【初心者から】簿記総合質問スレ【プロまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:34:20
>>944
よっぽど簡単な問題しかやったことないんだな。
946名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:41:46
>>945
お前が勉強不足なだけ
947名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:53:29
>>946
せいぜい日商2級レベルの話だろ。
1級でも場合によっては満点狙えるだろうけど。
税理士の簿記論財務諸表論や会計士の会計学の試験で貸借ぴったりあって
満点合格なんてやついないよ。
948名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:03:02
貸借一致して完答はせいぜい日商1級まで。
税理士会計士の簿記では最初から部分点狙いにならざるを得ない。時間ないしね。
949名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 16:04:31
>>823
また未呈示の意味がわからなくなりました。
買掛金支払いのため振り出した小切手\20,000が銀行に未呈示だったとは
相手が見せてないって事ですか?小切手はもらった人が銀行に持っていくものなんですよね。
決算でこのことが発覚したってことはわざわざ相手に銀行に行ったか確認したってことですか?
なんでこのことを問題にするんですか?ただのひっかけですか?
950名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 16:15:03
>>949
小切手を相手に振り出した時点で会社では
当座預金を減らす仕訳をするのでその段階では帳簿と預金残高は一致してません
相手が小切手を銀行に呈示してお金をもらって初めて一致します

決算時には預金残高を確認するので帳簿と預金残高の違いがある場合があります
数字が合わなければ当然その原因を調査する必要があるので問題になります
951名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 03:55:24
決算整理時の前受金について質問させてください。
自分の持ってる参考書と問題集にある、以下二つの問題でなんですが、
この仕分けの違いがわかりません。
長いので2レスに分けて書きますね。
見にくくなるかもしれませんが、すみません。
1:貸付金20,000は平成×8年9月1日に、貸付期間10ヵ月、年利率3%の契約で貸付けたものであり、
  利息は貸付時に全額受取っている。
  (会計期間平成×8年4月1日〜平成×9年3月31日)

  答え:(借)受取利息 150 (貸)前受利息150

2:01年10月1日に向こう8ヵ月分の受取利息¥72,000を受取っている。
  (会計期間01年1月1日〜01年12月31日)

  答え:(借)受取利息 45,000 (貸)45,000

952名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 03:57:12
・・・なのですが、前受金の解き方の理屈で計算してみると、
上記「1」は 1年分の利息:¥20,000×年利率0.03=¥600
       3ヵ月分の利息:¥600×3ヵ月/”12ヶ月”=¥150
と、3ヵ月分の利息を「12ヵ月分」で割っているのに対し、

下記「2」は 5ヵ月分の利息:¥72,000×5ヵ月/”8ヵ月”=¥45,000
と、5ヵ月分の利息を「8ヵ月分」で割ってますよね?
これがいまいち解せないです。

「1」も貸付期間10ヵ月分で、その全額受取っているなら、10ヶ月分で3ヵ月分の利息を割るんじゃないんですか?
それとも決算期間の12ヶ月で割るものなのでしょうか?それだと「2」のほうが矛盾します。
「2」は確かに「貸付期間8ヵ月」ではなく、あくまで「向こう8ヵ月分を受取っている」とありますが・・・
「1」と「2」で問題の理屈が違うというのはなんとなくわかるのですが、いまいちピンときません。
ここまで来ると、国語力というか、読解力の問題とも思えますが・・・
どなたかご教授願います。

ちなみに、「1」の問題はLECの日商簿記3級最速マスター「問題集」P55
「2」の問題は同じく、LECの日商簿記3級最速マスターP318「復習テスト」の問題5からです。
「1」の方には上記のような解説があったのですが、「2」には解答だけで解説がなかったです。
 
953名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 05:16:40
10/1から参戦の大学4年です。お手柔らかに。

とりあえず中央経済社の3級のテキストを一日2章ずつやってます。
予定ではこのテキストを2週して半月程度、その後過去問で10月を潰そうと考えてますが、
2級併願が間に合うならそっちにも手を出したい考えです。

このペースだとやっぱり併願にはキツイですかね?どうでしょうか。
ちなみに、ウチの地区だと出願は10月半ばみたいです。
954名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 06:48:40
>>951-952

1:貸付金20,000は平成×8年9月1日に、貸付期間10ヵ月の契約で貸付けたものであり、
  10ヵ月分の利息¥500は貸付時に全額受取っている。
  (会計期間平成×8年4月1日〜平成×9年3月31日)

  答え:(借)受取利息 150 (貸)前受利息150

10ヵ月分の利息:¥500×3ヵ月/”10ヵ月”=¥150
955951:2007/10/04(木) 09:08:48
>>954
レスありがとうございます。
確かに10ヶ月分の利息(500円)を最初に出してから10ヶ月分で割るとそのようになりますね。
ありがとうございます。

ただ、>>952の、
>1年分の利息:¥20,000×年利率0.03=¥600
>3ヵ月分の利息:¥600×3ヵ月/”12ヶ月”=¥150
という計算式は問題集の解説にそう書いてあったんですよね…(←ここは説明不足でした。すみません)
と、すると、やっぱりどうして12ヶ月分で割ってるのかわかりません。
956名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 09:11:49
>>951-952
利息は貸付期間で計算するのが基本
で、その利息を算出するにあたって問題を見ると
1:は年率、つまり一度12か月分の利息を計算しなければならない
そして貸付期間である10ヶ月分の利息を求めたのちにその中から前受金の処理をする
具体的に計算すると
A.12か月分の利息の計算 20,000x0.03=600
B.10か月分の利息の計算 600x10/12=500
C.前受金の計算 500x3/10=150
>>952に書いてある解説の解き方は12か月分の利息から直接3か月分の利息を計算しているだけで理屈は同じ
2:は利率が指定されておらずさらに貸付期間(8か月分)の利息も書いてあるので
72,000円の中から前受金の処理をするだけでOK
つまり↑のA.B.C.のA.B,が必要ないからC.の前受金の計算をするだけでいいってこと
だから72,000x5/8=45,000

>>953
おまいの頭の良さとやる気次第としかいいようがない
3級もまだマスターしてないなら今週中に3級のテキスト終わらせてすぐ2級のテキスト買ってきて
10月中に商簿と工簿両方のテキストを終わらせて残った半月で過去問+予想問題グルグルかな
957名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 09:32:42
>>955
600×10/12×3/10は600×3/12だろ
958名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 13:24:16
>>956-957
なんとかわかった…ような気がします。
少なくとも最初よりは。
ありがとうございました。
959名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 14:26:16
日商簿記と簿記の違いってなんですか?
もしよかったら教えてください
960名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 15:43:25
教えてあげません
961名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:04:08
計算用紙というかメモ用紙みたいなのくれるんでしょうか?
それとも余白に書いていいの?
962名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:26:53
>>961
A4の計算用紙を1枚くれる
963名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:33:36
>>961
もしくれなかったら机の上に書いておk
964名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 21:56:19
>>962
ありがとうございます。それって提出するんですか?
採点には影響しませんよね・・・

>>963
そうします。
965名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 22:01:27
>>964
提出するけど採点には影響しない
問題用紙は持って帰れるから余白に書いてもおk
966名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 22:04:13
>>965
ありがとうございます。
よかった安心しました。
967名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 22:17:38
>>965
俺の所は計算用紙も持ち帰りだったぞ
地域によって変わるんじゃないか?
968名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 22:50:32
計算用紙を回収する意図はなに?
969953:2007/10/05(金) 23:24:18
>>956
頭は普通、やる気はありって感じです。
簿記について右も左も分からない、って状況からのスタートなので少々苦戦気味ですが。
とりあえず頑張ってみます。レスどもでした。
970名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 00:13:16
>>968
かわいい子の計算用紙を舐める
971名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 18:11:53
機械A 取得原価300,000円 耐用年数4年 残存価格は取得価格の10%
取得後2年が経過した時点で70,000円で売却した。仕訳しろ

俺の答え
現金70,000/機械300,000
減価償却累計額135,000/
固定資産売却損95,000

問題集の解答
減価償却累計額270,000/機械300,000
現金70,000/固定資産40,000

総合償却することで耐用年数が変わるってことはあるんでしか?
972名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 18:39:03
>>971
問題を正確にすべて書け
973名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 18:46:04
>>971
総合償却の耐用年数は変わるぞ。

もう一個の固定資産の方のデーターを出せ。
974名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 19:02:19
>>972>>973
各機械の取得原価と耐用年数。残存価額はすべて取得価格の10%

機械A 300,000 4年
機械B 750,000 6年
機械C 450,000 9年

平均耐用年数が6年ていうのは理解できるっす
975名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 19:03:24
問題は
1.平均耐用年数と当期の減価償却費の算出
2.>>971
976名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 19:15:40
来年の六月に一級を取りたいと考えている者です。
現在三級のサクテキ・サクトレをやっている途中なのですが、今後の勉強方法はどうすべきでしょうか?
一級の取得を前提とすると、サクテキは不十分な印象を受けます。
目先の三級や二級の合格ではなく、きちんと全範囲理解して学習を進めるのなら
二級以降はテキストを変えるべきでしょうか?
それとも同一著者の本で学習を進めたほうが効率が良いでしょうか?
長文になりましたが、よろしくお願い致します。
977名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 19:20:33
>>975
総合償却の場合はまとめて償却してるからそれぞれが毎月どれだけ償却したかはわからない
だから総合償却してる固定資産の一部を売却等する場合は残存価額を残してすべて償却する
978名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 19:43:07
>>971
「企業会計原則と関係諸法令との調整に関する連続意見書」で記述があるんだが

有形固定資産の減価償却を総合償却で行っている場合、その平均耐用年数以前で
除却(売却)した場合、除却(廃却)損益は計上せず、除却資産原価(残存価格は除く)
がそのまま減価償却累計額勘定より控除されます。

テキストにも問題文の解説にもこの記述がないのか??

979名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 20:13:50
>>977
ありがとううううう!
やっと理解できた

>>978
見た限り会計学のテキストもそのテキストに対応した問題集の解説にもまったく載ってないですね
商業簿記のテキストか問題集には載ってるかもしれませぬが・・・まだやってない・・・orz
980名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 16:56:28
まったくの初心者です。
これから簿記3級、2級を目標にしています。
私の学力では独学は難しいかなと思っているので
スクールに通いたいと思うんですが
どのスクールも似たり寄ったりなんでしょうか?
どこがいいのかさっぱりわからないので
横浜近郊でお薦めのスクールがありましたら教えて頂きたいです。
981名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 17:37:46
俺の家
982名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:03:50
>>981
ありがとうございます!どちらにお住まいですか?
983名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:05:16
    ((_(_
  (/      `ヽ 別室では・・・
  /i l    _..   .._ ヽ
 _l i |   "      ゙ i
((、ゝ   i、 ̄゜, ヽ ̄゜、おたく
 し| (  `´/ ・・ヽ.´国外で営利目的の撮影のときは
  (   _  ト=ア.  | ビジネスいや芸人ビザでしょ。比国人も芸人ビザで国内で働いているぞ
   \  \  二 ノ^ノ 上役ならそれくらい知っているでしょ?
 /:\ヽ _____ノ _______ それとも国外で無許可で営利目的の撮影じゃ
/:⌒:ヽ.:\:_:\|目 :|_: : : : : : ||⊃r〕 犯罪でしょ。旅券法違反
|: : : : : :|: : : :|: :\|\: :| : /: : : :||-||
| : : : : : |: : : : ̄: ̄:\\:\ ̄ ̄ . ||
984名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 18:45:56
>>980
生講義をしてくれる所ならどこでも良い。
予備校の利点は先生に質問できるですから。

ただ、3級は今から独学で勉強して11月に取るってのもありですよ。
まだ受付はしめきってないと思いますし。
985名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 19:00:47
>>984
レスありがとうございます。
生講義がある所ならかわりないんですね。

11月の試験までには間に合わないような気がします…。
高卒で高校から勉強は一切していないフリーターですし本当に馬鹿だと思うので。

1ヵ月で合格できる方は元がいいのでは…?

ただ、時間だけはあるので頑張ればできるんでしょうか?

参考書など何がいいのかもわかりませんが大丈夫なんでしょうか?
986名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 19:10:51
おじさんが教えてあげるからおいで
987名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 22:40:25
>>985
予備校ならTAC、大原がおすすめ。
また商工会議所によっては簿記講習を開催している所もあるので、調べてみるといいよ。
急がないなら独学で2月3級、6月2級を目指してじっくり勉強すれば大丈夫。
988名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:05:45
二月に二級三級同時受験すれば?
今からなら十分間に合うと思う
989名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 23:49:43
TACの9800円プランで、11月合格を目指してみます。
一応大学は出たが、文系、数字苦手でもいけるでしょうか・・・。

しかし、TACも大原もHP見難いですね。
どうにかならないのかしら
990名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 00:24:26
>>987
通うならTACにしようと思ってました!
できれば早く取りたい気持ちはありますが
いつまでと決まっているわけでもないので
ゆっくりじっくりがいいですよね。
3級は独学でも取れる方が多いみたいですが
2級も独学で可能なんでしょうか!?
まずは独学で頑張ってみます。
ありがとうございました。

>>988
一気に2つも取れるんですか!?
無知で1回に1つだと思っていました。
2月なら4ヵ月ありますし頭が足りない私でも
毎日勉強すれば間に合いそうですね。
ありがとうございました。
991名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 00:25:39
金融に内定いただいて簿記をとっといたほうがいい
といわれたのですが簿記とは日商簿記のことでいいのですか?
992名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 00:40:30
>>990
試験は同日だが、時間がずれているので受けれるよ
ただし二級が先だったかな?
二級だけ受けるという手もあるが、万が一落ちたら何も結果が残らないので
両方受けてください。がんばれ〜〜
993名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 00:52:32
>>992
同日に受けられるんですね。
知りませんでした!
保険のつもりで3級も受けてみます。
それまで確実に合格できるように頑張ります。
ありがとうございました。
994名無し検定1級さん
>>989
会計は文系だからそれは問題ない
数学苦手でも2級までなら四則演算しか使わないから無問題
最後の二行は烈しく同意

>>991
日商だろうな。全商ってことはまずありえないし全経の可能性も相当低い

>>992
確か二級は午後じゃないかな