甲種・乙種・丙種 危険物取扱者 統一スレ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:59:51
>>926
その都道府県の銀行に行かないといけないの?
自分の都道府県の銀行とかじゃ駄目なの?
929名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 01:41:53
>>928
ダメ、発行者が都道府県なので、他県のものは使えません。
930名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 01:45:56
銀行によっては証紙扱ってないこともあるしな
最寄の銀行に売ってなくてまさかとおもた
931名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 09:43:02
今度の日曜に東京で受けるんですけど、合格は即日じゃないんですか?
その場で証紙買って写真撮って申請するんだと思ってました・・
試験当日は試験受けるだけですか?
932名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:32:05
受験者数が多い(試験も三回行われる)ので、即日発表は、無理なんだそうだ。
933名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 13:50:20
明後日試験なので時間がありません。
成美堂の参考書使っているのですが、
これの練習問題を何度もやっておけば、
受かる可能性は有るでしょうか?
934名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 17:37:56
>>931
願書に写真貼らなかったのか?

935590:2007/01/12(金) 19:59:04
ご無沙汰してました。
東京の即日合格発表無くなったの!?
年末のまではあったのにね。
936名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:22:33
だれ?
937名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 20:58:43
俺だよ俺
938名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 21:46:23
いつまでも合格できないおっさんだよ
939名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:08:25
いや俺だよ振り込んでくれ
940名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:14:00
>>933
参考書の問題だけだと足りない。
同じ著者の問題集もヤレ。3回分くらいやれば多分受かる。
941名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 22:20:10
乙四類なら問題集三冊用意して、間違えた問題丸暗記していけば受かる。
俺はそうして一夜漬け一発合格。
942名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 10:37:53
>>941
あ?一夜漬けって一日で問題集三冊やったってわけじゃないんだろ?


俺、勉強始めてから今日で10日目くらい。
覚えるの結構多いから意外ときつい。二週間じゃ俺は無理。
二週間でもまぐれで受かるかもしれないが、落ちるわけにはいかないからより完璧にする。

はじめ参考書さらっとよんで、問題集やったら半分は出来てた。(5択だからまぐれでもその位はいく)
でも、それじゃ確実に受からんから、これからちゃんと覚えなきゃ。

問題集1冊じゃ足りないね。
別な問題集みたら載ってない問題も結構あるし、文章の出し方が微妙に違うから
より完璧にする為にもう一冊買うことにする。
943名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 11:00:10
俺も乙4種を2月に受けるんだけど、本格的な勉強は講習後にするよ。
講習申し込んだ時に一緒に買った本はざっと目を通してるけど、
今過去問やっても不安になるだけだと思うし。。
とりあえず散髪して写真取らなきゃ……まだ願書も出してないw
944名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:08:58
http://auction.item.rakuten.co.jp/10028634/a/10000030/
講習会に出なきゃもらえないという危険物の参考書と例題集の3冊セット
が出品されてるぞ!これは買いだな。しかも安い!
945名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:23:37
>>934
免状の写真のことじゃない?
946名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:29:48
>>943
漏れが講習会受けた時、
半分くらいの人は、既に問題集を解き終えてたらしく、
講習会で解けなかった問題の質問してたよ。
947名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:34:01
>>944
釣り乙。
普通に購入できる。
非売品ではない。
ttp://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html
948名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 12:36:37
>>945
願書の写真が、そのまま免状の写真になるわけだが。
949名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 15:27:59
>>946
マジ?
来週の土曜が講習、試験は約一ヶ月後の2月18日。。
みんなそんなに勉強してんのかー
俺もぼさっと2ちゃんやってる場合じゃないなw
帰ったら勉強しよう。。。サンクス
950名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 17:12:39
うちの会社、ホテルに3日缶詰めで終わったら各自東京に現地集合で試験うけた。
それでも合格したょ。がんばって下さい。
951946:2007/01/13(土) 19:46:01
>>949
大丈夫。
漏れもその光景見た時は焦った。
(因みに試験三週間前)
でも受かったw
講習会参加者の合格率は異常に高い(たしか9割位)らしい。
952名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 20:34:42
>>944
講習会でしかもらえないのは講習会資料
ただの紙6~7枚 
953名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 22:01:03
講習会っていつやっているの?
954名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 22:16:41
それくらい自分で調べろよ
幼稚園児か?
955名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 22:29:07
956名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 22:30:55
来週の土日に埼玉で講習
来月18日に東京で試験です
講習会出席者の9割が合格ってマジですか?
957名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:38:56
9割しか じゃない
答え覚えるだけなのに
958名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:03:43
講習会出る椰子は、真剣に合格しようと勉強している。
故の高合格率ジャマイカ
959名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 00:46:08
1月12日に届くはずの免状が今になっても届かない…
何か不安になってきた…
960名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 09:27:08
東京の試験会場に向かってます。
961名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 09:40:07
>>960
がんばれよーヽ(`Д´;)ノ
962名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:36:30
乙4を受けます。
短期間で乙1〜6を取りたいのですが、1日3時間くらいの目安で、期間はどのくらい見れば良いですか?
963名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:45:19
乙4→10日
乙1〜3→7日
乙5,6→5日
これぐらいで合格点は取れるはず。人によってはもっと短い。
964名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:52:23
>>960
東京の合格発表は即日でしたか?
965名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:39:16
即日だったよ
966名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:17:20
今日の東京会場は受験者が多いので当日発表はしませんと抜かしておりました。
今日の試験の結果発表は18日、免許交付は2月8日だす。

さて、乙4の次に必要な資格はなにかな
967名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 14:49:34
東京の土日の試験は普通当日発表をしません
受験者が少ないことのほうが珍しいので
968名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:48:06
乙4の問題です。わかりますか?
○×でお願いします。


>法令上危険物を取り扱うタンクで地下にあるものを有する給油取扱所
>(屋外にある自家用給油取扱所を除く)の所有者等に義務付けられているものはどれか?

@危険物保安監督者の選任

A危険物施設保安員の選任

B予防規程の作成

C定期点検の実施

D自衛消防組織の設置
969名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:00:50
970名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:38:17
>>968
@ ○
A ×
B ○
C ○
D ×
971名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 17:56:59
>>970
”どれか”と聞いてるのに3つも○があるのか?
972971:2007/01/14(日) 17:58:31
あー、ごめん
俺が間違ってた
○×で答えるんだね・・・ orz
973名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:02:20
わかりますか?と聞かれてるんだから
○か×ひとつのみ
974名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:07:04
@ △
A ●
B ○
C ◎
D ×
かな
975名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 18:07:32
乙1〜6持ってるんだけど、甲種とって意味あるの?
976968:2007/01/14(日) 18:34:43
いえ、○は3つで正解です。
なので970は正解だと思います。

正解が3つってのは例題集の解答見ればわかるんだけど、どれが○か分からなかったので質問しました。
例題集では正しいのはいくつあるか?で→答えは3つ で正解です。
977名無し検定1級さん
参考書くらいかえよ