自動車運転免許総合スレッド 55時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:35:07
>>910
あなたには99%使い道が無い自己満足免許
924名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:38:46
試験場でけん引取らないとけん引2種は無理
925868:2006/11/18(土) 21:48:51
今日仮免合格したよ!!技能は絶対落ちたと思ってたけどなぜか合格した!
926名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:54:03
>>923
残りの1%も使い道ないよ
927名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:07:01
>>920
自動車学校卒業しただけで
これからが本当のスタートだよ。
慣れるまで大変かもしれんが安全運転でね。
928名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:50:45
>>832
もう読んでいないかな。
有料だけど運転免許経歴証明書を請求すると取得日が確実にわかるよ。
http://www.jsdc.or.jp/shoumei/index.html

>>914
けん引二種は運転免許試験場のみです。
資格は所持免許にけん引があれば、二種の受験資格さえクリアすればおけ。
詳しいことは>>11からけん引スレにいくといいですよ。
ぐぐると神奈川の人は非公認の教習所で練習しているみたいだね。
929846:2006/11/19(日) 00:20:28
>>850
>>853
ありがとうございます!
教わったところに注意しながら頑張ります。
930名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:28:09
教官が殆ど半分ぐらいDQNらしい教習所に入校してしまった。。。。
ググっとくべきだった。あとの祭りだな。ハァ・・・・
931名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:41:18
>>930
ご愁傷様
932名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:50:03
>>930
他の犠牲者を出さないためにあとでレポして
933名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:18:15
>>914
大特・牽引の2種の技能は、コースは同じで点数が80点になる(1種は70点)。
他の2種免許があれば、学科は免除される。
取得時講習は無い

>>928
1種牽引免許があれば、2種の条件(学科試験)を満すことで合格になると言う意味で書いているなら間違い。
934933:2006/11/19(日) 03:23:18
書き忘れた

牽引2種で検定員の資格を持つ教官がいれば、その教習所で教習を受けることか
出来ると思うが、そんな奇特な方は居られないと思うのでたぶん無理。

試験場でガンガレ
935名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 03:38:31
漏れは、おもうんだが、質問して、回答のもらったら、とりあえず、学科教習の本で調べてみよう。
それだけでも、ずいぶん解決するものだと思う。
936933:2006/11/19(日) 04:05:24
>>928
すまそ、しっかり読んだら、漏れの認識間違いに気づいたよ。
それで、自分でググってきたよ。
結果
運転経歴3年+牽引免許・・・・・・・資格あり
運転経歴3年+他の2種免許・・・・資格あり

それ以外は、ダメだというです。


937914:2006/11/19(日) 04:49:48
928さん、933さん、いろいろ教えていただき、
ありがとうございました。
時間ができましたら、非公認の練習場で練習したいと思います。
938名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 05:27:40
>>933>>936
書き方が悪くて勘違いさせてしまったかな。
まとめていただいた通りです。

けん引二種の受験資格をわかりやすく書いてある県と
警視庁のように書いていないところがあるからね。

>>937
詳しいことは大型・特殊車両板のけん引スレで聞く方がいいよ。
939名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 11:03:24
教官の香水がくさくてつらいんですが…。
940名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 11:51:40
>>939
それこそ直接言いなよ・・・。言い方さえ弁えれば失礼でも無いし。
941名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 12:47:48
卒検受かった〜(・∀・)
942名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:04:10
免許を1か月前に取得した者だが、歩行者保護してる善良な運転手いなくないか?歩行者優先なのに当然のように右左折してきたり、道幅か狭いところで自転車がいても速度落とさなかったり。
こいつらの免許剥奪すべき。
歩行者保護しなかったら検定中止だぞ。なめてんのか?こいつら。
943名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:10:58
>>942
免許取って、9割位はそうなるよ。
944名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:11:07
夜だと信号無視多いよねぇ(つд`゚)怖い
945名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:20:41
少なくとも俺は交通法規を遵守し、歩行者にもやさしい運転手でありたい。
まだ車持ってないけどw
946名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:39:02
>>939
窓あけてダメなら言ったほうがいいね。
「ちょっと香水の匂いが苦手なので窓開けてもいいですか?」あたりが無難か。
一応こっちがお金だしてるんだし、最低限のところだと思うよ。

>>941
おめ

>>942
まあ酷い奴は多いね。反対車線車流れてるのに一時停止するのも現実的ではないと思うけど。

>>944
あと制限速度超過な。ちょい広めの裏道とか平気で30k40kオーバーになってるよな。
俺こないだ後ろからクラクション鳴らされたよ・・・。制限速度超えて走ってるのに。
一瞬で視界から消えた。ナンキロだしてるんだか;
947名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:44:46
>>946
そんな勢いで来る車にはさっさと譲れよ
948名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:56:39
とりあえずトラックの運ちゃんが本当の意味で糞ということはわかった。
949名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:07:39
>>948
トラックの事情も知らないくせに良くそんな事がいえるね
950名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:10:09
トラックより危険で邪魔なのが教習車
951名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:24:06
教習車はしょうがない。
路上出ないと免許取れないし。
お前も教習車に乗って免許取ったんだろうか!
昨日、トラックの運転手がアホみたいにクラクション鳴らしっぱなしだったから、ああ、DQNだなと思っただけ。
952名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:24:06
>>948
とりあえず周囲への気配りができるようになろう。
運ちゃんは納期の時間と戦ってるから制限速度で走る教習車は最大の弊害だと思うよ。
納品が遅れると責任とってクビみたいだし、どんなに優しい人でも運転が荒くなる。
953名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:29:59
>>951
おまい自己中な奴だな
しょうがないからなにやってもいいってわけではないでしょ
周囲の車に申し訳ないぐらいの気持ちで教習しろ
954名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:13:45
だからお前も教習車に乗って迷惑かけただろうが、ボケ!
俺は申し訳ないというかむしろ周りが煽ってきてキレそうになった。
955名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:19:28
>>954
煽られて当然じゃん
956名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:22:04
法律遵守で言うなら
制限速度守ってる教習車のほうが正しいがな。

ただ、周りに合わせた交通という意味で
自分の車を持つようになったら制限速度+10を目安に走ったらいい、とも言われたな。
957名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:25:25
法律厳守なら正しいが周囲にとったら大迷惑だな
パトカーでさえ制限速度は守っていない
958名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:35:15
つうことは自動車学校が制限速度違反を容認してるわけだ。
そんなんでいいのかね?
959名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:36:04
>>957
ヒント 緊急車両
960名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:44:37
10キロ超えてるぐらいならネズミ捕りは積極的じゃないしなぁ
グレーゾン金利みたいなもんだな
一応15キロ未満の速度超過にも罰則はあるようだが
961名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:47:06
>>959
はぁ?赤色灯つけてなくてサイレンも鳴らしてないんだけど?
962名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:48:16
パトカーは通常状態でも+10ぐらいで走るよな。
サイレン鳴らせば自由なのか。
963名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:59:51
おまえら何熱くなっているんだ。
流れにあわせて運転すればいいんだよ。臨機応変にな。
964名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:00:16
サイレン鳴らしてるとはいえ
赤信号に突っ込むのはなかなか勇気がいることだと思う。
965名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:00:59
>>959
常に緊急車両なわけではないんだがね
966名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:01:36
>>964
ちゃんと確認して突っ切ってるよ
967名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:52:43
自動車運転免許総合スレッド 56時限目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163923697/
968名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:50:34
自分前に盗難にあって、盗難品が届けられた署から別の署にいくためパトカーに
乗せてもらったけど40キロ規制の道路60オーバーで走ってた。
969名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:06:03
>>968
そんなもんでしょ。
970名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:21:41
今大型の路上やってるけど、だいたい制限速度+5くらいで走ってるな〜
10キロ超えるとちょっと注意される感じ。

普段は+20超えないように走ってる。
971名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:35:12
道路次第なのもあるでしょう。

例えば東京の住宅地などで制限速度20kmの狭い道なら速度出すと危ないし、
角から人が飛び出てくるかもしれないのを考えると制限で走るよ。

大型教習の路上で30kmのところを50kmで走って、標識確認してと笑われました。
道もやや広めで見通しがいいところだったけど、さすがに出し過ぎたみたいで。
972名無し検定1級さん
40以下の場所はそれなりの危険があるだろうから注意してる