H18行政書士合格サロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
基準点突破した人語りましょう。
2名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:39:34
2gwと
3名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:42:43
行政書士では食えないよ。
4名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:50:37
行政書士を開業して食えるのは10人に1人。
サラリーマンか他の資格とらん事には食えないよ。
5名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:51:21
行政書士を開業して食えるのは10人に1人。
6名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:54:21
俺、某受験産業の触れ込みで「都内の行書登録者の何割だかが、
年収1000万」というのを見て受けたんだよ。
数年前の合格率が高い時代だけど、独学一撃合格。
しかしね・・・・・・行書登録でもうけてる人の殆どが
税理士弁理士との併用なんだよ・・・・・・。
この資格だけで1000万は無理だわな・・・。
7名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:54:37
俺コネあるし営業力もあるし余裕だな
8名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:57:39
年収300万円以上の行政書士など少数です。
基本的に行政書士は召しの種になれない。
9:2006/11/14(火) 03:58:21
>>7
そういう人は何処でも成功できますよ。
ちなみに俺は代々続く専業農家を継ぎました。
この試験の知識が、賃貸住宅経営に少し役に立ちました。
10名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 04:38:20
保守
11名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 06:20:10
>>5 正確に言えば、専業者(年金生活者・パラサイト除く)で
行政書士を開業して食えるのは50人に1人位。実際もっと少ないかも。
不動産関係や女のひもとかで食べているのもいるが。
12名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:45:17
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  だってギョーチューだろ
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
13名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 09:45:17
司法書士資格も取って、ダブル書士に・・・・
14名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:02:49
賞状書士も取ればトリプル書士
15名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:21:55
多分合格予定です(^_^)

法令30/40(問31は1をマーク、得点にはカウントせず)
一般10/14(問47は1をマーク、得点にはカウントせず)
選択 2/3(これは完答ではじめて得点でしょうね)
記述 2/3 

みなさんはどこを間違いましたか?

私は法令は問2、15、19、20(警察にひっかかった(^_^)
23、28、32、38、39選択は42のウエ、一般は48、49、50
です。

あと他資格受験生ですか?
(大学生、ロー生、旧司法司法書士、公務員その他)

私は司法書士受験生(今年は午後で足きり・・)です。
16名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:37:50
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  だってギョーチューだろ
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
17名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:53:02
一昨年の教え子が開業12ヵ月目で、月収120万、になりました。今現在も仕事量は増加しており、給与は増加しています。専門は民事です。

はっきり言いますが、「行政書士」、は儲かります。それも、「かなり儲かります」。
行政書士はそれを可能にします。儲かってる奴は「儲かってる」とは言いません。だから世の中には情報が流れないのです。表の情報だけでは真実は分かりません。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014606177.html
18名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:58:12
落ちた方、気持ちはわかりますが荒さないで(*^_^*)
19名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 11:20:16
行政書士の兼業状況:


○行政書士(兼業)16796

無試験で登録済
弁護士・弁理士・公認会計士・税理士 5573

別途試験を受けた有資格者
土地家屋調査士3887 司法書士3559 宅地建物取引主任者3208 社会保険労務士2728 その他2502


○行政書士専業21309


行政書士会会員数合計38105

編集部調べ、2005年4月1日現在(日本行政書士会連合会)。行政書士(兼業)と個別資格の有資格者の合計は、重複取得があるため一致しない


専業率
55.9%
20名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:26:20
連合会のエライさんが「社労士と行政書士の兼業者は全国でも3000人未満」と言っていたのは本当だったんだな。
思っていたよりずっと少ない。
社労士はほとんどが行政書士と兼業しているのかと思ってた。
21名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:30:27
>>20
まぁ、業務的に緊密とはいえない訳だから当然といえば当然。。。
22:2006/11/14(火) 13:02:02
>>19
行書のみで登録して上手い事できるのは退職公務員組みでしょ・・・。
たぶん、。
俺農家だからわかるけど、転用とかも家屋調査士や司法書士
と兼業してる人がJAのお抱えでいるから。
23名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:07:33
オレは司法書士を目指すことにしたわ。ダブルタイトルとりたい
24名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:11:18
>>23
そんな書き方したら、司法書士受験生が荒らしにくるよ(*^_^*)
「行書と一緒にするなあ!」って。

まあでもせっかく受かったのですから、他の資格にチャレンジ
するのもいいことですよね。がんばりましょう。
25名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:16:32
行政書士の収入
 
 日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                        (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
書いてあるのだから、信用できるデータだよ。しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
26名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:20:11
社労士は行書兼業者がほとんどという書き込みは、社労受験スレや行書受験スレでポツポツ見たな。
あれは大ウソだったということか。
やべぇ、信じてたよ・・
27名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:24:21
合格者サロンってなんか照れるよな。
2815:2006/11/14(火) 13:34:19
>>27
確かに照れますね。まあサロンって名前を使うほどの
難関資格ではないのかもしれませんが、めでたいこと
は確かですのでまったりしましょう。本スレは合格率と
答えの割れてる問題についての議論で熱くなってますし。
29名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:37:43
お邪魔しますよー。書き込み少ないですね。
みんな暫定合格おめでd!
30名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:38:21
試験を受けてない社労有資格者もいるぞ。
昔の行書は社労もできたから。
31名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:43:31
ネット彷徨っていたら
書士+行書+カイジ+社労で開業してる人がいたなぁ
恐らく大昔の各試験が簡単な頃に取得したと思われるが
よくここまで資格を集めたもんだと感心したよ
もしかして暇人なのかね・・?
32名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:50:13
>なお、歴史的に社会保険労務士は行政書士から分離したという事情があるため、社会保険労務士制度が誕生した1968年以前より行政書士であった者は社会保険労務士の資格を付与されている。
>また昭和55年9月1日までに登録した行政書士は、行政書士のままで社会保険労務士の独占業務に関わる申請書等の作成(社会保険労務士法第2条第1項第1号)および帳簿書類の作成(同第2号)を為すことが許されるが、


これね。
行政書士の中で無試験で社労士の資格を与えられた者とは、1968年以前より行政書士であった者のみ。
33名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:33:59
叔父さんが行政書士のみの登録のまま、社労士業務(の1部)をやっているよ。かなりの古株。
ただこの場合、社労士として社会保険労務士名簿には登録できない。当然だが。
あくまでも、行政書士として、社労士業務(の1部)ができるというだけ。
34名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:45:24
そもそも行書と社労の兼業ってシナジー効果あるの?
35名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:59:31
行書との相乗効果が大きいのは、ダントツで調査士だよ。
自分は測量士補→測量士→調査士→行書の順に取った。
農地転用、農振地区除外、都市計画法の開発、道路位置指定等で使うから。
農振地区除外→農転→地目変更や分筆登記 というのがセオリー。
正直、行書がないと面倒くさいことになる。うちの県では、一々確認を求めてくるしな。
36名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:13:47
調査士って難しいの???受けようかな
37名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:15:48
土地家屋調査士+行政書士はこれからのスタンダードだな。
予備校もパックコースに力を入れるだろう。
38名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:18:00
>>32
資格付与行政書士で現役は生きているのか?。
20歳で開業しても60歳近い訳だし。
誰か生存種見たことあるか?。
39名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:35:21
登録に25万
会費で月々6000円
登録するかどうか迷っちゃうな
受験生スレによると大阪で登録すると
議員バッジみたいな座布団付の豪華バージョンもらえるって話だw
40名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:38:15
去年のプレジデントの日本人の給与調査によると
行政書士は平均年収606万だそうだ。
http://www.geocities.jp/egacite/kyuuryou100.htm

まあ、自営業はぴんきりだから、当てにはならんが参考にはなるぞ。
41名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:16:57
>>40
それも兼業(他士業or一般業種)の収入コミかもしれんからあてにならんでしょ。
42名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:22:48
>>41
兼業だと意味不明な調査になっちゃうから、それはないんじゃないか?
たとえ不動産収入とかが別にあったとしても、そうしたものは除かれている
と考えるのが妥当だろう。
43名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:23:05
行政書士法読み込み中。
44名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:24:22
日本行政書士会連合会の年収アンケート調査結果
(全国専業者/開業5年以上/登録属性:試験合格)
                              (2000年5月実施)
      300万円未満    ・・・・・ 11%
      301〜500万円  ・・・・・ 18%
      501〜700万円  ・・・・・ 33%
      701〜1000万円 ・・・・・ 21%
      1000万円以上   ・・・・・ 17%

年齢層
40歳以下 :6.8%
41〜60歳 :47.7%
61〜70歳 :28.8%

45名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:26:16
座布団付の豪華バージョン

他の県と違うの????
46名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:34:40
行政書士は食えないよ。
うちの支部でも食えている人はおそらく1割もいない。
食えている人のほとんどが他士業兼業者。

登録はやめとけ。
会費がもったいないぞ。
47名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:37:34
がんばって調査士も取得して兼業しよう。
行書を活かすならそれが一番カタイんでないの?
48名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:41:47
>>44
それどこを見たら載ってる?
49名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:42:26
まあ自営業なんてみんなそんなもんだよな。
実務の能力、営業能力、人脈があって、あとそれに運
が絡む、うまくいけばけっこう儲かるし、ダメなら1年で×

私は今回受かったので、会社から月3万円の手当てが
出ます。年間36万円、いいお小遣いです(^_^)
50名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:42:41
なぜ調査士がベストパートナーか?

社労士>社労自体が不安定要素多い。
司法書士>難しすぎ。取得がいつになるかわからない。
その他士業>行書がオマケでついてるので行書を活かすことにならない。
51名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:43:44
>47
スレ見たら調査用の器具とかで結構な出費があるらしい。
あといいところは全部抑えられてるって話
新規厳しそうだ
52名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:44:32
>>49
そのまま3万もらって会社にいるほうがいいよ。
サラリーマンのほうがある意味気楽だ。
53名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:46:02
調査士は外での作業だから日焼け対策もいるらしいw
5449:2006/11/14(火) 17:02:59
>>52
そのつもりです。よく今の給料の倍稼げるくらいで
ないと独立してもダメとかいいますけど、よっぽど
専門分野を持ってないと厳しいですよね。
55名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:04:23
去年のプレジデントの日本人の給与調査によると
行政書士は平均年収606万だそうだ。
http://www.geocities.jp/egacite/kyuuryou100.htm

こっちのほうが新しい。
なんで古いデータを出し直すかな?>>44
しかも元は確か、専業者とか開業5年以上とか試験合格とかの限定はついてないはずだ。
56名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:05:26
それから2000年の調査だったか?もっと古いアンケートだったはずだ。
57名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:08:33
>>54
よほど専門がないと厳しいね。
しかし3万っていったら車庫証明5件分だからな。
サラリーマンで我慢できる人はサラリーマンのほうがいいと思う。
58名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:12:39
恥ずかしながらオレの親は弁護士なんだけど
(オレはなんとか今年行書・・)
年収2000万円なんてないよ。そこそこお客さんは
いて売り上げってことでは2500万くらいあるけど
事務所の維持費、事務員さん(オレ含む)で月に
最低100万円はかかる。多分収入じゃなくて売り上げだろう。
(まあ巨大ローファームの人達が平均をつり上げてる
のかもしれないけど)

行書も多分売り上げなんじゃないの。そこから家賃
払って事務員さん1人やとったら、200万円くらいは
消える。保険も自前だし、600万円だったら、会社員
の300万円くらいじゃないのかな。

59名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:17:34
>>58
おおっお父さんはBか。
行書はな、普通は事務員いねえんだw
いても奥さんとか。
事務員雇っていると「おおあそこはスゴイな!」って言われるのが行書の世界。
60名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:21:05
だな
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
61名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:43:10
問題と解答・解説のある、新聞とか売ってないですかね?
62名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:49:00
>>58
いや、それはないって。他の職業は給料で出してるから売上げと比較しても意味ねえもん。
弁護士の巨大ローファームがつり上げてるのは確かだろうけどね。
年収ってのは自営業の場合課税所得を指すと見るのが妥当。
会社員の場合は税引き前の総額だろうけどね。
63名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:53:37
合否通知楽しみだけど
択一で90点取ってたら記述採点されないんだよね
64名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:47:18
>>44
もう一度聞くがその情報はどこに書いてあるんだ?
65名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:52:17
43 名前:名無し検定1級さん :2006/10/23(月) 16:05:53
平成13年、14年って開業者が異常に多かったと思いますが、同期の人たち
は今どうしていますか?

45 名前:素晴らしい行政書士 :2006/10/23(月) 16:08:02
>>43
ほとんどが生き残ってないと思いますね。
最近、友人が看板を下げました。

46 名前:7 :2006/10/23(月) 16:09:12
>>43
ウチの会も悲鳴上げましたよ。
特にひどかったのが、平成15年でしたね。
前年の試験で沢山合格者が出て、一気に会になだれ込んできましたから。

ただ、兼業者以外はほとんど姿消しちゃったようですね。
66名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:54:09
俺エロサイト運営してるんだけど、今年一年勉強で放置してても
先月末までで300万の売り上げ。昨年までは年平均700万。
昼間はサラリーマンで年収約600万。
来春にはベイビーも誕生するし。住宅ローンも残り1500万(3年内に完済予定)ある。
どの時期に会社辞めて独立するか悩む・・・
67名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:03:40
法律に携わる者がエロサイト運営ww
68名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:08:00
会社辞めてエロサイトだけで食ってくのはさすがに無謀なんで
何か看板が欲しくて行政書士選んだんだよ。
ただ、案外法律の勉強って面白くて、次は司法書士狙う予定。
69名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:12:42
>>63
それ本当?
70名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:19:47
>>69
足切りと択一で基準点突破は記述採点されない
71名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:25:11
>>70
ありがとう。じゃあ順位とかも出ないってこと?
72名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:25:19
>>65
だからさぁ、そういう誰でもなりすまして書くことができるものを
根拠に言われても仕方ないんだけどなぁ。
つうか自分で書いておいたものなんじゃねえか?w
そんなもん取っておくなんてプロの行書煽りだなw
一体いくらもらえるんだ?w
73名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:28:16
プレジデントこそ適当だろ。
行書理事がそんなも胡散臭いデータ貼って喜んでるのか。
7458:2006/11/14(火) 19:33:46
>>62
そうなのかねえ。税金のことってよくわかってないんだけど
行政書士(弁護士でもいいけど)売り上げが1000万円あって
家賃その他の経費が400万とした場合には、課税所得って
いくらになるの?


75名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:36:23
そりゃまともな雑誌メディアの方が行書煽りに生きがいを見出してる
ニートの捏造よりは信頼置けるよ。
76名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:39:28
俺は行書連合会の発表した公式データを信用するよ
7758:2006/11/14(火) 19:39:36
廃業っていうか登録を継続するかしないかって
ことなんじゃないのかな。合格しておもしろ半分で
登録して(私もそんな感じ、バッジつけてみたいのと
名刺に何か肩書きを入れたい)、で、仕事があるわけ
でもないので(本業は会社員とかのままで)2年目から
登録は継続しない、とかそんな感じなんじゃないの?

自宅で開業すればお金はかからないけど、そんなこと
したって客が来ないなんてことはいくらなんでも誰でも
わかるだろうから、開業する人っていうのは関連した仕事
をもともとやっていたとか、そういう人でそんな人はある程度
運転資金も用意しているだろうし、ビジネスプランもたててる
だろうからすぐに撤退ってことはないとは思うけど。
廃業なのかそれとも登録の継続中止なのかってことの差は
大きいと思う。
78名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:41:41
>>74
そりゃ600万になるんじゃねえの?
だって売上げって言ったら自営の商人の場合、仕入れ額を差し引かない状態じゃん。
そんなもの「年収」概念からは逸脱するよ。
事務所で人を雇ってるなら当然人件費や事務所家賃なんかは支払った後の課税所得を
指すのが普通の「年収」概念だろう。
79名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:42:50
>>44はどこかに載ってるのか教えて欲しい
80名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:43:27
>>76
いや、あれは捏造されてるし。もともとのデータじゃない。
8158:2006/11/14(火) 19:51:32
>>74
ありがと。

そっか世の弁護士さんはそんなに儲けているのかあ。
まあ金持ちの周りには金持ちが集まるっていうから
見えないところでそんなに稼いでいるんだね。

しかし、小さめの事務所借りてるとしても売り上げは
平均1000万円くらいあるってことなのか。
月に80万円売り上げ出すのってけっこう大変だと思う
けど、顧問料収入とかってあんまりないんだろうし、
単価1000万円の仕事だとして、相談とか書類作成、
許可など絡めても100万円は請求できないだろうし、
そんな中で、大きな行政書士事務所はともかくとして
1人で(あるいは奥さんと)やっているような事務所が
それだけの仕事がコンスタントに来るものなんだろうか。
8258:2006/11/14(火) 19:52:11
81の書き込みの「しかし」の後は行政書士のことね。
83名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:53:51
>>77
登録を継続しないなら、名刺から行政書士の肩書は外さないと、
行政書士法違反になるんじゃない?
8458:2006/11/14(火) 19:54:56
>>83
もちろん(今回ほんとに受かってるとして)登録してる間
だけです>名刺
85名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:58:40
>>81
いやあ、だからそうした零細営業のところはやっぱり年間売上げは
1000万には行ってないんじゃないかな?
平均年収だからね。
でも1000万の相続案件で、2.5%もらうとしたら、25万。
これが月4つあれば100万だ。
そう考えるとそれほど困難でもないような気がする。
86名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:15:36
ロー卒のと合同事務所やるのがいいんじゃね
87名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:20:44
司法修習みたいに実戦的な研修を
支部会でやってくれれば登録開業する人増えると思うんだが
やってないのかね
88名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:20:49
>>84
お父さん何期?
君はロー行かないの?
お父さんの跡継げばいいじゃん。
89名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:27:28
16年合格(没問ボーナスでなんとか助かった)。
現在は建設業許可と農地転用メイン。

会社設立(登記は知り合いの司法書士へ)で9万円。
建設業許可取得で20万円。
建設業許可更新で8万円。
建設業許可決算変更で4万円。
農地転用3条許可4万円。農地転用4条許可5万円。農地転用5条許可8万円。
あと車庫証明等。

これで営業して年350万くらい。自宅事務所だからなんとかやれてる。別に収入(近郊農業)もある兼業状態。
コネ無し能無しの自分には、これぐらいが限界。
儲けているのは警察OBの風俗(パチンコ等)担当行政書士と産業廃棄物担当行政書士。どちらも、デンジャーなお仕事。
90名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:33:13
>>89
資格活かせてるから尊敬しちゃうよ
会の研修とかはどんな感じ?
91名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:40:52
会の研修はあまり役に立たない印象。
興味ある研修で使用された資料だけは後で郵送してもらっています。
あと、事務所自体は、簡素で十分です。
ほとんど、こちらから相手様(ご依頼人)のところへ出向くかたちになってます。
出向くのは主に土日ですね。建設業でこれから許可を取ろうとしているようなところはおおむね忙しく、平日は社長が現場に出ずっぱり状態のことが多いですから。

92名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:44:28
事務弁護士ってカンバンあげたら捕まる?
93名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:45:44
捕まるし司法増加で業務が先細り
94名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:46:54
事務所で○○法務事務所ってのがあったけど
「行政書士」って入れてないといけないんだよね。
弁護士の○○法律事務所と勘違いされそうだし。
95名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:57:01
やっぱ捕まるのか
書店で「事務弁護士」ってでかでか書いてあった行書の本
有ったけどあれなんなんだろ・・・。
96名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:58:56
>>95
英訳だと行政書士は事務弁護士って話だからなぁ
実務ではどう取り扱ってるんだろうか
97名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:48:44
法務事務所はアウト
行政法務事務所はセーフ

結構、細かい規定がある
98名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:50:25
合格者マジいないの?
99名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:53:25
保険との兼業で行くってのはどうかな??? 行書ですって飛び込むのに限界あるじゃない
100名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:06:14
とりあえず知識抜け落ちないように
民法だけはやっとかないとな。
憲法地方自治法の知識はいらんし
101名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:14:46
zb
102名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:23:31
>>99
保険屋との組み合わせはともかく、『行書』の名前を全面に押し出す必要はない。
相手方の欲する知識情報を惜しみなく与えることが出来るか否かが重要。
103名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:40:07
>>98
試験終了後は合格率10%超えか?って感じたけど
あんまり合格者いないみたいだね。
104名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:42:49
まあ、去年よりは緩和されたけど、それでもそこそこ難しかったしな。
105名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:43:40
合格率5%前後の難関試験だからなw
106名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 02:49:25
試験合格後のスケジュールってどうなってんかお?
107名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 05:05:11
>>98
正解の発表と配点出ないとかなり微妙なんじゃない?
自分も一応記述、選択抜きで7割ぐらいだけど、配点と採点基準でどうにでもなるし。
選択問題で信じられないミスやってるのが落ちたとしたら敗因。
せめて配点と正解だけは早めに知りたいw
108名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 07:21:27
オレも受かったけども、サロンって合格者サロンって名称のテレがここに合格者が集まらない原因だな。
照れるよ。このスレは正直なところ照れるよ。
109名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 07:27:29
>>105 受験者層のレベルが低いから、その程度の合格率になっても
仕方がない。受験資格条件を設ければ10%は超える。
110名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 07:37:37
>>109
難度じゃなくて難易度を補正するんだよ。アホだから
お前みたいなのは今すぐ死ねよ。
111名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 07:47:37
>>107
どんなミスしたの?
112名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 07:51:38
>>110 行政書士試験の受験者層は幅広い、まともな法律に関する
試験問題を出題すると60%以上を取得するのが2〜3%になる。
でも、合格者で開業するのは少なく、多くは公務員退職組で、彼ら
が生きながらえている。会の方も公務員退職組を優遇している。
彼らのコネックションと金を利用したいためであり、金のないフリ
ーターの入会は拒まないけど、廃業するのは止めない。入会金が
入れば、幹部の使える金が増えるためで、今の制度では、別に試験
の難易度を上げてもかまわないらしい。上げたほうが、自分らの地位
の向上(見かけ)と退職公務員への入会の勧誘が容易になると思って
いる。
113名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 08:06:44
>>60%以上を取得するのが2〜3%になる。

単純にはそうなるのが難しいから、難易度を補正するんだろ。
俺には、合格率を2%代にどうしてももっていきたい意思が伺えるが。
相対評価だし。

>>合格者で開業するのは少なく、多くは公務員退職組で、彼ら
が生きながらえている。

試験合格組みは平均年齢も若いし、登録しないのは必然だろ。色々な
人生の可能性がある訳だから。それと、退職公務員は年金で食ってる
訳だから、営業もしないし若い試験組み開業者からすれば、恐れるに
足らんだろ。ただ、地の利とか長年の人脈ってのはあるな。

>>自分らの地位の向上(見かけ)と退職公務員への入会の勧誘が容易になると思って
いる。

単純に人気がありすぎるってだけだろ。2、3%の合格率でも2000人
くらい合格者はでるだろ。申込者30000人時代と合格者数は変わっていない。
114名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 08:19:12
連合会か行政書士会のホームページにあるあなたの街の行政書士ってあったんで昨年の6月登録者に相談の電話してみたんだけども
もう辞めてましたわ。
それなら削除しとけよって思ったけどな。登録してるだけで実質稼動してないとこがかなり多いんじゃないか???
だからあんまり競争にならんと思うがな
115名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 08:19:30
98
静かだ。みんな薄氷の上を歩いているような椰子ばかり。
合格の自信が持てないんだろうな。
116名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:01:45
>>111
選択の一問目の最後の選択肢、何か変なとこにマークがw
笑うしかないね・・・、恥ずかしくて。何か変なのがとり憑いたみたい。

そこできてれば合格確信できるんだけど。
選択問題はどう考えても全部あってないと点数くれないだろうしね。
117名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 11:50:59
記述も、どう採点してくれるか非常に不安だ。
自分の見積りより低い点数だと非常に困る。
118名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 12:22:40
>>97
多運ページでは、行政法務事務所でOKだったよん
119名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 13:22:16
司法板の書き込み

506:氏名黙秘 :2006/11/14(火) 23:46:30 ID:5AA8M2MA
「司法試験合格作戦」に、旧試験に2回目で合格した人が、2回受けた行書には
結局合格できませんでした、と書いていた。

行書の方の同シリーズには、未収だけど一橋ローの人が3回目で合格したと出ていた。
120合格率予想:2006/11/15(水) 13:58:43
セミナー模試で3651人中、法令教養ともに足切り免れた人が445人。
その中から6割超えた人が79人。
つまり79人/3651人が合格だった。
ちなみに俺は20位以内だったが、本試験は96点ぐらいで薄氷の合格予定。
本試験は、模試受けてない他資格公務員組が受験するからその分合格率は上がるが、逆に模試すら受けない行書組のレベルは低い(酒井も言ってた)からその分合格率は下がる。
そして数にしたら後者の方が圧倒的多数。
よって合格率は3〜5と予想。ただ補正的措置がなされる場合を除くものとする。
121名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 14:10:56
>>120
マルチ、やめれ!
122名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 14:43:52
合格者は地上や国2市役所上級などで17年間キャリアを積んだものと
同等という破格の資格を与えられることになるエリートだという
自覚をもって研鑚を積んでいってもらいたい。
上にスーパーエリートがいるからといって僻んではいけないし
エリートだと言って驕ってもいけない。
自信をもって謙虚に。これを私から合格者諸君へのはなむけの言葉としたい。
123名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 15:06:45
この資格では食えない。
k殺OBで風俗関連の書類を扱わないと無理
124名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:23:56
独立は考えてないよ。
土地取引で月に数件ある農転を代理。
10万位の小遣いにはなるでしょ。
125名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:59:57
反省のレスのぞきにいったら‥
あんまり、俺らは見に行かんほうがええで。
痛々しいわ、あれは
126名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:03:19
>>125
そういう貴方は何点?
127名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:08:26
一昨年の教え子が開業12ヵ月目で、月収120万、になりました。今現在も仕事量は増加しており、給与は増加しています。専門は民事です。

はっきり言いますが、「行政書士」、は儲かります。それも、「かなり儲かります」。
行政書士はそれを可能にします。儲かってる奴は「儲かってる」とは言いません。だから世の中には情報が流れないのです。表の情報だけでは真実は分かりません。
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-10014606177.html
128名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:11:30
>127
民事で表に出ないで稼いでるってのは・・・
危険な香りだw
129名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:15:44
祝賀会あるのってTACと大原だけ?
LやWは何もないのかなぁ
130名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:46:56
>>127
予備校講師のブログがどうかしたかwwwwwwwwwww
予備校乙wwwwwwww
131エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/11/15(水) 18:54:57
>>129
祝賀会出たみたい・・・

案内状とかって来るのかな?でも予備校は合否結果知らないだろうし。

LWTの直前模試だけの受講でもいいのかな?
132名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:58:21
>>131
17年実績
祝賀会あり TAC 大原
祝賀会なし L W 塾

なしのところもH18からは開いてもらいたいものだ
Tは本科じゃなくても模試受けれてれば行けると思われ
133エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/11/15(水) 19:14:56
>>132
親切にどうもありがとう。

開業したいけど、イキナリは不安なので、補助者の口を探すつもりです。

ツテは一応2つあるんだけれど、
他県に引っ越さなきゃいけないのと、やめづらくなるのとで、
ツテは頼らず探すつもりです。

補助者希望・開業志望の方はなんかアクション起こしてますか?
合格通知届いてからのほうがいいのかな・・・
134名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:18:22
31問目の解答おしえて
135名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:24:00
>>133
書士会で新人研修とかするから、いきなり開業でも問題なし。
今から、開業本でも読み漁り、自分がどの分野で生きていくのか
決めて、その分野を徹底的に勉強するべし。

1/29日に発表があっても、合格証が届くのは2月中旬。3月に登録
申請しても、登録されるのは6月頃。

晴れて行政書士となれるのは、最速で来年の7/1。それまで8ヶ月
もあるんだから、独学で十分勉強出来る。
136名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:25:25
>>133
登録するか迷い中
ただ知識が抜け落ちてくのが怖いから
新書の会社法の本読んだり民法ダットサンを
読んでたり。
憲法と地方自治は業務とほとんど関係ないね・・・
137名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:26:37
>>136
俺は、会社法の勉強をしてる。
138名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:27:16
登録やら研修費用って
60万ぐらいかかりそうか。
事務所設置って登録要件じゃないよね?
139名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:28:00
行書と会社法は関係ありませんよ
世間を甘く見ないように
学歴があれば別だが
140名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:29:18
>>138
事務所設置は登録要件に決まってるじゃん。事務所の名称・住所・TEL
事務所内の机やPC、電話の配置図・写真などと合格証のコピーを一式
添えて県の書士会に提出。
141名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:29:39
>>139
定款作成とか設立の時に関係あるじゃない
142名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:30:25
>>139
会社、NPOなど設立の定款作成に会社法が必要だろうが。
143エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/11/15(水) 19:31:48
>>135
これまたご親切にどうもありがとう。
とりあえずその類の本買って勉強してみます。

でも、両親が他資格で開業してるので色々話を聞いてるのですが、やはりイキナリ開業は恐いのです。
144名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:32:14
139は、嵐だよ
145名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:37:33
両親が開業してるならその事務所で行政書士部門を立ち上げたらいいじゃん。
恵まれた環境だと思うよ。行政書士の補助者の仕事ってなかなかないだろ??・
あってもおっさん世代なんか雇わないからな
146名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:37:37
>>143
補助者になっても、良い先生の所に仕えれば問題ないが、変な事務所
だと後悔する事になるぞ。

それと、旧態依然とした土建屋の建築許可なんかばかり遣ってる事務所
も俺はパスだな。
147名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:38:21
ウチの単位会では、事務所設置要件は形骸化している。
むかしは、県行書会幹部の事務所訪問チェックがあったらしい。今はやってないね。
いまは、書類さえ整っていればパスできるよ。
148名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:39:13
日行連のHPより

登録の流れ
http://www.gyosei.or.jp/entry/flow.html

登録について
http://www.gyosei.or.jp/entry/index.html
149エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/11/15(水) 19:40:22
>>136
なるほど。これからも日々コレ勉強だものね。

開業するなら寧ろこれからが大変なんだし。
150名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:40:24
エウレカさんって法学部卒?
法学部じゃなかったら有斐閣の法学入門とか読んどくといいかもしれない。
151名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:46:40
>>149
エウレカは、行書になって何が遣りたいの?

俺は、相続・遺言、消費者問題(クーリングオフ)、交通事故関係、会社設立
関係を遣ろうと思ってる。
152139:2006/11/15(水) 19:47:09
ああ確かに俺は荒らしですよ
でも今年の試験に優秀な成績で合格した皆さんなら
法律事務を専門とする行書の将来性も予期できそうなものですがね
許認可を柱にして頑張ってくださいや
大分昔に合格した者より
153名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:49:26
>>152
昔ながらの仕事に行き詰っているんですね。新しい事を開拓して
頑張って下さい。
154エウレカ ◆EUREKA.T7U :2006/11/15(水) 20:02:56
>>150
法学部卒です。

>>151
会社設立許可、風営許可などの各種許認可、遺産分割協議書、遺言書など。

需要がどれ程あるかわからないけど、一番やりたいのは告訴・告発状、示談書です。
155名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:05:46
エウレか氏も気をつけないと非弁逮捕だな。オレも確かに示談はやりたいよな。
156名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:08:13
俺、試験場で、あほっぽい試験官見て笑ってしまいました

検定感覚で受けたけどね
157名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:09:16
143
>両親が他資格で開業してる

うらやましい環境だ。両親の仕事を補助しながら、業務の拡張ができる。
普通は、開業後全く収入がない月が,何ヶ月も続いたりして、食うのにも
困ったりするが、生活できて、しかも小遣いくらい何とかなる。
親が生きてる限り、親の資格の仕事ができる。ウラヤマシス。
158名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:10:20
>>154
告訴告発の営業か。
映画でアメリカの弁護士が病院で営業してるの思い出したw
日本であれやったらアウトだよねぇ
159名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:13:31
トマトは、どうなった?

トーマートー。生きてるかーー。
160名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:18:11
>>135 >>3月に登録申請しても、登録されるのは6月頃。
3月15日までの申請で、5月1日の登録になるのでは? でも、連合会の方が
その時期が申請者多数で事務処理が出来なくて、伸びるのか?
俺の場合7月15日付けの申請で9月1日登録となっていた。
>>書士会で新人研修とかするから、いきなり開業でも問題なし。
新人研修に関しては、所属会によって異なるので、会の方に問い合わせてく
ださい。年に1回、まとめてというところもありますから。でも、研修が充実
しているのは、やはり司法書士ですか? 書士会の新人研修では、内容的に
不十分です。連合会の法定業務研修にしても、基礎的なところの学習といった
ところで、やはり、許認可申請書等の現物をみて勉強なさった方がよいと思わ
れますが、開業に関してはよ〜く考えてからなさった方がいいと思います。
実際、専門性を強化して差別化が必要となるのですが、多くの場合、より専門
的な他士業の受験勉強をなさっている人も結構います。

161名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:22:46
予備校の開業講座いくひといるかい?
162名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:30:19
会社員を続けながら自宅で行書に登録したら税金関係はどーなりますかね?
青色ですか?確定申告ですか?
家賃は経費に認められますか?
そんな事やってる人いないのかな?
163名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:32:05
>>162
兼業はだめじゃないの?
164名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:33:24
やっぱり司法書士の登録者にいきなりする研修ぐらいしてくれないとあかんやろ。
きっちり育ててそこから素晴らしい競争が生まれるんだから。
そうゆう教育とかをきっちりとしないから廃れていってるんだと思いますわ。
165エロサイト”管理”人:2006/11/15(水) 20:33:37
>>162
事務所として使用する面積に応じて経費として計上できる。
166名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:39:53
単位会登録したら、わけのわからん単位会のイベントに
招集かかったりするの?よくあるじゃん、無料相談会とか。あれ。
167名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:42:14
>>165
本当ですか?
税金対策の為の登録って、やはり脱税ですかね?
他資格取るまで、独立する気ないので会社員は続けたいんです。
ただ家賃や参考書等が経費で認められれば、かなり楽かなと…
甘いか。


168名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:45:50
>>167
怖い税務署から行政調査されて行政指導されますw
169名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:46:55
会社員でどうやって日中役所に行くんだ。
土日は役所関係は休みだぞ。
170エロサイト”管理”人:2006/11/15(水) 20:48:07
>>167
仮に50u家賃10万の住居で6畳間(約10u)を事務所で使用してたら
2万が経費。大して節税にはならんよ。
それに登録後に毎月会費払うんじゃなかったっけ?逆に足が出るだろ。
171名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:49:39
月6000円で3ヶ月ごとに引き落とし
年間7万2000円ですな
172名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:53:38
>>169
行書の業務はやらないです。
あくまで登録だけ。
3年後を目処に開業するにあたり、
それまで他資格の勉強の為に使用する参考書や学費等を経費でおとしたい。
ついでに家賃や飲食代もおちればラッキー的な甘い考え。
173エロサイト”管理”人:2006/11/15(水) 21:00:24
行政書士会の会費もかかるし、青色申告するなら青色申告会の会費もかかる。
それらの費用をペイするには相応の収入が必要。
174名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:08:43
>>173
そーなのかー
意味なしかー
甘い考えだったなー
よく予備校の講師で開業してる人いるけど、あれってどんな契約になってんだろ
175名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:30:05
行政書士って国民健康保険ですか?
176名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:00:47
行政書士会会費は月5000円と月6000円の県がある。
月5000円(多くの県単位会では3ヶ月分まとめて郵便局振り込み)さえ払えば、行政書士を名乗れる。

弁護士会の会費は月50000円〜月100000円。さすがにずっと高額。
司法書士会の会費は月15000円(東京会の場合)。
177ヲミ ◆84TENaLmlU :2006/11/15(水) 22:02:55
>>120
私はWの模試、一回目は70番くらい、2回目は100番
くらいだったけど、10点余裕があるくらいでした。
もちろん例外もあるだろうけど、LやWの模試で300番
くらいに入ってた人ってだいたい受かってるんじゃない
かなと思います(LECは100〜200番)
178名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:05:47
Wセミ模試では200番台だったが問31の結果でどう転ぶかギリギリだ。
没問希望。
苦しい年越しになりそうど。
179名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:10:30
模試の順位はバラツキが多いね。
私は、最高1%で最低8%。
極端な話、1桁順位の人が落ちる事もありうる。
受かった私達は運がいいよ。
180名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:19:07
W模試で2回とも足切り
Lの模試でも70〜80のCランクだったけど
本試験では118(推定)だから不思議な気分だ
問題との相性がよかったんかな
181名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:19:21
しかし行書受験ブログとか見てると、ほんとにYOUキャンだけ
とか、一冊本に問題集を1冊だけとかで受け続けている人が
たくさんいるんだなってことがわかる。
高校の教科書だけで大学受験にのぞむようなものだろうと
思います。ネットなどでちょっと調べてアメブロ講師やK&S
(他の学校の悪口があまりにも多いのが好きじゃないです)
などのブログを読めば、それだけでは不可能とまでは言わない
けど、合格レベルにはほど遠いってことはわかりそうなもの
なのに。

182名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:46:35
>>181
他校の悪口ではなく、事実を伝えてるだけ。
183名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:47:10
2児パパさんがかわいそうだった・・・
予備校講座取りすぎの弊害っぽいが。
184181:2006/11/15(水) 23:01:53
>>182
そうなんですかね。事実を伝えているつもりで
あのような言葉の使い方になってるのだとしたら
日本語能力がかなり不自由な人なんだろうと思います。

185名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:06:27
K&Sを受講していたおっさん
「Wセミナーの没問紛いの模試など受けなくて正解だったと思います。」
とまで偉そうに試験前に書いていて、本番はボーダーらしい。トップが
そんなことを言うから下も影響されてバカなことを言う。

186名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:15:22
>>185
2chでは、Wの模試はそういう話が以前から出てるのは事実。
187名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:25:37
まあWの模試全般がそうですよね(司法書士のを受けてても
同じように思います)、でもそういった問題は本番でもあるわけ
だし、それ以外の問題はけっこうがんばって作ってるなって
思うし。解説なんかでも単純に答えを載せているだけではなく
例えば「手続法と不服審査法の共通点」とかいうのを作成して
載せてあって、それを見て(なるほどこんな問い方もあったのか
)って考えることによって、今年もけっこう力がついたことは事実
だと思います。

好きキライは誰にでもあることだからしょうがないけど、値段なり
の価値は十分にあると思います。(LECにもその良さがあると
思います)、例えばK&Sでは、絶対的な受講者数がいないから
受験者全体の中で自分がどのあたりの場所にいるのかって
ことを知ることができない、なんていうこともあるわけですしね。
加瀬先生に関しては、昨年LECで講座を聞いたし、能力がある
ことはよくわかっていますが、あれだけ同業他社の悪口を
ネットという場で言ったりするというのは、1人の社会人として
レベルが低いなと思うことは事実です。まあもう行政書士の受験
講座と関わることはないからいいんですけどね(^_^;)
受かってよかったです。

188名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:29:52
>>122
あんたは誰?
189名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:50:51
今年は記述のせいで合格確定が少ないのか?
190名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:58:03
少ないようだな。発表まで合格率もまあわからんだろう。
191名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 01:01:40
漏れの見た受講生再現答案の限りでは、記述式は白紙が結構いた
ピントのズレたヤシも大杉
192名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 03:20:40
>>189
択一で90以上の人はほぼ合格確定
60〜70の人がボーダーで1月までわからんね
193名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 07:50:46

あれみた?
レックの開業なんとか講座っての
全20回もあって15万もするんだよw
あんなの誰がうけるっちゅうねん
194名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 08:09:26
みんなは結構開業考えてる?
195名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 08:18:11
>>188
オレも思った。

>>122
あんた誰?
196名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 09:34:01
しかしなー、記述難しいって言っても、あれどの問題も基礎的な
問題じゃない。あれをゼロで落とす人は不合格でもしょうがないんじゃないか?
197名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 10:13:42
あほ相手にするな
95%の底辺の人々だw
198名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 12:20:16
オレは開業はまだ考えていないけれども知識として開業の講座あるんなら受けてみたいけどな。
199名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 12:25:13
>>198
でも高いみたいよ、上のほうにレックの値段書いてあった。
あと、不合格者が荒らしに来るからsageませんか?
200名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:31:48
合格後も受験予備校に頼るの?
これだもん予備校は駅近くのいい場所に
いくつも教室持てるわけだな。
みんないいお客さんだね。
201名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:37:27
>>200
合格者で予備校組はあまりいないと思う。受けても模試だけであとは独学。
202名無し検定1級さん :2006/11/16(木) 13:49:52
これ見ると合格率8%にはなりそう。もしかして10%越えも。
http://www.lec-jp.com/gyousei/info/pdf/kouhyou.pdf
203名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:53:43
って事は来年は難化するのかな
ラッキー年の今年を逃したら
また数年は厳しくなるかも・・・
204名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:02:09
いやあ、標準的と言ってるだけだから、5%くらいだろう。
205名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:14:37
>>185
パニック障害だろw
206名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:39:03
>>185
だいたい、予備校の行政書士の講座を受講してる
ようなヤツで受かるのなんてほとんどいないだろう。
模試くらいだろ、受講するのは。
207名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:01:05
>>202

表示されないが。

あと、LECじゃないが某校の講師(元司法浪人早稲法卒)が言うには、記述問題44.45.46を(内容は別にして)文字で一応埋められた人は半分程度らしい。
集計してみると。
自分は、ちゃんと3つとも埋められたけどね。おそらく7割くらいの点はもらえるはず。1問目に手こずってかなり時間を喰ったが。
208名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:04:46
補正的措置発動で合格率2%にするってマジネタ?
難関資格を演出してプレミアつけたいとかで。
基準点8割以上になったら死亡だ・・・
209名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:13:44
>>208
それは無し。補正的措置は、あくまで救済措置なので基準点を上げる
事はしません。

合格基準に達したものは、全員合格です。
210名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:24:12
そうだよな、補正的措置の意味は。
今年は救済無しで5、6ぱーせんとぐらいの合格率だろ、どうせ。
211名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:32:22
>>210
そうです。補正的措置で基準点を上げるのなら、最初っから基準点など
設定せず、相対評価にすれば良いだけの話。

基準点を設定したと言う事は、基本的には絶対評価で基準値をクリアした
者は全員合格。

ただし、H15、H17のような合格率になった場合に手心を加えるという意味
が補正的措置。
212名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 20:03:23
>>211
激しくスレ違い。ここは受かってる人が来るところ。ギリのヤツは消えろw
213名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 20:06:11
>>212
択一のみで92点ありますが、何か?記述も3/3です。
214名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 20:33:06
合格発表まで暇なんで司法書士の勉強しようと思って本屋に行ったんだけど
司法書士って使えそうなテキストがないんだね。
司法試験ならシケタイとかCとか独学可能なテキストがあるのに・・・
司法書士試験の低合格率ってそこらあたりにも原因がありそう。
とりあえず民法・商法はCと合格ゾーンをしっかり潰したし、憲法は対策不要。
2次試験対策に「プログレス 不動産登記法T・U」「デュープロセス 会社法・商法・商業登記法」
「合格ゾーン 不動産登記法上・下」買ってきたよ。あと息抜き用にスー過去の刑法。
今日中に速読法使って読みきってみます。
215名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 20:33:32
>>213
それでも、落ちるよ。予備校の解答割れてるだろ。
216名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 20:39:40
司法書士試験でははブレークスルーテキストというやつがエラクもてはやされとる。これは書店市販はされてないが。
司法書士試験用のテキストって、書店ではあまり数が無いよね。問題集ばっかり。司法試験や社会保険労務士試験用テキストなら沢山売っているのに。
妙に閉鎖的なところがある。
217名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 20:55:54
>>216
ブレークスルーはLECの司法書士講座受講者でしか手に入らん。

取り敢えず、シケタイには司法書士用のランク付けがしてあるし、
不登法はプログレスあたりから始めればいいんじゃねぇ?

過去問は、LECの合格ゾーンがいいと思うよ。
218214:2006/11/16(木) 20:59:39
>>216
ブレークスルーって予備校に行かないと入手できないんだよね?
行書で予備校利用したけど、いいイメージがないから躊躇するよ。
今「プログレ不登法T」読み終わったけど、淡々とした内容だね。
219名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:02:05
>>218
LECの行書講座は↓になりつつあるみたいたが、司法書士講座は↑みたい
だぞ。その代わり、結構な値段だけどな。
220名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:34:57
>>218
司法学院のテキストは?
221名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:32:15
しかし、えらい過疎りよう
222名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:27:16
>>221
95%が落ちる試験
5%の人も全員ここ見てるわけじゃないし
223名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 07:41:46
まったくしょうがねぇなぁ。いいか、

択一80点
多肢12点
記述45点 小計137点

一般28点 合計165点

合格基準

ア=92×0.5=46点
イ= 28×0.4=11.2点
上記をクリアした者のみ記述を採点。

ウ=165×0.6=99点
エ=記述を採点し2%〜3%の間で調整。ウは必要条件。

この4条件をクリアした者が合格。1つでも欠けたら不合格
内緒ね!試験センターの幹部から聞いた配点!!!
224名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 08:28:09
>>223
その情報が正しいかどうかは別として
このスレにくる人はそれくらいはクリアしてるでしょう、多分。
その条件のどれかにひっかりはするけど、でも合計したら9○点
なんて人は本スレの狭義問題について語っていることでしょう。

225名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 08:34:34
>>223
マークシートの欄にあった記述用の採点マーク欄から、1問15点は無いな。

証券関係なら、風説の流布で血祭りにしてあげられるのに。
226名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 08:39:11
>>224
>223にマジレスするやつは、ギリ。風説の流布とか言っちゃうヤツは
アホ。
227名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:05:28
合格基準
次の要件のいずれも満たした者を合格とします。
@  行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、満点の50パーセント以上である者。
A  行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、満点の40パーセント以上である者。
B  試験全体の得点が、満点の60パーセント以上である者。
(注)合格基準については、問題の難易度を評価し、補正的措置を加えることもあります。

この一文により、言い換えるとこうなることもあります。


合格基準
次の要件のいずれも満たした者を合格とします。
@  行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、満点の60パーセント以上である者。
A  行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、満点の50パーセント以上である者。
B  試験全体の得点が、満点の70パーセント以上である者。
228名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:31:57
>>227
マルチ、ウザすぎ。
229名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:06:59
事務所用の物件探しが大変・・・
230名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:48:54
>>229
自宅に、事務所用の部屋が1つ余ってるから、家賃なし。
231名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 03:29:28
保守age
232名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 04:37:35
国会議員風座布団付バッジの正体わかったぞ
昔のバッジが座布団ついてたらしい
あと一時期プラチナ版もあったって話だ
現行は土台が銀で金メッキ
233名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:26:08
自宅マンションで開業ってどうなんだろうな。はじめはみんなそうするもんか???
234名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:56:43






235名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:59:56
カリスマ行政書士,
○山先生はいきなり事務所を借りたらしい。

凄いよね。
236名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 16:57:57
K&Sによると98点でも危なくなる可能性ありってことになってる。
237名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 17:01:50
行政書士試験は見かけ(合格率)ほど難関じゃありません。
受験者の大多数が低学歴低能力の底辺人間です。
だから能力不足の人が沢山受かります。
試験では専門知識は問われません。合否を左右するのは珍問炸裂の一般教養です。
専門性はありません。
よって行政書士だけじゃ食ってけません。
この厳然たる事実を知らない人があまりに多いので、この事実を広く普及させ、迷える子羊達を救ってあげましょう!!
238名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 17:04:48
>>236
多肢の採点基準が不明だからだろう?例えば、4問完答で4点の配点
だとすると、同じ9個正解でも4+4+1=9個は、8点になる。

また、3+3+3=9個の場合は、0点になる。だから1個1点と思って98点
と計算していたが実際は、89点で90点に足らなくなり・・・という結果にな
る事もあると言う事を示唆してるんではないかと思う。
239名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 17:10:25
予備校の予想平均点とかもう出てるの???
240名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 17:24:09
>>237 >>よって行政書士だけじゃ食ってけません。
一握りの行政書士だけがいい思いしているのは確かです。利権にまみれた分野
では、行政書士法違反とそれを食い物にする会の幹部で、おこぼれが回ってこ
ないその他の行政書士がほとんど占めいているの現状です。
行政書士だけ食べていこうとすると、会の幹部になって会に回ってくる情報を
独り占めして裏で稼ぐことです。そして、会の会費をうまくやって得ることで
す。そのため、新入会員は無条件に近く認めるのですが、止めていく会員に関
してはそれは自己責任ということで、とっとと滞納会費をすべて払って止めて
いってくれといった感じです。
行政というくらいで、行政関係の裏金や公共工事等でいろいろと政治と結びつ
いてどろどろしたのが行政書士の世界ですが、それは他士業でも言えますが、
その傾向が強いのも特徴です。
241名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:18:15
>>240

そんなことしなくても、インターネットだけで
○山先生や金盛せんせいは性交してます。
242名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:24:40
特注の純金製のバッチもあるらしい。
さすが行書・・・
243名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 04:55:45
まあ多肢は4つセットだろうな。
そうなると5点減ってしまうのが悲しいけど、まだあと少しは
余裕があるからいいや。
244名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 05:39:04
インターネットで食えると思うな
ホームページ作るだけ時間の無駄だ

行政書士相手に商売するなら別だかw
245名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:11:14
早稲田セミナーって合格祝賀会ってあるんでしょうか???

2年前に模試受けたことあるんですが参加できますかね???
246名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:24:52
>>245
行ってタダ飯でも食いたいのか?
247名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:27:41
電車にのったら行政書士がいた
金バッジは威圧感あるね・・・
248名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:46:27
世間では事務弁護士=司法書士らしい
簡裁代理権はでかいよなぁ
249名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:49:18
世間。

法曹とは? 準法曹とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%9B%B9
250名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:50:37
無資格で司法書士業務容疑 瀬下西之表市議を逮捕
鹿児島地検
(11/18 07:34)
 司法書士の資格がないのに登記業務を行ったとして、鹿児島地検は17日までに、西之表市議で行政書士、
瀬下満義容疑者(55)=同市西之表=を、司法書士法違反容疑で逮捕した。
 調べによると、瀬下容疑者は2004年2月ごろから06年8月ごろまでの間、依頼者から報酬を受け、
種々の登記申請書作成を業として行った疑い。依頼者は約20人に上るという。
 鹿児島地方法務局と県司法書士会が今年7月、地検に告発。地検は、
瀬下容疑者の事務所兼自宅の捜索を行っており、報酬額などの精査を進めている。


ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1321
251名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:29:04
240 おまえ行書でない。   なら、会員名簿の記載項目言ってみろ!    早く浮かれやwww
252名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:35:07
行政書士会に関して、独占禁止法違反の疑惑で検察等が調査を始める。自動車
関係の手続きに関して、デーラーの行う車庫証明・登録手続きを行政書士法違
反と脅迫して、業界から金品等を要求している一部会員・会員集団が存在する
ため、自動車関係業界からの訴えによるものらしい。行政書士会で持っても利
権がからみ、手続き処理が簡単でコンスタントに手数料が入ってくるため、会
員内でも紛争の種となっている。規制緩和と自動車業界の業務展開から、車庫
証明と登録業務は販売店の取り扱っている分に関しては、販売店が行っていい
とすることを確認するもので、行政書士法の独占業務としている官庁への手続
業務に関して拡大解釈を行っている現状を確認して、権利の乱用として自動車
関係の手続業務に関して販売店等で行えるのを確認するものです。さらに、会
内部の紛争の種を一掃するのと、一部会員の不正は権利乱用と不正金の入手を
防止するものです。
253名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:38:13
【ハプニング】イベントでガチャピンの背中のファスナー壊れ子供の夢壊す【正体はガチムチ野郎】★2
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1161654201/
254はじめまして。:2006/11/19(日) 21:07:40
行書いろいろ収入面で言われてますが、
これは、弁護士・司法書士・社労士・行書・収入面でやっていけるのは、どこでも25%です。
要はマインド+営業です。本人次第です。
ここでぼやく行書は、多分どんな資格取っても、同じこと言いますよ。
因みに私の知ってる行書は、年収3000万位かな
255名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:28:54
やり方次第だけど、行書って仕事の範囲が中途半端・・・
256名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:26:46
>>247
同意。補助者章はまたしょぼいんだ。補ってなんだよ補ってwwww
まあ補でもハッタリは聞くがね。
257名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:21:17
こづかいのほとんどをテキスト代につぎこみ、独学に励んだ。

家から駅までの歩きの時間。駅での乗り換えの間。食事中。トイレ。
あらゆる寸暇を惜しんで法令カードを暗記した。

一般教養対策のため、日経新聞も読んだ。
毎晩駅のゴミ箱で、その日の朝刊を拾って・・・

以上すべて実話です。
笑ってくれて結構。
受かればもうこっちのもの。
苦労が報われた。
今はこの半年間協力してくれた妻に心から感謝したい
258名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 02:55:16
>>132
TACはやってないよ。合格者すくな過ぎで。
259名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:00:12
たっけんのばっちないの?
260名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:11:38
行書はコスモスの銀製のバッジ
261名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:21:30
開業4年目のおいらが仕事の合間にやってきましたよ。

>>259
宅建にはないよ。
あと、1年目の新人と支部の総会以外でバッチ付けてる人見たことね。
262ゆう:2006/11/21(火) 03:22:35
行政書士って高卒でも受験資格ありますか?

263名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:24:35
>>262
ある。
264ゆう:2006/11/21(火) 03:27:15
ありがとうございます。
司法書士はどうなんですか?
すみません、こんな質問しっちゃって。
265名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 03:28:28
>>264
ある。
266名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:23:53
>>261
>あと、1年目の新人と支部の総会以外でバッチ付けてる人見たことね。
嘘こけ、嘘を。ってか、おまい何県よ。
県や市町村の説明会とかいったことあるか? 入札とかの。
それでなくたって市民の相談会とか普通につけてんですけど。
ま、日常業務じゃそりゃどうかわからんけどね、そういうのは言いすぎ。
267名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:43:22
↑あなた様は行政書士先生ですか?
268名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:55:25
↑イイエ 冷やかしです
269名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 10:23:51
宅建でバッジって?
何か勘違いしてる香具師がいますね。w
270名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 11:08:23
開業というか登録するときって個人名で、「モナー行政書士事務所」みたいな
事務所の名前つけて登録にせなあかんの?

モナーが不動産開業していて(ギコネコ不動産(株)とか)、兼業(片手間)で
登録申請するときは事務所名称を「ギコネコ不動産」ってするんだろうか?
この場合、申請代理をするときは「代理人 行政書士 モナー」ということ?
271名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:27:34
オレも開業しますわ。
272名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:38:21
早稲田セミナーの祝賀会っていきたいですわ。いきたいんですよ。2年前に模試うけたことありますから
273名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:01:39

274名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:49:36
改めて
行政書士
275名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 14:12:30
>>266
>>261さんの言ってることが実態にあってるよ。
都道府県の会主催の勉強会や支部でも付けてるのは3年以下の新米ばかり。
10年選手がそんなバッチなんか付けんよ。
ってかはっきり言ってバッチより顔パスだよ。
276名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 14:31:39
>>275
つーか、行書の寄り合いで顔パスって意味ナサス
土建やなんかじゃ、追い出される顔だろうよw
277名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 15:31:37
バッチがどうのより仕事です。仕事をすれば自然と顔が売れます。→バッチ意味なしってことでしょうか。
278名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 15:44:11
支部の集まりまであるんでしょうか???
279名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 16:20:00
>>275
3年未満の人は、難関と考えているからバッジつけるけど、
それ以前の人は恥ずかしくて付けれないのではなかろうか?
280名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:16:48
>>279
試験が難関なんて誰も知らないし、興味ないよ。
どんな人間関係もあんまり人から嫌われない方がいい、結局ただの自営だからね。
若くして成功してるのは人間関係だよ。
試験は受かって当たり前。そんな考えしてると開業しても潰れるよ。
281名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:28:54
最高級 デリヘル 福岡 で調べて!?
282名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:34:04
>>267
補助者様デシ

>>275
若者に着用率が多いことは認めるがww、てか年寄りとか普通につけてると思うんだけど。
それに顔パスって…そんなに数、少なくないってばよ。覚えらんないよ。
大ホールに相当数埋まっているから(補助者込みだろうけど)そこそこいるんじゃないの。

あとそういう勉強会で弁護士バッジ見たこと歩けど意味もなく緊張するよな。
なんでこんなとこいるんだ、と。
283名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:16:14
行書はどうして司法書士を目の敵にするんですか?
284名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:19:30
合格、おめでとう!!

次は開業を成功させてください。
まちがってもインターネットで営業しようとか思わずに
世の中に出て行くのが成功のコツ。

ひきこもってちゃ廃業一直線!!!
285エロサイト”管理”人:2006/11/21(火) 20:13:12
ネットで営業は必須でしょ。
ただ、最初から全て自分で作成したらダメよ。
まともなサイト作れるようになるまで、数ヶ月はかかる。
金はかかるけどプロの業者に作成してもらいなさい。
286名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:28:33
行書じゃないけど、バッジだけ買えますか?
廃業者の方のバッジとか、オークションに出てたりしません?
287名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:33:49
ホームページは必須ですよ。

行政書士界のスーパースター、○山先生を見て下さい。

ほんとに素晴らしいですよ!
288名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:37:04
行書は金がかかると言いながら
「小学生でもわかる古物商取得ガイド」
を売りつける主婦w
流れがおもしろいから読み入ってしまったw
商売人やね、ま、資格だけで講師してんのと同類だがw

ttp://www.kobutsushou.net/
289名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:57:02
>>240
この240の中で、理事などの古株たちが、予算を私利私欲的に使っているという
部分は事実だ。
290名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:04:11
>>289
そんな事言って大丈夫か?w
告発できる証拠あるのか?
291名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:27:35
合格者サロンなのに、これからどうする?開業どうする?次なんの資格取ろうか?
みたいな話がほとんどないのがすごいなw
292名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:38:53
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
293名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:51:11
>>291
呑気でいられるのは学生なんじゃないの?
本気のやつは補助者の修行先探しなり、ここに顔出す暇ないだろ。
現実はここ以上にどんどん廻ってる。人それぞれ。
294名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:00:48
バッジ欲しいやつ 5,000円で売ってやるよ
295名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:29:41
大原から郵便が届いてた。(合格パーティのお知らせか?)
と浮かれて開封してみたら、今年の本試験の回答と再受講割引
のお知らせだった(^_^)、大原は31、47とも「2」なんだな。(私は
両方1だ)
試験が終わってから、司法書士の勉強に戻っているけど(と
いっても今年から始めたばかりなのだけど)民事訴訟法を勉強
してから、行政訴訟法などをやっていたらもっと理解が早かった
だろうし、今回の記述の原告適格も(書けたけど)楽に答えが出せ
たんだろうと思う。予備校でも民訴のさわりくらいは教えてもいいか
もしれない。法学検定2級もギリギリ受かったっぽいし、なかなか
好調です、みなさんも開業、他資格にがんばりましょう。
296名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:45:26
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
社労士
 ・
(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
 ・
 ・
行政書士
297名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:50:44
>>296

お前は、行書に落ちてるだろ。もう3回ぐらいははずしている感じだな。

行書の下に296ww
298名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 01:10:34
行政書士試験に合格した人はどこの学校に通っていましたか?
299名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 02:26:51
税理士の叔父のところでバイトしてますが、よく行政書士が営業に来ます。
みんな卑屈そうな態度です。よほど仕事が欲しいようです。
「お手」と言えばお手をやりそうなくらい、卑屈です。でも生活のためには必死なんでしょうけど。
叔父が「あんたは何が出来るの?」と言うと、大半が「建設業、不動産業の許認可」と「内容証明」と答えます。
「そんなことやる奴はいくらでもいるから帰れ」と言われて肩を落としながら帰ってゆきます。
あの後姿は本当に惨めです。
300名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 02:37:52
>>298
予備校に通う必要は無し。
ユーキャン+国2問題集+予備校模試で十分
ユーキャンで基本事項を押さえ
国2問題集で+α部分を補強
模試でペース配分の確認&新たな視点部分を押える
301名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 02:51:08
>>298
伊藤塾プログレ 一般知識
あとはWとLとK&Sの模試

直前期はお金なくてまとめ講座とかとれなかったから
仕方なく六法読み込んでたら本試験ドンピシャで点がとれますた。
302名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 03:30:25
旧司法試験から流れてきました。(択一合格まで。)
初めて他の法律資格試験の受験勉強をしましたが、最近の司法書士やら、
行政書士の合格率を知ってさぶいぼ立ちました。
法曹改革って一体誰のためなんだろう。
で、私としては行政書士で開業して学費ぐらいは稼いで、夜間ロースクール通い、
ご立派な教授たちに怒りをぶつけてやろうと思っています。
そんなたたき上げの法律家を目指す私ですが、どうぞよろしく。
303名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 07:10:15
>>302 >>私としては行政書士で開業して学費ぐらいは稼いで、
開業しても、入会金と会費等の費用を回収出来るかどうか解らない状態です。
もう少し、専門性のある士業を選びなさい。司法書士か弁理士くらいのもの
を!
304名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:37:12
あんた択一合格してるんなら合格率の実態がどんなもんかぐらいわかってるだろうに
305名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 12:45:53
302です。
確かに、金を稼ぐだけなら、他にもっと効率のいい仕事はいくらでも
あるだろうけど、弁護士になるころは最短でも30を越えてしまう。
その間、アルバイトだ、事務員やってもそれこそ「将来性」なんてないでしょう。
司法書士や弁理士の受験をできるだけの余裕があれば、専業でロースクール
へ行った方が早いだろうし。その点行政書士は手段としてけして悪く
ないんではないかと・・
 「合格率」の実態は良く知っています。あれはマラソンみたいなもので
行政書士に関して言えば、最初から勝負になる人は2割もいないでしょう。
でも会社勤めの人が週末ちょっとづつ勉強して採れるような試験じゃ
ないなと実感しました。
306名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:15:22
>>305
ここは合格サロンだからあなたの言ってることはスレ違いだけど、
実際にたくさんいたよ、そういう人。成功したかどうかは分からんが。
仕事するのは、結局最後は情熱だから。合格して当たり前だから資格は。
その先が求められていることは分かるでしょ。学生やニートの脳内
経験と違って実際にお客からお金貰わなければならない訳だから。
307名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:28:55
あまり掲示板を使ったことないから疎いのだけれども、
基準点を超えた人間が受験の動機とその後の展望を語っても
スレ違いなんですか。
308名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:41:44
いや、それならいいんでないかい。ただ人間界と一緒で嫉妬や誹謗の対象になる
場合があるからさ。無視しとけばかまわんけど。
学校でも会社でもいるだろ、何が気に入らないのか嫌がらせする人。
↑にもコピペ貼ってよろこんでる可哀そうな人いるじゃん。しかも5年くらい前の。
309名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 15:46:04
安易に開業されて犯罪者が増えたらうっとおしいからだろ
310名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 16:48:47
法令の憲法分野って法令全体の学習時間の何割ぐらい使いましたか? 若しくはどのくらい使えばいいと思いますか。目安として知りたいので合格した人教えて下さい。ちなみに法律系の素人です。
311名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:13:38
>>310
500時間くらいで足りるよ。
312名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 18:51:02
体験記読めば分かるだろ。こんなスレで訊いてもネタしかレスないよ。
313名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:30:11
>>310
憲・民・行・商・一般知識の出題比率は
おおよそ、1:2:3:1:3
勉強時間もその比率でOK
民法には時間を割かないのがコツ
逆に一般知識に不安があれば
勉強時間の半分を割いてもいい位
法令は早期に合格レベルに到達する
本人の能力次第だけど
314名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:37:19
一般知識の国語で満点とれないと、足きりがかなり現実
になってくるからね。でもあの程度の文章読解ならば練習
すれば満点はとれる。そこに個人情報で確実に点をとって
あとはサービス問題(今年だとwinnyとか200海里とか)を
押さえて、あとは法令で実力を出す。

憲法はスー過去2を何度も繰り返してやるだけど、あと
数年は満点取れるんじゃないのかな(あと条文読み込みも
必要だけど)、
315名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:04:04
開業して夕方からパチンコのバイトと土曜日はポスティングのバイトすれば生活には困らずに行政書士を名乗れますやん。
あとは行書は努力次第ですわ。
316名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:09:43
まあ自営なんてそんなもんだよ(弁護士とかは知らないけど)
半分はつぶれる、で残った半分の20パーセントくらいはけっこう
稼ぐ。
317名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:18:58
でも一応事務所かまえなきゃいけないから維持費けっこうかかるでしょ。
318名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:21:56
一定期間まったく行書業務の収入が無いと脱会させられるんだよね?
319名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 01:17:13
>>318

無い無い。
無職逃れや隠居退職公務員のカッコつけに、行政書士が利用されている現実があるんだから。
月会費(月5千円or6千円)の長期滞納で退会勧告が来る。
逆に言えば、開店休業状態でも月会費さえ納入してれば退会させられることは無いよ。
320名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 04:34:30
313の人ありがとうございます。是非参考にして勉強します。
321名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:23:23
>>無職逃れや

無職のやつが会費払えんのかよw
322名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:27:41
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
323名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:02:15
>>318
会費未納するとやばいけどな。書士会のサイト見てみ、懲戒処分が公表されてんだけどさ。
たまに県会がぶちきれて大量粛清やられているときがあるから。

>>321
バイトとかそういうのでしょ。>無職
324名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:31:16
バイトはバイト。
325名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:34:12
税務署に開業届と青色申告届を出して都税事務所にも申告する。これで個人事業主扱いとなる。
326名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:37:30
青色申告の承認申請じゃねぇーの?
都税事務所はいらんでしょ。
327名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:45:32
だれか5番の解説おねがいします
328名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:56:43
だれかぬるぽの解説お願いします
329名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:29:08
>>328
ガッ
330名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 01:38:14
1月までもりあがらんね
331名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:12:08
受験生という肩書きがあるだけでも
救われてる女もいるんだな…

かわいそうに
332名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 08:03:46
アゲアゲ
333名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:45:50
合格の自信ある椰子少なすぎ。

問題が易しかった割にはみんなできてないかも。

救済措置あるカモね。・・・・・と煽ってみる。
334名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 05:13:45
590 :名無し検定1級さん

駆け出しの事務所のHPで、
やたら報酬が安いところを見掛けるのだが、
いったい年に何件、業務を受託する計画なのだ?

半分の値段でやるなら倍仕事を取らねばならぬ、という算数ができないのか。

1千万稼ぐためには、
10万の仕事なら100件。
25万の仕事なら40件。
100万の仕事なら10件。

仕事のない駆け出しこそ、でかく稼がんと生きて行けんよ。
そもそもHPからの問い合わせなんて、ほとんどないのだから。
335名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 05:16:20
>>334

つまり「年にいくら稼ぐか」考えてから報酬決めろってことね
了解
336名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 07:35:05
>>335
決めた報酬を、請求、するのが大変。
っていうか、商売上手になれるかどうか、
性格ってとても重要な要素で、ここをクリアできないと、事務所は維持できない。
>>334
安い価格でやる椰子は、商売に向いていない。早晩つぶれる。
性格的には、
自分に自信がない(でも安ければ文句も言うまい)
請求するのがおっくうだ(鬱まで行かなくても内向的な椰子)
けちだ w
つまり、自分だったら高いところに仕事を頼まない、
で、自分だったらこのくらいの価格じゃないと頼まない
と言う価格を設定する。金払いのいい人は成功する要素大。
337名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 07:46:36
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の行政書士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

難関と言われたH17年行政書士試験をを突破してから1年。
合格発表の日の、あの喜びが未だに鮮明に思い出される。

「行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。

行政書士会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは、我々自身が作り上げていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ、先達の深い知恵なのでしょう。

行政書士を取得し、社会に出ることで、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。

嗚呼なんてすばらしき行政書士。

知名度は世界的。人気、伝統すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。

「ご職業は?」と聞かれれば「行政書士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な行政書士の威力。

行政書士で本当によかった。
338名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 10:18:56
>>337
お前は廃業候補だな。

気が弱そうだ。
339名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 10:43:26
あなたの法律知識でやっていけますか?
実務に就いている行政書士に、勝てますか?
340名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 10:46:43
>>338
お前は10浪候補だな。


頭が弱い。
341名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:27:10
>334

>そもそもHPからの問い合わせなんて、ほとんどないのだから。

○山先生のセミナーでは、インターネットでたくさんのお客を集めることができる、
とおっしゃっているのですが・・・

現にもう年3000万円も稼いでいらっしゃるじゃないですか?

HPはダメとかいうのは、参入されたくない策略ですかね?
342名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:34:43
そのセミナー自体で馬鹿をカモって金絞ってることに気づけよw
343名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:47:40
開業してみて駄目ならやめたらいいじゃない。ラーメン屋はじめようとしたら1千万ぐらいかかんだよ。
それから考えて安い投資で始められるんだから
344名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 12:03:30
確かに○山先生のHPはダサい(味わいがあるとはいえる)
あれで客を集められることに疑問を持つのはわかる
しかし家系図巻物を考案し内容証明で糊代を稼ぐ手腕はなかなかだ
最近は起業セミナー手法を確立してウハウハなんじゃないだろうか
345名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:38:59
行書本業より駆け出しの行書相手にセミナー商法やった方が稼げるからw
346名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:15:16
いいなぁ。俺も行政書士資格ほしいなぁ。
347名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:41:36
>>342,345

オマイラ、○山先生のセミナーを受けたことないだろ???

だから、食えないんだよ。。。
348名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:00:10
自身で街の法律家を謳ってて、法律違反を自ら犯した犯罪行為をHPで自慢げに公開し、法の抜け道まで公開し、自ら実践している行政書士なんぞに法律相談したくない!

しかも、激安会社設立も違法だろうにw

藻前ら!こんな行政書士にだけはならないでくれ!!!
だから、行書は馬鹿にされるんだよ…orz

http://www.ueda-support.com/parking.html
349名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:18:45
>>
○山先生って14年合格者のエリートでつか?
350名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:58:15
カリスマ行政書士の○山先生だろ。

弁護士500万円、行政書士3000万円(ご本人のこと)、って弁護士界にも殴り込みをかけた
という伝説の先生です。
351名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:48:20
カレー宗
352名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:50:17
カカ
353名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 01:20:14
ぬるぽ
354名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:16:24
ウンコでそうなんですけど
もう少し我慢したほうがいいかな?
355名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:17:16
まぁ、実際問題としては、魚群後の蟹と蛸の二層当り抽選時については、
この上ない緊張感があるが、あれはあれであまり精神上よろしくない
と考えている。また、玉入れ史上最も優れた大当たり予告の魚群に
ついては大きい魚群、小さい魚群とあったり、また色の違う魚群も
用意されており、打ち手側としては、未だに興味が薄れない。
356名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 15:29:46
今日初めてビビン丼食べました。
357名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:56:34
●専門分野を選ぶときの基礎知識

開業→サバイバル候補
建設業(行書の王道!)、産廃、風俗
理由:顧問先となり安定経営。楽してそこそこの報酬。

開業→廃業一直線候補
相続、入管取次、帰化、契約書、内容証明
理由:単発。労務と報酬のバランス悪し。

生き残りたいなら、王道を行った上で、
顧問先から会計記帳など周辺業務を取るのがよい。


358名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:59:13
>>357 まあまあ正論かな 禿げしくないけど同意
359名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 18:31:09
  /⌒`⌒`⌒` \  
/           ヽ
(  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   )
ヽ/    \, ,/   i ノ やぁ 諸君
  |    <・>, <・>  |!ワテや 時代を先取りする浪花の法律屋や  
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|情報を書き込めや ワテら掲示板でネタ探して
  ヽ   ト=ニ=ァ   / 消費者問題に詳しいプロのワテが
   \  `ニニ´  /- 法的に合法か非合法を検証し誹便の勧誘をしてるさかい
   /レヽ /」ヽ   \_________
  ∧   ∨  |_」
  /_i、  !  く !
  l {/ヽ | 〃 ゝ、
  \〉、   ト、/  \
   |  \/ |     ヽ
   l    | ヽ    ,| 
    !   /  l    >
360名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 18:47:03
>>357
行書の仕事って、どれをとってみてもヤクザが絡みそうだな
361名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 19:35:44
740 :名無し検定1級さん :2006/12/06(水) 19:29:01
最近、一部の行政書士に、「法務相談」等と称して、法律相談を行い、さらに報酬を得て代理人とな
り、交通事故に関する損害賠償請求事件、離婚事件・遺産分割事件等の争いのある事件の処理に
関わるケースが見られます。

行政書士の業務は、基本的には官公署に提出する書類等の書類作成となっております。相談に応
じる場合でも書類作成についての相談に限定されています。当然ながら、訴訟、調停申立の代理人
となることは出来ませんし、当事者間に争いのある事件に代理人として関与し、相手方と交渉等を行
うことも許されてはおりません(注1)。

一部行政書士による、代理人としての業務遂行は、依頼者にとって、適切な法的サービスを受けるこ
とが出来ない結果となり、大きな損害を被る可能性も大きいと言わざるを得ません。また、行政書士
によるこのような法律事務の取扱は、弁護士の法律事務独占を定めた弁護士法(注2)に反し、刑事
処分の対象ともされています。

県民の皆様には、このような非弁活動を行う一部行政書士にご注意のうえ、くれぐれも依頼をされる
ことのないようお気を付け下さい。

ttp://www.shigaben.or.jp/about02.html
362名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 20:44:42
【39年】 羅刹鬼 國賊 死不湮暗 憂国遊戯団 鬼政会
【40年】 百鬼夜行 魔殺 悪飢闘狼 鬼多狼 仮面鬼族 龍悪菟死 狂乱 紅鬼暴虎 牙影獣 鬼夜狼流
      心鬼竜恐 北海道極龍会 狂犬 神憩 走鬼神 幽鬼走麗
【41年】 百鬼夜行 魔殺 悪飢闘狼 鬼多狼 仮面鬼族 龍悪菟死 牙影獣 極楽飛道神 愛羅武勇
      札幌爆走族 憂國遊戯団 SPECTER 幽鬼走麗
【42年】 百鬼夜行 魔殺 悪飢闘狼 鬼多狼 仮面鬼族 龍悪菟死 牙影獣 極楽飛道神
      幽鬼走麗 鬼夜追悪異 BLACK卍EMPEROR 如月会(無線クラブ) 幽鬼走麗
      鬼夜追悪異
【43年】 狂成会 同心會 悪飢闘狼 鬼多狼 仮面鬼族 龍悪菟死 牙影獣 幽鬼走麗
【44年】 蛇行夜叉 稲志会 早乙女会(早乙女レーシング) 夜騎士 楊貴妃
【45年】 鬼多狼 悪飢闘狼 龍悪菟死 仮面鬼族 幽鬼走麗
【46年】 幽鬼走麗 北勝会 闘勝会 勝和会
【47年】 勇心会
【48年】 勇心会 狂牙闘乱 極楽飛道神 狂心乱舞 夜騎士 國締會
【49年】 龍志会
【50年】
【51年】 狂乱鬼 帝神会
【52年】
【53年】 極楽飛道神 龍志会 國締會 帝神会 狂牙闘乱 鍾馗闘
【54年】
【55年】 鬼襲会
【56年】 【57年】 【58年】 【59年】 【60年】…
363名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 22:35:07
・「資格で起業」 ○山学氏 (人気・実力NO.1 行政書士)

って、自ら名乗れるのって素敵!
364名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 06:01:21
ブラックエンペラーなつかしいw
365名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 21:49:58
札幌が一番だぁーwww!
366名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 22:01:00


行書HPに訪れるのは行書だけ


わはは

367名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:01:16
以前、行政書士受験関係スレに、
検察官(弁護士だったかな?)を目指してる人で
今年の行政書士試験を受けるって言ってた方の
ブログのアドレスが貼ってあったんだけど、
誰か知りませんか?
ググっても見つからんのです。

試験の前から、『完全に合格!おれが落ちるはずない!』みたいなことを
言っておられたので、その後いかがなものかと思いまして。
368名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:02:00
>>367
マルチやめれ。
369名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:50:28
LECが無料診断発送し始めたね。
サンプル少ないけど全体のレベルみると今年は5〜8%のラインかね。
370名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:51:22
>>369
10%近いと思うよ。
371名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:38:05
だな
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
372名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:02:38
保守
373名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:25:22
べジータどうした?何でいないの!?
374名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:20:07
べジータ氏って落ちたんだろ???
375名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:23:35
え?択一だけで、90近くだったんでないの?
模試でも上位だったって言ってたのに・・・
376名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:17:29
>>374
>>375
厳密に採点すると、90点を超えていないらしい。
377名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:18:06
↑ 記述も含めての話。
378名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:22:13
択一72ってどう?ギリ落ちか?
379名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:40:54
>>378
記述3問正解で、用心の為7掛けして合格。記述2問だとちょっと恐い。
380名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:40:03
オレは択一は74、多肢が4つ全部正解で初めて点数になるとしたら
4/12、1問1点なら9点、5点違うからけっこうドキドキ。
記述は2問は完全にかけたと思うので択一全体が78だったら
ちょっと恐い、82なら多分受かってるだろう。個人的には
難易度からして4つ全部当って初めて得点だと思うけど。
381名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:44:43
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の行政書士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

難関と言われたH17年行政書士試験をを突破してから1年。
合格発表の日の、あの喜びが未だに鮮明に思い出される。

「行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。

行政書士会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは、我々自身が作り上げていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ、先達の深い知恵なのでしょう。

行政書士を取得し、社会に出ることで、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。

嗚呼なんてすばらしき行政書士。

知名度は世界的。人気、伝統すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。

「ご職業は?」と聞かれれば「行政書士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な行政書士の威力。

行政書士で本当によかった。
382名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:58:22
多肢は全部正解で2点なの?
383名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:09:14
>>380
>>382
1問1点。
384名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:09:15
>>375
ベジータは模試とかボロボロだったよ確か。
やっと6割とかそんなこと言っていた気がする。
ただ記述対策とか結構的確にしていた記憶はあるので
真実はどうかわからんが・・・
385名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:10:20
ベジータは、厳密に採点するとボーダー以下なんじゃないか?
記述も7割で採点してないはず。
386名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:59:05
まぁみなさん、記述が合否を分けますね
387名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:00:11
>>380
難易度からして全問で4点というなら、5肢択一、パンチキでも簡単な問題
と難しい問題があるから、傾斜配点をすべきである。

あの出題方法からして1個に付き1配点があると考えるのが普通な流れ
だろう。もし、4問全問で4点なら組合せや個数で対応すればいい話。

それか、4問=4点、3問=2点、2問=1点の傾斜だろうな。
388名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:26:14
マジレスたのんます。

択一式
34問(問31が2の場合 35問)

多択式
8/12(4つ正解で4点の場合 0点)

記述式
44問 ×

45問
買主が履行の準備をしていても売主が履行の着手前であれば、
解約手付を放棄して解約できる

46門
BがCより受領する前に差押さえをすることにより損害賠償請求権に
物上代位権を行使できる。

皆さんの採点では何点になりますか?
389名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:35:04
89点
390名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:41:31
391名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:44:19
>>39

間違えた >>389
392名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 13:02:57
>>388
O原簿記のページに
点数つけてくれるのがあります。

そちらでどうぞ!
393名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 00:48:13
>>302
アルバイト感覚で自宅で行書しながら旧司法試験受けてる奴なら、
司法試験板で何人かみたことある。
試験前は、仕事を減らすらしいが。
ローはどうかな。
394名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:11:53
ageとくね@105点はとった(^^;)
395名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:19:20
ageとくね@105点はとった(^^;)
396名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:15:10
合格の基準は90点でいいのかな?
397名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:39:34
>>396
150点満点説なら、90点で桶。
398名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 17:25:04
話ぶったぎってすまんが
以前単独スレがあった札幌のとまとって受かりそうなの?
399名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 19:25:53
うん
400名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 15:56:50
それべジータでないのか?べつかな?
401名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 18:23:22
別だよ
402名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:26:52
合格発表までまだ1ヶ月以上あるのか、長いな。
403名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:54:21
みんな専業で開業するの?
それとも兼業?おいらは兼業予定です。

404名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 03:35:53

行政書士のホームページに来るのは、

行政書士と、行政書士受験生だけ。

わはは


405名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 06:49:41
>>404 それは言えている。報酬額を監視したり、プロフィールで学歴・経歴を
チェックしたりしているのは事実らしい。
406名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 20:59:17
ところで、行政書士会は研修会とかやってくれんの?
そこで働き口でも斡旋してもらわんと独立する前に干からびるよ。
407名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:20:53
>>406
行政書士法読めよ。だから、試験科目から外しちゃダメなんだよな。
408名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:32:46
>>406
研修会はやってくれるよ、でも期待するな
補助者になれたら幸運くらいの気持ちで探してみましょう
409名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:34:48
登録するのにどのくらいのお金が掛かるのかわかる方いたら教えてください。
410名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 21:39:43
30万+登録免許税3万くらいが相場だよ
411名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 22:35:55
>>410
30万か、高いな。俺の県は20万。
412名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 23:04:30
30万は職印とか看板代込みね
手数料25000円と登録料150000と会費連盟費だけならうちも20万弱だよ
413名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 18:15:01
バッチ代が1万500円って聞いたけど県によって違うのかね
414名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 19:09:11
バッチなんて付ける機会あるの?
415名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:29:34
>>413
>バッチ代が1万500円って聞いたけど ← これ、ウソ。
行政書士徽章代は2,700円前後。単位会によって若干異なる。買うかどうかは任意。
416名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 20:41:16
>>405
インターネット相場は恐ろしく安いから
鵜呑みにして自分の事務所の報酬額を決めると
食べていけなくなるから要注意
417名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 15:42:14
マイクロソフトから内容証明用紙のテンプレートをダウンロードしたけど、マスの中に文章が書けません。
わかる人、どうか教えてください。お願いします。
418417:2006/12/31(日) 16:51:02
pc板で聞いてきます。
419名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 03:38:52
420 【大吉】 【1658円】 :2007/01/01(月) 05:30:41
1
421omikuji! dama!:2007/01/01(月) 09:46:13
さて!
422 【大吉】 【645円】 :2007/01/01(月) 09:48:53
こっちか。
423名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 17:02:18
総務省まで合格発表見に行く人いるかい?
合格率5%の試験の合格だから行っちゃう予定だけど。
424名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 10:05:04
俺、前の日からダンボール持っている予定だよ。まじで。
425名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 10:09:46
総務省に合格者の貼り出しあるの?試験研究センターじゃないのか?
426名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 11:45:01
エセ受験生ばかりだな
427名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 14:06:37
>>424
まじで?俺も多分行く。カイロ持っていくぞ。俺3人でいくけど、結構いるみたいだね。
428名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 15:08:40
バッジは、2600円です。
429名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 15:54:34
みんなして総務省におしかけたら抗議運動(テロ)かと思われるぞ。
430名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 16:31:03
行政書士はバッチってつけないの?つけるの?どっち
431名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 16:34:28
人によりけり。       かしこまった集会ではほとんどつける。

電車でジロジロ見られる。 弁護士に似てるからな。
432名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 16:37:09
やくざと思われてるんだよ
433名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 16:38:45
弁護士バッジに似せといて欲しいわな
434名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:36:19
仕事の時はつけてるのかな?どうだろう?
435名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:39:04
人によりけり。 濃霧局でははずすらしいよ
436名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 20:40:06
行書の代紋でメシが食えないってヤクザってことだな
437名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 10:20:26
>>433
非弁するつもりかよw
438名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 12:00:56
431はただのナルシスト
439名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 05:20:11
事務所探しって合格発表後から?それとも登録後から?
440名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 07:49:52
事務所なんて探してもないだろ???行書って零細が多いから。
いきなり開業がスジじゃない
441名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:46:39
行政書士として開業するにあたって登録料や年会費などのお金はいくらぐらい必要ですか?
442名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:49:18
>>441
登録する県によって違うから、県の書士会に聞いてください。
443名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:03:55
>>442すいません大体でいいので目安を教えていただけないでしょうか?
444名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:50:21
>>443
各県の書士会のHP見ろ
そんぐらい自分で調べろ氏ね
445名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:56:25
>>441
開業する気なら、その準備金に1年分くらいの生活費も入れとけ。

運転資金が全くない状態では2ヶ月で干からびるぞ。
446名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 18:49:50
みんな開業するんだ
447名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:02:24
そらみんな開業しますよ。行書になれば年収で1000万いきますから
448名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:21:47
ありがとうございます ホムペに行きます
449名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:37:28
受験生スレは伸びてるのに、このスレは伸びないな
29日は少しは盛り上がるのかな
450名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 20:50:06
発表が近づいて受験生スレが伸びだしてるよな
451名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:09:58
こっちは、合格確定組だからカキコが少ないんだろう。

あっちは、合格確定組:そうじゃない組=2:8のくらい
だろうから伸びるんだろう。
452名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 21:37:28
>>451
なるほど、納得。
453名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 22:22:29
>>451
2:8ってことは、今年は合格率20%もあるのか?!
それとも2ch組は一般より合格率高いってかw
454名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 22:26:06
>>453
下の文章が正解。
455名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 07:57:03
2ちゃんに書き込むようなエリート知識層以外はあんまり合格してないって
456名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 10:59:38
>>453
不合格確定して勉強止めるやつも多いし
合格確定したやつは何度も書き込みするから
見た目の比率と実際の合格率は関係ないよ
457名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 22:02:50
記述かけてないって普通の受験生
458名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 22:06:57
>>457
記述が書けないのは、受験生とは言えない。単なる参加者。
459名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:26:39
自分は偏差値低い学校の高卒なんですがこんな人間でも努力で受かる試験ですか?
勉強は苦手でやった経験がありません。やっぱりみなさんは一流大卒なんすか。
460名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:33:45
高卒だろうが、大卒だろうが自分のやる気次第。ちなみに俺田舎の最低高校卒業。とほほ・・・
461名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:26:45
発表も近づいてきたのでサロンをageといてやろう
462名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:43:04
まだまだだ〜あと10日もあるぞ〜><
463名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 01:31:33
伊藤塾で合格祝賀会ゃるらしいね
東京のみだけど
464名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 10:05:40
>>463
東京かぁ。参加出来ないけど、体験記だけ書いて図書カードを
貰えないのかな?
465名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 20:21:41
2月に祝賀会あるんだけど、名刺は準備すべきかね?
466名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 20:39:27
>>465
そりゃぁ、名刺交換した方が交流の輪が広がって良いと思うけど。
でも、登録してない場合、何て名刺を作ればいいんだろう?

行政書士○○事務所(仮称)みたいなのはOKなのか?
467名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 20:46:18
465です

>>でも、登録してない場合、何て名刺を作ればいいんだろう?
それそれ。名称は『○○行政書士事務所』でいいけど、それだけじゃ味気ないじゃない。
とりあえず開業時の業務は決めてあるし、サイトの作成も完了したけど
それを堂々と名刺に記載すべきか悩むんだよね。
468名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 20:57:16
まじ?俺名前だけでいいと思った。まだ開業してないのに事務所って書くのも変かな〜って。
469名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 20:59:25
とりあえず、肩書きは
行政書士合格有資格者
で名刺作った。
470名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:07:29
登録料や表札どかその他いろいろだいたいどのくらいの金用意しないといけないかわかる?
471名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:13:35
>>467
こんなのはOKなのか?

行政書士○○事務所(登録準備中)

所長 ○○ ○○ (登録してないから行政書士と書けない?)

予定事務所住所
○○県○○市○○町○丁目○番地
携帯番号
090−○○○○-○○○○
HP・URL
http://www.・・・・・・・・・・
Eメールアドレス
・・・・・@・・・・・・・
472名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:14:54
>>470
40万弱
473名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:15:55
oh〜そんな金ありまへぇん。。どうしよ。
474名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:16:19
>>470
うちの県では30万弱
475名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:18:21
手続費用とかだけなら30万ぐらいでしょ
事務所借りたり、PC買ったり、だといくらかかるやら…
476名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:19:37
>>475
事務所借りるの?いきなり借りちゃう?
477名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:22:12
自宅か借りるか居候か共同か、の選択だし
478名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:22:38
>>475
俺は自宅で始めるから、初期投資は掛らないな。
TELも光電話回線増やせば良いし、PCもFAXもある。

無いのは、コピー機と応接セットとデスクだな。コピー機は
リースで良いし、その他はリサイクルショップで手に入る。

兎に角、初期投資と月々の固定費を減らす事を考えて
事務所を構えた方がいいぞ。
479467です:2007/01/19(金) 21:26:59
>>471
俺に聞かれても困るけど・・・大体そんな感じでいいんじゃない?
(登録準備中)→(仮)にするつもりだけど。
俺が行く祝賀会は複数の資格者が集まるらしいから、行書以外に
司法書士・税理士あたりともパイプ作りに励まなきゃだな。
480名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:29:52
>>478
俺も自宅で開業の予定だけど、デリバリー型の経営にすれば応接セットは不要なんじゃない?
コピー機も近所のコンビニで済ますつもり。
481名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:34:17
登録審査で、事務所のチェックがあるぞ
独立したスペースと机と独立した出入り口だったか…
県の書士会のHP見れ
482名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:36:30
>>481
そうそうそれが問題なんだよね〜
家族住んでて自分の部屋は寝室しかないんだよね。
どうしよ。
483名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:38:49
東京は事務所のチェックないし
484名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:41:15
>>480
>>481
事務所のチェックで完全に独立した部屋で応接セットや最低限の道具
が無いと駄目。
コピー機は、近所のコンビにを使いますでOK。

>>479
行政書士法上、登録者でない者は行政書士と名乗ってはいけない
事になってるから、名刺作りも慎重にしないと書士法違反になる可能性
がある。合格確認したら、県の書士会に聞いてみるべ。
485名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 21:44:55
>事務所のチェックで完全に独立した部屋で応接セットや最低限の道具
>が無いと駄目。
>コピー機は、近所のコンビにを使いますでOK。

各県で違いがあるから、ホントのところは、
地元の書士会の支部のエライ人に相談するべし
486479:2007/01/19(金) 22:01:00
>>484
なるほど。行政書士を名乗って業務をしなくとも
名刺に記載し配布するだけでも違法の可能性があり得るのね。
君子危うきに近寄らず、か。
487名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:06:10
地元の支部のサイト、しょぼいなぁ。
HP持ってる開業者も少ないし。
支部長なんか、メルアドも出てない…
いちおう、受かってたら、支部長に挨拶しに行ったほうがいいよね
488名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:07:47
>>486
行政書士法

(名称の使用制限)
第十九条の二
行政書士でない者は、行政書士又はこれと紛らわしい名称を用いては
ならない。

第九章 罰則
第二十二条の四
第十九条の二の規定に違反した者は、三十万円以下の罰金に処する。
489名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:09:09
>>487
田舎の行書なんてそんなもの。だから、頭を使って勝負するんだよ。
490名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:11:37
>>487
俺の地域もそうだよ。
491名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:30:58
おいおいうちの地元の支部、HP自体が無いぞ…
492名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:33:39
>>491
490だけど俺のところもないんだって!北海道ね。
493491:2007/01/19(金) 22:43:04
まぁ、支部長さんの名前はわかるから、電話帳で調べるか。
494名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:53:56
>>493
書士会に聞けば教えてくれる。
495名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 23:10:13
>>484
兼業で開業する人どうすんだよ、それ。
まさか、今やっている仕事の事務所に別の入り口もうけたり、
L大学みたいに「この机と応接セットはは行政書士○○の机です」ってかかないかんのか?
496名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 23:11:48

『経営法務コンサルタント』という、わけのわからない肩書きを名刺に記載している、50代の代書屋(建設業専門)がいるんだが、
新年名刺交換会で「俺は昔、JCの理事だったんだ!」「酒注げ!」と大声を出し、若手の行政書士の前で偉そうにふんぞり返っていた。

口下手で、人の上に立てるような器でもない小物のくせに、威張ることだけは超一流。
みっともないのなんのって。

代書屋といえば、社会の底辺でダニのような生活をしていることしか思い浮かばない。
まして、代書屋の分際でJCの理事になれるとは到底思えないのだが。

まあ、これは大嘘か。






497名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 23:12:01
>>495
ハァ?何言ってるの?読解力ねーな
498名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 23:49:23
開業費用は,国民生活金融公庫を利用するのがいいよ。
499名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 19:51:55
管理業務の発表オメ
500名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 20:30:10
まだ発表なしだな
501名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 21:07:42
こら。登記屋。おまえの代わりは何ぼでもおる。
われ先月のバック金をもってこんいかいや。こら。
俺を怒らせるとこの世界ではいきていかれへんぞ。こら。
たかが登記屋の分際でえらそうな面すんなや。
わかったな。こら。登記屋。
502名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 13:10:16
来週合格発表age
503名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 13:13:55
>>501行政書士は代書屋です。司法書士が登記屋です。世間の人は区別がつかない人が多い。
504名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 13:41:08
帰化 行政書士 での検索結果

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96++%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D

他の士業者、行政書士を先頭に持ってくる意味分かった?行政書士の存在意義理由を理解すると
そういう順番になる。他の資格専業者ははっきり行って無知、行政書士業務の内容全く理解していない。

とてもじゃないが、片手間でできる仕事じゃないよ。受験産業に取り込まれたら人生終わり、資格は
稼がない。稼ぐのは資格を持った人間、二つも三つも取ったって、仕事ができなけりゃ廃業。若さは
満足な仕事をするひとつの要素だ。頭の回転が鈍くなってから開業しても元は取り返せない。

はっきり言えば、登記は利益率が高いよ。だが、その様式書き込み式で文房具屋で売っている程度の
もの。自分でやる申請人出てくるのは当たり前。弁護士も事務員にやらせる。そんな程度、帰化や相続
M&A、事務員レベルではできない。弁護士がいや、弁護士事務所職員が余した帰化許可申請、行きつく先は
行政書士事務所、そういう事例もある。記帳代行も弁護士事務所職員レベルでは無理。

特に許認可が絡む記帳代行は、税理士でも余程その業法に明るくないとできないし、そもそも記帳代行は手間隙
ばかりかかって割に合わないのでやらないところが多い。風俗営業なども特殊な会計分野に属する、運送業もそ
の類だ。
505名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:10:40
合格発表は試験センターのHP上で公開されるの?
それとも総務省のHPかね?
506名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:43:24
>>505
試験研究センター
507名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:48:54
 宮崎県知事選挙、そのまんま東 当確らしいな。
ってことは、合格証書は、そのまんま東の本名ででるのか?
なんとなく、欲しかったな〜。ある意味貴重だし。(ちなみに受験地は、東京)
508名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:55:36
>>507
さすがに「そのまんま東」じゃなくて「東国原」だよね。

俺、森元総理が通産大臣時代の情報処理の合格証もってる。
森さん名義で結構気に入ってる
509名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:59:46
予備校の合格祝賀会あるの?
510名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:37:09
>>509
あるよ
オレんときは帝国ホテルだった
名刺作っておくこと
511名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:39:15
>>510
数日前も名刺の話題になったけど、どんな名刺っていうか、肩書き
ならOK?
512名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:41:19
>>511
↑読め
513名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 21:44:36
>>512
何を読むんだよ?
514名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:23:52
板尾の嫁
515名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:33:21
>>514
読んでも結論は書いてない。
516名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:46:21
>>515
モチロンソウヨ!
517名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:54:23
>>516
まぁ、合格を確認してから書士会に色々聞いてみるから
報告させて貰いますよ。
518名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 01:29:45
予備校の祝賀会って何のために出席するの?
行政書士のお偉い方々が来られるの?
合格者のネットワーク作るため?
519名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 01:31:39
タダで飲み食い
520名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 02:14:04
ただメシに名刺が必要なの課?
521名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 02:21:33
周りがみんな名刺交換してるのに、
スミマセン、名刺ナインデス アッソウデスカ
ってのはかなりキツイぞ。
522名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 02:42:09
安いスピード名刺でいいから、作っとけ
523名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 02:54:42
ただめーしに名刺(めーし)。
524名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:00:47
名刺も作らずに予備校の祝賀会行ってどうすんだよ。
営業とかそういうセンス0だな。
タダメシ喰いに行くのが目的じゃないぞ、あれは。
新人の集合研修がほとんど無いから、同期合格者が集う数少ない機会だ。
525名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:27:09
開業予定者は名刺作ればいいけど登録しない人は不要だと思う。
祝賀会用に自宅の住所と携帯番号載せた名刺作ることね。
あとは職場の名刺については職場にDMとか営業かけられても困るから
配らない。
526名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:33:18
合格率と補正情報ないんか?
527名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:34:46
>>526
無い。予想は補正無しで7%前後。
528名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:39:23
5〜8%程度でおさまるから補正は無いだろうけど。
補正の発動が今一わかりませんね。
529名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:40:12
>>526
もう来週なんだからおとなしく待てや
530名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:41:34
補正発動して合格率3%ぐらいだと難関資格の仲間入り。
5〜8%だとユーキャンクラスのままじゃん。
531名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:44:35
>>530  キャンで受かるわけないだろ。w
532名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:44:39
祝賀会の開催日情報キボンヌ!
533名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 10:57:19
>>528
補正発動について、試験研究センターに問い合せた時の回答。

「今回の試験だけでなく、過去の試験の難易度も含めて不公平感が
出ないような形の措置を考えています。」

という事は、過去10年間の単純平均合格率=7.38%、H14年度を度外視
すると6.06%になる。

おそらく4〜5%の場合に補正措置発動で6〜7%にするつもり。でも、合格
基準を定めている以上、足切り回避の6割確保は無条件で合格なので
合格率を下げる補正は無いと考えられる。
534名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 16:06:05
試験が難化してるから各予備校が宣伝用に合格者囲い込む。
そのためのエサが祝賀会。
535名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:29:12
>>534
ひねくれてるね。
その対価として人脈ができるじゃない。
536名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:32:30
エサでもなんでもいいけど、祝賀会行きたいな。
でも行書講座一つも受けてないからダメだろうなw
537名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:37:48
>>536
模試受けてれば案内くるよ
538名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:40:27
模試も受けてないんだよw
539名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:49:02
死ねばいいと思うよ
540名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:49:13
おれは司法書士受験6年目のあきらめ組の行書開業3年目だが、この仕事は何でもかんでも相談がくる。
幅広い法律知識がないと勤まらんぞ。
また意外と食える。おれは昨年収入650マンだった。
こんな事なら年収350マンの司法書士補助者なんか早く辞めて
最初から行書で独立すればよかった。
541名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:58:15
通ってた予備校からは案内来たけど
模試のみの予備校からは来てないな
4校利用したから全部参加するつもりなんだけど
542行政書士の危機:2007/01/22(月) 21:30:31
 日本行政書士会連合会 
  会長 宮内一三 殿      平成18年12月22日 
      日本弁護士会連合会 会長 平山 正剛

 貴連合会発行のパンフレットの表記等に関する申入書
 今般、貴連合会の別紙パンフレットを拝見致しました。当連合会にとって弁護士法第72条の趣旨に照らし
看過し得ない問題点を御指摘申し上げ、貴連合会において申し入れの趣旨に沿ってしかるべき対応を措られるよう
要望いたします。なお、当連合会の問題点の指摘に対する、貴連合会の対応について、平成19年2月末日迄に書面
にて回答されるよう要請いたします。

 第1 申入れの趣旨
1 貴連合会の英文表示「Japan Federation of Gyoseishoshi Lawyer’s Associations」について、
 今後「Lawyer」を含む英文表示の使用を差し控えられたい。
2 貴連合会、行政書士を表す「頼れる街の法律家」 について、今後「法律家」を含む表現の使用を
 差し控えられたい。
3 別紙パンフレットにおいて、行政書士が取り扱う業務について 、「相手方と交渉を行う代理権」
「裁判所に提出する文書の作成の代理権」が存在すると読者に誤解を与える構成、表現を用いないようにされたい。
4 貴連合会所属の行政書士に対し、行政書士の業務範囲について適切な指導をしていただきたい。
543名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 22:23:11
連合会のHPのGIFアニメにでかでかとあなたの街の法律家と書いてあるんだが。
それにしてもネタに困らないなぁ。来週発表だってのに。
関連業界ぐるみで無理に盛り上げなくてもいいのに。
544名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 01:12:52
母親が、発表はまだかまだかと、電話してくる
1月末っていってるのに、
よほど行政書士のこと勘違いしてるんだろ。。。
ニートな俺でごめんなさい
545名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 02:10:52
LECが合格者調査のハガキきた。
Wは何にもないのかな。
546名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 08:20:24
>>545
俺の所には、大原から調査書来た。大原なんかH17年度の際に模試のみ
受講しただけ。H18年度は、何も受講していないのによ。
547名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 10:14:52
おれもレックだけど調査書なんて来てないよ?
548名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 10:40:55
>>546
大原の合同祝賀会は豪華らしいからうらやましい。
549名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 10:44:18
>>548
H18年度の試験に際し、何も受講してないんだよ。
ハッキリ言って大原の受講者管理体制に疑問を抱く。
550名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 18:29:43
みなさ〜ん!

今年も「ホームページで集客して儲けよう」商法に
うじゃうじゃカモがひっかかる季節になってまいりましたね〜

今年もHP作成に一生懸命時間をかけて
廃業一直線の道をまっしぐらに進んでくださいね〜

(@o@)/きゃっほぅ〜〜〜
551名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 19:00:04
>>550
HPは単なる宣伝媒体の一つ。そんな事が分らないヤシは、開業する
意味がないな。
552名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 19:17:12
>>550おまえは18年度の試験は勉強の苦労が報われずに残念だったな。
まあ合格者を恨まずに今年こそ合格しな。
553名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 19:18:40
伊藤塾 祝賀会あり
LEC ハガキ調査
大原 ハガキ調査
TAC ?
Wセミナー ?

まとめるとこんな感じか。他にもあったらよろ。
554名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 19:21:29
>>553
大原は、ハガキでは無い。A4サイズのアンケート用紙。
555名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 04:55:07
W、L、Tの模試受けたから、祝賀会が楽しみ
556名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 07:39:46
大阪でも祝賀会あるの???東京だけですか???
557名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 11:36:56
祝賀会の受付ってチェック厳しいんでしょうか???
558名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 11:41:37
たぶん東京だけ 各学校に聞け
確か、事前に電話予約して、成績表の「ハガキ持参
559名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 11:50:36
かなり厳しいチェックするみたいだな。合格祝賀会って
560名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 11:56:40
レックは去年から祝賀会やめたでしょ。
O原は(別資格だけど)受験票FAXしたらOKだったよ。
561名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 11:58:26
>>560
そりゃ、去年の合格者数が…
562名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 12:07:45
>>561
違う違う。
行書に限らず、全ての資格の祝賀会をやめた。
563名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 12:10:36
じゃ、レックのハガキは出すのやめようっと
564名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 12:28:14
ttp://lec-jp.com/reference/syukugakai.html

2005年からやってないねぇ。
経費削減なのだろうか。
565名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 13:18:59
>>564
合格者の水増し広告(司法試験合格者の9割を輩出とか・・・)を
公正取引委員会に突っ込まれ、この広告に祝賀会の写真使ってたから
廃止に追い込まれました。

ちなみに、僕が出た合同祝賀会だと、資格毎に席が全然違ってました。
(まるで芸能人格付けスペシャルみたいな感じ)

ホテルの宴会場で立食パーティーだったんですが

Sランク:司法試験 LEC役員と招待客(某国会議員)と会食。椅子付。
Aランク:司法書士、税理士、会計士 など
     一番前のテーブル、人口密度低い。料理余りまくり
Bランク:その他全資格・公務員
     中〜後ろのテーブル、1テーブルにすし詰め状態。
     料理ビールとも開始直後になくなった。
えぇ、私もBランクの席でしたよ。
566名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 13:22:51
行書はそのランクだとBか?
まぁ、難易度からいって妥当なところか。
567名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 16:31:59
早稲田ってやらないの???祝賀会
568名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 16:52:00
TACとかWとか、講座のパンフなんかには、大抵祝賀会の風景が掲載されて
いたはずだが。
569名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 17:35:01
ありゃ東京だけだろwwwwww
570名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 04:29:05
スレ違いだろうけど質問したい事がある
今二流私大(MARCH)のニ年なんだが、学科の授業や人間関係に本気でウンザリしててさっさと辞めたいんだ。
辞めて行政書士目指そうと思ってるんだが、この選択についてどう思う?
ちなみに単位は順調、学科順位は中の中
571名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 07:22:01
学校なんて辞めたら損に決まってんじゃない。中退なるんだぞ。きっちり卒業しろや。
学校辞めるなんてただ逃げてるだけじゃないその理由なら。前向きな理由があんなら止めないけどな。
それで行書になるってふざけたらいけないよ。行書なんて食えないんだから廃業した後の就職活動で

大卒って履歴書に書くためにも卒業しなさいよ。2年なんだからあと2年だけじゃない。

大学に行きながら司法書士を目指しなさい。ヤクザ稼業なんて目指すもんじゃないじゃない。

まあ結論は卒業1本しかないってことですわ
572名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 07:24:39
世間は荒波なんですよ。大卒の代紋のありがたみがいずれわかるから。

高卒 中退とかのひがみってゆうか悲しみモニュメントを君は知らないんだろう。

追加で書いておくわ
573名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 08:25:11
574名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 10:03:43
>>570
マーチなら卒業しとけば?
二流って言ってるが、知名度抜群だし、関東近県ならたいていの人はへーーって言うだろ?
独立したときの訓練と思って人間関係やりすごせ。
575名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 13:11:22
>>571>>574
レスありがとう。
やっぱりそうだよね・・行政書士になっても大卒の価値が大きいのは当たり前だよな。
大学行き続ける選択肢を選ぶのはキツイけど、もう少し考えてみる。
大学には信頼して話せる大人もいないし、逃げる事を選ぶって事が本当に悪い結果しか招かないのか自分には分からないけど、本当に参考になったよ。
改めてありがとう
576名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 13:44:47
>>575
高卒や大学中退の行書には、仕事を依頼したくない。
577名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 17:57:41
>>570
転部,休学とか選べないの?
とりあえずは中の中の成績だから上位5%ぐらいまで目指そうぜ。
578名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:44:28
>>555
俺もその3社の模試受けたんだが、待ってれば勝手に祝賀会案内通知送ってきてくれるのかな?
579名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:46:05
早稲田は酒井塾とかじゃないとダメなんじゃないの。
580名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:52:27
数年前に大手予備校は祝賀会廃止したみたいだよ。
司法試験の祝賀会すら廃止したんだから、行書の祝賀会は
ないでしょう。

今年はムリっぽいから、その間に登録料などの諸経費を
貯めることにします。
581名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:52:40
>>578
俺もそれ知りたい
>>579
模試と3時間の直前チェック講座だけではだめですかね?
582名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 19:03:59
祝賀会開催表明してるところは伊藤塾。
パンフレットに祝賀会載ってたのは,大原,Wセミナー,TACだったかな。
数年前の写真載せてる可能性もあるがw
583名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 19:28:39
おまいら祝賀会がそんなにたのしみなのか?(´ω`普段どんだけさえない生活しつるんだか(´ω`)プッ
584名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 19:32:02
知り合いの先生のときは、帝国ホテルの大宴会場だったって。
585名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:21:23
>>570
授業や人間関係にうんざりでやめたいって、甘いこと言ってたら
いけないよ。世の中大学にいきたくてもいけない人もいるんだから。
マーチだってほんとはいきたくてもいけなかった人
なんて世の中たくさんいるんだし。

授業なんてのはどこの大学でもだるいもんやし、人間関係なんて
どんな仕事についてもうざいもんや。
そんなんじゃ、行書とっても食ってけないよ。

大学でとけば、あとでローとかもいけるんだしさ。
586名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:25:03
>>585
私大バブルの時はそこそこ難しかったらしいけど、今はマーチに入るのは簡単。
587名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:29:14
漏れ、中央法だけど、マーチとかって他4校と一緒にして欲しくない。レベル違うし。
588名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:33:45
大学生活ごときで弱音言ってるようじゃ
行政書士だけじゃなく社会人としても通用しん。
589名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:45:13
まじめな話してる へんなの
590名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:54:49
スレ違いだろうけど質問したい事がある
今二流私大(MARCH)のニ年なんだが、学科の授業や人間関係に本気でウンザリしててさっさと辞めたいんだ。
辞めて行政書士目指そうと思ってるんだが、この選択についてどう思う?
ちなみに単位は順調、学科順位は中の中


バカです!大学中退して目指す資格じゃない!
おまけに職歴なしで行書になっても100%使いこなせないよ!
8年で卒業すればいいわけだし・・・他の学部か何かに編入したら?
後、大学の人間関係なんて屁ですよ!
591名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:00:41
>>590
死ねばいいと思うよ
592名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:01:01
補助者募集でこんなのあった。
調査士・行書・測量士の兼業事務所。
月給20マソ、賞与がかなりよさげ。
昇給もちょっと信じられないくらいの好内容。





これって相当こき使われるよな、たぶんw
593名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:24:19
>>592
何で補助者なのよ。自分で開業して切り開けよ。
594名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:26:17
補助でもぐりこめるだけでも幸運だと思うがこの業界w
595名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:32:55
就職先のないロー卒の弁護士を雇う。
これでいいんじゃね。
596名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:39:11
>>595
先に開業して、ある程度の業務をこなす。
そして数年後に溢れ出てくるロー卒の弁護士を囲う。

小が大を喰らう。
597名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:46:45
>>596
幸せな奴だな。。ぷっw
598名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:54:15
ある行書幹部の情報すじによると合格率2.5%台の模様。
補正もされたらしい。合格者数2,000人確実に切ったとのこと。
一応sageで。
599名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:54:53
合格決まったら、法律家を名乗ります。
600名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:56:16
>>598
ここにも居たか。通報しておきますた。
601名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:56:33
補正されてそれは絶対ありえね〜な
いくらなんでも受験生のレベルが低すぎになるw
602名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:57:42
合格決まったらご褒美にKanonのDVD買うよ〜
603名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:01:49
行政書士に受かっても社会は評価してくれない。
これ現実。
604名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:02:32
補正は合格点を下げる時のみと思ってるバカ発見→>>601
605名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:04:02
>>604
自己採点85点?wwwwwww
606名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:04:46
>>603
じゃあ受けなきゃいいんじゃね?
行書スレなんか見なきゃいいんじゃね?
607名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:06:09
>>604
補正は、基準を下げる時のみに発動。昨年の10月に判明してる事実。
608名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:09:40
>>昨年の10月に判明してる事実。

お前アホ?ソースだせよwおたふくソースじゃねぇーよ。
609名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:18:57
>>607
「判明」はしていない。言葉は適切に。
ただ、受験生と予備校がそう解釈しただけ。
結論的にはあなたと同意見ですが。
610名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:31:19
>>608
某予備校の講師のブログ読めよ。
611名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:32:12
>>607
ようなバカ、この頃世の中に多すぎw
自分に都合のいい様に考えるアホばかりだから、
親戚○すやつとか、給食費はらわんやつとかばっかになるんだよw
612名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:36:43
みなさ〜ん!

今年も「ホームページで集客して儲けよう」商法に
うじゃうじゃカモがひっかかる季節になってまいりましたね〜

今年もHP作成に一生懸命時間をかけて
廃業一直線の道をまっしぐらに進んでくださいね〜

(@o@)/きゃっほぅ〜〜〜
613名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:38:08
>612 それって一千万もうかるとか二千万もうかるとかうたっているやつか?
614名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:40:47
>>611
情報源の乏しいヤシは、合格して開業しても情報不足で
ろくな仕事も出来ないんだろうな。
615名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:41:32
>>610
読まねぇーよ。
なんで地位も名誉もある俺が、いい歳ぶっこいて
インチキな講師にしかなれないで、お前らみたいな知的障害もってる
人間を騙して金巻き上げてるやつのブログ見なきゃならんのw
616名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:49:13
もう少し香ばしい自演をしてくれ
617名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:51:28
>>615
>地位も名誉もある俺が

そんな貴方が、何故、此処に居るんでしょうねwww
618名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:54:29
>>補正は、基準を下げる時のみに発動。昨年の10月に判明してる事実。

なんて言ってる、近い将来、親を坊主にして親戚○すやつとかを
矯正するため。慈善事業やなぁ。
619名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:57:20
とりあえず、講師というのはニート以下の職業

本人がいちばんわかってるだろww
620名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:58:12
とりあえず自己採点で90行ってない奴は19年試験スレいっとくれ
621名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 22:59:22
記述除いて86点だけど
622名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:00:31
>>621
記述全滅かよ・・・もったいねぇなぁ
623名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:03:20
>>615
>>611
>>618
したがって、「補正的措置」というのは、試験問題が難しすぎて
合格率が低下してしまうような場合に、「難易度判定委員会」の
判定をまって一定の措置がとられるものと考えていいでしょう。
要するに、合格基準は下がることはあっても、上がることはない
ということです。以上は、自治体関係者からの情報でもあります。

本試験まで1か月。今年の本試験問題のページ数が判明しました。
さる情報筋によると「60問43ページ」ということです。
60問は当たり前のことですが、「43ページ」に注目。これよりは増える
と思っていたのですが…。意外…。


>>620
禿同。

624名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:03:55
補正はなし
625名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:04:35
>>621
おめでとう。記述1問正解で合格だね!
626名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:06:40
難易度って自分で書いてるよw
自治体関係者って誰だよww
627名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:10:17
このスピードはないだろうw
628名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:11:42
>>624
記述を入れても88点未満の人はでてってください
629名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:11:56
>>626
難易度の何処がおかしい?

あの講師は人脈が広いから、可也の情報網を持ってる。
問題冊子の43ページ情報は、ドンピシャだったしね。
630名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:16:38
易しくなっても補正するってことだよ。
予備校の講師なんてよく信じる気になれるな。
平成15年の合格発表を思い出せw
631名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:19:13
>>630
易しくなった場合は、補正は無し。
絶対基準の試験なのだから、基準をクリアした者は全員合格。
632名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:20:18
>>630
H15年度なんか受験してないし、貴方はそんなにベテなんですか?
633名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:23:14
>>絶対基準の試験なのだから


お前アホ?ソースだせよwおたふくソースじゃねぇーよ。

絶対評価の試験と絶対評価のような試験は違うぞw
大体、ただの絶対評価の試験なら、補正なんたらなんて一文はいらんだろww
634名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:25:34
>>633
補正がかかっても引っかかりそうに無いから、6割越えのやつらも引きずりおろさないと
気が済まないですか?早く勉強再開しないとまた同じ事繰り返すよ?
635名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:26:38
>>633
不合格になった気持ちは分かるが、此処は合格者のサロン。
取り敢えず、自己採点で90点以下の方はお帰り下さい。
636名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:30:11
俺はとっくに合格してるんだよwここ合格サロンだろww

これを10回読んで反芻しろ!反論があったら書け!!論理が矛盾だらけなんだよw



大体、ただの絶対評価の試験なら、補正なんたらなんて一文はいらんだろww
637名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:31:28
まあ行書でも合格は嬉しいよな。行書でも不合格は悔しいよな。
座して天命を待つべし。
638名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:31:30
>>636
頭大丈夫?
639名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:36:05
>>636
其処まで言うなら、合格証と合格通知書のうpして下さい。
@ピタ http://pita.st 送信先アドレス:[email protected]

それと、補正的措置をするようになった経緯は過去の難易度と
最近の難易度の不公平感を無くすために導入したもの。
試験研究センターに問い合せたら説明してくれますよ。

ちなみに、中小企業診断士も今年から、同様の合格基準と
なってますね。
640名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:41:33
うpもできないへたれかよ
641名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:41:47
>>試験研究センターに問い合せたら

プッ。お前はそんなわかり切ってることわざわざ電話かけて聞いたのか?
まったくストーカーだな。
さっきから、難易度、とお前は言ってるぞぉ。
要するにお前はボーダーなんだろww
642名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:42:56
>>640
大概、2chに来て合格者を語る荒らし君は不合格者。
そして、逃げ足も早いwww
643名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:44:55
>>641
バカ丸出し
644名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:44:55
>>641
試験研究センターの職員が「難易度」と言う言葉を使って
説明しましたが、何か?

それと、択一で80点+記述3問完答してますのでボーダー
ではありませんけど。
645名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:47:09
>>641
それとアンカーやレスの引用には>>や>を使って下さい。
○○丸出しでみっともないですよ。それと、依頼したもの
をうpして下さい。
646名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:48:06
というか、お前の受験票うpしろよw
まー、へたれ補正お助け願望くんだからそんな勇気ないと思うが。
そしたら、詐欺に使われるの覚悟で合格書うpしてやらぁww
647名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 23:52:39
>>646
不合格者・荒らし君の言う事は信用なりません。貴方が先に
うpして下さい。

それと、こんな所でうpしたような画像は、汚くて詐欺に使える
代物になりませんから、ご心配なく。

合格書 ⇒ 合格証 です。漢字もまともに書けないのでしょうか?
通知書と合格証が送られて来た時の封筒も同時にうpして下さい。
648名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:00:09
>>647
バカジャネーノ
アホジャネェーノ
マヌケジャネェーノ
チンコチイサインジャネェーノ
デブジャネェーノ
ミクロマンジャネェーノ

やっぱりそんな度胸ねぇーかwwwwwwwwwwwwwwwwww
発表前だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちっびちゃうよなぁぁぁぁぁぁ、そんだけ言ってうpして落ちてたら
祭りだもんなぁぁぁぁwwwwwwww
結局、掲示板でしか己の存在価値を示せないへたれかぁぁぁぁぁぁwwwwwwww
649名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:08:43
>>648
可哀想に・・・余程、落ちたのが悔しかったんですね。
私は今年で2度目の挑戦でした。昨年は1点で落ちましたけど
貴方のように2chで荒らすような事はしませんでした。自分に
実力がなかったのだと思い込むようにしたからです。

人生、1度や2度の失敗なら取り返しが付くのに、そこまで自分の
品性を下げて楽しいですか?何か、哀れでなりません。
650名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:13:14
>>649
俺はとっくに受かってるってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwというか落ちてても親戚○すなよ。親も坊主にするのも無しな。
つーか、2度目の挑戦?
m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
651名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:18:40
自称・既に合格者さん、巣にお帰り下さい。
652名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:21:22
   ∧ ∧  >>649 補正は、基準を下げる時のみに発動、なんて言ってるようじゃ今年も落ちたな。
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
653名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:24:04
>>652
補正にも掛からない貴方が不憫でなりません。
654名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:25:02
なんで行書関連のスレだけAA荒らしが多いんだ?
655名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 00:27:54
   ∧ ∧  >>649 最後に一言。2度目かよ、そんなお前が不憫だ。
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

656名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 01:06:06
へたれ
657名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 01:11:25
思うに、補正措置が今年から出たってことは去年の合格率が低すぎであったから
と考えることもできなくはない。

そうすると今年、平均があまりにも悪い場合補正措置がでる可能性もある。

658名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 01:58:06
「金はあるので嫁入り道具は処女だけでいい」(32歳・医師)
659名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 03:50:41


問31の正解は?
660名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 05:28:25
>>637
こういう発言するヤシ多いね、いかに他資格受験生が多く行書を受けてるかよくわかる。
661名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 07:32:23
処女かあ
662名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 08:09:29
今日辺りフライング発表か???
663名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 08:35:03
何それ?
664名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 08:44:36
自称・既に合格者君、鬱憤晴らしになったのかな。
665名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 08:59:15
29日、>>649は悶絶脱糞涙目!
666名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 09:04:20
>>665
649だけど、択一だけで86点なんですが。当然、記述も書けてます。
貴方、昨夜の荒らし君www
667名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 09:09:54
じゃ、早く受験票うpしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 09:19:37
貴方が通知書・合格証・封筒の3点セットを先にうpして下さい。
じゃぁ、また後ほど。
669名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 09:24:47
自称じゃなくて、自傷かぁ。精神病んでるなぁw
670名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:02:14
おはよう
いよいよ明々後日だね。
登録の書類もすでにほとんどそろえました。
後は登記されてない証明等が届けば書類は揃います。
あ、合格証来るのは何日か後になるのか・・・。
来週中に登録申請できるか怪しいな。
671名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:09:30
>>670
試験案内抜粋

合格者には、平成19年2月下旬までに合格証を発送します。
672名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:11:06
>>670
事務所の図面とか事務所の外観・内装の写真も全部用意できたの?
電話・PC・FAX・コピー・・・全部揃えたの?
673名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:14:12
期待裏切るかもしれません。
自分は平成12年に合格したものですが、合格証の発送は合格通知到着後の
37日目に届きました。当時、試験制度が変わり、かなり遅れたようなので
すが、基本的には総務大臣と受験地の知事のダブルネームなので、遅いので
はないかと思います。ちなみに、社労士の合格書はすぐに届きましたけどね。
674名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:28:44
>>673
貴方、もしかして○○士さん?
675名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:35:25
>>672
兼業で法人内事務所にするから事務所あるの。事務機器も。
676名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:37:02
>>673
あー、そうですかぁ。こりゃ4月には厳しいかなぁ。
677名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:37:56
>>675
なるほど。何と兼業されるんですか?
678名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:40:21
>>677
合格証待って兼業予定だから、べべこぜ以外であるのは分かると思うけど、
それ以上は勘弁。
679名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 10:55:57
行政書士との兼業で多いのが、司法書士、土地家屋調査士、社労士、
宅建業かな。その中で、景気がいいのが調査士との兼業者、でも地域性
があると思うが、不動産系は景気がいいのは確か。社労士との兼業は苦
労している場合が結構あるみたい。
680名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 11:02:55
合格者は昨年より多いが、今年も厳しい試験だったもようです。
681名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 11:04:17
>>680
だから発表前に誰に聞いたんだよ、そんなこと
682名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 11:06:08
補正措置   受験者は大きい合格率に誘導を期待。
       現役行書(会も?)は 逆。  オイオイオイ
683名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 11:16:04
>>682
日行連は10%前後の合格者を確保したいと某所要望した。
登録者数が増えて困るのは、昔ながらの仕事をしてる老体
だけ。新規開拓出来ないヤシは新人だろうが老体だろうが
市場競争原理に負けて行くのさ。

だから、合格者数を増やし、登録者数が増え、切磋琢磨して
行く事が業界の為にもなる。
684名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 11:22:47
>>680
自己採点サンプル集計

サンプル数155件中、95点以上=42件・・・42/155=27.0%

上記サンプルは、出来るヤシの集団だと推測されるので
実際の数値は半値八掛けで、10.8%。

今年の合格者数=約7,400人。
685名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 11:24:47
合格率が低くなるほど、試験免除組が登録してきます。
686名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 12:27:23
合格率なんてどうでもいんだけどな。合格したかしないかであって。
自分が落ちたことの言い訳、自分が落ちて他人が合格したことのこき下ろししたいの?

別に14年が合格率高くてもどうでもいいって感じだし。世間はそんなのみちゃいない。
逆に14年に合格したヤツらは、その時期に受験しようと決意したって行動の速さと
運があってよかったねって感じだよ。

おそらく18年も商法古いままでまともな問題だせなくて異常に簡単だったとか、
おっかなびっくりの40字記述で簡単な物だったから、後年とやかく言われるだろうけど、
制度改革の年にスパッと決めなかった奴が負けなんだしね。

687名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:09:14
>>686
禿同。
688名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:59:41
4%
689名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:08:58
6.75%
690名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:20:50
許認可で開業するけど何か質問ある?
691名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:36:30
今回の試験は100人中合格者はほぼ3人。あなた達は優秀!
692名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 14:53:55
>>691
100人中、7人前後が合格します。
693名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:03:29
ここでうんぬん言ってるやつ学生なの?
違うんだったら職探した方がいいよ。
694名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:07:15
税理士にしても司法書士にしても儲かっているところは兼業していない
695名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:40:46
>>694
そっかぁ?うちの近所の司法書士事務所、行政書士と兼業で遣ってる
けど、つい最近、4,500万(土地約100坪付き)の1軒屋を現金一括で購入
して、更に事務所用に改築までした。

その先生に聞いたら、兼業の方が倍儲かるって言ってたけど。
696名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:17:15
俺あさって合格するけど
やばい仕事とか来ないかと思って緊張するなあ
697名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:19:23
>>696
仕事が来なくてやばくはなるが、やばい仕事は来ない。
698名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:21:43
ほんの数年前まで、行書比較的とりやすかったから、
大抵の司法書士のセンセは行書も持ってるよ。
大体土地売買で農転だけ行書に頼むのとかってウザイでしょ。
倍儲かるかはともかく、一部だけ余所にわざわざ回さなくてもいいし、
その分手数料もらえるしね。
699名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:35:34
やばい仕事ってどんなんなんすか
700名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:43:20
>>696
だれもきやしねぇからしんぱいすんな
701名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:45:55
>>699
偽装帰化、違法性風俗、不動産登記申請、破産申請ほか
702名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 18:47:38
>>699 来るのは行書を食い物にする行書が寄ってくる。
書籍・私設会への入会案内(会費が高い)の勧誘とか、法令出版社
の営業マンが来るよ!それに、寄付を要求する?会の電話くらいかな?
仕事依頼の電話 そんなのは滅多に来ないよ!?
703名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 19:40:06
夢も希望もないなw
結局行書で成功して有名な人って、特定分野をパイオニア的に開拓してその専門性が認知された人が多い気がするな。
ホムペに行書が扱える業務をたくさん列挙しても一般の人はめんどくさくて読まないのではないか?
何か一つでも自分のウリになる業務を掲げたほうがわかりやすいかも。
704名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 19:50:28
そりゃそうだ。例えば介護事業所を立ち上げたいと思った人がネットで調べるにあたり、
たくさん業務を列挙してるなかに介護事業所申請代行と一文あるだけの人と、
ホムペのトップに「介護事業所申請は当所にお任せください!」
とドドンと載せてる人どちらに依頼するだろうか?って話しだよね。
705名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:04:58
ヤクザ専門行書ってあるんでしょうか???
706名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 21:58:58
これからは産廃だな。。
規制が錯綜していて、規制する側もわけわかっちゃいない。。
しかし、ごみはどこかに、適法に処分する必要がある。
処分する側も必死だから、当然専門家を求めてくるはずだ。
707名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 02:47:44
830 :名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 04:01:52

590 :名無し検定1級さん

駆け出しの事務所のHPで、
やたら報酬が安いところを見掛けるのだが、
いったい年に何件、業務を受託する計画なのだ?

半分の値段でやるなら倍仕事を取らねばならぬ、という算数ができないのか。

1千万稼ぐためには、
10万の仕事なら100件。
25万の仕事なら40件。
100万の仕事なら10件。

仕事のない駆け出しこそ、でかく稼がんと生きて行けんよ。
そもそもHPからの問い合わせなんて、ほとんどないのだから。






831 :名無し検定1級さん :2006/11/30(木) 04:27:09
どうやったら1件取れるのかさえわからん俺に
年間100件取れるわきゃないだろ!!!
とりあえず、初めての仕事の報酬は1千万ってことに決めた
それなら1件で、その年の売上げ1千万確定だ
うほっ
708名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 07:25:20
産廃なんて弁護士に頼むだろ普通
709名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 15:29:58
行開業って不毛だな
710名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 15:40:08
合格通知以外になんか届くのだろうか?
711名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 15:43:29
>>708
だな。

なんかあって損害賠償請求されたら一瞬で自己破産ケテーイだぞ?
資格も剥奪。
712名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 15:57:16
>>711
士業向けの保険あるの知らないの?
713名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 16:28:46
発表はあさっての何時ですか?
714名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 17:11:44
試験結果は平成19年1月29日(月)午前9時から、合格者の受験番号を行政書士試験研究センター
事務所の掲示板に公示(掲示)します。また、当センターのホームページに合格者の受験番号を
登載します。
715名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 18:51:44
>>714
d
716名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 19:03:33
>>708
聞いたことないぞ産廃の許可申請を弁護士がするなんて。
そんな暇ねえだろ。
717名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 19:14:41
>>716
弁護士はその相談されたら下請け行書に回してバックもらうんだよ。
依頼者からは法律相談として1時間3万もらうと。
ずるいけど仕方ないこと。
718名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 19:14:58
断言する。これからは産廃に関する法的、手続き的な専門知識を有する人間が絶対必要になります。時代のトレンドです
719名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 21:18:01
まあ、数年前の旧司法試験の民法論文試験で、不法投棄の問題あったか
らやってみたら。
720名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 22:43:56
>>719
司法ベテが何でこんなところにいるんだ?ぷっw
721名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 22:48:33
                            /⌒`⌒`⌒` \
                           /           ヽ
                            (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
             \             ヽ/     \, ,/  i ノ :: 。r *o:*::f:::r:::..l
               \    __,-,,-、  ___ |::::::  <・>, <・>  |"::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                 \.__/| | l |ヾ-"~ (6|:: 、  ,,,,(、_,),,,  ノ|i,,..-v--'''''''"V"~~┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l---- ヽ   ト=ニ=ァ   /
              └    l  (  / __ \   `ニニ´ /      ウダウダ考えてもムダや
      .ト  /::::ヽ       |   //   |  ` ┻━┻' ヽ、_     すべてワテに依頼するば
   ヽ、i / .∠::::::::::::\    /    | /    ヽ_       _/    ヽ、 誹便で解決やで!消費者諸君
    / y'_/::::::::::::::::::::::ヽ   /     |/       "〜-""~~~      ヽ、
 .ゝ-+-::| ||(((::::::::::::::::::::i   /     |-                     ヽ、
  .__/::|  ̄∪\:::::::::::::::l /      |  ヽ                   ヽ 
   / /:|   ゚̄` |::::::::::::::/       |  |   誹 便 行 虫             │
    i ::| 、`` u .|:::::::::::│       |  l                     │
    /i ::|-    丿::::::::::::|       /   |                        |
722名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 00:40:44
アメブロ先生は実務経験ないのに何であんなに自信満々に書けるのだろうか。
723名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 08:39:48
明日はいよいよ本祭りです
724名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 14:16:05
前夜祭なのに人いねーえんだな
725名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 14:29:19
合格ラインにいるやつが今年は少ないんじゃね
726名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:21:41
>>718
私は産廃関係者ですが。その発言の根拠を教えてください。興味あります。
727名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:27:46
728名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 17:13:06
>719
わし、行書なら資格持ってるシ。
懐かしくて、遊びにきただけ。お祭り男だし。
729名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:03:26
こっち盛り上がってねーなw
発表後は合格確定者が集まってにぎやかになるかな?
730名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:24:45
佐賀県6人
731名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:36:38
早稲田セミナーから合格調査きたお。
パンフレットもw
732名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:41:05
>>730
6%の間違いだろwww
733名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:48:55
地方はほとんど2%以下。
734名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:56:11
没問なし。
735名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 18:59:27
>>733
それも無いな。
736名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:02:41
明日かw
737名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:06:59
あと14時間です。
738名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:21:44
本当です。
739名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:27:07
>>738
何が本当なのよ?
740名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:43:09
明日わかります。かなり厳しい現実が。
741名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:44:54
>>740
それは、貴方が不合格って言う事でしょ。
合格率が高いのに、落ちてしまったと言う現実が。
742名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:47:24
そうです。でも4%弱ですよ。
743名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:48:05
まさか今年の合格率15パーセントなんて。信じられない。これで宅建と同じレベルだな。
744名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:49:25
>>742
それは、不合格になった貴方の言い訳にしたい材料が
其れ位の合格率って言う事だろ?

そんなに低くないよ。明日になれば分かるからwww
745名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:49:46
>>743だから行書は書士ベテからバカにされるんだよ。わかったか。へへへ。
746名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:50:12
>>743
それも言いすぎ。
せめて9%くらいにしておけ。
747名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:53:37
649 :名無し検定1級さん :2007/01/26(金) 00:08:43
>>648
可哀想に・・・余程、落ちたのが悔しかったんですね。
私は今年で2度目の挑戦でした。昨年は1点で落ちましたけど
貴方のように2chで荒らすような事はしませんでした。自分に
実力がなかったのだと思い込むようにしたからです。

人生、1度や2度の失敗なら取り返しが付くのに、そこまで自分の
品性を下げて楽しいですか?何か、哀れでなりません。




早く受験番号うpしろよwwwwwww
合格してるんだろwwwwwwwwwwwwwww

748名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:29:55
ここも出遅れた感のあるスレだよな。前夜祭だよ明日は本祭りだよ。
盛り上がれよ
749名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:42:39
本スレに集合ください!
750名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:44:09
浪花の法律屋が強気の背景には、何ら差し押さえられるはずがないという自信があるとされる。
浪花の法律屋には固定資産がなく、報酬などの流れも不明なので、一般的な差し押さえは無理。
                /⌒`⌒`⌒` \     
               /           ヽ、   
         ビシッ (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) やぁ 裁判官!ワテは   
          / ̄\ヽ/    \, ,/   i ノ 差し押さえする  
        , ┤    ト||    <・>, <・>  | 固定資産があらへんのや
       |  \_/  ヽ、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
       |   __( ̄ |  ト=ニ=ァ   /   
       |    __)_ノ \  `ニニ´  /
       ヽ___) ノ    ` ┻━┻ 
                      θ  
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                | 非穀妊 席 |
                |│ │ ││ |
                |│ │ ││ |
クーリング・オフの知識のない消費者を手玉にとって、金儲けを考える非道な鯖の行虫もいます。
■こんな言葉にご用心:「ばっちり解約させてあげますよ!」「その契約は危ないですよ!」
「解約のプロにお任せ下さい!!」など言葉巧みに消費者の弱みに問いかる。
751名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:49:22
>>747
やなこった。お前が先に合格通知書+合格証+合格証の送られてきた
封筒の3点同時うpしろや。自称合格者なんだろwww
752名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:50:28
行書を受けて受からなくて、行書を中傷している程度の人間が行書で成功できるわけないし、
行書の資格とったら食えると思って開業してみて食えなかったと言って、行書を中傷している
程度の人間が行書以外で独立できるわけないし、こうして積み重ねられた中傷ログの分だけ、
ダメ人生が確定していくだろうね。誹謗、中傷している一瞬の喜びも、日常での奴隷扱いとい
う現実にかき消されていく。結局自分は何も良くならない。この時代に生まれ、やってること
はネットでガス抜き。誹謗中傷し続けても、結局自分はそれ以下であり続けているという現実。

そこから抜け出す奴が一人でも・・・・・             合掌。
753名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 20:51:01
この合格サロンで合格者0だったりして。
754名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:21:40
まあありえるわな
755名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:24:17
合格者0でも>>751みたいな脳内合格者が書き込むよw
756名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:24:35
皆!!合格サロンなんだから喧嘩はだめだYO!!(´・д・`)
757名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:27:18
>>755
俺は脳内じゃねぇ〜よ。
758名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:29:01
みんな落ちてるよ。これ落ちても落伍者じゃないよ。明日から仕事頑張ろう。
759名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:42:29
>>757
脳内じゃなければ、晒せるだろw
いちびってんじゃねぇーよ、カスww
760名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:43:49
>>759
だからお前が先に晒せよwww
自称・既に合格者なんだろ。
76112時間後の合格者:2007/01/28(日) 21:47:25
なんだあの不自然な猪はwwww
762名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:49:42
長い夜になりそうだな、チビw
負け犬まで何時間だ?
また、一人負け犬をつくっちまったなぁ、罪な試験だw
763名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 21:51:00
負け犬同士が喧嘩するな。
764名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:12:00
っていうか、>>760←こいつの発言ロムってるから合格発表後スレたててやるよ。
撃沈して自殺しなければいいがw
765名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:14:51
>>764
で、結局お前は合格証も晒せないのか
766名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:16:40
受からんバカに晒す必要がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
767名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:18:02
>>766
受かってないから晒せない罠。
768名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:19:12
マスターベーション許可申請書

                   申請日    年  月  日
 本部長殿

申請者氏名

申請記載事項
1   月  日  時  分  〜  時  分(予定) 
2 場所
3 使用道具
4 予定回数
5 参考 前回の行動日および回数

以上の通り、申請しますので、許可をお願いいたします。

認否判定
○ 判定  許可する・許可しない・条件付許可(条件:    )

注意事項
・前日の夜8時までに所属長経由で本部長提出のこと。
・可否の判定は、提出日の翌日の17時までに所属長経由で回答する。
・後始末を行い、使用部屋および使用器具を原状に復帰させること。
・ゴミについては、すみやかに廃棄処分すること。
769名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:20:24
>>626
難易度の何処がおかしい?

あの講師は人脈が広いから、可也の情報網を持ってる。
問題冊子の43ページ情報は、ドンピシャだったしね。



つーか、こんな発言しちゃう知的障害者だぜぇwwww
まともに相手できんわなぁwwwwwwwwwwwwww
770名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:21:34
おい!また、変なのが湧いてきたぞw
771名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:23:53
「3日で受かる」、「サルでも受かる」、「受からないヤツは池沼」
あれだけ叩かれていても、何故か合格発表の段となるととたんにクチをつむぐ2chねらー
あぁ恥ずかしいww
772名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:32:27
>>1度や2度の失敗なら取り返しが付くのに





すでに2度落ちることを自分で予言してる知障w
お前の人生も補正的措置で救って貰えよwwwwwwwwwwww
773名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 22:38:46


        行政書士は経営と法律の専門家
    行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント




ワロタ(爆)


774名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 03:15:54
あげ
775名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 05:12:44
今年は難しかったの?
俺は去年の合格者なんだが。
776名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 06:30:15
盛り上がってねぇ
777名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 06:31:44
やっぱ、フライングがないともりあがらねぇな
ま、没問2つとか、合格率1%とかだと、別の意味で盛り上がるが。
778名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 06:39:38
合格者の方おめでとうございます。
不合格の人は諦めずにまた来年頑張ってください。

(合格者で開業をお考えの方向け)
開業に当たって質問がありましたらおっしゃって下さい。
可能な限りお答えいたします。
779名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 06:46:07
>>778
開業を目指す時、2月に読むべき本を教えて
780名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 06:54:50
>>779
好きな本を読めばいいんじゃないかな。
ハッキリ言ってちょっと本読んだ位じゃ実務に耐えられない。
しいて挙げるならマナー本ぐらいかな。
貯金はしたほうがいいと思う。
781名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 07:27:49
行書って書類の作成ってことは弁護士の下請けってことでええんですか???
782名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 07:38:23
>>1度や2度の失敗なら取り返しが付くのに
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
783名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 07:46:20
9時ジャストからみれないのかな??? 7万人ぐらいが一斉にみたら込み合いますか???

それぐらいは屁ともならないぐらいのもんなんでしょうか???
784名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 08:50:42
>>1度や2度の失敗なら取り返しが付くのに
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/

785名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:15:10
合格率5%
配点ウェートが予想を裏切ったなw
786名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:15:40
合格率 4.79%

>>1度や2度の失敗なら取り返しが付くのに





すでに2度落ちることを自分で予言してる知障w
お前の人生も補正的措置で救って貰えよwwwwwwwwwwww
787名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:20:53
合格率 4.79%
高い合格率だな、早く受験票うpしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
788名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:27:46
記述で救済、よかったなw
早く受験票うpしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:29:26
合格通知って速達で今日とどく?
790名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:31:04
age
791名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:32:11
ごうかくしたーーーーーーーーーー
792名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:32:49
補正的措置で救済は当たってたなwwwwwww
救済なかったら2%だったけどwwwwwwwwwwwwww

早く受験票うpしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:33:09
記述が全部出来てたのが大きかったー
794行政太郎 ◆9ETv4ze94o :2007/01/29(月) 09:34:27
無事、合格です。

確信してはいたものの…
実際に受験番号があるかと緊張しました。
795名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:40:04
合格しました!!(木江)
つーか俺のこと知ってる人いるか?

きえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!

さ、司法書士試験に戻るぞ。
796 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 09:40:04
自称・合格者殿

お陰様で「合格」しました。通知書が届いたらうpします。


その他のみなさま

無事、合格させていただく事が出来ました。ありがとうございました。
797名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:41:47
ここで合格率4.62とさらしてた奴、何気に近かったな。
ホントに関係者だったか?
798名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:51:57
799名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:53:03
発表までこのスレ来てなかったけど、やっと来れた。
素直に嬉しい。会社方やらなくて済む嬉しさといったら…
800名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:53:37
801行政法素人:2007/01/29(月) 09:55:02
>>794太郎さんおめでとう
私も合格してました
問題スレの住人はみんな受かってるといいですね
802名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:56:39
803名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 09:57:55
長野番号3910056合格でした。去年と違って
やったあと問題も捨てて答え合わせすらしなかったのがよかったのかもww
804名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:02:03
ボーダー上(配点不明のため)だったのでこれなかったけど
晴れてここにこれたよ。

確かに番号調べながらどきどきしたw。
805名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:07:19
>>830のように合格してたら受験番号うpするのを渋る理由はないwww
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
806行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2007/01/29(月) 10:07:40
>>801
お久し振りです。
合格おめでとうございます。
試験後も勉強を継続してますがパワーアップしましたよー

私はといえば、既に会社を退職して開業に向けまっしぐらといった感じです。
久々に2ちゃんねるに来たら鳥を間違えた(笑

さて 今日は、関係各所へ報告と家族へ感謝の気持ちを伝えねば…
807名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:08:18
>>803のように合格してたら受験番号うpするのを渋る理由はないwww
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
808名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:11:07
>>806
番号あった。
太郎さんのレジュメとか見て奮起してた頃が懐かしいなw
809名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:11:08
>>806 大丈夫ですか? 見通しとかついてるんですか?
810名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:11:20
次は司法書士試験やな。刑法理解不能・・・・・・
811去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 10:16:03
太郎さん、素人さんお久しぶりです。
そしておめでとうございます。

私もやっと正月が迎えられます。
812行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2007/01/29(月) 10:17:20
>>809
全然、問題ないです。
資格だけでは食べていけないのは間違いありませんが
資格を活かす術さえわきまえていれば、こんなに有用な資格はありません。

今日は支部長と一緒に昼飯を食べますが
心得などをレクチャーして下さるとのこと…

登録まではまだ日数がありますが、楽しみで仕方ありません!
813名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:18:37
>>812 行政さんは、今回が初めての試験?
814行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2007/01/29(月) 10:21:03
>>811
おめでとうございます。
私も番号を確認してようやく人心地ついた感じです。

去年は勉強一筋で家族にも迷惑かけたなぁと思い、感慨に耽っております。
当家も今夜はホテルで夕食です。
そういう意味ではこちらもやっとお正月(笑
815行政太郎 ◆AeZWJC0Q2M :2007/01/29(月) 10:22:18
>>813
何だかんだいわれてますが、初めての試験でした。
816ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/01/29(月) 10:25:59
落ちました
正直受かってると思ってたので残念です
817名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:27:51
なんか通知が来るまで安心できんな。
ホームページの番号が間違ってことはあるのか?
818名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:27:59
>>816 他の資格でも受けて気を紛らわせ!
819中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/29(月) 10:28:51
うーん、一応合格はした(らしい)のですが、司法書士受けて合格して開業する時に
行書もあったら便利だな、ぐらいの認識しかなかったので
合格したからさあどうこうってわけでもないので実感が湧きづらいです・・・・。
820名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:30:20
ベジータ来年がんばれよ
821名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:30:51
俺も記述の配点割合が減ったから受かるかもとか思ったけど
やっぱ撃沈・・
822行政法素人:2007/01/29(月) 10:30:56
>>811
去年83点さん おめでとうございます
太郎さんと同一人物と疑われた日々が懐かしいです
ねぇ太郎さん(笑)
823名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:31:03
サイヤ人なんだから気にするな
824名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:31:55
べジータ嘘つけ
直前に「おれなんかになるとまだ一般知識に手をつけてない」
とかいってたジャン
そんなんじゃ受かるわけないよ
825名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:31:57
>>816
そういう経験自分もある。
その屈辱をばねに次回(または社労士試験)はぶっちぎりで合格し
てください!がんばれ!
826ヲミ:2007/01/29(月) 10:32:31
受かってました、ホッとしました。
ベジータは残念、でも半年でそこまでいったんだったら
来年は大丈夫でしょう。
827824:2007/01/29(月) 10:33:11
来年はもっとがんばれって意味での激励だと受け取ってくれ!
828名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:33:42
来年の記述は当然激ムズです。
829ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/01/29(月) 10:33:55
今年は社労終わったあとすぐ勉強開始しますわ
2ヶ月みっちりやれば間に合うべ
でも、今年受かっていればなぁ
あんなきついことまたやるのか・・・
83019年度スレ997:2007/01/29(月) 10:34:11
998、チャーハンおごってくれよ!

ttp://image.blog.livedoor.jp/cabron_cabron/imgs/5/d/5d1a0900.jpg
831名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:35:08
>>829
少しは経験から学べよ
ことしも同じようなこといって落ちたではないのか。
他人事ながらいらいらする
832名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:36:51

で、うさちゃんはどうだったのよ!!

うさ降臨ギボンヌ
833名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:37:09
社労も、あまくないよ。
ほとんどの人は、もう、過去問、グルグルやってるよ。
834名無し募集中。。。:2007/01/29(月) 10:38:01
関連スレで抽出すると4000人は受かってるな
835名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:44:47
836名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:45:53
それにしてもさ
満点が300点ってのは
お釈迦様も知らぬ話だったなー

記述が1問6点とかいってるヤシもいたが
まさか1問20点で60点満点とはなぁ
837名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:46:19
ω・`)ボーダーだけど受かったよ
838名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:46:23
うさちゃんは落ちました。今頃樹海行きのバスに乗ってるかも・・・
839名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:47:38
>記述が1問6点とかいってるヤシもいたが
>まさか1問20点で60点満点とはなぁ

割合が減った分一問6点に近いと思うが・・
840名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:49:06
あ、間違い
1問20点なのかよ・・
高すぎだろ
841名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:49:34
ω・`) この1年貯金と失業保険で食いつないでいたから
とりあえず就職活動しないと
842名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:49:52
だれだよ、合格率2ケタとかふざけたこと主張していた輩は!!
843名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:52:31
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺

844名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:53:14
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺

845去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 10:56:00
今、採点してみた。多分、ギリギリセーフだったと思う

法令 100点(25問)
多肢  18点(9問)
一般  32点(8問)

択一合計 150点

記述は2問正解だったので最高でも40点。

危なかった・・・。
846名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:57:43
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺

847名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:58:23
合格率というより今後合格者は3000人程度という話を聞いていたのだが
ほぼその線のようだね。
848名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 10:59:26
>>847 
849名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:00:16
行書くらいサクッと受かれよサクッとw
850名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:03:49

>>845
採点方法が違うんでセンター行ってやりなおせ
因みに択一1問4点/多肢1問2点/記述1問20点 合計300点
最低全体で180点ないとだめ
851名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:04:40
サクっとか・・・
受かりたかった・・・
法令が合格点でも一般でやられたからな〜
今年は司法書士と併願するかな
852名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:07:07
徳島、島根ってなんであんなに合格率高いんだ?
もしかして救済システムを狙って過疎に東京人らが行ったか?
853名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:08:32
>>852
・大都市に比べて冷やかし受験生が少ない。
・余暇が少ないから必至に勉強する。
・景気が悪いから、受験生が必至。

などなど。
854名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:09:15
本スレはここでいいのか?
855名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:11:49
>>853

その割には秋田が・・・
856早稲田セミナーの受講生:2007/01/29(月) 11:12:33
昨年2月から受講し始めた、早稲田セミナーの
実戦合格講座
のおかげで私は合格できたのだ
と同セミナーに感謝していますが、
同講座のテキスト解説編の誤字・脱字・誤植の多さには呆れ返りました。
同講座のご担当講師の、
5肢択一問題では回答の肢1は、読むことなく、最初から、
捨てればよい、
とか、
正しい肢、誤りの肢がいくつあるかという、いわゆる個数問題は
正解せずともよい、
等々の、実戦的戦術は私にはたいへん役に立ちました。
857>>856:2007/01/29(月) 11:13:44
858去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 11:16:37
>>850
だから、択一合計で150点、記述2問正解で40点だけど、記述が
減点されてる場合もあるから、総合計で180〜190点の間。
859名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:18:36
伊藤塾の市販の総合テキストがとても使えると思いマスタ
860名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:20:56
とりあえず受かった
大学のうちにとれてよかったよ
861名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:21:40
今、採点してみた。多分、ギリギリアウトだったと思う

法令  50点
多肢  4点(9問)
一般  8点(8問)

択一合計 62点

記述は1問正解だったので最高でも20点。
今年は合格だ!!!!



862名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:23:42
>>861
どこがぎりぎりやねんw
863861:2007/01/29(月) 11:24:27
>>862 ありがとw 乗ってくれてw
864名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:43:04
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>>11>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1 1>1>1>1>1>1>1
865名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:45:57
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>>11>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1 1>1>1>1>1>1>1
866名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:47:33
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア 独学で合格じゃい
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア ふぉっふおっふぉっ
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア まんまん
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハアずるむけ
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア落ちた人
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア ふおっふぉっふぉっ
(;;´;゚;ё;゚;`;;)ハアハア
867名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:48:30
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>>11>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1 1>1>1>1>1>1>1
868名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:48:43
1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
って貼り付けてるけど、何の意味があるの?
869名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:51:59
携帯で見るとスクロールがめんどくなる。
落ちたヤシが腹いせにやってるのだろう。
870名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:55:52
落ちて荒らし。みじめだな。
871名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 11:56:08
時間切れで商法無勉で受けたけど、合格してた。
商法は、全問不正解だった。
たぶん、記述が満点だったんだと思う。
872名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 12:02:02
落ちてたけど、荒らす奴はやめてくれ
合格した人、おめでとう
873名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 12:06:55
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
イヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコイヌネコ
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫犬猫
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺底辺

874名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 12:07:57
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>>11>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1 1>1>1>1>1>1>1
875名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 12:25:47
駄目だったか・・
合格した人おめでと
876名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 12:38:02
自分は正直落ちると思っていたが受かった。
落ちた人今年はガンガレ!!!!
877名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 15:25:56
案の定荒らしがいるw
878名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 15:48:12
俺は6年も司法書士を受け続けているが今だに合格できない。
200マン以上は投資したが。
すぐ行書を開業した同期は年収800マンや600マン位稼いでいる奴が多いが、2,3年で廃業した奴も数人いる。
俺もすぐに開業してればよかった。今は引くに引けない書士受験生だ。
879名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:17:24
つーか、2度目の挑戦駄目だったのかなぁ?早く晒せよ受験票wwww
m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
880名無し検定1級さん :2007/01/29(月) 17:21:54
記述式を漢字がわからなくひらがなで書いた場合は採点はどうなるのですか?
881名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:27:20
|ω・`)ノシ あのさあ、皆祝賀会で名刺とか配るの?
一応リクルートも兼ねて行こうと思うんで
肩書きに「行政書士」とか入れたオリジナル名刺配ったら笑われるかな?
登録まだだし・・・・
882名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:36:30
>>881
身分詐称
登録前に肩書きに「行政書士」とか入れたらいかん
883名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:44:00
平成18年度行政書士試験合格者(未登録)
と書く
884去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 17:44:56
東京都内には、既に通知書が配達されている様子です。

45 名無し検定1級さん 2007/01/29(月) 14:07:12
東京都文京区だが合否通知きますた。
300点中、268点でした。記述のウェイトが高くてびっくり。
ちなみに東大生です。
885名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:51:15
伊藤塾の祝賀会定員30人。
200人ぐらい集めるかと思ったのにこじんまりしてる・・・。
886去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 17:52:02
>>879

>796 >845で合格したって書いてあるでしょ。


887名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:53:11
>>886
ところで何回目で受かったの?
888去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 17:55:39
>>887
2回目です。
889名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 17:59:07
ネットならなんでも言えるな。受験票晒せるだろwwwwww









受かってんだからよwwwwwwwwwwwwwwwwww
890中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/29(月) 17:59:14
そういえばこの前合格祝賀会のお知らせとか着てたけど
「あの出来で合格してるわけねーwwww」って捨てちゃった・・・・。
891名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 18:00:45
>>888
危なかったみたいね。記述は気を抜けないね。思ったより配点高いし。
892名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 18:01:54
>>890
記述が合格の決め手になったの?
893去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 18:02:14
>>889
貴方が先に、既に合格した時の通知書+合格証+合格証の入っていた
封筒をうpしたら、こちらもうpします。
894名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 18:04:19
>>881
伊藤塾の祝賀会?
895中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/29(月) 18:07:53
>>892
うーん・・・・法択80+多答22+教養28で、あと50点
記述は2つは完答できたけど、3問目の物上代位は「賠償が払い渡される前に」の部分しか合ってないはず。
これで10点もらえたのかな・・・・・・?と考えないと得点が足りない
896名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 18:14:30
>>895
ありがと。参考になった。最後まで気を抜けないね。
粘りがち。おめでとう。
897中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/29(月) 18:44:23
>>896
ありがと。本当にこんなんだから「え?マジで合格?嘘でしょ?」ってのが素直な感想。
いまだに番号の載せ間違いじゃね?って思ってる・・・。
898881:2007/01/29(月) 18:45:44
|ω・`)ノシ オーハラです。
浮かれすぎました・・・・すいません><
美味しいものを沢山食べて帰ってきます。
899去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 18:47:02
>>895
記述が満点or55点くらいあるんじゃないですか?
900中の人(略 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/01/29(月) 18:50:35
>>899
いや・・・・・物上代位の要件で「差し押さえ」が入ってないのに満点ってことはないっしょ・・・。
901名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 18:55:11
去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc は脳内だからほっとけw
902去年83点 ◆3tGS2Ue0Hc :2007/01/29(月) 18:57:16
>>900
都内は、通知書が届いて居るみたいだから、明日くらいに届くよ。
記述の点数に興味あるね。

>>901
>893を読んでね。こちらは準備OKですよ(^^)
903名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 19:18:42
ベジータは受かったのか?
904名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 19:28:23
ベジータは不合格だったと報告ありますた
905名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 19:43:30
まじ?
906名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 19:45:18
親父が調査士兼業者。田舎だから農転多く、行書は必須だからとった。だけどほとんどが分筆がらみでうちが独占させてもらってる現状。セットだとかなりもうかりまっせ。
907名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:04:46
官報に公示されるのはいつ?
908名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:07:13
>>904 サイヤ人としては、1段階パワーアップしましたw
909名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:07:47
>>907
合格→開業→自己破産でお望み通り公示されるよw
910名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:15:34
↑ 負け惜しみw
911名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:18:36
おまいら!!カバチタレの見すぎじゃ!!!!! H14の合格者は
後悔してるぞ・・・
912名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:21:06
>>911
今日くらいは夢を見させてやれよ。。。
913名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:21:17

法律文句を検索すると、行書がいっぱい。        ほかのはチョビ。
914名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 20:25:58
>>912 わかった・・・おまいら!!いい夢見ろよ!!












今夜から、2〜3日ぐらいw
 
915名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 21:26:21
行政太郎さん合格おめでとうございました。わたしも受かっておりました、問題スレなどでは色々と有難うございました。
それではまた
916名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 21:32:59
親に合格の報告したら、「で、どうなるの?」って。
917名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 22:27:11
2児パパもおめ!
918名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 23:10:19
H14組は
バカだけど
金儲けが上手い。

そういうこと。
そういうこと。
919名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 23:19:26
20人に1人も受かる試験だぞ。
受かりすぎ。
920名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 00:10:36
>>917
奇跡がおきたの??
921名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 02:10:27
秋田人=バカという偏見が。
922名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 10:28:56
>>921 秋田は、合格率の低さからから全国一の馬鹿決定っ!!
923名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 11:29:08
マジメに勉強すれば誰でも受かる試験です
924名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 12:15:13
>>923 必死だな。w
925名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 15:46:24
>>919
20人に19人も落ちる試験だぞ。
落ちすぎ。
926名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 16:18:27
>907
お〜い、自分の合格した試験くらい知っとけ。
行書は官報には載りません。載るとしたら宅建と同じ公報です。
合格証は、総務大臣と受験地の知事の名で発行されるよ。
927名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 16:24:13
きょうび
士業でない
管理業務主任者も官報に載るのにな
さすが行書
928名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 16:27:22
登録免許税3万円かかるから注意のこと。
929名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 18:11:08
さて、どうしよう…
930名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 18:36:15
>>921
秋田県人をいじめるな、都道府県自殺率1番なんだぞ。
931名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 18:39:23
おまいら!!秋田をバカにするな!

きっとな。秋田人は東北の雪の降る寒いところでな。
おっかあとおっとうとおばあと家族団らんとコタツの中でふぶきに一生懸命耐えてるんだ!

そして、試験会場までは当日大雪が降っていけなかったんだぞ!きっと!!

「おっかぁ、おら、行政の試験受けてくるだ〜〜」
「しっかり頑張って濃いよ〜〜田子吉〜〜〜」


ってな状況がおまえら眼に浮かぶだろ!!

wwwww
932名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 18:40:35
>>931
もしかして、自称アホ大学卒の東大院生ですか?www
933名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 18:53:24
「おっかあ、おら行政書士になりたいだ。」
「なにいってるだ田子吉!おまえは百姓になるに決まってるだに。
 そったらわけわかんねぇもんにはさせん」
934名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 19:03:07
>>932
なんでわかった?
三流大の932
935名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 20:59:58
俺は、むしろ秋田県民を評価する。

9割は辞退者とみた。
936名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 21:28:51
皆受かったけど今度はどうするよ?
行政書士仕事にするの?司法書士とか受けるの?
それとも持ってるだけで満足?
ていうか祝賀会スーツでいいのかなあ・・・・
937名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 21:52:49
簿記2級うけるよ
938名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:21:43
確かに簿記2は欲しいよな
939936:2007/01/30(火) 22:41:46
良かった・・・・私は宅建受けるよw
940名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:43:07
他の難関試験と違って各県の受験地で試験受けられるから相当クズがまざってるんだろうな〜。
他は結構、他県までいかないといけないし・・・。
941名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 23:54:21
>>925
確かに落ちすぎだw
6割取れれば受かる試験でしかもあの記述や多肢で
どうやったらそんなに落ちるのか理解不能。
ぱん教の足きりならぎりぎり理解できるが。

いっそのこと受験資格に旧司法試験みたいに制限つければ合格率は上がるよ。
試験の難易度というよりもなめて受けてるDQNが多すぎ。
942名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 00:23:40
キャバとかね・・・
私もパッと見アレだから風上がりとか思われそう・・・・
943名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 00:27:26
>>942
写真うp
944名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 06:28:11

秋田の合格者が受験票うp付で降臨したら
神でおk?
945名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 06:38:11
寧ろナマハゲ認定w
946名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 06:39:49
>>944
二人同時にUPしたら神コンビ
947名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 08:22:40
>目的規定が入っても今までの業務内容
は何ら変わらない、こういうふうに理解をさせていただいておきたいと思います。

当時のはん会長派が引き出した回答? 行政書士は代言人であることが再確認された。

代書人ではなく、代言人、代書人規則9条は代言人業務を言い表している、どういうわけか
弁護士法に鎮座している、しかも2条にも及ぶ。
948名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 18:35:46
今日、合否通知書が届いた。
記述は2問完問+α(40点+α)のつもりだったけど
採点結果は24点。結構厳しいね。採点基準。
949名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 18:39:50
>>936
試験直後から司法書士の勉強はじめてる。
合格ゾーンの民法・商法は行書の時に潰してあるし
不動産・商業登記法も合格ゾーンは潰した。
あとはマイナー科目と記述対策して今年の試験に臨む。
950名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 18:53:49
やっぱ合格者は司法書士のテキスト使っているんですかね?
951名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:17:50
>>950
司法書士用で使えるのは過去問だけだと思うよ。
テキストは民法+不動産登記法だったり、会社法+商業登記法だったりで
行政書士試験には向かない。
最初から司法書士試験の通過点として勉強するならいいけどね。
952名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:32:58
ありがと。
じゃ司法書士の過去問買ってきます
953名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:38:55

福岡市って、結果通知
もう届いていますか?

954名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:43:47
>953
全く関係ないが、京都市はまだ来ていない。
955満了前の期間工:2007/01/31(水) 19:47:23
>>953
愛知はきたよ。
956名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:48:29
>>954
宇治は来てるよ〜
957名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:54:28
<行政書士法一改正法案について衆議院法制局担当者が『有権解釈=公権解釈』>
行政書士法一部改正案の解釈について
★★衆議院法制局担当者の回答★★
【改正法案第1条の3の1についての質問】

【質問1】 
官公署に提出する手続きについて代理すること。とは依頼者の委任状を添付しても 誤字脱字等字句の訂正・補正が出来るだけで内容の変更まではできないのではないか。
【回答】 
意思代理でなく事実行為の代理であるからそのとおり。

【質問2】 
官公署のみに限定された提出手続き代理ではないのか?官公署以外の提出手続き代理を行政書士は行政書士の業として出来るのか。(例:自賠責保険の請求)
【回答】 
官公署のみに限定されている。

【質問3】 
独立法人は官公署とみなすのか。
【回答】 
官公署にあたらない。

【質問4】 
提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でない者が誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
【回答】 
お見込みのとおり。
958名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 19:56:14
>949
行政書士と司法書士の民法は、別時次元だろ。
そんなに簡単に点数とれるまでにはいかないと思うが?
959名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 20:03:52
どいつもこいつも・・・・・・

あのな、試験委員は裏でこう言ってるんだぞ!

試験委員A 「採点終わりましたかね?どうですか、今回は行政書士会から頼まれたとおり
合格率15%あたりに設定しましたからね。」
試験委員B「そ、それが・ ・ ・」「6割突破した物は全体の1,5%でして・・」
試験委員A「えっ?本当ですか?それはいけない。早速電話して救済者を大量に追加しなければ」「まずは記述はとりあえず書いてれば半分与えよう」
試験委員B「もう本当に廃止すればいいんですよ。絶対評価で、しかもあのレベルで10%超えないんですから」
試験委員A「まあ、しょうがないですよ。試験用紙の印刷を発注している業者とあと5年契約が残ってますから」
試験委員B「そうでしたね、弁理士会からも早急に廃止しろと圧力かけられてますからね。」
試験委員A「5年の我慢ですよ。我慢、我慢・・・」
960名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 20:07:21
>>958
行政書士の民法は、司法書士の過去問(テキストは司法試験用)を使った。
2週間で1回転。だから、司法書士民法の過去問はほぼ全て肢単位で理解してる。
961名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 20:08:30
俺は今年司法書士受験7年目の行書持ちだが。
300マン以上の金を注ぎ込んだがまだ合格できない。
今更行書専業なんかプライドが許さん。
こんな事なら司法書士なんか目指さずに最初から行書を開業すればよかった。
同期は7割くらいは食えている。マジで。
962名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 00:23:44
合格証ってどんなの?
誰か見せてくれ。
963名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 00:51:25
おまいら登録する?
964名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 07:46:11
社労士とツインで開業した方がいいよな
965名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 07:59:04
>>964
行政書士兼業社労士はあまりいない
行政書士一本でいった方が専門性も高まり喰える
966名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 08:01:07
↑まじで?開業者さん?
967名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 13:43:51
漏れは登録するぞい
年収1本超えてやるぞい
968名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 16:24:20
登録するって人に聞きたいんだけど
コネとか人脈がある方?

事務所とかは知り合いで都内に会社の事務所ある人のとこに
おいといてもらえたりするけど、正直ノウハウなし、人脈なしで
しかも経験ゼロでいきなりやっていけるとは思えない。
969名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 17:41:56
週刊ダイヤモンド(2005年6/18号) 特集 職業別・業種別・会社別 給料全調査より

行政書士の兼業状況:


○行政書士(兼業)16796

無試験で登録済
弁護士・弁理士・公認会計士・税理士 5573

別途試験を受けた有資格者
土地家屋調査士3887 司法書士3559 宅地建物取引主任者3208 社会保険労務士2728 その他2502


○行政書士専業21309


行政書士会会員数合計38105

編集部調べ、2005年4月1日現在(日本行政書士会連合会)。行政書士(兼業)と個別資格の有資格者の合計は、重複取得があるため一致しない


専業率
55.9%


社会保険労務士兼行政書士の開業者は、全国でも2700人くらいしかいない。
970名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 17:55:23
保守age

過疎ってるから次スレっていらない?
登録予定者スレとかの方がいいかね。
971名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 19:25:03
ベジータとか太郎とかエウレカとかそれぞれの合否や何点だったか分かる人いる?
972名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 19:39:29
全然別の仕事しながら、兼業でやるのはどうなの?少しずつスライドしていくか、こずかい稼ぎとしてやるかなど。
973名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 20:00:16
事務職ならね
974名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 20:19:50
>>973
いきなり活躍できる訳ないので、当たり前か。
事務職でも、現実味のあるのはなんでしょうか?
他の事務所にお世話にならないと、かなり厳しいような気がします。
975名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 21:20:10
行政書士法によると、事務所を設けようとする都道府県行政書士会を経由して登録申請する、みたいな条文があるけど、
開業じゃなくて勤務しようとする場合はどうやって申請したらいいのですか?
勤務しようとする事務所の所在地の行政書士会に登録申請するのですか?
976名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 21:53:50
漏れの、行書補助者就職戦線が、いよいよ始まる。
明日は、いつもとは違う特別な朝になるだろう。
夢を手に入れるための、すばらしい旅立ちの朝にするんだ。

さあ、明日のスーツの準備だ!
977名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 22:14:05
まじですか?
凄いですね・・・
978名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 22:31:08
>>976
わかりやすく言えばホームレス予備軍w
979名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 00:57:27
>>967
ついでに私を雇っていただけませんか?
980名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 01:46:30
共同事務所つくろうぜ
981名無し検定1級さん
徳島で受験しました。
無事合格で、22人のうちの1人です。