1 :
まほろば :
2006/11/30(木) 04:42:03
2ゲット。
3 :
名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 06:15:16
3級はないみたいだね。あくまで奈良ファンのなかに浸透していくでしょう。
公式テキストブックは発売されたが、予想問題集みたいのはないの? 公式テキストを全部覚えるわけにはいかないよ。 講習会も既に定員オーバーみたいだし。 ポイントを抑えた資料がほしいわな。
5 :
名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 21:20:26
合格の5 京都のあとに受けるぞ!
6 :
名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 21:22:03
ポイントを>>高松塚だろ>網干先生を偲んで
7 :
名無し検定1級さん :2006/12/01(金) 01:29:39
「試験会場に関するご希望にはお応えできません」とか書いてあるけど、 遠方からの受検者の試験会場は「奈良女子大」にしてくれないかなあ。 その程度の配慮はしてくれよ。 俺みたいに関東の人間は朝一の新幹線で行っても、奈良女子大以外だったら 10時の試験開始に間に合わないよ。受検だけのために宿泊するのもバカらしいし、 夜行バスで行くのは厳しいしな。 どうでもいいけど、試験日を1週間だけ前倒しして1月8日にしてくれれば、 若草山山焼きと重なって「2度おいしい」のにな。
8 :
名無し検定1級さん :2006/12/01(金) 20:39:02
京都検定3級=奈良検定2級のレベルなんだな。 京都より奈良の方が格が上ですよ。と言う意味で2級から始めたと思う。 両方とも3段階だし。
9 :
名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 02:16:35
もう申込みは締め切ったんだな。「郵送は12月4日(月)必着」とあるから 最終的に申込み状況がわかるのは来週月曜以降だな。 今日、東急東横線に乗ったら、その電車の全車両にJR東海の「うましうるわし奈良」 という広告があった。1電車まるごとJR東海独占広告というのにも驚くが、さらに驚く のはその広告の対象が全て法隆寺であること。たくさんコピーがあったが「飛鳥時代に タイムスリップ」とか「法隆寺 千四百年を見るのに、一日では短すぎる」とかが目についた。 JR東海は「京都いこう」だけじゃなくて、奈良にも力を入れだしたということか。奈良県 も奈良検定の開始だけではなく、JR東海とのコラボで、2010年の平城遷都1300年 記念に向けて、首都圏でも全力PRということらしい。
10 :
名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 04:09:03
関心高く挑戦者4000人超か-奈良検定 (2006.12.1 奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/061201/soc061201c.shtml 来年1月に奈良商工会議所が実施実施する、1回目の「奈良まほろばソムリエ検定」の
申し込みが30日締め切られた。申し込み数は、目標の3000人に対し約3700人に達しており、
4日締め切りの郵送申し込みを集計すれば、さらに増加、最終的には4000人を超えると予想
している。
11月15日現在の集計では、申し込みの7割以上が県内からで、県外は最も遠いところで
宮城県からの申し込みがあった。年齢層は、50〜60歳代が半数を占めていた…
11 :
名無し検定1級さん :2006/12/04(月) 04:58:34
京都検定と違って古墳もポイントになってるよな。 古墳って沢山あって、それだけでも覚えにくいし、いくつも名称があって (何々天皇陵に指定されているが、正式には○○古墳と呼ぶとかね)面倒。
興味本位で本買って試験申し込んだけど、
>>11 みたいなマイナー古墳が試験に出れば分かるわけない。
っていうか、講習受けた人の情報無いの〜?
13 :
名無し検定1級さん :2006/12/05(火) 01:37:49
奈良市内と飛鳥と斑鳩がメインだろうな。後はせいぜい吉野と、 有名所の寺院として室生寺・長谷寺・當麻寺ぐらいだろ。 その他の観光コースから外れたところの細かい知識を要求されてもなあ。
14 :
名無し検定1級さん :2006/12/09(土) 04:15:19
奈良検定を受ける人は、ほとんどの人が京都検定も受けるのかな? すると、今は奈良検定どころではないわけだな。
15 :
名無し検定1級さん :2006/12/10(日) 23:30:48
明日から参戦しますよー
16 :
名無し検定1級さん :2006/12/11(月) 04:31:44
>>8 にもあるように、レベル的に
奈良検定2級≒京都検定3級
と考えていいのかな?
奈良検定の方は下の級に受からないと
上の級の受験資格がないのが違いかな。
17 :
名無し検定1級さん :2006/12/12(火) 07:51:31
奈良市観光協会から出ている「ミステリーウオーク奈良一万歩」という本。 内容の全てがQ&A形式になっていて、奈良検定用に多少は使えるかも。
18 :
名無し検定1級さん :2006/12/14(木) 00:02:41
京都の祇園祭に対抗して、おん祭が詳しく問われるんじゃないか?
19 :
名無し検定1級さん :2006/12/14(木) 00:22:45
会場早く知りたい。ホテル予約しなければ。
20 :
名無し検定1級さん :2006/12/15(金) 03:23:45
21 :
名無し検定1級さん :2006/12/15(金) 20:59:59
『あおによし、奈良の都〜』について、これは絶対に出題される。
22 :
名無し検定1級さん :2006/12/16(土) 06:42:05
今日、最後の講習会だな。講習会って、出る問題を教えてくれるのか? それにしても秘仏ご開帳の日を選んで「奈良ファン」相手に講習会とはね。 危険物取扱主任者の試験なんて、結構ぶあついテキストがあったんだが、 講習会で講師が「ここはでません」と言ったところは本当に出なかったよ。 「出る」と言ったところは本当に出たし、「出ない」と言ったところを除くと テキストの必修部分は全体の1/5以下ぐらいになっちゃったから、講習会に は絶対に出るべきだと思ったね。ま、出ても落ちるヤツは落ちたけど。
23 :
名無し検定1級さん :2006/12/18(月) 21:14:41
奈良新聞 11月28日 国原譜
http://www.nara-np.co.jp/clm/0611/clm061128a.shtml >奈良の歴史と文化などについて深い知識を持つ人を認定する「奈良まほろばソムリエ検定」
>(通称・奈良検定)の第一回試験に受験する人が2500人ほどいるそうだ。
>
>このうちの3割は県外在住者。「奈良」がブランドとしてローカルでないことを証明して
>いるようでありうれしい。最終の締め切りまでどれだけ受験者が増えるのか楽しみだ…
奈良ブランドがローカルでないことは事実だが、京都ほどメジャーではないことも、
(残念ながら)これまた事実。
本が分厚いし面白く無いので全く勉強してないのだが。 講習を受けた人の情報求む。 それにしてもまだ受験票などが送られて来ないわけだが、 こんなに遅いもんなんかな?
25 :
名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 03:10:15
>>24 受験票は12月下旬発送らしい。最近は郵便事情が悪くなっている
(民営化云々で)らしいから年末ぎりぎりの可能性も。
それにしても検定名に「まほろば」はともかく、何故「ソムリエ」?
26 :
名無し検定1級さん :2006/12/20(水) 23:23:34
受験場所(学校名)わかんないけど、ホテル予約しちゃった。 土日だから満室になると困るからな。
27 :
名無し検定1級さん :2006/12/27(水) 02:16:12
いつになったら受験票が届くんだ? 早くしてくれないと切符の予約ができないよ。
28 :
名無し検定1級さん :2006/12/28(木) 10:44:32
今日着たよ。 奈良女子大だった。ラッキー! ようやくやる気が出てきたぞ!
俺も今日来た。 奈良大学だって、一番だるいとこだったわ。 逝く気も勉強する気もなくなってきたわ。
30 :
名無し検定1級さん :2006/12/28(木) 23:13:18
9:40集合 遠方からだときついな。
31 :
名無し検定1級さん :2006/12/29(金) 02:04:39
俺にはまだ届いてないよ。遠方(関東)なんだから特別の配慮してくれよ。 逆ハンデつけるなよ。早くしてくれないと、安い切符の買えるJR東海ツアーズ も年末年始休暇に入っちゃうよ。
>>31 試験がどこの会場になるにしても
前日に奈良(大阪か京都でも可)に到着してないときついと思うぞ。
それに奈良大学とか帝塚山大学が試験会場になったら
試験の後の奈良観光を考えるならちょっと萎えるはず。
33 :
名無し検定1級さん :2006/12/29(金) 10:45:50
雪で新幹線が遅れるかも?当日着は不安だから前泊する。
34 :
名無し検定1級さん :2006/12/29(金) 12:19:03
前日泊まって、奈良国立博物館とか見ていたほうがいい。 京都検定のとき、京都文化博物館に寄ったら試験の解答が良くわかった。
35 :
名無し検定1級さん :2006/12/30(土) 03:26:00
まだ受験票が届かないから奈良商工会議所の奈良検定事務センターに電話して みたら、「既に休みに入った」という内容のテープが流れるだけだったよ。 お役所仕事もいい加減にしてくれよ。俺みたいな飛び切りの「奈良ファン」も 奈良が嫌いになっちゃうぞ。
受験票今日届いてました。
>>31 さん
受験票とどきましたか?
私は東北からの申し込みで会場は奈良女子大でした。
前々日から奈良入りする予定です。
37 :
名無し検定1級さん :2006/12/31(日) 02:05:58
>>36 ご丁寧にご心配ありがとうございます。今日(30日)届きました。
会場は奈良女子大で一安心です。
東北から受験されるとは、かなりの自信がおありなのでしょうね。
私は「冷やかし」に近く、自信は皆無。仏像と古建築だけは学生時代に講義
(彫刻史と日本建築史)を受け、単位を取ったので多少の自信はありますが、
その他は全く…
前日(13日)は遅くまで野暮用があるので、当日に行くしかありません。
6:00東京発「のぞみ1号」で8:16京都着
8:30京都発「近鉄特急伊勢志摩ライナー(近鉄奈良行)」で
9:05近鉄奈良着という弾丸スケジュールです(切符手配済)
雪などでダイヤが狂うことのないよう祈るのみです。
>>37 さん
かなりのハードスケジュール!
当日、無事に試験が受けられるようお祈りしてます。
自信はないです。万葉集や古墳が好きなので
その点で頑張ろうと思ってます。
試験まで2週間となってきました。
受験される皆様、頑張りましょう。
遠方から奈良まで検定を受けに来る人は凄いな。 しっかり勉強してそう。 俺は奈良市民だから受けてみようって思っただけで、 全く勉強してないし、奈良の知識もほとんどない。w まあ今から勉強しても試験の日までには忘れるし、 一夜漬けで行くとするわ。w
40 :
名無し検定1級さん :2007/01/04(木) 18:33:59
遠方から行くのに、勉強できてない orz 観光のついでだから、どうも真剣味がたらんな。
41 :
名無し検定1級さん :2007/01/05(金) 09:35:55
奈良大学だけど、マイカーで行っていいのかな?? 通勤でテキスト本読みまくっていますよ^^
42 :
名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 02:08:03
>>41 駐車場利用可と書いてないからダメでしょ。
若草山の山焼きが13日(土)に延期だって?
前日泊にしておけば、山焼きも見られたんだな。
43 :
名無し検定1級さん :2007/01/08(月) 18:23:52
そうだよ。ラッキーだ!前日泊まりだからゆっくり見れる。 しかし、ホテルで勉強しようとしてたのに、ますます怠けてしまう。
44 :
名無し検定1級さん :2007/01/09(火) 09:54:44
>>42 大学に問い合わせしてみます^^
今週ですね、試験>< どうしよう・・・・。
地元の問題が多くでればいいのですが、
はじめて聞く寺や、古墳は厳しい・・・・。
マークシートだから、鉛筆コロコロで行くしかないなあ><
45 :
名無し検定1級さん :2007/01/09(火) 15:42:04
ということは、山焼きを見ようとして7日泊で予約していた観光客は 何も見られずに帰ったのか。かわいそす。 お寺や古墳は有名所ならそこそこ知っているが、神社はちょっと… 祭・行事あたりは地元でもなし、ほとんど知らん。 東大寺二月堂修二会・薪能・唐招提寺うちわまき・當麻寺練供養・ 春日若宮おん祭以外は聞いたこともないぞ。
46 :
名無し検定1級さん :2007/01/10(水) 15:56:58
試験日まであと、5日。
47 :
名無し検定1級さん :2007/01/10(水) 22:17:42
セミナーは知人が行ったのですが講師が出題者ではないそうです。 予想問題集も過去問もないので自分で予想問題を 「あをによし 奈良の都は咲く花の〜」は小野老が歌った。どこで歌ったのか @平城宮A因幡国B遣新羅使として新羅国C大宰府 p318参照ください。
48 :
名無し検定1級さん :2007/01/11(木) 16:34:48
会場までの臨時バスの時刻はどこで見たらいいんだ?
49 :
名無し検定1級さん :2007/01/11(木) 17:43:13
50 :
名無し検定1級さん :2007/01/11(木) 23:50:15
試験より、山焼きが気になっている。どこから見ようか。 もうだめぽ。 京都検定のテキストより、中味が濃いし、学術的要素が高いな。
51 :
名無し検定1級さん :2007/01/12(金) 01:07:03
同和地区鑑定士とかできないかな
52 :
名無し検定1級さん :2007/01/12(金) 15:48:11
地名の読み方はちゃんとやっとけよ
さあ明日(今日)一日でどこまで出来るかな? 全ページ読めるだろうか? まだテキストを開けてもいないけど。w
54 :
名無し検定1級さん :2007/01/13(土) 21:23:24
ラストスパートですね〜〜。 大学に駐車場ってあるますよね。 車でいったほうが、時間的に余裕があるんだけど。 協会も、大学も「電車バスをお使いください。」って言ってますけど。 学生でもマイカー使用禁止な大学?? HPみたら、駐車場あるのに。
勉強しようと思って早めに着いたのに、若草山の山焼きを見に行って ついでに酒まで飲んでしまった。もうだめだ
さあ今から公式テキストを開けますよ!
>>55 さんと同じで若草山の山焼き見ました。
で、疲れて眠い。w
まだテキストを1ページも読んでないから頑張るぞー。w
マイカーで行くのは駄目。
58 :
奈良県民 :2007/01/14(日) 11:13:06
受験者の方お疲れさまです。僕は受けてないですが奈良教育大の前からバスに乗ったらその趣旨の話し声が聞こえたので・・・。 まぁ奈良を楽しんで下さい。
59 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 11:42:28
みなさんお疲れ様でした。
60 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 14:24:50
みんさん、お疲れさまでした〜〜。 奈良大学にて受験しました。 自己採点の結果70点以下ということで不合格確定。 また、来年!!〜〜〜あばよ!!
勝手に奈良検定のおかげで、 林神社の問題が答えられました。今週お参りさせていただきます。
62 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 17:04:50
テキスト見ずに9割正解! 1級が楽しみ! 次回はいつなんだろう。
63 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 20:55:02
むずかしかったぽ。 orz 京都検定で言えば、2級と3級の間かな? 天皇と古墳のことが多い。 若草山の山焼き見に行った検定だったぽ。orz 高い見学料になってしまった。
64 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 22:33:27
1級からは体験学習が課せられるようだが一体何をするんだ? あまり面倒ならもう受けないでおこうと思う。
65 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 22:50:13
会場は奈良大学でした。おじいさんが多いですねえ、おばさん・おばあさんは少ない。 丁寧な自己採点の結果は96点。奈良に興味を抱いて数10年の蓄積のおかげかな。 公式テキストは、結局ざっと1回しか通読できなかった。 易し過ぎる問題も難問もあったけど悪問はなく、全体に良く出来た問題文だと思います。 ただ4択で合格点70点はちょっと甘すぎるな。あの問題だったら75点ぐらいが順当?
公式テキストに載っていなかった内容の問題は、 (74)・(98)・(99)・(100)の4問、で合ってる?
67 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 23:20:21
自己採点する気にもならん。
むずすぎ。 多分40点くらい。 前の日に3時間もテキストを読んだのに駄目だった。 通算勉強時間3時間ではやはり駄目だった。
69 :
あきら :2007/01/15(月) 00:37:09
誰か、奈良検定の解答を教えてください。 自己採点では合否が微妙な点数のようなもんで・・・。
70 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 01:04:39
不正解は数問。 自信はなかったけど、運よく正解した問題は数問。 テキストを読んでいたおかげで正解できた問題も、数問だけ。 85問ほどは元々の知識で、楽々と自信満々で正解。 結局テキスト勉強開始以前に、奈良に関する様々な分野の知識を満遍なく、 どれだけ仕入れてある人間かどうかを、ふるい分ける試験だな。
71 :
68 :2007/01/15(月) 01:05:03
72 :
68 :2007/01/15(月) 01:06:39
73 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 01:37:08
>>69 ↓正解(自己調べ)
T 1ウ。2ウ。3エ。4イ。5ア。6イ。7イ。8ア。9イ。10エ。11ウ。
U 12イ。13ウ。14エ。15ア。16ウ。17イ。18イ。19ウ。20ア。21エ。22エ。23ウ。24エ。
V 25イ。26ア。27ウ。28ア。29ウ。30イ。31ア。32ウ。
33エ。34エ。35イ。36イ。37イ。38ウ。39イ。40ア。
W 41エ。42イ。43ア。44ア。45エ。46イ。47エ。48イ。49イ。50ウ。
51エ。52ア。53エ。54ア。55イ。56エ。57ウ。58イ。59ア。
X 60ウ。61ア。62イ。63ウ。64ア。65ア。66ウ。67イ。68ウ。
Y 69イ。70ア。71エ。72エ。73ウ。74イ。75イ。76ウ。
Z 77イ。78ウ。79エ。80ア。81エ。82ア。83エ。84エ。
[ 85エ。86エ。87エ。88ウ。89ア。90イ。91イ。92ウ。
\ 93ウ。94イ。95エ。96ア。97イ。98イ。99ア。100ウ。
間違い・ミスがあったら指摘して下さい。
74 :
68 :2007/01/15(月) 03:06:32
>>73 ありがと♪
見事50点だった。おしい。w
奈良県、いや奈良盆地に限っても、
ホント知らない事だらけ……。
>>65 さんとは隔たりが大きそうですが、
1級目指して、今年も精進しますよ!
76 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 08:56:36
自力で90点。よくやりました!!
77 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 09:22:26
今朝の奈良新聞に解答が載っています。
>>73 さんの解答で合ってます。
奈良県での新聞発行部数が一番多い、A新聞の、S記者(埼玉出身・奈良在住 3年だと) は、57点で落第だったらしい……。と、1月15日の朝刊28面。 (もちろん奈良版のみ。)
79 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 11:35:10
奈良新聞のは、解説は無いの?ネットじゃみれないけど。
80 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 12:00:11
81 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 12:17:35
ありがと
83 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 15:16:09
みなさんすごいですね。簡単っておっしゃる方もおられるとは・・・。 自力で90点なんてうらやましい・・・・。
84 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 17:14:03
県外(関東)受検者だけど、自己採点で86点だった。 苦戦すると思った「遺跡・古墳」が何故か全問正解。 「祭り・行事」はやっぱりボロボロ。 唐招提寺のうちわまきは聞いたことはあるが、見たことはないし、 うちわの形までは知らんわな。 99番の姉妹都市も奈良市が姉妹都市になるなら当然、洛陽となるべき だと思ったが違ったのね。 建築・彫刻・絵画は、おちょくっているのかと思うぐらいの常識問題。 修学旅行で奈良旅行1回だけの中学生でも知っている内容と思われ。 で、1級受験のための「一定の指定体験学習」って何?
なんかうぜーやつが多いよな、このスレ。 >修学旅行で奈良旅行1回だけの中学生でも知っている内容と思われ。 それなら奈良に修学旅行に来たやつほとんどが知ってるって事じゃねーか。 奈良に来たからといって、仏像とか建築物に興味無いやつがそこまで知るかよ。 見た事あっても誰が作ったとか描いたとか知らねーよ。 高得点取れたからって自己満足なレスばっかりすんなや、オヤジども。
オヤジうぜーーー!! 会場が加齢臭で臭かったわ!!
キモオヤジは奈良に来るなよ。くせーから。
88 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 17:45:48
会場の奈良女子大、女子大だけあって男子トイレがあまりなく、 いつもと違って男子トイレの方に行列ができていた。 つか、女子大に男子トイレのある方が不思議?
85=86=87
>>88 奈良「女子」大といえども、
教員・事務員・出入りする業者などなどで、
男性の数は1日100人以上いると思われ。
しかし、お茶と奈良だけが 国立の「女子大」 になっていったという
戦前のいきさつは、全く知りませんなぁ〜。
91 :
あきら :2007/01/15(月) 20:08:02
解答の書き込み、ありがとうございました。感謝、感謝です。 なんとか70点あってほっとしてます。 ぎりぎりでしたが、おかげ様で合格に自信を持ってました。 ところで、この検定の受験勉強って、いくら時間をかけて熱心にしても、全然しなっかったとしても効果がはっきりしないよね。
92 :
名無し検定1級さん :2007/01/15(月) 22:52:39
>>91 たいていの試験は創設第1回目が易しくて、次年度以降はレベルが上がるのが通常だが、
元々かなり細かい実観光歴と広範な奈良関連読書量がある人にとっては、合格するだけなら、
2級でも多分1級でも(ソムリエは分からないけど)、受験勉強なしで楽々合格と思われる。
知識不十分な人は公式テキストで勉強が必要だろうけど、今回は発刊が遅くて時間不足過ぎる。
来年度用の勉強は時間がたっぷりあるので、テキストを読むのを決して急がない事が大切。
大げさに言えば読んだだけの文章に関しては、10年20年後でも憶えている自信があるくらい、
ゆっくりしたペースで、丁寧に充分に読み進んでゆく事が大事だと思う。
分野別に感想を言い合ってみない? まず地理・動植物についての(1)〜(11)だけど、 自分は(1)の奈良県最高峰の八経ヶ岳が不正解。有名な山上ヶ岳にしてしまった。 (4)の鍋倉峡のある神野山と(8)のツツジ群落の葛城山が、正解したけど少考。 他は間違えようもなく正解、自分は山が弱点かな。とっつきにくい分野だね。
94 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 01:21:54
地理や古墳が多かったから、地元が有利だな。
88問目の「西大寺の大茶盛」っていうのか?今日(15日)NHKのニュース (全国ニュース)でやっていたな。奈良ネイティブなら常識で、サービス問題 なんだろうが、県外者、特に俺みたく関東の人間にはわからんな。ヤマカンで たまたま正解できたからよかったけど。 だいたい関東あたりから奈良に旅行する連中は、ほとんどが彫刻とか建造物を 見に行くんだから、問題もここらへんから沢山(半分ぐらい)出してほしいよな。 地理だの、古墳だの、祭だの、行事だのは奈良県民でもなけりゃ詳しくは知らんし、 奈良県民以外には相当のハンデだよな。 61問目の「東大寺戒壇院の四天王像は、持国天、広目天、多聞天ともう1体は どれか」って問題はおかしいだろ。この聞き方だと、東大寺戒壇院の四天王像 だけは特別で、他と違うみたいじゃないの。どこのどんな四天王だって同じだろ。 頭にわざわざ東大寺戒壇院をくっつけて、むりやり奈良に結びつけた感じだよな。
認定支援セミナー(直前講習)を受講した方にお願いしますが、 もし同セミナーを受講していなかったならば、 本試験で正解できなかっただろうと思われる、問題番号を教えて下さい。 受講料が高いので受講しなかったけど、有用ならば次回受講は考えたいと思います。
97 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 02:49:45
41番の東大寺大仏造顕の詔を出したのは誰かという問題が一番やさしい問題だろうな。 いくらなんでもこれを知らない人が奈良検定を受けに来るとは思えないわな。
「おん祭」とか「山の辺の道」あたりは絶対出ると思って 重点チェックしていたんだが、結局出なかったね。
99 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 03:04:10
>>95 彫刻・建築・寺社に関しては、難易度が比較的低くて正答率が高いと思われるので、
来年度には難易度がアップするか、問題数が減少する予感。
100 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 03:28:43
他の受験者と差をつけるには、考古学・植物・年中行事・平安以降の歴史。
>>95 西大寺大茶盛式、公式テキストには「4月第2日曜日とその前日(秋は10月
第2日曜日)」と書いてあるが(p.316)、どうして1月15日にやっている?
テキストが間違っているのか?正誤表にも載っていないし。
102 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 04:43:07
>>101 西大寺の大茶盛式は春秋の他に、昔から成人の日にも行なわれています。現在は1/15に固定。
1/15の分は、テキストに遺漏があるわけですね。
奈良交通の定期観光バスにも、西大寺の大茶盛を組み込んだコースがありました。
そのバスなら月日を問わず大茶盛が経験できましたが、季節コースで現在もあるのか不明。
その他お寺側が貴賓客を接待するのに、大茶盛が使われる事もあるそうです。
奈良県内の高校の日本史の教諭とかも受験者だろうから、 100点満点もけっこういるんだろうな・・・。
100点満点の方には、合格認定証も、 ほんのちょっとだけ違ったもの (外枠の植物マークの色が紫色…とか) ←そんな作りなのかどうかも、知る由も無いが…。 を与えて、賞賛してやってほしいな。 この問題、99点者と100点者とでは、全然価値が違う。
>>95 奈良県民なら割合知ってるが、他県出身者には相当のハンデ……な知識をいっぱい蓄えてください。
でなきゃ 「奈良通」 の称号の価値が無くなります。
そういう意味では、97問目 H18年末の 「全国」 の世界遺産の数 を問うたのは、
「奈良県は、世界遺産の登録件数が、都道府県別でTOP!」 という主張がこめられているのかなぁ〜。
すんなりとあの試験1本で、 95点以上はソムリエ、90点以上は1級、75点以上は2級合格、 ぐらいでもいいのにね。
>>106 山の辺の道は一日にして〜 ……踏破できるけど、
5問も不正解があって、僧無里会とは、おこがましい....。
しかし、体験学習 気になるね〜。
正暦寺ゆかりの地酒で宴会だったりして…〜。(実費)
地元民にしかわからない問題ですか? 長屋王の邸宅跡に、第一級の史跡遺構を容赦なく破壊して建造された大型商業施設で、現在の営業主体の企業名は?……とか。
109 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 12:17:52
飛鳥〜奈良時代の天皇・皇后・有名な皇子皇女については、 両親の名前が言えるくらいじゃないと、安心はできないな。
110 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 16:53:35
来年は、問題集発行してください!!奈良商工会議所さん!!
ひっかけ問題が巧みにちりばめられているね。このへんは私大の教授スタッフの知恵かな〜。 ・高松塚古墳の朱雀は鮮やかではない。 ・法輪寺三重塔は国宝ではない。 ・洛陽と西安を混同させるようにした。
112 :
名無し検定1級さん :2007/01/16(火) 21:50:57
>そういう意味では、97問目 H18年末の 「全国」 の世界遺産の数 を問うたのは >「奈良県は、世界遺産の登録件数が、都道府県別でTOP!」 という主張がこめられているのかなぁ〜。 世界遺産に限らず、国宝の彫刻・建造物も断トツだろ。奈良時代とそれ以前の建造物は 奈良県以外にはないらしいし。もっと主張してもいいぞ、というかそこらへんの問題を もっと多くしろよ。 世界遺産の数、必死にリストアップしたよ。選択肢が9,13,16,21とばらついて いたから自信をもって13件と正解できたけど、これが嫌らしい京都検定なら、選択肢が 12,13,14,15とかになっていて、完璧に知らないと正解できないんだよな。 黒塚古墳出土の三角縁神獣鏡の数だって、選択肢が3,13,33,66だから余裕で 33面と正解できる。これが嫌らしい京都検定だったら、選択肢が32,33,34, 35とかになっていて悩むわけだ。
113 :
名無し検定1級さん :2007/01/17(水) 00:14:29
浄瑠璃寺とかは(場合によっては海住山寺なども)観光のガイドブックなどでは京都府 よりも奈良県扱いだが、奈良検定では「範囲外」だな。
114 :
名無し検定1級さん :2007/01/17(水) 00:32:44
>分野別に感想を言い合ってみない? 歴史についての(12)〜(24)の13問。 飛鳥・奈良時代が6問で半分以下。バランス的にどうか。 この時代の問題(12〜17)では、14が間違えやすいかも。 13、15はサービス問題。間違える人はまずいないかと。 他も正答率はかなり高いと思われ。 平安以降の18〜24は、地元の人以外はテキストを 読み込まないと正解はむずかしい。 他の分野については明日。
115 :
名無し検定1級さん :2007/01/17(水) 01:37:52
こういうご当地検定、公共交通機関はスポンサーには ならないのだろうか? 近鉄・JR・奈良交通の3社が深く関与すれば、観光育成の趣旨ととピタリ一致するのになぁ。 (マイカーでお越しの方は、大和高原地域や宇陀郡・吉野郡方面へどうぞ。)
17問目 長屋王の変 の問いの選択肢の中に、 「ア.春日王」 ていうのがあって、……… 相撲取り?? と思ってしまった (苦笑)
119 :
名無し検定1級さん :2007/01/17(水) 22:45:42
遺跡・古墳についての(25)〜(40)の16問。 点差のつくジャンルかも。25,31,32,37はサービス問題。 特に32(石舞台=蘇我馬子の墓)と37(平城遷都=710年)を 間違えるような人は受けに来ないと思われ。 34はア・イ・ウの正誤はわからなくても、エ(高松塚の朱雀)が間違い であることはわかるので、むずかしくない。 27は巣山古墳が奈良県に5つしかない特別史跡の古墳(他の4つは高松塚・ キトラ・石舞台・文殊院西)で、重点項目であることを事前に知っていれば 大丈夫。 40の朱雀門は近鉄で奈良(近鉄奈良)に来たことがあれば正解できる。 その他の問題は、もともと基礎知識があるか、テキストを読み込んでいれば なんとかなりそう。
>こんな切手も以前あったし(↓) 昨年の奈良博の正倉院展の時、会場前テントの出張郵便局で その切手売っていた。絵葉書(80円切手だから絵封筒かな)に 使えそうなので買っておいた。
121 :
名無し検定1級さん :2007/01/18(木) 00:33:53
知り合いと分担してセミナーを2回とも受講したが、試験対策としては
まったく意味なし。
高い金を取っているのだから、せめて20点分ぐらいはセミナーの内容
から問題を出さないと、来年以降誰も受けない。
それよりも心配なのは問題数。
毎年100問も出して、2級、1級、ソムリエで重ならないような
問題をあのテキストから出すとなると5年もたたずに出す問題がなくなる。
5年続ける気がないならいいが。
>>106 さんの言うような方式にすべし。
122 :
名無し検定1級さん :2007/01/18(木) 01:13:20
>毎年100問も出して、2級、1級、ソムリエで重ならないような >問題をあのテキストから出すとなると5年もたたずに出す問題がなくなる。 例えば、法隆寺については世界遺産がらみのチープな問題が申し訳程度に2題出ただけ。 上にもあったように、若宮おん祭や山の辺の道などは、1題も出ていない。 もともと重箱の隅をつつくような問題が多いのだから、いくらでも出す問題はある。 京都検定をみてもわかる。 それに1級はテキストから7割。ソムリエはテキストとは一応無関係ともなれば出す 問題が無くなるという心配はないでしょう。
123 :
名無し検定1級さん :2007/01/18(木) 10:30:48
実際、第何回まで続けるのだろうか・・・・。 もし、ソムリエになったら、就職先紹介とか定年後の観光案内業務とか に就けるのだろうか・・・・。 今回の問題では、全国的にもっと知っておくべき問題が少ないですよね。 マニアックすぎてました。(感想) 他府県の方が、奈良の知識を一層深める問題ばかりにしないといけないと 思います。(2級は) 大化の改新等の日本の歴史上の有名な奈良の出来事は網羅する問題で。
みなさんの心の中に、いろいろな 「奈良」 をお持ちの事でしょう。 奈良県生まれ、奈良県で育ち、奈良県内に職を持つ私は、今回の出題傾向には、ほぼ満足しています。 政治史上、奈良県に本拠地を持っていた勢力(=天皇家)が、日本を代表する政権を獲得するに至った主たる理由は何だろう… 奈良の一番の謎ですわ。 当然ながら、神武東征伝説などの、ひっこし理論には、否定的な見解を持つ奈良ファンでありますもので…。
125 :
名無し検定1級さん :2007/01/18(木) 19:55:13
>>118 17問目の「春日王」の文字を見て、反射的に連想したものが、
「相撲取り」の人 → 来年も再来年も2級不合格。
「奈良豆比古神社」の人 → 来年1級合格、再来年ソムリエ合格。
126 :
名無し検定1級さん :2007/01/18(木) 23:51:40
今回の出題傾向に満足しているという奈良県在住の人がいるとは県外者からすると不思議。 遠方から奈良に観光に来る人のほとんどは東大寺・興福寺・法隆寺などの有名寺院の仏像 拝観がメイン。このジャンルなら奈良好きの観光客の多くの人が少々マニアックな問題 でも答えられるだろう。 ところが、今回の問題では興福寺・法隆寺・薬師寺・唐招提寺・室生寺・法華寺などの 仏像に関する出題はゼロ。興福寺は「再建計画が進められている建物」、法隆寺は 「世界遺産登録年」と「世界遺産登録名」、薬師寺は「藤原京に残された寺の名前」と 「仏足石歌碑」と「修二会の名称」、唐招提寺は「うちわまきのうちわの形」と 「講堂はどこから移築されたか」。 どちらかと言えば本質的でないと思われる出題ばかり。室生寺にいたっては「暖地性シダ群落」。 暖地性シダの北限であることが重要ではないとは言わないが、いったい暖地性シダ群落を見る 目的で室生寺を訪れる観光客がどのぐらいいるのか。1000人に1人もいないだろう。 あまりにピントの外れた出題ばかりだと、奈良好き観光客からの受験者は減る一方になるだろう。
127 :
124 :2007/01/19(金) 00:56:21
有名寺院の出題に関して本質的でない出題ばかりだったのは、その通りです〜〜。 今回の重点出題は、東大寺 で、計9問でしたね。 (41〜46・61・62・85) 来年のキーワード、法隆寺かもしれません。1級の重点出題は 唐招提寺 かも。 ご当地検定のブームも、今年あたりでひと区切りしそうな流れなので、 第1回である2007年の検定出願者数、4038人を上回ることは、しばらくは無いだろう…とも予想しています。 私が満足していたのは、「奈良県民でも知らない、奈良県ローカルな出題をよくもここまで集めたなぁ」 と関心させられた事です。 曰く、(4) 鍋倉渓、(30) 天王山古墳、(59) 門僕神社、(76) 大河ドラマの原作者、(80) 赤膚焼、(87) おんだ祭、(91) ユリ祭 ですな。選択肢のおかげて2問だけ正解しました。奈良の人間として、とても楽しめました。今度、それらの場所へ出かけてみようと思っています。 まぁ。奈良商工会議所には、寄せられている批判的な意見について、謙虚な気持ちを持ってほしい、とは思います。
128 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 01:08:27
>>126 幾ら自分や又は大多数の人の得意な分野が、少ないとか易し過ぎたとかここで言っても詮無い事。
自分も国宝彫刻は玉依姫命坐像以外はすべて拝観・暗記していて得意だけど、しょうがない。
彫刻・建築・寺院については、少々難しくしてもたいして差がつかないのであんなもんなのだろう。
専門のジャンル毎に問題考案者が違うだろうから、出来不出来の差も避けられない事だろうし。
逆にテキスト構成からして、神社用語・天然記念物・発掘遺跡・近代化遺産・集落と町並みからが、
出題が少ないか全くなかったので楽だったとも言える。来年は少しは出るだろう。
観光物件ばかりに片寄らない、奈良県の全体像に通じた奈良通を育成する出題意図なのが分かった。
129 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 01:49:40
自信を持って正解した人は少ないと思われる、問30の天王山古墳の見学、オススメです。 入口でかがめば石棺が安置されたままの玄室まで入って行けます、懐中電灯か百目蝋燭必携。 黄泉の国にでも迷い込んだ気分になり、非業の死をとげた崇峻天皇の怨念を感じるようで怖い。 現在崇峻天皇陵は別の場所に治定されていて、天王山古墳は陵墓参考地にもなっていません。 そのために入れるわけですが、学会の大勢は「天王山古墳=崇峻天皇真陵」説が有力との事。 宮内庁が天王山古墳を陵墓参考地に指定などしないうちに、ぜひ見学をどうぞ。
自分の不得意な分野・馴染みの薄い分野を、 どれだけ「好き」になれるかが、まほろばソムリエへの道だと思う
131 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 02:32:32
>彫刻・建築・寺院については、少々難しくしてもたいして差がつかないのであんなもんなのだろう。 「差がつかないから出題しない」ってのはどうかな。合格定員が決まっていて、 落とさなければならない入学試験じゃないんだからね。 彫刻(仏像)とかは詳しい人が多いし、そういう人たちは、そのジャンルで 間違えたとなれば納得がいくだろう。 室生寺でいえば、例えば国宝の仏像の制作年代(平安前期)を知らなかった から奈良通として失格、というのならあきらめもつくだろうが、シダ群落を 知らなかったから失格では、いまいち納得がいかないだろうね。 しかも、一番下の2級で奈良の文化についての「基本的な問題」を出すと 言っているんだからね。
132 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 06:45:09
寺院・神社についての(41)〜(59)の19問。 (41)〜(46) 東大寺に関する出題で、日本史の教科書にないのは、(45) 公慶 だけ。 (47) 熊凝精舎 と 豊浦寺 は、知らなかったので2択ヤマカン。外れた。 (50) 新田部親王 どちら様? ただ、平城宮から離れた位置なので、重要人物以外だと感じた。 (52) 奈良でも田舎の盆行事、「ごえいか(御詠歌)参り」 に関わる出題ね。経験者なら解答できる。 (53)・(54) 歓喜天・磨崖仏、知らんかった。 (56) 春日大社は4主神……以後覚えておこうっと。 (57)〜(59) もはやソムリエクラスの知識じゃないか……? と、圧倒的敗北。
漢国神社と率川神社は、JRや近鉄の奈良駅にほど近い場所にあるから、行ったことある人なら楽勝問題。
134 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 15:41:57
ご自身の成績はさておき、全世界に向けて毎日少しずつ ”奈良通2級” の問題 を発信されている方が複数いますね。 検索したらかかります。試験終了後は、 問題を広く知らしめた方が、奈良のためになると思うので、 それらには、(無断転写を■ず) を適用されない事を望みます。
135 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 21:17:16
>>126 外せない有名観光寺院等を先ず選んで、その各寺院等に問題数を配分してから、
その寺院等を代表するに相応しい問題を作成するという、プロセスにはなっていませんね。
採用ジャンルを選んで、各ジャンルに問題数を配分して、
各ジャンルの専門家が別々にジャンル毎の問題を作成するという、作成方法なんでしょう。
現代は学者の専門分野がかなり細分化されている為に、例えば総合奈良学の様なものを、
1番の専門にしている学者はあまりいないだろうから、仕方がない事だと思います。
難問も各ジャンルに1〜2問は必要でしょう、仏像ジャンルは確かに易し過ぎました。
ジャンル間の難易度のばらつきは第1回目なので仕方がなく、毎年少しずつ修正されるでしょう。
作問を評価するに当たっては、この寺院にとって本質的な良問であるかという観点ではなく、
このジャンルの問題としては良問か難問かとかの観点で評価するしか、仕方ないと思います。
暖地性シダ群落だったら、室生寺の問題や宇陀地方の問題として捉えるのではなくて、
動植物・天然記念物の問題としては、オーソドックスな良問だと思われます。
136 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 22:09:24
>>114 歴史分野について。
(20)織田氏松山藩と(22)柳沢氏郡山藩の各初代藩主の問題が、殆ど同じような問題で、
全100問の中でも、自分にとってはかなりな難問だった。
織田信雄・有楽斎・柳沢吉里・信鴻の、有名人・何となく聞いたような名前を先ず排除してから、
残り2択から仕方なくカンで選んだ人も、案外いたのじゃないだろうか。
(24)は奈良県に限らず自分の出身地等でも、県名に旧国名は使われなかった事に思い至れば楽。
2級合格は出来ただろうけど指定体験学習の、内容はともかく日程と費用が気に掛かる。 1級試験の、公式テキスト外からの出題3割(以下)分に対する準備も心配。 参考書選びをミスすると、無駄手間や命とりになるような気がする。 どなたか、良い本のご推薦はないものでしょうかね。
138 :
名無し検定1級さん :2007/01/19(金) 23:48:11
明日まで待て
139 :
名無し検定1級さん :2007/01/20(土) 01:44:03
奈良検定って、奈良県が平成17年10月に策定した「21世紀の観光戦略」の中の 「もてなしの心」推進〜また訪れたくなる奈良〜 という戦略の一環なんだよな。となると遠方の観光客からの受験者に不満の残る 今回の出題傾向はちょっと疑問。
140 :
名無し検定1級さん :2007/01/20(土) 01:47:44
>漢国神社と率川神社は、JRや近鉄の奈良駅にほど近い場所にあるから、行ったことある人なら楽勝問題。 公式テキストを読むまでは、そういう神社があることすら知らなかったよ。 今度、行ったときに寄ってみるよ。
>問題を広く知らしめた方が、奈良のためになると思うので、 >それらには、(無断転写を■ず) を適用されない事を望みます。 単なる無断転載でなく、批評のための「引用」は著作権法でも認められている ので問題ないと思われ。
一流大学の日本史入試問題で楽々満点を取れるような人でも、準備と経験なしでは、 かなり苦戦する問題が多く出題されないと、ご当地検定とは言えない。
>>142 第1回奈良検定(奈良通2級)の合格率、いったいどれくらいだろうね?
データが2006年7月以前、と半年以上前なのが残念だけど、
受験者数1000人以上の主なご当地検定の合格率は……、
http://www.gotochitsu.jp/topics/060720.html 鹿児島 91.3% ( 2292 人中)、 東京シティ 72.2% ( 2085 人中)
長崎・3級 88.5% ( 1326 人中)、 札幌シティ 56.1% ( 1865 人中)
九州観光・3級 79.4% ( 2090 人中)、 金沢・初級 5.6% ( 2316 人中) ←これは凄まじい…!
京都・3級 36.3% (13019 人中)、 京都・2級 19.9% ( 8641 人中)
大阪や京都では使われない奈良方言とか 風習・習慣・人情とか、県内市町村情勢とか 明らさまな奈良県民優遇問題が 2問ぐらいは出題があってもいいくらいなのにな・・・
147 :
名無し検定1級さん :2007/01/20(土) 09:35:44
1級受験を決めている人だったら、まず公式テキストをもう数回熟読する事だろう。 テキスト外出題対策には、テキストを上回るレベルの本じゃないと。 とりあえず、公式テキスト351Pの参考文献から数冊だろうか。
148 :
名無し検定1級さん :2007/01/20(土) 10:02:17
絶版だけど交通公社の「新日本ガイド 奈良」はすごく頼りになる、読み易いし。 万が一どこかの古本屋で見かけたら、迷う事なく買うべし。
>>146 (78)高山町は何市、(98)奈良県立万葉文化館の所在地 は、奈良県民優遇問題だった。
てゆうか、奈良方言とか、奈良の風習とか出題しても、奈良県民ばかりが正解できるとも限らない。
あるとすれば……、「近鉄奈良駅のとなりの駅名は?」 ( 京終 郡山 西大寺 新大宮 ) とかになってしまう。
150 :
名無し検定1級さん :2007/01/20(土) 16:31:13
>>108 そ●うが潰れたのも、サトーココノカドーが苦しいのも、奈良市政が混迷続きなのも、すべて親王の祟り。
151 :
名無し検定1級さん :2007/01/20(土) 19:56:06
138だが、本屋で見てきた。1番安くてよかったのが、 『古代都市平城京の世界』山川出版 840円だな。
152 :
名無し検定1級さん :2007/01/20(土) 23:37:38
>>145 「歴史地図本〜」・
>>148 「新日本ガイド〜」・
>>151 「古代都市〜」
公式テキストブックに漏れている内容を、更にかなりの分量補える内容なんでしょうか?
153 :
名無し検定1級さん :2007/01/21(日) 01:01:18
>第1回奈良検定(奈良通2級)の合格率、いったいどれくらいだろうね? 京都・3級の合格率36.3%より低いということは無いでしょう。50〜60%か? 京都検定は3級でもかなりマニアックな問題が多いように思う。今回の京都検定はだいぶ やさしかったらしいけど。 それにしても受験者4000人ということは、ご当地検定の中では受験者数で京都検定に ついで2位なのか?
154 :
名無し検定1級さん :2007/01/21(日) 01:24:58
>とりあえず、公式テキスト351Pの参考文献から数冊だろうか。 「大和を歩く」は眠気を誘うという点では公式テキストと大差ないかも。 内容的にも大差ない感じ。 「日本の天然記念物」は頁数1101で、大きさ31cmの大冊。 「奈良県史」のシリーズも価格(各冊8000〜1万円弱)と頁数からいって、 専門家向けじゃないのかな。大きさは公式テキストより、やや大きめ。 ちなみに「第2巻 動物・植物」は、486p。「第3巻 考古」は、624p。 「第5巻 神社」は、669p。「第6巻 寺院」は、636p。「第8巻 建築」に いたっては、1154pもある。 読みやすいといえば、「ひとり歩き」シリーズの「ひとり歩きの奈良」とかかな。 内容もわかりやすいしね。
155 :
名無し検定1級さん :2007/01/21(日) 01:31:56
問(78)は生駒市近辺の人、問(98)は明日香村近辺の人なら、少しは有利かな程度にしか過ぎない。 奈良県民受験者全員にとって、他都道府県受験者より圧倒的に有利な問題など1問もない。 もうそろそろ地元有利とか、遠方からの観光客の受験者にとってはとかの発言はやめようよ。
今日初めて、ナガレ山古墳・巣山古墳・唐古鍵遺跡を見学。 唐古鍵の楼閣と造築当時に復元したナガレ山、なかなか面白かった。
157 :
名無し検定1級さん :2007/01/21(日) 02:42:00
>もうそろそろ地元有利とか、遠方からの観光客の受験者にとってはとかの発言はやめようよ。 地元有利、遠方の受験者不利とかいうことより、根本的にピントがずれているんだよな。 「もてなしの心」推進〜また訪れたくなる奈良〜 が目的の奈良検定であるのなら、もてなす側の地元の人、訪れる側の観光客の両方に フォーカスした(観光目的にフォーカスした)検定試験であるべきだと思うな。 自然とか花とか行事とかを重要視するのもいいけど、花とかは奈良じゃなくても京都でも 関東でも名所はいくらでもあるし、わざわざ花だけを見に奈良に来る人はほとんどいない (吉野の桜などは例外)。奈良の寺社を訪れるときに花も一緒に見ることができたら ラッキーだな、という程度のもんだ。つまり「おまけ」。 奈良にしかないものといったらやっぱり彫刻と建造物と古墳等の古代遺跡だよ。こうした 奈良ならではのジャンルが、地理とか自然とかと同一、あるいはそれ以下の比重しかない ような検定では主客転倒だと思うよ。
公式テキストの文学のところに和辻哲郎の「古寺巡礼」が出てこないのは不思議だな。 奈良についての作品といったら「天平の甍」と「古寺巡礼」が両横綱という感じだけどね。 まともな学者は参考文献としてはとても上げないだろうが、梅原猛の「隠された十字架」 なんかは面白さという点では群を抜いている。「梅原怨霊史学」に目をつぶれば、法隆寺 についての知識も、歴史についての知識もかなり身につく。
159 :
61 :2007/01/21(日) 08:48:01
私は、漢国神社に行ってまいりました。推古天皇の元年に創立という、大変由緒正しい御社なんですね。 で、これがまた、なんともこじんまりとした……。饅頭石がとても印象的な林神社、 その隣には、徳川家康を祀った、「葵神社」 がありまして、それについて、漢国神社の由緒書きに (表に掲示されてて誰でも読めます。) 『慶長19年 (1614年) 11月15日、大阪陣の際、徳川家康公 木津の戦いに破れ、当社境内の桶屋に落忍ばれ、九死に一生を得給う。』 とあり、思わず感想。 「んなアホな(笑)」
>>154 大きな図書館通いせねば閲覧できぬものばかり…。大学教授クラス以上が相手だから当然か……。
161 :
名無し検定1級さん :2007/01/21(日) 20:58:58
来年2級でも1級受験でも、公式テキストブックで苦手分野まで詳細に憶えるのが先決だろう。 公式がしんどいとか言ってるレベルで、他の本を頼るのは危険。 多分1級での公式外出題は、3割もなくて2割程度じゃないだろうか。 高得点狙いじゃなくて合格するだけなら、自信なし正解数も見込んで公式だけで充分。 1級95点以上狙いの人は公式完璧掌握後に、自分の疎遠な分野の専門書も読んだらいい。
V章の遺跡・古墳関連ジャンルは、問(25)〜(40)の16問で問題数多めだが、
(35)〜(40)の6問は考古学の分野ではなくて、いわば歴史の分野で易しいサービス問題。
古墳数の多さに辟易した公式テキストの文の量と、出題との差が激しいジャンルだった。
自分も
>>84 さん同様に、苦戦覚悟だったが何故か全問正解。
悩んだのは(29)の黒塚古墳33面と(33)の中尾山古墳八角形。自分は数字に弱い。w
(25)は弥生時代(26)は纏向がポイント。(30)天王山古墳は難問なんだろうな。
163 :
名無し検定1級さん :2007/01/21(日) 23:42:45
影の主催団体から考えて、 1級は京都検定と同様の記述形式でしょう。語句を使った論述。 古墳名や仏像の正式名称を正確に書くとなると、漢字が書けるかどうか? も大きなポイントと思われ…
早稲田大学のサークルの古寺仏研究会の、現役・OBで受験者の人はいませんか。 私のほかにもいたならば、まあどうっていう事はないけど何となくウレシイ。 毎年夏合宿は奈良・京都、春合宿は奈良京都以外からに決まっていたっけ。 作家の井沢元彦先輩は有名人なので、まさか今更受験しなかったでしょうね。
土曜のTBS「日立 世界ふしぎ発見」で頭塔が紹介されていたな。 頭塔がTVで紹介されるのを初めて見た。 奈良公園周辺でも、まだまだいろんな遺跡があるんだと再認識。
166 :
名無し検定1級さん :2007/01/22(月) 02:49:27
167 :
名無し検定1級さん :2007/01/22(月) 07:43:15
奈良ファンの方々が大好き(?)な、 建築・彫刻・絵画についての、(60)〜(68)の9問 (60) 「薬師如来」の方を選択した方、いる?、 (64) 円成寺、行った方、どれくらいいる? (65)・(67) なんか日本史一問一答の問題みたい。(66) 30円の塔でも国宝なのね。 (68) 来年は、正解が 「エ.平山郁夫」 となる出題になるかな……?。 (66) イ・ウ・エ 三重塔対決。 ウ.国宝指定解除 を知らないで、「売値30円」 を選び、1問不正解でした。
168 :
名無し検定1級さん :2007/01/22(月) 11:39:28
>>158 当然載っているべき内容で公式テキストにないものは、1級対策になるね。
文学では他に、亀井勝一郎「大和古寺風物誌」や、
奈良を舞台にした古代史小説類の黒岩重吾だとか。
170 :
名無し検定1級さん :2007/01/22(月) 22:28:42
>163 ソムリエの間違い つい、3>2>1級のつもりで書いちゃった。
171 :
名無し検定1級さん :2007/01/23(火) 00:10:57
寺社については(41)〜(59)の19問で、最大ジャンル。 寺社と言っても、動植物・奈良県の歴史・建築彫刻絵画・文学・祭り行事・世界遺産等の他分野と、 重ならない内容を中心とするので、寺社独自の歴史・名前・由緒・現状・祭神等からの出題となる。 こういった枝葉的薀蓄は、特に学術的でない一般団体客・年配観光客の興味を引いて受ける領域。 他に来年度対策は、山号・宗派・本尊・開基・中興・伝説・逸話・他の各種札所・ご利益等かな。 常日頃から見学時に、立て札や看板やチラシやパンフ類を丁寧に読む癖を付ける事が大切。 難問だと感じたのは(59)門僕神社だけで、かなりなサービスジャンルの気がしたけれど…。 (53)歓喜天=聖天、(54)奈良県を代表する磨崖仏は、仏像ファンなら知っているべき内容。
172 :
名無し検定1級さん :2007/01/23(火) 07:17:08
>(60) 「薬師如来」の方を選択した方、いる? 「銅像」であることは良く知られているから間違いにくいと思う。 >(64) 円成寺、行った方、どれくらいいる? 奈良旅行歴が1回や2回の観光客が行くところではないが、仏像・建造物・庭園と 三拍子そろった名刹と思う。春日堂・白山堂の予想以上の小ささには誰もが驚く。 多宝塔内の運慶作大日如来はあまりよく見えない。 >(66) 30円の塔でも国宝なのね。 30円といっても現在の貨幣価値とは大違いだから、そこそこの金額だよ。 >(66) イ・ウ・エ 三重塔対決。 ウ.国宝指定解除 を知らないで、「売値30円」 を選び、1問不正解でした。 「ウ.国宝指定解除」されたのは消失前の塔。現在の塔は消失後の再建だから、 最初から指定されていないでしょう。
>>167 ・
>>172 明治の廃仏毀釈で売りに出されたのは、興福寺の三重塔ではなくて五重塔。
売値は30円ではなくて、25円(50円説と5円説もある)。
細かな部分の正確な暗記は、これから先も大事だよ。
175 :
名無し検定1級さん :2007/01/23(火) 14:11:41
ネットと書籍じゃ、文章内容に対する責任感と著者のレベルが違うから、 ソースはネットじゃなく、書籍に求める習慣を身に着けた方がいいでしょう。 ま、この場合は諸説紛々で真相は闇の中かもしれないけど。
176 :
名無し検定1級さん :2007/01/23(火) 15:22:00
文学についての、(69)〜(76)の8問 ……文学は事前勉強を全くせず、2問不正解でした。 (69)・(70)・(71)・(72)・(75) … 高校か中学で習いました。奈良県にある公立校でした。 (73) 小野老ではない歌が来て、間違えた。と思ったら、百人一首!! 習ったけど忘れてた…。 × (74) これは習ってないけど、やはり 帖の巻名 (変な日本語) でしたか。 × (75) 読みがなは、「しつこそん」 だそうです。映像化されていないのかな…。
177 :
名無し検定1級さん :2007/01/23(火) 21:31:26
飛鳥藤原も世界遺産候補か! 今日創刊、古寺を巡る 法隆寺 190円でした。良い。
178 :
名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 06:33:40
>>173-175 「芸術新潮創刊40周年記念特別号 国宝」(1990年1月刊)という国宝マニアには
結構知られていて、たいていの図書館には置いてある本によると、「受難の国宝 廃仏毀釈
による被害」のところ(31頁)に、以下のように書いてある。
当時(注:明治3年ごろ)、瓦一枚が一文で売られ、現国宝の五重塔は250円で買い手
がつき、三重塔などは30円であったという。幸い、塔を解体して古材にして売る値段
よりも、解体の費用の方が高くつくということでことなきを得たが、こうした話は枚挙に
いとまがないほどあった。
>>176 >(74) これは習ってないけど、やはり 帖の巻名 (変な日本語) でしたか。 ×
「ア.紫上」の「若紫」が第5帖、「イ.玉鬘」の「玉鬘」が第22帖、「ウ.朝顔」の
「朝顔」が第20帖、「エ.葵上」の「葵」は第9帖。
各帖のタイトルを知っていれば(類推で)答えられるわけだが、それでも内容を熟知して
いなければ玉鬘が初瀬詣したことまでは覚えていないでしょう。公式テキストにも載って
いないし、基礎的な問題に限るという2級の枠をはるかに超えた「超」のつく難問と思う。
180 :
名無し検定1級さん :2007/01/24(水) 18:52:38
伝統工芸・特産品についての、(77)〜(84)の8問 ……2問不正解 (77) 日本史でよく出ますね。(78) 選択肢に 「香芝市」 が無いのが残念。→ 〒639-0256 (80) × その他の選択肢…奈良人形師・奈良漆器の人・第1回人間国宝の安堵町出身の陶芸家…だけは知ってた。ので選択・× (79)・(80)×・(81) 同・暗記問題。 (82) 1級だと 「胃腸薬」 が正解か? (83) 現在「くず粉」として市販されているものはほとんど小麦やサツマイモなどのデンプンである。(wiki) ←あらら… (84) これまた山里の寺から、織田信長やら徳川家康やら…。正解したかった… × この分野、よほど丹念に造詣を積まないと、ソムリエ試験には対応できなさそう。奥が深すぎ…。
181 :
名無し検定1級さん :2007/01/25(木) 00:46:18
>>177 自分も新創刊の「週刊古寺を巡る1法隆寺」小学館\190買ったよ。(全50巻で2巻以降は\580)
内奈良県関係は、法隆寺・東大寺・興福寺・長谷寺・薬師寺・室生寺・唐招提寺・金峯山寺・當麻寺
・関西中部の霊場めぐりの10巻。定期購読申込者全員になぞりがき般若心経セットプレゼント。w
後から気付いたけど、同じ小学館で2001年発行「週刊古寺を行く」\560、全50巻揃えて持っていた。
見ると第1巻が同じく法隆寺、扱ってる寺院も似たようなもので6巻までは順序まで同じ。
内容や写真もまあいわば似たり寄ったりで、小学館ともあろうものがエグイ商売しますな。
全巻揃えて自分が持っているワンテーマ週刊誌類では、何といっても、
朝日新聞社の週刊朝日百科「日本の国宝」別冊別巻共で計135巻が、1番役に立ってる。
「京都を歩く」に続いて、講談社で「週刊奈良を歩く」でも出してくれればいいのにね。w
182 :
名無し検定1級さん :2007/01/25(木) 07:31:15
>この分野、よほど丹念に造詣を積まないと、ソムリエ試験には対応できなさそう。奥が深すぎ…。 この伝統工芸・特産品についての分野は、公式テキストでは、わずか10頁。 総ページ数が340頁以上あるから、全体の1/34。となると検定試験での 全100問を公式テキストのページ数で割り振れば、3問弱でいいはず。 それが8問も出題されているわけだから、重点的に勉強すべき、というか 重点的に勉強した人には有利働いた分野だと思う。 奥は深いが、奈良県の伝統工芸や特産品はそれほど多くなさそうで、高得点を 得るなら狙い目の(重点学習すべき)分野かもしれない。
183 :
名無し検定1級さん :2007/01/26(金) 02:42:34
祭り・行事についての、(85)〜(92)の8問 ……3問不正解 (85) 秘仏・十一面観音知らんかった〜。 752年開始の行事って聞いてたから、多分 ア.盧遮那仏 かと… × (86)・(88)・(90) 西大寺、薬師寺、唐招提寺、参拝は過去たった1度。でも距離的な近さから、TV映像が脳に定着。 (87) 〜 にいます神社 って他にもあるんだよね〜 むずい × (89) 来年は姫の父親の名前かな? (91) いさがわ神社、参拝ゼロです。ごめん × (92) 春日大社の事も、結局はTV映像・情報しか知らないんだよね。 この分野ではふと思った。大茶盛、花会式、うちわまき、万燈籠 のニュース映像が毎年放送されるのって、関西エリアだけ?
184 :
名無し検定1級さん :2007/01/26(金) 06:57:23
>この分野ではふと思った。大茶盛、花会式、うちわまき、万燈籠 のニュース映像が毎年放送されるのって、関西エリアだけ? 関東の人間だが、大茶盛は先日見たが、他は見た記憶がない。 放送しているのに見逃しているだけかもしれないが。 奈良の行事で関東地区でも良く紹介されるのは、東大寺二月堂修二会。 特に二月堂の欄干で籠松明を振り回し火の粉を飛び散らせるシーンは、 「関西から春を告げる行事」として、毎年まず必ず放送される。 他は、若草山山焼、大仏お見拭い、鹿の角きり。他の行事は単発で 紹介されることはあっても、毎年紹介されるなどということはない。
>>129 天王山古墳、見学して来ました。懐中電灯持参で。
本当に天皇が祀られていたのであれば祟りがおそろしいとも感じましたが、
入口まで来て入らずに帰るのも勿体無い話。おなかを丸めて玄室まで入ってみました。
当然ながら、今や祭祀される事も無く、石以外のものも何も残っていないので、心配するまでもないかと…。
案内板1枚設置されているだけの、すごく簡素な遺跡ですね。
でも7世紀の代表的な古墳、と表示があり、考古学では有名な存在である、との事でした。(ゆえに出題されても当然と…。)
186 :
名無し検定1級さん :2007/01/27(土) 07:52:50
>「大和を歩く」は眠気を誘うという点では公式テキストと大差ないかも。 地図を持って大和を歩くための本らしいが、地質・地理・自然などの記述が 多くて、確かに面白くない。執筆者が多くて内容的にも統一感がない。 辞書的に参照するか、参考程度に流し読みするのがよろしいかと。
187 :
名無し検定1級さん :2007/01/29(月) 12:04:18
体験学習というのが気になる。一体何をするんだろう。
188 :
名無し検定1級さん :2007/01/29(月) 17:05:02
>>187 講義を受けて、何か1つぐらいモノ作り体験させられてから、名所見学して、
ちょこっとガイドの真似事みたいな事を、練習させられるんじゃないかな。
189 :
名無し検定1級さん :2007/01/30(火) 06:45:36
>>188 それって結構大変じゃない?講義&レポート提出ぐらいで勘弁してほしい。
だいたい、予想では2000人以上合格者が出るんだろ。
そこまで面倒な要求をするか疑問。
それにしてもマークシートで合格点も決まっているのに、どうして
合格発表まで1ヶ月半もかかるのか?
奈良商工会議所サンは、昔からいろんな検定試験を実施しておられますので、(簿記・珠算・販売士など) 他の検定試験と同様の、「お待た制」 を採用しておられるのでしょう。もちろん内部ではとうに採点は終ってるハズ。
191 :
名無し検定1級さん :2007/02/03(土) 06:59:56
京都検定はだいぶ合格率が上がったらしいね。 合格者が急増して、その価値が激減したということか? 昨日のNHKスペシャル「大化改新・隠された真相 〜飛鳥発掘が明かす蘇我氏の謎〜」は結構、面白かったな。 フジの2時間SPも箸墓だったし、ちょっとした古代史ブーム (というか奈良ブーム?)だね。
193 :
名無し検定1級さん :2007/02/06(火) 08:08:39
*7.5% 22:00-22:50 NHK NHKスペシャル「大化改新 隠された真相〜飛鳥発掘調査報告〜」 15.2% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ「浅見光彦シリーズ25箸墓幻想」
194 :
名無し検定1級さん :2007/02/11(日) 08:10:47
京都検定関連本はたくさん出ているが、奈良検定の 本の出版予定はないのか?合格発表後?
195 :
名無し検定1級さん :2007/02/16(金) 15:57:03
196 :
はなこ :2007/02/18(日) 22:18:18
ありがとう
197 :
名無し検定1級さん :2007/02/19(月) 13:45:42
合否通知まだだね。分野別の最後、\章奈良県の世界遺産・観光文化について。難しかった。 8問中5問が世界遺産、3問が観光文化。4問だけのテキスト外出題中3問も観光文化に集中。 確証はない勘だけどこの章は、学者でない主催者の奈良商工会議所関係者の出題の気がする。 世界遺産関連、(93)年号と(97)件数は、反射的に解答が出る事はなかった。数字問題は嫌い。 観光文化関連、(98)〜(100)は、テキスト外だし時事・現在関係の問題でやはり難問。 (98)。奈良県立万葉文化館は未訪問。明日香村のはずだろうけど高取町もちょっぴり思案。 (99)。自分は海外国内とも全姉妹都市知っていて正解したが、へたをすると悪問の部類か?。 (100)。キトラ古墳のニュース問題。悩んでテキスト掲載の写真頼りに、玄武にして不正解。 さて皆さんは、全100問中で最も受験者の正解率の低かった難問は、第何問目だと思いますか? 誰でも自分の不正解問題中だろうと思いたいものだけど、自分が思うには(99)奈良市の姉妹都市。
198 :
名無し検定1級さん :2007/02/20(火) 01:01:34
源氏物語の人物を問う問題も正解率低そう。 自分は源氏好きなので正解だったけど、受験者の中には興味ない人も多いんじゃないかな?
源氏物語の玉鬘の初瀬詣もテキスト外だよね。 奈良好き=古代に関するものはおおむね何でも好きな人間が多くて、 古事記や源氏の荒筋ぐらいは、承知の人も結構いるかと思ったけど、 源氏物語の登場人物の系図作りに熱中した事のある自分は、よほど変わり者かな。 難問としては、テキスト外4問(?)VSテキスト内で重箱の隅を突っつく問題? テキスト内では、鍋倉渓・初代藩主・崇峻陵・門僕神社・赤膚焼・おんだ祭‥他にもあるね。
200 :
名無し検定1級さん :2007/02/20(火) 22:00:12
>>199 さん
私も小・中学生の頃、源氏物語の系図作りしてました〜。懐かしい。
201 :
名無し検定1級さん :2007/02/22(木) 23:19:40
合格通知マダかな〜〜
202 :
名無し検定1級さん :2007/02/23(金) 21:27:45
問(87)の飛鳥坐神社のおんだ祭は、天狗とお多福によって、 夫婦和合の性行為の所作事が演じられ、民俗学の分野では奇祭として有名。 あと始末に使われるちり紙を「拭くの紙(=福の神)」と称して、参詣人に配られる。 おおらかと言うか下品と言うか。境内には奉納された男根形の石がごろごろ。 民俗学者の折口信夫は飛鳥坐神社の縁戚で、祖父が宮司の飛鳥家の生まれ。
合格通知こねーよ。 遅い理由は発送不能がある程度あるからか? 意外にマークシートで判別不能になった解答用紙おおいんじゃねーか 受験番号・名前を壮年のおぢさま達はちゃんと書けましたか?
てか下旬て
205 :
名無し検定1級さん :2007/02/24(土) 04:22:10
受験票の発送も12月「下旬」じゃなかったっけ。
実際に届いたのは12月28〜30日ごろ。
参考
>>24 〜
>>37 あたり。
206 :
名無し検定1級さん :2007/02/24(土) 21:37:13
新聞に載ってたね。合否通知の発送、26日とのこと。合格率39%。九歳の子も合格。満点は一人だったって。
年寄りばっかり合格したらしいな。 まあこのスレで自慢カキコしてたやつも加齢臭ぷんぷんだったし、 50以上の爺とか婆なんだろ?
208 :
名無し検定1級さん :2007/02/25(日) 22:56:16
不合格通知まだかな〜〜〜><
209 :
名無し検定1級さん :2007/02/26(月) 02:37:58
満点が一人とは希少価値だな。名乗り出そうな悪寒。 で、体験学習は何?合格率40%ということは1600人ぐらい合格者が出る わけで、それだけの人数ができる体験学習って限られるだろ。
210 :
名無し検定1級さん :2007/02/26(月) 02:50:34
【2007年2月24日】 高齢者ほど奈良通?ご当地検定の合格率39%──70代は68%、80代は100% 奈良商工会議所は23日、今年1月に始めたご当地検定「奈良まほろばソムリエ検定」 の結果を発表した。初回は入門編の「奈良通2級」を実施し、受験者3544人のうち 1397人が合格した。合格率は想定の50―60%を下回る39%だった。 合格率は年齢層が上がるにつれて高くなった。20歳未満が14%と最も低く、 20歳代が16%、30代は24%、40代も33%と平均を下回った。 一方で50代は51%、60代は65%、70代は68%と高くなり、80代は6人全員が合格した。 同商議所は「経験に基づく知識が生きている。第二の人生で奈良の勉強をしている人も多いのでは」 と推測する。 初回は県内の受験者が2790人と8割近くを占めた。 「1級と2級を実施する来年は県外受験者も増やしたい」(同商議所)という。
211 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 12:04:05
>>207 もしあなたが不合格者ならば、無礼な言葉遣いの悪口も負け犬の遠吠え。
60代以上は勉強時間がたっぷり取れたという事と、
若年層ほどなめてかかって、テキスト勉強時間不足の受験者が多かったんだろうな。
若年層不振の中での9歳合格者と、満点合格者の2人はとても立派。
80代の6人も年齢を考えると偉い。 各分野ごとの正答率を知りたい所だね。
奈良まほろばソムリエ検定:2級試験、合格率39.4% 高齢者が好成績 /奈良 (毎日新聞 2007年2月24日 配信) tp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/archive/news/2007/02/24/20070224ddlk29040569000c.html ◇最年長は88歳、最年少は9歳 奈良商工会議所は23日、1月14日に初めて実施したご当地検定、 「奈良まほろばソムリエ検定」の奈良通2級試験の結果を発表した。 受験者3544人中、26都府県の1397人が合格し、合格率は39・4%だった。 同商議所は6〜7割の合格率を見込んでいたが、 「第1回で出題傾向が把握できず、対策が立てづらかったからでは」と分析している。 100点満点で70点以上が合格。平均点は62・9点。合格者の最年少は9歳、最年長は88歳。 100点満点が1人だった。50歳以上の合格率は57・9%で、50歳未満の24・9%を大きく上回った。 同商議所は「高齢者の方が、知識の蓄積が豊富で、 定年後、ボランティアガイドなどで奈良との関わりが深いからでは」としている。 同商議所は26日に合格通知を郵送する。2級合格者は、来年1月に予定される1級の受験資格を獲得。 再来年には、1級合格者を対象に最上級の「まほろばソムリエ」試験も始まる。【黒岩揺光】
213 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 16:46:19
不合格通知キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!! 50点キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
>同商議所は6〜7割の合格率を見込んでいたが、 来年は2級合格率アップだろうね、価値が下がるので1級は30%を切る出題希望。 >「第1回で出題傾向が把握できず、対策が立てづらかったからでは」 それもあるだろうけど、テキスト発行が遅すぎるのが最大の原因。 第1回試験開催概要は何月何日に発表されたのか、ご存知の方いらっしゃいますか? 通知まだ来ない、奈良市内で奈良中央郵便局の徒歩圏内なのに。
215 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 20:48:54
通知まだ来ない。 >九歳の子も合格 そんな小さな子は、というか高校生未満のような子は誰一人、試験会場で 見かけなかったけどな。奈良女子大だけど。 >テキスト発行が遅すぎるのが最大の原因 というか、初回発売分がすぐに売り切れて、なかなか増刷分が出回らなかった。 当時、アマゾンでも入手困難で、現在のところ取り扱い不能という回答だった。 >第1回試験開催概要は何月何日に発表されたのか、ご存知の方いらっしゃいますか? zakzakに「発掘調査結果も問題に?古代の都もご当地検定”参入」という記事が 出て知ったのは、去年の2月28日だから、多分、その少し前。
216 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 20:52:31
県外も受験者増やすんだったら、〜展示されたのはなんでしょう、 などと、県内新聞に載るようなネタはやめるべき。
217 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 21:18:10
うちも通知まだ来ないよー。奈良市内在住なんだけど。
218 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 21:36:37
>>215 >知ったのは、去年の2月28日だから、
そんなに早く発表されていたんですか。
自分は去年の11月に本屋で、山積みにされていたテキストを偶然発見して購入、
試験の存在自体を初めて知ったのはそのテキストによってで、増刷分だったんだろうね。
半月余りでの願書締め切りにはひどくあせって、受験しようか来年にしようか悩んだな。
>>216 >〜展示されたのはなんでしょう、
問(100)のキトラ古墳の白虎、あれもヒネリ問題と言うよりは悪問だね。
今奈良テレビのニュースで、今年5月に飛鳥資料館で、 キトラ古墳の剥ぎ取り壁画の、「玄武」公開だって。 去年の「白虎」は、のべ6万人見学だったというのにはびっくり。
220 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 22:49:12
>そんなに早く発表されていたんですか。 ご参考までにそのzakzakの昨年2月28日の記事 発掘調査結果も問題に?古代の都もご当地検定”参入 奈良の歴史や文化に関する知識を問う「奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)」が 来年1月から始まる。京都などが先駆けた“ご当地検定”に新規参入した格好だが、主催 の奈良商工会議所は「歴史発祥の地として京都に負けてはいられない」と意気込んでいる。 奈良への理解を深めてもらい、観光振興につなげるのが狙い。県全域の歴史や文化など が出題対象で、マークシート方式の「奈良通2級」「同1級」、記述式の「奈良まほろば ソムリエ」の順に難易度が上がる。 作成中の公式テキストは、監修の網干善教関西大名誉教授(考古学)をはじめ、田辺征夫 奈良文化財研究所長や東野治之奈良大教授(古代史)ら豪華な顔ぶれが執筆。8月にも 全国の書店で刊行される予定だ。 試験の出題範囲は公式テキストの内容に限定せず、「たとえば最近の県内での発掘調査 結果などが問われるかも」と同商議所。古代史を塗り替える発見が相次ぐ奈良県だけに、 歴史ファンにはまたとない腕試しの機会になりそうだ。 第1回試験は「二級」のみ実施。検定要項は7月ごろ決定するという。 ZAKZAK 2006/02/28
221 :
名無し検定1級さん :2007/02/27(火) 22:51:34
>問(100)のキトラ古墳の白虎、あれもヒネリ問題と言うよりは悪問だね。
当時、全国紙でもローカルニュースではなく、一般のニュースとして報道された。
特に朝日は昨年5月19日の社説でも「キトラ公開 白虎が語りかけるもの」と題して
この話題を取り上げ、最後に「この機会に白虎のもとへ足を運んでみてはどうか。
国民の関心が高まれば、文化庁も緊張感を持って管理に当たることになるだろう」と
結んでいる。つまり全国の人に、「この機会に見に行け!」と煽ったというわけ。
おかげで北海道から朝一番の飛行機で駆けつけた、という人も出る騒ぎに。
ちなみに、「玄武」は今年の5月11日〜27日の17日間、同じく飛鳥資料館で
公開されるらしい。最も鮮やかな「朱雀」の公開は3年以上先らしい。
「朱雀」公開は3年以上先?―文化庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-05046412-jijp-soci.view-001
222 :
名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 00:03:41
去年の前半までに知って、受験を心に決めた方は、 公式テキスト入手までの準備期間に、どんな本を読まれたんでしょうか。
>>221 でもその当日前後に、運悪くニュースキャッチし損ねた人にとっては、
何が展示されたのかまでは、読書等で一般教養として仕入れる事は殆ど不可能。
224 :
名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 12:54:44
>>20 ・
>>212 北海道から願書を出した2人は残念ながら、
受験しなかったか不合格だったんですね。
225 :
名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 19:34:43
合否通知まだ来ないよ、‥‥奈良市内。
同一市内発着で中2日空けないと到着しない程、最近の郵便事情って悪いもんなのかな。
自分だけ誤配達とか何かの事故じゃないかと、疑心暗鬼に駆られる。
26日発送予定が、実際には1〜3日遅れてしまったとか、
>>213 が事実なら、合格者と不合格者で発送日を変えたとか。 うーんイライラ。
226 :
名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 21:00:33
うちもまだだよー。市内だから26日に発送したならとっくに着いてないとおかしいよねぇ。市内に住む知り合い何人かも全員まだみたいだし、おそらく予定通りに発送できなかったんでは?
227 :
213 :2007/02/28(水) 21:14:32
>>225 合格者の方が遅くなってるんじゃね?
合格証?とか入ってそうだし。
ちなみに自己点数が書いてあって
判定欄に「合格基準には達しませんでした」とか書いてある。
受験者データ
受験者数 3544人 合格者数 1397人 合格率 39.4% 平均点 62.9点だって。
で、20代30代の合格率が低いのに、
平均合格率が39.4%まで跳ね上がってるってことは、
受験者の平均年齢が凄く高かったって事か?
まあ確かに初老の人ばっかだったけどさ。
228 :
213 :2007/02/28(水) 21:16:27
あ、自分は奈良西部在住の30代です。
229 :
名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 21:17:50
不合格通知きた。封筒だったから期待したじゃないか orz。 奈良はマスコミ発信が弱いから、京都のように刷り込まれてる 一般知識が少ない。
230 :
213 :2007/02/28(水) 21:18:40
231 :
名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 21:23:00
63ですた。ボツ問1点あります。(西大寺のお茶のいわれ)
232 :
213 :2007/02/28(水) 21:31:32
>>231 そか。w
まあでも69点でなくて良かったね。w
233 :
名無し検定1級さん :2007/02/28(水) 21:52:47
今奈良テレビで、西大寺の大茶盛やってた(ニュースじゃなくて)。 もう少し奈良テレビを見ようかな。 (テレビ東京系の番組じゃなくて、教育テレビ風の奈良県内紹介の番組を)
234 :
名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 00:20:01
合格通知来た人はいないのか?少し安心。 >〜展示されたのはなんでしょう、 >などと、県内新聞に載るようなネタはやめるべき。 読売でも1頁のほとんどを使った記事(全国版)が掲載されていた。 入場2時間待ちの盛況だとかね。その記事の切り抜きを持って東京から (飛鳥資料館に)来場している人を見た。
235 :
名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 00:34:02
周囲で通知の来た人(約10名)はみな不合格。 合格通知の来た人はまだいない。 「2月下旬までに発送する」とあるが、もう3月。。。
236 :
名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 01:35:10
ということは、まだ通知が来ないということは 「合格」の可能性が高いということだなw
237 :
名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 02:20:58
不合格通知は、27日夕方に届いた人がいるから、26日発送。 合格通知は、28日までに届いた人がいないので、27日までにも発送していない。 という事は「下旬まで」ぎりぎりの28日発送で、届くのが早い人でも1日の午後だろう。
238 :
名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 13:15:03
橿原市内30台不合格者です、28日に通知きました>< 56点・・・・・。(TOT) もっと勉強すればよかった^^
奈良市内在住30代です。 27日に友達に不合格がとどきました。 私には今日3月1日に合格通知がとどきました。 72点ボーダーゾーンでした。 なお、体験学習の資料が同封されるから遅くなったのかと思いきや。 認定証カードが入ってただけでした。 早く体験学習のスケジュールがほしいな。
合格通知が今日1日の夕方到着、奈良市内40代自営。 94点。もっとしっかり勉強すればよかった、なんちゃって。 判定欄は「合格おめでとうございます」。言葉は合否の2種類だけらしい。 大茶盛にイチャモンが付いて、「出題の誤りとし全員正解と致します。」 体験学習プログラムの詳細については、後日郵送との事だけど、 〜奈良の伝統芸能や伝統工芸、奈良に伝わる物語等、 「本物の奈良」を体験いただけるプログラムを企画しております。〜
241 :
名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 18:49:50
合格通知きました。奈良市内在住30代です。73点でかろうじて合格。いろいろ封入してて通知が遅れてるのかと思ってたけど、通知書と認定証だけか〜。
>>240 (88) 西大寺の大茶盛の名称の由来についての出題では、
「ウ.大きな茶碗で茶を点てて飲むから」 は 当然正解だが、
ア.大勢の人が集まって茶会をするから も間違いとは言い切れまい。
本誌は (ウ) を正答としたが、どうだろう。
2007年1月15日(月) 奈良新聞の1面下段コラム、「国原譜」 の指摘でつね。
(【註】WEB版では省略されてて見れません。) マスコミの力はやはり強力なり。
もしかして、
イ.茶櫃に大盛りにした茶葉を仏前に供えるから。 とか
エ.大勢の人がお茶の銘柄の飲み比べをして、適中率を競うから。 とかも
歴史的には間違いではなかったりして……。 明解な解説をいただきたいトコロであります!
243 :
名無し検定1級さん :2007/03/01(木) 20:03:18
>>242 ・合否通知が未着の人へ。 ↓当局見解全文。
◎試験問題に関するお詫びと訂正について
※(88)について、問題に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
(訂正内容)
西大寺の大茶盛について、その特徴を問う意図の出題で、正解を「ウ」としていまし
たが、「名称の由来」となると、適切な選択肢がないことが判明いたしました。従って出
題の誤りとし、全員正解といたします。
(西大寺大茶盛式の由来)
延応元年(1239)1月16日、興正菩薩叡尊が、国家安康を祈願する御修法の結願
として八幡宮に献茶をし、余ったお茶を大勢の参拝客に振舞ったことに始まる。その様
が宴会のようであり、酒を飲む「酒盛」に喩えて「茶盛」と称し、大勢の人が大きな茶碗
で飲んだため、「大茶盛」となった。
244 :
243 :2007/03/01(木) 20:09:59
あれっおかしいな、途中の文が抜けてる、失礼。 (西大寺大茶盛式の由来) 延応元年(1239)1月16日、興正菩薩叡尊が、国家安康を祈願する御修法の結願 として八幡宮に献茶をし、余ったお茶を大勢の参拝客に振舞ったことに始まる。その様 が宴会のようであり、酒を飲む「酒盛」に喩えて「茶盛」と称し、大勢の人が大きな茶碗 で飲んだため、「大茶盛」となった。
245 :
名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 01:11:02
関東在住だが通知はまだ。西大寺大茶盛りは(ア)(ウ)の両方正解にすれば いいだけの話で、全員正解にすることもあるまいに。 問(76)の井上靖「漆胡樽」を読んでみたが、いまいち。良く言えば、よくも これだけ空想の翼を広げられるものだと感心する、悪く言えば、それって全て 「妄想」だろという印象。
「体験学習」って、そもそも無料なのか有料なのか。 何班かに分けて開催して、自分の都合のいい日を申し込むんだろうな。 遠隔地の人間にとっては交通費・宿泊費が大変だし、試験と2度手間になる。 1級試験日の前日にすればいいのに。 一定時間拘束される事には変わりないけど、講義よりも「体験」重視のようなので、 多分終了試験はないだろうし、イベントとして楽しめばいいのかな。 伝統工芸でモノ作りさせられるよりは、衣装着て伝統芸能の方がいいな。 「おんだ祭」だったらテクニックの見せ所。 地味〜な「翁舞」だったりして。w
247 :
名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 16:07:25
大茶盛を大きな茶碗以外で答えて70点で合格者も、中には居るんだろうね。
248 :
名無し検定1級さん :2007/03/03(土) 00:04:26
関東の私にも合格通知来た。認定証は薬師寺のシルエット。
紛失と住所変更の場合は知らせろ、ということは再発行してくれるのか?
体験学習のガイドラインぐらいは示してくれれば良かったのに、これでは
年間の旅行計画が立てられない。別に観光先が奈良だけというわけじゃ
ないんだけどな。
>>247 得点の分布は普通、正規分布するらしいから、平均点に近い70点前後は一番
該当する人が多いと思われ。だから、大茶盛の問題を除いて69点だった人は
100人程度いるでしょ。そのうち、50人ぐらいは大茶盛を誤答していて、
救済処置で70点となって合格。まあ、そういう人は来年はほとんど合格する
だろうから、1年「浪人」しなくて済んだというぐらいの話。
東京在住 とりあえず合格。 わざわざ交通費と宿泊費をかけているので 落ちたら洒落にならなかった。 ヤレヤレといったところかな。 やっぱり問題は体験学習。 他の場所にも遊びに行くので早めに教えて欲しい。
250 :
名無し検定1級さん :2007/03/04(日) 01:01:01
>同商議所は「経験に基づく知識が生きている。第二の人生で奈良の勉強をしている人も多いのでは」 >と推測する。 そこまで大袈裟なもんでもないだろ。「経験に基づく知識」というより、系統的でない 雑多で表層的な雑学的知識の断片をどれだけたくさん仕入れているかが勝負の分かれ目、 という感じ。 歴史だの彫刻だの建築だのの系統的かつ正統的な勉強、つまりオーソドックスな勉強を してきた人は「勉強の方向性が違う」と感じて、検定の方には興味を失うだろうね。
251 :
名無し検定1級さん :2007/03/04(日) 04:56:04
自己採点と送られて来た点数が違うのが気になった。合格してるからいいが、他にそんな人いますか?
金曜日に結果がきました。 84点、合格でした。
東北からの受験だったので
>>249 さんのように、私も「落ちたら洒落にならない」所でした。
あとは体験学習の日程が待ち遠しいです。
日程がが分からない限り、大きな予定が入れられないので
早めに連絡が欲しい所です。
253 :
名無し検定1級さん :2007/03/08(木) 02:16:52
254 :
名無し検定1級さん :2007/03/13(火) 08:09:17
>少しは、家に居ながらにして奈良を楽しめる本として、(↓) を挙げます。1680円。高いか?順当か? >「歴史地図本 古代日本を訪ねる 奈良飛鳥」 読んだ。楽しめるし、要領よくまとまっている。あまり予備知識の無い人ならこの本から 始めると良いかもしれない。ただし、かろうじて奈良検定2級に合格した程度の私の知識 でも、おかしいと思う点がいくつか。 ・薬師寺金堂の金銅薬師三尊像。造像年代に白鳳移座説(藤原京の元薬師寺で造像した ものを平城京の薬師寺に移座)と天平新鋳説(平城京の薬師寺で新たに造像)の両説が あって対立しているのに、「白鳳」と断定している。 ・近年、法起寺は「ほうきじ」と呼ぶことになったらしいのに「ほっきじ」とルビを ふっている。 ・箸墓を卑弥呼の墓であるとほぼ断定している。この説を採る学者はほとんどいない。 箸墓が卑弥呼の墓なら、邪馬台国はもちろん九州ではなく畿内ということになるが、 邪馬台国九州説には全く触れていない。
255 :
名無し検定1級さん :2007/03/15(木) 10:53:28
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/7d9e0891332e4b41f246e669e42cb8d2 >フタを開けてみると、幅広い分野から素直な問題が出ていた。テキストの偏りを本番で
>バランスを回復したという趣だ。テキスト執筆陣と問題制作者の顔ぶれは、相当違って
>いたのだろう。なお問題をジャンルごとに分けると、ざっと以下の通りとなる。傾向が
>分かると思うので、来年受ける人はご参考に。
>
>1.奈良の地理・動植物 11問(地理5問 動植物6問うち花5問)
>2.奈良の歴史 13問
>3.遺跡・古墳 16問(弥生時代1問 古墳時代9問 平城宮跡5問 その他1問)
>4.寺社 19問(寺院15問 神社4問)
>5.建築・彫刻・絵画 9問(仏像5問 建築2問 絵画2問)
>6.文学 8問(うち平安以前6問)
>7.伝統工芸・特産品 8問(うち伝統工芸5問)
>8.祭り・行事 8問
>9.世界遺産・観光・文化 8問(世界遺産5問 観光・文化3問)
256 :
名無し検定1級さん :2007/03/26(月) 08:22:18
体験学習の案内って、いったいいつごろ来るんだろう。 忘れかけたころに、思いがけなく来るんだろうか。 実施されるのは、この分だと夏休みごろか。
257 :
名無し検定1級さん :2007/03/26(月) 21:10:15
かもね。合格者が意外と県外が多かったりして!
258 :
名無し検定1級さん :2007/03/28(水) 14:37:01
県外なんでキトラ古墳玄武公開(5/11〜5/27)の期間にしてほしい。 この時期なら京都の相国寺承天閣美術館で伊藤若冲の釈迦三尊像と動植綵絵 118年ぶり一挙公開とか、奈良国立博物館で「神仏習合」展とか、 京都国立博物館で「藤原道長」展とかがあって、一度に全て見られる。
259 :
名無し検定1級さん :2007/04/04(水) 17:21:36
体験学習の連絡、全然来ないけど忘れているんじゃないだろうね。
260 :
名無し検定1級さん :2007/04/05(木) 00:25:44
皆さん、来年受験の準備勉強、6分の1ぐらいは済みましたか?
261 :
名無し検定1級さん :2007/04/06(金) 00:11:47
1級は2級よりかなりむずかしくなるんだろうな。 1級合格者がぞろぞろいたら価値がないし、体験学習も大変だしね。
262 :
名無し検定1級さん :2007/04/06(金) 01:02:15
仮に来年1級の合格率が、30%ぐらいだとして、 今年の2級合格者の、上位30%ラインといったら、 得点が100点〜70点のうちどの辺りだろうね。 85点?80点?もっと低い?
再来年の第1回ソムリエ合格者数が、 30人程度になるような問題作りをしないと価値が薄れる。 それ以後毎年2級1級ソムリエ合格者が増え続けるわけだし。
264 :
名無し検定1級さん :2007/04/06(金) 17:28:52
きました。やっと。
265 :
名無し検定1級さん :2007/04/06(金) 23:29:28
○体験学習プログラム実施要項 1級受験のためには以下のうち1項目以上履修が必要。 1.平成の宮大工 小川三夫棟梁と斑鳩へ 2.世界遺産春日山原始林 神々の山を歩く 3.大峯山山伏修行一日入門 4.飛鳥考古学講座 風水でみるキトラ古墳 5.源流の森を歩く 6.奈良の伝統工芸を体験する 7.ボランティアガイドと行く奈良再発見T≪東大寺と万葉歌碑めぐり≫ 8.ボランティアガイドと行く奈良再発見U≪きたまち<京街道>を歩く≫ 9.奈良の伝統芸能を見る 10.おん祭と舞楽 華麗な舞装束の世界 11.郷土史家と訪れる 春風薫る大和高原へ 12.大和の仏たち 13.中将姫物語をたずねて 14.吉野林業 炭焼きを体験する 11.〜14.は認定対象バスツアー。 各プログラムとも定員に達した段階で締切。
266 :
名無し検定1級さん :2007/04/07(土) 00:32:04
実施日は、4/25(1.)〜11/25(10.)まで様々。土日が多いが平日も結構ある。 実施回数は、3回(6.)、2回(3.4.5.11.13.)、他は1回。 代金は、\1,000(7.8.)〜\10,500(3.1泊2日3食付)。昼食や拝観料含むものも多い。 定員は、30名(6.10名×3回)〜380名(9.)。 集合から解散までの拘束時間は、2時間半(6.)〜19時間(3.)。 集合場所は、便利な近鉄奈良駅(7.11.12.)〜ひどいのは洞川温泉観光案内所(3.)。 3.なんて水行はあるし起床午前2:00登山開始2:45、女人禁制のため参加資格は健康な男子。 申込が遅れて、これしか残っていなかったら悲劇だな。
267 :
名無し検定1級さん :2007/04/07(土) 22:39:47
関東在住だけど、まだ届いていないよ。 毎度毎度、遅いよな。受験票も届いたのは年末ギリギリだったし。 「各プログラムとも定員に達した段階で締切」というのなら、 同じ日に届かないと不公平だよな。 同じ日に申し込んでも先方には遅れて届くわけだしな。 で、私的には1・4・12・13あたりは面白そうだね。
268 :
名無し検定1級さん :2007/04/08(日) 20:44:37
>>267 申込は電話申込。1.〜10.は9:30〜17:00で土日祝休。11.〜14.は9:00〜17:30で年中無休。
3.10.11.は一般人参加可能。12.は近畿文化会会員参加あり。
プログラム定員は総合計で、2級合格者数に届かない、1,140名。 ???
10名×3回(6.)。20名×2回(3.)。25名×2回(5.)。
30名×2回(4.)。40名(12.14.)。40名×2回(11.13.)。
50名(2.)。60名(7.8.)。70名(1.)。100名(10.)。380名(9.)。
代金が高いのは、\10,500(3.1泊2日3食付)。\10,000(2.含祈祷昼食直会費用)。
\9,500(13.含昼食代拝観料体験費用)。\7,500(12.含昼食代拝観料)。
\6,500(11.昼食お土産付)(14.含昼食体験費用)。\4,000(5.)。他は\1,000〜\3,000。
269 :
名無し検定1級さん :2007/04/08(日) 22:55:18
>>268 ご丁寧に、情報サンクスです。
奈良在住なら全部参加したいところだが、現地までの往復で2万円以上かかる
わけだから、3つぐらいに絞りたいところだね。
食事付コースといっても多分老人受けする料理で、間違っても満腹メニューじゃないだろう。 若年層〜中年の男性だったら、コンビニお握り等を持参しないと腹が持たないかもしれないな。
271 :
名無し検定1級さん :2007/04/09(月) 10:33:38
1.6(8/5回).12.は、すでに定員に達して締切だそうです。
272 :
名無し検定1級さん :2007/04/09(月) 19:55:25
4.の5月分も定員に達しており,断られました。
273 :
名無し検定1級さん :2007/04/09(月) 20:37:40
>>272 ゴメン、4.の5月分は俺が今日の午前に申し込んだ。滑り込みだったのかも。
電話がずっと話し中で、なかなかつながらなくてイライラしたな。
274 :
名無し検定1級さん :2007/04/09(月) 20:50:09
巷の噂では,1人でいくつもの講座を申し込む人がいるらしい。 このままでいくと体験学習を受けられないがために1級を受験できない人が続出しそう。 ちなみに今日は電話が全然つながらず断念した。 希望の講座を受けられないなら奈良検定からは手を引きます。 興味のない講座にムダ金を払うのは馬鹿らしいので。
明日以降に事務センターに申込む人は、以下の来年用要望を伝えて下さいませんか。 ○申込開始後1週間以内に締切となるコースが、生じないように、 人気が見込まれるコース・期日は、予め定員設定に充分な余裕を持たす事。 ○申込開始後2週間以内は、1人1コースしか受け付けないようにする事。
276 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 12:15:28
ようやく電話つながった〜…。 体験学習プログラム、当初の募集人数で、空きがあるのは、 3.大峯山体験修行(健康な男子のみ) と 9.奈良の伝統芸能(奈良県新公会堂で獅子舞を見る) の2つのみ、となってしまってます。【4/10火 正午現在】 これではマズイ!、と考えたのでしょう。(そりゃそうだ。) 4 キトラ古墳 ・ 5 川上村源流の森 ・ 6 奈良晒実演 ・ 7 東大寺と万葉歌碑 ・ 8きたまち<京街道を歩く> の5項目については、現在追加募集を検討中で、1週間をメドに案内を発送する、との回答でした。
277 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 12:22:19
>>271 ゴメン、1.は俺が申し込んだ。
どうしても参加したかったので、月曜の9:30からリダイヤルを
数百回繰り返して10分以上、ようやくつながったときは感激した。
この調子だと、もう既に、ほとんどのコースは満杯だね。
267さんみたいに遅れて届く人は完全にアウトだね。
278 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 12:46:41
申し込み受付開始日を、遠隔地でも葉書が届く日の翌日以後にしないと不公平だな。 開始日だけは特設で電話の台数を増やすとか。(プラチナチケット取りみたい) バスツアーの11.〜14.は急遽バス台数を増やしたので、現在全部受付可能だそうです。
279 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 14:14:27
先週の金曜日に届いた人がいるってことは、先週の金曜日の段階で 既に先着順の勝負はついていたということか? 応募者多数の場合は検定試験の点数順にすればいいのに。 ま、自分も大した点数じゃないから点数順だと真っ先にはねられるかもw ところで認定証の認定番号って、点数順?
280 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 16:43:22
>>279 最も早く金曜日に届いた人でも、例のごとく夕方でしょう。
自宅待機者以外では、事務センター申込は金曜は無理で月曜日朝から。
バスツアー分は、土曜日から申し込めただろう。
何にしても当局の思慮の浅さと不手際が目立つ。
事務センターに昨日電話した時は、認定番号は「下4けた」をお願いします、と言われた。
合格者数が1,397人である事、自分の認定番号と得点(秘密)を考えると、
認定番号が得点順とは思えないし、受験受付順でもなさそう、不可解。 年齢順??
281 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 20:33:26
2級合格者は1,400人で体験学習受講可能者は1,140人。 ということは,すでに300人は1級不合格者??? 電話の早い遅いで合否が決まる検定ってそんなのあり??? ちなみに,私はまだ申し込んでいません。(すでに手遅れ?) あと,認定番号の件ですが,おそらく氏名の五十音順ではないかしら? 「キ」で300番代後半ですから。
282 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 21:33:30
コースの3・9は現在締切前で、4〜8・11〜14は定員増設するらしいが、 1・2・10の3コースに関しては、不公平感が拭えない。 特に1は平日にもかかわらず、締切後の受講希望者が多かったと思われるね。 自分の認定番号は「コ」で400番台中ごろ。
283 :
名無し検定1級さん :2007/04/10(火) 22:17:13
昨日の午後、東京からどうにか8を申し込めました。 その時点で1・4・6は締め切りでした。 ちょっと腹立ちまぎれに「追加は募集はないの?」と聞いたら、 「未定です」と事務的な返事でしたが、多少は効果があったのでしょうか。 4で定員増設ならそっちに行ってみたいな。 認定番号は「サ」で400番台後半。
284 :
名無し検定1級さん :2007/04/11(水) 00:48:49
みなさんおっしゃってる通り、事務局ダメダメですね。 自分は奈良市内在住だからまだいいものの、遠方から来られる方は大変だ。。事務局には、くれぐれも参加できない人が出ないよう、(願わくば、それぞれが興味あるコースを受講できるよう、)きちんと対応してほしいものです。 ちなみに自分は、ここの書き込みを見て今日慌てて電話、無事申し込めたけど、この状況を知らずに、ゆっくり選んでる人もいるんじゃないかと心配だ。 あっ、自分は「タ」で700番台です。
>>277 さんは、月曜の朝9:30からリダイヤルを数百回繰り返して10分以上で、
やっと電話がつながり、コース1を取れたという。
>>271 さんによると、月曜の午前10:30にはコース1他がすでに締切という。
平日の朝9:30に電話のリダイヤルをずっと繰り返すのは、仕事で不可能な人も多いだろう。
つながらない電話に我慢できずに、後回しにした人も多いはず。
この分じゃ2級合格者の1,397人のうち、実際に何人が1級受験する事になるのだろうか。
やはり第4希望ぐらいまで書いての葉書申込にし、抽選で1人1コースだけ分配し、
定員割れのコースは2次募集する(第4希望まで外れの人優先)、という方式が平等だと思う。
286 :
名無し検定1級さん :2007/04/11(水) 03:35:49
自分が申し込んだコースは代金が安いせいか、当日に現地で徴収だといわれた。 こんな徴収方法では、複数のコースを申し込んだ人の中には、 先に申し込んで後からの人を締め出しておきながら、ドタキャンする人もいる事だろう。
287 :
名無し検定1級さん :2007/04/11(水) 19:00:05
1から10まではおそらく当日徴収だと思います。 私が申し込んだ2(¥10,000也)でも当日徴収と言われましたので。 13は代金の支払い方法を聞かれたのであらかじめ入金しなければならないのだろう。
288 :
名無し検定1級さん :2007/04/11(水) 20:13:14
11〜14の4コースは、銀行振込か奈良交通営業所へ持参かで、前払です。 今日案内書が来ました。+\300で任意に旅行保険に加入できます。 盗難等を含むBコースか、含まずに死亡補償金等の高いAコースのどちらか。w
289 :
名無し検定1級さん :2007/04/11(水) 23:44:31
3の「大峯山山伏修行一日入門」は合格者の年齢的・体力的に 9の「奈良の伝統芸能を見る」は内容的に それぞれ人気が今一つ。 4の「飛鳥考古学講座 風水でみるキトラ古墳」 6の「奈良の伝統工芸を体験する」 12の「大和の仏たち」 が内容的に人気があるというのは理解できるが、 1の「平成の宮大工 小川三夫棟梁と斑鳩へ」が平日にもかかわらず人気 というのが、今一つ理解できない気もするが…
小川三夫棟梁は、最後の宮大工と呼ばれた、故・西岡常一棟梁に志願弟子入り、 30年の修行を経て、古代木造建築修復の第一人者となった、とても尊敬を集めている方。 テレビ・出版界でもちょくちょく名前をお見かけする有名人ですから、 こちら側が予定を合わせてでも、お話をききたい、と感じる方が多いのは当然でしょう。 しかも、あの伝説の宮大工道具 槍鉋【やりがんな】 にさわれる というのですから、そりゃぁ、もぅ。
291 :
名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 01:22:38
>>289 > 9の「奈良の伝統芸能を見る」は内容的に、人気が今一つ。
それもあるかもしれないけど、単にダントツに定員が多い(380名)せいだろう。
それよりも、12の「大和の仏たち」の人気が不思議。
室生寺・聖林寺・安倍文殊院・飛鳥寺だったら、秘仏もないだろうし、
自分はどこも飽きるほど拝観してる。学習内容も今更時代的特徴や見分け方なんて。
代金も高めだし、不合格者ならともかく合格者のレベルで飛びつく内容と思えない。
それとも初耳だけど、「志まづ」の昼食というのがグルメ好みなのかな、まさかね。
>>287 2の「世界遺産春日山原始林 神々の山を歩く」は、1万円と高額だが2食付。
御蓋山本宮神社参拝には少し心が動いたけど、高額なので自分は申込みしなかった。
昼食か直会かのどちらかには、多分「中旬の献」が出る事だろう。
古式にのっとった料理で、味は?の部分もあるけど、初めての人には物珍しいかも。
通常は10名以上の要予約で\5,500。(高い気もしたけど井桁形に盛った造りは鯛)
293 :
名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 06:12:07
2の講座の件ですが,これはもともと春日錬成会という行事(正確には神事)が年4回あって,それに相乗りした講座です。 私も参加したことがありますが,「中旬の献」は出ません。昼食は近鉄観光の弁当(首切地蔵周辺にて各自昼食),直会は万葉粥 になります。春日大社神苑の横に,春日荷茶屋という店があり,そこで出されるメニューです。 お神楽奉納などありますが,なにゆえに¥10,000也もするのか疑問。春日山は春日大社のものなので入山無料。 玉串奉奠やらなにやらでそんなにお金いるの? でも,御蓋山や春日山等,立入り禁止区域に入れるのでそれなりの価値はあろう。 要は価値観の問題かな?
>>293 弁当と万葉粥の春日錬成会でも、参加費用が総額1万円ぐらいしたの?
だとしたら春日大社はボリ過ぎ。
春日荷(にない)茶屋で、万葉粥を食べた事があるけど、 精進お粥1椀と小さな出し巻きと粗末な1品と漬物だけで、\1,050。 原価と手間を想像するにずいぶん高いなと感じた。量も小腹ふさぎ程度。 セルフサービスで床机に腰掛けてで、ムードも安っぽい。 慶雲殿とかで神職のお給仕ならば、値段に納得だけれど。
296 :
名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 19:24:58
たとえ無料招待だったとしても、自分は参加したくなかった講座 3.大峯山 山伏修行一日入門 ‥‥登山体力に自信なし、朝早起きが苦手、水行も恐い。 6.奈良の伝統工芸を体験する ‥‥手先不器用、絵心なし、テーブルセンターのデザインに自信なし。 14.吉野林業 炭焼きを体験する ‥‥豚肉が大っ嫌い、猪鍋を食べた事はないが同様だと思われる。
297 :
名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 19:42:22
春日錬成会の参加費は¥10,000也です。昼食の弁当及び万葉粥は各々¥1,000程度。 玉串奉奠,神楽奉納等の神事あり。あ,忘れておりましたが,素焼きの入れ物に入った 濁り酒もついてきます。(すいません。値段は分かりません。) 白衣及び鉢巻は貸与,杖は持ち帰り可。 これでなぜ¥10,000もするのか。 おそらく春日の神様へのお供えでは?
298 :
名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 20:22:35
私の知り合いで近所にお住まいの奈良検定合格者Aさんがいます。 Aさんは相当のツウで,奈良のことなら何でも知っている方です。すでにリタイヤされていて いろいろな名所を巡られています。Aさんは90点台後半をはじき出したものすごい方です。 Aさんは本日ツアーの申し込みをされました。ところが,希望する講座がすべていっぱいで, 「それならば結構です。」と電話を切られました。 Aさんは,「追加募集でもない限り1級は受験しない。」とおっしゃっています。 私は何とか1講座申し込めましたが,大変申し訳ない気持ちです。(私はギリギリの合格者です。) 本当に実力のある方が脱落することが許されるのでしょうか。 奈良検定事務局のあまりの思慮のなさに憤りを感じます。 最近は,奈良よりも(滋賀県の)長浜のほうが観光客数が多いようです。 今回の件でこのような傾向に拍車がかからなければ良いと思いますが・・・。 皆さんはこのような現状をどうお考えになりますか? ご意見をいただければ嬉しく思います。
299 :
名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 22:03:17
>>298 >奈良検定事務局のあまりの思慮のなさに憤りを感じます。
まったく同感、もう少し知恵のある人材が1人もいなかったのだろうか。
今日奈良交通に支払に行ったけど、11〜14のコースは全部満席との事。
4〜8の追加募集案内が来週中には届く事と思うけど、今度こそ、
○電話受付開始日時を、遠隔地でも葉書が届く日の翌日以後にする事。
○一定期間は、1講座も申込できてない人からの1講座申込のみの受付にする事。
の2点が考慮されている事を願うばかりです。
すでに確保している人でも、不本意な講座であるとか不満もあるでしょうが、
4〜8の追加にたとえ応募できたとしても、未申込の人の事を考えて応募は遠慮しましょうよ。
300 :
名無し検定1級さん :2007/04/12(木) 23:49:47
本当にねぇ。初回だから、不手際があるのはある程度仕方ないかも知れないけど、これは許しがたい。ちょっと考えたらわかりそうなものなのに。反省してもらうために、どんどん苦情を寄せるべきかもね。 先ずは、こんなことで一級受験を断念する人がでないよう、追加募集の際には考慮して欲しいものだ。
1人で複数申込可能なのに、総定員が合格者数より少ないとは、 本当に事務局は低脳揃いだな。 それぞれのコースに書いてある申込締切日が、 途方もなく間抜けで阿呆な感じで目に映る。
302 :
名無し検定1級さん :2007/04/13(金) 01:05:37
皆さんのお怒りはごもっとも。しかし、敢えて主催者(奈良商工会議所)側を弁護して みると、「体験学習」というのは大学のカリキュラムでいえば、進学(1級受検)のための 「必修科目」であって、「選択科目」ではない。選択科目であれば、ある程度、個人の好み を反映して選ぶことができるが、必修科目であれば、好きだろうが嫌いであろうが、単位 を取らねばならず、選択の自由はない。 今回の体験学習は主催者側の配慮(ご好意)で、いろいろな選択肢があったわけであるが、 本来であれば、選択の余地のないものを全員に押しつけてもよかったはずである。だから、 あまり不平を言う筋合いではない。 すいません。私の場合は希望のコースに申し込めたから適当なことを言っているだけです。 逆だったら当然文句を言う。希望がかなわなかった方は本当にお気の毒です。
303 :
名無し検定1級さん :2007/04/13(金) 19:30:31
体験学習についてはいろいろと問題が生じているようですね。 問題解決のための私の案を紹介すると, ・90点以上獲得者については,体験学習を免除する。(170名が該当) ・1人1講座のみとする。(複数受講は不可) ・葉書申し込みで抽選制にする。・.定員数を増やす。(回数及び上限人数の増加) 来年以降,合格者がさらに増加するものと予想されます。(2級合格者及び1級合格者の誕生) このままでは必ず破綻します。 いっそのこと,任意受講としても良いのではないか。あるいは低得点者のみ受講を義務化する (補習の意味を込めて)ということでよいのではないか。 あっ,それじゃ私は受講が義務付けられることになるなー。
304 :
名無し検定1級さん :2007/04/13(金) 21:46:17
>>302 合格者より受講定員が少ないのはどう説明するの?
選択以前の問題でしょ。
305 :
名無し検定1級さん :2007/04/14(土) 01:28:59
>・90点以上獲得者については,体験学習を免除する。(170名が該当) 90点以上が170名というのはどこからの情報? 認定証の認定番号は得点順でも受付番号順でもなく、アイウエオ順で確定のようですね。
306 :
名無し検定1級さん :2007/04/14(土) 06:09:06
私の学生時代の同期の記者から,記者発表資料(H19.2.23奈良商工会議所発表)を見せてもらいました。 それによると, 100点 1人,90点台 169人,80点台 542人,70点台 685人,60点台 641人, 50点台 593人,40点台 541人,30点台 320人,20点台 50人,10点台 2人 合計で 3,544人とのこと。 参考になりましたかどうか。
307 :
名無し検定1級さん :2007/04/16(月) 11:49:42
ふーん、そうなのか。99点は何人だったんだろうね。 90点台後半合格者か、それ以下で今年いっぱい猛勉強した人じゃないと、 1級合格はむずかしそう。ライバル達よ、がんばろう。
308 :
名無し検定1級さん :2007/04/16(月) 15:47:07
40点台から80点台までは大して変わらない人数だね。 80点台と90点台の間の懸隔が実質では点差以上に大きい。 ちゃんと勉強するとして30点台の人が来年2級合格する事よりも、 80点台の人が来年1級合格する事の方がたいへんかもしれない。
309 :
名無し検定1級さん :2007/04/18(水) 23:02:35
体験学習1「平成の宮大工 小川三夫棟梁と斑鳩へ」の受講票が届いた。 A4の紙1枚。受講者番号、交通案内。プログラム代金は当日払う、当日は必ずこちらの 受講票を持参するようにという注意書き以外は先の「体験学習プログラム実施要項」と ほぼ同じ内容の味も素っ気もないもの。
310 :
名無し検定1級さん :2007/04/18(水) 23:15:33
>ちゃんと勉強するとして30点台の人が来年2級合格する事よりも、 >80点台の人が来年1級合格する事の方がたいへんかもしれない。 京都検定を考えてみると、1級(奈良検定のソムリエに相当)は別格としても、 2級(奈良検定1級に相当)と3級(同2級に相当)の難易度にそれほどの 本質的な差はないように思える。3級(京都検定)を余裕で突破できれば、 2級の突破はさほど難しいようには思えない。 奈良検定の場合はどうなるかわからないけど、2級の合格者の割合を5割と 見込んでいたようだから、1級まではそれほどむずかしくはしないのでわ。
311 :
名無し検定1級さん :2007/04/19(木) 00:16:44
予想外 応募者殺到-奈良検定2級対象プログラム
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/070416/soc070416b.shtml 奈良商工会議所は今年1月に実施した、ご当地検定「奈良まほろばソムリエ検定」の
2級合格者に、1級以上の受験資格となる体験学習プログラムの要綱を郵送、受講者の
募集を開始した。ところが、予想を上回る人気で申し込みが殺到、15日までに、14種類
のプログラムのうち早くも9種類が満席となり、受講希望者の一部からは「準備が
不十分」と苦情の声も挙がっている。同会議所は追加申し込みを検討するなど対応に
追われている。
奈良まほろばソムリエ検定は今年1月に奈良通2級試験を実施し、1397人が合格した。
2級合格者は今後、1級の試験を受けることができるが、その場合、事前に同プログラム
の1種類以上を履修する必要がある…
312 :
名無し検定1級さん :2007/04/19(木) 02:45:07
>>311 >15日までに、14種類のプログラムのうち早くも9種類が満席〜
15日(日)の時点でもまだ5種類も満席未満が残っていたという、当局の開き直り弁明?
多分5種類のうち4種類はバスツアーで、満席になったら一旦締切して増車を検討して、
増車手配が確認出来てから、又追加受け入れOK体制に切り替えしたんだろうな。
いつ電話申込したかの運の違いで、締切情報が違っていて、
後からの人の方が有利な場合もあったとしたら、それはそれで不公平だろう。
4〜9のコースの追加案内もまだだし、もう何が何だかハチャメチャ。
313 :
名無し検定1級さん :2007/04/19(木) 05:56:50
え?バスツアーって増車されたんですか?私は早くに電話したんですが満席といわれたのに。 追加募集についても何にも聞いていないんですが,一体どうなっているのでしょうか? 空きがあるのは大峯山と獅子舞のみと理解していましたが。 関心のある講座を受講できるように配慮してほしいね。 私にとって伝統芸能なんてどうでもいい。仏像講座に参加したい!
314 :
名無し検定1級さん :2007/04/22(日) 07:24:12
体験学習って、今年受けておけば半永久的に有効なんだろうか? つまり来年の1級に落ちても、再来年の1級受検のために再度体験学習しないですむ? それとも来年の1級に落ちたら、来年もう一度、体験学習しなおすのか?
315 :
名無し検定1級さん :2007/04/22(日) 18:01:18
314さんの指摘は鋭いですね! 私はそんなこと全然気がつきませんでしたね。 一級受験,ソムリエ受験のためにそれぞれ1講座としてもらいたいですね。
316 :
名無し検定1級さん :2007/04/25(水) 20:10:32
本日,体験学習の追加日程が送られてきました。 遠方の方もご安心ください。受付は5月7日からです。 キトラ(4回),源流の森(2回),伝統工芸(回数未定),ボランティアガイドT,U(各1回), 大和の仏たち(2回),中将姫(1回)です。合計で390人+?人となっています。 申し込みは1人1講座のみ。複数受講の場合は第2次受付以降に再度申し込み。 ただ,これでも2級合格者全員受けられるのか疑問?焼け石に水では?
317 :
名無し検定1級さん :2007/04/26(木) 02:03:59
体験学習1「平成の宮大工 小川三夫棟梁と斑鳩へ」に参加してきた。 参加者の平均年齢はかなり高い。60以上かもしれない。 試験の時は若い人も多かったのに、今回は皆無に近い状態。 女性は1割程度で7・8人か? 小川棟梁はきさくな感じの人で、講義は面白かった。 最後に槍がんなの実演をしてくれた。 ボランティアガイトの引率で法輪寺に行った後、三重塔(小川棟梁がメインで 再建)の前で再び小川棟梁のお話を聴く。その後、講堂の諸仏と妙見堂(小川 棟梁の鵤工舎が新築した堂で普段は非公開)を拝観。再びボランティアガイド の引率で、途中、中宮寺跡などを見て、法隆寺iセンターに戻り、「修了証」 をいただいて解散。 ・古建築・宮大工の仕事などにそれほど興味はないが、とりあえず申込。 他のコースと併せて複数申し込んだという人もいた。 ・小川棟梁は実家が栃木にあり(奈良にも家がある)、奈良に帰ったときにしか お話は聞けない。だから、そう何度もお呼びすることはできない。また、 法隆寺iセンターの会議室?も定員が70名程度なので、定員を多くするわけ にはいかない。そのため人気コースだったが、定員をこれ以上増やすわけには いかなかった、という主催者側の話でした。
318 :
名無し検定1級さん :2007/04/26(木) 09:57:55
>>317 なんで普段は非公開で、この機会だけに拝観できるものがある旨が、
パンフレットに抜けてるんだろう(やや本気の怒り)。
法輪寺の妙見堂内の仏像等は、どんなものだったんでしょうね。
319 :
名無し検定1級さん :2007/04/27(金) 07:27:18
>>318 パンフには書いてないが、送られてきた「体験学習プログラム(受講票)」には
「妙見堂を特別に公開していただきます」と書いてある。
妙見堂は少なくとも、4月15日には一般公開されるらしい。その日は秘仏の
妙見菩薩立像(平安時代中期・檜の一木造)と脇侍菩薩立像2体も開扉される
という。
体験学習の時は、この3体の仏像の納められている厨子の扉は開いていたが、
御簾というのだろうか、薄い垂れ幕が全面にかかっていて、そのお姿はぼんやり
としか見えない状態だった。
320 :
名無し検定1級さん :2007/04/27(金) 08:38:38
>>319 法輪寺妙見堂の4月15日の秘仏情報、どうも有難うございました。
来年以降、4月15日に行ける日があったら拝観します。
自分は未拝観で覚えのない秘仏情報なので、『全国寺社・仏像ガイド』を見たら載ってました。
平安中期作で重文でもない未指定なので、ひょっとしたら破損仏かも。
4月15日の拝観状態も、あなたの場合と同様で不十分かもしれないけど、
自分の秘仏情報知識や、今後の予定として追加できました。ありがとう。
それにしても最初の案内パンフに載ってたら、自分も申し込んだかもしれないのに。
なんか体験学習プログラムって、県市町村や寺社や奈良交通が企画主催のイベントに相乗り風。 他者既製の日程の内から、商工会議所が合格者用に日を決めて借り切った物が多いみたい。 14コースのうち、奈良商工会議所独自の立案企画の物はあるのかな、あるならどれだろう。 せっかく合格者用なんだから、合格者以外の一般人では体験機会なしの物にして欲しかったな。
322 :
名無し検定1級さん :2007/05/03(木) 20:58:15
ソムリエ合格者には特別のご褒美が欲しいよね。 国宝指定調査作業に携わった人しか見た事がないという、 吉野水分神社の玉依姫命坐像の拝観とか。 いっその事二月堂本尊拝観とか箸墓古墳発掘とか。w 生まれかわったとしてもかなわぬ夢のまた夢。
323 :
名無し検定1級さん :2007/05/04(金) 08:07:29
>吉野水分神社の玉依姫命坐像の拝観とか。 その種の「ご褒美」があるのなら、私も一生懸命勉強するよ。
324 :
名無し検定1級さん :2007/05/07(月) 10:48:31
奈良商工会議所、電話が全然つながらなかった。 しばらく間をあけて、10時過ぎにようやくつながった。 係りの人は、応対もなんかすごくのんびりした雰囲気で拍子抜け。 4.飛鳥考古学講座 風水でみるキトラ古墳 を予約した。みなさん、現地でお会いしましょう。
325 :
名無し検定1級さん :2007/05/08(火) 16:45:51
体験学習の追加募集の状況をご存知の方はご一報願います。 満席の講座,空きのある講座等々。
326 :
名無し検定1級さん :2007/05/08(火) 16:49:23
追加日程ですが、キトラ古墳とボランティアガイドぐらいです。 伝統工芸は埋まってしまったようです。 私も今、考え中ですが、早くしないといけないと思ってます。 これ以上の追加はもうないとのことです。
327 :
名無し検定1級さん :2007/05/08(火) 16:57:54
326さん。情報サンクスです。 実は私は仕事の都合であまり先の日程が組めないのです。 早く何とかしなければと思っているのですが・・・。ウーン。
328 :
名無し検定1級さん :2007/05/09(水) 06:02:50
11〜14のバスツアー分は、約款にキャンセル出来る事が明記してあるが、 これから行われる3〜10のコースも、キャンセル可能なんだろうね。 キャンセル料なしだとしても欠席時には、無断欠席よりは連絡するべき。 となるとキャンセル待ち予約は、事務局や奈良交通は受け付ける気があるのだろうか。 2「春日山原始林」と11「大和高原」に参加された方、ぜひ感想をお願いします。
329 :
名無し検定1級さん :2007/05/09(水) 18:17:52
2「春日山原始林」講座に参加しましたが、私の見る限り50人くらい参加していました。 おそらくキャンセルはほとんどないものと思われます。
>>329 キャンセルとかはともかく、良かったですか、疲れましたか。
一般参拝不可の摂社末社は、全部で何社ぐらい参拝したのでしょうかね。
自分は禁足地の山内社の事は、殆ど何も知らないです。
331 :
名無し検定1級さん :2007/05/10(木) 23:20:23
春日山講座はとても満足でした。御蓋山(本宮神社)や鳴雷神社は普段は立ち入り禁止区域で このような機会でないと入山できません。 私はハイカーですので大したことはありませんでしたが,普段から歩き慣れていない人は 疲れたのではないでしょうか。参加者の中にも「こんなにしんどいコースとは思わなかった」と こぼす人も見受けられました。 しかし,皆さん非常に熱心です。熱意は十分に感じられました。
332 :
名無し検定1級さん :2007/05/18(金) 19:08:44
明日キトラ古墳の皮切り日程に参加して参ります、お天気は大丈夫そうですね。 ご同行の方が読者にいらっしゃったら、よろしくお引き回し下さいませ。w 大和高原は平日だったし、2ちゃんなんかやらない高齢者ばかりだったのかな。
333 :
名無し検定1級さん :2007/05/18(金) 21:36:41
キトラ講座の内容をぜひ教えて下さい。 追加日程を含めても,満員であったり,そもそも行けない日であったりしてボツでしたので。
334 :
名無し検定1級さん :2007/05/19(土) 23:11:19
今日キトラ古墳コース行って来ました。参加者は45名で欠席者なし、高齢者ほど比率が高い。
70・60代男が1/3強ずつ、残りは中年男女が半々ぐらい、30代は1人いたかいなかったか。
前半は雨だし、余り腰掛ける時もなかったけど、適当に立ち止まり説明で足はきつくはなかった。
(中には杖をついている方も)。少し話した感触では張り切って多数コース申込者が多いみたい。
コースは、壺阪山駅・土佐街道町並み・キトラ古墳石室復元模型(被葬者の視点で見学)・
夢想館(高取城再現CG見学)・キトラ古墳・檜隈寺跡(於美阿志神社)・文武天皇陵・
高松塚古墳・高松塚古墳壁画館・中尾山古墳(真の文武天皇陵)・天武持統天皇陵・
鬼の雪隠俎板古墳・金塚古墳・欽明天皇陵・吉備姫王墓(猿石)・飛鳥駅。
解散後講師のサービスで、希望者だけ岩屋山古墳(真の吉備姫王墓)見学で5時間ほどの行程。
岩屋山古墳のきれいな石室内部に感動。(真の〜は、講師の先生の学説による)。
講師の先生の解説では、飛鳥・藤原時代の天皇や有力皇族の陵墓は、
尾根に囲まれた谷筋の奥に立地されている事が多く、その谷全体が陵墓の墓域であり、
地図ではわからないが現地に立つと実感できるとか、水路の解説とか、
考古学の他に地形学・自然地理学等の観点からの説明が多くて、なる程と思えた。
明日は雨はなさそうですね、明日以降のキトラコースの方、良いご見学を。
>>333 コースの中で個人見学不可なのは、キトラ古墳復元模型見学だけですが、
観光ガイドを頼むか、アンテナを張っていれば不定期に各種イベント募集もありそうです。
○
http://www.takatori-guide.net/key_kitoramodel.html ○
http://www.takatori-guide.net/iv_0516.html
335 :
名無し検定1級さん :2007/05/20(日) 06:12:58
334さん。詳細な情報ベリーベリーサンクスです。 訪問箇所を見るとほとんど存じており,一人でも十分回れそうです。 しかし,キトラ古墳復元模型がどこら辺にあるかは管見にして存じません。 機会があれば一度見てみたいです。 他の講座も参加されましたらご報告お願いいたします。私も今後参加する講座については報告します。
336 :
名無し検定1級さん :2007/05/20(日) 11:42:49
>>335 壺阪山駅の東側に、南北に通っている「土佐街道」という古い町並みがあります。
欽明天皇朝に土佐の国の人たちが、人夫として徴発・移住させられて住み着いた町だそうです。
そこを南から南東にしばらく歩くと、「夢想館」という高取町観光案内所があります。
「キトラ古墳復元模型」はそのすぐ近くの手前、農協施設の倉庫のような場所の中にありました。
337 :
名無し検定1級さん :2007/05/24(木) 20:11:27
私は5/20(日)の方の「風水で見るキトラ古墳」コースに参加してきた。
参加者は定員30名という話だったが、実際にはその倍の60名で驚いた。
女性は1/3ぐらい。平均年齢は結構高そうだったが、若い人もいた。
小学4年生ぐらいの女の子が若くてきれいなお母さんと一緒に参加していて、
この子が例の9歳の最年少合格者らしい。個人情報を出していいのか迷うところ
だが、ネットのニュースにも実名で載っていたし、悪いことどころか賞賛すべき
ことなので紹介しよう。
奈良の古都なら:第1回検定に挑む/1 9歳、最年少受験者・○○○○さん
http://kyononeus.blog86.fc2.com/blog-category-7.html 常に講師の来村多加史先生にくっついて先頭で歩くなど、やる気まんまん。
来村先生も驚くほどのマニアックな知識も持っているようで、将来が楽しみだ。
1級も合格する可能性大かも。
コースは、334さん紹介のものとほぼ同じ。「キトラ古墳石室復元模型(被葬者
の視点で見学)・ 夢想館(高取城再現CG見学)」のところでは、20名ずつ
3班に分かれて、プラス「くすり資料館見学(ボランティアガイドの説明を
受ける」があった程度。天候にも恵まれ楽しい見学会だった。まわりが知識が
豊富な人たちばかりなので、啓発されることが多かった。
来村先生のお話では「キトラが高松塚より前。いずれも被葬者は天武天皇の
王子と考えられる。四神図などの動物はキトラの方が高松塚より気合いを入れて
書いている。対して高松塚は人物画に気合いを入れている」「邪馬台国は大和
しかあり得ず、九州説は成り立たない」などが印象に残りました。
338 :
名無し検定1級さん :2007/05/25(金) 20:09:45
本日奈良交通に問い合わせしたところ,大和の仏たち8/5は1席,8/12は30席の空席あり。 中将姫10/3は18席の空席ありとのこと。 結構空きがあるようですね。値段の高い講座は敬遠されるのかな? 商工会議所の方は問い合わせしておりません。ただ,安い講座はもういっぱいかもね。
339 :
名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 17:23:06
大峯山山伏修行コースのご報告談を聞きたいけど、やはりちょっと無理かな。 せめて本人じゃなくても、知人の話とかでもいいんですけどね。
340 :
名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 19:40:12
過去に山伏修行一日入門に参加したことがありますので一応報告します。 内容に変更はあるかもしれませんがご容赦を。 洞川温泉観光案内所(洞川温泉バス停前)にて集合し、旅館に荷物を置きます。 その後、龍泉寺に向かい、水行場で水行(ふんどしのみ着用)をします。 水はとても冷たく、真夏(私が参加したのは8月)でも氷水のようでした。心臓病の方、ご遠慮ください。 その後、旅館で精進料理をいただきます。実に質素です。 食事・入浴(もちろん温泉です。)後、早めに仮眠を取ります。なにせ朝が早いんで。 次の日は午前2時に起床。マイクロバスで登山口(現在の女人結界がある場所)まで送ってもらい、そこから登山。 道は一本ですが、真っ暗なため懐中電灯必携です。どこら辺を歩いているのか全く分かりません。道中に4箇所(現在は3箇所)茶屋があり、また、お助け水という湧き水の湧く箇所があり、そこで休憩を取ります。 登りは真っ暗なため、行場はパスします。山上宿坊で朝食としておにぎり弁当(具はお新香のみ)を食します。そのうち夜が明けてきますのでご来光を拝します。その後大峯山寺本堂を参拝。 しばらく休憩を取り、下山します。その際、希望者のみ西の覗などの行場体験ができます。登りと下りは同ルート。登山口まで戻り、マイクロバスで旅館に戻ります。その後龍泉寺にて修了証授与式。 (木の札に墨で氏名等を記載したもの。商工会議所発行の黄色用紙とは別です。) 再び旅館に戻り、入浴・昼食(夕食よりはちょっと見栄えがします。精進料理ではありません。)後、随時解散。すぐ帰る人もいれば、付近を散策して帰る人もいます。以上。
>>340 まあ登山は時間帯以外は普通の登山並みでしょうけど、氷水行がなんとも。
ふんどしは六尺やモッコじゃなくて、越中ふんどしでしょうね、失礼。
自分は心臓がチカチカする気がする時があるので、もう一生無理です。
詳しくどうも有難うございました。
342 :
名無し検定1級さん :2007/06/01(金) 09:51:26
体験学習ツアー 追加募集 6/1申し込み開始分 伝統工芸、キトラ古墳、源流の森 のうちの7/24(火)分 ……申込は定員に達したので終了しました。 源流の森 のうちの8/28(火)分 ……たぶんそろそろ終了になっている頃 川上村まで出向く事になりましたが、充実したコースになる事を祈っています。
343 :
名無し検定1級さん :2007/06/17(日) 22:33:54
京都検定は今年の願書が既に送られて来たらしいが、 奈良検定は次回の実施要項の発表はないの? 1級の検定料って、2級より高いのだろうか。
344 :
名無し検定1級さん :2007/06/19(火) 17:32:37
色々わからない事ばかり。体験学習終了による1級受験資格は一生有効だそうです。 体験学習最終日程が12月2日なので、1級願書締切は11月末という事はなさそう。
345 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 00:22:44
全問題の過去問ほしいです。一部しかみつからん・・・
346 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 02:23:46
>>345 来年2級を初受験予定の人ですか、公式テキストはもう入手してますか?
過疎ってるとこだし、問題全部でも教えてあげますよ。小分けになるけど。
正解はこのスレの、
>>73 および
>>243 を参考にして下さい。
347 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 02:24:47
T.奈良県の地理、動植物について、最も適当なものを選びなさい。 (1) 奈良県南部は高峻な山岳地帯となっているが、奈良県最高峰はどれか。 ア.日出ヶ岳 イ.山上ヶ岳 ウ.八経ヶ岳 エ.高見山 (2) 奈良県内を東西に走る、いわゆる「中央構造線」に沿って流れる川はどれか。 ア.大和川 イ.初瀬川 ウ.吉野川 エ.熊野川 (3) 奈良盆地の北端、京都府との境に横たわる標高100メートル程度の丘陵はどれか。 ア.春日山丘陵 イ.西ノ京丘陵 ウ.矢田丘陵 エ.奈良山丘陵 (4) 露出した黒褐色の角閃ハンレイ岩が谷筋を埋める、鍋倉渓があるのはどこか。 ア.吉野山 イ.神野山 ウ.竜王山 エ.御破裂山 (5) 大和三山で、一番西に位置するのはどれか。 ア.畝傍山 イ.天香具山 ウ.耳成山 エ.三輪山 (6) 春先にスズランに似た花を咲かせ、奈良公園でもよく見かける、鹿が嫌うという樹木はどれか。 ア.レンギョウ イ.アセビ ウ.サザンカ エ.ハナズオウ (7) 奈良県には三大梅林といわれるウメの名所があるが、それに含まれないのはどれか。 ア.月ヶ瀬 イ.巨勢 ウ.賀名生 エ.広橋 (8) 「一目百万本」と形容される、山頂付近の見事なツツジの群落で知られる山はどれか。 ア.葛城山 イ.生駒山 ウ.金剛山 エ.二上山 (9) 曽爾高原の山肌一面を覆うことで知られる植物はどれか。 ア.ミツバツツジ イ.ススキ ウ.カタクリ エ.オオヤマレンゲ (10) 室生寺境内にあり、国の天然記念物に指定されているものはどれか。 ア.シャクナゲ イ.鎧岩 ウ.ツルマンリョウ自生地 エ.暖地性シダ群落 (11) 花の名所として知られている所で、組み合わせが誤っているのはどれか。 ア.サクラ=郡山城跡 イ.ボタン=長谷寺 ウ.モモ=般若寺 エ.アジサイ=矢田寺
348 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 03:15:17
U.奈良県の歴史に関連することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 ( 問(12)〜(24) ) (12) 聖徳太子について、謝っているのはどれか。 ア.十七条憲法を定めた。 イ.父は舒明天皇である。 ウ.推古天皇は叔母である。 エ.冠位十二階を定めた。 (13) 二上山に葬られたとされる人物は誰か。 ア.舎人親王 イ.草壁皇子 ウ.大津皇子 エ.刑部親王 (14) 元正天皇と聖武天皇の血縁関係はどれか。 ア.姉と弟 イ.祖母と孫 ウ.母と子 エ.伯母と甥 (15) 聖武天皇の皇女である孝謙天皇が譲位後、再び皇位についた際の名はどれか。 ア.称徳天皇 イ.孝徳天皇 ウ.皇極天皇 エ.光仁天皇 (16) 聖武天皇の后となった光明皇后の父は誰か。 ア.吉備真備 イ.藤原仲麻呂 ウ.藤原不比等 エ.橘諸兄 (17) 神亀6年(729)に謀反の疑いをかけられて自殺したのは誰か。 ア.春日王 イ.長屋王 ウ.高市皇子 エ.早良親王 (18) 平安時代に即位した天皇の中で、奈良県内に陵墓が治定されているのは誰か。 ア.桓武天皇 イ.平城天皇 ウ.嵯峨天皇 エ.宇多天皇 (19) 後醍醐天皇が京都を脱出して吉野山に入る前に、一時留まったとされる史跡はどれか。 ア.森野旧薬園 イ.柳生陣屋跡 ウ.賀名生皇居跡 エ.西行庵 (20) 江戸時代初期に、宇陀市大宇陀区の地に成立した織田氏松山藩の初代藩主は誰か。 ア.織田信雄 イ.織田長頼 ウ.織田有楽斎 エ.織田信武 (21) かつて「大和の金は( )に七分」といわれるほど、繁盛した( )の町はどこか。 ア.奈良町 イ.郡山 ウ.宇陀松山 エ.今井 (22) 柳沢氏は江戸時代中期から幕末まで郡山藩十五万石余を領したが、その初代藩主は誰か。 ア.柳沢里恭 イ.柳沢信鴻 ウ.柳沢保申 エ.柳沢吉里 (23) 文久3年(1863)の天誅組の変で、その天誅組が挙兵して代官所を襲ったのは現在の何市か。 ア.御所市 イ.宇陀市 ウ.五條市 エ.葛城市 ( 以下続く )
349 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 04:11:29
(24) 明治時代以降の奈良県について、誤っているのはどれか。 ア.奈良県は堺県に含まれた時期があった。 イ.奈良県は大阪府に含まれた時期があった。 ウ.大和国内に五條県と呼ばれた県があった。 エ.奈良県は大和県と呼ばれた時期があった。 V.奈良県の遺跡や古墳に関連することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 ( 問(25)〜(40) ) (25) 出土した土器片の絵画に基づいて古代の楼閣が復原されている、弥生時代の遺跡はどれか。 ア.布留遺跡 イ.唐古・鍵遺跡 ウ.宮滝遺跡 エ.飛鳥池遺跡 (26) 次の古墳の中で、最も古いとされるものはどれか。 ア.纏向石塚古墳 イ.マルコ山古墳 ウ.屋敷山古墳 エ.高松塚古墳 (27) 奈良盆地西部にあり、巣山古墳を含む古墳群はどれか。 ア.西大和古墳群 イ.葛城古墳群 ウ.馬見古墳群 エ.佐紀盾列古墳群 (28) 仁徳天皇の后とされる磐之媛命陵といわれる陵墓はどこにあるか。 ア.奈良市 イ.明日香村 ウ.宇陀市 エ.葛城市 (29) 天理市柳本町の黒塚古墳から出土した三角縁神獣鏡の数はどれか。 ア.3面 イ.13面 ウ.33面 エ.66面 (30) 江戸時代に、崇峻陵ともされた大型方墳はどれか。 ア.茶臼山古墳 イ.天王山古墳 ウ.ホケノ山古墳 エ.メスリ山古墳 (31) 欽明陵近くの吉備姫王墓の墓域内に置かれた4体の石像は、何と呼ばれているか。 ア.猿石 イ.玄武石 ウ.四神石 エ.亀石 (32) 石舞台古墳は、誰の墓の可能性が高いといわれているか。 ア.蘇我入鹿 イ.蘇我日向 ウ.蘇我馬子 エ.蘇我蝦夷 (33) 明日香村にある中尾山古墳の平面の形は何角形か。 ア.五角形 イ.六角形 ウ.七角形 エ.八角形 (34) 次の記述のうち、誤っているのはどれか。 ア.藤ノ木古墳には2体分の人骨があった。 イ.マルコ山古墳の石槨内には漆喰が塗ってあった。 ウ.岩屋山古墳には精巧な切石積石室がある。 エ.高松塚古墳では鮮やかな朱雀の壁画が見つかった。
350 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 14:51:33
(35) 鎌倉時代の僧、忍性が難病の患者救済のために設けたことに始まる施設はどれか。 ア.施薬院 イ.北山十八間戸 ウ.山村御殿 エ.唐風呂 (36)〜(40)平城宮跡について、次の文章の( )に入る適当なものはどれか。 ( 36 )が( 37 )に藤原京から遷した平城京は、聖武天皇による( 38 )等への一 時的な遷都はあったが、桓武天皇が長岡京へ遷都する( 39 )まで日本の都であった。平城 宮の周りを取り巻く築地大垣の南正面には( 40 )がそびえていた。大正11年、宮跡は国の 史跡に指定され、平成10年に「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録された。 (36) ア.元正天皇 イ.元明天皇 ウ.文武天皇 エ.持統天皇 (37) ア.大宝元年(701) イ.和銅3年(710) ウ.養老2年(718) エ.天平3年(731) (38) ア.大津京 イ.斑鳩京 ウ.恭仁京 エ.飛鳥京 (39) ア.宝亀9年(778) イ.延暦3年(784) ウ.延暦13年(794) エ.大同3年(808) (40) ア.朱雀門 イ.建礼門 ウ.南大門 エ.応天門 W.奈良県の寺社に関して、最も適当なものを選びなさい。 ( 問(41)〜(59) ) (41)〜(46)次の文章の( )に入る適当なものはどれか。 ( 41 )が天平15年(743)に発した盧舎那大仏造顕の詔を受けて造立された東大寺の大仏 は、天平勝宝4年(752)に開眼。民衆の力を集め、その事業に大きく貢献したのが( 42 ) である。平安時代末、( 43 )による南都焼討ちで多くの伽藍を焼失したが、( 44 )の 活躍で再興。永禄10年(1567)、三好・松永の戦乱で大仏殿はまたも炎上し、現在の大仏殿は 江戸時代に( 45 )によって再建された。二度の兵火を免れた( 46 )は、天平建築に鎌 倉時代の増補が見事に融合した名建築として知られる。 (41) ア.光明皇后 イ.元明天皇 ウ.元正天皇 エ.聖武天皇 (42) ア.鑑真 イ.行基 ウ.玄ム エ.役行者 (43) ア.平重衡 イ.平忠盛 ウ.源頼光 エ.源為義 (44) ア.重源 イ.蓮如 ウ.文覚 エ.源信 (45) ア.叡尊 イ.実忠 ウ.道鏡 エ.公慶 (46) ア.大湯屋 イ.法華堂 ウ.二月堂 エ.戒壇院
351 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 16:09:46
>>348 の問(12)、 ×謝っている → ○誤っている 、でした。
(47) 大安寺は創建以来名前を何度も変えているが、大安寺の前身の名前でないのはどれか。
ア.熊凝精舎 イ.百済大寺 ウ.大官大寺 エ.豊浦寺
(48) 飛鳥寺が創建された時の天皇は誰か。
ア.天武天皇 イ.推古天皇 ウ.持統天皇 エ.舒明天皇
(49) 聖徳太子生誕の地と伝えられ、境内に二面石がある寺院はどれか。
ア.子島寺 イ.橘寺 ウ.長岳寺 エ.久米寺
(50) 薬師寺は平城遷都に伴い藤原京から移転したが、藤原京に残った寺院は何と呼ばれたか。
ア.藤原寺 イ.本元興寺 ウ.本薬師寺 エ.南薬師寺
(51) 唐招提寺の建てられた地は、元ある人物の邸宅であったが、それは誰か。
ア.橘諸兄 イ.光明皇后 ウ.藤原不比等 エ.新田部親王
(52) 西国三十三ヶ所の札所でない寺院はどれか。
ア.長弓寺 イ.岡寺 ウ.長谷寺 エ.壷阪寺
(53) 宝山寺は、「生駒の聖天さん」といわれるが、この愛称の元となったのはどれか。
ア.伎芸天 イ.帝釈天 ウ.毘沙門天 エ.歓喜天
(54) 宇陀川を隔てた対岸に、国史跡の弥勒磨崖仏がある寺院はどれか。
ア.大野寺 イ.室生寺 ウ.大蔵寺 エ.青蓮寺
(55) 興福寺の伽藍は何度も被災と再建を繰り返してきたが、現在再建計画が進められている
建物はどれか。
ア.七重塔 イ.中金堂 ウ.東金堂 エ.南円堂
(56) 春日大社の本殿は春日造と呼ばれるが、何棟並んでいるか。
ア.1棟 イ.2棟 ウ.3棟 エ.4棟
(57) 雄略天皇とともに狩りを楽しんだと伝えられる神をまつる神社はどれか。
ア.大和神社 イ.石上神宮 ウ.一言主神社 エ.金峯神社
(58) 奈良市の漢国神社境内にある林神社の祭神は、何に関係があるか。
ア.清酒 イ.饅頭 ウ.氷 エ.奈良漬
(59) 10月の祭礼日に県指定無形民俗文化財の獅子舞が奉納され、境内の御葉付イチョウも有名
な神社はどれか。
ア.門僕神社 イ.御杖神社 ウ.阿紀神社 エ.龍穴神社
352 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 17:21:15
X.奈良県の建築、彫刻、絵画に関連することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 ( 問(60)〜(68) ) (60) 飛鳥寺の本尊で、飛鳥大仏と呼ばれている仏像はどれか。 ア.木造薬師如来坐像 イ.塑造薬師如来坐像 ウ.銅造釈迦如来坐像 エ.乾漆造釈迦如来坐像 (61) 東大寺戒壇院の四天王像は、持国天、広目天、多聞天ともう1体はどれか。 ア.増長天 イ.帝釈天 ウ.梵天 エ.吉祥天 (62) 東大寺法華堂の本尊の背後に安置されている秘仏はどれか。 ア.蔵王権現立像 イ.執金剛神立像 ウ.良弁僧正坐像 エ.五劫思惟弥陀坐像 (63) 聖林寺にまつられている国宝の仏像はどれか。 ア.弥勒菩薩像 イ.阿弥陀如来像 ウ.十一面観音像 エ.薬師如来像 (64) 円成寺の国宝大日如来坐像は、ある仏師の若き日に制作されたというが、それは誰か。 ア.運慶 イ.快慶 ウ.定朝 エ.湛慶 (65) 平城宮の東朝集殿を移築改造した建物はどれか。 ア.唐招提寺講堂 イ.法隆寺大講堂 ウ.薬師寺東院堂 エ.秋篠寺本堂 (66) 次のうち、国宝の指定を受けていない塔はどれか。 ア.薬師寺東塔 イ.興福寺三重塔 ウ.法輪寺三重塔 エ.當麻寺西塔 (67) 僧、命蓮に関する奇跡物語を描いた、平安時代末制作の絵画はどれか。 ア.鳥獣人物戯画 イ.信貴山縁起絵巻 ウ.伴大納言絵詞 エ.矢田地蔵縁起 (68) 唐招提寺御影堂の障壁画を描いたのは誰か。 ア.上村松篁 イ.前田青邨 ウ.東山魁夷 エ.平山郁夫 Y.奈良県に関連する文学について、最も適当なものを選びなさい。 ( 問(69)〜(76) ) (69) 「大和は国のまほろば」といわれるが、その出典はどれか。 ア.太安萬侶が書いた古事記の序文。 イ.古事記に記された倭建命の歌。 ウ.日本書紀に記された聖徳太子の語。 エ.万葉集に収められた舒明天皇の歌。 (70) 仏足を礼賛する歌等を刻んだ、仏足跡歌碑があるのはどこか。 ア.薬師寺 イ.當麻寺 ウ.興福寺 エ.東大寺
353 :
名無し検定1級さん :2007/06/24(日) 19:55:46
(71) 万葉集には約何首の歌が収められているか。 ア.約1500首 イ.約2500首 ウ.約3500首 エ.約4500首 (72) 「東の 野にかぎろひの 立つ見えて・・・」は柿本人麻呂の有名な歌だが、詠んだのはどこか。 ア.飛火野 イ.宇智野 ウ.飛鳥野 エ.阿騎野 (73) 「いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな」という歌の作者は誰か。 ア.聖武天皇 イ.平城天皇 ウ.伊勢大輔 エ.藤原定家 (74) 『源氏物語』第22帖の中で、初瀬詣をする女性は誰か。 ア.紫上 イ.玉鬘 ウ.朝顔 エ.葵上 (75) 『南京新唱』、『鹿鳴集』などに奈良の歌を数多く残した歌人は誰か。 ア.折口信夫 イ.会津八一 ウ.堀辰雄 エ.吉野秀雄 (76) 第1回の正倉院展に出展された、黒漆をかけた角型の器物「漆胡樽」をタイトルとする小説 の作者は誰か。 ア.森鴎外 イ.志賀直哉 ウ.井上靖 エ.五木寛之 Z.奈良県の伝統工芸、特産品について、最も適当なものを選びなさい。 ( 問(77)〜(84) ) (77) 南都出身で、侘び茶の方式を創始し「茶礼祖」と仰がれるのは誰か。 ア.武野紹鴎 イ.村田珠光 ウ.今井宗久 エ.山上宗二 (78) 茶筌作りで知られる高山町は何市に所在しているか。 ア.奈良市 イ.桜井市 ウ.生駒市 エ.大和高田市 (79) 奈良墨は、興福寺の二諦坊で始まったとされるが、その時期はいつか。 ア.奈良時代 イ.平安時代 ウ.鎌倉時代 エ.室町時代 (80) 江戸時代後期に、赤膚焼の名を高めた陶工は誰か。 ア.奥田木白 イ.森川杜園 ウ.吉田立斎 エ.富本憲吉 (81) 江戸時代に「南都随一」の物産といわれ、奈良の名産として有名だったのはどれか。 ア.草木染 イ.ろうけつ染 ウ.縮 エ.晒 (82) 吉野山や洞川の土産物として知られる「陀羅尼助」とは何か。 ア.薬 イ.地酒 ウ.和菓子 エ.佃煮 (83) 吉野葛は特産品として知られるが、原料には葛の何を使うか。 ア.花 イ.実 ウ.蔓 エ.根
354 :
名無し検定1級さん :2007/06/25(月) 21:14:57
>>353 の(76)森鴎外と(77)武野紹鴎の鴎の字は、出題文では旧字体だがネット上では表示不能。
(84) 室町時代に正暦寺で造られ、広く有名になったものはどれか。
ア.味噌 イ.醤油 ウ.奈良漬 エ.清酒
[.奈良県の祭り・行事について、最も適当なものを選びなさい。 ( (85)〜(92) )
(85) 東大寺二月堂の修二会はある仏に罪過を懺悔し、その功徳により除災招福を祈る行事だが、
その仏はどれか。
ア.盧舎那仏 イ.釈迦如来 ウ.薬師如来 エ.十一面観音
(86) 薬師寺でも3月30日から4月5日に修二会が行われるが、その通称はどれか。
ア.おたいまつ イ.ほうらんや ウ.だだおし エ.花会式
(87) 飛鳥坐神社のおんだ祭で、農作業の所作の後に登場するのはどれか。
ア.カエル イ.尉と姥 ウ.須佐之男命 エ.天狗とお多福
(88) 西大寺の大茶盛の名称の由来について、正しいのはどれか。
ア.大勢の人が集まって茶会をするから。
イ.茶櫃に大盛りにした茶葉を仏前に供えるから。
ウ.大きな茶碗で茶を点てて飲むから。
エ.大勢の人がお茶の銘柄の飲み比べをして、適中率を競うから。
(89) 當麻寺の練供養会式はある人物の極楽への往生を再現しているが、その人物は誰か。
ア.中将姫 イ.聖徳太子 ウ.法然上人 エ.光明皇后
(90) 唐招提寺の「うちわまき」で撒かれるうちわの形はどれか。
ア.菱形 イ.ハート形 ウ.楕円形 エ.三角形
(91) 率川神社の三枝祭に飾られ、祭りの別名にもなっている花はどれか。
ア.ボタン イ.ユリ ウ.ハナショウブ エ.ハス
(92) 春日大社の万燈籠の際に、火を入れる境内の石灯籠、釣灯籠はおよそいくつか。
ア.約800基 イ.約1500基 ウ.約3000基 エ.約5000基
355 :
名無し検定1級さん :2007/06/25(月) 21:42:38
\.奈良県の世界遺産や観光・文化に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 ( (93)〜(100) ) (93) 法隆寺が世界遺産に登録されたのはいつか。 ア.昭和60年(1985) イ.平成元年(1989) ウ.平成5年(1993) エ.平成8年(1996) (94) 上記の法隆寺を含む世界遺産の指定名はどれか。 ア.斑鳩の古寺群 イ.法隆寺地域の仏教建造物 ウ.法隆寺と斑鳩の古寺 エ.法隆寺と周辺文化財 (95) 世界遺産「古都奈良の文化財」に含まれている寺院はどれか。 ア.大安寺 イ.法華寺 ウ.西大寺 エ.元興寺 (96) 「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された大峯奥駈道を開いたといわれる のは誰か。 ア.役行者 イ.行基 ウ.良弁 エ.覚如 (97) 平成18年末現在、世界遺産は奈良県に3件あるが、日本全国では何件か。 ア.9件 イ.13件 ウ.16件 エ.21件 (98) 奈良県には万葉集をテーマにした「奈良県立万葉文化館」があるが、その所在地はどこか。 ア.奈良市 イ.明日香村 ウ.斑鳩町 エ.高取町 (99) 次の都市の中で、奈良市と姉妹都市でないのはどれか。 ア.洛陽 イ.慶州 ウ.キャンベラ エ.トレド (100) 平成18年5月、奈良文化財研究所飛鳥資料館で実物が展示されたキトラ古墳の壁画はどれか。 ア.玄武 イ.朱雀 ウ.白虎 エ.青龍
356 :
346 :2007/06/25(月) 22:09:45
>>345 以上
>>347-355 が、平成19年1月14日に行われた第1回奈良まほろばソムリエ検定試験の、
奈良通2級の問題文の全文です。午前10時開始で制限時間90分のマークシート式でした。
1問1点全問題数100問で100点満点です。合格だけを目指すならともかく、
形式的にでも満点を目指すとか、たとえ1点でも多く上乗せするためには90分はやや短い。
他の閲覧者の方には、長々とご迷惑をお掛けしました。
357 :
名無し検定1級さん :2007/06/25(月) 23:16:20
>>356 >1問1点全問題数100問で100点満点です。合格だけを目指すならともかく、
>形式的にでも満点を目指すとか、たとえ1点でも多く上乗せするためには90分
>はやや短い。
そうかなあ。皆、45分ぐらいで出て行っていたけどな。数学とかの思考力と
計算を要する問題とかならともかく、「知っているかいないか」の問題で、
しかも記述式ではなく、四択で、マークシートを塗りつぶすだけだからね。
いくら長時間考えても知らないことの正解が頭に浮かぶわけでもなし。90分
あれば十分だと思うけどね。
358 :
名無し検定1級さん :2007/06/26(火) 01:05:01
>>357 そうですねまあ人それぞれだから、どうこうと言い切る事はできませんでしたね。
でも30〜60分ぐらいで提出した人は若い人が多かったし、投げた人とか、
合格ラインには充分自信が持てて、それでよしとした人中心では。
自分は1点でも多くを目指したので、ほんのチラッとでも読んだ覚えがあった上で、
正確な暗記が出来ていないという問題には、とことんギリギリ迄粘りました。
一旦自信のない解答を出して、その1問だけを10分以上考え続けてから、
ようやく自信を持った正解に思い至り書き直した問題が、2問ありました。
終了時に感じたのは、「あと10分欲しい」。ちょっと変わってますかね。w
359 :
名無し検定1級さん :2007/06/27(水) 22:45:59
そこまで考えて問題解くのは、おっさんだな?
正直資格のテストで満点を狙うなんてナンセンスですよね
361 :
名無し検定1級さん :2007/07/09(月) 18:49:00
暗記より知識であってほしい
362 :
名無し検定1級さん :2007/07/21(土) 19:03:58
7月1日の「大和の仏たち」に参加された方はおられますか。 私は,7月分は満席とのことで8月に参加します。 情報をお寄せください。
363 :
名無し検定1級さん :2007/07/26(木) 22:40:54
364 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 08:51:06
京都検定の関連本はたくさん出版されているのに、奈良検定関係は 公式テキスト以外は皆無だな。今後も出ないんだろうか。 山川出版社の歴史散歩シリーズ「奈良県の歴史散歩」は改訂版が出たね。
365 :
名無し検定1級さん :2007/08/05(日) 03:40:11
「京都検定スレ」は、とうとう倉庫逝きになっちゃったな。 次はこの奈良検定スレの番か? 最近、書き込むような話題がないもんなあ。
366 :
名無し検定1級さん :2007/08/05(日) 10:18:46
初回が予想より難解だったから、人気なくした。 取り掛かり2級の試験は、合格率を高くしなくちゃ。
今回合格された皆さん、一級にむけての勉強って、もうされてますか?自分は全く出来てません。
368 :
名無し検定1級さん :2007/08/07(火) 08:28:48
>>367 1級対策・・・公式テキスト外の出題(2割以下)対策は、どうすればいいんだろうね。
公式の全分野をカバーした上で公式を上回る詳細な内容で、1冊本というのは存在しなさそう。
自分は、公式を再び一通り読み直し終わってからはとりあえず、
351・352ページを除いた、公式内すべての登場人物名と神名とを、
ウィキ等のネットで、業績などを調べ終わったところです。
2級受験前の1月ごろのあわただしさを思い出せば、今ごろからでも、
たとえほんの少しずつでもいいから毎日欠かさず、
何かしらは読むようにすれば、先行き楽なのではないかな。
369 :
名無し検定1級さん :2007/08/07(火) 09:20:38
チラッと聞いた所によると、2級試験でたった1人100点満点で合格した方は、 奈良市の観光ボランティアガイドの会に所属の、年配者の方だそうです。 他の方も90点台が多かったとの事。
370 :
名無し検定1級さん :2007/08/08(水) 03:18:04
あまりにも重箱の隅を突っつき過ぎる、というほどの内容とは思われないのに、 どういう訳か不思議とテキストには洩れている内容には、どんなものがあるだろうか。 1級試験はその辺りからも出そう。 和辻哲郎・梅原猛・平山郁夫・亀井勝一郎・黒岩重吾の名が、このスレで挙がっていたけど、 神社・寺院・古墳・考古遺跡に関しては、重要なのに抜けているのはもうなさそう。 敷地の広いところでは、奈良県護国神社と天理教教会本部ぐらいか。w 奈良県内の全国宝彫刻中では、薬師寺所有奈良博寄託の僧形八幡神三尊坐像・ 国所有奈良博管理の薬師如来坐像・吉野水分神社の玉依姫命坐像の3件が抜けている。 国宝建造物では、東大寺転害門・法隆寺東大門・法隆寺東院鐘楼が言及されていない。
371 :
名無し検定1級さん :2007/08/08(水) 07:59:55
奈良県を舞台にした代表的な小説・・・住井すゑ『橋のない川』。 実は奈良県は、現代でも全国で上位の、 部落差別・同和問題の本場である事を、 観光客の大半は知らないし、行政や県民は隠したがる。
372 :
名無し検定1級さん :2007/08/10(金) 01:39:22
>>370 >国宝建造物では、東大寺転害門・法隆寺東大門・法隆寺東院鐘楼が言及されていない。
東大寺本坊経庫も言及されていないと思う。
373 :
名無し検定1級さん :2007/08/10(金) 23:02:31
>>368 >自分は、公式を再び一通り読み直し終わってからはとりあえず、
>351・352ページを除いた、公式内すべての登場人物名と神名とを、
>ウィキ等のネットで、業績などを調べ終わったところです。
すでにここまでやった人がいるとは、私はもう絶望的ってことか?
すべての登場人物とか神とか、総勢何百人(神は柱?)ぐらいなんだろ。
374 :
名無し検定1級さん :2007/08/13(月) 04:12:21
>>373 公式テキスト内のすべての登場人物数は、神や伝説上の人物や系図や年表も含めて、
また異名同人(同神)は別々に数えないように注意して、自分の勘定では総計737人。
自分なりのジャンル分けでは、皇族・僧侶・神・天皇の人数が多い。
最多回数登場者は年号として使われる事が多い事もあって、多分天武天皇=大海人皇子。
中小寺院の中興者その他、きちんと憶えなくて良さそうな人物も多いし、
人物名とは無関係なジャンルが、ほかにいくらでも残されているし、
これ以上登場人物に深入りする必要は、ないだろうと思っています。
ただネットでいろいろ検索するという事は、
テキストに洩れている周辺関連内容も目に入って来て、なかなか役に立ちますよ。
>>368 に書いた1級の公式外出題は、2割ではなくて3割以下でしたね、失礼しました。
375 :
名無し検定1級さん :2007/08/19(日) 18:03:29
先日,奈良検定体験学習「大和の仏たち」に参加してきました。 非常に暑い中での散策となりましたが,とてもいい勉強になりました。 訪問箇所は室生寺,聖林寺,安倍文殊院,飛鳥寺の4箇所。 関根先生の説明は大変分かりやすく基本的な内容でした。 昼食も大変美味でありました。ただ,量は少なかったですが。 個人的にはもっとゆっくりと拝観したかったと思いますが,拝観時間は十分にとっていただけたと思います。 室生寺では金堂内,弥勒堂内に入れましたし,文殊院では内陣まで入り,文殊菩薩をすぐ間近で拝観できました。 他の参加者の方も満足されたようでした。
376 :
名無し検定1級さん :2007/08/19(日) 21:47:01
>>375 レポどうもありがとうございます。
室生寺の金堂と弥勒堂内入場は、一般では不能な特別措置ですね。
室生寺の国宝金堂の内壁に描かれていて、金堂とは別件で絵画部門の国宝指定を受けている、
「板絵著色伝帝釈天曼荼羅図」は、拝観できたのでしょうか?
本尊の真後ろにあり、本尊の大きな板光背に隠れていて外陣からは見えません。
自分も拝観した事がありません。
377 :
名無し検定1級さん :2007/08/20(月) 20:13:48
帝釈天曼荼羅はさすがに拝観できませんでした。あれを拝みたければ本尊像を他の場所に移動しなければなりませんので。 でも弥勒堂の釈迦如来坐像は本当に間近に拝見できました。厨子から出されていましたので衣文線などもじっくりと確認できました。
378 :
名無し検定1級さん :2007/08/28(火) 22:47:38
『奈良まほろばソムリエ検定』の 奈良商工会議所推薦 「奈良の価値ある観光資源『歴史』の素晴らしさを教えてくれる本」 ・・・・という帯の宣伝文句に釣られて、思わず買ってしまった本。↓ ・ 奈良時代MAP 平城京編 新創社編 京都市の光村推古書院刊 1,800円+税 71ページ オールカラー 現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図 Time Trip Map(特許出願中)、との事で、 平城京域内は、当時の碁盤目の地図の上に、半透明の現代地図が重ねてある。 ふーん自分が今住んでる場所は、平城京の○京○条○坊○坪で、 近所にはあの○○が住んでたんだな、という事が判明した。
379 :
名無し検定1級さん :2007/08/28(火) 22:49:31
で、お前は不法占拠してるのか?
それでも、奈良商工会議所推薦、である以上、 公式テキストには洩れていて、その本には掲載されている内容が、 1級(あるいは2級)試験で1問ぐらい出題される可能性は、けっこうあるね。
381 :
名無し検定1級さん :2007/08/30(木) 06:57:03
>>378 奈良商工会議所がその本(奈良時代MAP 平城京編)を推薦しているという
ソースはどこにあるのでしょうか?
それから、他にも(公式テキストの参考文献欄の他にも)奈良商工会議所の
推薦図書があるのでしたら紹介願います。
382 :
名無し検定1級さん :2007/08/30(木) 08:13:10
>>381 だからその本の帯にはそう書いてあった、って言ってるでしょうが。
特に「奈良商工会議所推薦」の部分は、大きめの活字になってる。
詳しい経緯はその本を読んでもわからないけど、虚偽だったら裁判沙汰もんでしょ?
京都の出版社なので全国販売書籍なのかどうか。少なくとも中書店以上の販売かも。
平成19年5月18日初版1刷発行。
他の推薦図書は自分は知らない。見かけたら書き込みしますけどね。
383 :
名無し検定1級さん :2007/09/04(火) 08:01:43
体験学習の認定対象バスツアーの方は まだ空きがあるみたいだね。
384 :
名無し検定1級さん :2007/09/05(水) 20:49:07
第2回の試験の日程がでたね。 平成20年1月13日だと。
385 :
名無し検定1級さん :2007/09/06(木) 08:30:00
386 :
名無し検定1級さん :2007/09/17(月) 03:40:13
387 :
名無し検定1級さん :2007/09/17(月) 06:24:00
最近奈良検定テキスト改訂版が発売されました。 気がかりなのは正誤表に掲載されていない箇所も訂正されているということ。 ちょっと気になる・・・。
388 :
名無し検定1級さん :2007/09/17(月) 11:53:42
>>386 「主要」書店でも扱います、となってるんだから、
地元の書店の中でも1番の「大書店」を選んで予約したら、いいんじゃないでしょうか。
>>387 正誤表に掲載されていない箇所も訂正、というのは本当ですか。
>>385 のお陰で、久しぶりに公式サイトの正誤表を見たら、
以前より又正誤が増えていて、訂正書き入れしたばっかりだったのに。
今現在の改訂版以上の改訂刷が、試験日までに発行される可能性が無いなら、
テキストもだいぶぼろけてきたので、そろそろ買い換え時なのかな。
389 :
名無し検定1級さん :2007/09/18(火) 00:24:28
>地元の書店の中でも1番の「大書店」を選んで予約したら、いいんじゃないでしょうか。 地元で一番の全国有数の「大書店」を選んだのですが…。 >テキストもだいぶぼろけてきたので、そろそろ買い換え時なのかな。 「ぼろける」ほど勉強している人がいるとは…。私のはまだ新品同様だ。 公式テキストは読んで面白いものじゃないので、他の参考書となるものを 探しては読みあさっている。 いずれにせよ、正誤表に載るような微妙な問題は出題されないかと。 9月4日の奈良新聞によれば、1397人の2級合格者のうち、1059人が 既に「体験学習プログラム」を受講済らしい。で、奈良商工会議所による今回 (来年1月13日)の受験者目標は《2級は今年程度。1級は現在体験学習を 受講している約千人の計約4千人とし、1級の合格者は受験者の5割程度》と しているとか。
390 :
名無し検定1級さん :2007/09/26(水) 05:02:21
空いてそうな体験学習まだあるかな。
391 :
名無し検定1級さん :2007/09/26(水) 22:34:18
京都では小さめの書店でも奈良検定の本たくさんおいてあるぞ
392 :
名無し検定1級さん :2007/09/27(木) 00:38:03
>>390 「9.奈良の伝統芸能を見る」は、まだ空きがあるという話だったけど、
いまだにそうなのかな?
393 :
名無し検定1級さん :2007/10/02(火) 15:08:19
去年の今ごろは公式テキストが版元売り切れで入手できず、お手上げだったな。 全国の書店のHPで在庫がないか検索、ようやく北の外れの書店で1冊の在庫を 見つけて入手。あの1冊がなかったら受験していなかっただろうな。
394 :
名無し検定1級さん :2007/10/05(金) 01:08:14
体験学習13「中将姫物語をたずねて」(10月3日実施)に参加してきました。 エッセイスト中島史子女史が同行するバスツアー。奈良市元興寺近郊の誕生時・徳融寺・ 高林寺という普段あまり見学できない中将姫ゆかりの寺を訪ね、高林寺では庵主さんより 中将姫に関する講話を聞く。 當麻寺にバス移動、當麻寺中之坊で精進料理風の昼食、當麻曼荼羅絵解き講話の後、 写仏体験、中之坊庭園、本堂(曼荼羅堂)・講堂・金堂の諸仏見学、石光寺に歩いて移動、 講話を聞き、大和八木駅・JR奈良駅・近鉄奈良駅の順に参加者を降ろして解散。 中島史子女史は「奈良花の名所12カ月」「大和の古寺の女たち」などの著書のあるフリー ジャーナリスト。公式テキストの執筆者の一人。気さくで品の良い人。旅行中も参加者に 混じって、一般の参加者のように話の輪に加わってくれた。 参加者は40名弱、女性は11名で、若い人もいる。奈良のタクシー運転手2名、ボラン ティアガイド5名、奈良博のボランティアガイド1名、奈良県立万葉文化館のボランティア ガイド1名、奈良新聞の女性記者1名と、奈良についての知識レベルの高い参加者が多かった。 写仏は結構大変、時間もかかる。持ち帰る人もいたが、私は奉納してきた。参加者同士は 和気藹々、特に女性数名の一団は、はるか昔からの友人同士でもあるかのように大盛り 上がり。帰りの車中では、各人が今回の感想と自己紹介。まるでどこかの親睦会か同好会 の見学旅行のような楽しいツアーとなりました。 中島史子女史からは、各人に今回のツアーについてのエッセイを書くという「宿題」まで 出されましたが、どのぐらいの人が約束を守って「宿題」を提出するのか楽しみです。
395 :
名無し検定1級さん :2007/10/10(水) 20:55:54
今日10月10日午後、奈良検定問題集の発売日なので書店に行ったけど見当たらない。 正社員らしき店員に尋ねたら、発刊が大幅に遅れるという連絡もないので、 発刊が遅れるのは2〜3日ぐらいで、今週中には書店に並ぶでしょう、と言われた。 その奈良市内の書店(啓林堂書店)では、予約分を含んで、 チェーン6店舗で計500部は注文確保している、との事でした。
396 :
名無し検定1級さん :2007/10/10(水) 21:39:22
>>395 自分も今日早速、書店(イトーヨーカドー内の書店)に行ったけど見当たらなかった。早く入荷して欲しいなあ。
397 :
名無し検定1級さん :2007/10/13(土) 06:14:19
「チャレンジ奈良検定!練習問題集」毎日新聞奈良支局に予約していた人には もう届いたらしい。予約していない人は23日頃まで入手できないとか(泣
398 :
名無し検定1級さん :2007/10/15(月) 21:38:07
「サライ」の10/18号「あおによし奈良へ」は、なかなか良い。 永久保存版だな。安いし(650円)お薦め。
399 :
俺を怒らすなよが口癖の :2007/10/15(月) 21:39:53
うめちゃ〜ん。秋の終わりころには法人グループ個人99.99% 善の騎士団の食い潰されるだろ。おしまいね。ゆうかたんと地獄へどうぞ。 【債権者様】 債権者様、うめ芸能の売掛金の回収はお早めに。 善の騎士団連合が襲いかかる準備は終了しました・ 0,001%を信じる方はご自由に。確実に貸し倒れで終了です。w 今度は、ちゃんと市場の監視人が「うめ芸能とメーカー」と口に
400 :
名無し検定1級さん :2007/10/15(月) 22:19:43
10月14日(日)のきたまち京街道コースに参加、 終了証授与の時に、問題集販売があって入手しました。 帰りがけに書店を見たけど、まだ並んでなかったな。
奈良市内の書店のお知らせポップアップで、 奈良検定問題集は、10月25日入荷予定との事。
402 :
名無し検定1級さん :2007/10/22(月) 03:05:54
テキスト150ページ、県下三銘段って佛隆寺の197段と、あと2つはどこ? 猿沢池から登る52段もそうかな。色々ググっても佛隆寺しか出て来ない。
403 :
名無し検定1級さん :2007/10/25(木) 02:33:59
奈良検定問題集、ようやく手に入れたが、ちょっと期待外れ。 問題と解答の羅列で、解説らしきものはほんのちょっと。 やっぱり公式テキストで勉強して、仕上げの実力試しに使う という程度の利用価値。この本だけでOKというものではない。
404 :
名無し検定1級さん :2007/10/28(日) 10:55:14
満点合格者が推薦している山川出版社の「奈良県の歴史」(上・下)という のが良くわからない。 確かに山川出版社の「奈良県の歴史」という極めて面白くない本はあるが、 上下巻ではなく1冊本だ。上下巻なのは同じ山川出版社の「奈良県の歴史散歩」 の方。どっちを言っているのだろうか。
405 :
名無し検定1級さん :2007/11/03(土) 02:00:33
奈良検定問題集。奈良(奈良市)に行ったら書店に山積みにされていた。 100冊ぐらい置いてあった。返本の山になる予感。
406 :
名無し検定1級さん :2007/11/03(土) 07:21:33
407 :
名無し検定1級さん :2007/11/08(木) 01:22:48
>>406 このブログの作者、まじめで誠実そうな人だけど、書いていることはかなりいい加減。
仏像のところで、東大寺法華堂の日光月光菩薩像や戒壇院の四天王像を国中連公麻呂の作
と書いていたりする。これは西洋美術が専門の田中英道氏が言っているだけで、学会では
全く相手にされていない説。
また聖林寺の十一面観音については、「大神神社の神宮寺(大三輪寺)の本尊」などと
書いている。大三輪寺ではなく大御輪寺。祀られていたというだけで、別に本尊であった
か否かまでは不明。全般にあまり信用しない方がいいと思う。
408 :
名無し検定1級さん :2007/11/08(木) 01:55:36
>>407 この人、2級試験を何点で合格した人だったっけ、たしか80数点ぐらい?
ちょっとおこがましい気がしないでもない。
同じ事をするんなら、90点台後半ぐらいの人にこそして欲しい気がするけど、
パソコンできないお年寄りが多そうだしな。
体験学習3回行ったけど、35歳ぐらい以下に見える男性は1人もいなかった。
409 :
名無し検定1級さん :2007/11/08(木) 03:21:22
410 :
名無し検定1級さん :2007/11/08(木) 04:30:25
孫引き資料の正誤や、内容の優先重要度について、判断ができなくて丸写しとか、 元ネタに誤字があった場合や、自分の写し間違いに、気が付かないとかのレベルでは、 2級対策やテキスト内はともかく、1級対策やテキスト外としてはかなりあぶなっかしいな。
411 :
名無し検定1級さん :2007/11/10(土) 07:21:43
> 満点合格者が推薦している山川出版社の「奈良県の歴史」 > (上・下)というのが良くわからない。 これは山川の「奈良県の歴史散歩」 (上・下)の間違いだろう。毎日新聞社のチェック漏れ。6月に新版が出て、ますます良くなった。寺社や古墳の情報も詳しい。
412 :
名無し検定1級さん :2007/11/12(月) 01:39:14
「祭りと芸能」関係は、古い本だけど保育社カラ−ブックス「奈良の年中行事」 (入江泰吉・青山茂共著)がやさしく書いていて、わかりやすいね。
413 :
名無し検定1級さん :2007/11/13(火) 21:24:03
歴史関係が苦手です。何かお薦めの書籍があれば教えてください。
414 :
名無し検定1級さん :2007/11/13(火) 21:25:27
415 :
名無し検定1級さん :2007/11/14(水) 02:12:06
歴史関係はそれほど点数配分が多くないから、公式テキストを読めばいいのでわ。 いくらやっても、きりがないし。 他の分野に重点をおいて点数を稼いだ方がいいように思う。 というか、私はそうする。
416 :
名無し検定1級さん :2007/11/14(水) 22:04:05
>>414 さん
ありがとうございます。
その本、この前店頭で見て来て、良さそうな本だと思いましたが、名所の解説が中心っぽいので、歴史そのものがテーマの本がないかなあと思いまして…。
>>415 さん
ありがとうございます。
確かに、歴史ってやりだすとキリがないですもんねぇ。
自分の場合、中高生レベルの基本的な知識もなく、公式テキストは面白くなくて読んでも頭にはいらないので、わかりやすい基本的な本があればいいなと。
でも試験までもう大して日もないし、得意分野をがんばる方が得策かもしれませんね。
417 :
名無し検定1級さん :2007/11/14(水) 22:27:42
それなら、古代都市平城京の世界 山川出版社
418 :
名無し検定1級さん :2007/11/17(土) 22:46:46
>>417 さん
ありがとうございます!早速書店で探してみます。
419 :
名無し検定1級さん :2007/11/21(水) 02:13:58
出題者は当然「奈良検定問題集」を見ているだろうから、同じ問題は出さないよな。 となるとこの問題集で勉強してもあまり意味がないということになるのか? 確かに知らなくて勉強になることも多いが、なかにはあまりに枝葉末節な問題もある。 「そんなことまで知らないと合格しないのなら・・・・」という気にもなるよな。
420 :
名無し検定1級さん :2007/11/22(木) 15:49:07
>>419 そんなひねくれた大学の先生が出題するとは思えません。
奈良検定としてふさわしい問題であれば、
過去問題を出すことさえ、十分ありえます。(解答となる部分は変えてくるでしょうが。)
例:大仏造立の詔を発したのは? →どの天皇かは出たので、 どの都から出された。に変えて出す。とか
そろそろ、試験の申し込みしなくてわ
423 :
名無し検定1級さん :2007/11/25(日) 08:42:29
>>422 自分もまだ1級試験の申し込みしていない。
振込手数料が惜しくてw、平日昼に南都銀行本店まで行こうと思ってる内に遅くなった。
ところでテキスト外対策として、去年後半から今年の時事問題で、
考古学上の新発見や新規開場の現代的施設とか、何か話題があったっけ?
初公開の興福寺本坊名やその本尊名や、正倉院展での初公開品名は出ないだろうね。
424 :
名無し検定1級さん :2007/11/26(月) 01:39:36
>>423 飛鳥資料館で5月だったかキトラ古墳の「玄武」が公開になったね。
「白虎」公開は出題されたはず。
体験学習プログラム「中将姫をたずねて」の参加者の感想文集が、郵送されて
きて驚いた。3回分の全ての感想文(もちろん書いて提出したものだけだが)が
コピーされている。かなりの分量。皆すごいね。内容にバラエティーがありすぎ。
こういうやる気のある人たちは、一級合格も圏内なんだろうな。
425 :
名無し検定1級さん :2007/12/04(火) 01:40:10
奈良検定問題集の最初の2級問題前編を試しにやってみたが 69点しかとれなかった。確かに公式テキストに載っている ことなんだが、ちょっと2級にしてはマニアックな問題が多い。 それにしても、もっとペースを上げないと、とても1級は無理。 でも、年末年始はいろいろと忙しいくてね。試験日をお水取りの 3月頃にしてくれないかな。
隣の県に住んでいます。 月に二度ほどのペースで、奈良を訪れています。 見ても見ても飽きることのない奈良の 魅力にとりつかれています。 奈良検定を受けようかどうしようか迷い 今日まで過ぎてしまいました。 明日が締めきりです。 誰か背中を押してください!
>>426 試験日に予定がないなら四の五の言わずさっさと申込みしてきやがれ。
試験会場で待ってるよ。
>>426 2級合格するだけなら70点はそう難しくない。
来年の試験内容は今年より確実にレベルダウンするはずだし。
・・・というより今日5日が願書「必着」なんだがね。
429 :
426 :2007/12/06(木) 06:34:13
426です。 昨日インターネットで申し込みしました。 問題集を買うつもりです。 これだけで合格は難しいのでしょうか?
430 :
名無し検定1級さん :2007/12/06(木) 08:14:09
>>429 2級合格なら、別に問題集は不要と思う。これは知識の確認、力試し用。
ただし、過去問(今年の2級の問題)だけは要チェック。
どのような問題が出されるか、出題の傾向と対策がわかる。
やっぱり公式テキストを読むのが一番。特に最後のあたりの「祭と芸能」
「文学」「伝統工芸」「特産品」のあたりはページ数が少ないわりには
配点が高いので、重点的にやればいいと思う。
431 :
名無し検定1級さん :2007/12/06(木) 10:29:57
>>429 確かに問題集・ネットの模擬問題・参考書よりも何よりも、過去問と公式テキスト。
時間がないので、49〜232ページの部分はあと回しにして、
まずそれ以外の部分を、理解する気ではなく「暗記する気で」読む事。
その後残した部分を不得意分野はゆっくり、既知内容は時間をかけずに読んでゆく。
ただし全般にテキストの考古学的分野(古墳等)は、暗記しづらく文量が多く、
予想出題レベルよりかなり詳し過ぎて、あんまり引っ掛かっていたら効率が悪い。
432 :
426 :2007/12/06(木) 21:00:19
426です。 いろいろアドバイスありがとうございます。 問題集と公式テキストを買います。 時間がないので、今回は合格するのは無理かもしれません。 だめでも知識が少しでも増えれば満足です。
433 :
名無し検定1級さん :2007/12/07(金) 15:22:21
2級より1級の方が受験者数が多いという事は、ありえないのだろうか。 1級受験者は1000人程度ぐらいだろうから、1級会場は全員奈良女子大なんだろうか。 1級受験前に試験対策として、なんとか2級試験問題用紙を入手したいものだ。 同じ問題は出ないだろうから。と言っても2級受験者に知り合いはいないしな。
434 :
名無し検定1級さん :2007/12/07(金) 19:03:51
正しい(又は誤っている)ものを選ばせるのにでも、1級は2級よりも、 選択肢が語ではなくて文章である形式の出題が、多くなるのでは。 今年の2級問題で言ったら、問(24)や(34)みたいなスタイル。 思考時間が多少、よけいに必要となってくるね。
435 :
名無し検定1級さん :2007/12/10(月) 01:54:21
今年の2級問題の(36)〜(40)と(41)〜(46)のような文章中の 穴埋め問題。得意分野ならOKだが、不得意分野だと全滅する恐れもあるし、 どちらかというと嫌な出題形式だね。
436 :
名無し検定1級さん :2007/12/10(月) 05:45:15
年号や数字に関する問題が自分は嫌いだな。山の高さや古墳の全長とか出ないで欲しい。 年号も2級なら高校入試程度の有名なもの中心だろうけど、1級ではどうなるだろうか。 有名ではない出来事の年号問題で、選択肢が数年刻みの近いものばかりだったり、 西暦ではなくて、和暦の無名な元号名を問うものだったらちょっと困る。
437 :
名無し検定1級さん :2007/12/12(水) 21:03:56
438 :
名無し検定1級さん :2007/12/14(金) 10:29:20
90点以上で2級合格した170人の中からでも、 1級受験した上で不合格となる人は出るのかな。 80点台合格の542人とは元々の知識量に差があって、 90点台からの不合格はまず殆ど出ないだろうね。 高齢者が多そうなので、まあ当日の体調次第という要素もあるけど。 皆さんインフルエンザワクチンはもう済ましてますか?
439 :
名無し検定1級さん :2007/12/14(金) 16:13:10
受験票まだかなあ〜
440 :
名無し検定1級さん :2007/12/14(金) 21:03:15
>>438 前回は第1回だったので出題の傾向もわからず、対策もたてられずで、
ほとんどが過去の蓄積による実力勝負だったのでは。
今回の1級は合格率50%を予想しているというから、80点以上の
2級合格者はとりあえず合格圏内ということでは。70点そこそこの
ギリギリ合格者はかなり奮起しないと1級合格はむずかしいということか。
>>439 去年は早い人(奈良市内?)で28日頃、遠い人(関東など)で30日頃と
年末の相当遅い頃に届いたはず。
441 :
名無し検定1級さん :2007/12/14(金) 21:05:13
逃亡中に奈良で明日から無許可撮影ですか?
442 :
名無し検定1級さん :2007/12/14(金) 21:15:38
明日ならに行きますが、この季節の見所はどのあたりですか? 食べ物とお寺めぐりが目的です。
443 :
名無し検定1級さん :2007/12/15(土) 05:28:45
>>442 明日ってもう今日か。日帰りなのかな?。16日(日)・17日(月)の方がいいのに。
16日は、東大寺で1日限りの秘仏ご開帳。執金剛神立像など国宝3、重文2。
17日は、春日若宮おん祭の華やかな御渡り式。
15日だけなら、餅飯殿通りにある大宿所で何やら行事があるみたいだけど。
今の季節に似合う奈良特産の食べ物って、煮麺(にゅうめん)ぐらいかな。お粗末。
お寺は今までに1度も拝観した事のない所を選んで、どこでも行けばいいと思うな。
検定受験者だったら、未経験観光物件を少しずつでも経験済みにしてゆく事が大切。
444 :
名無し検定1級さん :2007/12/15(土) 08:01:29
16日の法華堂執金剛神像の開扉、開山堂の公開は必見だね。開山堂は無料だし。 もう完全なオフシーズンだから、近鉄吉野線壷阪山駅から西国三十三観音霊場 第6番札所壺阪寺へのバスは運行していなかったりする。ま、修学旅行生や 団体客がいないぶん、静かないい雰囲気で観光できるというメリットもあるね。
445 :
名無し検定1級さん :2007/12/15(土) 19:14:46
今年の2級問題では、若宮おん祭・山の辺の道・新薬師寺といった有名どころ が全く出題されなかったと話題になったね。ダミーの選択肢にすら無かった。 その反面、東大寺からの出題がかなり多かった。法隆寺は世界遺産登録年と その指定名とかのつまらない設問だけだったり、室生寺からは暖地性シダ群落 だけだったり、いかがなものかと思わせる出題が多かったね。 一昔前の奈良観光のポスターと言えば、新薬師寺の伐折羅像の横顔アップという のが定番だったけど、いまはもうお呼びでないのかな。公式テキストの表紙にも なっている中宮寺の菩薩半跏像もまだ出題されていない。次回はここらへんから 出るんでしょうね。
446 :
名無し検定1級さん :2007/12/15(土) 23:47:28
T.地理、動植物について 〜 \.世界遺産や観光・文化に関することがらについて 出題の章立てや配分出題数が、1級でもあまり変動しないものだとしたら、 \章の問(98)〜問(100)の「観光・文化に関することがら」は、3問全部テキスト外だったし、 対応して扱っている領域がテキストには存在しないし、対策は今からどうすればいいの? こういう観光行政もの・時事ものを、中心に据えて扱っている書籍もまず無さそう。
447 :
名無し検定1級さん :2007/12/16(日) 01:37:24
448 :
名無し検定1級さん :2007/12/17(月) 00:56:04
テキストにもある奈良市東向商店街の「日本聖公会奈良基督教会」、初めて見学しました。 殆どの人がチラっとは見てると思うけど、自分も横目で見上げるだけでした。 観光寺院と違って拝観というものはなくて、信者じゃないと門内には入れないと思って。 今年12月15日〜25日の18:00〜22:00に「光のページェント」というイルミネーションをしていて、 23日迄は毎晩教会内でミニコンサート(16日\800、23日\300、他の日は無料)があります。 誰でも自由に見学できるそうです。パイプオルガンもあって近代木造建築も中々いいもの。 瓦葺外観寺院風戦前建ちキリスト教礼拝堂とは奈良らしい。内部は思ったより広いです。
449 :
名無し検定1級さん :2007/12/21(金) 15:11:44
受験応募結果の新聞発表は、今年はまだ無かったのかな?
450 :
426 :2007/12/22(土) 13:54:40
受験票やっと届きましたね
451 :
名無し検定1級さん :2007/12/22(土) 19:17:23
私も受験票届きました。 1級は983人、2級は1502人応募があったとのこと。 皆さん頑張りましょう。
452 :
名無し検定1級さん :2007/12/23(日) 08:10:46
受験票まだだな。やっぱり県外は遅いのかな。 前回の受験者が3544人、2級合格者が1397人だから、 2級合格者で1級を受ける人は70%。意外と少ないね。 今回の受験者総数が2485人で、これも前回のちょうど70%。 激減したね。やっぱ、法隆寺や室生寺などについてのアホ臭い出題とか、 全般的にいかがなものかと思わせる出題が多かったからだろうな。
東京だけど受験票は届きました。 受験者が減ったのは、10月に出た練習問題集の問題が あまりに難しいからというのもないですかね。 2級持っているのに、1級はおろか2級の問題(対策のほうね)も 合格ラインに全然届きません。 もちろん勉強不足も否めませんが。
454 :
きびしい現実 :2007/12/24(月) 09:08:24
苦しい選択をするときです ( 奈良を愛する県民より) 国土交通省の宿泊統計が25日に発表になるとの噂です。 業界誌情報では、奈良県の宿泊施設の稼働率は全国最低、しかも、宿泊数も全国最下位だということです。 この事実、奈良県民には余りにも厳しく、つらいものですし、最近の観光戦略のさかんな議論の成果が出ていないことを残念に、かつ 悔しく思います 全国的に外国人旅行者の宿泊を獲得できた府県がトータルの宿泊数も伸びているとのこと、 しかも、増加する外国人客とは=(歴史文化を味わおうとする)欧米のお客様ではなく、アジアからの客様のことのようです。 もはや、時代は変わってきたようです 日本のお客様は人口減少社会で増えませんし、欧米客も増えません 奈良もアジアのお客さまにきていただけるように変わるしかないのでしょう。「鹿」が街中で歩いているところ、 これは世界中で奈良しかありません。台湾の方、中国の方から 鹿公園を見たい。という声は良く聞きます しかし、中華文化の亜流である寺院仏閣古都には余り興味をしめされません。 明日香も、法隆寺も 吉野も、全部売ることはやめて 鹿 を前面にだして、他都市とのアジア客誘致競争に勝ち残って行こうではありませんか。 アジア客誘致で奈良の独自性は鹿だと思います
455 :
名無し検定1級さん :2007/12/24(月) 20:22:55
ようやく受験票(1級)が届いた。会場は奈良大学で残念。 受験番号はかなり若い(2桁台)のに奈良女子大ではない ということは、1級受験は全て奈良大学ということか? 近鉄奈良駅ならともかく、高の原駅というのは行ったことが ないのでわからない。急行は止まるらしい。 駅前に昼食をとれるところとか、受験の最終チェックのために 2時間ぐらい粘れる茶店とかあるんだろうか。
>>455 さん
遠方からの受験ですか?大変ですね。
自分も1級受験で会場は奈良大学です。高の原駅前には、大型・中型のショッピングセンターもあり、飲食店はたくさんあると思います。(ただし、休日は込み合うかも。特にイオン。)
457 :
名無し検定1級さん :2007/12/25(火) 06:47:11
自分も1級800番台で奈良大学。1級全員奈良大学の可能性が高いですね。 人数比率から想像すると、2級は奈良女子大学・帝塚山大学の2分散かも。 去年と同じく臨時送迎バスの始発最終時刻等は、尋ねても確答なしの気がする。 高の原駅前の飲食店は、今年春にオープンしたイオン内以外は数が少なく、 今年2級試験後の昼食には、店選択の余地があまりなくて不自由しました。 来年受験前後の食事には、イオンを当てにすればいいと思います。 奈良大学周辺では店は当てにできないけど、帰りに徒歩で「石のカラト古墳」見学も乙。
458 :
455 :2007/12/27(木) 00:28:00
>>456 ,
>>457 ご親切にありがとうございます。小生関東在住なもので。
安い交通手段(1day京都)だと、京都着が9時10分頃。
真っ直ぐ高の原に向かうと、10時頃には着いてしまいます。
試験開始の14時まで、どこか静かなところで追い込み勉強が
できるといいのですが。
前回も試験開始直前に最終チェックしたところから何題か出題
されたので、一夜漬けならぬ当日漬けもバカにできません。
459 :
名無し検定1級さん :2007/12/27(木) 04:55:55
昨朝、奈良市役所を訪れた。で、入口のパネルをみて予想試験問題考え付いた。 市役所は史跡・宮跡庭園にほど近いけど、観光で訪れるヒトいるかなぁ… 次のうちで、奈良市の姉妹都市・友好都市ではないのは?(1級的難問) ア.郡山市 イ.鎌倉市 ウ.小浜市 エ.太宰府市 オ.宇佐市
石のカラト古墳見学と1級答え合わせのオフ会を、 当日試験後に開きたいものだね。
461 :
名無し検定1級さん :2007/12/28(金) 09:02:27
462 :
名無し検定1級さん :2007/12/28(金) 10:50:39
>>461 ハズレです まだここでは正解を控えます。
大分県宇佐市との友好都市提携について 平成16年 (2004年) 7月30日(金)
現在の大分県宇佐市にある宇佐神宮から天平勝宝元年(749)、開眼目前の大仏を拝し、
その造営に協力するため、八幡神が奈良に迎えられ、大仏殿の近くにまつられた。これが現在の手向山八幡宮である。
このとき使われた輿(こし)が日本の神輿(みこし)の始まりとされている。
また、当時の宇佐市は大陸文化が入ってくる窓口であり、奈良の都とは密接な関係があった。
現在、宇佐市と韓国の慶州市はこの史実により友好親善都市の盟約を結んでいる。
かつては宇佐神宮の放生会でも行われていた細男舞(せいのうまい)が、春日若宮おん祭でも演じられているなど、
奈良市と宇佐市は古くから深いつながりがあった。
「宇佐市 友好都市」 とでも検索をかけていただければ、出てきます。
【↓はPDFファイル(公式文書の写しです。)】
http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1165993561374/files/s0407_03.pdf
463 :
名無し検定1級さん :2007/12/28(金) 14:11:38
高の原駅前に奈良市立北部図書館があります。(HPにて確認してください。) ここでしたら郷土書もありますし,じっくり勉強するにはうってつけかと。 私の場合,奈良大学は車で10分くらいなのでゆっくり昼飯の後に出かけます。 お互い頑張りましょう。
464 :
名無し検定1級さん :2007/12/28(金) 15:57:59
イです。
465 :
名無し検定1級さん :2007/12/28(金) 18:47:13
目標は1級合格ではなくて上位得点でのソムリエ合格。のつもりだったけど、 この1年のテキスト勉強では、思っていたほどには完璧なまでの学習はできなかった。 自分で決めたここ数年来の懸案である、続日本紀原文(書き下し文)全文読了を、 検定受験にも役立つだろうとかこつけて、達成できた事が収穫だった。
466 :
455 :2007/12/29(土) 00:41:07
>>463 有益な情報をありがとうございます。当日、茶店かここで勉強します。
元興寺極楽坊に行く際に、ならまちセンターの奈良市立中央図書館に立ち寄った
ことがあるのですが、市立図書館は高の原にもあるのですね。
以前、奈良県庁のすぐ近く(隣?)にかなり立派な図書館があることに気づき、
そこにも立ち寄った記憶があるのですが、いまいくら探しても見当たりません。
既に無くなったのか、あるいは私が夢でも見ていたのか、不思議です。
467 :
名無し検定1級さん :2007/12/29(土) 08:17:15
468 :
名無し検定1級さん :2007/12/29(土) 08:19:09
466さんへ 以前奈良県庁の隣にあった図書館(奈良県立図書館)ですが,現在は大安寺西に移転しております。(奈良県立図書情報館) 施設・蔵書ともにとても充実した図書館になりましたが,駅からは非常に遠くなりました。 新大宮駅から徒歩で20分くらいかかります。バスはとても不便です。(1時間に2本程度) 私のような地元民でもなかなか利用しにくいです。 高の原からは非常に遠いので市立図書館ご利用をお勧めします。 今年の春にイオンのショッピングセンターが出来ました。食事場所には不自由しないかと思います。 映画館もありますので時間があればどうぞ。 遠方から奈良大学にお越しになる方にはお気の毒ですが,地元民として歓迎いたします。
469 :
455 :2007/12/30(日) 11:12:33
>>467 ,
>>468 重ねて有益な情報の提供ありがとうございます。なるほどそういうことだったのですね。
図書館の新設はともかく、遠方に完全移転というのは珍しいですね。奈良県立万葉文化館の
豪華さにも驚かされたのですが、奈良県は文化施設にお金をかけていますね。
遅ればせながら実力テストとして「奈良検定!練習問題集」をやってみたのですが、
2級対策前編が70点、同後編が76点、1級対策前編が60点、同後編が71点、
キトラ・高松塚古墳特集が71点。
かなりマニアックな出題が多いという印象とはいえ、今年の受験対策で覚えたことも
忘れているし、これから相当追い込まないと1級合格はむずかしそうです。
470 :
名無し検定1級さん :2008/01/05(土) 02:02:57
問題集を読んで初めて知ったのですが、毎日新聞に毎週連載されているという、 「チャレンジ!なら検定」の問題文のうち、問題集掲載分以外の問題文全問を、 知る事ができるサイトを、どなたかご存知ないでしょうか?
471 :
名無し検定1級さん :2008/01/05(土) 17:26:19
>>470 毎日新聞奈良版のウェブサイトは1ヶ月で消去されます。
過去4回分はそこで見ることができます。
ブログなどでコピーされている方もあるようですが,全問を知ることは難しいのでは?
472 :
470 :2008/01/05(土) 20:03:30
>>471 そうですか、わざわざどうもありがとうございました。
ブログなどで全問分コピーされている方は、・・いないんでしょうね、はァ。
それにしても薄い問題集なんだから、すでに新聞掲載した問題文ぐらい、
全問分を採り上げて呉れても良さそうな物なのに。中途半端な姿勢でケチ臭いな。
473 :
名無し検定1級さん :2008/01/08(火) 00:24:55
ニュースで商工会議所年頭あいさつの様子をやってたが 2級合格者は、遷都祭でボランティアやってもらうとか言う案が あるそうでっせ。あくまでも案だけど。
474 :
名無し検定1級さん :2008/01/08(火) 02:10:51
2級のボランティアはともかく、1級には賃金、ソムリエ(来年)には高賃金を払え! w
475 :
名無し検定1級さん :2008/01/08(火) 14:12:48
天気予報では週末は雨らしいね。試験後の石のカラト古墳見学は ちょっと無理な雲行き。
476 :
名無し検定1級さん :2008/01/08(火) 16:34:03
>>473 フムフム、ボランティア要員確保の為の釣りだったのかも?w
477 :
名無し検定1級さん :2008/01/08(火) 16:49:27
検定云々の前に、役所・議員の不祥事や犯罪が跡を絶たない今の現状をなんとかしろよ!! 地元で癒着し放題の奈良県なんだからさー wwwww
478 :
名無し検定1級さん :2008/01/09(水) 21:54:36
『ルーミスシジミ棲息地』って、国指定の「天然記念物」(テキスト)、 「特別天然記念物」(問題集)、どっちが正しいのかな? 去年あたりに「特別」に昇格? それとも問題集の単純ミス? 問題集の正誤表は、まさか発表されてないですよね。
奈良検定の収入源は、奈良県庁職員の懐へ入ってハイお終い。 この類のご当地検定を受けてる人って暇人ばっかなの?
480 :
名無し検定1級さん :2008/01/11(金) 18:21:18
大変だー。まだテキスト一通り読んでないし、問題集もやりおわってない。これじゃ一級合格は無理だろうなあ。でも、できるだけやって見ますわ。 みなさん、最後の追い込み頑張りましょう!
481 :
名無し検定1級さん :2008/01/11(金) 23:48:03
1級試験後の石のカラト古墳の見学ぐらい、雨だろうが雪だろうが、
合格だろうが不合格だろうが、1人だろうが、行ってやろうじゃねえか。
奈良大学からでも高の原駅からでも、徒歩15〜20分程度だろ。
>>480 明日丸1日あればテキスト通読1回ぐらいは出来るよ、追い込みは大切、ガンバロー!
482 :
名無し検定1級さん :2008/01/11(金) 23:49:02
アダルド関係者
483 :
名無し検定1級さん :2008/01/12(土) 14:07:11
明日、2級受験です。 高の原から30分あれば歩けますか? 勉強は、全然進んでいません。
484 :
名無し検定1級さん :2008/01/12(土) 18:04:26
>>483 30分あれば十分歩けます。臨時バスも運行されるので利用されたほうが賢明では?
ならまち通りを歩くことになるので,車の通行が多く結構うっとうしいですよ。
今年は去年に比べ問題が易化するものと思います。がんばりましょう!
485 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 13:00:13
二級のみなさんお疲れ様でした。
486 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 18:54:40
一級のみなさんもお疲れ様でした! 只今自己採点中。合格は無理そうな気がしてきました。
487 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 19:08:58
一級かなり難解でした。合格ライン下がることないかなあ〜
488 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 19:45:10
489 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 20:31:22
>>488 まったく同感!
このままじゃ受検者もますます減るでしょう。
490 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 22:15:19
回答は発表されますか?? 2級受験ですが、 かなり厳しい点数です。 次回、再チャレンジです。
491 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 22:37:14
たしか去年は解答は奈良新聞に載ったと思う。
492 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 22:38:58
2級の難易度上がった?
493 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 23:06:20
奈良新聞ですか・・・。 県外なので見られません。 Webで発表してくれるといいんですが。
494 :
名無し検定1級さん :2008/01/13(日) 23:22:20
495 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 01:06:44
●1級試験正解(自己調べ) 1イ 2イ 3ウ 4ア 5エ 6ウ 7ウ 8エ 9エ 10イ 11ウ 12ウ 13ア 14エ 15イ 16ウ 17ウ 18イ 19エ 20ウ 21イ 22ア 23イ 24ウ 25ウ 26エ 27イ 28エ 29ア 30ア 31エ 32イ 33エ 34イ 35ウ 36ア 37イ 38イ 39エ 40イ 41イ 42ウ 43イ 44ウ 45イ 46ウ 47エ 48ア 49ウ 50イ 51ウ 52イ 53ウ 54エ 55ア 56ウ 57イ 58イ 59ア 60ウ 61エ 62エ 63ウ 64ウ 65エ 66ア 67ア 68エ 69ア 70エ 71ア 72ウ 73ウ 74イ 75ウ 76ア 77ウ 78ア 79エ 80ウ 81ア 82イ 83ア 84ア 85イ 86エ 87ア 88イ 89エ 90ア 91イ 92ア 93ウ 94イ 95ウ 96ア 97ウ 98エ 99ウ 100イ 難問が多いね、テキスト外が4分の1ほどはあって、調べるだけでも大変でした。 どうせ明日奈良新聞で発表があるんだろうけど、せっかく調べたので・・。 上記の正解で合っているなら、自分は87点でした。
496 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 04:10:48
お疲れ、あんたすげーよ
2級の解答誰かキボンヌ
498 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 10:07:12
合格は70点以上なら一級の合格者はあまりいないんじゃない。
499 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 10:38:39
2級 59点でした。(ショボーン)
500 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 10:59:58
2級はレベル上がった?
501 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 11:05:21
●2級試験正解(奈新による) T 1 ウ 2 イ 3 ウ 4 イ 5 エ 6 ア 7 エ 8 イ 9 ア U 10エ 11イ 12エ 13ウ 14ウ 15イ 16ア 17イ 18イ 19ア 20ウ 21イ 22エ 23ア 24イ 25エ 26ア V 27ア 28ウ 29エ 30ア 31イ 32エ W 33ウ 34イ 35イ 36ア 37ア 38イ 39ウ 40エ X 41ウ 42イ 43ア 44エ 45ア 46イ 47ウ 48ウ 49ウ 50ア 51ア 52エ 53ア 54イ 55イ 56ア 57ウ 58イ 59イ 60エ 61イ Y 62ウ 63エ 64イ 65ウ 66イ 67イ Z 68イ 69エ 70イ 71イ 72ア 73ウ 74エ [ 75イ 76ウ 77ア 78ウ 79ウ 80ア 81ウ \ 82ウ 83イ 84イ 85イ ] 86エ 87イ 88ア 89エ 90ウ 91エ XI 92イ 93イ 94エ 95ウ 96エ 97イ 98ウ 99エ 100ウ
502 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 11:06:05
503 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 11:17:56
1級 (24) ア.豊臣秀保 だそうです。 全く初耳な人物です。 同 (83) イ.千筋みずな ですと。どこの町の特産かもピンと来ません。 1級は大変ハードルが高かった…。合格率は10%以下ではないか?、と予想しておきます。
・問24は、ウの増田長盛ではなく、アの豊臣秀保が正解なんでしょうね。
自分はテキスト内の問題だとばかり思ってて、深く調べませんでした。
・問40は、イの楼門のプロペラで正解でしょう。天磐船石は本殿と別に境内にあるそうです。
・問83は、自分の調べられた範囲内の「大和の伝統野菜15品目」では、アの今市かぶが抜けてて、
イ・ウ・エは含まれていたけど、サイト更新日が設問より早い平成19年「6月」なのが弱い。
http://www.pref.nara.jp/norinbu/umaimono/okasi-sousetu.htm もし正解が、問24ア・問40エ・問83イだとしたら、自分は84点です。
新聞社の多人数チームと異なり、1人で限られた時間内なので
>>495 のミスはご容赦下さい。
505 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 13:58:53
1級の合格率10%なら90人ぐらいになるのか。
506 :
495 :2008/01/14(月) 14:00:56
507 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 14:27:44
>>504 さん
お疲れ様でした。しかし、あの問題で80点台とはすばらしい!
お恥ずかしいことに、自分は50点台でした。
508 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 17:13:32
2級解答例(奈良新聞掲載) ウイウイエアエイアエイエウウイアイイアウ イエアイエアアウエアイエウイイアアイウエ ウイアエアイウウウアアエアイイアウイイエ イウエイウイイイエイイアウエイウアウウア ウウイイイエイアエウエイイエウエイウエウ
509 :
名無し検定1級さん :2008/01/14(月) 18:18:19
1級受験者が2級の、又は2級受験者が1級の、今年の問題文の全文を、 今現在で知る事のできる、何かサイトや手立てはあるのでしょうか。
奈良公園の鹿って 何頭いるの?
511 :
名無し検定1級さん :2008/01/15(火) 00:26:43
>>510 テキスト236頁に、「現在では千二百頭を数えている。」と書いてあるんだから、
テキスト8頁にある通り、「平成十八年七月時点」では約1200頭なんだろうな。
1年ほどで1800頭にまで増えるとも思えない。あるいはテキストミスか?まさかね。
奈良新聞の正解例が1問残らず完璧なものかどうか、こうなると何やら頼りない。
2級1級ともにボーダーラインの人は要注意。
512 :
名無し検定1級さん :2008/01/15(火) 01:06:32
検事総長司法書士ホスト坊や逮捕
上記ブログされてる方落ちちゃったみたいですね、新聞にも載って相当 プレッシャーもあったろうに、前回全問正解した方は鉄板ですかね。確かに どの程度勉強すれば良いのか判らないんですよ、奥が深すぎてきりが無いというのか。 あと問83は無効になりそうですね。
514 :
名無し検定1級さん :2008/01/15(火) 08:36:18
>上記ブログされてる方落ちちゃったみたいですね、 私も良く参考にさせてもらっていたのでお気の毒です。 このスレもご覧になっていらっしゃるようですね。 いろいろと批判的なことも書かれているんで、 気分を害されていないといいのですが。 お互いにこれからも頑張りましょう。
検定合格者をボランティアガイドに動員するって書き込みがあるけど、ガイドを することまたはしたいと思うこととこの検定に合格することって明らかにベクトルが 違う気がするな。
516 :
455 :2008/01/16(水) 00:35:03
皆さん、お疲れ様でした。1級受けてきました。完全に落ちたと思って自己採点 する気力も湧かなかったのですが、現実を直視する必要があるし、奈良検定とは これで決別のつもりで自己採点したところ、75点で奇跡的に合格ラインに達 していました。 ヤマカンで回答した部分の「まぐれ当たり率」がかなり高かったようです。 ラッキーなことこの上ないという感じ。しかし、あれ以上にマニアックな知識 を要求されるのかと思うと、ソムリエ挑戦はどうしようかと思案しているところ です。他にもいろいろ勉強したいことは山ほどあるし…。 当日は10時頃には高の原駅に着き、北部図書館とイオン内のスタバで最後の 追い込みをしました。北部図書館はこじんまりとしてなかなか雰囲気の良い図 書館。ロビーで奈良検定の勉強をしている人も何人かいた模様。「自習禁止」 という訳のわからない表示のデスクが壁側に数台。図書館で自習しないで、他 に何をするのか?という感じ。イオン(都心にはイオンは無いので初めて見た) のショッピングモールは連休中というのに人はまばら。都心に同様なモールが あれば一桁違うぐらいの人がいると思われ。レストラン街はみな高い店ばかり。 関東にはあまりない「ひつまぶし」がメニューにあるウナギ屋があり、合格して いるようだったら、お祝いに食べようと思っていたが、間違いなく落ちたと 思ったので断念してしまった。 会場(奈良大学)への送迎バスがあったので乗ったのだが、「有料(180円)」 だったのでビックリ。この種のバスは普通、無料だと思うのだが。有料の送迎バス は初めての経験。受験者が減ったということで、試験会場は1級も2級も全て 奈良大学だけだった模様。
517 :
455 :2008/01/16(水) 00:36:03
試験開始直後に第5問の選択肢の「雷岳」は「雷丘」との訂正が入る。これでは 「この選択肢が正解」と答を教えているようなもの。全員に1点をサービスして くれたらしい。全くわからない設問がいくつもあり、途中で会場から逃げ出し たくなった。終了直前に何問か回答を書き換えたが、ほとんどは正解を不正解 にしてしまっただけだった。 試験後、昨年の2級の最年少合格者の西山嬢(10歳)が母親と一緒に記者 (読売と産経)のインタビューを受けていた。本人もお母さんもダメだった ようなことを言われていたが、私のようなケースもあるからわからない。彼女 の実力は半端ではないらしい。帰りに「石のカラト古墳」を見に行った。検定 試験後らしい人が他にも数人来ていた。 試験後はダメだったという思いから、ちょっと放心状態。高の原駅から京都駅 までは540円だが、隣の山田川駅からなら480円。不合格なのにこれ以上 の出費は避けたい。1円でも交通費を節約しようと思って、その山田川駅まで 歩いたのだが、結構距離があった。 という訳で今年の試験は終了。来年も受けるかどうかは未定ですが、もし受け ることがあるようなら、体験学習等、これからもよろしくお願いします。
518 :
名無し検定1級さん :2008/01/16(水) 07:26:31
519 :
名無し検定1級さん :2008/01/16(水) 20:03:06
>>455 合格おめでとうございます。私もなんとかいけそうです。
来年は最上級のソムリエ試験が待ち構えております。
奈良大学で会いましょう!
520 :
名無し検定1級さん :2008/01/16(水) 21:50:56
まずは奈良市の市議員の汚職事件から説明してもらおうか!!
ボーダー下がる・・・ってないよね?
522 :
名無し検定1級さん :2008/01/18(金) 08:13:12
正解も全問確定したようですね。 2級受験得点−1級受験得点=マイナス、の人って誰かいる? いたとしたら2級70点台合格で、1年間猛勉強した人なんでしょうね。 2級と1級の得点差が1ケタの人はよく勉強したほうで、 15点以上下げた人は勉強不足、ってところかな。 ちなみに俺は8点下がった(1級合格)。
523 :
名無し検定1級さん :2008/01/18(金) 12:47:49
ソムリエは「記述式」だから、うろ覚えでは完全にアウト。正確に 覚えた上で漢字もちゃんと書けなければいけないわけだから大変だな。 箸墓の倭迹迹日百襲姫命なんてのもちゃんと「漢字で」書けなきゃ いけないのか?大変だな。 ま、「記述式」というのは、一流どころの大学受験では当たり前 だから、そこらへんで鍛えられた人には有利かもね。
524 :
名無し検定1級さん :2008/01/18(金) 21:47:28
山川出版社の「奈良県の歴史」をとりあえず読み直そうと思ったが、あの程度じゃな。 第1回ソムリエ合格のためにはまず「奈良県史」全18巻を、図書館でざっと読むだけでなく、 大部分を手元に入手して、複数回読み込まなきゃだめな気がしてきた。恐ろしい。
525 :
名無し検定1級さん :2008/01/19(土) 00:54:29
京都検定の1級(奈良検定のソムリエに相当)も最初はやけにむずかしかったが、 最近はかなりレベルが下がって(例えば、龍安寺の石庭が「枯山水」なんてのは 高校の歴史教科書レベルで一般常識)合格者も増えてきた。 奈良検定のソムリエもそうなる予感。となると、第1回の合格者だけが本物の ソムリエで、2回目以降の合格者はかなりステータスが落ちるということに なるんだろうな。
526 :
名無し検定1級さん :2008/01/19(土) 14:23:29
>>515 >ガイドをすることまたはしたいと思うことと
>この検定に合格することって明らかにベクトルが違う気がするな。
確かに。例えソムリエ合格したとしても、晴れがましく表彰や取材されたい訳でも、
ソムリエだとちやほや持ち上げられての、ボランティアガイド等がしたい訳でもない。
会議所がもし待遇を考えてくれるなら、一観光者としての知識欲・見聞欲を満たして欲しいな。
マスコミ関係・一般学術研究者にも公開した事のない物件を、ソムリエだけには公開するよう、
所有者である寺社・国県等に会議所が掛け合って叶えてくれたら、受験者が激増するだろうに。
気になるのは一級の合格率、人数だ。10%切るかと思ってたら意外と合格報告が 多いな。それとソムリエ試験は漢字が書けないとダメなんて言うけど、ヤマト トトビモモソヒメが間違いとはいえないでしょう。漢字にしたって記紀で表記が 違うことも多い
528 :
名無し検定1級さん :2008/01/20(日) 11:05:04
非公開文化財といったら、吉野水分神社の玉依姫命坐像とか生駒聖天(宝山寺の 歓喜天)とか高松塚壁画あたりかな。東大寺二月堂の大小十一面観音とかは 到底無理だしね(大観音の光背は奈良博で公開中)。過去に公開例はあっても 滅多に公開されない石上神宮の七支刀とか、當麻曼荼羅(根本曼陀羅)とか、 焼損法隆寺金堂壁画とかね。あと、法隆寺金堂釈迦三尊像の光背銘なども間近 で見てみたいわけだが。 吉野水分神社の玉依姫命坐像は、和歌山慈尊院の弥勒仏坐像みたいに世界遺産 登録記念の特別公開があるかと思ったが、それもなかった。ただ、現在、本殿 の屋根の檜皮葺き替えで浄財を募っているな。檜皮の葺き替えをするときは、 一時的に厨子ごと外に出す必要があるんだろうから、国費で修理・調査となる 可能性も。国費で修理をした場合は公開の原則(義務)があるわけで、その時 は公開があるかも。
529 :
名無し検定1級さん :2008/01/20(日) 14:27:37
遅ればせながら今年の2級問題を入手し解いてみたけど、100点だった。 受験者全員がテキスト勉強期間が短かった、去年の第1回試験とは違って、 今年の第2回2級では、もしかしたら100点満点の人数は2桁に届くのでは。 所で、法隆寺聖霊院の聖徳太子及び侍者坐像と、室生寺金堂の伝帝釈天曼荼羅図を、 きちんと間近で拝観した事のある人、誰かいますか?
530 :
名無し検定1級さん :2008/01/20(日) 14:44:30
>>527 1級、自己採点ではなんとか合格点でした。しかし、ソムリエは厳しいですわ。
531 :
名無し検定1級さん :2008/01/20(日) 15:22:46
>>527 1級の合格率、そんなに低くならないと思う。自力で55問程度は正解できるだろうから、残る45問は平均1/3の確率だとすると、合格水準に到達出来る。合格率、25〜30%と予想します。
不祥事頻発の奈良県庁が今度は、営利事業を始めたのか・・・・・ ご当地検定受ける奴ったタクシーの運ちゃんくらいだぞ。
533 :
名無し検定1級さん :2008/01/20(日) 16:58:08
>>532 貧弱な発想ですね。
要は知的好奇心の領域です。
534 :
名無し検定1級さん :2008/01/20(日) 16:59:35
アダルト女郎発見だな
むしろタクシーの運ちゃん、バスガイドさん達はスルーの方向が正しいのでは? この職業で一級合格がどのくらいいるのやら。別にイラネって感じじゃないの ただ受験料の高さはナントカシテクレ
536 :
名無し検定1級さん :2008/01/21(月) 18:29:35
>>529 >所で、法隆寺聖霊院の聖徳太子及び侍者坐像と、室生寺金堂の伝帝釈天曼荼羅図を、
>きちんと間近で拝観した事のある人、誰かいますか?
法隆寺聖霊院の聖徳太子及び侍者坐像なら、1995年10月7日〜11月5日
「百済観音堂着工・世界遺産条約登録記念 法隆寺国宝特別公開(法隆寺金堂・
聖霊院内陣と四騎獅子狩文錦)」の時に、聖霊院内陣に入って、間近で拝観させて
もらった。
この時は金堂の内陣にも入れてもらい、釈迦三尊像の光背銘も間近ではないが、
見せてもらった。法隆寺の坊さんが「これは昭和の御開帳です」とか恩着せがま
しく言っていた。主催は法隆寺と朝日新聞で、ハガキで申し込み、抽選で選ばれた
人だけが拝観できた。10倍をはるかに超える競争率だったらしい。
あと、東京国立博物館での特別展(どういう特別展だったかは忘れたが、仏像だけ
の特別展だった)にも出品されたことがあり、その時も間近で見た。
聖徳太子像の胎内仏の「観音菩薩像と蓬莱山形台座」は、聖徳太子像の解体修理時に
取り出され、20年以上前に、1日だけ公開になった。この時は大行列で、3時間以上
も外で並んだ。そのうち雨も降ってきて大変だった。しかも「モナリザ展」のような
感じで、1人ずつ歩きながらの30秒程度の拝観。この時は法隆寺の坊さんが、
「聖徳太子像の中に納めるので、私ももう2度と拝観する機会は無いと思っている」と
これまた恩着せがましく言っていた。
537 :
名無し検定1級さん :2008/01/21(月) 18:53:29
あのう、誤解があるようなので書き込みます。 検定やってる奈良商工会議所は県庁の機関ではありません。 任意の特殊法人です。 かくいう私、県庁職員でこの検定受けました。 それも受けさせられたわけではありません、そんな話すらなかったです。 (所属によってはあったかもしれませんが) 受験料の高さと対応の不手際は私も頭にきています。 それと合格者をボランティアガイドにかり出すというのもガセじゃないかなあ。 もしかしたら、お願い、くらいはあるかもしれないけど。
「奈良検定」なんてハリボテ的な名前は止めて、「奈良不祥事検定」にしたら良いんだよ。
539 :
名無し検定1級さん :2008/01/21(月) 23:31:35
よっぽど、奈良に恨みがあるんですかね。なんかピントがずれてるんですけど。 結局、検定試験に不合格だったという事かな。
540 :
名無し検定1級さん :2008/01/21(月) 23:32:23
妊婦撮影は、アダルト業者が計画的に妊娠させて撮影したの。ギリギリまで妊娠撮影作品を作り、撮影終わったら卸させる。 バレなきゃOK! ペコが騙しとった名刺を悪用したスイーツ妄想コジキホストグループと名刺売った暴力団事務所名教えろよ!そして名刺返せ! 普通なら可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金欲しさに五月縄撮影倫理観の欠如した行為如何なものか?コンプライアンス違反!永久追放。
541 :
名無し検定1級さん :2008/01/22(火) 00:14:34
>>540 すごいね、ご苦労さん。
新聞に投稿すれば。
542 :
名無し検定1級さん :2008/01/22(火) 00:30:32
> ただ受験料の高さはナントカシテクレ 奈良検定は京都検定のパクリと考えれば、ソムリエの受験料は6300円 (京都検定1級と同額)になるね。2級の2回分。 ま、TOEICの受験料が6615円であることを思えば、そんなものという 考えもあるだろうが、お安いとは言えない金額だわな。それにTOEICなんかは 会社で無理やり受験させられたりして、受験料は会社負担の場合が多い。 ご当地検定はあくまで「趣味」の範疇だから、5000円を超える受験料は いかがなものかということだね。
543 :
名無し検定1級さん :2008/01/22(火) 02:29:50
検定事業までも京都の二番煎じの真似しの奈良県。 ボッタクリ検定料で奈良県庁職員は何をするの? 鍵田忠○え議員ら元市議会議員もまともに支払いをいたしません。
544 :
名無し検定1級さん :2008/01/22(火) 02:39:21
なら善意の第三者として訴えろ!詐欺としてね。 黒幕熊本のお殿様 熊本のお殿様黒幕
545 :
名無し検定1級さん :2008/01/22(火) 08:04:57
だからあ、奈良検定は奈良県庁と関係ないんですってばああ!
六千円越えってちょっ、一級受かったらソムリエ受けずにはおれなくなる、もう立派に新興宗教ですね。 まあ 上に行くほど受験者数減るから一人頭の金額は増えるか。数百人の為に記述式の問題作るなんて大変だ。 委託作成料、監修費それから会場と人件費引くとどれくらい残るのかな、ここのところ情報公開してほしい。
547 :
名無し検定1級さん :2008/01/24(木) 13:54:53
>記述式の問題作るなんて大変 記述式の場合は問題を作るのは選択式よりむしろ簡単だが、採点が大変。 つまり採点の規準をどうするか、公平性をどう保つのか、といったところが、 マークシート方式とは段違いのむずかしさ。 例えば「東大寺について200字以内で述べよ」なんて問題を出すとすれば、 どんな採点規準にしたらいいのか?採点する方も頭を抱えるだろうな。
548 :
名無し検定1級さん :2008/01/24(木) 17:11:20
1級合格者を対象にした体験学習って無いんだな。 体験学習の案内も来ないし、参加することも もうできないということか?
さっき夜10時からのドラマ『鹿男あおによし』に 奈良検定がチラッと出てたw 家族で吹いたw
<例えば「東大寺について200字以内で述べよ」なんて問題 皆さんはこの手の問題が出されると思いますか?記述式の中に論述も含まれる 得るので無いとは言い切れませんが、上述どうり解答に客観性が保てないため やはり無いと思うのです。まあいずれ詳細が示されるでしょうが
551 :
名無し検定1級さん :2008/01/25(金) 20:30:20
><例えば「東大寺について200字以内で述べよ」なんて問題 >皆さんはこの手の問題が出されると思いますか? 第3回京都検定1級の第7問が、 「東寺について、150字以上、200字以内の文章で書きなさい。(正式な 寺名、官寺から真言宗の寺となった経緯、密教美術を代表する国宝の仏画、 鎌倉時代の復興を勧めた僧、国宝の建造物は必ず含むこと) なので、十分あり得ると思うが。奈良検定でこれまで京都検定と異なった点と いえば、体験学習プログラムの有無ぐらいのもので、完全なパクリだからねえ。 受験料(3150円と4200円、京都検定1級は6300円)、試験の制限 時間(90分)、試験の問題数(100問、京都検定1級は50問)、公式 テキストの体裁、公式テキストからの出題割合、選択肢の数(4)、選択肢の 名称(ア・イ・ウ・エ)、合格証(カード)とか全て同じ。
552 :
名無し検定1級さん :2008/01/29(火) 16:11:35
最高得点者、あるいは高得点者群と、ギリギリ合格者群との間には、 レベルの差が相当あるよね。 2級1級はそれでいいとしても、ソムリエだけはなんか抵抗がある。 ソムリエ試験だけは、合格点を80点にするか、 更に1段階上の、グランソムリエ試験を設けて欲しい気がする。w
553 :
名無し検定1級さん :2008/02/02(土) 18:38:20
奈良通1級問66(設問は「仏殿」となっているが,選択肢はすべて「像」となっている) 本問題は問題作成上のミスのため全員正解となります。(関係者より情報取得)
554 :
名無し検定1級さん :2008/02/02(土) 21:21:20
奈良検定wwwwwwwwwwwww 最高の趣味検定wwwwwwwwwwwww
556 :
名無し検定1級さん :2008/02/03(日) 11:31:19
1級に関しては、テキスト内ならばどんな細かな出題でも、 悪問とは言えない、って事だろうな。 1級テキスト内対策には重要事項なし、テキスト全文すべてが重要事項。 それに比べてテキスト外では、悪問が出る可能性がある。 地方紙・地方版・地方放送・ネットでしか、ニュースキャッチができなくて、 参考書等で後追い知識仕入れが殆ど不可能な、県内レベル止まりの時事問題は、 県外者・高齢者には不公平で悪問だと言える。出題しないような配慮が必要だと思う。
557 :
名無し検定1級さん :2008/02/03(日) 13:52:01
鹿せんべいについて論ぜよ!とか出たらおいら答えられないよ… グワーン(ToT)
558 :
名無し検定1級さん :2008/02/03(日) 22:40:14
一級試験では、90点台:80点台後半:同前半:70点台後半:同前半:不合格者、の割合が、 1:2:4:8:16:80〜100、ぐらいだろうか。それだと合格率が27.9%〜23.7%になる。
559 :
名無し検定1級さん :2008/02/03(日) 22:56:13
奈良検定の収益金は全て、奈良の土木建築工事に使用されます。 これで県内外の土木建築業者を食わせることができそうです。 毎度、ありがとうございました。
560 :
名無し検定1級さん :2008/02/03(日) 23:50:43
奈良検定 金魚すくい検定 防災検定 江戸歴史文化検定 時刻表検定 あぁ〜 もうムチャクチャwww
561 :
名無し検定1級さん :2008/02/04(月) 06:58:06
受験する気のない人間が、何が原因で、 批判したりして関心を持つんだろうね。不可解で不気味。 かなり頭が弱そうなあんたのピント外れ言葉なんかには、誰一人影響されずに、 どうせ一定人数は受験するんだから、もう邪魔立て書き込みはやめてくれ。 奈良検定を主催している、奈良商工会議所という法人は、 奈良県庁・奈良市庁とも奈良県政・奈良市政とも、全く別で無関係な民間組織だよ。
562 :
名無し検定1級さん :2008/02/04(月) 07:59:20
>奈良通1級問66(設問は「仏殿」となっているが,選択肢はすべて「像」となっている) >本問題は問題作成上のミスのため全員正解となります。(関係者より情報取得) ミスっていえばミスだし、ミスは無いようにお願いしたいが、題意(出題の意図)は十分 にわかるわけで、全員正解にする必要はないと思われ。 つまり「ア」(新薬師寺本堂像)以外の選択肢を選んだ人は明らかに不正解なのだし、 設問が「仏殿」なのに、選択肢はすべて「像」になっているからどれも選択しなかった などという潔癖性の人もいないだろうから、そのまま採点してよいのでわ。 ま、自分が不正解で、自己採点が69点だったら、考えも変わるかもしれませんが…。
>>561 商工会議所は、法律で規定されている半官半民だけど?
564 :
名無し検定1級さん :2008/02/04(月) 21:51:28
京都検定、奈良検定、みちのく検定・・・・・ 御当地検定って何が目的なんだろうか
565 :
名無し検定1級さん :2008/02/09(土) 23:53:01
なぜ今ごろ、真弓鑵子塚古墳が騒がれているのかよくわからん。 伝えられているようなことは前々からわかっていたのでは?
566 :
名無し検定1級さん :2008/02/10(日) 12:13:56
京都検定2級25%。3級38%
567 :
名無し検定1級さん :2008/02/10(日) 14:32:20
株価は市場の声によく敏感に反応するから 性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。 大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる
568 :
名無し検定1級さん :2008/02/10(日) 15:26:13
京都検定、奈良検定、みちのく検定 www 日本はヒデェ国だな www
569 :
名無し検定1級さん :2008/02/10(日) 15:41:33
鹿男あおによしで売名行為の奈良検定試験。
570 :
名無し検定1級さん :2008/02/13(水) 21:16:52
薄くてカラー写真入りとかで、読み易そうな奈良関連新刊書は多いけど、 2級1級ならともかくソムリエ受験準備には、厚くて読みにくそうな本、 できるだけ400ページ以上の本を中心に選ばないとね。 平凡社「大和・紀伊 寺院神社大事典」(1997年刊、\8190、絶版)が欲しいけど、 ネット古書価格が手が出ない\26698〜だった。持っている人、誰かいますか? 新刊で流通している時期に、その存在に気が付かなかった自分が恨めしい。
571 :
名無し検定1級さん :2008/02/14(木) 01:22:30
>>524 >山川出版社の「奈良県の歴史」をとりあえず読み直そうと思ったが、あの程度じゃな。
この本は奈良時代ぐらいまでは考古学の視点で書かれていて、一般の歴史書
ではないし、奈良時代後半から平安前期あたりがほとんど省略されているし、
一番肝心なところ抜けていて使い物にならない感じ。中世以降を勉強するには
いいかもしれない。
572 :
名無し検定1級さん :2008/02/18(月) 07:20:56
今週中にも合否の通知があるのかな?早くすっきりさせてほしい。
「ご当地検定」質維持に指針作成へ 中教審が答申
http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200802170209.html 「ご当地検定」ブームなどで増え続ける検定試験について、文部科学省は、試験の質を
評価するためのガイドライン(指針)を作る方針を決めた。実際の評価は、ガイドライン
をもとに民間機関がおこなう。中央教育審議会(文科相の諮問機関)が19日に出す答申
にも盛り込まれる。
現在行われている検定は2000とも3000とも言われる。年間の受験者が十万〜百
万単位の英検や秘書検定などがある一方、03年に始まった「東京シティガイド検定」な
どが先駆けとされる各地の歴史や文化の知識を問う「ご当地検定」や、特定のテーマのう
んちくを問うような検定も増えている。ご当地検定は、日本商工会議所が「各地の商議所
が実施中または実施予定」として紹介している分だけでも現在62にのぼり、NPOや個
人が実施する検定も含めれば、さらに多くあるものとみられる。受験者や、試験結果を採
用や評価の参考にする企業や学校にも「客観的な質やレベルを知りたい」という声が高ま
ってきた。
文科省には、「受験料を払ったが試験が行われなかった」「1回だけで打ち切られた」
「簡単過ぎて主催者が営利目的でやっているとしか思えない」といった情報も寄せられて
いる。こうした悪質なケースは、最近急速に増えているうんちくを問う検定によく見られ
るという。
07年に約1000人を対象に実施した文科省の委託調査では、質を保証する機関を
「必要だと思う」人が6割を超えた。多くが「悪質業者の排除や不正を回避できる」「評
価があれば検定の判断材料になる」といった理由を挙げた。同じ年に民間の人事担当者約
200人に聞いた調査でも、第三者機関による質の保証が「有用」という回答が7割に達
した。
573 :
名無し検定1級さん :2008/02/18(月) 07:21:38
文科省には、規制緩和を進める閣議決定を受け、06年度に検定の審査・認定制度を廃 止した経緯があるが、合格基準の客観性や合格して得た資格の社会での有用性といった質 の保証を進めることは必要だと判断。民間による自主的な評価の取り組みを支援する方針 を決めた。 具体的には、まず同省が検定を利用する学校関係者や有識者らを集めて、ガイドライン を作成する。この際には「試験は正しい情報に基づいて公正に行われているか」「試験の 主催者は安定して続ける能力や覚悟があるか」といった点が盛り込まれるものと見られる。 これを参考にして、検定を主催する民間事業者らが作る第三者機関が実際に評価する仕 組みをめざす。同省は08年度予算案に調査費として約1200万円を計上した。 文科省は、信頼度が高い「英検」や「漢検」の実施団体など14団体で作る日本技能検 定協会連合会に対し、第三者機関を設置し評価に乗り出すことを期待する。1月には担当 者が、連合会に今回の方針を説明した。 中教審は19日に総会を開き、今後の生涯学習の振興策について、渡海文科相に答申す る。検定の問題以外にも、学校を社会全体で支援する取り組み作りや、公民館や図書館、 博物館などの運営の改善を提言する方針。
ご当地検定が査定・調査対象に!
もちろん営利目的の奈良検定も対象になっております。
奈良検定を利用して奈良県内の観光に結び付けようとしている営利行為!
「ご当地検定」質維持に指針作成へ 中教審が答申
2008年02月18日03時00分
http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200802170209.html 現在行われている検定は2000とも3000とも言われる。
年間の受験者が十万〜百万単位の英検や秘書検定などがある一方、
03年に始まった「東京シティガイド検定」などが先駆けとされる各地の歴史や文化の知識を問う「ご当地検定」や、
特定のテーマのうんちくを問うような検定も増えている。
ご当地検定は、日本商工会議所が「各地の商議所が実施中または実施予定」として紹介している分だけでも現在62にのぼり、
NPOや個人が実施する検定も含めれば、さらに多くあるものとみられる。
受験者や、試験結果を採用や評価の参考にする企業や学校にも「客観的な質やレベルを知りたい」という声が高まってきた。
文科省には、「受験料を払ったが試験が行われなかった」「1回だけで打ち切られた」
「簡単過ぎて主催者が営利目的でやっているとしか思えない」といった情報も寄せられている。
こうした悪質なケースは、最近急速に増えているうんちくを問う検定によく見られるという。
奈良の商業振興のために出した奈良検定が仇にw
ま、心配せんでも奈良検定が 最終的に「不適当」 と指摘をされる事は、「ありえない」 と断言しておきます。 コトの本質は、文科省の役人が新たな予算獲得を念頭に考案した「検定」審査ですので。 千人単位の支持を集めて、受験料も穏当。かつ合格率も両極端でないモノが、「狙い撃ち」 ( ←この表現が一番的確。)される事はありません。 新聞各社が京都の事例を書きたてたのも、「一般に耳馴染みがある有名処だったから。」 現実問題としては称賛されこそすれ、水を差されることはありません。モーマンタイ!
ほとんどのご当地検定が営利目的で事業展開されてるのは事実。 まだ商工会議所主催だから大丈夫だと思うけど。 主催機関が怪しい民間のものは間違いなく消えるだろうな。
578 :
名無し検定1級さん :2008/02/21(木) 08:45:16
>今週中にも合否の通知があるのかな? 合否通知の発送は昨年は26日だったから、今年も発送は来週になるのでわ。
579 :
名無し検定1級さん :2008/02/22(金) 19:44:18
だんだんと馬脚を現してきたけど、 奈良商工会議所・毎日新聞奈良支局・奈良新聞の、内部自前スタッフの中には、 1級楽々合格レベルの人間が、1人もいなさそうなのが情けない。 合否通知発送日は去年通り、不合格者26日、合格者月末29日なのでは。w
580 :
名無し検定1級さん :2008/02/22(金) 20:26:57
ご当地検定はマスコミ各社によって営利目的の趣味検定というのが露呈された!
581 :
名無し検定1級さん :2008/02/23(土) 11:22:06
合格証来ました。1級受験者956名,合格者279名,合格率29.2%,平均点63.0点。
582 :
名無し検定1級さん :2008/02/23(土) 11:26:32
581に追加 問66は出題ミスで全員正解です。
584 :
名無し検定1級さん :2008/02/23(土) 18:43:48
585 :
名無し検定1級さん :2008/02/23(土) 18:45:28
と、アダルトが感想を述べいても原宿警察署保安課は見て見ぬふり税金泥棒
586 :
名無し検定1級さん :2008/02/23(土) 22:09:22
奈良市内、認定証来てました。 1級、86点。初代ソムリエ目指すぞ〜。 奈良市外の到着は、明日以降なのかな。
587 :
名無し検定1級さん :2008/02/23(土) 23:12:06
奈良県橿原市 認定証届いています。 こちらも1級ぎりぎり(74点)合格 あ〜ほっとした
588 :
名無し検定1級さん :2008/02/23(土) 23:20:15
OK!バレなきゃOK!原宿警察署保安課なんかチョロイチョロイいくらでも誤魔化してやるさ。ヤバいときは時効まで優雅に逃亡生活だ!ヘィ カモーン花魁信販!マネーサポート!サンクス!
ねぇねぇ! 奈良検定って、大宇陀市の談合事件も出題されるのでしょうか? 高取町の完成談合防止法に抵触した経緯も出るのでしょうか? あと、奈良市・橿原市・北葛城郡でも談合疑惑が多くあるのをご存知でしょうか?
590 :
名無し検定1級さん :2008/02/24(日) 00:51:46
>>585 ・
>>588-589 この奈良検定スレに書き込みするのは、お門違いの内容だね。
そういった内容を議論・書き込みしたいなら、もっと他に適当なスレがあるだろうに。
それに無駄な空行を入れて、大きくスペースをとって迷惑かけるのは、
荒らしだとしても、人格未成熟なガキンチョのする事だな。
奈良検定では今後、地元建築会社と市役所とが癒着している問題が多数出題されます! 大林組、戸田建設などの大手ゼネコンと結びつきが深い奈良県内の市役所。
592 :
名無し検定1級さん :2008/02/24(日) 08:39:32
県外だけど通知(合格通知であってほしい)はまだ。 しかし、まさにサバイバルレースの感があるね。 4040人(第1回2級応募者) ↓ 3544人(第1回2級受験者) ↓ 1397人(第1回2級合格者) ↓ 983人(第1回1級応募者) ↓ 956人(第1回1級受験者) ↓ 279人(第1回1級合格者) ← いまここ(第1回2級応募者の6.9%) 初代ソムリエは何人ぐらいになるのか? 京都検定では初代1級(奈良検定のソムリエに該当)合格者は36人、 合格率3%程度(記憶が定かではない)で超難関だったはず。
なんでもかんでもソムリエって付ければいいってもんじゃないw
594 :
名無し検定1級さん :2008/02/24(日) 11:31:23
588:589〉 バカじゃないの。
でも奈良県内の市町で談合事件が頻発してるのは事実!! 生駒市→橿原市→大宇陀市→???
596 :
名無し検定1級さん :2008/02/24(日) 14:25:06
提供元 セクシーローズ 内容 当作品は人と人ではなく、人と犬が絡み合う変態作品! 今回その女優役に抜擢されたのは、何と「美少女物語」にも出ていた 長谷川ちひろちゃん!皆さんこの子の顔に見覚えはありませんか? 分かる人には分かるでしょう。 あの子とまさかこんな形で再開するなんて! ちなみに「美少女物語」ではレズプレイ。今回の作品では犬とセックス! 顔に似合わずかなりの変態娘です。内容は凄すぎてここでは…。 見ていただければお分かりになると思います! 2匹のセックス犬に犯されるちひろちゃんを存分にお楽しみ下さい☆余談ですが僕、犬のティンポが後ろから出るなんて知りませんでした(笑)。
597 :
名無し検定1級さん :2008/02/24(日) 16:02:10
595/596〉 まだイカレポンチが投稿してるみたいだな。
598 :
名無し検定1級さん :2008/02/25(月) 16:49:11
県外(東京)だけど、今日も何の通知も来なかったぞ。どうなってるんだ? 去年は不合格の通知の方が早かったらしいけど、今年は逆で遅いのか? 自己採点ではギリギリ合格(1級)と思っているんだが。 早くはっきりさせてほしい。 受験票の送付も体験学習の案内も合否通知も、毎度毎度、他の人より はるかに遅いんだが、どうなっているんだ?離村とか離島とかならともかく、 大都会のど真ん中なのに、この郵便事情はどういうことだ? 商工会議所が都心への送付をわざと遅らしているとしか思えんな。
599 :
名無し検定1級さん :2008/02/25(月) 17:15:14
>>598 いくら何でも合否条件同じなら同時一斉送付でしょ。土日は郵便業務しないらしいし、
多分今日の夕方〜夜の最終配達か、遅くとも明日到着だと思うけど。
1級は合格といっても、ソムリエで落ちそうなギリギリの人が多いみたいだね。
600 :
名無し検定1級さん :2008/02/26(火) 18:58:24
599〉まさか86点程度で余裕こいてる訳じゃないよね。
余裕ぶっこいてまーすw
602 :
名無し検定1級さん :2008/02/26(火) 23:38:47
598だけど今日ようやく届いた。自己採点通り75点でギリギリ合格だった。 ソムリエは多分受けないと思う。余裕で受かった人たちのとの実力差は歴然と しているし、今年の第6問の西大台の立ち入り規制の問題とか、第63問の 「大和の伝統野菜」の問題とか、そこまでの知識を東京在住の人間に要求され てもとても無理。そんな情報は東京にいては逆立ちしても入ってこない。 ソムリエとなったら、それ以上の知識を要求されるわけで、もう限界。選択式 より論述式の試験方式の方が好きで、実力を試してみたい気持はあるんだけどね。
603 :
名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 08:13:10
人並みの勉強量・勉強法じゃ上位試験の得点は、 下位試験の時の自己得点よりも10数点は下がって当たり前、 と思うべきなんだろうな。
604 :
名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 08:16:23
お犬様と交尾大沢佑香が引退する日まで美貌中傷デマ流されて俺は頭がオカシクなりキチガイ度が上がる
605 :
名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 20:29:03
最高得点、最高齢、最年少合格者等の情報は公表されていないのかな? 遠方地域合格者とかも。 今年の2級の問題とかも知りたいわけだが。
606 :
名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 23:10:27
次回の検定では大宇陀市の談合事件に関しての問題がでるの??
607 :
名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 23:49:49
608 :
名無し検定1級さん :2008/02/28(木) 01:32:48
>ひと月たつとネットで読めなくなるので、現在読めるのは問(10)以降。
ありがとうございます。ググルのキャッシュが残っていたので、問(1)〜(9)の
問題もわかりました。とても、
>>529 さんのように「満点」とはいかない。
ここまででも2〜3問はサイコロ勝負。
2級の合否報告は誰もいないの? 受験者数・合格者数・合格率・平均点を、2級も知りたいな。
610 :
名無し検定1級さん :2008/02/28(木) 20:10:58
奈良通2級 受験者数1348名,合格者数471名,合格率34.9%,平均点63.0点
611 :
名無し検定1級さん :2008/02/29(金) 20:05:44
第1回2級試験 − 平均点 62.9点 − 合格率 39.4% 第2回2級試験 − 平均点 63.0点 − 合格率 34.9% 第1回1級試験 − 平均点 63.0点 − 合格率 29.2% なんだか数字の並びがかなりきれい。結構難易度を考えて作問してるのか・・・・。 ソムリエ試験も平均点は63点前後で、合格率24%ぐらいになるのかどうか。
612 :
名無し検定1級さん :2008/02/29(金) 20:51:32
600です。僕は66問目おまけで88点だったけど、601みたいに上から目線で物を言う気にはならないな。 それとソムリエ試験は記述式だから、かえってどうでもいいくだらない問題は出ないと思うけど。
613 :
名無し検定1級さん :2008/03/02(日) 09:06:59
なにかと話題の第83問(「大和の伝統野菜」に含まれないものはどれか)の正解は アの「今市かぶ」で確定だね。「千筋みずな」の方は「大和の伝統野菜」に含まれて 「せんすじ」と読むらしい。 「練習問題集」の「キトラ・高松塚特集」に「二十八宿」についての問題があったけど、 「大和の伝統野菜」とか「二十八宿」とか全て言えるような人はほとんどいないのでは? あと、第59問の「国宝の本堂のほか、内外総金箔押の弁財天金殿、プラチナ押の王竜殿 などの建築を持つ寺院はどれか」も、面白いというか珍しい出題だね。確かに公式テキスト にもそう書かれているんだが、そこだけを強調して出題するとなると、揶揄している というか、なにやら批判的なニュアンスが含まれる感じがするね。
614 :
名無し検定1級さん :2008/03/02(日) 10:19:53
奈良検定1級合格279人- (2008.2.29 奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/080229/soc080229c.shtml >奈良商工会議所は28日、今年1月13日に実施した第2回奈良まほろばソムリエ検定の
>結果を発表した。今回初めて実施した一級試験の受験者は956人で、うち合格者は279人
>(合格率29.2%)だった。また、二級試験は受験者は1348人のうち合格者が471人。
>合格率は34.9%で前回(39.4%)より4.5ポイント低下した。
>
> 一級の最高得点は91点で、90点代はこの一人だけだった。
90点台が一人だけとは、やっぱりかなりの難問ぞろいだったということだね。
それでも91点を取るとは、世の中にはすごい人がいるよな。そういう人は
もうソムリエ認定してもいいのでわ?
奈良新聞を取ってないので、これ以上のことはわからないけど、最年少合格者とかの
公表はあったのかな?体験学習で一緒になった某N嬢のことがちょっと気にかかる。
615 :
名無し検定1級さん :2008/03/02(日) 19:55:28
1級合格の最年少は20歳、最高齢は77歳だそうです。 2級は今年は22歳、83歳・・・受験の平均年齢が上がったのかも。
616 :
名無し検定1級さん :2008/03/03(月) 22:47:47
>1級合格の最年少は20歳、 さすがのN嬢も今回はダメだったのか。まあ、小学4年生なら 奈良検定などより、まずは学校の勉強優先だわな。
617 :
名無し検定1級さん :2008/03/03(月) 23:36:25
>>615 この手の下らないご当地検定とかの上位級合格者は
決まって無職の暇人か学生・・・・・
漢字検定なんかも然りで・・・・
奈良県内で起きた不祥事や汚職事件も出題されますか?
619 :
名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 22:25:45
>>618 平城遷都1300年祭マスコットキャラクターについてなら出題もあるかも。
620 :
名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 22:30:43
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7 丶`:-': '-..,「:| |:l _/"ー-´/  ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾ_´/´ ̄ ̄ / 丶 {´⌒ o ⌒ヽ, } 奈良検定!!! 〉 (ё, (ё ' (G)i { し ノj,' ', 'こ' J ゝ .,,_____,. イヽ、 ,< `-ー/三/ヽ _/ ノ(_ //_,,.〉 > 彡>-'''''´ {//l|l _/ / 〉ニZニニ 川j |/(/\\ / L/_(/ヽヽ_,| _l_l_l_ く,,,___}{__,,,,>
621 :
名無し検定1級さん :2008/03/05(水) 22:55:16
奈良きしょい・・・
>>620 他の宗教ならただでは済まないキャラクターやね。
623 :
名無し検定1級さん :2008/03/07(金) 18:30:37
1級の第43問の選択肢アに「青ヶ峯」とあるが、吉野山最高峰の「青根ヶ峰」のことか? ウの「武士ヶ峯」は西吉野地区(五條市と天川村の境)にあるし、エの「クシフル峯」は ニニギが天孫降臨したところだよな。
624 :
名無し検定1級さん :2008/03/07(金) 18:37:59
隠語使い法の網をくぐる反社会的行為と読売新聞一面に殺されてた。 具体的な例で 89 レンコン売ります 鳥羽市
625 :
名無し検定1級さん :2008/03/07(金) 22:21:52
よくこんな不気味なキャラをマスコットにしようとしたよな・・・・ さすがは奈良県だわ。 時代に乗り遅れたオッサンが県政を牛耳ってるだけある。
626 :
名無し検定1級さん :2008/03/09(日) 09:07:24
80歳代で第1回2級に合格された6人の方々も、 さすがに1級は全員が届かなかったんですね。 来年又お元気に再チャレンジして頂きたいと思います。 1級受験者ぐらいだと、深い得意分野を持つ人が増えてきますね。 体験学習でご一緒した人の中には、考古学学科の大学生の方や、 県内延喜式内神社全参拝(200社以上)の方がいらっしゃいましたし、 1級試験後の会話で、問6西大台立入規制や問83今市かぶを、 ご存知の上で正解した方がいらして驚きました。
627 :
名無し検定1級さん :2008/03/09(日) 11:42:57
このスレでも話題になっているT氏のブログによれば、1級の問66の「仏殿」を問うのに
選択肢が「像」になっていたという件、商工会議所に速攻でメールして抗議した人がいる
らしい。ケツの穴が小さいというか、全く本質的でないところでイチャモンをつける人が
いるものだと感心する。問題自体は全く紛れが無く、「新薬師寺本堂像」というのは、
「その仏殿は新薬師寺本堂で、そこの像は薬壷を持つ」とでも解釈すればなんの問題もない、
いや、そう解釈すべきだし、そう解釈するだろ普通。
おかげ(?)でこの設問が無効(全員正解)になり、おそらく(私の推定では)50人
ぐらいが、69点から70点に底上げされて合格になったわけだ。
こんなことでイチャモンをつけるぐらいなら、昨年の2級の問題についての、
>>95 氏の指摘
>61問目の「東大寺戒壇院の四天王像は、持国天、広目天、多聞天ともう1体は
>どれか」って問題はおかしいだろ。この聞き方だと、東大寺戒壇院の四天王像
>だけは特別で、他と違うみたいじゃないの。どこのどんな四天王だって同じだろ。
>頭にわざわざ東大寺戒壇院をくっつけて、むりやり奈良に結びつけた感じだよな。
などの方が、ずっと本質を突いている。この設問だけなら「まあいいか」という感じだが、
今年の1級の69問では通例の観音と違う、長谷寺の十一面観音立像の持物の組合せを
問うているわけだ。わざわざ「長谷寺の」とか「東大寺戒壇院の」と断る以上、他の観音
とか四天王とは違うのでなければ設問として失格だろう。
628 :
名無し検定1級さん :2008/03/09(日) 11:43:33
1級の試験開始直後に、問5のエ「雷岳」を「雷丘」に訂正して正解を教えたのもお粗末 だったよな。結局、今年の1級は事実上2問が無効(全員正解)になったわけだ。この 2問の全員正解のおかげで(私の推定では)60人ぐらいが、68点あるいは69点から 70点に底上げされて合格したわけだ。出題側の不手際に救われて合格するんでは、合格 した人も後味が悪いよな。 1級の問52、公式テキスト70頁掲載の写真を示して堂の名称を選択させる問題も、 お粗末だよな。選択肢エに「法隆寺講堂」とあるが、「法隆寺講堂」なんてものは存在 しない。「法隆寺大講堂」だろ。国宝登録名も「法隆寺大講堂」だ。「ダミーの選択肢 だからデタラメでもいい」という話にはならないよな。
奈良検定の試験問題を作成してる実施者が 奈良の歴史のことをほとんど知らないのが現状だからねwwwwwww 金儲けのための検定だからこんなもんだってば。
630 :
名無し検定1級さん :2008/03/09(日) 18:57:07
>>628 雷丘の件は、正解を教えてるとは全く感じなかったけどなあ。正解がそれであってもなくても、選択枝に誤りがあったら訂正はすると思うし、訂正=正解はコレダ!と思った人は、さほど多くないんじゃない?
631 :
名無し検定1級さん :2008/03/09(日) 22:10:14
試験開始後に訂正するというのは、よほどの緊急事態。選択肢の内容に 誤りがあっても、それが誤答の選択肢なら、わざわざ訂正はしないでしょ。 正解の選択肢ならともかく、誤答の選択肢の内容がなんであっても問題 としては成立しているわけだから。 つまり、選択できない誤答のケースには 「内容的には正しいが、問題の解答としては不適切」という通常のケースの他に 「内容的に間違い → つまり誤答」というケースもある。
632 :
名無し検定1級さん :2008/03/09(日) 22:51:43
難問の多い1級問題全体の中で考えると、雷丘も薬壺も難問の部類には入らない。
この2問又は1問が本来だったら正解できずに、岳訂正と薬壺問題全員正解のおかげで、
68〜69点の所70点合格となった人が、合格者279人中60人もいるとは思えないけどね。
まあ薬壺は無効にする程ではないとは思うが、それならそれで非難続出かも知れないしね。
>>627 >今年の1級の69問では通例の観音と違う、長谷寺の十一面観音立像の持物の組合せを
>問うているわけだ。わざわざ「長谷寺の」とか「東大寺戒壇院の」と断る以上、他の観音
>とか四天王とは違うのでなければ設問として失格だろう。
何か誤解があるのでは。
長谷寺本尊像を典型的代表とする、錫杖を持つ特殊な長谷型観音とは違って、
通例の十一面観音は、右手に蓮の花を挿した水瓶、左手は空手なのですが・・・。
633 :
632 :2008/03/09(日) 23:53:24
失礼、
>>632 の最後、右手と左手が逆でした。(汗)
634 :
名無し検定1級さん :2008/03/10(月) 00:11:26
>>632 >難問の多い1級問題全体の中で考えると、雷丘も薬壺も難問の部類には入らない。
>この2問又は1問が本来だったら正解できずに、岳訂正と薬壺問題全員正解のおかげで、
>68〜69点の所70点合格となった人が、合格者279人中60人もいるとは思えないけどね。
「平均点63点、90点代が1名のみ」ということから考えると、今回の試験ではおそらく
68〜70点あたりの合格スレスレラインに相当数の人が集中していたと思われます。
この2問を普通に採点した場合の68点と69点の人は、おそらくそれぞれ100人ずつ
ぐらいいたでしょう。この2問の正解率をそれぞれ7割と仮定しましょう。68点から
70点になる人は2問とも不正解だった人のみ。つまり
100人×0.3×0.3=9人
69点から70点(あるいは71点)になる人は、2問とも正解だった人
(100人×0.7×0.7=49人)以外の人すべて。つまり
100人ー49人=51人
合計(9+51=60)して、60人ぐらいが繰り上げ合格になったと推定されます。もち
ろん、仮定に仮定を重ねた数字なので、実際の人数ははるかに少ないかもしれません。
635 :
名無し検定1級さん :2008/03/10(月) 00:12:48
>何か誤解があるのでは。 >長谷寺本尊像を典型的代表とする、錫杖を持つ特殊な長谷型観音とは違って、 >通例の十一面観音は、右手に蓮の花を挿した水瓶、左手は空手なのですが・・・。 何か誤解があるのでは。 長谷寺の十一面観音は通例の十一面観音と違うから、わざわざ「長谷寺の十一面観音は」 と断って出題した。これは当然で、これならなんの問題もありません。つまり、この例の ようにわざわざ「長谷寺の十一面観音は」と断って出題する以上は、長谷寺の十一面観音が 通例の十一面観音とは異なるという前提がなければいけないでしょう。 もし全ての十一面観音が同じ持物を持ち、長谷寺の十一面観音も全く同じ持物を持って いるのなら、わざわざ「長谷寺の十一面観音は」と断るのは全くおかしく、ただ単に 「十一面観音は」としなければ日本語としてもおかしいし、設問としても失格でしょう。 ところが、昨年の問題では、通例の四天王と全く同じなのに、わざわざ「東大寺戒壇院の 四天王は」と断って出題しています。ここは上で述べたように、ただ単に「四天王は」と しなければ、設問として失格でしょう。
636 :
名無し検定1級さん :2008/03/10(月) 00:44:21
>>635 失礼しました。あなたの長文は文意がとりにくくて、
>>627 では四天王問題と共に、
長谷寺問題も不備であると非難しているものとばかり、思ってしまいました。
637 :
名無し検定1級さん :2008/03/10(月) 23:11:14
>>632 >まあ薬壺は無効にする程ではないとは思うが、それならそれで非難続出かも知れないしね。
無効にしなかったら非難するって、誰が何を非難するのだろうか。設問の内容を非難する
のなら、まだ理解できないでもないが、無効にしないからといって採点上の非難をする
などというのはあり得ない。
1.「新薬師寺本堂像」以外を選択した人:明らかな間違い(誤答)で、このような間違い
をした人は、たとえ「本堂像」が「本堂」となっていても間違えたはず。非難する資格なし。
2.「新薬師寺本堂像」を選択した人:正解となるのだから、採点上の非難をする必要はない。
3.正しい選択肢が無かったので回答しなかった人:そういう正直(というよりバカ正直)
な人はほとんどいないと思われ。そもそも選択問題というのは、たとえ正しい選択肢がなく
ても、もっとも正解に近いものを選択するもの。試験というものは白紙で出せば棄権とみな
され、不正解(0点)とされるのがルール。白紙で点がもらえる試験などはない。
というわけで、「無効にしないから非難する」などというのは非難する方がどうかしている。
むしろ、せっかく正解したのにつまらないイチャモンにより無効にされた多くの人たち
(つまり、正解したのに誤答した人たちと同じ扱いを受けることになってしまった人たち)
こそ、無効にされたことを非難するべきである。
638 :
名無し検定1級さん :2008/03/10(月) 23:13:14
大沢佑香個人情報泥棒ワンダーランド逮捕なれなきゃ
639 :
名無し検定1級さん :2008/03/11(火) 18:13:29
古い仏像の持ち物というのは、ほとんどが後補。現在あるとしても昔から あったかはわからないし、今は無くなっていても昔はあったのかもしれない。 特定の仏像の持ち物の有無について問うのは問題として適切とは思えない。
640 :
名無し検定1級さん :2008/03/11(火) 19:54:42
1級の問51(公慶上人の墓所を問う問題)は良問という評価らしい。 まあ、思うに良問だとか悪問だとかいう評価はかなり個人の主観的な ものだな。 誰もができそうな問題とか、誰もができそうもない(知らない)問題は、 誰からも悪問という評価が与えられるのだろうが、こと良問となると、 人によって評価はわかれるのだろうね。 自分は(たまたま?)知っているが、他の多くの人は知っていそうもない (できそうもない)問題。そういう問題を良問と評価しているとしか思え ないんだよね。 奈良検定を受けるぐらいの人なら、公慶上人の業績ぐらいは皆、知って いるだろうが、墓所がどこにあるかまで知っておかないといけないのか 否かは、また議論の余地があるだろうね。
641 :
名無し検定1級さん :2008/03/11(火) 23:09:28
何だか読みにくい改行の仕方と、ブツクサ長文が特徴の東京の人、
以前から何かにつけて、不平不満批判ばかり言い張りたがり気質だね。
>>627 =
>>95 氏、の自演でしょ。丸わかり。
642 :
名無し検定1級さん :2008/03/12(水) 00:45:42
>>641 >何だか読みにくい改行の仕方と、ブツクサ長文が特徴の東京の人、
そういう貴兄(だか貴女だかしらないけど)の改行の仕方も変で、全く
「お手本」にはならないね。私は627だけど、東京の人ではないよ。
>以前から何かにつけて、不平不満批判ばかり言い張りたがり気質だね。
私の批判がおかしいのなら、そのおかしい理由を述べて批判してほしいね。
こういう下手な「印象操作」ではなくてね。単なる印象操作では反論の
しようもないからね。
まあ確かに、せっかく正解した問66をつまらぬイチャモンによって
無効にされたのは不満だね。商工会議所も何でもかんでも全員正解に
すれば皆喜ぶと思ったら大間違いだということを知ってほしいね。
>
>>627 =
>>95 氏、の自演でしょ。丸わかり。
2ちゃんでは、この種の「○○○=×××だ」とか、「自演だ」とか
の決めつけは恒例行事だからね。貴兄がそう思っているならそれで
いいのでわ。
643 :
名無し検定1級さん :2008/03/15(土) 02:42:07
644 :
名無し検定1級さん :2008/03/18(火) 23:47:21
今年の2級の最高点は96点だったそうだが、こういう人は昨年のリベンジ組? それとも初めて受験した隠れた実力者?昨年受けた人なら、どうやって70点 未満から96点までアップさせたのか?その勉強法を知りたい。
645 :
名無し検定1級さん :2008/03/26(水) 01:32:34
昨年は体験学習の案内が4月6日頃に来たようだけど、 今年は対象となる人数も少ないし、もっと早く来るんだろうね。 昨年既に体験済みの人とか、1級合格者にも来るんだろうか?
飛鳥公園の官製談合事件出るかな?
647 :
名無し検定1級さん :2008/03/29(土) 00:45:52
奈良で桜の開花宣言があったらしいが、東京の桜は既に満開。上野の東京 国立博物館で開催されている「平城遷都1300年記念 国宝薬師寺展」に 行ってきた。上野の山(上野恩賜公園)は花見客で大変な騒ぎ。花見の宴 会場としてはおそらくここは日本一。 薬師寺展は金堂薬師三尊の日光・月光菩薩、東院堂聖観音菩薩、吉祥天像、 休ヶ岡八幡宮の八幡三神坐像、慈恩大師像、仏足石、東塔伏鉢などの国宝 をメインにした小数精鋭の展示会。 なんといっても、光背を外し、背面も至近距離で鑑賞できる日光・月光菩 薩、厨子から出し光背を取り外し、360度全ての方向から鑑賞できる東 院堂聖観音はすごい。さらに東博お得意のスロープを使った上からの鑑賞 もできるようになっている。東院堂聖観音の背面はすごくにぎやか。全く 別の像を見ているようだ。日光・月光菩薩も背面から見ると両者の違いが 良くわかる。月光菩薩の方が衣紋など全てに細かい感じ。両像は正面から 見ると左右対称(鏡面対称)だが、背面はほとんど同じ、鏡面対称とはな っていないのも私としては新しい発見。関東にいながらにしてこのような 素晴らしいものが見られる(わざわざ関東までお越しくださる)のはあり がたい限り。もちろん奈良検定の勉強にも役立つ。 関東での平城遷都1300年記念行事としてはこれが第一段、来年は「興 福寺展」再来年の2010年には「東大寺展」が予定されているという。 「興福寺展」では無著世親はもちろん、門外不出の阿修羅像のお出ましも お願いしたい。「東大寺展」では二月堂の十一面観音とまでは言わないが、 秘仏の執金剛神像あたりを是非。
>>647 うわっ長っ!
アンタひとりのつぶやきブログとちゃうで〜
最長でも1レス250字くらいで止める事をオベンキョしてね
もちろんレス分割してのひとり連投もペケよ
649 :
名無し検定1級さん :2008/03/29(土) 22:38:57
>>648 はて、2チャンに「1レス250字以内、連投不可」という規則があったと
は初耳だが。最近は携帯からアクセスする人が増えて、2チャンの質も格段
に落ちたと言われるけど、まさに実感するね。
「平城遷都1300年記念 国宝薬師寺展」を見て感じたのだが、これだけ
の寺宝を関東に持ってきてしまって、いま薬師寺はどうなっているのだろう。
同じ拝観料を取っているのだろうか。金堂の薬師三尊の日光月光菩薩があっ
た場所はどうなっているのか?写真のボードでも置いているのだろうか。
中尊が残っている金堂はまだしも、東院堂はどうなっているのか?
2010年には「東大寺展」を東京で開催するそうだが、肝心の平城遷都
1300年に東大寺の至宝が、ごっそり東京に行ってしまって、奈良には
無いとすると、集客上の問題はないのか?まあ、私が心配するようなことで
はないのだが…。ついでに言えば奈良検定も東京でも実施してくれれば、
相当受験者が増えると思う。私の友人でも東京でやってくれれば受けると
いう人は大勢いる。
>>648 なんで長文がアカンの?自分は、詳しいレポートとか感想、参考になるからありがたいけどね。
嫌なら読まなきゃいいだけでは?
奈良みたいな地方になればなるほど 地元の自営業者や土建業者らによって市政が牛耳られてますからね。 水面下で汚職や癒着が横行してるのが現実。 「元奈良市町の税金未納事件」「生駒市の汚職事件」「大宇陀市の談合事件」「平城キャラクターの情報隠蔽」 こんなものは氷山の一角なんですよ。
653 :
名無し検定1級さん :2008/03/30(日) 22:04:54
わかんない!? ここは奈良検定スレなんでしょう? 奈良の不祥事について議論したければほかのとこですればあ! そんなこともわからないなんて頭悪う!!
体験学習の案内が送られたようですね。前回合格者も、二次募集の際に申込み可だって。
655 :
名無し検定1級さん :2008/04/07(月) 08:06:01
「奈良・大和路 まほろば巡礼」(小学館 \1,995)という本を書店で見かけて 衝動買いしてしまった。17名の執筆者が奈良のいろいろなジャンルについて 分担して書いている。ページ数の関係もあり、寺社・古墳・遺跡関係はじめ レベルの高い内容はないが、観光ガイドにはあまり取り上げられていない内容 が多く、2級クラスの勉強にはかなり役立ちそう。
>>655 2級はあまり浮気せずに、公式テキスト中心がいいのでは。
1級は公式みっちりの他には、山川の「奈良県の歴史散歩上・下」が有効っぽい。
ソムリエ対策は・・・・・誰か教えて!
奈良県限定内容で、平安以降の文学とか神社関係とか考古学全般とかの本を。
657 :
名無し検定1級さん :2008/04/09(水) 09:11:44
>>654 体験学習修了者(1級受験資格者)でも、
二次募集の際に申込み可能な講座ありなのかな?
去年は一般人でも申込み可能講座とかも中にはあったよね。
去年受けられなかった講座を受講したいけどなんせ情報がない。
>>657 二次募集の際に、空きが有れば前回合格者も申込み可のようです。
って、資料を見直したらたらいくつかの講座については今日から二次募集始まっとる!前回合格者には通知は来ないのかな?
自分は身内に今回の合格者がいるため、資料が手元にあります。657さんの受けたい講座、教えて下されば二次募集の日程をお教えしますよ。
659 :
名無し検定1級さん :2008/04/17(木) 21:51:15
>>647 >「興福寺展」では無著世親はもちろん、門外不出の阿修羅像のお出ましも
>お願いしたい。
自己レスだが、興福寺の阿修羅像が来年の「興福寺展」で約半世紀ぶりに東京にお越しに
なるそうだ。大歓迎だね。この種の展覧会情報は奈良検定でも要チェックだな。飛鳥資料館
でのキトラ古墳壁画公開とか、5月31日からの高松塚古墳壁画の一般公開とかもね。
あと胡錦濤主席の奈良(唐招提寺?)訪問、「せんとくん」騒動なども可能性ありか?
奈良・興福寺の阿修羅像 来年、東京・福岡で公開
http://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200804140069.html 「阿修羅像が東京で公開されるのは約半世紀ぶり」とあるが、前回は昭和27(1952)年、
東京日本橋三越本店での「春日、興福寺展」だね。この時の出陳品目は阿修羅像だけでなく、
八部衆、十大弟子、旧山田寺仏頭、無著・世親、法相六祖、春日大社からは国宝の赤糸縅の
大鎧など、およそ運べるものはほとんど全て運んだらしい。輸送は危険とされた阿修羅像の
梱包・輸送を担当したのが、奈良博前の日吉館の旦那で仏像梱包の名人と言われた田村寅造
(奈良博職員)だったそうだ。
奈良県庁、市役所は同和行政に税金を垂れ流している。
661 :
名無し検定1級さん :2008/04/25(金) 19:34:36
ジャンル別出題数 第 第 第 1 2 2 回 回 回 2 2 1 級 級 級 ━━━━━━ J H H *1 地理・動植物 L P 21 *2 歴史 O E F *3 遺跡・古墳 C G F *4 神社 N 21 21 *5 寺院 F E E *6 彫刻・絵画(工芸) A F B *7 建築等 G F G *8 文学 G C D *9 伝統工芸・特産品 G E G 10 祭り・行事 G H D 11 世界遺産、観光・文化 ※第1回の2級は「寺社」で19題だが、内容により神社と寺院に分類 ※第1回の2級は「建築・彫刻・絵画」で9題だが、内容により彫刻・絵画と建築等に分類 2級では昨年より、歴史、神社、寺院、建築等、世界遺産、観光・文化が増え、 地理・動植物、遺跡・古墳、伝統工芸・特産品、祭り・行事が減っている。 増えた分野では神社が4→8と倍増、建築等が2→7と激増しているのが目立つ。 減った分野では伝統工芸・特産品が8→4と半減しているのはまだしも、 遺跡・古墳が16→6と激減しているのは何故か?ここまで分野ごとの出題数が 年により異なるとなると、同じ検定試験とは言い難くなるのでは?
662 :
名無し検定1級さん :2008/04/26(土) 17:17:13
本日「第1回」2級合格者全員対象に、今年の体験学習プログラム案内が郵送されて来た。 申し込めるのは、体験学習プログラムと認定対象バスツアーから各1項目ずつだけで、 第1回受付開始日が5月12日、第2回が7月7日、1人で最大4講座まで申し込めるよう。 春日山原始林・春風薫る大和高原へ・飛鳥の石造物をめぐる、は4・5月実施で申込不能。 去年で懲りたのか今年はプログラム数を増やしたけど、熱心な第1回合格者とは違って、 今年の第2回合格者だけでは、定員締切のプログラムが殆ど出なかったのかも。 増えたプログラムでは、来村多加史先生の活躍と春日大社関連が目立つ。 消えたプログラムは、平成の宮大工・山伏修行・伝統芸能獅子舞。 自分もいくつか申し込むつもりだけど、う〜んあのリダイヤル合戦、いやだな。 第1回2級合格者でまだ案内が到着していない人、お楽しみに。
奈良県では不祥事が大爆発です。
664 :
名無し検定1級さん :2008/05/12(月) 00:46:33
明日(今日)から体験学習プログラムの受付が始まるわけだが、 既に満杯になっているプログラムもあるのだろうし、またあの リダイアル合戦をするのも、ちょっとうんざり感があるね。 高松塚古墳壁画の一般公開も申し込んでいるわけだが、全然、 合否の知らせが来ないね。まあ、こちらは今回はダメでも 次の機会がありそうだけど。
665 :
名無し検定1級さん :2008/05/12(月) 21:01:16
体験学習プログラム認定対象ツアーの「20.奈良の歴史を学ぶU 原始・古墳時代から飛鳥時代の遺跡をめぐる」、去年はなかった内容 なので行きたいと思ったんだが、もう既に満杯だった。受付開始以前 に定員オーバーだったと思われ。その種の情報は事前に教えておいて ほしいね。無駄骨を折りたくないんでね。
666 :
名無し検定1級さん :2008/05/13(火) 19:15:56
講座の空き状況をご存知の方はお知らせください。 ちなみに来村先生のバスツアーはUもVも満席とのこと。 でも夏や秋の予定なんて今から組めないんですけどね。
667 :
名無し検定1級さん :2008/05/13(火) 20:54:37
>>666 昨日5月12日(月)の夕方に申し込んだ時点で、聞いた話では、
体験学習プログラムの方は、13の「春日大社と皇室」は春日大社の都合で中止。
それ以外のコースはすべて、満席には至ってないそうです。
認定対象バスツアーの方ですでに満席なのは、16の「氷室涼し大和高原へ」、
20の「奈良の歴史を学ぶU」、21の「奈良の歴史を学ぶV」、の3コース。
他のコースは空きがあるそうです。
残りのコースでは、どれが満席間近なのかはわからないけど、
考える事は皆似ていて、日程の近いコースから埋まってゆき易い傾向なのかも。
皆さんどんな勉強をしてますか?特にソムリエに向けて
>>668 意識しているのは、未訪問の県内の史跡や古墳や大小各種展示館のたぐい、
それに国宝を所有していないレベルの中小寺社を、広く薄く数多く回る事かな。
訪問先で入手したパンフ類は熟読。なかなか思うようにははかどらないけどね。
あと『奈良県史』読書、こちらもすごく厖大で難物。
670 :
名無し検定1級さん :2008/05/14(水) 18:52:40
>>667 有難うございます。山の辺の道講座に参加したいのですが,9月や10月の予定なんか分からないんだよね。
6月分は参加不可だし。それでもあらかじめ予約を入れておいたほうがいいのかな?
>>668 同感です。何から手をつけたらいいのか分かりません。字だらけの本は正直言って読みたくない。現地学習を続けたほうがいいのかな?
671 :
名無し検定1級さん :2008/05/14(水) 23:06:00
ソムリエ対策でもまず、公式をゆっくり丁寧に繰り返し読み直す事からじゃないかな。 細かな数字全部や出土品全部などの完璧暗記までは、しょせん無理な話だけど、 公式の全分野に対してあの解説文では飽き足りなく感じるまで、読み込もうと思ってる。 1級試験で多分殆どの人が、公式内取りこぼしが予想よりあっただろう事を考えれば、 公式外対策に進む前の大前提は公式テキスト、特に不得意分野の徹底攻略だと思う。 公式外の不正解は、わざと難問出題だろうし仕方ないな、でまあ諦めがつくけど、 公式内の不正解は、読んでるのに間違えた悔しさが尾を引き精神衛生上よくない。w
672 :
名無し検定1級さん :2008/05/18(日) 10:01:52
不退寺
673 :
名無し検定1級さん :2008/05/18(日) 14:25:31
奈良県の役所とゼネコンの癒着に関する問題とかもでますか?
674 :
名無し検定1級さん :2008/05/23(金) 20:03:02
age
675 :
名無し検定1級さん :2008/05/28(水) 17:43:13
>>668 >皆さんどんな勉強をしてますか?特にソムリエに向けて
>>671 さんの言われるように「公式をゆっくり丁寧に繰り返し読み直す事」が最重要である
ことはわかっているし、非常に良くできたテキストであることもわかっているんだが、
読んでもあまり面白くないし、写真も少ないんで記憶に残りにくい欠点があるんだよね。
だから、なるべく写真の多い本を選んでビジュアルの面から(視覚に訴えて)記憶させ
ようとしている。
おかげで公式の読込が不足し、公式内取りこぼし(比曾寺伽藍配置など)がかなりあって
悔しい思いをしたけどね。
あとは京都検定1級の過去問を見て、出題傾向を把握(予想?)することかな?
676 :
名無し検定1級さん :2008/05/30(金) 18:53:37
公式テキストの参考文献にも載っている近鉄発行の「奈良歴史手帖」。 「どんな本だろ。今度、奈良博とか書店に行ったときに探して買ってこよう」 と思っていたのだが、何気なく書棚の奧を物色したら、なんと新品の状態で その本が出てきて驚いた。過去に買っていたのだが、10年近く積ん読状態で 忘れていたらしい。 いろんな情報がコンパクトにまとめられて、なかなか良い本だと思った。 特に年表のほとんど全ての項目に出展が明記されているのはありがたい。
677 :
名無し検定1級さん :2008/06/03(火) 01:46:35
>>529 >所で、法隆寺聖霊院の聖徳太子及び侍者坐像と、室生寺金堂の伝帝釈天曼荼羅図を、
>きちんと間近で拝観した事のある人、誰かいますか?
法隆寺聖霊院の聖徳太子及び侍者像なら、最近では「法隆寺昭和資材帳調査完成記念
国宝法隆寺展」に出展された。これは巡回展で奈良国立博物館では平成6(1994)年
3月1日〜4月3日、東京国立博物館では同4月26日〜6月12日に開催された。
福岡・名古屋・仙台にも巡回したが、この聖徳太子及び侍者像が出展されたのは奈良と
東京だけで、この3都市では出展されていない。
>>536 >聖徳太子像の胎内仏の「観音菩薩像と蓬莱山形台座」は、聖徳太子像の解体修理時に
>取り出され、20年以上前に、1日だけ公開になった。この時は大行列で、3時間以上
>も外で並んだ。そのうち雨も降ってきて大変だった。
聖徳太子像の胎内仏の「観音菩薩像と蓬莱山形台座」が公開されたのは、昭和60
(1985)年の6月22日(土)・23日(日)の2日間。22日は曇り、雨が降った
のは23日。その後は胎内に納めたので公開はされていないはず。公開の予定もないという。
法隆寺夏季大学では見れなかったですかね、聖霊院太子像? 講座はマンネリな気もしないでもないが、若草伽藍跡と金堂壁画が見れるのは良い
679 :
名無し検定1級さん :2008/06/08(日) 20:24:21
出番だよ、先生。
680 :
名無し検定1級さん :2008/06/15(日) 13:38:49
JTBの「奈良 大和路の古寺」は写真も多くてなかなかいい。初心向き。
681 :
名無し検定1級さん :2008/06/24(火) 06:28:24
JTBパブリッシング 楽学ブックス【古寺巡礼12】「奈良大和路の古寺」なら 一般の観光案内書には書かれていない白毫寺の別名「一切経寺」(今年の1級問題) なども載っているから初心者だけでなく、1級挑戦者にも有効かも。 「入江泰吉の大和路[5]祭りと歳時記」は(入江泰吉の本だから当たり前だが)写真も 多く、実際の大和の祭りを見たことのない他県の人にはよいと思う。
682 :
名無し検定1級さん :2008/06/24(火) 07:13:35
>>676 ・
>>680 ・
>>681 ソムリエ挑戦者にとって、特に有効と思われる段階の書籍に、
もしお心当たりがあれば、ご紹介をお願いしたいです。
できれば寺院・彫刻を、内容の中心に据えた本以外で。
1級合格者は、279人合格のうち、 90点台が1人、80点台が62人、70点台が216人、 だったそうですね。今日偶然知りました。 80点丁度だった人で合格者中、上位から22.58%の位置。 初代ソムリエ誕生は、50人以下ぐらいだろうか。
684 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:14:21
第2回奈良まほろばソムリエ検定【奈良通2級】 1.奈良県の地理・動植物について、最も適当なものを選びなさい。 (1)奈良公園にいる鹿の頭数は07年7月の時点で次のどの頭数に一番近いか。 (ア)約500頭 (イ)約1200頭 (ウ)約1800頭 (エ)約2500頭 (2)奈良公園の風景に欠かせない若草山の標高は約何メートルか。 (ア)約150メートル (イ)約340メートル (ウ)約550メートル (エ)約720メートル (3)奈良県南東部に南北に走る台高山脈。この名称の「台」は大台ケ原、では「高」は次のどの山に由来す るか。 (ア)高城山 (イ)高鉢山 (ウ)高見山 (エ)高取山 (4)吉野郡や五條市を流れる吉野川は下流では名前が何に変わるか。 (ア)十津川 (イ)紀ノ川 (ウ)熊野川 (エ)北山川 (5)07年12月の時点で、奈良県にある市町村のうち、「市」はいくつあるか。 (ア)3 (イ)5 (ウ)8 (エ)12 (6)奈良県内には天然記念物のスズラン群落が2カ所ある。一つは宇陀市室生区の向淵、もう1カ所はどこ か。 (ア)奈良市都祁吐山町 (イ)宇陀市菟田野区佐倉 (ウ)御所市高天 (エ)黒滝村鳥住 (7)バラ以外の花の名所として知られる寺はどれか。 (ア)霊山寺 (イ)松尾寺 (ウ)おふさ観音 (エ)長岳寺 (8)御所市の船宿寺は何の花で名高いか。 (ア)アジサイ (イ)ツツジ (ウ)コスモス (エ)フジ (9)紅葉の見事な社寺は多いが、なかでも「錦の里」の異名をもつのはどこか。 (ア)正暦寺 (イ)円成寺 (ウ)佛隆寺 (エ)池神社
685 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:16:01
2.奈良県の歴史に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (10)三郷町にあるナイフ形石器の出土地で知られる旧石器時代の遺跡はどれか。 (ア)宮の平遺跡 (イ)竹内遺跡 (ウ)布留遺跡 (エ)峯ノ阪遺跡 (11)昭和11〜12年にその底が発掘調査され、弥生時代の遺跡や遺物の研究を大きく進めることになった 池はどこか。 (ア)鍵池 (イ)唐古池 (ウ)磐余池 (エ)吉備池 (12)蘇我蝦夷の「上の宮門」、蘇我入鹿の「谷の宮門」という邸宅があったとされる丘はどこか。 (ア)真弓丘 (イ)越智岡 (ウ)国見丘 (エ)甘樫丘 (13)〜(16)藤原京について次のそれぞれの( )に入るものはどれか。 ((13))天皇が((14))年に飛鳥浄御原宮から遷都した藤原京は、広い京域に囲まれた本格的都 城と言われる。大極殿院を中心とした宮城は大垣に囲まれ、礎石建ち、瓦葺きの殿舎が立ち並んだ。((1 5))もこの藤原京時代に行われたが、和銅3年(710)に元明天皇が((16))に遷都し、廃都となっ た。 13(ア)斉明 (イ)文武 (ウ)持統 (エ)推古 14(ア)645 (イ)672 (ウ)694 (エ)701 15(ア)十七条憲法の制定(イ)大宝律令の制定(ウ)三世一身の法の制定(エ)第1回遣唐使の派遣 16(ア)平城京 (イ)長岡京 (ウ)平安京 (エ)大津京 (17)南都六宗といわれるのは倶舎、成実、三論のほか次のうちの3つ。六宗に含まれないのはどれか。 (ア)華厳 (イ)勝鬘 (ウ)律 (エ)法相 (18)藤原仲麻呂に擁立されて淳仁天皇となった大炊王の父は誰か。 (ア)穂積親王 (イ)舎人親王 (ウ)施基皇子 (エ)茅渟王 (19)奈良市此瀬町で墓誌が出土して墓が確認されたのは誰か。 (ア)太安萬侶 (イ)稗田阿礼 (ウ)大伴家持 (エ)藤原不比等 (20)聖武天皇が「大仏造立の詔」を発したのは、どの宮か。 (ア)平城宮 (イ)藤原宮 (ウ)紫香楽宮 (エ)難波宮
686 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:16:41
(21)平城上皇が重〓を図り、都を平城京に戻そうとした企てが失敗した事件を何というか。 (ア)天慶の乱 (イ)薬子の変 (ウ)承和の変 (エ)壬申の乱 (22)平安末期、反平氏の立場をとった奈良の寺院を攻め、東大寺や興福寺を焼いた武将は誰か。 (ア)平将門 (イ)平正衡 (ウ)平忠盛 (エ)平重衡 (23)吉野の如意輪寺本堂の扉に辞世の歌を刻んで出陣したといわれる南北朝期の武将は誰か。 (ア)楠木正行 (イ)新田義貞 (ウ)足利直義 (エ)護良親王 (24)大和を支配した筒井氏のあとに郡山城主となった豊臣秀長は何と呼ばれたか。 (ア)大和守護 (イ)大和大納言 (ウ)大和少将 (エ)和州代官 (25)境内にあった鎮守社の拝殿が国宝に指定され、明治の廃仏毀釈を如実に物語る史跡として知られるのは どれか。 (ア)比曾寺跡 (イ)駒帰廃寺跡 (ウ)豊浦寺跡 (エ)内山永久寺跡 (26)平成11年(1999)1月に明日香村の飛鳥池遺跡で鋳型とともに出土し、国内最古の銅貨といわれ る貨幣はどれか。 (ア)富本銭 (イ)和同開珎 (ウ)開元通宝 (エ)乾元大宝 3.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (27)平城宮建設にともなって前方部が削平されて円墳のようになった第二次大極殿北側の古墳は現在どの陵 に治定されているか。 (ア)平城陵 (イ)成務陵 (ウ)日葉酢媛命陵 (エ)神功皇后陵 (28)陵墓に治定された次の古墳のうち、渋谷向山古墳ともいわれ、墳丘の全長が最も長いものはどれか。 (ア)衾田陵 (イ)崇神陵 (ウ)景行陵 (エ)舒明陵 (29)馬見丘陵公園にあり、東半分が築造当初の姿に復原されている全長106メートルの前方後円墳はどれ か。 (ア)乙女山古墳 (イ)牧野古墳 (ウ)巣山古墳 (エ)ナガレ山古墳 (30)キトラ古墳で保存のため四神のうち最初に剥ぎ取られた石室東壁の絵柄はどれか。 (ア)青龍 (イ)朱雀 (ウ)白虎 (エ)玄武
687 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:17:23
(31)御所市にある全長約240メートルの前方後円墳で、室大墓とも呼ばれる古墳はどれか。 (ア)水泥古墳 (イ)宮山古墳 (ウ)屋敷山古墳 (エ)束明神古墳 (32)垂仁陵の濠に浮かぶ小島は田道間守の墓といわれるが、田道間守とはどういう人か。 (ア)皇后への殉死に代えて埴輪を造ることを垂仁天皇に進言した。 (イ)垂仁天皇の長男だが、弟である後の景行天皇に皇位を譲って自殺した。 (ウ)垂仁天皇により各地に派遣された四道将軍の一人として、但馬を平定した。 (エ)垂仁天皇の命令で常世国に非時香菓を求めに行った。 4.奈良県の神社に関して、最も適当なものを選びなさい。 (33)春日大社は古来社殿の造り替えを繰り返してきたが、現在の本殿は何年に全面的に造り替えられたもの か。 (ア)慶長20年(1615) (イ)享保9年(1724) (ウ)文久3年(1863) (エ)明治43年(1910) (34)東大寺の守り神として九州から勧請され、長く崇敬されてきた神はどの神社に祀られているか。 (ア)氷室神社 (イ)手向山八幡宮 (ウ)率川神社 (エ)漢国神社 (35)石上神宮は大和朝廷の武器庫であったといわれるが、そこを管理したという氏族はどれか。 (ア)蘇我氏 (イ)物部氏 (ウ)大伴氏 (エ)秦氏 (36)大神神社のご神体である山はどれか。 (ア)三輪山 (イ)鳥見山 (ウ)葛城山 (エ)二上山 (37)光仁天皇を呪詛したとして皇后を廃され、宇智(五條市)に幽閉されて亡くなった井上内親王を祭神に 含む、五條市にある神社はどれか。 (ア)御霊神社 (イ)浄見原神社 (ウ)御杖神社 (エ)賣太神社
688 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:18:08
(38)往馬大社の祭神は次のうちどれか。 (ア)風の神 (イ)火の神 (ウ)芸道の神 (エ)水の神 (39)吉野山の吉水神社に、追手を逃れて一時潜伏したと伝わるのは誰か。 (ア)藤原仲麻呂 (イ)藤原通憲 (ウ)源義経 (エ)足利義昭 (40)十津川村の玉置神社は古くから「( )の奥の院」といわれるが、( )に入るのはどれか。 (ア)金峯山寺 (イ)龍泉寺 (ウ)高野山 (エ)熊野三山 5.奈良県の寺院に関して、最も適当なものを選びなさい。 (41)〜(44) 法隆寺についての次のそれぞれの( )に入るものはどれか。 法隆寺は(41)の遺志を継いで(42)と聖徳太子が建立したといわれるが、「日本書紀」によると 天智天皇9年(670)年に伽藍が全焼したとされる。創建当時の法隆寺遺構かと見られる若草伽藍跡の発掘な どもあって、現伽藍はその後再建されたとする説が有力である。伽藍は西院と東院に分かれ、西院の中門、金 堂、五重塔は飛鳥様式の建築で、胴張(エンタシス)のある柱、曲線を多用した(43)などが特徴である。金 堂本尊は止利仏師の手になるという(44)である。 41(ア)敏達天皇 (イ)崇峻天皇 (ウ)用明天皇 (エ)欽明天皇 42(ア)舒明天皇 (イ)推古天皇 (ウ)蘇我馬子 (エ)間人皇女 43(ア)雲斗・雲肘木 (イ)扇垂木 (ウ)腰貫 (エ)挿肘木 44(ア)薬師三尊像 (イ)阿弥陀三尊像 (ウ)弥勒三尊像 (エ)釈迦三尊像 (45)東大寺創建時の伽藍造営に当たった国家組織の名称は何か。 (ア)造東大寺司 (イ)大仏造営司 (ウ)大仏伽藍司 (エ)寺工司 (46)奈良県には西国三十三ケ所観音霊場の札所がいくつかある。興福寺にある第9番札所の建物はどれか。 (ア)東金堂 (イ)南円堂 (ウ)北円堂 (エ)大御堂 (47)新薬師寺の創建について伝えられているのは次のどれか。 (ア)聖武天皇が阿倍内親王(後の孝謙天皇)の病気平癒を祈って建立。 (イ)元明天皇が首皇子(後の聖武天皇)の病気平癒を祈って建立。 (ウ)光明皇后が聖武天皇の病気平癒を祈って建立。 (エ)聖武天皇が光明皇后の病気平癒を祈って建立。
689 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:21:09
(48)西大寺の建立を発願したのは誰か。 (ア)光明皇后 (イ)聖武上皇 (ウ)孝謙上皇 (エ)淳仁天皇 (49)鎌倉時代に西大寺や般若寺など多くの寺院の復興に努めた高僧は誰か。 (ア)道詮 (イ)道鏡 (ウ)叡尊 (エ)湛海 (50)いわゆる大和三門跡尼寺にあてはまらないのは、次のどれか。 (ア)興福院 (イ)法華寺 (ウ)中宮寺 (エ)円照寺 (51)唐招提寺の復興等、江戸時代に奈良のいくつかの寺の修復に尽力した桂昌院はどういう人か。 (ア)徳川綱吉の母 (イ)徳川家綱の側室 (ウ)徳川家康の娘 (エ)後水尾天皇の中宮 (52)喜光寺の本堂は室町時代の再建だが、行基との関わりやその姿から何と呼ばれているか。 (ア)南大寺殿 (イ)天平の大御堂 (ウ)行基仏堂 (エ)試みの大仏殿 (53)奈良市にある芳徳寺は、柳生石舟斎宗厳の菩提を弔うために建てられた。創建したのは誰か。 (ア)柳生宗矩 (イ)柳生三厳 (ウ)柳生宗冬 (エ)柳生利厳 (54)アジサイで名高い矢田寺は古くから、ある信仰の寺として知られるが、何の信仰か。 (ア)薬師信仰 (イ)地蔵信仰 (ウ)観音信仰 (エ)阿弥陀信仰 (55)創建当初、法隆寺西院伽藍と同じく東に金堂、西に塔を並べていた寺院はどれか。 (ア)法起寺 (イ)法輪寺 (ウ)橘寺 (エ)元興寺 (56)東西の古塔が残り、聖衆来迎練供養会式の行われる寺はどこか。 (ア)當麻寺 (イ)室生寺 (ウ)岡寺 (エ)長谷寺 (57)開運祈願で知られる信貴山朝護孫子寺の本尊はどの天か。 (ア)大黒天 (イ)弁財天 (ウ)毘沙門天 (エ)吉祥天 (58)斉明天皇の宮跡に創建したとみられ、裏山で多くのせん仏が出土した寺はどれか。 (ア)大官大寺 (イ)川原寺 (ウ)百済寺 (エ)山田寺 (59)葛城市の石光寺は中将姫ゆかりの寺として知られ、中将姫に関連があるとされているものが残ってい る。それはどれか。 (ア)曼荼羅の蓮糸を取ったという蓮池 (イ)曼荼羅の蓮糸を染めたという井戸 (ウ)曼荼羅を織ったという織機 (エ)曼荼羅を織る前に描いたという下絵
690 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:22:03
(60)大峯一の宿と呼ばれ、八大龍王尊を祀った天川村洞川にある寺院はどれか。 (ア)龍蓋寺 (イ)龍穴寺 (ウ)王龍寺 (エ)龍泉寺 (61)金峯山寺の本尊である金剛蔵王大権現を祀る本堂の名前はどれか。 (ア)金剛堂 (イ)蔵王堂 (ウ)金峯堂 (エ)権現堂 6.奈良県の彫刻、工芸に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (62)興福寺にある阿修羅像について正しいのはどれか。 (ア)手は8本、顔は3つである (イ)甲冑を着ている (ウ)胸飾りを付けている (エ)像高は約100cmである (63)東大寺法華堂の本尊不空羂索観音像について誤っているのはどれか。 (ア)脱活乾漆造である (イ)手は8本、目は3つである (ウ)胸前で合掌する手をもつ立像である (エ)頭上に黄金製透彫の宝冠と化仏を付ける (64)薬師寺において玄武など四神の有名な彫刻があるのはどこか。 (ア)仏足跡歌碑 (イ)金堂薬師如来台座 (ウ)講堂薬師如来台座 (エ)東院堂観音菩薩像台座 (65)明治17年(1884)、法隆寺の秘仏であった救世観音像の厨子を岡倉天心とともに開扉した外国人 は誰か。 (ア)ライト (イ)ウォーナー (ウ)フェノロサ (エ)モース (66)室生寺金堂の国宝木造釈迦如来立像は、近世までどの如来として祀られてきたか。 (ア)大日如来 (イ)薬師如来 (ウ)阿弥陀如来 (エ)弥勒如来 (67)正倉院について次のうち正しいのはどれか。 (ア)正倉院の管理は奈良国立博物館が行っている (イ)第1回正倉院展は昭和21年(1946)に開催された (ウ)正倉院に伝えられた宝物はいずれも国宝に指定されている (エ)名高い螺鈿紫檀五弦琵琶は3年ごとの正倉院展に展示される
691 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:22:45
7.奈良県の建築、庭園に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (68)鎌倉時代に再建された東大寺南大門の建築様式はどれか。 (ア)禅宗様(唐様) (イ)大仏様(天竺様) (ウ)和様 (エ)折衷様 (69)奈良市には高さ5m前後の国宝の木造五重小塔が2基伝わっている。一つは元興寺(極楽坊)にある が、もう一つはどこにあるか。 (ア)東大寺 (イ)大安寺 (ウ)法華寺 (エ)海龍王寺 (70)次の建物のうち、現在国宝に指定されているのはどれか。 (ア)東大寺大湯屋 (イ)興福寺三重塔 (ウ)談山神社十三重塔 (エ)當麻寺金堂 (71)室生寺五重塔は屋外に建つ最小の木造五重塔といわれるが、高さは約何mか。 (ア)約9m (イ)約16m (ウ)約22m (エ)約29m (72)五條市の榮山寺にある八角堂はどの指定を受けているか。 (ア)国宝 (イ)国重要文化財 (ウ)県文化財 (エ)市文化財 (73)整備が進められている旧大乗院庭園は興福寺にあった2つの門跡寺院の一つである大乗院のものだが、 もう一つの門跡寺院である一乗院の遺構が復原されたのは次のどこか。 (ア)元興寺 (イ)奈良女子大学 (ウ)唐招提寺 (エ)大和文華館 (74)枯山水で奈良盆地の眺望を借景にした慈光院庭園を造ったと伝えられる茶人は誰か。 (ア)織田有楽斎 (イ)村田珠光 (ウ)小堀遠州 (エ)片桐石州 8.奈良県に関連する文学について、最も適当なものを選びなさい。 (75)奈良市内にある万葉地名はおよそいくつあるか。 (ア)約150 (イ)約250 (ウ)約350 (エ)約450 (76)〜(77)志貴皇子が詠ったという次の歌の( )に入る言葉はどれか。 「(76)の袖吹き返す(77)都を遠みいたづらに吹く」 76(ア)大君 (イ)群臣 (ウ)采女 (エ)旅人 77(ア)明日香風 (イ)この夕 (ウ)藤波の (エ)飛火が岡に
692 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:23:33
(78)『枕草子』の「市は」の段に出る「つば市」は万葉時代から知られる海柘榴市のこと。これは現在のど の市町村にあったか。 (ア)奈良市 (イ)天理市 (ウ)桜井市 (エ)明日香村 (79)「若葉して 御目の雫 拭はばや」と詠んだ芭蕉の句碑はどこにあるか。 (ア)東大寺 (イ)新薬師寺 (ウ)唐招提寺 (エ)壺阪寺 (80)吉野、奥吉野の風景の中に義経や後南朝の伝承が折り込まれた谷崎潤一郎の小説はどれか。 (ア)吉野葛 (イ)細雪 (ウ)千本桜 (エ)春琴抄 (81)『万葉集』にある「あをによし 奈良の都は 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり」はどこで詠ま れた歌か。 (ア)平城京 (イ)恭仁京 (ウ)大宰府 (エ)難波宮 9.奈良県の伝統工芸、特産品について、最も適当なものを選びなさい。 (82)奈良人形ともいわれる一刀彫の特徴として誤っているのはどれか。 (ア)金箔や岩絵具で彩色する。 (イ)稜角と面を強調した鋭い彫り口を見せる。 (ウ)粗彫り以外 は一本の鑿で彫る。 (エ)鹿、能、舞楽等を題材とするものが多い。 (83)吉野川沿いで和紙の産地として知られるのはどこか。 (ア)宮滝 (イ)国栖 (ウ)丹生 (エ)天河 (84)全国に名を馳せた奈良晒の最盛期はいつ頃といわれるか。 (ア)16世紀後半 (イ)17世紀後半 (ウ)18世紀後半 (エ)19世紀後半 (85)三輪素麺で知られる素麺の製造工程で行う素麺干しが見られる時期はいつか。 (ア)陽射しが強く、日照時間が長い真夏 (イ)寒くて乾燥している真冬 (ウ)爽やかな風が吹き始 める初秋 (エ)穏やかな日和の晩春
693 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:25:41
10.奈良県の祭り・行事について、最も適当なものを選びなさい。 (86)毎年5月に行われる薪御能は、興福寺ではどのあたりで行われるか。 (ア)南円堂前 (イ)東金堂前 (ウ)西金堂跡 (エ)南大門跡 (87)奈良市の奈良豆比古神社に伝わり、10月8日の宵宮に奉納される重要無形民俗文化財指定の芸能は どれか。 (ア)太鼓踊り (イ)翁舞 (ウ)蹴鞠 (エ)田楽 (88)采女祭において花扇使いらを乗せた華やかな竜頭船を浮かべる池はどこか。 (ア)興福寺南の猿沢池 (イ)東大寺の鏡池 (ウ)飛火野の雪消沢 (エ)浮見堂のある鷺池 (89)夏の奈良公園の夜を彩る「なら燈花会」が始まったのはいつか。 (ア)明治20年(1887) (イ)大正11年(1922) (ウ)昭和21年(1946) (エ)平成11年(1999) (90)7月7日の通称「蛙とび」で有名な吉野の金峯山寺の行事の名称はどれか。 (ア)修験大祭 (イ)蔵王権現会式 (ウ)蓮華会 (エ)花供会式 (91)「茅原のトンド」が行われる吉祥草寺は、次のどこにあるか。 (ア)奈良市 (イ)天理市 (ウ)橿原市 (エ)御所市 11.奈良県の世界遺産や観光・文化に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (92)世界文化遺産に登録されているのは、次のどれか。 (ア)法華寺 (イ)春日山原始林 (ウ)奈良山丘陵 (エ)西大寺 (93)世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された、高野山と熊野本宮を最短距離で結ぶ熊野参詣 道の名称はどれか。 (ア)中辺路 (イ)小辺路 (ウ)高熊道 (エ)大辺路 (94)文化財保護法成立のきっかけとなったのは次のどれか。 (ア)明治13年(1880)の奈良公園開設。 (イ)明治28年(1895)の帝国奈良博物館の開 館。 (ウ)昭和9年(1934)の法隆寺の「昭和大修理」の開始。 (エ)昭和24年(1949)の法隆 寺金堂火災
694 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:26:21
(95)次の街並みのうち重要伝統的建造物群保存地区に選定されているのはどこか。 (ア)奈良市奈良町地区 (イ)高取町土佐地区 (ウ)宇陀市松山地区 (エ)五條市旧紀州街道 (96)橿原市今井町伝統的建造物群保存地区はその形成過程から次のどれにあてはまるか。 (ア)城下町 (イ)宿場町 (ウ)川港町 (エ)寺内町 (97)夕日観音、朝日観音などの石仏のある滝坂道はどこの街道にあるか。 (ア)暗越奈良街道 (イ)柳生街道(ウ)芋峠越 (エ)龍田越奈良街道 (98)吉野山と麓の千本口を結ぶ吉野ロープウェイは、あることで日本一である。それはどれか。 (ア)距離が最長 (イ)高低差が最大 (ウ)国内で現役最古 (エ)ゴンドラ積載人員が最大 (99)昭和29年(1954)に架橋された十津川村の谷瀬の吊り橋は長さ297メートルだが、川面からの 高さは何メートルか。 (ア)24メートル (イ)34メートル (ウ)44メートル (エ)54メートル (100)平成19年(2007)カンヌ国際映画祭でグランプリ(審査員特別大賞)に輝いた河瀬直美監督の 映画の題名は何か。 (ア)萌の朱雀 (イ)娑羅双樹 (ウ)殯の森 (エ)火垂
695 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 07:26:58
★奈良検定の答え★【奈良通2級】 ( 1 )=(イ)( 2 )=(イ)( 3 )=(ウ)( 4 )=(イ)( 5 )=(エ) ( 6 )=(ア)( 7 )=(エ)( 8 )=(イ)( 9 )=(ア)(10)=(エ) (11)=(イ)(12)=(エ)(13)=(ウ)(14)=(ウ)(15)=(イ) (16)=(ア)(17)=(イ)(18)=(イ)(19)=(ア)(20)=(ウ) (21)=(イ)(22)=(エ)(23)=(ア)(24)=(イ)(25)=(エ) (26)=(ア)(27)=(ア)(28)=(ウ)(29)=(エ)(30)=(ア) (31)=(イ)(32)=(エ)(33)=(ウ)(34)=(イ)(35)=(イ) (36)=(ア)(37)=(ア)(38)=(イ)(39)=(ウ)(40)=(エ) (41)=(ウ)(42)=(イ)(43)=(ア)(44)=(エ)(45)=(ア) (46)=(イ)(47)=(ウ)(48)=(ウ)(49)=(ウ)(50)=(ア) (51)=(ア)(52)=(エ)(53)=(ア)(54)=(イ)(55)=(イ) (56)=(ア)(57)=(ウ)(58)=(イ)(59)=(イ)(60)=(エ) (61)=(イ)(62)=(ウ)(63)=(エ)(64)=(イ)(65)=(ウ) (66)=(イ)(67)=(イ)(68)=(イ)(69)=(エ)(70)=(イ) (71)=(イ)(72)=(ア)(73)=(ウ)(74)=(エ)(75)=(イ) (76)=(ウ)(77)=(ア)(78)=(ウ)(79)=(ウ)(80)=(ア) (81)=(ウ)(82)=(ウ)(83)=(イ)(84)=(イ)(85)=(イ) (86)=(エ)(87)=(イ)(88)=(ア)(89)=(エ)(90)=(ウ) (91)=(エ)(92)=(イ)(93)=(イ)(94)=(エ)(95)=(ウ) (96)=(エ)(97)=(イ)(98)=(ウ)(99)=(エ)(100)=(ウ)
696 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:03:46
第2回奈良まほろばソムリエ検定【奈良通1級】 1.奈良県の地理、動植物について、最も適当なものを選びなさい。 (1)奈良盆地を指す古くからの言葉「国中」に対して、大和高原は一般的に何と呼ばれてきたか。 (ア)山東 (イ)東山中 (ウ)裏大和 (エ)国外 (2)葛城市は当麻町とどの市町村が合併して誕生したか。 (ア)香芝市 (イ)新庄町 (ウ)川西町 (エ)初瀬町 (3)次のうち、奈良市内に含まれないのはどれか。 (ア)弘仁寺 (イ)小治田安萬侶墓(ウ)賣太神社 (エ)月ケ瀬梅林 (4)次の記述のうち二上山について誤っているのはどれか。 (ア)雄岳の北側に雌岳が聳える。(イ)雌岳の標高は450メートルを超える。(ウ)雄岳の標高は 500メートルを超える。(エ)金剛生駒紀泉国定公園に含まれている。 (5)次の寺院や丘のうち、飛鳥川の右岸(東側)にあるのはどれか。 (ア)橘寺 (イ)川原寺 (ウ)甘樫丘 (エ)雷丘 (6)自然保護のため、平成19年9月から事前申請、人数制限等の立入り規制が始まったのはどこか。 (ア)弥山北東斜面 (イ)葛城山頂上部 (ウ)西大台 (エ)稲村ケ岳 (7)宇陀市榛原区にある佛隆寺のサクラの巨樹は古木として知られるが、その樹齢はおよそ何年といわれ ているか。 (ア)300年 (イ)500年 (ウ)900年 (エ)1200年 (8)萩の花で知られる寺でないものはどれか。 (ア)新薬師寺 (イ)白毫寺 (ウ)唐招提寺 (エ)矢田寺 (9)春、可憐に咲くニホンサクラソウの鉢が華やかに並ぶことで知られるのはどこか。 (ア)長弓寺 (イ)狭井神社 (ウ)薬園八幡神社 (エ)高鴨神社
697 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:04:29
2.奈良県の歴史に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (10)日本各地との交流を示す出土品をはじめ、掘立柱建物跡、導水施設等から、大和政権成立時期の宮跡 の可能性が高いとされる三輪山北西の遺跡は次のどれか。 (ア)大福遺跡 (イ)纏向遺跡 (ウ)上之宮遺跡 (エ)脇本遺跡 (11)2005年に5世紀前半の四面庇付き大型掘立柱建物跡が見つかり、区画する濠の斜面に葺石が見ら れ、渡り堤も設けられていた、御所市内の遺跡は次のどれか。 (ア)六条山遺跡 (イ)鴨都波遺跡 (ウ)極楽寺ヒビキ遺跡 (エ)東中谷遺跡 (12)発掘の結果、百済大寺と推定されている吉備池廃寺は、およそどのあたりにあるか。 (ア)甘樫丘の南方 (イ)畝傍山の南西方 (ウ)天香久山の北東方 (エ)耳成山の北方 (13)2007年に明日香村の石神遺跡で確認された幅約18メートルの古代の道路遺構は次のどれと推定 されているか。 (ア)山田道 (イ)下ツ道 (ウ)横大路 (エ)上ツ道 (14)現在は於美阿志(おみあし)神社境内となっている檜隈寺跡は、飛鳥時代に活躍したある氏族の氏寺 とみられている。その氏族はどれか。 (ア)巨勢氏 (イ)鞍作氏 (ウ)西文氏 (エ)東漢氏 (15)大掛かりな石垣築造など大土木工事を行い、『日本書紀』に「時の人の謗りて曰はく、狂心の渠。功 夫を損し費やすこと、三万余。」と書かれているのは誰か。 (ア)天智天皇 (イ)斉明天皇 (ウ)崇峻天皇 (エ)蘇我馬子 (16)天武天皇の死後、謀反の嫌疑を受けて不遇の死を遂げた大津皇子の実姉で、伊勢斎宮であったのは誰 か。 (ア)十市皇女 (イ)但馬皇女 (ウ)大伯皇女 (エ)大田皇女 (17)奈良時代の天皇は元明天皇に始まり、桓武天皇で終わる。その間に即位した天皇の順番で正しいのは どれか。 (ア)元正−称徳−聖武−孝謙−淳仁−光仁 (イ)元正−淳仁−称徳−聖武−孝謙−光仁 (ウ)元正−聖武−孝謙−淳仁−称徳−光仁 (エ)元正−孝謙−淳仁−称徳−聖武−光仁
698 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:05:23
(18)次の高僧のうち、銘文のある骨蔵器の断片が出土して、その墓所が判明しているのは誰か。 (ア)義淵 (イ)行基 (ウ)良弁 (エ)道昭 (19)藤原四兄弟の死後、政権を執った橘諸兄と光明皇后の関係はどれか。 (ア)伯父と姪 (イ)叔母と甥 (ウ)異父姉弟 (エ)異父兄妹 (20)玄〓の首塚との伝えもある頭塔は、土を盛り表面を石で覆い石仏を配した仏塔である。この仏塔は、 東大寺二月堂の修二会を創始した人物によって造営されたという。この人物とは誰か。 (ア)義淵 (イ)定慧 (ウ)実忠 (エ)空海 (21)光仁天皇を呪詛したとして廃后となった井上内親王とともに、宇智(五條市)に幽閉され急死した親 王は誰か。 (ア)山部親王 (イ)他戸親王 (ウ)早良親王 (エ)安積親王 (22)興福寺一乗院門跡の覚慶が還俗し、のちに名乗った名はどれか。 (ア)足利義昭 (イ)足利義視 (ウ)一条兼良 (エ)大友義鎮 (23)「元の木阿弥」という語は、奈良県でのある出来事に由来すると一般に伝えられているが、それは次 のどれか。 (ア)松永久秀が東大寺を焼いた時、金の阿弥陀様だと思って大事に持ち出した像が、一夜明けると木造 の阿弥陀様に戻っていた。 (イ)筒井順昭が亡くなった時、それを秘して木阿弥という者を替え玉に仕立てたが、やがて替え玉が不 要になり、木阿弥に戻った。 (ウ)松永久秀に取り立てられて出世した大工の木阿弥が、信貴山城での久秀の敗死とともにもとの大工 に戻った。 (エ)豊臣秀長は、郡山城の石垣造りを木阿弥に命じようとしたが気が変わり、他の者に依頼したがうま くいかず、結局は木阿弥に頼むことになった。 (24)豊臣秀長の死去を受けて、郡山城の城主となったのは誰か。 (ア)豊臣秀保(イ)筒井定次(ウ)増田長盛(エ)松平忠明
699 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:06:15
(25)郡山藩本多家に起こった郡山騒動が九・六騒動といわれるのはなぜか。 (ア)寛文11年(1671)9月6日に騒動の発端が起こったため。 (イ)藩政を動かす家老15人が9人対6人に分かれて争い、混乱を極めたため。 (ウ)幕府の決済で嫡流政長に9万石、前藩主の実子政利に6万石を相続させたため。 (エ)家督を争った嫡流政長と、前藩主の実子政利がともに年少で、9歳と6歳であったため。 (26)江戸時代には、大和川水運が盛んであった。亀ノ瀬から下流の大坂側の船は、剣先船と呼ばれたが、 上流の大和側の船は何と呼ばれたか。 (ア)高瀬舟(イ)菱垣船(ウ)北前船(エ)魚梁船 (27)天誅組がその旗挙げに五條代官所で斬った代官の名はどれか。 (ア)藤本鉄石(イ)鈴木源内(ウ)丸田監物(エ)松本奎堂 (28)幕末、北浦定政が平城宮跡の研究を進め、明治期に奈良県技師関野貞が大極殿跡を学問的に実証、平 城宮跡の本格的な研究が進展した。次のうち、この宮跡の保存顕彰に奔走し、朱雀門南に銅像が建てられている 人物は誰か。 (ア)川路聖謨(イ)恒岡直史(ウ)喜田貞吉(エ)棚田嘉十郎 (29)生駒山の宝山寺に向かうケーブルの開業は、大正7年(1918)と古い。これは営業用のケーブル (鋼索線)としては、日本で何番目の開業か。 (ア)1番目(イ)4番目(ウ)6番目(エ)10番目 (30)明日香村にあるキトラ古墳で、玄武の壁画がファイバースコープでモニターに映し出されたのはいつ か。 (ア)昭和58年(イ)平成2年(ウ)平成8年(エ)平成14年 3.奈良県の遺跡や古墳に関連することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (31)2005年に周濠から船の波切板と推定される木製品が出土した、馬見古墳群の前方後円墳は次のど れか。 (ア)島ノ山古墳(イ)狐井城山古墳(ウ)九僧塚古墳(エ)巣山古墳
700 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:06:58
(32)竜田川右岸(西側)にあり、巨石の横穴式石室を持ち、東側面に斜格子文を刻む石棺が納められてい た前方後円墳はどれか。 (ア)宮山古墳(イ)烏土塚古墳(ウ)三里古墳(エ)西宮古墳 (33)清少納言『枕草子』の「みささぎは うぐひすのみささぎ。云々」に因み「鶯陵の碑」が後円部に立 てられた古墳は、どの山の頂にあるか。 (ア)春日山(イ)高円山(ウ)花山(エ)若草山 (34)右の写真のように家形石棺の屋根状の蓋に突き出ている部分は、考古学用語で何と呼ばれているか。 (ア)糸掛け突起(イ)縄掛け突起(ウ)紐掛け突起(エ)綱掛け突起 (35)天武・持統陵として治定されている古墳が、ほぼ確実に天武天皇と持統天皇を葬っている古墳とみら れるのは、ある文書の記事の存在に拠っている。その文書とはどれか (ア)聖蹟図志(イ)諸陵周垣成就記(ウ)阿不幾乃山陵記(エ)前王廟陵記 (36)崇神陵のすぐ東にある櫛山古墳は、珍しい形に造られている。その平面の形状から何と呼ばれるか。 (ア)双方中円墳(イ)上円下方墳(ウ)前方後方墳(エ)双円墳 (37)次の古墳群のうち、1963年にガラス碗をはじめ、金製指輪、金銅製垂飾付き耳飾りなどを出土し た古墳があるのはどこか。 (ア)龍王山古墳群(イ)新沢千塚古墳群(ウ)細川谷古墳群(エ)巨勢山古墳群 4. 奈良県の神社に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (38)春日大社には4棟の本殿があるが、拝殿から向かって右(東)から第3棟目に祀られている神はどれ か。 (ア)武甕槌命(イ)天児屋根命(ウ)櫛玉姫命(エ)平城津彦神 (39)奈良県には春日造の本殿を持つ神社が多いが、次のうち春日造でないのはどれか。 (ア)率川神社本殿(イ)円成寺白山堂(ウ)龍穴神社本殿(エ)高鴨神社本殿
701 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:08:43
(40)矢田坐久志玉比古神社の祭神は、天磐船に乗って天下ったとされる。それに関して正しい記述は次の うちどれか。 (ア)本殿が船形に造られている。 (イ)楼門にプロペラが奉納されている。 (ウ)境内に飛行機資料館がある。 (エ)本殿が船形石の上に建っている。 (41)大神神社の神宮寺であった大御輪寺は、明治維新の廃仏毀釈の影響を受け、現在はどうなっている か。 (ア)大神神社から独立した大御輪寺 (イ)大神神社の若宮の大直禰子神社 (ウ)寺名を変更して三輪寺 (エ)一部の礎石を残して廃絶 (42)御杖村の村名の由来でもある御杖神社に祀られている杖は、誰の杖と伝えられるか。 (ア)須佐之男命(イ)神武天皇(ウ)倭姫命(エ)倭建命 (43)御所市の高天原といわれる地に鎮座する高天彦神社の背後に聳える神体山の名称は、何というか。 (ア)青ケ峯(イ)白雲の峯(ウ)武士ケ峯(エ)クシフル峯 (44)吉野山にある吉水神社は、祭神のなかに吉水院宗信を祀るが、これはどういう人物か。 (ア)役行者の高弟 (イ)源義経をかくまった傑僧 (ウ)護良親王や後醍醐天皇に味方した傑僧 (エ)豊臣秀吉が帰依した高僧
702 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:09:23
5. 奈良県の寺院に関して、最も適当なものを選びなさい。 (45)〜(49)次の文章の( )に入る適当なものはどれか。 法隆寺金堂は、中央に釈迦三尊像を安置。東の間に祀る(45)は光背銘では用明天皇が発願したというが、表 現や鋳造技術から本尊像より制作が古いことはないとみられる。西の間の(46)は(47)の四男、康勝の 作。東院伽藍夢殿の救世観音は秘仏だが、東院伽藍を造ったという僧の肖像である(48)は脱活乾漆造であ る。また、のちに東院伽藍を修復した道詮律師の坐像は(49)である。 45(ア)弥勒如来像(イ)薬師如来像(ウ)阿弥陀如来像(エ)大日如来像 46(ア)弥勒如来像(イ)薬師如来像(ウ)阿弥陀如来像(エ)大日如来像 47(ア)康慶(イ)定朝(ウ)康弁(エ)運慶 48(ア)行信僧都坐像(イ)覚盛上人坐像(ウ)行基菩薩坐像(エ)義淵僧正坐像 49(ア)木造(イ)銅造(ウ)塑造(エ)木心乾漆造 (50)かつて釈迦三尊像を本尊に阿修羅像などが安置されていたという興福寺の西金堂は、誰が何のために 建てたか。 (ア)藤原不比等が一族繁栄を願って。 (イ)光明皇后が母橘三千代の冥福を祈って。 (ウ)元明太上天皇と元正天皇が藤原不比等追善のため。 (エ)藤原武智麻呂の子仲麻呂が父母の供養のため。 (51)江戸時代の東大寺大仏と大仏殿復興に尽くした公慶は、大仏殿落慶を見ずに死去した。五輪塔が立つ その墓所がある寺院はどれか。 (ア)東大寺勧進所 (イ)東大寺龍松院 (ウ)五劫院 (エ)空海寺 (52)右の写真の堂は次のどれか。 (ア)新薬師寺本堂 (イ)秋篠寺本堂 (ウ)唐招提寺講堂 (エ)法隆寺講堂 (53)次の図は平城京の寺院の配置図である。a〜dの寺院の組み合わせで正しいのはどれか。 (ア)a−紀寺 b−新薬師寺 c−大安寺 d−元興寺 (イ)a−紀寺 b−元興寺 c−大安寺 d−新薬師寺 (ウ)a−大安寺 b−元興寺 c−紀寺 d−新薬師寺 (エ)a−大安寺 b−新薬師寺 c−紀寺 d−元興寺
703 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:10:04
(54)古代寺院において塔の占める位置は時代とともに変わっている。中門と南大門の間に東西の塔が建て られたのは次のどれか。 (ア)川原寺 (イ)大官大寺 (ウ)法輪寺 (エ)東大寺 (55)橿原市にあり本薬師寺と呼ばれる藤原京の薬師寺についての正しい記述はどれか。 (ア)平城京の薬師寺と同規模で同形式の伽藍配置。 (イ)平城京の薬師寺の2倍の規模で同形式の伽藍配置。 (ウ)川原寺と同規模で同形式の伽藍配置。 (エ)法隆寺の2分の1の規模で同形式の伽藍配置。 (56)薬師信仰や観音信仰とともに地蔵菩薩も古代から広く信仰された。奈良市にある次の寺院のうち地蔵 菩薩を本尊としていないのはどれか。 (ア)福智院 (イ)十輪院 (ウ)円成寺 (エ)帯解寺 (57)鎌倉時代に道照によって始められた宋版一切経の転読から、一切経寺とも呼ばれた寺院はどれか。 (ア)海龍王寺 (イ)白毫寺 (ウ)正暦寺 (エ)長岳寺 (58)生駒山地にある千光寺は、役行者が大峯山を開く前に修行した所とされる。これに因んで何と呼ばれ るか。 (ア)行者山 (イ)元山上 (ウ)北大峯 (エ)小角山 (59)国宝の本堂のほか、内外総金箔押の弁財天金殿、プラチナ押の王竜殿などの建物を持つ寺院はどれ か。 (ア)霊山寺 (イ)おふさ観音 (ウ)壷阪寺 (エ)安倍文殊院 (60)恵心僧都が創建したと伝えられ、「ぽっくり寺」の名で知られる寺院はどれか。 (ア)達磨寺 (イ)大善寺 (ウ)吉田寺 (エ)松尾寺 (61)次のうち国宝の紺綾地金銀泥絵両界曼荼羅図2幅を寺宝とする寺院はどれか。 (ア)岡寺 (イ)秦楽寺 (ウ)戒長寺 (エ)子島寺 (62)次のなかで現在の本堂が南面していないのはどれか。 (ア)法華寺本堂 (イ)新薬師寺本堂 (ウ)西大寺本堂 (エ)當麻寺本堂 (63)栄山寺にある国宝の梵鐘に刻まれた銘文は、誰の書と伝わるか。 (ア)藤原行成 (イ)橘逸勢 (ウ)小野道風 (エ)弘法大師
704 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:10:38
(64)金峯山寺と深い関わりのある聖宝は、大師号を授かっているが、それは次のどれか。 (ア)見真大師 (イ)慈眼大師 (ウ)理源大師 (エ)円光大師 (65)世尊寺は、聖徳太子建立の寺の一つといわれる比曾寺の跡にある。残された礎石などから創建時の伽 藍配置とみられているのは、次のどれか。 (ア)塔の三方に金堂を配置する飛鳥寺式。 (イ)塔・金堂・講堂を縦一列に配置する四天王寺式。 (ウ)西に塔、東に金堂を配置する法隆寺式。 (エ)金堂の前方に東西双塔を配置する薬師寺式。 6.奈良県の彫刻、絵画に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (66)薬師如来像は一般に薬壺を持っているが、古くは薬壺を持たない像も多い。次のうち薬壺を持つ薬師 如来像が祀られている仏殿はどれか。 (ア)新薬師寺本堂像(イ)薬師寺金堂像(ウ)唐招提寺金堂像(エ)法隆寺金堂像 (67)東大寺法華堂の金剛力士像について誤っているのはどれか。 (ア)2体とも上半身は裸形である。 (イ)脱活乾漆造である。 (ウ)本尊に向かって左が阿形像である。 (エ)吽形像は胸前に金剛杵をかまえる。 (68)法隆寺大宝蔵院の九面観音菩薩立像のような緻密な木肌を活かした造りの像を何というか。 (ア)一木像 (イ)鉈彫像 (ウ)木心像 (エ)檀像 (69)長谷寺本堂の本尊である十一面観音立像は、通例の観音と異なり長谷型観音と呼ばれる。両手に持つ 物の組み合わせは、次のどれか。 (ア)右手に錫杖・左手に水瓶 (イ)右手に蓮華・左手に錫杖 (ウ)右手に経巻・左手に蓮華 (エ)右手に蓮華・左手に宝珠
705 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:11:30
(70)平安時代末に焼亡する以前の東大寺大仏が描かれている場面がある絵巻はどれか。 (ア)春日権現験記絵巻(イ)華厳五十五所絵巻(ウ)枕草子絵詞(エ)信貴山縁起絵巻 (71)大和文華館所蔵の金地に彩色で遊女など18人の人物を描いた国宝の六曲一双屏風の通称はどれか。 (ア)松浦屏風 (イ)彦根屏風 (ウ)元禄屏風 (エ)湯女屏風 7. 奈良県の建築等に関連することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (72)発掘調査によって法隆寺の建物より古いとみられる回廊遺構が倒壊した状態で見つかったのはどこか。 (ア)粟原寺跡(イ)豊浦寺跡(ウ)山田寺跡(エ)坂田寺跡 (73)大神神社拝殿奥に立つ三ツ鳥居(三輪鳥居)は独特の形をしているが、それは次のどれか。 (ア)横木が3本ある変型の明神型鳥居 (イ)左右の柱の中央にもう1本柱がある変型の明神型鳥居 (ウ)中央の明神型鳥居の左右に1つずつやや背の低い明神型鳥居を組み合わせた鳥居 (エ)平面が三角形になるよう明神型鳥居を3つ組み合わせた三方正面の鳥居 (74)截頭円錐形を縦に二分割にした丸瓦を重ねる行基葺きが見られるのは、次のどこか。 (ア)東大寺大湯屋(イ)元興寺極楽坊禅室(ウ)西大寺四王堂(エ)喜光寺本堂 8. 奈良県に関連する文学について、最も適当なものを選びなさい。 (75)大伴家持と大伴坂上郎女はともに『万葉集』の歌で知られるが、その関係は次のどれか。 (ア)伯父と姪(イ)兄と妹(ウ)甥と叔母(エ)従兄妹 (76)〜(77)枕詞「あをによし」は奈良にかかるが、「うまさけ」は(76)に、「こもりくの」は (77)にかかる。それぞれの( )に入る言葉はどれか。 76(ア)三輪(イ)布留(ウ)春日(エ)室生 77(ア)宇陀(イ)吉野(ウ)泊瀬(エ)飛鳥 (78)『枕草子』の中で「山は」の段に出てくるのは次のうちのどこか。 (ア)三輪山(イ)香具山(ウ)葛城山(エ)吉野山 (79)吉野山で詠んだ松尾芭蕉の句「露とくとく 試に浮世 すすがばや」は、何を踏まえて詠まれた句か。 (ア)山辺赤人の歌(イ)役行者の伝説(ウ)空海の教え(エ)西行の歌
706 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:13:05
(80)郡山城跡に碑がある「菜の花の中に城あり郡山」の句を詠んだのは誰か。 (ア)与謝蕪村(イ)正岡子規(ウ)森川許六(エ)柳里恭 (81)折口信夫が著した『死者の書』の冒頭直後、「彼の人」が耳にする音を表現した印象的な文は、次のど れか。 (ア)「した した した。」 (イ)「ほた ほた ほた。」 (ウ)「つた つた つた。」 (エ)「こう こう こう。」 (82)春日大社の神苑の万葉植物園にも栽培されているナンバンギセルは、万葉集では何という名で登場する か。 (ア)いちしの花(イ)思ひ草(ウ)つき草(エ)わすれ草 9. 奈良県の伝統工芸、特産品について、最も適当なものを選びなさい。 (83)奈良県認定の特産野菜「大和野菜」は、「大和の伝統野菜」と「大和のこだわり野菜」からなるが、 次のうち、平成19年9月現在で「大和の伝統野菜」に含まれないのはどれか。 (ア)今市かぶ(イ)千筋みずな(ウ)紫とうがらし(エ)黄金まくわ (84)江戸時代初期に晒の手法を改良し、奈良晒隆盛の基をつくったといわれるのは誰か。 (ア)清須美源四郎(イ)吉田立斎(ウ)奥田木白(エ)森川杜園 (85)高山の茶筅作りの工程で「一子相伝」とされた穂の内側を削る技法を何というか。 (ア)穂作り(イ)味削り(ウ)面取り(エ)穂立て (86)奈良に在住し、奈良漆器の伝統を継ぐ「螺鈿」の重要無形文化財保持者は誰か。 (ア)松田権六(イ)富本憲吉(ウ)磯井如真(エ)北村昭斎 (87)天平文様や奈良の風物を配した名所模様を、5色に色付けした和紙に透かし彫りして仕上げる技法を 継承する奈良団扇の製造元は奈良県に何軒あるか (ア)1軒(イ)5軒(ウ)10軒(エ)15軒
707 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:13:45
10. 奈良県の祭り・行事について、最も適当なものを選びなさい。 (88)東大寺二月堂修二会で汲まれる水について、伝説では二月堂近くに香水が湧き出た理由が説かれる が、その理由はどれか。 (ア)遠敷明神が水を司る第一の神だから。 (イ)遠敷明神が神々の勧請された時に参着が遅れたお詫びに。 (ウ)神々の籤引きで決まったから。 (エ)水を司る神々が送った水のなかで最もおいしかったから。 (89)興福寺の節分追儺(ついな)式において鬼を追い払うのは誰か。 (ア)帝釈天(イ)文殊菩薩(ウ)伎芸天(エ)毘沙門天 (90)興福寺薪御能において、まず春日大社舞殿で「呪師走りの儀」がある。ここで舞われる演目はどれ か。 (ア)「翁」(イ)「三番叟」(ウ)「老松」(エ)「猩々」 (91)新薬師寺のおたいまつ(修二会)で僧を導いた後、堂を巡る大松明の数は何本か。 (ア)8本(イ)11本(ウ)12本(エ)14本 (92)春日若宮のおん祭において、若宮の神が御旅所に移るため出御するのはいつか。 (ア)12月17日午前0時 (イ)12月17日の日の出の刻 (ウ)12月17日午前9時 (エ)12月18日午前0時 (93)8月15日、高円山で行われる大文字送り火は規模の大きいことで知られる。「大」の字のうち最長 の第2画(かく)目の長さは約何メートルか。 (ア)108メートル(イ)128メートル(ウ)164メートル(エ)188メートル (94)2月11日、廣瀬神社では神事に続き田作りの所作を終えた田人、牛役と参詣者との間で、祭りの名 前にもなっているあることが行われるが、それは何か。 (ア)大綱引き(イ)砂のかけ合い(ウ)水のかけ合い(エ)悪口の言い合い
708 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:14:22
(95)當麻寺の聖衆来迎練供養会式で、「スクイボトケ」と呼ばれる観音が娑婆堂に向かう時に持つ物の組 み合わせはどれか。 (ア)右手に蓮華、左手に錫杖を持つ (イ)右手に塔、左手に経巻を持つ (ウ)両手で蓮台を持つ (エ)合掌して何も持たない 11. 奈良県の世界遺産や観光・文化に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。 (96)平成19年(2007)にユネスコの世界遺産暫定リストに載せられた奈良県内の遺産の名称はどれ か。 (ア)飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群 (イ)飛鳥周辺の原風景と古代遺跡群 (ウ)飛鳥・藤原の古代大和遺跡群 (エ)飛鳥とその周辺の古墳、古社寺、宮跡群 (97)次のうち、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産に該当しないのはどれか。 (ア)吉野水分神社(イ)吉水神社(ウ)如意輪寺(エ)玉置神社 (98)橿原市今井町が、重要伝統的建造物群保存地区に選定されたのはいつか。 (ア)昭和50年(1975) (イ)昭和54年(1979) (ウ)昭和60年(1985) (エ)平成5年(1993) (99)奈良は文化遺産だけでなく、自然も美しい。奈良県には国定公園がいくつあるか。 (ア)2つ(イ)3つ(ウ)4つ(エ)5つ (100)平成18年(2006)中に奈良市を訪れた観光客数として奈良市が公表している数はおよそ何人 か。 (ア)350万人(イ)1350万人(ウ)2350万人(エ)3350万人
709 :
名無し検定1級さん :2008/06/28(土) 08:15:04
★奈良検定の答え★【奈良通1級】 ( 1 )=(イ)( 2 )=(イ)( 3 )=(ウ)( 4 )=(ア)( 5 )=(エ) ( 6 )=(ウ)( 7 )=(ウ)( 8 )=(エ)( 9 )=(エ)(10)=(イ) (11)=(ウ)(12)=(ウ)(13)=(ア)(14)=(エ)(15)=(イ) (16)=(ウ)(17)=(ウ)(18)=(イ)(19)=(エ)(20)=(ウ) (21)=(イ)(22)=(ア)(23)=(イ)(24)=(ア)(25)=(ウ) (26)=(エ)(27)=(イ)(28)=(エ)(29)=(ア)(30)=(ア) (31)=(エ)(32)=(イ)(33)=(エ)(34)=(イ)(35)=(ウ) (36)=(ア)(37)=(イ)(38)=(イ)(39)=(エ)(40)=(イ) (41)=(イ)(42)=(ウ)(43)=(イ)(44)=(ウ)(45)=(イ) (46)=(ウ)(47)=(エ)(48)=(ア)(49)=(ウ)(50)=(イ) (51)=(ウ)(52)=(イ)(53)=(ウ)(54)=(エ)(55)=(ア) (56)=(ウ)(57)=(イ)(58)=(イ)(59)=(ア)(60)=(ウ) (61)=(エ)(62)=(エ)(63)=(ウ)(64)=(ウ)(65)=(エ) (66)=(ア)(67)=(ア)(68)=(エ)(69)=(ア)(70)=(エ) (71)=(ア)(72)=(ウ)(73)=(ウ)(74)=(イ)(75)=(ウ) (76)=(ア)(77)=(ウ)(78)=(ア)(79)=(エ)(80)=(ウ) (81)=(ア)(82)=(イ)(83)=(ア)(84)=(ア)(85)=(イ) (86)=(エ)(87)=(ア)(88)=(イ)(89)=(エ)(90)=(ア) (91)=(イ)(92)=(ア)(93)=(ウ)(94)=(イ)(95)=(ウ) (96)=(ア)(97)=(ウ)(98)=(エ)(99)=(ウ)(100)=(イ)
710 :
名無し検定1級さん :2008/07/01(火) 01:15:49
>>683 >80点丁度だった人で合格者中、上位から22.58%の位置。
>初代ソムリエ誕生は、50人以下ぐらいだろうか。
奈良検定は京都検定の後追い(パクリ)と考えれば、おおよその予測はできるのでわ。
京都検定では第1回の2級(奈良検定の1級に相当)の合格者が1150人(受験者3867人で
合格率29.7%)。このうち、翌年(第2回)、1級(奈良検定のソムリエに相当)に挑戦
したのが803人。合格者がなんとたったの36人(合格率4.5%)という超難関だった。
その翌年(第3回)の1級受験者は670人で、合格者は91人(合格率13.6%)。
第4回は1級受験者1125人で合格者91人(合格率8.6%)。
第2回以降は合格率は上がったとはいえ、かなりの難関であることに違いはない。
もし、この受験率・合格率でソムリエが生まれるとすると、初代ソムリエの挑戦者は
196人、合格者は9人ということになる。今回の1級で、おそらく88点ぐらい取った人で
ないと合格はおぼつかない。
ま、京都検定の1級の場合は「80%以上の正解率」という明確な足切り基準があるが、奈良
検定の場合はそれはないので、何人合格者を出すかは主催者側のさじ加減一つでしょう。
711 :
名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 08:06:22
最近知ったが、上牧町って「かんまきちょう」と読むんだ。「かみまきちょう」あるいは 「うえまきちょう」と読むとばかり思っていたけど、その読みでは漢字変換できないので 違うとわかった。難読地名なのにフリガナふってないし、にわか奈良検定受検者で、他府県 の者にはむずかしいな。 神野山(こうのさん)、野迫川村(のせがわむら)、曽爾村(そにむら)、御杖村(みつえ むら)あたりも奈良県民なら常識なのだろうが、他府県民にはむずかしい。曾爾は獅子舞 関連で自然に覚えたけどね。斑鳩町(いかるがちょう)だけは全国的に有名だけど、漢字 で正しく書けるかとなると書ける方が少数派だろうな。
712 :
名無し検定1級さん :2008/07/13(日) 11:43:20
> (5)07年12月の時点で、奈良県にある市町村のうち、「市」はいくつあるか。 >(ア)3 (イ)5 (ウ)8 (エ)12 12市、7郡、15町、12村ですね。 >(10)三郷町にあるナイフ形石器の出土地で知られる旧石器時代の遺跡はどれか。 >(ア)宮の平遺跡 (イ)竹内遺跡 (ウ)布留遺跡 (エ)峯ノ阪遺跡 公式テキストには載っているが、「その他の主な遺跡」からの出題だから、2級としては 難問の部類でしょう。 >(20)聖武天皇が「大仏造立の詔」を発したのは、どの宮か。 >(ア)平城宮 (イ)藤原宮 (ウ)紫香楽宮 (エ)難波宮 恭仁京か紫香楽宮か迷うところだが、恭仁京が選択肢にないのでむずかしくない。 >(30)キトラ古墳で保存のため四神のうち最初に剥ぎ取られた石室東壁の絵柄はどれか。 >(ア)青龍 (イ)朱雀 (ウ)白虎 (エ)玄武 「東壁」というヒントがあるので、これもむずかしくはない。ヒントがなければ難問の部類。 >(62)興福寺にある阿修羅像について正しいのはどれか。 >(ア)手は8本、顔は3つである (イ)甲冑を着ている >(ウ)胸飾りを付けている (エ)像高は約100cmである 愚問の類でしょう。天平彫刻、脱活乾漆造で旧西金堂の像、作者は将軍万福などの知識の 方が重要と思いますが。
713 :
名無し検定1級さん :2008/07/13(日) 11:44:27
>(67)正倉院について次のうち正しいのはどれか。 >(ア)正倉院の管理は奈良国立博物館が行っている >(イ)第1回正倉院展は昭和21年(1946)に開催された >(ウ)正倉院に伝えられた宝物はいずれも国宝に指定されている >(エ)名高い螺鈿紫檀五弦琵琶は3年ごとの正倉院展に展示される (エ)が正解ならうれしい話ですが、螺鈿紫檀五弦琵琶が正倉院展に展示されたのは最近 では平成3(1991)年が最後。鳥毛立女屏風は平成11(1999)年と昭和63(1988)年。 >(71)室生寺五重塔は屋外に建つ最小の木造五重塔といわれるが、高さは約何mか。 >(ア)約9m (イ)約16m (ウ)約22m (エ)約29m 「奈良の大仏とほぼ同じ高さ」と知っていれば、むずかしくない。 >(100)平成19年(2007)カンヌ国際映画祭でグランプリ(審査員特別大賞)に輝いた >河瀬直美監督の映画の題名は何か。 >(ア)萌の朱雀 (イ)娑羅双樹 (ウ)殯の森 (エ)火垂 公式テキスト以外で、こういう話題にも注意を払っておくべし、ということですね。
714 :
名無し検定1級さん :2008/07/25(金) 20:05:21
毎週木曜の毎日新聞奈良アーカイブスにあった「チャレンジ!奈良検定」は もう終了したのかな?webの方には載っていないが、新聞紙上には連載 されているのだろうか?
715 :
名無し検定1級さん :2008/08/04(月) 22:28:50
入試の勉強は暑い夏が勝負だといわれるけど、身内の不幸や 入院騒ぎで、この夏はこれまで全く勉強できなかった。 これから追い込むつもりだが、ソムリエはもう絶望的。
716 :
名無し検定1級さん :2008/08/20(水) 20:59:10
ageとくわ
70声の親が 1月に向けて日々研究を重ねて今
で、中(小)学生は受かったって?
720 :
名無し検定1級さん :2008/08/25(月) 23:35:43
721 :
名無し検定1級さん :2008/09/05(金) 21:22:27
来年の試験日程はまだ発表になっていない(と思う)が、おそらく1月11日(日)か、 1月18日(日)でしょう。すると、現状では衆議院選挙の投票日と重なる可能性も 少なからずありそう。 その場合はどうするのかな?強行するのなら、遠方(関東とか)の人は試験を受ければ 投票はできなくなり、投票をすれば試験は受けられない。わざわざ検定試験のために 不在者投票するのも大袈裟。
不在者投票って、意外に気軽に出来るから、いいんじゃね?
723 :
名無し検定1級さん :2008/09/06(土) 06:27:25
来年の試験は,平成21年1月11日に実施。2級は10時30分から,1級とソムリエは14時から実施。 制限時間はいずれも90分。 2級・1級はマークシート100問。ソムリエはマークシート30問,60点。小論文3問,40点。 合格点はいずれも70点。 来年はお茶の水大学でも試験実施(2級のみ)。 すでに実施要綱は配布されております。
724 :
名無し検定1級さん :2008/09/06(土) 08:59:07
いつのまにか奈良商工会議所の奈良検定のサイトがリニューアルされているね。
過去問とかの項目もあるから、いずれはアップされるようだ。
ソムリエの認定支援セミナーとかはないんだろうか?
京都検定1級と違って、ソムリエでもメインはマークシート択一式(選択問題)らしい。
以前は(全て)「論述式」と書かれていたと思ったが、採点が面倒なのでやめたのか?
東京会場でも受験できるようになったのは朗報(英断?)だけど、2級だけという
のがなんとも。まあ、東京地区での1級合格者なんて、おそらく数名だろうけど。
>>723 >ソムリエはマークシート30問,60点。小論文3問,40点。
「マークシート30問以内」「小論文式問題3問以内」とは実施要項に書かれているが、
その他の「マークシート30問,60点。小論文3問,40点」という得点配分は
どこからの情報?配布された「実施要綱」には書かれている?
「実施要項」はどこで入手できるんでしょうか?質問ばかりですいませんが。
725 :
名無し検定1級さん :2008/09/06(土) 19:23:06
>>724 得点配分は毎日新聞の情報。ネット上でも閲覧可。ちなみに実施要項には得点配分の記載なし。
実施要項は,私は商工会議所に出向いて入手しましたが,本日自宅にも郵送されてきました。
なお,奈良新聞情報では,小論文は,200字以内が2問,400字以内が1問らしい。
参考までに,ソムリエの受験料は6,300円也。
726 :
名無し検定1級さん :2008/09/06(土) 19:28:33
>>724 追加情報
検定支援セミナーについて
2級 11月24日(奈良大学)と12月21日(帝塚山大学) 6300円
1級 12月7日(奈良大学)と12月23日(帝塚山大学) 6300円
ソムリエ 11月9日(奈良大学) 4200円
2級と1級は1日講座。ソムリエは半日講座。
いずれも10月1日から申し込み開始。
727 :
名無し検定1級さん :2008/09/07(日) 22:51:34
728 :
名無し検定1級さん :2008/09/08(月) 21:03:14
奈良新聞(9/5付)によると「まほろばソムリエは約20−30%の合格者を見込む」 そうだが、今年の1級の前には「1級は50%の合格者を見込む」とか言っておきながら、 やたらと難問奇問をそろえて、実際は29.2%の合格率。 第1回の2級の時も、「6〜7割の合格者を見込む」とか言いながら実際の合格率は 39.4%だった。 今回のソムリエで「約20−30%の合格者を見込む」ということは、実際には合格率 10%程度の難関となりそうだね。すると初代ソムリエは20名程度ということになる。
729 :
名無し検定1級さん :2008/09/09(火) 20:27:46
奈良検定の実施要項がようやく届いた(小生、東京在住)。相変わらず地元の
方たちよりかなり遅い。
特定の人ではなく、合格者全員に配布しているようだ。奈良商工会議所、かなり
やる気を出しているなという感じ。「認定支援セミナー」の案内と受講申込書
まで入っている。まほろばソムリエの認定支援セミナーの定員は200名という
ことで、受検者もおそらく200名程度だろうから希望者全員が受講できそう。
しかし、遠方の私にとっては、11月9日(日)という開催日は微妙。第60回
正倉院展が11月10日(月)まで、大阪市立美術館の「国宝三井寺展」
(11月1日〜12月14日)とか、この時期、西国三十三所結縁御開帳が
興福寺南円堂・清水寺・頂法寺(六角堂)・成相寺・松尾寺とかあるし、よほど
うまくスケジュールを組まないと、とても全ては回れない。
以下のサイトの記事によると、<主催する奈良商工会議所は、ソムリエの問題
について「単に公式テキストブックを暗記しただけでは合格は難しい」として
おり、かなりの難関となりそうだ>とか、<「実際に奈良を歩いて知識を深め
ないと、合格困難なレベルになるだろう」と説明。2年後に開催される平城遷都
1300年祭や、同祭のマスコットキャラクター「せんとくん」など、時事的
な話題も出題される可能性がある>とのこと。
これではもう、地元のボランティアガイドでもなければ合格はむずかしそう。
そもそも関東の人間には「奈良の時事的な話題」など、よほどアンテナを張り
巡らしてでもいなければ、とても入手できない。まあ、ダメモトで認定支援
セミナーとソムリエは受けてみるつもり。あまりにむずかしくて手に負えない
ようだったら、もうおとなしく断念して、趣味の一旅行者に専念したほうが
よさそう。
来年1月の「奈良検定」 ファン発掘へ東京会場初開設
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/080905/nar0809050247002-n1.htm
730 :
名無し検定1級さん :2008/09/19(金) 17:06:34
若草山の山焼きは2009年より1月第4土曜日に変更になって、来年は 2009年1月24日(雨天順延)となるらしい。 過去2年連続で奈良検定日と重なる幸運に恵まれるも、2度とも宿泊予約 していなかった(日帰り受検)関係で見逃すという大チョンボ。 もう山焼き見物を兼ねての奈良検定受検は不可能になったらしい。
731 :
名無し検定1級さん :2008/09/21(日) 08:55:07
公式テキストは考古学関係などかなり詳して、考古学関係が苦手な人たち (大部分の人が該当すると思うが)からは「とっつきにくい」とか「この本 では奈良好きは増えない」とか言われているらしい。 確かに「そんなことまで知らなくても」と思えるような内容も多いし、全て 並列的・網羅的に書かれていて、何が重要で、何がそれほど重要でないのか、 よくわからない構成になっている。古墳とかが詳しい反面、良く知られている ことで抜けていることも多い。 例えば、戦後、奈良観光ブームのきっかけになったと言われる、和辻哲郎の 名著「古寺巡礼」は全く出てこない。忘れたのか、出したくないのか、その へんがはっきりしない。 仏像関係も第2章の「奈良の史跡・名所」では個別に詳しく紹介しているが、 「長岳寺の本尊阿弥陀三尊は日本で最初に玉眼が使われた像」という初心者 向けガイドブックでも必ず紹介されている「仏像の知識の基本のキ」ともいう べき話が完全にスルーされている。最近の学説で否定されているのかとも思った が、そうでもないらしい。忘れたのか、書きたくなかったのか、よくわからない。 吉野水分神社の国宝玉依姫命坐像も吉野水分神社の項目にも「国宝の仏像」の 項目にも、全く記載がない。どうせ公開されないのだから紹介する必要はない との考えなのか、よくわからない。公開されない絶対秘仏でも東大寺二月堂 十一面観音とか宝山寺聖天堂の歓喜天像などは紹介されているのだから、そう いう基準でもないらしい。
732 :
名無し検定1級さん :2008/10/02(木) 00:12:56
認定支援セミナー(ソムリエ)、申込期間が今日(1日)からというので、 とりあえずFAXで申し込んでおいた。受付順の早い者勝ちらしいが、 定員が200名だし、FAXの方が郵送より早いわけでたぶん大丈夫と思う。 もともと知識の量が勝負だからセミナーを受けたところでどうなるという ものでもないが、あとになって「あのときセミナーを受けておけば」と 後悔するのだけは嫌なので、受けるだけは受けておくことにした。 講師の来村多加史先生には体験学習のときにもお世話になったし、はっきり 物を言う先生なので、ある程度出題内容のヒントもいただけるのではと期待。
733 :
名無し検定1級さん :2008/10/03(金) 23:10:37
ソムリエの問題予想として唯一の手掛かりとなるのが、京都検定1級(奈良検定のソムリエ に相当)の問題といわれている。そこで過去にどんな問題が出題されているのか見てみた。 四択問題はなく、全て記述式。時間は90分。80%以上の正解率で合格。 第2回京都検定(平成17年)(注:第1回は1級はなし) 1.「…は何か(どこか、誰か等)」と問う問題 ー 20題 2.文章中の穴埋め問題 ー 30題 3.指定された項目を列挙する問題 ー 2題 ○秀吉が行った京都の都市改造政策(5つ) ○第2代京都府知事・槇村正直が行った京都近代化政策(5つ) 4.小論文(150字以上、200字以内。指定されたキーワードの説明等を含む) ー 3題 ○平安京について ○世阿弥について ○平安神宮について 第3回京都検定(平成18年) 1.「…は何か(どこか、誰か等)」と問う問題 ー 30題 2.文章中の穴埋め問題 ー 20題 3.指定された項目を列挙する問題 ー 1題 ○「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて経済産業大臣が指定している 京都の伝統的工芸品(5つ) 4.小論文(150字以上、200字以内。指定されたキーワードの説明等を含む) ー 4題 ○東寺について ○平安時代の貴族文化である国風文化について ○千利休について ○後水尾上皇とその時代の文化について
734 :
名無し検定1級さん :2008/10/03(金) 23:11:19
第4回京都検定(平成19年) 1.文章中の穴埋め問題 ー 20題 2.「…は何か(どこか、誰か等)」と問う問題 ー 20題 3.文章中の穴埋め問題 ー 10題 4.京都に関連した文学作品の一節を示して、その「作者名」と「作品名」を答えさせる もの ー 5題 → 出題は、清少納言(枕草子)、鴨長明(方丈記)、夏目漱石(虞美人草)、 川端康成(古都)、水上勉(雁の寺) 5.小論文(150字以上、200字以内。指定されたキーワードの説明等を含む) ー 3題 ○京都御所について ○源氏物語について ○琵琶湖疏水について 「…は何か」および「穴埋め」問題は、かなりマニアックな問題も多くて、 むずかしいが、小論文は意外に常識的な項目の出題が多く、時間さえ十分 あれば誰でも答えられそうだ。 しかし、時間が90分となると、ある程度の文章を短時間で構築できる能力が ないと時間切れとなりそう。また、奈良検定のソムリエでは、列挙する問題は なさそう。 小論文の題目では、平安京 → 平城京、世阿弥 → 運慶、平安神宮 → 春日大社、 東寺 → 東大寺、京都御所 → 平城宮跡、源氏物語 → 万葉集、あたりに変換して 考えればいいのかも。
735 :
名無し検定1級さん :2008/10/05(日) 07:13:17
京都検定の1級が難関なのは、問題の多さ、難解さもさることながら 「80%以上の正解率で合格」という足切りラインの高さにある。 これが奈良検定のように70%以上だったら合格率もかなり違う。 問題が難解になればなるほど、合格ラインの設定を70%以上から 80%以上にすることにより、合格率は激減する。 奈良検定の第1回2級の足切りラインが80%であれば 合格率は、 39.4% → 20.0%(合格者数 1397人 → 712人)に 奈良検定の第2回1級の足切りラインが80%であれば 合格率は、 29.2% → 6.6%(合格者数 279人 → 63人)になる。
奈良県内のゼネコン汚職についても問題マダー??? 奈良県の官製談合問題についても出題されてないよ〜
737 :
名無し検定1級さん :2008/10/08(水) 00:44:50
NHK番組たまご「名称の采配」に来村多加史先生(奈良文化女子短期大学教授)が 出ていた。キトラ古墳、奈良検定認証支援セミナー講師だけでなく、なんでもやるね。 肩書きは「歴史専門家」だった。
738 :
名無し検定1級さん :2008/10/17(金) 19:59:43
日曜(10/12)NHK総合で放送の「万葉ラブストーリー」。 奈良検定の役には全くたたなかったな。燈花会の雰囲気だけはわかったが。 第一話は秀作の部類か。第二話の「大津皇子と石川郎女の相聞歌」は 有名だから私でも知っていた。第三話はストーリーの意外性が持ち味か。 これで奈良ファンが増えるかは疑問だが、また別のストーリーで放送して ほしいね。
739 :
名無し検定1級さん :2008/10/17(金) 21:31:14
奈良市の談合事件の問題マダー
740 :
名無し検定1級さん :2008/10/25(土) 15:29:10
弘法大師とか栃木県の日光に関係あるじゃないですか 地域外の知識にも精通しとく必要有りますかね <欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場> ↑サイトのあどれす 規制かかって かきこ不能
741 :
名無し検定1級さん :2008/10/28(火) 23:45:03
奈良検定認定支援セミナー(ソムリエの部)申し込んだんだが、音沙汰ナシだな。
742 :
名無し検定1級さん :2008/10/31(金) 21:17:39
「奈良まほろばソムリエ」認定支援セミナーの受講票がようやく届いた。 受講番号がかなり若いところをみると、意外と受講者は少ないのかもしれない。 いずれにしても私は1級ギリギリ合格だから、受講者の中では最低ランク。 どんな猛者たちが集まるのか楽しみ。奈良検定関連のブログを開設されている ここでも話題になった某HサイトのT氏とか、某NサイトのN氏とか、 某AサイトのA女史とかも参加されるのかな?とにかく楽しみ。
743 :
名無し検定1級さん :2008/10/31(金) 23:14:11
私の地元の中学校(高校ではない)の修学旅行用資料「私たちの修学旅行 ふれあい・古都 京都・奈良・飛鳥」という小冊子を偶然入手した。 中を見て呆然。冒頭に「修学旅行を人権学習の場に」と書いてあって、全編、 反日・自虐史観にあふれ、半島目線の解説ばかりで「本当に日本人が作った 資料なのか!」と目を疑う。まったく日教組だかなんだか知らないが 左系偏向教育もいい加減にしてもらいたいものである。 それはともかく、この小冊子の巻末に「調べてみよう」と題した問題集が あり、これがソムリエクラスのマニアックな難問ばかり。例えば 奈良公園に生息している約1200頭の鹿が1年間に排出する糞の重量はどのくらいでしょうか。 (ア)約1トン (イ)約30トン (ウ)約80トン (エ)約120トン こんなことを「調べてみよう」と言われても、「奈良の鹿愛護会」の会員 でもなければわかるはずもない。他には 次の地名の語源を調べてみよう。 *奈良 *飛鳥 など。で、この正解は、「奈良」の地名は、朝鮮語で「国」を意味する「ナラ」 からきている。「飛鳥」の地名は、朝鮮語で「外来者(飛鳥)の安住地」を 意味する「安宿(アンスク)」からきている、となっている。 ちなみに「春日」の地名は、朝鮮語で「大きい村」を意味する「可村(カスグ)」 から、「御所」の地名は、朝鮮語で「治世の意の尊称」を意味する「居世(コセ)」から、 「和爾」の地名は、朝鮮語で「王様」を意味する「王任(ワンニム)」からきている。 つまり全て朝鮮語が語源だそうだ。
744 :
名無し検定1級さん :2008/11/05(水) 21:13:59
11月になって、すでに受検申込みが始まっているのに、すっかり忘れていた。 モチベーションが完全に落ちてるな。インターネットでも申し込めるらしいが なんか味気ないので、今回も銀行振込だな。 振り込む先方銀行が南都銀行本店なので、そこで申し込めば振込手数料はタダに なるんだろうと、前回、わざわざ南都銀行本店まで行って振り込んだのだが、 しっかり手数料210円取られた。なんかバカにされた気分だった。
745 :
名無し検定1級さん :2008/11/07(金) 21:25:38
>奈良公園に生息している約1200頭の鹿が1年間に排出する糞の重量はどのくらいでしょうか。 >(ア)約1トン (イ)約30トン (ウ)約80トン (エ)約120トン (ウ)
>>745 この一問が合否の分かれ目になったら、なんかイヤだw
747 :
名無し検定1級さん :2008/11/12(水) 01:02:25
748 :
名無し検定1級さん :2008/11/14(金) 22:44:04
ソムリエ認定支援セミナー受講報告(その1) ソムリエ認定支援セミナー(11/9)に参加してきた。少なく見積もっても150人は 参加していたようだ。ほとんどが、すでにリタイアしたかのような年齢の人で、 若い人は極めて少ない。女性も少なく、せいぜい1/5か、あるいは1/10程度か。 外人(西洋人)らしき人もいた。 みな熱心なことこの上なし。あの「やる気(モチベーション)」と「情熱(パッション)」は、 いったいどこから来るのか?私のように「冷やかし」とまではいかないまでも「軽いノリ」で 参加している人はほとんどいないようだった。 で、「役に立ったのか?」と聞かれれば、「大変役に立った」と言うしかない。これは 講師の来村多加史先生の「小論文の書き方の講義内容が良かった」というわけではなく (別に「悪かった」というわけでもない)、出題内容・出題形式・採点方針・得点配分 等の詳細を明らかにしてくれたためである。 つまり、結論としてはこのセミナーに参加せず、出題内容等の情報を全く得ないで、 ぶっつけ本番で検定試験に臨む受検者は、セミナーを受講した受検生に比べて相当の ハンデを負うということになる。(続く)
了見が狭いと思われるかもしれませんが四千数百円を出してあの時間を空けて 講義に参加したものとしては余りいい気分はしませんよ。勿論止める手立てはありませんが
750 :
名無し検定1級さん :2008/11/18(火) 23:16:40
>>749 了見が狭いとか、そういう問題ではなくて、あの認定セミナーは「問題あり」と思う。
セミナーの内容の事前の説明には「小論文問題の対策として、小論文や提案型小論文の
書き方のポイント等について解説します」とは書いてあるが、決して「出題内容・出題
形式・採点方針・得点配分等の詳細についてもお知らせします。認定セミナーを受講
されない方には、これらは一切明らかにされません」とは書いていない。
こう明確に書いた上でセミナーを開講するのなら(それはそれで問題ありだが)、
不参加者が大きなハンデを負っても、それは納得ずくであろう。あのセミナーの小論文
指導は、まあ常識的な範囲内(ちまたの「小論文の書き方」の実用書の範囲内)であった。
当然でしょう。支援セミナーなどというものの一般的な認識は「やや実力が劣る人たち
への補修授業」であり、本当の実力がある人が受けるようなものではないから。
ところが「四千数百円を出してあの時間を空けて講義に参加したもの」への配慮なのか、
小論文指導以外に「出題内容・出題形式・採点方針・得点配分等の詳細」についても
明らかにされた。こうしたことは主催者側から、事前に全ての受検者に等しく明らかに
すべきもので、四千数百円だろうが何万円だろうが、金を出した者だけに、こっそり
教えるようなものではない。これでは「金で合格を買え」と言っているようなものである。
受講者の一人(私ではない)も質問されていたが、認定セミナー受講如何で大きな差
(ハンデ)が生じるのは問題でしょう。私自身も公平とは言えない試験を受けたくは
ないし、大きなハンデをもらってまでセミナー不参加者の上にいきたいとは思わない。
まあ、第一回(初めて)のソムリエ検定だけの問題だし、真の実力者はセミナーを受け
なくても受かるであろうし、私のような実力ではセミナーを受けたところで合格は
おぼつかないが、だからといって最初から不公平でよいということにはならない。
2級申込しました。 テキストを買いましたが ポイントがわかりずらく 頭にはいりません。 良い勉強方法ないですかね?
752 :
名無し検定1級さん :2008/12/03(水) 00:06:56
>>751 鉄田さんという方が公式テキストの要点を35頁のWordファイルにして
公表してくださっているので、それを活用されては?
朝日新聞の奈良地方版にも紹介されたとか。
日々ほぼ好日
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/c/46b3af3a8fd401858116e4e7849cf100 ただし、内容的に「?」と思う箇所も多い。
私がざっと斜め読みしただけでも数か所ある。たとえば
大化の改新の項で「蘇我蝦夷・入鹿親子を暗殺」とあるが、
暗殺されたのは入鹿のみで、蝦夷は自殺したはず。
信貴山縁起絵巻の項では「命運」は「命蓮」の書き間違い。
二上山の項では「南の雄岳(517m)と北の雌岳(474m)」とありますが、
「北の雄岳、南の雌岳」です。
大台ケ原の「年降水量500mm」というのは、もちろん「5000mm」です。
753 :
名無し検定1級さん :2008/12/04(木) 23:13:58
奈良商工会議所の奈良検定サイトのトップページが更新されている。 奈良検定東京会場には「せんとくん」が来場するらしい。 ということは「せんとくん」関連の問題も出題されるということか?まあ 平城遷都1300年祭公式キャラクター → せんとくん(籔内佐斗司デザイン) 地元デザイナー団体「まんとくんネット」→ まんとくん 寺院親ぼく団体考案 → なーむくん 程度におさえておけば十分でしょう。それにしてもトップページの写真の せんとくんの両脇にいる人は誰?商工会議所の人?
754 :
名無し検定1級さん :2008/12/08(月) 22:50:02
せんとくん(平城遷都1300年祭公式キャラクター) まんとくん(平城遷都1300年祭応援キャラクター) なーむくん(平城遷都1300年祭応援キャラクター) 以上の有名どころ3キャラだけでなく、以下も要チェック パゴちゃん(斑鳩町マスコットキャラクター) カッキー(旧西吉野村キャラクター) たけまるくん(生駒市イメージキャラクター) カッシー(香芝市イメージキャラクター) りんちゃん(天理市マスコットキャラクター) みくちゃん(大和高田市マスコットキャラクター) にこにこだいちゃん(奈良市特産品マスコットキャラクター) きんとっとくん(全国金魚すくい選手権大会マスコットキャラクター) 飛天ちゃん(奈良市競輪マスコットキャラクター) こだいちゃん(藤原京創都1300年記念祭マスコットキャラクター) なっぴい(奈良市消防局イメージキャラクター) ナポくん(奈良県警マスコットキャラクター)
公平、平等じゃないからイヤ。だったら受けなければいいそれだけでしょ。 チラ裏だから息巻いて書き込むのは勝手にすればいいけど
756 :
名無し検定1級さん :2008/12/10(水) 23:25:29
>>755 なんか人のレスにケチをつけるのに無上の喜びを感じる人らしい。
こういうレスこそチラ裏だと思うのだが、それはともかく、この人は
試験は「公平、平等でなくてもよい」と考えているのだろうか。
アホレスの「書き逃げ」でなく、ちゃんと答えてほしいね。
それに、
「公平、平等じゃないからイヤ」だったら「受けなければ」問題は解決するのか?
少しでも公平、平等になるよう問題提起しない限り問題は解決しないと思うが。
はい
受験票はまだ届いてないですよね?
759 :
名無し検定1級さん :2008/12/20(土) 07:21:04
19日現在まだ届いていません。(奈良市在住)
やっぱりそうですか。今日までに発送だから月曜日には着くかな。
761 :
名無し検定1級さん :2008/12/20(土) 19:32:06
>>760 759です。
本日ようやく受験票届きました。
同時に封書(ボランティアガイド募集案内が同封されている)も届きました。
(小生はソムリエ受験予定)
東京在住の2級受験者ですが、今日は届きませんでした。 やっぱり月曜日かな。
受験票、今日届いた。
764 :
名無し検定1級さん :2008/12/23(火) 00:30:23
受験票(ソムリエ)ようやく今日(22日)届いた。一昨年(2級)は12月30日、 昨年(1級)は24日だったから年々早くなっている。受験者が減って、事務手続きが 楽になっているのか? 「平城遷都1300年祭に関する説明会」を試験終了後、40分程度するらしい。 ソムリエ合格者は「解説ボランティアガイドをやれ」ということらしいが、 私はソムリエに受かる可能性が限りなくゼロに近いし、奈良県民でもないので ほとんど関係ない。 文中「平城京の歴史などを体験的に楽習できる機会」とあるが、「楽習」という のは間違いなのか、シャレなのか、新語なのか、創作熟語なのか、「感字」なのか、 よくわからない。
765 :
名無し検定1級さん :2008/12/23(火) 00:33:22
すでにネット上で情報がかなり流れているので、ソムリエの試験内容についても 解禁と解釈。一応のアウトラインを… 試験時間90分。100点満点。点数の配分は 1.四択問題30問、各2点。計60点。 2.200字解説問題2問各10点、計20点。 3.400字小論文1問20点。 1.四択問題の2/3(20問)は1級レベルの問題。残りの1/3(10問)はソムリエ級の 難易度の高い問題。 2.200字解説問題は、「唐古・鍵遺跡の調査と意義について」「唐招提寺のうちわまき について」のような提示されたお題について、200字前後で解説する。 5問提示され、その内の任意の2問を選択して回答する。京都検定1級のような「指定された 語句を用いて書け」という形式ではなく(語句の指定などはない)、自由に書く。 ガイドブックで覚えた知識を羅列したような脈絡のない解説では8点止まり。筋の通った 独自性のある解説をする。 3.400字小論文は「キトラ古墳」「大神神社」のようなテーマ(※)が5つ提示され、 その中から1つのテーマを選んで「そのテーマを含めた見学コース」を設定し、 「同伴者が楽しめるような現地案内文」を作成する。いかに独自性をもって対象の テーマを解説できるかが採点のポイント。採点者をうならせるような内容と文章表現力 が要求される。 (※)奈良県下の文化遺産(寺社・遺跡・史跡・建築・行事・美術・工芸)や自然遺産(景勝地・ 天然記念物)などから1つの語句を抜粋したもの。 漢字の間違いなどのミスは1箇所について減点1点。間違った漢字を書くぐらいなら、 ひらがなで書いた方が印象はいい。武甕槌命のような神様の名前はカタカナで書いても可。
766 :
名無し検定1級さん :2009/01/01(木) 21:01:10
謹賀新年 毎年、年末年始のクソ忙しいときに追い込みをしなければいけないという 現在の試験日程がなんとも…。 ともかく体調に留意して、お互いに頑張りましょう。
今年は「鹿男あをによし」が出題されると予想。観光客が増えたり ちょっとしたブームになったしね。
せんとくんの是非について述べよ
853 :列島縦断名無しさん:2009/01/04(日) 20:04:57 ID:XRjq45ZH0
正月休みも今日まで。奈良検定のことで頭がいっぱいになってきた。
854 :列島縦断名無しさん:2009/01/04(日) 20:58:08 ID:eac4ECwD0
>>853 同じく。今年はソムリエ受験です。受験者数減ってくれないかな。
1級合格者273人中、173人が4千円超の対策セミナー受講。
みんなだいぶ気合が入ってる感じだったな。
記述論述問題よりも、4択の出来次第という気もするが。
京都検定も受けた人居る?
771 :
名無し検定1級さん :2009/01/08(木) 00:13:46
某サイトによると、奈良検定認定支援セミナー講師の関根俊一先生(帝塚山大学教授) が「薬師寺の聖観音は出題されない」とか「元興寺の木造薬師如来も絶対出ない」とか 言われたとか。その理由が薬師寺聖観音は「極めて問題にしにくい仏像」で、元興寺の 木造薬師如来は「テキストに載せるまでもない仏像」だかららしい。 全く訳わからん。薬師寺聖観音は制作年代に諸説あって、定説がないらしいが、 奈良検定のこれまでの仏像関係の問題といえば「興福寺の阿修羅の手は何本」 に類するアホ臭い問題ばかりなんだから、いくらでも問題にできそうなものだが。 元興寺の木造薬師如来は「貞観(平安前期)彫刻の代表作」と習った覚えがあるが、 そうした仏像ですら「テキストに載せるまでもない」から載せないとしたら、テキスト の内容はスカスカになると思うが。鎌倉彫刻のモニュメント東大寺南大門仁王像だって 「駄作」という学者はいるし、円成寺大日如来坐像だって最近まで重文で、お情けで 国宝になったと聞いている。個人の主観的見解を優先させるのはいかがなものか。 それと、特定の人たちだけに事前に試験情報を垂れ流すのはいかがなものか。 まあ、いいけど。
ご当地検定なのに、そこまでして受かりたいなんて、 ある意味かわいそうなやつだよw
試験なんだから受かりたいに決まっとるがなw
>>733 受かりたければ努力しろということ。
事前に問題を知ってまで受かりたいと思うことが理解できない。
しかも、ご当地検定でw
アホか。
775 :
774 :2009/01/09(金) 07:25:10
776 :
名無し検定1級さん :2009/01/09(金) 23:17:26
>>770 体験学習の時、女性のグループが京都検定の話で盛り上がっていて、
奈良検定の話は一切なしだったのに驚いた。また、かなり年輩の
奈良市のボランティアガイドの人が、京都検定の1級は予想外の
問題が出て落ちた、と愚痴っていた。
京都検定との掛け持ちは結構多いと思われ。
9日にソムリエの上級対策セミナーがあったそうだが、 いつそんな告知があった? なんかもう、なんでもありやな。ええ加減にしいや!
かなりムチャクチャな検定らしいな。 いかにも奈良県テイストでいいねw
779 :
名無し検定1級さん :2009/01/10(土) 18:28:34
ねぇねぇ! 奈良検定では、奈良県の談合汚職の歴史についても出題されるの? 奈良市・生駒市・大宇陀市・桜井市などの談合汚職についてさ〜
受検者のみなさまへ 明日は 奈良会場 (奈良大学:奈良市山陵町1500 近鉄「高の原」駅よりバス6分) (帝塚山大学 東生駒キャンパス:奈良市帝塚山7丁目1-1 近鉄「東生駒」駅よりバス5分) 東京会場(奈良通2級のみ実施) (お茶の水女子大学:東京都文京区大塚2-1-1 丸の内線「茗荷谷」駅より徒歩7分) 試験開始時刻 奈良通2級 10:30〜 奈良通1級/まほろばソムリエ 14:00〜 明日は寒いので、暖かい服装でお越し下さい
一夜漬中。一級にニ度目の挑戦だけど、無理っぽい… 受験される皆さん、頑張りましょうねノシ
自分は2級初挑戦。受験楽しみ。合格して1級・ソムリエ受験に つなげていきたい。
なんで3級がないの?
2級退席した所です。 2年連続、勉強不足でダメみたいです。 せんとくん出ませんでした!
2級にはせんとくんは出なかったね。最近の話題としては 08年ドラマ鹿男あをによしの原作小説著者(万城目学)、 08年奈良教育大学構内で大規模遺跡が発掘された寺院(新薬師寺)、 08年ユネスコ無形文化財登録候補になった伝統芸能(題目立) ってところでした。
786 :
名無し検定1級さん :2009/01/11(日) 21:47:37
2級86点。ほっとしましたが、まだまだ入り口ですな。 過去問・予想問題集からかなり出ましたね。これくらい簡単にしてくれるなら 裾野も広がって受験者増えてくれるかも。あとは商工会議所の宣伝次第かな。
>>奈良通1級/まほろばソムリエ 14:00〜 詳細情報は不明ながら、これに受かると経済的利得の 上がる何らかのスキームを上の方で策定中らしいw 未定。詳細内容は全く不明。
受験者のみなさま、お疲れ様でした。 今年の試験運営は、如何でしたか?
ソムリエ、勉強不足・実力不足だったのはわかっているが玉砕した。 答え合わせする気にもならない。四択問題、2/3は1級レベル とかいう話だったが、そんなレベルではないな。 ボランティアガイドでもなければ知らないような、どうでも いいような知識を、これでもかと要求されてもね。 来村先生は「京都検定はあまりに暗記重視」と批判していたが、 ソムリエはその上をいく感じだね。 全く勉強したこともないけど、京都検定なら1級問題だって、1/4ぐらい は正解できるのに、今回の四択は30問中、自信をもって答えられた のは数問だった。四択だからあのような難問奇問になるんだろうから、 四択はやめて京都検定1級みたいに記述式オンリーにしてもらいたいね。 200字解説も、400字小論文も山が外れて、大部分即興で回答するはめ になるし、その前に四択で完全に戦意喪失。 あのような知識を要求されるのなら、来年以降はパスだな。
790 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 00:17:18
問題にはせんと君は出なくても、会場にはせんと君出た〜! (^^) みんなシャメ撮ってるし。 もちろん私も撮ったし♪ 1級受けて、正答70くらいかな。
791 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 01:02:42
現職の奈良県知事と知人の某教授が勝手に決めて マスコット化したあのいわくつきの遷都くんですか?
792 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 08:33:07
そう、あの御仏に角を生やすという汚辱を平気で行い 仏様にすがって甘い汁を吸うだけの大仏商法を究めた 制作費数千万円が電痛経由で流れたといわれるあのk君です。 ゆるキャラどころか痛キャラ。見るたびに不快感を掻き立てられる。 写メ撮りまくってる受験者見て、分かってないな…と思った。
>>789 1級持ってるあなたが玉砕するなんて、ソムリエではどんな問題が
出たの?
セント君ってのは ナント君とか東芝君のパクリw 南都銀行が黙ってるのが不 思 議 w 嗚呼、違法融資報道で多忙(ry
どなたか 2級の回答をいただけませんかm(__)m 新聞を期待したのに、ない(T_T)
マント君もナント君のパクリw 南都銀行が抗議してもおかしくはない。
797 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 11:10:55
ソムリエ、私も落ちたと思います。虚脱感いっぱい。痛恨の時間配分ミス。 400字問題は、200字もゆかずに書きかけ状態で時間終了。20点満点中4点ぐらいか。 論述3問とも下書きはもっといい加減雑にして、早く本書きに移れば良かった。 400字問題には、書き方の条件が形式的にややこしく付けられて、どぎまぎ焦ってしまった。 4択は30問中、テキスト内16問・テキスト外14問。(自己調べ) まあテキスト勉強はした方なので、正解24問、うちテキスト内15問(自己調べ)。 ちなみにテキスト内問題で間違えた1問は、巻末年表より出題の、 鹿の角伐り開始年の元号。ア.慶長 イ.寛文(正解) ウ.元禄 エ.享保 今まで3回の試験全般に歴史関連が、古代よりも中世以後にテキスト外・難問感があるのが気になる。 考古学は別の先生なので、歴史分野問題の作成者の専門専攻が、古代史ではないのでは? 歴史問題で難問を出すのなら、奈良なんだから平安以後より奈良時代以前から出題して欲しいところ。
798 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 11:35:31
2級自験解答例。間違ってたら指摘して。 (1)〜 アウエエイウアアウイ (11)〜イアエウイウイアウエ (21)〜イエウアエエアウウエ (31)〜アイウエアエイイアエ (41)〜アウエウイアウイアエ (51)〜エイウエアウイイイア (61)〜イウウエアアイアウエ (71)〜ウエアアイイエウイア (81)〜エアイアウエエウアア (91)〜ウイウエイアエエイア エエイアア君からもらい泣き〜♪(思わず書いてみた。反省はしていない)
奈良新聞に、今年は問題と正解は出てないの?
800 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 11:59:21
奈良新聞2級は載っていました。 でも、1級・ソムリエは載ってない・・・ 朝早くからコンビニへ買いに走ったのに(>_<)
801 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 13:40:17
政治家、役所が税泥棒なのは間違いない。 搾り取った税はほとんどが公務員(公務員に準ずる者)の給与や福利厚生に消える。 民に還元されるのはごくわずか。 この国ではいくら頑張っても、年収2千万でも報われない。搾り取られるだけ。 日本で最も害のある職業=公務員 奈良県の公務員の大部分が親のコネ採用
802 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 13:45:31
書き込むスレッドをお間違えと思いますが。
>>798 問8はイが正解です。あとは合ってますね。
問8「三輪山の説明として誤っているのはどれか」
ア 山自体が大神神社のご神体となり、一部が禁則地となっている
イ 山頂には鶯塚古墳があり、毎年行われる山焼きが有名である
ウ 山中には巨石郡や磐座などの祭祀遺跡が多い
エ 山麓には元伊勢とも呼ばれる檜原神社がある
>>797 >4択は30問中、テキスト内16問・テキスト外14問。(自己調べ)
そんなにテキスト内があったのか!ほとんどがテキスト外ぐらいの印象だったが。
テキスト内でも、ほとんど印象に残らない(重要でないと思われる)ような
ところから出題すれば難問になるということなのかなあ。
読込不足なだけ、と言われるだけかもしれないが。
テキストの要点をノートにまとめ、それをもとに(それを暗記して) 試験にのぞむ、というような勉強法が通用するのは、2級か、せいぜい 1級まで。ソムリエでは全く通用しないことがわかった。 その種の「要点」は、みな知っているという前提なのか、そういう「要点」からは 全く出題されず、テキスト内では、それ以外の些末というか、「要点」を外した ところから出題された感じ。 テキスト外となると、全く見当もつかない。奈良の伝統野菜やこだわり野菜が 出たからそれを覚えるといった「後追い」の勉強法ではダメ。覚えたときには もう出題されずに手遅れ。何が出そうか、あらかじめ予想して覚えておくという 「先手・先取り」の勉強法が要求されるわけだが、その「何が出そうか」が 範囲が広すぎて、まったく絞り込めない。
>08年奈良教育大学構内で大規模遺跡が発掘された寺院(新薬師寺) >08年ユネスコ無形文化財登録候補になった伝統芸能(題目立) この2つは絶対に出ると思ったが、2級問題ということは、この程度の知識は 2級レベルということのようだな。 結局、せんとくんは、どの級でも出なかったらしいね。出すとしたら 籔内佐斗司の名を当てさせるぐらいのものだろうけど。
対策として、「ならら」とか「あかい奈良」といった情報誌を購読 してる。あと自分は東京在住だけど代官山iスタジオ(4月から日本橋)には 各種パンフレット類やフリーペーパーの地域情報誌がワンサと あってちゃんと更新もしてるので、定期的に情報を仕入れるようにも してる。
この試験受かって、何に役立てるの?
810 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 23:11:32
奈良県の小間使い 遷都1300年のボランチアに招集令状が来る
>>809 職業・収入には無関係だろうね。基本的に自己満足。
何かの折にチラッと名乗れる事ぐらい。
2級1級じゃ殆ど自己満足を満たす意味がなくて、
やはりソムリエじゃないとね、とは思うが。
812 :
名無し検定1級さん :2009/01/12(月) 23:42:40
どなたかソムリエ4択の正解を教えて下さい。
813 :
名無し検定1級さん :2009/01/13(火) 00:37:53
>>812 ↓ ソムリエ4択問題の正解。(自己調べ)
1ア 2ウ 3ア 4エ 5エ 6ウ 7ア 8ア 9エ 10ウ
11ア 12エ 13イ 14イ 15ア 16ウ 17ア 18イ 19イ 20ウ
21イ 22イ 23ウ 24エ 25イ 26ア 27イ 28ア 29イ 30エ
814 :
名無し検定1級さん :2009/01/13(火) 01:06:10
先程の<812>です。解答ありがとうございました。択一18問正解で、不合格確定とあいなりました。やっぱ難しかったデス。
ソムリエ受験しました。マークシートで蓮華会が出て、200字問題でも同じく 蓮華会が出ました。何だか出題者が2点分やるから10点分ちゃんと書いてみろよ と挑発されてる気になりました。私は勿論そんなでっかい釣り針につられましたよ。
奈良まほろばソムリエ検定試験(制限時間90分) T.次の問題について、最も適切なものを選びなさい。(各2点) (1) 宇陀市東部から宇陀郡曽爾村にかけての、いわゆる奥宇陀にはない岩の名所はどれか。 (ア)桝形岩 (イ)屏風岩 (ウ)兜岩 (エ)小太郎岩 (2) 大正時代の後期に奈良盆地の農業を米麦二毛作から田畑輪換方式へと転換するため、 県農事試験場がアメリカから取り寄せて種を改良した作物はどれか。 (ア)ナス (イ)イチゴ (ウ)スイカ (エ)ゴボウ (3) 天平宝字8年(764)9月に孝謙上皇が西大寺四王堂の建立を発願する動機と なった事件は何か。 (ア)恵美押勝の乱 (イ)藤原広嗣の乱 (ウ)橘奈良麻呂の乱 (エ)宇佐八幡宮神託事件 (4) 明治4年(1871)7月に廃藩置県が実施されたとき、旧大和国にはいくつの 県が誕生したか。 (ア)3県 (イ)7県 (ウ)10県 (エ)15県 (5) 元禄時代に宇陀松山藩で起こった「宇陀崩れ」と呼ばれるお家騒動について正しく 記されているものはどれか。 (ア)藩主の織田信武が家臣に暗殺され、子の信休は仇討を果たしたが減封となった。 (イ)藩主の織田信休が二人の重臣を成敗したあと自刃し、廃藩となった。 (ウ)藩の中で世継ぎ問題が起こって刃傷沙汰となり、藩主の織田信武は隠居させられた。 (エ)藩主の織田信休は父が起こした刃傷沙汰により、減封のうえ丹波国へ国替えとなった。 (6) 旧吉野郡大滝村に生まれ、山林経営の資金力を背景に民権派の新聞創業費の出費 をはじめ、板垣退助の洋行費を出資したとも言われる人物は誰か。 (ア)樽井藤吉 (イ)桜井徳太郎 (ウ)土倉庄三郎 (エ)松本長平 (7) 重源による東大寺復興の際、用材調達のため周防国に続いて造営料国とされたのはどれか。 (ア)備前国 (イ)伊予国 (ウ)丹後国 (エ)石見国 (8) 関ヶ原の戦いの後、五條二見藩主となり五條の商業を奨励した人物は誰か。 (ア)松倉重政 (イ)増田長盛 (ウ)植村家政 (エ)松平忠明
(9) 天理市の東大寺山古墳から出土した後漢「中平」年の金象嵌銘をもつ鉄器はどれか。 (ア)鉄鏡 (イ)鉄剣 (ウ)鉄矛 (エ)鉄刀 (10) 『日本書紀』に見える大和の宮と天皇の組合せで誤っているものはどれか。 (ア)幸玉宮と敏達天皇 (イ)廬入野宮と宣化天皇 (ウ)百済宮と欽明天皇 (エ)双槻宮と用明天皇 (11) 昭和36年(1961)の平城宮跡発掘調査で41枚の木簡が出土したことを 契機として起こった保存をめぐる論議の結果、平城宮跡はどのような形で保存されること になったか。 (ア)全域を国費で買収することになった。 (イ)全域を県の費用に国の補助を加えて買収することになった。 (ウ)指定地内の民有地のみ県が買収することになった。 (エ)奈良市が適正価格で買収することになった。 (12) 明治5年(1872)に銅製の墓誌が出土して被葬者が確認された生駒市にある 奈良時代の墓はどれか。 (ア)文禰麻呂墓 (イ)行基墓 (ウ)小治田安萬侶墓 (エ)美努岡萬墓 (13) 葛城市の當麻寺についての説明のうち、記述が誤っているのはどれか。 (ア)毎年5月14日に聖衆来迎練供養会式が執り行われる。 (イ)金堂の乾漆四天王立像は国宝に指定されている。 (ウ)塔頭のひとつである中之坊の庭園は、大和三名園に数えられている。 (エ)平重衡の焼討ちにより、曼荼羅堂、東西両塔を除く伽藍が焼失した。 (14) 大峯山寺の戸開式や戸閉式を営む五つの護持院に列せられる寺院はどれか。 (ア)黒滝村の鳳閣寺 (イ)吉野町の喜蔵院 (ウ)吉野町の如意輪寺 (エ)吉野町の大日寺 (15) 寺院の通称についての説明として誤っているのはどれか。 (ア)興福院は佐保殿ともいう。 (イ)不退寺は萱の御所ともいう。 (ウ)海龍王寺は隅寺ともいう。 (エ)白毫寺は一切経寺ともいう。 (16) 大和郡山市内にある郡山藩主柳沢家の菩提寺はどれか。 (ア)東明寺 (イ)春岳院 (ウ)永慶寺 (エ)松尾寺
(17) 平成20年(2008)8月現在、奈良県内の国宝に関する数値のうち、日本一 の数を誇るものはどれか。 (ア)国宝建造物の棟数 (イ)国宝絵画の件数 (ウ)国宝工芸品の件数 (エ)国宝書跡・典籍の件数 (18) 二尊の如来像、三尊の菩薩像が横一列に並ぶ室生寺金堂の屋根は何葺きか。 (ア)瓦葺 (イ)柿葺 (ウ)茅葺 (エ)檜皮葺 (19) 法隆寺に安置される百済観音と呼ばれる観音菩薩立像の素材はどれか。 (ア)檜 (イ)樟 (ウ)桂 (エ)榧 (20) 明治時代、大蔵寺に弁事堂を寄進したとされる人物は誰か。 (ア)四条隆平 (イ)フェノロサ (ウ)岡倉天心 (エ)富岡鉄斎 (21) 東大寺三月堂(法華堂)の執金剛神立像は例年何月何日に開扉されるか。 (ア)12月3日 (イ)12月16日 (ウ)12月24日 (エ)12月31日 (22) 筒井順慶の父、順昭の菩提寺であり、昭和61年(1986)に奈良市林小路町 から生駒市上町に遷寺した寺院はどれか。 (ア)長福寺 (イ)円証寺 (ウ)法楽寺 (エ)王龍寺 (23) 三島由紀夫の作品『豊饒の海』に登場する架空の寺「月修寺」のモデルとなり、 近年、同作品を映画化した『春の雪』のロケ地ともなった尼寺はどれか。 (ア)中宮寺 (イ)法華寺 (ウ)円照寺 (エ)興福院 (24) 東大寺に伝わる結解料理についての説明のうち、正しい記述はどれか。 (ア)開山忌に、良弁に供えられた料理に起源がある。 (イ)二月堂修ニ会が明けた後、練行衆に振舞う。 (ウ)大仏殿解除会参列僧に振舞う。 (エ)僧侶の試験「方広会」の接待料理に起源がある。 (25) 東大寺二月堂の修ニ会において、「六時の行法」ごとに行われ、練行衆が膝から 我が身をたたきつける悔過作法は何と呼ばれているか。 (ア)散華行道 (イ)五体投地 (ウ)称名悔過 (エ)達陀
(26) 法隆寺西円堂で2月3日に行われる鬼追い式についての説明のうち、正しいのはどれか。 (ア)修ニ会の結願行事であり、追儺会とも呼ぶ。 (イ)五色の鬼が登場する。 (ウ)鬼を退治するのは「峰の薬師」にちなんで薬師如来である。 (エ)飼犬の安全を祈って餅を供えるが、これを「犬三枚」と呼ぶ。 (27) 正月に村落のお堂で床や縁側を叩いて大きな音を出し悪霊を退散させる「ランジョウ」 を吉野郡野迫川村では何と呼んでいるか。 (ア)ハナタバリ (イ)オコナイ (ウ)オンダ (エ)ホーランヤ (28) 毎年7月7日に吉野山の金峯山寺で行われる蓮華会では、どこの蓮池で採られた 蓮華が使われるか。 (ア)大和高田市 (イ)橿原市 (ウ)桜井市 (エ)明日香村 (29) 奈良奉行の溝口信勝が春日社神鹿の角伐りを始めた年はいつ頃か。 (ア)慶長年間(1596〜1615年) (イ)寛文年間(1661〜1673年) (ウ)元禄年間(1688〜1704年) (エ)享保年間(1716〜1736年) (30) 毎年9月17日に東大寺境内で行われる二月堂十七夜では何が催されるか。 (ア)大般若経転読 (イ)三月堂の夜間拝観 (ウ)薪能 (エ)盆踊り U.次の中からテーマを2つ選び、それぞれについての解説文を別紙の解答欄に200字以内(※1) で書きなさい。尚、選択したテーマの番号を解答欄左上の所定欄に記入すること。(各10点) (1)奈良盆地の河川について (2)平重衡による南都焼討ち後の東大寺の復興について (3)高松塚古墳壁画の内容と配置について (4)長屋王とその邸宅・墓所について (5)金峯山寺蓮華会・蛙とび行事について (※1)引用者注:実際には1行(20字)までならオーバーしても可。つまり、220字までなら可。
820 :
名無し検定1級さん :2009/01/13(火) 23:50:09
V.次の中から見学場所を1つ選び、その場所を含む1日の見学コースを想定したのち、 同伴者を楽しませ、奈良の文化遺産や自然遺産に興味をもたせるには、どのように案内 すればよいかを考え、自分なりの見学計画を400字以内(※2)で書きなさい。尚、 選択したテーマの番号を解答欄左上の所定欄に記入すること。また、行程ならびに本文の 記述にあたっては、下記の条件を参照すること。(20点) (1)平城宮跡の朱雀門(奈良市) (2)阿騎野のかぎろいの丘万葉公園(宇陀市) (3)石上神宮(天理市) (4)石舞台古墳(明日香村) (5)竹林院(吉野町) 【記述の条件】 ・主な見学地を訪れる順番にそって行程を設定し、枠内に記入しなさい。 なお、行程は〔○○○〜○○○〜○○○…〕という書き方で列記すること。 ・見学地の数は自由とします。 ・見学の集合・解散場所(鉄道の駅や路線バス乗り場など)を想定する必要はありますが、 行程の欄や本文の中にあえて入れる必要はありません。 ・見学地間の移動手段は徒歩を基本としますが、路線バス・鉄道・自動車などを利用して も構いません。 (※2)引用者注:実際には1行(20字)までならオーバーしても可。つまり、420字までなら可。
ソムリエ問題ありがとう。 自分は今回2級受験だったんだけど、ソムリエの択一はさすがに 難しいなあ。UとVの小論文式の方がまだ自分にも書けそうだけど 90分で全部やらなきゃいけないのは結構ハードだね。これから 2年かけて対応できるようにしなきゃ。
>>797 ソムリエの択一問題で8割正解とはとてもすばらしいですね
400字で失敗したそうですが200字の採点次第では
合格の望みもまだあるのではないでしょうか
823 :
名無し検定1級さん :2009/01/15(木) 17:37:18
1級問題についても是非掲載をお願いします。 販売されれば購入するのですが。
824 :
名無し検定1級さん :2009/01/15(木) 18:28:05
2級問題も全問知りたいです。 2級受験者のどなたか、ついでにお願いします。
>(17) 平成20年(2008)8月現在、奈良県内の国宝に関する数値のうち、日本一 >の数を誇るものはどれか。 > (ア)国宝建造物の棟数 (イ)国宝絵画の件数 > (ウ)国宝工芸品の件数 (エ)国宝書跡・典籍の件数 国宝建造物の棟数 1位 奈良県(70)、2位 京都府(64)、3位 滋賀県(23)、4位 兵庫県(14)、5位 広島県(12) 国宝建造物の件数 1位 奈良県(64)、2位 京都府(48)、3位 滋賀県(22)、4位 兵庫県(11)、5位 広島県・和歌山県(7) 国宝絵画の件数 1位 東京都(53)、2位 京都府(52)、3位 奈良県(10)、4位 大阪府・和歌山県(9) 国宝工芸品の件数 1位 東京都(92)、2位 奈良県(35)、3位 大阪府(25)、4位 京都府(15)、5位 広島県(9) 国宝書跡・典籍の件数 1位 京都府(70)、2位 東京都(64)、3位 大阪府(15)、4位 奈良県(14)、5位 和歌山県(9) 国宝彫刻の件数 1位 奈良県(70)、2位 京都府(37)、3位 和歌山県(5)、4位 大阪府・滋賀県(4) 国宝の総件数 1位 京都府(253)、2位 東京都(236)、3位 奈良県(203)、4位 大阪府(61)、5位 滋賀県(55) 指定文化財中、奈良県が1位のもの ・特別史跡名所天然記念物の中の特別史跡(9) ・史跡名所天然記念物の中の史跡(110)
>>816 ソムリエ4択の第(5)問の設問文の最後は、
「〜正しく記されているものはどれか。」ではなくて実際には、
「〜正しく記されているもはどれか。」と書かれてあった。
去年1級の「雷岳→○雷丘」・「仏殿→○仏像」の出題ミスと同じく、
出題者のミスにしろ校正者のミス・見逃しにしろ情けないものだが、まさかこの程度で、
あるいは今回の出題全体の何かで、出題ミス扱いで無効にしろと騒ぎ立てる、
みみっちくてみっともない事をする受験者は、もういないだろうな。
いるにきまってるだろ。だからエサをあたえるなと
>>818 ,
>>825 >(17) 平成20年(2008)8月現在、奈良県内の国宝に関する数値のうち、日本一
>の数を誇るものはどれか。
この設問も、まあ普通にわかるんだけど、変といえば変だね。
「都道府県別の国宝に関する数値のうち、奈良県が第1位の数を誇る部門はどれか」
とかの表現にしないと正確ではないかもね。
金峯神社の金銅藤原道長経筒(考古部門)なんかは京都国立博物館に寄託されていて、
奈良にはないわけで、こういうのも「奈良県内」と判断するのか否か。
まあ、大勢には全く影響しないんだけどね。
829 :
名無し検定1級さん :2009/01/16(金) 13:23:20
論述問題では、誤字はマイナス1点などと謳っているんだから、 作問者・問題文検討会議(そのようなものが当然あるとして)列席者・校正編集者などは、 たとえ1文字の誤字でもまた問題文として厳密でない表現も、一切見逃さない意気込みで、 ピリピリとすごく神経質になって、来年からは最終問題文を仕上げてもらいたいものだね。
830 :
名無し検定1級さん :2009/01/17(土) 16:08:24
ソムリエの合格率は30〜40%はいきそうですね。因みに前回1級の合格率も25〜30%と予想して一応的中しました。
831 :
名無し検定1級さん :2009/01/18(日) 18:41:31
ソムリエ、UとVは、いろんなケースに備えて、あらかじめ沢山の回答を用意しておけば、 試験本番ではそれを書き写すだけ。悪くても8割、うまくいけば満点近くとれる。 残りの四択は実力で4割程度正解できれば、残りの6割はサイコロ振っても、1/4は 当たるわけで、60点中32点か34点程度はとれる。となると、準備万端でUとVのヤマが 当たった人は、結構な確率で70点以上(合格)かも。
832 :
名無し検定1級さん :2009/01/18(日) 22:28:51
前日一夜づけでも、四択18問正解できたんだもの。U、Vは何の準備もしてなかったから、当然×だけど。普通に勉強してれば、大体合格出来るレベルだよね。
論述で4割では、論述の配点が多すぎるよね。 来年はみんな論述準備するだろうから、論述では差がつきにくくなる。 200字は1問に減らして、四択35問でいいんじゃないの。 そうじゃないと、2級→1級のハードルに比べて、 1級→ソムリエのハードルが低すぎる。
>>832 なにをえらそうに言っているのかわけわからんw
835 :
名無し検定1級さん :2009/01/19(月) 23:10:10
>>834 公式テキスト・奈良県の歴史散歩(上下)・奈良県の歴史<山川出版>を一通り読めば合格出来るレベルだという事。
836 :
名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 08:58:44
>>816-819 ソムリエ択一問題の中で、全く初耳だし何かしら引っ掛かるものが何もなく、
迷う事さえまともにできなかった、自分にとって特に難問だったのは下記の4問。
それ以外の問題は一応全部、記憶の糸手繰りやあれこれ思考を行なう余地があった。
2級レベルと思えるのは(3)西大寺問題ア・(13)當麻寺問題イ・(16)柳沢家菩提寺問題ウかな。
(1)ア奥宇陀にない桝形岩 (イとウでない事はわかるが。実質2択だけど決め手なし)
(6)ウ山林王の土倉庄三郎 (生え抜き県民には有名人なんだろうか。4人とも知らない)
(7)ア第2の造営料国の備前国 (周防国は知っていたけど。どれかに決める手掛かりゼロ)
(30)エ二月堂十七夜で催される盆踊り (盆踊りは聞いた事もないので真っ先に消去)
837 :
名無し検定1級さん :2009/01/20(火) 11:35:49
>>837 まだ77問までしかアップされてないのね・・・
839 :
名無し検定1級さん :2009/01/22(木) 22:58:57
>(62) 法隆寺の仏像についての記述のうち、正しいのはどれか。 > ア.金堂の銅造釈迦如来と脇侍は国の重要文化財に指定されている。 > イ.大宝蔵院の夢違観音像は白鳳時代の金銅仏である。 > ウ.五重塔初重の四方を、銅造の群像が取り巻いている。 > エ.大宝蔵院の百済観音像は岡倉天心とフェノロサによって秘仏の白布が解かれた。 今年の1級のこの問題、正解はイなんでしょうが、アが間違いかといえば必ずしも 間違いとはいえない(積極的に正しいともいえないけど)。 何故なら国宝は重要文化財の一部で、法的には重要文化財でもあるから。重要文化財の 総数には国宝が含まれるし、『文化財保護法』には「重要文化財のうち世界文化の見地 から価値の高いもので、たぐいないものを国宝に指定することができる」とある。
>>839 まあたしかにね。
>>839 さんだけでなく私でも知っている事なのに、
出題者は、重文には国宝も含むという事を知らなかったんだね。
だけどウとエは明らかな間違いだし、正解のイは完全に正しい文。
アと解答した人は、イの文が正しいという自信がなかったわけで、
アを不正解とする事は、採点上はまあ妥当だと思うけどね。
ソムリエ4択(17)の言葉足らずといい、なんか出題者のレベルに疑心暗鬼。
観光協会に内緒で、大学教授が大学院生あたりに下請けさせてるんじゃ。
841 :
名無し検定1級さん :2009/02/04(水) 23:57:12
>>840 >だけどウとエは明らかな間違いだし、正解のイは完全に正しい文。
公式テキストに従えば、イは完全に正しいが、学者の中には白鳳時代抹殺論をとなえる人
もいて、「白鳳時代はあり得るか」という問題は長いこと日本美術史の課題であるとのこと。
現在でも学界には否定派と肯定派があって論争中なんだそうだ。
美術史で一時代をもうけるのは、その時代に独自の様式を認めるからで、飛鳥時代のもの
にもなく、次の天平時代にも見られない一様式が認められれば、白鳳時代は成立する。
ところがこの時代の標準となる造像銘の刻まれた彫刻遺品に浮動性があり、見ようによっては
独自の様式というものはないとも考えられるという。つまり、天下の名品、薬師寺金堂の金銅
薬師三尊像ですら様式論からでは白鳳か天平か決められないのだから、白鳳時代などという
時代区分はナンセンスということらしい。
例えば、文化庁が監修している毎日新聞社刊の『国宝』(全15巻の大型本)では、
夢違観音像は「飛鳥時代」と明記されている。
842 :
名無し検定1級さん :2009/02/08(日) 20:33:36
試験結果が待ち遠しい
843 :
名無し検定1級さん :2009/02/19(木) 19:50:22
試験結果まだー?チンチン
844 :
名無し検定1級さん :2009/02/19(木) 22:47:07
今年の1級の問題は、去年に比べてだいぶやさしくなった感じがする。 「高円山大文字送り火の大の字の第2画目の長さ」とかいうカルトっぽい 問題もなくなったし。 来年はソムリエの四択問題も多少はやさしくなるのかな?
845 :
名無し検定1級さん :2009/02/20(金) 19:45:50
今日も結果来なかった。明日かな。
846 :
名無し検定1級さん :2009/02/23(月) 19:29:08
今日も届かなかった。ということは今日発送か。明日には届くだろうか。
25日発送でしょ、たぶん。 だから、早くても26日だよ。
848 :
名無し検定1級さん :2009/02/27(金) 18:57:53
合格通知キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚≡゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!!!!!!!!!
849 :
名無し検定1級さん :2009/02/27(金) 19:57:10
>>848 おめでとうございます。
tetsuda氏も高得点で合格したらしいね。
例の10歳のN嬢はどうだったんだろ。
850 :
名無し検定1級さん :2009/02/27(金) 21:01:17
第1回2級試験 − 平均点 62.9点 − 合格率 39.4% 第2回2級試験 − 平均点 63.0点 − 合格率 34.9% 第3回2級試験 − 平均点 69.9点 − 合格率 55.8% 第1回1級試験 − 平均点 63.0点 − 合格率 29.2% 第2回1級試験 − 平均点 68.0点 − 合格率 44.0%
合格率や平均点が上がったんだね。2回、3回と実施することで 受験者も対策を立てやすくなったのかな。 それにしても最高齢合格者が80歳台、というのには驚かされる。 こういうお年寄りは尊敬してしまう。
852 :
名無し検定1級さん :2009/02/28(土) 00:25:13
奈良商工会議所のサイトに載っているね。 N嬢は今年もダメだったのか。残念だね。やる気を無くさないといいけど。 それにしても20歳未満の合格者が、2級でもゼロとは…。
認定証誤植で再送付だって
854 :
名無し検定1級さん :2009/03/18(水) 18:18:11
ウリナラ
855 :
名無し検定1級さん :2009/03/18(水) 18:44:21
みんな奈良に詳しそうなのでちょっと聞くが 奈良限定のチョッパーってトナカイじゃなくて鹿なの?
856 :
名無し検定1級さん :2009/03/19(木) 00:47:20
ソムリエの発表ももうそろそろかな。間違いなく落ちたと思っていても、 その現実を突きつけられるのは、なんかいやだね。四択問題があまにりも トリビアっぽい問題ばかりだったんで、やる気もなくなっちゃたし。 「負け惜しみだ」と言われるのを承知で言うなら、あんな問題のために 時間を費やすなら、他に勉強したいことは一杯あるし、時間をもっと 有意義に使いたいね。 鉄田さんが推薦されていた『奈良の仏像』(紺野敏文著、アスキー新書)を 買った。「中〜上級向き」ということだが、どちらかというと初心者向き。 奈良検定の仏像に関する問題は、国宝か国宝でないかとか、手が何本かとか、 持物は何かとか、アホ臭いものばかりなので、この種の本を読んでも全く 無意味。だいたい、運慶だって息子の康勝の関連で1回出題されただけ。 快慶にいたっては、ダミーの選択肢に登場したことすらない有様。 公式テキストの仏像に関する記述にもおかしな内容が多く、長岳寺の 阿弥陀三尊像が最古の玉眼使用例という誰でも知っていることすら書かれて いないで、「どうなってるの?」という感じ。仏像が得意分野の人は奈良検定 など受けない方がいいね。
857 :
ゲシュタボ 奈良県 :2009/03/21(土) 19:04:07
奈良に観光に行くのはやめよう! 携帯にエロ画像が、残ってただけで、警察に逮捕されます。 奈良には、なるべく行かないに限ります。
858 :
名無し検定1級さん :2009/03/22(日) 19:51:03
ソムリエいよいよ明日発表。 例によって奈良商工会議所がぐずぐずしなければだけど。 通知が届くのは早くて24日かな。 それにしても待たせるよねえ(>_<)
859 :
名無し検定1級さん :2009/03/24(火) 23:05:13
本日夕方、ソムリエの合格証が届きました。奈良市内在住、73点。
正直68〜69点ぐらいで不合格だと思っていたので、
特に「初代ソムリエ」の一人となる事ができて、とてもうれしいです。
受験者数211名、合格者数66名、合格率31.3%、平均点64.6点。
正解は4択問題だけが合否通知書に発表されていて、
>>813 の通り。
ソムリエ認定証は、金地に紫文字です。
860 :
名無し検定1級さん :2009/03/24(火) 23:17:04
関東圏の者ですが、微妙な検定ですな。 まあ、マイナー検定マニアの俺には、実に興味深い
861 :
名無し検定1級さん :2009/03/24(火) 23:19:14
>>859 合格おめでとうございます。私の方にはとうとう「不合格通知」が来ました。私は関東在住
なので、いままでは通知が皆より一、二日遅れて来たけど、不合格の場合は早いんだね。
初代ソムリエ66名、合格率31.3%と、思ったより合格率も高かったな。私も初代ソムリエに
なりたかったけど、こればっかりは仕方ない。実力不足・努力不足とあきらめるしかない。
60点台にも届かなかったら、もう無理とあきらめるところだけれど、70点まであと数点なので
微妙なところだね。言い訳はしたくないけど、やっぱりそう簡単には現地に足を運んで見学する
ことはできない、というのは大きなハンデになったね。
負け犬のままで終わりたくない、という悔しい気持の方が強くなれば、また来年も挑戦する
かもしれない。そのときはまた、よろしくお願いします。
862 :
名無し検定1級さん :2009/03/24(火) 23:38:27
ソムリエ合格おめでとう。私はまだ2級ですが頑張ってソムリエまで 取りたいです。
864 :
名無し検定1級さん :2009/03/29(日) 00:03:50
最年少が宮城って言うのも、多賀城つながりでいいんじゃない
865 :
名無し検定1級さん :2009/03/29(日) 05:15:47
ソムリエはどちらかと言うと、 論述よりも四択の出来次第が、合否の明暗を分けた感じかな。 ソムリエ80点以上は、10人ぐらいはいるのだろうか。
866 :
名無し検定1級さん :2009/03/29(日) 08:28:07
ソムリエ最年少合格者の宮城県の32歳女性というのは、過去に奈良に 住んでいた人だろうか。そうでないとしたら(一度も奈良近辺に住んだ ことがない)のなら、立派なものだね。 ソムリエ最年少合格だけでも立派なんだから、さらに立派という意味。
ソムリエ合格者の中で、2級試験で90点以下だった人か、 1級試験で75点以下だった人、どなたかいらっしゃいますか?
ソムリエ不合格者の中で、2級試験で95点以上だった人か、 1級試験で81点以上だった人、どなたかいらっしゃいますか?
869 :
名無し検定1級さん :2009/04/01(水) 01:00:09
東京国立博物館で今日(3/31)から開催の「(興福寺創建1300年記念)国宝阿修羅展」 を見てきた。初日から入場40分待ち(午後は入場待ちナシ)とか、2980円の阿修羅像の フィギュアが10時半には売り切れ、すでにオークションで1万円で落札されているとか、 上野の山の花見のシーズンと重なったこともあって、大変な人気。 八部衆と十大弟子の全てが、ガラス越しでなく直に、しかもほぼ360度全ての方角から 鑑賞できるようになっている(五部浄だけはガラスケース入り)。阿修羅だけは別格で、 東博お得意のスロープを使った上からの鑑賞もできる。阿修羅像を上から見たのはもちろん 初めて、真後ろから見たのも本当に久しぶり。 他には中金堂鎮壇具、華原磬、仮金堂諸仏、旧西金堂釈迦如来頭部など。なぜか、法隆寺の 伝橘夫人念持仏も展示されている。阿弥陀三尊像が厨子から取り出されていて、阿弥陀三尊像も、 空になった厨子の内部も隅々まで観察できる。旧西金堂釈迦如来頭部は、堂々と「運慶作」と 断定して表示されている。 上野の桜は六分咲き。トリビアな情報(といっても阿修羅の身長は奈良検定2級で出題 されている)としては、阿修羅は身長153cm(中学1年生の男女の平均ぐらい)、 体重は15kg(3歳半の幼児ぐらい)なんだそうだ。西暦734年生まれ、足に履いている サンダルみたいな履物は板金剛というらしい。
870 :
名無し検定1級さん :2009/04/03(金) 19:13:01
>>867 > ソムリエ合格者の中で、2級試験で90点以下だった人か、
> 1級試験で75点以下だった人、どなたかいらっしゃいますか?
>>868 > ソムリエ不合格者の中で、2級試験で95点以上だった人か、
> 1級試験で81点以上だった人、どなたかいらっしゃいますか?
上位試験の受験資格があるのに棄権した人は、下位試験での下位合格者が中心と思われるので、
>>867 と
>>868 に当たる人は、どちらもそれほどはいないと思われる。
4つのケースののべ合計人数でも、1ケタ止まりではないかな。
170人 : 第1回2級試験で、90点以上 (最高点100点は1人)
63人 : 第1回1級試験で、80点以上 (最高点91点は1人、90点は0人)
66人 : 第1回ソムリエ試験で、合格者 (最高点86点は2人、80点台は計7人)
だったので、第1回ソムリエ試験での合格者と不合格者が、わりに混在しているゾーンは、
第1回2級試験での得点が91〜94点、第1回1級試験での得点が76〜80点、だった人あたりで、
そのゾーンをはずれていたら、上位得点者はほぼソムリエ合格、下位はほぼソムリエ不合格では。
2級合格者ですが、体験学習プログラム実施要項が届いた。 いくつか参加したいのがあった。今から楽しみ。
>>871 体験学習経験者は相当人数いるので、
聞きたい事があったら質問すれば、親切に答えてくれる人は多いと思いますよ。
自分のアドバイスとしては、
あまり興味がなくても、来村多加史先生のプログラムは、
次回受験のヒントにもかなりなるので、最低1つは選ぶといいと思います。
そうですか。自分は御蓋山や禁足地の社を巡るプログラムに たいへん興味があるのですが、昨年までに参加された方の 感想を聞いてみたいです。
874 :
名無し検定1級さん :2009/04/10(金) 22:49:53
ありがとう。上に書いてありましたね。滅多にない機会だと思うので 申し込んでみようと思います。
876 :
名無し検定1級さん :2009/04/11(土) 20:35:13
今年の体験学習のメニューを表題だけでも教えてほしいです。 小生は既履修者なので,案内が来るのが遅いのです。
【体験学習プログラム】 01 飛鳥考古学口座 風水でみるキトラ古墳 02 山の辺の道考古学講座 大和政権発祥の地を巡る 03 斑鳩の里考古学講座 法隆寺と周辺の史跡を巡る 04 源流の森を歩く 05 奈良の伝統工芸を体験するT 〜奈良晒・秋篠手織の製作体験 06 奈良の伝統工芸を体験するU 〜奈良筆の製作体験 07 奈良の伝統工芸を体験するV 〜古楽面の彩色体験 08 奈良の伝統工芸を体験するW 〜吉野杉透かし楽彫りの製作体験 09 奈良の伝統工芸を体験するX 〜高山茶筅製作実演と製作体験 10 ボランティアガイドと行く奈良再発見T 《元興寺旧境内・ならまち散策》 11 ボランティアガイドと行く奈良再発見U 《きたまち<京街道>を歩く》 12 世界遺産春日山原始林 神々の社を歩く 13 巫女装束と十二単 14 宮司と巡る境内 春日古地図の世界 15 萬葉集に詠まれた植物=秋(後編)= 16 おん祭りへの招待 装束賜式 【認定対象バスツアー】 17 ひんやり大和高原へ 古式ゆかしい”福住氷まつり”を訪ねて 18 赤いソバの花咲く山野草の里・三谷 19 奈良の歴史を学ぶT 「石の文化」が栄えた飛鳥の石造物をめぐる 20 奈良の歴史を学ぶU 原始・古墳時代から飛鳥時代の遺跡を巡る 21 奈良の歴史を学ぶV 奈良時代の争乱を検証する 22 大和の仏たち 23 中将姫物語をたずねて 24 大和の古道めぐり 「平城京の四隅と古道」 25 大和の歴史めぐり 「行基菩薩の事蹟をたずねて」 26 大和の宮跡めぐり 「聖武天皇の彷徨〜恭仁京と紫香楽宮〜」
878 :
名無し検定1級さん :2009/04/12(日) 07:32:44
>>877 本当に有難うございます。大変参考になりました。
03は今年初めての講座であり(担当は来村先生だろうか?),興味がひかれます。
昨年は02,19,20,21に参加しましたが(いずれも担当は来村先生だった),
勉強になったと同時に,検定にも大いに役に立ったと思っています。
来村先生は気さくな方で,こちらから話しかければいろいろ教えてくださいます。
特にまほろばソムリエを目指す方は是非相談されてはいかがかと思います。
03の講師は来村先生です。藤ノ木古墳、法隆寺、仏塚古墳、三井瓦窯跡、 中宮寺跡を巡る半日のコースです。秋に3回予定されています。
体験学習をいくつか受講した経験では、皆さん会話をしなさ過ぎですね。 講師の解説中やじっと見学中や息が切れている最中などは無理としても、 バスの中や歩きながらたまたま隣り会わせた人同士で、もっと会話をしましょうよ。 女性同士はわりにすぐ仲良くなっているようだけれど、 年配の男性など、話しかけてもはかばかしい受け答えのない人が多いですね。 ほぼ初対面とはいえ、性別・世代を超えた同じ検定の合格者同士、 検定や奈良観光などについてけっこう積もる思いや感想を、みんな持っているはずですが。
881 :
名無し検定1級さん :2009/04/12(日) 21:18:55
>>879 有難うございます。できれば具体的な日時を教えていただければありがたいのですが。
既履修者は,未履修者の申し込みを受け付けた後,空きがあれば参加できることとなっています。
秋の講座であれば,(まだ先のことなので)受付してもらえるように感じています。
01講座は一昨年から,02講座は昨年から始まっています。年々新講座を設定されているようで
検定とは関係なしに参加してみたいです。
もし,講座内容が知りたければお教えします。(もちろん,小生が参加したもののみですが。)
ソムリエに不本意な得点で合格したので、 来年も受験したいけれど可能なものなのかどうか。 また他の受験者の方々からはやはり、 迷惑・邪魔・不愉快に思われてしまう行為でしょうか。
883 :
名無し検定1級さん :2009/04/15(水) 22:26:22
奈良県ってさ、凄く談合が多いんだよね! 土木建築業者と県議会議員・市議会議員の癒着が甚だしい地域なんです。 生駒市、桜井市(大宇陀)、奈良市・・・・・ 奈良県の土木建築業界と議員の汚職の歴史って出題されないのかなー?
884 :
名無し検定1級さん :2009/04/16(木) 22:14:19
体験学習の案内、全員に来ましたね。
885 :
名無し検定1級さん :2009/04/17(金) 23:50:38
886 :
名無し検定1級さん :2009/04/21(火) 04:44:14
体験学習の、コース24・25・26(ともに定員10名)を、 おととし去年の2級合格者で、ゲット出来た人、誰かいる?
887 :
名無し検定1級さん :2009/04/21(火) 20:50:51
>>886 24・25・26は奈良ファン倶楽部の講座(バスツアー)です。過去10年以上続いているものです。
(もちろん,内容は年ごとに変化しますが。)
同倶楽部が主催するツアーで,基本は会員対象ですが,一般でも申し込めます。
全定員は40名ですが,ファン倶楽部会員を優先するため,奈良検定からは10名限定としているものと予想されます。
バスツアーは年5コースありますが,松浦教授の仏像講座はいつも満員となるため,それ以外の講座を開放しているのでしょう。
特に,西山先生の講座は集まりが悪く,以前参加した時にはマイクロバス運行でした。
内容は結構マニアックなもので,素人向けではありません。
個人的には,奈良検定対策としてふさわしいツアーだと思います。
(25の前半と26は奈良検定範囲外であるが。)
興味があれば御一考を。
888 :
名無し検定1級さん :2009/04/22(水) 04:52:06
体験学習のうち、奈良検定2級合格者でないと参加できないものは、どれだろうか。 ・04〜09は、森と水の源流館・なら工藝館・高山竹林園の主催のイベントで、 一般人が参加できる同内容のものが、何かあるのではないだろうか。 ・12は、春日錬成会の行事に相乗りしたプログラムとの事。 ・13〜21は、一般人の参加ありと明記されている。 ・22は、近畿文化会会員の参加ありと明記されている。 ・24〜26は、奈良ファン倶楽部の講座に相乗りしたプログラムとの事。 となると残りは、来村先生の01・02・03、ボランティアガイドの10・11、中島先生の23の、 26講座中の6講座だけが、奈良商工会議所オリジナルという事になる。少なすぎる。 そのオリジナル内容のうち、個人での見学がしづらいのは、 01のキトラ古墳復元模型、23の誕生寺・徳融寺・高林寺ぐらいのものだろうか。
889 :
名無し検定1級さん :2009/04/28(火) 23:32:46
体験学習で、本人には悪気はないのだろうけど、ちょっと迷惑だなと感じた人がいたな。 おおむね先頭を歩きたがる人の事だけど、たまには中程や後尾も歩けばいいのにと内心思ってた。 ○たいてい講師の先生にまるで秘書のようにぴったり付いて、よく先生を独占して会話をしている人。 他の人にとっては、押しのけてまで質問ができない雰囲気だったり、タイミングの隙がなかったり・・・。 ○禁止されているのに、時々先生を抜いて先生の前を歩いている人。 高齢者も多いのに、全体の歩きペースを少しアップする原因となっていた。
昨日「春日山原始林」講座に参加しました。聞いていたように、 結構しんどいコースでした。30数名の参加で多くは50代 以上の方でしたが、急斜面の山肌を「懺悔、懺悔、六根清浄」と 声をあげながら登る御蓋山も皆さん無事に登頂できました。 禰宜さんの案内で数箇所の禁足地を巡ることができました。一生一度の 貴重な体験ができたと思います。
891 :
名無し検定1級さん :2009/05/12(火) 21:08:05
奈良県下の全市町村の中で唯一、 国指定の文化財も県指定の文化財も、1件も持たない上牧町とは、 現在はニュータウンとかが多いみたいですが、 戦前はどんな性格の村だったのでしょうか? 江戸時代以前は名前の通り、牧場が多かったのでしょうか?
892 :
名無し検定1級さん :2009/06/04(木) 23:35:20
muge
893 :
名無し検定1級さん :2009/06/15(月) 21:22:08
なにか話題ないですか?
894 :
名無し検定1級さん :2009/06/15(月) 23:47:49
先週土曜放送の日テレ「世界一受けたい授業」で、山岸良二とかいう高校の先生が
平城京は現在では「へいぜいきょう」と読むのが正しいとされてきており、高校の
歴史の教科書にも「へいぜいきょう(へいじょうきょう)」と、「へいぜいきょう」
の読みの方が第一候補、「へいじょうきょう」の読みの方は括弧つきの二次候補
として表記されている、とか言っていたな。なんでも、平城天皇が「へいぜいてんのう」
と読むから、平城京も「へいぜいきょう」と読むはずだとか。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/090613/02.html でも、地元の奈良の人でも、「へいぜいきょう」などと言う人はいないという話しも聞く。
奈良検定の公式テキストでも「へいじょうきょう」だし、ATOKで「へいぜいきょう」で
変換させても「平生今日」にしかならないよ。
昨年、11月30日に放送された、NHKスペシャル「雨の物語〜大台ケ原 日本一の大雨を撮る〜」
見逃してしまって残念に思っていたのだが、明日(6月16日(火))深夜1:40〜2:30に再放送
されるらしい。要録画だね。
NHKスペシャル「雨の物語〜大台ケ原 日本一の大雨を撮る〜」
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090616/001/21-0140.html
895 :
名無し検定1級さん :2009/06/17(水) 20:32:35
話題が少ないようなので,No.24のバスツアーについて紹介。 平城京の四隅を巡るという一風変わったツアーで,講師は来村先生。 何の変哲もない電柱や駐車場,民家が隅だったりして結構面白かった。 一番印象に残っているのが,北西隅近くの龍王神社。先生は真の称徳天皇陵とおっしゃっていた。 祠の立っているあたりを掘れば棺が見つかるとか。(本当かな???) 最近,来村先生はNHK総合の「名将の采配」に出演されている。 いろいろなところに顔を出してるね。 体験学習のレポートお待ちしています。
>>895 バスツアー「平城京の四隅と古道」。でも値段が高いよね。
有料見学施設も含まずに9千円。来村先生の講師料が高いとは思えないし。
昼食でも豪華でなけりゃ、殆ど奈良市内だけのバス移動で9千円は高過ぎる。
今まで何回かの体験学習参加で、豪華な食事が出た事がないのだけど、
(量も不足で2回目からはお握り持参)、今年新顔の奈良ファン倶楽部相乗りのコースは、
もしかして、昼食が豪華だったとか(2千円相当以上)、ボリュームがあったとか?
見学内容に触れないでごめんなさい。奈良市民なので今度自転車で四隅を回ってみます。
897 :
名無し検定1級さん :2009/06/18(木) 21:31:50
>>896 ファン倶楽部のバスツアーは結構高いですね。仏像編は1万円(以上)しますし。
私は,講座の内容に興味があれば金額は問わないですので,要は価値観の問題でしょう。
昼食は柿の葉寿司の定食。1000円もあれば食べられるものです。
それでは少ないので私は飴を持参しておりました。
ただ,食事が目的ではないのでその点は気にしていません。
本ツアーの奈良検定からの参加者は11名であったようです。
合計で40名程度ですので,バスはほぼ満席です。
本当に興味のある人は値段にかかわらず参加するものだと思います。
ちなみに私は恭仁京・紫香楽宮のツアーにも参加予定です。既に満席と聞いております。
898 :
名無し検定1級さん :2009/06/21(日) 03:00:38
質はともかく量がないのは配慮不足 ご飯のお替り可にして欲しいw
899 :
名無し検定1級さん :2009/07/10(金) 15:14:43
今回で終わりという気持ちでやってきた
900 :
名無し検定1級さん :2009/07/13(月) 22:41:59
ソムリエ合格者のブログやホームページは さすがに1つもないのだろうか 1つでも見掛けた事のある人、誰かいませんか? 1級合格者止まりなら、多少幾つかあるみたいだけど
901 :
名無し検定1級さん :2009/07/25(土) 10:06:44
ソムリエのブログだからと言ってとりたてて優れてる訳でもないし、 こんなとこにリンクさせたらテツダ氏みたいに無意味に叩かれるだけでしょ。 てかテツダ氏のところで十分じゃないかな情報を得るんだったら更新頻度も高いし
902 :
名無し検定1級さん :2009/07/25(土) 23:03:36
>>901 いや単純に、1級合格者止まりじゃなくてソムリエ合格者の
ブログやホームページというものを、1つぐらいは実際に見てみたかっただけの事。
何か情報を得るためとか、学習法の参考にするためとかの理由じゃなしに。
>>903 その人は、まだ奈良検定受けてないじゃん。
>>901 >〜とりたてて優れてる訳でもないし、
>〜無意味に叩かれるだけでしょ。
結局あなたは、ソムリエのブログを見た事があって、
あるいはあなたが書いていて、その事を隠してる方なんですか?
それとも、見た事はない方なんですか?
901ですけど何だか思わせぶりに書きすぎたのかな?不快に感じたのなら残念です。 ソムリエさんのブログは見たことがありますがリンクはしません、自分がもしここにされたら嫌ですから(笑)。 更新も少なく奈良検定の話は殆ど無かったと記憶しています。一応私もソムリエだからかもしれませんが、 テツダ氏が検定に受かろうが落ちようが関係なく、あちらのサイトを時折面白く見させてもらっています。 やはり更新頻度と情報の多様さでも一番参考になります。答えになったかどうか、それではロム専にもどらせてもらいます。
907 :
名無し検定1級さん :2009/08/21(金) 00:32:22
なんか危うく「倉庫逝き」になりそうだったね。 話題の鉄田さんって、南都銀行のお偉いさんなんだね。南都銀行の関連サイト 「ええ古都なら」の「勝手に奈良検定」の問題は鉄田さんが作っているのかな? 私(関東人)はソムリエに完敗してから、リベンジの勉強も全く手つかず。 奈良女子大学の先生たちが書いた「大学的奈良ガイド ― こだわりの歩き方」が 面白そうだったので購入したが、まだ全く読んでいない。 飛鳥資料館の「青龍・白虎」や、「高松塚古墳壁画一般公開」には行ったし、 奈良国立博物館の「聖地寧波 ― 日本仏教1300年の源流 〜すべてはここから やって来た〜」は非常に良かった。清涼寺釈迦如来立像とか泉涌寺の楊貴妃観音 とか京都の仏像の代名詞みたいな仏像が奈良に来ていて、なんだかおかしかった。 秋には東京国立博物館で「御即位20年記念 特別展『皇室の名宝−日本美の華』」が あり、正倉院御物が久しぶりに関東にお出ましになるらしい。当然、見に行く。 特に阮咸(螺鈿紫檀阮咸)は、未見なので楽しみ。お札の肖像画にもなった聖徳太子像 とかも。模造品は何度も見た記憶があるが、本物を見たのか否か、記憶が定かではない。
youponの京都・奈良・伊勢・鎌倉・江戸−ソムリエの道
京都・奈良・伊勢・鎌倉・江戸検定の上級・1級・ソムリエを目指し勉強していきます。
https://kyotostyle.jp/user-homepage.jsp?name=youpon_d たぶんまた、お情け or 採点ミスで、点数のほうは80点だと思いますが...
『合否ライン上の魔術師』と呼んでください。(笑)
それでも、20人/200人、合格率10%を突破しました。
(合格率は、奈良検定と同じぐらい、30%〜40%ぐらいだと思っていました。)
嬉しーなーっ♪ o(^▽^o)(o^▽^)o
「伊勢検定」の受験は無理そうなので(後から書きます)、来年1月の「奈良検定」か今年10月の「江戸検定」を受けてみよう。
会津、那須の研究・温泉旅行は、改めて発表していきます。
>> 908 だから、その人はまだ奈良検定受けていないじゃん。 これから2級受ける人のブログに情報なんてないでしょ。
大学的奈良ガイドは面白かった。試験に役立つかどうかは分からんが。
911 :
名無し検定1級さん :2009/09/07(月) 19:51:36
奈良検定の案内が今日、郵送されてきた。「認定支援セミナー」の案内も入っている。 ソムリエの支援セミナーの講師は去年と同じ来村多加史先生。去年と同じ内容なら 聴く必要は全くないわけだが、今年の結果を踏まえた試験の内容・形式等の情報も 一杯話してくれると思うから、合格を目指すなら聴いた方がいいことは間違いない。 しかし、11月1日(日)という日程がなんとも…。受講料もお安くないし…。 まあ、この時期は正倉院展はじめ、普段は見られないものが、いろいろと公開される 時期だから、セミナー受講と併せた奈良旅行というのも悪くないのかもしれない。
912 :
名無し検定1級さん :2009/09/08(火) 21:26:02
自分とこにも昨日届いた。セミナーには出る気なし。 しかし試験まであと4ヶ月か。こんど1級受験予定。そろそろ 勉強始めなきゃ・・・宿も取ろう。
913 :
名無し検定1級さん :2009/09/10(木) 00:52:22
2級・1級受験者ならセミナーは必要ないな、金がもったいない。 落ちたならセミナーに行かなかったせいじゃなくて、勉強不足のせい。 ソムリエ受験者は、セミナー受講しておいた方が良さそう。 来村多加史先生は明らさまじゃないけど、1問分ぐらいは、 本試験出題問題と微妙にかぶる内容を、例題に取り上げてくれそうな気がする。
「認定支援セミナー」とは別物で、(財)奈良市生涯学習財団の主催で、奈良市の登美ヶ丘公民館にて、 「奈良検定上級教養講座」(無料)というものがある。申し込み資格は奈良市在住・在勤・在学者。 去年はその最終回分の募集が12月ごろに「奈良市民だより」に掲載され、初めて知って応募し当選受講。 倍率は2倍近かったそうだが。期日は奈良検定直前で、講師は来村先生ともうおひと方(失礼、失念)。 印象としては、ソムリエ受験にはそう役立たなかった感じ。受講者にソムリエ受験者は少なそうだったし。 講義内容全体がとてもじゃないけどソムリエ対策レベルではなくて、殆ど2級かせいぜい1級対策レベル。 ソムリエ4択問題のテキスト内・外出題が半々近い事が、講座後来村先生を掴まえ質問し分かった事位。 それに反して2級1級受験者には役立った事と思う。奈良検定直前なので講師は検定問題を知っていて、 「こういう内容も大事」等と仄めかした内容が、後日2級1級問題を入手し調べたら幾らか出題されていた。
915 :
名無し検定1級さん :2009/09/10(木) 21:23:23
案内が届き,そろそろ検定の時期がやってきたという感じ。 昨年のソムリエ試験は60+αで惜敗。 でもあながち手の届かないレベルではないと考えるが再受験するかは思案中。 昨年のセミナーは半日講座だったが,今年は1日講座。受講料も当然アップしている。 昨年のセミナーを受講しているので今年は見送ろうと思っているがどうだろうか。 今年の試験からは過去問があるのである程度対策もとれると思っている。 申込期間はまだまだ先なのでじっくり検討したい。
916 :
ドッピュン勃起野郎V :2009/09/19(土) 18:57:28
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。 ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。 ,r'二二二二二二、ヽ | | } | _____ l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐! ,. ‐v─v─v───、 | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__ | | .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ } | |. | l二二二l | `ー┐r‐' .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、 `′ `ー──‐'′ `′ `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′
おなら検定
918 :
名無し検定1級さん :2009/10/04(日) 20:35:19
皆さん勉強進んでますか? 最近の時事ネタ関係は何が出ると思いますか?
誰も無関心
920 :
名無し検定1級さん :2009/10/26(月) 19:49:07
921 :
名無し検定1級さん :2009/10/26(月) 20:22:31
『週刊文春』の10月1日号に、TOEICには重大欠陥があり、受験者の実力を 正確に反映しないというような記事があったけど、「奈良検定」の(実力を 正確に反映しないという意味の)不正確さは、それどころじゃないな。 四択は問題がむずかしすぎて(マニアックで)、サイコロ勝負が多く、実力的に 合否ボーダーライン上の人なら結果は運次第。問題数が30問と少なく、1題2点 だから「まぐれ当たり率」次第で相当の点数差となる。 四択はやめて京都検定のように、全て記述式にすべきでしょう。 小論文も説明問題も、事前に用意したところが出るか出ないかで、大差がつく。 「出題の山を当てられる人は実力がある」というのなら納得もできるが、実際 に出された問題を見れば、別にそんなこともなさそう。とにかく運が大きく 作用する試験という印象しかない。
たかが検定だろ
923 :
名無し検定1級さん :2009/11/08(日) 12:03:14
>>922 「たかが検定」だが、「されど検定」でもあるわけで…。ソムリエクラスになれば
かなり力を傾注しなければ合格はおぼつかないからね。その合否に「運」が相当の
割合を占めるというのは問題でしょう。
例として、極めて単純化したケースで考える。全く実力が同じ300人が受検する
とする。全員、説明問題・小論文問題は、8割の得点(40点満点の32点)獲得。
難問・奇問ぞろいの四択30問は、4割、12問を実力で正解(24点獲得)できるとする。
ここまでで、56点獲得。実力では解けない(つまりわからないから、適当に選ぶ)
残りの四択18問のうち、7問まぐれ当たれば、70点獲得で合格となる。期待値的
には、まぐれ当たりは、4,5問となりそうだから、ちょっと合格はむずかしそう
である。実際にはどうか…。
確率統計的に、四択で18問中7問以上まぐれ当たる確率は、14%。つまり、300人中
42人は「運の良さだけ」で合格となる。逆に、1問もまぐれ当たらないという、極めて
運の悪い人も、177人中1人の割合で出る。この場合、得点は56点のまま。つまり、
確率統計的に、300人中2人程度は、得点56点の問題外の不合格となる。
その反対の極めて運の良い人も当然いるわけで、182人に1人の割合で、10問以上
まぐれ当たる人が出る。この場合、得点76点以上。一見ラクラク合格だが、単に
極めて運が良かっただけの人が、確率統計的に300人中2人程度は出るわけである。
300人の受験者がいれば、実力が全く同じなのに、運だけで56点から76点までの
差がつく。これでは公正な試験とは言えない。1,2級はともかく、ソムリエ
ともなれば、四択はやめて、全て記述式にすべきでしょう。
924 :
名無し検定1級さん :2009/11/20(金) 21:27:35
「チャレンジ奈良検定 出題全問+必勝整理ノート」という本が出たらしいが 関東ではもちろん書店に並ぶようなことはない。一応、予約はしてあるんだが、 いつ手に入ることやら。 まあ、2級・1級はともかく、ソムリエともなると、 いまさらどんな本を読んだところで、どうなるというものではないけどね。 11月3日の認定支援セミナーの情報も一切入ってこない。T田氏も受講した はずだけど、ブログでは音無。来村先生から箝口令でも出ているのかな? そうだとすれば、試験内容についての情報も、かなり流したんだろうね。
今年のソムリエ受験で「惜しくも」不合格だった人なら、あれこれぐだぐだ言わずとも、 更に1年間も余分に勉強期間が上乗せ出来たんだから、来年は楽勝で当然だろ。
926 :
名無し検定1級さん :2009/11/21(土) 00:15:57
「今年のソムリエ受験で「惜しくも」不合格」というレベルは、 ソムリエ楽々合格レベルには遠く及ばないにしても、 それなりに過去の蓄積がかなりあっての今の実力だからなあ。 数十年の蓄積に、一年程度の勉強を重ねたところで、ほとんど 実力のアップにはつながらないと思われ。 それに、一年中、奈良検定の勉強をしている熱心な人(というか物好き)も そんなにはいないだろうし。 どうせ、みんな今頃から追い込むんでしょ。追い込みの時期が年末年始の 一年で一番忙しい時期だから困るわけで。なんとかしてほしいよね。
じゃあ今年のソムリエ受験で68点以下で不合格だった人は、少々の勉強でソムリエ合格するには 自分は元々無理なレベルの人間なんだときちんと自覚する事だね。大量勉強じゃないと合格は無理だと。 充分な知識量蓄積自信ありに達する年まで受験を控えるか、何回でも空振りを繰り返せばいいだけの話。 出題形式や受験形式を変えたり難度を大幅に下げる事は、各級とも過去合格者に対して失礼だと思う。
>>921 四択は問題がむずかしすぎて(マニアックで)、サイコロ勝負が多く
きつい言い方かも知れんがあれでサイコロ振ってるようじゃそもそもソムリエのレベルじゃないんじゃないかな?
確率云々って一人が一回の試験で数回サイコロ振った結果に意味無いのではと思うんだが、その辺詳しい人宜しく
人生左右するセンター試験の四択に噛み付くならまだしも、趣味の検定にここまで文句付けるって嫌なら受けなきゃいいのに
実力の亡いもののヒガミだろう
930 :
名無し検定1級さん :2009/11/21(土) 23:24:35
>>927 「ソムリエ合格ギリギリラインの人たちが、その基礎力を大幅にアップさせるのは
むずかしい」と言っているだけなのだが、どうしてこうも喧嘩腰になるかねえ。
>じゃあ今年のソムリエ受験で68点以下で不合格だった人は、少々の勉強でソムリエ合格するには
>自分は元々無理なレベルの人間なんだときちんと自覚する事だね。大量勉強じゃないと合格は無理だと。
これは誰でも自覚しているんじゃないのかな。合格した人でも、「合格したとはいえ、
とても不出来だったので、もう一度受け直して、もっと納得のいく答案を書いて合格
したい」と思っている人もいるらしいし。
>充分な知識量蓄積自信ありに達する年まで受験を控えるか、何回でも空振りを繰り返せばいいだけの話。
受験資格(1級合格)があるんだから、別に遠慮する必要もないのでは?
最後は四択勝負だから、実力がボーダーライン上の人は、運が良ければ合格できる
しね。逆に言えば、運が悪ければ、少々実力アップしていても不合格。
>出題形式や受験形式を変えたり難度を大幅に下げる事は、各級とも過去合格者に対して失礼だと思う。
難度が同程度なら出題形式や受験形式(受験形式の意味がわからない。面接とか
口頭試問とかのことか?)を改善していくことは良いこと、というか改善していく
べきと思うが。
2級や1級の試験形式をどのように変えようとも、それが受験者の実力を正確に
反映するような方向であれば、私は全然失礼だなどとは思わないが。
そもそも四択をやめて、全て京都検定のように記述式にすることが、どうして
「難度を大幅に下げる事」になるのか意味不明。
931 :
名無し検定1級さん :2009/11/21(土) 23:25:07
>>928 >
>>921 四択は問題がむずかしすぎて(マニアックで)、サイコロ勝負が多く
>きつい言い方かも知れんがあれでサイコロ振ってるようじゃそもそもソムリエのレベルじゃないんじゃないかな?
まさか全然サイコロを振らないで、知らない問題は白紙で出したわけじゃないでしょ?
知らない・わからない問題を白紙で出さないとしたら、サイコロを振るしかない。
もちろん、実際に試験場でサイコロ振ったり、鉛筆を転がすという意味じゃないよ。
適当に良さそうな選択肢に丸をつけるという意味。
>確率云々って一人が一回の試験で数回サイコロ振った結果に意味無いのではと思うんだが、その辺詳しい人宜しく
だから、たとえば解説・小論文で8割得点できれば、残りの四択を4割しか実力で
解けなくても、14%の確率で(7人に1人が)合格する。貴兄の「きつい言い方」が
正しいとすれば、こういう人は「そもそもソムリエのレベルじゃない」でしょ。
ソムリエを受験する人は、皆それなりの実力はもっていると予想されるから、
合格率を下げるには、四択は相当むずかしく(普通の平均的受験者なら、実力では
4割程度しか解けないレベルに)しなければならない。
それならば、四択よりははるかに実力を正確に反映する記述式の問題に変えた方が
いいでしょ?記述式なら運の入り込む余地はほとんどなくなる。上の例で言えば、
解説・小論文で8割得点できたとしても、残りの記述式を実力で6割強(64%)正解
できなければ合格できない。
932 :
名無し検定1級さん :2009/11/21(土) 23:26:02
>人生左右するセンター試験の四択に噛み付くならまだしも、趣味の検定にここまで文句付けるって嫌なら受けなきゃいいのに 「ここまで文句付ける」って、「運が左右する四択は実力を正確に反映しないから、 ソムリエレベルでは全て記述式にすべきだろう」と言っているだけなんだが。 「嫌なら受けなきゃいい」と言われても、「乗りかかった船」だからね。おかしな船なら、 改善してほしいと言うのは普通だと思うが。それとも、「どんな船だろうが文句言うな」 ということなんだろうか。
933 :
名無し検定1級さん :2009/11/22(日) 23:04:11
『チャレンジ奈良検定 出題全問+必勝整理ノート』今日届いた。 さすがはアマゾンさん、仕事が早い。 過去問が全部載っているから、これから受験する人には役に立つが、 既に受験して過去問も試験の傾向もわかっている人には、それほど 役に立つようなものでもない感じ。 ソムリエの小論文問題には、ソムリエ合格者で南都銀行OBの U.T.さんの模範解答がついている。
はいはい、検定関係者がこのスレの君のレス見て試験方式改めてくれたら良いですね
935 :
名無し検定1級さん :2009/11/23(月) 22:29:09
>>934 はいはい、どんなに運が合否を左右しようとも、それでも公平なんだと思い込みたい。
どんな試験方式だろうが、文句も言わず、唯々諾々と従います。という君のような
受験者ばっかりだったら主催者側も大助かりだね。
「文句がある?」嫌なら受けなければいいでしょ。従順な受験者以外はいらないよ。
高い金払って認定支援セミナーを受けたカモネギさんには、試験情報を大サービスします。
だから、認定支援セミナーの内容は口外無用ですよ。
解説・小論文が65%の得点、四択は実力で4割しか解けないような、トホホの人でも、
運さえ良ければ合格しますよ。177分の1の確率ですけどね。でも、200人以上受けるん
だから、1人ぐらいはそういうソムリエ合格者が出るかもね。記述式だったら、そういう
トホホな人は最初から絶望的。「だから受けない」なんて言われちゃうと受験料収入が
減っちゃうしね。
そのかわり、これはナイショで、ここだけの話だけど、解説・小論文が80%の得点、
四択は実力で6割解けるなんていう結構な実力者でも、運が悪いと不合格ですよ。
32分の1の確率ですけどね。200人以上受けるんだから、そういう運の悪いソムリエ
不合格者って、かなりいそうだね。でも、実力者だから、もう一度受ければ合格しますよ。
あきらめずに再チャレンジして受験料払ってね。
「解説・小論文が65%の得点、四択は実力で4割しか解けない人でも運が良ければ合格」
「解説・小論文が80%の得点、四択は実力で6割解ける人でも運が悪けりゃ不合格」
なんてスリリングな検定なんでしょう。合格したら?別に特典はないけど、
平城遷都1300年祭のボランティアガイドぐらいには推薦してあげますよ。
さあ、みんな受けたくなったでしょう。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <「嫌なら受けなきゃいい」と言われても、「乗りかかった船」だからね。おかしな船なら / ⌒(__人__)⌒ \ 改善してほしいと言うのは普通だと思うが。それとも、「どんな船だろうが文句言うな」 | |r┬-| | ということなんだろうか。 \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
鹿のベンきょう
938 :
名無し検定1級さん :2009/12/04(金) 00:57:42
そもそも今年のソムリエ4択出題、ソムリエレベルとしては妥当な難度だと思うけどね。 ソムリエの4択問題なら、難問の数がもう少し多いものだろうと覚悟していたが。 論述問題の採点も予想よりは甘めの感触で、だからこそあの合格率まで行ったのだろう。 今年のソムリエ4択問題で、運が良かろうが悪かろうが総合結果として、 30問中20問(66.6・・・%)以上正解する事ができなかった人なら、 たとえ4択19問(63.3・・・%)正解で不合格の人でも、あれこれ文句を言えた立場じゃないと思うが。 ましてや18問以下の人なら尚更。原因は合格者に比べて公式テキスト勉強不足なだけ。
939 :
名無し検定1級さん :2009/12/04(金) 01:39:35
>>938 私もとんでもない点数(50点以下)で不合格かと思ったが、もう少しで合格ライン
という点数で驚いた。論述式の採点が甘かったとしても意外だった。
よっぽど四択の「まぐれ当たり」が多かったのだと思う。
もう1問か、2問まぐれ当たってくれれば…w
「運も実力のうち」とは言うけれど、やっぱり運が結果に大きく作用するという
のはすっきりしない。たとえ自分にとって、その運が有利に働くとしてもね。
「公式テキスト勉強不足」と言われても、公式テキストの隅から隅まで丸暗記
するような勉強法は、「ためにする勉強法」で、大学受験生時代を思い出すし、
逆に「奈良嫌い」になるような勉強法と思う。
今年のソムリエの四択は、当時のT氏のブログのコメントを見ても、「むずかしい」
という意見が大半。四択の場合、まぐれでも1/4は当たるし、うろ覚えでも、
漢字で書けなくても、フィーリングで正解できる場合があるから、問題の難易度を
相当上げないと、正解率が高くなる。
四択の場合と同じ程度の正解率の記述式にすれば、問題の難度も低くなって
マニアックな問題も減らせるし、得点に運が作用するファクターを大幅に
減らすことができる。
>4択19問(63.3・・・%)正解で不合格の人
四択で38点。これで不合格ということは、論述式で8割(32点)未満だね。
出題の山が外れて、あの場で考えて答案を書いたとしたら、8割の得点は無理かと。
ま、準備不足と言われればそれまでだけど。
>18問以下
四択で36点以下。これで合格するには、論述式で34点(85%)以上が必要。
出題の山が当たらない(ひょっとすると、当たっても)むずかしいでしょうね。
>>939 もう少しで合格ラインという点数って実際には何点取れた人なの?
その得点中四択と論述はそれぞれ何点と何点だったの?
読者殆どがウンザリする程あんまりクドクドグダグダ言い続ける人なんで
きっと得点は69点で内訳は42点と27点なんだろうね
そりゃあイチャモンも付けたくなる程惜しい事でご愁傷様
941 :
名無し検定1級さん :2009/12/04(金) 23:07:58
>>940 >もう少しで合格ラインという点数って実際には何点取れた人なの?
>その得点中四択と論述はそれぞれ何点と何点だったの?
人様に得点を聞くなら、まず自分の得点を披露してからじゃないの?
君は自分の名前も名乗らずに、相手の名前を聞く人?
「もう少しで合格ライン」というからには、四択であと1問まぐれ当たれば
合格という点数でしょう。65点とか、60点で「もう少しで合格ライン」とは
普通、言わんでしょう。
四択でわからない問題は、それこそ「サイコロ勝負」で適当に丸をつけたし、
どの選択肢に丸をつけたかも記録していないし、記憶もしていないから、
四択と論述が、それぞれ何点と何点だったかはわからんね。
論述はヤマが完全に外れて、その場で大急ぎで、回答を組み立てたから、
相当悪い点だと思うね。だから、四択はかなりまぐれ当たりが多かったと思うよ。
私みたいな実力の無い人間でも、もう1問多くまぐれ当たれば合格だったんだから、
(少なくとも私に関する限り)実力を正確に反映する試験ではなかったことは
間違いないと思うね。
942 :
名無し検定1級さん :2009/12/04(金) 23:08:34
>読者殆どがウンザリする程あんまりクドクドグダグダ言い続ける人なんで
「読者殆ど」って、何を根拠に言ってるの?『君が』ウンザリしているだけだろ。
「性急な一般化」という典型的な詭弁の一種だね。
●詭弁【少数の事例から一般論を導く (早まった一般化)】
http://ronri2.web.fc2.com/kiben17.html 他人のレスが、そんなに気に入らないのなら、自分で建設的なレスを書き込んで、
議論の方向をそちらに誘導すればいいだけの話だろ。
人様のレスにケチをつけたり、煽ったりするだけが楽しみですか?
それに、「ウンザリする程あんまりクドクドグダグダ」でも、何かレスがないと
「倉庫逝き」になっちゃうからね。この「奈良検定スレ」も、何度か倉庫に逝きそうに
なった。せっかくここまで伸びたスレだし、倉庫に逝かせるのは、もったいないでしょ。
スレの住人がはるかに多い「京都検定スレ」でも、倉庫に逝っちゃって、かなり長い間
スレが存在しなかったからね(現在は「京都検定反省会スレ」として復活)。
>そりゃあイチャモンも付けたくなる程惜しい事でご愁傷様
うっかり、受かりでもしていたら、逆に嫌な気分だったろうね。受ける以上は、
「運」ではなくて「実力」で受かりたいからね。
943 :
名無し検定1級さん :2009/12/05(土) 15:37:05
屁理屈濃きやね
ストーカーやクレーマーが自分はそうは思ってないってのと同じだな。 てかせっかく静かになってスレが正常化する思ってたのに、寝た子を起こしやがって あ、いちいちレスいりませんから
945 :
名無し検定1級さん :2009/12/07(月) 05:34:58
空気読めないし、たいていねちねち口調の長文しか書けない人やから
内容以前に文が目に入るだけで、気色悪いわ。
>>942 ほか
現実の対人関係でも、周囲を不愉快にする事は多くても
愉快にする事なんか全然出来ない人なんやろな。
946 :
名無し検定1級さん :2009/12/07(月) 07:58:44
なんでやねん
どないやねん!
949 :
名無し検定1級さん :2009/12/23(水) 19:40:48
今週月曜(22日)に受験票が届いた。昨年と同じ日だな。その前の年は24日、
最初の年は30日だったから、年々早くなり、落ち着いたというところか。
かなり遅く申し込んだのに、受験番号が2桁(もちろん、全体では11桁だが、
実質2桁という意味)ということは、受験者数(ソムリエ)は意外と少ない
のかも。年末年始はなにかと忙しくて受験準備どころではないのが残念。
しっかし、このスレ、最近はまともなレスがなくなっちゃったね。
>>944 >ストーカーやクレーマーが自分はそうは思ってないってのと同じだな。
なるほど。その理屈で言うと、この人は自分でアホレスを投稿しているのに、
自分はそうとは思っていないということだな。
嫌われることを恐れて、自分の言いたいことも言わない、言えないなんて、
ストレスがたまりそうな人生だね。
>てかせっかく静かになってスレが正常化する思ってたのに、寝た子を起こしやがって
静かになったら、このスレは「倉庫に逝って消滅する」わけだが、この人はそれが
望みらしい。世の中にはいろんな考えの人がいるから、ま、それもいいでしょう。
>あ、いちいちレスいりませんから
俺はお前のレスにケチをつける(どころか人格まで否定する)が、お前は俺のレスにケチを
つけるな、ということらしい。「俺はお前を殴るが、お前は俺をいちいち殴り返すな」ですか?
アホさ加減が、なんか面白いね。
950 :
名無し検定1級さん :2009/12/23(水) 19:43:52
>>945 >空気読めないし、たいていねちねち口調の長文しか書けない人やから
>内容以前に文が目に入るだけで、気色悪いわ。
>>942 ほか
最近、野口悠紀雄の『超「超」整理法』とかいう本を読んでいたら、
次のような文章があった(p.287)。
《先日ある雑誌の編集者に伺ったことによれば、この一年で一番人気のあった特集テーマは、
「KY」(空気が読めない)だったそうだ。周りの人が何を考えているかを最重要と考え、
自分自身の主張を持たない(持っていても隠す)若者が多い。教室でも、手を上げない学生が
多い。出るくいは打たれると考えられているのだ》
野口悠紀雄の言うとおりだな。この人(
>>945 )は、ずっと私のレスにケチをつけ続けて
いるだけで、スレタイ(奈良検定)について自分自身の主張をしたことがない。
人のレスを「空気が読めない」と批判する(というか「ケチをつける」)ぐらいだから、
自分のレスは空気を読んでいると思っているのだろう。ところが、この人のレスは、
スレタイとはなんら関係ない「荒らし」の類だから、私が削除依頼を出せば「アボ〜ン」
されても文句は言えない。
もっとも、私はそんな面倒なことはしないし、ここの削除人は仕事をしないから、
「流してください」というだけだろうけどね。
ま、まともな管理人のいる掲示板なら、即行で削除されるか、アク禁になりそうなレス
や人でも、気楽に書き込める(敷居が低い)のが、2チャンのいいところだからね。
ソムリエを受ける人が「アボーン」とは、 笑える
952 :
名無し検定1級さん :2009/12/25(金) 22:25:34
ソムリエ級の人も2ちゃんねるやってるなんて嬉しいよww
ソムリエ級というか、現ソムリエの俺も色々やってるよ
954 :
名無し検定1級さん :2009/12/26(土) 00:57:03
どうせAVのソムリエだろ
955 :
名無し検定1級さん :2009/12/26(土) 01:08:03
「ソムリエ会」みたいなのを、商工会議所が設立召集すればいいのにね。 年に1〜2回、ソムリエだけで親睦を兼ねて、 ソムリエレベルに見合った内容で、勉強会・体験学習会とか。
956 :
名無し検定1級さん :2009/12/26(土) 07:36:21
2ちゃんねるソムリエ会設立キボーンヌ
957 :
名無し検定1級さん :2009/12/29(火) 21:34:14
奈良商工会議所から「なら旅塾」とかいう、2泊3日の旅の案内が来た。 それほど触手が動くような内容とも思えないのに、旅行代金が、 1名1室で49,800円(大人1人・2泊3日・朝2・昼1・夕2食付)。 上海2泊3日で3万円を切る格安旅行のあるご時世に、ちょっと 高いだろ。これで、「往復新幹線代込み」なら考えないでもないが。
958 :
名無し検定1級さん :2009/12/29(火) 23:07:12
「第4回奈良まほろばソムリエ検定」来年、1月10日実施。 応募者数:1872人 内訳 奈良まほろばソムリエ:239人 奈良通1級:558人 奈良通2級:1075人 応募者の地域別 近畿:1608人 関東:193人 県内:1221人 男女別 男性:1349人 女性:523人 年代別 60代が最多で489人 過去の申し込み状況 第1回:4038人 第2回:2485人 第3回:1946人
検定間近ですね。 一昨年2級を初受験で、昨年1級受験で、今年ソムリエ受験の人 (つまり無傷の人)は、特に頑張って下さいね。
「チャレンジ奈良検定」のソムリエの部門にソムリエ合格者の 模範解答とやらが載っている。 今回の受験のために、初めてまともに読んでみたが、あまりに幼稚な 回答なので、びっくり。本当にこの程度の回答で十分なのか? 京都検定問題集の1級の解答もかなり幼稚なのが多いけどね。
961 :
シカさん :2010/01/11(月) 12:13:00
昨日の検定いかがでしたか? 二級の答えを持っている人いませんか?
963 :
名無し検定1級さん :2010/01/11(月) 19:03:38
簡単だった?
964 :
名無し検定1級さん :2010/01/11(月) 23:30:43
鉄田氏はソムリエ楽勝ぽいね。 私は今年も完敗っぽい。
965 :
名無し検定1級さん :2010/01/13(水) 00:54:03
年々どの級も4択問題が簡単に楽になって来ていない? 特に去年からは設問正解肢ともに過去既出問と殆ど同じ内容がかなり交じってる。 今年のソムリエ4択も去年より難度が大幅ダウンっぽいし、 第1回1級と第1回ソムリエだけがとても不公平なくらい難しかった感じ。 初代ソムリエだけが真のソムリエだろうって昔誰かが言っていたな。
第4回 奈良まほろばソムリエ検定試験 I.次の問題について、最も適当なものを選びなさい。 (1)次にあげた奈良県の地勢についての記述のうち、正しいものはどれか。 ア.宇陀市に隆起する宇陀山地は東山中と呼ばれてきた。 イ.葛城山の山麓には段丘化した扇状地が発達している。 ウ.奈良盆地の北端は生駒・金剛山地によって京都盆地との境界をなしている。 エ.吉野川の河谷は中央構造線を縦断している。 (2)次の大和国と河内国を結ぶ街道の峠のうち、最も北に位置するものはどれか。 ア.十三峠 イ.暗峠 ウ.鳴川峠 エ.水越峠 (3)国指定の天然記念物「シシンラン群落」がある村はどこか。 ア.上北山村 イ.天川村 ウ.十津川村 エ.川上村 (4)飛鳥時代についての記述のうち、正しいものはどれか。 ア.甘樫丘の北端に建立された豊浦寺は阿倍氏が建立した。 イ.「嶋の大臣」と呼ばれていたのは蘇我馬子である。 ウ.舒明天皇2年(630)に推古天皇は飛島岡本宮へ遷った。 エ.檜隈寺は渡来系氏族である西文氏が建立した。 (5)平城宮・平城京発掘の沿革について、記述が正しいものはどれか。 ア.昭和36年(1961)に平城宮跡の兵部省跡からおよそ40点の木簡が出土した。 イ.昭和41年(1966)に道路工事の事前発掘調査で平城宮東側の張出部分が発見された。 ウ.昭和50年(1975)に平城宮跡の近くで平城京右京三条二坊宮跡庭園の遺構を確認した。 エ.昭和63年(1988)に田村第から74,000点の木簡が出土した。
(6)16世紀に勢力を振るった十市氏が築いた俗に十市城とも呼ばれる城で、ジャンジャン火伝 説が残る城はどれか。 ア.古市城 イ.柳本城 ウ.山村城 エ.竜王山城 (7)平成15年(2003)に万葉歌を万葉仮名で刻んだ木簡が発見された明日香村の遺跡はどれか。 ア.飛鳥池遺跡 イ.甘樫丘東麓遺跡 ウ.石神遺跡 エ.島庄遺跡 (8)初瀬川(大和川)の河岸に建てられた「仏教伝来之地」碑によって顕彰される欽明天皇の宮はどれか。 ア.訳語田幸玉宮 イ.磯城嶋金利宮 ウ.磯城瑞籬宮 エ.泊瀬朝倉宮 (9)塔心礎の上面に彫り込まれた柱穴の周囲に半円形の添柱孔が付けられている例がある。 次のうち、そのような添柱孔が見られない塔心礎の残る寺院もしくは廃寺はどれか。 ア.橘寺 イ.長林寺跡 ウ.尼寺廃寺 エ.法隆寺若草伽藍跡 (10)馬見丘陵の南にある磐園陵墓参考地(築山古墳)の陪塚の一つであり、直径が95mもある 奈良県内最大級の円墳はどれか。 ア.狐井城山古墳 イ.コンピラ山古墳 ウ.新山古墳 エ.牧野古墳 (11)宮内庁によって兆域が前方後円形に区画されているが、実際には後円部に当たる箇所が1辺 90mの巨大方墳である陵墓はどれか。 ア.開化天皇の春日率川坂上陵 イ.武烈天皇の傍丘磐杯丘北陵 ウ.平城天皇の楊梅陵 エ.倭彦命の身狭桃花鳥坂墓 (12)高取城の鬼門に当たることから、高取藩主の植村家政に厚く信仰された神社はどれか。 ア.飛鳥坐神社 イ.天香山神社 ウ.畝火山口神社 エ.耳成山口神社 (13)安寧天皇の片塩浮穴宮跡とされる土地に鎮座し、古来より竜王宮とよばれ、祈雨の神、農耕 の神として崇敬されてきた神社はどれか。 ア.池神社 イ.石園座多久虫玉神社 ウ.廣瀬神社 エ、龍穴神社
(14)「大和七福八宝」とは、大和の七福神ともう一社を巡ることにより八宝円満の御利益を得ら れるという由緒から名づけられた。その「もう一社」とはどこか。 ア.石上神宮 イ.大神神社 ウ.橿原神宮 エ.春日大社 (15)歴史の古さから日本三大弁財天のひとつにも数えられるとともに、芸道の神としても崇敬さ れている吉野郡にある神社はどれか。 ア.玉置神社 イ.天河神社 ウ.丹生川上神社 エ.吉野水分神社 (16)平城天皇が仮住まいしたと伝えられ、境内の西方にあった平塚古墳の石棺の棺身を保存して いる寺院はどれか。 ア.石位寺 イ.正楽寺 ウ.長岳寺 エ.不退寺 (17)興福寺一乗院門跡の長講堂で用いられていた慶長15年(1610)作の梵鐘がある寺院はどれか。 ア.榮山寺 イ.九品寺 ウ.五劫院 エ.十輪院 (18)興福寺五重塔の基壇も含めた総高はおよそ何メートルか。 ア.約30m イ.約40m ウ.約50m エ.約60m (19)佐保山の南裾に境内を構える興福院の客殿と御霊屋の襖絵を描いた画家は誰か。 ア.池大雅 イ.狩野探幽 ウ.円山応挙 エ.渡辺始興 (20)丈六の地蔵菩薩坐像を本尊とし、鎌倉時代の『沙石集』に「南都には地蔵の霊仏あまたおは します」と称された寺院に当たるのはどれか。 ア.帯解寺 イ.聖林寺 ウ.福智院 エ.松本寺 (21)法隆寺の百済観音についての記述のうち、誤りはどれか。 ア.江戸時代から百済観音と呼ばれるようになった。 イ.像高は2mをこえる。 ウ.江戸時代に虚空蔵菩薩と記した記録がある。 エ.樟の一木造である。
(22)興福寺の阿修羅像についての記述のうち、誤りはどれか。 ア.この像を含む仏像の一群を八部衆立像と呼ぶ。 イ.三面六臂の像である。 ウ.造像の技法は脱活乾漆法による。 エ.もとは梵天と戦った武神の像である。 (23)江戸時代、吉野山で「歌書よりも 軍書に悲し 吉野山」と詠んだのは誰か。 ア.各務支考 イ.宝井其角 ウ.服部嵐雪 エ.向井去来 (24)与謝野晶子の「初春や 当麻の寺へ 文かけば 奈良の都に住む こゝちする」の歌碑が建てら れているのはどこの寺院か。 ア.石光寺 イ.専称寺 ウ.當麻寺 エ.高雄寺 (25)大和三山を詠んだ万葉歌「香具山は 畝傍を惜しと 耳梨と 相争ひき 神代より かくに あるらし 古も 然にあれこそ うつせみも 妻を争ふらしき」(『万葉集』巻1-13)の作者 は誰か。 ア.孝徳天皇 イ.舒明天皇 ウ.天智天皇 エ.天武天皇 (26)漆芸の産業化を図るため、吉田立斎を職工長として奈良博覧会社内に設置された組織はどれか。 ア.温古社 イ.立志社 ウ.大和社 エ.漆商社 (27)春日大社若宮社の例祭「おん祭」で、若宮と御旅所の間を遷還幸するときに、神職が「ヲー、 ヲー」と発する声を何と呼ぶか。 ア.警蹕 イ.声明 ウ.宣命 エ.祝詞 (28)北葛城郡一帯の秋の神事で神前に捧げられる提灯は、竿に横木をわたして並べるが、それは 何提灯と呼ばれているか。 ア.オネリ イ.ススキ ウ.タイマツ エ.マツリ
(29)飛鳥川で勧請縄(男綱・女綱)のかけかえが行われるのは毎年何月か。 ア.1月 イ.5月 ウ.8月 エ.10月 (30)奈良県にある3つの世界遺産は「法隆寺地域の仏教建造物」「古都奈良の文化財」「紀伊山地の霊 場と参詣道」の順で登録された。それぞれの登録された年を正しく記して並べたものを選べ。 ア.平成元年(1989) → 平成7年(1995) → 平成13年(2001) イ.平成2年(1990) → 平成9年(1997) → 平成20年(2008) ウ.平成3年(1991) → 平成8年(1996) → 平成19年(2007) エ.平成5年(1993) → 平成10年(1998) → 平成16年(2004) U.次の中からテーマを2つ選び、それぞれについての解説文を別紙の解答欄に200字以内で書 きなさい。尚、選択したテーマの番号を解答欄左上の所定欄に記入すること。 (各10点) (1)生駒山と信貴山について (2)飛鳥浄御原宮について (3)奈良県内の白鳳仏について (4)営麻寺練供養会式について (5)太安萬侶とその墓所について
971 :
名無し検定1級さん :2010/01/14(木) 00:19:12
V.次の中から1つ選び、その場所を含む、ないしはテーマに沿った1日の見学コースを想定した のち、同伴者を楽しませ、奈良の文化遺産や自然遺産に興味をもたせるには、どのように案内す ればよいかを考え、自分なりの見学計画を400字以内で書きなさい。 尚、選択した番号を解答欄左上の所定欄に記入すること。また、行程ならびに本文の記述にあ たっては、下記の条件を参照すること。 (20点) (1)黒塚古墳(天理市) (2)葛城古道(御所市) (3)光明皇后ゆかりの遺跡・文化財(奈良市) (4)郡山城下町(大和郡山市) (5)旧柳生藩家老屋敷(奈良市) 【記述の条件】 ・主な見学地を訪れる順番にそって行程を設定し、枠内に記入しなさい。 なお、行程は〔○○○〜○○○〜○○○…〕という書き方で列記すること。 ・見学地の数は自由とします。 ・見学の集合・解散場所(鉄道の駅や路線バス乗り場など)を想定する必要はありますが、 行程の欄や本文の中にあえて入れる必要はありません。 ・見学地間の移動手段は徒歩を基本としますが、路線バス・鉄道・自動車などを利用し ても構いません。
奈良新聞からだが、今年の2級問題の選択肢に、堂々と「マラ石」があって驚いた。 まあテキスト内にも、1ヶ所書いてあったけどね。 (どの項目中の事なのか、すぐにピンと来るようじゃなきゃ、テキスト読み込みが浅い) 検定受験者レベルなら、マラ石にまたがった事のある人も多いのだろうか。
鹿せんべいは出題
鹿のフン
ふんふんふん
せいベイ食いすぎのフン
若い世代は鹿に愛を
ご当地検定もあついよ
団塊の世代にさちあれ
俺は若いものにはまけない
見えおけよ