【ビジ法】ビジネス実務法務検定【その26】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2ビジ法マンセー:2007/01/03(水) 19:44:48
一般企業に勤める限り、法律の資格はビジ法だけ取っておけばおk。
3名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 19:50:59
司法試験だけでいいよ。
4名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 19:51:47
お前いい加減にしろや。
また叩きのめされて、トラップにかかるのがオチだろ。
5ビジ法マンセー:2007/01/03(水) 19:53:29
>>3
そうだ。いい加減にしろ
6名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 20:00:35
>>5
お前ほんとにキチガイなんじゃないか?
ついさっき自演連続レス自爆したのを、もう忘れてんのか?
7名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 20:01:56
試験はいつあるんですか?m(__)m
8ビジ法マンセー:2007/01/03(水) 20:03:28
>>6
なんだって?言っている意味がわからない。
9名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 20:07:01
>>8のマンセー房よ
>>7の質問に対処する為に
テンプレ貼ってやれよ
10ビジ法マンセー:2007/01/03(水) 20:09:38
>>9
ん?
いや、司法試験は確かに優れているが、一般企業に入るために取るには難易度から考えて適切ではない。
ビジ法の方が社会で役に立つ知識を特化して勉強できる。
知名度の若干の低さは自分のアピールでカバーすれば良い。
11名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 20:13:06
12ビジ法マンセー:2007/01/03(水) 21:18:59
他になにか質問はあるか?
13ビジ法アンチ:2007/01/03(水) 21:24:18
質問です
俺はキチガイですか?
14ビジ法マンセー:2007/01/03(水) 21:29:55
>>13
YES

はい、次…
15名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 12:53:39
ビジ法取ったら、社労士がいいですか??
16名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 13:05:52
>>15
いや、ビジ法とったら就職
17名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 14:09:49
ビジ法とるのにいい資格学校ってどこですか?
18名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 14:43:26
予備校通うのは1級から。
2級までは独学でおK。
19名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:02:18
当然、一級です。一級を取得するにはどこがいいでしょうか…
20名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:34:19
一級だと?調子に乗るな…
21名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:42:32
聞いてる奴にそりゃねーだろ(笑) 大原とかしか思い浮かばねぇが・・・
22名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 19:11:32
独学で頑張りなさい
23名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 22:02:52
24名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 23:31:34
>>17
大原法律、LEC、TACのどれか。。。。
25名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 23:36:53
1級対策してるのって大原しかないんじゃないの?
26名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 23:43:25
>>19
1級は合格率8%の難関だよ。
一応、2級がメインの級になってるんだけどさぁ。
27名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 00:26:49
自演キチガイがいなくなったね
よかったよかった
28名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 00:43:39
>>27
はぁ?がいきちはしねよ
29名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 01:10:00
>>27
いや、過去スレから常駐してるような奴だし、そう簡単には消えないでしょ。
真性キチと分かった以上、みんなが触れないだけ。
30名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 01:12:31
>>27 >>29
これはわかりやすい自演ですね。
3127:2007/01/05(金) 01:28:35
まだ貼り付いてるのか
ご苦労さん
32名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 14:41:04
もう前スレで、例のビジ法マンセー平成国際大生は、完全にキチガイ認定。
キチガイに刃物っていうし、刺激しないほうがいいと思われ。
33ビジ法マンセー:2007/01/05(金) 17:47:22
ビジ法は本当に最高の資格なんだから、マンセー派がたくさんいても仕方がない
34名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:23:14
キチガイのプロファイル

好きなキーワード:
「ビジ法マンセー」「平成国際大」

特技:
平日昼間にでも書き込みできる

35名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 15:58:36
誰かキチガイ
36名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:44:12
3級2級で、独学が不安だって奴。大原もTACもかわらんと思う。一級の場合はTACは歴史浅いから大原の方が無難。 って解釈は間違ってる?
37名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:14:41
いんじゃね
38名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:31:08
さぁついにビジ法スレにも必殺氷河期がやってきましたよww
39名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 22:30:23
まあ、これがビジ法の現実かと。
それだけマンセーの自演がすごかったってことでしょ。
40名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 22:38:42
1級以外は、ちょこっと勉強するだけで取れるからね。
そんなに騒ぐようなものじゃない。
それに次の試験まで、だいぶ時間があるし。
寂れて当然だな。
41名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:53:15
>>39
喧嘩売るんじゃねーよ、カス
42名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:55:28
いちいち突っ掛かってんなカス
43名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:58:19
>>42
はぁ?池沼か?
44名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:07:11
>>41-43
なんだこの集中自演。完全な独り芝居だな。
誰もかまってくれないからって、そこまでするかw
45名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:17:49
前スレから生まれたキチガイ自演者
46名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:31:51
>>44
で、根拠は?
挙げられないのなら氏んでくれ。w
47名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:44:17
2007年版のビジ法テキストは来月発売なの?
48名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 10:33:41
>>46
44ではないけどこの過疎スレで
短い時間に3つもあんなレスはつかねーよw
49名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 12:17:58
>>48
つくかもしれないじゃないか。
そんなの根拠じゃないだろ。
50名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 16:23:21
合格発表後のマンセーの暴れっぷりが何気に楽しみw
51名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:36:36
ビジネスにも実務にも法務にも縁のないヒキコモリが
なんでこのスレに常駐してるのかが不思議
52名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:51:22
BF大卒で就職できなかった社会不適合者だからじゃね?
53名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:53:47
ヒント:平成国際大学生
54名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 20:56:19
ベネッセ模試で、法学部の偏差値37を叩き出した真正のFランク大学。
それが平成国●大学。
55名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:44:38
一人でageたりsageたり忙しいですね
56名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 22:58:36
俺の大学も偏差値40割ってたな
ベネッセはどうか知らんけど代ゼミでは38,9ぐらいだった

で、俺の偏差値は文系3科目で65ぐらいだったけど
57名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:56:36
>>56
そんな大学ないだろ。
元々、アホな大学じゃねーのか?

代ゼミで39の大学って・・・
俺の知る限りでは、芦屋大学・奈良産業大学・大阪学院大学・大阪国際大学・相愛大学くらいだなw
58名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:08:35
じゃあもうちょっと上かな・・・でも最高でも42ぐらいなはずだ
59名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:20:00
帝塚山大学、大阪産業大学とかのFランクか?
60名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:20:52
>>57
大阪国際大って俺が現役の頃は50を越えてたんだが・・・39かぁ
試験会場は江坂の代ゼミで、受験用の大学名入りMPを貰ったのが思い出w

こんな俺でも2級は一発合格
61名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:25:33
>>59
関西の大学はよくわからんがそのぐらいじゃない
Fランクの中では上のほうじゃない
店員割れしてるからまず落ちないよね
俺は入試の成績がよかったから奨学生で入った。
でもマーチ以上に入れる人間なら誰でも奨学生になれる。自慢にもならねーw
62名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:31:45
しかし最終学歴が偏差値30後半しかないFランク大卒では・・・・
もう人生終わったな・・・
63名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 01:47:12
平成国際大学生、乙。
64名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:29:28
叩かれ過ぎて泣き寝入りの平国大。
65名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 18:35:50
しまった、何を思ったか2006年度版のテキストを今日買ってしまったよorz
66名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 19:46:42
警察官から行政書士に転身

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701100027.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20070110002701.jpg 【写真】
警察官として28年間勤めた下松市の木村秀之さん(52)が、行政書士として歩み始めた。
住民から相談を受けるうち、警察官では文書の作成や交渉の代理人を務められないとの思いを募らせ、休日を利用して資格を取得。
「市民の悩みに応えたい」と張り切っている。現在は、損害保険会社に勤める傍ら、週末などに自宅の一室で相談に応じている。
今後は、下松市内の公民館で消費者を対象に相談会などを開く予定だ。

【写真説明】「相談を受ければ、誠心誠意応えたい」と意気込む木村さん

67名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:54:10
2007年の公式テキストはいつ出る?
68名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 23:22:31
>>65
ちょっとワロタw
…って、実は俺も去年の参考書を買いそうになったw
69名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 23:23:22
去年のテキストなら
差分が東商サイトにアップされるから大丈夫だよ
70名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 23:46:44
>>32
>>63
>>64

こいついつ寝てるんだろう
71名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 21:02:55
>>70
行書スレ荒らすのが秋田から
ターゲット変えたんだろ
72名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 21:10:37
おいおいまた独り芝居かよ。
しかもあげてるし。
73名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:02:47
>>72
お前の反論ってそれだけだよな。
いい加減にしろ、カス
74名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:04:23
>>72
やり方が稚拙なのですぐに特定されてしまうお前は
いつ寝てんの?
75名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:45:57
>>72
キチガイにかまうなって。
あれだけ叩きのめされると、自己防衛本能が働いて、自分に都合の良いことしか
考えられなくなるんだろう。敵を勝手に一人だと決めて、徹底的に主観のみに固執してるし。
二重人格の奴とかも、すごい精神的苦痛から逃れるために、別人格を作り出して
しまうらしいし、自演者も似たような精神構造なのかもしれんな。
76名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:48:09
>>75
はぁ?池沼ですか?
77名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:55:29
そもそも、H国際大生の知力レベルなんて、たかが知れてるしな。
煽りに終始してる言動を見ても、すごいバカなのはすぐ分かる。
78名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 23:00:31
発表まであと1週間か
79名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 23:31:22
>>77
だって、ベネッセ偏差値が37の最底辺私大生だからなw
法学部の偏差値が37ってwwww
80名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:05:35
一人でageたりsageたり忙しいですね
81名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:27:36
そろそろビジ法について話そうぜ。
82名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:35:49
>>81
それが本筋なんだが、いかんせん例のバカマンセーがな・・・・。
奴さえいなくなれば粛々と進むだけなんだが。

誰もいないと勝手に自演を始めちゃうし、叩かれるとファビョって
わめき散らすし、まったくどうしようもない。
83ビジ法マンセー:2007/01/12(金) 00:50:02
>>81
何か聞きたい事はあるかね?

>>82
ファビョるとか粛々とか難しくてわからん…
なんか専門的な話か?
84名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 09:50:40
ビジ法2級受かったら次は何受けますか?
参考までに!
85名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:23:20
1級
86名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 16:24:54
賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人
西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。
債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、
パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで
及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。
87名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:03:23
平成国際大学という超名門Gランク大学の生徒が居るスレと聞いてやってきましたが?!ww
88名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:07:29
キチガイの好きなキーワード:
「ビジ法マンセー」「平成国際大」
89名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:43:15
>>84
宅建受けようかと思ってる。
今から毎日一日一時間勉強すれば受かると思われ。
90名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:19:10
宅建もいいけど自分は行書を受けてみようと思います。
このあたりならまだ現実的だと思うし。
91名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:21:03
カナダの2chドメインを差し押さえるには

日カ両国の相互保証関係が条件
日本で執行判決を得たあと
カナダの裁判所に強制執行をかけてもらう

って流れになりますか
92名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 19:56:24
ビジ法2級って法律初心者だと何時間くらいで合格レベルに達しますか?
ちなみに英語初心者がTOEIC500点とるのとどちらが難しいですか?
93名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:14:29
出た、合格○時間
94名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 21:32:57
>>92
公式テキストと問題集を2回まわせば、まず落ちることはないだろう。
応用を問われることはないので、基本だけ押さえておけばOK。
学習時間は、物覚えがいい奴と悪い奴がいるので、分からん。
とにかく読んで覚えろ。満点も可能だ。
95名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 21:47:03
俺は日商簿記2級受ける。
96名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:07:25
じゃあ来んなスッタコ野郎
97名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:10:14
知財検定2級がついに国家資格化のようだ

こっちはもともと公的資格だからこうはならないかな?

重要度は同じくらいと思うが
98名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:11:53
×知財検定2級

○知財検定

訂正しとこ

1級から3級となるそうだ
このスレにも受験者たくさんいたので一応報告

んーなんか1級や弁理士やっぱり受けたくなってきたな
ビジ法なんかも素晴らしいんだがなあ
99名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:27:16
なんだ?キチガイマンセー野郎が、今度は知財検定でも受けてきたのか?
100名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:29:50
>>99
別人です
知財検定は合格済み
次は弁理士や中小企業診断士に興味あり
電験三種はあるんだが、二種取らないと科目免除にならない
基本情報技術者はあるんだが、ソフ開とらないと科目免除にならない

どっちかも受けないとナ
101名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:34:30
>>100
完全にスレ違いだろ。
マンセー野郎だけでも大迷惑なのに、さらなるアホに来られても困る。
102名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:35:59
>>101
このスレざっとみたけどお前の存在自体もスレ違いだなw
103名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:43:06
>>102
お前やっぱりマンセーバカじゃんかw なに他人のフリしてんだよ。
今度は知財検定受けるんで、早速知財検定マンセー始めただけだろ。
ホント馬鹿だなw
104名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:49:43
>>103
残念ながら別人だ
お前本当に馬鹿だな
俺もお前も共に消えよう
このスレから
105名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:51:59
あーあと知財検定は合格済みだ
ビジ法は12月に受ける予定だ
後は常識として簿記2級も受ける予定だ
106名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:02:29
知的財産検定スレがあるのに、わざわざビジ法スレで妄想始めてるよね。
マンセーとは別人ですなんて虚言を、見る人が信じると思ってんのかな。
107名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:06:10
>>106
ほっとけって。
別人なら、当然もう出てこないだろw
108名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:06:44
>>106
別人なんだがな
俺はどっちかって言うと工学系の人なので
109名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:09:33
うわw まさかと思ったのに出てきたw
110名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:10:59
いや、ちょうどいいよ。

>>108
知財検定が国家資格化されるそうだけど、ソースは?
111名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:13:17
http://www.asahi.com/business/update/0110/108.html

「知財のプロ」育成へ 技能検定に08年にも追加
2007年01月10日15時52分

 国が労働者の技能を評価する技能検定に、特許の保護などの実務能力を試す「知的財産」が08年度にも追加される。検定試験の実施機関となる知的財産教育協会(代表理事=棚橋祐治・元通産事務次官)が近く申請し、厚生労働省も認可する方向で調整している。

 合格者は「知財マネジメント技能士」を名乗れるようにする予定。弁理士と並ぶ国家資格と位置づけ、企業で需要が高まる「知財のプロ」の育成を促す。

後は略
112名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:18:28
つーか、知財検定のスレがトップに来てるじゃんか。
なぜにビジ法スレに無理矢理持ってきてんだ?
113名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:24:12
ま、関連資格ということで
知財だけは専門資格で他の分野はこういった資格で裾野を広げると
でその裾野を広げるためにこの資格は有用なのでは
と思っているということです
あまりにもひとつのことに特化するのも良くないと思いますので
専門家資格とはいいがたい1次試験が2級資格の寄せ集めのような中小企業診断士なんかにも興味があります
そしてこれの前準備としてはビジ法2級あたりと簿記2級あたりがちょうどよいかなあと
114名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:37:57
>>112
単なる不遜厨の模様。かまう必要ナッシング。
115名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:17:21
いよいよ今週末合格証が届くな
楽しみだ
116名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:29:43
2007年度版のテキストっていつでるの?
117名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:13:53
2007年度のビジネス実務法務検定試験(R)の書籍発行予定は以下になります。
※予定日は変更になる場合もございます。

「ビジネス実務法務検定試験公式テキスト」2007年度版
・3級 A5判 2007年2月上旬発行予定 価格未定
・2級 A5判 2007年2月中旬発行予定 価格未定
・1級 A5判 2007年4月中旬発行予定 価格未定

「ビジネス実務法務検定試験問題集」2007年度版
・3級 A5判 2007年3月上旬発行予定 価格未定
・2級 A5判 2007年3月中旬発行予定 価格未定

「ビジネス実務法務検定試験2級ケーススタディ」2007年度版
・2級 A5判 2007年4月下旬発行予定 価格未定


http://www.kentei.org/houmu/index.html#kyouzai
118名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 20:01:34
このスレとも、今週限りだ。
2級合格の通知が楽しみだ。
119名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 00:59:23
やっとアンチのキチガイともおさらばできる


でもそういう奴に限って居座り続けたりするんだよな
頼むから出ていってくれ
120名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 15:40:48
正確には合格発表はいつだったっけ?
121名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 16:26:18
葉玉匡美 新会社法100問
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000001
122名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 20:55:49
合格待ちのおまいら、何か勉強してますか?
俺はもっぱら筋トレ。
123名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 21:26:44
>>121
詳しいしわかりやすいんだが
そんなレベルをビジ法は要求していない
124名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 22:15:36
発表は19日だよ
125名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:06:27
知財検定と初級シスアドの両方
126名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 14:23:43
新垣結衣の写真集見て毎日猿並みにオナニー
次の資格勉強する前に馬鹿になってしまいそうだ・・
まじ30年生きてきて世の中にこんなかわいい子がいるなんて思わなかった
127名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 19:42:38
おぇ・・・
128名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 23:33:09
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年大河ドラマ「風林火山」 Part19 [大河ドラマ]
無職ならゆうメイトってどうよ? 6【社会復帰?】 [無職・だめ]
129名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 01:09:01
受験者の程度が知れてるな
130名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 18:47:50
ガッキーは今人気だから仕方ないよ。オタクにもうける顔してるし
131名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:58:56
今現在、民法・会社法・商法をほぼ全部正解できる実力があるとすると
あと何時間くらいの学習で合格レベルに達することができますか?
132名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 01:55:58
0時間でできるよ
133名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 07:28:15
132 すげーな。死ねば
134名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 10:37:04
労働法をやって、あと知財関係を軽く見ておけば8割は硬い気がする>>131
135名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 11:58:15
合格証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
136名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 11:59:28
会社をギックリ腰で休んでたら合格通知が届いてた。
高い受験料にしてはショボすぎるカードだった
137名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 11:59:31
合格率48.1って、なんじゃこりゃ〜!
138名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:00:53
ちょっ、額に入れて飾ろうと思って賞状用の額縁
買ってきたのに、この小さいカード1枚だけ?

あとから、おっきいのが来るんだよね?
139名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:08:59
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
140名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:51:11
>>138
合格証明書は別売り(1200円)
orz
141名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:55:40
そうそう。あけてびっくり。なんと48%の合格率。
この高さには。。。カードもテレカみたいにペラペラしたもので、
おもわず、えっ?て言ってしまったよ。
142名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:57:14
今回簡単だったのか
143名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 12:58:12
>>137
合格率48.1って、2級?
まあ今回は簡単だったから、むべなるかな。
もっと低いほうが、いいんだけどな。
144名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:04:22
2級だよ。
145名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:05:26
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
146名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:15:54
次は難しくなるんだろうな。今回受かっといて良かった。
147名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:44:43
合格証しょぼすぎる
後でラミネートしよう
148名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:56:28
通知があまりにもショボかったから落ちたのかと思ったw
つか、コレって順位や偏差出ないんだね。
149名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 14:29:26
別売りの合格証は豪華なのかな?
でも48%じゃそもそもありがたみがないしなあ‥
150名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 14:35:08
さっき電話したらA4の薄い紙でしょぼいらしい。
151名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:00:50
ほんとにっ!
しょぼいって言ってたの?!
152名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:01:30
今日、3級試験の合格証届きましたw
合格率71.8%なんで、受かってて良かったですw
これから二級合格に向けてがんばります!
ではでは
153名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:02:02
3級は何パーだったの?
154152:2007/01/18(木) 15:05:24
>>153
何が?
一応データ書いておきます。
受験者数 11,255人
合格者数  8,081人
合格率  71.8%

これで落ちてたらと思うと。。。w
155名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:07:11
わるい、被っただけだ。
156152:2007/01/18(木) 15:08:34
いえいえw
今は機嫌良いから何されても怒る気がしないw
157名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:09:39
しかし、2級50%弱って、簿記3級ぐらいの合格率やないの。
これって過去最高?
158名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:24:05
3級、自己採点でギリギリ70点だったけど、届いたらなんか81点だったよw
次は2級頑張ろうぜ〜!
159152:2007/01/18(木) 15:30:10
俺はどうせダメだろうと思って、自己採点もしなかった。
平均点は77.6だけど、俺は77点(笑)
まぁ合格証に点数が書かれてるわけじゃないから、
これから勉強して二級も頑張るよw
160名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:36:42
なに2級の48パーって。
没問でもあったの?
それとも、素でこの合格率?
俺、25パーの時に取得して来週からの転職活動するんだけど
こんな高合格率じゃ恥ずかしくて履歴書に書けねぇよ
161名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:49:00
書かなくてよい
162名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:37:56
シスアドといい、ビジ法といい、何故オレが受ける年は易化してしまうのか
ありがたみが薄れかねん
163名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:47:44
行書14年合格の俺よりもマシ
164名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:55:00
まあ、素直に喜ぼう
165名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:58:17
>>164
そうだねw
自分へのご褒美は何にしよ?
チョイテレにしようか?
PS3にしようか?
上カツ丼にしようか?
迷うなぁw

166名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:03:28
ただ本当に知識が身についてるか不安になる
167名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:09:10
合格発表明日だよな?
2級の合格通知来たんだが・・。
168名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:18:38
3級受かったお!このスレで弱音吐いて励ましてもらったお陰だ
あの時レスしてくれた奴マジサンクス、復習して次は2級目指す
169名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:36:22
試験前に2級の合格書はA4版で豪華・・・、みたいなカキコあったけど、やっぱ
りカードじゃん
170名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:49:47
え、もう合格かどうか分かるの?明日じゃなかったのか?
171名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 18:54:30
3級自己採点94だったけど91点だった。
まあ合格してたからいいけど、それより136が言ってたみたいにカードでビックリした。
まだクレジットカードみたいに厚めのならまだ許せるけど、ペラペラで逆に笑ったww
172名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:20:35
これ次回は絶対難しくするな
173名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:36:48
うげぇ・・・3点足りない・・・自己採点59点で絶望してたけど、思った以上に点があったなぁ・・・
次回こそ頑張るわ
174名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:42:48
こっちには今日通知来なかったwww
175名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:43:44
こっちには今日通知来なかったwww
176名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 19:45:32
満点取れなかった。
昔っから、詰めが甘いんだよな
177名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 20:23:50
2級受かったんだけど、昔3級に受かった時はA4の合格証書だったのに、このペラペラの小さいカードは何?いつからこんなのに変わったの?
178名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 20:29:40
2級ピタリ賞で受かってた。ちなみに3級は88。
こんなもんでも2級受かるんで、今度受ける方、頑張ってください!
179名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 20:37:10
3級合格しました。
次回は7月だと思うけど、2級のテキストと問題集を買うべきか迷うなあ。
改訂される項目は東商のサイトに掲載されるだろうから、
TACや大原で無料でもらえる解答速報(19回と20回)だけでも十分かしら。
180名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 20:37:24
以前、自分の使用している問題集が新会社法対応にになっているか
心配になって書き込んだ者です。
大丈夫とのことで、安心していましたら、受験日の前日、
違っていたことが発覚。
現在、かなりの田舎におり、書店がなく、受験の前日泊にしたため
書店にて、気がつきました。
結局は、自己責任ですが、がっかりです・・・
法学部でもなく、学生でもなく、業務をこなしながら、受験しました。
今回は、おかげさまで合格でした。
やる気が出ないときに、ずいぶん助けていただきました。
ありがとうございました。
いろんな立場の人間がいることを知っていただきたいです。
そう思って、あえて、書かせていただきました。
181名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:18:42
大手銀行のリスク管理業務をしている23歳です。
小職、80時間(期間にして2ヶ月)の勉強時間で、
2級100点だったんですが…。
皆さんの話を聞いていると、100点取った者だけに送られてくんだな、
と思います。この合格証(笑)。
この程度の試験、独学&常識で解けますからねぇ。

ちなみに出身大学は「陸の王者」です。
以上。
182名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:23:56
>181
ん?
どした??
183名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:27:14
>>182
放っておけ
184名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:29:52
100点取ると、合格証が違うの? 賞状みたいになっているの?
185名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:33:30
すみません、言い方を間違えました。
皆さん、頑張りましょう。
人生設計に沿った検定(資格)であろうとなかろうと、
検定(資格)を取得するのは、今後の人生でナイナスには
なりませんからね。
以上。
186名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:38:14
陸の王者=亜細亜大学 という認識でいこうみんな。アジアは陸でかいぞ。まさしく王者
187名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:40:03
なに?満点だと、合格証、違うんか?
満点とった人、どんなのだった?
188名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:50:52
満点のために80時間。
もったいない。
189名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:53:43
俺8時間で合格したけど
しかも1昨年の夏の試験
非法学部でね
190名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:56:42
証書は1200円でもらえるお〜


二級合格率48%越えでつか〜
191名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:12:54
無事ダブル合格。
1級までまだまだだなぁー
192名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:21:37
満点だとカードじゃないのかよ!
98点だよちくしょうふざけんな!

>>181
どんなの!?
超気になる。
193名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:24:14
2007年の試験スケジュールって、どっかで見れる?
東京商工会議所のサイトは2006年のままなんだが。
194名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:28:11
>>181
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
195名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:33:36
181は釣りだよ。
商工会議所HPで合格証(カード)って出てる
196名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:36:57
別に釣りとは思えないけど>>181

もしかしたら、満点だと1200円で別途請求の合格証明書がもらえるのかな?
197名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:46:14
小職ってなに?
198名無し検定1級さん :2007/01/18(木) 22:56:50
行書60点台の不合格見込みの者ですが、今回ビジ法は高得点合格でした。
俺って天才なのか、バカなのかよう分からん・・・
199名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:05:17
今回の高合格率は問題が簡単だったってのもあるかもしれないけど、
司法撤退組がわりと多数受けてるってことも原因だと思うよ。
200名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:21:43
よぉ〜し 1級も受けちゃうぞ〜
201名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:34:30
よし、この調子で簿記二級も頑張ろう。
202名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:35:01
>>196
どう考えても釣りだろw
常識を考えればわかるって
実際100点取ったオレもカードだったし
203名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:53:17
みんな結構100点とってるんだな…
俺は85点だったので、見たときは結構いいじゃんと思ったけど、大したことないな。
点数ごとの人数分布図みたいなのをみてみたいが…
204名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:53:27
ビジ法の合格証って・・・合格カードじゃんかぁ!
205名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:58:33
61点
だめだめだよなあ

次回は7月か12月か
やっぱり1年おいたほうがいいよな
12月にまた受けなおします
206名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:23:11
2級ですよね?
3級で61点なら、もう法律の勉強は諦めた方が良いかもしれません・・・
207名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:26:06
2級です
1週間前から問題集解き始めました
テキストは1ヶ月前から読んでいたので何とかなると思っていましたが
だめでした
問題を解くのを中心にすべきだったと後悔しています
それ以前に自分の頭がまずいんですが・・・
それをカバーするくらい前から問題を解くべきでした
これでも善戦したほうですよ
208名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:28:08
>205
なんだかんだいって、あまり勉強しなかっただろ?
ここに書き込む、短時間で合格できたって奴は、法学部だったりするんだよ。
楽することを考えず、コツコツ勉強しろよ。
勉強すれば、誰でも合格できるもんだよ。
209名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:31:03
>>208
毎日2ちゃんみながらテレビ・ラジオつけて、気が向いたら
テキスト読む感じでした
通勤の電車のなかとかではちゃんと読んでたんですけどね
だからきちんととれてもおかしくなかった

記憶力が悪いのは自覚しています
ただもうちょっと自分に危機感が持てれば緊張感がでるので
集中してよい結果を残せそうな気がします
ただそのためには落ちまくって
自分にまずいぞと思わせないといけないんですね
210名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:45:06
>>134
サンキュー!
211名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:45:09
>>209
今回落ちたことで、まずいと思わなきゃいけないって。
合格率48パーだぞ。これ以上、簡単な回はないんだよ。
記憶力が悪いなら、繰り返しテキスト読みやがれ。
212名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 00:49:11
発表は19日だよね?
都内の人はもう郵送されたとか!?
213名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 01:14:30
>>212

奈良だが今日きたぞ
214名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 02:01:07
>>212
愛知の西三河南部だけど来てた(刈谷で受験)
215名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 10:41:53
俺まだ来ないんだけど。不安になってきた。
216名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 11:13:02
合格率48%か〜 新司法試験と同じだねw
217名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 11:54:33
2級受験した東北在住の者だけど、昨日きた。
自己採点で69点だったのですっかり忘れてたけど実は71点で合格だった。
多分最後に回答を変えたやつを問題の方に転記しなかったんだな。
昨日から気分がすこぶるイイw
218名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 12:06:01
通知来たよ〜 自己採点どおり94点合格でした!
わかっていても結果がくると嬉しいね^^俺も今日は気分がイイです!
219名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 13:40:20
しまったぁ
受けとけばよかった
きっと次の回は難化するよね・・
12月の方が狙い目かな
220名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 17:15:18
7月のは30%ぐらいに抑えようとするだろうな
25〜30%あたりで落ち着く感じ
221名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 17:51:57
この検定の取得年月を履歴書とかに書く場合、
受検日を書くの?合格発表日を書くの?
222名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 18:13:02
受検日
223名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 18:44:18
>>221
普通、受験した年と月は書くけど、日にちまでは書かないだろ?
224名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 20:53:52
>>222 >>223
221です。ありがとうございました。
日にちは確かに書く必要がありませんね。年月だけです。
225名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:12:58
アホか
合格日に決まってるだろ
受験日書くんだったら二次試験とかある試験はどうするんだよ
226名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:45:45
その通りです。普通履歴書には合格日を書きます。
こんな非常識な人がいるとは驚きです。
人事として今後試験日を偽って履歴書に記載していないかチェックさせる必要があると認識しました
もちろん間違いがある場合は書類落ちにします
227名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:53:29
トイックは試験日だろ。
あと、合格カードには受験日しか載ってないから、
受験日を書くだろ、普通。
228名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:56:55
合格証書に書いてある日付でFAね
229名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:26:19
2級合格
ビジ法よ さらば
230名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 01:10:33
2007年度版のテキストはいつ出るかな?
231氏名黙秘:2007/01/20(土) 02:47:42
ビジ検2級って、テキストに載っていないことも出題されることはあるのでしょうか?
232名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 04:11:02
つうか日にちまで履歴書に書く必要ないだろw
まあ、年2回だから月は書いてもいいかも知れんが。

年1回の国家試験なら、月も書く必要はない
233名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 09:35:30
>>226
おまえアホだろ。
234名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:07:08
とりあえずほっしゅ
235名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:28:27
1級が難しすぎるんだが、どうしたらいい?
236名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:32:14
まずベースの知識は2級テキストの内容なので
それを完璧に覚えているかどうか?
ケーススタディ、一級テキスト、一級問題集で事例にたくさんあたることだろ?

たりなかったらロースクール入試用の本とか使えば?
あとは司法試験用六法とか、模範六法とか
237名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:56:45
何かに合格する経験が久しぶりなので嬉しい。
申込みが九千で、実際受けたのが七千って欠席率高いなー
と思って一昨年のデータを見たら似たようなもんだった。
欠席率が高いから、合格率が高いのかなと思ったんだが、違うのか。
238名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:58:36
ビジ法2級、先月の合格率は凄いようですね。

この資格って実際の仕事とかで役に立つのですか?
給料に反映するとか。

良かったら教えてください。
239名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 19:18:52
給料に反映されることはない。仕事で役に立つかは職種次第。
240名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 19:26:30
>>238
http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20060517A/index4.htm

転職の際に、採用で多少優遇されることはあるくらい。
資格手当てが付くことはないと思う。
241名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:37:29
>>236
うーん、とにかく事例にたくさんあたってみる。
しかしマイナーな判例が回答の根拠とか、マジ難しいな・・・。
実務だとこれくらい使いこなせないとアカンのか・・。
242名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 00:22:23
資格で就職は幻想なのだろうか・・・
243名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 00:31:10
幻想ですな。
244名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 02:40:13
>>242
だいたい2〜3級専用の、このスレで言うようなことじゃないだろ。
検定試験は、1級とって始めて「資格」と同等だと言える。
手当てだの採用有利だのは、1級とってから考えろ。
世の中甘くねぇぞ。
245名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:54:39
>>244
まあ、それでも無いよりはマシだろう。
専門学校とかは、ペン字とかビジ3級とか取りやすい資格を
多く取らせる指導をしているし。
246名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 21:49:19
ビジ法って、法学部の専門分野に思われがちだが
そうともいえない。
こういった企業法務関係が苦手な受験生も多い。

むしろ経営学部とかのほうが、普通は基礎的な民法・商法は履修するし
企業法務もやるだろう。
経営学部(経済学部)の受験生にもビジ法は向いていると思う。
247名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 21:55:37
いやさすがにそれは・・・
法学部で企業法務が苦手なやつより
経営学部で法学系に苦手意識持ってる奴が多いんじゃないか?
248名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 23:25:22
>>242
ビジ法2級で就職可能な会社もあるよ。
生保の支店の法務部なんかがそう。
ただし"激務"という噂があるが・・・

あと司法書士事務所などの補助者募集の要項に
ビジ法2級とあった。

一度、検索してみたら?
249名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 23:45:39
いくつ資格とってもぜんぜん不安は治まらない。
一応会社に勤めているノのだが将来不安は絶えない
これは俺の性格によるものなのかそれとも普通のことなのか
どうなのだろう・・・
250名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 23:45:41
ビジ法2級が使える会社って・・
薄給激務の職場ばっかりなのか?!?!?wwwwww
251名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 23:49:02
>>249
税理士・司法書士クラスの資格を取っても
取得後の苛烈な競争が待ってるからね。
不安は尽きないだろう。
でもそれは誰しも同じだと思うよ。

>>250
「法務の実務経験」+「ビジネス実務法務2級」があれば
そこそこの会社に行けるよ。
実務経験がないとブラックな職場に流れるのは仕方ないかも。
252名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 00:04:23
ビジ法1級を取ったら本物
253名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 00:53:55
受験生の3割〜5割が合格する2級レベルで、法務ってあんたら・・・。
現実は、相当の実務経験+2級で、なんとか面接程度のもん。
転職組は、1級がないと話にならんよ。
254名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 14:33:10
>>244
また検定厨ですかw
消えてくださいねw
255名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:41:07
合格率8%だからな・・・1級は・・
1級だと行政書士・社労士クラスの法務レベルはあると思われる。
256名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 00:17:39
結局、2級に合格しないと1級の受験資格はないわけだが。。。
257名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 00:24:43
>>255
釣り?1級は司法書士クラスだ。
258名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 00:26:24
>>256 
だから、2級は1級取るためのステップ。それ以下にはなっても、それ以上にはならない。
259名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 00:31:34
>>257
1級が司法書士クラスだのなんだのと言ったところで、そんなのは
ビジ法受験者の中だけの自己満足に過ぎんよ。
つまらん比較なぞやめておけ。またマンセーキチガイが出てきて荒れるだけ。
260名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 00:35:02
平成国際大学バンザーイバンザーイっ\(^O^)/
261名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 09:38:56
2級合格しました。
1級を受ける予定はありません。
262名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 12:43:17
>>253
>受験生の3割〜5割が合格する2級レベル

5割ってのは今回が特別なだけだと思うよ
263名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:18:23
今から一日1時間程度の勉強で7月の試験間に合いますか?
264名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:37:27
>>262
確かに昨年の12月の試験は、過去に例がないくらいに易化してたからな。
265名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:01:38
7月のは25%と予想
266名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:09:40
30%前後で落ち着きそう
267名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 20:58:58
まぁ30%だろうが50%だろうが、2級以下なんて正直どうでもいいと思う。
現実的な評価を求めるなら、1級とれなきゃ到底お話にならないんだし、
1級取得のためにどうすればいいかとか、もっと建設的な話をした方がいいんじゃないか?
268名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:07:28
俺、1級はいらない。
269名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 22:34:19
>>267
そういう話がしたければ↓へどうぞ

【ビジ法】12月に1級合格するスレ【専用】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152191624/l50
270名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 00:17:45
まあ、このスレに期待しても無駄でしょ。
2級受験者だけで閉鎖された、現実逃避スレですから。
271名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 00:28:02
>>270
1級取れない奴が多いから2級に執着するんだろ?
272名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 00:54:25
いっつも級の話してる。
3級、2級もわけたらいいじゃん
273名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 01:03:34
このスレは完全な2級専用だな・・
274名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 02:26:01
法律系の資格はまったく勉強したことがない初心者ですが、
問題集を取り合えず解き、問題形式に慣れてから勉強する方が入りやすいですか?
275名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 06:20:00
>>274
むしろ問題集だけで受かるよ
276名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 20:19:44
一年ぶり北。2級の合格率高すぎワロタ、ちょっとむかつくけど
277名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 21:38:13
合格率は安定的に推移させるのが東商の仕事だろうに・・・・・・
仕事放棄かよ
どいつもこいつも
278名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 22:41:12
>>277
簿記もそうだけど
商工会議者主催の検定って、合格率が激しく変動するから
糞なんだよ。
279名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 02:12:43
確かに・・・簿記も合格率が毎年10〜20%くらい違ってるもんな・・・
280名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 03:06:51
資格試験じゃなくて検定試験なんだからそれでいいんじゃねぇの?
281名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 12:17:47
>>280
資格試験には検定試験も含まれているんだが…w馬鹿か?
282名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 12:50:41
ビジネス実務法務検定試験なのに、検定試験と書くと、なぜか激昂して資格試験だと
言い張るキチガイがいるから、「検定試験」はNGでお願いします。
283名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 13:58:51
>>282
検定試験と国家資格試験の違いに、すさまじい勢いで噛み付いていた奴いたな。
例の平成国際大生なんだろうけどw
284ビジ法マンセー:2007/01/28(日) 14:11:39
>>283
その違いとやらを説明してみろよ
285名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 14:28:15
「検定試験」「平成国際大」はキチガイを最も刺激するようなので、NGです。
286名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 14:46:44
それにしても、特定キーワードでホントすぐに出てくるんだねw
287名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:19:48
国家資格コンプが多いから?
288名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:19:41
ビジネス実務法務検定2級と、ビジネス能力検定2級なら
どっちの方が役立つ?
289名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:07:42
けんてい-しけん 6 5 【検定試験】
特定の資格を取得するのに必要な知識・経験・技術などを検定する試験。

しかく-しけん 5 4 【資格試験】
あることをするための資格を満たしているかどうかを調べる試験。

この二つにどの程度の違いを見出すか。
思うに、検定試験は合格点が決まっていて、基準点に達すれば合格する試験。
資格試験は合格者人数が決まっていて、合格者人数内に入れば合格する試験。
・・・この基準だと、行書は検定試験だな。入学者選抜試験は資格試験か。

ちなみに、
しかく 0 【資格】
(1)あることをする場合の、その人の立場や地位。
「個人の―で発言する」「どういう―で参加したのか」
(2)一定のことを行うために必要とされる条件や能力。
「教員の―をとる」「議員の―を失う」「―を欠く」「受験―」

けんてい 0 【検定】
(名)スル
(1)基準を設け、それに合っているかどうかを検査して、合格・不合格・等級・価値などを定めること。
(2)「検定試験」の略。
「―に合格する」
(3)〔数〕 ある資料の標本を調査した結果から、全体の様子についてある仮説を立てた時、この仮説がどの程度信頼できるかを調べること。
290名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 00:33:38
この資格、3級とばしていきなり2級を受けるのは可能なのでしょうか?
3級の基礎がないと難しいですかね?
興味のある資格なので勉強してみたいと思っています。
291名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 22:17:59
早く来年度版のテキスト問題集発売してちょ
292名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 00:37:20
公式テキストってデカい字で
無駄に紙数を費やしてるな
青基調で読みずらいし…
293名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 02:15:44
字の大きさはちょうどよく、読みやすいよ。
青基調もよい感じ。他の色にされると読みづらくなると思うよ。
294名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 12:50:54
ビジ法3級って他の資格に比べてレベル的に難しい方ですか?
295名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 14:41:29
>>294
非常に簡単なレベルです。7割が合格する試験ですから、落ちる方が少数派となります。
2級は3〜5割の合格率なので、やや簡単レベル。2級からチャレンジする方が良いかと。
1級だけは、1割程なので難関。1級は気合入れないと受かりません。

難易度比較などをすると、例の異常者が出てきて荒れるので、
合格率だけで判断した方が無難。
296名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 17:35:27
297名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 19:36:43
>>290
>>294

社会人の常識として
ビジ法2級、簿記2級はゲットしておこうぜ
上位資格狙うにもいいと思うぜ

行政書士・税理士・会計士・中小企業診断士
どこへでも進める基礎となる
298名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 23:48:53
ビジネス実務法務2級は受けた方が良いね。
行政書士、社会保険労務士などの他資格の
ステップとして潰しが利くし。
299名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 01:09:55
転職サイトの登録で、資格情報の登録をしようとすると、
ビジ法の項目がほとんどない
悲しい
300名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 02:06:11
>>298
ビジ法2級を、メインで勉強してるやつなんて稀だろ。
行書とか宅建とか、その辺りの国家資格試験を受験する奴が、
ついでに受けとこうって感じだと思う。

俺も、宅建→行書→ビジ2級と受けたクチだし。
行書はダメだったがな・・・・今の行書は相当厳しいわ。
ビジ1級も取ろうかと考えたが、行書は一本に絞らないと到底無理だと悟った。
301名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 04:23:12
>>300
宅建→行書→2級→1級  3勝1敗だった・・・orz
302名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 17:49:55
>>296
問題集は、新しいのを使ったほうがいいのかな?
303名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 18:57:06
>>302
テキストも新しいほうがいいんじゃない?
金融商品取引法くらいしか思い浮かばないけど、
改正とかって、なにがあるかな。
304名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 23:51:21
>>299
一部の大手企業の法務部で、積極的に奨励されている資格だからな・・・ビジ実務法務は。
中小企業・未上場企業なんかでは、使うことがまずないだろうと思われる。
日商簿記の方がまだ使い勝手が良いだろう。
305名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 04:18:27
>>304
確かに法務部というセクション自体が
細分化されたものだからね。

306名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 10:13:17
教えてください。
ビジ法3級取ったら、次は、何を取ったら、
いいんでしょう?
目指したらいいのでしょう??

ビジ法2級?
社労士?

それとも!?
307名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 14:11:19
>>306
意味が分からないよ。
自分が目指すものを他人に教えてもらおうって、いったい何考えてんだ?
308名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 00:27:14
>>307
偏差値37の法学部を擁する平成国際大学の学生さんなのでスルーで!
309名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:49:09
一流大へ行けなかった馬鹿がさらに下の人を見下すのって
社会の縮図だね
310名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 02:18:53
糞の役にも立ちゃしねぇ、くだらねぇネタをいつまでも、
おもしろいと思ってやっているのが始末に終えねぇや。
311名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 09:44:21
みなさんは、
ビジ法3級の次は、何を目指してる?
312名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:39:18
ビジ3、簿記3は取ったんで
次はビジ2、簿記2
ですね
313名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 23:58:30
第21回 7月1日(日)
第22回 12月9日(日)
http://www.kentei.org/support/2007.html
314名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 00:40:07
>>309
偏差値37って有り得ない数字だからな。
一流どころか三流私生にもバカにされそう。
315名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:12:25
へいせいこくさいだいがくってさいたまではそこそこゆうめいだよ
まらそんがつよいんだよ
316名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 01:42:37
マラソンが強くても頭が恐ろしいくらいに弱いみたいだね
317名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 02:08:46
平成国際大学の話題を続けたがる馬鹿者が1人、粘着しているようだな。
まったくのスレ違いだから、学歴板にでも行けよ。
キチガイは早く去れ。
318名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 07:50:18
>>317
こいつ前スレからずっと貼り付いてる
2chは本物の気違いさんがいるからね
319名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 14:41:09
3級の公式テキストは例年、いつ頃発売ですか?
公式サイトには2月上旬発売とありますが、具体的な日を知っておきたいです。
320名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 18:02:47
>317
一番手っとり早いのは、キチガイ荒らしのお前が非を認めて、
消えればいんじゃね?
お前一人のせいで、すべての平成国際大生がキティ扱いじゃん。
321名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 18:05:43
スレの主旨も流れも無視して大学名を出す人は皆キティ。
322名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 20:50:38
>>321
なんでお前は、いつも即レスなんだw
ホントすげえなw
323名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 21:30:38
そもそも平成国際大生とかいうF大生は
このスレに存在してなかったんじゃないの?
そんな底辺大学に通ってる椰子なら恥ずかしくてこの手のスレには出入りできないと思うんだけど?
荒らしが勝手に作り出した妄想だと思た・・・

324名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:16:01
>>323
なんつーか、そこまでスットボケるのも、ある意味すごいと思うよ。
325名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 22:16:26
早く本スレに戻そうよ。
326名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:26:52
>>324
本人は気付いてないと思ってるんだから、そっとしておいてやれ
327326:2007/02/04(日) 23:33:20
気付かれてない、だった
それにしてもこのスレの半分が彼の書き込みなんじゃないの
328名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:43:07
すごい自作自演だ(ププ
329名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 02:55:50
余程Fランカーと罵られたのが心の傷になってるんだろうな。。。。。
330名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 17:12:45
ビジ法マンセーこと、H国際大学生については、過去スレ見ればすぐ分かります。

特に前スレ>>800以降では、年末年始だというのに「マンセー!!」で大暴れし、
有志によってボコボコにされてます。
前スレ最後、ビジ法マンセーは自演者ホイホイトラップに再度ひっかかり、「怒りの秒単位連続自演」が
暴かれてます。まさに最高の面白さ、必見です。
331名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 18:51:31
一人で連続3レスってどんな気分?
>>34以降平日昼間に書込みしなくなったのな。えらいぞ。
332名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:32:21
前スレ最後、怒りの秒単位連続自演マジで面白いね。
ものすごい勢いで煽ってたのに、「運営から止められるよ」の一言で
ほんとにピタっと停止してるwビジ法マンセー面白すぎ。

>>331
もうやめとけば?あんなの見ちゃうと、君は何言っても説得力ゼロ。
恥の上塗りにしか見えない。
333名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:35:29
どうもこの試験に恨みをもっているのが一名いるようだ
334331:2007/02/05(月) 21:42:54
彼は前スレからそうなんだが、友好的に絡んでくるので苦笑するしかない
自作自演しきれてないのが気の毒で気の毒で。
試験会場でよほど嫌な事があったんだろう
綺麗な建物に入ってる商工会議所も中にはあるから、そういう所で受験するといいよ
335名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 21:50:34
>>331
ふーん
大変だな、変態ストーカーの相手は
336名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:04:50
>333-335
このスレは、1レスに数時間から半日程度かかってるのに、
平成国際大生はそんなのおかまいなしで、数分単位で集中自演。
まずスレを上げて、見やすい位置にスレをもっていき、
ちょうど自分の擁護スレが目に付きやすい状態に持っていく。
細かい小細工までして・・・可哀想なほどに愚かだな。
337名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:11:16
>>333-335
まさに笑劇的。これはハライテェw
次は誰もでてこない、深夜あたりに連続で来そうですな。
338名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:18:00
またか…
ここでビジ法叩いているやつって、
自分が就職できないのを、ビジ法のせいにしているだけでしょ?

要するに人間のクズ
339名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:19:24
ところでさ、あんた>>333-335なんでコテハンにしねぇの?
自演じゃないってのを証明したいんなら、コテハンにするしかねぇじゃん。
名前欄にレス数字入れたり、ビジ法マンセーって書くだけじゃあ
まったく無意味なのによ。
その辺もうすこし考えてからレスしたほうがいいぜ。
340名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:21:11
これから
やつのことはシカトしようぜ
341名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:21:16
おいおい、ビジ法はぜんぜん叩かれてないじゃん。
>>338こと、ビジ法マンセーのあんたが叩かれてるんでしょ。
誰が見ても、ビジ法は叩かれてないと思うぞ。
342名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:27:04
今日はキティさん即レス連発で元気だなぁ
その調子で明日ハロワ行こうぜ?
343名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:31:53
>>341
うるせーよ。
ここでビジ法叩いているやつは人間のクズなんだ。
344名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 22:32:19
>>340>>342も、ビジ法マンセーが、俺に対してレスしてると思うんだけど、
傍から見ると、ビジ法マンセーに対して書いてるようにも見えちゃうぞ。
もうちょっと、第三者が見てハッキリ分かるような立場で書けよ。
今は、俺とビジ法マンセーちゃんだけしかいないけど、後々墓穴を掘るぜ?
345名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:32:09
Fランク大学はすべて廃止にすべしだな。人間として終わってる。
346名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:02:02
ベネッセで偏差値37しかない平成国際大学というのは
本当に大学として終わっているよね。
この大学にしか行けない奴って何?
347名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:24:35
319 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2007/02/04(日) 14:41:09
3級の公式テキストは例年、いつ頃発売ですか?
公式サイトには2月上旬発売とありますが、具体的な日を知っておきたいです。
348名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 00:47:22
話題を本筋に戻そう。
349名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 01:08:03
本筋と言われてもなぁ、完全な過疎スレだし。
5月過ぎくらいからなら、また多少は盛り上がるかもしれんが。
俺も、あのマンセーキティの自演や叩かれっぷりが面白いから見てるだけ。
350名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 01:17:30
ビジネス実務法務検定4級問題

>>344-349に書き込んだ者は何名いるか
351名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 01:22:58
ビジネス実務法務検定4級問題U

このスレでマンセーしまくってるH国際大生は
12月の試験で何級を取得したか?

352名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 02:14:29
いいか?何度でも言うぞ?

ここでビジ法叩いているやつは、
自分が就職できないのを、ビジ法のせいにしているだけの、

人 間 の ク ズ だ
353名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 02:24:26
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ビジ法マンセーのレスまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
354名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 02:37:06
だんだんむかついてきたな…

>>345-346
じゃあその終わっていない大学とやらに通っているにも関わらず、
まともに就職も出来ないお前の立場はどうなるんだ?w

お前はすぐにでも人間をやめるべきだ。
355名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 02:37:09
Fランク大だが、二年でビジ法二級、三年で行書、F士通・Sズキから内定!Fランク→廃止は短絡的過ぎるのでは?確かにFランクはバカ比率高いけど、何でおまえがここにいるの?って思う凄い奴もいるのも事実。
356名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 05:28:50
取ってもあまり意味ない
357名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 07:53:39
そのF士通・Sズキとやらは
ディーラーなんでしょw
358名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 10:44:28
マンセー基地外、また勝手に敵を一人だと決めつけましたw
しかも、なぜか敵は無職者ということになってますw
自分が見下せるのは、無職者しかないという、哀し過ぎる結論に達した模様。
ビジ法ではなく、マンセー個人が嘲笑されているだけという都合の悪い現実は、
例によって無視してます。
359名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 11:01:21
>>358
またお前か。
就職できないのをまだビジ法のせいにしているのか?
360名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 13:06:44
マンセーちゃんよ、アンタが敵視する「お前」って奴は、
一体何人いるんだよw
面白すぎんぞw
361名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 13:11:17
>>360
お前一人だろ。早く就職しろ。
362名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 13:18:09
パソコンの画面と戦ってても仕方ないぞ。
どうしてもというのなら、
Fランク云々の話は別スレでやってくれるとありがたいのだが・・・
363名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:28:23
相変わらずの即レスワロスw
10分刻みでリロードしてるんだろうな。
364名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:37:55
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−マンセー!マンセー!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−

  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  マンセー!マンセー!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
365名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:41:30
>>363
で?お前はそう思われたくないからって
レス見つけてからわざわざ1時間近く我慢してから書き込みをしているわけだな?
ご苦労なこった
366名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:50:31
えーと、俺は>>363なんだけど、「お前」何号くらいになるのかな?30号あたり?
誰でもかまわず「お前」にしちゃってるけど、完全に別人ですよw
367名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:54:59
>>366
俺も完全に別人だが?w
368名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:55:16
ディーラーじゃないですよ。正真正銘本社採用です!大企業でも最近は学歴よりもコミュ能力や学部時代の経験を重視してると感じた。
369名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:58:47
>>367
苦しいねぇ、苦しすぎるよw 
370名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 14:59:14
>>366 = >>369
お前もなw
371名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:07:21
>>370
ちょっと前にも書いてあったけど、なんでコテハンにしないんだ?
自演じゃないというなら、とっととコテハンつけなよ。
コテハンの意味が分からないなら、2ちゃんの運営読んで理解して、
コテハンつけたその後で、自信たっぷりに「お前もなw」とか書いてくれないかな。
372名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:09:00
>>371
お前ちょっと頭悪すぎないか?
コテハンにしたって自演ではない証明にはならないんだが。
バカはもう発言しなくて良いぞ。
373名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:13:19
>>372
そんな逃げはいいから、とりあえずコテハンつけてくれ。
374名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:18:52
一応書いておくが、俺が言ってるのは、「トリップをつけろ」ってことだからな。
375名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:22:48
>>368
そんな事は昔からの常識。だから学部選びは重要なんだよ。

Fランクだって有名上場行く人は多い。
運やゼミのコネは、かなり大きい要素だもんね・・
376名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:25:39
>>373
は?お前なに言ってんの?
意味がないとわかっていることを、なんでやらなくちゃいけないの?
377名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:26:42
>>374
トリップつけたコテハンにしても、キチガイには、コテハンでレスし続ける
度胸はないと思うよ。
次々に違うコテハンにして、結局自演はやめないと思う。
378名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:29:56
>>377
うーんそうだね。良心に期待しても無駄か。
一日中張り付いてるような奴が、自分に自信があるはずないしな・・。
379名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 15:35:55
>>378
そそ。かまわずに傍観していた方が面白いって。
すごい論客ばりのつわもの住人が何人かいるから、その人たちに任せたほうが
楽しめるよ。自演判別の罠しかけたり、すごいし。
380ビジ法マンセー:2007/02/06(火) 15:44:49
クソバカどもが。ビジ法マンセー様に逆らうな。
381名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 16:12:52
>>377-379
独り言、テラキモスw
382ビジ法マンセー:2007/02/06(火) 16:38:00
もうトラップなんて仕掛けても引っかからないからな。
言っとくが、ビジ法マンセーは無敵だ。
おまえらバカどもには絶対に倒せない。
383名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 16:44:43
もはや末期的症状だな。
ビジ法マンセー名乗るくせに、コテハンはつけないと豪語したり、支離滅裂。
統合失調症かもな。
384名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:00:01
>>382
いいか?何度でも言うぞ?
自演だろうがトラップだろうが、Fランク大だろうが偏差値37だろうが、そんなものは関係ない。
おまえらクズは、群れないと何も出来ないゴミ以下の存在。
385名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:04:40
>>384
お怒りのところすみません。あの、アンカーミスだと思うんですが・・・・。
あなたマンセーさんですよねw
386名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:05:18
>>384
オマエは群れるだけのコミュ能力すらない廃人だろw
387ビジ法マンセー:2007/02/06(火) 17:09:02
クズどもが。早く就職しろ。
388名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:11:47
ビジ法マンセーキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
389名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:19:12
>>385
またお前か。
いつまでいるんだ?はやく面接へ行けよ。
390名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:21:17
マンセーかわいいよマンセー (;´Д`)ハァハァ
391名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 17:51:01
マンセーキチガイは、スーパーキチガイへと進化した模様。
392名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:25:41
パソコン画面と戦ってて楽しい?
393名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:34:05
>>392
自作自演キチガイ相手するな
喜んで続行するぞ
いままで見た中でキチガイ度No.1だよ
394名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:43:12
>>393
君と、君が戦ってる相手も、消えてくれ。
395名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 20:57:17
このマンセーの暴れっぷりは、もうビジ法どうこうとかいうレベルじゃないなー。
こんな奴、探してもなかなかいるもんじゃないわ。
396名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:18:14
397名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 21:40:48
Fランクだとか大学を貶してる人いるけど
社会人じゃないだろ どんだけ心が貧しいんだよ
398名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:22:19
ビジ法は2級までで十分ですかね?
1級取るより、行書取った方が有益かなとも
思います。一応、国家資格ですし。
399名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:23:19
>>398
マジ?1級意味ねーの?俺の青春どうなるのよ!?
400名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:25:32
>>399
1級受かった後、行書か宅建受けなさい
401名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:38:43
>>399
法務部に勤務している人なら
社内で優遇されることはあるだろうけど・・・・
それ以外のひとなら1級受けるよりも行政書士・社労士を受けた方がメリットあると思う。
402名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:40:35
1級より宅建か。
だが不動産や金融関係は考えてないだよなぁ。
403名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:47:46
1級より行書の方が簡単だしね
宅建はさらに簡単
404名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:54:04
おいおい、>>403が、なんだかまた怪しげなレスをし始めたぞ。
こいつマンセーか?
405名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 23:58:25
>>399
ちがうちがう、2級以下が意味が無いんだよ。
すでに法務に就いている人なら、習熟度試験のような意味合いはあるが、
その他の人は、1級じゃないと能力評価としては意味なし。
406名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:03:19
>>404
1級より宅建の方が難易度低いだろ。
しょうもない煽りするなって。
407名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:12:21
>>404
うざすぎ
さっさと出ていけ
408名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:14:42
>>405
法学部生もビジ法2級受ける人多いけど?
409名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:16:37
まぁ、奴はもうキチガイというより、危険人物とみなした方がよさそうだからな。
国家資格と比較したりすると、突然「検定も資格なんだよバカどもが」とかくるから、
比較はするな。
410名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:18:05
>406-407 例のビジ法マンセーです。要注意。
411名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:25:54
>>408
うーん、これはこのスレで話題の大学の法学部の話をしてるのかな・・・。
危険だからスルーしたほうが良さそう・・かな。
412名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:37:33
試験日がずっと先で過疎なのはわかるが
アンチが一人で気を吐いてる状況も切ない

微妙に話題をそらしてみたり、数人いるように気取ってみたり、
それをまとまった時間にやるからバレバレ
仕事してればその程度の機転は利くはずだけどな

君、前スレから特定されてることに気がつかなかったのか?
413名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:44:33
>>412
自作自演すり替え、乙。
切羽詰ると、毎回マンセーを叩く方を自演にしちゃうよねw
414名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:50:12
>>412
あのさ、なんでビジ法マンセーで統一しないの?
ビジ法マンセーのみで出てくればいいのに。
これだけ暴れてるんだから、唐突に常識人を気取って出てくるのは無理があるよ。
415ビジ法アンチ:2007/02/07(水) 00:51:49
勝負だマンセー!!

どっからでもかかって来い!!!

捻り潰してくれるわww
416名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 00:52:05
>>413
今度何時に出てくるか、楽しみに見てるよ
有用な情報を求めてこのスレ開いてるのに
君のくだらない書き込みが本当に不快だから。
417名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:02:07
>>416
またまたご冗談を。このまま寝ないで張り付いてるんでしょ?
マンセー人格の時は「お前」扱いで、一般人装うと「君」ですかw
418ビジ法アンチ:2007/02/07(水) 01:08:33
>>416
俺は1人なんかじゃないよ!味方は何人もいるんだよ!ほんとだよ!
419名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:12:57
日弁連・商事法務主催 「法学検定試験2級・法学既修者試験過去問題集」
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000017
400円から
420名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:15:47
>>418
はいはい、マンセーちゃんお疲れ。
もうどうしようもないから、ついに敵側を名乗ってキチガイレスし始めたのね。
ビジ法アンチを名乗ってキチガイレスすれば、叩く方をキチガイ扱いできると
思ったのね?

ホント無能すぎるよ、お前。
421名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:20:43
>>420
マンセー叩くのも、この辺でいいだろ。
別にアンタが叩くまでも無く、もうみんな分かってると思う。
422名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:25:03
こいつ>>13からいたのか。ワロタ
423名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:43:19
377 :名無し検定1級さん :2007/02/06(火) 15:26:42
>>374
トリップつけたコテハンにしても、キチガイには、コテハンでレスし続ける
度胸はないと思うよ。
次々に違うコテハンにして、結局自演はやめないと思う。


378 :名無し検定1級さん :2007/02/06(火) 15:29:56
>>377
うーんそうだね。良心に期待しても無駄か。
一日中張り付いてるような奴が、自分に自信があるはずないしな・・。


379 :名無し検定1級さん :2007/02/06(火) 15:35:55
>>378
そそ。かまわずに傍観していた方が面白いって。
すごい論客ばりのつわもの住人が何人かいるから、その人たちに任せたほうが
楽しめるよ。自演判別の罠しかけたり、すごいし。
424名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:44:37
420 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 01:15:47
>>418
はいはい、マンセーちゃんお疲れ。
もうどうしようもないから、ついに敵側を名乗ってキチガイレスし始めたのね。
ビジ法アンチを名乗ってキチガイレスすれば、叩く方をキチガイ扱いできると
思ったのね?

ホント無能すぎるよ、お前。


421 :名無し検定1級さん :2007/02/07(水) 01:20:43
>>420
マンセー叩くのも、この辺でいいだろ。
別にアンタが叩くまでも無く、もうみんな分かってると思う。
425名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 02:09:22
また平成国際大生が深夜工作だよ。自分の気に入らぬレスを
なにがなんでも自演にしてしまおうと、必死に画策中の様子。
426名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 02:15:59
>>405
また自分に能力が無いのを、ビジ法の価値のせいにしているバカ発見。
427名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 11:17:19
2007年度テキスト
マダー〜☆!?
428ビジ法マンセー:2007/02/07(水) 12:09:27
>>425
うるせえぞクズが。アンチが一人で何やってんだ?
お前氏ねよ。
429名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 13:22:30
またマンセー来てる。自分に都合の悪いレスには、ホント信じられないほど食いつくな。
430名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 17:21:16
昼間から 2chざんまいキティさん 毎日全レス夜も寝られず
431平成国際大生:2007/02/07(水) 18:51:52
>425
なにこいつ
氏ねばいいのに
432ビジ法マンセー:2007/02/07(水) 19:02:33
フリーターどもが…
433名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 20:01:11
平和的にテキスト発行を待ち望もう。
434名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:55:44
マンセー、きっとまた罠にかかっちゃうだろうな。
435名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 23:32:45
公式テキストは来週末くらいに発売だな。
436名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 23:41:53
楽天オークション「公務員試験」での検索結果
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?_dm=%A1%F5&sitem=%B8%F8%CC%B3%B0%F7%BB%EE%B8%B3&sv=13&v=2&g=0

楽オクは出品、落札双方の住所や口座番号を知らせずに取引可能。


437名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:26:33
ビジ法3級受かって
ビジ法2級落ちたんだけど、2級はまた受けるとしてビジ法2級の勉強が役に立つような
資格ってありますか?法学部なんで一応宅建は考えていますけど・・・
438名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 19:06:16
資格はないけど仕事はある。


大暴れしてたキティさん今日は来ないの?
来るよね。毎日煽るのが日課だもんね
439名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:35:00
次回、初めて受けようと思う。
テキストの発売が待ち遠しい。
440名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:37:41
>>437
行政書士の一般知識に役立ったりする

あとは中小企業診断士の経営法務って科目がほとんどビジ法2級の範囲と
かぶってる
ただ問題の傾向がちょっと違うかも
441名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:53:38
ビジ法公式テキスト3級2007 注文した!
442名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 21:59:26
あとは行政書士の法律科目では

会社法とビジ法の会社法、これはかなりかぶるでしょう

民法はビジ法2級で扱う部分が一部なので行書の民法はきついかも

憲法・行政法はまったくかぶりませんね

あとはビジ法と関連があるのは簿記ですかね
443名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:02:19

ここでも言われているビジ法2級の必勝法。たしかに肯ける部分多し。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
444名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:05:27
551 :名無し検定1級さん :2007/02/06(火) 19:43:11
この法相辞任劇は、 法務マフィア による ク ー デ タ ー &&&&&

マフィアとギャングはどう違うんだい?法務ギャングじゃ駄目なのかい?

"法務マフィア”の陰謀 2
>中村法相辞任の裏
 >辞任に追い込まれた中村正三郎法相が大臣室を去る日、事務次官は「刑事局長を悪く

 奇しくも、松尾局長と江田氏、さらに国会審議の途中から中村辞任要求を強めた公明党
の神崎武法代表は司法研修所の”同期の桜”で親しい関係にある。また、山崎局長と江田
氏は、かつて裁判官官舎で”マージャン仲間”だった。


552 :名無し検定1級さん :2007/02/06(火) 20:01:36
組織犯罪 共謀 クーデター 国家反逆罪 憲法違反 すべて当てはまる。

【ソリシター】行政書士 2【事務弁護士】
>>551
この法相辞任劇は、 法務マフィア による ク ー デ タ ー &&&&&

マフィアとギャングはどう違うんだい?法務ギャングじゃ駄目なのかい?

"法務マフィア”の陰謀 2
>中村法相辞任の裏
 >辞任に追い込まれた中村正三郎法相が大臣室を去る日、事務次官は「刑事局長を悪く

 奇しくも、松尾局長と江田氏、さらに国会審議の途中から中村辞任要求を強めた公明党
の神崎武法代表は司法研修所の”同期の桜”で親しい関係にある。また、山崎局長と江田
氏は、かつて裁判官官舎で”マージャン仲間”だった。
445437:2007/02/08(木) 22:11:58
教えていただいてありがとうございます。
参考にしつつ検討してみたいと思います。
446名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:40:04
>>437
やっぱり一番、リンクしているのは行書だろうな。
資格関連の本見ても行政書士のステップ試験として受ける人が多い。
447名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 00:14:36

『ケイコとマナブ』 リクルートより…

【ビジネス実務法務検定】
http://www.keikotomanabu.net/shikaku/s/c10-015_10067000.html?vos=nkmnvccp2010000030
448名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 00:33:35
>>438
このスレは、国際大のキティさんによるレスが7〜8割。
誰も来ないと、キティさんによるビジ法賛美の独壇場となってる。
449名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 04:28:58
通信教材の評判はどうなの?
450名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:24:32
ビジネス教材で悪質勧誘、27社に業務停止処分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070208it06.htm

これってビジ法教材と関係あるのかな?
451:2007/02/09(金) 18:30:03
弁護士  優勝候補筆頭
公認会計士優勝候補
司法書士 優勝候補
弁理士  ダークホース
鑑定士  ベスト8
税理士  ベスト8
社労士  21世紀枠
行政書士 希望枠
宅建   補欠(選外
ビジ法  地方大会ベスト8
簿記4級 地方大会緒戦敗退
452名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 22:20:59
>>448
賛美って何?こんなもん単なる検定。自己啓発。
んなこと最初からみんな分かってるのに
君がビジ法を自分勝手に過信してただけ。
2級あれば就職できるって?世間舐めてんの?
453名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:04:52
ビジ法マンセー、今度は叩き派に化けて、叩き派貶め作戦を開始しますた。
アンカー先も不自然だし、マンセーの煽り方そのまんまじゃねえかw
454名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:33:49
ビジ法と簿記、ともに2級合格者だけど、1級はどっちのが難しいかなあ?
455名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:56:40
>>452
ないよりはあった方がマシ。
ただ、実務経験がないのに2級だけでは就職厳しい。
456名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:58:25
野球とサッカー、ともに全国大会経験者だけど、プロリーグはどっちのが難しいかなあ?
457名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 10:19:21
>>454
ビジ法の方が論文形式になる分、2級との差は大きいと思う
どっちが難しいかは、人によると思うけど
458名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 15:09:22
法科大学院適性試験、ステメン、小論、面接計13冊セット
実務もWセミもあります。 13冊で2400円から。
よかったらどうぞ。
公務員試験対策にもなります。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000023
459名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:13:54
>>457
会計に興味があるか・・・
法律に興味があるかによって異なるだろうな。
460名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:10:51
またくだらん比較するなよ。
だいたい簿記とビジ法の難度なんて、どうやって比べるんだよ。
認知度や社会的評価で言うなら、簿記2級の方が圧倒的だとは思うが。
461名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 02:20:45
認知度は簿記だろうけど、社会的評価だったらビジ法だと思うが・・・。
3年のゼミが法律関係ってだけで食いつく人事がいるくらいだから。
462名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 03:28:48
法学検定の企業コース
ただ2級は受験料高い
http://www.jlf.or.jp/hogaku/2006H_yoko.shtml
463名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 03:29:25
462は>>437ってことで
464名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 08:17:43
認知度がないのに、評価もなにもないな。
465名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:56:29
ビジ法2級の勉強は、ビジ法1級のために役立つよ。
466名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 20:13:20
中小企業より大企業での知名度が高い
それが東商検定の特徴
467名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:00:05
ビジ法1級と行書、法務部勤務ならどっち取った方がいい?
468名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:03:55
>>467
リーマンならビジ法
469名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:59:36
>>465
まぁ、ビジ法1級の受験資格がビジ法務2級だからな・・・・
>>467
行政書士の方が潰しは利く。
でも企業内勤務してるならビジ法1級でも使えるよ。
470名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:16:33
>>466
ビジネス実法検定は、もともと東京の大手企業の
肝煎りで誕生した検定試験。
471名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:40:04
>>469
「行政書士の方が潰しは利く」ってマジですか?
どのようなところで行書は役に立つのでしょう?

472名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:12:43
独立開業ができる点じゃないの?
一応、独占業務あるしさ。
473名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:55:09
>>471
行書は広範にわたる業務の可能性があるが、
それだけに知識が浅く、専門性に欠けるので独立は難しい。
うまく業務を絞って専門性を高めれば、独立してもやれるかもしれない。

ビジ法は法務部、もしくはそれに準ずる仕事をしてないと、ほとんど取る意味がない。
勉強して法知識を得たいという自己啓発なら止めはしないが、
法知識とその専門性への評価を得たいと思うなら、法学系の国家資格を取るべき。
転職で、法務と無関係の仕事→企業法務へ、というのは限りなく不可能なので、
初めから法務に勤務してる人向け。
474名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 07:51:20
>>473
逆じゃない?
法務部としてはビジ法は当たり前の知識を問いているんだから
一級以外あまり意味ない気がする
むしろ違う部署にいる人間のほうが
法律を知っているリーマンとして
評価される気がするがな
475名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 10:56:27
一級以外は評価されないってのは、さんざん言われてることじゃん。
476名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 11:03:38
>>475
評価されないってのは
言いすぎだと思う
477名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 13:12:56
1級取るなら行書のほうがいいな。
478名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:35:40
朗報!

だれでもなれる、べんごし







ウン古垂れた後に、死ぬと、便後死

便煮士、中野区にいたが、それはパラリーガル、警視庁に逮捕廃業したようだ。
便の管理は厳重にしよう。そこらじゅう便だらけでは、不潔だろ?
479名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:23:54
3・2級の取得時間の目安ってどんくらいですか
480名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:03:47
>>479
『日経キャリア』の記事から抜粋・・・・
(あくまで法律初学者を基準にしている。)

1級の取得目安期間 = 6〜12ヶ月
2級の取得目安期間 = 3〜5ヶ月
3級の取得目安期間 = 1ヶ月
481名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:21:48
ビジ法1級って1年近くも掛かる人が多いのかぁ・・・
3級は1ヶ月って・・・超簡単なんだねw
482名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:47:40
大手企業の要望でできた検定だからな・・ビジ法は。
2級以上なら一応、履歴書には書けるよ。
483名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:53:10
2級の難易度は簿記2級と同格くらい?
484名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 01:01:04
>>481
1級はともかく、2級は1〜2ヶ月、3級は1週間で充分合格可能。
485名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 12:12:11
法律の知識がまったくない者ですが、まずは3級から取ろうと思ってます。
3級は、予備校へ通う必要はありますか?また、独学でも可能ですか?
486名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 12:24:47
テキストがアホみたく高いんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
無学から2級テキストでいきなり2級は無謀ですかね?
487名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 20:43:56
2級はテキストだけだと結構微妙
488名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 21:55:05
テキスト&問題集セットでOKじゃね
489名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:55:18
>>484
法律をかじったことのある奴なら
その期間で受かるだろうが・・・・
初学者ならその期間では無理。
490名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 00:45:34
http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20060517A/index2.htm

ビジネス実務法務検定って、結構お得じゃん!
会社によっては、取得奨励金を出してるし。

「ビジネス実務法務検定」「知的財産検定」って
コンプライアンス系資格と呼ばれてるらしいぞ。
491名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 00:47:11
そのサイトで括ってるだけやん
492名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 01:00:03
>>490
確かにビジ法は持っていても損はない資格だけど
でも就職で即、役に立つかどうかはその人の実務経験次第・・

取得奨励金が出るって・・・それは元々、ビジ法を奨励している企業に就職していた場合の話!
いきなり転職で使うとなると厳しいだろ
就・転職で使うなら必置義務のある宅建の方が効果あり!
493名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 01:05:46
行書、社労士を受ける奴らの踏み台試験だろ?
494名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 09:32:44
またバカがマンセー繰り返してるのかよ。
495名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 12:50:48
踏み台踏み台w
496名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 20:15:47
法学検定三級の漏れが二級をとりにいきまつ(`・ω・)
497名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 00:36:32
>>495
悪く言うとそうなるな・・
つまりビジ法は行書のステップ資格
498名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 00:39:08
確かに行書は難しくなったので最近の合格者は尊敬に値すると思うが、

憲法や行政法というのはあまりビジネスにおいては重要視されない
とくに行政法が択一問題の半分を占めていたが、、、、

せつな的だといわれるかもしれないが、やっぱり実用的に十分な基礎は
宅建やビジ法で十分と思われる
499名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 10:17:29
よく法務部募集で、「宅建」「ビジ法2級」以上と見かけるが、
そういう訳だったのか。
500名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 10:56:10
ビジ法2級は、余裕で受かったのに
1級は、まるで歯が立たなかったよ
どうやったら受かるのかな・・
501名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 12:38:13
ビジ法1級って超難しいんじゃね?超勉強するしかないよw
502名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 18:34:50
>>499
就職用に行政書士勉強してるって言う人がたまにいるんだけど・・・

確かに公法系は強くなるだろうけど
あまり仕事には役に立たない・・・
一部には役に立つかもしれないが・・・

でも自分も取りたいってのはあるけどね
503名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 00:24:35
行政書士って、難易度の割には就職活動で役立たないよ。
まだ、社会保険労務士の方が募集多いし。

リクナビネクスト・リクナビ派遣で検索したら宅建の募集が一番多かった。
次いでビジネス実務法務検定(2級以上)がたまにあるくらい。
行政書士は0件w
504名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 00:31:18
>>503
宅建・ビジ法2級の取得者を採用する会社なら
行政書士も当然に採用されるだろ!
行書は腐っても「士業」なんだからな!
505名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 01:00:16
就職だけを考えたら、宅建が一番潰しが利きそう・・
506名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 01:10:02
宅建は必置義務がある資格だからさ。
507名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 10:48:17
>>504
当然?
お前何なんだ?????
508名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 11:15:49
行政書士は独立型資格なんだから、採用する会社側からすると
採っても何年かしたら、辞めちゃうんじゃね?とか考えて、あまり採りたくない
人材なんですよ。
社労士なんかも、労働法関係にやたら詳しいイメージが一般人にはあるので、
就業規則見ながらブツブツと文句言われそうで、普通の会社じゃ、これまた採用しにくい。

リーマン奴隷になりたいなら宅建とビジ法で決まりですよ。
509名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 12:50:48
>>508
4つ全部持ってる俺の評価はどうですか
510名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 13:33:45
>>509 何がやりたいの?って感じだな。
511名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 13:59:48
>>504
ここはビジ法スレで、特定の1人がほぼすべてレスしてんだよ。
ビジ法賞賛・賛美レス、他の国家資格貶めレスは、ほぼそいつのレス。
だからあんまり興奮するな。
512名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 14:05:15
>>508

正しい認識
士業資格は基本就職のためならず
社内社労士はあるけど
513名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 14:11:26
>>511
マ○セーに気分良く、ビジ法賞賛させておいたほうが安全だよな。
下手に特定キーワード出すと、またすさまじい連続自演されちゃうし。
514名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 15:06:10
>>508
そうだよな。就職のために行書・社労士取ろうって奴は何考えてんだかって感じだよな。
勤務社労士っていうのはあるにはあるが、社労士とってる人を新たに雇うっていうイメージより、
何年か総務とかで勤めた人が、昇給&昇格するために働きながら社労士取って、
勤務社労士になるっていうのがほとんどだからな。
総務・人事の経験が少ない奴が、転職して給料うp狙うために社労士とっても、
高い給与で経験年数の少ない使えない人を雇わないといけないから、
かえって採用されにくいんだよ。
515名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 16:13:53
自由国民社のテキストでも大丈夫?
公式と1000円くらい違うんだけど
516名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 16:26:52
>>504
宅建・ビジ法2級を持った上で、行政書士なら評価されると思う。
けど、 宅建・ビジ法2級を持っていない、行政書士単体ならなかなか評価されにくい。

難易度が高いから評価されるって事じゃなくて、仕事にどれだけ役立つかが評価基準だからね。
法務部志望だとしても、行政書士じゃ行政法等だから、官公庁以外の仕事にあまり関係ない。

行政書士は以前まで簡単お手軽資格だったし、難易度の高さも微妙だけど。
517名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 19:52:28
またバカが沸いてきてるけど
完全スルーされてて笑える
518名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 21:13:57
ビジ法も1級取得スレは、受かるにはどうすればいいかとか、活用法とか
建設的意見が大部分なのに、なんでこのスレはこうダメなのかねぇ。
ビジ法2級程度の人間が、行書をこき下ろしてること自体恥ずかしいよ。
519名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 22:07:38
>>518
半分以上は、例の奴が1人でレスしてるからでしょ。
1人で問答やってるんだから、どうにもならないと思うけど。
520名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 22:32:40
これからしばらくは社労、行書、宅建、ビジ法すべてをもっている俺を賞賛するレスが続きます。ご了承ください


5211人問答:2007/02/17(土) 23:59:45
511 :名無し検定1級さん :2007/02/17(土) 13:59:48
>>504
ここはビジ法スレで、特定の1人がほぼすべてレスしてんだよ。
ビジ法賞賛・賛美レス、他の国家資格貶めレスは、ほぼそいつのレス。
だからあんまり興奮するな。


513 :名無し検定1級さん :2007/02/17(土) 14:11:26
>>511
マ○セーに気分良く、ビジ法賞賛させておいたほうが安全だよな。
下手に特定キーワード出すと、またすさまじい連続自演されちゃうし。
522名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 00:34:01
またビジ法マンセーによる、自演者操作が始まったよ。
523名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 00:36:14
>>522
そんなことより俺をはやく称えてくれ
524名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 00:37:47
あ、操作というより、例の奴=ビジ法マンセーだと自分で分かってるからこそ、
気に入らないレスする他の奴を、むりやり自演に仕立てるのか。
525名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 00:45:58
考えてみりゃ、このスレにはビジ法マンセーが常駐してるだけで、
他の奴なんて、2〜3人がたまにレスするくらいなんだろな。
>>523の神速レスも、それなら納得いく。
526名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 01:26:56
キティさん今日も超浮いてるな
527名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 01:48:40
>>526
お前が独りで埋めちゃうんだし、他の人が単発レスしたって痛くも痒くも無いよなw
このまま誰も来ないうちに、早く擁護擁護w
でも明日は日曜だから、やりすぎるとまた罠にかかるぞ、注意w
528名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 02:07:29
>>527
キティさんって、ビジ法マンセーのことじゃない?
このスレでは、キティとかキチガイ=H国際大=ビジ法マンセー
としてしか使われてないような気がするけど。
529名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 02:13:51
>>515
3級ならどっち使っても大して変わりないよ
自分が使いやすいと思った方でいいかと
530名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 03:35:24
なんでこの人、いつも一人問答してるの?
531名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 04:02:41
>>485
え?
3級で予備校行くの?
3級とかだと8回完結とかの超短期講座なんだろうな・・

「法律のことを考えるのもいやだ」とか
「法律の入門くらいは、人に教わりたい」なら行ってもいいかも。
532名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 04:10:04
>>492
まあ、検定で即社会で使えるのはそもそも
そうそうはない罠。
実用性があって使えるとしたら、簿記とか・英検くらいだろうな。

ビジ法の場合は、「学生時代ちょっとは勉強しましたね」という
履歴書に書くための資格で、実用性は疑問だな。
そもそも企業法務の資格があったからって、企業法務に行く可能性は低い。
だいたい大卒総合職だと、若いうちはまず必ず営業はやらされる。
533名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 04:22:04
498 :名無し検定1級さん :2007/02/16(金) 00:39:08
>確かに行書は難しくなったので最近の合格者は尊敬に値すると思うが、

>憲法や行政法というのはあまりビジネスにおいては重要視されない
>とくに行政法が択一問題の半分を占めていたが、、、、

>せつな的だといわれるかもしれないが、やっぱり実用的に十分な基礎は
>宅建やビジ法で十分と思われる


>>498
経済学部や経営学部でも、民法・商法をやるのは実用的だからだろうね。
ただ法律に実用性を求める香具師は、法源や法段階説もしらないのに
「法律の抜け穴集」とかは詳しかったりする。
はっきり言って、これだと本末転倒だろう。

企業も、法学部卒に求めるのは知識より
法的思考能力を求める傾向が強いだろうし。
534名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 04:30:47
>>505
就職だけ考えたら、やはり簿記と英語が強いかと・・
宅建は金融で「入社後に評価」されるが、就職の武器としてはあまり使えない。
金融は保守的なので、むしろ学歴が一番大事。

535名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 10:25:33
うわぁ、完全に独り芝居。
所々に煽り工作しているあたりが、さらに哀れさを誘うわ。
536名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 12:48:18
プ
就職によく効く特効薬みてーな資格はねーよ。
医師や弁護士の資格もってたって大企業は雇ってくんないよ。
さらに中小企業は雇ってくんないよwww
いわんや司法書士だろうが行政書士だろうが社労士だろうがビジ法だろうが
そういう下心もって妄想しないのな。

就職がしたければそんな阿呆な手練手管をつかわずに面接に行けよ。
537名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 17:15:51
>>536
お前頭悪いだろ?
538名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 17:51:44
現在高校生です
将来起業する予定ですが、この資格を取得する過程で得られる知識は、役に立ちますでしょうか?
539名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 18:06:23
この資格は社会人なら何の仕事してても役に立つよ
540名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 18:22:24
>>537-539
あーあ、眠いや
541名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 18:40:34
>>538
学生なのに偉いなあ
役に立つと思うけど、学校の方は大丈夫?

起業するといっても脱サラ後(就職後、引退してから)というのもあるが

その場合は学歴を得るための勉強をした方が良いかもしれない

どうしてもっていうなら
日商簿記3級とビジネス実務法務検定3級から入るのが良いと思うよ
商業高校なら相乗効果あるかな

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%80%80%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%80%80%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
あとはこのアメリカの高校生が学ぶ経済学という
和訳した教科書でも読んどけば十分かと

あとは日経新聞を読む癖でもできればスーパー高校生だ
542名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 19:07:57
商学バカで成功できるほど世の中甘くはないけど
踏み台としては有望な資格。
543名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 19:11:18
>>541
大学は推薦によって入学が決定しております。
日商簿記は3級取得済みで、ビジ法は2級から受験を考えています。
その本は読み終えましたし、日経新聞も毎日家に来るのでさらさらと読んではいます。
起業は在学中を予定しています。
544538:2007/02/18(日) 19:20:48
問題集とテキストがほしいのですが、なにぶん高額になりますよね。
それで、古本屋で2006年版のを中古で買おうかと思っています。
古くても問題ないですよね?
545名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 19:21:30
>>543
素晴らしいですね
じゃあ、ビジ法2級、簿記2級もついでにとっちゃってください
あの本をすでに読まれていたとは素晴らしいです

銀行業務検定財務3級なんかの知識も役に立つのではないかと思います

あまり資格に熱中しても仕方ないと思いますので
中小企業診断士なんかは受けない方がよいかもしれません
ちなみにビジ法2級はこの試験の経営法務という科目に非常に範囲が
近い資格です
546名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 19:24:26
>>544
素晴らしい気概です
http://www.kentei.org/houmu/text_seigo.html
に例年差分が載りますので、今年も載るかと思います
こちらで差分を勉強すればよいかと思います
去年は差がでかかったので、結構なボリュームでしたが、
今年は去年ほどではないと予想をしていますが、保証はできません

問題集は新しい方が良いのではないでしょうか
547名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 19:25:54
>>544
予備校行かずに独学するんでしょ?
それならテキスト類は出し惜しみしない方がいいと思うが。
548538:2007/02/18(日) 19:31:45
PDFで見づらいですねえ。
お二方のいわれるとおり、最新版を買います。
549名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:19:45
うぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
東証1部上場企業である。
光通信の法務部で、ビジ法2級の取得者を求めてるぞ!!!


http://career.www.infoseek.co.jp/jr/r_word/
550名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:47:19
>>549
光通信に就職だなんて・・・・
超激務で死亡・・・

ニチアスもビジ法2級以上を優遇してるんだ・・・
551名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:48:10

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
クサまんの謎が明かされた!原因は強酸性のバルドバリン液で
石鹸で手を洗っても臭いが取れないのは、アルカリと酸で中和する
法則が成り立たないから!?彼女にもアドバイスしたい強酸性。
552名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:53:27
アホだな。光通信なんてウルトラスーパーブラック企業。
履歴書汚すだけ。
553名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 00:00:59
ニチアスならまだしも
キング・オブ・ザ・ブラックの光通信なんかに就職してどうなるんだ?
ビジ法2級をわざわざ取って、違法スレスレの業務を扱うのだろうか?
554名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 00:08:21
自殺志願者だろ
555名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 00:25:44
ビジ法2級だけで法務希望なんて、それだけ無謀ということでしょ。
光通信の募集なんて、会社で死んでくれる戦士招集にしか見えんなw
556名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 12:38:44
ビジ法2級受けるなら行政書士受けたほうがいいな。
557名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 15:40:52
2級で予備校行ってる人いる?
558名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 15:48:04
>>557 2級で予備校行くのは恥ずかしすぎるだろw
559名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 16:35:28
しかし公式テキスト高いな
もっとメジャーになれば安くなるか
560名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 18:03:31
>>558
人によるんじゃないか?
初学者なら2級、3級セットで予備校いったほうが理解が深まるだろうし。
ある程度素養のある人間なら必要ないだろうが。
個人的意見としては
診断士未満なら予備校不要
561名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 19:52:11
予備校なんて金の無駄
テキスト買って独学で十分
562名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 21:15:39
>>560 法律の勉強なんて司法試験以外は独学で十分ですよ。
563名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:21:19
1級は予備校に行った方がいいと思う
TACか大原なら大原かな
564名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:32:34
>>557
>>560
ビジネス実務法務2級までなら独学で可能だよ。
独学でもテキストをじっくり読んで、問題集を解いていれば
合格ラインまでは持っていけるよ。

ただ、1級は独学ではかなり厳しいね。
1級からは難易度が急激に上がってるからさ。
565名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:34:16
はっきりいって予備校行った方が取得は楽だぜ。
金はかかるけど。
566名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:55:00
>565
テキストを何度も読み込んだ方が安上がり
2級でも4〜5ヶ月あれば、充分合格可能だぞ!
567名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 08:58:32
俺は独学でしたよ。
7月から学習を開始。
公式テキストを読む→過去問を解く を繰り返す。
11月にTACの模試を受験。
12月の試験で合格(98点)。
今回は簡単だったらしいから参考にならないかもです。
568名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:56:32
>566
お前アホかよ。
金はかかると言ってんだろ。
予備校の方が「楽」と言ったんだ。
569名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 20:21:57
予備校に通った人に聞きたいんだけれど、予備校でなにやるの?
予想問題とか、毎回解くわけ?
特別な語呂合わせでも教えてくれるわけ?
解説してもらうようなところなんてあったっけ?
公式テキストなんて、読めば理解できるようなものなのに。
570名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 21:05:38
>569
「予備校でなにやるの?」って大丈夫かい?
571名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:32:37
>>568
たった4〜6ヶ月程度の勉強で受かるのに
何でわざわざ予備校に通うんだ?

半年未満の勉強で「楽」とか「辛い」とか言ってたら
上位の国家試験を受ける場合、どうなるんだ?
572名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:40:16
>>571
まあ、みんなが君みたいに暇な人間じゃないからなあ
4〜6ケ月でも十分長いでしょ
573名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:52:26
572=予備校の回し者
574名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:13:40
金のない奴は独学でがんばってくれ。
金のある奴はプラスアルファで予備校に通う。
その方が効率良く勉強できる。
上位の国家試験を受けるならば、尚更、予備校に行け。
575名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:14:35
ま、いろいろな道があるわけで・・・
一本道じゃあないよな
576名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:23:03
予備校は高速道路
577名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 00:35:42
確かに・・・
どの資格取るにしても
予備校に行った方が効率的なのは間違いないね。

ただ、ビジ法2級・宅建までなら独学でも充分合格可能だよ。
578名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 01:22:48
本屋では公式のテキストが見つからなかったので
とりあえず国民社のほうを買ってきた
読み始めてみたものの結局何のことだったっけ…?という状態w
確かにこんな状態の人は予備校にお世話になったほうが効率的なのかもね
7月までまだ時間があるからテキストひたすら読んでみようと思うけど
理解できる日が来るのかちょっと不安
579名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 10:45:46
>578
何級?
3級だったとしたら恐ろしいな・・。
2級でも・・。
う〜ん学生なんかだと場面を想像しにくいのかもね。
580名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 11:44:01
>>579
3級なんだ…
最初に読んだ時は単語に圧倒されるだけで何のイメージも浮かばないから
苦行って感じだったけど2回目は何の話か理解できてる気がする
確かに表現に馴染みが無いだけで特に難しいことが書かれてる訳じゃないから
この調子で繰り返していけば何とかなりそうな気がしてきた
とりあえず2月中に一通りテキストを読み終わるようにやってみる
581名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 13:03:47
>>580
確かに法律系試験に初めて挑むのであれば
最初は混乱すると思う。
でも、繰り返し読むと理解できるよ。2級まではそれでいける!
1級はセンス必要かも?!俺はセンスないですが。
頑張れ!!
582名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:30:42
2月も中旬なのに2級のテキストはまだ出ないね。
583名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 19:56:06
>>582
出ないですね・・・
584名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 20:00:10
生みの苦しみだよ
585名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 20:05:44
夏の2級試験の難易度ヤバイ希ガス・・・・
586名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:58:59
商工会議所だから合格率の調整は多少してくるかもな。
7月の試験は、2級で25〜35%の間くらいで推移するんじゃないのかな?
587名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:16:20
>>580
法律初学者ならビジ法3級は最適。
3級は法律の入門的な試験だと思えば良いよ。
公式テキストを読んで、問題集を一冊すれば合格ラインには達するよ。
588名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:22:16
3級は法律の基礎を学ぶには持って来いだが
実務レベルでは全く通用しない
589名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 00:38:21
>>588
そりゃそうだw
実務レベルは2級以上
テキストにもそう書いてるでしょw
590名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 01:09:41
2級の公式テキストもうでてない?
591名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 01:09:54
>>581>>587
ありがとう
3級はまさに基礎中の基礎なんだろうね
わかるかも…と思ったりやっぱり何のこと…?っていうのの繰り返しです
あわよくば2級を、と思ってたけどどうも自分は日本語が不自由っぽいので
志低いですが3級をしっかりやってみます
592名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 02:31:38
>>590
私が一昨日見た時は出てなかったけど、もう出たのかな?
593名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 19:19:17
>>591

CD本でまず、耳で法律用語に聞きなれるといいかも
予備校行くより安いし

http://www.kikoshobo.com/2005/02/2007_2_1.html
宅建用

http://www.horei.com/books/ISBN4-89346-980-0.html
行政書士用 2940円 品切れ

http://www.horei.com/books/ISBN4-89346-994-0.html
中小企業診断士 経営法務用(ビジ法の範囲に最も近い)
2940円

どれも基本だけだから難しいということはない



594名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 00:31:42
2級テキストまだ出てないぞ。
来週くらいじゃないのか?
595名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 01:45:28
2級テキスト売っていたよ〜
596名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:40:28
差分まだあ?
597名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 23:51:21
>>595
本当に?
どの本屋?
598名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:48:33
横浜の有隣堂にはあったよ
問題集はまだかな?
599名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:58:22
問題集は三月じゃなかったか?
600名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:01:41
池袋のジュンク堂に2級あったよ
601名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:19:27
ビジ法1級受験予定者に聞きたいのだが
勉強法はどうしてる?やはり演習問題を解きまくってるのかな。
602名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 22:33:40
19年度の試験を受験しようと思っています。
2年ぐらい前に使っていた2級のテキストが手元にあるのですが、
会社法については対応していないので別に本を買って勉強しようと
思っています。古いテキスト類でも大丈夫ですか?それとももう一度
買い直した方がいいでしょうか。
603名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 01:01:11
>>601
私も聞きたい!です。
予備校行こうかな〜と思いつつ、悩んでます。
604名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 01:16:13
1級受験者なら予備校行って対策立ててもらった方が無難
2級以下は独学でやれ!
605名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 01:56:59
1級受験者はこのスレ来るなよ
606名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:04:05
1人で問答してたキチガイどこ行った?
どうせまだいるんだろうな
キモすぎる
607名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 14:12:05
>>606 それは、お前のことだよ。
608名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:33:31
まだ貼り付いてんのかよ そりゃ気味悪がられるわ
609名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 16:41:28
2級くらいなら、問題集を4,5回くらい回せば、テキストなっくても受かるべ!
テキスト、ケーススタディなんか、買って損したべ。
ほとんど読まなかったから金の無駄になったな・・・。
610名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 18:56:49
確かにケーススタディはあまり必要がないね。
611名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 19:11:34
>>591
2級以上なら履歴書に書けるぞ
評価は企業によってマチマチだけどな…
ビジ法を社内資格に位置づけている企業なら評価はそこそこ!
612名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 19:30:12
知識ゼロからだと、簿記二級は300時間ぐらい勉強が必要だが、
ビジ法務ならどのくらいだ?250時間ぐらいですかね?
613名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:39:15
人による。
614名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:47:55
>608
例の平成国際大だよ。
かまうと、また異常なマンセーし始めるだけ。放置しとけ。
615名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:59:16
┌──┬──┐ガラッ
│    │ ∧_∧ /
│    │( ´∀`)  マンセー
|    │/    /  \
└──┴──┘
616名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:00:47
    |┃三 人  ガラッ
    |┃  (__)       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃=(__)     < ヘイ!マンセーおまち
____.|O、(,, ・∀・)      \________
    |┃ヽ  ⊂彡 ミ  シュッ
    |┃ ) ,ヘ )    ●
617名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:01:56
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  マ ン セ ー
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
618名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:01:59
転職を考えている社会人に朗報!


http://www.pasonacareer.jp/search/result_detail/job/_/gids1/--0806/-/stp/--d/-/pno=5

ソニー生命保険(株)で未経験者でもビジネス実務法務検定2級以上であれば採用可というのがあった!
619名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:04:26
http://www.crc-jp.com/kyujin0037.html

(株)リコーの法務部でもビジネス実務法務検定2級取得者を求めている。
ただし、リコーの方は英語力も要求されている。
620名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:04:30
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉー( ><)したいよ
621名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:13:31
転職サイト見たら
ビジ法で結構ヒットするようになってきたな
だんだん知名度も上がってきたのかな?
622名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:14:51
ビジ法はリーマン奴隷に最適な資格ですよ!
623名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:19:27
    /||\丶
   / ::::||\丶\ ガチャッ
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::|| ∧_∧ /
 |:::::::::::::::|| ( ´Д`)  ビジ法マンセー
 |:::::::::::::::|| /    /  \
624名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:30:38
ビジネス実務法務は、大原それともTAC?どちらがよいのでしょう?
どなたかご教授ください。
625名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:37:22
2級までは独学だな。
626名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:49:35
>>608
余り刺激するな。リアルだから
627名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 01:15:13
【ビジ法マンセー】=【平成国際大】=【宅建不合格者】
【検定試験】【連続自演】【集中自演】【自演者トラップ】

これらは(類似語も含む)、ビジ法マンセーを名乗るキチガイが
即座に噛み付いてくる単語につき、ご利用はお控えください。
マンセーが出てきてもかまわず、無視がベストです。
628名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 01:24:11
それだけ無常識な若者が増えたってことか
629名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 20:37:58
行書スレや宅建スレと同じようにビ実法スレにもいるんだねこういう人。
荒らして何が楽しいのか小一時間問い詰めたい。
630名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:17:50
>>627
マンせーなんかいないだろ。
逆にお前一人が荒らしてるようにしか見えんわ。
631名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:19:26
627が必死になってるのはなぜかと問いながら小一時間浣腸してやりたい。
632名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:21:40
>>625
それはスタート地点の学力にもよる罠。
大学レベルにもよるが、法学部なら2級までは独学で
簡単に仕上げられるだろう。

しかし、勉強嫌いな高卒とかだと
3級から予備校も無駄とは思えない。
法学の場合は、最初に間違った覚え方をすると
後で伸びなくなることも多いからな。
633名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:24:00
>>632
ビジ法3級は、確実に独学ですよ。あれで予備校いかなきゃいけないなら
その先は厳しいよ。
634名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:34:34
>>633
それは君から見た基準だろ。
世の中には「法律」と聞いただけで、吐き気を覚える
勉強嫌いな高卒が多いんだから。
鉛筆さえ握るのが大嫌いなこういうレベルに勉強させるのは
最初の一歩の指導がとても大切。
635名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:36:21
2級も独学で充分だと思うけど
636名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:37:03
>>634
吐き気を覚えるくらい嫌なら勉強なんてしなきゃいいのに。
ビジ法とる前に、通信制の大学逝ったほうが基本給上げられるぞ。
637名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:40:36
http://www.tac-school.co.jp/kouza_busi/busi_camp.html

http://www.o-hara.ac.jp/best/busines/course.html

TACは半額キャンペーンだとさ

ポケットテキストが簿記や税理士・中小企業診断士などにでているが
ビジ法2級も出してくれないだろうか?
638名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:01:31
>>636
お前通信制の大学の大変さを知らんのか?
ビジ法1級に合格するよりはるかに難しいぞ。ばか大出にはわからんだろうけどな
639名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:11:28
>>638
通信制も大学によって差があるよ。
たとえば慶応は難しいが、日大とかなら通学よりはるかに簡単。
レポート原稿用紙5枚で、2単位という馬鹿みたいな易しさ。

最近の通信は、教職を取りたい社会人や高齢者の再入学が多いので
通信は楽勝傾向にある。
通信の卒業率が低いのは、難しいからではなく教職や通学部編入などで
目的を達成した人から退学するからだよ。
640名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:23:31
>>639
ホントかよ・・・俺今現在某法学部の有名な私立大の通信にいるけどかなり大変だぞ
2000字のレポート1枚で1単位分それを4枚合格してなおかつ試験に合格しないと
単位はもらえない。
俺は働きながらだが大学でてからの編入学だからまだいいが1年次から入ってもとてもじゃないが続かないだろうな
よほどの覚悟がないと卒業は難しい
641名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:29:54
ビジ法マンセーって、スレ最初から思い切り暴れてるじゃん。
しかも自ら名乗ってるし。
マンセーなんていないって言ってる奴が、すなわちマンセーってわけなんだね。
こりゃ分かりやすいw
642名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:31:06
>>640
2000字ってたった原稿用紙5枚じゃないの。
まあ半分の1単位にせよ、1年間通学することに比べたらはるかに楽
だと思うが。
俺は、大学の時卒論で原稿用紙100枚(もちろん参考文献の全注釈つき
基礎演習でも1年間出席した後で原稿用紙30枚は書いたから
通信の無出席レポート5枚は、お遊戯レベルにしか見えなかったが。

通信にはカルチャースクールと同じで、無勉強の教科書書き写しで
不合格になったくせに「難しい難しい」と騒ぐおばちゃんもいるからな・・
643名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:31:11
ビジ法1級より難しい通信大って、そうそうないだろw
バカ大出てようが、大卒には変わりない。
644名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:37:03
通信のレポートって、参考文献書かなくても合格もらえるんだよね。
つまり1冊の教科書さえ書き写せばいいわけでw

645名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:43:47
>>642
理系だろ
646名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:44:27
それにしても、マンセー今夜も大量に連続一人芝居レスしてるねぇ。
たぶん埋め立てだろう。
647名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:46:29
>>645
俺は文系だが。
大学卒業した後に、教職単位とか資格で大学通信に何度か出入りしてるから
通信と通学の違いは熟知してる。
648名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:49:11
>>646
おまえ荒らすのは、いい加減にしろよ。
頭おかしいのか?どこのどのレスがマンせーなんだ。具体的に指摘して
しろ。おまえこそ存在しないマンせーどうのとか一人言ってる
自演野郎だろうが。
649名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:50:49
通学の方がはるかにらくだと思うけどねぇ
適当に1年出て(若しくは出なくて)テスト直前にちょちょいと勉強して4単位だろ
だいたい日本の大学で普通に授業に参加して大学卒業できない奴なんてほとんどいないだろ
通信はほとんど卒業できずにやめていく
それを考えても通信の方が難しいのは明らかじゃね?
ビジ法2級合格なんて通信のレポート1枚合格するより簡単。
実際やったからわかる
650名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:56:47
>>649
だから、通信は「目標達成したできる奴」から早くやめるんだって。
若い人間は、1〜2年次のうちに編入予備校などに同時通い受験勉強をしている
3年次までいない。
3年次から入る大卒は、大半が教職狙いなどでやはり単位を取ったら
さっさとやめる。
実は通信に4年間残るのは、通信に学歴を求めるような一番できの
悪いそう(特に若い奴)
一番できが悪いのに、卒業したのをカッコいいと勘違いしている。
651名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:57:02
発狂すると、人格が分裂するそうだ。
たぶん今はマンセーの別人格が自演してて、だから覚えてないんだと思う。
652名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:00:33
覚えてないもなにも、マンセーによる大量の証拠レスが残ってますけど?
653名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:01:36
俺は社会人で教職を取りたい奴は、通信に入ることを薦めている。
1年間、かかっても2年間で必要な単位は楽に取れるよ。

確かに慶応などは難しいが
それでも語学などは通学よりははるかに易しいと聞いている。
受験勉強してきた通学と、慶応通信が同じレベルの語学を求められたら
通信は一人も卒業できなくなるじゃないか。
654名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:02:56
>>652
うぜえな。いつの話だよ。
最近、そんなレス一つもねえだろうが。
655名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:04:27
>>651
おまえ被害妄想するタイプだろ。
まじめな議論をすると、すべてそのマンせーに見えるのか?
656名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:06:18
慶応の入試英語なんてせいぜいTOIEC550点ぐらいのレベルだろ。
むずかしくなんてねーよ
657名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:09:43
>656
やってから言えよ。
知らねーくせにw
カス野郎が!
658名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:10:19
英検準1級でもマーチくらいのレベルだな。
特に高卒で通信来る若い奴は、4割〜5割くらいは英検4級すら
遠く及ばないレベル。(まあ、これも大学によって違うが)

もとのレベルが低いから、「通信が大変だ」と勘違いしてるのがほとんど。
通信ははっきり言って大楽。
659名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:11:14
まあ、このスレはもう、ビジ法マンセーの独り遊び場になってしまったってことだよ。
面白オチするだけならともかく、まともな話など無理。
ここは隔離して、別スレ立てたほうが無難。
660名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:15:49
>>659
逃げてないで答えろよ。
どこのどのレスがマンせーなんだ。指摘できないならもう2度と来るなよ。
つうか、お前こそビジ法を馬鹿にしたくて、真面目な議論が始まると
自作とかわけわからんこと、いつも言ってる自作君だろ。
661名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:20:25
>>657
TOEIC600点取れれば代ゼミの模試で偏差値70は出せるんだよ、ヴォケ
慶応はいる奴は平均でも550ぐらいなのは推測できるだろ、カス!
大学受験なんてのは所詮高卒レベルなんだよ
662名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:21:38
>>659>>660
マンセーとかいってる時点で社会的にダメだろ。
気持ちわりー。
663名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:23:06
>>661
代ゼミw
偏差値w
664名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:24:18
>>661
典型的なガキんちょだなwww
笑いがとまんねーw
665名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:25:58
まあ、いいや通信の話はもうやめようぜ。
関係ないから。
学歴コンプを刺激するためのスレじゃないし。

ただ、通信が簡単なのは本当のことなので
教職などを考える向き、大学の雰囲気を味わいたい高卒は
利用してみてくれ。終わり。
666名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:28:22
なるほど。自演することに開き直り、大量の埋め立てレスをするマンセーを叩き出すより、
ここを廃棄物処理スレにしたほうが早いか。   
667名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:25:36
頭のおかしい人がいますね
668名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 13:45:29
そろそろ本題の方へと・・・
669名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 14:09:16
お 楽しそうだな
俺様もまぜろよ
670名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 17:53:23
651 :名無し検定1級さん :2007/02/26(月) 22:57:02
発狂すると、人格が分裂するそうだ。
たぶん今はマンセーの別人格が自演してて、だから覚えてないんだと思う。

652 :名無し検定1級さん :2007/02/26(月) 23:00:33
覚えてないもなにも、マンセーによる大量の証拠レスが残ってますけど?

659 :名無し検定1級さん :2007/02/26(月) 23:11:14
まあ、このスレはもう、ビジ法マンセーの独り遊び場になってしまったってことだよ。
面白オチするだけならともかく、まともな話など無理。
ここは隔離して、別スレ立てたほうが無難。

666 :名無し検定1級さん :2007/02/26(月) 23:28:22
なるほど。自演することに開き直り、大量の埋め立てレスをするマンセーを叩き出すより、
ここを廃棄物処理スレにしたほうが早いか。   


惨めな奴
671名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:11:03
この資格って金融機関に就職するのに有利になりますか?
672名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 19:10:32
有利!ってほどはならないだろうが
面接のときネタになるんじゃない?
673名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 19:22:39
マンセー、またまったく同じ行動。
気に入らんレスを連続コピペ→自演に仕立て上げ
何回同じ行動したら気が済むんだろw
真性バカなんじゃないのw
バカすぎるw
674名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 20:36:07
どこまでも見苦しいやつ。
675名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:04:44
またあぶり出されてるよw
馬鹿な平成国際大。
うまくおびき出され、からかわれて嘲笑されてるってことが、まるで分からないんだねぇ。
676名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:19:31
バカマンセーw
677名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:28:52
仕方ないよ
人格破綻の気違いに何いっても無駄
678ロット ◆Z3LOTjaeds :2007/02/27(火) 22:53:56
テキストと問題集は何を使ってるか教えないか?
また、来るぜ。
アディオス。
679名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:05:16
>>678
ファンレターの送り先は?
680名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:10:40
草加探偵だ。
681名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:23:08

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
コレってマジですか?だとしたら、もうビジ法受ける意味無くね?
682名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 23:47:40
キチガイが暴れたりブラクラが貼られたりつまんないスレですね
683名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 17:12:38
ゼロからいきなり2級をとろうと考えてるんだが3級のテキストやらなくてもダイジョブかね?
このテキストアホみたいに高いからなるべく買いたく無いんだが・・・
684名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 17:32:10
2級のテキストと問題集だけで3級取れたよ
出題範囲が違うのかもしれないけど、2級に比べたら問題はずっと簡単だったから。
法学部出身の人とかだったら3級は楽勝だと思う。
685名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 23:35:59

平成国際大って、東京国際大より偏差値低いバカ大学なんだね!
偏差値見てビックリしたよ・・・
まさに驚愕もの・・・
存在価値なしの最底辺私大w
686名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 00:29:14
ビジ法3級よりも難易度が低そうだな 平成国際は。
687名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 00:57:39
三級取得しようと思うんだが買うのは問題集だけで大丈夫かな?
688名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 01:52:34
3級用の参考書は要らないよ
689名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 21:21:29
6月の半ばにある日商簿記2級と7月1日のビジネス実務法務検定2級を同時に
受験ってちょっときつでしょうか?

勉強は両試験とも3月の半ばから始める予定です。

当方の状況とスペックは、
・20代後半会社員(フルタイムで働いている)
・平日は通勤電車の中ぐらいでしか勉強できそうにない(片道40分)
・地方国立4大文系卒(社会学)

ビジ法の3級はすごく簡単なんてレスを見かけるけど
2級って難しいですかね。
しかも、日商簿記2級も一から勉強します。
690名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 23:53:32
>>689
ビジ法2級はテキスト呼んで問題集を解かないと
合格はできないなぁ。

ビジ法も簿記も要領の良い奴ならダブル合格は可能だな。
要領が悪いとどちらもドボン・・・
691名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 00:37:20
>>690
レスありがとうございます。
ビジ法は一ヶ月ちょっとでというわけにはなかなか行きそうにないですね。

ちなみに、簿記2級とビジ法2級を取るとしたら、どっちがメリット大きいでしょうか?
なんか上のほうとか読んでるとビジ法って知名度があまりないようで。
転職するときとかあまりメリットないですかね。
692名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 00:39:16
知名度は簿記、宅建にはかなわない
ただ内容がいいねえ、ビジ法は
693名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 02:05:30
>>692
内容は評価が分かれるところだが
出題形式はあまりよくないと思う。
同じものを3つ選べ式な問題は、旧時代的。

あと、難易度がある程度やさしいほうで固定すれば
評価できるが。
694名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 04:04:07
>>689
両方ともゼロからの学習?
それはちょっときついわ。
しかも、法学部でも商学部でもないんでしょ?
下地として大学で民法は履修した?

日商2級は、高校3年間の範囲。
工業簿記も入るので、実感としては難易度は
日商簿記2級>>>ビジ法2級。

ダブル計画としては、ビジ法2級+日商簿記3級あたりが
現実的な線だと思うが。これでも決して楽ではないよ。
695名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:07:11
2004年度に受からなくて、そのままテキストをもってるんだが
このときからの大幅な改正点って会社法くらいかな?

新しくテキストを買えばいいんだろうけど
この検定に関しては、テキスト問題集高すぎで。。。。
696名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:15:59
テキスト高いって感じるなら受けないほうがいいんじゃね?
ウカっても、手当て等で回収できないって思ってるんでしょ?
697名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:18:39
>>696
受けるの確定してるから聞いてるんだが。
回答する気も無い煽りはいらない。
698名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:28:17
受けるんなら、テキスト買いなおせよw
法律系の試験は毎年買いなおすのが鉄則
699名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:31:39
そうそう。前のテキスト使ってて、「ここ、改正してないよな・・・」って
調べながら読むのは効率が悪い。
700名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:36:13
2級に関しては、問題集一冊でいい
701名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:41:26
そうか。やっぱそうだよな。
買うとしよう。

そこでもう1つだけ質問させてほしいんだが
東京商工会議所主催の通信講座の評判ってどんな感じかな?

テキスト、問題集、ケーススタディとそろえると1万くらいになるんで
教材がこのレヴェルを満たすとしたら、添削指導分に1万5000円出してもいいかなと。
702名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 20:08:45
>>701
通信講座って、ビデオ講座みたいな先生が授業を教えてる映像の講座じゃないんでしょ?
だったら、そんな講座に意味はあるのかな?
普通にテキスト買って勉強するのとなんら変わらないじゃん。
703701:2007/03/02(金) 20:09:27
あ、ごめん。添削指導を期待してるのね。
704689:2007/03/02(金) 21:26:13
>>692
なんかこの板では、宅建がやたら人気のある資格のような気がするのですが、
どうして人気なんでしょうか?
就職際には、不動産関係でもない限り、宅建なんて有利にならないですよね。
悪いですが、不動産業界ってDQNですし・・・。
それとも、上位資格を取得の際に基礎になるから人気なのでしょうか。

>>694
今日帰りに本屋でビジ法2級のテキストを立ち読みしてみました。
ちょっと簿記2級とダブルは会社員にはきついなと自分でも思いました。
どういう組み合わせにするかもう一度考えなおしてみます。
705名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 22:40:05
>>704
この板では、宅建は別に人気があるわけではない。
ビジ法マンセーとかいうキチガイが、一時期異常なまでに宅建攻撃をしていたくらい。
どのレスを見て宅建が人気だと思ったのか、その方が不思議だ。
706689:2007/03/02(金) 22:46:23
>>705
このスレです。
このスレを「宅建」で検索すると、宅建マンセーの書き込みが沢山ありますよ。
707名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 22:49:05
この先、人口が減っていくのに、不動産の売買が今以上に増えるなんて
考えられん。今でも新築マンションは人気のあるとこ以外は、かなり余ってるんだし。
よって宅建持ってても飯食えなくなってくるよ。
708名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:00:47
>>706
宅建取得者からヒント
銀行に住宅ローン部門があることくらい知ってるよね
わからないなら宅建スレで訊いてみな

あと荒らしはスルーで頼む
709名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:09:11
不動産屋のヤンキー女でも宅建持ってます。
710名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:34:17
通信講座を受けた人はいないのか。
じゃあ市販のもので足りるってことかな。
711名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 23:34:30
まただよ、またヤっちゃったよ漏れ...今まで知らないで損してた。
似たようなヤツ漏れ以外にも結構いるだろなd...

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
712名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:10:56
質問です!

行政処分をくらって廃校寸前のLEC大学

          と

偏差値36で馬鹿しかいない平成国際大学


とではどちらがマシなんでしょう?
713名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:47:43
>>691
近い将来、行政書士などの士業資格を取るつもりなら
ビジ法2級を受けといた方が良いだろうな。

他士業資格の下地を作るにはもってこいの試験だと思う。
714名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 01:24:14
ビジ法って色んな分野の法律が勉強できるのが利点
715名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 02:12:00
簿記もビジ法も2級なら年に数回あるから
分けて受験した方がいんじゃない?
716あゆりん ◆pDZGWYVYC6 :2007/03/03(土) 07:50:18
初めまして。
この試験受けるの初めてですが、テキストと問題集があればいいですか?
717名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 14:02:38
■【大阪商工会議所主催】ビジネス会計検定試験■
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1172759567/

いままでは簿記とビジ法のセットで取ろうと思ってたけど
こっちの方が簿記より個人的にはいいかもしれない
銀行業務検定財務のような試験だ

試験時期がいいね
簿記、ビジ法どっちとも重ならない
718名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 14:39:19
>>716
テキスト読んで問題集を解くを繰り返せば合格レベルには達するよ。
719名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 14:48:17
1級受かったけど、全然メリットないお。
720名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 15:31:58
>>719
そんなら覚えた分忘れちゃえばいんじゃね?
721名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 17:01:59
>>719
簿記とか英検などと違って、ホントに単なる知識検定だからなぁ。
そもそも法務関連職以外で、ビジ法の知識を駆使して仕事を行うなんてことは
まずないし。その肝心の法務に就くには、相当の法務の実務経験が必要だし。
さらに弁護士をはじめ、各種法律の専門資格がちゃんとあるからなぁ・・
将来の見通しは良くないよ。
722名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 18:55:59
>>721
教養だよ。
期待しすぎ!
723名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 00:51:24
ビジ法ってさぁ…
ビジネスマンが擁しておくべき、実践型法律知識と解釈したら良い。
724名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 00:59:01
ホントに実践型なの?
試験直前の週末勉強しただけで合格したよ
難しかったって言われてた2年前の夏の2級試験に
725名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 14:37:43
ビジネス実務法務検定って
サラリーマンのための法律じゃね?
要は、社会人のための法律試験だと思ってるよ・・・俺はね。
726名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:17:41
3千円くらいする
中小企業診断士のCD本買ってきました

試験範囲がビジ法2級とだいたいかぶってます
とりあえず12月に受けるのでしばらくは
聞くだけ、おき楽勉強にします
727名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:18:41
あ、経営法務の本ってことを書き忘れた
ってほかの科目がビジ法2級と範囲が同じ分けないから
んなことわかりますね
728名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 02:16:42
>>704
この板だけ宅建が人気?
馬鹿を言ってはいけない。

宅建志願者数は、20万人超過。
ビジネス法の2級は、各回1万人を超えたことはないだろう。

現実社会のスケールメリットを考慮しよう。
729名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 10:45:05
マジレスするなよ。
奴はビジ法マンセーだ。
730名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 10:53:06
ビジ法マンセー
宅建マンセー
731名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 20:43:33
http://www.kentei.org/houmu/text_seigo.html

2006年テキストからの改定PDFファイルマダー?
差分早く欲しい
732名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 23:44:52
最近、週刊ダイヤモンド・週刊東洋経済などの
ビジネス誌でもコンプライアンスや知的財産などの
特集がよく掲載されているよな。

ビジ法が今後、益々注目されることを実感した!
733名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:00:45
ビジ法は…資格の内容は悪くないね
時代を反映してるし
問題の着眼点は的を射てるよ
734名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 12:19:24
東大生、東大卒が受けている資格
828 :名無し検定1級さん :2007/03/06(火) 10:08:07
日弁連と日行連が全面戦争!!!ww
日行連が弁護士会申し入れに宣戦布告という暴挙に!!www

■日本行政書士会連合会HP
http://ict.gyosei.or.jp/index.php?itemid=138
行政書士の英文表記[lawyer]について 各省庁&日弁連英語版サイトから

規制改革・民間開放推進会議のページから。
規制改革・民間開放の推進に関する第2次答申(平成17年12月21日)の
英語版をご確認ください。
内閣府の公式文書に、[lawyer]と表記しています。

(1) Outsourcing Commercial/Corporative Registration to Administrative Lawyers★
There is strong demand to enable administrative lawyers★ to conduct the judicial scrivener’s
work of preparing registration request forms and …以下略

日本郵政公社のページから。
The 50th Anniversary of the Gyoseishoshi Lawyer System in Japan

「条解弁護士法」(日弁連調査室編著、弘文堂)
…「ローヤー」あるいは「Lawyer」という語が弁護士を意味すると言うことが
現代の日本に於いて周知であるとしても、この標示は1項にいう「弁護士」の標示には該当しない。(569ページ)

以下略
735名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 12:51:06
便の管理は、厳重にしないと、伝染病細菌ウィルスにやられてしまう。
鳥ウィルス、野生の鳥が媒介しているようだが、河川にはそれこそ、最近ウィールス
ウジャウジャで、そこが感染源かもしれないな。鳥ウィルス、ネズミが媒介しているとも
言われている。一家に2,3匹猫を飼っておく必要がある。ネズミがチョロチョロの家は
危ない。養鶏場でも猫を飼えば、ひとつの予防策になる。
>ネズミがチョロチョロの家は
危ない。養鶏場でも猫を飼えば、ひとつの予防策になる。

蛇も鳥の卵が好きだが、ネズミも卵を食べる。卵を尻尾で巻いて、運ぶ。
それを割って食べるのだろうが、鳥ウィールスが食べ残した卵黄卵白で増殖、
それが、鶏の餌に混入して鶏が感染、ということも十分考えられる。蛇は鼠
を捕食するが、鶏舎で蛇を飼うことはできない。猫のように敏捷でない。


>便の管理は、厳重にしないと、伝染病細菌ウィルスにやられてしまう。

大便護士先生様様もな。法律独占病という病原菌ウィルスを持っている。病膏肓、
他にも伝染し、罹患している者、組織がある。
736名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:00:11
ここの方達は3級の勉強もされたんですか?
それともいきなり2級から始めた方のが多いのでしょうか?
時間節約の為、出来れば2級から始めたいのですが、
受験しないにしても、やっぱり3級の勉強から始めた方がいいですか?
お手数ですが、どなたかお答え願います。
737名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:58:43
いきなり2級
   リーマン 齢30 非法学部
738名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 22:03:22
2級問題集まだでないのかなあ
739名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:04:19
今、履歴書資格欄に関するロジックを組んでるんだが
ビジ法2級に関して
面接で、「ビジ法って何が出来るの?」って突っ込まれたら何て答えりゃいいんだ?
740名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:06:30
>>736
いきなり2級でもいいけど、3級も同時に受けておくべきだろ。
741名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:07:23
ビジ法とっても何もできないよ
独占業務ないから

知識をどれだけいかせるかは
どういう勉強して、自分がそこから何を学んだかだから
人によって違う
過去問暗記しただけの人は
過去問暗記しましたから過去問が解けます
とでもいえばいいんじゃない?

きちんとテキストから学んでいれば、それにふさわしい答えは
自分でできるだろう?
742名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:11:14
>>739
そんなこと言うのは最初から採用するつもりがない
圧迫面接だと思われ。

中年以上の転職に「どんなことができますか?」は当然だが
新卒・第ニ新卒に「何ができるの?」は、言わないだろ。
資格が使えるかどうかよりも、資格に合格した勉強量を
尺度にするとおもふ。
743名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 00:11:40
要は、自分が学んだことは自分が最もわかっているのだから
それを答えればよい
744名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 02:20:22
美品 「紛争類型別の要件事実 民事訴訟における攻撃防御の構造」 司法研修所編 法曹会発行  
   
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000033 
745名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 00:05:52
>>739
「法律の基礎は勉強しました。」と答えておけば良いだろ!
ビジ法は法律実務の基礎試験なんだし。
746名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 00:29:10
その答えが無難やろな
あながち間違いじゃないし
747名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 13:34:49
何ができるのって聞かれて何をしたかを答えるの?
748名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 17:09:35
よほどバカでないと「何が出来るの」なんて聞かないだろ
知らないなら「どんな資格ですか」が普通だろうに
749名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 18:33:55
Q ビジネス実務法務検定って、何ができるの?
A 何も出来ません。

以上。

つーか、仕事との兼ね合いを考慮した上で、資格の有用性を聞くことはあるが、
「この資格で何ができるの?」なんて聞く会社ねぇよ。
あったとしたら、そんな会社は速攻で辞退しろ。

まともな会社なら、
「あなたはウチの会社で、所持している資格の技能を生かし、どのような仕事が
できるとお考えですか?」と、聞いてくる。
750名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 20:44:12
1級結果、あとちょっと。
今年は合格率高いよ。
10%は行かないけどね。
751名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 01:26:54
1級は難関資格ですね。
752名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 16:50:44
>>749
そんなことを聞く会社なんてよほどのDQN企業だろ?
ブラック系の会社にある圧迫面接の一種かも?

人事にバカが多い会社って、F大卒とかの低学歴が多いから要注意だよ。
そもそもビジネス実務法務検定を知らない企業人事ってモグリ。

この資格は、アサヒビールや伊藤忠商事などの大手企業の要請から生まれたものなのにねぇ・・・
753名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 17:11:35
ビジ法を聞いたこともない人事担当者って
単に勉強不足じゃないのか??
754名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 18:10:34
今はまだ知名度低いけど、ビジ法の市場価値っていづれは上がってくるだろうな
時代を反映してる検定試験だと思うし
755名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 20:54:44
商工会議所がこしらえたぽっと出の検定なのに
そう簡単に認知度なんて上がるかよ
笑わせないでくれよ
756名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 21:01:20
このスレの世間ズレしたレスの多さは異常
ニートと学生しかいないんだろうな
757名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 22:53:23
世間ずれの誤用きた
758名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 08:31:38
いづれは・・・




wwww
759名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 14:47:14
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、 「憲法 新版補訂版」、「憲法 第三版」3冊セット 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000034
760名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 15:16:33
意味のねぇセットだな
761名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 23:39:37
>>756
さすがはBF大学に通うアホだなwwww
お前wwww
日本語も満足に遣えないクズは死ねよwwww

世間ズレの意味を理解していないのに使うなってwwww
その学生やニートよりも学力が低い>>756さんよwww
762名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 00:24:10
平成国際大卒の馬鹿がまた自演しくってるのか?
763名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 21:24:04
2級の問題集そろそろ発売だよな?
いつだかはっきりせいや>東京商工会議所
764名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 21:30:42
去年落ちた俺は
テキストの差分PDFファイルが早くビジ法HPにウプされるのを
待ってる

受験は12月かな
765名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:21:05
761762
こいついつも浮いてるな
766名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 00:15:06
>>765
単なるスレ荒らしだから放置しとけ。
767名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 01:26:10
上旬発売予定の3級の問題集が12日にずれこんでるから
2級の問題集も中旬には出ないかもね。
768名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:43:21
また1週間遅れそうだな・・
769名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 19:31:23
770名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:04:00
おお、tacにはポケットテキストシリーズを期待していたのだが
それもよさげ
一問一答形式というのは良いと思う

選択式よりこっちの方が好きだ
771名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:06:10
うう、アマゾッたら在庫なし・・・
772名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 20:44:01
そんなに良いテキストなのか(`・ω・´;)
773名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:10:05
>>769
下の方、2級の方だが、本当にこの試験はバランスがいいよなあと思う
今年中に必ず2級ゲットするつもりだ
簿記2級も絶対に取る!
774名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:11:26
目次を見て改めて、ビジネス法の範囲を確認するとってこと、、、

あと今年は診断士も受けるぞ!
6,7、8月忙しい
775名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 23:47:29
>>769
一問一答は、知識の整理として仕上げで遣うのには効果的。
過去問は、別もので一度回した方が良いと思うけど?
776689:2007/03/16(金) 00:03:56
すみません、また登場しますた・・・。

まだ悩んでいます。
ビジ法も簿記も年に数回あるから分けて受検したほうがいいよとのアドバイスを頂きましたが、
秋は初級シスアドと知財検定の1級を受検しようかと思っているので、
簿記とビジ法は、この6-7月に受けたいと思っています。

でも、まだどう受検しようか悩んでいます。
@簿記2級+ビジ法3級+(秘書検定準1級)+(知財検定1級)
A簿記3級+ビジ法2級+(秘書検定準1級)+(知財検定1級)

秘書検定準1級は、1週間ぐらいの勉強で簡単に受かりそうなので
受けてみようと思っています。

知財検定1級は、過去問題が出回っていないため、どんなものなのか知るために
100%落ちるのは覚悟した上で受ける予定です。よって、この資格のための勉強は
とくにやらない予定です。

なぜこんなに急いで資格を取得しようとしているかというと、年末か来年の頭ぐらいに転職を
考えているからです。
いずれは中小企業診断士も狙ってみたいと思っています。

今通勤電車の中で、法律入門系の本を読み始めました。

長々とすみませんが、アドバイスお願いします。
777689:2007/03/16(金) 00:05:16
あと、前回は書かなかったのですが、簿記は3級の講習を受けたことがあり、
まったく知識がないわけではありませんが、ほとんど忘れてしまっているのであえてそのことを書きませんでした。
778名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 01:07:36
>>776
今の仕事によってアドバイスも変わるけど
全く関連が無いとして、今の知識量だと

簿記3級+ビジ法3級なら両方取れる可能性が高いね。
2級を絡めるとどっちか落ちそう。最悪両方中途半端で両方落ちる。
2級を狙うなら一つずつがいいかも。

働きながら3ヶ月くらいだと、2つの基礎作り
もしくは1つの基礎作り+応用しかできないと思うよ。
特に簿記は「手で覚える」っていわれる資格試験だから、通勤電車での勉強だとあまり身につかないと思う。
779名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 07:11:01
問題集もいいけど、まずはいいテキストを出して欲しいな
780名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:29:10
>>776
知財1級受験ってことは、2級は持ってますよね?
2級にどれくらいの時間がかかりました?
それによってビジ法の必要時間が変わってくるかと。
芸術系学部出身の私の場合は、去年の11月から連続受験で
秘書1+ビジ法2+FP3+知財2を受けて、
知財結果待ちを除くと、大丈夫でした。
知財2よりは、ビジ法の方が試験きつかったです。
しかし、今試験慣れしてしまっている気がするので、正確な比較はできないですが。
普通の勤務で、法律には全くない生活しています。
参考までに、知財5日に対して、ビジ法は2週間かけました。
781名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 13:31:40
>>780↑訂正
全くない→×
全く関係ない→○
782名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 22:09:17
ビジネス実務法務検定が普及しないは
同じような名称の検定が多いからだ。

ビジネス実務士、とか
ビジネス実務能力検定、とか

企業の採用担当者は、きちんと違いを理解してるか疑問だな。
783689:2007/03/16(金) 22:20:26
レスありがとうございます。

>>778
仕事はメーカーの技術部で技術管理をしております。
が、法的な知識はほとんどありません・・・。
仕事はほぼ定時にあがっていますが、一人暮らしのため、家に帰って家事やったったり
お風呂に入っていると10時すぎていることが多いです。

>>780
知財検定2級は受けました。
勉強は通勤電車の中でテキストを1回読み、直前に過去問を1回解き、間違えたところを見直しました。
テキストは通勤時間しか読んでいなかったので、勉強期間は2週間ぐらいです。
試験は30分ほどあまりました。受かっていると思います。

沢山資格を受けられていますね。
しかも、かなり短期間で。
あなたを見習ってがんばろうかな。


784名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 22:28:23
>>776
悩むほどのことではない。マジレスすると
A簿記3級+ビジ法2級+(秘書検定準1級)+(知財検定1級)
を選ぶべきだ。

理由はいくつかある。
まず日商簿記2級と、日商簿記3級は出題勘定科目も含めて出題範囲
がまるで違う。2級対策と3級対策は、まったく別の代物と思ってよい。

一方、ビジネス法2級と3級は、難易度はかなり違うが
出題範囲はそう変わらない。2級の勉強がそのまま3級対策にもなる。
だから午前中、ビジ法2級うけて午後にビジ法3級受ければ最悪失敗しても
簿記3級+ビジ法3級は確保できる。

2つ目の理由・・・
簿記は年3回受験できるので、就職活動が長引いても少しずつスッテップアップ
できる。
785784の続き:2007/03/16(金) 22:56:08
簿記は、数学や英語と同じ。
途中の過程がわからなくなると、芋ずるで失点する。
そういう意味では、年3回あるし飛ばさないでステップアップしたほうが良い。
786689:2007/03/16(金) 23:15:43
>>784,785
とても的確なアドバイスありがとうございます!
どの理由にもすごく納得しました。
Aでがんばります!
787名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 09:16:01
>>779
公式テキスト悪くないと思うけどな
もっと骨だけ分かる本はムック形式で中央経済社からでてるから
それを買えば?要点だけまとまってるやつ
他にも自由国民社や弘文社からもでてるし

あと、一問一答式は参考書的に使えるのが利点

知財検定に簿記受ける人多いなやっぱり

自分も簿記、ビジ法は3級、知財2級もってるので
これらを簿記、ビジ法は2級へ、知財1級にグレードアップするのが
今年の目標だが、知財1級は難しすぎるので準1級Cにでも認定
されればと思っている

6月簿記2級
7月ビジ法2級
8月診断士
11月知財1級
こんなスケジュールだ
12月はビジ法2級予備
788名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 10:59:20
ビジ法1級結果まだ〜〜??
大抵発送予定日より早く来るんだけどなぁ
789名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 11:05:04
秘書検定って微妙な問題が多いのに・・・
790名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 11:15:45
>>787
診断士は落ちることが前提?
11月ぐらいに2次試験があったでしょ
791名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 18:40:14
>>790
一次試験3科目受かればというところで・・・
ま、今年は本当は受けない予定だったんだけど
雰囲気を味わうだけでもというのが本音のところ
だからそんなに勉強もせず知財検定の方もちょくちょく
診断士試験の直前であっても対策を行うつもり
792名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 22:08:27
>>784
thx!便乗して参考にさせてもらいました
皆受けてみようとする試験は似かよるものだね
自分はビジ法も簿記も普段の仕事にあまり関わりのない箇所の
勉強があまりはかどらないからビジ法2級は様子を見ようかな
793名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:30:33
1級結果早く来い!
そして合格ってゆえ!
794名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:35:04
784がいうように同じ日にビジ法2,3級とれんぞくでうけれるのか?
795名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:56:48
受けられる。
796名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 21:57:02
とりあえず、3級の公式テキスト購入しましたが、読みつらいですねぇ。
問題集ってどこのがいいのでしょうか?
公式?
797名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 02:42:45
法学部だったけど専門的にやってたのが国際法とか海洋法だったので、会社法とかがなかなか入ってこないorz
798名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 08:05:33
この試験用のテキストは範囲をチェックするためのものだと思った方がいいよ
799名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 08:21:39
>>793
ゆえ→いえ
800名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:41:20
市内の書店を5〜6店まわったけど、2級も3級も2007年度のテキストは置いて
なかった。一応、県庁所在地になんやけど・・・
801800:2007/03/20(火) 21:42:34
県庁所在地になんやけど・・・

県庁所在地なんやけど・・・
802名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:33:30
1級落ちた・・・。
803名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:52:37
落ちた。むかつく
804名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:07:11
>>800
2007年度版で
・2級公式テキスト
・3級公式テキスト
・3級公式問題集

は出回ってるけど、2級の公式問題集はまだ出てないみたいだよ。
ちなみに、池袋のジュンク堂では、上記3種類は置いてあった。
805名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:08:40
806名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:13:20
>>804
早く出てほしい
というか日程決まったらすぐに東商のサイトにupしてほしい
807名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:08:27
法学部の2年生です。
去年の2006年版テキストは買って読んでたんですが、今年初受験することにしました。
去年のテキストでも今年の試験は大丈夫でしょうか?
808名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:12:08
>>807

ttp://www.kentei.org/houmu/text_seigo.html
じきに差分がウプされるから待て
809名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:41:13
落ちた
合格点からはるか下だった
810名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:46:26
2級の問題集はまだか
811名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 20:52:51
TACのがなかなかよくできてる
解説がちょっと少ない感じがするが・・・
812名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:46:00
昨日、2007年度版の2級公式テキストとTACの2級1問1答エクスプレスをセットで買った。
>>811も書いてるとおり、TACの1問1答は解説が少なすぎてこれだけで学習するのは不安だったので、
公式テキストも一緒に買った。
単元毎に公式テキストでインプットし、TACの1問1答でアウトプット、
分からない問題は公式テキストに再度立ち返るって手順で学習するつもり。

ただ、TACの1問1答は知識の確認にはいいけど、
必ずしも本番の試験問題の形式とは合っていないから、
本番近くなったらそのころには出版されているであろう公式問題集
あたりで問題演習をする必要はあるかな?
813名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:52:06
>>812
六法引きながらとかが良さそうな本ですね
引用条文を余白に、または巻末にでも
あればよかったんですがね

解説が
〜(にょろで変換できた)法〜条
だけってのは、省略しすぎているような・・・

ただ、非常に勉強はしやすい
814名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:53:53
訂正
〜法〜条だけのものもあり、省略しすぎているのではないか・・・
全部ってわけじゃないです

六法読んで勉強しろってことなのかもしれんが、
電車の中でこれはできないから
調べて書き写すことにするかな
815名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:15:03
なんか最近やたらTACのテキストの宣伝厨が沸いてるなw
816812:2007/03/21(水) 22:18:18
>>814
自分も電車の中とかちょっとした空き時間に勉強できる教材として、
TACの1問1答を期待してただけに解説の少なさがちょっと残念だった。

でも、自分で六法調べて余白に条文を書き写すってのはいい方法かも。
目だけでなく手も使うから、単に参考書を読むだけより記憶に残りそう。
817名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:46:38
一問一答形式なら解説が少ないに決まってるだろ
常識的に考えて
818名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:14:03
>>816
六法調べて余白に条文をって、頭も使っているじゃないか!
それがTACの狙いだったりして?
単なるテキストや問題集じゃなく、書き込み式ワークブックのスタイルが良いかもね!
819名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 00:26:05
ビジ法って、取っても正当に評価させるかが疑問。
公的検定じゃないうえに、歴史も浅くビジネス〜という名前の歴史が古く
簡単な検定が他にもたくさんあるからな・・

ビジネス能力検定
ビジネス実務士
ビジネス実務マナー検定
・・・
他にも似た名前のがたくさんあるし。
820名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 01:20:58
↑やる気無くすような事言うなよ
興味が無いなら受けなきゃいいじゃん
821名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 02:35:57
>>820
俺は興味あるよ。純粋に評価する側がビジ法を正しく判定できるかを
疑問視しておる。
822名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 07:40:59
>>819
は?公的資格だし。
823名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 07:44:05
しかも、このスレでビジ法受けようって人はビジ法を売りにしようなって思ってる人はいないし。
ビジ法は、他の上位資格を狙う上での基礎固めのためだと思ってる人がほとんど。

ビジ法を売りに転職でもしようと思ってるなら馬鹿にもほどがある。
824名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 07:59:41
ビジ法→宅建
ビジ法→社労士
ビジ法→行政書士
ビジ法→司法書士
825名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 09:11:33
>>819
意味無いと思うなら受けない方がいいと思うよ。
826名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 09:34:56
ビジ法2級→宅建→FP2級→税理士挑戦中(財務諸表論、簿記取得)
827名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:21:08
なにをしたいのかまったくわからんな。全部中途半端だし。
828名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 19:36:05
ソフ開、簿記2級、ビジ法2級=>中小企業診断士
簿記2級=>税理士
簿記2級+ビジ法2級=>会計士
ビジ法2級=>宅建、行政書士
829名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:04:57
ソフ開>【バカの壁】>簿記2級
830名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:52:55
会計士・税理士>越えられない壁>PG・SE
831名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:56:19
まとめると

会計士・税理士>越えられない壁>ソフ開とったPG・SE >【バカの壁】>簿記2級
832名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:58:01
>>831
鬼才現る
833名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 22:59:33
>>822
おいおい。ビジ法は公的検定ではありませんよ。
公的検定とは、文部科学省後援のものをいう。
834名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:01:25
商工会議所の資格を公的というと聞いたことがあるけどな・・・

だから簿記は公的だと
835名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:13:40
>>834
なんだよ。それ。
商工会議所なんかに何の権威もないぜ。

@文部省主催(公式)A文部省後援(準公式)
Bその他民間

去年あたりから、規制緩和の影響で原則として新たに@は新設しない
方向になったらしいが。
ビジネス〜検定で、公式なのは通称B検のビジネス能力検定
だけだぜ。商工会議所で公的検定なのは、簿記検定。
836名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:18:52
ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001239.htm
公的資格

公的資格とは、財団法人や社団法人、日本商工会議所などが試験を実施し、
文部科学省や経済産業省などの官庁またはその大臣が認定する資格のこと。
公的資格の中には受験者が多く、知名度の高い資格が数多くある。
また、いくつかの等級にランク分けされている資格が多く、
上級は難関な場合もあるので取得していると就職の際に有利に働く。

公的資格は、国民の権利と安全や衛生の確保、取引の適正化、
資格者のモラル向上などを目的に設置されたもので、有資格者は厳格な
法的規律にのっとり、国民が安心できるサービスを提供することが
求められる。主な公的資格には、文部省認定の
「実用英語技能検定(英検)」、日本商工会議所が主催する
「簿記検定」などがある。

全経って文部省後援じゃなかったっけ?
日商の方なの?
君の定義ではそうだけど?
837名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:22:28
日商簿記も全経簿記も文部科学省後援だよ。
838名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:26:46
後援だったら何かちがうの?
839名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:27:07
へえ、日商の方は知らなかった

俺は商工会議所が
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%89%80%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
(商工会議所とはで検索)

その性質上から行う試験を公的資格と言うのかと思ってた

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E5%85%AC%E7%9A%84%E8%B3%87%E6%A0%BC
公的資格 で検索
840名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:29:14
>>838
公的に認められた資格になるじゃん。
世の中には、金儲けっぽい民間資格が無数にあるし。
841名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 23:31:57
国家資格、公的資格、民間資格とあるが

販売士や秘書技能検定も公的に入るらしいが、
ビジ法は分類上は民間になるのか?

商工会議所が公的だから公的資格に入るとばかり思っていたが・・・
842名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 04:07:25
>>841
販売士や日商簿記は経済産業省後援、
秘書技能検定や実用英語検定、漢字能力検定なんかは文部科学省後援、
国連英検は外務省後援、建設業経理士試験は国土交通省登録、
だから公的資格に分類される。

ビジ法も日商簿記や販売士と同じく商工会議所が主催だが、
特にこうした省庁の後援や認定はない。

もっとも、こうした省庁の”お墨付き”が天下りの温床になってるから、
>>835の言うとおり「公的資格」は縮小の方向にあるけどね。
だから今後ビジ法が経済産業省なり法務省なりの後援を受けて、
公的資格になるってことも考えにくい。
843名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 16:10:08
でビジ法は3分類のなかで
民間資格になるでFA?

というか日商簿記も文部省後援受けているという正式なソースが見つからない
全経はそうだけど
844名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 16:21:15
845名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 16:25:46
資格VS検定論
国家資格VS公的資格VS民間資格論

あるけど要は自分で試験を受けるプロセスで身につけた知識が
使えるかどうかってことだよね

結局は
846名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 20:14:54
>>845がいいといった。
847名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:12:53
今月中に2級の公式問題集出るかな?
848名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:19:44
だめだ・・・ビジ法2級とったけどほとんど役に立ってない。
これとって仕事に役に立ったよ~とかいう人はいるのだろうか?
ほとんど実務には結びつかない。浅すぎるよ、これじゃ
849名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:20:49
年に2回しかない試験で、その1回目が3ヶ月後にあるというのに
公式の問題集がまだ出てないってかなりの怠慢だと思う。
850名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:21:47
>>848
ビジ法2級って、企業の法務部レベルなんじゃないの?
ビジ法1級は、企業の法務部の管理職レベルみたいだけど。
851名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:22:18
>>848
848は仕事は何しているのかな?
852名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:31:35
>>848
確かに役には立たない。
1級だけが役に立つと思う。
けど、2級受かった時は嬉しかったな。

853名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 23:56:01
企業で法務的仕事。的って書いたのは大企業みたいに法務部があってそこにいるわけではないから。
総務でやってる法務的なものだね。

もう一度7月に2級受けてみようかな・・・法律系の資格で手軽に受けられるのは実はあまりないからなぁ
854名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 00:42:56
日弁連・商事法務主催 「法学検定試験2級・法学既修者試験過去問題集」  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000036  
400円
855名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 01:13:12
>>854
2006年度版ならまだしも、2005年度版は古すぎると思う。
最も最近の過去問がのっていないというのは致命的だと思うけど・・・
856名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 01:51:19
ビジ法は、一級があっても評価は微妙だと、さんざん言われてきたことだろ。
ましてや二級以下など、話しにならんよ。
857名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 09:36:34
>>848
俺は役に立ってるよ。設計開発部門だけど仕事上は2級レベルで十分すぎる。
858名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:30:20
今公式問題集で3級の勉強してる
2級とどれくらいレベルの差がありますか?
859名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:23:15
今年は1級受けようと思う
860名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:49:15
>>858
3級の内容を詳細に掘り下げたものが2級。
3級は法律の一般論の勉強のみで済む。
861名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:55:16
>>859
【ビジ法】12月に1級合格するスレ【専用】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1152191624/
862名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:26:35
2級が役に立つのか立たないのかは知らんが・・・
企業の求人HPとかでは、2級以上なら評価の対象にはなってるけどな。
要は、悩んでいるなら2級くらいは取っとけってことだ。
863名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:29:33
名無し検定1級さん :2007/03/24(土) 13:00:12
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50x
 直前対策に使えますか?時間掛かりそうなので見送りしようかと。。。

初心者にしか使えないだろ。俺は理解できている。
864名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:39:34
ネジビス実務検定など取ったところでなんの役にも立たんわいww
865名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 17:43:00
なるほろ、三級の問題集があまりにも簡単だったから二級も受けようかなと。
ちなみに去年行書受けて民法、商法は勉強してたから。
866名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 19:46:53
ま、一回の試験で詰め込める知識なんてのは
実際に起こることと比べたらそりゃあな
867名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 06:24:35
この試験って商法、民法が中心なんですか?ガチで無知な自分に教えてください。ちなみに3級です。
868名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 07:14:36
ガチムチ
869名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 10:00:03
2級の問題集の出なさ加減は異常
テキスト読んだ理解を定着させたいのに。
870名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:18:22
>>869
シナの方ですか?
871名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:39:18
チョンとシナはこのスレに来るな。
872名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 00:43:23
みなさん公式テキストを利用してるんですか?
873名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:12:04
ビジネスしようぜ
874名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:13:14
ビジ法勉強しーノ、トツギーノ。
875名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:30:09
>>872
問題集を使っています。
876名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:43:41
>872
公式問題集か自由国民社の問題集だな。
最近ではTACも問題集を出したらしい。
877名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 04:09:55
やっと出たか。

>>870
生粋の日本人ですが。
どちらの生まれですか?
878名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 06:34:04
バカリズムw
879名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:12:48
TAcの問題集よさげだね。
2級の公式テキスト読む気がうせるW
2級は問題集だけで対応できますかね〜?
880名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 10:08:41
TACの一問一答だけで2級まで挑戦します。
1級はいらね。
1級やるなら違うことする。
881名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 10:34:37
僕は前回の試験はテキストを全く読まず、完全に公式問題集のみの勉強で
94点合格だったよ
882ロット ◆Z3LOTjaeds :2007/03/28(水) 10:50:14
今、暴れている名無しの悪人はニートである事が分かる。
働きなさい。
883名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 11:40:28
>>881
基礎が出来てそうなお方ですね。
3級ですか?
2級ですか?
884881:2007/03/29(木) 00:08:45
>>883
2級です 一応司法試験の受験生なので、基礎はあるのかもしれませんね。
でも、合格のための知識としてはほんとに過去問のみで十分だと感じましたよ。
テキストは買っては見たのですが量の多さにうんざりして結局きちんと読まず終いでした。
885名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 01:24:47
自由国民社の問題集を試験一週間前から読み始めて90点ですた>三級
大学二年でつ。法学部ですが、わざわざ高い公式テキスト買う必要はないんじゃないですかね?
886名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 01:44:26
>884さん
今年の受験で2級を考えています。
しかし自分は同時にロースクール未修も考えていて適性試験も受験予定です。
スケジュール的に6月の適性試験終了からビジ法2級までの猶予が1週間しかありません。
ビジ法2級って法学初心者(に近い)がどれくらいで取得できるものなのでしょうか?
887886:2007/03/29(木) 01:46:47
ちなみにビジ法3級は去年の12月くらいに取りました。
3日くらいで過去問解きまくって根本からの理解というより答えのパターンを覚えただけなので
実質的に3級の知識は残ってないと思います。
888名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 11:53:17
3級もちなんだけど、2級の公式テキスト見てもさっぱりわからん。
なんじゃこりゃ。何が大事なんかわからんし、平易な文章で書けるものも
わざわざ回りくどい書き方をして悦にひたってるだけなんじゃまいか?
889名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 11:56:01
2級の公式テキストが評判悪いのは既出だったか。
890名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 12:15:16
2006年の公式問題集ってまだ使えますか??
891名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 12:51:56
条文無視の試験だから法律がどういったものなのか・・
程度しか身につかないね。
892名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:04:54
法律のイロハを勉強するための試験だからな
893名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 04:22:31
くららはどうした
894名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 05:24:31
>>893
おまいいつからビジ法スレにいるんだよw
895名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 06:00:10
3級はtacの一問一答やり込めば
公式テキストとかいらなそうだな
896884:2007/03/30(金) 06:08:15
>>886
今年ロースクール受験ですか 僕も今年ロースクール既修受験を考えてるのですが
それだとなかなか大変ですよね。 でもビジ法は知識自体は非常に有益なものなので
どれだけ評価されるかはわからないですが、取っておいて損はないと思います。

2級を初学者レベルからどの程度の期間で取れるかというのは、なかなか難しい質問ですね。
僕は大体5日くらい集中して勉強して取れてのですが、3級合格だったら完全な初学者では
ないでしょうから、効率よくやれば適性試験後の短期での取得も不可能ではないと思います。
勉強法としては、やはり公式問題集のみをしっかり潰すのが良いと思います。
知識の量としてはほんとに問題集のみで合格には必要十分だというのが僕の雑感ですので。
897名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:25:43
テクニカルタームすらも解らない奴は
3級から受けた方が無難だな
898名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 23:26:44
完全な初学者から初めて2、3級ダブルで2ヵ月半でうかりましたよぉ!
これをきっかけに法律始めて旧司法試験の勉強しながら法科大学院も
考えてますけど、ビジネスは法律のイロハを知るにはもってこいだと
思われます!
けど上のスレでも言われてる通りやっぱりあくまでもイロハを知るってだけなんで・・
899898:2007/03/30(金) 23:29:29
あっ、一応886サンに向けてです。
900名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:03:58
>>898

私もそう思います。合格者の回答や、予備校で話聞いててもそう思います。
「ある一定レベル」の期待値をどこに置くのか、また、そこにたどり着く方法は?
そこに議論を集中させると面白いですよねw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
901名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 22:13:02
TACのエクスプレスと公式問題集だけで2級合格可能?
902名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 22:14:07
2級7月の試験受けてみるかな
もう持ってるけど会社法施行されたし
903名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 22:16:50
ついでに1級も目指す勢いあったほうがいいかもよ

維持だけより上を目指そうぜ


って2級落ちた俺が言うのもなんだけど・・・
12月に再挑戦するつもり・・・
904名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 23:56:18
なんで900はそんな訳分かんないスレ張ってるの?
教えて(^^)
905名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:01:26
>>904
色々な板で見かけるけど、何故かアクアリウムへのリンク貼ってるのがいるんだよな
906名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:23:50
折角まともな事書いてんのにアホが丸出しになっちゃってますね。
907名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 16:40:21
>>898
浅く広く法律の勉強ができるのが
ビジネス実務法務検定のウリみたいなものだからな
908名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 17:24:51
法律の勉強は初めてのど素人ですが
3級すっ飛ばして2級合格は可能でしょうか?
909名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 20:00:44
基礎がないから時間かかるだろうねぇ
910名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:09:57
やっぱりそうですよね。
三級の参考書だけ読んで
二級の勉強に入る事にします。
911名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:21:01
TACと公式テキストで2級勉強してまーす!
この資格とった後司法書士うけるんだ!
912名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 21:39:21
頑張れ
913名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:11:50
浅くってよく言われてるけど民法・商法に関しては結構な
基礎作りになると思うよ!
前回合格率よすぎたから今回若干難しくなるかもしれないが
目指してる人頑張れ!!
914名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:16:21
ビジ法のメイン科目は・・・やはり商法・会社法だろうな
915名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 21:34:29
>>914
俺もそう思いこんでいたが、民法も重要なようだ。
やや難しい出題は民法がからんでいたりする。
916名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 21:39:06
民法は難しいよね

他の法律が何をしたらどうなるってのばかりなんだけど
民法は
複数の人が絡む、細かい問題が多いから
917名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 21:41:33
>>908
その質問はこのスレで
もう何度も何度も出てやりとりがされています。
まず、それを読んでください。
918名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:41:19
民法が一番取っ付き易いが一番複雑らしいからな。
919名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 03:21:24
ロースクール受験を勧化手要る人も結構いるみたいなので言っておきますが、
正直2級程度で苦戦しているようでは、卒業もできません。
こんな言い方をすると反発も買うかもしれませんが、
ローに入学して新司法試験受験の入り口に立つには2級程度は当然です。
ウチのローではビジ法1級を持っていた人が留年食らってました。
ロー進学を考えている人は、志をもっと高く持ってください。
想像もつかないくらい、レベルの高い人が、思ったよりも大勢いてゲンナリします。
920名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 12:51:03
そもそも民法の特別法が商法だからね
921名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 16:03:09
今日やっと佐川のあんちゃんがテキストと問題集持ってきてくれた。今から間にあうかなぁ。ちなみに3級です(ゴゴゴゴ
922名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 22:37:56
余裕だよ!
923名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 22:54:03
二級or3級合格した人って何時間くらい勉強しましたか?
ちょっと参考程度に聞いておきたいです
924名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 02:28:19
>>923
3級は過去問解いただけ。実質勉強量3〜4日

法学部卒で、民法・商法・知的財産法は、既に履修済みだったから。
9253級受験者:2007/04/04(水) 06:53:11
なるほろ、ありがとうございました。
926921:2007/04/04(水) 06:55:25
↑は自分です
927名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 15:48:55
>>924
ありがとうございます。
僕は法学系勉強したことないので
3級でも2時間×2ヶ月以上は必要でしょうね。
928名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 21:15:42
日商簿記3級とビジ法2級ってどっちが簡単?
929名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 00:02:45
勉強量からして簿記3級だろ。
検定試験で3級では履歴書に書けない。
930名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 11:11:29
>>928
簡単というのが理解の容易さを意味するのなら簿記でしょう
簿記3級なら商業高校でとれるものなのだから
931名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 00:27:12
簿記3級って高卒御用達検定だからねw
偏差値45以下の商業高校卒でも持ってるものw
932名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 00:29:49
また始めましたかw
933名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 00:46:02
>>928
簿記3級の勉強したことがあるけど、内容ならどう考えても簿記3級の
ほうが圧倒的に簡単。

>>929
簿記3級とビジ法2級の比較だよ?
簿記2級とビジ法2級で勘違いしてないか?
934名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 01:01:59
文系資格はええのう。理系資格は実務経験○年以上で受験資格をやっと得られるもの多すぎ。
935名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 01:19:56
理系資格はそれに見合う価値があるものばかり
文系資格のほとんどは履歴書で評価されない。
936名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 01:34:44
理系資格って危険物取扱とかアクチュアリーとかしか思い浮かばない
937名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 04:23:38
>>927
3級は一般常識知識でも解ける問題が多いので
法律を勉強すると言う、構えた姿勢じゃなくてもいいと思うよ。

民法だけは他の資格でも役に立つので
初心者でもある程度きちんと体系的にやったほうがいいとは思うが。
938名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 04:27:14
>>933
私見だがこんな感じかな。

日商簿記2級>>ビジ法2級>>日商簿記3級>>>日商簿記4級=ビジ法3級

939名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 04:41:18
ビジ法は3級と2級ではかなりの差がある。級別格差が大きい検定。
ビジ3級は一般常識的な問題が多いので、ビジネス能力検定あたりの併願者も多い。
ビジ3級は、法学の知識だけで見ると法学検定4級より易しいかも知れない。

簿記は、どちらかというと数学や英語と同じ。
一箇所知識が抜けてると、全体を理解できなかったりイモずる式な失点があり
細かい部分を見る集中力が必要。
940名無し検定1級さん:2007/04/06(金) 07:34:45
簿記4級を出す人って何?
簿記4級なんて商業高校の生徒しか受けないっしょw?
941名無し検定1級さん
まぁ塗れは、日商2級とビジ法2級両方持ってるが、簿記の方が難しかったと思うぞ。