【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜23日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅建合格後のさまざまな手続きをお互い助け合いながら乗りきるスレです。
宅建試験合格→実務講習(or実務経験)→資格登録→(合格後1年以上の人は法定講習)→主任者証取得

■前スレ

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166582788/
2名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 13:37:57
■過去スレ
【未経験】宅建主任者証交付への道【新規】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057096931/
【未経験】宅建主任者証交付への道【2日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074867404/
【未経験】宅建主任者証交付への道【3日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078995107/
【最後の試練】宅建取引主任者証への道【4日目】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084703882/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜5日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090003014/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜6日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102246141/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜7日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106727192/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜8日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1110243162/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜9日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1111383691/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜10日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113180644/
3名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 13:38:49
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜11日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117591601/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜12日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123728247/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜13日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134049666/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜14日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137769519/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜15日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139615376/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜16日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142667968/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜17日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144294484/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜18日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147704430/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜19日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147710635/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜20日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160325666/
4名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 13:39:38
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜21日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165076706/
5名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 13:40:48
よくある質問

Q.実務講習、簡単なんですね? 試験あるみたいだから、ちょっと不安。

A.実務講習は試験とは逆で合格してもらわないとセンターは困る。
 試験合格者に実務能力をつけてもらう事が講習目的なので、講習落ちられると
 センターとしては講習能力を疑われてしまう。(実務能力がつくとは思えんが・・・w)
 だから試験は形式的(儀式的)な内容になってる。
 通信・・・・・・・テキストにすべて答えあり。(どの項目かも書いてます)
 スクーリング・・・70問空欄記入もテキスト写すだけ(写経、ほぼ満点取れる。事前準備は要)
         30問一問一答もテキスト見ながら出来るので心配なし(70点と併せ残り10点以上でOK)

 宅建合格者にとって実務講習は息抜きみたいなものです。
 *問題は簡単!深読みしすぎないように。しっかり2CHで答えあわせをしましょうw

Q.主任者証取得までにかかる費用はいくらですか?何か糞高いって聞きましたけど…。

A.主なものは以下の通りです。
 実務講習 45,000円(実務経験2年以上ない方のみ)  ※民間に開放(4万円前後もあり)
 登記印紙   500円
 住民票     300円
 身分証明書  300円
 登録申請  37,000円
 主任者証  4,500円
6名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:03:12
スレタテ乙!
7名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:07:02
にち〇んの通信問題はテキスト参考ページに間違いあり杉
8名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:00:00
スレ立てありがと〜♪
9名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:29:57
>>1乙!
10名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 16:21:10

水曜組 日建 行ってきます 

持って行くもの  ペット茶 座布団 音楽プレ ポッキー
11名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:22:46
バナナが抜けてるよ
12名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:30:12
明日日建梅田一緒に行く人〜!この指止まれ☆
13名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:42:30
LECの情報も頼む!
14名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:50:02
レックどうだったー?
15名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:51:08
LECどうだったんだろー!ハラハラ
16名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:57:19
LECレポそろそろか?
17名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:12:23
>>10 >>12
俺も日建。弁当どうしようかな。
18名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:19:48
↓下のこれどういう意味?

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
19名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:45:24

寝過ごしたら 終わりデース

どきどき 昼飯  コンビニでOK
20名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:46:33
座布団 
21名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 18:50:04
僕も水曜組。明日、日建に講習受けに行きます。
日付が大学の試験と重なって、単位落しそうなので
何としても講習パスしなければ。
っていうかこの講習、2週にわたってまでやる必要あるの?
明日終了試験が無いから気が入らんのだが。
22名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:00:32
LEC行ってきました。
試験は2日目の最後に○×30+記述30
講師も問題は知らされてないということで具体的なことは教えてくれないけど、重要なポイントは強調してくれた。寝なかったのは自分でも驚き。
若い女性が半分くらいでした。個人的にはお勧めしたい。
何か聞きたいことある?
23名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:15:13
>>22
たぶん日建はフナイな野郎ばっかなんだろうな。
LECがうらやましいぜ。

で、討論みたいなのあったの?
24名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:17:07
LECよさげ
何故若い女性が集中?
25名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:21:37
LEC質問あります!
他のスクールみたいにディベートみたいのありそうですか?
予習はどれくらいやっといた方がいいですか?
26名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:23:26
レック質問攻めw
27名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:27:32
わかりやすすぎw
28名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 19:37:25
>何か聞きたいことある?
29名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:02:42
あれ?
3022:2007/02/06(火) 20:15:28
ディベートはなし。そのかわり、ワークブックという演習ノートが当日配られて、空欄を各自書きこんでいく方式ですた。
試験は明日なのでわかりませんがDVDを含めて予習の必要はなさそうなかんじです。
3122:2007/02/06(火) 20:20:06
ちなみにワークブックは試験の時、テキストと一緒に持ち込みが可能だと説明がありますた。
3225:2007/02/06(火) 20:38:51
>>31
DVDの予習まで必要はなさそうなかんじですか…。せっかくやったのに…。

ありがとうございました。
33名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:48:43
LECで講習受ける予定の者なんですが、DVDも練習問題もほとんど手をつけておりません。今日の感じだと問題なさそうでしょうか?
34名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:57:03
若い女性が半分ってすごいなー。
合格者の年代別の比率ってどこかで見れない?
3522:2007/02/06(火) 20:58:08
予習はやるに越したことはないと思います。一応試験範囲なんですから
36名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:42:07
お金と時間のある人が日建とLECの両方に行ってくれればはっきり比較が出来るんだけどね。
37名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:54:17
実務講習、簡単簡単
38名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 22:06:38
どうみてもレックがいいだろ
39名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 22:22:46
若いオンナが半分だって〜。メッチャうらやましい。オレも若いオンナと
答え合わせしたい!! LECにすりゃーよかった。
40名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 22:35:44
LECにしようかな。
何十代の女性を若いと言ってるのか気になるが。。。
41名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:56:24


漏れがワロタやつ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
先の宅建試験で、前の席のギャル系が超スケブラ&ハミパンTバックで
集中できず落ちた言い訳と、そのギャルの写メ。確かに試験の時はコレ
きついわ。
42名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 10:50:52
なぜ誰もレポしないんだアゲ
43名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 11:36:24
若い女が多いって、たまたま>>22の会場がそうだっただけじゃねーかw
44名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 11:57:00
俺、日建の日曜組だったが、若い女といっても30過ぎがほとんどだったと思う。
いわゆる主婦層ね。旦那がどうとか子供がどうとか、うるさく井戸端会議してた。
学生っぽい20代と思える女性もいたが、少数。主婦層とは違って、黙々と勉強してた感じ。
45名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:14:14
たしかにおばさんが多いな。でも話しやすいよ
46名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:18:36
今日建にいるんだけど ホント講習つまらんね。 罰ゲームみたい。無駄に長いし。
47名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:36:48
やっぱりLECにしよう。
他の予備校も気になるけど。
一杯になる前に予約しないとね。
48名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:46:36
ニッケンの講習中の昼休みだよ まじ疲れるし、眠いヨン
49名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 13:39:07
隣の席の女の子と仲良くなったのでお昼一緒に食べに行ったぞ。ゆうこりんに似ていてかわいいかった。
50名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 15:03:29
>>49
本当のことをはなそう
51名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 15:07:23
× ゆうこりんに似ていてかわいいかった
◎ 光浦に似ていて微妙だった
52名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 15:32:40
光浦とランチ? 拷問だな!! 
53名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 15:37:29
>>49と一緒に飯を食いに行った女性はまさか
>>49に2ちゃんで晒され、そして他のちゃねらーに光浦だの、そんな奴とランチとは拷問だのと言われているとは思ってもみないだろうな・・・・・

その女性がこのスレを見たらどう思うか・・・・
カワイソウに

あんまり個人的な事を書き込むのはやめようぜ。
54名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 16:22:13
埼玉なんだが、山口もえにそっくりのカワイイ職員がおる
55名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 17:33:47
そんなことより日建日曜組・名古屋のおばちゃん五月蠅いって誰か
言ってくれよ。
56名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 18:12:12
LEC試験受けて来たけど、予習なしで、楽勝だな。万戸点確実!
57名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 18:12:35
日建にするんじゃなかった・・・orz
レポ通りテキスト棒読み&重苦しい無駄なディスカッション・・・最悪だよ
しかも、不動産関連業界の人だらけだったから肩身が狭かった
外見から察するに20代後半から30代の人が一番多くて50過ぎの人がちらほらって感じですた
58名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 18:28:11
そうなのか!
青い本の上巻を読み切ってしまったじゃねーか。
下巻はパス。
問題だけやっとく。
59名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 18:31:04
隣の席が可愛い子だったら良いなと期待しながら日建へ。
入室して俺の隣を確認。
一見後姿が若かったから期待したが
40過ぎのおばはんだったorz
ディスカッションもネクラなひとばかりで会話にならなかった。
誰も話し出そうともしない。それはそれで楽だったけどね。
60名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 18:34:41


日建 修了試験レポ ください 
61名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 18:55:36
日建最高です。
意図的に男と女が隣り合うように席の振り分けがしてあったw
まあ、おっさんと人妻が多かったから、若いもんには少々濃過ぎたかもしれんがな。
でも、おっさんの俺としては十分満足です。人妻のクオリティが高すw
62名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:04:28
FP3級捨ててDVDを真剣に見て,通信過程を必死でクリアしたが,
はっきりいって,通信,あんなことやんなくても,余裕で受かる LEC
時間を返せ!
でも,講習そのものは面白くて,興味があって,眠くならないよ.
63名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:06:16
今かえってきたあああああああああああああああああああ!!!
日建最悪だ
やることなくなったから早めに休憩とかすんなよ
午前中から20分強も休憩いらねーっての!
椅子はパイプ椅子でケツ痛くなるし
ディベートだかなんだかしらないけど隣の奴と答えあわせとかいらねー!!
授業っていってもDVD→テキスト演習→講師がチョコッとしゃべるの繰り返しだし
無駄な間とかなかったら2時には終わるだろあんなの
結局規定の時間やらなきゃいけないから無理矢理引き伸ばしてるのみえみえ!!!
64名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:07:56
LEC2日間終了しました。
女子が半分くらいいたけど。
講習中に誰一人他人と会話はなかったようだ。
DVDと講習では下線を引く部分が若干違ったよ。
終了試験は結構簡単
マーッタク勉強しなくても7割はとれそうな問題。
DVD見て+10%
講習聞いて+20%くらいの正答率があがるかな。
65名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:08:56
俺日建LEC勝ち組
66名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:10:32
日建で答え合わせの時間にはしゃいでるのはおっさんがいる班である確率100%
67名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:11:27
日建の隣同士の答え合わせまじうざ〜〜〜〜

次もやっぱりおんなじ席順なのかな?

ところで最後の東向き日照良好は東側の道路に面してるから、で合ってるの?
戸建の売買では普通なの?
68名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:12:03
LECは講師が「ここは実務では大事です!」って色々細かい事も話してくれた。
おかげで普通にテストを受けるための講習ってより
ちゃんと実務にそった講習って感じだった。
69名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:15:22
>>67
LECではそんな設問なかったぞ?
問題はやっぱ予備校ごとに違うのかな。
70名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:24:19
>>69
違うみたいですね、
日建微妙にむずかしかった。価格調査のとことか。
71名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:31:57
>>66
おまえ、鋭いとこ突いてくるなw

>>67
>>ところで最後の東向き日照良好は東側の道路に面してるから、で合ってるの?

講師に聞いたら、基本的な考え方はそれでOKらしい。
ただ、よくわからんけど、あまりよくない問題だと言ってたな。
72名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:33:30
あとなんか細かい計算問題の後、講師が独り言で、

「あまり細かい問題は、えー、ごほごほっ」って言ってた。
73名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:39:21
>>71
>>72
ありがとうございます。
なんか日建って・・・もっとちゃんとした問題だしてよ。
LECにすればよかった・・・。
74名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:45:19
終了試験って簡単??
75名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 19:57:24
日建勝ち組でLEC負け組みとかいってたやつと立場逆転だな。
76オス!オラ 日建:2007/02/07(水) 20:19:39
勝ち負けは関係ないと思うけど
日建のグループ討論 は まさに地獄 でしゃばり小僧に 鼻息荒く無口な中年 ネズミ顔の中年
二日酔いで酒臭い馬鹿な俺
まぁ〜 俺以外 仲良やってた
77名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:40:15
どこ選ぼうが修了試験なんて普通自動車免許の学科より楽そうだし
周りの連中とも今後の交流なんて皆無なんだから2日間くらい我慢しろよw
78名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:44:58
ケータイをバイブにしてた女の子がいた。
めちゃめちゃ驚いた。
79名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:54:39
どちらかというとLECの方がよさそうですね。
4万円の価値はありますか?
80名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:57:28
てか、やるき出しすぎwもうアホかとw
なんだよ、いきなり「質問です!!ってw」
しかも、試験とぜんぜん関係ないw


あと、グループ討論イラナイ
答えるなら、先配れよww

正直、時間の無駄w

81名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:06:46
日建組です。会社によって現役主任者に見せたら
「これ分流式だぞ。」と言われた。
?? ???
82名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:08:08
講習ってグループ作って討論すんの?
83名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:10:32
ウチはけっこう産む機械が多かった
84名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:12:10
>>81
それ講師から間違いだったって分流式に訂正されたよ。
日曜組だけど、多分言ってるとこ同じだと思う。
85名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:12:29
>>83の辞任を要求しまつ
86名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:14:47
>>62
FPは受けなかったの? 俺もLEC組だけど、一応FP受けにいったよ。
っても、LECは今月下旬だけどね。
87名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:15:20
日建
88名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:15:27
日建のテキストの訂正のはがきをなくしました。
内容UPしてください。
お願いします。
89名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:27:02
>>84
まじ?でも模範解答は合流式ですよ。
90名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:31:57
おれもそう思った。結局合流式なんだろ。
それと、おれの椅子だけ背もたれが片方取れてた。
いやがらせか?
91名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:51:49
>>89
日曜組だが、模解配られた時すでに合流式が2重線で消してあって分流式に手直ししてあったよ

>>88
テキストの訂正っていうか自宅学習用問題のテキスト参照ページの訂正ね

問1 p31→p26
問2 肢1,3 p34→p29 , 肢2,4 p35→p30
問3 肢1 p35→p30 , 肢2〜4 p36→p31
問12 p191→p218
問30 p295→p312
問31 p322→p321
問36 p233→p333
92名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:59:13
やっぱり、に〇けんだよ。事務局みたいのいのが教室の後ろにいて監視
していた。とても無愛想。に〇けんの社員だろ。あれ。やたらと長い授業で
こっちもむかついてだけどな。
2人いた講師は、一人がなにしゃべってんのか分からない小さな声でモゴモゴ。
受講生からするどい質問うけてモゴモゴ。もう一方はなんとDVD中に寝てたよ。
おれも寝させてくれ。
93名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:05:15
おつかれちゃ〜ん。
隣の子がフィギュアっぽい子でかなりよかった!
オレを嫌がっているのが感じられて、さらに良かった!!
一週間が待ち遠しい!!!席替えないよな!!!!
94名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:19:39
日建水曜組です。
模範解答が訂正されて、分流式で正解です。
記述式のテストはいくつかの語句から選択して記入する形式らしいですな。
95名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:28:01
隣の席のおじさん、脳の栄養とか言ってバナナと
チョコとブドウ糖を持ち込んでいた。

頼むから漏れに「1つどう?」って勧めてくるのは
止めて欲しい。
96名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:30:35
日建だけどおっさんと30代の若作りしたババアが多かった。
あと20代はチラホラ。
講師棒読みでDVD見て答え合わせでまた講師しゃべって、
はっきり言って日建うんこだなw
97名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:39:24
日建だが、一番建蔽率、容積率の所が難しかったな。っつか忘れた。
そして討論時グループ全員間違ってた。
みんな出来るのは本試験の時だけだったな。
98黒田官衛兵:2007/02/07(水) 22:43:44
宅建取った後も、よく考えや。
2年前にこのスレにお世話になったもんです
99マクドマン:2007/02/07(水) 22:51:17
ニューハーフのチンポしゃぶりたい(>ε<)
100名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:57:27
つかあの木村って木村建設?
持ちつ持たれつだねぇ
101名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 23:03:19
日建ハズレだったよ・・・orz
討論する時のおっさんの口臭臭すぎ
102名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 23:07:02
早く終了とおればなんでもいいや
103若作りババア:2007/02/07(水) 23:08:48
>>96
若作りババアって。場所どこ?
104名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 23:12:38
>>96
私?ってどきっとしてしまう@27歳orz...
105名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 23:15:29


漏れもワロタやつ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
先の宅建試験で、前の席のギャル系が超スケブラ&ハミパンTバックで
集中できず落ちた言い訳と、そのギャルの写メ。確かに試験の時はコレ
きついわ。
106名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 00:31:22
日建で答え合わせのディスカッション時にはしゃいでるグループは
他人にやたら馴れ馴れしいオバサンが仕切っている班という件について

107名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 02:24:57
日建最低〜 パイプ椅子だからケツ痛いし、グループ討論あるし、講師の声聞こえないし、価格の計算難しいし。来週も憂鬱だぁ〜
108名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 03:31:46
ここを見て予備校系の講習って会場の数もたくさんあるし、講師の当たり外れが
大きいのかなって思った。

自分の受講した日建の講師は討論の前に回答配ったりして段取りは無茶苦茶
だったけど、講義は自らの経験や会場近くの具体例に基づく話が多くて
面白かったけどな。
109名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 05:13:51
日建のディスカッション良かったけどなぁ。
楽しかった。
てかあいつらほんとに試験受かったのか?
めちゃくちゃ言ってたw
110名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 05:20:42
やっぱ独学の奴らと実務経験してるのは凄い奴いるかもな
LECとか通学の奴らは素人が多いせいか迫力に欠けた
111名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 06:50:07
まりえたんとの再会に感動した!@日建
112名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 07:40:04
LEC横○校、講義おもしろかったです
113名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 08:05:57
確かに意外とオバチャンが多かったな。
その辺のスーパーあたりでパートしてそうなオバチャンが
本当に宅建に受かる頭あるのか?
114名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 09:32:32
オレのおかん
販売士1級、簿記1級、行書もってる
見た目そこらのオバハンだが
115名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 09:43:35
>日建の講師は討論の前に回答配ったりして

最強じゃないかw 


うちは、討論での答えあわせがウザすぎるw
回答あるなら、先に配れと・・・・・・・


正直そこの教室のチェンジしたいw
116名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:00:01
日建水曜組
117名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 10:47:17
日建日曜組
前の席が22とおぼしき水商売風のお姉ちゃんがいてミニスカで
ずっと気になったじゃねか。見た目より偉いのね。
118名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 11:19:43
日建の人に質問なんだけど
法令上の制限調査票の敷地と道路の関係のとこってなんで道路法になるの?
やさしい人教えてください。
119名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 13:35:42
グループ討論憂鬱だ・・・
120名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 14:26:56
>>119
あと1回じゃん。しかも1回目よりは授業少ないし。
121名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 14:40:30
日建水曜組です。7時限終了後の「最後に何か質問ありますか?」という講師の質問に「来週は席替えするんですか?」と真面目に質問してくれた方。ありがとう!私もそれが聞きたかった!!
122名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 14:47:32
しません
123名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 15:13:47
小学生みたいでワロスw
よっぽど嫌なグループだったのなw
124名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 15:24:53
>>118

演習設例A−4資料集 (演習用資料集28ページ)
1.建築基準法
 F敷地と道路との関係
 ・前面道路は道路法による道路である。

↑こう書いてあるから。
道路法になる理屈を聞いているのだったら、すまんが知らん。
少なくとも試験でそこらへんは問われないと思うので、俺は気にしない。
125名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 16:41:26
>>124
ありがとう!まじ助かる!
126名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 17:33:51
終了試験がもの凄く心配だ
択一に関してはあの自宅用問題集のみやってればいいみたいだけど、
穴埋めが心配
よく「ワークブックを写せばいい」と言われてるけど、数字も事例全く一緒の問題が出るってこと?
過去に受けた人がいうには糞簡単と言っていたけど、どうなんだろ
127名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 17:57:00
>>126
俺も。

てか2日目の授業の問題は見直す時間があんまないじゃん。
本当に大丈夫なんだろうか?
128名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:10:37
LEC初日がオワタ
○×式は、今日明日で付箋付けた所(何章がなんだったか位は暗記したほうが楽か?)
問題集に出たか?と思う様な所も出た(条件交渉は「売主媒介は売主の」・・・
問題集は、双方媒介は「公正中立」 が答えだったから関係様にも思うけど

記述式は「売買契約書」と「重要事項説明書」になりそう
自分の名前を2箇所書くかもしれんし、書かないかもしれない。
他の所はやったこと無い人は、間違いそうな所が多い
129名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:33:40
>>127
過去の受けた人に聞いたら
授業中に「ここ大事ですよ」って言って線をひかせたらしい。
そしてそこが出たとか。

俺のところはテキストを使って講義してないから「ここが大事」とか言われないし、
自宅用DVDもちょっとしか見てないけど、これも「ここが大事」と言って線引かせたりしてなかったから
記述はいったいどうすればいいんだ?と今困っております
130名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:10:56
これで落ちるはずが無いと講師に何度も言われ
それで落ちたら、もう立ち直れん。
131名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:13:19
何をもって「絶対落ちない」と言っているのかがわからない
例えば、
選択式は自宅用問題集と全く同じ問題
記述式はワークブックで埋めた答えを本当にそのまんま写せばおkな問題


これなら確かに「絶対落ちない」と言うのはわかるけど、
そうじゃなければ、時間が限られていて、2日目の復習が出来ない事を考えると
「絶対落ちない」とは言い切れないだろ
132名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:14:52
日建水曜日組です。
言われたのは

演習用ワークブックのP40 公的評価の土地価格

の所だけです。
講師があまりしゃべらない。
133名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:24:12
>>132
ちょっと待て。
俺はそこは出ないと言われたぞ?
日曜組みだけど。

日建で、どこが出るか知ってる人いたら教えてください。
134名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:40:48
出ないと言われたのはワークブックP41、出るとこは??
135133:2007/02/08(木) 19:45:28
>>132
あ、すまん。
P40は日曜も重要だと言われた。
出ないのはP41だな。

もっと出る場所教えてくれると思ってたのに・・・。
136名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:50:55
なあなあ、そのP40ってさ、
ワークブックの課題とは関係ないのに
どういう形で
試験に出されるのかな?
137名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:54:57
決定機関とか、基準日とかを穴埋めで埋めるんじゃね?
138名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:56:38
まあ記述って言っても選んで書くだけだからなぁ。日建は。
139名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 20:06:32
自作自演臭w
140名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 20:28:42
日建、ワークブック、資料集の誤植多し。
141名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 20:32:18
日と水同じ問題かどうか気になる。
142名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 20:36:24
自宅学習用の問題集って、なに?
そんなの送られてきてないんですけど…
143名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 20:53:19
>>141
さすがにそれは同じでしょ

あと修了試験Aっててっきり4択かと思っていたら○×も出るっぽいね
○×苦手なんだけど・・・
消去法が出来ない分、4択より難しい気がする
144名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:05:44
しかし実務経験二年でこれだけの知識が身につくのか?
5点免除してもらっても合格率いまいちなのに
145名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:22:00
LECはグループ討論みたいのないの?
他人とかかわりが少ないならLECにしようかな。
146名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:26:53
レックは討論なんかないよ。
ここ重要です!って言われたとこからの出題だったから
えらく簡単だった。
チェックしたとこに付箋はっとけばスゲー楽だぞ。
147名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:36:12
まじかよ・・・
148名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:13:29
焦って近代なんかに申し込まなければよかった・・・
1日でも早く主任者証が必要なのに・・・
149名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:15:05
>>146
んだ
でも雑談が結構楽しかった。
まあこれは講師しだいかな。
なにやら1講師にたいして20生徒がMAXってお達しがあるらしいし。
150名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:18:32
ミニスカ
151名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:44:39
どうでもいいけど、終了試験の心配しすぎだよ。
ワークブックに教科書持ち込み可なんだよ?
しかも選択と穴埋めだぜ?

論理的な長文記述とかだったらマジで困るが、
穴埋め選択で持ち込み可なんだから、寝てたとか
でもない限り、落ちねぇよ。

152名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:48:01
ディスカッションの時初対面の相手にも関わらず
馴れ馴れしく個人情報を詮索してくる奴がウザイ
153名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:57:55

もしも 落ちたら また受けるのか

これが問題だ
154名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:01:43
しかもまた4万円の支払
155名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:05:06
日建は違反行為で教育給付金制度を取り消されちゃったので
厳格にしないとまずいらしいよ
出るとこヒントも規定範囲内しか今回ちょっとできないみたい
156名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:07:52
試験とは落とすためにある!
これ鉄則!!
157名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:08:54
そもそも法定講習の登録機関という名目上、修了難易度に差をつけたら大問題
LECが簡単とわかった以上その他の所も簡単なのは間違いない、そんなに心配すんな
158名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:09:38
>>155

名古屋だけど帰り際に講師が「国土交通賞の査察が・・・」って言ってたな・・・
159名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 00:12:40
LECはワークブックの答えは講師が答えるのみだった…

排水管の位置が中央なのか敷地側なのか微妙なんだよ!

講義は初っ端から睡魔が襲ってきて所々意識飛んでるし。

なんでDVDとスクーリングでは重要箇所がちがうの?
演習問題との絡みもイマイチわからん。

ハナがピーピーうるさい人いた。

160名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 00:30:16
LECは講師が教えてくれるのか。
近代はどうなんだろう。
機械に教えられて自分達で答え合わせするの矢田。
161名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 07:38:16
>>155
教育給付金は国交省とは関係ないだろう。
162名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:28:37
おまえらの中に不動産業に従事してる奴おるか?
主任者手当ていくらよ?
うちは五万なんだが、相場を知りたい
163名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:51:59
日建の人に質問なんだけど、ワークブック65ページ建築面積の限度、
延べ面積の限度のとこってどうやって書いたらいいんでしょ?

>>162
うち賃貸だけど3万だよ
164名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:05:15
手当ってそんなもらえるの?
法定講習受けようかなぁ・・・
165名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:14:38
>>162
マンション販売のディベだとそれくらい出る。
うちは売買仲介だが、1万しか出ない。
賃貸で3万くらいというのは、確かに、転職してきた人から聞いたことある。
166名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:51:47
>>163
212.13×4/10

212.13×8/10

合ってるかは しらねww
167名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:53:58
>>166
あ、やっぱそうだよね、ありがとw
168名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:58:49
>>165
うちも売買仲介だけど3万だよ?
1万は低いな。業績給が結構高いの?
主任者で年間36万貰えるから、これが大体飲み代に消えるなw
169名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:11:58
>>156
合格か否かの試験ならな。
この試験は修了試験であって、大学のテストとかと同じで
落とすためのテストではない
170名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:12:14
3万とかいってうらやましす
171162:2007/02/09(金) 12:32:23
そっか、大体三万くらいってとこかね。
しかし一万ってとこもあるんか、そりゃひでーよ。
資格としての意味合いが希薄すぎるよな。
172名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:42:42
‐が意味わかんねぇ
173名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:46:14
マン管だと8000円くらい。
宅建の3万は高いよ。
174名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:47:45
1万円のところは「持っていて当たり前」的な空気が会社内であるんじゃないの?
大手とかはそんな希ガス
175名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:28:28
誰か"東国原英夫"の主任者証もらった人いる?
176名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:47:10
>>174
当たり前じゃん。
大手は持ってないと、そもそも採らないんだし。
手当ては1万〜1万5千円くらいだったよ。

手当てが高い会社は、それだけ「逃げられると再確保に困る」から。
高離職率、激務、同族会社など、なにがしかのマイナス要素がある会社。
転職情報なんかに、賃貸はしょっちゅう載ってるのんだし、だいたい想像つくでしょ。
177名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:49:43
>>176
何をキレてるんですか?w
178名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:53:34
まぁ確かに、宅建の資格で5万ももらえるんだったら、
安月給のリーマンは、こぞって転職するよな。
しかし現実は甘くないってことか。
179名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:57:06
いくら手当てが高い会社だとしても、基本給が20万とかじゃあ
ほとんど無意味だしな・・・。
手当て込みでいくら貰えるかが問題だよ。
180名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:11:04
>大手は持ってないと、そもそも採らないんだし。
>手当ては1万〜1万5千円くらいだったよ。

持ってない奴のほうが多いが?
三○・み○ほ・大○建託が大手と言うのかどうか知らんが、4万〜5万出てるし。
どこの大手が1万〜1万5千円なんだか?

てか、お前ら本当に不動産業界で働いてるのか?
実は別の業界人だろ?
主任者手当が1万なんて地方の会社の求人で1社だけ見たことがあるだけだし。
181名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:22:08
>>180
ソレ、かならず最後に「販売」がつく会社じゃない?
大手ってのは、その上の存在の会社だと思うよ。
182名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:34:24
ここは宅建合格者スレで期待と妄想が入り混じってるから、
賃貸不動産板を見れば実情が分かるんじゃね?
183名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:44:44
銀行は手当てなんてつかねーよorz
184名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:49:57
質問。
法学の知識0の状態から宅検の資格取るのに
勉強時間何時間くらい必要かな?
185名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:59:43
>>184
300〜350時間
186名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:04:07
え?そんな簡単なの?
ちなみに馬鹿高卒で基礎学力も低いんだけど・・・
頑張ってみようかな。
187名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:11:01
ぶっちゃっけ 才能が有れば余裕

無ければ宅建とはいえ簡単に受からない

(2chでは糞資格といわれているが、決して簡単な資格ではない)

才能の目安として

民法を初めて見て面白い!

と思えれば今からまったり勉強で余裕で合格可能w
188名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:11:46
>>186
頑張れ。俺も地方の馬鹿高校卒で法律知識ゼロだったが、
200時間も勉強せずに去年受かったぞ(34点)興味があれば頭に入るよ。
189名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:18:32
宅検って所得した後、民間への就職サポートとかもしてくれるの?
親が不動産持ちなのと、現在高卒資格しか持くて就職が厳しいから取ろうと思ってるんだけど
頑張るよ
190名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:35:59
ところでオマエラ
結婚してたり、彼氏、彼女居たりするのか?

自分は途中からいなくなったけど・・・
191名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:36:46
これが就職に直結することはあまりないが、不動産会社なら入れてくれる可能性はグンと高まるんじゃないかな。
192名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:44:17
>>190
結婚しとーる。ほんと家族には支えられた。
感謝しとりますお嫁様。
はぁ、実務公衆って何すんですか?不安
193名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:49:37
資格取るから彼女つくらなかった

もともと彼女なんてできない
194名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:50:45
女が全てじゃないよな、な!な!!!!!!!!
195名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:53:00

女つくれない理由が勉強のわけねーだろ!!!!
196名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:55:09
なんかお前ら…もてなさそー
197名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:58:29


宅建あれば、モテますか・・・?
198名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:00:47
モテモテだよ。別れた女が寄り戻そうって言って来るぜ!
199名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:02:28
実務講習には
負のオーラを出してる女もいたが・・・

男も女もネクラっぽい。
200名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:04:54
根暗なんじゃなくて、折角の休みの日に休日潰して一日缶詰になって
講習を受けるからあまり余力を使いたくないんだろ
201名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:08:22
いや、俺は根暗だぞ。おたくで友達いない
実務講習では友達いっぱい作ろうって張り切ってから周りしてた
202名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:18:28
↑全員、本気レスなの?
203名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:27:21
ウソをウソと
204名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:47:21
日建の学習の手引き8ページに、「修了試験期間中は、テキスト、ワークブック等の持ち込みはできません」
ってあるんだけどマジですか!?

そんな俺はレアな土曜組…
205名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:49:41
私は巨乳でつ。
206:2007/02/09(金) 17:38:45
弁護士  優勝候補筆頭
公認会計士優勝候補
司法書士 優勝候補
弁理士  ダークホース
税理士  ベスト8
社労士  21世紀枠
行政書士 希望枠
宅建   補欠(選外)
207名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 18:38:16
>>206
難易度的にはそんな感じだな
実用性(食っていくこと)を考えると司書、社労、行書は下手したら宅建以下になるけどな
208名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 18:48:06
それは開業するか否かで考えたらだろ
このご時世、行書や社労、司書、税理士なんかは働きながら取得して
企業に勤めながらそれを活かしていくっていうことが一般的だろ
まぁ正直行書は企業内だと使い所がなさそうだから
実用性としては
書士=弁理士=税理士>宅建=社労士>行書だろうな

難易度は
書士=弁理士=税理士>社労士>行書>宅建だが
209名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 20:03:14
〇建だけど、教室前や室内に受講生の名簿が貼りつけてあったけど、
個人情報やたらとだすなよ。変なヤツから電話でもかかってきたらどうすんだ
210名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 20:07:32
名簿?電話番号なんて貼ってあったっけ????

ところで修了試験は何勉強したらいいの?
テキストは自宅用問題集の該当部分だけ見ておけば大丈夫?
211名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 20:12:22
>>209
ずさんな管理してるな。
212名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:05:32
L○Cの○岡会場で受けたけど、試験問題はLECで作ったみたい。
けど、講師はしきりに「どこが出るかはわかりませんが・・・」的なことを言ってたけど「重要です」って言ってたとこから9割は出てた。

書き込みが驚くほど無い理由を考えてみた。
もしかしたら、日程・会場・クラス(俺らは2クラスだったがクラス名を書かされた)で試験が違うんじゃないか?


213名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:30:46
>>89 >>90

正解は、分流式だって言ってたよ
模範解答も間違っているので修正してくださいと言われた
資料の図をみたら分流式のマークなので、模範解答の合流式は誤りだよ
214名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:45:48
TACはこのまま問題が分からずに試験かぁ・・・。
不安だな。
215名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:47:07
うーん
理系の学校を卒業してIT分野で働いてたんだけど
法律にも興味があって宅建取りました

勉強してたのは、司法書士と宅建と行政書士
行政書士は、あと足切りは余裕でクリアして総合得点に満たないだけだったので
次回の試験では合格できそうな感じなんだけど、司法書士は、覚えることが多すぎて数年は無理っぽい

業界的には、IT産業と、士業産業って、どっちが良いのだろう?
IT産業は、残業が当たり前みたいな風潮なのでPM5時半に会社を出られることなんかなくて
大抵はPM22時頃に疲れきってようやく会社を出ることができる感じで平日は文字通り仕事して寝るだけの生活

宅建とかの仕事してる人に聞きたいんだけど現状は、どんな感じですか?
生の声を知りたいです

設計関係の事務所に働いてる知人曰く
姉歯問題みたいなのは、おおかれすくなかれ業界全体で行われてると言ってたよ
大問題になったのも何で今更とかいってた
216名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:03:36
>>206
バカじゃないの?

恥さらしもここまでくるとあきれるわ。。。。
何で主任者資格がムキになって士業資格と肩を並べたがるのか?
それだからバカにされるんだろ?
別に主任者は主任者で社会的な役割ってもんがあるんだから、
こんな士業へのコンプレックスのかたまりみたいな考えはしないで欲しい!!

品位を疑います。書き込んだおバカさんは恥じを知って下さい!!
217名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:05:21
>>216
開業資格だからだろ
218名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:12:23
>>216
もちつけ
219名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:15:11
>>217
宅建は開業資格ではありません。
今時不動産屋を1から開業する奴なんかいるのかよ。
宅建を開業資格だと思い込む奴の脳を疑うな。
理解に苦しむな。。。。

普通に「不動産業の業務をするには必要な知識、必要な能力を備えた国家資格」でいいと思うのだが。。。
必死になって士業資格に肩を並べようとする事自体ナンセンスだと思う。

ここの住人は何でそんな事に執着するのか理解に苦しむな。
220名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:17:05
今は不動産が一番儲けやすいだろ。
221名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:18:45
>>219
必死すぎ
222名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:18:53
>>219
確かにね。
調理師資格とって飲食店開業する人ならいっぱいいるが。。。。

いまどき独立開業で不動産屋は勘弁だな。
だったら大手の不動産会社に就職した方がまだ数倍マシだね。
223名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:20:40
ちょwwwww
224名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:22:04
>>206
いくらなんでもこいつは痛すぎる。。。。
同じ資格所有者だと思うとマジどんびきだわ。。。
宅建ごときでそこまで過大評価したくない。
宅建は宅建らしく、社会への貢献の仕方がある。
確かにこんなの士業に対するコンプレックスのかたまりに過ぎないと思うよ。
225名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:23:47
>>219
実質、開業資格だよ
営業保証金も協会に加入してれば安価だしね
わずかな営業保証金で開業できるし、事務所とパソコンと車さえあれば仕事出来る

今は、身近なツテがなくても、レインズのツテを頼りに出来るしね
仕事は、講習を受ければわかるだろうけど、ポイントを抑えれば難しくはない

例えば、行政書士なんかで開業するよりかは、はるかに堅実で成功しやすい
226名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:26:40
し(士)がない宅建、、、
227名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:27:15
>>222
>調理師資格とって飲食店開業する人ならいっぱいいるが。。。。

いまどき、そんな人はいないよ
身近にいるけど、調理師資格とって飲食店開業なんて宅建で不動産屋開業よりありえない
調理師資格取るぐらいだから食べ物やさんをやるってなレベルのイメージで語っているでしょ
228名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:30:29
>>206って別に士業と肩を並べようとしてるわけではないと思うんだが・・・

「お前らの宅建なんてこんな下位資格プゲラ」って煽りか
「俺の宅建なんてこんな下位資格orz」って自己否定かのどちらかに見えるが

そもそも何の優勝候補よw
229名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:32:09
>>225
すごい強引な解釈だな。
そりゃ無理ではないけどよ。

なら宅建に限らず、どんな資格でも見方によれば開業資格になっちまうな!!
230名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:35:32
俺は今年開業するために宅建とった
他に知り合いで開業するのもいる
単なる不動産屋をやるつもりはないが宅地建物取引業にかかる事業をやるつもり
クソみたいな資格だが無ければ開業できないからな
231名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:43:35
宅建業のメリットは、
自分の手持ち資産がなくても
土地転がしで設けることが出来ることなんだよね

例えば、行政書士の仕事みたいなのは、営業しないと向こうから客が来てくれることはない
これが、飲食店やスーパーマーケットなんかだと生活していく上で必ず需要が生まれるから
お客のほうから求めに来店してくれる

お客のほうから来てくれる産業、いわゆる
儲かる職業は、食う、寝る、遊ぶ、の三大欲求に即したものじゃないと駄目と言われるのはそのため

住宅を探す人ってのは必ず需要から現れて、
探す段階にくればお客さんの側から問い合わせてきてくれるからね
232名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:50:03
結局良い物件をおさえた奴が勝ち
ほっといても売れるからね
でも、転がすにもそれなりに金を引っ張ってくる力が必要
なんてね
233名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 01:51:52
自分が売主になるんでもなければ
金を引っ張る力なんて必要ないよ

宅建業者が、お金を一部負担してあげて売り買いするのは禁止されてるしね
234名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 02:00:10
だって売主がいちばん儲かるでしょ
仲介手数料なんかたかがしれてる
良い物件なら銀行から金を引っ張れるってはなし
物件を担保にして
235名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 02:08:01
今は都心部がプチバブル。これからは誰でも儲けられる
236名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 02:19:43
>>234
売主は儲からないよ

一番儲かるのが宅建業者
不動産売買自体が高額取引だから数パーセントの手数料でも充分儲かる
そもそも自分の不動産じゃないんだしね

売主が不動産を売って、
売ったお金で新しい不動産を買うと売ったときに、
売った物件と同レベルの不動産を買うだけのお金を売却で入手できているかというと出来てないよ

買い替えは、損だといわれる由縁
237名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 02:25:28
賃貸でぼちぼち食べていくのが楽だよ
238名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 02:35:59
つまんね
239名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 02:41:50
まーそうだよね。
3000万で買ったマンソン 10年住んで売却。手数料引いて500万プラスになったとする。

マンソンを買い換えるとして、500万儲かったと思いたいが、実際は儲からない。
0か、もしくは持ち出しになる現実。
240名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 09:13:13
>>228
そうそうwただの万年書士ベテだww

放置しておk

だいたい、弁理士がそんなに低くないし

自分が書士べテですって言ってるようなものだろww

241日建太郎:2007/02/10(土) 09:52:40
日建のワークブック「法令上・・」の容積率の欄、
”前面道路の幅員による制限の加重”回答だと「無」だけど、
12m未満だから「有」じゃないか・・・だれか教えて−−
242名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 09:54:31
ん。。。
243名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 10:31:02
もう実務講習の話に戻そうよ
試験不安だぁああああ
244名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 10:51:28
>>241
12m未満だから一応考慮はするけど、結果的に使うのは都市計画で定められた容積率(80%)だよね。
だから「使用しない」って意味で「無」なんじゃない?
245名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 11:09:20
こちら日建土曜組。
グループ討論やだorzみんな喋らないから空気重すぎ!
かえりてー
246名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 11:23:53
>>241
制限の「加重」っていうくらいだから、「有」の場合は、あくまで前面道路幅員12m未満の制限が指定容積率より厳しくなる場合じゃないかな
今回の事例では指定容積率よりさらに厳しい制限の適用はありませんよ、っていう意味で「無」になってるんだと思う

下の行の
前面道路の幅員(○m),法定乗数(○/○)
っていう記載は(有・無)の根拠を記載していると考えればすっきりするかも
247名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 11:36:57
LEC組だけど日建ってそんなに難しい問題でたんだ。

結局LECの方が受かりやすいって感じなのかな。
248名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 11:48:19
>>245


>>247
いや、全く難しくない。
ただ書き方に慣れてないだけ。
249名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:28:56
LECは試験をのぞく11時間、ワークブックやるか講義を聴いてるか
「媒介契約の更新は依頼者から業者に、業法だと口頭で良いけど標準媒介約款では書面でないとダメ」
「主任者は35・37の記名押印と35の説明・交付するのは誰でもOK」
「報酬は契約締結時に50% 残代金決済時に50%相当を受領するのが」「望ましい なら○」「しなければならない なら×」
「元利均等返済」は、元金均等返済との比較ではなく、そのものの説明で判断(これは自分の回答に自信がないから出たら自分で判断してくれ)
「瑕疵担保責任保険を 講じる・講じない」(どっちかを記入式の方に書く)
「記入式の方の 売主の住所・氏名 は修了試験問題に付いてる「住民票」を見て書く」・・・ワークブックとは全て異なる住所・氏名
「土地は 1番12 ・建物は 1番地12(番だけだと×) ・住所なら1番地12号(住民票の住所を移す)」
※ 記入式は、不動産登記記録か、住民票か、売買の細かい内容を書いてる箇所に殆ど載ってる
※ 瑕疵担保責任を「 」の間負うは、記述式の一番最後に同じ文章で「○ヶ月」とか「○年間」とか書いてある
し、契約の細かい箇所にも書いてたと思う。
※ それ以外はワークブックに載ってる箇所かテキストの該当箇所を転記
250名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:43:10
>>249
何これ、全然わからねぇ・・・・
オワタ
251名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:44:41
LEC俺は焦ったよ ○×式何問目か忘れたけど つまずいちまって 時間を気にしたらパニクッタ
252名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:45:38
おいおい、実務講習って楽々に受かるもんじゃねぇのかよ・・・
4万だぞ、4万!
253名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:46:24
>>249
ちょ、これは下手したら八割切るぞ…。
頼むぞTAC!
254名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:54:16
修了試験ってレベルじゃねぇぞ
255名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:56:26
オイラもそう思う
256名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 12:59:44




「修了試験     修了率堂々の70% 〜何と宅建合格率の5倍!!〜」



と宣伝される日が来たりして・・・・・w
257名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:01:50
あんな講習でこんな問題だすなんておかしいだろ、抗議するべき
258名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:05:28
媒介の更新は
業法によると 客から業者に口頭でも文書でも
標準媒介約款によると 客から業者に文書
259名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:06:48
>>258
そんな細かい事知らないんだけどw
260名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:07:42
とりあえず誰か>>249の解答を…
261名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:34:39
LEC。1番10だったけど・・・クラスが違うから?それとも私が間違ってるの??

誰か1番10で問題だった人いないのォ!!!
262名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:39:13
>>249のは例えばじゃないのか?
数字は適当にって感じで
263名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:39:32
>>261
1番10でしたよ。

LECは授業をまともに聞いてないと落ちるかも
しれませんね。
264名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:41:37
「主任者は35・37の記名押印と35の説明・交付するのは誰でもOK」

↑この問題×にしたけど合ってるの?
問題では主任者に37条書面の交付義務を課してた様に
解釈してしまったんだけど・・・
265名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:46:50
>>264
そもそも問題文の意味がよくわからないというか日本語でおkって感じだが・・・
普通なら
「35・37の記名押印は主任者でなければならないが、35の説明・交付をするのは誰でも良い」

じゃないの?

266名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:50:16
主任者が絶対しなくちゃいけないのは
@35記名捺印
A37記名捺印
B35説明

だけかな。
267名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:54:58
『交付』する義務を『主任者』にって感じだった気がしたんだけどなァ。


で、○×どっちにした?
268名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:59:57
「35・37の記名押印は主任者でなければならないが、35の説明・交付をするのは誰でも良い」

が問題だったら×でしょ??
269名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:03:30
どっちにしても二日連続で集中して終わらしたほうがいいと思ふ
270249:2007/02/10(土) 14:05:06
>>267
×にした テキストのP31「取引主任者の責務」には
1 重要事項の説明(業法第35条第1項)
2 重要事項説明書への記名押印(業法第35条第4項)
3 契約成立時に交付すべき書面への記名押印(業法第37条第3項)
の3つだけが書いてあるし、たしか「過去問宅建塾」で交付は誰でも良いみたいな
解説があった「気がする」。
交付=手渡す行為 で、書面を作ったりする行為では無いから(作るのも主任者以外でOKだけど)
誰がやっても差し障りは無いんでしょう
271名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:06:55
「報酬は契約締結時に50% 残代金決済時に50%相当を受領するのが」「望ましい なら○」「しなければならない なら×」

↑この答えはどっちなんでしょう?
272249:2007/02/10(土) 14:09:12
修了試験は「Bクラス用」と書いてあったから
他のクラスが同じ内容とは限らない
多少違う問題が出るかもしれないけど、同じかもしれない

試験中にテキストやワーククブックに書き込みしたら退場させる(と言ってた)
試験問題も回収してしまうのは、自己採点や、問題を丸写しさせるのを防止してるみたい
273名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:11:55
270さん。アリガトウ。


多分問題が難しいとかではなく出題の仕方に不慣れでパニくってしまいます。

文脈が回りクドイだよ。
274名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:12:54
35・37の交付義務は業者だから、交付も主任者にさせなければならないっていう文意なら×だね
275名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:14:34
>>271

○にした。
276249:2007/02/10(土) 14:17:01
>>271
問題文に「望ましい」と書いてあったら ○が正解
問題文に「しなければならない」と書いてあったら ×が正解(50問の問題集のP28の方は「しなければならない」)
修了試験は「望ましい」だったから○にしたけど、それが正解かは不明

該当箇所は「第9章 媒介契約」 の P114 の D(○の中に5)に書いてある
277名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:20:04
>>276
どうもです。

ほんと実務講習って国へのお布施みたいなもんだな・・・。
278名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:21:03
憑いて回るマークミスの恐怖ってありませんか?
279249:2007/02/10(土) 14:27:11
>>278
LECの修了試験のマークシートは「第○問目」と結構大きく書いてたけど
不安なら受講証とか鉛筆をガイドにして、問題と回答欄があってるかを確認した方がいいかも

記述式を先にした方が良いかもしれない(該当箇所を見て書く作業だから)
280名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:33:13
テキスト見ながら出来るのにこれで落ちたら・・・

修了率が昨年までは98%(?)とかテキスト見ながら出来るとか言えない。

「イヤァ〜・・・12時間のDVD見ながら自宅学習をして2日間の講習受けて、
試験で8割取らないと合格できませんからねぇ〜。」

と凄く難しい事の様に言っている。
281名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:48:42
明日日建で終了試験受けるけど誰か出題される問題教えて。
282名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:48:44
LEC.計画道路の問題!!

○×どっち??

283249:2007/02/10(土) 14:52:11
>>282
「計画決定」は「木造2階建」みたいなのなら「許可は必要だけど許可される」
「事業決定」は「原則として建築禁止」
テキストP86 (2)
284名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:55:45
おいおい、持ち込んでも迷うような問題が出るのかよ
285名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:57:08
終了試験は落とす為の試験ではないからテキストに何ページにどんな内容が乗っているか付箋つけておけばいいと言われたよ。
内容は知らなくてもいいただ開けるようにしてればそれを写すだけOKとのことです。講師があんまり心配しなくてもいい。なんか8割以上取れなくても暗黙の了解で受かるんじゃないかとおもいます。
4万もはらって落ちたらみなさんブチキレます。
286名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:04:04
4万もはらって落ちたらみなさんブチキレます。
287名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:13:03
4万もはらって落ちたらみなさんブチキレます。
288名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:13:32
8割取れなくても暗黙の了解で受かるんなら修了率99%とかになるんじゃないの?

そもそもどこに付箋を貼ればいいのかがわからないんだけどw
289名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:20:11
修了できない人は欠席した人ということでFA?

4万もはらって落ちたらみなさんブチキレます。
290名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:23:08
自分もどこをチェックすればいいのかわからないけど
とりあえずポストイットを買っておいた方がいいのかな。

九州不動産専門学院っていう所でも登録実務講習を始めたみたいだけど
金額が31,500円なんだよね。
日建とはボロ儲けなんだろうなあと思ったよ。
http://www.l-mate.co.jp/menjo6.htm
291名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:29:36
 4. 修了試験

      通信講習の課題の解答を期限までに提出し、演習の全講義を受講し た方を対象に、演習

      (スクーリング)の最終日に実施します。

      ● 試験の内容   記述式試験 (1時間)

      ● 出題範囲    通信講習及び演習で学習した内容

      ● 合否判定基準  8割以上の正解を合格とします。
292名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:30:01
じゃあ空白とかにしないで、とりあえず埋めれば大丈夫なの?
「ビビリ過ぎ」と言われたら確かにそうだけど、もう一度4万も払えないし、
落ちるとそれだけ主任者証もらえる時期が遅くなるから絶対落ちたくないんだよ

かといって「ここが重要」とか言われてないから、どこ勉強すればいいのかもわからなくて
テキストに付箋もはれないし
293名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:32:54
>>292
どこの予備校?
294名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:35:00
自宅学習用の問題の出題されているページに付箋すればOKだよ。わからない問題だけで十分です。
普通に考えて4万も払って落ちたらブチキレます。暗黙の了解すなわち99.99%合格だと思いますが。
295名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:35:08
日○に決まってるだろw
296名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:35:30
問題が云々かんぬんじゃなくてパニックになって問題が何を聞いてるのか
理解してたのか怪しいから不安なんです。

以後受講される方は人身御供となった私達を糧に頑張って下さい。


297249:2007/02/10(土) 15:35:44
福岡のLECで受けたけど、遅刻が怖かったから
ホテルに2泊した、LEC福岡まで徒歩で3分位だったから迷わずに済んだ
LEC福岡が入ってるビルの地下1階がネットカフェだから
泊まりの人はそこで、ここを見るのもアリかと(福岡限定だけど)

2回受けたら 日本HPのノートPC RV574PA#ABJ が買える罠
298名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:35:57
4万も払って落ちたらブチキレます。
299名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:37:51
4万も落ちたらブチキレます。
300名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:40:03
31,500円で受かる人がいるのに
4万も払って落ちたらブチキレます。
301名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:43:28
講師はリラックスしてやって下さい言うけんど 現実は大ぱにっくアボン。
302名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:44:02
LEC福岡。煙草吸えんけんいかん。

隣のスタバ迷惑だったろうなァ。
303名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:46:29
講師はリラックスしてやって下さい言うけんど
現実は大ぱにっくアボン。
 
304名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:47:31
6班の講師はみんなの前でリラックスしてやって下さい言うけんど 本人は大ぱにっくアボン。


305名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:48:09
みなさん明日日○で終了試験がありますがそんなに心配しなくてもいい思います。
逆に遅刻や体調管理に気をつけてください。試験は簡単ですから大丈夫です。
306名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:48:34
講師はリラックスしてやって下さい言うけんど
現実は大ぱにっくアボン。
307名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:50:52
6班の講師はみんなの前でリラックスしてやって下さい言うけんど 本人は大ぱにっくアボン。
308名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:54:19
        , """、       , ''''''、
        | ・,・|   ○ |・,・ |
       二二    ヽヽ二二
       /`‐‐´ヽ   ヽ `‐‐´丶
  .     / / ┬ L二○. .| l⊃| > >
      ○|. | |      | |  |○
       TTTT     TTTT
        _| | | |_      _| | | |_
       └‐'└┘    └‐'└┘
テレンス&フィリップも応援してます 屁でもこいてリラックスしてください
309名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:56:12
>>290
安いな
310名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:59:16
テキスト&ワークッブク&問題&解答用紙で机の上が大パニックさ
311名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:59:24
今までのように弁護士や司法書士の先生が講師なんて事あった人いる?

どうも当方の講師は不動産屋サンだったみたいだけどあれだけ堂々と講義できるなんて
試験の時パニくってた自分を思うと尊敬!!(受講生のオバチャンに気があった様な・・・)
312名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 16:05:34
そういえばどこかの予備校はバイト講師を急募してたね
313名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 16:20:22
修了試験程度のことでビビってたら何の仕事もできないと思うが・・・。
314名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 16:35:20
4万も払って落ちたらブチキレます。
315名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 17:17:01
持って行くもの  ペット茶 座布団 試験がありますがそんなに心配しなくてもいい思います。
316名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 18:17:58
明日の試験、怖いんだけど何も手につかないんだよねぇ。
持ち込み可だからダラけちゃう。
317名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 18:29:16
とりあえず自宅用問題集だけやっておくか
318名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 19:37:22
終了試験の前に40分間の秘密の講習があるから大丈夫との事。
319名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 19:40:47
じゃあその講習にかけるか
320名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 19:52:11
>>318
予定表では「休憩」となってるが?w
321名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 19:52:24
俺もその「秘密の講義」の件、聞きました。ビデオと云う噂も・・・
そこで総論テキストに付箋打っとけば、とりあえず大丈夫じゃないの
322名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:15:55
なぁ、自宅用問題集が簡単過ぎるんだけど、本当にこんなんで良いのか・・・・?
323名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:17:38
>>322
結構難しいと思ってたが…
324名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:20:20
>>323
まぁ、選択肢全部が○×の正誤で出て、しかも初見だったら確かに8割は微妙だけど、
4択なら大丈夫じゃね?
ただこの問題集しかやってないから形変えられると時間もあれだからちょっと怖い
325名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:21:24
今日の講習はカワイイ子いたなぁ。同じグループになりたかった。俺のグループは最悪。ほとんど会話が弾まなかった。講師は口臭キツイし
326名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:34:34
>>322
満点?さっきしたけど、38/40だった
327平田健司:2007/02/10(土) 20:53:07
TACの口臭はどうですか?
328名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:57:00
>>326
もう4、5回まわしたからね
肢の順番が変わるくらいで、全く同じ問題が出るんならA試験は何とかなりそうだな
329名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:00:07
試験がありますがそんなに心配しなくてもいい
330名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:46:40
宅建試験受かったんだから自信持って望んでください。
331名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:51:32
宅建まぐれで受かった自分としては、講習もテストも辛いな〜
建坪率とか容積率とか税法すっ飛ばして合格したから、
ワークブックですら意味フだったし…
332名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:58:12
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_18637.zip.html
これでも聞いてモチツケ パスは0120
333名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:58:54
本試験で7割以上取れる方が、持ち込みOKで8割取れないわけがないですよ
オナニーして安心してお休みください
334名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 22:00:31
もうだいぶ忘れてるしなw
試験から今までが長過ぎるぜ。
335名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 22:36:00
彼女をキチガイにして寝ます。
336名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 22:58:56
記述式はほぼ満点でしたが、
○×式で、7個間違えてしまいますた。。

「それぞれ8割以上正解し〜」
~~~~~~~~~

オワタ。。4万とプライスレスな二日間捨てました。ありがとうございました。。
337名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:01:31
4マン乙
338名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:08:05
>>336
何で持ち込み可で落ちたの?
どこの講習?
339名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:13:35
>>338
マークの時間とか入れると1問50秒ぐらいしか考える時間ないよ
ちょっと止まるとあっという間に時間過ぎるよ

「どこかにあったのに場所が思い出せない」とかパニくるよ
甘く見てた
340名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:18:48
自宅学習用問題の税務の部分とか全く分からんのだが…
テキスト見てもちゃらんぽらん
341名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:21:56
>>339
よく、わからんが
わかるのから解いていって、残りの
わからないのは、さらっと目次から引いて見ながら答え書くんじゃ駄目だったの?

わかる問題は50秒どころか流し読みで一瞬で解けるっしょ
342名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:43:56
日建はマーク・記述それぞれ20問で1時間だっけか?
343名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:50:45
>>342
あれ?1時間半じゃなかったっけ?
344名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:50:58
2次に応募しといてよかったぁ
DVDも教材もなにも手つけてないから、ちょっと勉強するわ
345名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:51:36
>>343
ああ、そうだ。
スマン。

しかし>>339の話を聞いてるとちょっと不安になるな。
346名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:00:38
>>345
だな。だから、今日、自宅学習用問題をチェックして、テキストの該当箇所に
マークしたよ。
347名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:02:15
今年からの実務講習不合格者って多くなりそうって話マジだったのか・・・・・
348名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:04:39
オレ自宅学習用問題しかやってないから
この問題と違う肢とか出たらアウトだわw
349名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:05:49
LECの修了試験の記述式は、取引の流れはいらん
契約の内容と、土地と建物の不動産登記記録、住民票、あとはワークブックから転記させるだけで良い
取引の流れから書くと思って全部読んでしまうから変に焦る、試験には全く不要、分りにくい

問題出すなら「次の契約内容、土地と建物の不動産登記記録、住民票、ワークブックから、売買契約書と重要事項説明書を作成しなさい」
くらいで良い、契約内容は1ページにまとめる、ここまですれば、探し出すのもそんなに大変じゃないし焦らない
○×式とか四択の方は、来年から(今年の第2期から?)簡単になるかもしれないし、同じかもしれない
変更が必要なのは記述式(記述式は先に解くから、10分以内で書き終える様にしといて欲しいわ)
350名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:10:40
俗に言う2次試験と言うやつが実務講習試験

351名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:14:34
>>349
なるほど。情報ありがとう。だから、日建の講師が「問題文が長いですから、
当日は、赤ペンを用意してください。」と言ったのか。

 
352名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:21:17
日建ワークブック65pの建築面積の限度ってどーやって計算するんだっけ?
それすら忘れたorz
353名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:22:52
>>352
講習ちゃんと出たのか?
計算問題は出ないと言ってたぞ

だから2日目は電卓もいらない
354名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:25:30
レック組み江

チェックしたとこは付箋貼っとけ
んで修了試験中は付箋貼ったページを順に開いていけばよい。
チェックしたとこにそのものズバリは書いてなくても付近を
探せば書いてある。

DVDまったく見ない、練習問題まったくやらない
無勉で挑んだ俺でも余裕。

ただ無心でマーカーを引き、付箋を貼る。
これで完璧さ。二日間連続で受けてサクっと終わらしたほうがいいよ。
355名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:26:28
というより二日目の内容は、二日目に確実に教えて模範解答まで配るのに、
なぜ>>352が焦ってるのか意味が分からない。
356名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:29:10
>>355
確かに、P65は、今日(二日目)の内容だね。
357名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:29:45
日建は1日目では特に出題箇所を教えてくれなかったなぁ。
2日目の40分に期待。
一応、付箋とマーカーを持っていくか。
358お願いします:2007/02/11(日) 00:30:03
実務講習のテキストが届いたのですが終了試験に合格する自信がありません。
勉強した内容も完全に忘れてしまったし。終了試験までに届いたテキストでやっておくことはありますか?
教えてくださいおねがいします
359名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:33:47
>>358
テキスト&授業でOKだと思う。
とりあえずこのスレ読んでみろ。
360お願いします:2007/02/11(日) 00:36:47
一応スレ最初から読んだんですがなんか分からなくて。
すいません。
テキスト分厚いのが4冊くらい送られてきたんですけど全部読んだほうがいいんですかね?
361354:2007/02/11(日) 00:40:40
ちょっと訂正な

>チェックしたとこにそのものズバリは書いてなくても付近を
>探せば書いてある。

ほぼチェックしたとこにそのまま書いてある。
ただたまに、ほんとにたまに外れてることがあるが
付近を探せば必ず書いてある。

付箋を貼った枚数が30ちょいだったんだよ。
もしかしてこれって全部そのまま出るんじゃねーの?
って思ったら、ホントそのままでたぞw
安心して無勉で逝け。
362名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:42:24
>>360
オマイはどこの予備校で受けるんだ?
それによってやりかたが変わるんじゃないの
363名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:42:53
>>351

何それ?詳しく
364お願いします:2007/02/11(日) 00:46:18
なんか、不動産流通近代化センターてところです。
不安です。
365名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:46:42
授業中に寝ないためにも、そろそろ寝るか。
明日は7時起きだな。
おやすみノシ
366名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:49:50
日建が難しくてLECが簡単という解釈でオッケー?
367名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:51:46
LECの話を聞いてたらもの凄く不安になってきた・・・
まじヤバス
368名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:52:37
>>366
日建は明日の試験が終わらないことには何とも言えないな。
369お願いします:2007/02/11(日) 00:54:15
僕の言ってる不動産流通近代化センターてうさんくさいんですか?
370名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:58:08
日建も簡単なんじゃねーの。
レック講師いわく落ちられたら困るってゆってたよ。
371名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:58:25
近代がうさんくさいってwwwwww
372お願いします:2007/02/11(日) 01:00:43
やばいですかね?どうしよかな。
基本的には日建かLECなんですか?
373名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 01:01:28
ここまでの書込みまとめ

試験内容に関しては

日建は出るところがわからない
LECは付箋つけたところ

授業は

日建はDVD見て討論
LECは講師?

って解釈でオッケー?
間違ってたら訂正して。
374名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 01:11:06
>>373
LECはそんな感じだな。
殺伐とした空気の中
講師の話を眠いの我慢して聞けば楽勝だよ。
375名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 01:13:53
早く近代の情報が知りたいな
376お願いします:2007/02/11(日) 01:21:47
なんかむちゃくちゃ不安なんですけど。。。
なんで近代てゆうとこ選んだんやろ。
助けてください。
377名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 01:23:59
↑本当に宅建合格者?
378お願いします:2007/02/11(日) 01:27:30
ほんとに合格しました。
だからあせってるんです。
379名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 01:30:44


近代は一番信用できる
安心しろ
380お願いします:2007/02/11(日) 01:31:57
ほんまですか!?
うそでしょ?
381名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 01:37:37
各予備校より5000円も高いんだから何らかの利点はあるでしょ。
382お願いします:2007/02/11(日) 01:40:26
ありがとうございます
ちょっと不安なくなりました
383名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 05:27:06

おっは〜。

ニートの日が明けて、いよいよ今日は終了試験!
勉強してなくてもいいんだよね?
384名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 06:25:46
やべぇ全然眠れなかった・・・
目覚め最悪
385名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 06:29:38
グループ学習かったるいなー
386名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 07:42:01
かぜひいた…
最悪。
4万はらって落ちたら馬鹿みたいだな、はは…わらえねぇ。
387名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 08:00:17
>>386
がんばれ。

俺もそろそろ出陣するか。
388名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 08:28:13
日建についた。
もう落ちてもいいやとか考えてる。
かなり不安だよ…
389名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 08:45:50
問題みるまでどんなレベルかわからないからな。
正直、水曜組がうらやましいよ。

悔しいから落ちそうだったら嘘レポしてやるwwww
390名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 09:25:49


日建 試験レポ ください
391名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 09:56:22
相変わらずのグループ討議が憂鬱だよ。
早く終わって昼休み延ばすぐらいなら、早く帰らせて欲しい。
392名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 10:04:21
935:02/04(日) 23:16 [sage]
日建行ってきました。
修了試験についてですが、試験Aは自宅学習用問題から出るので
繰り返しやっておくように言われた。
基本的に問題集の内容がそのまま出題されるようだが、選択肢の順番を入れ替えるなど
多少のアレンジはあるかも
393名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 11:02:53
重要事項全然書けないww
専門用語も全部忘れたからグループ討議が恥ずかしくてたまらん。
394名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 11:06:44
腹減った…orz腹鳴ったらハズカシスw
395名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 11:38:45
おにぎりたべたい
396名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 11:47:26
>>354さん大好きです
レックを選んだ私は負け組だと思ってましたが選択間違ってなかったのかもw
397名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:02:33
おひるだー(`・д・′)
398名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:06:01
3.23の発表が不安だけど あんな憂鬱な時間チャッチャと
終わらすにかぎる。
399名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:10:38
日建
自分のグループは1分で討論終了。
あとは時間まで自習、気楽でいい。
400名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:18:03
漏れが良いと思たやつ。
ブラウザ形式ながら見易くて、操作も簡単。しかも安い!
仕事中にも勉強が出来るから、絶対お勧め。ここの>567あたりに紹介されているやつ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
401名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:30:17
なんも勉強せずに日建に挑んでいます
今から 自宅用問題やる
402名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:37:40
頑張れ。
自分も頑張るよ…
403名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 12:56:44
午後もがんばりましょう
404名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 13:40:01
ねむいってか寝てしまったOTL
405名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 14:04:35
>>404が講習中にカキコしてる件について
406名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 14:45:53
もう休憩中。早く帰りたい。
407名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 14:47:24
日建 試験レポ ください
408名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 15:12:16
今から試験対策DVD流すんだって。
明らかに問題教えようとしてるなw
409名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 15:41:01
つかそのDVD意味ないんだけどw
410名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 15:44:25
みんな頑張ろう!
あのDVD通りにでるのかな…
411名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 16:51:55
1問目が、主任者じゃないとできないことで
2問目が、国際人権規約どうたらこうたら

のバージョンの問題解いた人いる?

あれで計画道路と事業計画混同して間違えた。。。
記述式では住民票の名前なんか書くとこあったっけ?登記簿の名前と違うっけ?

とにかく落ちたっぽい。。。試験に1発で受かって、修了試験で落ちるとは。。

○×って4択なの想像してたよ。一問完全独立正誤かよ。。けっこう深読みして間違えた。。。
アホだ。。
412名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:23:43
日建修了試験簡単だった、良かった。
413名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:30:20
試験B分からなかったの俺だけ
414名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:30:57
終了激簡単。
半数は満点とったんじゃないか
415名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:31:01
水曜の皆様、自宅学習問題だけはやっとけよ
416名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:31:51
もっとれぽたのむ
417名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:34:13
終了Bはテンパって落ちるやついそう(^_^)/~
418日建日曜組:2007/02/11(日) 17:35:47
試験途中退出可だった
はっきり言って問題は満点があたり前なレベルです
択一は選択肢順番や多少の語句変えはあったけど自宅練習用問題がほぼそのまま記述は設例と資料を参考に転写するだけ
しかもポイントは試験直前にDVDで教えてくれるし、講義中も講師が教えてくれた。もし持ち込み不可だったとしても余裕なレベル
講義はだるいけど確実に受かりたいならお勧め
419日建日曜組:2007/02/11(日) 17:40:21
ちなみに見直し含めて1時間かからないほど時間も余裕
420名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:40:57
>>418
熱烈感謝すっど!!
421名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:42:45
そんなこと言ってて落ちたら末代までの笑い者だがなw
422名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:43:15
Aは自宅問題集しっかりやっときゃ大丈夫だ。
問題をなんとなく覚えてる程度で余裕。
まよったときのワークブック、答えみつけやすいように
自宅問題集の解答とリンクしてるとこをマークしとけ。

BはラストのDVDを必死にうつせ。
まんまでた。
DVDスピードがはやいので要注意。
問題しっかりよんで、てんぱらなきゃBも余裕。
やることやってりゃ必ず受かる。

レポがうざかったらすまん。
水曜組、がんばれよ!!
423名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:45:14
てか日暮里さんとか上野さん、神田さんにワロタw
424名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:45:28
自宅学習用問題はやっておくべきですか?
425名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:47:29
>>422
くわしいレポートありがとうございます。

お疲れ様でした。

426名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:48:47
はっきりいってしまおうかな

まーくミスしたやつ以外は全員受かってしまう試験だとw
427名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:55:35
本当に簡単。不安がって損したよ。
人それぞれだろうけど、一週間空いたのも自分には嬉しかった。
日建にしてよかった〜
428名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 17:55:38
つーかやる前からわかってたじゃんw
ただ難しいとか煽る奴が多かっただけで
429名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:21:17
ありがとう!安心した〜。
答え合わせうざいけど水曜日がんばろう。
430名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:25:05
日研は問題をあちこちめくって見なければならないから疲れたよ。
431名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:25:42
日建
Aはみんな書いてるように自宅学習用の問題集をやっておけば大丈夫。
問題は20問4択。

Bはワークブックから記述式、20問。
問題は、2日目のスクーリングの内容からしか出ない。
(1日目のワークブックの内容は復習不要)
試験前に「休憩開始」というタイトルのDVDを流す。
そのDVDに出題内容は予告している。
問題は簡単だけど、ページを進めたり戻したりするのが多いので
ちょっとめんどくさい。
432名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:26:51
>>431

そのめんどくささのせいで何か間違えていそうな気がするのは俺だけ?
433名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:31:34
みんなありがとう。
434名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:43:19
日建では、どんな 問題がでたのですか?合否はいつわかるのですか?教えてください。
435名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:45:23
日建 試験レポ ください
436名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 18:58:39
過去ログ嫁
437名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:00:09
Aは問題集そのまんま。超簡単。
Bは直前にDVD見たし余裕だなって思ったのに
試験では問題理解するのと答え探すのが大変で、
まったく見直せなかった。orz
ホントにみんな簡単だったの?
438名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:04:18
Aは、9割くらい自宅学習問題そのまんま。一つ二つ微妙に正誤と肢の組み合わせが変えてあったけど、取るに足らないレベル。
Aの自信度を99%から100%に高めるために、いろいろとテキストを引っかきまわしたせいで、Bでパニックになってしまった。2種低層、使用貸借などひねりはあったが、ここは深く考えず、ひたすら写すのが鍵。
439名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:07:18
日建の修了問題で
手付け解約ができるのはいつまでかって出てたけど答え何?
440名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:08:49
民557
441名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:18:19
>>439二月二十八日か相手方が着手するまでじゃね?
442名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:28:10
>>439
2月28日じゃなかったかな?いずれにせよ答えは資料にそのまま出てたと思う。
試験自体は簡単だったよ。でも、自宅学習の問題は1回はやっといたほうがいい。
それと試験Bが読み辛い。あちこち見るのが面倒くさかった。
443名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:31:37
瑕疵担保の問題ワークブックの問題と勘違いして引渡しから2ヶ月にしてしまったんだけど正解は発見してから2年だっけ?
444名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:38:09
>>443
俺も2ヶ月にしたんだが・・・。
445名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:40:12
どこの会場でも持ち帰りできなかったの?

だれか回答速報してくんない?。
446名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:40:29
>>442
じゃあ相手方がそれまでに契約に着手しても解約できるの?
447名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:40:42
俺も2ヶ月だが・・・
448名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:42:20
>>439
相手の着手or手付け期限(日にちは忘れた・・・H19年だったかな)のどっちか早いほう
449名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:44:19
>>443
2ヶ月だろ。多分。
450名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:46:56
なんでさ?
451名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:46:57
あれ、民法を適用しない約定の問題じゃなかったっけ?

手付けは相手履行に着手するまで
瑕疵担保が引き渡しから2ヶ月

解除の期限日を書く所が空欄になってたんだっけ?
契約の解除に関する事項の文を記入する問題だったような気がしたけど
452名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:48:58
453名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:50:21
なんか聞いてると難しそう。水曜が不安だなぁ
454名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:50:48
だから着手or期限の早い方かと…
455名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:52:31
>>453
40問の問題と、直前DVDでまず大丈夫。
456名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:55:58
>>452からすると去年の本試験みたいに正解が複数ということにwww
457名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:57:34
ま た で す か !
458名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 19:59:56
修了試験Bで、敷地面積の最低限度、何uか覚えてる人いる?
459名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:00:26
>>458
100
460名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:01:25
>>458
100u
461名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:03:06
8割取らないと不合格というのは嘘くさい気がするんだけど・・・
実際は講習をちゃんと聞かせるために言ってるだけで中身は、出席者は全員合格させると思うんだけど・・・
ちなみに講師に「不合格だったらまた4万払うの?」って聞いたらそれの回答無くてただ「全員受かると思う」って言ってた
462名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:03:35
>>450
ワークブックの条文適用じゃないの?引渡し後2ヶ月だったと記憶してるが。
463名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:04:53
最後は、特約有効だが場合によっては?
464名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:10:06
>>


465名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:11:04
こうぼばいばい
466名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:13:26
>441
「平成19年2月28日まで」が正解だと思うよ。
12条では「なお、手付け解除の期限日を標記に定めたときは…」
ってことで、相手方が履行するまでというのを排除してる。
467名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:14:40
>>463
その回答って選択肢から選ぶんじゃなくて言葉付け加えるんじゃないの?
俺は「特約は有効だけど消耗品まで負担させるのは無効」って書いたよ
468名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:19:10
日建の修了試験B不安だお。
水曜受けるんだが、日曜組から見て試験Bはどうだった?
ただ該当ヶ所を写すだけ?
469名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:20:16
相殺も修繕も・・・神田さ〜ん!
470名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:21:41
>>467
選択肢から選ぶよ。
471名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:22:43
>>467
選択肢の語群から選択する
472名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:26:24
2月28か着手かじゃなくて、2月28でしょ?
原則着手するまで。なお日をきめたらその日までって書いてたよ。
日決めたのに、着手したら解約できないんじゃ意味ない。
473名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:27:55
俺だけ?「貸主である神田さん」まで書いたの
474名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:28:17
>>472
・・・お前落ちたな
475名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:28:36
>>473
俺も書いたよ。
476名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:29:09
>>466
スクーリングの時、講師は「解除の期限日または履行着手のどちらか早い方が
期限です。大事だから覚えてください。」と言っていたよ。
自分のいたS校は全員1番長い文章の選択肢を選んだと思う。
477名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:29:15
>>474
落ちたのはお前の方だと思うよ。
478名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:29:36
身内に住ませている権利は「使用借権」でいいよね?
479名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:31:08
>>470
>>471
語群を例にしてとかっておかしい文章だったよね?
語群から選べなんて書いてた?
480名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:33:43
語群の例の中から選べじゃないの?
答えは有効だけど内容によっては無効でFA
481名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:35:57
俺が思うに、正答率の高い問題の配点をめちゃくちゃ高くしたら全員受かるのでは?
482名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:37:37
神田さん各46点
それ以外1点w
483名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:38:41
神田各41かw
484名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:48:25
>>472
「日にち」はあくまでプラスαだろ。
485名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:51:54
>>476
履行の着手と期限日の併用なら12条は「また」とかになるはず。
12条は「なお、…ならば、…とする」となっているので、
普通に考えれば後者のみ適用して、併用はしていない。

まあ、この1問間違えたくらいで落ちることはないだろうけど。
486名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:52:31
期限決めて、それまでに売主が着手して、
買主が解除できなくなるのはおかしいだろ?
なんの為の期限よ?プラスαどころか詐欺になるだろ
487名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:55:32
ところで、身内に住ましてる権利、ワークブックには使用借権て確かに書いてあったけど、あってるの!?
みんな、どう書いた!?
488名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:58:10
「どちらか早い方」って書いてあったじゃん。
履行の着手のみだと契約が不安定だから相当の期限日も定める事が多い。
489名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:59:14
俺は12条の横に「どっちか早いほう」とメモってる。
講師がそう言ったから。

履行より期限が早い・・・期限がきたらお互い解約不可→公平
期限より先にどちらかが着手・・・原則通り相手は解約不可→公平

だと思うんだけど。
490名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:59:37
あ、ほんとだ。
なお、手付解除・・この日までとする、って書いてあるじゃない・・
履行の着手と期限日の併用にしちゃったよ。
491名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 20:59:43
期限はあくまでも、履行がなければ可能、という意味じゃないの?。
期限までは履行してはいけない、という意味じゃないと思うが。
どう考えても、履行着手したら解除できないよ。
492名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:01:30
俺神田八郎ってフルネームで書いたぜ
493名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:01:45
>>487
民法上は「使用貸借」って言葉を使うほうが正しいような気がするけど
ネットで調べたら「使用借権」って言葉もそこそこ一般化してるみたいね。
なので、「使用借権」で問題ないと思うよ。
494名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:06:11
何点だろうが出席すれば必ず全員合格だって!そんなに悩む必要ないよ
495名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:07:21
神田ちゃんって書いちゃった
496名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:08:42
自分の講師も手付解除はどちらか早い方といっていた。

第三者の占有は「賃借権」か「使用借権」のどちらかが入る問題が出ると言っていた。
「使用借権」の方だったね。
497名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:09:01
>>468
今日、日建受けてきたけどBなんて授業でやったのそのまんまだし
問題文に選択肢を与えてくれたり、○○○という資料から言葉を見つけろと
指示してくれたり、いたれりつくせり。よっぽどの馬鹿でもないかぎりは
満点取れるから安心しろ。
問題Aは問題集をきちんとやっておけば大丈夫。逆にちゃんと勉強していか
ないと結構アセるぞ問題Aは。
498名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:09:39
基本的に手付解除をするのは「買主」だと考えていいと思う。
売主は倍額を償還しなきゃいけないわけだし、
またお客さん見つけなきゃいけないわけだし、
行使するメリットがあまりない。

だから手付解除を規定した12条はどちらかというと
「買主保護」に重点を置いている。
なので、手付期限到来前なら、売主が履行着手していても
解除できますよっていう趣旨だと考えるべきじゃないかな。

なので、併用じゃなくて「期限日到来まで」だと思います。
499名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:12:02
>>498
>基本的に手付解除をするのは「買主」だと考えていいと思う。

勝手な解釈だよ。
手付の根本原理が無くなってる。
500名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:12:13
にしても日建のを受けた感じじゃ、合格率は98%よりも確実に下がるだろうなこれ。
501名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:14:17
期限日のみってことは

期限日が来るまでなら例え売主が履行に着手していたとしても買主は手付放棄の解除が可能・・・

これじゃ解約手付が成り立たなくなる。
502名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:14:38
講師が「どちらか早い方」と言っていたから
まちがいなく、併用が正解です。
503名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:17:29
>>498
いやいや、法律上は当然どちらも行使できる権利だし
根本原理?を否定するつもりは毛頭ないのだけど、

実務においては、売主から解除するってことは
そうそうないでしょ。っていうくらいの意味です。
504名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:20:24
>>501
民法の手付の関する規定は任意規定なので、
特約で排除することは当然にできます。
期限日到来するまでとしても解約手付は解約手付です。
505名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:23:28
>>504
問題文に「民法によると」と書いてれば民法の原則が正解
問題文に「民法では・・だが任意規定であるので、実務では〜と約定することも出来る」と書いてあればそれも正解
どちらとも書いてない場合は、出題ミスと言うことになる。
506名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:34:57
これはガチな情報。上にも書いたが。
条文では手付け解除は、どちらかが履行するまで。
そのあとに「なお、解約の期限を決めた場合、その期限まで」
と書いてましたよ。
その条文、テキストとワークブックで探したけどなかった。

まあ、この条文がある限り答えは、期限までで間違いなし!
どんな解釈しても、覆らないでしょ
507名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:36:07
↑は試験に書いてた条文ね
508名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:36:09
ttp://sumai.goodnews.jp/sub/torihiki/torihiki00b.html

(手付解除)
第13条
売主および買主は、本契約締結の日から表記期日または第1回内金の支払い日のどちらか先に到来する期日までは、たがいに通知のうえ本契約を解除することができます。

この条文なら、間違いなく併用。
これはワークブックの契約書の記載がよくなかったのかもね。
509名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:36:15
俺の講師もどちらか早い方って言ってたから、1番長い答えが正解だろう。
まあ一問くらいイイじゃん。

ところで「分数」ってどうやって書いた。
上に分子、下に分母がある形の分数?
510名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:39:45
普通に23456分の5678
あの解答欄で縦に書いたやついるのか?w
511名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:41:01
234567分の5678やったかな?
512名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:42:32
>>506
条文自体はワークブックP84の(イ)。
「なお書き」は1P88の下から9行目。
これもまた混乱を生む原因かと思われます。
513名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:43:28
根拠条文が見つかったようなので、併用でFAかと。
考えてみりゃ、講師が言ったことが間違いなら、日建の大チョンボだしな。
もしチョンボがあれば、後日キッチリ訂正するだろう。
514名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:43:30
俺、普通に縦に書いちゃったよw
まあ大丈夫か?
515名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:43:53
>>512
訂正
(イ)→(ア)
516名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:45:32
>>512
どっちも正解だろ。本試験も2肢正解あったし。
517名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:49:00
>>513
根拠条文?今回の問題の条文とは違うから参考にならん。
518名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:52:23
根拠条文がみつかったのは、期限まで
どう捉えるか次第で変わってくるな。
合格通知さえ来たらどうでもいいんだが!w
それまで不安で仕方がない。

てか、業者の人に聞いたら1発な気がするが、誰か知人いないの?
519名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:55:06
駐車場を使えるのは
名前OR区分所有者のみのどっち?
ワークブック名前やったから名前にしたけど駒○四郎みたいな名前だったけ。。
520名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:55:43
ここで問題について議論することに問題はないのか?問題漏洩に近いと思うんだが。
521名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:58:37
これって実務云々ってより
単に国語の問題だと思うのだが…

全日本不動産協会の雛形ではこう…
「2 本条による解除権は相手方が本契約の履行に着手したとき
 または標記の期日(G)を経過したときは行使することができない。」

実務はやっぱり併用型のようですね。
522名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:02:03
俺らひよっこが、あれこれ言っても仕方ないだろ。
弁護士や不動産鑑定士などの、信頼置ける講師多数が併用だと言うんだから、
素直に吸収しとくべき。
きちんとした根拠があるからこそ、早い方だと教えたんだろ。
523名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:04:20
同じ試験をやるなろ、そこに問題があるだけで、議論するのは当然じゃなくね?

どうせ、水曜組も同じ試験なんだろうな。

日曜の合格率50% 水曜90%とかになったらどう責任とってくれるのやら

みんな当然受かってる、満点余裕なカキコあるけど、そんなに簡単なわけではなかった。
俺なんとか受かったとは思うけど、なんか確信は持てんし、マークミスを誘発するかのごとくページをめくってめくって・・・

各門同じ配分なら80に届かない人もそこそこ出てくるだろな。
自分じゃない事を祈る
524名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:06:54
>>519

区分所有者のみじゃないかな。
525名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:07:28
マークは問題集1回やってりゃ楽勝だろ?
9割くらいは一緒だし、変化があってもごく僅かで極めて常識的。
10分以内で終わったぞ。
ただ問題集をやってないと、時間は食うかもな。
526名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:10:25
すまん、マークミスを誘発ではなく、パニックを誘発の間違いだ。
たしかに試験Aは楽勝だったな。
527名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:10:29
常識で考えて4万も払う講習で落ちるってこと有り得るの?
欠席者、早退者ならともかく・・・
528名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:11:55
あの程度ならば宅建の試験範囲に入れて無駄な公衆は無しにしてほしい。
529名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:14:42
本当は8割以上いかなくても受かると思うだけど。
530名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:16:01
>>528
国交省へのお布施だな。

登録申請で37000円とか、黄門様がいたら「スケさんカクさんこらしめてやりなさい」もんだぞ。
531名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:16:17
常識的にない。
合格率低くすると来年から受験生も減るし。
去年までは、宅建合格者のお祝い講習だったらしいってのにな
532名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:18:13
あの修了試験落ちるような頭の持ち主が主任者になれたらそれこそ問題だろw
そういう意味では最低限必要な能力を求めるかなり妥当な試験なんじゃないか?
533名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:20:05
ただし書きで期日を定めた場合はその期日までするって
契約条項に書いてあったぞ。オレ5回くらい見直したから。
原則は相手方が契約の履行に着手するまでだけど、
期日を決めて相手が解除するかもしれないのに常識的に
履行に着手しないでしょ普通。じゃ解除されたくないから
履行に着手する輩が出るだろ。常識で考えれば分かるじゃん。
534名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:22:16
532よ
主任者がえらいとでも思っているのか?
535名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:27:05
>>533
>期日を決めて相手が解除するかもしれないのに
↑これは、期日までにお互い履行が無かった時の措置だよ。
履行があれば解除できなくなる。
そもそも、解除されたくないという動機で履行して何か問題あるの?
契約履行は健全なことだろう。
536名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:30:01
なんかわからんくなってきた、結局
期限もしくは相手の履行のどちらか早いほうでいいの?

537名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:30:39
1 解除期日が4月10日で履行したのが4月15日なら期日が優先
2 解除期日が4月10日で履行したのが4月9日なら4月9日が優先
3 解除期日が4月4日で履行が4月10日だが、「自ら売主8つの制限」に
該当するなら業法上(強行法規)では4月10日までは解除出来る
「相手が履行する」か「解除期日(8つの制限の業法強行規定除く)」のどちらか早く到来した方が優先
だから、民法の条文通りでも、どちらにもなる可能性があるので「併用」が正しいんだろう

4月1日、サラリーマンA氏は、家を壊してた更地を1億円買いたいと言う人と契約した 手付を解約手付100万円貰った
手付解除の期日は5月1日としたがそれ以外に特約はしていない
4月15日、A氏は、家を壊す旨を買主に文書で伝えた、買主から承諾した旨の文書をもらった
4月30日、買主が手付解除を申し出たので、契約は無効になったが家は壊してしまった、原状回復には1,000万円かかる
こういう片方が一方的に不利にならない様に民法といのがあるんだろう、
 「とにかく期日まで」という約定ををしてれば売主も期日までは動かない罠
538名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:32:25
日建 試験レポ もっとください
539名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:34:48
期限、着手はとりあえず置いといて他の話題にしないか?
540名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:35:21
今日、俺はNKで幻覚を見た
Bまで終えて下向いて一休みしてるとき、人影が見えた
幻覚が俺のテキストをぱらぱら戻して問17を指したんだ
次に幻覚はあろうことか「H19、2、28か相手の履行」を指した
俺は「相手が履行する前」と書いていたから死ぬほど助かった
受からす試験ってのは本当のようだ
541名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:41:48
>>534
主任者がえらいなんて言ってねーだろw
主任者の実務をする人間が最低あのくらいの試験パスできなきゃ常識的にまずいだろってこと
542名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:43:26
宅地 主として〜 100 10 75.00 神田さん 神田さん 23456分の5678 相手方が〜 公共排水・分流式 ???
543名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:46:52
↑そんな感じだよ。
相手方が〜ってあったっけ??
544名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:49:04
公共下水(分流式)
545名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:49:38
>>542

所有権 すでに市街地が形成されて〜 敷地の西側に幅員6.49mの道路に12m接面〜 ???
546名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:49:56
たぶん間違えたと思うよ。手付け解除の問題?
2ヵ月
547名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 22:53:58
西、約6.5 約14、 公簿売買
548名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:06:06
居宅、鉄筋コンクリート造3?階とかもあったような
549名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:07:32
ともにがつくのとつかないのでどう違うの?
550名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:07:37
使用借権(間借り)って書いたけどOK?
551名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:09:12
有効〜無効みたいなのもあったような?
552名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:10:11
使用??
553名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:10:46
>>551
有効だが全部認められるとは限らない
みたいなやつね?
554名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:14:08
所有権  すでに市街地が形成されて〜   敷地の西側に幅員約6.5mの道路に約12m接面〜

公簿売買  使用借権(間借り) 相手方が〜  公共排水・分流式  

宅地  主として〜  100  10  75.00  神田さん  神田さん  23456分の5678



あと5問何だった?
555名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:16:33
公共下水(分流式)じゃねえの?
556名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:18:19
これで全部じゃないかな?
557名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:19:41
2ヶ月とあとナンだっけ?
558名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:21:10
種類と構造なかったっけ?
559名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:22:51
所有権  すでに市街地が形成されて〜   敷地の西側に幅員約6.5mの道路に約12m接面〜

公簿売買  使用借権(間借り) 相手方が〜  公共下水(分流式)  区分所有者のみ  

宅地  主として〜  100  10  75.00  神田さん  神田さん  23456分の5678

有効だが全部認められるとは限らない


あと3問は?
560名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:25:45
所有権  すでに市街地が形成されて〜   敷地の西側に幅員約6.5mの道路に約12m接面〜

公簿売買  使用借権(間借り) 相手方が〜  公共下水(分流式)  区分所有者のみ  

宅地  主として〜  100  10  75.00  神田さん  神田さん  23456分の5678

有効だが全部認められるとは限らない   居宅・鉄筋コンクリート造〜


あと2問は?

561名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:26:44
賃借権時における契約事項で特約事項を記載することは有効だが、場合によってはその記載内容がすべて有効とはならないってやつでしょ
562名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:30:19
あと2問が思い出せない
563名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:30:34
危険負担で、「売主、買主は本契約を解除できます」というのだけれど、「ともに解除できる」とはどう違うの?
564名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:31:47
所有権  すでに市街地が形成されて〜   敷地の西側に幅員約6.5mの道路に約12m接面〜

公簿売買  使用借権(間借り) 相手方が〜  公共下水(分流式)  区分所有者のみ  

宅地  主として〜  100  10  75.00  神田さん  神田さん  23456分の5678

有効だが全部認められるとは限らない   居宅・鉄筋コンクリート造〜  〜解除します  


あと1問は?

565名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:33:14
〜2ヵ月
566名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:34:10
>>563
「ともに」がついてる選択肢は「解除できない」だったよ
567名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:35:10
引渡し2ヶ月以内じぁないかな
568名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:35:25
相手方が〜    ってなんだった?
569名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:35:46
>>566
つかえがおりた。ありがとう。
570名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:36:33
所有権  すでに市街地が形成されて〜   敷地の西側に幅員約6.5mの道路に約12m接面〜

公簿売買  使用借権(間借り) 相手方が〜  公共下水(分流式)  区分所有者のみ  

宅地  主として〜  100  10  75.00  神田さん  神田さん  23456分の5678

有効だが全部認められるとは限らない   居宅・鉄筋コンクリート造〜  〜解除できます  

2ヶ月〜


これでOK?
571名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:37:29
>>570ですが間違いあったら訂正してください
572名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:42:11
幅員って6.4mじゃないの?
573名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:44:08
幅員は6.49だったから、約6.5に自分はしたよ。
574名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:44:13
「相手方が〜」は7時台にさんざん議論されていたけど、結論出たの?
575名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:44:27
俺6.49って書いた。でも、人によっては約6.5メートルって最後に話してた。
どっちでもいいんじゃん。たぶん。
576名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:45:32
点数を教えてくれるわけじゃないし、なんか試験は資格システム上のポーズな気がしてきた
去年も落ちた人聞いたことが無い。「教室に居れば合格」って言ってた

採点すれしないんじゃないね。解答用紙の名前だけ見て終わりとか
577名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:47:30
>>居宅・鉄筋コンクリート造〜 
居宅って文字は必要なかったような…
578名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:48:00
相手方が〜ってのはさんざん議論されてる手付の問題
H19.2.28まで、っていう答えか、併記か、相手方が〜、のどれを正答とするかはわからんね
講師によっても教え方違ってたみたいだから、どれも間違ってると言い切ることは出来なそう

>>572
幅員は多少の誤差はOKなはず。6.4〜6.6くらいまでなら正解にすると思う。
うちのとこの講師は
「おおげさに言うと幅員なんかは6.5mを約7mって書いても絶対間違いとは言い切れないですからねえ」
みたいなこと言ってたし
「約」を付けるのがベターだと思うけどね
579名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:48:42
昨年は、98%だってよ。実務講習の修了率さ。残りの2%は欠席とか
らしい。落とすための修了試験ではないって言ってたよ。
580名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:49:18
>>577
いるんじゃない?。
じゃないと「種類・構造」の種類がなくなっちゃう
581名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:49:38
>>577
種類・構造の欄だから居宅は書くべきじゃない?
582名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:50:45
Bには完璧な答えはないって講師は言ってたし、他の教室の講師と答えについては話し合うとも言ってたよ。
まあ落とすための試験でもないし、80点とれば良いんだし、4問も間違えれるんだし大丈夫でしょ。
583名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:52:00
>>574
実務、講師の話→併用(いずれか早いほう)
ワークブック→期限まで(12条を文言通りに解釈した場合)
但し、ワークブックも併用だという人もいる。
こんな状況でしょうか。
584名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:54:17
>>578ありがとう。少し気が楽になった。
585名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:54:29
水曜組みは、講師に聞く時はごく自然に
「これは併用ってことですか?」
と聞かないといけないなw


586名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:55:52
>>580,581
おぉ…そうだった。
どっか他の欄に記入するところあったような気がしてて
ワークブック見直したらそうだったわ…間違えたな。
587名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:58:48
うちの講師併用っていってた。どちらか早いほうでしかも期限まで
だって言ってた。
588名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:59:24
実務と講師の話が併用なら、実際は間違いなく併用だろ。
ワークブックで勘違いしたと言う人も、修正して覚えるべきかと。
まぁ厳格な試験じゃないんだし、日建も「ワークブックの表記に勘違いした人がいるようだな」
くらいに思ってくれるんじゃないの?
589名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:59:44
ちゃんと2日間出席して終了試験受けた方には修了書が交付されます。8割以上いかなくても。
欠席した方等には手紙(終了未完了通知)がきます。
590名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:00:03
講師もこれ見てて聞く前に「併用です」か「併用ではありません」って言うかもよ。
591名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:01:56
じゃあ以降はまちがいなく、 「併用」で統一して、強調して説明するだろうな。
592名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:03:05
うちの講師この道20数年って言ってたからその講師の言った、併用
を信じます。だてにながくやってないっしょ。
593名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:04:59
でもさ、これ常識的に考えておかしいよ。
売主が履行に着手しても買主は期限まで手付解除できるとすれば
よっぽど信用できる買主で無い限り、期限がくるまで売主も
履行の着手なんか怖くてできないでしょ。

なので、本来なら併用ってのが正しいと思う。
ワークブックの契約条項の文言に問題がある。
今回、誤植も結構あったみたいだしね。
594名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:07:24
併用で早いほう。 これが答えだな。
595名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:13:03
簡単っていうけれど・・・ 答え悩やむし 面倒だし 時間短いし 全然楽しくなかった
最悪な試験
596名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:15:20
↑の方で解答書いてあるけど、同じ問題でるのかな?
何パターンか用意しててもよさそうじゃない?

昔の近代とかはどうしていたのだろう…
597名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:16:53
まあもう修了試験が終わった人間はケースバイケースを念頭に置くべき
実際の約定も個々の取引ごとに違うわけだから、特約も契約ごとに違うだろうし、民法557条を適用する契約もあるだろうしね
598名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:24:34
俺も辛い2日間だった。
辛いというか、時間がもったいなかった。
中学校の校長の話が1日続くようなもんだよ。
あー日建ハラタツワー
学ぶ事もほとんどないしw転写の演習しただけ
599名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:25:55
日建がパターンいくつか用意するとは思えない・・・
600名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:26:41
俺は4択とか5択では異常な強さを発揮する
論外肢、引っ掛け肢、関係ない肢、正解肢
を総合的に勘案して回答できるからだ

これでTOEICも俺の素の英語力以上の800点がとれた(英語は苦手)
宅建試験も余裕で受かった

だが今回の修了試験の一問一答は苦手だ、いろいろ考えてしまう
言葉の言い回し、助詞の使い方まで考えてしまう

落ちてるかもw
601名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:27:05
水曜組です
初日の最初にやった
お客様へのアドバイスみたいな
アドリブの必要な記述問題はあるのですか?
602名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:27:14
税法だと
所得税の医療費控除が
「医療費から保険で支払われた分を差し引いて」
「そこから10万円を差し引くか、所得金額200万円未満の人は所得に5%をかけた金額を差し引く」
「そして出てきた金額が医療費控除額」「だけど控除額は最高200万円までです」
調べて良かった200万円未満の方は忘れてた
603名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:28:19
>>599
国交省で問題にする…わけないか(笑)
みんな受かるようなテストなんだし。
604名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:28:19
>>596
確認テストみたいな位置づけだとしても、全く同じ問題はさすがにお粗末な気がする
試験Aは選択肢順を変えたり、試験Bは求める部分は同じでも設例内容と数値くらいは変えるんじゃないかな
605名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:28:21
>>598
誰も来ないオープンハウスに、土日に缶詰するよりましさ。
何もない部屋で、何もすることがないことほど苦痛なことはないぞ。
606名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:30:49
>>601
>>570 を参照のこと。
607名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:35:14
>>602
俺も受けたからわかるけどFPの誤爆か?w
608名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:38:44
>>606
ありがと
それは見ましたがなんのことなのか^^;さっぱり
それはA問題?それともB?
自宅問題集からの出題がAと言うことなのでBなのかな?
つまり記述でそれを埋めれば桶てこと?
話の流れが分かりません。。
609名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:39:52
>>608
記述は説明すると長くなる。
とりあえずメモっとけ。
で、自分で解きながら確認しろ。
610名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 01:05:37
言ってる事が本当なら、あんた天才だよ
611名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 01:15:30
>>607
自分と身内の分の確定申告と青色申告を、やらないといけないのです。
表を書くのがメンドクサイ・・・法人の別表や相続税の内訳書よりマシだけど
612名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 03:29:51

みなさん、冷静に考えて、国家資格である取引主任者のテストを民間に委託
して、その民間のスクールによってテストは違う。それで点数だけ統一して
80点以上ってことはありえるかなぁ…。だったら少なくとも問題の統一ぐら
いするでしょ。もしこれでスクールによって合格率が違うとなったら大問題
!あくまで資格、公的な資格なんだから。

宅建試験5問免除講習もたしか民間委託になったでしょ?
たしか、講習の形式は主任者講習と一緒のはず。5問免除講習で民間委託で
何か問題はおきてなければ主任者講習も大丈夫でしょ。
それに今回の主任者講習から本当に落とすなら事前通知はしているはず。

俺の見解なんだがどうでしょう?
613名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 03:38:56
あついねぇ〜。地球温暖化が進む。
って、地球温暖化はすごしやすくない?
暑は夏いのかなぁ〜。

見解?これ見解なの?
だから私はこう思う。とかで結んで欲しいな。
614名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 03:41:53
民間でできることは民間で
615名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 04:08:46
問題Aは自宅学習用問題集がベース。
肢の順番を変えたり、複数の問題の肢を組み合わせたのがほとんど。

あと本当に大したことではないけど・・・
・住宅ローンの繰上返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」では
「期間短縮型」の方が利息の軽減効果が高い。P.279
・採光・換気のための開口部が少ないため、建築基準法において居室と
認められない部屋は納戸等と表示すること。P.254
っていうを覚えておけばいいと思う。
616名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 08:27:59
俺らくらくで受かったから誰か替え歌作ってよ。不安
617名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 10:23:37
宮崎のみんなはいいなあ。
主任者証にそのまんま東の名前が入るんだから。
618名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 10:57:27
漏れの2級建築士免許は横山ノックだったよ
初めは「いいだろ〜」だったけど
今では最悪の汚点免許証となってしまった
619名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:03:26
てか、手付け解除で原則原則言ってる人ってなんなの?
2項で、「期限を設定した時にはその期限とする」みたいなものが
はっきり書いてあるのに、併用なわけないだろ。

平成19年2月28日までって答えのみが正解ですよ
620名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:08:07
修了書が来て登録の手続きして完了するまで本当に30日間くらいかかるの?
621名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:09:18
>>619
見苦しい。
諦めろや。
622名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:09:44
しかも申請から交付まで30日だろ。
やってらんね。
623名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:17:19
>621
いや、見苦しいとかじゃなくてさw

講師がどっちか早いほうが期限と言ってたとか↑で書いてた人
いたが、あくまでも契約書に記載してある条文がその契約の
基本となるんですが。
624名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:24:16
>>623
ホントに見苦しいな。
講師の話をロクを聞いてなかったんだな。
625名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:29:50
>>623
お前の脳内意見はどうでもいいんだよ。
決着済みのことを蒸す返して荒らすな。

お前弁護士か?ベテラン実務者か?
専門家から意見を聞いてこい。
多数の専門家の見解がお前と同じなら認めるよ。
626名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:32:04
いや、司法浪人夢破れの司法書士ですが・・

学生さんだったら知らなくても仕方ないと思うが、
契約書に書いてあることが全て。
それは変えようのない事実です。
627名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:32:20
>>624
それはみんなロクに聞いてなかったのでは?www
628名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:33:04
>>626
自称司法書士が宅建実務講習の問題に粘着していると聞いて飛んできました
629名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:34:33
>>626
なんで司法書士が宅建ごときのスレで粘着してんだよw
630名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:35:01
日建の日曜組お疲れでした。
講師の他に事務局?の女性の人も後ろに座ってなかった。
ストライクゾーンが広い自分でさえ、全く興味がわかないくらい
ものすごく性格が悪そうだったんだけど、みんなの所はどうだった。
631名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:38:47
なんだよもう静かになったじゃねーかw
632名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:39:33
4問間違えて必死なのです
633名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:42:55
>>626
司法書士を目指している、宅建実務講習者の間違いでしたw
634名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:42:55
まあぶっちゃけどっちでもいいから受からせろってことだな
635名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:43:19
去年くらいから、不動産関係の相談が多くなってきたので
不動産の勉強しといたほうがいいなと思い、受けました。

主任者証持ってたほうが、クライアントに相談された時に
不動産の知識も詳しいって受けがよさそうなので・・・

まぁ、うざがられてるので退散しますが、あなたがたこそ
法律の専門家の意見を聞いてみたらいかがですか?

契約書記載事項が全て。権利の濫用とか公序良俗とかの
抵触がなければそれは変わらないし、実務に出てから
取り返しのつかない失敗をしないようにしてくださいねw
636名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:45:34
そうですか、ごめんなさいね
637名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:46:01
>>635
ハイハイバイバイ
638名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:47:16
>>635
実務講習の講師は、多数の弁護士と不動産鑑定士でしたが何か?
639名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:47:20
まあそもそも実務経験ないやつの為の講習なんだから
そんなムキになるなよ司法書士様(笑)
640名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:51:13
>>635
>契約書記載事項が全て。権利の濫用とか公序良俗とかの
抵触がなければそれは変わらないし、実務に出てから
取り返しのつかない失敗をしないようにしてくださいねw


あわてて「契約書がすべて」を修正して、条件つけてきましたw
司法書士が聞いてあきれるw
641名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:55:28
売主買主はその相手方が履行に着手するまでは契約を解除できる。期日があるときはいろいろと書類を取ってきたり
あるので買う意思があれば書類を出すし買わなければ出さない。業者は買主に期日を作らないとやってくれない場合があるから。
売主買主はその相手方が履行に着手するまでは契約を解除できる。が答えだと思う。
642名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:58:43
主任者証って身分証明書になるよな。ツタヤとかの
643名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:02:48
もうみんな正解でいいよ
644名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:13:21
2ちゃんに住む粘着自称司法書士と、弁護士などの多くの講師。
どちらを信じるかは、考えるまでもないよな。
645名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:23:54
日建 試験レポ ください
646名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:29:55
>>644
テスト後にこの問題について講師が言ってたんですか?
647名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:36:48
試験内容は重説売買とマンション賃貸の穴埋問題です。ム弁でOK。
648名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:42:15
主任者証は身分証明書のなるよ。
649名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:57:05
日健の試験情報頼む
650名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:59:08
>>649
スレ嫁
651名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 13:07:37
講習に新垣結衣に似ている子がいた。
652名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 13:23:52
俺はほしのあきに似た子がいた。本人かも知れないほど似てた。
653名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 13:26:36
>>651>>652
お前ら間違えてイベント会場行ったんじゃね?
654名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 13:30:28
ワロタw
655名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 13:53:14
確認したらほしのあき本人だったよ。今度不動産屋やるらしいよ。
656名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 13:56:16
あいつは昔から土地転がしてるよ
657名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 14:05:54
アイツは市街化調整区域つかまされたらしいよ
658名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 14:07:47
4万も払って落ちたらブチキレます。
659名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 14:20:36
普通に考えて4万も払って落ちたらブチキレます。
660名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 15:38:51
落ちたってヤツ聞いたことないし、実際は何点でも合格なんじゃないのかな
適当に回答してみるから誰か4万奢ってください
661名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 15:39:07
で?どうすんの?
662名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 15:40:54
同じ教室に可愛い子いないかな
663名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 16:02:39
接道と幅員は絶対に約〜mと付けてくださいと先生に言われたぞ。
664名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 16:11:58
マジ!?やべ〜オレ約なんてぜんぜんつけてねーよ。
とつられてみる。
ちなみに、貸主である神田さん、まで書いたら不正解?フルネーム?
神田氏とか神田ちゃんとか神田とか×?
665名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 16:14:30
市のHPの都市計画総括図を見たら
自分の住んでる所が、第2種住居地域(建坪率60、容積率200)
道路を挟んだ隣は第1種住居地域(建坪率60、容積率200)
同じ通りでも、数m行くと第1種低層住専(建坪率50・容積率80+宅地造成工事規制区域)
というのが分かりますた
新しくできたマンションと高級スーパーは地区計画で出来たことが分かりますた
家は戦前から建ってる(らしい)けど建坪率60より上の気がするから
完全に新築する場合は、少し狭くして2階建てということになりそう
666名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 16:18:01
オレ眠いし暇でつらいし、前のお姉ちゃんを頭の中でやりまくった
んだけど、合格してるかな?ジーザス
667名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 16:43:50
しかし講習にいい歳したオサーンがかなりいたけど、不動産関係の人かなと思ったけど、
講習にきてるってことは違うんだよな?
リストラ・再チャレンジ組なのかな?

668名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:25:24
>>667
それ俺かも?
配達ユウメイトから脱却したいから、こうして講習受けに来た。
669名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:48:28
確かに学校どこですか?って聞いたら独学ですって使い古された
参考書をもって逐一それを開いてた秋葉系オッサン。
はっきりいって主任者になっても気味悪いよ‥
670名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:52:58
日健のB試験は2日目の講義からしか問題が出ないってホント?
671名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:55:06
>>670
本当
672名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:07:05
>>671 神よ、ありがとう
673名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:13:23
主任者として働く前に、ゴムチューブ+ピラティスしてますが
食べる量を減らした法が痩せるのは速いです。
風呂には重曹(アーム・アンド・ハンマー製品が5,4kgで約1,000円)2に対して、
クエン酸(500gで約1,200円)1で作ったバスフィズを入れてます
ここで「約」と入れるのは少し違っても逃げる為に「約」を入れます
あまどいが「10p」だと1o違っただけでも「違うじゃないか」と言うことになりますが
「約10p」だと8pでや12pだとしても「約」と書くことによって逃げられます
674名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:27:42
>>670

あまり心配しなくていい、注意しなければならないのは問題と問題を解くための資料と設例が
バラバラなので、あちこちめくるってことくらい。

落ち着いて1つ1つ潰していくがいい。

675名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:33:22
>>668

名古屋日曜組?

おばちゃんは静かだったな、2ちゃん見て反省したとオモタ
676名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:09:25
日健の試験情報頼む
677名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:11:49
しつこいな…スルーだなw
678名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:16:00
まりえたんって
日建の職員なんかなー
679名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:29:46
芸名 佐藤まり江
フリガナ サトウマリエ
誕生日 1978年9月21日
星座 おとめ座
出身地 東京
性別 女
血液型 O型
身長 155cm
ジャンル リポーター/キャスター/司会者・MC
趣味 旅行 テニス 読書 ミュージカル鑑賞 ダンス
ジャンル別作品 コラム
ケイコとマナブ サリダ アニファ
テレビ
お元気ですか日本列島〜ハツラツ道場 close up企業最前線 金融得ダネ5 サンデーモーニング

詳しくは、satomari.com
680名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:31:53
まり江たん可愛いお。
681名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:32:47
日〇の水曜試験内容は日曜と違うのだから、すべての
問題・解答アップしてください。
682名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 19:34:51
宅建のスレの半分は日建でできています。
そして、あと半分はまり江たんに恋するオサーン達でできています。
683名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 20:01:07
>>681
問題はすべて、回収されとりやす。
684名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 20:10:28
日建は2ちゃ
685名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 20:45:42
昨日、日建の講習が終わったので、今日は部屋の掃除をしたけど、
近代発行の青い本2冊は場所を取るね。
DVDももうみないと思うけど、まりえタソが入っているから捨てられないや。

686名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 21:03:35
このスレ見たら、まりえタンびっくりするだろな。
687名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 21:20:20
今、見てたりして・・・。まり江たーん!!☆
688名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 21:24:58
宅建の登録実務講習も終わった人は次に目指すのはFPかな。

FPがどんな資格は↓の視聴をクリックすれば4分50秒頃からまりえタソが教えてくれるよ。
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/finance/kouza_bb_basic.aspx
689 ◆zKpGfVM0Q6 :2007/02/13(火) 00:38:41
おひさ
690名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 07:19:32
もう用済みだな、この擦れも
691名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 08:53:02
主任者証ゲットするまで保守、

まだ登録→法定講習→申請などなどいろいろあるよ
692名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 09:05:03
は〜い、まり江で〜す
ってのっちゃう私(^^) 
バカなこと言ってないでさっ、勉強勉強!
みんな応援してるからね〜
今日は、講習キャスターのお仕事で今から日建学院へ
毎朝メールのチェックが大変なんです(^^) 
最近は海を超えてマレーシアの方からも素敵な
暖かいメールがたくさん来るんです☆

では、いってきま〜す♪
693名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 09:13:12
>>690
あなた終わったら背中向けて寝るタイプね
694名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 09:41:53
日健の試験情報頼む

695名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 09:47:35
今週日建なんだけど、ビデオも本も見てない
Aの自宅学習用の問題集って何?そんなのあるの?

受かるんだろうか・・・
696名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 10:10:21
Lと日建どっちがいいかはわからんが
スレで馴れあえるのは日建だなw
697名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 10:23:08
白紙じゃなかったら受かる
全部○とか全部×でも受かる
698名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 10:27:45
>>697
じゃ、全部○にしてみます
699名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 10:43:07
日建組ですが、近代センターのあおいテキストって持ち込み可だっけ?
てか、必要ないですよね??
700名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 10:56:41
>699
持ち込み可なのはワークブックと実務総論テキストのみ
資料集等は持ち込めないので、書き込んでおくといいよ
701名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 11:00:12
資料集の中身もワークブックに書き込まなきゃ駄目なの?
702名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 11:05:07
こいつら不合格にしほしいわw
703名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 11:07:52
受かっても主任者証が家に来るのってまた3ヵ月後くらいなんでしょ?
704名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 11:25:13
>>701

最後の「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」の貸主負担(通常損耗と経年変化)
と特約ぐらい。
2日目の5時限終了後に放映するDVDに説明がある。

ちなみに付箋は良いけど、資料の挟み込みと貼りつけはダメだと張り紙して
ましたよ。
705名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 11:43:24
>>704
thanx
706名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 15:32:31
日健の試験情報頼む
707名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 15:41:47
日本健康食品?w
708名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:01:53
落第第一号は俺かな。

DVD見てないし、テキストも読んでない。
でも2chではこんな状態で受けても受かるんでしょ?
709名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:07:03
テキスト読んでなくても、B試験は余裕だよ。
ただ、自宅問題はやっておかないと、あれを初見だけで
8割取るのは厳しいかもしれん。
もっとも、テキスト検索が早い奴なら問題ないだろうけどさ。
710名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:22:09
日建日曜組です。B試験の結果がとても不安です。
落ちて四万払ってまたDVDと教材もらったらかなり邪魔です。
711名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:25:33
>>710
だから必ず受かるようになってるんだよ!
落ちたからってまた同じ分厚い本とDVD送られてくる訳ないだろ!
712名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:25:56
日曜組と難易度に差をつけるわけにいかないから、
自宅問題40問中20問ほとんど同じ内容で出たということは、
残りの20問が出るって事じゃないの。
オレ、何が出たかはっきり覚えてないので、だれか助けてあげて
713名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:50:44
だからみんな受かると何度(ry
714名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:04:24
今日LECの初日だったけど評判どおり、女性が多かった。年齢的には男女ともに20代前半がかなりの割合ですた。
715名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:10:18
俺全く 勉強せずに 日曜日の日建うけた 自宅用問題は昼休み中にやっただけ カナリ不安だけど 受かる試験なら安心
716名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:17:58
日建月曜火曜日と行ってきました
今日のテストは普通のだった・・・  日曜組と問題が違う

717名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:20:50
ここの評判どおり余裕だったぜ
718名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:33:30
4万も払って落ちたらブチキレます。
719名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 19:23:23
>>716
問題違うのか?
720名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 19:35:04
>>719
そりゃいくら受からす試験とはいえ
常識で考えて日にちずらして同じ問題なんてありえんだろ、普通。。
おまいらあほとちゃうか
原付試験でも変えてるだろが・・・
ちみらなぜ前回は2日目のみの試験範囲だったかわかるかい?

721名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 19:48:07
LECの初日だった。俺の受けた教室は女性は少なかったな。
平均年齢は20台中ごろに見えた。30台、40台の人は実務経験ある人が
多いから講習受ける人少ないのかなぁ。

DVD学習しておいた人は半数ぐらいってのにビックリした。
みんな度胸あるなぁ…。俺なんかビビッてしっかりやっといたのに…。
722名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:06:19
日健の試験情報頼む
723名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:10:35
おいおい。LECに今日行ってきたけど女の子なんかブスばっかだったぞ。宅建業界の未来は暗いよ。
724名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:23:56
>>722
今年は例年よりちょっぴり難しくしてある、と
職員の人が言うとった
主任者の質の向上のため国交省が実施機関に通達したらしい
けど、多分余裕
725名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:36:29
>>722
簡単すぎて戸惑った。
30分前に退出しますた
726名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:42:33
>>723
賃貸のカウンターだってブスしかいないじゃん
727名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:05:05
で日建の契約の解除はいつまで おれ5/31にした
728名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:56:50
>>720
なぜ前回は2日目のみの試験範囲だったか,
わかりません。ご解説を
ひょっとして、1日目の項目がでたの?
729名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:03:18

おおおおお!!! 返ってきたああぁぁ!!!

まり江たんの公式ホームページからメッセージを出したら、
本人(かな?)から返信が返ってきましたよぉぉ。
しかも返信アドレスと違うメアドが貼ってある!
これって、直メ? まさかな。
でも、メールしてもいい、ってことだよな。
激激にうれしい!!!!!
やばい。楽しみが増えた。。
730名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:05:13
あ、それ俺だわ
731名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:10:12
>>729
どんなメッセージ送ったんだ?
732名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:16:02
>>729
はいはい。やめやめ。
もし本当なら独り占めにするため書き込まないだろ。
オレならそうする。


ちょっっっっ、と、出してくる。
733名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:19:59
試験情報
ちゃんと重説の作成が出来れば大丈夫(B試験)
自宅用問題集をやればいい(A試験)
734名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:23:38
↑って送ったの?
735名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:59:06
今日もどっかで日建試験あったの?
B試験は2日目の内容からでたでOKでしょうか?
736名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:15:42
2日目の内容
売買と賃貸に関する重説の作成が出題された。
簡単だから心配しなくても良い。すべてワークブックに書いてあるから大丈夫。
737735:2007/02/13(火) 23:18:38
736さん、ありがとうございます。
738名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 08:54:57
4万も払って落ちたらブチキレます。
739名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 09:46:11
特に試験Bに関しては講習のやり方に問題有り。
740名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 10:22:45
講師に差が有り過ぎ
4万も払って落ちたらブチキレます。
741名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 10:42:59
4万も払って落ちたらブチキレます。
742名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 11:28:26
>>740

国土交通省に通報してやればいい。
金だけふんだくっていいかげんな講習してやがると・・・

743名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 13:06:24
4万円 おかわり・・・  
744名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 13:45:17
実際資格獲って、エライと思うのはほんのわずか
損保の資格にしろ獲って調子に乗ってると
現実問題の毎月毎日の営業成績が迫る
手当てなどは、成功報酬だし、高給優遇とか出てるのは
毎月契約獲るのが前提 少しでも落ちるとボロボロ
少し挙げると、やたらと持ち上げる
資格獲っても、契約の件数がノルマで残る
そして、土日なしの激務とクルマの運転のストレスとお客とのストレス
だいたい主任でもザルのように消えていなくなるのが、相場
資格持っていても、契約取れないと、吊るし上げられるのがオチ
だから求人誌には、毎日タクシーの運転手と宅建主任の求人が「高給優遇」で載る
745名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 15:12:01
そういえば日建水曜組のカキコがないな
746名無し検定1級さん
>>744
不動産屋は確かに大手もそうだな。
宅建取って自分にこの仕事は出来るなんて思って来る中途組がいっぱいいるけど
みんな理想と現実のギャップに驚かされ、みんな辞めていくもんな。
宅建の試験が中途半端に難しい分、何かすごい仕事だと思う新人は確かに来るね。
まあー残念な事に結局辞めてしまうんだが