どうしたら集中して勉強できる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
24時間自由に使えるけど実際勉強してる時間が短い人達集合!
2名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:20:48
オナニーの時間をどれだけ短縮できるかにかかってるな
3名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:22:02
俺なんて毎日目覚まし時計なしで半日は寝てんぞw
かなりのタイムロスになるな
4名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:24:35
パソコンを壊せ
51:2006/12/27(水) 18:29:47
自分は、背水の陣だから尻に火をつけるつもりで勉強しなきゃならん。

でも実際、テレビやら2ちゃんやらおかず集めやらに時間をとられてしまうorz

意志の弱い人間です。

さっそくドラゴン桜読んで意識改革を始めてみます。
6名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:30:52
テレビ壊せ
7名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:32:42
パソコン壊せ
8名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:33:15
試験は常に己との戦い
9名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:34:46
俺もパラサイトニートで時間は豊富にあるけど2時間くらいしか勉強してね
10名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:37:31
改善策
@早寝早起き
111:2006/12/27(水) 18:38:25
壊すのはNGの方向でお願いします。
12名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:39:55
とりあえず深夜に勉強するのはよくないぞ
13名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:41:20
年末年始は気分が高揚して勉強が手につかん
年末年始は思いっきり遊べ
14名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:49:44
テキストを捨ててしまおう!
15名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:09:26
もう35歳になって資格とるのも厳しいかも…
16名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:14:16
24時間事由に使えるから集中できない

バイトでもすればリズムが取れるようになる
17名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:14:33
邪念を祓って勉強に打ち込むしかない
18名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:19:23
毎日新鮮なおかずを集めないと気がすまない俺がいる。
古いおかずでは満足できん。
19名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 19:33:15
>>18
禿同w
20名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:52:09
息子をカットしろ
21名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:59:58
とりあえず、睡眠時間を8時間前後にしたほうがいいんでない?
22名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:09:51
俺は山の手線で勉強してるよ
23名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:10:36
オナニーしてる時の集中なら、司法試験合格してるだろうな
24名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:13:20
どうすればオナニーのときのように集中できるのであろうか?
25名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:20:51
キッチンタイマー勉強法をオススメします。
26名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:27:49
>>25
経験談を頼む
27名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:32:38
キッチンタイマーで何分勉強すんの?
28名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:34:50
キッチンタイマーを自分の集中力に合わせて設定して、アラームが鳴るまでは絶対時計を見ない。
たとえば15分で設定したらちょうど15分くらいで終わりそうな作業を用意して
アラームが鳴る前に必ず終わらせるように時間に追われて勉強します。
29名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:39:49
>>28
よしキッチンタイマー試してみよう!
30名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:45:17
>>28さんは実際にやってみてどうだった?
効果はでましたか?
31名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:49:03
俺は基本書を買いあさって結局手が回らないことが多い
捨てる勇気をくれ!
32名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:49:38
>>30
だいぶ集中できるようになりましたよ。
時間が減っていくことを意識するのは結構重要なことではないでしょうか?
試験までの時間も人生の残りの時間も日々減っているわけですから。
33名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:51:27
>>32
ありがとうございます。
帰ったらさっそく試してみます(^-^)
34名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:53:25
読みものだったら電車での勉強がおすすめ。
特に山の手線みたいに循環しているところなら降りなくて済むし。
ただしラッシュの時間だけは集中できないかも。
35名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:56:31
前に2ちゃんにカキコしながら勉強してる奴がいた気ガス
効果があったのかは疑問だけど
36名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:02:35
「繰り返し行うことが、人間の本質であり、美徳は、行為に表れず、習慣に現れる」
とはアリストテレスの言葉でる。
今勉強に集中できないのではなく昔から勉強する習慣がないのです。
習慣がないということは本質的に勉強には不向きな人格だということです。
だから毎日一時の勉強という行為よりもオナニーが優先され習慣化され
将来お金持ちになって女とウハウハ寝ることだけを夢見る卑しき妄想に走るのです。
このような人間を養っている保護者は、さっさと働きに出し自立させ
ニート受験という由々しき妄想の病から救済する責任があると思うのです。
37名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:11:14
書いて覚えるのが鉄則(ドラゴン桜参照)
38名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:14:00
朝は理数系科目
夜は暗記物がおすすめです
39名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:14:14
確かに書くと集中できるね。
40名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:16:25
つまらない勉強をいかに効率良く楽しんでできるかだな
41名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:26:31
遊びを加えてみてはどうかね?
42名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:41:19
充電池勉強法をおすすめします
43名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 22:47:13
耳栓してみ
44名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:00:00
ホットミルクを飲むといいらしいよ♪
45名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:03:43
トランプ勉強法を薦める
46名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:59:08
何それ?
47名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:17:16
これだけは断言できる。
おまえらは絶対低学歴。
48名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:20:14
>>47
根拠を論理的に述べよ
49名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:24:54
漏れは勉強する気が起きないときは講義テープ聞いてる。
50名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:28:13
聞くだけじゃ無駄
51名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:28:20
>>48
俺の臭覚は正確で、人の属性を100%嗅ぎ分けることができる。
そしてお前らの低学歴臭がプンプン臭う。
よってお前らは低学歴である。
52名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:29:01
>>51が一番低学歴な件ww
53名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:32:33
>>52
あっ!言っちゃったねその言葉w
低学歴を認めちゃったねw
54名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:36:01
>>52
バカはスルーしましょうよ
55名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:43:14
トランプを引いて出た数字の回数だけ腕たて伏せやスクワットを行う。
ゲーム感覚で楽しみながらトレーニングできる。
56omannko伯爵:2006/12/28(木) 00:52:47
おまんっこをなめながら勉強する!
57名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:53:29
また変なのが
58名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:55:37
糞スレの予感・・・
59名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:09:05
俺は部屋中に暗記したいことを貼り付けている
天井にも
60名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:14:42
良スレの予感・・・
61名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 01:41:32
>>1
マジレスすると、勉強する習慣が出来てないから全くやる気が起こらないんだと思われ。
だから、朝7時には起きる習慣をつけて、図書館へ直行する生活を
1ヶ月続ければ苦労なく勉強に取り組む事が出来るのでは。
家でやろうとしても無駄。
62名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:09:28
>>61
36と重複。
63名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 02:43:50
習慣とは「習うより慣れろ」ということです。
慣れろとはできるまで忍耐強く繰り返すということです。
要は勉強するのに苦痛を伴わなくなるまで我慢して勉強しろということです。
習慣は無意識であり、無意識が故に至高の行動原理であるのです。
まずは我慢しなさい。
64名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:04:14
新しい机を買う。気分いい。
65名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:19:58
まぁ自分一人では意識を集中して学習することができず、
誰かに半ば強制されつつ教わらないと物事を覚えないっつー奴も
たしかにいる罠。
そういう奴は自室に引きこもってたり図書館に一人で行っても
自分をコントロールできず意味がないんで
講習会にでも行け。
毎日通ってれば日常がそこそこ規則正しくなるし
それなりに体系立てて教われば得るものもあるだろ。

もっとも勉強に限らずどんなことにも常に集中力が足らないというなら
LD(学習障害)とかADHD(注意欠陥多動性障害)かもしれんから精神科へ逝け。
66名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 12:23:35
図書館で朝から晩まで貼り付け
67名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 13:20:59
おかずに困る
68名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 16:38:32
良スレ
69名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:39:42
風呂の中は集中できる
ぬるま湯で、防水フォルダーを使えばOK

俺は1時間〜2時間風呂で勉強してる
他の事に気をとられず集中できるよ
70名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 18:48:52
高齢者には向かないな
71名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:27:41
紙に3回書くといいらしいですよ
細かいところまで省略しないで書くのがポイントです
72名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:52:52
ガムを噛むと集中できる
73名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 20:37:46
私は葉書サイズのカードに暗記事項を書いていつも携帯してます。
メモリーツリーを書くと楽しく覚えられますよ。
74名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:36:52
なるほろぉ
75名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:39:54
勉強したことが頭の中グルグルして寝ようと思っても頭が冴えて
2日寝れない。これが究極に集中力が高まった状態です。
76名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:42:22
去勢して性欲排除
    ↓ 
セックル、オナーニしなくなる = 時間の節約

    
77名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 22:14:26
>>75
明らかにヤバイ状態ですよね?
78名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 14:33:15
早朝に勉強してる人いる?
79名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:59:46
良いスレ
80名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 01:14:48
立花勉強法をおすすめする
81名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 11:38:10
朝食には魚を食べましょう
82名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 18:57:56
余裕のある生活してるとダメだよね。切羽詰って限界に追いこまれると、潜在能力
が開花したりする。勉強が辛いものだと思ってるうちはダメだろうね。
世の中もっと辛くて大変なことなんて山程あるよ。

勉強だけできる環境に置かれてることに、感謝できるようになると不思議と
集中力云々なんて問題にならないよ。
いずれにせよ、こういう感覚って言うのは言葉では伝えるのは難しいんだけどね
83名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 17:50:02
月初めの日曜日だけ2chまとめて見ることにする。
今日から頑張って毎日問題集と睨めっこwww
84名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 18:38:37
85名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 20:04:32
俺が無職してて資格とろうと半年間集中して勉強したやり方は、平日は午前中スポーツジムに行って昼からDVDやラジオ聞きながら3時間程勉強、土日はバイトしたり試験対策の講習会にも参加してみると良いよ
86名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 20:40:45
↑全然勉強してないじゃんw
87名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:29:43
↑釣られるなや
88名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 16:46:58
聞く・読む・書く
これがシンプルかつ最高の勉強法
89名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:51:29
書いて書いて書きまくるしかない
90名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 19:13:46
俺は、テレビを右耳きで聞きながら勉強してる。
何かひとつのことに集中できるのは当たり前だから、2つのことを同時に
やる訓練してる。テレビの内容に突っ込みながら、もう一方で問題解く。

慣れてくると実際に講義聴きながら、問題演習できるようになる。
一度にたくさんのことができるようになって初めて
社会通念上の例外に該当する人間になれる=難関試験に受かる
91名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 20:36:42
>>90
逆効果と思われるが?
92名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 02:06:01
一度に複数のことを進めることによって、学習がはかどるというのはきいた
例えばゲーム30分やったなら、そのあとに勉強5分、またゲーム30分
今度は10分、よし次はゲームを25分、勉強15分・・・
こんな感じで徐々に慣らすことかなぁ
このあたりは前レスでもあったけど、キッチンタイマー使うといいかも

>>90の方法も、頭の切り替えが上手い人だとこなせると思うよ
頭の良し悪しとは別にね。集中力ってものは、人によってバラつきあるから
一気に20分集中できる人いれば、細切れで五分ずつ集中できる人もいるわけで
93名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 11:35:02
切り替えが大事ってことかな
94名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 10:49:42
東大に見学に行く。
頭の良い奴の生活を見る。

モチベーションンアップ!勉強すんどー。
95名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:32:12
一時的にモチベアップしても仕方ないしw
96名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:30:36
勉強=大変っていう概念を無くせばこれほど楽なことはないので集中とか
そういう問題は生じてこない。
なんせ自分のペースで出来て誰からも文句言われない。

仕事と比べてみたらいいよ
97名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:44:44
>>96
なかなか面白い発想age
98名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:06:12
>>96
仕事の方がつらいはずなのに、なぜか勉強の方がやりたくない。
小さい頃から勉強=嫌いっていうのが刷り込まれてるからなんだろうなー。
とりあえず歯を磨くみたいにルーティンになったから出来てる。
99名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:39:24
>>96
ピンときた。名言。
100名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 22:30:43
俺のやり方(集中と言うよりモチベーションの維持法)
@何のために目標の試験を受けるか、目的意識を明確にする。
A目標の試験の全体像を把握する。
 がむしゃらにやったらモチベーションが維持できない。
以下は参考程度に
B丁寧に勉強するより、回数こなす。
 参考書を読むときなど、何周も読むと、以前読んでうっすら記憶にある事項が
 出でるので勉強している気になりモチベーションが上がる。
C書くより読め 
 読むことより書くことの方が時間と場所をとられ回数をこなせない。
 それと、書くこと自体が目的化してしまったり、書くことが億劫になることが多く
 読むこと中心の勉強を薦める。
 (知識をまとめることは自分なりに整理した知識を読むための準備として
  薦めるが参考書次第で不要思われます。)
D読むより解け
 問題が解けたときの達成感や解けなったときに悔しさが
 モチベーションを上げる。
101名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:03:37
へぇへぇへぇ。
102名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:15:41
薬奏の集中力高めるサブリミナルCDとか使ったらどう?
なんか胡散臭くて手を出す気が起きないが・・・
http://www.genic-net.com/yakusou/
↑これね
103名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 13:42:52
俺はユーロビート聞くな。
テンション上がって、脳内にスイスイ記憶して行く。
104名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 17:10:58
なるほど。
105名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:22:00
ヒップホップのリズムで暗記するといいぞ
106名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:31:54
一回なんための勉強なのか考えた方がいい。
集中できないなら、何やっても無駄だろうな。
辞めた方がいい。どこにも向かわないから集中できないんだよ。
辿りつくべき目標がなく漠然としてるから。

何か明確な目標を持つ=集中力の問題も解決
107名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:32:07
参考になるかどうかわからんが。。

強眠打破ってドリンク剤あるじゃん。400円するやつ。

2時間だけだけどパッチリ目が覚めて集中できるよ!
400円は高いけど、2時間集中できたな〜って思える。
時間を金で買うようなものかも。。

でも切れるとすげー眠くなる。俺の場合ね。
108名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:14:34
自主合宿に行ってきた。
勉強道具だけ持って、郊外の果てのビジネスホテルに泊まった。
部屋の窓から寂れた畑や寒そうな軒並みを見ていると、
自分の孤独な境遇に怒りが込み上げて集中できるよ。


まあ、ホテル代はそれなりにかかった。
109名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:29:13
よく風水で北側を向いて勉強するといいと聞くけど、逆に俺は、南側の部屋で陽光を
浴びて勉強するとパワーアップする気がする
110名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 23:37:11
オナりながら勉強。
イキそでイカないぎりぎりを保つ。
一時間集中。英単語500ほど完璧暗記可能。


後始末がやっかいだが。
111名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 23:08:56
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154456006/l50

試験直前に、前の席のギャル系がハミパン&超スケブラで集中
できなかったヤツのブログと動画。確かにこれじゃ集中できん
わなw
112名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 23:42:41
2chやってる時間が結構長い。
1日平均、2時間位だろうか。

2ch閉鎖はイヤだけど、集中力・勉強時間は上がるかもしれない。
113名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 03:10:42
114名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:16:06
記憶術ってどうなの?
115名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:56:29
自分用やる気を出すプロセス

1、自分が勉強をやっているのを想像する
2、実際に勉強をやり始める。
3、やり始めると、側坐格(脳のやる気をつかさどる部分)が自己興奮して、集中力が高まり気分が乗ってくる。

勉強する前からやる気が起きないのは当たり前らしい。
側坐格が刺激されて、初めてやる気が出るのだけど、
側坐格を刺激するにはやり始めるしかないみたい。
116名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 19:24:31
勉強=進化
なんでお前等ドラクエとかでは、必死こいて経験値稼いでレベルアップしよと
するのに
日常生活で自分自身のレベルアップしないの?

お前等簡単なゲーム嫌いだろ?
勉強は、やりがいあるぞ。2週間くらい熱中したって終らないぞw
117名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 21:03:43
本屋で参考書や問題集を選んでいる時が一番集中してる。


買った本のほとんどは新品同様のまま
本棚のオブジェとかしている。(-_-)
118名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 21:52:49
>>115
ありがと。
それで頑張ってみるわ。
119名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 00:04:54
ム・シャクシャ
(ノ-o-)ノ ┫
120名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 00:10:08
にちゃんねるデビュー半月。3月に試験がある。

ケータイアプリ削除したか、にちゃんねるのブックマークは削除できん
121名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:59:26
布団をしく

潜りこむ

ゴロゴロしながらテキスト読む

うつ伏せになって問題集解く

☆合格ライン突破☆
これが俺の勉強方法。
途中で寝ちゃうのがたまにキズ…
122名無し検定1級さん
<頭の容量の把握>
簡単といわれている試験(合格率が高い試験)に受験申し込み。
直前だけ勉強してどれくらい点数がとれているかを確認する。

<一般化>
上記で判定した容量が他の試験の場合だとどれくらい勉強すれ
ばいいかの目安になるので、そこから逆算して必要な勉強時間
をはじき出す。
そして、その時期を迎えると否が応でも尻に火がついた状態に
なりがむしゃらに勉強できる。

自分はこんな感じです。