【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜24日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅建合格後のさまざまな手続きをお互い助け合いながら乗りきるスレです。
宅建試験合格→登録実務講習(or実務経験)→資格登録→(合格後1年以上の人は法定講習)→主任者証取得

■前スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170736641/
2名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:46:16
■過去スレ
【未経験】宅建主任者証交付への道【新規】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057096931/
【未経験】宅建主任者証交付への道【2日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074867404/
【未経験】宅建主任者証交付への道【3日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078995107/
【最後の試練】宅建取引主任者証への道【4日目】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084703882/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜5日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090003014/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜6日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102246141/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜7日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106727192/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜8日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1110243162/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜9日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1111383691/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜10日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113180644/
3名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:46:47
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜11日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117591601/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜12日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123728247/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜13日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134049666/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜14日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137769519/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜15日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139615376/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜16日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142667968/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜17日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144294484/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜18日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147704430/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜19日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147710635/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜20日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160325666/
4名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:48:26
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜21日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165076706/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜22日目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166582788/
5名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:49:03
主任者証取得までにかかる費用
・主なものは以下の通りです。
 登録実務講習 31,500円〜45,000円(実務経験2年以上ない方のみ)
 登記印紙     500円
 住民票      300円
 身分証明書  300円
 登録申請  37,000円
 主任者証  4,500円
 法定講習   11,000円(合格後1年以上の人)
6名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:49:47
■登録実務講習を実施している機関

・財団法人 不動産流通近代化センター (受講費用) \45,000
・東京リーガルマインド (受講費用) \40,000
・日建学院 (受講費用) \40,000
・総合資格 (受講費用) \39,900
・TAC  (受講費用) \40,000
・住宅新報社 (受講費用) \40,000
・九州不動産専門学院 (受講費用) \31,500
7名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 22:55:59
■登録実務講習修了率

・平成15年 97.1%
・平成16年 97.5%
・平成17年 98.0%
8名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 20:25:04
ニ〜
9名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 20:29:18
実施機関がふえた
10名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 20:35:33
・九州不動産専門学院 (受講費用) \31,500
↑安い!!
他のところはボッタだな
11名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 21:17:03
マジで
12名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 21:18:28
大して変わらんしよくたかだか4万でゴチャゴチャ言えるな。どんだけびんぼうなんだよ お前ら ありえんわ
13名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 21:20:18
たかだか4万
14名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 22:35:51
されど4マソ
15名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 22:48:22
苦学生の折れには大金orz
16名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 22:48:32
4万も払って落ちたらブチキレます。
17名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 22:57:37
早く終了証が欲しい。
18名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 22:57:54
日建Bテスト問題だらけ。
10人中10人同じ解答になる問題出せ。
神田さん・神田さん・神田さん・神田さん・神田さん・・・・・・・・・
貸主とか借主とか普通に出来ないのかね〜?
ここにこのレスの原点がある。
各校の講師も?????
19名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:00:22
試験問題が同じなのは不公平だ。
解答が漏れてるは不正試験だ。
講師に差が有り過ぎだ!!!
4万も払って落ちたらブチキレます。
20名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:07:19
日曜日と水曜日の合格率違うかな〜?(発表しないだろうな)
ちなみにぼきは水曜日でした。
当然、このレス見てました。まったく同じでビックリ!!!!
見なくても全然出来たけど、確かに不公平!
21名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:10:14
なんだかんだ言っても終了証書がもらえればよい。
22名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:13:31
資格手当てが3万もらえる。
23名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:36:41
資格手当ていいなー
24名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 10:46:08
知事への登録申請の時に張る写真が主任者証の写真になるのでしょうか?

25名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 12:12:17
なんだかんだで登録に4万くらいかかるのか〜
1万人×3万7000円=3億7000万円
何につかわれるんだろう
26名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 12:17:13
銀座のお店
27名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 12:37:16
ノーパンしゃぶしゃぶ代
28名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 16:08:46
資格手当て…
もともとその分引かれているだろうから
おいしいとも思えないのである
29名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 19:40:35
おい、今日法務局に「登記されていないことの証明書」を取りに行ったんだけど用紙に殴り書きでしかも間違えを横線で訂正して記入したら証明書はそのままの字で出てきたよ。
みんな、「登記されていないことの証明書」の申請は綺麗な字で間違わずに書いた方がいいぞ。
30名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 20:20:12
あああ
31名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 20:36:12
どれ位まで読めない字で発行してもらえるかチャレンジだな

俺はちょっと汚い字で明日挑戦してくるから、あさっては汚い字で誰か挑戦してくれ。
32名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 20:55:08
「登記されていないことの証明書」は氏名・生年月日・住所の自筆の部分をコピーして、
その下に上記の者について〜証明する。
っていうものだからね。

自分も住民票みたいなものを想像していたから驚いたよ。
33名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 21:29:40
>>32

郵送で申し込んだのですか?だとすればどれくらいで返ってきましたか?
34名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 22:07:41
>>33
自分の場合は月曜に出して(その週の)金曜にきた。
前スレでは3日後には返ってきたという人もいたけどね。
35名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:45:39
登録の申請は本人が窓口に行って申請しないといけないんですか?
36名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 00:33:05
>>35
近くの土木事務所の建設指導課に電話で聞いたら、郵送でもOKだと行ってたけど
全国同じかどうかは不明
合格証と修了証の原本とコピーが必要らしい、原本は返すとのこと
都道府県の収入証紙37,000円は、特定の銀行でも扱ってるらしい
都道府県の土木事務所のHP探して電話してみれば答えてくれると思う
37名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 01:07:16
不動三兄弟の長男で桶?(^_^)b
38名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 13:34:01
「登記されていないことの証明書」誰だよ30分もかかるなんて言ったの!
東京法務局行って、30分覚悟で本を取り出して開いたとたんに呼ばれたよ。

わずか1分で発行だった。住民票発行より早いのはなんでだ?
それともノーチェックでコピーして終わりだったりして。
39名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 14:15:15
>>36
ありがとうございます。
40名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 15:57:46
全く予習もしてなかったし
薬を飲んで意識が朦朧としていたので
正解率60%くらいです。
解答が洩れているような試験ではじかれたら
管理の甘さを突っ込んで訴えてやる〜!
こんな奴でも独学一発合格できる宅建試験。
5月生の空きまだあるんかな〜?
41名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 16:23:56
終了試験は落ちないよ。大丈夫だって。
42名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 16:38:17
41
ありがとうございます。
43名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:32:31
実務講習のDVDとテキスト古本屋に売ろうとしたらDVDはまり江タンが映っているので高く買い取ってくれた。1500円
テキストは(青いヤツ)買い取れませんだって、逆に撤去料として100円いただきますとの事。
みんな講習終わったらどうしてんの?
44名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:35:07
お尻拭き。

マクラ。

焚火。
45名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:40:02
合格した人に質問。

宅建合格した知識で他の資格を取得しようと思ってるのですが、
どんな資格が取りやすいでしょうか?
司法書士、管理業務、マンション管理・・・?

就職や実用性無視してでかまいませんのでおしえて下さい。
46名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:50:56
司法書士は司法崩れが受けても落ちることがあるわけで。
管業あたりがいいかも。
47名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:54:10
>>43
おまい近代のテキスト売ってこれからどうやって実務やっていくわけ?
池沼ですか?
48名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:56:39
自己啓発で主任者証欲しいとかいう人なんじゃないの?
実務していこうと思うなら、少なくともテキストは捨てないだろ
49名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:06:20
それをいうなら、自己満足の主任者証だと思われ。
50名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:19:31
実務講習のほかに登録でも金かかるのか?
51名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:26:06
37000プラスαかかりますです。
52名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:29:19
○×の問題って、4者択一よりシビアだと思うんだけどどうなの
53名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:29:25
>>22
不動産鑑定士

ただし経済と会計(経済系)が得意ならの話だが・・・・・・・・
54名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:35:21
宅建の次は官業がいいよ。資格マニアが欲しがる官業。
55名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:37:35
某不動産会社の営業マン紹介を見るに宅建の次はコンサルかFPあたりが順当じゃね?
56名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:40:13
取引主任者証取っても実務に就いている人なんかいないよ。宅建7割はペーパー主任者だから。
57名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:53:56
4万かかった講習欠席したアホっているの?
58名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:54:05
>>52
LECで受けたけど ○×だと、問題集とは違う問題の出し方をする所がある
1 主任者の業務は35条・37条書面への記名押印と、重要事項の説明と、35・37条書面の交付である。
2 標準媒介約款によると、媒介契約の更新は依頼者から業者へ口頭ですればよく、文書である必要はない。
3 元利均等返済は、返済期を通して返済額が一定であり、元本の減りが遅い返済方式である。
4 報酬の受領時期は、売買契約が成立し、売買契約書が当事者に交付された時に約定報酬の50%、
残りの50%を残代金決済時に、それぞれ受領する事が望ましい

1 交付は義務じゃないので × (赤い本のP31 1取引主任者の義務 の ○の中に3)
2 業法だと口頭でOKだけど標準媒介約款だと文書でする必要があるので ×(赤い本のP118 (9) )
3 内容的に合ってるので ○ (赤い本P146の〔参考〕)
4 「しなければならない」だと×だけど、「望ましい」なので ○ (赤い本のP114の、○の中に5 報酬をもらっていい要件は、P237の一番下からP238にかけて)
ここらへん以外は問題集そのままとか、そんな感じだったと思う
59名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:55:56
日建よりむずいな。
6058:2007/02/20(火) 19:02:40
>>52
交付 = 手渡す だから、誰でも良いみたい(講習受けるまで、書面の作成や発行の事だと思ってた)
61名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:07:49
運命の28日まであと8日。
非修了通知きたやつ教えてね。
62名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:30:35
落ちたらまた4万払ってDVDとテキスト送られてくるのかなぁ?
二回目は割引料金とかならないかなぁ。落ちていたらショックだよ。
63名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:33:14
わざわざ早稲田の試験日に講習ぶつけるなや
64名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:37:22
主任者証の写真ってまさか試験の申し込みのとき貼った奴?コロス
65名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:43:09
>>61
若干自信がない俺。
落ちたら即座にこのスレで教える。


>>64
登録申請する時に用意する写真じゃないの?
試験の申込みの時じゃ主任者交付までに数年経ってる奴もいるだろうから、
試験の時と同様に直近の写真を用意させて、つまり登録申請の時の写真とかを使用するだろ


66名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:45:54
登録の時ともまた違う写真だと思うよ。
登録申請には載っていない
デジカメ、スピード写真不可ってどこかに載ってた。
67名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:52:53
じゃあ少なくとも試験の時の写真は使用されないということで、安心汁
68名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 20:04:25
安心した・・・
重要事項の説明の度に青白い写真見せてたら契約できるもんもできなくなるわ
69名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 20:17:06
俺もアメリカの犯罪者の手配写真みたいだからそれ主任者証に使われたらヤバイw
70名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:23:18
ヤフオクで日建の実務講習セットが出品されてます。
71名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:50:30
ヤフオクで出品されてる実務講習の教材の中の「登録講習テキスト」って何?
俺こんなのもらってないよ
72名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:58:44
>>71
日建でもLECでも入ってる赤い本
(ヤフオクは登録講習テキストだけ平成18年度版、去年は白で今年は赤なんだと思うけど分からない)
そこから出題されるらしいけど、日建の四択問題は、問題集の方が重要かも
73名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:10:29
>>63
は?おまえ工房?
馬鹿じゃねえの?
74名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:11:27
>>71
平成18年のだから去年出品者がオクで買ったんだろ。
こんなもの買う人いないだろ…と思ったら入札があるね。
75名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:22:32
寝る前は日建のDVD重宝するぞ。
不動産鑑定士のオサーンの独特な喋りで眠くなりだしたら、まり江たんに画面を切り替えておやすみ☆
76名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 04:45:26
>>73
何が?高田馬場駅は昨日早稲田の試験でごったがえしてたからさ
77名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 07:47:29
オレのDVDのまり江、、、
実はモザイクがかかっていないのだ!!!!
ヤフオク出そうかな。「モザイクなし!」って。
78名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 08:22:21
死ねつまんねんだよ
79名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 09:16:05
オレ野茂だ。
80名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 10:52:11
81名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 11:44:57
質問です。
八月のお盆あけから勉強してその年の10月の試験に合格できますか?
それとも甘すぎますか?
82名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 11:54:17
>>81
自分がそれでいいと思うのならそれでいい。
結果報告ヨロ
83名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 13:15:09
>81
ニート、学生なら余裕。

社会人ならちょっと厳しい。
84名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 13:40:40
>>81

俺は社会人だが、5月から始めて受かった(去年)、宅建自体
今の仕事とはまったく関係ないんだが、高卒・デブ・ハゲ・キモメン
のオッサンなんで、今の会社が無くなってもなんとか就職
だけは・・・と思って必死に頑張りました。

学生なら8月から一日数時間かけて短期詰め込みでいいと思うし、
社会人なら俺みたいに1日1〜2時間を数ヶ月ってパターンがいいと
思う、

勉強してる途中でネガティブなことを考えてしまう煩悩が
一番の敵でした。


85名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 16:33:15
マジレスすると、才能があれば余裕。
ここの才能とは、難しい意味でなく、宅建の本を読んで面白いと感じれるかどうか。
あと、煽られるの覚悟で言うと、ナメてかかると確実に落ちるので、、シッカリ勉強するように。
86名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:05:26
俺も高卒で、勉強時間は通勤時間だけ。それでも60時間で合格できた
87名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:29:03
釣られるが、
世間で言われる一流大学を卒業した俺でも60時間で合格は100%無理
過去問10年分やるとして、500問
選択肢が4つだから全部で2000肢

1つの肢を確実に忘れないくらい覚え込むには少なくとも総計で30分はかかる。
だから2000肢を全て完璧に覚えるには2000×30=60000分、
つまり過去問だけで1000時間かかるんだけど

もちろん、初学者はテキストを読んだ上でやらなければ1肢30分で理解するのすら大変だろうから
実質はもっと時間かかる
88名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:47:12
>>87
もうそれ以上しゃべらないほうがいいよ。バカ丸出しだからww
つっこむところが多すぎて逆にこまるwww
一つだけ言うと、なんで10年分もの過去問の中に同じ知識でとれる問題が一つもないの?www
久しぶりにこんなアホを見ましたww
釣りだと願いたいが、文面から見るにマジレスですねw
89名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:55:29
1つの肢を確実に忘れないくらい覚え込むには少なくとも    「総計で」   30分はかかる


バカはお前だろ



あぁ、大卒ってとこに反応しちゃったのね、ごめんごめん。
90名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:59:38
だから何で一つ一つの選択肢を丸暗記しなきゃいけねーんだよwバカはおまえだろwww
合格するぐらいならそんなに労力かける必要もないし、もっと短時間で合格できるだろw
91名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 18:07:04
え、普通は全部の選択肢覚えるだろ(悪問除いて)
問題が解けたらその問題に不明な選択肢あってもスルーするんだ?
あ、今まで勉強したことなかったから勉強の仕方がわからないんだね、スマンスマンw
92名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 18:13:59
ここは主任者スレだから宅建試験は別スレでどうぞ。
修了証or未修了証の到着までもう少しですね。
93名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 18:42:51
そろそろ3ヶ月書面を準備しといた方がいいのかね?
94名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 18:48:06
今LECの講習終わって帰ってきました。
全てが最悪でした。
ユルユルでスカスカの無意味な講義と意外にキツイ修了試験。
あんなにヒドイ授業は経験したことがない。
ゆうきなえのオールナイトニッポンかと突っ込みたくなるほどの意味不明な間。
ちょっとしゃべると沈黙。またちょっと喋るとまた沈黙。ラジオだったら放送事故だよ。
テキストぶん投げようかと何回も思った。
ワークブックのやり方もまったく説明無し。
いきなり、簡単だからハイやって!といってやらせて、15分くらい経ったらまだ終わってない人たっくさんいるのに、
「ハイほとんどみなさん作業が終了したと思われますので・・・」と言い出したw
イヤイヤイヤイヤ早すぎる!!!まだ半分しかやってなかったよ俺。となりの人もそのくらいだった。
ワークブックはほぼ書き写すだけだから難しくはない。でも試験のときはちょっとでも書き方が違えば間違いになるんだろうし、
ゆっくり正確に練習したいじゃん?まったくそれをやらせてくれなかった。
しかも答え合わせするのかと思ったらあんまりやらない。
資料を見ればわかりますから・・・とか、まあ簡単な作業だということがわかってもらえたと思います。とか、
そんなことばっかり言ってる。質問できる空気でもない。(結局質問した人ゼロ)
ものすごい不安なまま試験が始まった。
まあ合格したとは思うけど、あまりにもひどかった。
もし不合格だったら俺どうなっちゃうかワカラン。
LECが悪いのかあの講師だけなのか知らんがとりあえずLECには今後かかわらないようにする。
95名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 18:50:28
P.S. あれだったら交通科の違反者講習のほうがマシ。
96名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 18:52:44
課ね
97名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:05:01
日建受けたが、敷金の話だけは子供が大学行ったとき
役に立ちそう。
9886:2007/02/21(水) 19:05:50
マジで60時間なんだが。
8月のお盆明けから2ヶ月間、通勤時間往復の1.5時間だけ。

やったのは、らくらくの簡易板を1回読んで、○×式の問題集を4回やって間違いがほぼ無い状態にして、過去問4年分を2回やった。どの年も40点程度は取れた。
最後に去年分の試験を本番と思って時間をはかって解いて、38点。


高卒の俺でもこんなもん。これで36点だった。35点を目標とした勉強方法だけどね。

1000時間って、満点を目標にしているんだよね?本来はこうあるべきだとは思うけど、俺にはできない。
99名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:08:20
>>96
スレ違いって早く気付けよ
100名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:08:23
101名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:09:23
>>98
聞いてねえよ
失せろ
102名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:10:18
嫉妬かよw
103名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:11:21
100ゲットできたら、
>>1-99の連中は全員、一生宅建に受からない。
104名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:16:24
>>87
Fランクの俺は12時間で受かりましたが何か?
105名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:20:24
6ヶ月で受かるからそう熱くなるなよw
106名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:27:28
てか、敷金の慣習は、関西より南だけだろ
常識的に考えて
あの、説明はどうかと思った俺・・
107名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:53:50
>>106
kwskタノム。
敷金にローカルルールあるの?
108名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:55:06
敷金の慣習は、関西以外
109名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 21:04:47


久しぶりにレベルの低い争いを見た
最近は比較的まともだったのに残念
110名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 21:22:59
LECレポ

昨日・今日LECで受けた。
講義は退屈。罰ゲーム。

講師は実務経験者らしく、たまに自分の経験談を交えて講義してくれた。
少しはためになった。

終了試験
○×式:講義中に「ココが大事」と講師が言うところから9割くらい出る。問題は難しくない。
     心配なら送られてきた問題に目を通しておくこと。出題形式・難易度はほぼ同じ。
記述式:講義中にやるワークブックと要領は同じ。その場で慣れる。基本的に写経。

但し、心配なヤツは1回くらい本読んどけ。
本の流れ(細かい内容はどうでもいい)をつかんでおくと、かなり楽。
あと、付箋は必ず持っていくこと。
講師がいう「大事」なところに貼って、試験中に即座に参照できるようメモしておくと試験は30分程度で終わる。

以上
111名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 21:39:19
TACは講習はまだ始まっていないけど、テキストとDVDは届いているよね。
どんなのですか。
112ちょこ:2007/02/21(水) 22:33:03
俺LECだけど長簡単でヨカタ!!
主任者賞欲しいだけだからあれでヨカタな。
講師が「ここは特に重要です」って言ったとこしかテストでなかったし。
やっぱ登録公衆自体は無意味で国が4マソ欲しいだけなんだな。
113名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 22:41:23
>>70 現在2500円。
114名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 22:51:04
>>113 俺もこの入札に参加する。終了直前に3000円で入れるつもり。平成2年に実務講習を受けたが、あの頃は3日間で5万円だったなー。
115名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:36:10
みんな終了書が来たら速攻申請の手続きしにいくの?
織れ昼間仕事だからいけないよ。みんな休んでいくの?
116名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:38:01
確かに宅建なんか女子高生のパンティー想像しながらでもパスできる。
でもマン管は、パンティー想像した時点で負け。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
マン管の試験で、前の席のギャル系が超スケブラ&ハミパンTバックで
集中できず落ちた言い訳と、そのギャルの写メ。確かに試験の時はコレ
きついわ。セクシーに負けた。
てか、誰だよこの女w 乳頭がうっすら確認できるじゃないか?
117名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:49:45
>>113
現在5000円超!
118名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:52:34
>>117 現在の最高落札者、自動入札に設定してるけど、いくらにしてるんだろ。
119名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:05:12
>>118予想、落札価格8000円超えるかも。
てか終了試験落ちたら自分も出品しょっと。
そしたら、また40000円の足しに出来るな。
追試無しって事はまた、40000円払いなおしですよね。。
あんな簡単な試験に落ちるなんてwって言わないでね。
120名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:07:06
>>118 現在、7250円。年度が新しくDVDが付いてるから欲しいんだろーな。
121名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:12:35
>>121 げっ、8000円を簡単に超えた。恐らく、自動落札を1万円に設定してるな。
122名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:19:59
>>121えっ!さっきまで2500円だったのに!すげ〜!
DVDのおじさんの声、2度と聞きたくね〜。
どこまで上がるのかウオッチリストに入れとこ〜。
123名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 01:18:45
現在、8250円。これって買う人ってどういう目的だ?
資格をずっと前に取得してて再度現在の実務講習を知りたいとか?
124名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 01:43:15
付箋使ってるやつが多くて全部2ちゃんねらーに見えた
でも付箋なんか必要ねえし。
125名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 05:53:24
120 :名無し検定1級さん :2007/02/22(木) 00:07:06
>>118 現在、7250円。年度が新しくDVDが付いてるから欲しいんだろーな。


121 :名無し検定1級さん :2007/02/22(木) 00:12:35
>>121 げっ、8000円を簡単に超えた。恐らく、自動落札を1万円に設定してるな。


122 :名無し検定1級さん :2007/02/22(木) 00:19:59
>>121えっ!さっきまで2500円だったのに!すげ〜!
DVDのおじさんの声、2度と聞きたくね〜。
どこまで上がるのかウオッチリストに入れとこ〜。


123 :名無し検定1級さん :2007/02/22(木) 01:18:45
現在、8250円。これって買う人ってどういう目的だ?
資格をずっと前に取得してて再度現在の実務講習を知りたいとか?
126名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 06:26:57
いくらでもいいよそんなもん死ねよおまえらなにもりあがってんだよ死ね
127名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 10:05:24

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
128名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 11:26:04
>>126 漢字と句読点をもう1度小学校へ行って習って来い、アホ。
129名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:49:37
あーあ、9750円まで上がった。テキスト売るなら今がいい。
130名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:01:56
実況すんな禿。
131名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:08:26
LECの実務講習の人、よかったよ^^最後に復習してくれて、30問教えてくれたもたいなもん。
DVDで予習していったけど、時間の無駄だった。
もっと難しくしてくれたほうがいいなあ。50%くらいの合格率にしたらいいのに。

あと、業界では宅建取得者事務所5人に1人のとこを「3人につき1人」と主張してるみたい。
それが通ったら宅建の合格率がどんどん増えちゃうよ。。。
132名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:12:43
宅建主任者証早くもらって、大前晴子のように持ち歩きたい
133名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:42:31
俺は里中主任みたいになりたい。
134名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 02:14:09
春子だろ。
主任者証なんか持ってたか?
135名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 02:17:19
修了試験落ちたら洒落にならん。
追試なしってありえねー。
136名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 02:32:39
登録申請に、合格証と修了証の原本を送らないといけないけど
途中で何かあったらイヤですお
でも、送らずに車で土木事務所に行く途中で自分に何かあるのはもっとイヤですお
137名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 03:53:23
大前さんは確か宅建持っていたと思うよ。
138名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 07:52:16
なんかおまえらぜんいんめっちゃむかついてきた。死ねばいいのに・・・
139名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 07:53:50

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

140名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 07:53:53
 !       i              |
    i     |
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
    | ||i                  今の君に足りないものは
    | |    |     i
   | ̄||   i   
   |  |i               |
   |_|i
    | | i                 |
    | | |     ^  |
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\    優しさだ
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜
141名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 07:55:35
生きる資格すらないお前らが何必死になってんだよ
142名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 08:06:41
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

143名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 10:19:30
3月からTACに行く人は
DVD見終わったかい?
144名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 12:44:25
>>143
未だ開封すらしとらんがな
12時間30分を1日で観る事になるかもw
145名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 12:47:06
申し込んだ会場が、定員に達しないまま募集を終えた。
当日、教室に何人いるのか不安だよー。
146名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 13:11:16
やっぱこのスレは不合格者は来れないよね?
147名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:33:11
当然
148名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:30:18
日建の終了書って26日に来るんだよね27日にはと
149名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:31:07
確か26日発送と書いてあるね。
150名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:32:14
4月には主任者証手にしているね。早く欲しいね。
151名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:42:31
26?そんなに早いのか
と言ってもまじで落ちてるか落ちてないか微妙な俺は今から胸が張り裂けそうなくらい緊張しとるよ・・・・
152名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:59:52
終了試験は落ちないよ、よっぽどひどい点数を取らないと落ちないか大丈夫。
153名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 16:02:18
他の予備校は終了書いつごろなの?
154名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 16:09:12
>>153
LECは
第1 次が3月23日(金)、第2 次が5月11日(金)
第3 次が7月6日(金)、第4 次が8月10日(金) の発送予定
個人的には、確定申告が終わった後だから丁度良い時期
155名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 16:57:00
日○の終了試験の合格率は6割弱の模様。
156名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:15:35
ちょっwっっwwまじ???
157名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:43:25
本当に6割弱なの?
それどこ情報?
ちょっと日建に聞いてみようかな
158名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:49:25
マジでその数字なら
俺ヤバイかも・・
てか、日建は、次回から、誰も受けなくなりそうだなw
159名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 18:04:36
つり。
160名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 18:05:29
8割正解すりゃいいんだろ。アホか びびりすぎ。
このスレ見てるとこんな奴らがよく合格したなと思うよ・・・
161名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 18:35:01
まじか?6割弱って
162名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 18:49:09
>>160
これが一度実務講習受けた人は修了試験のみ、受験料7000円とかなら全くビクビクしないけどな
4万円は貧乏人には結構キツイ
落ちたら8万だし
163名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 18:49:40
終了試験の問題はすべて解けた。
だからわざと8割になるよう、
空欄を設けて調整した。

いま、すごく後悔してる。
なんて、バカなことを、
挑んだのだろう。
164名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 18:53:57
>>163
わざと2割分空白にしたということ?
凄い猛者だな
165名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 19:00:52
日建終了試験6割弱って本当?
166名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 19:12:24
付箋なんかいらねえじゃねえか。

試験ではテキストの「資料」は見る必要ないし。
167名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 19:15:16
日建6割修了の噂広まる
     ↓
今後、日建の実務講習受講者激減
     ↓
   売上激減
     ↓
もし事実に反した虚言だった場合
     ↓
>>155に責任追及
     ↓
>>155\(^o^)/


こうならない為にも確定してないことで、今後企業の業績に左右するような事は言うのやめたほうがいいぜ
168名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 19:18:47
6割り弱というのは間違いなく無いだろうが、もし本当なら
講師に騙されたことになる。
不動産を扱う奴は人の言葉を信じるなと
教えてくれてるということで・・・まさに実務講習
169名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 19:30:46
んで6割弱は本当なの?
申し込み先を迷ってるもんで。
170名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:17:13
6割だろうが9割だろうが、落ちている自信がある俺には関係無い話だ。
171名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:23:54
おれん時の講師は物騒な話ばっかしてたよ
172名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:26:13
155 :名無し検定1級さん :2007/02/23(金) 16:57:00
日○の終了試験の合格率は6割弱の模様。

155 :名無し検定1級さん :2007/02/23(金) 16:57:00
日○の終了試験の合格率は6割弱の模様。

155 :名無し検定1級さん :2007/02/23(金) 16:57:00
日○の終了試験の合格率は6割弱の模様。


     ↑マジですか?↑
173名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:28:20
きっと本試験の合格率もかなり悪いんだろうね。
ヤバイ騙されるところだった。
FPは他校にします。
実務講習で過去最低のだからね。
174名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:33:55
これだから初めてのところは怖い
近代にします
175名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:44:53
日建倒産か?
176名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 21:22:51
売上激減とか言うが、もともと去年まで、実務講習の収益は無かったんだから売上には特に影響ないだろう。
仮にあったとしても実務講習をきっかけとした機会損失くらいか。

とりあえず数日待て。
177名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 21:38:02
ここの>>611見てみ。日建の発表は午前7時半からって書いてあるじゃん。
でもどうも前日の深夜から埼eksu^
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
178名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 21:51:52
>>167
155は日建とは言ってないぜ日○と言ってる。
おまえは憶測で日建と断定しているから責任はおまえに行く。
179名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 21:58:58
6割弱かぁ。最低でも8割くらいは合格するんじゃなかったっけ?
難しいって書込みが多かったのは本当だったんだね。
180名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:05:24
誰が騙されてるか分からないらしい。
181名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:07:12
LECは何割くらい?
ここも6割ってことは無いよな?
182名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:09:03
笑えるくらいビビリ倒してるなお前らw
183名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:11:52
4万も払って落ちたらブチキレます

現実味をおびてきたなw
184名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:24:24
日建の卒業生だが担当に聞いたら欠席したやつ以外合格していると言っていたぞ。
185名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:21:30
宅建も、お役人の食い物にされてるな。
186名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:24:05
warota!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
臭いパンティが美人のだったら歓迎するヤツも多いだろうがどうして
不細工なメスの臭いパンティにも寛容で居られるのか漏れには全く
理解できない。>>772はおかしいだろ?そもそもこんな論議をしている
連中の頭の中が理解できないのだが漏れが馬鹿? JKの香りがする。
187名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:42:22
ANIMALS
CLOSE−UP
WITH A WIDE
ANGLE LENS
http://photos1.blogger.com/blogger/8103/1365/400/cl293_j98.0.jpg
http://affiliates.jlist.com/click/1082?url=http://www.jlist.com/PRODUCT/CL294-07
188名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:43:06
189名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:04:19
初めてなのに「また」騙されたわけだがって言われた
190名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 01:38:08
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (ミ ´_ゝ`)  ) <AAが足らん!! 気合いいれろー・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
191名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 02:20:52
チンカスマスオ 
フォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオw
192名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 03:04:37
>>190
貧乏講師降臨?
193名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 04:05:03
                                          / ̄\
                                          / ̄|/| .|
      /|/|/\/\                         /    .| \
      \/|/\/\|                        /  ●    ̄| . ̄|
      /       ヽ                      \         ̄\|
        |         |        /⌒\            \   ●    |
     │   ●  ● |        \___/            \       /
      |         |         \ \            \   /
      |________|           \ \            \/
        _______                \ \  _______
      ヽ        ノ               \ \ヽ        ノ
     /\_____/\               \  \_____/\
    /  /       .|  |                  \          \
  /\ / -─┬─|  |                      |  | ̄ ̄\. .|   \
  \  \.     |  |  |   /⌒ヽ             |  |   . | .|\   \
    \  \.   |   | ̄ ̄ ̄(   .)              |  |__/ │ \ / \
     \/⌒\ |   └┬──"''-'"  ┌┐          |  |       |  /  /
      (   )     |          ││          |  |       | /  /
       |"''-'"       │       │└─────┤______|/ ⌒ |
       └┬┬─┬┬┘       └──────────┐│ (   )       
194名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 04:06:12
         ││  ││                         ││ "''-'"
         ││  ││                         ││
         ││  ││                         ││
         ││  ││                         ││
         ││  ││                         ││
     ┌─┘│  │└─┐                       ┌─┘│
     └──┘  └──┘                       └──┘
195名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 06:16:51
178が必死すぎてワロタ
196名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 06:17:09
17年度合格 以前はハウスメーカーに10年勤務 激務の毎日で
宅建の試験さえ受けられませんでした。34で不動産業への転職を決意し
2回目で合格しました。
1年目は学校にいきましたが、舐めてかかって見事に不合格。
去年は7月から、仕事終わって夜は1時2時まで毎日、休日は図書館で朝から17:00まで
マジで勉強しました。結果35点で合格。ほんと今年駄目だったら不動産業界から出よう
とまで思ってたから、本当にほっとしました。
やはり一通りの遊びや楽しみも覚えてしまうと、もう自分との戦いですよね。
私は3流私大出身ですが、並みの頭では舐めてかかると絶対落ちると思います。

197名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 08:24:30
てか、自分がだいたい何割ぐらい取れたかぐらいわかるだろ。
合格率なんてどうでもいいよ自分が受かれば。
198名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 08:39:07
遊ぶつもりが遊ばれた。
199名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:54:52
俺は日建の実務講習受けたけど終了試験はまず受かると思うよ。
その証拠に試験前に試験管が「まず落ちることは無いと思いますけど・・・」と言っていた。
しかも言った後に、「あ、試験前にこんなこと言って失言でした」とか笑いながら言ってたし。
これって落とすことはありえないということじゃん。しかも修了書の発送時期に就いてしか説明しなかった。
200名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:09:08
普通に予習していればね
201名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:18:19
日建の終了証は2月28日発送?
202名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:22:51
LEC受講するのだけど、「宅地建物取引業の実務と知識上・下」って必要なの?もって行かなくてもいいかな?
203名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:01:16
>>202
持って行くのは、赤い「登録実務講習テキスト」だけでいい
空いた時間に見るなら50問の問題集と
1 主任者の業務は35条・37条書面への記名押印と、重要事項の説明と、35・37条書面の交付である。
2 標準媒介約款によると、媒介契約の更新は依頼者から業者へ口頭ですればよく、文書である必要はない。
3 元利均等返済は、返済期を通して返済額が一定であり、元本の減りが遅い返済方式である。
4 報酬の受領時期は、売買契約が成立し、売買契約書が当事者に交付された時に約定報酬の50%、
残りの50%を残代金決済時に、それぞれ受領する事が望ましい

1 交付は義務じゃないので × (赤い本のP31 1取引主任者の義務 の ○の中に3)
2 業法だと口頭でOKだけど標準媒介約款だと文書でする必要があるので ×(赤い本のP118 (9) )
3 内容的に合ってるので ○ (赤い本P146の〔参考〕)
4 「しなければならない」だと×だけど、「望ましい」なので ○ (赤い本のP114の、○の中に5 報酬をもらっていい要件は、P237の一番下からP238にかけて)
これくらいを覚えて言ったらOK

試験中は試験問題への書き込みはOKだけど、テキストへの書き込みはダメで、問題も置いて帰ることになる
記述式は、「契約内容の詳細ページ」、「登記記録(土地)」、「登記記録(建物)」、「住民票」、だけを見る
○月○日 受け付けた、とか書いてある試験問題は時間を食うだけだから見なくても良い(と思う)
204名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 15:19:13
203
詳しいことまでありがとうございます
205名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:56:29
日建の登録講習の初日に机に貼ってあった自分の個人情報確認の
紙を間違って落とした時に後ろの席の人が拾ってくれたんだけど、
「わざわざ」その紙を裏返しにされて生年月日の欄見られた件に
ついて。
206名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:19:45
どうしてそういうウソつくの?
207名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:21:39
今日、LECが終わった。
びっくりしたよ
講師が、重要ポイントと言っていた以外の箇所の問題がいくつかあるんだもん
8割取れてるか心配になってきた。
記述式も、ワークブック丸写しかと思い込んでたら大間違いでした。
自分の考えは甘かったかも
208名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 22:53:08
テキストとセットで送ってきた問題集って
LECは全部で50問?
TACは20問×5項目なのだが・・・覚えられねー
209名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:08:41
>>192さん
お久し振りです、こんばんわ。
実は、日建さんのDVDを見ました。。
大変勉強になりました。不動産実務から離れて数年。
とても面白かったです。
皆さん、主任者証を活かしきって下さいね。
突然、すみませんでした。
210名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:12:03
日建組だけど、来週には修了証が届くんだよね。

そう思って「登録申請書」の記入できるところは書いておこうと思ったんだけど、
住所市区町コードってのがよくわからない。
総務省の地方公共団体コードっていうのを調べると6桁あるんだけど、
記入スペースは5桁しかないんだよね。みんな、どうしてる?
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/frame.html?url=com/addr/jyu_top.htm
211名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:33:01
>>210
市町村コードは5桁のと、チェックなんとかっていう6桁のがあるんだよ。
5桁のは↓参照。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/code/code.htm
212名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:53:47
今年は実務講習の合格率97%はなくなりそう?
何でまた今年にかぎって…。やめてくれよ…。

たのむ〜LEC〜俺を合格にしといてくれ〜
213名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 08:32:36
「登録申請書」の記入について
携帯電話しか持ってないんだけど、
番号書こうとしたら、1マス足りない。
どうしたら、いいのか?
214名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:23:49
書かなくてもいいんだよ。
215名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:31:43
主任者証の写真はスピード写真不可となっているが申請の窓口に無人撮影機が設置してあるそうです。
スピード写真で申請したかたいますか?大丈夫なんでしょうか?
216名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 12:45:55
>>215

縦3cm横2.4cmのカラー・申請六ヶ月以内に撮影されたム背景・無謀
ってだけで、スピード写真は不可とは書いてなかったな、某県の協会の
ホームページでは。

今時いちいち写真屋に行けないよ、めんどくさいから

217名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:06:14
やっぱりいいんだよね。スピード写真確かに不可と書いていないからスピード写真で申請するよ。
218名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:07:39
某県の協会とは何県なんですか?
219名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 13:51:43
実務講習のテキスト・DVDセットが13000円で落札されてたよ。
220名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 16:54:12
これからLECのDVDを見ようとしているんだけど、
ぼんやり見ているだけで大丈夫ですか?
テキスト終わっても特に送るものはなさそうですけど、
ただの予習みたいなもんですか?
221ゆうこりん:2007/02/25(日) 17:01:36
ム弁でOK。DVDは見なくても終了試験は受かる。問題集だけやれ。
以上 
222名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 17:39:06
>>220
DVDは見なくても別段問題ないと思う、飛ばしてる所もあるし
赤いテキストに、「第1章」「第2章」とかインデックス貼った方が良いかも
問題集と対応するテキストの○○ページ、○章 とかが間違ってるところがあるけど、放っておいても問題なし
あとは、問題集に加えて、>>203でも、覚えておけば○×は十分だと思う(全く違う問題が出るかもしれんけど)
223220:2007/02/25(日) 18:16:46
レスありがとうです。
DVD1時間みたけど、講義ごとにトラックが分かれていなかった。
3時間分、一気にやれってことですかね・・・
とりあえず、問題集だけでもやってみます。

このスレしか確認していないですけど、
問題集をやって、スクーリングで重要なところを把握するだけで
終了試験は問題なさそうですね。
224名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:46:03
225名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:56:20
DVDは見る必要まったくなし。自分で読んだほうが早い。
講義中先生が重要ですって言ったところは100%出るからチェックを忘れないこと。
226名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:26:30
日建2月受講分の修了証28日発送らしいよ
227名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:04:24
この段階で実際にパソコン操作して体感で覚えるのは非効率で
現業の人間がする事。超効率サブノート作りが、どんな試験にも
活かせる最良の試験対策になる。
下の例示は法律資格試験になるけど、参考にはなるかもよ。馬鹿には難しいかも。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x

228名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:20:51
>>224
>>210-211をもう1度良く読むんだね。
229名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:36:58
155 :名無し検定1級さん :2007/02/23(金) 16:57:00
日○の終了試験の合格率は6割弱の模様。

どうなった?
230名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 01:15:56
LECの講習を受けた俺が思うのは、DVDの重要っていうところは
「実務」で重要なところ。

スクリーニング授業で重要っていうところは「講習試験」で重要なところ。

DVDを作成した時点ではまだ「講習試験」は作ってなかったんだと思う。
ただ、○×の20問は明らかに問題集から抜き出して作成したと思われる。

スクリーニングを受ける際は、色の違うマーカーと付箋を忘れずに!

231名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 06:21:09
一色でOK。
付箋は要らない。
○×は30問。

誤った情報に注意
232名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 10:11:10
230です。
すいません○×は30問でした。

マーカーはDVDのときにひいたマーカーとスクリーニングのときにひく
マーカーの色が一緒だと混乱するので、スクリーニング用のマーカーの
色を別に用意したほうがいいかと。

付箋は私は役に立ちました。

失礼しました。
233名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 11:21:57
登録講習受ければ無職でも登録できるよね?
勤務先の欄は空白でいいですよね?
もう忘れつつある知識です 
234名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 13:50:56
>>233
「職歴(宅建業で2年)」で登録できるか(勤務の証明か、会社が倒産してたら他にも方法があったと思う)
「登録実務講習を受けた」で登録できるかの、どっちかだけを記入するはず
235名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 13:54:10
簿記2級と宅建どっちが難易度高いかな?
236名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 14:14:49
>>235
簿記じゃね?
237名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 15:28:52
宅建は簡単だけど簿記2級はさらにその上を行く簡単さ
238名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 16:06:00
宅建試験後一応テキストを買って、願書出した。
合格ラインと実務講習のことが気になって10時間位しか勉強できなかった。
経理がやりたい訳ではないから簿記3級持ってればとりあえず、
いいやん。。と自分に言い訳して、昨日の検定には行きませんでした。。。
ホントに馬鹿です。
239名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 16:12:41
簿記は女の受験者が多いから薄着になる7月に受けるのが鉄則。
240名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 16:52:39
ものすごい説得力だぜ!!
241名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 18:30:00
2月28日発送
242名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 18:52:27
2月28日発送ということは当日到着するかもしれないとの事、そのまま登録の申請にいく
243名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 19:01:09
去年の今頃は簿記3級(2月)→2級(6月)→1級(11月)と考えてたけど
3級取った後に職能支援センターで「宅建でも取ったら」
と言われたのと、2級は工業簿記が簡単な時に偶然受かったから宅建に変更
CSのエクセル3級、ワード2級、取って最後に宅建を受けた
簿記は、永田簿記塾というテキストと問題集をpdfで配布する所と、過去問2冊
2級受かっても全然分ってなかった箇所が完全に分かって良かった
244名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:31:07
>>230->>232
よくレックの情報をレスしてくれてる方ですか?
いつもdクスです!附箋とマーカー持かせていただきます。
245名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:35:31
ちょっと聞きたいんですが、住民票の抄本ってなんですか??
戸籍抄本のことでしょうか?
246名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:53:19
住民票の抄本と戸籍抄本は全くの別物。メンコとマンコは似ているけど全く違う。それと同じ。
247名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:07:18
すごいわかりやすいんですが、まだ住民票の抄本というのが
なんなのかがわからないです。
住民票の写しってことなのでしょうか?
248名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:19:43
戸籍謄本は戸籍に登録されている人全部を、戸籍抄本は必要とする人だけを写したもの。住民票も同じ。
249名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:21:53
     __________
     |              <
     |   _______ <
     |  | /     \ |  ̄
     |  |  /  ̄ヽ/ ̄ヽ|
     | v   |  / | \ ||
     (d   \_人_ノ |_       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |       つ__/     / 
      \        \      <    あんた誰?
        \_____>      \  
         / ∨L∨\          \_________
250名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:33:11
謄本と抄本の違いもわからんような奴って何?
ひきこもり?厨房?
251名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:37:42
謄本と抄本の違いがわからないなんてかいてない。。。
252名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 01:01:31
実際のところ、遅刻して受講費ムダになった人っている?
遅刻と居眠りとお腹減るのが心配です。
253名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 01:12:07
1日目20分、2日目5分遅刻したけど。
254名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 06:14:09
どんな難関資格を取ろうがお前らのアホは直らないよ。
255名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 08:29:55
28日発送なの?
もうちょい早いのかと思った
256名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 11:07:16
合格証と一緒に入ってた、日建の受講案内の冊子には
「交付方法  現住所に郵便することによって交付します。
交付日    2月生2月26日(月)頃発送」
って書いてあります。

257名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 14:46:48
非修了証書きた。
マジ落ちるなんて思ってなかった。他に落ちたヤシいる?
258名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 15:18:52
↑どこの予備校ですか?
259名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 15:27:35
試験問題が同じなのは不公平だ。
解答が漏れてるは不正試験だ。
講師に差が有り過ぎだ!!!
4万も払って落ちたらブチキレます。
260名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 15:41:55
>>257
ホントに落ちたの?ホントに落としてくるの?
信じられん!
261名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 15:44:17
釣り
262名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 15:57:20
今ポストまでみにいっちまっただ。
まだきてないみたいでした。
263名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:25:05
落ちた
264名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:52:13
遅刻や居眠りじゃなくて?

修了試験で落ちたの?

怖いんですけど…
265名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:55:45
俺も落ちてたーーーーーーーーーーー。
試験で7割チョイだったけどホントに落とされた。
出席すれば合格できるんじゃなかったのか?
ブチキレたぜ
266名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:59:33
マジ・・・?
267名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:08:11
講師は28発送と言っていたが、ホームページには26頃と書いてある
まあ「頃」だから28ともいえるが、2ちゃんに「きた」と書いてるやつは釣りか?
268名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:18:56
ああ〜!!!!
イライラしてきた!
宅建の免許は欲しいけどこんなに待たされるのだったら
いらんかった!!!そもそも就職のために取ったのに
こんな待たされた状態で面接行く気にもなれん!
って言うか、講習修了書もらえた時と無理だった場合の
こっちの予定も変わってくるし!もう、どうでも良くなってきた!
269名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:21:25
本当にどっち?本当?釣り?
正確な情報はどうやったら得られるんだ?
270名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:21:44
落ちたと言ってるヤツはたぶん釣りだと思うが、きたと言うなら
非修了証書の具体的な内容を書き込んでくれ
271名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:24:34
落ちた・・・そんでまた申し込み用紙が入ってた
272 ◆AeB9sjffNs :2007/02/27(火) 17:29:03
突然、こんにちは。
某校にて講師をさせて頂いている者です。

修了証が届く・・・そんな時期になったんですね。
受験を乗り越えて、またしても試練。
でもあと少しで、主任者証が手に入りますね。

とにかく、本当におめでとう御座いました。

LECさんの講習内容は全く知りませんが、日建さんの講習内容を
知る限り、修了試験の合格、不合格に関わらず、良い勉強をされたと思います。
一部は事務に使える資料ですね。

重要事項説明を間違いなく作れるようになることは本当に重要です。
何というか、何から話せば良いのかも解りませんが、
主任者証をこれから手にする方、この先どんな仕事に就くことになろうが、
転職であろうが、企業人である以上は、国家資格を持つだけでステップアップではないでしょうか。
その上で、実務に携わって行くならば、何があっても、力になるはずです。

 主任者証を手にするまで、まだ2ヶ月位はかかるのでしょうか?
それまではぼちぼちと休んだり、簿記の勉強をしたり、思い思いに過ごしましょう。
273名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:29:07
その内この資格を受けようかなーと思ってる俺が推理。

「合格証書」は28日頃に発送される。
274名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:30:54
>修了試験の合格、不合格に関わらず、良い勉強をされたと思います

これはつまり欠席者とかじゃなくて、講習参加しても不合格者がいたってことですか?
マジで怖いんだが
275 ◆AeB9sjffNs :2007/02/27(火) 17:34:24
>>274 さん

 正直なところ、まだ修了の合否がわからない状態だと思います。
それで結果の如何に関わらずという意味で。
 すみませんでした。

 日建さん、いいもの作ってるなぁ、これが最初の感想だったので。
良い教材だと思いました。 

 一つの取引の流れを知ることはとても良い勉強ですよ。
2冊の上下巻と、実務総論集は、これから先辞書代わりに使う場面も
出てくるでしょうから、大切に保管しましょう。
276名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:35:51
再受講料は5000円という案内が・・・
親切なんだか不親切なんだか・・・
277名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:40:32
親切ですね。
278名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:06:35
まだ発送してません
279名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:28:53
今日発送したって
上の方の人( ̄〜 ̄)ξ
280名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:29:51
じゃあ明日には届くってことでおk?
281名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:49:44
みんなせっかちだね。
282名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 19:16:09
みんなは、受講合格記念品なにもらった?

千葉はディズニーチケットだったよ。
283名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 19:32:02
非修了証って持ってる価値あるのか?
4万無駄になった挙句に再受講案内同封ってブチキレ寸前
284名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 19:38:10
茨城は納豆。
たぶん作りすぎて余ったやつだotz
285名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 20:55:08
釣り師は年中粘着してるようだなw
286名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:32:35
受験者が多いだけあってバカも多いな
287名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:44:15
宅建の難易度ってどこら辺の大学と同じでちゅか?関西地方で例えるなら(?_?)
288名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:51:55
摂南とか、桃山学院大学とか
289名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:52:09
高校受験レベル
290名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:52:27
>>287
そんなこと知ってどうすんの?
291名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:52:54
日建の場合は落ちたら電話するって言ってたからな〜

292名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:55:41
電話は恐いなw
293名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:02:11
修了書って、普通郵便で来るの?、それとも速達・書留か?、どれなのかな?
294名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:28:15
287どす。高卒なんで合格したら、ワ〜キャ〜素敵(´∀`)とか言われるかと思ったどす。17%しか合格率ないどすのに?
CanCam同率れべーるじゃないのだ(´ω`)

295名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:32:43
去年29点で即死した者ですが今年の試験の為に今から勉強したら早すぎますかね・・・
6月の簿記2級も勉強したいしあ〜悩ましか
296名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:34:43
>>294
釣られてやるけど、母集団って知ってる?
それに合格率が低いのは過去問すら満足にやらずに受ける人間が多いから。
落ちたところでそこまで自分の人生が左右されるわけじゃないから完璧に準備して受ける人間が少ない。
大学受験の場合はある程度人生かかってるから、多くの人間が準備してくる。
297名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:46:38
まあでも、頑張るというのはいいことだよ。
宅建試験頑張って下さい。
ちなみにこのスレは主任者スレなので、宅建試験の事は宅建試験スレでお願いします。
298名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:53:14
(´ω`)アドありがちんです。本、ポイします。糞資格だぬ。
299名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:57:22
いや、糞資格ではないと思うけど・・・
確かに大学レベルとかで言えば糞なのかも知れないけど、
宅建は大学と違って、学歴を手に入れる為という目的で受ける為のものじゃないから。
だから、仕事で必要な人は凄く使い勝手が良い資格だよ、宅建は。
仮に仕事柄関係なくても、生きている限り「住」は必要なわけだから、その時に役立つ時もある。

自分の生活上(仕事、プライベートも含めて)必要だと思うなら受ければ良いし、
学歴を得るみたいな感じで受けようと思うなら、そういった効力は一切ないからやめておいたほうが良い。
300名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:27:49
東大出ていても重要事項の説明は出来ない。
301名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:29:00
スレの流れが変わってのでもどしましょ

いよいよ明日ですね、修了証

落ちていたら真っ先に報告します

受かっていたら喜びを書き込みます
302名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:37:05
修了証が届いたらすぐに登録に行くの?
デートの待ち合わせじゃないけど、あんまり早く行くと
うれしくてしょうがない人みたいでちょっと躊躇してしまう・・・
303名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:42:03
合格通知の人よりも、不合格通知の人は是非うpを・・・
304名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 00:22:38
fromニューヨークです。

ふらふらっと寄って気になったので調べたら、
発信がほぼ一緒ですね。
これが自演、っていうのですね。
305名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 00:34:21
誤爆乙
306名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 01:35:46
>>295
勉強始めるのに早すぎて困ることは無い
307名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 02:48:12
>>306
了解しました!
308名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 03:24:47
確かに資格があれば万能って訳じゃないですけど、
資格を持っているって事はそれだけ勉強したっていう証ですからね。
宅建を取得したならば胸を張って不動産取引の専門家だって言っていいと思いますよ。
一旦不動産業界に就職さえすれば実務経験は後から勝手についてきますから。
309名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 12:45:12
修了証がこねぇぇぇ
310名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 12:47:46
28日に発送とか言ってたから明日とか遅くて明後日とかじゃないの?
311名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 13:02:01
>>308
その通りです
312名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 15:39:39
終了証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と叫んでみる
313名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 15:42:47
なんか違うものきた・・・

っと黄昏れてみる♥
314名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 16:34:30
登録申請書の住所市区町村コードってネットで探すの?
315314:2007/02/28(水) 16:39:31
>>211にあったね。
316名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 16:41:03
>>314
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/com/addr/jyu_top.htm
「登録の変更の申請」の説明だったけど
※「住所市区町村コード」の欄は、都道府県の窓口備付けのコードブック
(総務省編「全国地方公共団体コード」)により該当する市区町村のコードを記入すること。
と書いてあったので間違いないと思う
317名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 17:43:34
たぶん明日、配達証明で「神田さん」から送ってくるだろ・・・
318名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 17:51:37
WWあれって二問とも神田さんだったような希ガス
319名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:00:08
まだかなぁ(´д`)
320名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:37:14
明日配達証明でくるのか
なら明日は昼間から酒飲みオナヌーは控えておくか
321名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:58:46
おせえよ
322名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 21:24:15
どなたか、近代さんで講習受けた人いないですか?
情報くださいな〜〜
323名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 22:12:10
このスレを見て分かるとおり、不動産業界はアホの巣です
324名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 23:54:20
今年また勉強して合格を目指し中なのですが、以下は事実ですか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
てか、民法の短力勉強て何の事だかとても気になるね?
325名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:05:29
おいおいこねぇぞ
326名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:06:48
いま修了証と修了証書がきました@東京
327名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:09:03
合格証書の時って、29日発送でだいたいの地域は次の日には届いたよね?ヤバイ緊張する
328名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:10:57
こねえ こねえぞ
329名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:11:21
今日きてほしいなぁ。俺、明日ケツの穴にカメラ突っ込んで腸内撮影するんだよ
330名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:11:53
>>326
ポストにそのまま入れられてました?
それとも手渡し?
331名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:13:06
>>330
手渡しでしたよ
332名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:20:04
>>331
dクス
早くこねぇかなぁ
明日から旅行で居ないんだよ、俺
333名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:25:50
配達記録で先ほど到着@大阪
記録番号から検索したところ、2/27夕方差し出された模様です
334名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:35:44
2/27の発送だとすると田舎のおらのとこでも今日届くな。ワクワク。
335名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:46:47
こねーぞ
336名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 11:49:06
安心して酒飲みオナヌーできねぇじゃなぇか!
早くきてくれ!
337名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:08:17
修了証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
一安心だお・・・
338名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:20:30
とどいたぁ!
339名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:26:42
来たと思ったら電力の請求書だった
340名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:28:54
終了証届きました。九州です
37,000円か
341名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:34:42
大阪!
キターーー\(~o~)/
342名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:36:38
非修了証・・・マジかよ・・・
343名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:44:29
(´ω`)へこむ
344名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:46:40
賞状みたいな修了証書が折れ曲がってるんだけど・・・・・
こういうのやめてほしいわ・・・・・
345名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:52:08
昼飯中に不在連絡が・・・orz
346名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 13:36:39
判子の用意をしなければ・・・
347名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 13:47:54
きた〜〜〜大阪 青い袋だ!!
348名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 13:56:09
こねえ 
349名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:21:24
チキショー、玄関で物音がしたから出てみたら郵便局の兄ちゃん呼び鈴も鳴らさずに不在票入れていきやがった。
再配達4時間後だよ。
350名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:36:50
ところで明日登録に行っても審査・手続き云々で登録完了するの4月はじめから4月末になっちゃうんだろ。
てことはそれから免許の申請して交付されるのは4月末から5月初旬になっちゃうのか。
せっかく石原都知事の免許が欲しかったのに・・・。今度の都知事選で石原再選されれば問題ないけど。
351名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:38:30
俺なんて更に法定講習とかいうのがあるw
つい最近実務講習受けたばかりなのに何の意味があるんだよw
352名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:40:37
修了証キタ―@沖縄
353名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:43:29
修了書きました@大阪門真
登録完了まで2ヵ月かかるらしいのですが、登録料はどの時点で必要なのですか?
354名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:53:58
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  四国
やっとこれで、ひと区切りついた。
355名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:56:09
>>353
http://www.pref.osaka.jp/kensin/menkyo/syunin.html#shinki
申請するときに必要になるけど、大阪は申請する所では売ってないらしい
大阪府庁別館1階等にて販売と書いてるけど、↓
http://www.pref.osaka.jp/suito/syousi/indexsyousi.html
証紙は、扱ってる銀行があるから、近くの銀行に行くのが早いかも(電話で内容を説明してから行った方が安全)
356名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 14:56:45
登録料いくら?
357名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:03:59
>>356
都道府県の証紙は37,000円
他にも「投棄されてない旨の証明」には「登記印紙」が500円+東京法務局への通信費
「住民票抄本」と「身分証明書」が発行する所までの交通費と、手数料(これは非課税)
合格証書の原本とコピー、修了証書の原本とコピー、
※ 外国籍の場合、外国人登録原票記載事項証明書とか、出す書類がちょっと違う
全部あわせて40,000円前後かかる
358名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:05:25
なんで家にはこねえんだよ
359名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:07:36
グレーの定形外郵便の表に
「登録実務再受験申込書講習在中」の文字が・・・
人生オワタ\(^o^)/
360名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:09:30
登録申請書の書き方見本みたいなのないのか?
よくわからない欄があるんだけど・・・・
国土交通大臣の認定コードって何だ?

361名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:10:00
>>359

ネタだと言ってくれ
362名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:11:10
>355

ご丁寧にありがとうございました<(_ _)>つまり申請時点で必要なのですね…バイト増やそ
363名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:17:02
近代のやつ誰もいねーのな
364名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:17:47
>>359
再受験はナイよ
365名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:37:06
>>361
>>364
ペラペラの封筒だったから嫌な予感はしたんだ
正式には
宅建登録実務講習
登録実務講習再受講案内書・申込書在中
とかいてあるわ
366名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:40:34
欠席や遅刻や早退したのか?
367名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:42:37
名古屋来ない・・・
368名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:49:57
今日近代でスクーリング受講した人
どんな感じだったのか、感想よろです
369名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:50:47
>>365
中身の内容は?
370名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:51:02
>>367
ウチもだよ。

ところでさ、不合格でも通知来るって言ってたっけ?
371名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 15:57:17
>>370
来ると言っていた
372名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:02:12
>>371
おお そうなんだ。知らなかったよ。
373名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:23:31
16時に終了証が届いて今日申請に行けなかった・・・みんなも明日の午前中にいくの?
374名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:34:38
>>373
これから書類をそろえ始める人のほうが多いと思うが
375名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:34:46
今北が・・
おそらく、全員合格だな・・・日研。
とりあえず、チャンと、受けた奴は安心しろw
376名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:40:08
>>365
どこの人?
377名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:43:55
>>370

いや、不合格なら本社から電話がくる、
と日建講師は言っていたよ。
378名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:51:55
>>369
文末に講師?のサイン入りプリント1枚
日程表
振込用紙
>>376
東北
379名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:58:15
>>378
お前バカじゃねーの?w
380名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:59:01
岩手まだ来ねーな。
381名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:59:46
近代のやつはいねーのかって!
382名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:02:44
大阪(日建)今来た  
青い配達記録で

登録実務講習修了証
登録実務講習修了証書
送付案内

の計3通

まだ来てない奴
そろそろ来るわwww
383名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:03:48
>>378
ネタじゃなくてマジなのか?
欠席したとか?
それとも試験できなかったのか?
384名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:14:57
まだこねえ
糞ったれ
385名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:17:00
横浜だけど、今来た。
386名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:41:31
こんな糞簡単な試験落ちる奴ってホンマにおるん?? これ落ちた奴、ホンマに本試験受かったかいな。
387名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:47:21
と落ちた奴が言ってます
388名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:52:06
なんか流れ見てると、やっぱ今年から難しくなってるっぽいね。
あと2週間でスクーリングなんだけど、まだなんもやってない。。。やばい><

DVD2回見て 問題集2回解けはOKですかね?
389名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:53:21
日建?
他は知らないが、日建ならDVD見なくても大丈夫だよ
自宅用問題集が解けて、ワークブックやって、最後の時間のDVDの内容をワークブックに書き込めば平気
390388:2007/03/01(木) 17:55:03
いや LECっす。
391名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:56:12
392名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 17:56:16
あの〜スミマセンが、
登録の案内に(7)登録申請書の顔写真(申請書に貼り付けること。)
って書いてありますが、免許に付く写真は登録に行った先で
運転免許のように撮ってくれるのでしょうか?
393名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:00:11
>>388
受講するところによって試験の内容が違うから何とも言えないけど
DVDを12時間見るくらいなら、問題集を回数解いた方が良い
・択一は○×(LEC)と四択(日建)で、日建の方がやさしい模様
(○×は同じ問題でも最後を「しなくていい」とか「しなければならない」とか
「望ましい」と変えるだけで、○にも×にも出来るから面倒と言えば面倒
・記述式は、LECの方がやさしい模様(ここの書き込みを見る限りだと、日建の方が難しそう)

>>392
電話で確認した方が良いと思う 出来ると思って出来なかったら時間の無駄になってしまう。
394名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:01:12
395名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:04:43
>>393 ありごとうございます。
396名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:08:03
>>378

辛いところレスありがとう!んで、再受験は受講料いくら?
397388:2007/03/01(木) 18:10:02
>>393
詳細レス どうも。
これから気合で取り組みます。1日6-7時間程度しか取れないので微妙です。
398名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:15:37
宅建の合格証書より、日建の修了証書の方が偉そう。
399名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 18:50:09
登録申請書ってみなさん宅建試験合格通知についてきた冊子を切って使うの?
それと合格証のコピーはカラーコピーじゃなくていいのかな?
400名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:00:21

宅建 本試験より 修了試験 辛かった
金四万円が かかっていたから
401名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:02:53
大阪(日)来た
402名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:04:04
大阪(日)来た
403名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:04:37

修了試験落ちるってホントにあるの?ネタ?欠席者?遅刻者?
404名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 19:06:40
宅建 本試験より 修了試験 辛かった
金四万円が かかっていたから
405名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:03:19
俺はマジ不合格みたいだ。自己採点は6割前後だったが実際は甘くなかった。テキスト見ても8割取れない自分が情けないよ。主任者証なんてイラネ
406名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:45:54
ただいま。
日建から修了証来てたよ。やっぱり落ちる人はいない講習って事だよね。
407名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:46:44
本試験より 修了試験 辛かった
金四万円が かかっていたから

408名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 20:53:58
やっと来た〜。
明日仕事さぼって役所めぐりハッピー。
法務局・役所・県庁・土木事務所→申請まで出来るか?????
この講習落ちたやつは、合格も返上しろ。
ありえね〜
409名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:00:48
近代ですが何か?
410名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:02:37
だから、皆が本試験と一緒の知識力じゃない訳ですよ。
例えば僕の場合、10/15の本試験以降 マンカン 管業 FP 消防設備士 の
試験・勉強が間に入っているので、宅建の知識はかなり抜けてます。
411名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:06:51
ハードだなぁ
412名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:13:34
4ヶ月で忘れるバカが他の資格目指すな!
満干のスレでも立ち上げろ。消えろ。
413名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:16:49
))409そんな一番講習料が高いとこ選んでうれしいか?
その理由がわからん????
414名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:22:15
>>411
ハードですが、得るものは多いですよ。
去年 3冠達成。FPも自己採点通っています。防火・消防などは簡単だし。

宅建は実務講習を受け、登録までします。管業は・・・・・うーん
そして、初級シスアド ビジ法 来年以降は司法書士にチャレンジ。
415名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:30:17
ぱっくり開いたオマンコならここの投稿の方がレベル上だよ。
流出ものもあるよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
416名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 22:09:01
実務講習受ける奴、日建の町田校はやめといたほうがいい。日建のテキスト
自体が間違いだらけだし、講師は地元の中小不動産屋の社員がバイトでやっている。
いて、教えていることは間違いだらけだ。そのことを指摘するとしつこく攻撃
してくる上にお前落としてやるからとのたまわりやがる。俺は終了試験はほぼ満点
と自負しているが・・・・・しかし涙、涙、涙、涙、涙。   悪いこといわんやめとけ。

417名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 22:11:30
>>416
何それ、詳しく
418名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 22:46:10
とにかくひどい講師だ。一般家庭への水道管の引き込みは50mmが普通だと主張して
みたり、横浜市の排水管の申請先が横浜市下水道局だといってみたり、あまりなので
間違いを指摘するとこんどはテキスト書き込みをしてる横でずっと監視し、少しでも
模範解答と違う解答を書いた瞬間。怒鳴りやがる。50mmの一般家庭への水道管の
引き込みなんてないだろよ。横浜市下水道局なんてとうの昔に環境創造局にかわってるだろ
まあ日建のテキストもってるやつ。横浜市下水道局ってあるかみて、横浜市のHPみて
みな。  悪いことはいわない。日建じゃあ実務の勉強にはならないし、町田へいくと
最悪の2日だよ。 その結果おれみたいに・・・・・・・・ 申し込んだ奴4万無駄だから
変えたほうがいい。俺だけじゃないらしいから。
419名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 22:56:38
試験問題が同じなのは不公平だ。
解答が漏れてるは不正試験だ。
講師に差が有り過ぎだ!!!
4万も払って落ちたらブチキレます。


420名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:09:46
421名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:13:58
>>419
同じモノばっかり貼ってるアンタの結果が気になる。
422名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:47:57
>>421
もしかしたら落ちたかもと思っていたら
受かってましたw 日○新宿会場5班
423名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:48:15
宅建試験の合格した時の合格証って
実務講習申し込みの時に送ったよね?
424名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:49:12
>>421
もしかしたら落ちたかもと思っていたら
受かってましたw 日○新宿会場5班 日曜組
425名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:51:53
まぁ一応実務講習受けずに2年働いた人もいるからってことじゃないの?
426名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:52:27
>>423
送ってない
427名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:53:26
近代組でDVD見てるんだが
リアルエステート丙の所長?が操作している
レインズの画面がどうみてもDOSだったので飛んできましたwwwwwwwww


45000円払っていつの時代のDVD発送してんだよ!www
428名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 00:59:43
名古屋だけど木曜日にはこなかったな・・・修了証
金曜日に来るのかな?

日建日曜組の人、どうだった?

429名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 03:31:34
今日申請してきた。
登録には約40日、その後主任者証発行は即日だそうです。(東京都)
430名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 04:00:45
宅健の試験は合格したんですが登録実務講習テキスト上、下とDVDは全く見てないのですが登録講習、受かると思いますか?ちなみに宅健の勉強はほぼ忘れてます。
誰か答えてくださいお願いします。(_ _)m

431名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 05:18:34
>>430
どこを受けるにしても、DVDは「実務で重要な箇所(とスレに書かれてた)」
問題集は「択一試験に出る箇所」実務講習も「択一試験に出る箇所」
記述式は実務講習1日目に配られるワークブックからでる
1日目、2日目の講習で、テストに出る箇所は、説明があると思う(ワークブックと試験は内容を変えてあるから
どににあって、何を書くのかを覚えた方が良いみたい)
LECは○×が日建より難しくて、記述が比較的簡単(契約の推移が書いてあるけど、見なくて良いページが何ページもあるけど)
日建は、四択だけど問題集とほぼ同じでLECより簡単、記述式はLECより難しい模様
LECなら >>203 が役に立つかもしれない 日建はテストは毎回同じ内容みたい
どっちにしても、問題集をやる方がDVDを見るより修了試験に受かる確率は高くなると思う
432名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 06:19:00
ところで本試験の試験時間って何分だっけ? 受かったけど忘れた。
433名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 07:56:39
>>428 名古屋です。木曜日には来なかったです。
434名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 08:32:09
工作員溢れてる・・・w
435名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 10:31:01
広島ですが3/1にきて今朝速攻登録してきました。
しかし昨日登録した人がいたらしく、日建の実務
講習修了証いただいてよろしいですか?って。
436名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 10:49:42
写真は貼り付けとく? 
437名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:06:50
登記されていないことの証明が取れる法務局が近いヤツはいいよなぁ…
438名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:10:02
名古屋だけどこねぇーぞ!
おい!日建!さっさと送れ!



ボケェが・・・・・
439名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:19:42
名古屋 来ましたよ〜
440名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:20:51
>>438
日建名古屋いま来ました。市内なら今日中に来ると思う。
441名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:23:18
大前春子はタケーン持ってるの?
442名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:25:40
試験問題が同じなのは不公平だ。
解答が漏れてるは不正試験だ。
講師に差が有り過ぎだ!!!
4万も払って落ちたらブチキレます。

443名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:32:40
大前春子は多分玉がけ。
キャラ設定的に
444名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:46:02
日建修了証北。
まり江たんとすごした日々が懐かしい。
445名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 12:55:02
日建から北デカイ箱を開けていない・・・


どうしよう???
446名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 14:28:36
そーいえば業界に勤めてない奴は申請して主任者証をゲットしても
実際に勤めるようになったら変更の登録をしなきゃならんのか。

俺みたいな奴はどうすんの? とりあえず登録だけにしよーかな。
447名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 14:41:37
>>446
合格して1年過ぎると、主任者証の前に法定講習がいるよ
交付されたらされたで、更新したい場合は、5年後に法定講習受けないといけないんだけど
448名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 14:49:52
>>447
そーだったね。

それに主任者証があろうとなかろうと登録してたら変更の登録は必須だったな。

主任者証ゲット申請までします。
449名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:05:53
ということは、働きだしてから登録したほうが変更の登録とかしなくて良いから楽ということでおk?
450平ドアノブ:2007/03/02(金) 15:10:09
北海道ですけど、誰か着てる人いる?
451名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:23:03
>>449

でも合格して1年超えて主任者証申請ほったらかしにしてたら
法定講習が待ってんぜ。めんどくさいのは変わらない。

でも近く業界に勤める予定があるならそのほうがいいかもね。
452名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:49:13
つまり、金ある奴は、他業種、求職中でも、登録しとけでおk
453名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:57:54
>>451
あぁ、スマン、俺どっちにしろもう1年経ってるんだw
だから働いてから登録したほうが良いみたいだね。
その辺の知識はすっかり忘れてしまって・・・・
ありがとう。
454名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:13:30
近代でスクーリング受講した人いません?
どんな感じだったか、内容教えて欲しいっす!
455名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:20:53
レクのDVD、練習問題とほとんど関係ないんだね
DVD2周した後で、練習問題やって初めて気がついた

練習問題を先にやって、わからない部分をテキストで参照し学習する。
↑この勉強法でOK?
456451:2007/03/02(金) 16:36:43
>>453
でも登録実務講習の修了証明書には有効期限(都道府県によって異なる)
があるみたいだから気をつけてね。
457名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:50:33
先ほど都庁に主任者登録の申請に行ったけど無茶苦茶混んでたよ。20人待ちくらいで1時間以上かかったよ。
実務講習修了書発行直後だからだと役所の人は言っていた。皆さん、朝一で行くことをお勧めします。
458名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:03:06
俺月曜日に行くわ
459名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:23:07
>>451
登録には法定講習は関係なくて、登録した後に主任者証の交付を受けるときに法定講習が必要になる

合格→実務10年以内に2年以上 or 実務講習 →登録(一生有効)
→ 法定講習 or 合格1年以内なら不要 → 主任者証交付

だから、登録しとけば、その効力は一生だから、主任者証の交付を受けない
にしても、登録はしておいた方が良いと思う。
460名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:35:13
信じられん!マジうれしい!
絶対落ちてると思った講習試験に合格してた!!
461名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:44:48
「登記されてないことの証明」をとるとき、
500円の登記印紙じゃなくて、手持ちの県証紙を堂々と貼って出しちまって、
受付の人に(´д`)←こんな顔されちまったorz

ぽまえらは気をつけろよ
462名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:49:59
(´д`)←こんな顔つうより、どっちかっていうと
(´゜c_,゜` )プッ ←こんな顔だったかも

「またお馬鹿ちゃんが来たわ。ぷっ(失笑)」みたいな感じorz
463名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:51:38
登記印紙と県証紙を間違える??わけない
464名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:52:52
俺だけなのか・・・へこむわorz
ちなみに4月1日以降だと、この登記印紙400円でいいらしい?100円お得
465名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 18:19:35


  な
    ん だと?


   「日建Cセットのご案内」 ?!?!

 まじか、、、


466名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 18:53:01
>>360
コードはかかなくても、_____都道府県、____市町村を記入すれば
コード部分は受付の人が書いてくれる
>>392
写真は登録、主任者賞交付までで合計参枚必要
登録酔うの写真一枚、賞交付で二枚必要。持参
467名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 19:50:36
月曜に登録に行ってくる。
俺の住んでる市だと今度登録するのはせいぜい10人前後だろう
希少価値があるというか、情けないというか。
468451:2007/03/02(金) 19:51:47
>>459
登録とは書いてないんだけどね。
469名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 20:47:49
なんで登録するのに40日もかかるのか激しく疑問。
さっさとできないのかね。
470名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 21:26:30
犯歴とかいろいろ調べるため時間がかかると聞いたが。
ホントかどうかは分からん
471名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 21:38:04
>>470
ありがとう。それは初耳。
あと、登録も時間かかるけど合格後一年以上の人は、法定講習申請して最低1ヶ月は待たされる
とも今日聞いて再確認した。
時間かかり過ぎだろwどんだけ待たせれば気が済むんだろうか。
472名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 22:17:17
>>469
簡単だよ。たとえ明日登録の申請をしても、その調査や申請は
1ヶ月くらい塩漬けされんだよ。
単純で緊急性のないものは、ことごとく後回し。
役所仕事って、そういうもん。
473釣り:2007/03/02(金) 22:36:39
>>466 語字脱字が多いな。
474名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 22:41:48
合格年月日って合格証書の日付でいいのか。
475名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 22:42:32
 誰か国土交通省に文句を言えよ。宅建試験の合格証書と一緒に主任者証を送る様に。お役人ウハウハの講習なんていらね。
476名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:05:17
LECで講習
試験問題は多分クラスによって違う。

記述対策は講習でワークブックもらうからそれを講習中やるだけで充分です。
ただマジメにやること。
本当に簡単。心配しないで平気。マジで。

選択対策は問題集を2回やること。
わからなくなったら講習テキストの各章の最初の部分を見ること。
結構そこに重要なこと書いてあるから。というか同じ文言が書いてある場合があるw
出題の順番とテキストの単元の順番が同じ感じ。
あと、ポイントは語尾見ること。「する必要はない」は×みたいな。
8割は余裕でいけます。
>>203は役に立ちました。ありがとうございました。

試験すぐ終わるかと思ったけど、1回見直しして5分あまった感じ。
人より劣るかもしれない、と思ってるなら急いだほうがいいかも。

まぁ宅建の試験に合格してる人なら平気だと思います。
落ちる人は休んだ人と寝てる人。

寝てる人はチェックされてます。
わからないけど。

まぁ皆さん頑張ってください。
477名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:22:28
まだ何も届かない。北九州の日建だが。
478名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:34:37
落ちたヤシいないみたいだね
479名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:59:10
DVDプレーヤーのトレイが出てきません・・・
480名無し検定1級さん :2007/03/03(土) 01:10:16
>>423

わたしは日○ネット申込組ですが 確か原本送りましたよね?
481名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 01:36:31
実務講習の教本、結構いい値段で売れてるな。http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008771-category-leaf.html
482名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 02:15:50
>>480
アホか、送ったのはコピーだろ。
483名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 08:18:48
ここでも確認されているしな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
【なぜ】管理組合向けの冊子が宅建試験に意外と試験に有用な券について。
484名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 08:38:07
ちょwwwwwww合格番号右詰めwwwwww


死亡した_| ̄|○ll|

あと、認定日は終了日でおk
485名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 08:56:43
日〇は最期の最期まで不親切だな。賞状みたいなもの封筒に入れて寄越して
いたけど、そんなのより、各県ごとに申請案内でも入れとけよ。
県別で講習会開いているのにさ。まったく気がきかないというか・・
あ、そうか、テキスト類であれぼど間違っていても平気でいられる学校だから
そんなのもらっても全く当てにならなかったか
486名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 09:21:31
修了証もってハマの宅建業協会で申請した。 窓口で長い道のりでしたね・・
と初対面なのに言われた。それより申請後40日、どうにかしろよ
487名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 11:04:07
>>486
証紙って、宅建業協会内でも販売してる?
488名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 12:09:30
今キターーーー(゜∀゜)
489名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 12:22:26
まったくテキストDVD見ないでスクリーニング2日出ただけで受かると思いますか??
490名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 12:59:17
宅建 本試験より 修了試験 辛かった
金四万円
491名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 13:09:21
結局講習で落ちた人は、ほぼいなかったってこと?
例年通り、合格率97%でOK?
492名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 13:34:14
>>489
問題集はやった方が良いと思う、第○章のインデックスは貼っても良いと思う
(報酬については「売買契約書」や「重要事項説明書」ではなく、「媒介契約」の所に書いてある)
LECなら>>203を見て損はない、全く出ないかもしれないけど分からない
493名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:27:01
>489
マジレスするね。
当日まで実務講習についての勉強は一切してない。っていうか多くの人が言うように
○×問題の答えは教えてくれるし記述式は写経なので落ちることはまずありません。
ただし、重要なポイントをいっておきますと
 
1.【当日は居眠りしない】
  講習は延々とテキストの棒読みですが「ここは重要です」とたまにいいます。これは
  各予備校共通の隠語でこの文章が試験にそのまま出る部分です。
  試験のときはテキストを見れるので付箋紙を張っておきましょう
  (ワタシは大き目の付箋紙を使って見出しをかいて探しやすくしました)

2.【他業種の人はワークブックの書き方説明のときだけは少しマジメに聞いておこう】
  
  記述式は紙を見て丸写しです。心配はありません。ただ宅建試験ではなかった
  専門用語もあり不動産業界以外の方は戸惑うかもしれません(ちなみにワタシは
  不動産とは縁のない現場仕事ですがそんなワタシでも理解できましたから)
  
  講習中にみんなでワークブックをやるのですがまったく同じことを終了試験でやります。
 (本当に写経なのでこれを試験といっていいのかどうか・・・。)

 あーそうそう、メントール系のガム&飴が持っていくといいです(とにかく眠くなる)
 
 
494名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:38:58
>489
ごめん、質問に答えていなかったね。
ワタシは当日のスクリーニングのみで無勉で臨みました。
現在、他業種で働いており転職もすぐには考えていないのでとりあえず
忘れないうちに実務講習だけはやっておこう、ぐらいの気持ちでしたので。

でも、現在、またはこれから宅建業で働くのなら送られてきたテキスト、DVD、参考書
で勉強しといたほうがいいんじゃないの?すぐに実践で使うのだろうしさ。
自分の環境で判断してください。
495名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:44:50
マジレスするね。
問題は時間があれば、勘違い等がなければ問題ないと言うかテキスト探せば載ってる。
しかし予習しとかないとタイムオーバーの可能性が大きく焦りまくる。
496名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:46:29
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です
497名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 16:04:57
日建速さ1番・・・内容は?
498名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 16:21:44
>>497
内容は最悪。
何よりも講師どもが何も分かってないのが腹立つ。
俺が受けた2月の時は不動産屋が3人講師やってた。
で、中間省略登記ではないが事実上そうなっている「第三者のためにする契約で行う登記方法はどういうものなんですか?」と
聞いたら、「何それ???」とか言われた。
受講生同士では「こないだ出た通達だよな・・・」「会社でも話があったから俺でも知ってるぞ」とかあちらこちらから
ひそひそ話がされてたよ。

相当レベルの低い講師なんで、中身は期待できない。
ただ登録講習を修了するだけなら日建は最高だ。
499名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 16:55:10
試験合格後一年以内に登録だけしてその一年過ぎてから主任者証を
交付してもらえることってできますか?
その時に法定講習を受講しなきゃならないとかありますか?
500名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 16:56:46
講師次第で吉悪しがあるのでは・・・
2日ある講習のうち2日とも同じ講師がしなかったので微妙。
1日目はそれなりの経験のある人であったのでクレーム話とかして時間は気にしなかったけど
2日目は経験のない人だったので話もなく沈黙してしまい時間があまってしまい最悪
でした。
登録講習を修了するだけなら日建でも良いかと。

501名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 18:26:37
登録申請時の申請書で実務講習の修了年月日って、日建の修了証は
修了年月日2月22日?と交付年月日2月26日てあんだけど、
どっち書けばOK?
502名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 18:45:32
俺はゾロ目にした
503名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 18:46:35
俺が受けた日建の講師はなかなか面白かったよ
講師は2人で、不動産鑑定士の人と県の宅建協会の幹部の人
鑑定士の人の方は実際に扱った事例なんかをまじえて説明してくれたし、
宅建協会の人は以前クレーム担当だったらしく、面白クレームなんかを話してた
2人とも話が上手かったから、講習自体は飽きなかった

まぁ確かに講師によって良し悪しがあるのは確かだろうなぁ
講習の内容じゃなくて、飽きるか飽きないかの点においてはね
504名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 19:26:24
>>499 結論から言うと、できる。
主任者証の交付は、強制ではないため欲しくなったときに、申請すればOK。(登録のみでやめてもヨシ)
但し、試験合格後1年たったら法定講習受講義務がある。←受けないと主任者証もらえない!
 宅建業法でやらなかったか?
505名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 19:27:19
すまんが質問させてください。

不動産流通近代化センターで今月実務講習試験を受けるんですが、
これから勉強するところです。最終日の試験に受かるためには
「登録実務講習テキスト」だけ勉強すれば大丈夫でしょうか?

それとも、「宅地建物取引業の実務と知識上・下」も勉強しておく
必要がありますか?

あと、以前ネットで調べてたときは、「最終試験前の通信講座期間内に
問題を郵送して云々」と書かれていたのですが、届いている教材を見る限り、
提出する問題はないっぽいのですが(提出不要と書いた問題集しかない)
これは方針が変わったんですよね?

試験に受かったのは10年以上も前&時間もないので焦ってます。
506名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 20:41:44
宅建 本試験より 修了試験 辛かった
金四万円


507名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 20:42:42
本試験より 修了試験 辛かった
金四万円
本試験より 修了試験 辛かった
金四万円
508名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 20:55:33
てかさぁ、実際、講習の内容なんでどうでもよくね?
こんな講習二日受けただけで実務経験の足しにはならないんだから、
登録受けるためだけの試練ぐらいに思っとけばw修了できさえすればOK
509名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 20:57:03
>>505
私は近代ではなくLECで受けましたが
テストに出るのは「登録実務講習テキスト(赤いテキスト・・・日建は違う様ですが)」からです

どこで受講するにしても、DVDを見るよりも、問題集を解いて、分からないところは、テキスト(赤い本)を見た方が
意味があるかと思います(完全に丸暗記で良いです)
ここのスレッドでは、近代の修了試験については書かれていない様です、四択だと思いますが、もしかしたら○×かもしれません。

テストは、択一式と記述式があって、それぞれ8割の正解で合格(実際は余程点数が酷くない限り、遅刻や居眠りを何度もして注意されない限りは大丈夫な様です)
で合格です。

問題集は提出不要になってると思いますが、とにかく問題集は何度も解いた方が良いと思います。
あと、きになるなら>>203の様な事も覚えておいて良いかと思います(LEC以外ではこういうヒネた問題は出てない様ですが)
510505:2007/03/03(土) 21:12:36
>>509
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
511名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 22:58:49
あやうく、修了証書を申請書類として提出するところだった。
で、肝心の修了証は青封筒の中でゴミ箱へ向かう一歩手前。
修了証書に2月22日の日付なんてないし、必死に捜してよかった。
みんな、情報ありがとう。
512名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 23:04:29
>>501
日建の実務講習 修了年月日の2月22日でOK。
26日で記入して申請に行ったところ、赤ペンで22と直された。
チェックしながら、直してくれるので、そんなに心配いらないよ。


513名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 23:10:02
2ちゃんて、意外とメスのカキコ多いんだなってコレで知った。
因みに漏れは挿入して使うタンポンに興味があるけどね。

【最終】おまえはナプキン派?それともタンポン派?【決着】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
514名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 23:37:49
そうそう日建の送付案内見落とすと修了証書を申請に
もっていきそう。なんで小さい紙にすんだまったく
捨てそうになるじゃねえか。
オレ2.26を書いて持っていったら完全スルーされた。
修了認定年月日なのか修了認定書発行年月日なのか紛らわしー
515名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 11:16:37
どなたか神奈川県で申請した人いますか?
516名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 11:40:53
明日、関内まで申請に行く予定。
517名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 12:59:01
学生は12番と15番の項目は書かなくていいの?
518名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 13:40:08
>>505
「登録実務講習テキスト」だけでなく「宅地建物取引業の実務と知識上・下」もびっちり勉強しておくこと!!
そうすれば終了試験は大丈夫!
519名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 14:00:28
新潟県の人は4月から政令指定都市化に伴う
住所変更があるから今登録しちゃうと後で登録の変更しなきゃならなくなるね
520名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 14:47:29
>>519
新潟市と浜松市の人だけだな
521名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 14:56:08
登記されてないことの証明書ってどこの法務局でももらえる?
522名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 14:59:21
>>521
基本は東京法務局
全部かどうか知らんが、横浜などの地方法務局の本局だと可
出張所だとダメ
523名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:07:59
本試験より 修了試験 辛かった
金四万円
本試験より 修了試験 辛かった
金四万円
524名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 22:12:32
>>515
一昨日の金曜に申請した。
525名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:00:58
修了試験は、あまくありません少数ですが修了できなかった方あり難しくなる傾向に
526名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:04:02
登記されてないことの証明書ってめんどくせーな。
うちのオカンに代理でもらってきてもらおうかと思ったら
オカンの戸籍抄本まで必要になるのな・・・。
527名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:04:56
3/1に日建から修了証届いたよ。
全く勉強意欲なく講習受けた。「自宅学習用問題」5問までやっただけ。残りは当日。
「不動産実務総論テキスト」も「宅地建物取引業の実務と知識上・下」も試験合格してるわけだから
復習みたいなもん。要は不動産業の考え方について理解すればOK
「自宅学習用問題」を40問しっかりこなしていれば、あとは講習寝ないでやればいいと思う。
結局試験は簡単だったけど、講習2日間とまた試験勉強ってのは辛かったな〜
528名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:50:02
登録申請後4週間程度かかるのってちょっと遅すぎるなー。
なぜこんなにかかるのかな。
これがお役所仕事か?
本当ならば2週間以内で登録完了して、主任者証交付を年度が切り替わる前の今月中に間に合わせて欲しい。
529名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 00:18:46
修了試験はザル試験
あれに落ちたら池沼
530名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 05:01:37
近代の人はいないのか
531名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 08:44:37
明日からTACだお
532名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 09:00:14
修了試験は、あまくありません少数ですが修了できなかった方あり難しくなる傾向に


533名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 10:36:19
おちた人いないお
534名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 11:55:07
いるお^^
535名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 12:08:37
お祝儀。この手は、概ね同じような感じ。急げよ。
536名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 12:43:55
終了通知来たけど、資格登録面倒くさいなぁ。
身分証明みたいなのを取り寄せなきゃなんないとか。
説明読んだらなにやら複雑そう。。
実務講習の効力って期限定められてないよね。
537名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 14:03:06
やってみると結構簡単に申請は出来たよ。

担当者は気づいてないみたいだったが、
登録チェック用パソコンに映し出された自分の顔写真と、今回申請した顔写真は全く同じものotz
538名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 14:06:45
>>536
都道府県によって違うみたいだけど
修了証は10年間、職歴も10年以内に2年以上
1 「登記されていないことの証明」は東京法務局(登記印紙がいる)書類はpdfで配布してるところのを使ったらいいと思う
2 「身分証明」と「住民票抄本(とはいわないみたいだけど)」は市区町村役場でとれるはず(市区町村のHPや、それが無いなら役場に電話して確認)
3 「都道府県証紙」(37,000円)は、地元の銀行で購入できる場合がある、登録するところで売ってない場合もあるから、HPや、電話で確認
539名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 14:28:28
>>536
確かに登録の為の書類手配は面倒くさいけど折角実務講習受けたんだったら早めに登録しておいた方が何かといいんじゃない。
登録は一生有効だし登録さえしておけば急に免許が必要になった時にも比較的スムーズでしょ。
540名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 15:14:23
でも、賃コロは気を付けろよ。
いちいち住所変更の申請面倒だぞ
541名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 15:51:45
宅建なんて国民の10人に1人はもってるべ
542名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 16:10:01
>>519
静岡県庁に問い合わせたら、登録自体は政令指定都市に伴い区割り編成で住所が
変わっても変更する必要ないそうです。
現在の住所のまんま3月中に登録してくれれば、今後引っ越さない限りは政令指定都市に
なって住所が変わっても変更登録申請する必要はないそうです。
政令指定都市になって住居表示が変わった場合にまで登録変更を義務付けしてないとのこと。
だから4月を待たなくても、3月中に登録してくれればいいし、今はどんどん登録申請者が
毎日来ていて忙しいそうです。
もちろん登録まで1ヶ月以上かかるので、主任者証の住所は区割り指定後の住所になるので問題ありません、だそうです。

おそらく新潟県でも同じ取り扱いでしょう。
だから、安心して3月中に登録していいそうです。
543名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 16:12:42
法務局の戸籍課「登記されていないことの証明書」
いつもは誰もいないのに、今日はもの凄く混んでいた
周りの人間を見ていたら、みんな宅建登録のためだったw
こんな時しか戸籍課は混まないよな
544名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 16:31:45
関西のものだが今日登録してきた
しかし登録してるやつ俺以外誰もいねえw
どうでもいいけど、法務局も役所も威圧的だよな
545名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 16:44:06
法務局も役所もやさしかったよby関東
546名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 17:31:06
宅建に合格して早七年。
それから何もしてない有資格者の俺。
547名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 18:16:08
明日からレックで講習なんですが、スクーリングの詳細は1週間前にお知らせ致しますとあったんだけど結局詳細が届かなかった。。
レック受講者の方々届きました?
あと講習は私服で行って浮かないでしょうか?スーツと私服はどっちが多いですか?
ちなみに全く予習してません。今から問題集だけ解いておこうと思います。
548名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 18:54:00
逆に言えば、30人クラスで、3人しか持ってないなw
「所詮、人生は考えよう」

byコ○・コーラw
549名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 19:01:40
>>547
平日は女性が多め、土日はスーツが多め、だと思います
気になるのであれば、上はYシャツ+薄手のセーター(中は暖房で暑く
さらに、風邪を引いている人がいると、暖房を消さない事にもなります)
位(6時過ぎに学校を出ますので、そこからは寒さ対策をした方が良いかもしれません)
終了テストの○×は >>203 の項目以外は問題集そのままだと思います。
記述式は、契約の経過のページは全く見なくても良いかと思います
契約の結果を表示しているページ、登記(土地)、登記(建物)、住民票 、の4カ所や、
初日に配られるワークブックに書き込む「瑕疵担保責任」などの中から出ます(書き込むところとは別のところが抜いてあります)
瑕疵担保責任を負う期間はワークブックと異なると思います。
550名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 20:58:11
>>549
ありがとうございます!助かりました。
551名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 22:40:46
正副一通ずつ必要ってどういう意味?
コピーも必要ってことか?
552名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 22:43:36
>>551
原本とコピーが必要で、送付する場合は、コピーを保管して、原本は送り返すみたいだから、返信用封筒が必要
(違う感じの書き込みもあったから、都道府県で違うのかもしれない)
553名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 22:53:59
実務講習で他人との触れ合いはありましたか?討論ディベートみたいな。
554名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 23:30:45
主任者証の4500円は、登録申請の3万7千円を払うときに一緒に払うのか?
それとも、別払い?誰か、おせいて。
555名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 23:37:26
別。
556名無し検定1級さん :2007/03/05(月) 23:45:07
554
登録後、約40日でハガキがくる。
そのハガキを持って登録先へ行く。
その場で4,500円支払って30分くらいで交付。
東京都の場合。
557名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 23:59:05
LECのトータル12時間のDVD観ましたか?
前半はテキスト読んでるだけだね。
後半の取引主任者の話はまぁまぁタメになった。
558名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:00:52
主任者証、神奈川県の場合は即交付してくれるんでしょうか?
どなたか交付したかた教えてください。
559名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:01:49
しかしここの>>331の香具師はスゲーな。その方法で宅建合格出来たって
本当に無勉では無いだろうけど、実際どの程度の情報量が蓄えられるのか
今度試してみようとは思う。ただ試験が夏だったらどうすんだろか???

【乾坤一擲】完全にバレないカンニング方法その13【必勝祈願】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
560名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 01:43:15
横浜で登録してきたが、
交付は申請してから2週間程度かかると言われた。
561名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 09:36:04
みんなもう交付なのか早いな・・
まだ講習受けてな椰子はいないのか・・・
漏れは休みが多い7月に受ける予定。
ということは5月頃か募集は?ふむ
562名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 10:55:21
プー太郎でも登録できますか?
563名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 12:14:53
できます
564名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 12:39:46
宅建もってないと登録できないよ。
先に就職しれ。
565名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 15:12:40
引っ越すことが決まってる場合は主任者証の交付申請じゃなくて
登録の移転申請をやらなきゃいかんわけだよな?
俺は北海道で受験して登録したけど、東京の不動産屋に入る予定だから
566名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 16:37:05
質問なんですが、登録申請に使う写真はそのまま
主任者証の写真として使われるんでしょうか?
567名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 17:30:43
>>566
はいそうです
568名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 19:09:33
>>565揚げ足取りスマソが登録の移転は義務じゃないだろ
569名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 19:15:41
地元から少し離れた法務局に高速使って「登記されていないことの証明書」
取りに行く途中にポリに捕まりますたorz
570名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 19:23:46
>>569
ざんまぁああああああああああああああああああああああああああああああ
571名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 19:58:03
TACに行った人、感想をどうぞ。

他の書き込みと比べると
TACは講師も講義内容も良かったような気がする。
572名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 20:26:09
>>567
まじで!?
登録申請時の写真と主任者証交付時の写真とは別物でいいんじゃないの?
573名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 21:55:33
>>569
チャリ乗ってて職質インピオもやばそうw
574名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:02:57
>>572
別物だよね。
一緒だったらそのこと記載されてるはずだから。
575名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:31:22
>>567
違います。主任者証申請時に提出する写真2枚の内の1枚です。
576名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:35:31
問題集はやらなきゃ受からないでうか?@レック
577名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:43:20
どこの役所も○建2月生で大繁盛。
決算大安売り。
やっぱ話題は○建
ちなみに12月に補助金認定学校外されたの知ってた?
隠して後輩紹介しろとサ・・・詐欺師○建。
ダマサレタ〜
578名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:59:28
>>576
点数があまりに低いと落ちる「らしい」から やっといた方が良いと思う
本試験時と同じレベルで覚えてるのなら >>203を見るくらいで良いと思う
579 ◆AeB9sjffNs :2007/03/06(火) 23:54:26
押すなよ!絶対押すなよ!
    _γ⌒ヽ  
    (´Д`*) 
     U Uヽ  ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
     しーJ (´∀` )(・∀・ ) ンーッ
|〜〜〜| ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|___|    ̄ し-J  し-J

アッ


 _γ⌒ヽ
Σ(´Д`*)
  と ⊂ヾ    ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
   ヽ,ーJ   (´∀` )(・∀・ ) ンーッ
|〜〜〜| ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|___|    ̄ し-J  し-J


        押してないよ竜ちゃん
アチ!アチチッ!!     ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
  γ⌒ヽ_     (´∀` )(・∀・ ) 押してない押してない
|∩(;`Д`)| ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|と_Oノ :|    ̄ し-J  し-J
 ̄ ̄ ̄ ̄

   γ⌒ヽ_ こっ、殺す気かぁ!!
    (#`Д`)  ,,,,,,,,,,,,, ノノハヾ
    /U U  (´∀` )(・∀・ ) ンーッ
|〜〜し | ̄ ̄|⊂| ⊂ | と と .)
|___|    ̄ し-J  し-J
580 ◆AeB9sjffNs :2007/03/06(火) 23:57:43
こんばんわ。お久しぶりです。もう次の試験まで数ヶ月。
本試験が懐かしいですね。
5月が修了試験の方は頑張ってください。

レスを一気に読んできましたが、番号まで覚えず申し訳ないのですが、
「修了証書の方が合格証書より良く出来ている」というような内容のカキコがありましたね。
私も本当にそう思います。
国試なら、もう少し有難そうな合格証書作ってくれても良いのにと思いますね。

それから、合格証書と一緒に主任者証を送って来い・・・とありましたね。
他の試験でも実務講習はありますが、修了証書さえ手に入れれば、
持参すればその場で発行などもありますね。
その点、宅建はとにかく遅い。 
それは、どなたかが中間搾取をするわけで・・・・・・・
これ以上はしゃべれません!!!

相変わらず貧乏な講師ですが、正社員になりたくなりました。
ニュー速+を見ると、ワーキングプア問題や非正規社員問題などが目立ちますね。
最近私も真剣に考えています。 ある程度皆さんから信頼を頂き、お蔭様で生徒さんも
本当に増えてきました。 でも利益は学校がきっちりともっていくわけで・・・・

今夜は、貧乏に悩み頭が痛い講師でした。 なんだか変なカキコですみません。
581名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 09:43:06
エロ講師タン〜
あなたがいろいろ話をしてくれて、やる気が出た。
おかげで合格した。
あんがと。
582名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 09:57:09
エロ講師さん今年もよろしくね
583名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 10:04:29
登録実務講習受けたいのだが地方なので地元は一回しかない
LECは第5希望まで書けというが第一が地元
後はよその県だよ
どうしたものか??
第一希望でないなら来年でもいいけど
584名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 13:22:39
午前中に管轄の土木事務所に登録申請に行ってきたけど、
一般の人は誰もいなく、応対してくれた職員は定年前の目の悪そうな様子の人で
20秒くらい書類をペラペラめくった後、「それじゃあ、お預かりします。」
とだけ言って終わりだった。大丈夫かな・・・
585名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 15:05:16
584よ
番号をもらったか?
586名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 16:35:47
さて・・
そろそろ、書類積めてくるかな

しかし、どんだけ、書類の発行先、バラバラなのかと・・
ドラクエでも、こんなに、めんどくさくないだろうに・・
587名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 17:44:18
〇建落ちたよ。ほかにも何人かいるらしい。
588名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 17:50:29
神奈川で登録の申請してきたよ。そんなに混んでなかった。申請窓口で取引主任者証を入れる専用ケースが売っていたよ、ちなみに200円だった。
かっこいいかった。知ってた人いる?
589名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 17:58:00
宅建協会は役所や法務局などに売り上げ貢献しているのか。
前科などの経歴は勝手に調べるのだろうから
被後見人、破産者もそっちで勝手にやってくれればいいのに!
と思ってみたり・・・
590名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 18:18:06
>>587
落ちるなんてありえねー
591名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 18:32:56
落ちたらどんな内容の通知書が来るの?
592名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 19:46:31
確かに落ちるなんてありえねえ…と今となっては思うが
しかし、講習検定の時、意外と会場のみんな焦ってた。
自分も30分で全問終りつつも、内心不安だったのはある。
593名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:30:36
↑30分で全問終わるなんてありえねえ。1問30秒ペースか?
俺はなめてた。まじで落ちてるかもしれない。
時間が足りなくなって最後の方空欄が3個くらいある。
しかも最後の方は焦ってたから回答もあやふや。
落ちる人がいるとすれば時間が足りなかったってパターンが多いのでは!?
DVDも観ず、予習も全くしなかったのがあだとなった感じ。
で、何点で合格なんですか?
落ちたら再講習?再テスト?まじ鬱。
594名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:45:04
役所に用事があったので、行ったついでに37000円の証紙を購入してきた。
4万払ったら「協力をお願いします」と2千円札まじりでお釣りを渡された。
ババ抜きだね。
595名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:01:00
宅建の実務講習の合格点は80点 80点  80点です
596名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:28:37
>>593
>>592じゃないけど、十分30分で終わる内容だったよ
マークの問題なんて、自宅用問題集とほぼ同じだから10分かからなかったし

とりあえず、ゆっくり考えず、素早く埋めて、その後見直しで誤字とかケアレスミスを確認した方が良い。
一問一問慎重にやっていたら時間足りなくなって絶対焦る

落ちたらまた一から講習
ただ、このスレ見てる感じだと、落ちることはなさそうだから大丈夫みたい
597名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 01:31:43
近代で講習受けた人は、いないのかなぁ?
もうすぐ講習なんで、気になる。
598名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 01:35:45
近代は工作員がいないだけ
599名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 05:24:04
>>597
13・14のサンシャインならよろノシ

とりあえず近代は何の情報も無いんで
ビクビクしながらDVD見てる。
つかDVD見てたら売買の仕事が難しそうで
不動産業に就く自信なくなってきたよ_| ̄|○

市役所巡りとか面接調査とか怖すぎるwwwwww
600名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 08:36:27
TACの書き込みが少ないですね。
601名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 08:48:36
修了試験は、あまくありません少数ですが修了できなかった方あり難しくなる傾向に


602名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 08:54:54
>>593
30分は間違いでした。思い返してみたら45分だった。
マークシートはそのままだったから10数分で終ったけど。
退席可能時間になっても誰も手をあげなかったので、ちょっと
怖くなったのはある。でもあれって点数が7割強とかだった場合
落ちることになるだか?

603名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 10:11:31
日建は落ちると通知ではなく、本部より電話がきます。再受講は同じ4万です。
604名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 10:13:27
>>601 日本に来て何日目ですか?
605名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 10:40:31
登録の手続きって講習の修了証が来てからできるの?
606名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 10:40:36
答えは資料とテキストに書いてあるから、
付箋を貼っとけばほぼ満点とれるのでは?

私は40分かかった。
607名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 11:56:21
>604
3個月と4日くらいです
608名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 12:40:25

          /〜ヽ
       (( c(;・o・)っ))
          し`J´ヾ
          ,' ´  `ヽ    今度は行火も覚えよーね
         {     }
       ヽ、_ _ ,ノ
609名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 14:33:00
登録申請してきたー
一分もかからず終わったよw
あーすっきりした
610名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 16:59:55
>>599
参考にどうぞ
宅建とったので不動産屋に入ってみた人 3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1173151403/
不動産業界に就職したいけど・・・
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1150171637/
不動産会社で生きるということ7
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1160915427/
不動産屋に転職しようと思ってるんですけど。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030003897/
町の小さな不動産屋でマタリ働きたい
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030003897/
611名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 17:01:06
訂正
町の小さな不動産屋でマタリ働きたい
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1085544619/
612名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 17:24:07
町の小さな不動産屋って、普段どんな仕事をしてるのだろうか?
613名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 17:37:10
>>612
地元アパート・地元駐車場の仲介
上記保有の地元地主が死んだ時、相続で声がかかる様に地主に顔出し

家族経営みたいなとこはこんな感じ。
614名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 17:41:19
今北
615名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 17:51:50
とりあえず宅建でもと思って取ったが、必要なかった。もうほとんど忘れてるし。
オレみたいな人、結構いるんだろうな。
616名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 18:54:03
>>615
俺も、だけど「芸は身を助ける」っていうからね
617名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 09:26:48
ありゃ、予備校でも受講業の受託始まったんだ
ちょっと前までは「砂防会館で僕と握手!」がスローガンだったのになw
センターが確保した無駄に豪華な建物で受講するのは面白かった
ま、安いに越した事はないが
618のび太:2007/03/09(金) 09:32:10
近代行って来たおー。
619名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 09:40:18
のび太くんどうだったの?
620名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 11:09:06
今登録申請してきますた。確かに苦労していろいろ集めた割には
あっけなく終了w収入証紙37000円はやっぱりイタイっスorz
621名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 11:10:29
登記されていないことの証明書って成年被後見人、被保佐人以外にも被補助人、任意後見の契約の本人でないことが証明されていてもおk?
もしかして余計なものが証明されてたらダメ?
622名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 11:33:59
>>621大丈夫
623名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 11:41:42
ありがとう。
624名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 13:41:55
そろそろ講習受けようと思うんだが、
近代 or LEC or 日建...
お姉ちゃんの良い香りがするところ希望。
場所は都内で、
625名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 13:44:18
日建はオサーンばかり。
626名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 14:07:39
お姉ちゃ〜〜〜〜〜〜〜〜nn。
627のび太:2007/03/09(金) 22:05:45
心配していたほど苦労はしなかったよ。
普通に講習受けていれば大丈夫。
すごく眠かったけど。
628名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 22:56:37
来週 とうとうスクーリングなんですが、どの位勉強すればいいんですかね?
とりあえず、練習問題はテキスト見ずにできるようにはなりました。

629名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 23:25:45
授業中にコーヒー飲んだら怒られる?
630名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 23:59:09
机の上に置くなって言われたけどおれの場合、缶コーヒーだったから床に置いて知らないあいだに蹴りとばして床にしみつけてやった
631名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 00:18:41
>>626
怪奇大作戦(1968年)12話「霧の童話」で、戦時中に米軍機の銃撃で姉を亡くした
牧史郎(岸田森)が、思い出した様に叫んでた気がする
632のび太:2007/03/10(土) 00:20:05
近代の講師の質はかなりいいと思う。
講習ちゃんと起きて聞いてれば大丈夫のはず。
飲み物はふたのある物以外×。
633名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 00:48:11
>630
>632
thx、途中にあるドトールでテイクアウトして持って行ってみる
634名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 02:03:08
登録が完了して、主任者証の交付申請をするとどれくらいで主任者証をもらえるのでしょうか?
東京都などは即日のようですが、10日から2週間かかる都道府県もあるようで・・・。
即日でない場合、受け取りは窓口に行かねばならないのでしょうか?それとも郵送されてくるのでしょうか?
兵庫県なのですが、ご存知の方おられたら教えてください。
635名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 02:29:22
不動産板見てたら就職すんの怖くなってきたよ・・・
636名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 03:16:59
よく司法書士と土地家屋調査士が話しにでてきてたけど、やっぱ儲かるのかな?
移転登記と抵当権設定で報酬70万とかだった。
ちなみにさっきタモリクラブでは測量までIT化されるっていってたな。調査士危うし?!
637名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 03:18:21
でも、登記の仕事するのには不動産屋や銀行に頭下げて営業しなきゃいけないし、
経費とか考えたら70万が良いのか悪いのかまた違ってくると思うけどね
638名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 04:33:26
司法書士や調査士で儲かるのは昔からその地域に地盤を持ってる奴等だけです
基本的に銀行筋から仕事を回されるのはその手の人たちだからです
不動産筋からの依頼なんて微々たる物です
639名無し検定1級さん :2007/03/10(土) 05:14:29
>>631
それ第15話「24年目の復讐」のワンシーンですね。
640名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 08:45:23
宅建の試験に合格して、講習も受けた人で、
でも禁治産者だから残念って人いるの?

これ無駄じゃない?
641名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 08:56:45
禁治産者とか破産の期間は法律上は、あまり長くないでしょ−1ヶ月とか2ヶ月でしょ−
その期間をずらせば問題なしでしょ− たしか・・・・
642名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 09:11:50
主任者とかも報酬がっポリとか思ってしまうけど、それなりに経費かかって
いるからね〜。取引がスムーズにいく場合と梃子摺る場合とで偉いコスト
が変わってくる。
643名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 12:13:40
市区町村コードって、ネットで調べられないの?
644名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 12:30:43
市区町村コードは受付であちらの方が書いてくれる  考えるな
645631:2007/03/10(土) 13:26:51
646631:2007/03/10(土) 13:27:54
>>639
申し訳ない、その通りだった
647名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 16:22:26
>>643
>>211のリンク先にあったよ。
648名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 14:39:27
現在近代受講中…
眠すぎる…
649名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 14:50:30
>>640
禁治産者(成年被後見人)の中には
特殊な能力みたいなものを持つ人がいて、
勉強しなくても択一なら解いてしまう人がいます。
業務に就かせるわけにはいかないので、
その証明が必要となります。
650名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 18:25:42
>>640
法務局行かせる練習じゃね?
651名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 22:31:18
TACの講習クソ眠かった。
652名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 23:09:33
どこの講習も眠いと思うよ。
653名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 23:13:51
みなさん今年の受験に向けてもう勉強始めてますか?
654名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 23:14:44
>>653
誤爆しましたorz
スミマセン
655名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 01:23:44
二月十四日に試験を受けたけど、まだ合否の連絡ありません。落ちても連絡来るんですよね。
656名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 01:52:32
登録講習 本試験より焦りました。一時間で60問ってありえないです。。何のための講習なんだろう。実務経験ないからって試験事態は簡単でしたが時間がない時に業務をこなせるのか?試してるような試験でした…
イヤだね〜
657名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 18:33:17
近代で受けてきました。

DVD見ず、予習せず、試験も合格後数年経ってるが、
40分ぐらいで見直しまで出来ました。

あれ、落ちる人いるんだろうか。。。
遅刻と眠気対策だけしておけば、いいとオモタ。
658631:2007/03/12(月) 18:40:56
>>657
>>203 を「当たりまえじゃねーか」と思えればその通り
659名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 09:03:52
近代着いた

眺めがすげえwwwww
660名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 12:23:40
近代 昼休憩
講師が延々赤い本読むだけ
眠い あと講師の声が小さいつかかつぜつが悪い
661名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 17:45:56
登記されてない証明書って法務局の支局でもらえないのかよめんどくせええええええ
662名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 19:03:42
登録申請書を書いているんだが、登録実務講習を終了した者は、認定コードは1か3かどっちで記入するんですか?
663名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 19:19:44
>>662
見つけたのが宮城県だけど書く内容は同じだと思う
http://www.pref.miyagi.jp/kentaku/taken/shuninshatourokutebiki.htm

項番13 国土交通大臣の認定に関する事項
1  「認定コード」欄は,実務講習修了者は「1」を記入。宅建業者における実務経験を有する者は記入不要。
2  「認定年月日」欄は,実務講習修了証明書に記載されている発行日を記入。
664名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 19:36:29
>>663 ありがとう!
665名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 22:58:56
すみません。
申請で37000円かかると聞いたのですが、どこで払うのでしょうか。
法務局で払うのでしょうか。
666名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:36:38
>>665
都道府県証紙なので、東京都なら東京都証紙で検索すると売りさばき所が出てくると思う
銀行で扱ってる所もあるみたいなので(都道府県によっては非常に見にくい構成になってたりする)
見つけて、事前に電話で聞いてみるのが一番安全

都道府県証紙は、申請するところで買える場合もあるし、買えない場合もあるから、どこで買うにしても事前に電話するのが良い
667名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:55:42
>>666
ありがとう御座いました。
福岡だけど、登記されていない証明を取って、そのまま何とか申請出来るように電話してみます!
証紙とは初めて知りました。今知って良かった!
668名無し検定1級さん :2007/03/14(水) 05:29:09
当方長野県ですが一昨日登録の申請をし、無事受理されました。
市町村コード、空白のまま提出しましたがなんのお咎めもなし。
「県証紙買ってこい」「副本の書類が足りないからコピーとってこい」
と庁内走らされましたが。

登録完了まで約1ヶ月だそうです。都市部は登録される方が多いので
2、3ヶ月かかるそうですが、田舎なので(ryとのこと。
669名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 08:02:07
東京都て混んでるんですかね?
670名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 12:10:05
申請するとき、登記されていない証明と身分証明書でOK?
はるばる遠くから申請に来て、自宅に合格証と日建の修了証忘れてきたOTZ
671名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 12:33:59
証紙は役場なら売ってる所が多い。
身分証明書をもらいに行った時に買うのが効率がいい。
672名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 12:52:03
なんでここで合格通知に同封されてた紙見りゃわかること聞くヤツ多いんだ?
自分で調べりゃいいのに
673名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 12:54:12
馬鹿ばっかww さすが宅建ww
674名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 12:59:07
スミマセン初心者です。

宅建の試験に合格しても、スレの最初のほうにあった講習を受けないと
主任者にはなれないのでしょうか?

それから、法定講習は、1回受ければいいのですか?
それとも毎年受けるのでしょうか?





675名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 13:22:20
>>674
初心者でもここであまりそういうことを聞かない方がいい。
>>673
のように言われるのがオチ。
人に聞くのもいいけど自分で調べる癖つけたほうがいいよ。
676名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 13:29:42
登録してきたが・・
一ヶ月の放置プレーはいいとして
また、書類申請と金がいるんだな・・・

どんだけ、面倒なんだもう笑うしかないなw
677名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 13:35:11
どうせ、受かって無い奴が聞いてるんだろw
常識的に考えて
受かってから聞けと・・・
678名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:02:40
板違いだが、
何とか還元水、500万、
そんなのが国をまとめてるなんてな。
何か厭世的になってくる。
いや、届けとか許可とか●●大臣にとかよく出てくるのを
思い出して、苛立ちがいきなりこみ上げてきた。
679名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:13:50
突然すいません。
どなたか宅建の名義貸しくれる方いませんか?
メアドのせときますのでご連絡下さい。
680名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:28:27
>>679
プッ
681名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:43:19
>>650

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
682名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 14:52:00
すみません、教えてください。
去年合格したんですが、まだ主任者証が届きません。

みんなも、まだもらってないよね?
683名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 16:31:12
>682
合格しただけでとどくのか。
合格証ならとどくだろうけど。
684名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:05:28
馬鹿ばっかww さすが宅建ww
685名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:31:33
通報したよ
686名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 18:07:27
( ゚,_ゝ゚) プッ
687名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 19:10:43
実務講習逝ってきた。
激しく疲れるなぁ〜 テキスト棒読みで居眠り寸前に追い込まれた。

終了試験だけど、○×式でひねくった問題が何問か出てたよ。
記述式は架空の設定が記載されてて、ワークブックはまるで意味が無かった。
問題冊子の取引前提条件に全て載っているし、それの必要部分を抜き出し
書き込むだけ。

難しくは無いけど時間との戦いだ。
既出だけど付箋は必須だね。

では法務局で会おう!
688名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 20:03:52
登記されていない証明書って、単なる提出書類の自筆をコピーしただけじゃねぇ〜か!
689名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 22:07:14
>>688ホント。それを取りに行くためにはるばる高速トバして行って発行一分orz
690名無し募集中。。。:2007/03/15(木) 00:17:24
郵送でお取り寄せできるようになったんじゃね
691名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 18:46:32
>687
ひねくった問題?そんなのあった?
いたって普通の出題だったような気がするんだが。
692名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:20:50
>>687
ちなみに、受けたのはどこ?

俺、今週末に近代で受けるんだが、みんなのカキコみて一喜一憂
しているぜ

本試験合格からだいぶ年月経ってるけど、時間ないんで
宅地建物〜の実務と知識上・下は捨てて、赤いテキストと問題集しか
見てないけど大丈夫だろうか…('д`;)
>>657の言うとおりであることを切に願う
693名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:33:54
落ちると通知
694名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:53:14
>>691
>>203 これも授業中に講師が言ってる所ではある。
もっとも自分で何となく記憶したのを書き留めただけだから
不正確かもしれないけど
695名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:08:02
宅建はそんな簡単な部類の資格ではない。
だから、もしこの試験を一回目の試験で突破できない人がいても落ち込む必要は全くない。
本試験の合格率約15パーセント。
標準学習時間が6ヶ月間・300日以上と皆が予想する以上に勉強しなければ合格できない資格なのだ。

でも、合格した人は皆口を揃えてこう言う。
「(合格までに5年くらいかかる受験生がザラにいる司法書士や税理士に比べれば)そんな難しい資格じゃないよ。
(標準学習量が6ヶ月で300時間以上、毎日2時間ペースで)勉強すれば誰でも合格できるよ」 と。
結果、受からなかった人は、自分の能力のなさや努力できなかった自分を責めるかもしれないが、
これは影でしてきた自分の努力を人に見せようとしてないだけで、宅建は簡単だというデマを流しているに過ぎない。
合格率が15%の国家試験を、100人中85人がいとも容易く不合格になる国家試験を、
まともに勉強しないで合格できるわけがない。
だからといって不動産鑑定士、社労士、日商簿記1級のように年単位の努力が必要な難関資格という程でもない。
中堅大学入試、公務員V種程度の基礎学力があれば、一般的に言われている6ヶ月間に300時間以上の学習量で十分合格できる。
逆に言えば、この試験に5年連続で合格できないような人は、もしかしたら基礎的な学力不足なのかもしれない。





もしくは見当違いな方向にひたすら努力してしまっているとか。。。



仮に俺は命賭けて勉強した!といえるほどに努力したのに合格できない人がいたら、ご愁傷様としかいえない。
696名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:09:07
スレ違い
697名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:15:01
>>695
お前資格会社の回し者か?
宅建はマジで初受験3ヶ月やれば受かります
オレは受かったけどそれも83点で
要するに、やる気とセンスです
698名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:18:13
次に>>697が待ってましたとばかりに
独学用の教材をまるで社員の如く宣伝するに一票
699名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:19:07

4ヶ月でした
すいません
300時間だと300/4ヶ月=2.5時間毎日
ここは正しいでしょう
700名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:23:21
>>698
なめるな
お前は受かって無い組だろう
共感できね〜やつは負け組だからだ
勉強すろ
701名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:24:50
>>697
83点? 何点満点で?
702名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:28:18

50点満点で43点だ
酔っ払ってた
>>701鋭い
すまん
703名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:33:06
大事なスレ汚さないで工作員さんたち
ここは合格者のみ
704名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:36:41
>>698
83点に気づかない当たり工作員だろう
705名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:45:16
>>687 692
ひねくった問題はあった。

・登録実務講習終了試験において、ワークブックにメモを記載することは許されている。
・登録実務講習において、3月〜4月期間は花粉飛散時期と重なる為、避けるべきである。
・登録実務講習において、平日の日程を選択する事は、相対的な女性比率の高さ
から、望ましいとされている。
・登録実務講習において、かわいい子がいたのでメアドを聞いた所、嘘アドを
教えられたのは俺だけではない。
706名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 22:48:57
>>695
国家3種や市役所上級の学科試験は、宅建のそれより簡単だ。
広い範囲が浅く出るだけ。

宅建の難易度については、さんざん既出であり、改めて議論する意味はない。
というか、完全にスレ違い。
707名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 02:02:55
>>695
宅建試験の合格率が15%ということは、一発合格者の合格率は恐らく10%を切っているだろうな。
708名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 02:06:49
【宅建試験受験者層】

マ−チ以上の大学が1割ぐらい。

日東駒専辺りが2割。

大東亜帝国辺りが3割。

Fランク大が1割。

高卒・中卒が3割。


【宅建試験受験者層の研究より抜粋】
709名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 04:27:02
中卒。独学で一発合格。
自分が合格してから魅力の無い資格に思えてきた。
710名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 05:16:34
>>702
全然鋭くないし、酔っぱらってんじゃねぇよ馬鹿
711名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 06:37:59
魅力もなにもこれがないと重説できないんだから持ってないと回りに迷惑がかかるんだよ。
712名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 07:09:09
フォーサイトって誰も言わないね。
713名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 09:46:03
宅建、フォ−−−−−とは言うけどな
714名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 12:18:22
>>711
契約事務・宅建事務ってのもあって、営業マンと完全に区分されている所もあるよ。

うちの場合は、契約業務(契約書作成・重説)・宅建事務(重説調査)・営業職と
完全に分かれていて、分業体制になってる。
営業マンが顧客獲得する。
宅建事務が権利関係・与信関係・法令関係・その他調査、重説作成。
契約業務が顧客に説明。
営業マンが条件交渉。
契約業務が契約締結。

宅建事務・契約業務は主任者+法学・経済の知識を要するが、営業マンは主任者
である必要なし。
最近では、重説・契約書の複雑化や調査項目の増加などもあって、
分業体制にしてる企業も増えてるよ。
715名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 23:10:23
全部ひとりでやりたいけどな
716名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 00:01:17
まぁでも厳しいと思うよ。
宅建事務ひとつとったって、出張の連続だからね。
朝4時起きで大阪へ。移動中は回る順番・必要書類の確認・時間等の最終確認。
役所・法務局・電力会社・ガス会社・水道会社・近隣施設の撮影・近隣属性の確認 他
を行う。

何時何分に、どこの誰と、何の話をしたかを全てチェック。名刺も頂く。
帰りの移動中は書類整理と、調査結果をノパソに打ち込む。
部屋帰れるのは午前様。

こんな感じですよ。
ノルマは無いが、調査ミスがあると大変な事態に・・・w
717名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 01:05:53
全部一人でやるとたまにものすごく儲かる月があります
718名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 06:26:22
今日は7件重説があるぜ!!
719名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 06:42:11
うそつけ
720名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 06:45:33
>>719
お前ら未取得者とは違うわ
721名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 09:52:26
賃貸なら重説1日7件は普通ある。
ましてや年度末の土日でしょ? 新入生への重説なら、10件もありえるのでは?
722名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 15:39:30
某県のものだけど、申請して1週間で登録完了の通知が来た
仕事速杉w
723名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 16:01:16
>>722
いいなぁ…大阪府なんて完了まで5週間、主任者証交付には更に10日追加orz
724名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:47:20
資格登録のはがきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
地方だからか1ヶ月どころか1週間で来たw
求職活動したくねえw
ニート生活オワタ\(^o^)/
725名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 19:19:41
近代1日目終了したんだけど…

滑舌がものすごく悪い講師がいて、今どこを読んでいるのか、
ワークブックもどこを見ながら書き込めばいいのか、
その後の答え合わせでも何言ってるのか聞き取れずで、
明日の試験がものすごく不安orz

あと、>>203が言う見るべき項の「契約内容の詳細ページ」ってのは、
テキスト中の資料12「取引条件の概要」みたいなヤツでいいのかな?
726名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 19:43:47
調査、契約、案内、査定、残金の分業体制は効率が良いのは確かなんだが、
実は営業の力が付かない。
そういう会社には行かないほうがいい。手数料上がらなくなると調査、契約
部隊に回されたり、嫌で辞めても実力ないから他所で通用ない。
使えないパーツは使い捨てされるのが落ちです。

727名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 20:21:52
営業やりたきゃ、営業職になればいいだけでは?
営業なら宅建も法的知識も必要ないよ。

>>725
登録実務修了試験の問題の話だと思う。
テストの中に「取引条件の概要」が記載されてる。ここから必要部分を
書き写す作業。それが記述部分。まぁ問題ないだろう。
○×に関しては、微妙な文言や表現があるので、注意されたし!
728名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 20:34:03
>>727
ありがとう!
もう演習は一部講師のせいで何がなんだか…状態だったので
すごくあせってたよ。

あと、もう1つだけ聞きたいんだけど、筆記で出る問題は
契約書作成あたりがメインで、調査関連のチェックリスト作成
あたりは気にしなくても大丈夫ですか?
729名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 22:27:48
>>724
何県?
730名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 22:27:57
花鳥死ねよ
731名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:10:01
講習眠すぎ
732名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:20:11
こないだ違反者講習いったけどそっちのがまだマシだった。
講師にヤル気がないんだもん
733名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:17:57
>>695
宅建試験は意外と難しく、決して簡単な試験ではない。
特に宅建資格の独学サイトなどで簡単な試験として語られることが多いが、そんなことはない。

抵当権や不動産登記など難解な法律用語や不動産用語を読み解き、合格率15%の厳しい競争を勝ち抜かなければ
宅建試験には合格できない。
ある意味頭の良い人ほどてこずるのではないだろうか。
しかし、無理に満点を狙わず基本的な頻出論点を落とさないよう効率的な学習をすれば合格の可能性は高くなる。
たかが宅建とあなどることなく地道に取り組めばきっと合格できるはず。
734名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:52:44
質問です。
宅建と一緒に取れたら色々就職とか収入面で有利になる資格ってありますか?
735名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:57:24
弁護士、司法書士、鑑定士
736名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:03:34
さぁどれにする?>>734くん
737名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:11:24
つーか、資格より営業力だろ
難易度高い資格持ってても稼げない奴に用は無いぞ
738名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:15:26
>>736
無理に決まってんじゃん。(笑)

僕の中では3年かけて、宅建、簿記1級、MOUSと英語が得意なんでTOEIC900点以上を目指そうと思ってるんですが。

高卒なんですが、これ位資格とってたらちゃんとした会社に入れますか?

まだ資格もとってないし妄想の話なんですが。。
739名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:27:31
まず就職する。
仕事をしていく中で、この資格があったらステップアップできるだろうなという資格があったら
それを働きながらとる。これが一番無理がない。
女を口説くときと一緒だ。
まず話してみる。気が合う女だったら口説く。
おまえらは手当たりしだい口説くから失敗するんだよ
740名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:29:48
>>738
大学行けば?
741名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:30:02
資格持ってるだけでは無理だな。
742名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 01:40:40
>>740
大学は行けないんです。
>>741
資格以外に何が無いと駄目ですか?
やっぱり高卒は駄目ですか?
743名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 09:11:24
いいかい? 今 大学全入時代に突入したと言えど、世の中 大学出ていない奴の方が多い。

じゃあ、学歴も資格もない人が、ちゃんと就職できているのは?
中卒でも立派に家庭持ってる奴もいる。
大学出た上に資格を取得。
これで職が無いって言ってる連中は、自分はダメ人間ですと主張してるのと同じ。

ダメ人間ってのは、学歴資格なしの人の事ではない。
大卒だろうが資格持っていようが、中身がダメなんですよ。
744名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 20:28:25
>>738 夢は寝てから見て下さい。
745名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 20:54:55
>>742
司馬遼太郎「菜の花の沖」、遠藤周作「私のイエス」
実務書とともに、この様な本を読んでおくことを強く勧める
ま、読む前は「嫌なガキだな」と思ってたけど、その位の軽い感覚で読んだ方が良い内容でもある。
746名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 22:03:56
スレ違い
747名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 22:34:05
板違い。
748名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 06:33:28
筋違い?
749名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 06:46:24
馬鹿ばっかw さすが宅建ww
750名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 10:22:49
資格登録はがき着たわ
751名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 11:28:17
>>749
今年こそは受かるといいですね
752名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:30:50
今年宅建受けようかと思ってるんだが、四ヶ月くらい勉強すればいいか・・・
短期集中で勉強した方が良いと聞いた
753名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 12:43:39
このスレには数年物のヴェテがいるというのに挑戦的ですねw
754名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 15:07:31
>>752
何ヶ月やったから確実合格ってのは無いよ。
過去に法律学習有無にもよる。
初学者の場合、予備校活用で300時間〜 独学で450時間〜 と言われているが、
それだって理解力によるからなぁ。

俺の場合、大学で民法やってる最中に宅建受験した。
独学で9月10日から初めて、1日8時間 総学習250時間くらい。
使用テキストは、虎の巻 ウォーク問3冊 TAC模試。

でも、自分で勉強やるより、宅建登録実務講習の方が疲れた!
755名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 15:43:46
だから宅建の話は宅建スレでやれよw
何時間勉強したって、過去問全部理解できれば受かるんだから、それでいいじゃん。
756名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 17:06:40
とりあえず明日TAC受けてくるわノシ

757名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:23:06
俺、高卒だけど独学60時間
で35点ダタヨ

450時間も勉強するなんて信じられない
758名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 21:34:07
>755
宅建スレって言い方オカシイネ。ここも一応宅建スレ。
759名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:41:38
やっぱり馬鹿ばっかだなww
今年の受講者はww
760名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 02:57:45
主任者登録
めんどうで
まだ やってないよ
761名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 03:16:37
不動産登記。

仮登記は、停止条件付きの場合と、始期付きの場合には偽造である!
762名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 10:54:26
1ヶ月毎日3時間過去問繰り返し勉強したら44点で受かったよ
中卒だよ
763名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 11:22:21
↑はいはい

妄想乙 死んでね
764名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 13:44:01
LECの第1次日程の修了合格証いつ来るの?
わかる人いる?
765名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 13:58:59
主任者登録
どこかの不動産やが
はんこ押してくれればなあ?
実務経験2年だろ?
4万  めんどいな
766名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 14:00:47
>>762
その力で大学いけばよかったのにねっ
どんまいっ
767名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 14:06:42
>>764
3/23配達記録で発送。
>>765
ハンコ押せばOKって訳じゃない。いつからいつまで在籍し、どの業務に携わったのか
従業員名簿と役所保管の記録を照会する。
>>766
762では一発合格と書かれていない。従って複数回受験した可能性も否定できない。
ベテランであれば、法改正ポイントのみの学習に留まり、1ヶ月で十分かもしれない。
768220:2007/03/20(火) 15:31:24
レックのスクーリングでの持ち物を確認したいのですけど、

受講票(写真入の身分証明書があるので写真なし)
赤いテキスト、
テスト用に通信教育でついてきた練習問題
マーカーペン(2色ぐらい?)
付箋

あと足りないものや持っていったほうがいいやつはありますか?
レックの立川って周囲にバイクを駐車するようなところってありますか?
769名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 16:41:56
768
お前は子供か
自分で確認しろ
忘れたら自己責任だ
770名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 16:59:11
>>768
LEC立川に電話で聞いた方が確実、聞いた時間と相手の氏名をメモ
771名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:19:57
>>768
受講票 赤い本 上下2冊の本 練習問題 えんぴつ マーカー3色 付箋 定規 おべんとう 飲み物だ。

休憩時間は50分しかない。その時間を少しでも復讐に当てる為、飯は用意しといた方がいい。
上下の本は、契約書などの所が参考になるので、持っていく事。
テスト前にさらっと流しておけばOKだ。
駐輪場・駐車場の類は基本的にない。駅の公共駐車場等を確認すべし。
席は決まっていないので、早めにいって前の席を確保しとけ。
講師によっては聞こえにくい。
772名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 18:09:47
上下の本はいらんだろう。
773名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:49:58
>>767
>>764です。助かりました。ありがとうございました。
774名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:12:32
付箋なんかいらねっていってんのに必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:13:34
上下の本もっていくと恥書くよ
776名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:22:42
住宅○報のスクーリング第二日程受ける人、もう案内状は来た?
かなり早めにはがき出したのにまだ来ねえorz
777名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:40:43
777get
778名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:18:33
昔、昔の話になるが
サラリーマンになって宅建合格して、スクーリング行く事になったんだが、
千葉県の市川あたりの会館が会場でした。
で会社のひとつ先輩の総務の娘も合格して、2人でスクーリング受けた。
宿題とかを一緒にマックでやったりしてるうちに仲良くなった。
スクーリング終了後、俺を誘ってきたが、俺は断ってしまった。
当時は、潔癖症だったので避けてしまった。
スクーリングにまつわるちょっとした思い出です。
社内では普段話さない人と一気に親密になるかも・・。
今は1級建築士、不動産コンサル、官業を活用して自営業なんで会う事も無いが。
779名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:20:08
>>733
ユーキャンでも、「宅建は国家資格の中でも比較的とりやすい」「宅建はその取りやすさから、初めて学ぶ人にピッタリな資格の登竜門です」と真っ赤なウソが書いてあるよ
780名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:23:51
>>779
「宅建は初心者でも簡単に取れる資格です」まで読んだ
781名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:31:08
落ちるとこんなに卑屈になるのか。一発で受かっておいて良かった^^
782名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 22:44:25
2〜3日前にLECから分厚い講習用のテキストが着たんだが

皆さんはこのテキストどんな感じで勉強してたの?
1日1時間で1ヶ月やれば十分?
ほとんど忘れちゃったから年内に申し込んで第1次の日程でやればよかったな
783名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:11:01
↑1日1時間1ヶ月で十分。
テキスト流し読み1周、DVDを2周、重要箇所チェックでOK。
784名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:26:38
>>782
DVDは見ても見なくても(DVDの重要箇所は、実務で重要な箇所であって
テストで重要な箇所とは違う場合がある、けど、見て損は無いと思う)
問題集は必ず解く、○×式テストは、ここから出る(>>203みたいなのも出る)
記述式は、講習1日目、2日目の内容(住所、氏名は全く別になる 土地が「○"番"△号」なら建物の場合「○"番地"△号」
問題は、受付から契約までの日付を追って色々書いてあるけど読まなくてOK、契約の詳細、登記(土地と建物)、住民票、のページだけ見ればOK
あとは講習会当日に渡される、ワークブックに書いてある(瑕疵担保責任が○年とか、条文とか)
785名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:43:50
主任者登録の講習の二日目の試験って難しいんですか?
786名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 02:05:52
784さん、
それは近代でも同じ勉強法ですか?
787名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 04:38:04
何度もいうけど、そんなに心配しなくても
2日間寝ずにちゃんとまじめに講義受けていれば問題ない。
近代はね。ただし、講義はかなりつまらない。
788名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 05:51:53
あのDVDって、RAMでは再生出来ないんだな。
789名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 06:15:06
なーーんにもやらないで行っても余裕でした。
パチで大勝ったんで4万くらいいいやと思ってなんもせんで行った。
記述のほうはどんなアホでも大丈夫。
休憩時間に50問のやつをひととおり目を通して、あと講師が重要って言ったところをその場で覚えれば大丈夫。
790名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 08:18:22
今から近代、池袋行ってきます。
791名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:19:19
宅建の登録実務講習受ける気になれない
不動産では働かないけど
そもそも宅建受けたのがミステークだったか?
結構苦労して合格したんだが役に立ちそうも無い
登録した方がいいのかな??
792名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:33:22

修了試験は 甘くないです 未修了通知 来た人もいます
793名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 11:34:45
昨日、一昨日と近代(広島)で講習を受けてきました。

普通に2日間受講していれば、あまり赤いテキスト読んでなくても

誰でも楽勝のはず。修了試験も簡単です。

これから受講する人も心配はまったくありませんよ。
794名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:39:36
静岡資格登録完了はがき着
明日最後の主任者証ゲットにいくぜ
795名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:07:36
>>794
いいな。早くて。
神奈川は遅すぎる。
796名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 17:33:44
TACの登録講習今終わった!

DVDみて事前学習してなかったからちと心配だったが!
講習きいたら何とかなった。

寝てたら落ちるだろな〜
797名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 18:24:32
>>796
他の会場との違いって何かありました?
798名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 19:29:21
252 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/08(金) 22:20:32 ID:BQlM3Reu
お前の零細企業なんか入るぐらいなら投身自殺するがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

253 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/08(金) 22:22:44 ID:BQlM3Reu
まあ、切実に訴えたいことがあるならメールで。
[email protected]

116 名前:没個性化されたレス↓[] 投稿日:2005/07/10(日) 18:26:43
[email protected]は無視してください

735 名前:アンティノミー ◆MiDylqCWJg [] 投稿日:2006/09/26(火) 22:09:24 ID:6y9pfxdt
まあ、高いから交換ソフトでただでゲットしたほうがいいかもな。
5000円ぐらいするだろ。その金あったらサプリかったほうがいいだろ。

736 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 22:11:00 ID:HnUnd/d+
交換ソフト?

737 名前:アンティノミー ◆MiDylqCWJg [] 投稿日:2006/09/26(火) 22:11:29 ID:6y9pfxdt
winnyとかwinmxとかな。

738 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 22:12:47 ID:HnUnd/d+
なんかやばそ

739 名前:アンティノミー ◆MiDylqCWJg [] 投稿日:2006/09/26(火) 22:15:07 ID:6y9pfxdt
まあ、やり方によっちゃ逮捕されるがな。実際逮捕者はいる。
またwinny開発者の東大助手は逮捕されている。

163 名前:アンティノミー ◆MiDylqCWJg [] 投稿日:2006/10/07(土) 20:02:15 ID:lyIrYPhS
誰かミクシィ呼んでくれ。
ケツ毛バーガーの祭りの様子みたい。

[email protected]
799名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:25:57
この資格取るまで最短でどれくらいかかるんですか?
講習だとか登録だとかがよくわからなくて…

勉強時間とかではなく試験日からです。
800名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:16:16

修了試験は 甘くないです 未修了通知 来た人もいます


801名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:17:20

修了試験は 甘くないです 未修了通知 来た人もいます


甘くないです 
802名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:18:31


修了試験は 甘くないです 未修了通知 来た人もいます

甘くないです 
803名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:23:46
>>799
働いてるか、プーか、民法の知識の有無で、数倍の開きが生じるから何とも言えないけど
知識0でも、1日の時間があるなら、3ヶ月みて、絶対受かるんだ、位の感じで受ければ受かると思う

 選択肢1つを、30秒で○か×かを判断していく、過去問を理解して、パターンを丸暗記すれば(こう騙してくるとか)多分受かる
「税金」は3問でるけど2問は解けるから絶対に捨ててはいけない(法学部で民法満点近くとれるなら捨ててもOK)
私は「らくらく宅建塾」のテキスト+問題集6冊+TACの直前模試問題集で受かったけど
らくらくは、民法は16問だとすると、8問取れるけど8問落とす感じがするから、他のテキスト等を併用した方がいいかもしれない
あと
http://tokagekyo.7777.net/pre-exam/index.html
このサイトは役に立つ
804名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:26:57
>>799
10月試験
翌年2月講習
9月主任者get
805名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:50:51
>>803-804
ありがとうございます!
806名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:52:41
>>803
聞いているのは勉強時間ではないって書いてるだろ。
807名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:59:04

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | セクロス!セクロス!
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)  -ーー ,,/スパンスパン
 |    r'"      `ヽ,
 \  \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
   )..ノ ̄\ /"ヽ../ "   ノ   ヽ
  ( |  \_)\ \    ●  ● |\ アア〜〜〜!!
  \\ ~ )    \ .\_  ( _●_)\_つ
  ..  ̄  ̄     \.._つ-ー''''
808名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:08:46



           /⌒丶         /⌒\
           /´   ヽ∩__∩/、   ヽ
           | /    |     ヽ /    | 
       .    |     .|●   ● | .    |
           |      |  ( _●_  ミノ    ,|
       .    |     |   |∪|      丿
           ノヽ`   ノヽ  ヽノ  `   /
          / ξ,/ソ         \ /
         (       ,/    `´   |ミ
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ.     \
         /⌒l |.               \
         /  l,丿 ,       ∩       \
        |  /  ´       ω         \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/

809名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 22:53:01
>>783-787
ありがとう
あんな分厚いテキストに参考書2冊で内容が実用の事例ばっかでビビっちゃったんで
FPの勉強あるからまあなんとか少しずつやります
810名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:14:58
今日LECで登録講習受けた人いる?
811名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:21:19
何か?
812名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:23:05
エルタワー?
813名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:34:21
何か?
814名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:56:33
近代の〇×問題もテキスト見ながら、解いていいんでつか?
815名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 09:07:54
いいとも!
816名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 10:53:21
LEC明日発送ですよね。

817名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:23:55
長い
818名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:17:50
LEC来た方報告待ってます。

819名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 14:10:59
近代のDVDは良かったです。
820名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 14:29:26
さっき主任者証交付申請してきました。
2〜3週間でできますとのこと。
821名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 15:29:24
2〜3週間か・・いいな〜。
自分のところは約45日だって。。。
822名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 15:34:32
>>821
登録申請でしょ、主任者証交付は即日するとこもあるよ
823名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 16:08:00
>>822あっそっか。交付か。まだまだ先の話です。。
824名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 16:40:20
つーか登録に何でこんな時間かかるの?
2ヶ月とかないわ
825名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 17:00:20
新潟県登録完了
826名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 17:18:06
時間がかかってもいいからすべて郵送でできるようにして欲しいよ。
827名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 17:53:00
大阪今北
828名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:40:57
静岡・昨日主任者証申請行ってきたが、来週には取りに来てとの事。
3月中ゲット。
しかし長すぎる。試験よりやる事が多かった気がする。
学校言ってないのに気がついたら、総額10万両超え盗る。
詐欺じゃね〜の?
829名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:46:10
受験案内に素人だと最低10万円は掛かると記入するべき
県庁の天下り様に5ポイント進呈のためです
と書くべき
830age:2007/03/23(金) 21:46:19
827さんはLECの終了証もうきたの?
831名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:05:19
例えば今年合格して放置して数年後に講習とかも可能?
合計10万なんて貧乏な俺には無理なんだが。
すぐ使うわけじゃないし。
合格した時点で履歴書には書ける?
832名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:51:35
>>831
 合格は一生有効(合格証は、なくさない様に)
何年後に実務講習を受けても良いし、不動産屋に勤めて2年で登録実務講習を受けなくて良くなる(=2年間は登録できない)
登録には、過去10年以内に登録実務講習を修了したか、10年以内に2年以上の宅建業者勤務が必要になる
登録には全部で約40,000円必要になる(登記印紙500円と都道府県証紙37,000円、その他の費用)
 登録したら、その登録も一生有効
 主任者証交付は、合格1年以内なら知事講習(法定講習)を受けなくてOK 1年を経過したら法定講習を受けてから、主任者証交付になる

履歴書には合格した時点で「宅地建物取引主任者資格試験合格者」とは書けるけど、当然ながら主任者証が無ければ
宅地建物取引主任者ではないから、主任者としての事務は一切できない
833名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:18:30
合格は一生有効ではなく  不正受験が発覚すれば 合格取り消し

合格証、無くしても 証明発行されます

不動産屋に勤めていても 実務講習 行かせる企業が多い

登録したら、その登録も一生有効 ではなく 禁固懲役 になれば取り消し

禁固懲役以外にも 破産 傷害事件による罰金 宅建業法による罰金刑

これらも 登録取り消し
834:2007/03/24(土) 00:35:57
一部違うぞ!!
835名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 09:04:05
何か?
836名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 09:18:39
知識は少しずつ忘れるし間違ってくるし 833はそれを証明してるなぁ〜〜

まぁ〜〜  ネタとおもうけど 
837名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 09:34:18
>>831

私も10年まえ位に受かって今回講習に行ってました。
10年前は貧乏・他業種だったし。

宅建の内容と講習の内容は丸っきり違うと思いました。
(民法はでました。)
今の時点では10年放置しても大丈夫かな?

でも10年後の宅建業がどうなってるかはわからないね。

今年から変わった様にお上からのお達しが変わるかもしれないしね。

資格手当て3万×12ヶ月=36万×10年=360万だよ。


838名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 12:09:36
知識は少しずつ忘れるし間違ってくるし 836はそれを証明してるなぁ〜〜

まぁ〜〜  ネタとおもうけど 


839名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 13:19:14
lec第1日程です。修了証きました。よかった。。
840名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 13:25:43
郵便局?書留?

福岡まだだよォ・・・
841名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:11:16
〉〉837
俺は10年前に受けて、記入ミスで1点差で落ち、久しぶりに受けたら受かったんだけど、勉強は1からというより、マイナスからのスタートってくらい細かいとこが違ってて、記憶を修正するのが大変だったよ。

だから、また10年後だと大変だろうなと思う。
正しいと思った行動が、10年後には違反で禁固刑とかになったら洒落にならないよね。


うちは手当ないんだよな。全部自腹で、申請も有給とって行ったよ。

842837:2007/03/24(土) 15:44:31
宅建試験と講習内容ってあまり重複してないように思ったから
大丈夫かな?とも思ったんだけど人それぞれだしね。
843名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 22:13:48 BE:17766476-2BP(333)
LEC修了証、オイラのところにも来たょ。
配達記録郵便で届いた@代々木。
844名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 22:59:29
〉〉さいたまだが、まだ届いてねぇーーーーーーー

激しく不安だな。明日の配送は無いだろうから、明後日か
845名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 07:11:44
>>841>>844








( ´,_ゝ`)プッ
846名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 10:50:15
Lの第一期組だけど今日北よ修了証
登録寸のにあといくかかかりまつか
847age:2007/03/25(日) 11:35:42
福岡まだ・・・
848名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:40:55
千葉だけどlecから来たよ
ペラペラな封筒で、届いたときには既によれよれになってたから嫌な予感がしたんだが
案の定中身の終了証も折れてた。厚紙くらいは入れて欲しかったな
849名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:11:12
ん?LEC第一日程だけど、まだ来てない。日曜でも来るんかな?
上の書き込みの人は日曜の今日に来たってことは、俺も今日中に
来てくれんなかな…
850名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:19:27
LEC、民間だからか登録のことは一切説明がない

近代だと親切に書いてあるの?
851名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:33:13
あと5万ほど払ってやっと主任者か。。
潜水士でも受けとけばよかった。。
852名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:56:04
今しがた 郵便がきました 修了証が。(静岡)日曜配達しています。
簡単な講習(試験)でしたが、なんか ほっとしたのは 私だけではないでしょう。
853名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:58:44
登録の事考えたら宅建受けるんじゃ無かったよ
金かかるしめんどくさい
まだ登録実務講習すら申し込んでないよ
854名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:43:49
>>853
大体10万近く掛かるからね。リアルでちゃんと資格を必要とする人以外は痛い話。
855名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:55:53
去年一年間日建に行って合格して、登録も完了。
トータル30万くらいかかったとおもう。
で、今、賃貸の仕事しているけど、正直辛い。
お局さんが1番きついんだけど、賃貸ってクレーム処理ばっかり、
なのに売り上げも要求される。
正直嫌になった。でもこれから資格手当てもやっと付き始めるし
生活のために辛抱しなければ。。。と思うのだが、
欝になりそうだ。
他に宅建の資格を生かせる仕事ってなにか知っていないか?
助けてくれ。ちなみに女。
856名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:01:10
>>855
金融関係(不動産担保や評価につかう)かな?
もっとも採用される率は極めて難しいな。就職の今の厳しい時代
宅建レベルじゃ本当に厳しいだろうな。少し前に信用金庫を脱出した知人から聞くと
支店長やあ部長レベルなら鑑定士レベルを持っている人もいるとか。
857名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:54:48
>>855
賃貸カウンターの重説要員の女性事務員って楽だと思ってた
営業マンと違って
858名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:01:54
〉〉さいたまだが、レクから今北!!!

安心したさ。
けど、登録方法とかその後の手続き等は、一切書かれていない><

>>855
付き合ってw
マジレスすると、銀行信金は正社員採用がなかなか無いので、事業者金融の
不動産調査などがいい。
859名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:26:45
>>856
そうなんだ。宅建レベルでは難しいか。。
まあ、私的には仕事の合間に結構勉強してとったもんだし、
簡単に宅建を使わない仕事(販売員とか。。。)に就くのは
諦めがつかないんだよね
>>857
実はわたしもそう思っていたが、小さな会社なので仕事量も多いし。
実績を伴わないといろいろ言われるんだよ。
>>858
事業者金融ってなに?無知ですまん。
860名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:36:56
>>859
付き合ってw
簡単に言うと、
個人に貸すノンバンク → 皿金
法人に貸すノンバンク → 事業者金融
861名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:43:43

宅建合格費用

本 7000円 ヤフオクで売って -2800円  よって 4200円
ストップ ウォッチ 900円
電車賃 400円
試験費用 7500円 (手数料 配達記録代 含む)

実務講習 40500円 (手数料 配達記録代 含む)

身分証明 460円 (取り寄せ費用含む)
登記されていない 500円
登記印紙 37000円
主任者証  4500円


合計 95960円
862名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:46:27

写真6枚 写真代
863名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 17:16:27
講習合格したが、バイトしないと、登録する金ないです。
講習終わってからいつまでに登録すればいいの?
期限切れでまた受けなおしなんてなったら最悪だ〜
864名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 17:19:23
>>860
蟻がトン。
865名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 18:19:18
>>863
10年間有効だから1年間に1万円貯めればおk
866名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 18:35:37
865
サンクス!
867名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 19:07:22
861>>
自慢したいの?
証拠無しジャン
証拠添付シロ
過去も含めて
868名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 19:56:21


金は かあちゃんに だしてもろた
869名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 23:05:01
自慢
870age:2007/03/25(日) 23:32:44
今日は来なかった。

遅いと落ちてるんじゃないかと不安になってきた。
871名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 23:47:03
いつかの593ですが受かってた。
んげーほっとしますた。
872名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 23:56:59
                  _
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      ほーらおマンコだよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ宅ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /


   http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
873名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 23:58:54

LECも誰も落ちてないみたいでよかった…。
実務講習の合格率は97%のままでOK?

宅建の合格よりハラハラさせられたのは俺だけ?
874871:2007/03/26(月) 00:05:20
俺は今回かなりハラハラした。。
届いた実務講習終了通知の封筒が小さかったので、ほんとに駄目だったかと思ったよ。
宅建の時は自己採点した時点で合格確信できる出来だったです。
875名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 01:46:28
>>861
どこが自慢なの?
876名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 02:43:53
北九州 LECの修了証書が今日来た・・・他には講義の評価を送付する奴しか入ってなかった
pdfかワードのテンプレをプリントアウトして書く
父が税理士に合格したときは、結核で入退院を繰り返してたからなのか
税理士会が代行してくれたのか、自身は登録手続きしないで開業した(死んだから細かいことは聞くに聞けないけど)
877名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 09:31:55 BE:604380858-2BP(10)
lecいまだに来てない・・・
こんな所で俺は落ちるのか
878名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 11:51:13
住民票抄本って、本人のみ? 全部事項証明とか色々あって訳わからんよー

電車バス乗り継いで本籍地まで行ったのに、「印鑑」「免許証」持参してなくて
受け付けすらできずw
879名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 12:11:43 BE:30456689-2BP(333)
都庁で登録申請してきた。
11時ぐらいに行ったら、待ち時間はほぼゼロだった。
窓口のお姉さんは、結構親切だった。
今、申請が多いとのコトで、登録には、少し時間がかかるそうだ。
880名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 18:02:02
LECから実務講習修了証が来たから登録申請してきた。
はっきり言ってめんどくさい…。金も結構かかるし。 

埼玉の俺はこのホームページから申請書を作って申請してきました。

http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BF00/takken/touroku.html
881名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 18:29:57
LECの修了証書が届きました(関東)
時間と労力、特に合格後、お金が想像以上にかかったなぁ。
転職のために宅建を取得したが、
不動産業界はDQNと知り、結局他の業界へ。
まぁいろいろと勉強になってよかったよ。
とりあえず、仕事休みの日に登録申請行ってこ。
宅建取った人はみんな不動産業界に入ったの?
882名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 18:53:18
な〜んだ 宅建って試験に合格したら、もらえる資格じゃないのか…趣味で取ろうと思ったがやめたほうがよさそうだな。合格後金をふんだくられるなら意味がない。
883名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:14:19
と数万円を払えないアフォが申しておりますw
884名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:16:50
不動産業界がDQNだから入りません ですか。

一体何様なんだおまえは。どんだけ仕事ができるんですか??

オマエみたいなやつは絶対に入ってくるな。
885名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:30:08
そんなレスするから

DQN業界だと

思われるんじゃね
886名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:34:33
一部の優良企業以外はDQNだろ
人材も仕事内容も
スレみてるとよくわかるw
887名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:45:35
仕事できない奴に限って仕事を選ぶ。雑用はヤダとか言い出す。

俺の先輩はまじで尊敬できる人ばっかだよ。

レベル高すぎてお前らなんか相手にされん
888名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 19:55:41
戸建て住宅の建築業界で働くつもりです
宅建関係あるかな〜
889名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:15:40
宅建いらね
890名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:16:04
>>887
君が力んでも世間の風評は何も変わらないのだが。
891名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:21:59
>>889

安心しろおまえには宅建受からないからw
892名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:33:09
宅建くらいとっくに取ったわ。
893名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:10:28
で、実務講習で落ちた人いる?
894名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:11:49
実務講習を受ければ、不動産業界での職歴が2年相当と認められるの?
履歴書にはなんかうまいこと書ける?
895名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:29:21
死ねアホ
896名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:48:36
>>887
デキナイやつは、仕事選ばないと
馬鹿がバレるので、仕方ない。
生きていく為の知恵。
897名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 21:58:10
ばれてないと思ってるらしいぞ
898名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:12:08
宅建より危険物の方が難しい件について…w w w
899名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:42:30
質問です。
主任者証の交付申請の用紙の一番下の欄にある、講習実施者のところは
空欄で提出してもいいんですよね?
まさか自分で講習受けたところに行って来て
ハンコ貰って来なきゃダメとか?
900名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:33:07
18年合格者で実務講習受けて
登録が済んだ人・主任者証貰った人って
居るんでしょうか?
自分は3/8に登録申請に行ってもう、
待ちくたびれました。。
こんなに待たされてるのは自分だけじゃないかと思ってしまいます。。
901名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:03:25
>>899
そこは空欄でOKです。

書類とりに行かなければならないのは、

市町村役場⇒身分証明書と、住民票抄本

法務局⇒登記されていないことの証明書(戸籍課)

の2つです。

申請の際、宅建試験合格証書と登録実務講習修了書と運転免許証等をお忘れなく。
902名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 09:40:09
主任者登録は原則40日かかるというのが建前だが
処理件数、照会がスムーズにいけばだいたい2,3
週間で登録完了できるでしょう。
主任者証交付申請の一番下は試験合格後1年未満な
ら不要です。交付申請の登録番号の最初の2マスは
都道府県名ではなく都道府県コードなので間違えな
いようにね。オレ間違えた。
903名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:17:06
宅建って以外と簡単に取れるんだな…こんな簡単やと使えないわ w w w
904名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:20:57
使う人は少ないだろうし俺みたいに登録さえ迷ってる奴多いだろ?
どーしよーかなー?という感じ
でも簡単に取れるからとりあえず取っとけよ
905名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:28:56
将来の保険として取っとくといいよ
合格は一生有効だから登録したくなったときにすればいいしね
宅建は簡単に取れるからこそ気楽に受けれるんだよ
906名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:42:25
>>904
登録しておいたら?一応身分証明書として使えるし
転職するときとか就職するときに若干有利だろ
907名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:45:19
簡単にとれる宅建に落ちる十数万人は何なんだ?

真性のアフォか?
おかげで機構はホクホクだけど!
908名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 10:56:30
うわー九段まで行くのかよー
めんどくせー
この最後の登録の資料集めが一番めんどくさいな。
九段+本籍地+所在地の役所だろ。
909名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 11:01:00
いや 4万の登録講習 3.7萬の登録費用だろ
業界人じゃない限り登録の必要ないよ。
必要になった時に登録すればいい。簡単な通信教育と2日間の講習受ければokなんだしね。

> 簡単にとれる宅建に落ちる十数万人は何なんだ?
真性人
910名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 11:04:13
いつもの、アラシだから、放置でおk

>実務公衆が上手く、職歴に書けないかな・・
流石に職歴は無理だが採用の時点で、素人よりは、評価されるんじゃね
911名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 12:23:56
普通の不動産屋に就職なら、宅建持ちの素人のほうが持ってない奴より
数倍評価は高いよ。不動産セールスマンで取れない奴多いのも本当。
ただし、入っちゃうと持っているが成績上がらない人間と持っていないが
成績出す人間では、評価(収入)は大逆転。宅建持っている社員が今では沢山いるからね。
宅建資格だけでは希少性がない。建築士2級、FP2級、マン管併せ持っていれば
いくらか希少性あるかなって程度。
912名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 12:41:20
>>900
3/2登録申請→3/20登録完了ハガキ着→3/22主任者証申請中
→3/28主任者証ゲット予定
913名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 15:58:34
今日登録しにいった(福岡県北九州土木事務所)
修了証が日建や近代は控えと提出用2枚あるけどLECは提出用1枚しか
無いのが今までになかったらしく、LECに電話かけて確認してた
修了証の控えが欲しい場合は、自分でコピーして取っておく。
合格証の方は、コピーを提出して元本は手元に置いておける。
 主任者証は福岡市に行かないといけない・・時間かかるし遠いよ
914名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 16:27:26
法務局で「登記されていないことの証明」を採るのですが、出先(市町村にある)の法務局では
扱っていないので 登録申請の予定がある人はあらかじめ 郵送で入手しておくと後の流れが
スムースにいきます。
915名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:39:43
3月7日に土木事務所に申請に行って、今日「登録したので通知します」ハガキ来た。
ただ、年度末で仕事がしばらく休めそうもないので主任者証の申請は少し先になりそう。
もう少しでこのスレともお別れですね。
916名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:28:21
結局、申請する時に持っていく写真は、主任者証に貼られる写真なんでしょうか?
917名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:45:43
主任者証を受け取るには別に2枚写真が必要です
918名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 06:34:34
917さん、そうなると、計、3枚必要って事ですか?
919名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 06:38:23
920枚
920名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 06:49:41
自分の写真でなくてもいいからとにかく920枚の写真が必要です
921名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 07:30:39
俺3月5日に申請に行ったのに マダハガキが来ない・・・・
922名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 12:43:37
922枚
923名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 16:56:32
↑↑↑下痢便 練りからし ビッチョリ ビリビリ くさくさ 大うんこ
924名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 18:38:21
すべったわけだが。
925名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 19:48:23
何にすべったの?
926名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 20:10:41
○○県知事職務代理者
○○県副知事・・・都知事とは言わん
せめて県知事のが欲しかった。
927名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 10:38:08
国会議員、宅建の合格証書と一緒に主任者証を送る様に法律を変えてけろ。
928名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 15:59:16
主任者証ただいまゲット。
その道程報告
11月30日 合格確認
 2月14日 日建実務講習終了
 3月1日  登録実務講習修了証 受領
 同日    登録申請 県内で一番早かった
 3月19日 登録通知ハガキ 受領
 同日    主任者証の交付手続き
 3月29日  主任者証ゲット
ただし、なぜかむなしい感じ。
それは主任者証の使い方がまだ見つからないからか。
去年3月中旬から勉強始めて約1年、やっと目的のものを手に入れたと言うのに、
合格したときの喜びがない。
     
929名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 16:23:50
>>899
俺かと思ったよ
930名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 16:38:10
誰か『そのまんま知事』の主任者証ゲットした人いる?
931名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 17:02:56
兵庫県民でゲットされた方いらっしゃいますか〜?

932名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 17:49:57
現在プー太郎です。不動産業に就職希望です。
去年12月に合格しました。
そして登録完了しました。

主任者証の交付を受けようかと思ってるけど、
就職先が決まってから交付を受けたほうが良いですか?
933名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 17:53:46
↑うん それで十分だよ。
934名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:06:37
2月14日 日建実務講習終了組 
本日主任者賞ゲットしました
4500円も取ってすごくチャチ・・・・
一昔前に流行ったラミネート保護のやつです
全国同じだよね?
935名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:27:21
どうでもいいこと言ってんじゃねえよぶっ殺すぞ
936名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:54:53
石原閣下の主任者証もらうために、登録の移転を行う予定です。

さらに8000円かかるらしい。otz
937名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:55:02
バカが一匹釣れますたね(・∀・)ゲラゲラ
938名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 20:19:23
>>934
私も主任者賞ほしい。
939名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:30:06
まだ登録完了のハガキが来ない・・・・・

940名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 22:35:59
>>939
何日に登録申請しました?
941名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:37:12
俺もまだ登録完了のはがき来ない
942名無し検定1級さん
読まずに食べた