行政書士めざす香具師が一日一回足跡残すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
とりあえず・・・

行政書士目指している香具師・・・

生きた証を残すため・・・

一日一回は自分の足跡残して・・・

成長の記録を蓄積しましょう・・・
2名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:32:21
げっつう!
3名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 21:37:58
やった!3ゲット!
4名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 11:21:48
>大臣の言葉には夫への苦言があった。
長生きしたかったら妻に子供を授けたまえ、清めたまえ、祓い給え

>手続きは無報酬
外資系(妻にバラバラ)され夫、妻に2,3人子供を産んでもらえば、そうなることはなかった!?

>妻は只、ロハ、無料!? おまけに女の喜びを感じて味わってもらって? 後年感謝される!?
妻を娶りましょう、妻を愛用しましょう?!
>>息を吐きながら、力む、それがコツ。娩後痔さん、わかった?
そのコツ体得会得したら、スッポンスッポン産めるね。

>柳沢厚生大臣の言いたかったこと・・・・
催したら妻、日本繁栄は、あなたの妻、奥
さん奥様の股間子宮筒いや膣の活用にかかっている、活用しだいなのです。

またまの穴に蜘蛛の巣が?女性は子供を産む機械、頻繁に油をくれて手入れして
おかないと、錆付きますよ!風俗などで遊ばないで、妻の股間の膣などの手入れ、
怠りなく実施しなさい。という、大臣の言葉の行間には夫への苦言があった。?

5名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 12:55:26
LECの通信を申し込みました。仕事が忙しくて続けられるかどうか。
6名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 13:01:16
>>5
資格は勉強を始めるときと
合格したときは楽しいよね。
7名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:10:08
>「政治家を蚊帳の外におく法制審の縮小、解体」と言う中村法相の主張は、
いわば当たり前のことであり、健全な民主主義の実現のために歓迎すべきことです。

日本国憲法違反立法権侵害
______   / /    ,,-----、  大型トンカチ(鉄槌)
─────   / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄ ',ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
             -:'ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・/           ヽ|
              (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ そこの劣等愚昧日本国人民 ども
               ヽ/:::   ノ'' ''ヽ   i ノ 尊敬してや!ワテ法制審議会の法律案起案家
               |:::::: <○>, <○>  | 河馬の排便委員 呆無の違憲屋やで!
               |::ヽ  ,,,,(、_,),,,  何が?どういう風に起きて?何が違憲なのか。
               ヽ::::::  ト=ニ=ァ   / 具体的にお聞き下さい。違憲に至るまでの。
               / \:: `ニニ´ /ヽ 経緯を話したいですね
            cー、..  ',  ー=ー  ',  ,一っ
           ,へ λ.. ヽ___ /  入  へ、
          <<</ヽ               /\>>>
8名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:14:07
〔法制審議会〕
戸籍法部会 (平成19年1月16日現在)
氏     名 職     名     等
委 員

 石 川 雅 巳 全国連合戸籍事務協議会会長(千代田区長)
 大 村 敦 志 東京大学法科大学院教授
 岡 田 ヒロミ 消費生活専門相談員
 角   紀代恵 立教大学法学部教授
 後 藤   博 法務省大臣官房審議官
 桜 井 陽 子 財団法人横浜市男女共同参画推進協会事業本部長
 寺 田 逸 郎 法務省民事局長
 佃   浩 一 東京家庭裁判所判事
 床 谷 文 雄 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
○野 村 豊 弘 学習院大学法科大学院教授
 林   紀 子 弁護士(東京弁護士会所属)
 南     砂 読売新聞東京本社編集局解説部次長
9名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:15:45
なあ〜熊さんや、

なんだい、八っつぁん、

下の書き込み、嘘八百とはいえねぇな。
俺の名前の下にゼロがふたつ、よっぽど飛びぬけた頭の人が考えたんだろうな

そういわれてみりゃ、そうかもしんねえな、しかし、おめえさんが100人集
まってもこういう考え出てくるかな、おめえさんのいいところは、悪いことはしないところと、
くよくよしねえところだけで、学問なんぞはこれっぽっちもねえからな

おれだって、字くれえ絵読めるわい、なんだい民主義の代表を役人がバカにしてる
ってことだろ、それで、わけのわかんねえ法律作って、国民に迷惑かけてるってこと
じゃねえか、法制審議会つーには、法曹の団子じゃねえや、談合の場だってことだろ、
そのくれい、知ってらい。

>>800
法律の改廃を議論するのは政治家が国民から負託された使命であり、「立法は政治
主導」、「政治家を蚊帳の外におく法制審の縮小、解体」と言う中村法相の主張は、
いわば当たり前のことであり、健全な民主主義の実現のために歓迎すべきことです。
10名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:28:19
摘発ばかりしてんじゃないぞ。商売の能力があるから儲かっているんだ!
政治の世界ばかりじゃなく、お前ら日本が不毛の砂漠にでもなればいいと
思ってんだろが!アメリカ並みの公選が一番いいんだよ。国民を見下して
その国民の税金猫糞、昔の悪徳代官と同じパターンじゃないか、役得役得

ふざけるんじゃないぞ!今は、暴力団も法律で押さえつけられて、法律か
ら暴力は遠ざかって、すぐ実行される。暴力団員より凄惨な事件を起こす。
何でもかんでも法律で押さえつけようたって無理。道徳に反しても、法律
を犯してもばれなければ甘い蜜血税を吸う、吸い尽くして、口をぬぐう、
だが、口にその血がこびりついていて、裁判長も認定せざるを得ないんだ
よ。

>相手の撃った小銃弾に、広島長崎級の原爆で応じたようなもんじゃないか。
裁判長?

原付検事の間違いじゃないか?
>局付検事に降格する人事を発令
11名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:32:51
いろんな資格について、かなり的を射たことを書いてるよ

ttp://www.tuutenkaku.com/
12名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 10:31:34
仕事ないんで、石焼きイモの移動販売してます。でも先生はやめない。
13名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 11:32:45
154 >>151
>3月以降も行政書士が「街の法律家」を使い続ければ、弁護士会と全面戦争突入

なにかい、君たち弁護士も、立法権の侵害に加担して、平気なのか、良心に呵責の痛み
感じないか? >法制審議会の委員は公務員>「日弁連推薦委員」が存在既におかしい

中村法務大臣がこのような法制審議会を問題視するのは国民の代表である政治家として、もっともなことだと
思います。法制審議会の委員は公務員です。公務員の選任はすべての国民に対して、公正に行われなければな
らないはずで、「日弁連推薦委員」が存在することが既におかしいのです。

 日弁連が「議員立法を否定するわけではないが・・・」と言っていますが、こういうとんでもない発言が出
ると言うことは、立法の本来の姿であるべき議員立法が形骸化し、法制審議会が実質的な立法機関になってい
て、議会が空洞化していると言うことを示唆していると思います。さらに「与党の考え方は市民の視点が欠け
・・・」と言っていますが、なにか根拠があるのでしょうか。国民の代表である与党の考え方が「市民の視点
に欠けている」というのなら弁護士業界の考え方はさらに「市民の視点が欠けている」と考えるべきです。

155 記事は、政府が司法制度審議会の新設を決めたことに対して、「法制審の存在を否定することにつながりか
ねないだけに日弁連の反発は避けられそうになく・・・」と言っていますが、法制審の存在を否定することに
なるとか、日弁連が反発するとか言うことは国民にとってはどうでもいい問題だと思います。大事なことは国
民の多数意見を反映した法律案ができるかどうかと言うことです。ほとんどの国民が望んでもいなかった、「
夫婦別姓法案」などが、間違っても出てくることのないような制度にすることが重要です。
156 目の前の憲法違反事案

ほとんどの国民が望んでもいなかった、「
戸籍法案」などが、間違っても出てくることのないような制度にすることが重要です。
14名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:47:19
        /⌒`⌒`⌒` \
       /           ヽ やぁ
       (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) どなたはんもが皆そうだと思うでよ。ワテだってそうや。
       ヽ/    \, ,/  i ノ そないな弱い心に付け込んで儲けようとする
        |    <・>, <・>  |悪徳業者に、騙されへんようにお互いに
        | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| 「悪徳を見抜く目」を養って行きまひょ。
        ヽ   ト=ニ=ァ   / さぁ 消費者諸君!誹便報酬ワテの事務所指定銀行口座に
         \.  `ニニ´  / さっさと振り込めや!!ボケ
   l ;i  ィ `ヽ、___ /;;ヾ
   .l ::l ィ彳彡彡 ,誹 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 便 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~      ~^~
15名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:38:44
開業を考えないならイイ資格じゃないの!話のネタにはもってこい!モーニングの漫画カバチタレを真にうけるようじゃダメだけど
16名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:44:04
【マグロ船刑務所犯罪予備軍】ロー卒法曹弁護士就職 志望者はいま…
【ぷータローアルバイターガードマン交通整理員コンビにパート店員嫁
なし子なし亭主なし風俗】

ああぁー、過去の栄光今いずこ、バカな指揮官、敵より怖い。
責任者元日弁連会長、権力に近づき権力悪用、告訴されて廃業。

おい、責任者出て来い! ああ〜〜無情。失った青春は帰ってこない。

シェ〜ン、缶バック。青春は缶の中にパック詰め。企業経営に法律家は不要。
売り上げを上げるのなら、中卒で十分。高卒だったら申し分ない。経営者は
そう考えている。頭でお金は稼げるが、法律でお金は稼げない。十分承知!ラジャー?
17名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 02:02:53
  /⌒`⌒`⌒` \  
  /           ヽ
(  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
  |    <・>, <・>  |  
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
 ヽ   ト=ニ=ァ   /
  \  `ニニ´  /-
  /;;;:::::::::::::::\___ !                   .,;f::::::::::::::::::::T
 /::::  /::::::::::::    |::::|                  i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
(:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|                  |/ ノ..  .⌒_ヾ|
 \::::: \:::::::   (::: |    ,.:':'゙'゙'゙:゙'゙':';.,         .|=(三)=(三)=|
 /:::\::::: \:::    ヽ|  r゙ ,.: :;;;:: : : : :;          { 、/( ,_、)ヽ |  
/::::   \::::: \::: ヽ )  | : ::::~';::--ー'ー-----ーー;;:'゙ '',  .,ィェエヲ  ',
|:::      \::   ̄ ̄⊇) ,i    ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :ヾヽ___ /        
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(_r'     ::::::::::::::::: : : :::::: :::::  ::::. .  /
\::::::::::   ミ(;;; );; ) |      :::::::::: : : : : ::: ::  ::         イ
  \::::::::::::   ) )   i      : : ::::::::::: : : ::::::: :         |
    )::::::   / /   |      ,.;イ-- .,           ,... -' i
   /:::::::::  / /    i      ,.;':/   ゙'ー-.,_ i    ,.イ::  /
   /:::::::  / /     .i::::   /:/        ̄i   / ゙i   |
 /:::::   (_(_    │::  ノ::/         |   i   |  |
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))   r':: イ:::::i゙            |  |   i   |
              |:: | ヽ '-.,         ヽ 〈    ヽ ヽ.,
              i, , '-, ゙'ー'ー'          ヽ、`,ー、  `'
18名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 03:04:43
>行政書士法に、「官公庁」という文言はないのだが・・・・・
http://www.hide-kawada.com/blog/kawada/index.php?mode=res_view&no=48#myu77

本当におつむの強い弁護士さんだこと(藁

元弁護士会長ともあろうものがこんな罵詈雑言を、悪罵を公然と掲載できたものだ。
良識を疑われてもしかたがない文章だ。証明できるの? 下の括弧書きの中身、えッ!

>「倫理観の確立して無く、知識と能力が備わって居ない人」
  が直接関わることになり

(行書の)業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」などとは
「裁判所」なども含むとし、書類作成のためには前提として相談業務も含むとして幅広い
活動をしようとしている。こんな解釈がなりたてば、行政書士は万能の資格を持つことにな
り、比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、知識と能力
が備わって居ない人が直接関わることになり、とりかえしのつかない人権侵害を起こして、
秩序ある社会を破壊しかねないことになる。
19名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 03:58:34
取るにはイイ資格だよね行書は!開業は興味なし!
20名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:09:15
なにが、弁護士は法律に精通し・・・だ! こんなこともわからんのか!!!9zめ!

>いい仕事、ってなによ? 官公庁と「官公署」の違い勉強した?理解できた?

>>河田英正のブログ



>官公署という意味でございますが、国または地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまし
て、行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されていると
ころでございます。


○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地方公共団体の
諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべて
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
21名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:29:58
今日も仕事なかったんで朝からタクシー乗務してます。でも落ち込まないよ!街の法律家だから先生だしね!
22名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 04:07:59
>>1
立てた限りは、1000まで毎日残せよ。
23名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 04:10:06
スレを途中で投げ出す奴は、行政書士も途中で投げ出す奴だ。
24名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:37:31
『生きたお金の使い方〜誹便は合法ですか〜』

いったん結んでしまった契約を解除するにはコストがかかります。
このコストというのは何も「お金」という意味だけではありません。
「時間と労力」という意味でも使います。
消センは税金で運営されている行政機関ですから無料ですが、
「お金」のコストという意味ではタダですね。
しかし,消センを利用した場合にはあなたの時間と労力を最大限使ってください。
消センは単なる仲介の役目を負うだけですから。
法律の専門家(誹便行虫)に依頼するのは有料です。
(誹便)依頼料も「もったいない」のですか?
基本的に時間と労力をお金で換算した金額が、
専門家(誹便行虫)へ相談または依頼した場合の報酬額と考えてください。


25名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:47:19
 .|        ::|    ______  
 .|        ::|    |一般ゴミ火金|
 .|        ::|    |カンビン 水 .|
 .|        ::|    |ノリ    木 .|.
                           /⌒`⌒`⌒` \
                          /           ヽ
                          (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) さぁ 消費者諸君!
                          ヽ/    \, ,/  i ノ
                           |    <・>, <・>  |ワテは生ゴミと違うで
                           | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|
                           ヽ   ト=ニ=ァ   / ワテは消費者問題に詳しい
                            \.  `ニニ´  / 法律のプロ浪花の法律屋やで
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        ヾMヽ__/MMM/
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      / / /  ヽ ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \   /    /       ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i  i      /            i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            ! !                  !
26名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:09:06
        /⌒`⌒`⌒` \  
       /           ヽ
      (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
      ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
       |    <・>, <・>  |  ワテ脅すつもりはあらへん。
       | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| ただね、依頼費用を天秤にかけて考えましょう。
      ヽ   ト=ニ=ァ   / 中途半端な便誤をしている便誤士を儲けさせたくない !
       \  `ニニ´  /- 自分の財布に多く銭を残したいと考えるなら、
        ′|ヽ, (″ヽ依頼は鯖の誹便行虫がいいか便後死がいいか 
        \\  / /|その費用に重点を置いて考えましょう。消費者諸君
         \\/ / |  (~ '' 'ヽ、
    /⌒ヾ\丿ヽ/ /  \丿)   )
    '   ヽ ヽ/.../⌒''丶ノ   丿
   ,,,ヽ    ヽ_/⌒ヽ、_)ヽ,,ノ ヽ   +
  ( ⌒ヽ,,/⌒,,,,/  /   /ヽ     ノ
   ''、,,,,,,/⌒/  /  /⌒''''''\,, , ノ +
         (  (  (    +         +
         \ \ \    +      +    +
  +        \ \ ヽ  +      +
            \ \ ''⌒)   +
              ) /) ./
            ⊂.....⊂_ 丿
27名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 00:15:15
>>行書の軽々しい行為で被害を受けるのは、国民。

重大犯罪、それは、弁護士司法書士の独壇場。罰金刑や執行猶予付き判決は皆無。

金銭欲に駆られた、破廉恥犯ばかり。悪と二人三脚、法律なんぞ破るためにある。
そう考えているとしか思えない。法律、制定法、法律用語まともに解釈できない。

日弁連、岡山県弁護士会。日本の法曹にまともなものはほとんどいない。法制審議会は
その法曹の談合組織といわれ、指摘されて、国民・政府から甘い汁を吸う、とんでもな
い法案作りに励んでいる。法テラスは失敗だと早や、囁かれているが、誰が責任取るんだ。

税金の無駄遣い以外の何者でもない。内部でゴチャゴチャ、使命を?忘れて?元々ないんだが、
地位金銭の奪い合い!!最早地獄で食卓に着いた餓鬼の争いの様相。

おまえら、生きてる価値はない。法律関係職を辞しろ!!!!!
28名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 14:38:53
今日も仕事ないんで廃品回収してきました。最近は紙関係集まりずらいです。でも街の法律家だから落ち込まないよ!だって先生ですから!
29名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:23:26
>太子は悪を見過ごしてはならないと強調する。

小泉内閣、検事総長を懲戒処分。阿倍総理、北朝鮮に経済制裁発動。

>小泉前首相、阿倍総理大臣は「賢聖」といわれるときが来る。

悪や嫉妬を恥じる人間としての当然の価値が、なぜないがしろにされるのか

 いじめ、自殺、殺し合い、戦争だけが争いではない。さまざまな争いことから起こる悲
劇はたくさんある。平和な世の中であれば、悲劇は起こらないと、太子は次に説く。『十
七条の憲法』の第六条で、太子は悪を見過ごしてはならないと強調する。
30名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:56:50
>太子は悪を見過ごしてはならないと強調する。

小泉内閣、検事総長を懲戒処分。阿倍総理、北朝鮮に経済制裁発動。

>小泉前首相、阿倍総理大臣は「賢聖」といわれるときが来る。

悪や嫉妬を恥じる人間としての当然の価値が、なぜないがしろにされるのか

 いじめ、自殺、殺し合い、戦争だけが争いではない。さまざまな争いことから起こる悲
劇はたくさんある。平和な世の中であれば、悲劇は起こらないと、太子は次に説く。『十
七条の憲法』の第六条で、太子は悪を見過ごしてはならないと強調する。
31名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 19:38:02
602
>司法裁判所は司法機関ではない!

そんなこといってるの、誰?日弁連会長?まさか!

事実です。錯乱状態です、ノイローゼ、神経衰弱?組織が衰弱して、ダウン寸前?
もう、裁判官気分です。法を制定した立法者気分です?どうにでもなれ気分です。

自分が誰だかわかりません。という精神状態ではないかとご推察申し上げます。
603
(´・ω・`)知らんがな
604
「法曹談合団子発売もと法制審議会本舗」倒産まで、あと1日!
32名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:37:37
虚心坦懐、なにごとにもこだわらず、すなおな心でものごとに対しなければならない。
それが、欠けている。

>虚心坦懐

>弁護士
は職業でなく特殊な身分、あるいは地位だとでも思っているのでしようか。
>「諸君!」7月号の「私が『知の鎖国』というこれだけの理由」を読むと、英
『エコノミスト』誌は日本の法曹人口が厳しく制限されていることを「強大な
カルテルの第一要素」と評しているとのことです。また、日弁連の事務総長が
かつて「日本の弁護士は尊敬に値する職業であり(中略)アメリカでは、弁護
士は高尚な模範と言うよりも、サービス部門における一産業といった傾向が見
られるようだ」と語っているそうです。この人は日本の依頼人たちが弁護士の
ことを「先生、先生、」と呼ぶことを尊敬の表れと勘違いしているようです。
日本では弁護士の数が不当に制限されていて、極端な売り手市場のために、お
金を払う消費者がぺこぺこせざるを得ないだけです。弁護士はサービス業です。
当たり前です。サービス業でないというなら何だというのでしょうか。弁護士
は職業でなく特殊な身分、あるいは地位だとでも思っているのでしようか。日
本の弁護士は、サービスが悪いどころか、サービス業であることの自覚が欠落
しているサービス業です。
33名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:45:31
ぺたぺた
34名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:18:31
今日もアルミ缶集めしてたら職質されました。盗めませんアルミの支柱!そんなことあろうと街の法律家たる者はひるまない!
35名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:23:05
ミタル
36名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:16:21
さ〜、参加しよう。立花覚悟!

>首相は「紙オムツ常用」状態!? 立花隆の超過激コラム
評論家の立花隆さんがコラムで「安倍首相は失禁で紙オムツを常用」
「老人性のシワでいっぱい」「安倍一族は40代50代で死んでいる」な
どと書いている。これに対し、首相の事務所は「失礼だ」と激怒。一方、
「2ちゃんねる」では「祭り」が始まっている。
「安倍一族の男子の平均寿命は40歳代」?
37名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:25:52
さ〜、参加しよう。立花覚悟!

>首相は「紙オムツ常用」状態!? 立花隆の超過激コラム
評論家の立花隆さんがコラムで「安倍首相は失禁で紙オムツを常用」
「老人性のシワでいっぱい」「安倍一族は40代50代で死んでいる」な
どと書いている。これに対し、首相の事務所は「失礼だ」と激怒。一方、
「2ちゃんねる」では「祭り」が始まっている。
「安倍一族の男子の平均寿命は40歳代」?
38名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 16:26:52
こっそりage
39名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:36:57
ウィアー行書ベテ!今年は受かります!
40名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:42:11
駆け出しの事務所のHPで、
やたら報酬が安いところを見掛けるのだが、
いったい年に何件、業務を受託する計画なのだ?

半分の値段でやるなら倍仕事を取らねばならぬ、という算数ができないのか。

1千万稼ぐためには、
10万の仕事なら100件。
25万の仕事なら40件。
100万の仕事なら10件。

仕事のない駆け出しこそ、でかく稼がんと生きて行けんよ。
そもそもHPからの問い合わせなんて、ほとんどないのだから。

コンスタンスに毎月1件仕事があっても10万なら年収140万。
コンスタンスに毎月1件仕事を取るのも難しいよ、開業したばかりは。
どうやって生活していくの?
41名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 11:23:42
528 :名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 13:55:36
あ〜、茹で弁誤士の味噌味ソテー、とってもうまかった。満腹まんぷくマンプク、天国は
これから、お昼寝、午睡の時間。うらやましい?地獄は食事時間1時間、天国は2時間だよ。
地獄はお昼寝なし、食事が終わったら、拷問だよ。ほとんど食べ残し。テーブルの上は、食事の
残骸だらけ。人に取られないように邪魔しあうから、いつもそうなんだよ。それで、口にはほとんど
入らずじまい。地獄の住人はオツムが弱いんだね。


529 :名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 14:28:08
日弁連会長は、地獄の住人か?欲深、強欲因業。どうして、行政書士の法律調べないの?
曲解するの?無知なの?弁護士法違反じゃないか、法律に精通している、といえるのか?
42名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 19:12:54
2月27日の自民党法務部会のヒヤリングの内部資料を畑光先生から頂きま
した。「改正戸籍法第10条の2新設条文と3項と4項の違いの重さを行政
書士幹部は理解してほしい。行政書士は自民党に敬意を表するが、迫力に欠
けていたそうである。つまり、行政不服審査法の申立も代理も、裁判外紛争
の代理もない行政書士と海事代理士が外されている。相続や外国人の身分に
関する手続きをやっている立場から見て、行政書士全体の立場を強く主張し
てほしかった」と、畑光先生から聞かされました。畑光先生の無念さは如何
ばかりかと察します。なお、27日の自民党法務部会のヒヤリングの内容は
公開はできません。悪しからずご了承ください。
http://tuneo-yamauchi.at.webry.info/200703/article_3.html
43名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 14:40:08
裁判・訴訟が飯の種、人の不幸・紛争は私の幸せ。因果な商売だな、弁護士
嫌われるわけだ。裏取引・談合、弁護士同士、検事との情報交換、その存在は明るみに
出てはいないが、おぼろげながら、浮かび上がっている。公判前の争点整理も談合だと、
一般人にはいうものがいる。一般人との感覚のずれ、はなはだしいこと、おびただしい。

国会からも、一般国民からものど元に匕首が突きつけられている。それを忘れてはいけない。

戸籍法の改正審議内容、議事録で読んだが、目的は弁護士などの職域拡大が目的。
戸籍の不正取得が、行政書士だけ槍玉に上っているのはどういうわけだ?

弁護士だって、司法書士だって、社会保険労務士だっているだろう!不正取得。
その幇助、手助けしたのが、法務省じゃないか?やり方が狡猾、イギリスの支配階級
並みだといってるんだ。弁護士・検事に法的知識があるか?はっきりいって、完全じゃない。

都合の悪いところは、目をつぶる、裁判官もそれに同調する。でたらめなんだよ。
日本の法曹界。憲法裁判所がないのは日本くらいだ。憲法裁判所では、法曹の悪事を裁く、
という、条項も加えてもらおう。今まで野放しだった。
44名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 20:16:13
今日は
 ・会社法入門を1時間読む  
 ・行政書士開業本を1冊電車の中で読んだ
   開業本はどれも似たり寄ったりだ・・・
45名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 21:32:12




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.h-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html













46名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 21:35:03
行政書士の試験だったら一般教養が心配なんだけど、
一般教養だけでも予備校の講座とっておこうかと思ってる。やっぱ予備校は必要ないかな?
てか一般教養って何がでるの?ワケわからん。
47名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:24:48
ありがとうございました。浪花の法律屋!EXAアンチ
私たち消費者は正義の誹便で救われました。
48名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 13:33:24
NLGは消費者に一番仲間たちです。勇気を出して浪花の法律屋秘便Web事務所の無料法律相談にメールしよう!
49名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 22:46:05
驚愕の売上高10兆円企業。トヨタ自動車と並ぶ日本屈指の売上を誇るガリバー企業。昨年度の学生による就職人気ランキングでは堂々の7位にランクインするなど、企業イメージは極めて高い。
人権問題等の社会問題にも積極的に取り組み、その企業姿勢が評価され、株価が一時急騰するなど社会的評価も伴う。
当面企業活動は堅調に推移すると予想され、投資判断は引き続き買いと判断される
50名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 17:43:26
総務省管轄特別弁護士って何よ?
51名無し検定1級さん:2007/04/24(火) 17:43:18
法務事務弁護士
52名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 22:13:48
           /⌒`⌒`⌒` \  
          /           ヽ
         (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
         ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 消費者諸君
          |   > ,  <  |  ワテは街の法律家
          | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| 浪花の法律屋でーーー
         ヽ   ト=ニ=ァ   / ぎょう虫検査やでーーー
          \  `ニニ´  /-
          /\___/ヽ
     /⌒\〆         ゝ/⌒\
    /  ノつ\ ・    ・  /⊂  \
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : :;;*:;   : : : |    (_ノ
         人__;;:;;、___ノ          ヽヽ        ヽヽ
             ;:;;:;;:;,,           ──┐ |  |   ──┐ |  |
          ∬ ;;:;::.;::.::;::..:;:..: ∬          /  |  |      /.  |  |
      ・〜   ;::;.:;:;:;:;:.:;:.:::.;:;:;.:.:.:          ノ    ノ  ┐ ノ    ノ  ┐
          ∬;;;:::;;;:;:.:;:.::.:;;.:.;.:;.:; ∬                 ┴    ヽヽ     ┴
53名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 22:14:58
司法書士の政治活動って強烈だよね。
商業登記開放を許すな!なんてFAX送ってきたり。

もう司法書士ときくと登記屋とクレサラと政治活動ってイメージしかないんだが。
やつらが居なけりゃ、弁護士も政治なんか無関心で済んだのに。
54名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:19:10
NLG
55名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 14:07:37
ちょっと皆に質問させてください。
あ〜ただ、長くなるかもしれないから、ウザければスルーして。

今まで気楽なリーマン生活してたんだが、先日親が大病患った。
すぐに命に関わる病気では無いんだが、これから先は一生付き合わないといけないほどの病気。
その親が行書の事務所やってる(「た」かも。今は開店休業状態)んだが、昨日「お前に継いでほしい」っていわれた。
俺もかなり親には迷惑かけてたし、恩返しの意味も込めて期待に沿いたいんだが、こういう法律関係の勉強なんてした事ないんだ。

どういう所から手をつけて行けばいいんだろうか?
どの位の勉強したら受かるものなんだろうか?

さらっとググってみたら毎年10月に試験だそうだけど、今年は捨てる覚悟で勉強したほうがいいかな?

とりあえず家帰ってから19時から23時くらいまでは勉強できる時間はあるんだが。。。
あと、僻地なので通学は無理かもしれない。。。
通信講座は値段に見合った価値あるのか?とかも疑問だったりします。

詳しい方いたら、是非アドバイスお願いします。
56名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 14:25:28
継いでほしいっていっても、開店休業状態なら仕事ないんでしょ?
大丈夫なの?
5755:2007/05/18(金) 14:34:21
>>56
うん、今は仕事の依頼とかは無いんよね。
だから資格取った後も頑張るつもり。
少なくとも俺の親父はこの事務所で俺を育ててくれたわけだから、
普通に生活できるくらいの稼ぎはあると思うんだ。
勿論、俺の営業努力とかも必要だとは思うけど。
それに、親父にもいろいろ実務的なことはアドバイス貰えると思うしね。

兎に角、今はリーマン生活しながらまず資格を取ろうって思ってるですが、
上でも書いたように何から手をつけたものだか悩み中。。。
58名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:08:39
>>57
何から手をつけようか悩んでる暇があったら勉強し始めた方がいいよ。
何を選んでいいのか分らないなら、俺的にはって感じなんだけど以下。

本屋の資格コーナー(一般図書じゃない。一般客の教養法律Q&Aとかみたいなのは最悪。試験で使えん)
で薄い憲法入門の本を買う。憲法がよくわからなければ行政法が何をしようとしているのかよく見えないから。

次に本格的に憲法やってもいいけど、行政法でもいいと思う。行政法の方がウェート高いから。
この辺のテキストは行政書士試験用でもいいけど、俺的にはあまり厚くない公務員関係のテキストがいいと思う。
できれば1冊でまとめてるやつじゃないやつ。1冊でまとめてあるのはざっと確認するため+教養に穴がないかを確認するために使うものだから。
次に民法。これも公務員関係でいい。商法も薄めの本。

これらのテキストを何度も繰り返す。薄ければ繰り返すこともそれほど難しいことではない。
内容的に不安かもしれないけれど試験では満点を取る必要はない。
基礎的部分をマスターすれば合格基準点は十分に突破できる。

そして教養。これは行政書士用のテキスト・問題集でいい。これも繰り返しやる。
2-3回繰り返せば覚えちゃうから、そのときはまた新しい問題集でも買いな。

間違っても厚い本は選ばないこと。法律初心で学者の本に手を出せば確実にやる気を失う。
あってもいいけど辞書的に使うくらいだから特にいらない。
たまに学者本を勧める人がいるけど完全にミスディレクション。
「分らない→本が詳しくないからだ→分厚い本を買う→更によく分らない→学者本→完全に消化不良(基礎を完全に見失う)」
っていう最悪の発想に陥ることは避けるように。

必要なのは厚い本を読むことでもないし、次々と新しい本を読むことでもない。
基礎的部分を繰り返し覚えること。

がんばんな。
59名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:13:53
あ、1冊でまとめてるやつじゃないやつってのは、1冊で憲法・民法・行政法とか
ってあるやつじゃない本のことね。いくらなんでもそれでは内容的にきついから。

基礎法学とかはそれでもいいけど。2問しかでないから、この辺は重点的にする必要はない。
憲法や民法で身につけた常識でとけばいい。勘がよけりゃあたるw。
60名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 15:24:31
それから分ろうと分かるまいと遅くても8月くらいからは問題集を解き始めるようにした方がいい。

これは制限時間を設けてやるといい。
時間をかければ分かる、ということと、制限時間内に問題を解くというのは別の能力だから、この訓練は必要。

問題やれば何が分らないのかもわかるし、分らない問題はそのときに分かるようにしておく。

今年は捨てるとかっていってるが、まあやってみな。
基礎がしっかりできていれば万が一今年ダメでも来年に繋がるし。
逆に基礎がなければ何年かけても試験の問題が分らないと思う。
61名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 16:33:35
まあ、法律家の端くれでなければ、代書は出来ませんよ。
その現実に合わせて、行政書士の試験は難しくなっていくと思われる。
62名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 17:55:04
今から勉強しようとする人にそういう嘘はいけない。

行政書士試験は法律知らなくても誰でも受かるというほど簡単な試験ではないが、
だからといって司法試験や司法書士試験ほど難しいものではない。
頑張ればちゃんと合格する試験。

たまに行政書士試験は難しくなるという噂を聞くけれどけれど、
択一式の法律の試験においては難しくするというのは実は至難。
法律は難しくしようとするときは学説の対立を考えさせるということになるが、
それを択一で評価することはほぼ不可能。論文試験なら可能だが、
40字ではキーワードを文章として入れ込むものなので基礎的知識で十分対応可能。もちろんその訓練はいるが。
学説問題はあったとしても「ありえる考え方はどれか」ということくらいだろう。
しかしこれは学説問題ではなくて制度趣旨を理解してれば、「この考え方はありえない」というのが分かる。
つまり、これも学説問題に見えて単なる条文試験になる。

もちろん細かな知識を問えば難しくできるが、一定程度の限界がある。
国家公務員試験でも問われているのは細かな知識というより広い正確な知識。
行政書士試験もその点は変わりないし、国家公務員試験よりは難易度は高くない。
難しくするとしたらあとは時間制限を短くする(つまり瞬間的に答えが出るかどうか)しかない。

つまり必要以上に難しい(もしくは難しくなる)という人は、
ただ単に基礎的知識がないから分らない、もしくはその人が勝手にそれは重要じゃないと決めつけている場合なだけで、
基礎的知識があれば見たことのない問題でも解ける場合が多い(これがいわゆる法的思考)。

特に今から受けようと準備する人は合格に必要のないことはしない方がいい。
無駄な事をすれば何年だってかかる。短期合格をするには必要なことを必要なだけすること。
実際、そういうやり方のできない人は合格しても仕事の仕方が無駄に遅い。

試験というものは「あなたはこういう仕事をどれだけ端的にできますか」という試験。
要領よくそのレベルに合わせた(仕事でいえば依頼人の目的に合わせた)仕事ができますか?ということ。
たとえば急いで書類が必要な依頼人に対して、字をきれいに書こうとして時間をかける行政書士はいりません、
という意味だと思えばいい。
6355 ◆ohBf3wYlHU :2007/05/21(月) 10:04:14
酉つけてみた

>>58-62
色々レスありがとう。
とりあえず週末に本屋へ出かけ、1冊でまとめてる(いわゆる入門書みたいなヤツ)買ってみたんだけど、ちょっと的外れだったっかな?
今日にでも憲法用の薄めの本買ってくることにするよ。
電車乗ってるときにでも気軽に読めそうだしね。

>>58でも指摘されてたけど、
「分らない→本が詳しくないからだ→分厚い本を買う→更によく分らない→学者本→完全に消化不良(基礎を完全に見失う)」
これやっちゃいそうだった(笑)気をつけて勉強していくことにします。
6455 ◆ohBf3wYlHU :2007/05/22(火) 09:06:30
とりあえず薄めの(といっても文庫本くらいの厚さはあるけど)の憲法買って見た。
ざっと目を通した。

内容を消化するのは後回しにして、暗記物のつもりで繰り返し読むか。
理解するしないは別として、一日一回は読み込むようにしよう。。。
65名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 22:05:47
>>64
それでいいと思うよ。頑張れー。
6655 ◆ohBf3wYlHU :2007/05/24(木) 11:39:58
昨日は風邪でダウンしたですよ
というか知恵熱か?
まあ仕事は休んで午前中ゆっくりし、その後落ちついた&暇になったのでまた憲法読んでみた。

でも一度読破しちゃうとだんだん飽きが来るね。集中力が続かないっていうのかな?
とりあえず今朝から読み始めるところを変えてみることにしてみよました。
1章2章3章4章って感じで読むのを
2章3章4章1章って読んでみることにしてみた。

今朝の通勤時はいい感じに読めた気がするなぁ。続けることにしようっと
6755 ◆ohBf3wYlHU :2007/05/24(木) 11:42:17
してみよましたってなんだ(゜▽゜;)

しました、で脳内変換宜しくお願いします。
68名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 17:26:02
道頓堀川の霊気でネットでクレーマーに問いかける!ワテ浪花の法律屋と弁護士がどちらが優秀な法律家と
69名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 18:05:20
またバカなコテハンが現れたか
7055:2007/05/25(金) 10:04:59
酉は付けないほうが良いみたいなんで外しますね

一日一回書き込みするくらい良いよね?
一人でやってると不安で仕方ないんでs

例のルーチン読みを継続中。憲法の次は何に手を出そうかな。
>>58さんの言ってる通り、行政法にしようかな。
今日は本屋へ寄って帰ろう。
71名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 12:35:32
ちょっと煽っただけなのにもうトリップ外したwww
なんてチキンチンチンボーイwww
7255:2007/05/25(金) 14:21:01
>>71
死ね。 氏ねじゃなくて死ね。
73名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 02:59:07
あーぃとぅいまてーん
74名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 12:05:20
こんなつかえねー資格なんで目指してるんすか?
7555:2007/05/28(月) 09:32:54
>>71
えらくギスギスしてますね(゜▽゜;)
もう少し優しい気持ちで、生暖かく見守って頂けると幸いです。

>>72
おまいはダレダ。成りすました挙句、軽々しくそういう台詞吐くな。

>>73
なんと言うか、とりあえず気分害したならごめん。

>>74
とりあえず理由は>>55に書いたので、そっち読んでくr

金曜日に行政法の本買って、ざーっと一通り読んでみた。
・・・兎に角まずは詰め込もう。
そして土日は暇見て憲法・行政法を読み込んでみた。
あわてても仕方ないし、まずは覚えることを覚えよう。
76名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 02:37:59
>>65様は お仕事なさられているのに 何故行書を受けるのですか?
7755:2007/06/04(月) 10:58:18
少し間が空きました。
月末月初はバタバタですね。同じくバタバタされた方、お疲れ様です。
いまからバタバタされる方も、頑張ってくださいね。

>>76
アンカーミスかな?
とりあえず理由は>>55に書いたので、そっち読んでくr

依然憲法・行政法・をまわし読みしつつ、過去問に手をつけようかと画策中。
民法・商法の参考書も買わないといけないし、帰り際にでも本屋に寄ってみようと思います。
7858:2007/06/10(日) 08:51:50
>>66
確かに何回も、というのは飽きが来るかもねw

そういうときは科目別の過去問に手を出すのも解決策のひとつだよ。
ややこしい理論とかは深く理解せずに読み飛ばしてでることに多いことが、過去問解くことによって見えてくるよ。

@文庫本サイズの本を使ってるということなので、答えを出すのには結構それで行ける部分も多いと思うから。
全部の肢をそれで理解することは不可能だけど、答えが出せればそれでいい、
と割り切ってやってみれば分かると思うけど、薄い本でも合格点を取れることが分かると思うよ。

過去問解く際の方法としては、大きく分ければ2通りある。
A1つは、絶対に違うという肢を切っていって、正解をあぶりだす方法。
この場合、必ずしも正解の肢の知識を覚えている必要はない。
ほとんどの人は、「正解になっているものが必要な知識」と思っているようだが必ずしもそうではない。
まあ、大部分は大事な知識が多いけどねw

Bもう一つの方法としては、他の肢はよく分らないが、この肢は必ず正解だ、と分かること。
この場合は他の肢には異常に難しい肢が混ざっていて、受験生を混乱させる問題もある。
この手の問題は、この正解の知識くらいは知っているでしょう?ということを聞いている。
このときは必ずしも他の肢を知らなくてもかまわない。

Cただ、難しい肢を一度解いたのであれあば、せっかくなのでついでに理解しておく。

@からBは過去問解答や本試験でのスタンス。Cは過去問解いた後の勉強のスタンス。
結局必要なのは、「正解を出せる」基礎知識があるかどうかということに尽きる。
「正解の肢を知っている」ということではないことに注意!満点は難しいが、合格点は十分にこれで取れる。

がんばれー
79名無し検定1級さん:2007/06/28(木) 21:29:00
     , - 、
    / 、ヽ⊂!    /⌒`⌒`⌒` \
    '┐ i'´    /           ヽ
     l  l    (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) おーーーー消費者諸君。
      !:  l    ヽ/   \, ,/   i ノ   +1
     l:   l    |   <・>, <・>   |       +
    |:    l    | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| +毎度おおきに!
     t.    ’ヽ、 ヽ   ト=ニ=ァ   /     +
      ヽ、:.    \\ `ニニ´  /ー、
    ヽ:..     ヾ`┻━┻'゙i::l,、゙ヽ
        \::... .::.:   .!::ヽ';   l:::::l . l
          :.  ::  ,/::::::゙i   ノ:::::::l  l
           i    /::::::::::`二:::::::::::::| ヽ
80名無し検定1級さん:2007/07/03(火) 20:43:57
法律屋任せたぜ
81名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 02:10:51
自分でも周り気にしていないと言い聞かせているんですけどね。少し落ち着きましたありがとう。
司法試験受験失敗で今まで何もしてこなかったけど 心機一転して行政書士取得で自信がつきました。
しかし俺の人生これでいいのか・・・何のために生まれきたんだろ。親にも苦労をかけてしまった・・・
             /⌒`⌒`⌒` \  
            /           ヽ
           (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
           ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 
            |   > ,  <  |  ワテは街の法律家だっせ
            | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| ン
           ヽ   ト=ニ=ァ   /
            \  `ニニ´  /-
        〉_ |   ,.-\___/-、. | 〈.      (( |::::::::::::::::::::|
      {__, ヽ   /`i くi∧ノ>  i`/ .フ _,.-、 〃 `|::::::::::::::::::::|
    〃  |  ヽ./:::/l;:  W/´ :::i/  |二J__彡.   └―――┘
          ヽ  ` 、 |::  |"  :::i   ノ.
         ,ヽ  ' '-‐‐∩‐-"   |     ズッテェ〜〜ン!!
     ヾ ⊂ニJゝ、    ω     ノ
           `ー―'" `ー‐ '"  `☆

82名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 10:33:08
でわ初めますか
83名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 14:06:33
平成18年度旧司法試験最終合格率(出願者300人以上)
http://www.moj.go.jp/
国公立大学
1位 3,78 東 京 大 92/2,431 旧帝國大學
2位 3,62 京 都 大 44/1,216 旧帝國大學
3位 3,27 北 海 道 大 14/428  旧帝國大學
4位 2,46 一 橋 大 14/568  旧高等商業
5位 2,25 大 阪 大 12/534  旧帝國大學
6位 2,05 神 戸 大 10/488   旧高等商業
7位 1,13 東 北 大 6/531   旧帝國大學
8位 0,96 九 州 大 4/415   旧帝國大學
9位 0,90 名 古 屋 大 3/334  旧帝國大學
私立大学
1位 3,07 上 智 大 15/489  早慶上智
2位 2,44 慶應義塾大 57/2,339 早慶上智
3位 2,13 早 稲 田 大 85/3,995 早慶上智
4位 1,77 同 志 社 大 17/963  関関同立
5位 1,51 関 西 大 11/728  関関同立
6位 1,26 青山学院大 6/476  マーチ
7位 1,13 立 教 大 5/441  マーチ
8位 1,11 中 央 大 43/3,885 マーチ
9位 1,01 明 治 大 18/1,777 マーチ
I位 0,88 関西学院大 4/452   関関同立
J位 0,68 立 命 館 大 6/883  関関同立
K位 0,55 日 本 大 5/917  日東駒専
L位 0,45 法 政 大 4/884  マーチ
M位 0,41 放 送 大 2/486
N位 0,25 専 修 大 1/404  日東駒専
84名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 00:53:02
すみません、今日から、ここの住人になりますが、
行政で検索、スレの内容見て、大笑いしました。
あまりにも、揶揄されてびっくりしました。
今日から勉強しますが、住人の皆様よろしくお願いします。
目標は、来年の試験をめどにがんばります。


では、今日の結果を報告します。
 行政書士とは、官公署に関する書類その他権利義務または、事実証明に関する書類
 (実施調査に基づく図面類を含む)を作成することを業とする。
 法と道徳などを学びました。

それでは、おやすみなさい。
85名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 23:22:58
こんばんわ

今日は、ちょっとしか勉強しませんでした。
今日学んだ内容は、
  法の解釈の種類です。

また、書き込みします。
86名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 23:57:32
こんばんわ

 今日は、法の効力と法言、法の用語を勉強しました。

 では、また明日
87名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 18:26:31
オレもこんばんわ!
88名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 00:58:49
こんばんわ
  
 今日は、民法について、学びました。

 少しずつですが、勉強することが苦痛にならなくなりました。

また、明日、書き込みします。
89名無し検定1級さん:2007/08/30(木) 04:10:10
こんばんわ

 きょうは、さぼりました。

また、明日?書き込みします。
90名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 01:01:34
こんばんは

 今日は、各制限能力者の行為能力について、勉強しました。

 また、明日書き込みします。
91名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 22:57:07
こんばんは

 今日は、各制限能力者の取引行為について、勉強しました。

 また、明日書き込みします。
92名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 00:02:02
こんばんわ

 きょうは、さぼります。

 また、明日書き込みします。
93名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 10:24:29
おはよう!今日は勉強するよ!
94名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 00:17:26
こんばんわ

 今日は、法人の設立と解散の勉強をしました。

 また、明日書き込みします。
95名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 20:00:20
 こんばんわ

  きょうは、法人の機関を勉強しました。

  また、明日書き込みします。
 ちょっと、風邪を引いて、ダウンしてます。
96名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 23:00:30
こんばんわ

 きょうは、物について勉強しました。


 また、明日書き込みします。
97名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 00:53:02
こんばんわ

 きょうは、さぼります。

 明日 また 書き込みします。
98名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 22:36:06
こんばんわ
 
 具合が悪いといっても 37度程度ですが
 今日もサボります。

 また、明日書き込みします。
99名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 08:29:07
おはようございます。

  昨日もサボりました。

 また、今晩にも書き込みします。
100名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 00:38:57
こんばんわ

 今日もサボりました。

 うーん3日坊主になるのかな
 ちょっと不安です。
101名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 08:27:55
こんばんわ

 今日もサボりました。

 うーん3日坊主になるのかな
 ちょっと不安です。
102名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 21:28:09
こんばんわ

 今日もサボりました。

 うーん3日坊主になるのかな
 ちょっと不安です。
103名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 23:25:47
だめだ、ぜんぜんやるきがおきない。
104名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 01:46:30
あしたから、真剣にがんばります。
105名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 13:22:00
ファイアっ
106名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 13:23:30
頑張って下さい。
107名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 13:24:00
今から風俗嬢の友達の所に遊びにいきます。
108名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 17:31:16
>>107
1回突くごとに民法1条づつ頭に思い浮かべろよ。
109名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:06:22
あげ
110ドーベルマンの被害者:2007/11/18(日) 17:05:50
度宇部琉鰻
111名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:27:38
オナニーだけが生きがいです
112名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 22:24:57
ドーベルマンの野郎はどこ行った??
113名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 02:23:41
おまえら勉強しないの
114名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 09:53:56
おちんちんかゆー
115名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 22:00:11
57 :名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 22:43:18
内閣府の訳では、行政書士は「administrative Lawyer」、外国人一般の間では、
申請取次行政書士は、「Immigration lawyer」とされている。英語のLawyerと
日本語の弁護士は意味が意味が全く異なり、英語のLawyerは、弁護士、司法書士、
税理士、弁理士、社会保険労務士及び行政書士のすべてを含意する。ところで、
外国法事務弁護士の制度は、日本のみではなく、米国・カナダにもある(条約が
相互的なものだから当然)。だから、行政書士でも、一定の要件を充たせば、
ニューヨーク州外国法事務弁護士を申請できる(Foreign Legal Consultant)。
もっとも、実際には、逆の例は、極めて少ないようだ。
116名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:25:48
忙しい。毎日休みで荒らし活動。

616 :名無し検定1級さん [sage] :2008/02/01(金) 10:22:38
>>612
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。

ゴキブリのように沸いてきやがって滅びろ


617 :名無し検定1級さん [sage] :2008/02/01(金) 16:26:20
工業高校もしくわ高専のバカが必死ダナw
いくら一種とっても、しょせん学歴コンプなことを示してるだけだと
気づかない哀れな真性低学歴


大爆笑♪

自演で荒らし、毎日だ。
117名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:27:40
>>116のつづき
忙しい。毎日休みで荒らし活動。

619 :名無し検定1級さん [sage] :2008/02/01(金) 19:13:36
>>617
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。
電験一種は神資格。わからん文系低学歴ニートは出て行け。


475 :名無し検定1級さん [sage] :2008/02/01(金) 15:55:43
>>474
そういうことは行政書士取得してから言えよ。
こっちはわざわざ電験のデータ探して議論してやってるのに
お前らは他の資格のこと全く調べずに議論してるんだから。

他の資格のことを調べずに、出された電験のデータに関して
嘘と妄想で反論するだけってそれが賢い人間のやることか?

わざわざ入り込んで自演したり罵倒したり大変なんだ。
118名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 11:10:09
http://koushi.com/product_info.php/products_id/1056
食えない開業者をたぶらかしてお金を騙し取る香具師がここにも・・
119名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 12:43:50
受験生よ
ネットでうろついているうちに
東京熱と出会ってしまわないようにな
120名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 15:35:05
資格板の”第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part2”で自演している日曜日です。
これ毎日です。他スレに荒らしに行くのも日課なんです。

by アンチ
121名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 20:46:16
他板で荒らし活動をしました。
そしたら放置ポイ感じでした。

by アンチ
122名無し検定1級さん:2008/02/04(月) 23:02:13
Mariah Carey - Anytime You Need A Friend
http://www.youtube.com/watch?v=L8Ng9dkTi5I
123名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 22:36:01
”第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part2”でだれも来ないので
オラの勝ちってことにしました。
自称 高学歴。

by アンチ
124名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 19:41:35
オラたちの日記 今日は人のことをバカにしました。オラたちはお利口さんです。

by アンチ

125名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 16:48:53
アンツのにっぎ きょうはかいてくれたひとがたくさんいました。よくわからないけどこたえました。

by アンチ
126名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 00:28:57
アンチのにっち きょうはくらいじかんからかいてました。
自演です。いい大学性なんでおりこうさんです。

by アンチ
127名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:07:50
今日はセクロス
128名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:55:45
129名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 02:24:47
アッチのニッキ 他スレで書いてきました。おりこうさんだからすごいとおもいます。

by アンチ
130名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 14:00:29
テキストを買って初めて読んでます
呪文のようでよく理解できん
131名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 00:41:46
アンツのニッキ 元気に暴れました。自演もできてうれしいです。
おりこうです。

by アンチ
132名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 00:07:15
だれだおまえ?
133名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 13:21:05
情けないスレを発見
134名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:04:41
 <資格試験の勉強時間 一覧表>

 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 100時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
135名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 09:26:41
面白くなくちゃ、行政書士じゃない!?

世間を楽しませることができる資格者それは、行政書士だけ!

136名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 17:37:21
香具師って何??
137名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 19:53:26
だれも居ないからこのスレは俺のノート代わりにさせて貰うことにした。
138名無し検定1級さん:2008/05/21(水) 03:15:22
行書
商業登記やらせろ→試験に登記法なし
簡裁代理やらせろ→試験に民訴法なし

えーと、アフォですか?
139名無し検定1級さん:2008/06/02(月) 14:44:54
退職公務員のための肩書き資格w

いやこんなもん肩書きにもならんかwwww
140名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:30:11
今日は勉強としてカバチ読みました
141名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 21:09:24
働きながらだと、隙間時間を使っても、限界があるな
休みをうまく使わねば
142名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 22:48:08
なんか今年受かりそうな確立10%
143名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 23:11:19
新試験てむズいな
昔に比べて
144名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 09:24:08
会社法とっつき難い感じだな
145名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 16:05:05
誰もいないかい
146名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 19:44:41
行書はマジで受験者が激減している。
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html
平成15年度に8万1千人もいたのが、どんどん減少して
昨年度は6万5千人。

しかも減少幅が、2559→3921→4049→5556、と年々拡大している。

予備校の宣伝も食えないという厳然たる事実の前には効果なしだな
147名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 18:09:15
去年,過去問マスターDXをやったが,不合格だった
で,今日はWの購買部に行きWの過去問集を買ってきた
一般知識以外の3冊で,約7千円
今年はこれをやる(といっても問題はほとんど同じだな)
148名無し検定1級さん:2008/06/22(日) 19:44:28
行書はADRもない安物資格ですよ。ああ恥ずかしい。子供が学校でいじめられますよ。
あたしは行書ですが子供に言われちゃいました。
「お父ちゃんは行虫なの?」って。
149名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:33:53
過去問は憲法から
総論〔天皇〕を今晩中に終わらせる
150名無し検定1級さん:2008/06/24(火) 18:57:50
人権に入った
もっとペースをあげねば
151名無し検定1級さん:2008/06/25(水) 00:27:34
登記をする違法行書…
死刑にすればいいのに
152名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 14:16:42
ボチボチはじめるまっか
153名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 21:24:33
もう遅いだろw
来年の合格を目指しましょう
154名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 22:05:15
なぬ!?そうなのか?
行政法からはじめるのだが・・・
155名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:08:09
あと4ヶ月くらいか?
156名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 00:10:24
だね
157名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 22:54:04
今日は飲んだのでまた明日
158名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 09:32:01
働きながらだと、時間が足りん
会社法多すぎ
159名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 01:33:30
同じく
160名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 13:31:22
過去問二周目
遅い
161名無し検定1級さん:2008/07/02(水) 13:47:40
>>151
○司法書士の資格をとる気がないくせに登記する行書は死刑にすればいいのに。
162名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 00:14:55
来たよ
163名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 10:01:28
朝方にして仕事前にしてる
164名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:27:36

アホが大量に受験する行政書士試験。

学歴が不自由な人に好かれる行政書士試験。

職歴がなくフリ卒を目的に受ける人が多い行政書士試験。

資格の本質を全く理解していないDQNが好む行政書士試験。

ADRが条件付でも与えられなかった唯一無二の士業資格=行政書士



行政書士の存在意義が分かりません???


165名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:31:32
職歴なしの恥知らずがわいてるようですねw
死ねよ
166名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:31:45
>>140
>>151
行政書士を受験する奴らって、無職やニートが多いため就業経験が世間一般の人よりも極端に少ない。
そのため人並みはずれて世間知らずで、社会の実情を知らない。

さらにカバチタレとかいう田舎行書が監修しているマンガを読んで悪い啓蒙をされちゃうので、
とんでもない行政書士が量産されちゃってるってわけさ!
167名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:34:17
 <資格試験の勉強時間 一覧表>

 国内旅行業務取扱主任者 80時間
 介護福祉士 100時間 
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 土地家屋調査士 1400時間 (適性によって時間差あり)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
168名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:43:16
スレ主はとんずらかよ
169名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 22:25:54
しゃーねーな
170名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 09:08:58

今日から勉強始めますよ
171名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 11:45:47
ほんじゃ〜、オレも本格始動!
172名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 12:08:02
今日もやるぞ
週末はチャンスだ
173名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 13:10:12
公法より私法のほうが苦手意識があるかも試練
174名無し検定1級さん:2008/07/05(土) 15:43:48
着実に進んでいる
175名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 00:01:14
あかん、飲んじまった
176名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:21:31
ビジ法受けた
177名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:47:38
おつかれ!
178名無し検定1級さん:2008/07/06(日) 13:56:13
d
三級だけどねw
179名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 10:38:17
司法書士落ちたから今から目指します
180名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 10:52:35
行政法曖昧なとこがおおい
でも、時間ない
なんとかせなあかん
181名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 22:00:11
行政法なんか直前の追い込みでどうにでもなるだろ
問題は民法だよ
去年記述で16点だったんだよ。民法はたぶん0点
どうするのよそれを今年は
182名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:45:14
とりあえず日経の1週間試読始めたわ。今回はその後も購読するかな。
183名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 09:48:35
184名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 23:12:42
行手法もお少しで終わるお
185名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 23:47:30
まだもたもたしてるお
186名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 00:41:12
会社法と民法の一部がのこっとる。特に会社法がやっかいだな
187名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 10:22:03
独学スレの次スレはここ
188名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 11:00:20
風俗にはまり過ぎて、試験後全く勉強してなかった俺がきましたよ〜
189名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 21:43:03
独学スレが荒れてるので、ここで情報交換しませんか?
190名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 22:42:56
今年は受かりたいけど
記述式ができたの痛いね
191名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 00:57:25
まだ荒れてるのか・・・
192名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 05:49:14
どうしてもネットリンチしたい馬鹿どもがいるみたい
大体誰なんだよな
193名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:47:43
kazmaximumって奴だよ
194名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 01:38:45
やっとテキスト一回転終わった
ディープインパクトのように飛ぶがごとく追い込めば間に合うだろうか
195名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 19:26:15
>>192
叩きしてるのは1人だけだけどね
196名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 19:33:09
行書系のスレで唯一荒れてなさそうだからココに定住すっかなー

進捗は5月に勉強始めて憲法と民法のテキスト&問題集を一巡したくらい
11月の試験間に合うかな?
197名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:50:52
無理 断言
198名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 21:05:56
>>197
期間が短い?それともペースが遅い?
199名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 21:36:28
>>198
来年頑張れ
200名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:39:51
>>198
両方。
本気で合格する気があるなら、今の段階で全ての過去問5回転くらいは最低してないと駄目かな。
201名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 00:46:40
クソニートおつ!
202名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 01:13:38
騙されるな、まだ間に合うってw

203名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 10:47:50
>>200
過去問5回転もやって落ちる人いんの?w

>>201
社内ニートだけど肩書きはリーマンです

>>202
で、ですよね

一応スペックと過去の戦績

○スペック
年齢:今年26歳リーマン4年目
学歴:理系の学部卒
職業:SEつかPGだけど大体20時くらいには帰宅する環境

○取得資格と費やした学習時間
技術士補 → 2週間(ソフ開と範囲被ってるから参考にならんかも)
ソフ開   → 4ヶ月
簿記3級  → 2ヶ月
簿記2級  → 3級受験後に2ヵ月半

法律知識0でこのスペックだと行書はどんくらいの期間かかるかな
ちなみに教材はたまたま会社自己啓発に用意されてる大原の通信教育です
204名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:57:54
【LEC村田】講師を切る!【讃えるスレ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215955137/
205情報交換のみの良スレにしようね:2008/08/02(土) 21:31:19
おまいら記述どうするの?
過去問いくらまわしてもだめだよな。行政法はとれるかもしれんが,
民法40点分捨てて受かるかなあ
今年はスクールはいかないつもり。市販の本でいいのあったら教えて
206名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:09:07
とりあえずタックの40字記述式対策かったよ
207名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 22:37:52
>>203
漏れは50回転したが落ちたよw

>>206
それは買ってある。過去問終わってからやる
208名無し検定1級さん:2008/08/03(日) 16:36:32
>>207
過去問50回転して、本試験どのくらい点取れました?

初学者で独学で過去問中心の勉強やっていて不安になるときがあるので
209名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 22:36:48
やあ消費者諸君、スクールにこれまでいくら使った?
わてはLにWにたっくに50万以上ぶっこんだで〜
これで合格しても開業登録にさらに30万かかるんや
投資資金回収できるんかいなほんまに
210名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 01:38:40
とりあえず願書もらった
211名無し検定1級さん:2008/08/09(土) 14:44:00
岡山弁護士会には、捜査権がある?

???????????????????????弁護士会がある程度の
捜査を???????????????????????????????

岡山弁護士会には、捜査権がある?

???????????????????????弁護士会がある程度の
捜査を???????????????????????????????



>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。


それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない のみならず 弁護士会がある程度の捜査をした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あたま、大丈夫?

ブルブルブレーン、あたまんなかで、削岩機唸りあげてない?




212名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:53:45
精神分裂ですか? >弁護士さんの「「知識不足」は「重大」な「非行」」です行政書士と代言人について言及しているのは、足立忠夫教授。
>まともな法学者は行政書士法なんか目に入らない。 まともな弁護士は行政書士法なんか目に入らない。っての?
あなた、まともなつもり? まともな弁護士は行政書士なんか気に掛けていないってのはあったりするが。
日常業務で関わることないし。
>あなた、まともなつもり? 冤罪を作って、人権侵害をやり、それで人権擁護? 聞いて呆れるは!!!!!
一点の曇りもなく犯罪事実を立証しなければ無罪。検事は、立証できるのか?
検察組織は惨状を呈しているからね
>>>今回話してくれた検察官は、腐りきった検察組織の中にもまだ良心は残っているという
ことを言いたい、とも言っていた。
>>>>3、西村は確かに弁護士法違反だった。しかし、西村だけをやる意味は何もない。弁護士
事務所を持っている国会議員全員、似たようなことをやっている。
岡山は、大丈夫?
>>北海道選出、伊東絹子?弁護士兼業国会議員も懲戒対象になって、異議申し立てを日弁連に
しているようだね。 >> これ? 元だよ
同弁護士会は「知識不足を顧みず、結果は重大。弁護士の品位を害する非行」と
指摘した。<札幌弁護士会>元衆院議員の伊東弁護士を戒告処分 [ 03月19日
 元衆院議員の伊東秀子弁護士(62)が、依頼者に裁判所の仮処分決定に反す
る行為をさせたとして、所属する札幌弁護士会(小寺正史会長)の戒告処分を受
けていたことが19日、分かった。処分は05年11月4日付。伊東弁護士は処
分を不服として、日弁連に審査請求している。(中略)
 戒告処分は、弁護士法に基づく懲戒では一番軽く、同弁護士会は事案の性質な
どを考慮し公表しなかったという。同弁護士会は「知識不足を顧みず、結果は重
大。弁護士の品位を害する非行」と指摘した。【遠藤拓】
>> 要約すると、弁護士さんの「「知識不足」は「重大」な「非行」」です。ね
>「知識不足を顧みず、結果は重大。弁護士の品位を害する非行」 元会長さん、知識不足で人権侵害に冤罪、人権擁護が泣いている。




213名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:57:06
落ちこぼれの法律家、君じゃないのか?

法律や法律家に対する悪口は、数え上げたらきりがない。「ローマ法大全は悪魔の聖書」、
「良き法律家は悪しき隣人」である。概念法学批判の先駆キルヒマンの「立法者が三つの
言葉を改正すれば、一切の蔵書は反古になる」という文句は有名だが、そこでは、「実定
法は健やかな木を見捨てた虫けらが巣くってうごめく病める木」で、うごめく「虫けら」
とは法律家にほかならない。それというのも、法律家の仕事の大部分は「実定法の欠缺や
曖昧さや矛盾、虚妄や古臭さや恣意にかかわり」、つまりは「立法者の無知や怠慢や興奮
を対象として、秀才までもが暗愚に仕えることをいとわず、その弁明に智慧と学識を振り
しぼっている始末」だからである。

いわれてみると、思いあたるふしがないではない。それどころか、キルヒマンの指摘には、
身につまされる思いの法律家も少なくないに違いない。その心情を吐露しないのが法律家
の徳とされるようだが、異例な制定過程から誕生した日本国憲法ともなると、その条文の
解釈とつじつま合わせに秀才たちが費やしてきた労苦は察するに難くない。さすがの智慧
も学識も及ばぬ段になれば、進歩派は理念に、保守派は現実に訴えざるを得ず、こうして、
憲法解釈は護憲から改憲かの信仰告白すら余儀なくされる羽目になる。

それはともかくとして、右のような悪口はそれほど深刻に受け止めるに及ばない。病める
木を健やかにする手立て制度的にも学問的にも整っているし、法律家には枝振りを剪定す
る腕前もあるからである。もともと「法律は善と衡平との術」であり、「法律学は神事と
人事に関する知識、正と不正の科学」とされていたことを思えば、「虫けら」や「悪しき
隣人」は、実のところ、法律家としても落ちこぼれなのである。

214名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 01:58:39

「実定
法は健やかな木を見捨てた虫けらが巣くってうごめく病める木」で、うごめく「虫けら」
とは法律家にほかならない。

岡山の元弁護士会長と、弁護士法違反行政書士被告、どちらが虫けらなんだろうね?
215名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 02:01:43
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

329 :名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:17:54
不倫性交中、ブッテブッテお尻ブッテ国会議員。乙!

330 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:02:51
岡山出身元判事国会議員、カラ出張で山手線グールグルも忘れてはいけない。

331 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 09:19:56
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


216名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 12:26:39
∧ ∧
 ( ´・ω・) 差し入れだ
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
217名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 15:38:16
スパーブ、空前絶後とでも訳せばいいのだろうか。そのスパーブを第二次世界大戦終結後に
アメリカ陸軍参謀総長が、日系米兵に贈った。

NYの飲食店それもフレンチ、スパーブ、料理に対する賛辞としては大げさ、日本人が口に
するにはもったいない。

参謀総長から、スパーブといわれた兵隊は日系米兵以外にはいない。


218名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 15:46:43
スパーブ

壮麗な、華美(優美な)、すばらしい。などと訳されています。
219名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 18:36:24
>>210
明日都庁でもらってくる予定
220名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 21:02:28
気持ち悪ー、専門家集団 集団発狂!!!!!!!
>血に狂い、生贄を求め集団で夜な夜な徘徊している。キョンシーキョンシー中国の怪獣!?

>棺桶山でっせ。桃太郎伝説でっせ。

>>1-7を読んだ。

これって、仕事が減ってきた弁護士連中が、お得意の詭弁の並び立てで商売敵を潰そうとしてるだけじゃないの?

>5 >比較的簡単な資格で人権に関わる重要な問題に倫理観の確立して無く、
司法試験に限らず、試験と名の付くモノには往々にして対策、マニュアルが存在する。
資格試験で測れるのは試験を実施する側の思想、要求をどこまで理解しているか(知識の多さと戦略レベルの高さ)であって、
倫理観=心根まで測れると言っちゃってる時点でウソ120%、白々しいことこの上ない。
むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。

キョンシー弁護士集団?死に体なのになりふりかまわず、暴走している弁護士単位会集団! 乙!
血に狂い、生贄を求め集団で夜な夜な徘徊している。

>むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。



>資格試験で測れるのは試験を実施する側の思想、要求をどこまで理解しているか(知識の多さと戦略レベルの高さ)であって、
倫理観=心根まで測れると言っちゃってる時点でウソ120%、白々しいことこの上ない。
むしろこんなウソを公言する様な輩を会長のイスに座らせていた県の弁護士会の倫理観とは何なのかを問いたい。

221名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 02:48:13
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
ェ山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

329 :名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:17:54
不倫性交中、ブッテブッテお尻ブッテ国会議員。乙!

330 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:02:51
岡山出身元判事国会議員、カラ出張で山手線グールグルも忘れてはいけない。

331 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 09:19:56
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







222名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:00:07
反語 とは。
「表現面と真にあらわしたい事とをわざと反対に
し、しかも真意をほのめかす表現。朝寝坊
をした人に「早起きですね」という類。」 (出展 広辞苑)

代書人に本当に訴訟代理等を禁じたいのであれば、
内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ
他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト



内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 (削除)
他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

とすればよい。


223名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:05:56


『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

●●民事行政研究所
http://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html


法律の解釈技術の必要性
 ただ、ここで最大の問題に突き当たります。
 それは、法的なトラブルを回避するというためには、法律を知っている必要がある、
 その解釈の技術を知っている必要があるということです。加えて、これが中途半端な知識では、対応できないほど複雑な内容になってきているということもあげることができます。
 本当の「街の法律家」としての行政書士になるためには、全ての法律を知っていなければならない、ということになるのでしょうが、実際はそうではない。それは無理ですし、
 そんなことは誰も必要としていないのです。むしろ、ある法律、それも全く知らない法律が現れたときに、これに対応できるだけの力、つまりは法律の解釈の技術を知っていることが重要になってくるのです。
 この解釈技術を身につけるための素材が、憲法であったり、民法であったり、行政法であったりという試験科目であるのです。

真の「頼れる街の法律家」
 法律の解釈技術を備えた依頼者本人に成り代わって法的紛争の予防を実現できる人、これが現代の行政書士の理想像なのだろうと考えています。
 それが「頼りになる人」である行政書士なのだろうと思います。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/takasawa.html


224名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:11:22
ブログ「行政書士の逮捕」の問題点。以下7点について、簡略に指摘する。

1 >容疑は、弁護士の資格を持たない者が、弁護士業務をして報酬を得たと
言う弁護士法72条違反である。

その72条の対象者が誰だった、わかっていない。72条が単行法として制
定されるきっかけになったのは、代書人規則9条の解釈からだった。 対象は
「代願人」

2 >業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」
などとは「裁判所」なども含むとし・・・

確かに官公庁には裁判所は含まないが、行政書士法に定めているのは「官公署」。
国会で、官公署には、行政機関のみならず、立法、司法機関の全てを含むと説
明されている
225名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:09:29
超スパーブ、それは硫黄島の日本兵。だから、アメリカは硫黄島を日本に返した。返還した。

言葉では、参謀総長もアメリカ陸軍参謀長も、海兵隊司令官も、海軍長官も参ったとは、言葉では
いえないのだ。尊敬する、ただ、死んだ亡くなった日米双方の兵士に対して態度をもって示せるだ
けなのだ。

>>217 :名無し検定1級さん:2008/08/10(日) 15:38:16
スパーブ、空前絶後とでも訳せばいいのだろうか。そのスパーブを第二次世界大戦終結後に
アメリカ陸軍参謀総長が、日系米兵に贈った。

NYの飲食店それもフレンチ、スパーブ、料理に対する賛辞としては大げさ、日本人が口に
するにはもったいない。

参謀総長から、スパーブといわれた兵隊は日系米兵以外にはいない。


226名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 19:19:11
原爆投下を命じた、トルーマン大統領も日系米兵に対して、賞賛と賛辞を贈っている。
227名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:36:01
どうして、そんなに行書は偉そうなことをいえるの?いってるの!

228名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 22:40:00
今日も頑張った。
229名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 00:06:47
俺はだめだ他の試験についてもモチベーション下がりまくり
とりあえず申し込みまでいく精神力を回復せねば・・・
この壁が結構でかいのよ
230名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 01:57:44
一問一答やってるが、結構間違えたり、あやふやだったりするのがある。
231名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 09:49:17
>>227 法律家の中の法律家だかららしい。

>行政書士>>>>弁護士

こら、悪徳弁護士はじめ、悪徳法曹剪定するぞ!
                            法律家の中の法律家

>法律家には枝振りを剪定する腕前もあるからである。

それはともかくとして、右のような悪口はそれほど深刻に受け止めるに及ばない。病める
木を健やかにする手立て制度的にも学問的にも整っているし、法律家には枝振りを剪定す
る腕前もあるからである。もともと「法律は善と衡平との術」であり、「法律学は神事と
人事に関する知識、正と不正の科学」とされていたことを思えば、「虫けら」や「悪しき
隣人」は、実のところ、法律家としても落ちこぼれなのである。
232名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 15:05:30
行訴法突入
233名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 15:42:01
国賠あと少し
234名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 15:57:46
丘山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

329 :名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:17:54
不倫性交中、ブッテブッテお尻ブッテ国会議員。乙!

330 :名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 17:02:51
岡山出身元判事国会議員、カラ出張で山手線グールグルも忘れてはいけない。

331 :名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 09:19:56
328 :名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:57:11
>>岡山は問題起こす有名人に、満ち溢れている?

特に元弁護士会長はひどい。法律の理解ができていない。

それ以前に

!!!!!!!!!!!!!「官公署」という字が読めない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
235名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 17:33:36
自治法突入
236名無し検定1級さん:2008/08/13(水) 23:04:39




『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
http://www.H-cosmos.net/gyouseishosi/hukuchi.html

法律書類作成のスペシャリスト
権利義務・事実証明に関する書類(遺産分割協議書・各種契約書等)の作成は行政書士の業務です。
行政書士には法律により「契約書の作成代理権」が付与されており、あなたに代わって契約締結を代理することもできます。

許認可申請のプロフェッショナル
建設業を開業したい、会社を設立したい、農地に住宅を建てたい等、それぞれ法律により各種の規制を受けています。
書類をどう揃え、どこの役所・窓口へ提出したらよいのか、お困りになったことはありませんか?
行政書士はあなたに代わって、許認可申請書類の作成・相談から提出代理まで、すべてお引き受けいたします。


行政書士は国家資格の法律家です。
行政書士の仕事をするには「国家資格」が必要です。
行政書士資格の無い者が行政書士の業務を行うことは法律で禁じられています。


函館民事行政研究所
ttp://www.H-cosmos.net/hakodateminji.html

 




237名無し検定1級さん:2008/08/14(木) 08:02:33
308 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 21:53:38
過激派が跋扈していた頃、レーニン主義を標榜していたところには公衆便所と
いわれる女活動家がいた。ロシア女性の賢さを知らぬまま、やられ放題だったのだ。

憐れ。

309 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:11:40
レーニンはそういって、同志、下級党員の妻などなどの種付けに勤しんだ。

>レーニンは言った。共産主義とは、生産手段の共有。工場農地牛馬羊などなど、皆のものだ。

女は赤ん坊を生産する。だから、生産手段だ。だから、女はみんなの共有物だ。
310 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:18:15
悶々太郎
311 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:19:58
人妻と合法的に成功する名人。それが、レーニンだったのである。

312 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:22:40
レーニンは人妻を篭絡する考えを思いつく名人だったかもしれないが、
疎珍だったのでだれも、その考え方についていく者がいなくなった。
313 名前:名無し検定1級さん :2008/08/13(水) 22:27:31
こら、オケ耶麻、しっかりせいよ!
238名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 00:13:17
公法終了
私法突入
239名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 12:45:46
民法
240名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 14:04:20
熱病に冒されている。元会長。

>>224 :名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:11:22
ブログ「行政書士の逮捕」の問題点。以下7点について、簡略に指摘する。

1 >容疑は、弁護士の資格を持たない者が、弁護士業務をして報酬を得たと
言う弁護士法72条違反である。

その72条の対象者が誰だった、わかっていない。72条が単行法として制
定されるきっかけになったのは、代書人規則9条の解釈からだった。 対象は
「代願人」

2 >業務は官公庁に提出する書類の代理申請などであるが、この「官公庁」
などとは「裁判所」なども含むとし・・・

確かに官公庁には裁判所は含まないが、行政書士法に定めているのは「官公署」。
国会で、官公署には、行政機関のみならず、立法、司法機関の全てを含むと説
明されている


241名無し検定1級さん:2008/08/17(日) 16:55:39
物権突入
242名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 08:15:43
日本の法律は立派なんだが、それを運用する法曹に問題がある。

法治主義から程遠い司法運営をしている。法曹の輪最優先。

中国に昔あった、科挙制度の弊害を凌いでいる。
243名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 09:59:27
申込み完了
244名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 10:12:27

     _____
  ゝ/  >>242   \  /
  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   / 
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !    「まだ、受験もしていないのに!!!」
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ
   |: :|               \
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |        |_
 |.  \.   \ |   \  | 行書試験(_)
 |     \     \./ ̄ ̄)池沼スギ (_)
        \   /     ̄) 不合格   |
245名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 16:25:50
おれはな、ロー院生なんだぞ! そんなことあるわけないだろ。
求釈明!何処が池沼なのか?!説明を求める。
246名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 18:48:16
ローが池沼
先がない職業なのにw
247名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 00:36:16
とりあえず申し込んだ
俺乙!
248名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 01:00:42
ロー院生w


不思議な日本語を作るなよ、行書w

なり済ましはもっと上手にしてもらわなきゃw
249名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 12:42:13
物権終了
債権突入
250名無し検定1級さん:2008/08/21(木) 12:46:22
ロウ学院生徒だが、なにか?
251名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 08:44:26
平井契約を買うべし
252名無し検定1級さん:2008/08/22(金) 08:48:56
丘かまけん弁誤士会は、法律盲学校を併設!?
253名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:22:45
民法終了
商法突入
254名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 13:37:41
商法終了
会社法突入
255名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:41:40
飛んでた判事?! 飛んでも判事?! 飛んでる判事?! トンデモ判事?! 最高裁判事?

>国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。

○稲葉誠一君 国会の審議を経た法律と最高裁判所の規則と、一体どっちが優先するのですか。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) これは、国会の審議による法律に基づいて任用するのが一番正しいわけでご
ざいます。そうして、事務官をもって充てるというふうに規定してありますので、事務官を任命するのが相当でござ
いますけれども、しかし、裁判官をもって充てることができないというふうには解釈できない。そこで、裁判官をも
って充てているわけでございまして、そのルールは法律と必ずしも矛盾するものではないわけでございます。そうい
う意味で、国会の審議を経た法律を無視した帆走というようなそういう最高裁判所規則とは考えられないわけでござ
います。
○稲葉誠一君 そうすると、第五十九条で「裁判所事務官の中から、最高裁判所が、これを補する。」と書いてある、
だけれども、裁判官を充ててはいけないという禁止規定がないから、反面解釈としてそれもいいのだという解釈です
か。
○最高裁判所長官代理者(守田直君) そのとおりでございます。

630 アホ判事の元祖?
>最高裁判所長官代理者(  守 田  直  君  )
631 >>629 最高裁には2番目に正しいという、正義が満ち溢れている?
632 >>631 二番目の正義は悪。悪徳そのものです。犯罪人のいいわけです。

256名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:18:59
あと62日
257名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 20:57:28
一問一答二回目
258名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 06:06:30
一体どっちが優先するのですか。????????????????????????
259名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 07:50:34
元検事、接見水増しで報酬過大請求 岡山弁護士会
2008.10.11 03:21
 容疑者段階の強引な取り調べを防ぐために導入された「被疑者国選弁護制度」
をめぐり、元検事で岡山弁護士会所属の黒瀬文平弁護士(67)=岡山県倉敷市
=が、容疑者との接見による報酬を過大請求していたことが明らかになった10
日、岡山弁護士会(秋山義信会長)は、岡山市内で記者会見を開いた。秋山会長
は「地道に活動している他の弁護士の信頼を失いかねない行為で大変に遺憾。会
長として深くおわびしたい」と陳謝した。

 岡山弁護士会によると、報酬は1回の接見に対して2万4000円。2回目以
降に対しては2万円とするなど容疑者との接見回数に応じて算定。制度を運用す
る日本司法支援センター(法テラス)が「被疑者国選弁護報告書」に記載された
請求に基づき報酬を支払っている。

 過大請求は、刑務所などの接見簿の回数と黒瀬弁護士からの報告に食い違いが
あったことなどから判明したという。

 この日、倉敷市の黒瀬弁護士の事務所の扉には「当分の間留守にします」と書
かれた黒瀬弁護士の名刺だけが張られていた。

 同弁護士会では現在、懲戒のための綱紀委員会で、黒瀬弁護士に対する処分な
どを検討しており、秋山会長は「今後、法テラスとの契約会員に対して報告書記
載への正確さを徹底したい」と話した。

 黒瀬弁護士は、大学助教授や検察官、大学教授を経て平成12年に弁護士登録
した。

260名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 03:49:47
パオポニョパオ
261名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:09:42
一応独学で宅建、管業、マン管は受かった
独学で難しいことはないけど、宅建、管業と比べるとマン管は一つレベルが上な感じ
宅建のついでの勉強ではなくて、本腰を入れて臨む必要があるかもしれない

管業は宅建に受かるだけの力があるなら、独学でも十分OK
マン管の勉強も平行して進めていくつもりなら、合格は自然と転がり込んでくると思う
ただ、来年は先に管業をとってから、再来年に5問免除でマン管の方がいい気がする

宅建の5問免除者の合格率を見れば分かると思うけど
この5問免除のアドバンテージはとても大きい
タダでさえ合格率の低い試験だから、すこしでも有利な条件で受験したほうがいいとは思う
262名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:33:55
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
263名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 03:46:00
行政書士=合格してもほとんどが登録もせず最初から問題外の自己啓発資格w
264名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 03:49:18
>>263
そりゃそうだろ。
行政事務やってる公務員が17年間やってれば特認で名乗れる資格。
とりあえず特認制度があるうちは、行政書士試験に意味は無い。
265名無し検定1級さん
大学受験の偏差値に照らし合わせた資格難易度偏差値
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/shikaku.htm

70:旧司法試験
69:国家T種
68:医師(国立  
65:弁理士 獣医師(国立 新司法試験(上位ロー
64:公認会計士 不動産鑑定士
63:医師(私立 薬剤師(国立  税理士 司法書士
62:電検1種  技術士
60:●センター7科目90%
58:●早慶応理工レベル
57:1級建築士 地方上級 土地家屋調査士
56:●センター7科目80%  
55:社会労務士 
54:国家U種 歯科医師(私立
52:気象予報士 行政書士 マン管
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士
45:●センター7科目65%
43:看護士 薬剤師(私立
40:●センター50%
38:簿記2級←←←←←ココ注目  
37:運転免許←←←←←ココ注目
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級←←←←←ココ注目