不動産鑑定士ってなんで存在するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。日本は共産主義
国家なの?
2マイケル ホイ:2007/01/13(土) 01:07:32
マイケル ホイ


3まくき:2007/01/13(土) 01:09:24
それは、不動産のど素人の考え

自由競争では、正常な価格が形成されないのが
不動産の特徴。
4名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 01:11:23
アメリカのマネ
素人は、悪い不動産屋に騙される
5名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 01:14:03
>>4
アメリカにも鑑定士がいるの?
6名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 01:24:36
こんな資格イラネ。
7名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 01:34:13
>>3
具体的に説明しろや、ボケ!!!
8名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 01:53:58
スルーって事は結局必要のない資格なんだな?
9まくき:2007/01/13(土) 01:57:58
鑑定理論の勉強をしないと分からない。
10名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 02:01:36
>>9
答えてくれて有り難う。
11名無し検定1級さん :2007/01/13(土) 02:07:32
市町村が保有する20000u土地売却、資産15億か25億か35億か?
判断ミスなら血税である市民税何十年分に相当する?
鑑定士判断の影響力は、もの凄くーーーーーーーーーくでかいぞ
12名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 02:10:23
公務員との関わりってウザクないですか?
13名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 02:17:48
>>11
あ、そうかって、売れた値段がその土地の値段なんじゃないの?
14名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 02:31:26
所詮、なんとか理論とやらを駆使して理論価格を捻出し
適正価格だ、控えーい、としてるのだけど、
結局は買い手が値を決めるだけだよ。
理想と現実にはギャップがあるからな、こういう変な資格が存在するおかげで
自由な取引が阻害されているのが現状だよ。
15名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 02:33:06
>>14
それで日本の不動産価格が高騰したのかもね。
16名無し検定1級さん :2007/01/13(土) 02:39:44
>13 鑑定評価すれば20億の土地において、
ある時期、25億の資金を拠出できるのがA社B社だけで、互いに
稼ぎたいからA社10億とB社12億で入札しましょうとなればどうなる。
次回は、A社12億で落札を譲り8億丸稼ぎしてもらいましょうとなれば
完全競争でない不動産市場では、数社のよって価格操作の危険性もある
17名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 03:01:47
安い値段を提示されて売りたくなければ売らない。売ってもいいと思ったんなら
売ればいい。
18名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 03:02:30
それだけw
19まくき:2007/01/13(土) 03:02:56
というか、既存の鑑定士は収益価格の
適正な算定ができず、需要サイドの値付けに
偏りすぎていたのが、これまでの
不動産鑑定。
20名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 03:10:15
>>19
収益価格って何か根拠があるの?
21名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 10:33:00
>>5
アメリカが不動産鑑定の本場であり、鑑定士も勿論いる調べてみな。
なぜならば世界的に見れば不動産は実需要の他にリートとして商品化されてもいるからね。
アメリカではニューヨーク大学が世界的に不動産学の最高峰として知られている。
日本のバブルは彼らにしてみれば格好の研究の場にしか過ぎず
そのバブルの力で世界へ進出を図っていた日本のデベは
結局不動産への理論的考察が浅かった性で海外で尽く現地デベに敗北を喫し
ついには日本のバブルも泡と消えて今では日本のデベは見るも無残。
その後日本からも多くの研究者や実務家がアメリカの研究機関に渡り
今では大分レベルが上がってきたが理論無きものは敗北する見本だな。
22名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:42:10
>>16
その結果暴騰し暴落した。
結局理論的適正値に、紆余曲折を経ながらも近づいていき収斂するだけ。
23名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 14:10:26
不動産で有名なのはニューヨーク大学ではなくて、同じニューヨークのコロンビア大学のはず。
ニューヨーク大学はお手軽だから日本人は多いね。
24名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 14:11:53
↑ 君の妄想
25名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 15:04:23
>>1 そんなこと気にするな
いいから忘れろ・・・


















ボケ。

26名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:32:11
>>1はもっと気にしなきゃいけない事があると思うんだ
27名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 22:23:16
>>1

そんなことより、
なんでアンタがこの世に存在するの?
それが一番知りたい。
28名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:36:06
だいたい解ったです。やっぱり必要なんですね。有り難うございました。
29名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:48:36
>>23
ニューヨーク大学で合ってるよん
30名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 02:01:41
留学するか…
31名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:26:35
不動産鑑定士は不動産の適正な価格を求めるためにいるんだね
公的に認められた最終エンペラーだね
32名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 11:36:46
経済学では、完全な自由競争市場のもとで市場原理により
価格が決定されるとしている。

不動産は、自由競争市場が存在しないため、市場原理に任せ
れば偏った価格が形成される。

また、不動産は都道府県ごと、さらに同じ県でも地域ごとに
取引の習慣が違うので、不動産に対する認識の違いから
価格の決定にも差異が見られます。

それと、不動産は同じ物件が2つと無いと言っても過言では
ありません。

「近所で坪何万の取引があった。」と言う話を聞きますが、
いつの時点の、規模、形状などどんな画地条件の物件か?
当事者の属性、市場の滞在期間など千差万別です。

不動産は、大量生産で似通った商品が出回る家電などとは
全く異なった商品です。
33名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 03:27:00
a型国家はb型国家に従います
34名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 07:02:30
征服されるた゛ろ
35名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 15:21:34
つまり、不動産は数にかぎりがある。
これが、ポイント。
よって、日本は、国土が狭いから、放置すると、値が高騰したりする。
これ、経済学的に言えば、供給不足の不完全市場で、市場の失敗。そこで、専門的な知識もった奴の登場。
彼等に鑑定させ市場に、正当な、不動産価格を反映させるための資格。
つまり結構、重要なお仕事w
36名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 11:37:28
鑑定不要論を唱えるのは社会の仕組みを全く理解していない輩。
純粋な意味での買い手売り手だけが存在している社会じゃないでしょ?
そんな単純な社会じゃないよ。現実はね。
37名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 11:41:05
売り手買い手というよりも売買せずに不動産の価値を
公に証明する手段が必要なわけよ。
38名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 11:41:09
全く必要なし
宅建で十分
39名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 11:49:31
宅建で十分??それは無理
ちゃんと考えてからカキコしてね

40名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 11:50:00
宅建で?減損会計やるの?土地買収やるの?
千三屋でか?どんな根拠法は何?
41名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 12:09:15
宅建の査定で十分
42名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 12:09:37
>>1
んと。
価格の決定は、当事者がすればよろしい。
べつに誰も、駄目とも、やめろとも、いわんがな。
不動産鑑定士は不動産の価格を意見として表明し、報酬を得る、法律行為として。
それだけなんだけどね。
決して価格を決める訳じゃない。自分の意見を価格を軸に説明するだけ。
簡単な仕事っす。目の敵にしなさんなって。

意見を誰も求めなければ、廃れるし、有用だと思えば、生き延びる。
市場の原理っと。
43千三屋:2007/03/13(火) 12:10:58
↑誰がそんなもん信用するのか?
4442:2007/03/13(火) 12:13:10
大事なのは、根拠となる法律。
信用は、不動産鑑定士個々の技量でしょ。
要らなきゃ鑑定依頼しなきゃ良いだけだし。
45名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:01:21
ここの鑑定不要論者はただ単に鑑定に恨みを持つ者だけみたいだね。
鑑定士試験挫折組か・・・
46名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 16:40:34
ご指摘のとおりでございます
47名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 17:10:18
違うだろ。不要だと判れば目指さず、論破されれば受験しようと考えてるだけ
48名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 23:24:51
ご指摘のとおりでございます
49名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 02:43:21
つうか、司法書士のほうがいらないだろ。
鑑定だけじゃなく登記も不動産鑑定士に開放すればいい。
50名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 03:06:44
そんな能力は、ありません。
51名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 03:08:50
登記なんて、作業自体は書き方を教えてもらえば
素人でもできるだろ。

実際自分で登記する素人が多いぜ。金がもったいないからな
52名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 03:12:13
登記するのは、登記官です。
53名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 02:18:51
もう・・・
アホばっかやな。
カキコする前にちょっと位勉強したら???
54名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 11:28:07
ご指摘のとおりでございます
55名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 17:15:23
53は本当にえらいな。尊敬するよ。
56名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 17:47:33
アメリカで目指すならこの職業--1位はソフトウェアエンジニア
「Money Magazine」が米国内の最良の仕事トップ50を発表した。
以下に10番目までを紹介しよう。なお、カッコ内はそれぞれ10年後の
成長率予測と平均年収である(出典:CNN Money)。

1. ソフトウェアエンジニア(46.07%/8万427ドル)
2. 大学教授(31.39%/8万1491ドル)
3. 投資アドバイザー(25.92%/12万2462ドル)
4. 人材管理(23.47%/7万3731ドル)
5. 医療助手(49.65%/7万5117ドル)
6. 市場リサーチアナリスト(20.19%/8万2317ドル)
7. コンピュータおよびITアナリスト(36.10%/8万3427ドル)
8. 不動産鑑定士(22.78%/6万6216ドル)
9. 薬剤師(24.57%/9万1998ドル)
10. 心理学者(19.14%/6万6359ドル)

なんだって。どうってことないけど・・・
57名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 22:48:29
日本では考えられんな・・・
年収云々よりも、その前に知名度の時点でドボンだ。
58名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 15:22:27
で、不動産鑑定士って儲かるの?
59名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:40:47
ここは、半分以上、試験撤退者。

吠える前に、自分の愚かさを反省しな。
60名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:48:35
>>1のような発言が飛び出すように
国民の大半がこの資格の存在をあまり認識出来ていないから
いつまでたってもお宝鑑定士のまがい物と思われる
先日の公示発表だって「不動産鑑定士」の名前なんてこれっぽっちも出ない
何でもっとアピールしないのか不思議でしょうがない
61名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 00:08:50
結局のところ、モノっていうのは、売らないと価格はわからないわけだ。
ただ、価格がわからなくても「価値」がわかれば充分。ってこともある。
相続税なんかがいい例だ。売っていないが、税は価値(価額)に対して
課税される。

公共用地買収の件は、談合でどうこう言うのは筋違いの気がする。
それは評価額で縛るよりも、入札制度の透明化で対処すべきだと思う。
宮崎県が公用車売るのに鑑定なんかしとらんだろ?
不動産だけ特別にする必要は無いと思うぞ。

本音は、責任者の責任逃れなんだろうけどね。鑑定士の評価額に対して
入札金額は妥当でした。ってな感じで。
リートなんかもそうでしょ?減損も。誰かが責任被るわけだから、その
責任は内部者じゃなくて外部者に負わせているだけ。

路線価見ていると、鑑定士さんももうちょっと真剣に仕事してくれよ。
って思う。人も通れないような細い雑草生えまくりのあぜ道・獣道みたいな
ところに近くの舗装道路と同じ路線価付いたりしてるしね。
司法書士もそうだけど、不動産の仕事する人は、まず現地。
基本じゃないのかなぁ・・・。

登記が形骸化している理由でもあるね。
明らかに地積と違う登記簿、建ってもいない家屋の登記簿。
登記の意味はわかるが、役所の固定資産台帳の方が信頼できるって
いうのもねぇ・・・。
62名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 12:05:01
短答合格者レベルの香具師でいいから↑の誤解を解いてください。
63名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 21:37:08
age
64名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 01:37:59
>>62
いやだよ。めんどくせーもん。
役所の固定資産台帳の方が信頼できっていうのもね・・・だってさ。
だれがそれを作ってんのかも知らねーくせに、頑張ってカキコしてんだぜ。
65名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 01:58:19

それは市町村長!
66名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 02:13:52

行政法規大丈夫か?
君がいってんのは、大阪城は豊臣秀吉が建てたって事と同じ。
正解は大工さんだよーん。てこと。
67名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 06:44:10
広島の高橋紀子さんて鑑定士は、
大丈夫ですか?





68名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 20:58:23
高橋紀子です。大丈夫です
69名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 07:33:09
70名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 07:33:43
aaaa
71名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 07:35:10
だれ?
72名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 10:38:31
競売の間取りを書くため。
73バンブー:2007/05/28(月) 16:56:31
>>1さんはねー、鑑定評価理論暗記読本を一万回ほど読んだ方がいいですわな。
74名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 00:59:09
くだらんスレたてんな。
小学生か
75名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 14:04:51
ヒマ
76名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 18:47:17
俺も・・・
77名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 23:15:59
>>61さん・・
うう・・あなた不動産のことほんの少しかじっただけの人じゃん。
・・確かにひとつずつ誤解を解くのはめんどくさい。

78名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 16:42:10
5月は存在しなくていいな。
79名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 16:43:17
まあでも、不思議な職業ではあるよね。
80名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 16:48:47
司法書士ってなんで存在するの?
81名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 16:52:42
>80
法務局行くのに時間がないほど忙しいとき、
電話一本で謄本や公図の写しを
取って貰うためです。
不動産屋さんや鑑定士さんは
大事なお得意さまです。
82名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 20:23:26
>>81
鑑定士なんぞから依頼あるのかね?
83名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 00:13:59
司法書士から鑑定士への依頼はあるが。
84名無し検定1級さん :2007/05/31(木) 00:21:20
>>82
依頼はともかく、鑑定士なら登記紹介先はイパーイあるでしょうよ
85名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 00:34:17
>>81
公図等の図面は郵送でも入手出来るじゃん・・但し2、3日はかかるけど。
でも今は登記簿はネットでとれるけどな〜・・わざわざ司法書士さんに
頼む人なんかいる?逆に時間とお金がかかるんじゃない?
それに日本全国の登記簿とか図面とかを数時間〜半日以内くらいでFAXで
流してくれる会社もあるよ。
ほとんどの不動産屋さんや鑑定士さんは司法書士さんにお願いすることはないと思う。
全くないことはないと思うけど、そんことばかりしてたら司法書士さん食っていけないよ。
86名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 00:39:45
>>84
登記紹介先??って?
87名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 02:30:37
とりあえず鑑定士は必要ない。
特に馬鹿な鑑定士はいらない。
88名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 13:59:29
じゃ、さよなら
89名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:16:47
お前も平日の昼間からヒマだな
90名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 23:19:32
鑑定士って固定資産税を算出する元の額を出すだけの人。
91名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 01:11:28
鑑定士は必要ない人に、必要ないのは当然。
必要な人には必要であることを知らない人が多いだけ。
でも、確かにバカな鑑定士いらない。
>>90⇒固評の仕事は3年に一度だけ。

ど〜でもええけど、ここのスレめんどくさそうやな〜。
鑑定士の悪口いうのはええけど的を得てくれ。
単なる知ったかぶりのエエカッコしいが多すぎや。

92名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 10:19:58
試験撤退者が多い
言ってくることが的外れ
でも、30歳以上が試験勉強するよりは良い
30歳以上で合格しても意味ねぇ
93名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 10:36:37
調査士>鑑定士でFA?
94名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 04:29:23
鑑定士の資格手当てだけで、月10万円。
定年まで25年だから、3000万円ゲットー。
95名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 08:34:09
どこの会社だよ?
96名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 14:54:35
ごく一部の会社のデータをさも一般的かのように
書き込む厚顔無恥な鑑定ベテ
97名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:14:27
>>95
  某一部上場企業だんよ。
98名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:18:38
99名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:38:50
確かにいらない
オッサン臭いしダサい
不動産業界はDQNだらけです
100名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:41:30
百を取る
101名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 18:56:56
理念はご立派だが
実際問題として口ほどには役立っていないのは確か
102名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 17:10:18
若い鑑定士さんは特にカンチガイされてますね
自分の予断計算で出てきた数字が正しいとは限らないんですよ
103名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:33:45
事例カード製作マシーン
104名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 03:00:29
不動産鑑定士って、すごく難しい資格らしくって
就職・転職では引く手数多って聞いたんですけど…

105名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 05:29:33
鑑定士が昔に比べると不要な資格になってきてるのは
確か。
要説不動産鑑定評価基準の前書きに、なぜこの資格ができたのか
書いてあるが、それは昭和30年代の地価高騰のため。

その地価高騰の原因は、
高度成長が基本的な要因であることは違いないが
@合理的な地価形成のための制度が欠如していること
A宅地流通機構が整備されていないこと
B一般に土地に対する適切な知識に欠けている事
とある。

今は地価は、収益性が重視されるようになり
安定しているし、情報も昔よりは公開されるように
なっている。
証券化による鑑定評価もあるとはいえ、鑑定士が
本当に必要だった昔とは時代背景が違う。
国家資格であり続けなければいけない意味は薄れてきているし
ましてや、難しい資格であり続ける必要性は低くなってきていると
思う。 
106名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 19:01:17
八丈島でも収益性重視か?
丸の内の地価が安定してるのか?
不動産インデックスが欧米並みに整備されているのか?
107名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:27:04
八丈島の地価なんかいくらでもいいんだよ
重要なとこだけちゃんとついていればいいの
108名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:32:18
答えになってないだろ
109名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:38:05
鑑定士は楽で稼げるぞ!こんな楽な仕事ないだろ。
まずクレームがない。自分の勝手に価格つければいいんだよ。
価格指定あってもどうにでもなるしな。
宅建業なんていくら調査いっても決まらないよ。

うちらは依頼が来て価格つけるだけで金もらえるんだよ。
まじ楽だ。
110名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:39:27
指値もあるしな
111:2007/06/08(金) 21:41:33
基地外ハケーソ
112名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:44:31
おまえ、他のスレでも書き込みしてるだろ
113名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:55:28
>>111
指値の意味を教えてください
114名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 18:51:34
111教えたれや
115名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 23:36:40
指のねだん。
116名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 14:00:58
ひまですなぁ
117名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 14:03:33
>>113
 指示した値段。売る椰子も売る椰子だが、それで買う椰子も買う椰子
118名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 19:00:18
取引価格のことじゃないだろ?
119名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 20:14:24
特殊価格
120名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:34:24
>>67
福山市内の不動産鑑定士 旧姓高松紀子 バツイチ
121名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 08:04:38
そんな個人情報をここで流して良いのか?
122名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 14:29:49
やばいと思う
123名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:57:57
>>120
バツ1じゃなくて バツ2です。
124名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 21:29:34
ここのことをご本人に手紙で連絡する
125名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 00:34:23
あげ
126名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 01:36:57
こんな得体の知れない資格をいくつも持つより
税理士とか会計士みたいな大型資格を1つ持っているやつの方が評価される
127名無し検定1級さん:2007/07/08(日) 07:03:53
税理死は岡っ引き
128名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 11:41:54
税理士は、大型資格じゃないでしょう。
税理士と公認会計士では、天と地くらいの差があります。
129名無し検定1級さん :2007/07/09(月) 11:51:14
>>1 国土交通省発令の不動産鑑定基準に全部書いてある
130名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 12:14:44
>>1
>>56程度の平均年収で評価させておけばいい資格ってこと
131名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 12:31:26
>>1
企業が必要とするなら、その企業にとって鑑定理論は必要、鑑定士はおまけ
それ以外は、U種と地方公務員がやっておけばいい程度の仕事
132名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 17:43:51
あげ
133名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 21:54:31
>>131
市町村の地公だけで十分
134名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:04:53
>>128
鑑定士やら診断士やらのマイナー小型資格から見れば
メジャーであり難関でもあるわい。
135名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:16:10
独立事務所はほとんどない

つまり需要が無い
136名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:22:19
>>135
ニートが知らなくて当然。
137名無し検定1級さん:2007/07/09(月) 23:54:08

鑑定士がいらない計算ソフトおながいします
138名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 00:24:51
え?計算ソフトで十分なの?
ある程度の知識に基づいた不動産についてのデータと計算ソフトだけ十分なんてことはないよね、まさか
139名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 13:59:42
>>1
税金の無駄遣いするため
140名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 19:27:46
ソフトでは絶対これからもできない仕事。
それが鑑定士。弁護士と同じである程度の主観が必要。
141名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 20:19:53
ソフトでおよその価格出して、後は市場に任せるだけで十分
142名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 21:44:19
法の加護がなければ
鑑定評価は必要ない
143名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:00:57
>>141
市町村の余った職員でもできそうな仕事だね
144名無し検定1級さん:2007/07/10(火) 22:47:05
地価公示なんて
結論(幹事意見価格)に向けて
ソフトで調整するだけ
アホでもできる
145名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 17:01:50
地価公示は爺鑑が勝手に勘で価格とか指標を決めて
自己満足の世界。
自分で開業してからは地価公示で示された指標は一切無視して自己流に。
自分でやるようになってからは細かいとこまで調査やヒヤリングや分析してるから
爺鑑の勘にだけは負けないつもり。
勘とプライドと名声だけで中身がない爺鑑。これが蔓延る限り滅びの道は近い。
146名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 17:06:01
それで年間どれくらいの税金が無断になってるの?
147名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 17:37:32
無駄かどうかはわからん。実際勘でできた価格でもそれを必要としているところもあるし。
また鑑定のレベルは爺鑑はかなり低いが、精通者としてはやはり経験長いから若手では勝てない面がある。
でも思い込みがすべての爺鑑の考えはやはり自分には合わないな。
148名無し検定1級さん:2007/07/11(水) 19:19:46
最初の方で不動産市場がどうのこうのと、講釈たれていた割には、
結局「勘」かよw

ネットでいつでもどこでも情報が取れるご時世。
一部の爺の勘に頼らないと適正価格にならないほど、不動産市場って
いうのは未熟なのか?国民もナメられたもんだな。
149名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 09:55:51
な〜んもわかってねえなあ。
「オレ以外は全部バカ」ってか?
自分の出来の悪さ棚に上げて
予備校にクレームつける世間知らずてえのは
きっとこういうタイプなんだろなあ。
できない理由は山ほど思いつくくせに
じゃあどうすればいいと思う?
って質問されると何の知恵も出てこない
評論家タイプ。
150名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:10:38
確かな実績と能力に裏打ちされた「勘」だからな
151名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:16:48
田舎の爺鑑は収益を否定する。否定以前に理解してないけど。
「この物件はいい物件で人気あるから利回りがいいな」と平気で語ってる。
あと若手の苦労は地価公示なんかは144の言うとおり合わせるだけ。しかも
前任者の価格水準を睨んで価格決定してるから、事例が全然合わない。
8割近い事例が幹事意見価格の70%の価格で取引されてても
前任者のいい加減な価格のせいで事例に合わせて価格をつけられません。
152名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:19:20
税金泥棒、いや詐欺師みたいだな
153名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 12:23:54
鑑定士の問題は評価書を読める人が鑑定士くらいしかいないこと。
つまりいい加減でも突っ込める能力ある人が少ない。
だから勘が蔓延っちゃうんでしょ。
154名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 13:18:14
じゃあキミは裁判所の判決文すらすら読めるわけね。
155名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 13:57:02
年々受験者が減っているんだから(合格者も減っている)いっそのこと試験を廃止して
暇な公務員に仕事をやらせたらいいのに。
この程度の仕事を資格制にする意味があるとは思えん。
156名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 14:11:26
>>154
読めるだろ
157名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 17:13:29
ルールなき自由競争が弊害をもたらすことは周知のとおり。
競争にはルールが必要。
そのルールの内容には、商品内容の十分な表示、
それから買主売主が不測の損害をもたらさないことが含まれる。
普通の商品だったら、これは問題ないでしょ。
不動産の場合、なかなかそうはいかない。
しかも額が張るため、取引での損害発生は円滑な経済活動を阻害したり
国内の冨を毀損する可能性も高い。
だから、第三者の目が必要となる。
上場法人所有の不動産ならさらにわかりやすい。
相場から乖離した取引は、ある経営目的のもとに行われる高値や低値でなければ、
法人の利益を損ねる可能性が高い。
監査が必要とされるのと同じような意味がある。

融資の際に担保評価が行われるのは、さらに実利的。
適当な不動産価値をつけて、金の貸し借りはできないでしょ。

リートはある程度、これらの開示や説明がなされているが、
一般の不動産にはない。高額のものについては、少なくとも
上場企業の不動産取引については鑑定があるべきかもしれない。

最近のひとは近視眼が多いな。


158名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 17:49:09
>>157
必要とするものは依頼すればいい
問題点、論点がまったく違うんだが
159名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:07:10
一部の意味ある仕事を強調してばかりで、大部分を占める余分な金の無駄遣い、無駄な仕事については、何で答えないんだ?
160名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 18:09:53
それで、食っているからね。
釈迦井ホケン町と同じANAの狢
161名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 22:59:37
120 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:34:24
>>67
福山市内の不動産鑑定士 旧姓高松紀子 バツイチ
123 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:57:57
>>120
バツ1じゃなくて バツ2です。
162名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 05:04:50
爺鑑定のレベルを広めないために、新試験に移行した。
国はそういう奴らを否定しているんだと思うよ。不動産市場も未熟だし。
163名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 07:24:31
不要な資格の筆頭だな
164名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 08:08:44
近年の鑑定は不動産屋の延長から金融の一部を担う様子が出てきた。
爺鑑は不動産屋の延長から抜け出せず、低レベルが地価公示なんかの公的な
部分を仕切ってる。
ただし、若手の鑑定士はなかなか優秀なのも多い。
爺鑑が威張ってると不要な資格と思われても仕方ないが、優秀な若手は爺鑑
とは一味違うから、まだ救いようがある業界なのかもしれない
165名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 08:22:22
>156
じゃあ鑑定評価書だって
すらすら読めるだろ。
166名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 09:43:16
似非科学やピントの外れた勘に基づいた鑑定評価書と一緒にすんなよ
167名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 18:38:40
だって日本語になってないじゃん基準
読みにくいったらありゃしない
168名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 12:52:49
とりあえず、わけのわからん建物と附属設備の割り振りの7:3を理論的に説明
してくれ。競売物件等の鑑定評価書を見たが、ツッコミどころ満載だったぞ。

何かと主観の数字が多かった。主観でも良いが、その根拠が乏しい。
周辺事例との比較での格差とかも、○○なため、○○%増減。
説明になっているようでなっていない。
「納得いかなきゃ買わなきゃいい。」と言われればそれまでだが・・・。

30分で作る事業計画と同レベルだと思った。
根拠の無い前年比2割アップ。客単価2割増・・・。実現したの見たこと無いよ。
169名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 13:00:01
根拠

ちゃんと考えたら無い

それが普通の評価

しかし

無理矢理考えたらある

それも普通の評価
170名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 18:10:30
>>168
だから新試験で鑑定士全面改革進行中なわけですよ。
171名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 21:05:40
>>170
試験制度変わると評価書も変わるの?
評価する人間側の問題だけじゃなくて、評価書のあり方、鑑定した人間の
責任の所在的な部分じゃないの?

結局、>>168のような、早い話、作成者をあえて鑑定士に限定しなくても
いいような評価書がまかり通っていて、それが>>169の言うように、
根拠があるんだか無いんだか・・・。っていう、一体何のため?って書類だと、
専門性って薄れていく気がするんだけど。

八百屋のオヤジが野菜の値札を経験で○○円。って書くだけの仕事なら、
別に資格制度にする意味って無いんじゃない?近所の不動産屋とか地主の
方がよっぽど詳しいかもしれんよ。

資格者として作るなら、一定の責任と論理性が担保されないと、おかしい
気がする。ましてやそれが課税に使われるなら、エイッと出した金額が
路線価っていう通達になって、事実上法律に近い状態で納税者を拘束して
いる事実はあるんだし、課税根拠自体が崩れる気がする。

2割減額するなら、それは3割でもなく1割でもなかった専門家としての論理
的根拠くらいは欲しいね。地型が悪い。だから2割。方位が悪い。だから2割。
駅から遠い。だから2割。なんで1割でもなく3割でもないんだろうね?
誰か教えてくれ。
172名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 21:17:29
路線価にかかわる鑑定士の収入、年収ってどれくらいなの?
173名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 21:35:04
>>172
地域によっても違うでしょう。
174名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 23:15:13
年収3百万円位〜。
175名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 23:32:08
年収3000万で税金使ってるとニュー速+に落書きしてくるか
176名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 01:37:16
あーチミ、チミ、
腰ダメだよ、腰ダメ。だいたいのゾーンがあるんよ。
それでオッケィ。
会計士が適用する会計の方針だって、だいたいよ。
税理士が考えるやり方と違っていても、会計士が理屈が通ると思えば、
方針が変更されるのさ。

理論性ねぇ〜
社会科学の末端に理論を求めるのは酷じゃないか〜
なんで懲役3年なのか?なんで3年でないといけないのか?
だいたいですよ、だいたい。
一応、過去の考え方の積み重ねっていうのがあるんだけどね、
それでも、数学的明快さや科学的な反復可能性なんてものは、
もとめちゃいかんよ、キミ。
意見であり判断なんだから。
誰がやっても同じ意見がでるんだったら、それは小学生の算数じゃろ。
ただ、人を説得するのに、ある程度の理論性っていうか、将棋でいうところの筋のよさっていうもんがある。
なんで、こいつは100万なんだ?こっちの証拠からいったら、80万だぞ。
いやいや、その証拠とこの証拠からなら150万かもしれんぞ。
最後は、みんなが納得しやすい懲役3年でいいじゃないか。
ただ、それを素人にさせると、0円だとか1000万だとかいいだすやつがいるだろ?
だったら、少しはまともな数字をいえる専門家がいればなーってことだよ。
だいたい、意見であり判断なんだから、疑問に思ったんだったら、複数の評価をとりなさい。
精神鑑定だって複数とるでしょ?
しかし、得てして、理屈らしい理屈がついてるものほど怪しかったりするんだがな。
そういうもんだよ。


177名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 02:00:19
要するに どうでもいい馬鹿なんだよ お前は
178名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 02:03:35
この金玉ぬが
179名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 05:48:40
・不動産の価格に関する専門家の判断であり、意見であるといってよいであろう(基準抜粋
・責務を自覚し〜
・自己の能力を超えるときは〜

そこには個人の論理的な主観と一定の妥当性があるだろうよ。
でないと基準で「意見である」とか言ったりしないよ。
180名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:23:22
つまり、基地外どものたわごとだと
181名無し検定1級さん:2007/07/15(日) 22:53:03
120 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:34:24
>>67
福山市内の不動産鑑定士 旧姓高松紀子 バツイチ
123 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:57:57
>>120
バツ1じゃなくて バツ2です。
182名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 18:40:39
>>179
早い話、金払ってまで「意見」聞くかどうかってことだな。
「意見」で課税されるっていうのは、どうも納得しかねる部分はあるが・・・。

そういう意味では、鑑定評価書よりは、変な主観の数字が入っていない分、
単に事例並べただけの不動産屋が出してくる相場の方が、一般人にとっては、
納得しやすいって気がする。「何で○%減なの。増なの。もっと多くて
(少なくて)はダメなの?」っていう部分は残るからなぁ。

自分の方に有利な数字に持っていきたくなるからね。
183名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:10:27
176は説得力あるね。彼に賛成だ。俺が思うに不動産鑑定士がいるかいらないかは市場が決めるんじゃないの?外資の投資銀行やファンドでたくさんの求人募集が出てるって事は必要とされてるからだろ。少なくとも司法書士や中小企業診断士よりは求人があるようだ。
184名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 22:26:54
そうか?
176の話って、答えになってるようで、なってないじゃん。
多少乱暴だが、早い話、それなりの権限なり権威があるヤツが決めた
ものに従わざるを得ない。根拠なんていうのはあって無いようなもので、
権限や権威がそれを擁護する。って感じだろ。

裁判の件は理解できるよ。人を裁く権利を裁判官は与えられているわけ
だからね。でも、やっぱり裁判官の判断だけでは視野が狭くなるかも
しれない。ってな感じで陪審員制度が入るわけでしょ。

不動産鑑定なんて、事例はあるんだし、当事者の利害が対立して価格は
決まるんだし、裁判と比較するのは違和感あるね。

不動産は、今のご時世特殊なものではない。株だって鑑定。ってことに
ならんか?大企業が談合して公共用地をどうたらって理屈もあったが、
今の時代土地を聖域扱いする必要があるのか?

村上ファンドの件でわかるように、株の方が簡単に相場操作ができて、
しかも多額の金が動く。国民経済の末端にも直結する。なのになぜ株は
鑑定を要せず、市場ルールで価格の適正化を図ってるんだ?

不動産だって、市場ルールで価格が決まるのが公平だろ?
課税の根拠になってるんだぞ。単にファンドが権威付けや責任逃れに
ニーズ求めてるんじゃないんだよ。もうちょっとその辺の使命を感じて
欲しいね。
185名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:16:03
>>183
需要があるのは、投資目的の評価などの法律で義務付けられた鑑定評価が
あるからで、必ずしも純粋に市場が必要としているわけではないんだよね。
186名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:30:52
不動産はいまや特殊ではないってのはどう言う意味??昔と何がどう変わって特殊ではなくなったの?
そもそも上場してる株式ってのは合理的な市場がある。電化製品や野菜と同じ。でも不動産は全く同じものが二つとないし、価格も一般に他の財と比較して安いものではない。ここに市場代行機能としての不動産鑑定士の存在意義がある。
187名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:39:47
>>185
アンダーライティング業務をちゃんと勉強してね(笑) 監査をする会計士や税務業務をする税理士も法律で守られてる気がするのは僕だけですか?(笑)
188名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:50:36
電化製品や野菜も多種多様なんだけど
(野菜は同じもの一つもないだろw)
企業や専門家の求めるオーダーメイドの製品や、
企業のコンピューターのシステムなど、組み合わせなら特に
ていうか、旧建設省の資格なんじゃないの?
建設省なら、まあ、あれだからね
189名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:04:50
188さん、 論点は合理的な市場の有無ですよ。それに野菜という勘定科目はB/S上あまり重要ではないでしょ
190名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:07:46
188って法務省の3流資格受験生??
191名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:12:53
ジャガイモって段ボール一箱あたりや一袋いくらって決めるよね。ジャガイモ一つ一つの姿や形は違ってもその一箱や一袋はどれも全く同じものとみなすだろ。
192名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:15:08
189
同様に、合理的な市場の有無を説明することについて
186がまるで説得力がないように思えるんだけど>今の社会において
193名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:25:23
民間に寄生するのは勝手だが、国の財政に迷惑かけんなよ
鑑定士と税理士
194名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:29:42
>>192
馬鹿は経済学の勉強してね。
195名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:35:08
市場が鑑定士を不要と判断すれば淘汰されて終わりだろ





国への寄生が続かなければ
196名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:36:47
けいざいがく(苦笑)
197名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:38:37
>>196
漢字が読める事のアピールでちゅか?
198名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:45:00
>>192
今の社会って何?
199名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 00:45:59
ん?
法律家にも科学者、技術者にも人文学好きにも胡散臭がられているけいざいがく(苦笑)
200名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:06:22
199っていんてりじぇんとくぅおーしえんとが低そw
その法律家と科学者と何?人文なんたらの名前を挙げて欲しいものだ。
苦し紛れに適当にマークシートを塗り潰してうかる法務省の三流代書資格のベテラン受験生の戯れですかな
201名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:10:42
>>192
今の社会っていったい何?昔の社会って何?説得力ないって言うからにはユーはちゃんと説明するべきだ。マークシートくん
202名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:19:37
マークシートで点数稼ぎ
それでも紙業か
203名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 01:24:09
司法書士ってなんで鑑定士に噛みつくんだろなぁ
204名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 05:22:27
「鑑定士って必要なの?」って質問してる奴は、少なくとも経済とか勉強してこいよ。
無知が多い。とんちんかんな意見言いやがって。
205名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 06:32:35
>>204
ほとんど必要とされていないことは確か
必要なら合格者増やす
206名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 06:35:39
厳密には、いままで受かった人数で十分ってこと。
207名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 06:53:22
まあ宝石鑑定士より専門性は低いw
208名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 07:28:15
>>186
>市場代行機能としての不動産鑑定士の存在意義がある。

おいらは一級建築士に聞いてるお

建物の価値がわかるのは建築士。鑑定士は素人じゃん

2091建築士:2007/07/20(金) 08:26:50
建物の経済価値はさっぱり分からない。
積算見積は守備範囲だが・・・減価修正???
210名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 09:06:20
建物を建てて土地を有効活用することを考えると土地に関しても素人となるな。
鑑定士ってどういう仕事してんの。マジで怪しいな。
211名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 09:31:21
市場からうさんくさいと思われたら、
不動産鑑定士の仕事がなくなるじゃん
そりゃ、不動産鑑定士の存在意義の言い訳に必死になるでしょ
212名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 09:49:15
仕事あるよw
213名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 10:01:41
税金の無駄遣いになっている仕事か
214名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 10:07:54
寄生と詐欺か
酷いな鑑定士
215名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 10:23:56
仕事あるもんねw
216名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 10:50:42
いつまで騙せることやら
217名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:03:55
>>208
一級建築士持ってる鑑定士もいるよ。専門学校2年いけば二級はとれるしな。でも別にいらんだろ。レジデンス以外はERとりゃいいし。
218名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:06:32
株は証券取引所ってところがあるでしょ〜
不動産に取引所ってつくるか?だったらいいけどさ。

課税の根拠だからっていうけど、じゃーどっかの不動産屋さんが根付けた価格で課税してもらうかい?あっちの不動産屋は坪100万っていうし、
こっちの不動産屋や坪70万っていうけどさ。1回、やってごらんよ。
地域バランスがバラバラになるからさ。君の家も今年は100万だったのが、来年には120万になったりしてるよ。

まーあれだな、他人に迷惑かけなければ何やってもいいじゃーんっていう風潮と同じだな。
小学生でもわかるような必要理由がないと、「不要」っていうんだろうな。
弁護士さんだって、特許訴訟や医療訴訟をしてるからといってその道の専門家じゃ
ないんだよ。ちょっと詳しい素人レベルだったりする。でも、それでいいんだよ。いろんな知識を総合できる能力が必要なのだよ、チミ。
課税、証券化、汚染、賃借・・・各種の法律にも精通している必要がある。
そのうえで、なんらかの説明が、少なくとも素人さんよりはうんちくと屁理屈が無駄な風呂敷みたいに広げられること、これだよ、チミ。

それと、基本は自由競争だよ。そんなことも知らないの?国土利用計画法のときにちょっと問題になったけどね。
しらないよね?きっと。まーゆるす。鑑定士ごときが自由競争の障害ができるわけないじゃん。
わかんないか?まーゆるす。

こんなスレをみてると、大学なんて必要なんかぃ?って思っちゃうな。こんなレベルのことしかいえない人間を排出してるなんてさー
排出規制かけちぇえよ。大学でてる?おっと、大学自体が不要かもね〜なんでみんな大学なんていくの?
小学生でもわかるマニュアル教科書でないと、逆ギレしそうだもんな〜





219名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:09:06
>>205
鑑定士の数は新規登録者数から死亡数分増えてるよ。減ってはいない。嘘はつかないでね
220名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:12:59
>>218
まぁ噛みつく奴は鑑定士万年落ちか、法務省高卒向け資格受験生のどちらかでしょう。
221名無し検定1級さん :2007/07/20(金) 11:15:48
>>1 
 
不 動 産 鑑 定 評 価 基 準 を 読 め
222名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:18:39
>>218
特許や医療に関わる訴訟と鑑定士の鑑定如きを比較対象にするなよ
汚らわしい
223名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:20:23
プッ、ヴェテ補助
224名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:26:35
>>222
代書屋さんおつ
225名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:31:59
>いろんな知識を総合できる能力が必要なのだよ、チミ。

バイトレベルで、エクセル使える能力だろ
226名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:35:27
>>225
それはお前。自己アピールはそれくらいで
227名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:47:14
>>225
それは言い過ぎ
地方公務員初級くらいは必要
228名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 11:49:35
その公務員も経済が必要だからチミには無理かな(笑)
229名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 16:36:30
宅建業者から言わせて貰えば相場なんていうのはこっちのほうがわかってる。
でも特殊な物件の価値は?って相談受けたときはこっちも鑑定士に相談に乗ってる。
爺鑑じゃ威張ってるだけで適当なのもいるけど、自分が知ってる爺じゃないやつはかなり理論的に
価格の説明してくれる。
実際に取引が少ないものとか権利とか法令でメチャクチャな物件の相場なんてわからんから、
こういうときは合理的に説明できる価格で行くしかない。
そういう意味では鑑定士は不要のようでやっぱいなきゃ困る。

230名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 16:54:29
鑑定士受験生乙
231名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 17:06:55
糞ヴェテ受験生に夢を見させてやるため
232名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 17:51:36
なんで鑑定士ってこんなに叩かれるんだ?
有資格者は他の難関資格より圧倒的に少ないのに。
少ないからか?鑑定士との接点がないから、憶測
でしか物を言えないってことだろうな。便乗批判も多いし。

要は「不動産に価格をつけられる」ということに、いちゃもんつけたいんだろう。
233名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:03:16
そんなには叩かれてないでしょ。一応、叩いてる奴の意見を1から見たが稚拙だよ。
経済は法律家や技術者が胡散臭いと思っているっていう件なんて爆笑もんだよなぁ。商法学者は経済のイロハを勉強してるだろって思っちゃったねん
234名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:08:12
簿記2級程度の知識で噛み付けば、己の無知をさらけ出してしまうな
235名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:23:10
と簿記4級程度のニートが申しています
236名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:28:09
>>233
あのー
経済ではなく、経済学と書かれていますが…
237名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:36:04
だから?
238名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:40:57
クスクス
239名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:41:02
>>232
どこかのバカが鑑定士スレをたくさん立てたからだろ
240名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:48:21
238は笑ってごまかしやがったわ。
241名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 18:50:11
>>239
どこかの馬鹿って誰?
242名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:00:44
>>240
間違いを指摘して開き直られるとは思いませんでしたよ〜
開き直りに対して何を誤魔化すのでしょうか…
243名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 19:02:14
>>241
あのー
ここ2chなんですけど…
244名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:17:09
242さんはその間違いを指摘したことによってどういった影響があるのかを説明すればいいんじゃない? 勿論経済と経済学は=ではないけどね・・・
245名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:35:20
>>232
違う。
不動産に価格を付けるのは、鑑定士でなくても
出来るからだ。

いや、むしろ鑑定士の出す価格は評論家としての
価格の側面が強い。

学者に似てるな。
246名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 21:59:18
>245
それでいいと思う。価格つけるのは各々自由。
だけど当事者だけの合意だけじゃ解決しない場合の価格出す場合もあるから
やっぱいないといないで困る
247名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 22:12:51
ほんとかどうか知らないがアメリカでは取引に鑑定士の評価書が必要らしいよ。
248名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 22:13:14
日本語変
鑑定士受験生のレベルってその程度?
249名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 22:18:25
>>218
不動産鑑定士が各種の法律に精通してる?
アフォか?精通はしとらん。かじってるだけだ。

お前のレス見ていると、専門学校なんて頭でっかちの世間知らず増殖してる
だけに見える。まぁ、事実だけど。
250名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 22:21:24
>>248
君の日本語は素晴らしいね(笑)ビューティフルだ(笑)
251名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 06:29:22
何でも市場原理に当てはめれば大丈夫みたいな馬鹿がよく出てくるな。
不動産に限らず、経済政策とかも知らないんだろうな。
252名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 10:13:15
>>232
↑みたいな、何様発言が多いから嫌われてるんだろ
253名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 11:38:21
>>249
汚染について精通してるなんて暴言の方が酷いのですが・・・
254名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 13:10:08
株と不動産を同じ扱いにしろって馬鹿?
255名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:41:02
120 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:34:24
>>67
福山市内の不動産鑑定士 旧姓高松紀子 バツイチ
123 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:57:57
>>120
バツ1じゃなくて バツ2です。
256名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:10:37
まぁ、誰でも自分の仕事だけは聖域化したいよな。
聖域である。崇高な仕事。って専門学校で暗示かけられているわけだし。

だから、>>251みたいな視野の狭い士業が多い。
士業からは新しいビジネスの発想は生まれんよ。
257名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 23:48:49
256も正しいし251も正しい。
258名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 00:46:06
要するに合格者増やせと言いたいわけか?
259名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 06:48:16
いや合格者は増やすな。
受かった後の旨みがHELL
260名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 08:38:07
そもそも今のこの業界にうまみはないだろ
論文合格後、地獄と絶望を味わう

素直に会計士とか目指しとけ
261名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 09:11:54
鑑定を市場原理でなく、鑑定士を市場原理のなかにぶち込めばいいよ
262名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 09:59:36
田舎薬院は自分が幸駅を浮けるから死上減裏
野中にぶち込むと沈むよ、得意技辞令神隠し。
263名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 18:01:45
>>260
じゃあなんで鑑定士スレにきてんの?
264名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 18:04:46
vete
265名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 23:36:10
>>263
何故なら会計士こんぷの死亡書士受験生だから
266名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 10:48:31
やはり2chにカキコした段階で負け組みか。
所詮。
さらば。
267名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:12:09
会計士も無理
税理士も無理
日商簿記1級も無理

そんな人の為の受け皿資格である。
268名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 12:12:24
267
悔しいけど当たり。
簿記1級以外。
269名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 12:26:12
公認会計士=不動産鑑定士


公認会計士第2次試験及び公認会計士試験
大学別合格者数。(1970〜2006迄)
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
 1 慶應大学 3508人    
 2 早稲田大 2705人
 3 中央大学 1557人
 4 明治大学 1078人
 5 東京大学 1024人
 6 横浜大学 404人
 7 法政大学 336人
 8 日本大学 228人
 9 同志社大 221人
10 立教大学 214人
270名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 12:35:41
なんだ、公認会計士って司法書士より低学歴集団なのか
271名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 13:00:25
じゃあ、短答会場にいた大勢のキモイおっさんは、ほとんどが総計なのか。すげーw
272名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 14:09:00
キモイおっさんは宅建特攻隊の可能性あり
273名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 14:17:56
つまり、受験生の母集団だと学歴は概ね低く、合格者だけで見ると結構高い。そういうことか。
だったら、低脳はやっぱり受からないな。
274名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 19:47:29
てか鑑定士の合格者って中には学歴で図れない猛者とかじゃないの?
去年の94人でも大手の企業とか信託とか、会計士合格免除者とか。
そういうのが多いんでしょ?たった94人の上にそういう人達に
パイを奪われるとかなりの狭き門じゃないか?
275名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:21:51
ねぇよ。
会計士や税理士より簡単なわけねぇだろw
276名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:36:31
マン管合格者も高学歴ばかりだけどな。
不思議とマイナー資格ほどその傾向があるということ。

普通に考えて、お宝鑑定かなにか
よう分からんゴミみたいな資格目指すやつが頭いいわけないもんなw
277名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:46:14
確かに、優秀なら目標としては会計士、そうでなくとも税理士までだろうか
目標を下げて下げて、結果こういう資格取得に落ち着いたという感は否めないわな
278名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:52:41
弁理士とか鑑定士とかマイナー難関資格に高学歴が集まるっしょ
「ただし合格者」な
279名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:57:37
会計士は人数増やしすぎて
鑑定士より易しくなったからなぁ
合格者の人数が違いすぎw
280名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 20:59:58
>>279
あわわわわ・・・
281名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 21:10:26
>>279
桁が2つ違うし、
合格者が鑑定士の30倍以上
ただし会計士の難易度はそんなに落ちたわけではないっしょ
282名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 23:56:15
俺が勤務時代の会計事務所の後輩。税理士は持っていたが、勤めながら2年で
鑑定士取ったよ。聞いたら、税理士試験で言うところの法人税1科目分+α
くらいだって。旧試験だが、ちゃんと勉強すれば、税理士試験みたいな運
みたいなものに影響されず普通に受かるって言ってたけど、そうなのかな?

鑑定やる気はないらしい。相続の土地評価で使えるかなぁ。って感じだったが、
ほとんど意味無いと言っていた。
283名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 01:00:27
前のエール出版に独立鑑定士で、数年で超難関の旧司法試験に合格,マジで。
でも鑑定士>旧司法試験は、ないだろう。単発のレアケースの比較は、意味ない。
284名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 01:54:06
数年って何年よ?3年?
285名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 02:24:10
>>278
弁理士…理系最高峰の資格
鑑定士…一部の者にとってはキャリアアップ、オプションに最適な資格
だろ
286名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 02:30:09
一流企業の社員が仕事や出世のため、社労士、診断士も取るようなものか
287名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 06:32:34
>>283
旧2次と新試験は比べられない。
人数も違いすぎるし、難易度も違う。

>>286
それで受かれば良いけど、やってみたら?
出世のためならどう考えても会計士だし。
288名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 11:26:39
>>286
そう
289名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 23:35:57
必要か不要か?って言ったら、今の仕事内容だったら要らないよね。
不動産取引の市場原理化を否定している現職らしきがいるけど、ならばリートは
どうなんだよ。ファンドの形態とっているけど、あれこそ市場原理じゃないの?
実例でなく収益還元が主流で、同地域で格差も出ている。もはや株と同じでしょ。

住宅地向けのファンドも出始めた。役所も公売はネットオークションを使い始めた。
この事実が意味するところって、行き着く先は不動産市場の市場原理化でしょ?
結局、いくら専門家が決めようが、今は専門家の権威よりも、決定プロセス
とその透明性が重視される世の中。士業がハンコつけば、みんなが納得。って
時代じゃないんだよね。会計士の監査問題見ればわかること。

会計で内部統制が重視されているのと同じように、出来上がったものの良否は、
権威ではなく、決定過程で判断されるわけだ。路線価なんて、設定根拠を情報開示
請求しても出てきやしない。そんなもんに権威付けしていたって、いつかは国との
もたれ合い関係が問題提起され、不要論や締め付けが出てくるよ。
事実、路線価が公示8割になってからは、実態に合ってないっていうのは前から
議論されていること。

相続税実務の現場では、嘆願請求をはじめ、路線価を無視した時価評価が注目
されている。これからの鑑定は公的評価に甘んじて役所の下請け、なあなあの
世界でなく、役所と距離を置いた仕事していかないと、食えなくなることは明白。
そうなった時に、不動産市場原理を否定していたら、仕事なんか取れない。
不動産は1投資であって、アナリスト的スタンスが求められるんだと思うよ。

この土地買いたいんだけど、今後の価格動向はどうか?価格動向を考えた時、
今の金利で借金してまで買う価値あるか?借金するなら変動金利の方がいいのか?
そんなスタンスが主流になるだろうね。
290名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 23:42:52
>>289
な、なんかおまえ、すげーな。カッケー
291名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 07:08:26
>>この土地買いたいんだけど、・・・

日本の一般投資家がそんなに利口になると思うか?
不動産市場に対してもある程度の見識をもって臨めると思うか?
数十年後はそうなると思うが、日本は株といった投資への着手が
諸外国よりも遅過ぎた。
292名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 08:29:48
田舎役員289ヲ嫁、境界の腫瘤は289と虐違憲。
293名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:28:47
>>282
その後輩は鑑定士二次試験にうかっただけでしょ。まぁその話が嘘かほんとかわかんないけど法人税+αって本気かい??法人税で大変って言われてる理論なんて鑑定理論と比べてもたいして量ないし・・・なんか眉唾もんですなぁ。
理論マスターのABランク(約45問)だけで十分合格できるはずだしね。
294名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:31:46
>>283
その弁護士不動産鑑定士がblogで司法試験と不動産鑑定士の難易度比較してるよ。不動産鑑定士三次がいかに難しいかみたいな事を書いてた。
検索すりゃわかるよ
295名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 15:54:18
>>289
概ね同意見。
収益用不動産ならそれでいいと思う。
ただ、大手売買仲介会社経験者の私から言わせていただくと
取引数で言えば圧倒的に多い、エンドユーザーの視点が無い
点は残念。

日本の不動産の大部分はエンドユーザー主体の不動産
だろう。
大都市圏では証券化が活況を呈しているものの、額が大
きいだけで、不動産の数という点からは少数だ。
殆どのエンドは不動産を収益用に買ったりしない。
というよりも、買えない。
サラリーマンにそんな返済能力は殆ど無い。
何故なら、欲しい土地があれば、建物を建て、そこで生活
したいと考える。マンションなら、そこで暮らしたいと考える。
収益より快適のほうが圧倒的に重要。

また、不動産取引市場の最大の参加者であるエンドにとって、更に
重要なことは買い付け書いて、交渉でどれだけ価格が安くなるのか
という点。
今後の価格動向も、はっきり言って関係ない。
言い方悪いが、過去でもなく、将来でもなく、今、現在が一番大事。

それと、住宅ローンの金利は、本当に気にされる方が多い。
不動産も結局消費財と同じで、いい物を早く、安く手に入れたいと
市場参加者が行動している。

つまり、そんなスタンスが今後主流になって行くのではなく、現実問題既に
主流になっている。

296289:2007/07/28(土) 20:44:46
物件を買った方が得か、借りた方が得か?っていう雑誌の特集が増えているし、
不動産所有に対する固執って、一般人の間でも都心ではかなり減ってる気がする・・・。
転職が当たり前だから、今の生活が一生続くという考えが減ってるんだろうね。

結構みんな勉強してるよ。ネットで情報はいくらでも取れるし、銀行も住宅ローン
欲しいから、いろいろやってるしね。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:40:34
>アメリカが不動産鑑定の本場であり、鑑定士も勿論いる調べてみな。
>日本のバブルは彼らにしてみれば格好の研究の場にしか過ぎず
>その後日本からも多くの研究者や実務家がアメリカの研究機関に渡り
>今では大分レベルが上がってきたが理論無きものは敗北する見本だな。
>鑑定不要論を唱えるのは社会の仕組みを全く理解していない輩。

そのアメリカの不動産業界のバブル崩壊は大丈夫?
何百兆の不良債権だっけ?
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:19
アメリカと比べれば、
日本の不動産に対する考え方は甘すぎだろ。
だからバブル崩壊。しかし痛い目にあってもまだ懲りていない。
なぜなら日本人の特性は悪いことを「忘れる」ことだから
299名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 22:32:04
不動産に関しては、日本とアメリカの比較ってどうなんだろ?
日本人は農耕民族だから土地に対する固執が強いって言われたりしてるし、
そもそも国土に対する人口っていうのが比較にならないんじゃない?

世田谷の一等地で農家やるなんて、彼らの発想からはありえない話だと思うよ。

都心は不動産についての考え方が変わってきているから、鑑定士からすれば、
新たなビジネスモデルを作るチャンスだろうね。
地方はまだまだ厳しいんじゃないかな。地方の「地元の名士」って人と話して
借金返済のために土地売るようなこと言うと、周りの目があるからできない。
なんて言い出すし。東京でも、地主のおじいちゃんなんかは、先祖からの
預かり物だから、売るなんて考えられん。とか言ってる。売らなきゃ相続破産
するの見えてるのに・・・。

そろそろ路線価発表。都心と著名住宅地は公示がだいぶ上がっているから、
路線価も結構上がりそうだなぁ・・・。今年の申告案件は、税額予想が大幅に
変わる予感。
300名無し検定1級さん:2007/07/29(日) 22:38:29
300
301名無し検定1級さん:2007/07/30(月) 08:16:14
一つは経済中心。

国土が狭い×世界に経済力を誇示したい×働くことが美徳×欧米のようにアートのセンスがない
×自然は経済の二の次×農産物輸入大国×一都市集中×結局流れは変わらないという低姿勢&意固地
×年功序列×役人天国=日本人と不動産
302名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 02:01:00
>>298
日本以外、世界的に不動産バブルでヤバいだろ
経済誌読んでないのかよ
303名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 02:10:27
>欧米のようにアートのセンスがない

欧州はともかく、そこまで日本は酷くない

>自然は経済の二の次

他の国々と比べ、そんなことはない
昔ならともかく

>世界に経済力を誇示したい×・・・=日本人と不動産

どう考えても、日本は技術の国で、
著作権含めた知的財産の国に移行してる
304名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 03:07:30
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / :::::ヽ
  ______ /     ヽ__/ :::::::::ヽ
  | ____ /          ::::::::::::::::::::\
  | |       /  ''''''   '''''':::::::::::::::::::::::::::::::::|
  | |       | (●),   、(●)、.::::::::::::::::::::|
  | |      .|    ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::::::::::::::::..|
  | |       |    `-=ニ=- ' .::::::::::::::::::::::./     
  | |____ ヽ   `ニニ´  .::::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄        ::::::::::::::::::::::::|
  |\    |              ::::::::::::::::::|
  \ \  \___          ::::::::::::|
305名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 05:43:23
>欧米のようにアートのセンスがない

>欧州はともかく、そこまで日本は酷くない

は?
306名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 10:23:41
289さんに一面、同意するけど〜それじゃ〜鑑定制度自体、不要論だね。
意義に反するもの。

リートだって鑑定とってるじゃんよ。なんのため?
オレっちが思うに、完全自由主義経済ではなく、修正自由主義経済にこそ、鑑定の意味があるんだろうと思うわけ。
先進国はまさにこれでは?
修正の意味付けと範囲が各国で違うだろうけどさ。

そも、リートだって土地基本法からすれば、ずいぶんとおかしいわさ。投機的取引を排除する基本法なのに、リートって投機じゃん?
まーでも、それは時代の流れ、清濁併せ呑むわ。にしても、完全自由主義にしたら、それこそ、投機投機投機の危険性は
排除できんわな。そもそも、投機ってなんだ?って話だが。おっかしな話さ。

制度や法律に筋がないっていうか・・・さ。どっちにしても完全な市場原理は危ないと思うな、僕は。
市場原理を通す、プロセスを重視するっていうんなら、証券取引所みたいな不動産取引所をつくるべきだな。
でも、無理だべ。それに株と不動産を同列に論じるのは、出口の価格現象としては
いいけどさーかなり違うのでは?







307名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 14:52:53
アート(意匠)

衣類、装飾品…後進。欧米の餌場

家電、携帯、鉄道、、車、ゲームパソコン…日本そこそこ

音楽…ほとんど干渉しあわず
クラシックはヨーロッパ圧勝

建築…知らない

映画…アメリカ圧勝

アニメーション(漫画)…日本圧勝
308名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 17:53:47
>>307
不動産分野とか街づくりのアートだろぼけ
309名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 19:55:21
日本の建築物、街づくりを知らない以外どう解釈できるんだ?
310名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 20:58:33
リートと投機的取引をごちゃにすなよ
311名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 22:37:28
312289:2007/07/31(火) 23:57:17
俺他士業なので、無知は承知で。一般人の意見として。
不動産も、本来は市場があってしかるべきだと思う。
都心のマンション用地なんか、アフォみたいな高値で取引されたりしてる。

そういった、業者による価格吊り上げによる全体的な地価高騰って部分に
鑑定評価が抑止的な意味合いを持ったりしてるならわかるけど、今の鑑定士
業務って、どちらかというと「評価額出しました。」で終わりじゃね?
もちろん、需要があるから高値になることは承知。

だから不要論が出て来るんだと思うよ。
鑑定士さんのおかげで・・・。的な立ち位置が無いんだよね。
リートで鑑定入れたり減損で鑑定入れても、その本音って、依頼側が適当に
値付けしてませんよ。っていうところじゃないのかな。ところが当の鑑定士と
いうか評価書が結構アバウトだったりするし、責任も軽かったりして・・・。

まぁ、現実問題、所有者が簡単に知れる土地取引をオープンにするなんてことは
できないだろうね。ただ、今後の鑑定士の立ち位置としては面白いんじゃないかな。
少なくとも公的評価はもっと透明になって欲しいね。

既得権持った鑑定士が、根拠があって無いような・・・。長年の勘。で出した評価額で
課税されてることを国民が知ったら、どんなに理屈つけても納得できんよ。
少なくとも誰が鑑定したか?評価額がいくらと出て役所でどうやって審議されて
その評価額になったか?そこは知りたいね。爺さんの仕事にも緊張感出るっしょ。
313名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:58:32
名門学生18歳美少女
  7月30日更新   15MB  3分   3本  rm

「名門学生」どうかは知らんが、これの文句で個人特定できますな。
p://tora999.blog85.fc2.com/blog-date-200707.html

私、うり始めました。セールスレディー 7月31日更新
高橋恵 大沢佑香 吉岡真希 有名女優
UMD-187 アットワンコミュニケーション 100分 \2,940
p://www.milky-report.com/douga/mi_056.html

レベルの低いの21歳の生保レディは保険業法も知らないアホまんがな。
さーーーさーーーまたまた圧力に報告
314名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 00:27:31
289氏は会計屋?
315名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 20:52:34
立ち位置の話は半分、同感。
狭い分野ではあるにはあるけど。
ただ鑑定で取引や価格の規制は原則、できませんね〜
そのあたり中途半端
結局、政治に利用されてる感はある。
まー会計監査も人にありがたがられるもんでもないか。

透明性っていうのは、説明をどのレベルまでブレイクダウンするかだけど、結局、ブレイクダウンしたものの、判断という名の聖域が残るんだな、これが。
しかもブレイクダウンしたら、その分、説明的にみえて、その実、余計わかりくくなっている。諸財や他不動産との価格バランスのなかでの判断が一番大事なんだが。
ちなみに責任は軽くないぞよ。億単位のソンバイがある。表にでないだけ。
あ〜くわばらくわばら。っと。




316名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:27:54
都心だけでなく、地方都市でも路線価の5倍なんてマンション用地の売り募集をみることがあるけど、
どう考えても収支にあわない。
そんなのは完全に転売バブルだな。
つい2年前までは路線価の2倍までだったのに。
地方の人間が急に金持ちになるわけがない。

317名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:30:43
八重洲が今激アツ。
318名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:32:17
まちげぇた豊洲。
319名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 23:38:12
業界として変える気のある人間がどの程度いるかじゃないかな。
本当の意味で依頼者サイドに立った仕事を見つければ、難しくないでしょ?
聖域なんて、壊せば壊れるんじゃない?士業の世界でもどんどん壊れていると
思うよ。

相続税の広大地評価で納税者サイドに立って徹底的に役所と戦ってる鑑定士
もいる。依頼者からすれば、税額下手すりゃ億単位で変わること。
新しいビジネスチャンスだね。建築の世界でも、建築基準法に沿っていても
耐震では問題あることが今や常識。
役所の下請け、大手の下請けなら、役所や大手がやってること、決めたこと
をチェックする。っていう対極な仕事があるわけだ。
320名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 02:02:58
役所と戦う?
低所得者、中産階級にいかに金を渡さないかだろ
321名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 02:05:34
てか、そんなら、鑑定士なんていらんわ
税理士以下のダニ
322名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 06:07:51
鑑定士が鑑定しているのはあるべき価格ではなくて、ある価格。
323名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 08:30:15
爺鑑、田舎役員が鑑定しているのはあるべき価格ではなくて、ない価格。
324名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 09:45:20
ない価格であり思いつき価格
たまに統計駆使して説明してくれる爺もいる。
でも他の役員からバカにされてますがね。
325名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 11:04:08
鑑定士に関わる制度面白そうだね
損害額、曖昧さや権限からいくらでも節税、脱税、詐欺に使えそうだな
326名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 11:17:49
広大地の減価率の大幅な緩和により、相続申告用添付鑑定は殆ど無くなったよ。
戸建てか立体的利用かの判定時に戸建てが合理的根拠有りとする証明があるくらいかな。

役所や企業に対峙する者は、貧乏人が多く、ビジネスとしてはどうかと思う。
当然、役所や企業から鑑定評価書添付してねって指示された者は除くけどさ。
327名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 18:07:58
不動産に興味があった。鑑定に興味があった。
もっというなら、試験科目もおもしろそうと思った。
だから鑑定士を目指した。
訴訟や監査なんてツマラナイ。
328名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 20:33:41
鑑定士の参考書読んだが、あの程度で勉強量で受かるのか?
慶應経といい経済学部は美味しいな
329名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:21:04
あの程度の勉強量
330名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:30:02
あの程度でも君程度なら5年程度かな。合格程度の実力になるのは(笑)。
331名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:38:03
↑wwww乙カレー
332名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:42:10
>>328は国語から勉強して来い
333名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:48:46
まあ、司法書士崩れが集まる資格だから仕方ないよ
334名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:55:15
>>332
>>329を使って書き直さないように気をつけるか、開き直るね☆
335名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:56:37
司法書士て市役所にいつもいるやつか
336名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:17:00
銀行のパシリ
337名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:34:48
司法書士って堤外民有地のボロボロ家屋にすんでる奴らだろ。
338名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 23:17:01
依頼者にメリットある形で、鑑定が必要な局面を作り出せば良いのでは?
共有不動産の共有解消に私募のミニファンド作ったり、不動産M&Aとか、
スキームものなんかは面白いと思うよ。実際この手のDM来てるし。

広大地はマンション適地判定が難しくなって、実質として以前よりも判断が
難しくなった。鑑定士と税理士が組んで審査請求やった案件あったね。
納税者側負けたけど。税理士としては判断に悩むところ。

ここも税理士の囲い込みやってる鑑定事務所あるね。
税務のポイント理解してる鑑定士なら、是非組みたい。
339名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 06:53:15
鑑定士もコンサル技能がないと売れないよ。
鑑定なんて上の方々と大手の寡占状態なんだから。
340名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:04:30
みんないいセンスしてるなぁ。
341338:2007/08/03(金) 23:59:52
役所の下請け・代書業務に慣れるとできんのよ。
司法書士・鑑定士。俺はどっちでもないけど、既存の業務で新しいこと
やろうって発想ある人見たこと無い。こっちが「これやろう」って提案しても、
保守的な話ばかりでつまらん。どうして保守的なの?って聞いたことあるが、
そういう人が多い業界ですから・・・。そういう人がこういう保守的な仕事を
選ぶんでしょうね。なんて冷静に分析される始末w

提携先探しているけど、マジ、視野が広くて前向きな人と提携してやって
いきたいね。今の提携先は保守的だからつまらん。
342名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 04:00:46
みんなもっと馴れ合おうよ
343名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 08:40:24
鑑定子は詰まらない人間が多いし田舎は若手の足をすぐ引っ張るし。
344名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 16:10:10
俺の知り合いの鑑定士さ、女子高生ナンパしたりしてめちゃめちゃ楽しそうだよ。クラブとか大好きだしな。
345名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 19:20:58
>>344
女体の方の鑑定士だな。
女体個別格差もおてのもんだろ。

画マン条件   大陰唇の形が不整形-5%(左右非対称)
街マン条件   膣口狭小+5%(ナイス締め付け)
子宮接近条件 子宮への距離-2%(到達しない場合有り)
環境条件    繁茂性の程度+10%(真性パイパン)
その他      嫌悪施設有り(陰核近接)-3%
346名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 21:07:58
>大陰唇の形が不整形(左右非対称)
>膣口狭小(ナイス締め付け)
>子宮接近条件 子宮への距離

それらは万子調査士の仕事だよ
測量、打ち込み済ませたら、ルックス、体、万子のデータ送るよ
347名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 21:16:56
まずは処女、中古かどうかの登記を司法処士が調べてからな
348名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 23:07:41
鑑定士がテレビに出てるよ。
349名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 22:07:22
>>348
いちおう、世間では専門家で通用する場合もありますから。
350名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 22:39:22
行書以外専門家だろ
351名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 23:18:31
書士以外だろ
352名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 19:37:31
>>348
島田伸介の、アレだろ。
353名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 19:41:07
>>352
いや、>>348の日時ならWBSで鑑定評価をトップで扱っていた
それだと思う
女子アナが鑑定士の仕事に同行してた
で、結論が
「路線価や公示などに分けなくてももっと効率よい方法があるような気がします」って言われてた
354名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:07:36
縦割り行政だからね。でも相続税路線価をつけてるのは鑑定士ではないけどな。意見は出すけど
355名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:15:55
行政のパシリである鑑定士の分際で何様?
356名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:24:16
別に何様ってほどの者ではないが、外資の不動産会社で働く不動産鑑定士です。
357名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:31:23
設計事務所に勤めて3年。しかし建築はどうも性に合わないので、鑑定士目指してます
早慶レベルの理系出身ですが、20後半で合格すれば転職できますかね。
今年収300ないので、せめて500はほしいんですが・・・orz
358名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 23:36:01
合格できれば転職できるけど、合格できないんじゃないかな。
359名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 00:35:04
>>353
んな馬鹿女子アナの話に耳傾けることはない。
知らないんだろ、何も。
360名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:15:47
>>357
正確な条文の暗記不要
中学生レベルの算数・・・失礼、数学

小学生レベルの理科と建築の知識あれば十分

楽勝だよ


暗記重視の司法書士なら大変だろうが
361名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:18:16
>>357
つ マーチ以上の経済学部のアホどもが受けて合格する資格
362名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:38:27
>>358
最近やたら難しくなってますよね。在学中に目指せばよかったです。

>>360
建築やってるので行政法規の知識はありますし、理系なんで計算関係も大丈夫なんで
厄介なのはやったことのない民法と会計学くらいですね。経済学も大学時代にやってたんで
それほど苦痛じゃないと思います・・・

>>361
でも仕事しながらじゃきついですかね。とりあえずこの一年は仕事しながら夜と週末で頑張ってみます。
それでも無理だったら半年くらい専業で目指してみます。

レスありがとうございました。
363名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 01:56:19
理系は大学に入ってから現実を知り、金や出世のために国T経済や日銀、
大手銀行、投資関係に抵抗・問題なく集まるからね〜
364名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 02:30:34
理系って段階ですでに強い気がする
365名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 14:17:36
別に理系って関係ねーよ。
それより法学部卒とかの方が強いよ。
民法の時間的負担が異常にデカイから。
366名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:50:03
なんか360みたいな司法書士受験生がよく絡んでくるね。相当数学コンプレックスがあるんだろな。
鑑定士試験は建築や理科なんていらないけどね。俺は京大建築出て、12月にゼネコンを辞めて目指してるけどさ。鑑定士は一級とか比にならないくらいボリュームあるよ。
司法書士も難しいんだろうけど、鑑定士と関係ないんだから知ったかぶりは辞めて欲しい。理系だからうかるなんて絶対ないよ。だって、数学や物理の試験じゃないから。あくまで論文を書く試験。あまり有意義な情報もないし撤退します。
367名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 17:52:13
こんな低レベル資格を目指してる人間に司法書士をどうこう言う資格があるのかね
368名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:00:59
高レベルの司法書士試験、業務内容は低レベル。これで今回は勘弁してください。
369名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:33:09
>>366
うわっ
イタイ奴w
卒論、レポート提出しないのか?w
370名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:33:32
てか経済学は別に理系にとって有利でもなんでもないよ。
いかに経済学を勉強したかで決まる。まあ範囲は膨大だけど
371名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:36:53
>>370
>>363

経済学(部)はなめられてるよ
372名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:38:47
>>366
嘘とバレない日本語で書いてくれw
373名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 19:01:03
374名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 22:27:53
内容の把握ができていない369( ̄〜 ̄)ξ読解能力なし
375名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:02:57
鑑定士ベテきもいな
376名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:05:44
今更何言ってんの?w
不動産屋と金貸しを足して2で割ったような職業に
377名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:11:38
裸の王様なんだ。
378名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:20:16
あまり虐めるなよ
379名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 23:59:00
司法書士受験生も相当暇なんだな。択一くらいうかれよ。あっ!択一しかないんだっけ(x_x;)失礼
380名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 19:40:47
論文あることでしか威張れないんだあ、鑑定士って
381名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 20:21:13
可哀そうだから触れるな
382名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:49:04
高橋さ−−−−−−−−−ん
読んでください

120 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:34:24
>>67
福山市内の不動産鑑定士 旧姓高松紀子 バツイチ
123 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:57:57
>>120
バツ1じゃなくて バツ2です。

383名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:59:19
建物の専門家は建築士!
土地の専門家は測量士または調査士!
384名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:01:55
高橋さ−−−−−−−−−ん
読んでください

120 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 04:34:24
>>67
福山市内の不動産鑑定士 旧姓高松紀子 バツイチ
123 :名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 15:57:57
>>120
バツ1じゃなくて バツ2です。
385一建・調査士:2007/08/09(木) 09:00:38
>>383
物的に把握することより
経済価値を貨幣額で把握表示するのが難しいだよ。
386名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 18:37:51
>>385
する必要無い。市場原理に任せろ。

でループ。
387名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:12:26
金持ち資本家からピンハネする鑑定士はいい鑑定士
税金に集る鑑定士は悪い鑑定士
388名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 23:28:36
税金払えない鑑定士は貧乏ダメ鑑定士w
389名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 03:20:22
ちなみに鑑定士の守護神 朝倉幸次郎先生(死刑執行済み)は
日大OBのようです。
390名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 03:32:42
司法書士になるということは
一生政治活動をするということを覚悟しなければならない

一般人の思考
訴訟代理したいから勉強して弁護士になろう!

司法書士の腐った思考
訴訟代理したいからカンパあつめて政治活動しよう!
391名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 09:58:21
行政書士とか司法書士とかと比べても、
不動産鑑定士がすべてに置いて圧倒的に上でだろ。

年収も価値もすべてこれらを凌駕してるソースが事実あるわけだし、
それに難易度も論文と択一を一緒にしちゃいかんだろ。
択一解答は文章から記憶を探索して問題文と照合する作業だけど、
論文は記憶を連鎖反応をさせて論理的な展開力を必要とする作業。
これは全然難易度が違うし、脳の使い方も違う。
難易度で語るなら同じ受験方式で比べないと。土俵が違い過ぎる。
なんでこんなに議論になってるん?
392名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 10:00:31
明海脳がいくら屁理屈こねてもこれが現実(苦笑)

行政書士試験>>鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験>>鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験>>鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
393名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 06:43:15
>>391
司法書士のやっかみです。
394名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 15:35:19
明海脳とゲーム脳は同じと考えてよろしいのですか?
395名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 16:06:17
さあみんな揃って言おう
イワコデジマ イワコデジマ ショッシー退散w
396名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 16:25:37
日大OB
ケチ永けちや
397名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 19:27:40
なぜにまた代書屋との比較になってんだよww
398名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 19:30:21
地主さんと話をしていて、

税理士→会計屋と呼んでいた。
司法書士→代書屋と呼んでいた。
不動産鑑定士→話題にすら上がらなかった。
399名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 18:01:09
鑑定評価に誇りをもって仕事する鑑定士は偉い。
普通は鑑定をバカにして、虚しくて、イヤで貧乏になる。
明日から自分はこの程度の人間だと言い聞かせて仕事を
しよう。
400名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 08:19:16
401名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 16:05:47
鑑定士は天才だ。
アメリカにも韓国にもシンガポールにもドイツにも存在する。
鑑定士は天才だ。
402名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 18:01:57
鑑定士は天才だ。
台湾にも韓国にも中国とも拘留する。
鑑定士は国内の鑑定死には事例を画す。
403名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 16:51:19
国は公的評価などというムダな公共事業はやめて、市場原理に任せろ。

ネットがこれだけ普及してるんだから、事例を集めてデータベース化する
くらいは楽勝だろ?とりあえず、公的評価はいらんよ。マジで。

路線価のように国税庁が発表している財産評価に必要な数値でも、株関係は
データ取って出してるんだから、土地だけ聖域化する必要は無し。
民が鑑定評価使いたければ、勝手に使えばいいだけ。
わざわざ鑑定士資格の名前借りてムダな税金払う必要なし。
国土交通省がデータの取りまとめをして、有識者がチェックすればいいだけだろ?

「有識者」なんて、鑑定士の資格にこだわる必要全然無いし・・・。
404名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 17:43:58
ということで公的土地委員会を廃止します。
意義はないですね。意義のある片はご意見を。

失業率が増加してもいいんですか?
公的と地表かは鑑定死の年金代わりですよ。
今から、鑑定死に空缶を集めさせるんですか。

結論、やっぱりムダだったんだ。うすうす気づいては
いたけど、70近い爺鑑集めて幹事が適当に調整して
いる年末の大掃除みたいな作業だからな。
405名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 17:45:40
今後団塊どもが大量に爺化してry
406名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:12:44
>>403
公的評価って具体的には何を指しているのですか?
全て市場原理が働く市場なのですか?
全国至る所が価値ゼロになりませんか?
市場原理が機能しないからその代行として鑑定士さんにお願いしてるんじゃ
ないのですか?
407名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:33:01
運転代行として鑑定士さんにお願いしてるんじゃないのですか?
しかし、鑑定士は酩酊するほど酔っぱらっていてそんな能力はなかった。
いや、不動産ひとつ買ったことや仲介したのない素人童貞の様な連中
がマスコミで吼えても忌みはない。
408名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:44:47
俺は無能鑑定士だが吼える度胸などない。もっと器小さい。
買いかぶるのもいい加減にしろ。
409名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 18:52:52
仲介経験や金融絡みは鑑定に役立つ。会議では失礼ながら感じを始めとして素人ばかり。だから国交省に舐められ民間に馬鹿にされるんだよ。
410名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:05:40
>公的評価って具体的には何を指しているのですか?

 公示、路線価、標準地価・・・。税金や役所が使うもの。

>全て市場原理が働く市場なのですか?

 はいはい、お約束の意見ですね。
 取引あるもの、需給によって価格は決まるのですよ。

>全国至る所が価値ゼロになりませんか?

 別にいいじゃん。ド田舎の山林なんて、価値ゼロだろ?実際。
 売れもしないのに固定資産税ばかりかかって、みんな嘆いてるよ。
 どうすんのさ。鑑定士さんよ。え?

 税の面で言えば、収益還元評価なんて固定資産税にはなじまない
 と思うよ。収益には所得課税がされてるわけだからね。
 資産価値に着目する以上、いくらで売れる価値があるのか?って
 ところなんだから、少なくとも税に関しては、実例こそが一番
 課税根拠として納得。もちろん、補正はする。

>>407

運転代行は、自分で好きで酒飲んだんだから、飲酒運転禁止のルール
に従うのは当然。鑑定は、誰も頼んじゃいないのに、税金垂れ流して
実態と???な金額つけられて、税金むしりとられて、鑑定士に
流されて(以下ループ)の公共事業でしょ。
411名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 19:31:39
その頃、公的土地委員長の肩書きで悦んでいる
田舎役員は現場にいかず、公益活動で役所に
おんぶに抱っこされていた。
412名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 06:29:38
公的評価って具体的には何を指しているのですか?

競売、公示、路線価、標準地価・・・。税金や役所が
鑑定士を路頭に迷わせないよう無駄に使うもの。
単なる雑用、主に補助者が担当し学校で言えば飼育委員。
権威はややあるが中身はない、身分的には大学の非常勤講師か。
413名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 07:15:44
鑑定ヴェテが白旗ふってまーすw
414名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 07:27:08
>>412 最後の一行に、補助者丸出し 爆笑
415名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 12:37:44
競売が公的評価???
416名無し検定1級さん:2007/09/08(土) 18:37:13
>>401
基地外
417名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 06:07:34
使命はあるが数少なく単価安い。だからみんなは食えない。開業する時代ではない。大手ディベにいてスキルアップする資格。
418名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 11:19:29
競売の買受可能価格は鑑定士が決めています。
あと、市場原理は買い手と売り手の情報量が等しいときに適正に働きます。
取引価格をデータベースにして公表すれば、不動産の取引経験が無い人でも情報を得ることができますが、そこには大きな壁があります。
情報を公開するという前提の下では取引当事者の協力が得られず、取引価格が調べられないのです。
また、個人情報保護法もあり、不動産の取引価格を公表することは難しいのです。
個人が特定できないかたちで取引価格を公表する動きがありますが、土地の取引価格は場所が100m違うだけで金額が倍になることも珍しくありません。
ですから、情報が制約されたかたちで取引価格が公表されても、それは商品名の無い広告チラシのようなものになってしまいます。
このような事情もあって、地価公示や地価調査は土地価格やその変動の推移を知るひとつの指標となります。
何も指標が無い場合、不動産業者のモラルにすべてをゆだねることになりますから・・。
419名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 18:23:29
そんなに大切な使命なら工事も一件50万払えよ 国交省さん。赤字で公的評価やらせるな協会さん六万なんて馬鹿にしてる
420名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 18:24:08
そんなに大切な使命なら工事も一件50万払えよ 国交省さん。赤字で公的評価やらせるな協会さん六万なんて馬鹿にしてる
421合格おめ社は消滅さ:2007/09/09(日) 18:25:08
妄想、から現実

もう事件なの8月から、まとめてやるのよ「上級」でね。馬鹿社長
上級は金では動かない

野球ばんび代表監督アウトも年内中

なかやま美帆の@法務庁別荘送り
422名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 23:37:04
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \          
  |     |r┬-|     |    (⌒)   無資格終わってるよw  
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、   
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /
   高学歴・20代
423名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 20:00:09
プッ
424名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 18:26:23
研。それは受験生・鑑定士のあこがれの事務所。
諸君も試験に受かれば、是非門戸を叩こう。
全国各地を転々とする悦びを味わいながら、来る日も来る日も
更地案件を処理する醍醐味を噛みしめることができるであろう。
これは何物にも代え難い。
これは入社前には想像すらできなかったことだ。
入社前に想像していた証券化案件なんてものがいかに邪道なもの
であったのであろうか。
ああ日本最大の鑑定機関のなんとすばらしいことか。
425名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 18:32:13
あのさ、MPやめようよ。
426名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 19:27:20
鑑定士の存在意義?確かに不思議だな。だけど法律系の方が不思議だな。ただの風紀委員だぞ。存在意義はあるがなんで難しいの?優秀な人材はもっと生産的なことをするべきだ
427名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 16:43:56
鑑定士これから目指すのは辞めた方がいいと思う。
グローバルな次代で活躍できないし、
景気に左右されやすいから。
428名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 20:18:05
>>427
ってか受からないから。
合格率2%。
司法試験より難しいじゃんか。
で、収入はってーと…一般サラリーマン+α程度っしょ。
429名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 20:22:34
英語が読み書きできる鑑定士なら年収3000万は堅いけどな
430名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 20:59:44
>>429
大学出ていれば普通できるっしょ。
431名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 21:19:37
>>428
>合格率2%。
司法試験より難しいじゃんか。

分母のレベルが低すぎなんだけど
鑑定士なんて会計士のはるか下
書士や税理士にも勝てないでしょ
432名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 21:42:58
>>431
んなワケねーだろ、ば〜か。
433名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:06:02
母集団の層なら会計士よりも上
434名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:13:41
馬鹿?

会計士と鑑定士じゃ、月とすっぽん。
会計士受験生は高学歴学生
鑑定士受験生は低学歴おっさん
435名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:17:20
>>434
そん位にしとけや。
世間知らずがばれるぜ。
436名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:21:10
鑑定士受験生のおっさん>滅茶苦茶高学歴だっつーの
そこが、ほかのB級資格との違いだつーの
437名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:25:08
>>436 哀しい低脳
438名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 22:28:44
意味わからん言い合いすんのやめーや。
全く違う資格を比較して難しいだの何だのと。
サッカーと野球のどっちが難しいって言い合うのと変わらんぜ。
439名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 06:10:52
75:現行司法試験
73:新司法試験
72:弁理士
71:医師 アクチュアリー
70:公認会計士 不動産鑑定士 国家T種
65:司法書士 電験一種
64:税理士(※確定) 獣医師
63:技術士
61:1級建築士
60:地方上級 中小企業診断士
58:土地家屋調査士 薬剤師 国家U種
57:市役所上級 行政書士 歯科医師
56:簿記1級 社会保険労務士
54:ビジ法1級 法検2級
52:販売士1級 2級建築士
51:海事代理士 ビジ法2級
50:宅建 マンション管理士
49:CFP
48:簿記2級 管理業務主任者
46:AFP ビジ法3級
43:簿記3級


440名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 06:33:17
母集団のレベルも低くて
よれよれのおっさんだらけなのに会計士や国Tと同じ70?
1級建築士と同程度じゃないのかな61くらいでしょ
441名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 09:40:17
>>440
それは時代錯誤だね。
1級建築士のレベルも低すぎ。
この一覧は間違ってるね。
442名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 20:07:09
つまらんコピペにマジでレスするなよ(笑)
443名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 13:22:09
実際のところ、不要派の人が言ってるように、不動産鑑定って結局は取引市場に出回らないような不動産の値段がいくらかを説明する場合と、一回の取引で巨額のマネーが移動するような場合ぐらいしか役には立たないよ。
路線価とかの公的評価について言えば、いちよう住所を示して、実在する土地の値段を評価してるんだけど、極端かつ大雑把な話、架空の土地(権利関係、形状、その他価格形成に影響を与えるもろもろの要因が理想的な白紙状態の土地)を想定したって良い。
公的評価なんて、役所の人間は税を盗る側、住人は盗られる側だから、
役所の人間が公正妥当な課税評価をしたとしても、対立関係にある住人がすんなり受け入れるわけがない。っで「イヤだと言われましても、鑑定士の先生が妥当な値段だといってますんで・・・(^^;」というために評価依頼が来るわけ。

評価も建築士のほうが原価については詳しいし、土地・賃料の相場については不動産屋のほうが詳しいし、不動産経営屋のほうが収益については詳しいし、土壌問題については土壌改良屋だし、権利については法律屋・・・・

ただ、それらの調査を自分で出来なくっても、説明を聞きこなして納得できるまでGOサイン出さないのが鑑定士の役割かな。
所詮は、捺印屋ですよっと。ただ、ハンコは重いよ〜
444名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 16:57:15
とんやんれみんぽんぽてんたい!
(中央人民広播電台!)
445名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 19:14:31
俺はロー制度が何で存在しているのかが知りたいがw
446名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 19:51:39
他で聞け
447名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:20:16
たかが鑑定士で難しく考えんでも。不満なら弁護士や医者と兼業すればいい。
448名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:27:40
欧米では民間資格。
こんな資格イラネ
449名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 20:43:44
資格難易度スレアラシのナンバーワン不動産鑑定士2ちゃん住人を探すのに

ネットで不動産鑑定士を検索して公認会計士が身近にいるヤシか当本人が公認会計士兼業か
慶應卒不動産鑑定士でそこそこ絞りこめるかもね。
450名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 21:20:38
>>449
該当者1000人ほどになりそうw  
451名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 01:44:40
儲かる資格だぜ。ざまみろ
452名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 17:46:47
仕事さえあれば儲かるよ
今は公共事業がなくなって仕事が消えただけ
バブル期にはどんな資格よりも儲かる資格だったんだからね

とんやんれみんぽんぽてんたい!
453名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:46:24
>>448
イラないならここ来るな
454名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 19:48:09
合格率は低いけど
受けてる奴のレベルが低いからね
455名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:24:10
今は仕事多くても構造的に利益出ない業界。
456名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:52:35
受かってから悩む問題だし
そもそも、資格試験に逃げ込む前に調査すべき問題でもある
457名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:57:13
それは司法書士にも言えるだろ。
司法書士のほうが費用めちゃくちゃいるし
458名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:57:23
まったそのとおり
459名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 20:58:38
会計士なら入社5年で1000万
460名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 21:22:30
司法書士は初任給16万だよ。会計士ってそんなにもらえるの?会計士にすれば良かった
461名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 05:31:32
鑑定士なら入社3年で1000万円。
462名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 09:16:01
会計士は700万円だよ
監査法人の出資者になってようやく1000〜1200万円程度ですよ
どこもそんなに甘くない

>>459>>461
適当に書きすぎだぞ
463名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 16:32:49
司書は単独では食えないよ。
行書と調査士と併せて取ってやっと一人前の一山いくら高卒向け資格。
464名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:35:53
肝心の職種が全然違うのに、金の話ばっか。
卑しい育ちで無学歴特有の傾向w
おまえら実際に集まったら相当悲惨な面々なんだろうなww
465名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:44:27
司法書士で鑑定士取得を狙う人間は多いが
鑑定士で司法書士を狙う人間は少ない。
これが鑑定士>司法書士という序列を物語っているわけ
466名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:52:05
格下資格=鑑定士

司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
467名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:53:12
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
468名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:54:34
じゃあ頑張って両方取れば最高だな!
469名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 20:55:22
必死に食えない資格書士ヴェテ3連発w
470名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 21:34:48
会計士の年収の実態

ディレクター(社員)  16,500,000
シニア・マネージャー 13,680,000
マネージャー      12,240,000 
シニア           6,970,000+残業代
スタッフ          5,445,000+残業代

通常、シニアの段階で1000万は超えますけど。
471名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 22:08:47
嘘はもういいよ。監査法人に友達いるしな
472名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 22:58:05
マジですけど。監査法人に友達いるしね。
473名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 22:59:50
>>1
無資格補助者に夢を見させてやるためw
474名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:10:49
友達ね〜www
475名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:16:15
>>470

それは今年流出したあらたの年収表
ほかの監査法人はマネ以上はそれより1割引くらい
476名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 00:17:41
一家五人殺人犯や援助交際のし過ぎで逮捕されるやつもいる不動産鑑定士。
ほかの資格じゃ考えられない。
477名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 04:33:10
難易度
旧鑑定士3次(鑑定士)>司法書士>旧鑑定士3次不合格(士補)>旧鑑定士2次>>>>>>>>>>>試験を問わず不合格

いま?
シラネ〜ヨ
どっちも十分難しい資格だよ

所詮は、サーバー容量を無駄にする議論

会計士の年収なんて、配属されたチームによるんじゃね?
世間の3倍働かされるところは世間の2倍もらえるし。
世間の2倍働かされるところは世間の1.2倍もらえるぐらいだぜ?
時給に換算したら結局は世間並みだったりする。
478名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 05:33:29
以前朝日新聞に載ってた談合はまだ有るのかな?鑑定士が談合していいのかね。
479名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 07:12:08
>会計士の年収なんて、配属されたチームによるんじゃね?
>世間の3倍働かされるところは世間の2倍もらえるし。
>世間の2倍働かされるところは世間の1.2倍もらえるぐらいだぜ?
>時給に換算したら結局は世間並みだったりする。

繁忙期以外は意外とマッタリしてますよ。
夏休みは2週間休みとって海外とか行く人多いし。
繁忙期はアベレージ11時くらいで確かにキツイ。
4802007年4月12日 奈良新聞:2007/10/28(日) 00:19:17
不動産鑑定士を逮捕-生駒市の用地取得背任

生駒市の中本幸一前市長(70)らが市土地開発公社に適正価格の約11倍の高額で山林を購入させ、
市に損害を与えたとされる背任事件で、大阪地検特捜部は11日、同市東新町の市役所を家宅捜索した。
また10日夜、山林約4万平方メートルを約1億3480万円と鑑定評価した
奈良市内の不動産鑑定士高松茂喜容疑者(58)を背任容疑の共犯で新たに逮捕した。

高松容疑者は、すでに背任容疑で逮捕されている奈良市の建設会社「ウツミ」元社長内海武正(60)、
同社長小松秀次(63)、同社取締役奥田照子(34)の3容疑者と共謀し、土地の鑑定価格を不当に高く算出した疑いが持たれている。
総合スポーツ公園用地は奈良地裁の嘱託鑑定で取得価格の約11分の1の約1243万円と鑑定評価されていた。
入院中の中本前市長についても慎重に調べを進めている。

高松容疑者は県不動産鑑定士協会(奈良市大宮町五丁目)の正規会員で、昭和51年4月に入会。
奈良市内で開業している。
同協会は高松容疑者の逮捕を受け、懲戒処分を検討する方針。

http://www.nara-np.co.jp/n_all/070412/all070412a.shtml
2007年4月12日 奈良新聞
481名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 07:49:40
元々、公共事業や公的評価のために作られた資格だから。公共が激減し公的評価は赤字でやらされ鑑定士はいらんし馬鹿にされてるよ。
482名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:17:31
会計士が登録後数年で1000万超えるのはどうやら本当らしい。

で、鑑定士の年収は実際どうなん?
483名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 21:20:05
250万円
484名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:23:41
>>1
無資格補助者に夢を見させてやるためw
485名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 22:39:53
士で500万が平均
486名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 23:29:07
で、退職金・福利厚生なしw
487名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:04:42
ヴェテ乙
488名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 22:06:56
>485
大手の補助者の初任給だね
489名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 02:23:45
鑑定士になるより司法書士に合格する方がはるかに時間がかかる。
約2〜3倍くらいかな
490名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 02:38:10
489よ
鑑定士は、弁護士でも同等目線だよ
491名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 07:52:22
>>490
アホ
鑑定士なんて相手にされてないよ
492名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 10:55:46
弁護士が相手にしないというか、見下してるのは業務範囲がかぶる司法書士や弁理士だろうな。
会計士が税理士を見下してる感覚に近い。弁護士は不動産鑑定と会計監査はできないからね。
493名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 16:10:49
>>492
業務範囲がかぶってるなんて関係ないよ
宅建や建築士、診断士どれもかぶってないけど相手にならない
鑑定士も同じでしょ
494名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 16:27:39
弁護士会計士から見れば鑑定士なんて行政書士と同レベルだろ
市役所の高卒公務員にもタメ口&恫喝され、馬鹿にされる存在w
495名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 16:50:05
なくても誰も困らねえよ
496名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 17:14:31
494ってマークシートさん? 書士と同じにしないでよ(笑)
497名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:27:35
鑑定士の資格で、バラ色人生が半分保障されている現実があります。
498名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:28:24
>>494
つらいが事実だw
499名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:32:43
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A
----------------------隔壁--------------------------------
社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
500名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:38:25
会計士は会計板に帰れ
501名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 23:39:38
鑑定士はどこに帰ればいいんや〜
502名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 08:46:55
またマークシート臭いな
503名無し検定1級さん:2007/11/12(月) 21:18:51
>>501
鑑定士は事務所
受験生は自習室
504名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 10:18:47
>489
それは受験生が高卒や宅建受かった専業主婦ばっかだから。
なんせ3万人も受けるんだからね。猫も杓子も受け放題。
それと司法くずれのどうしようもないベテがいつまでも受けてるから。
鑑定士合格者は信託銀行の高学歴選抜エリートの割合が高いから、
平均すれば学習時間は短くなるってだけ。

505名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 10:42:12
よく言うよ。
鑑定士も母集団に占める高学歴の割合は随分低いだろ。
三流、低脳、高齢、無資格。
カスのオンパレード。
だから、本物の高学歴は早く受かる。
受験生の大半はカスだからね。
ただし、合格者に占める高学歴の割合は、旧制度に比べ高まってきている。
506名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 11:16:27
>>505
人を見下す方のようなので人格に問題ありだな
まあロクな人生送らないと思うけど。
507名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 15:15:19
いらない
508名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 19:57:43
>>506
三流、低脳、高齢、無資格のいずれか又は複数に該当www
509名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 20:01:59
>>506 氏ねww
510名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:44:21
不動研はまあまあ高学歴ですが、何か?
511名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 23:52:20
家系図作成や内容証明なら中卒程度で十分でせう
512名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:54:50

人並みの大卒以上なら会計士≒鑑定士は、ごくごく普通の認識である、マジで。

513名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 00:57:47
真面目にやばいでー
514名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 01:17:12
不動産鑑定士て…社会人でも楽勝で一年で受かる試験ですよね?

公認会計士試験は大卒だろうが高卒だろうが専念しないと1年で受からない試験ですよ?!?!

前々から聞いてましたが噂とおり不動産鑑定士て最低ですね。
515名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 02:09:03
会計士なんか大したことないが(笑)
鑑定業界は馬鹿低脳落零れの掃溜めだな。
司法会計崩れのオンパレード(笑)www
516犯罪犯して記述以外168点:2007/11/15(木) 02:11:40
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕\(^o^)/
517名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 02:41:23
くだらね しるかぼけ ひまやろうども
まじしね
518名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 02:48:18
船場吉兆オワタ
519白い液体犯罪の液:2007/11/15(木) 02:49:06
割足きりはなくね?6割ならあり得るが 県警ファイト決めること


逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕逮捕\(^o^)/
逮捕逮捕\(^o^)/
520名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 02:52:04
どあほが
521名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 09:08:37
ふどうさんかんていしですから かんちがいが大杉
522名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 10:21:41
     / ̄ ̄ ̄ ̄\    
   (  人____)      
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ      
 / (   ||         
[]__| | 行政書士 ヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |     |::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]

不動産鑑定士



司法書士>>>>>>>>>行政書士>不動産鑑定士
523名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 10:23:32
行政書士=不動産鑑定士



☆大原簿記学校2007資格ランキング一部抜粋
税理士 難易度:AA(標準学習時間 専念2年〜5年 社会人5年〜7年)
公認会計士 難易度:AA(標準学習時間1年〜2年)
司法書士 難易度:AA(標準学習時間1年〜1・5年)
中小企業診断士 難易度:A(標準学習時間7ヶ月〜18ヶ月)
社会保険労務士 難易度:A(標準学習時間5ヶ月〜12ヶ月)
簿記一級 難易度:A(標準学習時間4〜12ヶ月)
行政書士A(標準学習時間6〜11ヶ月)

☆TAC2007資格難易度ランキング一部抜粋
税理士 難易度:特A (専念学習時間2年〜5年)
公認会計士 難易度:特A (専念学習時間1年〜3年)
不動産鑑定士 難易度:A (標準学習時間6ヶ月〜2年)
中小企業診断士 難易度:A (標準学習時間8ヶ月〜12ヶ月)
社会保険労務士 難易度:A (標準学習時間5ヶ月〜12ヶ月)
行政書士 難易度:A (標準学習時間 5ヶ月〜11ヶ月)
524名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 00:07:47
525名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 06:18:04
世間の評価は
行政書士=不動産鑑定士
526名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 06:26:40
無資格の雇用を守ってやるためじゃね?
犬コロのさ   ゲラゲラ
527名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 16:37:43
世間の評価は
行政書士>司法書士
なわけだが・・。
528名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 23:44:20
行政書士>司法書士>>>>>>>>無職・無資格・受験ベテ
529名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 10:20:47
ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!! オナニー鑑定士の脳内妄想
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
530名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 15:17:48
不動産鑑定士はなぜ司法書士、行政書士に嫉妬し荒らしまくるんでいょうか?
531名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 15:19:07
k札に向かっていたよ2007/11/22(木) 10:20:47オナニーしてなくてごめん。
532名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 18:16:28
オナニーは本当に気持ち良いよね!
533名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 18:18:07
オナニーは男のロマン
534名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 18:19:22
今日は蛯○有里でかきました
535名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 02:14:51
>総合法律支援法
>目的(第1条)
> この法律は、内外の社会経済情勢の変化に伴い、法による紛争の解決が一層重要になる
>ことにかんがみ、裁判その他の法による紛争の解決のための制度の利用をより容易にする
>とともに弁護士及び弁護士法人並びに司法書士その他の隣接法律専門職者(ry
http://www.houterasu.or.jp/center/sogohouritu_shien.html

隣接法律専門職者、司法書士以外は『その他』扱いw
536名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:18:10
旧制度では3000人弱の二次試験受験者に対して合格者が400人弱。
合格率は約14% このうち三次試験の合格率が約1/3で最終的には
合格率5%弱だったのが不動産鑑定士試験だった。
新制度になって5000人短答受けて合格者が約25%
論文受験者約1200人のうち約10%=120人が論文合格者。
従来不動産鑑定士の難易度は二次試験をもって論じられてきた。
しかし新制度のもとでは短答に合格しても論文受験者の10%しか合格できない。
これまで二次試験合格を最大の目標にしてきた受験生は厳しくなった。
旧制度と新制度では難易度は数倍の差がある。
受験者5000人のうちの上位100人しか受からなくなったわけで、
二次試験の合格率が1/7になったに等しい。短期合格なんて夢のまた夢。
宅建の次は鑑定士なんて甘い言葉を鵜呑みにしていると、短答さえも合格できず、
30代で無職への道まっしぐら。
537名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 23:21:50
この際、土地家屋調査士と合併して
新資格土地家屋鑑定士として再スタートすべき
538名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 21:52:58
>>536
短答落ち乙

もう撤退したら(藁
539名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 14:52:29
鑑定士と会計士のWホルダーって人たまにいるけど、
一体どんな勉強してんだろう?
不動産投資顧問業界やデューデリ業界じゃ、はっきり言って無敵じゃねぇ?
540名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 17:49:48
上記に加え、一級建築士持ってれば無敵かな。
541名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:41:25
一級建築士は不要。それより司法書士のほうがいい。
542名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:46:48
>>539
鑑定士なんていらね〜
会計士だけで十分でしょ
543名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:50:12
宅地建物鑑定主任でどーよ
544名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 22:53:32
なんで不動産調査士じゃなくて土地家屋調査士なのかね
545名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 15:37:05
立木や温泉なんかの調査登記を予定してないから、具体的に「土地」「建物」
とに絞ったんじゃないのかな?
546名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 19:49:42
建物と家屋はどう違うのかしら?
547名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 22:08:36
不動産関係者に、なぜなんだろう?と考えさせるため
548名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 23:02:54
いまいち
549名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 05:21:15
ここは小学生スレかよ。不動産の定義くらい初歩だろ。
550名無し検定1級さん:2007/12/29(土) 12:28:06
俺のばーちゃんも昨日から動いてないから不動産かな
551名無し検定1級さん:2007/12/31(月) 12:55:43
        / ̄ ̄\
      /∪   w\      ____
      |::::::        |.   ./      \     
.   .   |:::::::::::  ∪  |   / ⌒   ⌒  \    試験も受からず、ただの補助。
       |::::::::::::::    | /  (●) (●)   \  それで30なんて終わってるよ。
     .  |::::::::::::::.    } |    (__人__)     | ていうか、バカにしにきたの?え?
       ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |    面接官   \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
          元ヴェテ
552名無し検定1級さん:2008/01/01(火) 19:25:44
鑑定教会のhp見てごらん
もう紛争に関わりたくて関わりたくて!
不動産資格の分際でw
553名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 13:43:14
カンテイは舐めてかかった方がいいですよ
一例:ある5年目の開業カンテイの一日

AM5:00 公園のテントで眼を覚まし、便所で顔を洗う。
  6:00 金がないので朝食は抜き。悪徳商法で金を稼ぐことを考える。
  6:30 ゴミ箱にあったトーストの欠片を拾い、かじりつく。今日は久々のハムサンドだ。 
  7:00 布団代わりの新聞紙が身体にフイットし、軽く汗をかいていた。身体にハエがたかった。
  7:35 仕事探しのため最寄のハローワークへ。職員から軽口を叩かれつつ職がないことを確認。
  9:00 アルミ缶を拾いに街へ。シマを荒らしたと因縁をつけられ、思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 やることがないため自分のテント、読んだこともない米国雑誌をゴミ箱で手に入れ読み漁る。
  11:30 不動産屋に家賃1万円の部屋があるか相談。収容施設も調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに超高層ビルのゴミ集積場でゆっくりとゴミ漁り。エスプレッソの入っていた紙コップを舐めて気合いを入れる。
  13:00 生活保護の相談。継続的な生活支援の申込だ。しかし身元証明もない。   
  14:00 大手建設会社が破綻し、仕事にあぶれた同級生たちとビックなテントを建てる。電気屋のTVでサッカー中継をみながら語り合う。
  15:40 出入り禁止になったスーパーのゴミ捨て場で弁当の食い残しを発見し、その取り分について会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった雨水を拾ってきたポリタンクに入れ終え、夜のアルミ缶拾いの仕事に取りかかる。大量に落ちていたのでバリバリ拾う。 
  23:50 今日の日当340円を明日の朝食代にするため夕食は抜き。今日は空腹だが疲れていたので眠れそうだ。 
  25:00 収容施設に入る夢を見る
554名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 14:24:13
鑑定士受験生は、会計士合格者による科目免除受験者の流入を恐れています。
会計士合格者がやたら増えている現状からは、その数%が受けてくるだけで、合格者の少ない鑑定士受験に多大な影響を及ぼすからです。
555名無し検定1級さん:2008/01/02(水) 19:37:19
独 占 の

   望 み は 絶 た れ

      非 独 占

  A D R は

      夢 の ま た 夢
556名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 13:37:02
司法書士になれずに変更した
鑑定士ベテが資格板を荒してるよね☆
557名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 17:05:17
背伸びしすぎの鑑定士

行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
行政書士試験≒鑑定士試験
http://veeschool.com/rank/
行政書士試験≒鑑定士試験
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
558名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 17:15:06
VSスレでの正面きっての戦いに勝てなくなったから、最近はゲリラ的にいろんなスレに書き込んでるようだなwww
559名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:16:54
>>558
鑑定のhpを見ると調停センターというのを設けているが
内容を見ると弁護士さんのご出張を仰ぐようだね。
ADR代理権付与検討の際には日弁連からぼろくそに言われた挙句
ADR代理権を認められなかったわけだが
それでもなお必死で紛争に関わりたがるところがなんとも微笑ましいです。


不動産資格の分際でw
560名無し検定1級さん:2008/01/08(火) 18:29:41
しほう試験くずれがいるから
根婦れっクスの固まり
561名無し検定1級さん:2008/01/12(土) 02:57:23
鑑定ベテw
562名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:01:11
独 占 の

   望 み は 絶 た れ

      非 独 占

  A D R は

      夢 の ま た 夢
563名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 21:32:03
いらないでしょこんなの
564名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 22:16:27
司法書士さんくえないんで必死だな。
565名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:20:12
でも、いらないでしょこんなの
566名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 03:43:55
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。
567名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 11:32:57
全く必要なし
宅建で十分
568名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:28:50
食えないよ!
ぜんぜん食えないよ!(笑)
569名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 14:31:37
成り済ましのアダルト業界はアダルト板でカキコしろ
570名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 14:44:41
確かにいらない
オッサン臭いしダサい
571名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 15:10:55
内定先への手土産として、こんな海の物とも山の物ともつかぬ資格をとったはいいが
やはり使い道のないションベン資格鑑定士
合格しても研修を受けずに塩漬け
572名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 15:40:10
↑自分にとっての資格の必要性の有無も事前に判断できないとは・・・・・。
 費やした時間と金を他に使えばよかったのに。
573名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 15:53:03
鑑定士やめたら何するの?
574名無し検定1級さん:2008/01/21(月) 18:43:52
なにもない。公園で寝るしかない。
575名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 07:55:07
会計士・税理士受験生に食い荒らされる下位資格の現状。
こういう人たちが一斉に業界に入ってこないのはどうして?

31 名前:177-0033 投稿日: 2006/10/14(土) 04:12:10
制度により、旧二次試験合格者は、新試験合格とみなすことになってます。
結果、いつでも研修を受ければ鑑定士になれる二次試験合格組が
2,000人近くも現状溢れております。
業界的に士の補充が従来の三次合格者と同程度で、
年間200人必要とすれば、今後、10年間は、
合格者ゼロでも、業界的には今までと同じ状況です。

今年の合格者は意外と多いなという印象でした。
来年は合格者なしという事態が起こってもなんら不思議ではありません。
以上、合格者数以上に少ないなと不思議に思ってる方々へ、
マジ・レスでした。
576名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 15:11:26
独立している人の収入は、行政書士並み。
まあ街の鑑定事務所行ってみな、どこにあるかわからない。そんなもんだよ
鑑定委員になって、屋敷が建ったなんて聞かないよね。
不動産鑑定士で高額納税者聞いたことないなあ。
577名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 15:33:18
鑑定委員てなに?説明してみなよ部外者
578名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 16:04:30
これって独立開業型なの?
579名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 16:14:45
昔から公認会計士試験と不動産鑑定士試験は受験科目がかぶっていたか
らな。
両資格を取る人が多かった。
両方あれば、もしかして弁護士より使い勝手が良いかな?
580名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 18:33:31
宅建に負けてるしwww
581名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:51:23
内定先への手土産として、こんな海の物とも山の物ともつかぬ資格をとったはいいが
やはり使い道のないションベン資格鑑定士
合格しても研修を受けずに塩漬け
582名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:06:07
TAC資格難易度

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A

--------------------------------以下低学歴資格
社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A


583名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:12:08
>>582
税ベテってバレバレwwwww
584名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:21:10
予備校がまともなランク出すとでも思ってるのがおかしい。
予備校としては独学されては困るから人気資格は持ち上げる。
その程度のこともわからないで予備校信じるのはいいカモだね。
585名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:02:07
全く必要なし 宅建で十分
586名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 02:47:29
こんな資格イラネ。
587名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 09:52:52
税理士は科目合格だから仕事持ちでも受けやすく合格もし易い。
だからあれだけの受験生を集めるし予備校も力を入れている。
鑑定士は仕事持ちの資格なのに社会人だと受けにくく合格しにくい。
だから受験生が集まらないし予備校も苦心している。
588名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 12:24:59
>>587
鑑定士なんて社会的な重要性も低く、将来性がないから放置されているだけ。
税理士は会計参与への就任が認められ責任も大きくなるが
この権限拡大は社会的に評価されているということ。
589名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 19:38:50
>>588
税理士なんて税務署OBの再雇用資格。
税理士試験が行われているのは、世論の批判をかわすためのポーズ。
税務署OBで牛耳られている業界で試験合格組がのし上がっていくのは至難の業。

反論があるなら税理士資格者の内、税務署OBの比率を明らかにしてからにしてねw
590名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 19:51:58
TAC資格難易度

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A

--------------------------------以下低学歴資格
社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A
591名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 20:36:03
>>590
税ベテ必死だな
おまえ低学歴の意味しらないの?しねばいいのに
税理士なんて低学歴で有名な高卒資格ですが?
 
592名無し検定1級さん:2008/01/25(金) 21:37:31
>>591
明海やらの低学歴用の鑑定士が言うなよ
門戸が広く開かれているから稀に高卒の人もいるだけ
593名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 01:21:34
>>592
>稀に高卒の人もいるだけ
嘘付けwww
ttp://www.zeikei.co.jp/Seminor/Data/Statistics3.htm
高卒14%、短大まで入れたら30%迫る低学歴集団じゃねーか。

合格者でこれなんだから、税理士業界の無資格補助者達の高卒・専門卒率は異常w
実際、商業高校出た後、就職先が無くて税理士事務所に拾われた学歴社会の底辺みたいな
香具師も普通にいるから笑えるwww
594名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 01:45:31
税理士は、確かに全体の学歴が低くなったのは事実だな。
その理由は、以前は日商簿記1級・全経簿記上級をもってないと
大学生じゃないと受験できなかったのが、専門でも受験できるようになったから。

専門解放後著しく合格基準が下がった。
595名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 23:05:15
全く必要なし 宅建で十分w
596名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 08:58:30
鑑定と宅建併用が最強
597名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 10:24:38
税理士はリスペクトするけど代書屋はほんとうざいな。コンプレックス丸出しできもい
598名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 13:58:09
>>597
税理士が一番ウザイんですけどねw馬鹿
599名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 14:47:10

【荒しマニア】税理士ベテ生【タダの無資格者】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200210676/
600名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:49:03

開業5年以内鑑定士の廃業率 83%
開業5年以内鑑定士の平均年収 243万円
開業鑑定士平均年齢 59.8歳




こりゃ、完全に、定年後の小遣い稼ぎだわwww
ボランティアだねwww
601名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 00:50:14
>>600
ついにガセネタ使ってまで他資格叩きですか?
なんという粘着。
人間こうなってはお終いですなぁ
602名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 00:10:33
なんで存在するの?
603名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:19:21
ねえなんで?
604名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 19:39:21
ヴェテに夢というエサを与えてやるため 

寄ってきたバカをこき使うため
605名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 01:20:26
夢がないね
606名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:16:47
鑑定業界は、20代前半は男女共に明るい。爽やかだし一見すると普通の会社のように見える。
30手前でやや陰が出てくるがまだ大丈夫。しかし35になる頃から、男女ともに
暗くなる。精神安定剤やその他の薬を飲む人も増えてくる。精神だけでなく身体も
壊し始めるからだ。40を超えると男女共に、生物として衰え始める。人生の希望も無くなる。
エサを食べる家畜みたいになる。

希望が無くなったからだろう。急にふける。まともな親友もいない。まともな職歴もない。
希望もない。夢もない。そして45歳で終る。魂が完全に死んでしまう。
貯金すら無い。もう45だ・・・・何もない。

何も気付けなかった。魂が死ぬと同時に終る。社会性や人間性・計画性を放棄して
鑑定事務所に無資格で入って生きてきたツケだ。俺は6年間働いたけど、その間で2人の無資格が辞めていった。
それから2人とも連絡がとれない。おそらくろくな仕事に就いていないからだろう。共にいい奴だった。
やめると事務所で挨拶しても、誰も心では何とも思わない。
この業界の人間は、希薄だから。で、出戻りの繰り返し。
だんだん行き場が無くなっていく。人生の先細り。
真綿でジリジリ首を締め付けられるような人生になっちまう。
607名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:17:20
20代前半なら社会勉強で鑑定業界で働いても良い。
けど30手前なら、それなりの合格確実性を伴った受験生で、繋ぎとして働くか、
確固たる進路を持たないと35辺りから、修正できなくなる。
それと働くなら20代の補助者が中心の事務所が良いと思う。
年齢が高くなると負のオーラに自分も飲みこまれるから。
30過ぎて無資格やってるのは、どこか問題を抱えてる輩が多い。精神的にも難しい。
独立目指すなら、鑑定以外の普通の会社で金貯めた方が良い。給与水準が違う。福利厚生も。
鑑定業界で働いても本当の人脈なんてできないし、時給にすりゃコンビニ店員と同じだ。
酷いところだと社会保険もない。恋人だって、事務所の変人より普通のOLの方がよっぽど家庭向き。
鑑定業者なんて、報酬でリスク負わされる、スタントマンのようなもの。スタント失敗でいつか死んじまう。
業界の軌跡に文化とか歴史なんて無い。
608名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:17:45
無資格やると後悔する。
鑑定業界で資格なしで生きていける訳がない。

鑑定業界をやめて運送業に流れる。仕事は他には警備員とか。
転職する以上、業界の経験年数だけ無駄に歳をとったと言うことだ。評価されない。
過去を評価されない以上、転職時の年齢が全て。だが、単純労働に配分されるのは必然。
なぜなら、今まで無意味に時間を過ごしてきたのだから。世間の評価は冷たい。結果が全て。
仕事を選べる余地などない。言っておくが、20代ならある程度選べるだろう。30超えたら。。
道路工事の現場で、旗振る度胸があるなら心配無用。

35前後から衰えて45前後で終了。その時に自分は一人だと気付く。

自分が死んでも誰も葬式に来ないと気付く。
少しの給料を節約して貯めて、1000万程度の預金しかない。
これで残り30年間も命を運ぶわけだ。

結婚しようにも、金で男選ぶ今時の女にはハナから相手にされない。
その為、本当に愛してくれる人間は誰もいなくなる。恋人も親友も家族も。
支えてくれた両親は先に旅立ち、恩返しをすることもできない。
幸せな家庭を気づいた同級生からは変に距離を置かれ、妙に気を遣われる。恋人なんて。。

無意味無価値な資料つくりや調査を経験し、ひたすらPCに打ち込んで、ひたすら働いても、
生涯賃金ではサラリーマンを大きく下回る。保険や年金も払っていない。退職金もない。
不動産の専門家を目指したくせに、家を買ったりもできない。
笑えない事実だ。
609名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:18:18
鑑定業界で40歳以上の無資格自体あまり見ない。
若い無資格は大勢いたはずだ。みんな何処に行ったのか?
幸せになった無資格も知らない。あと数十年をどう生きるのだろうか?

この業界は40手前から健康がグンと悪くなる。
過酷な仕事だから若さが無くなると一気にくるのだ。
無資格がつらい思いをする分、所長がラクをする。だから爺は長生きする。
転職先がないことを知ってるため、いいようにこき使う。
無資格には見えない首輪がついている。

田舎は違うと聞くが、都会の無資格は睡眠時間も少なく、コンビニ弁当ばかりなので禿げる人が多い。
内臓の年齢も平均より高い。そもそも普通の会社員のように定期的な健康診断もない。
だからぶっ倒れて重大な疾患に気づくことも多い。だが手遅れだ。

「リーマンは嫌だ、独立自営だ」
と必死で鼓舞するが、実はリーマン以下の労働条件・保証・生涯年収である。
そもそも昇給が無い。普通、所長の方がずっと年上なので定年まで働く事もできないからだ。

知り合いの元・無資格が清掃員として働いていた。エスカレーターの手すりに雑巾を当てていたのだ。
俺は気づかない振りをした。相手も気まずそうに俯いた。
まあこれは極端なケースだ。

そいつも今では宅急便やってる。きついが給料は結構いいようだ。
ファミレスで雑談した時の表情は、すっかり老けきっていた。負け惜しみが言葉の端々に感じられた。
命を金に交換するような仕事な訳だ。単純労働は全部そう。嫌なら首。
なぜなら取り替えるのが一番簡単な職種だから。

何の社会性もない。実に脆弱な存在だ。
告白しよう、何も築けない、何も育めない。いずれ煙のように消えていく。。
610名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 20:20:05
不動産賃貸管理士=賃貸不動産経営管理士>>>>>不動産鑑定士
611名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 13:48:19
m9(・∇・)mプギャ
612名無し検定1級さん:2008/03/14(金) 23:34:20
フドカンw
613名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 05:02:34
不当さん鑑定士
614名無し検定1級さん:2008/03/17(月) 11:43:21
お父さん感電死
615名無し検定1級さん:2008/03/27(木) 04:07:24
フドカン
616谷のS:2008/03/30(日) 09:29:05
諸君、私は谷のSである。
私宛てに、埼玉県の実務修習生A君から深刻すぎる内容のはがきを頂いた。
はがきにはA君の住所の記載がなく返信できないためここで質問に答える。
冒頭から言葉が悪くてすまないが、断言する、君の鑑定事務所は基地外だ。
A君よ、君は鑑定事務所の情報収集を怠った。これが答えであり、全てだ。
君は新試験を2年足らずで合格した優秀な人だろう。賞賛に値するものだ。
しかし、合格すればOKではない。ここで憤慨されるかも知れない。だが、

 君 に 問 う 。 な ぜ 不 動 産 鑑 定 士 を 目 指 す の か ?

目的は千差万別であり安定した収入や生活、名誉や地位のためかも知れぬ。
その目的達成のために試験に合格し、事務所に入り鑑定士になる。しかし、

何 故、そ の 過 程 に あ る 事 務 所 の 情 報 を 収 集 し な い ?

数多く社員募集しているから合格して、情報を収集すれば間に合うと聞く。
あぁ、十分間に合う。他の合格者に蹴られた基地外事務所に逝きたいなら。
鑑定事務所の労働待遇は幅が広すぎる。天国と4N溢れる地獄が併存する。
私の親友、東京4大クソ鑑定が大○不○○○○の藤○・HもA君と同じだ。
彼も入社して後悔した。受験時代の理想と現実が離れすぎて涙をしながら。
(彼の地獄的勤務状況は省略する。ストレスからきた精神病の治癒を祈る)
何も考えず地獄的事務所に入り、低賃金と膨大な残業により健康を損なう。
何十年前から地獄的事務所による合格者の労働搾取と潰しは繰り返された。
その度に私は心を痛めた。勉強中の諸君よ、事務所の情報を入手するのだ。
勉強と平行して友情を育み、友達や予備校の講師に聞き情報を収集しよう。
重ねて言おう、諸君らの認識は甘く、事務所に入ってから後悔しても遅い。
弊社の入社希望者も、他社と比べるため事務所の情報を入手して頂きたい。
止 ま ら な い 進 化 、谷 IS No.1。
617名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 03:44:36
つうか、司法書士のほうがいらないだろ。
鑑定だけじゃなく登記も不動産鑑定士に開放すればいい。
618名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 03:56:21
>>617
不動産鑑定士に合格できる奴が存在しなくなるわなw
619名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 07:33:29
>>618
ってかあんま需要ないからまとめちゃえばいいだよ
620名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 10:51:47
書士ベテスレ
621名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 14:01:36
312 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/15(火) 01:35:41
鑑定士なんかウケてる奴等は馬鹿未満の低脳落零れだろ。(笑)
622名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 14:27:09
無資格崩れ乙ww
623名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 14:29:46
不動産。(笑)
624名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 15:00:32
鑑定業界は、20代前半は男女共に明るい。爽やかだし一見すると普通の会社のように見える。
30手前でやや陰が出てくるがまだ大丈夫。しかし35になる頃から、男女ともに
暗くなる。精神安定剤やその他の薬を飲む人も増えてくる。精神だけでなく身体も
壊し始めるからだ。40を超えると男女共に、生物として衰え始める。人生の希望も無くなる。
エサを食べる家畜みたいになる。

希望が無くなったからだろう。急にふける。まともな親友もいない。まともな職歴もない。
希望もない。夢もない。そして45歳で終る。魂が完全に死んでしまう。
貯金すら無い。もう45だ・・・・何もない。

何も気付けなかった。魂が死ぬと同時に終る。社会性や人間性・計画性を放棄して
鑑定事務所に無資格で入って生きてきたツケだ。俺は6年間働いたけど、その間で2人の無資格が辞めていった。
それから2人とも連絡がとれない。おそらくろくな仕事に就いていないからだろう。共にいい奴だった。
やめると事務所で挨拶しても、誰も心では何とも思わない。
この業界の人間は、希薄だから。で、出戻りの繰り返し。
だんだん行き場が無くなっていく。人生の先細り。
真綿でジリジリ首を締め付けられるような人生になっちまう。
625名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 15:01:15
20代前半なら社会勉強で鑑定業界で働いても良い。
けど30手前なら、それなりの合格確実性を伴った受験生で、繋ぎとして働くか、
確固たる進路を持たないと35辺りから、修正できなくなる。
それと働くなら20代の補助者が中心の事務所が良いと思う。
年齢が高くなると負のオーラに自分も飲みこまれるから。
30過ぎて無資格やってるのは、どこか問題を抱えてる輩が多い。精神的にも難しい。
独立目指すなら、鑑定以外の普通の会社で金貯めた方が良い。給与水準が違う。福利厚生も。
鑑定業界で働いても本当の人脈なんてできないし、時給にすりゃコンビニ店員と同じだ。
酷いところだと社会保険もない。恋人だって、事務所の変人より普通のOLの方がよっぽど家庭向き。
鑑定業者なんて、報酬でリスク負わされる、スタントマンのようなもの。スタント失敗でいつか死んじまう。
業界の軌跡に文化とか歴史なんて無い。
626名無し検定1級さん:2008/04/15(火) 20:01:13
こんな業界に鑑定士や補助で人生終了!
627谷のS:2008/04/15(火) 20:28:07
諸君、私は谷のSである。
A君よ、お礼のはがきをありがとう。
君が考える通り、過労や残業代なしを訴えても徒労になるだろう。
東京4大クソ鑑定が大○不○○○○の藤○広○も同じ経験をした。
君の次の会社が東京4大クソ鑑定に匹敵しないことを心から祈る。
628名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 08:59:40
鑑定の以来ないですか?
629名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 22:17:27
TAC資格難易度

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A

--------------------------------以下低学歴資格
社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A
630名無し検定1級さん:2008/05/02(金) 23:46:28
不動産業界に於ける需要は・・・・

1位.宅建主任者
2位.司法書士
3位.土地家屋調査士
4位.行政書士
5位.管理業務主任者
------------------------
6位.不動産鑑定士
7位.マンション管理士
631名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 05:50:36
本当にこんな夢のない、占い師と同列の詐欺師的な仕事はやになったよ。


本当に夢のない仕事はやになった。
632名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 07:20:47
>>630
4位.行政書士は5か6位
あとは同意
633名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 10:08:52
>>631
鑑定業の意義は不動産仲介業をまともにやった経験者なら充分理解できる。
最初から鑑定専業から入ると、かえって、わからなくなるかもね。
実体験してないことを想定項目として鑑定するのは結構大変と思う。
仲介でもファンドでもなんでもいいから不動産実業を経験してみるといいよ。
634名無し検定1級さん:2008/05/03(土) 22:18:22
司法書士にあの民法の問題は解けない
635名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 01:36:43
わかるが書けないってとこでしょう。
民法の知識レベルは司書にはとても敵わない。
ただ文章アウトプットの学習は司書はしない。

636名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 01:50:26
13日の日記 [ カテゴリ未分類 ]
今日、大学院の授業終了後に皆で話し合った。
今回のADR参加が鑑定士にだけ認められなかったのはつくづく悔しい。
もう大学院授業参加の意欲も失せたと意見が一致。
今までの各種の努力は何だったのだろう。
これで、もう執行部を信じるものはいなくなるだろう。
年々狭まる職域の中でADRが最後の望みだったのに、こうも軽く蹴飛ばされるとは!!!
結局、政府も鑑定士など屑と認めたということになるのか?
637名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 04:07:13
俺頭悪いからよくわかんねーけど土地が無くなる事なんて
日本沈没でもしない限りほぼ無いから不動産業会しいては鑑定士の需要もある程度は永久なんじゃないの
638名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 13:20:41
よく気が付いた。その通り
639名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 17:57:21
>>636
ADRは裁判外紛争解決のことだよな。
俺が勤務している鑑定事務所の所長は民事調停委員。
借地非訟のほか、地代、家賃の増減額請求事件に関与している。
一旦訴訟になって、調停に差し戻しになってくる案件もある。
大抵調停委員2名で1事件を担当するが、不動産関連だと鑑定士
におんぶに抱っこのところがあり、相調停委員が弁護士や行政書士でも
結局は鑑定士が書面を作成して、相調停委員がメクラ判押す傾向。
まあ、その書面を作成するのが俺の仕事でもあるが。。。。。。

但し、報酬は日当程度(1万程度)でボランティア的要素が強い。

ところでADRに参加できることが、そんなに大きなことなのか?
俺は上の実態知っているから、それほど魅力を感じないんだが。

640名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:09:28
確かにADRってそんなに名誉な事なのかって思う。
そもそも鑑定士は法律家じゃないだろ
でも不動産に関するものだったら鑑定士にも認めても良いように思うけどな
司法書士がいるからその役目が回ってこないのかな
641名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:15:23
>>639
マジレスすると調停は調停委員の判断で成立するわけではなく
当事者の合意によって成立するものだから
調停委員にはそれほど高い能力は要求されない。
だから調停委員の中にはスーパーの店員さえいる。
642名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:16:36
受かってから抜かせおまえらw
643名無し検定1級さん:2008/05/04(日) 18:19:52
翻って、ADR代理の場合は、本人の利益を損なう恐れがあるので
能力担保が必須となる。
本人が選任したのだから自己責任といえばそれまでだが、
一般市民に代理人となるべきものの能力を見極めるのは困難だ。
644名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 14:09:19
以下のとおり、鑑定士試験は ○×式の簡単な試験で難易度も低いです。
厚かましくも要望したADR代理権も国に断られました。
身の程を知らない馬鹿は迷惑千万ですね。

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A


社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A ←←←←←← ○×式の簡単な試験(悲惨)
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
645名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 14:42:04
不動産の値段なんて適当に決めればいいじゃん

どうせ外れてるんだろ?株のテクニカルと同じで
646名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 15:11:47
>>645
短答落ち撤退者乙
647名無し検定1級さん :2008/05/16(金) 15:25:35
訴訟法上の鑑定人
証人との地位の違いが問題になるが、証人は自己が過去に見聞きした出来事をあり
のままに語ることが要求されるのに対し(違反すると偽証罪)、鑑定人は、一定の
事実につき自己が過去に得てきた学識経験など専門的知見に照らした判断を述べる
ことが要求される。つまり鑑定人は裁判官の心証形成作業を一部補完する役割を持
っている。ただし、裁判官の独立の精神や自由心証主義の帰結により、裁判官は、
専門家である鑑定人の判断に必ずしも拘束されるわけではない。

鑑定士は、中立性至上命題ですから本来業務はこちら

648名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 09:12:56
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士
649名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 11:59:07
不動産鑑定士入ってねーじゃんwww
650名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 10:14:55
>>649
司法書士、一級建築士に負けるとはorz
651名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 11:29:14
社労士
652名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:13:06
>>648
司法書士はステータス職じゃない。
653名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 12:14:27
>>648
司法書士より国2の方が上なんだが。
654名無し検定1級さん:2008/06/12(木) 14:24:49
ば〜か 鑑定士の評価なんてこんなもんだよ

鑑定士受験生の学歴や学習時間や受験環境等のデータに基づいた評価
http://lec-jp.com/15min/index.html

ここで言われているように
難易度・標準学習期間どちらも
司法書士>>>鑑定士

普通はこうなんだけどね
標準学習期間は難易度の重要な要素
これに関しては馬鹿は逃げてばかり

絶対認めたくない馬鹿は世間と全く逆の評価をする


655名無し検定1級さん:2008/06/21(土) 15:29:11
わかったかフドカンどもw
656名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:25:30
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
657名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:41:06
マークシート資格wwwwwwwww
すぐに登録できるのに登録しないやつごろごろいる。
宅建=痴呆書士wwwwwwwwww
658名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 14:44:31
659名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:04:52
爺どもさっさと退かないかな。
鑑定だけやってるやつはもうイラン。
若い人は日々勉強して
コンサル、ヂューデリ、プロマネなどの世界に飛び込んでる。
公的はボーナス。
660名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 15:55:29
公的は小遣い だろ?
661名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:00:16
>>659
鑑定士になってからPMとかありえんだろ。
662名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 17:44:28
>>661
んなことない
663名無し検定1級さん:2008/06/23(月) 21:29:47
>>662
PMやりたくて鑑定士なった奴なんて聞いたことないぞ。
テナント誘致やPMレポート作成なんかの業務はなにも鑑定士である必要性ないよな。
AMならまだわかるが。
664名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 11:22:39
>>663
AMって何ですか?
665名無し検定1級さん:2008/06/26(木) 14:22:02
666名無し検定1級さん:2008/06/27(金) 14:36:36
PMって掃除とか?空調のフィルター交換の時期を決めるとか?
やりたいかそんなこと
667名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 03:40:21
ampmでアルバイトしてます。
668名無し検定1級さん:2008/06/29(日) 06:13:53
どうしてこの資格を取ろうと思ったのか知りたい。
試験自体は難しくないけど研修やらで時間、費用かかるじゃないですか。
将来性もないし。
669名無し検定1級さん:2008/06/30(月) 13:05:37
憧れの1級建築士になれなかったので。。
670名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 11:56:07
>>1
鑑定の取説(基準)よめ
671名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 13:09:09
>>668
縁があったとしか言いようがない。
そこまでぼろくそ言っておいてそんな理由を聞くなんて
よっぽど基地外なんだろうな。
672名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 13:19:36
>>668
研修に費用は会社が出してくれるし。それに研修は他の資格もある。
将来性がないの根拠は何?
673名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 14:02:03
>>668
相対的希少性の意味として、その専門性と資格に意義があるから
674:2008/07/01(火) 15:47:07
あたまの悪い文章だなww
675名無し検定1級さん:2008/07/01(火) 16:37:07
>>648
不動産鑑定士の8割が"4.会社経営者"か
"17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方"に入ってるよ
入ってないのは
法人登記が面倒だから個人事業主でいいやって人と
大手事務所や上場企業の役付き待ちの人ぐらいじゃない?
ちなみに某大手事務所の支所専任はほぼ管理職だしね。

鑑定士は士法じゃなくて業法だからね、そこだけ注意


しかし・・・どの資格でも士補、修習生、準教授がゴミ扱いなのはしょうがないw
676名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 10:44:08
立命館大学経営大学院社会人自己推薦
http://www.ritsumei.jp/mba/mba05_03_j.html

II.出願資格

次のAに該当し、かつBのいずれかの条件を満たすこと。
但し、創造人材プログラムおよびマーケティング・プログラム、ファイナンス&アカウンティング・プログラムについては、
入学時(2009年4月)に満25歳以上で、かつ企業・行政等の組織において
3年以上の職業経験(NPO活動などを含む)を有している者に限ります。

A.大学を卒業した者、または2009年3月までに卒業見込みの者
B.
(1) 日商簿記検定試験一級合格者
(2) 税理士試験のうち税法に属する科目1科目以上または会計学に属する科目1科目以上の合格者
(3) 公認会計士試験短答式試験の合格者 ←
(4) 米国公認会計士の試験科目4科目のうち2科目以上合格している者
(5) TOEICR650点以上、もしくはTOEFLR-PBT 520点(CBT-190、iBT-68)点以上のスコアを有する者
(6) 不動産鑑定士試験論述式試験合格者 ←
(7) 司法試験短答式試験の合格に必要な成績を得た者もしくは旧司法試験短答式合格者
(8) 証券アナリスト第2次レベル試験合格者
(9) 中小企業診断士 第2次試験筆記試において口述試験を受験する資格を得た者
(10) 社会保険労務士試験合格者
(11) CFPR資格審査試験合格者
(12) グローバルCFO資格もしくはプロフェッショナルCFO資格取得

  会計士短答合格=鑑定士論文合格ww
677名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 14:37:57
会計または経営管理に関する法律知識の有無だろ?
鑑定士の短答に該当科目がないわけだから証明になるわけがない
比較の必要条件満たしてない

読み込みが甘いぜw
678名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:14:03
必死だなww
679名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:35:15
 <資格試験の勉強時間 一覧表>

 国内旅行業務取扱主任者 80時間
 介護福祉士 100時間 
 初級システムアドミニストレータ 180時間 
 社会福祉士 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 土地家屋調査士 1400時間 (適性によって時間差あり)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
680名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 21:42:03
↑何十年前の基準だよ
681名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 01:02:54
旧2次試験な
682名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 01:33:16
他の資格も滅茶苦茶だな
683名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 09:34:32
司法書士ってなんで存在するの?
684名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 09:35:57
>>679
弁理士はレベル下がってるよ。
685名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:14:11
>1
それはね、不動産屋さんがたまに暴走しがちだからさ
686名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 08:55:59
>>668
そもそも研修の無い資格って何?
運転免許ですら3年に一回研修あるのにさ。
687名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:55:11
司法書士ってなんで存在するの?
688名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 09:56:29
行政書士ってなんで存在するの?
689名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 10:00:38
司法書士ってなんで存在するの?
690名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 10:09:50
土地家屋調査士ってなんで存在するの?
691名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 11:12:41
司法書士ってなんで存在するの?
692名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:32:12
行政書士ってなんで存在するの?
693名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:32:54
補助者って何考えて行き点の?
694名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:34:45
補助者ってなんで存在するの?
695名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 12:56:01
行政書士ってなんで存在するの?
696名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 14:14:53
補助者って何考えて行き点の?
697名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:09:12
司法書士ってなんで存在するの?
698名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 16:54:10
司法書士ってなんで存在するの?
699名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 17:11:08
社労士
700名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 17:13:19
700
701名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:21:22
会計士は不景気でも大丈夫
でも鑑定士は?
702名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:25:38
オワットル
703名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:40:28
その理由は?
704名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 19:53:43
独占業務は毎年ジリジリ減っている。
仕事量に対して、既存の鑑定士が多すぎ。
都会は共食い、安価競争。
田舎は公共依存で財政難から仕事が激減。独立しない鑑定士も増えてきた。
もうダメ。
証券化は危険。
国土にチェック部門が設置されたしね。
705名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:52:51
でも資格の年収ランキングみたら結構上位だけど、これは?
706名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 20:55:46
そんなもん信用するなよw
学生かね?
707名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:14:48
おススメの資格は?

708名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 21:40:35
やっぱ1級建築士じゃね。
不動産の最高峰資格。
709名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:17:02
やめとくw
710名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:47:58
>>708
建築もまぁ不動産だけど、建築は不動産の一部を構成するにすぎない。
もっと不動産という客体は幅が広いんです。
社会一般的には不動産の最高峰は不動産鑑定士です。
建築士は有資格者が多すぎて希少価値があまりない。
711名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:49:49
1級建築士は学科は宅建レベルだろ
線引きさえ出来たらだれでも受かる試験だ
712名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 01:52:36
ギョウチュウは屑中の屑資格
ギョウチュウの存在価値って何なの?

弁護士→法曹。「法」に関する裁判・裁判外の手続き全てを扱う(他資格登録が必要な場合有)。
弁理士→知財専門。
司法書士→登記、サラ金専門。簡裁代理可
税理士→税法専門
社労士→労働、年金専門。ADR代理可
宅建→不動産屋は嫌でも配置する必要有り

行書→?
713名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 02:01:27
行政書士の存在価値はオレにも分からない。
つーか行政書士試験を二年計画で受けるとかなんとか言って朝からはしゃいでたカスがいたが…
まぁ、いいやw
カスに何言ってもムダだから。
714名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 02:11:02
社労士もたいして行政書士と変わらない屑資格だと思うがねw
それと不動産鑑定士のこれからの資格の存在意義は行政書士と同じくらい全くわからないw
715名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 02:17:38
別にいらんのちゃうのってな資格
1、行政書士
2、不動産鑑定士
3、弁理士
4、社労士
5、海事代理士
6、アクチュアリー
7、2級建築士
716名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 02:53:42
関西学院大学のロースクール

専門資格を有し、活動実績のある者
医師、弁理士、公認会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、看護師、助産師、1級建築士、薬剤師の資格を有する者ならびに法曹資格を有する者で、
これらの資格を取得してから応募時までにその資格に関連した職務の経験が3年以上ある者を対象とします。日本、海外の資格を問いません。
717名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 02:55:29
千葉大学のロースクール

■実務経験者歓迎

法学を全く学んだことがなくても、意欲のある社会人を歓迎。
3年コースでは医師、歯科医師,公認会計士、弁理士、税理士、司法書士などの資格をもち,実務の実績のある方については,入学者選抜の際にその点を重視。

718名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 02:56:55
北海道大学のロースクール


特別選考 一般選考
募集人員 20名程度 80名程度
対象 ・顕著な社会実績を有する方。
(公認会計士、弁理士、司法書士などの資格を有する方、民間企業・NPO・行政機関等において法務を主な内容とする職務に携わった経験を有する方など。ただし、出願時に2年以上の社会経験を有することを要す。 )

719名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 03:10:22
宅建もってるけどロー入学には有利になるかな?
720名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 03:14:14
間違いなく有利にならないだローねぇ!w
721名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 03:14:56
なんでだローねえ
722名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 03:40:57
社労士もたいして行政書士と変わらない屑資格だと思うがねw
それと不動産鑑定士のこれからの資格の存在意義は行政書士と同じくらい全くわからないw
723名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 04:17:28
>>722
こいつこれで書士ベテのつもりなのかね
どうみても行書ベテが自虐してごまかしてるしか見えないが

その1行目だいたい書士ベテが行書をかばうか?
やたら社労士を出すのも意識してる行書の特徴

昨日きた行書ベテと同じ奴
頭悪すぎるんだよ馬鹿w
724名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 04:24:12
ゴミ補助w
725名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 10:42:48
過疎ってたスレにバカな行書が住み着いた
いよいよ鑑定士スレも行書叩きに本格参入
726名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:41:06
>>716-718
っで、今年、あなたはどこのロースクール「など」を受けるの?
ロースクール「など」には入れない頭を露呈しているようだけど・・・
727名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 12:45:07
ロー入試は簡単だよ。
728名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 13:02:17
>>715
アクチュアリー無しの社会なんて
交差点に信号無しの国道みたいなもんだぜ

社会のあらゆるところで判断が滞ちまう

アクチュアリーの場合は業務資格って言うより知識証明だからな
いるいらんの土俵に挙げること自体間違い
729名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 15:02:14
どうせ馬鹿シャロウか馬鹿ギョウショの仕業だろ
730名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:16:39
>>727
その簡単なロー入試も通れないって、終わってるな
731名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:29:09
ゴミ補助ww
732名無し検定1級さん:2008/07/12(土) 17:29:42
>>730
通ってどうするの?馬鹿なの?
任官できなければワープア確実じゃん・・
爺が消えれば若手が活躍できる鑑定士業界の方がいいに決まってるじゃん・・
733名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 13:40:34
なんで不動産鑑定士になったの?
734名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 15:18:12
それ聞いてお前に何の得があるんだ?
つーかどーしても日曜の昼間に聞かないといけない事か?
他にする事ねーのかカスがw
735賢人:2008/07/13(日) 19:34:17
733さんへ
人生不思議な縁ってものがあるのさ。駄目かな、こんな答えでは?
736名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:37:49
ゴミ補助に夢を見させるため
737名無し検定1級さん:2008/07/13(日) 19:52:54
>>722
ばかだなあw行書じゃなくて行政書士なんて書いたら行書だとまるわかりでしょ
738名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 00:16:40
短答式に半年で合格するのは不可能ですか?
739名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 01:11:46
あんなもん働きながら一ヶ月勉強すれば受かるよ。
逆に半年かけて落ちたら致命的w
740名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:07:12
>>739
ほんと?
741名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:14:04
不動産鑑定評価0円が常識に
742名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:15:38
宅建の査定で十分だ
743名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:27:14
>>742
じゃああんたがそういう制度にしてくれ。
744名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:28:29
>>722
存在意義が分からないのは単に無知だからでしょ。
745名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:29:10
補助者はここに書き込んでないで早く合格しろ
746名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:31:01
>>739
はい口だけ。
747名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:34:55
>>745
無理です。
748名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:41:28
>>738
専業なら楽勝。兼業で一からなら微妙、がんばり次第。
兼業でも宅建や公務員試験、経済・会計等の勉強を
したことあるならまず大丈夫。
正直短答はたいしたこと無い。
論文も鑑定理論以外はそれほど高度ではない。
教養三科目はMARCH関関同立の学部上級レベルの内容。
ただ、全科目ほとんど関連性が無いため大変取っ付き難い。
いろいろなジャンルの勉強を網羅的にしてきた人にとっては案外簡単。
宅建と簿記持ってて公務員試験の勉強をしたことある人なら
だいぶ取り組みやすい試験といえる。
749名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:41:44
>>739
無理無理、今年の短答は相当難しかった。
750名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 15:45:55
>>748
受験した事無いでしょ?
むしろ鑑定理論は比較的誰でもできる。それよりも経済とか民法の方が
難しい。
751名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 18:14:19
旧帝出て、上位政令指定都市職員って人が
「僕には無理でした」
って言ってた。

大学入試時代にちゃんと勉強してた人なら
国公立私学併願で偏差値65以上
私学専業なら偏差値70以上

勉強してなかった人でも相応の地頭が無いと
一生かかっても今は_だと思う

上記の学歴持つ人たちでも何年かやって
ゴールまでいけるのは半分

752名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 18:22:08
県庁に資料閲覧しに行くと
開いてる会議室を提供してもらえて
来賓用のお茶が出てくるのは本当ですか?
753名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:18:41
739だが…実際今年受かった。勉強期間は一ヶ月。行政法規72.5鑑定理論60で楽勝。昼休みは天満の商店街でパチンコしてましたw
嘘でもネタでもない。
落ちた奴は頭が悪いだけwつーか母集団がバカだと助かるわw
なんなら勉強方法教えてやってもいいぞ。まぁ、それでも疑うなら好きにしてくれや、負け犬クンw
ちなみにダメな奴は何やってもダメだからな。
754名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 19:50:17
この試験
最後まで行かなきゃ大笑われて終わり
バカな母集団の一員w
755738:2008/07/14(月) 21:19:13
>>753
独学ですか?
できれば勉強方法教えてください。
756名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:24:17
age
757名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:28:21
住友不動産がおとり広告を謝罪!
758名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 21:28:26
経済学って得点に結びつきにくいな
何かコツとかいるの?
759名無し検定1級さん:2008/07/14(月) 22:20:20
>>755

人によって合う合わないはあると思うけど僕はLのテキストを使用しました。
4月の中旬から行政法規はLの肢別を3日に一周のペースで回しつつ、テキストの脚注まで目を通しました。連休開けからはLのハイレベル答練も潰しました。
理論は仕事が忙しかったので全く授業は受けてません。市販の要説を仕事の合間に読んだだけです。
基準の暗記は一通り終わらせた程度です。(これは約3ヶ月かかりました)

2ちゃんねるでいろいろな情報が流れてますが、こいつらの能力は低いので相手にしない方がいいですよ。未だに基準の暗記が終わってない奴とかいますしw
760738=755:2008/07/14(月) 23:54:20
>>759
ありがとうございます。
2009に短答、2010に論文の合格を目指してやろうと思います。

>>748
MARCH卒、宅建、FP2持ちです。公務員は受けてないんで微妙なとこですね。
今年の11月に簿記3(会社で強制的に取らされる)を受ける予定だから
ちょうどいいかも。。
兼業だから厳しいのは100も承知ですが、とにかく5月の短答式突破を目指して
頑張ってみようと思います。
761名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 00:46:34
>>750
去年受験したよ、短答合格、論文は見事に落ちたけど。
ちなみに経済学部でまじめに勉強していた俺にとっては
鑑定士の経済学よりも大学のアドヴァンス科目の方が
よっぽど難しく感じられるんですが。
民法も宅建と行書勉強した俺から見たらだいぶ楽勝な感じです。
経済や民法が難しく感じられるのは今まで勉強したこと無いから
とっつきにくいだけなんじゃないかな?
あんなもん所詮学部(とはいっても奨学生)レベルだよ。
762名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 06:07:00
でも落ちたんだろ
763名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 13:25:22
>>1
日本は世界で最も成功した社会主義といわれている。
764名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 13:26:01
>>762
落ちてすみません。
765名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 17:47:23
でも落ちたんだろ
766名無し検定1級さん:2008/07/15(火) 23:00:30
と短答落ちのチンカスが言う
767738=755:2008/07/15(火) 23:16:14
短答一発で受かっただけで十分凄い・・・
あぁ、やっぱマン管・官業受けるのやめて、今から短答式の勉強始めようかな・・
768名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 00:21:53
平成16年度 不動産鑑定士2次試験合格者・合格見込者
採用サービス・実務研修のご案内

(1)参加事務所様にはTAC全国模試の成績表をお配り致します。
http://www.tac.biz/04seminar/past/20040819.html


ウラではこんなことやっているwwww
769名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 11:08:27
今年の短答は難しかった。
770名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 11:41:52
ゴミ補助w
771名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 14:04:33
ゴミ補助w
772名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 14:30:52
でも落ちたんだろ
773名無し検定1級さん:2008/07/16(水) 18:47:00
でも落ちたんだろ
774名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 00:03:03
demo,otimasita.
775名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 08:42:06
でも落ちたんだろ
776名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 08:44:15
ゴミ補助w
777名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 09:37:03
777
778名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 11:16:55
ゴミ補助w
779名無し検定1級さん:2008/07/17(木) 11:19:58
ゴミ補助w
780名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 16:21:37
でも落ちたんだろ
781名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 17:29:55
ゴミ補助w
782名無し検定1級さん:2008/07/18(金) 18:11:52
でも落ちたんだろ
783名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 00:37:07
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
784名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 10:01:39
>>783
埋めたてって何?
785名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 10:04:06
2年間、専任で勉強する時間があるなら
ロースクールにいって弁護士になった方がいいよ。
ロースクールに入れさえすれば合格率は40%。
不動産鑑定士ってとても難しいのに、報われない。
なっても、知名度が低い。収入も低い。
786名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 10:21:29
弁護士とか、もう終わってるだろ。
知名度はあるかもしれないけど食えないし、旧合格組に思いっきり馬鹿にされてる。
787名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 22:35:09
主に投資家の保護・債権者の保護・公示価格の算定・基準価格の算定


一般の実需不動産に対するエンドユーザー向けの価格を導き出す作業は
ほとんどないのでないか。

担保価値を適正に導き出す事だが、過去の金融機関の担保価値の判断の誤
りから、焦げ付いた債権が沢山発生した過去がある。

不動産鑑定士は、ようは価格時点の価格を導き出す作業で、将来の予測を
することは、顧客の投資採算性の相談などを受けたとき以外はないのかと
思いますが・・・・

司法書士の方が遥かに日常の生活に関連しているし、仕事も多いと思う。
788名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 22:37:36
公認会計士とかの方が、仕事量は多いと思う。
決算書作成は、会社社会の日本では不可欠。
789名無し検定1級さん:2008/07/19(土) 23:23:36
おまえら、よく想像だけでそこまで語れるよな
790名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 04:46:20
おまいらオハヨ~
>>784
スレッド消費の激しいところだと900番で次スレ予告あって
それ以降はテキトーなこと書いて強制的に1000にする

スレッド移行時の話題の継続性を維持するためにな
791名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 11:25:27
Tの通信申し込もうかなーっと思ってたけど、本屋で経済学の過去問みたら
心が折れそうです・・・
792名無し検定1級さん:2008/07/20(日) 14:14:45
受験生は、歳食っててアタマひどいのがほとんど。
経済は毎年没問のようなもの。基本問題さえ拾えてれば大丈夫。
とにかく母集団のひどさが国家三大だからw

短答受験会場の光景は凄かった・・・
ま、おれもその一部を構成していたわけだがw
793791:2008/07/20(日) 14:20:15
>>792
いやー宅建レベルの資格しかない俺には、なかなか敷居が高いよ。
かといって行書とってもすぐに転職には結びつかなそうだし。。
そろそろ気合入れてはじめっかな。
794名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 07:15:56
短答1ヶ月はさすがに無理だけど、宅建or管理業務orマン管合格者なら
働きながらでも、LEC枝別を6ヶ月で何回かまわせば楽勝だと思う。論文続行するかは、合格時点で
考えればよい。
795名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 10:09:49
補助士として働いている人います?

私は1次試験も通っていない補助士ですが、
手取りの給料が14万なのですが、個人事務所ではこれが普通なんでしょうか?

796名無し検定1級さん:2008/07/21(月) 15:26:58
場所による。田舎ならあり得るかも。それと完全土日休みなの?
東京なら安すぎる。
797名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 05:53:06
試験休みって通常どの位もらえるの?
1週間位?2週間位?
1ヶ月だすとこはまれなのかな
798名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 08:29:28
論文なら1ヶ月は普通だよ。
799名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 08:54:00
それが通常なの!
その1ヶ月間、給料も保証されるの?
それともなし?
800名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 16:31:36
800
801名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 16:37:36
論文なら1ヶ月は普通だよ。
802名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 18:12:24
私は1次試験も通っていない補助士ですが、
手取りの給料が14万なのですが、個人事務所ではこれが普通なんでしょうか?
803名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 18:13:19
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。日本は共産主義
国家なの?

804名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 21:17:46
所詮査定なんだから宅建屋の査定で十分
805名無し検定1級さん:2008/07/22(火) 23:12:42
さすがに億単位の物件は宅建屋の免許だけじゃハッタリが利かない

宅建屋の話を鵜呑みにした結果、
余分に渡した金が闇社会の資金になるというのはよくある話

806名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 01:04:30
>>804
お前の家ならそんなものだな
807名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 08:34:04
>>799
1ヶ月給料くれるよ。但し有給をまとめてとる感じ。
808名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 08:35:14
所詮査定なんだから宅建屋の査定で十分
809名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 08:43:51
こいつホントにカッコ悪いよなw
810名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 08:46:47
司法書士について

Q.中学・高校などで勉強したことが学習の上で必要でしょうか?
A.必要ありません。
司法書士試験は「実務試験」ですので、中学や高校で勉強した英語、数学などの基礎学力は必要ありません。
行政書士試験では大卒レベルの教養科目が出題されますが司法書士試験は一切ありません。
ですから高校を中退された方や、社会人で長い期間勉強から離れていた方なども多数合格されておりますのでご安心ください。

http://www.kura-ku-ac.jp/q_a.html
811名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 15:31:06
こいつホントにカッコ悪いよなw
812名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 15:56:12
所詮査定なんだから宅建屋の査定で十分
813名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 17:02:42
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
814名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 18:04:45
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
815名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 12:07:32
所詮査定なんだから宅建屋の査定で十分
816名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 12:48:52
司法書士について

Q.中学・高校などで勉強したことが学習の上で必要でしょうか?
A.必要ありません。
司法書士試験は「実務試験」ですので、中学や高校で勉強した英語、数学などの基礎学力は必要ありません。
行政書士試験では大卒レベルの教養科目が出題されますが司法書士試験は一切ありません。
ですから高校を中退された方や、社会人で長い期間勉強から離れていた方なども多数合格されておりますのでご安心ください。

http://www.kura-ku-ac.jp/q_a.html
817名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:09:56
今年の短答は難しかった。
818名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:10:35
今年の短答は難しかった。
819名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 14:40:00
今年の行書は難しいだろうか?
820名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 16:53:06
所詮査定なんだから宅建屋の査定で十分
821名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 18:30:01
地球に優しいエコ
┌─────┐
│糞レス反対.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
822名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:07:37
今年の短答は難しかった。



823名無し検定1級さん:2008/07/24(木) 20:08:31
でも落ちたんだろ



824名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 06:06:21
>>802
安すぎ。よくそんな条件で働くな。
そもそも実務不要の制度。辞めれ。
825名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:13:54
>>824
辞めてどうするの?
826名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:16:31
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
827名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:28:34
旧司法AAA
鑑定士AA
会計士AA
弁理士A
税理士A
診断士A

だそうだ・・
828名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:29:57
>>827
新司法は?ロー入試は?
829名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:39:54
司法書士について

Q.中学・高校などで勉強したことが学習の上で必要でしょうか?
A.必要ありません。
司法書士試験は「実務試験」ですので、中学や高校で勉強した英語、数学などの基礎学力は必要ありません。
行政書士試験では大卒レベルの教養科目が出題されますが司法書士試験は一切ありません。
ですから高校を中退された方や、社会人で長い期間勉強から離れていた方なども多数合格されておりますのでご安心ください。

http://www.kura-ku-ac.jp/q_a.html
830名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:48:26
>>826
予備校の難易度はあてにならないって
ずーっと言い続けてた鑑定ベテ

今は予備校はあてになるのか?

831名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 12:54:16
>>830
あてにならないよ。ただ司法書士の唯一のよりどころ
が無くなっただけ。
832名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:04:33
書士のために一分間黙とう
833名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:07:50
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
834名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:11:23
司法書士について

Q.中学・高校などで勉強したことが学習の上で必要でしょうか?
A.必要ありません。
司法書士試験は「実務試験」ですので、中学や高校で勉強した英語、数学などの基礎学力は必要ありません。
行政書士試験では大卒レベルの教養科目が出題されますが司法書士試験は一切ありません。
ですから高校を中退された方や、社会人で長い期間勉強から離れていた方なども多数合格されておりますのでご安心ください。

http://www.kura-ku-ac.jp/q_a.html
835名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 13:32:07
書士ベテ、無力感。暑い夏。
836名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 14:04:13
司法書士でもいいじゃないか。
837名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 14:14:09
司法書士について

Q.中学・高校などで勉強したことが学習の上で必要でしょうか?
A.必要ありません。
司法書士試験は「実務試験」ですので、中学や高校で勉強した英語、数学などの基礎学力は必要ありません。
行政書士試験では大卒レベルの教養科目が出題されますが司法書士試験は一切ありません。
ですから高校を中退された方や、社会人で長い期間勉強から離れていた方なども多数合格されておりますのでご安心ください。

http://www.kura-ku-ac.jp/q_a.html
838名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 16:07:37
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
839名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 16:50:13
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
840名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:12:00
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
841名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:13:57
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
842名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 18:15:06
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
843名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:10:54
予備校の難易度はあてにならないって
ずーっと言い続けてた鑑定ベテ

今は予備校はあてになるのか?

844名無し検定1級さん:2008/07/25(金) 19:37:39
>>827
これ明らかにおかしいだろ。
税理士や弁理士よりも難しいわけないとオモ。
表示されてる勉強時間がまるで違うのに。
それに弁理士や税理士が診断士と同じランクって、凄いことだぞ。
845名無し検定1級さん:2008/07/26(土) 23:27:37
>>844
AとかAAなんて合格に必要な最低限の地頭だからだろ?
そもそも合格者の大半が標準学習時間内に合格できていない矛盾。

ちなみに新司法試験は法科大学院でAA

税理士と鑑定士じゃ、脳みそに入れて
試験会場に持っていかなきゃならない情報量が違いすぎる

846名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 08:12:07
書店においてある資格本みたいなもんでしょ。
難 行政書士
易 新司法試験
みたいなやつね。
847名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:16:52
>>845
そうだったか。
てっきり鑑定士と税理士の難易度は同じ位だと思ってたが圧倒的に鑑定士の方が税理士より難しいんだね。

848名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 10:17:50
しあわせー
849名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 11:15:12
>>848
お仏壇のはせがわーーーーーー
850名無し検定1級さん:2008/07/27(日) 11:50:59
難易度なんてどうでもよい
ベテの精神安定剤だろ

予備校難易度変わっても給料変わるわけでなし
851名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:13:44
>>844
それは司法書士にも言えるよね?
852名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:14:52
>>845
違いすぎるという根拠は?
853名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:15:52
>>850
それは司法書士にもいえるよね?
854名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 10:16:18
くっだらねぇ。
855名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 11:14:02
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
856名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 11:19:42
>>852

税理士は科目合格制だという事と合格率が10%前後(母集団は低そう・・・orz)もある事かな!?
857名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 11:22:02
>>856
じゃあLECの難易度どおりってことね。
858名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 12:33:09
俺は鑑定士受験生だけど同じ大学の税理士受験生の知り合いがいるが彼は相当手こずってるよ。
合格しづらさはそんなに変わらないと思うよ。
たぶん、税理士の方が合格までに時間かかると思うし。
859名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 13:32:58
税理士は永久付きの科目制だからみんな諦めないで撤退せず時間がかかるんでしょ。
言葉は悪いけど努力すればいつかは報われる可能性がある試験。
科目制じゃなく一発試験で時間がかかるなら難易度高いの認めるけど。
なんと言っても合格した科目が永久に有効で無駄がないというのが魅力で人気があると思う。
860名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 14:21:14
税理士は高卒ばっか。
861名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 14:28:21
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
862名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 14:34:32

不動産鑑定士オメ!

863名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 14:42:00
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
864名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 17:16:23
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
865名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 17:49:49
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
866名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 17:54:46
予備校の難易度はあてにならないって
ずーっと言い続けてた鑑定ベテ

今は予備校はあてになるのか?
867名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 17:58:04
同じAAでも序列有

公認会計士 18〜24ヶ月

司法書士  15〜20ヶ月

不動産鑑定士10〜15ヶ月

残念
868名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 18:04:18
>>847
これ見ると、講座費用は30万くらいだから、ボリュームも少ないだろうし
さすがに税理士ほどは難しくはないと思うよ
難易度がAAっていうのは意味不明
考えられるとしたら、合格率が基準?
869名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 18:23:46
不動産鑑定士の学費(24−35万)だけグンを抜いて安いな!
会計士 57万
税理士 50万
司法書士 70万
弁理士 70万

870名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 20:11:28
このスレのカオスっぷりは笑える

お前らスレ違い
ランキングスレにまとめ書きして来い

鑑定士板じゃ、お前らがなんと言おうが
鑑定士が一番なんだよ?
871名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 23:16:21
ってかそもそも難易度とかどうでもよくないか?ばかばかしい
872名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 09:11:54
>>869
うらやましいだろ
873名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 09:50:42
ばかばかしいし子供っぽい
874869:2008/07/29(火) 10:44:50
>>872
正直申しあげて羨ましいです。。。
875名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 11:22:58
>>869 不動産鑑定士はこのあと120万円から、一番高いんじゃない。
876名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:34:36
>>868
講座費用が高いからボリュームが多いってわけじゃないし、
ボリュームが多いから難易度が高いってわけでもない。
そういう単純な発想しかできないから高卒資格税理士なんだよ。
877名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:35:38
>>869
安くていいじゃん。何か問題でも?
878名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:36:31
>>875
修習費用は会社持ちがほとんど。
879名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:42:14
よし!w
おまえらフドカンに質問だ
鑑定士を100とすると司法書士、会計士、税理士、診断士、社労士、行書はどのくらいだぁ?
880名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:47:25
>>879
LECの難易度見ろ。
881名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 12:54:33
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
882名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:19:00
おいっす!フドカンっす!

司法書士、会計士、税理士 200

鑑定士100
診断士80
社労士50
行書40

反論は受け付けません
883名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:22:09
>>882
反論ではなく質問
診断士と社労士と鑑定士で
なんでそんな差があんの?
884名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:41:44
>>881
あなた司法書士でしょ
885名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:42:52
>>882
根拠出せよ。司法書士。
886名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:44:04
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
887名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:46:29
>>883
そいつは間違いなく司法書士
888名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:47:31
888
889名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:49:10
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
890名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 13:50:14
高卒専門卒マーチニッコマ資格司法書士
891名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:01:13
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
892名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:02:40
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。日本は共産主義
国家なの?
893名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:03:26
予備校の難易度はあてにならないって
ずーっと言い続けてた鑑定ベテ

今は予備校はあてになるのか?
894名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:04:56
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
895名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:05:35
>>883
おいっす!フドカンっす!
いめーじっす
896名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:08:10
>>895
司法書士受験生だろ。あんた。
897名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:12:32
自演乙
898名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:19:44
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

書士ベテ、茫然自失。
899名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:23:20
自演乙
900名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:24:22
同じAAでも序列有

公認会計士 18〜24ヶ月

司法書士  15〜20ヶ月

不動産鑑定士10〜15ヶ月

残念


901名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:24:24
900
902名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 14:26:14
>>900
弁理士はAなのに24〜36ヶ月
標準学習期間は難易度とは無関係。残念。
903名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 15:18:44
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
904名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 15:23:04
自演乙
905名無し検定1級さん:2008/07/29(火) 22:33:27
>>900
標準学習時間は「その期間のカリキュラムを用意してます」ってことだろ?

大所帯の資格は受講生のニーズにあわせて、
短期〜長期でカリキュラムを用意できるだけ。

そもそも、その期間内に受からないお前らが何よりの証明

┌──────────────────┐
│そろそろ、ランキングスレに移住しておくれ。│
└──────∩───∩───────┘
           ヽ(`・ω・´)ノ
906名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:09:24
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
907名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:30:08
自演乙
908名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:34:19
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
909名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:36:03
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
910名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:37:47
スレ多すぎだから早く埋めてしまえ
911名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:37:53
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
912名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 09:58:24

┌──────────────────┐
│そろそろ、ランキングスレに移住しておくれ。│
└──────∩───∩───────┘
           ヽ(`・ω・´)ノ
913名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 10:27:08
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
914名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 11:21:46
自演乙
915名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 16:22:02
ゴミスレ
916名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 17:39:04
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
917名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 17:50:00

┌──────────────────┐
│そろそろ、ランキングスレに移住しておくれ。│
└──────∩───∩───────┘
           ヽ(`・ω・´)ノ
918名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 17:55:30
自演乙
919名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 17:59:58
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
920名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 18:10:53
ゴミスレ
921gyゆううううう:2008/07/31(木) 10:03:12
http://www.servicemagic.com/c.Appraiser.Sammamish.WA.-12004.html

にはアメリカのワシントンにおいて経済的にどれぐらいの価値があるのか調査する不動産鑑定士がいるが、
一件当たり400ドルから500ドルになっているが、日本では50万から60万円に価格が固定されている。

922名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 11:31:45
不動産鑑定士は事例が命
(証券化不動産は知らんが)。
923gyゆううううう:2008/07/31(木) 12:06:39
What is an appraisal

A home purchase is the largest,
single investment most people will ever make.
Whether it's a primary residence,
a second vacation home or an investment,
the purchase of real property is a complex financial transaction
that requires multiple parties to pull it all off.



924gyゆううううう:2008/07/31(木) 12:09:10
Our appraisers are certified in the state of Washington
as well as members of the Appraisal Institute and the National Association of Independent Fee Appraisers.

Order off this web site and receive $50 off any appraisal.

Market Appraisal, Inc.
7019 14th Avenue NW
Seattle, WA 98117


925名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:00:11
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html

926名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:18:28
昔から三大難関資格って言われてるし今更難易度なんてどっちゃでもいいけどな。
927名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:23:13
ゴミスレ
928名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:33:56
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
929名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:40:39
証券化の研修案内だけど

http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/sk-index.html

3.受講対象者 原則として不動産鑑定業者(1名に限る)
 なお、今回の講義内容は下記の業務に従事されている方に聴講していただきたいと考えておりますので、
 必ずしも代表者の方とは限定はいたしません。
  ・鑑定士の資格者で受注活動に従事している方
  ・無資格者だけれど営業活動に従事している方  ← これw
  ・審査に従事している方


協会も、文言上、無資格を宣言したぁwwww
930名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:48:55
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
931名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 16:50:48
>>926
言われてねーよw
どこでそんなふうに言われてると聞いた?おい?? ププ
932名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 18:27:37
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
933名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:23:58
またマークシート資格がわいてる
934名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 22:25:34
明後日な訳だがw 鑑定ヴェテども
935名無し検定1級さん:2008/07/31(木) 23:37:14
3日間だもんな。死亡書士は1日だけでしょ。
936名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 00:31:47
日本一遅れている資格だからね。
937名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:25:23
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
938名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:26:29
>>936
どっちが?
939名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:29:48
基地外ヴェテw
940名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:34:35
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
941名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:39:42
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。日本は共産主義
国家なの?
942名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:48:50
明日な訳だがw 鑑定ヴェテども
943名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:51:39
日本一遅れている資格だからね。
944名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 11:52:54
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。日本は共産主義
国家なの?
945名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:00:53
明日な訳だがw 鑑定ヴェテども
946名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:08:49
自演乙
947名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:21:27
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
948名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:29:13
証券化の研修案内だけど

http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/sk-index.html

3.受講対象者 原則として不動産鑑定業者(1名に限る)
 なお、今回の講義内容は下記の業務に従事されている方に聴講していただきたいと考えておりますので、
 必ずしも代表者の方とは限定はいたしません。
  ・鑑定士の資格者で受注活動に従事している方
  ・無資格者だけれど営業活動に従事している方  
  ・審査に従事している方
949名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:32:27
自演乙
950名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:33:24
950
951名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:34:31
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
952名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 12:53:50
953名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 13:13:24
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
954名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 14:35:26
明日な訳だがw 鑑定ヴェテども
955名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 14:39:31
自演乙
956名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 14:56:05
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
957名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 15:23:39
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
958名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:37:26
明日な訳だがw 鑑定ヴェテども
959名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 16:45:54
証券化の研修案内だけど

http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/sk-index.html

3.受講対象者 原則として不動産鑑定業者(1名に限る)
 なお、今回の講義内容は下記の業務に従事されている方に聴講していただきたいと考えておりますので、
 必ずしも代表者の方とは限定はいたしません。
  ・鑑定士の資格者で受注活動に従事している方
  ・無資格者だけれど営業活動に従事している方  
  ・審査に従事している方
960名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:13:41
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
961名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:28:22
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
962名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:33:22
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ
963名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:36:49
明日な訳だがw 鑑定ヴェテども
964名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:47:32
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
965名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 17:51:34
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
966名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:05:53
明日な訳だがw 鑑定ヴェテども
967名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 18:11:31
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。日本は共産主義
国家なの?
968名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:25:09
不動産鑑定士のスレにくいついてるコンプ丸出しマークシート資格なぁに?
969名無し検定1級さん:2008/08/01(金) 22:29:52
法学書●のアンケートによれば司法書士合格者の15.8%は高卒だとさ。
970名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:01:14
967に禿同。
特に競売評価なんて必要ないね。
971名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:28:37
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
972名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:30:00
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
973名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:31:14
>>970
何で必要ないの?教えて。
974名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:44:43
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
975名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:48:20
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
976名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:50:57
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
977名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:53:09
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
978名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:55:30
今日な訳だがw 鑑定ヴェテども
979名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 10:58:09
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
980名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:12:36
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
981名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:14:47
当日な訳だがw 鑑定ヴェテども
982名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:15:54
不動産鑑定士今年も寡占市場が熱い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216960729/
983名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:17:13
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
984名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:20:38
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
985名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:22:32
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
986名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:24:44
当日な訳だがw 鑑定ヴェテども
987名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:27:23
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
988名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:28:55
不動産の価格なんて自由競争に任せとけばいいじゃん。日本は共産主義
国家なの?
989名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 11:30:31
試験の直前まで、らくらく経済学入門にすべてをかける!
これは最強のテキストだ!
990名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:10:26
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ

991名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:14:57
今日な訳だがw 鑑定ヴェテども
992名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:17:24
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
993名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:20:39
だから今まではあてにならなかったの。
マークシート式高卒向け○×資格より難易度が低いはずもない。
Lがやっと鑑定士試験の現実的な難易度に気づいただけのこと。
そもそもLの改訂が遅すぎるんだよ。
旧制度でも論文試験はマークシート試験とは比較にならないのに
新制度になってもまだ変えようとしなかったんだからな。

予備校の難易度だけが唯一のプライドの支えだった書士ベテ。
宅建・英検・司書・行書はマークシート資格四天王と呼ばれ、
中でも司書はマークシート資格の最高峰です。
試験なんか受けなくても法務局勤続何年かで昼寝してたら貰える
オマケ資格なんだけど・・。
994名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:23:47
試験の直前まで、らくらく経済学入門にすべてをかける!
これは最強のテキストだ!
995名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:25:58
LEC、難易度を改訂

不動産鑑定士 難易度AA
http://www.lec-jp.com/15min/kanteishi/index.html
996名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:31:02
今日な訳だがw 鑑定ヴェテども
997名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:35:58
フドカン馬鹿wwwwwww

司法書士アホwwwwww


宅地建物取引主任者最高!!!!


998名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:36:05
┌──────────┐
│埋めたてにゃ、まだ早い│
└───∩───∩──┘
       ヽ(`・ω・´)ノ

999名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 12:36:57
999
1000宅地建物取引主任者最高:2008/08/02(土) 12:37:21
1000ゲット

フドカンwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。