日商簿記4級レベル学習スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
簿記学習初心者専用・知識確認のためのスレです。
簿記受験の自信がついたら日商簿記三級スレに移動お願いします。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161898199/

マターリ進行・雑談は程々に。
2名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 12:49:46
簿記4級受験・基本情報

試験科目 制限時間 合格基準
商業簿記 1時間30分 70%以上

平成19年2月25日(日)
受験料
1,530円
3名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:30:08
11月に3級と4級受けます(´・ω・`)
4級は仕訳を元帳と各勘定に転記するのがメインです(´・ω・`)
4名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:20:00
4級合格率

   回   受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
113(H18.6.11) 1,728名 1,420名 587名 41.3%

年明け2月に3級と4級受けます(´・ω・`)
自信はありません。
5名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:58:50
4級の仕訳自体は簡単なので、
帳簿締切の方法を完全にマスターしましょう。
英米式だよ。
6名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 02:23:46
>英米式だよ。
日本の簿記は江戸時代が起源って聞いたことがある。
7名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 13:13:26
保守あげ
8名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:59:16
   借方  貸方  残高 
資産 増加  減少  借方
負債 減少  増加  貸方
資本 減少  増加  貸方
収益 消滅※ 発生  貸方
費用 発生  消滅※ 借方
9名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 10:56:14
4級用おすすめ書籍

段階式日商簿記ワークブック4級商業簿記
加古宜士|税務経理協会|2003年 02月発売

段階式日商簿記 4級商業
加古宜士|税務経理協会|2002年 03月発売

日商簿記検定模擬試験問題集(4級(商業簿記))新訂版
新検定規則対応
一橋出版|2006年 03月発売
10名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:24:18
日商4級って個人受験もできたのか?
11名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 11:18:57
県庁所在地(政令指定も含む)にある商工会議所で、4級試験を実施しない会議所

東京(23区)
横浜
神戸
北九州
さいたま
岐阜
金沢
和歌山
高松
12名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 11:34:18
3級なんとかクリアできそうなレベルですが、4級は余裕ですか?
13名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 11:49:48
余裕かどうかは人それぞれですが、合格率は毎回4〜5割程度です。
決して6割を超えたりなんかしません。
14名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 13:23:09
この試験って難しいでしょうか?
自分は以前これの3級受けて全然わからなくて落ちたので
4級から受け直して取りたいと思ってます。
15名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:25:34
難しいかどうかも人それぞれですが、
以前3級で痛い目に遭った人が自信を取り戻すという意味では、
4級試験は最適なものとなるでしょう。
16名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:26:28
簿記4級って、ある意味3級より使えるよな。
存在自体知らない人の方が多いから、履歴書に書けば
「えっ日商簿記って4級からあるの?!」
と、面接官を驚かせられるw
17名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:22:00
ククク…確かに日商4級も珍しいが、
簿記の世界には、更なる最終兵器があるのだよ。
それは! 全経4級だッ!!
そもそも全経自体が珍しいのに、更に4級ともなれば
これはもうツチノコなみの希少性。
もはや日商1級や全経上級よりも価値があるといっても過言ではない。
当然、オレも全経4級を持っている。
もちろん、日商4級もな。
18名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 10:09:16
4級って履歴書に書くの?
恥かくだけじゃ…
高校入試でも三級からじゃね?
19名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 10:13:11
バッカ!なにいってんだよ!
4級取得人数は1級取得人数より少ないぞw
20タケノコぽ ◆Dx/20jP9/s :2006/11/07(火) 10:15:21
個別分析を行うに当たっては、まず地域分析を行い、その結果得られた標準的使用を
有力な標準としなければならない。
21名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:36:37
>>19持ってても邪魔にならないかわりに役にもたたないからじゃ…
鼻で笑われておしまいだよ
22名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 16:05:10
仕訳
転記
帳簿締切
合計試算表
残高試算表

3級の問題集やってたけどこれ4級の範囲にもあります?
10時間もやってないから多分、今4級受けても落ちる。
23名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:25:16
>>22
あるよ。
24名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:57:43
解いてから寝ろ!
4級受験者用練習問題!


問:次の各取引について仕訳するとともに、取引の種類を<例>にならって記号で答えなさい。

 交換取引……[ア] 損益取引……[イ] 混合取引……[ウ]


<例> 東京商店に現金150万円を貸し付けた。
 (借)貸付金 1,500,000 (貸)現金 1,500,000  [ア]

<1> 利息5万円を現金で受け取った。
<2> 買掛金100万円を現金で支払った。
<3> 事業主が家計費として店の現金10万円を引き出した。
<4> 貸付金40万円を利息2万円とともに現金で受け取った。
<5> 銀行から500万円を借り入れ、ただちにその500万円を当座預金とした。
25名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:57:24
<1>・・・[イ]
<2>・・・[ア]
<3>・・・[ア]
<4>・・・[ウ]
<5>・・・[ア]
26名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 01:05:17
>>17
つうか
全経4級の受験者数>>>>>>>日商4級の受験者数

日商4級は、基本的に団体受験しかできず個人用のパンフレッドには
存在すら書いてない。
これに対して、全経は普通に個人でも受験できるから。

そのせいで4級だけは、全経の方がずっと受験者が多い。
27名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 07:27:10
4級は団体受験しかできない?
どこのド田舎商工会議所に住んでいるんだ?
東京在住だが、11月に3・4級併願するぞ、個人で。
28名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 13:42:44
よくこんなちんこに毛すら生えてないような資格受ける気になるな
3級から受けろよ3級から
29名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 16:16:07
>>24
<1>・・・[イ]
<2>・・・[イ]
<3>・・・[ア]
<4>・・・[ウ]
<5>・・・[ア]
一個間違えたw
あー、知らないと解けないや・・・受けたこと無いけどこんな感じの問題が出るんかな。
30名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:36:43
4級では履歴書にも記入できないんじゃないの?
記入してもおかしくないのは、2級(日商)からだと思ったな、確か。
2、3級と1級では、全然違うよ。1級合格してから2級のテキストを見ると
異様な感じがする。
31名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:48:59
「10級から受けてんじゃねーよ。2級から受けろよ。10級なんて何の意味もねーよ」
と漢字検定スレで騒いでいる人と同じ匂いが
>>28>>30から感じますな。
32名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 01:13:53
3級からがいいよ

4級はちょいと独特だから積み重ね資格的に意味がないかも
33名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 07:22:02
意味があるかどうかを論じることが出来るのは合格者だけです。
受けたことがない人、ましてや不合格者達が語っても負け惜しみにしか聞こえません!><
>>30
履歴書に書けるかどうかで資格を受けるのは愚の骨頂だね。
>>22みたいに3級でもちょっと敷居が高いなって人は4級から受けろ。
損にはならん。
34名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:48:54
簿記4級なんて時間と受験料の無駄
知識ゼロでもいきなり3級の勉強からで無問題
3級用のどの教材も知識ゼロの人向けに書かれてる
35名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:52:38
ど素人がいきなり2級はだめかね?
36名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:59:36
馬鹿だな。
3級113回の問2なんて、まさに4級の知識じゃん。
37名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 01:30:27
>>35
いきなり2級は無理ぽ
38名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:46:34
4級ってそんなに簡単?
1週間くらい勉強すれば大丈夫?
39名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:46:56
簡単だと思って勉強せずに臨むと、ほぼ確実に5割の不合格組に入りますよ。
40名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:43:05
>>38
普通のセンスがあれば、余裕です
41名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:57:50
まぁ、確かに4級の模擬問題集は確かに100点デフォ(笑)の世界だが、
それでも合格率5割以下なんだよな。
どんな層が受けてんだよ。
来週受けるから確かめてくるよ('A`)
42名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:14:26
4級はほとんどが商業高校の生徒の団体受験って聞いたことがある
実際見たわけじゃないから本当かどうかは知らない
調べてみたら受験者数かなり少ないね(3級は78,640人だけど4級は1,420人)
とにかく受験する人は頑張ってくれ
43名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:09:03
単なる噂話かよ('A`)
44名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:56:55
3級の問題集わけわかんね・・・。
('A`)四級レベルの問題キボンヌ。
45名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:07:54
>>44
4級レベルどぞー

――

2ch商店は現金\1,000,000を元入れして開業し、
1年後の資産・負債は次のとおりであった。
期中に追加元入れ、引き出しはなかったものとして、問いに答えよ。

 現金 \340,000  売掛金 \280,000  商品 \550,000
 備品 \200,000  買掛金 \380,000

問1:純利益または純損失は幾らか?
問2:期中の収益総額が\1,800,000であったとすれば、費用総額は幾らになるか?

――
4644:2006/11/11(土) 21:55:33
問1:
1,000,000-340,000-280,000-550,000-200,000-380,000=10,000
純損失\10,000

問2:
1,800,000-380,000-340,000-280,000-550,000=250,000
費用 \250,000

多分、間違ってる気がするw
47名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:03:02
うん。思いっきり間違っているね。
がんがれ。

資産=負債+資本
収益−損失=純利益(純損失)
48名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:10:07
収益−費用=純利益(純損失)

49名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:10:59
問1はそれでいいけど、問2がなぁ
50名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:22:19
じゃ、みんな、今夜はこの修正仕訳問題を解いてから寝ろよ〜

(1)売掛金の回収として入金した30,000円は、掛け代金ではなく、運賃として受け取ったものであった。
(2)営業費10,000円を現金で支払った取引が、記帳漏れであった。

あと、>>44は問2の正しい答えを見つけるように(`・ω・´)
5144:2006/11/12(日) 01:40:13
気になって眠れませんですた。
備品=費用だと思ってた(´・ω・`)
お金の動きが収益、費用なのね。
1,800,000-(-10,000)=1,810,000
費用 \1,810,000
52名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:48:44
「金勘定かYO」と思って生きてきましたが、思うところがあって勉強しようと思います。
でも、売掛金という言葉の意味すら分からないです。
資本とか負債とかも全然さっぱりです。
コンピュータシステムのことしか分からないです。
領収書とか精算とか聞いただけでめんどくさくて、自腹で済ませてました。
POSレジというものを生まれて初めてさわって、お金が出てきてびっくりしたくらいの素人です。
何から手を付けたらいいでしょうか?
4級の出題範囲を日商のサイトで見たのですが、ほぼ漢字が読めない状態と同じです。
53名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:54:36
本屋行って簿記3級(4級でもいいけど)の本買ってきなはれ
54名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:56:59
ここまでの初心者に3級テキストを薦めるのは酷と知るべき。
マンガ簿記入門から始めれ
5552:2006/11/12(日) 20:18:20
さっそくのレスありがとうございます。

金銭感覚が全然無くて、泣きたいくらい;へ;
現金過不足も財布から出してたくらいなので、本当に一から勉強したいと思います。
棚卸しというものの意味が全く分からなくて、前の月の紙と似たように書いていただけです。

参考書の種類もめまいがするほど多いので、本屋でどれを見たら勉強になるのかも分からないです。
一番簡単そうなものを手にとってみて、それから考えます。
MOTや初級シスアドやP検2級は取りましたが、そのときの試験にお金の計算の漢字が書いてある
問題があって文章の意味が理解できず、悲しくなりました。

数字を計算して正解はしたのですが、俺は馬鹿なんだと情けなくなったので、勉強しようと思いました。
正直、経理(?というのか?)は全く興味が無いのですが、いままで「金勘定かぁ」と根拠も無く蔑視
していた自分が無知蒙昧に感じて、心を入れ替えようと思います。

少し勉強してからきます。
56名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:11:03
(1)発送費 \30,000|売掛金 \30,000
(2)営業費 \10,000|

これでいいすか?
ていうか本当に4級の問題なんすか?
57名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:13:27
>>52
売掛金=店側がツケで売った代金。
58名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:25:44
>>50
(1)売掛金/30,000  運賃/30,000
(2)営業費/10,000  現金/10,000
59名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:28:19
>>58
(1)は借方と貸方逆にしといてw
60名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:40:40
受取運賃を運賃と略すのは認められてないぞ。
61名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:41:35
>>60
シンネw
見た奴をそのまま書いただけだから
62名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:45:24
>>50
(1) 発送費 \30,000  売掛金 \30,000
(2) 
営業費 \10,000 現金 \10,000
63名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:01:56
(1)売掛金の回収として入金した30,000円は、掛け代金ではなく、
  運賃として受け取ったものであった。
   運賃 30,000 / 売掛金 30,000
(2)営業費10,000円を現金で支払った取引が、記帳漏れであった。
   営業費 10,000 / 現金 10,000
64名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:05:34
>>58で合ってるよ
運賃は受取運賃だけど
65名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:27:09
俺様が解いてやろうと思ってわざわざきてやったのに先に解きやがって(-_-#)
66名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:05:12
>>64
発送費じゃなくって?受取運賃でいいの?
>>65
ゴメンね。
67名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:11:19
>6
68名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:14:24
>66
入金があったんだから収益=受取運賃だよ。入金処理した売掛金を元に戻すのは借方だし
69名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:35:30
>>68
テキスト見たけど日商簿記3級の勘定科目に発送費で使用するって書いてある。
2級以上は勉強してないから知らないけど3級では受取運賃って勘定科目はなかった。
受取家賃はあったけど。
70名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:46:42
別に
売掛金 30,000/発送費 30,000
でもあながち間違いではないが学習簿記としては収益科目である受取運賃を使って
売掛金 30,000/受取運賃 30,000
とするほうがいい。なお、
発送費 30,000/売掛金 30,000
は貸借が逆で完全に間違い
71名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 11:14:19
○簿記の基本原理
 ・基礎概念
 ・取引
 ・勘定
 ・帳簿 

○諸取引の処理
 ・現金預金
 ・売掛金と買掛金
 ・その他の債権と債務
 ・分記法による売買取引
 ・有形固定資産の取得
 ・資本金
 ・収益と費用

○決算
 ・試算表の作成
 ・6桁精算表
 ・収益と費用の損益勘定への振替
 ・純損益の振替
 ・帳簿の締切
 ・繰越試算表
 ・損益計算書と貸借対照表の作成

会計板から拾ってきたけど・・・こんなに出るんだ。
72名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 11:16:42
受取運賃あるよ
p://www.softcreate.co.jp/download/437/sof061102-2-2.pdf
73名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 11:17:11
発送費は費用なんだから、貸方に来るのは間違いだよ
74名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 11:23:28
資産が減ったから、売掛金→貸方。
費用が増えたから、発送費→借方。
じゃなくて?
75名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 11:33:15
修正仕訳の基本方法は、まず
@反対仕訳をして間違った仕訳と相殺。
A次に正しい仕訳をします。
で、@とAを合わせたのが正解です。
76名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 12:02:52
間違った仕訳:(現金)30,000 (売掛金)30、000
逆仕訳:(売掛金)30,000 (現金)30,000
正しい仕訳:(現金)30,000 (受取運賃)30,000
相殺仕訳:(売掛金)30,000 (受取運賃)30,000

よって正解は
(売掛金)30,000 (受取運賃)30,000
77名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 12:21:22
>>73
試験では修正仕訳以外で費用を貸方にすることはないが実務上ではよくあること
78名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 09:23:42
ぉぃぉぃ、、、
C級なんて役に立たんぞ。
B級と内容違うし。
C級は基礎ではない。簿記の『遊び』だから
基礎からやるならB級からだろ 普通。
これ常識。
79名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:27:06
>>78みたいなこと書く人に限って落ちるよね。
役に立たんって、問題見たことない人に限って言うよね。
だから3級で分記法絡みの問題出されてパニクるんだよね。
80名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:55:15
(問題)
2ch商店から売掛金\100,000を現金で回収した際、
誤って貸方を買掛金と仕訳していたので、これを訂正しなさい。


この期に及んでこの問題に正解できない人は4級スレまで来るようにヽ(`Д´)ノ

(買掛金) 100,000   (売掛金) 100,000

だれか解説してくださいお願いします。
81名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:00:07
誤った仕訳
 (現金)100,000 (買掛金)100,000

誤った仕訳の逆仕訳
 (買掛金)100,000 (現金)100,000

正しい仕訳
 (現金)100,000 (売掛金)100,000

誤った仕訳の逆仕訳と正しい仕訳を合成
 (買掛金)100,000 (売掛金)100,000
82名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:07:01
>>81
あ、解りやすい。ありがとうございます。
83名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:07:24
>>80

@間違ってしまった仕訳
   現金100,000 買掛金100,000

A正しい仕訳
   現金100,000 売掛金100,000

B間違った仕訳を訂正のため借方貸方を逆に
    買掛金100,000 現金100,000

AとBを組み合わせると
    買掛金100,000 売掛金100,000

間違って買掛金が増えた分が借方に来て元通りになり
売掛金は実際引かれるべきものなので貸方にといった具合。

頑張って自分なりにうまく説明してみた。これ以上は無理w
84名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:11:35
>>83
いや、更に詳しくありがとうございます。
やっぱ仕組みが理解出来ないと頭入らないです。
85名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:19:16
日商簿記3級スレpart60
レス番729から引用
---------------------------------------------------------------------------
この時期の復習は、何でこんな問題間違えたんだろう、てのがあってそれが楽しい。

俺の問題集から
問題があらわれた!
A商店より掛代金として、¥30000の郵便為替証書を受け取った

勇者の攻撃!
HP500000でやりたい人だけスタート!
---------------------------------------------------------------------------
以上引用終わり。

すみません。既にここからわかりません。
86名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:25:58
>>85
掛代金を受け取った=売掛金の減少
郵便為替証書を受け取った=現金の増加
87名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:34:03
現金 \30,000 |売掛金 \30,000
出来たっぽいです。
88名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:43:42
>>79
オレ、全商だけど会計と工簿取って1級持ってますから。
はっきり言って4級は意味なしです。
89名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:46:52
>>79
ちょっとは有資格者の言うこと聞いた方が時間を無駄にしないで済むと思いますけど?
90名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:54:41
>>88
あのさぁ4級が意味あるかどうかの論争こそ無意味でここ簿記基礎学習スレなんだからせめてスレタイor>>1の内容で判断しましょうや。
91名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:10:42
>>90
そやな。無意味やな。つい4級って文字に無駄さを感じて口を出してしまいました。このスレ目的も確認せずに。。。オレが悪かった。ごめんなさい。
92名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:20:05
4級なんて意味ねーよ!
とか言っちゃう1級合格者は、
漢検スレでも英検スレでも簿記スレでも嫌われますよ!><
93名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:38:55
いや、簿記はB級から始めてる人多いよ。
B級から初めても基礎的なことは初めに学習するから。
B級は試験の内容がA級に繋がるけどC級は試験の内容がB級とA級に殆ど関係ないから。
94名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:41:27
>>91
いーよ。

必要なものは全て今ここにあるの。生は生を生み、新たな生を重ねる・・・と何かに書いてあった。
95名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:47:46
4級でも精算表や試算表、仕訳問題、決算整理問題がガンガン出るのに、
関係ないとか言えちゃう>>93がうらやましいね。
実際、>>44>>53みたいにこのスレの恩恵を授かっている人もいるんだから。
96名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:41:15
3級スレでTフォームの書き方がわからんとか
有り得ないことを書いてる人がいっぱいいるが、
無理せずこっち来いよ。
4級レベルのことは4級スレで聞けや(・∀・)
97名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:45:55
>>96
おうよ無理は良くない。
98名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:23:53
>>96
ん?Tフォームって元帳に書き込むことだよね。
元帳に書き込むって例えば現金が増加したならその原因は資本金だったとか。
摘要の欄には原因を書けばいいんだけなんじゃないの?あと数字の転記はそのまんまだし。
99教えてください:2006/11/15(水) 09:30:58
分記法の説明に
>分記法 商品売買の処理方法の一つで、「商品」「商品売買益」勘定を用いて記帳する方法
と、ありましたが本当にこれだけのことなんですか?
逆に分記法を使用しない場合の勘定科目はどうなりますか?
宜しくお願いします。
100名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:34:46
分記法
商品    商品
       商品売買益

三分法
仕入    売上

簡単に書くとこんな感じ。普通は指定がない限り
三分法で書く。
101教えてください:2006/11/15(水) 09:43:51
>>100
あ、なるほどありがとうございます。
特別難しく考えること無いんですね。
102名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:04:11
<問題>
現金\700,000を元入れして開業した東京商店の期末の負債は\110,000であった。
なお、この期間中の収益総額が\850,000、純利益が\160,000であるとき、
費用総額は(\ A )で、期末の資産は(\ B )である。


今夜は、これが解けた人から寝てよし。
103名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 01:56:25
メモ
\700,000 \110,000
\160,000 \850,000

費用(\ 690,000)
資産(\ 810,000)

オゲ?間違ってても悪いが今日はもー寝る。
104名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 07:10:06
>>103
費用正解。

資産不正解。
105名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:21:04
費用(\ 690,000)
資産(\ 970,000)
106 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 13:29:42
>>102です。
期末資産の答えは名前欄。
「#○○○○○○」(コンマなし)
同じトリップになった方、正解です。
107 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 13:41:48
どう?
108 ◆DgthpP/rz6 :2006/11/16(木) 13:47:14
てすてす
109 ◆Z7Oe3sj3u6 :2006/11/16(木) 13:48:03
あれ?こっちか?w
110103:2006/11/16(木) 13:49:05
あー、どこ間違えたかわかった。
純利益も資産に入れないと、か。
いくら眠くても借方、貸方はサクっと解けないと。
メモの時点で間違ってるし。
111 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 13:51:02
112 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 17:26:42
ファイナルアンサー
113 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 17:29:54
出題者ではないが勝手にヒント
資産=負債+資本
はじめに元入れ=資本として70万。あとは考えよう
114 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 17:58:45
ファイナルアンサー?
115 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 20:52:59
てst
116 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/16(木) 21:33:21
117名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 00:13:59
マジかよー4級があったなんて知らなかったよ。1番下から順番に受けて行くのが
俺の流儀なので困ったよ。来年の2月に3級受けるつもりで準備始める所だったよ。
でも地元の商工会には4級なんて無かった気がするのだけど。
118 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/17(金) 01:00:43
オヤスミナサイ
119 ◆1j7UNgmMTI :2006/11/17(金) 02:18:09
正解。
120名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 02:22:34
フフフ…何を隠そうオレも下から順に受けて行ったのだよ。
そして今では1級を持っている。
だが、実を言うと10年くらい前までは5級があったのだよ。
これは団体受験のみだったが…。
121名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 02:42:22
>>120そんなあなたは今何してるの?
122名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 02:44:05
四級って寝てても受かるって聞いたお
123名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:28:33
>>120
会計関係受験勉強中?
124名無し検定1級さん :2006/11/17(金) 15:18:28
うおぉ〜マジ、マジ簿記4級〜6級¥1530で5、6級の試験は実施無しに
なってる。埼玉の北部の商工会!今から本屋探索して来るにょ。
125名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:52:11
正直この資格は上位級を目指すための通過点。単体で取っても役に立たない。簿記4級持ってます!と、胸張って言えるか?
126名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:58:22
127名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:06:43
商品売買益が商品バイバイキンって聞こえるのは俺だけ?
128名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:08:14
3級ですら鼻で笑われるのに・・・
4級なんて存在することすら知らない人が大多数でしょうね。
129名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:33:21
そういう煽りは要らないんですよ。
130名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:35:23
>>128
初心者にしか威張れないカス乙
131名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:43:24
>>126ごめんなさい。今必死で頑張ってる人に失礼ですね。ただせっかく勉強するなら2級ぐらいを目指して頑張ってね。絶対自分のためになるから
132名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:53:14
3級の基礎固めに4級の模擬試験。
マジおすすめ!><
133名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:49:57
4級受ける人、明日はがんがろうぜ〜!ヽ(゚∀゚)ノ


(おさらい仕訳問題)

1.料理店を始めるに当たって、現金2,000,000円と建物1,000,000円を元入れし、現金は直ちに当座預金に預け入れた。
2.銀行から400,000円を借り入れ、直ちに当座預金とした。
3.営業用自動車3台(車両運搬具勘定を用いる)を3,000,000円で買い入れ、代金は小切手を振り出して支払った。
4.本日の利息収入は20,000円であった。これを当座預金とした。
5.本月分家賃50,000円とガス・電気代など90,000円を小切手を振り出して支払った。
6.本月分の給料250,000円を現金で支払った。
7.借入金450,000円を利息25,000円とともに現金で支払った。
8.売掛金350,000円を小切手で受け取った。
9.現金200,000円を追加出資した。
10.当期の純利益180,000円を資本金勘定に振り替えた。
134一休:2006/11/18(土) 22:32:05
税理士だって4級からはじめた人も多い。千里の道も一歩から。あせらないあせらない。
135名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 10:23:28
この資格って落ちたら恥ずかしいですか?
136名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 10:38:01
また、めざせばいい。
137頑張る35歳:2006/11/19(日) 11:48:54
午前中の3級難しかった。次回頑張る。昼からの4級は合格したい!あと2時間!
138名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:39:30
4級試験受けてきたよ。
この教室にいた半数は落ちる試験だと思うと、ガクブルだし、恥ずかしくないよ。>>135

第3問の(3)は「仕訳なし」
第4問の推定問題は鬱陶しかったけど、落ちついて考えれば大丈夫だね。
第5問の精算表は、先に当期純利益を求めて、繰越試算表の資本金から求めておいた
当期純利益を除外して残高試算表に書き込むというのがポイントだね。

で、第1問(1)のBは「費用」でOKなの?('A`)
Cは「精算表」でOKなの?('A`)
139名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:50:00
俺は昔の人間だから赤ペンで純利益書いちゃったよwww今見たら問題用紙にかいてるし
140名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:09:56
第1問(1)
次の@からDまでの文の( )に入る最も適切な用語を下記の語群のなかから選び、記号で答えなさい。

@ 一定時点における財政状態を明らかにする表を( )という。
A 簿記上の取引は、交換取引、損益取引および( )に分けることができる。
B 企業の経営活動の結果として、資本が減少する原因を( )という。
C 決算の一連の流れをひとつの表にまとめたものを( )という。
D 仕訳帳や総勘定元帳に対し、現金の収支の明細を記録する現金出納帳のような帳簿を( )という。


141名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:25:55
いや、4級の問題がこんなに面白いとは思わなかった。
簡単とか難しいとかじゃない。
面白いんだ。
142名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:55:11
5人しかいなかった。部分点狙いでした。とにかく受かりたい。
143名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:05:45
4級なんて都市伝説だろ。ねーよwww
144名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:59:49
東京の商工会は腐ってるから、4級受けたきゃ郊外に出ろ。
145名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:08:58
4級で必須の仕訳帳から元帳に転記する問題だが、
ここで完璧にしておくと、なにげに2級の特殊仕訳帳で楽できそうだよね。
146名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 02:40:21
>>137
1日で3、4級の2つを同時受験桶?

だったら、俺も来年2月に3,4級ダブル受験してみます。

でも、本屋に4級の参考書無かったぞ!もしやアマゾンに…
147名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 07:14:46
>>146
3級は午前、4級は午後。
がんがれ。
148名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 07:49:35
4→3→2級と1科目ずつ地道に受けて、今回2級指呼採点82点でした
4級、3級の基本が重要だなぁと思いましたよ
149名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:37:31
4級スレにも岐阜商のURLをマルチしに来いよ!
糞が!

なめやがって(´・ω・`)
150名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:07:58
大型書店に行ったが、テキストも問題集も無いっ!
151名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:42:21
大学の就職課の人に聞いたが経理で働きたきゃ最低二級だそうだ
三級じゃ女子社員がやるような仕事しか出来ないってさ
ちゃんと性差別とかじゃなくって前置きして言われた
…四級って(笑)
152名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 04:43:31
4級受験のために勉強してる人が、4級受かったところで辞めると思ってるのか?
153名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:17:55
漢検スレだって、履歴書に書けるのは2級以上なのに、10級って(笑)
などと煽る人は皆無なのに、簿記スレだとこういう手合いが多いよね。
とりあえず3級を3回以上落ちた人は、4級からやり直した方がいいと思うぞ。
2級、1級目指す人ならなおさら基礎は大切。
154名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:18:49
>>150
新宿のジュンク堂オススメ!
155名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:21:13
知識ゼロのくせに3級を飛ばして2級を受ける勇者が多いが、
ごく一部の天才を除いて軒並み苦労してるよね。
それと同じ。
4級を飛ばすから3級で苦労するんだよ。
156名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:56:02
実際に試験受けるまで、3級からしかないと思ってました…。
テキストも見掛けなかったし…。
157赤ちゃん:2006/12/01(金) 10:27:48
先日受験しましたが、3級と仕様が違い焦った。ボーダーだがすべるとヤバいですよね?
158名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:17:13
@武蔵野
全員合格ならず(´・ω・`)
次こそ頑張ってね。応援してるよ(´・ω・`)
159名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 23:19:52
>>156
そうだよねぇ、4級があるの知ったのはこのスレでだよ
160名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 15:22:35
真面目な話、一級、二級へ向けての基礎をつけるなら三級からだと思うよ。
四級は基礎のようで基礎でないというか。。

例えるなら、大学受験(数V)のために数Tから勉強するってのが、三級から勉強するってのに似てるのね。
四級からやるのは、高校入学の時までにしてこないといけない宿題からやるような感じ。

否定はしないけどね。
俺は今、一級の勉強をしてるけど、四級を受けても高得点で受かる気がしないのよ。
二級、三級なら満点かそれ近くは行くだろうけど。
161名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:57:29
>一級の勉強をしてるけど、四級を受けても高得点で受かる気がしないのよ。

はいはいダウトダウト釣りならよそでやってね
このスレは本当の初心者が集うスレ荒らさないでね

1級の勉強をしている人が高得点取れる自信がないなんてありえない。
162160:2006/12/11(月) 13:09:50
釣りじゃないのに...
163あちゃー:2006/12/11(月) 15:42:53
4級、番号がない!
164名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:38:29
>>163
2月に合格しよう!
がんがって!
165名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:10:53
 借方            貸方

 資産の増加         資産の減少 
 負債の減少         負債の増加
 費用の発生         収入の発生

勘定科目ってのがミソだな・・あと、繰り延べ、再仕訳、訂正仕訳など。

 会計原則のゴロ・・ほ・め・た・し・け・せ・し  意味不明?
166名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:13:23
4級の合格率が20%を切ったってホント?
167名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:34:45
    
        貸借対照表
|
借方         |      貸方
---------------------|-----------------------------------
           |      負債
資産         |-----------------------------------        
           |       資本
|
|
---------------------------------------------------------

どう? 4級レベルある?
168名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:35:06
資格ってレベルじゃねーぞぉ!!
169名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:38:05
 4級合格できる?
170名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:31:26
平成19年2月25日日曜日 115回4級試験
申し込み 平成19年1月4日から1月16日まで。
 受けてみるかな? 合格率40%ちょっと。
171名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:56:21
>>166
オイラの地区商工会は、11人受けて10人合格。
20%ってあり得ないっしょ?
172名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:19:57
4級の問題集買いました。
173名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:59:03
>繰り延べ、再仕訳、訂正仕訳など。
3級大体やったのに見覚えがない。テキストが悪いわけじゃないだろうけど。
もしかして決算日とかで現金が合わない時によく使う仕訳方法なんですか?

> 会計原則のゴロ・・ほ・め・た・し・け・せ・し  意味不明?

う〜ん、わけわからん。
何の暗号でしょう・・・って感じ。2月どうしよ。
174名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:37:17
ほ・・・保守性の原則。 め・・・明瞭性の原則。 た・・・単一性の原則。 
し・・真実性の原則。け・・・継続性の原則。 せ・・・正確性の原則。
し・・・資本の原則。  企業会計の7原則らしい。 マンション管理組合
では公益企業として、資本の原則のみ不要ってわけだ。

マンション系国家試験に、仕訳の問題が2問必ずでるんだな。
私は、簿記の必要性を感じたね・・簿記カナヅチでは合格はない。
4級からでも、かなりのボリュームを感じてます。
来年2月25日の4級試験に向けて、
<段階式 日商簿記ワークブック>をやり始めた・・。 旭屋に一冊だけ
売ってたよ・・・いいんでないの、私のような超入門者もおるもんね。
175名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 07:16:28
>>174
ありがとうございます。
2月に3級受けられるレベルにもってかなければ。
・・・4級併願かな。
176名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:17:13
ワークブックの三分の1あたりまできた・・・。 やっと仕訳。
で、仕訳 と 転記だって・・・。 転記てなんや?
仕訳の単なる区分け再記入のようなものか。
この本、基礎問題・練習問題・検定問題 とあるが、なかなか出来ない。
今のところ、自信がないなぁ〜、 申込み期間中までに決断できるかな。
受験料が安いからって、自信なけりゃ日曜日がもったいないし。
あぁ〜、難しい! 面ドイなぁ〜! 小学生の冬休みの宿題もどき
といえども、侮れないお〜、 私は 簿記かなづち。
177名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 11:09:49
2月25日日曜日 115回簿記試験の申込み期間
1月4日から1月16日まで。 
178名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 21:31:34
ここのスレは死んだの?〜
4級の受験は辞めた〜!! 3級に早く行きたいよ〜!
179名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 08:08:25
「商品」って勘定科目はあるんでしょうか?
例えば「商品を仕入れて現金5、000を支払った」を仕訳する時に
(借)商品 (貸)現金 なのか
(借)仕入 (貸)現金 なのか、どっちの答えにしたら良いのか分からないです(´〜`)
180名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 00:17:19
>>179
4級の話をしてるんだったらあるよ。
逆に4級だと「仕入」勘定はない。
というか3級の範囲だから。
まあ、分記法と三分法の違いですな。
181名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 00:22:36
>>177
申込み期間は商工会議所ごとに異なる
182名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 09:35:58
>>180
レス有難うございます。
四級の勉強をしているのですが四級の参考書がなかなか売ってなくて三級を参考にしていたら混乱してしまいました。
183名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:10:47
おや、久しぶりに掲示板が動いたね・・4級簿記。
もう2月の試験は諦めたよ。 なかなか難しいでやんすねぇ〜4級。
ワークブックが悪かったかな? いや勉強不足だな・・自己責任。

まだ、完全に正確な仕分けができないな・・。 左右間違うよ。
おまけに、総勘定元帳に転記するあたりから、わけがわからなくなったよ。
検定問題も、まだ最高60点くらいだ。 で、2月は間に合わないから。
19年度の6月試験を目指すよ。  3級ってことにはならないだろうな。
どう転んでもね・・・簿記カナヅチは永遠か? 大丈夫か? 
184名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:05:46
私も会社の同僚と4級を受けることにしました。みなさん、よろしく!!
185名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 14:13:13
<固定資産 と 資本> の項目

2種の仕分問題がある。

高額勘定科目の仕分 と 資本金の増減の仕分です。
いずれにせよ、総勘定元帳に正確に転記できるまでになったら
4級は修了です・・・素人には超難関だで。
186名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 17:46:40
↑現金出納帳に転記したり貸借対照表や損益計算書や精算表は四級には出てこないですか?
ワークブックに一応載ってますが(汗)
四級は何をポイントに絞って勉強したら良いのでしょう?今のところ仕訳が確実に出来るようになりましたが。総勘定元帳の転記も出来ます。
187名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 19:25:07
残高試算表や精算表も出るよ。
現金出納帳はわかんない。
あと、取引の要素・取引の種類が問われる問題も出たりするんで、そこらへんも要チェックかな?
4級は、仕分・転記・計算などの簿記の基本が理解出来てるかが問われるんで、そこらへんがちゃんと出来れば問題ないよ。
188186:2007/01/13(土) 23:51:45
>>187
有難うございます。基本をしっかりおさえるよう頑張ります。
189名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:16:18
どうしても分からない問題があります。
(1)神奈川商店からベビーダンス五竿@\80、000を仕入れ、代金は来月一日に支払うことにした。
(借)商品40、0000 (貸)買掛金40、000
(2)上記に仕入れたベビーダンスのうち四竿@\112、000で栃木商店に売り渡し、代金は月末に受け取ることにした。
(借)売掛金 ? (貸)商品 ? 商品売買益 ?
「?」の部分の金額がどうしても計算しても答えが合いません(;_;)どう考えれば良いのでしょうか?
190名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 11:15:26
@112,000で四竿売ったんだから売上(=売掛金)は112,000×4=448,000円
仕入金額は@80,000だから四竿分だと80,000×4=320,000円
差額の128,000円(448,000-320,000)が売買益

(借)売掛金 448,000 (貸)商品 320,000 
                商品売買益 128,000
191189:2007/01/14(日) 13:01:56
>>190
有難うございます。難しく考えて混乱しちゃいましたがシンプルに考えれば良かったんですね。
192名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 13:03:13
四級お薦めの参考書ってありますか?
四級の参考書ってなかなか売ってなくて困ってます。
193名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 15:37:36
4級って、ワークブック形式 と そのテキスト の2種類しか
売ってなかったよ・・大手書店。  後は簿記の読み物になるな。

で、4級ワークブックをやってる簿記カナヅチですが、
もちろん、16回項目 試算表と清算表 以下 決算や損益計算書、
貸借対照表もあります。 私は、まだそこまで行ってません(汗)。
総勘定元帳に<転記>ができないレベルです〜〜ゲゲゲ。
平成19年度6月の試験にします。 今年の2月は棄権します。

 
というか、この2チャンネルは、明日で終了? なのかね。
管理者コメントで公開してるよ・・終わりだ〜〜!! 
痛いつぅ〜せっかく
良好な荒らしのない、掲示板だったのにねぇ〜!!!!!!!!!!
194名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 10:45:08
関連スレ

日商簿記3級、4級を目指すスレ Part7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1150037394/
195名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 08:31:01
よく問題文とかの金額についてくる「@」って何の為についてるんですか?たとえば@500とか。
196名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 09:42:14
@は単価を表す記号
例えば15個@\20だと、1個20円の商品を15個っていうこと
197195:2007/01/16(火) 11:25:50
>>196
有難うございます。助かりました。
198名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 15:16:53
仕訳で分からなくなりました。
商品\105、000を仕入れ、代金のうち\25、00は小切手を振り出して支払い、残額は来月20日に支払うことにした。なお、取引費用\5、000は現金で支払った。
取引費用とは何なのでしょうか?
(借)商品105、000 買掛金80、000
(貸)当座預金25、000 現金5、000
一応、仕訳したものの借方と貸方の金額が一致しないです(涙)
199名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 16:14:22
取引費用じゃなく引取費用(引き取るとき支払う運賃など)では?
引取費用は通常商品の取得原価に含めるので、商品勘定で処理します
ということで借方の商品勘定は、商品本体の105,000円プラス引取費用5,000円で110,000円になります

(借)商品  110,000 (貸)当座預金 25,000
               買掛金   80,000
               現金     5,000
200198:2007/01/16(火) 18:53:00
>>199
有難うございます。大変助かりました。独学なので細かい事が分からずにとまどってしまっていました。
201名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 12:02:47
アレ?、まだ大丈夫ね2CH掲示板。 200スレか〜!
ワイも、独学。 同じく4級のワークブックやってる。
まだ一回目だが、あと決算 と 財務諸表(損益計算書・貸借対照表)
を残してる・・勉強始めてから一ヶ月だな。
 で、4級も 電卓持込試験なのかな?? 各試算表・精算表の集計計算で
足し算がしんどいよ・・・。 暗算できないことないが、時間がかかる。
現役そろばん3級くらいの人なら楽勝でしょうが・・・。
 さらに、仕分 と 転記が 完璧にできないと正解はできないな〜〜!!
202名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 12:08:37
4級って分記法なんか?
203名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 12:13:46
>>198
3文法だったら

仕入110、000 当座預金25
          買掛金104、975


分記法だったら

商品110、000 当座預金25
          買掛金104、975
204名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 12:15:08
>>203
あちゃ
貸方に現金5000円書くの忘れてました
205名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 12:51:15
現金5000は置いといて、 なんで 25円 とか 104,975円
になっちゃうの・・??
当座預金 25,000
買掛金  80,000
を、そこまで変えてしまうものなのか??

 とにかく4級レベルでは、199さん が 模範解答です。
198さんの質問も数字表記が、<代金のうち\25、00は小切手を振り出して支払い>
¥25,00 だなんて×。 間違い仕分では、\25,000 となってるのにねぇ〜。
 
ワイとええ勝負だ。  ところで、4級試験の電卓持込は??
3級は当然持ち込み必須らしいがね・・。  ま、調べとくよ。
206名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 13:03:55
>>205
持ち込みありだよ。
まあ、4級は電卓無くてもできるけどね。
207名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 13:15:02
おお〜、ありがとう〜>>206 さん さすが〜!!私が調べている間のレス・・
で、新年度平成19年度の日程が出てましたよ。

平成19年 6月10日(日)  第116回1級〜4級
平成19年11月18日(日)  第117回1級〜4級
平成20年 2月24日(日)   第118回2級〜4級


1級7,500円
2級4,500円
3級2,500円
4級1,600円
日商→ http://www.kentei.ne.jp/boki/shiken4.html
208名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 22:54:17
>>205
すまんな。2級レベルにもなるとカンマで金額読むクセついちゃってて・・・
それでも10億くらいまでしか慣れてないけどなw
209名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:36:03
そんな注意力じゃ2級どまりだね
210名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:29:26
2級レベルってのも釣りだと思われ
211名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 13:42:28
資本の元入れや引出があった場合は計算に金額を追加したり減らしたりするのでしょうか?
(例)次の(?)の金額を求めよ。1では期間中に資本の追加元入れが500あり、2では資本の引出が200あった。
1、期首資産4,300、負債100、期首資本(?)、期末資産(?)期末負債200、期末資本(?)、収益総額(?)、費用総額9,700、純利益300
2、期首資産(?)、期首負債550、期首資本5,850、期末資産7,300、期末負債(?)、期末資本6,650、収益総額9,000費用総額(?)、純利益(?)
212名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 14:40:48
期中に資本を直接増減させる取引があった場合、資本の金額が当期純利益と無関係に変化するので、
その分も考慮しなければいけません

1.
期首資本=期首資産4,300−期首負債100=4,200
収益総額=費用総額9,700+純利益300=10,000
期末資本=(期首資本4,200+追加元入れ分500)+純利益300=5,000
期末資産=期末負債200+期末資本5,000=5,200

2.
期首資産=期首負債550+期首資本5,850=6,400
期末負債=期末資産7,300−期末資本6,650=650
純利益=期末資本6,650−(期首資本5,850−引き出し分200)=1,000
費用総額=収益総額9,000−純利益1,000=8,000
213211:2007/01/18(木) 18:57:48
>>212
詳しい解答有難うございます。最近、簿記を始めたばかりですが2月の試験に挑戦したくて必死に勉強しています。
本当に助かりました。
214名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:48:01
総勘定元帳のT字型フォームの問題が難しくて解けません。
掛け売上高、商品手もと有高、売上高、期末の資本の額、収益総額、費用総額、買掛金未払い高、売り掛金回収高などを求めよという問題パターンが多いのですが、何か公式とかあるのですか?手におえなくて困ってます。
215名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 15:26:23
どんな問題かよく分からないんですが、総勘定元帳のデータがTフォームの形で与えられていて、
その資料から掛け売上高などを求める問題でしょうか?
それだったら期中の仕訳をマスターすることが第一だと思います

例えば当期の掛け売上高を算出したければ、掛け売上のときの仕訳は
(借)売掛金 XXX(貸)商 品    XXX
              商品売買益 XXX
であるとともに、掛け売上以外に売掛金が借方にくる仕訳はないですから、
売掛金勘定の借方に記入されている数値(前期繰越高は除く)が掛け売上高になります

当期売上高については、分記法では売上のときの仕訳は
(借)現金など XXX(貸)商 品    XXX
               商品売買益 XXX
ですから、商品勘定の貸方の数値と商品売買益の貸方の数値を足せば当期売上高になります
商品を自家消費したりしてたらその分は控除する必要がありますが、そんな問題は出ないでしょう
216名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 15:27:32
商品手許有高は、棚卸減耗や評価損はないと考えれば、商品勘定の期末残高そのままでOKです

期末の資本の額は、期首の資本の額+当期純利益(収益総額−費用総額)です
(期中に追加出資などがあったらその分修正が必要ですが)

収益総額・費用総額は、それぞれ収益に属する勘定の貸方残高・費用に属する勘定の借方残高の数値を合計すればOK

買掛金未払い高は、買掛金の期末残高です

売掛金当期回収高は、売掛金を回収したときの仕訳が
(借)現金など XXX(貸)売掛金 XXX
であり、それ以外に売掛金が貸方にくることはない(貸し倒れになった場合も売掛金が貸方にきますが、4級では
出ないのでは?)ので、売掛金勘定の貸方の金額でいいでしょう

問題を勘違いしてて見当違いのレスをしていたらすみません
217名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 15:38:22
>>214
その中のどれがわからないの?
218名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 16:17:42
俺、簿記2級持ちで、税理士試験の財表持ってるけど、24の問題の損益取引以外の意味がわからなかった。
資格試験はそれぞれ、その資格に対してちゃんと勉強しなきゃ取れないものですね・・・
219名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 16:46:45
>>218
アホか。3級ならまだしも4級でwwwwwwww
4級は簿記の簿すらつけるに値しない糞ランク
220名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 16:58:06
現実自分の住まいの商工会議所は無意味と言って4級試験を除外しますた
221名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 18:48:51
3級、2級を持ってるくせに何故か「分記法」を知らない人が続出しそうだなw
222214:2007/01/19(金) 19:26:52
>>215
>>216
有難うございますm(__)m問題集の問題と照らし合わせて再度問題解きやってみます。
223名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 22:46:57
20年前に4級とってる。
高校生の頃だけど、何故受験したんだったかも思い出せない…。
224名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 17:15:46
簿記2級で高校レベル。
簿記3級なんて馬鹿でも取れるとか言われたけど
むずかしそうじゃんorz
2級と併願かけるなんてのは夢のまた夢っぽいわ
225名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 00:14:17
あげ
226名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 00:21:34
簿記3急取るくらいなら宅建ほしいんだが
227名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 12:52:39
どっちも要るでしょ・・ガンバ。
228名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:19:33
あげ
229名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 12:29:43
4級ワークブックの第19までいったけど。
いまいち、できないな・・。 飛ばしてるところが多いよ。
2月の試験を棄権して正解だ。  実力テスト3回分はそのころやるよ。
また、第1 の 簿記とは、簿記の種類  からやるよ。
消しゴムで消せるから、使いでのあるゲーム本にようだ・・いいね。
  簿記は難しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でっせ〜〜〜〜!!
230名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 14:14:08
ワークブック19回目が終わりました。やっぱりT字型フォームの問題が苦手です。やりやすい解き方って無いんでしょうか?出題率は高いですかね?
仕訳はパーフェクトに出来るようになりました。
簿記始めて一ヵ月経ちますがまだまだ頑張ります!
231名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 17:18:42
3回分の実力テストをやったら・・
で、2月の試験は申し込んだの??。
232名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:37:13
試験の申し込みを先週にしました。受験票は十日前に届くので楽しみです♪
ワークブックが終わったら別の問題集もやってみます。
233名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:18:40
借入金がいくらか分かりません。
総勘定元帳の勘定残高
現金322,000 売掛金475,000 商品515,000 建物2,940,000 備品620,000 買掛金457,000 借入金XXX 資本金4,000,000 商品売買益620,000 受取手数料176,000 給料315,000 広告料150,000 消耗品費125,000 雑費79,000 支払利息12,000
公式とかあるんでしょうか?
234名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 13:54:07
複式簿記は仕訳で借方と貸方に同じ金額を記入し、それを総勘定元帳にそのまま転記するので、
すべての勘定の借方残高の合計=すべての勘定の貸方残高の合計
が常に成立します
通常借方に残高がくるのは資産と費用、貸方に残高がくるのは負債と資本と収益ですから、
資産の残高+費用の残高=負債の残高+資本の残高+収益の残高
が成り立ちます

本問についていえば、
資産残高=現金322,000+売掛金475,000+商品515,000+建物2,940,000+備品620,000=4,872,000
費用残高=給料315,000+広告料150,000+消耗品費125,000+雑費79,000+支払利息12,000=681,000
資本残高=資本金4,000,000
収益残高=商品売買益620,000+受取手数料176,000=796,000
ですから、
負債残高=資産4,872,000+費用681,000−(資本4,000,000+収益796,000)=757,000
よって借入金残高は
負債757,000−買掛金457,000=300,000
235233:2007/01/26(金) 14:44:51
>>234
詳しい解説有難うございましたm(__)m
資産―資本=負債と思ってました。
↑この式はどんな時に使えば良いのでしょうか?
いまいいちコツがつかめず困っています。
236名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:04:09
資産―資本=負債という場合の資本は、当期純利益も含んだものです
もっと具体的には、期首資本+当期純利益のことです

資産+費用=負債+資本+収益 
↑の式を変形すると
資産−(資本+収益−費用)=負債
になりますが、収益−費用とは当期純利益のことですから
資産−(資本+当期純利益)=負債

さきほどの問題でいえば、
当期純利益=収益796,000−費用681,000=115,000ですから
資産4,872,000−(資本4,000,000+当期純利益115,000)=負債757,000
237名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:17:37
精算表の金額が分かりません。
残高試算表
借方→現金? 売掛金181,000 商品? 備品95,000 給料181,000 支払家賃? 雑費16,000 支払利息5,000
貸方→買掛金96,000 借入金200,000 資本金300,000商品売買益? 受取手数料20,000
損益計算書
借方→給料? 支払家賃34,000 雑費16,000 支払利息5,000
貸借対照表
借方→現金? 売掛金181,000 商品246,000 備品95,000
貸方→買掛金? 借入金200,000 資本金?
となってます。
238名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 15:59:13
その問題は教えようがありません
例えば残高試算表の現金は、貸借対照表から拾ってくればいいだけなので
あとは残高試算表の借方合計=貸方合計、損益計算書の収益−費用=当期純利益あたりに注意すればいいでしょう
それと、その資料だけでは4つしか答えが出せません(商品246,000、支払家賃34,000、給料181,000、買掛金96,000)
損益計算書の貸方が抜けているのでは?
239名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 16:03:34
2行目訂正

×例えば残高試算表の現金は
○例えば残高試算表の商品は

失礼しました
240235:2007/01/26(金) 17:17:22
>>236
レスが早く解説も詳しく分かりやすいので助かります。
引き続き勉強頑張ります。
241237:2007/01/26(金) 17:19:50
>>238
分かりにくい質問ですみませんでした。
レスの通り、注意する点を意識しながら解いてみます。
242名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 16:26:34
あげとくか
243名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 23:52:43
アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士
244名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 12:29:05
4級ワークブックの記入済みを、全部、消しゴムで
消していってるよ・・・6月まで先は長い。
また一から記入しよう。 4)くらいまで消した・・。
消すのも勉強・・せこい??
245名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 13:00:05
>>244
まさかとは思うが、6月に4級を受けるわけじゃないよな?
246名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 15:23:29
244です。そうだけど・・なんで・・私は働く人間で、合格は
問題ではないのです。 理想としては2級までいけばよいが。
3級だけでもよい。
247名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 16:51:50
>>245
いや、あと五ヶ月もあるんだから、2級くらいは狙えると思ったからさ。
まあ、働いてるんだったら優先順位は完全に仕事だから、無理もいえないがね・・・。
248名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 16:54:16
247の修正
五ヶ月→ 四ヶ月
249名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 12:09:05
4級のワークブック全部消し終えたよ・・。 また一から記入。
今度終われば、3級のを買えるレベルになってないかな?! 願望。
6月は、ダブル無理か・・・・・・・・・簿記は難しい〜!!
250名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 20:29:08
消す時間もったいなくない?
とにかく頑張ってくれ
251名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 19:35:38
ウケルwww
2級・3級持ってないけど半年で1級受かったぜ。
252名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 01:28:46
次は税理士か公認会計士だな
253名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 10:42:55
世の中、3km泳げる人もいりゃ、25m目標の人もいるさ。
4級ワークブック再始動。 簿記とは・・種類・・・。
財産管理・財政状態・経営成績。
254名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 14:47:41
去年の今頃 2級受けて惨敗
先月末から4級勉強し直してます
今日はワークブックの商品勘定やりました
明日もがんばります
255名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 00:53:03
簿記5級もってる。
わけわかんなくてそこで簿記辞めたけど。
問一
有価証券に当てはまるものを選べ。
@株式、A図書券、B不良債権、Cダルビッシュ
みたいな問題だった。
256名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 11:03:46
エエッ〜 まだ5級? があるの・・・初目目・・・・・・・・・。
問一 の 答えは @株式 でしょ!! これも簿記か?!
確かに、勘定科目の定議論では範疇に入るか。 簿記もいろいろ。
簿記は難しい〜〜〜!!  
私はワークブック2回目、仕訳前の
貸借対照表の記入に入りました。  総資産ー総負債=資本金
左右の金額が同じになるように、当期純利益を記入する・・暗算。
こんなところだな・・・日商簿記4級・・現在、
しかし 5級があるか・・あるな! ソロバンも6級くらいからが
入門者用だもんね・・・いいじゃない。 
257名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 13:52:41
昨日さぼりました 
258名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 14:49:33
観念しました 今からやります
259名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 16:53:08
基本の貸借対照表で、負債が多い場合の書き方は?
まさか、(貸) マイナス資本金 −xxx円とは書かないな。

     借方          |          貸方
                 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    資産  50、000   |    負債 200、000
    損失 150、000   |    資本金      0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       200,000   |       200,000

って書くのだろうか・・・・・・・・・・・・
260名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 18:06:09
利益剰余金の控除項目

資  本  金     XXXXX
利益剰余金
(当期未処理損失) △XXXXX
            ----------
              XXXXX
261名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 18:06:58
損益の仕訳が分かりません。
総勘定元帳の商品売買益が借方20,000 貸方440,000 の場合、決算仕訳をする時にどうした良いのでしょうか?これも公式があるんでしょうか?
総勘定元帳を締め切るときもどうしていいか分かりません。
262名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 18:21:45
商品売買益の貸方残高420,000を損益勘定に振り替えればOK

(借)商品売買益 420,000 (貸)損 益 420,000

締め切り方(12月31日が決算日の場合)

              商品売買益
――――――――――――┬――――――――――――
              20,000|           440,000
12/31  損 益    420,000.|
            ――――|           ――――
             440,000|            440,000
            ====|           ====
263名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 18:25:09
参考までに俺がいいと思ったサイト貼っとく
探せば他にもいいところがあるかも知れん

ttp://www.mezase-bokizeirishi.jp/kouza/boki.html
ttp://www.get-boki.com/
264名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 20:53:27
>256
ごめん。ネタだったのに。マジにのられると罪悪感が。そしてyouに恋心が・・・笑
5級はありません。
とっとと3級いってみて下さい。最初は現金の動きで考えるとわかりやすいよ。
増えたら左。減ったら右。でその理由を逆に書く。
するとその理由が良い理由と悪い理由に分かれる事に気づく。それが収益と費用←無形のもの。
逆に建物や仕入(商品)や備品は有形だし、有価証券も存在してる。
そういったものは現金と同じように扱う。それが資産。
簿記では全て値段がつく。高さxメートルの建物とか、良い素材の備品とかは関係ない。
全て値段で記録する。それが資産。
265名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 01:04:02
2/5 ワークブック 債権・債務 固定資産・資本金 明日もがんばる
266261:2007/02/06(火) 14:54:43
>>262
>>263
ありがとうございますm(__)m
四級ってテキスト無いから困ります。でも頑張ります。
267名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 10:17:59
昨日サボりました 胃が痛いです
268名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 10:33:59
腰も痛いけど 今から取り掛かります
269名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 15:13:18
合計試算表の資本金の貸方金額が分かりません。
借方→現金946,000 売掛金770,000 商品700,000 備品150,000 買掛金370,000 資本金30,000 給料48,000 水道光熱費12,000 支払家賃20,000 雑費5,000
貸方→現金546,000 売掛金500,000 商品350,000 買掛金370,000 資本金? 商品売買益120,000 受取手数料15,000
解説読んでも、なぜ借方合計額から資本金を除いた貸方合計額との差額になるのか根拠が分かりません(T_T)
270名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 15:30:27
2/6 収益・費用 復習(商品 債権・債務 固定資産・資本金 収益・費用) 明日も頑張る
271名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 15:55:38
>>269
>>234でも書きましたが、複式簿記では仕訳で借方と貸方に同じ金額を記入し、それをそのまま元帳に転記するので、
すべての勘定の借方合計額の合計=すべての勘定の貸方合計額の合計
および
すべての勘定の借方残高の合計=すべての勘定の貸方残高の合計
が成立します(貸借平均の原理)

つまり、すべての勘定の借方合計額の合計=資本金勘定の貸方合計額+資本金勘定以外の勘定の貸方合計額の合計
ですから、
資本金勘定の貸方合計額=すべての勘定の借方合計額の合計−資本金勘定以外の勘定の貸方合計額の合計

本問では
すべての勘定の借方合計額の合計=946,000+770,000+700,000+150,000+370,000+30,000+48,000+12,000+20,000+5,000
                      =3,051,000
資本金勘定以外の勘定の貸方合計額の合計=546,000+500,000+350,000+370,000+120,000+15,000
                            =1,901,000
ですから、
資本金勘定の貸方合計額=3,051,000−1,901,000=1,150,000

>>263の真似してお勧めサイト書いたりして
ttp://www.bookkeep.info/
272名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 16:49:50
>>271
ありがとうございます。お薦めサイトも参考にしてみます。
273名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 16:06:41
期首資本、期間中の費用総額を求める問題で、期間中における現金の引出額が\200,000あったのですが…これは資産から引けば良いんでしょうか??
ちなみに資料は
期末資産3,200,000 期末負債1,000,000 期末資本2,200,000 期間中の収益総額560,000 費用総額420,000 当期純利益140,000  です。
274名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 17:30:03
前期繰越高はどう扱えば良いのでしょうか?どう計算していいか分からなくなります。
7月1日から同年12月31日までの資料(A)・(B)によって次の問いに答えなさい。
(A)7月1日における前期繰越高。
現金360,000 売掛金300,000 商品250,000 備品490,000 買掛金200,000 借入金400,000 資本金800,000
(B)12月31日における合計試算表。
現金(借方)2,480,000(貸方)1,810,000
売掛金(貸方)1,700,000(貸方)1,200,000
商品(貸方)1,850,000(貸方)1,200,000
備品(借方)650,000
買掛金(借方)480,000(貸方)1,100,000
借入金(借方)200,000(貸方)720,000
資本金(貸方)800,000
商品売買益(貸方)800,000
給料(借方)180,000
支払家賃 (借方)60,000
雑費(借方)24,000
支払利息(借方)6,000
借方合計7,630,000 貸方合計7,630,000
(1)この期間の現金収入額はいくらですか?
(2)この期間の現金による商品の仕入れ額はいくらですか?
(3)この期間の商品の売上額はいくらですか?
(4)この期間の借入金の返済額はいくらですか?
(5)12月31日における売掛金の未回収額はいくらですか?
(6)12月31日における買掛金の未払額はいくらですか?
275名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:41:09
>>273

期間中における現金の引出額とは、この問題だと現金による資本の払い戻し額のことだと思われます

期中の払い戻し額を考慮しない場合の期首資本を求めると
期首資本=期末資本2,200,000−当期純利益140,000=2,060,000
期中減少分を考慮にいれるには、減少分を加算する必要があります
よって期首資本は2,060,000+200,000=2,260,000

費用総額は資料のまま420,000
276名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 18:42:43
>>274
合計試算表の合計額には、前期繰越高も含まれていることに注意が必要です

(1)
期中の現金収入額は、現金勘定の借方記入額(前期繰越除く)のことですから
現金勘定の借方合計額2,480,000−前期繰越360,000=2,120,000

(2)
資料から判断すると、商品の仕入は現金仕入と掛仕入だけのようですので、
期中の仕入額から期中の掛仕入額を引けば期中の現金仕入額が算出できます
期中の仕入額は、商品勘定の借方記入額(前期繰越除く)ですから
借方合計額1,850,000−前期繰越250,000=1,600,000
掛仕入額は、買掛金勘定の貸方記入額(前期繰越除く)ですから
貸方合計額1,100,000−前期繰越200,000=900,000
よって現金仕入額は、1,600,000−900,000=700,000

(3)
売上額は、商品勘定の貸方記入額と商品売買益勘定の貸方記入額を足したものですから
1,200,000+800,000=2,000,000

(4)
借入金の返済額は、借入金勘定の借方記入額ですから、200,000

(5)
売掛金の未回収高とは、売掛金勘定の次期繰越高のことですから
売掛金勘定の借方合計額1,700,000−貸方合計額1,200,000=500,000

(6)
買掛金の未払額とは、買掛金勘定の次期繰越高のことですから
買掛金勘定の貸方合計額1,100,000−借方合計額480,000=620,000
277274:2007/02/08(木) 20:03:44
>>276
丁寧な解答、有難うございます。
私はこういうタイプの問題が苦手で困っているのですが、マスターしたいです。
コツは合計試算表の合計額には前期繰越額も含まれているから注意すること、
期間の額を求めるときは前期繰越額を引くこと、でしょうか?
前期繰越は帳簿を締め切る時に資産、費用は借方、負債、資本、収益は貸方にくることが多いのですが、もし合計試算表から資産の貸方の計算をする時には前期繰越額は引かなくてもOKなんでしょうか?
分かりにくい質問ですみませんm(__)m
278273:2007/02/09(金) 00:36:26
>>275
分かりやすい解説ありがとうございます。同じような問題をどんどん解いていこうと思います。
279名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:04:21
30千円っていくらのことですか?30,0000ってことですか?
280名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 10:23:07
引出、追加元入れとは何ですか?どういう意味ですか?
例えば資本の引出が30千円ありました。
期首資産4,000 期首負債a期首資本2,500
期末資産b 期末負債2,000期末資本3,000
収益c 費用3,800 純損益d            の場合は期末資本から30千円を引けば良いのでしょうか?
また、追加元入れが100千円ありました。
期首資産e 期首負債2,900期首資本f 期末資産4,600期末負債g 期末資本h 収益2,800 費用2,880 純損益i
の場合は期末資本に追加元入れ100千円を足せばいいのでしょうか?
281名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:11:28
2/9 ワークブック 試算表・清算表 明日もがんばる
282名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 13:11:50
4級検定試験で、穴埋め文字入れ問題も一題は出ますか?
ワークブック 4)復習問題・・・検定問題4つ
明日、時間を計ってやってみよう・・。 満点いけるか???
入門部分だけですから・・、 1)2)3)
1)簿記の種類など
2)資産・負債・資本・・・・・・貸借対象表
3)費用・利益・・・・・・・・・損益計算書   あたりです。
283名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 15:19:23
>>277
資産の貸方に前期繰越はありませんから、貸方の金額を計算するときに引く必要はありません
負債・資本の借方についても同じです
収益と費用には前期繰越はありませんから、考慮する必要はありません

>>279
30,000円のことです

>>280
資本の引き出しは、資本を払い戻すことです 例:(借)資本金 XXX (貸)現金 XXX
追加元入れとは、資本をあとから追加で出資することです 例:(借)現金 XXX (貸)資本金 XXX
この程度のことは検索サイトで調べていただけないでしょうか
お勧めサイトでも説明があるとおもいますので

上の問題
期末資本は、すでに引き出した30円を引いてある数字です(単位:千円とします)
期首負債=期首資産4,000−期首資本2,500=1,500
期末資産=期末負債2,000+期末資本3,000=5,000
期中の引き出しを無視して純損益を計算すると、期末資本3,000−期首資本2,500=500
ですが、期中に30円直接資本を減らしているので、これではその分利益が少なく算出されてしまっています
(期中の引き出しがなければ、期末資本は3,030あるはずなので)
よってその分を考慮して、純損益=期末資本3,000+期中引き出し分30−期首資本2,500=530
収益=費用3,800+純損益530=4,330

下の問題
純損益=収益2,800−費用2,880=△80(△はマイナスの意味)
あとはその資料だけでは算出できませんが、追加元入れがなければ期末資本はh−100になるはずなので
純損益△80=期末資本h−追加元入れ分100−期首資本f
であることに注意が必要です

>>282
4級の試験問題みたことないのでわからないです、すまそ
284名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 16:35:02
>>282 貸借対照表 を 対象表 と間違えるようでは、
満点は無理だ。 漢字検定を受けなさい!  2チャン中毒です。
285277 280:2007/02/09(金) 19:39:13
>>283
有難うございます。
マイパソコンが無いため勉強しづらいのですが頑張ります。
286274:2007/02/10(土) 09:50:37
いつも解説と解答を丁寧に教えてくださる方々へ。
今日は朝から過去問題集を解いてますが、おかげさまで苦手な所も出来るようになってきまして75〜86点とれるようになりました。
特に仕訳は完璧になりました。
丁寧な解説と解答を参考に勉強させていただいたおかげです。本当に有難うございす。m(__)m
287254:2007/02/10(土) 10:56:50
2/10 ワークブック 決算本手続き 明日は休み 明後日続ける
288名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:13:55
>>286
出来るようになってよかったですね
自分も勉強になりました、なにしろ簿記の勉強をしたのは10年近く前なので忘れていることが多くて
合格目指して頑張ってください
289名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 15:50:47
資本の追加元入れと引出の問題にひっかかってしまいます。
基本的にどの問題でも追加元入れは、期末資本ー追加元入れー期首期末で、
引出は期末資本+引出ー期首資本と考えればいいのでしょうか?
問題によっては、期首資本+追加元入れ+純利益などの式があったりして混乱してしまいます。
基本がまだ分かりきってないのかな?と思います。
色々、検索しましたが見つからないのですが、このタイプの問題は重要ではないのでしょうか?
290名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:54:44
資本が増減するには次の3つの要因があります

(1)期中の払い戻し→資本が減少する
(2)期中の追加元入れ→資本が増加する
(3)決算における損益の振替→利益なら資本が増加、損失なら資本が減少

したがって、期首資本−払い戻し額+追加元入れ額+純利益=期末資本

根本はこの式なので、この式を変形すればどの問題も解けるはずです
問題が重要かどうかはよくわかりません、すまそ
291286:2007/02/11(日) 00:42:28
>>288
10年も前から簿記経験があったとは大先輩ですね。
そんな凄い方に教わっていたとは感激です。
292254:2007/02/11(日) 10:42:15
2/11 財務諸表(損益計算表・貸借対照表) 
    復習(決算手続き)             明日も続ける
293名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 13:31:18
ホウ〜  私は ワークブックの 4)の復習問題をやってみたよ・・過去から2回目。
満点はおろか、穴埋め文字すら出てこない状態だった・・。
穴埋め数字入れもできなかったし、貸借対照表 と 損益計算書制作も
イマイチだったな。 すべて検定問題ってやつ。   ダメだなぁ〜!

そろそろ、仕訳 と 転記 になってくるのか・・5) 6) 項目。
 見通し暗いかな? それよりも簿記が分かっただけ大いなる進歩か。
簿記とは? と 正確な簿記帳簿付け技術 とは 天と地ほどの差である。
毎日、記入する習慣をつけましょう〜〜〜〜!!
294名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 14:00:52
中田英寿は簿記1級持ってるんでしょう。
現役時代から勉強続けてて。
大学で経営学も勉強するというし。
天才だよね。
295289:2007/02/11(日) 22:32:32
>>290
有難うございます。
式を覚えて問題の数をこなして頑張っていきます。
簿記を始めて二ヵ月ですが今月の試験に間に合うように頑張ってます。助かりました。
296254:2007/02/12(月) 17:25:41
2/12  財務諸表(損益計算表・貸借対照表) 続き (15分)
    実力テスト 
297254:2007/02/12(月) 17:27:14
2/12  財務諸表(損益計算表・貸借対照表) 続き (15分)
    実力テスト第一回 91点 (50分)   明日も続ける
298名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 13:08:36
ワォ〜 すごい気合だね・・もうすぐ試験かな。
頑張って、3級・2級と上昇してください〜〜!

私はってか?? 6月の試験に4級受けるつもりですが・・恥ずかしいな。
3級なら受験生も多いから平気みたいだけど。  しかし
6月に4級を受けるって、どうよ?? 小学生でももう少し進歩が
早いのではないだろうか??  まぁ、ゆっくり、やります・・へへへ
299名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 19:54:03
ワークブック終わっちゃったから過去問やってますが今までの四級テストって簡単なのもあれば難しいのばかりの時もあったりします。
今日は今やっと仕事終わったから簿記が満足に勉強出来ませんでした(´へ`;)
明日は休みだから頑張るぞ!今年の四級試験受ける皆さん一緒に頑張りましょう♪
300名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 10:41:06
模擬試験問題集に「交換取引」「損益取引」「混合取引」 という言葉が出て来たのですが何となく分かるものの詳しく説明しろと言われたら分かりません(泣)
検索しても見つからないので分かる方もしくはお薦め検索知っている方いらっしゃいませんか?
301254:2007/02/15(木) 11:08:47
2/13火 実力テスト 第二回 91点 (50分)
2/14水 さぼり
302名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:09:47
いまからやります
303名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 11:50:44
>>300
スマン わかんない 漏れも知りたいナ
304254:2007/02/15(木) 11:52:28
2/13火 実力テスト第三回 94点 (45分) 明日は掴め切れてない点をノートにまとめる
305254:2007/02/15(木) 11:53:06
2/15木 実力テスト第三回 94点 (45分) 明日は掴め切れてない点をノートにまとめる
306名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 15:51:11
一橋出版から出てる模擬試験問題集でついに100点をゲット!気を引き締めてさらに問題を解いていきます!!!
307名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 16:21:01
308名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 12:27:43
wブック の第6) まで済んだ。 明日、第7)の復習問題を
やります。 5問とも<検定問題>になってる、どれくらいできるかな?

第8) は 総勘定元帳への転記だな・・・・・・・!
単純転記と違って、ややこしい〜。 ここらあたりから分からなく
なってしまう・・(前回一回目記入の時)。  2回目記入で
合格水準まで行かないのか??  試験は6月か・・!!
309名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 14:58:41
簿記を勉強したいんだが、何から始めればいいのか…。

両親と俺(既婚)の3人で法人化してない個人商店の製造業をやってるんだが、
いままで帳簿だの確定申告だのは親に任せていて、オイラは
営業や製造の方に専念していた。
いつまでも頼れないし、オイラもやらなきゃとオモテ
フリーの会計ソフトをダウンしてを使ってみたんだが、何がなんだか分からない。
何が分からないのかも分からない…。
仕訳とか転記とか買掛金とかの言葉の意味すらも分からない。

オイラみたいなレベルのやつでも
3級とか4級の参考書や問題集を買ってきて、独学で何とかなるものなん?
310名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 15:08:51
ヨユー
おまけに実務できる環境じゃ覚えるの早いよ。
311名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 15:23:47
日商簿記4級なんかあるの?もしあるなら取ってどうするの?恥だ
312309:2007/02/16(金) 15:30:28
恥でもなんでもいいよ。 ホントにいい年して何も分からない初心者なんだ。

中学生向け『マンガ簿記入門』 みたいな本があれば、それから始めたい位なんだ。
313名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 16:10:45
>>312
実務で使う必要があるなら、4か3級レベルから始めて
2級レベルまでやっとくとよさそうですね
もちろんそれより上に行くのは自由ですけど(1級や税理士など)
3〜2級レベルなら、独学の人も多いですよ
1級でも独学でやってる人がいるくらいですから
コスト掛けられるなら、通信or通学で学ぶのもいいと思いますが
そこらへんはお金と時間次第ですね
314309:2007/02/16(金) 16:53:18
>>310
>>314
さんくす。 取りあえず初歩の初歩からやってみます。
315名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 18:36:26
4級は無くなると聞いたのですが、本当でしょうか?
316名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 19:09:07
>>312
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000018824253&Action_id=121&Sza_id=B0
この本使って勉強しなはれ。

>>311みたいなこと書く馬鹿に限って>>45すら解けない変態なんだからスルースルー。
317名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 19:31:59
311だ。15年前に日商簿記2級ラクチン合格だ。どだ〜ヘッヘッヘッ
318名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 19:33:36
>>315
既に東京などでは4級試験は実施されていない
いずれ無くなるのは間違いない
319名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 20:21:02
そりゃ一大事・・!! 6月の4級試験はなんとしても
一回で合格しなければ・・。  記念にするぞ〜!合格証。
しかし、大阪は19年度の 6・11・2月は実施予定が
出てたな・・、。
320名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 20:26:13
4級を取っておくと3級の勉強がすごく楽だよ
321名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 20:46:51
そう・・ありがとう。  今、ネットで確認したら、大阪市もないみたい。
未定だ19年度は・・・。 東京も東京都がないんだ。
仕方がないな、府下の一番近い市へ受験しにいかないといけないんだ・・。

4級・・・・。
新年度平成19年度の日程、大阪府は大阪市以外のみ・・
たとえば大阪府堺市とか。  ま、近いからどこでも受験できるよ。

平成19年 6月10日(日)  第116回1級〜4級
平成19年11月18日(日)  第117回1級〜4級
平成20年 2月24日(日)   第118回2級〜4級
322名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 16:26:02
>>317
>15年前に日商簿記2級

これが本当なら若くても30歳前後だよな
その歳でこんなくだらないことカキコんでるなんてwww
323名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 14:28:50
ほす
324254:2007/02/19(月) 18:39:34
2/19月 2時間 ワークブック見直し
325名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 11:19:37
6月に4級受験予定。  次週の2月25日にしなくて正解だな。
やっと、転記ができるようになった程度だもんね・・・・・・。

標準式 と 残高式 がある総勘定帳への転記のことです。
「わかった〜〜!!」 って感じ。 しかし細かい記帳ミスはまだある。
326名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 12:47:03
2月25日の試験日まで後少し…。模擬試験過去問題集もわすかで終わり。緊張します。
四級の勉強って大切だなと思いました。帳簿、補帳簿の書き方、締め切り方、仕訳の基礎、簿記にとっての大切な基礎が沢山あります。四級から勉強を始めて良かったです。
327名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 12:53:12
>>325
6月なら3級と4級のダブル受験すれば?
4級の勉強だけで4か月も必要ないよ。
3級も十分間に合う
328名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 15:42:47
4級落ちて3級受かったら笑える
329名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 16:41:12
2級と3級のダブル受験だと2級に受かって3級に落ちる人は結構いるらしい
330名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 17:26:22
>>326
簿記が始めての人種は4級からが正解だと私も思います
3級、2級に進むのもスムーズですしb
お互い頑張りましょう
331名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 18:12:26
>>327 >>328  3級とのダブルは自信があったらします。
私は簿記の資格を欲しいのではないので、4級落ちて3級合格では
ダメなんです〜〜ワハハハ・・。 自己レベルの判定に使うだけです。
マンション管理士試験が本命なんだわ、本当はね。 
気長に、2級あたりまで勉強予定してますがどうなることでしょう??
332326:2007/02/21(水) 14:02:01
>>330
仲間ですね(・∀・)
そうですね♪お互い合格目指して頑張りましょうね♪♪
333名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 15:41:37
残高試算表の誤りの修正の仕方がよく分からないです。
誤りの記帳。
1、売掛金の回収として入金の記帳をした20,000は、掛け代金ではなく、運賃として受け取ったものであった。
2、営業費8,000を現金で支払った取引が、記帳もれであった。
残高試算表↓
現金(借方)215,000 売掛金(借方)207,000 受取運賃(貸方)295,000 営業費(借方)115,000
2は(借方)営業費8,000 (貸方)現金8,000と考えて残高試算表の現金215,000-記帳もれであった8,000=207,000と分かるのですが、1の考え方がよく分からないのですm(__)m
334名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 16:11:50
(1)間違ってした仕訳   (借)現 金 20,000 (貸)売掛金 20,000

(2)正しい仕訳       (借)現 金 20,000 (貸)受取運賃 20,000

修正するには、(1)を取り消して(2)の仕訳を追加すればOK

(1)を取り消す仕訳は (借)売掛金 20,000 (貸)現 金 20,000 なので、修正仕訳は

(借)売掛金 20,000 (貸)現 金 20,000
   現 金 20,000    受取運賃 20,000

現金を貸借相殺すれば
(借)売掛金 20,000 (貸)受取運賃 20,000

結局、売掛金も受取運賃も20,000増加することになります

売掛金は、207,000+20,000=227,000(借方)
受取運賃は、295,000+20,000=315,000(貸方)
335名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 17:46:18
>>333
それって4級問題ですか?
3級じゃないですか?
336333:2007/02/21(水) 19:48:13
>>334
ありがとうございます。スッキリしました。
337333:2007/02/21(水) 19:51:17
>>335
四級の模擬試験問題集に出てました。一橋出版から出てます。
問題集進めていくと訂正仕訳が結構出てきました。
>>334さんのおかげでビシバシ解けてます♪
338名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 13:35:09
試験3日前あげ
339名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 16:46:46
総勘定元帳への転記はできるようになった。  繰越 とか
細かい記入間違いはするけど、なんとかできるようになった。
340名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 16:48:34
>>39
坊主、よくそこまで行ったのう
偉い、偉いw
341名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 17:18:51
>>337
そうなんだ 段階式には3級の範囲って書いてあった

25日に受ける人がんばれー
一足お先に3級勉強始めます 
3級スレにお先に移動 ノシ
342名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 18:26:25
>>341
段階式って古くないですか?日商簿記検定模擬試験問題集は新訂版だから第116回の試験まで対応してますよ。やっといて損は無いと思います。と言いつつ段階式ワークブックもやったんですが、それだけじゃ不安だったので。
343名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 14:25:36
>>283
>>280の問題ですが、期末資本はすでに引き出した30円を引いてある数字だと、どうやって分かったんですか?
基本的には期末資本=期首資本-引出金+純利益ですよね。
ということは純利益=期末資本3,000-引出金30-期首資本2,500=470なのでは?と思いました。
344名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:52:30
>期末資本はすでに引き出した30円を引いてある数字だと、どうやって分かったんですか?
「資本の引出が30千円ありました。 」と問題文にあって、それについて未記入とは書いてないのでそう判断すべきかと

あと、期末資本=期首資本−引出金+純利益 を変形すると
純利益=期末資本3,000+引出金30−期首資本2,500=530 になると思います
<検算>
期末資本3,000=期首資本2,500−引出金30+純利益530
345343:2007/02/23(金) 16:40:51
>>344
なるほど!よく分かりました。深く考えすぎてしまってました。シンプルに考えればOKなんですね。
346名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:23:42
商学部に合格したので、簿記を一から初めたいのですが、何かいい参考書はありますか?
347名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:33:02
>>346
「マンガ簿記入門」

工作員みたいに繰り返し紹介されている本だが、マジなんで(´・ω・`)
348名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 04:36:49
日商簿記4級は、あまりにも存在感がないな。
4級だけは、日商簿記より全経簿記のほうが
ずっと受験生が多いわな。
349名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:06:13
かんき出版から出てる「はじめての簿記入門塾」分かりやすくて楽しかったので簿記をやる決心がつきました。
350名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 10:38:34
>>347ありがとう
351名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:48:30
本屋で見た結果、>>349の本に合いそうなので買いました!
352名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:50:17
本屋で見た結果、>>349の本が合いそうなので買いました!
353名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:33:02
試験前日なのに過疎だな
354名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:04:05
逆に考えるんだ
前日だから過疎なんだ
355名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:13:16
4級はいつでも過疎だよ・・・
受験者の人数が桁違い。 私は6月に受験だ・・
さらに過疎化が進むでしょう〜〜ワハアッハハハ
356349:2007/02/24(土) 18:51:37
>>352
参考にしてくださって有難うございますm(__)m
357名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 18:54:35
明日はいよいよ試験ですね。頑張って受けてきます。私も四級の板は過疎ってるなと最初は思いましたが、思い切って分からない問題を質問したら解答してくださる方がいらっしゃいましたよ。
分かりやすくて心強かったし勉強がはかどりました!感謝!感謝!です。
358名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 19:55:11
皆明日ガンガレよ!
この試験は合格したい気持ちが強い人が受かる。
最後の1分まであきらめずに粘ろう!
                 合格者より
359名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 20:25:44
明日は落ち着いて受験してください
受験票・筆記用具・電卓など忘れ物をしないように(身分証も必要?)
ここで答えたことが少しでもお役に立ったらうれしいです

最近ちょくちょく答えていた者より
3603級スレのコピペ:2007/02/24(土) 23:04:31
860 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2007/02/24(土) 22:49:09

【 このレスを印刷して使おう もちものチェックシート 】

 □ 電卓 (※最重要!!)
 □ 筆入れ
    □ シャーペン
    □ 消しゴム
 □ 受験票
 □ 身分証明
 □ 時計

 □ 財布 (電車賃)
 □ ティッシュorハンドタオル (花粉症の人)
 □ 上履き (受験場所により(受験票に指示のある人))


 ※試験前に、きちんとトイレに行きましょう。途中退出は出来ません。
 ※見直しまで終わって時間が余ったら、問題用紙に答えを写しておきましょう。
    →当日夜に大原などのサイトに解答がうpされますので当日に合否が分かります。
361名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:31:25
落ち着かない気分なのでひたすら仕訳解いてました。持ち物…チェックしないとですね。丁寧に教えていただき有難うございますm(__)m
明日が待ち遠しいです。ドキドキ‥。
362名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 15:45:05
四級試験終わりました!パーフェクトに出来たと思います。最初の30分は緊張で手が震えましたが(´へ`;)
363名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 16:17:26
お疲れさまでした
パーフェクトとはすごいですね
次は3級でしょうか?頑張ってください
364名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 17:38:45
4級と言ってもなかなか満点はとれないんですよね。
前回、おいらが4級受けたときも、10人受けて満点はおいらだけだったし。
自慢だ(・∀・)

3級も頑張ってください( ´ー`)ノ
365名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 20:36:15
4級受験予定の初学者です。
日商簿記と全経簿記の違いを教えてください。
366名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:16:38
主催団体が違います
367名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:50:28
日商だけ受ければいいんじゃねーの
368名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:40:33
全経はあまり評価されないみたいだね
369名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:05:46
簿記4級って本屋でみたことないんだけど?今大学2年なんだけど4級とかありえないかな?
370名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:07:51
4級のテキストは少ないけど売ってるよ
でも3級から始める人が圧倒的に多い。
大都市では4級試験を実施していない地域もあるので注意。
371名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 08:18:39
私は四級のテキスト無しで勉強しましたよ。田舎だから本屋にどこも売ってないし「初めての簿記入門」とか「三級集中短期ゼミ」とかの参考書を読んで基礎と分記法を勉強して、四級の問題集は発見したので、それやって分からない問題はこの板で教わり今回の試験バッチリでしたよ。
テキスト無くても大丈夫ですよ。
372名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 18:58:47
本屋に売ってなくてもアマゾンで買えるけどね。
373名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 19:43:24
全経3級が日商4級
+日商3級の一部レベル

取るなら日商だわな
374名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 19:50:50
はじめてココにきた
4級なんて嘘だろ?
落ちれば救いようもなければ受かった所で履歴書にも書けない
だから受けに行くだけ時間と金の無駄だと思ってる俺は皆が冗談で書いてるのだと
思って軽い気持ちでココに来た 

しかしそうじゃなかった 前50のレス読んでたら泣けた
そうだよな一生懸命がんばる奴は偉いよ おまいら頑張れ
俺も1級頑張るよ ノシ
375名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:52:58
>>373
4〜3級は、全経も日商も変わらないと思うが。
日商は回によっては、易しい回もあるし。
全経3級ででる、月次合算試算表とかは逆に日商3級では
出ないのでは?

日商が明らかに難しくなるのは2級から。
日商は、2級・1級しかないのに
全経は、2級・1級・上級と分かれているから。
376名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:03:43
>>365
日商の方は、主として大学が後援。
全経の方は、主として専門学校が後援。

どちらも、最上級を合格すると税理士受験資格が付与されるので
優越はない。

日商の特徴・・・願書を直接申し込めるので受験生が多くてメジャー。メジャーなので履歴書に書きやすい
         ただし試験問題が教授持ち回りで作るので
         教授の癖が出やすく、回によって合格率が大きく変動する。

全経の特徴・・・願書が学校申し込みが主流なので、いまいちマイナー
          ただ、日商・全商よりも会社で使う実務にもっとも近いという評価はある。
          合格率が変動しないように、問題も毎回調節される。
          ただ申し込みや制度が閉鎖的なため、履歴書に書くのはややマイナーかも。
377名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:22:49
しょうもない質問で申し訳茄子。
日商簿記の正式名称ってなんだったっけ?
履歴書に書こうと思ったんですがど忘れ…
378名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:26:51
日本商工会議所簿記検定試験だけど
履歴書は「日商簿記○級合格」でおk
379377:2007/02/27(火) 10:38:46
>378
早速のお答えありがとうございます!
日商簿記○級で良いんだ…
380名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:10:11
4級から勉強始めるのは結構なことだけれど
受験するのはお金の無駄だよ
3級から受けるべき
381名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 22:51:47
>>380
いっぺん死ね。
4級なめんな。
4級の本試験で100点とれない上級持ちは死ね。
382名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 04:36:16
>>377
日商簿記・・・簿記検定
全経簿記・・・簿記能力検定
全商簿記・・・簿記実務検定

全商は「実務」と言ってるがコテコテの試験用簿記。
社会の実務に一番近いのは、実は全経簿記。
383名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:37:33
>>381
2級や3級持ってて4級の試験満点取れない奴なんているのか?
まぁ、分記法知らなかったら満点どころか不合格になる可能性はあるがね。
384名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 19:11:51
4級なんてあったんだwワロスwwwwwww
取って何したいんだよwwwww
3級でさえ履歴書に書くのは恥ずかしいっていうのにw
385名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 22:43:03
>>384
お前みたいに他人をあざ笑うためにがんばってるんじゃないということだけは
確かだと言えるぜ!?m9っ`Д´) ビシッ!!
386名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 23:14:20
財務諸表関係の本を出してる人の言によると……、
彼は銀行マン時代に「財務諸表の読み方・分析は分かったから、書き方の方を学んでみよう」と
簿記の勉強を始めたが、3級からでは理解できなかったので4級から始めてみて、やっと理解できたそうだ。
その後、その人は会計士になったらしいが、「理解」という言葉のレベルが違うんだろうな、と思った。
387名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 13:21:24
私は、資格としては不要です。  ただ、簿記ができないと
マンション管理士試験などには不利になります。
あと、目的の大きな試験までの頭の体操になると思う。
DSゲームより安いし、ワークブックに記入するのが
難しいけど楽しんでます・・・受験は効果測定に使うよ。
388名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 15:08:13
4級から始めて3級、2級と一発合格しますた。
基礎は大事だと思った。
389名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 18:24:09
マンガ簿記入門から始めた俺も6月1級に挑戦できるレベルにまでいった。
みんなガンガレ!
390名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 12:29:02
>>382
お舞は全経受けてるの?
試験会場が少ないね
こんど問題集見てみよう
より実務に近いほうがいいね
391名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 18:23:14
今日は合格発表でした!見事に合格しました!!!
このスレで分からない問題を教えてくださった皆様、本当に有難うございますm(__)m
392名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 23:35:30
おめでとうございます。
全国だとそうでもないけど、なんか4級って異様に合格率低いとこあるよね。
うちとこの商工会議所じゃだいたい毎回十数人〜数十人受けて合格は数人、みたいな感じだし。
さすがに前回の1級合格率よりは高いけれども。
393名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:46:56
1級は高レベルな人が受けて低合格率
4級は低レベルな人が受けて低合格率
394名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 19:29:03
4級は何を習うんですか?本屋行っても3級からしかなかったので気になります。やはり4級やらないとダメですか?
395名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 19:12:43
仕訳の勘定科目が、ひとつ違うだけです。 文記法 と 三分法 の違い。

○ 商品を仕入れた場合、  4級では・・・借方 に <商品> 

と書きますが、 3級では、 <仕入> と書きます・・・。 それだけの
違いだよ。  基本的にやることは同じです。

しかし、3級の方が、ボリュームがある。 商取引も色々でてくる。
簿記は、3級からが入門らしいから4級は無理にしなくてもOK。
私はたまたま、生まれて初めての簿記だったので、4級にめぐりあったのさ。

 働きながらだから、4ヶ月ほどかかってます・・・実力テストがまだ
5割にいかない状況です。 6月試験は、3級とのダブル受験は見込み
薄い感じだ。   テキスト最後までいったけど、 途中の、勘定科目表から
色んな金額を導き出すのが、まだできないよ。  あと、左右の仕訳も
微妙に反対になってしまう。   細かい記帳記号も抜かしたりする。
簿記も水泳もよく似ているな・・・独学者はツライよ。
本番試験で 25m 泳げるかってもんだな・・(笑)。
396名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 12:07:59
マンガ簿記入門を例に取ると、
全234ページのうち、4級の範囲は1ページ目から86ページ目まで。
で、残りが3級の範囲で、最後のページにちょろっと2級の範囲を記載している。

でもね、簿記って、スタートが一番難しいんだよね。
ここで詰まると一歩も先に進めないかわりに、抜けちゃえば一気に3級合格レベルまで行ける。
だから、簿記は基礎が大事。3級から勉強っていっても、「借り方って何?」レベルだと
結局、4級レベルから始めることになるし、4級レベルの簿記一巡を理解してないと、
結局、3級の勉強に支障を来すぞ。。
4級レベルの決算整理仕訳を理解できてない香具師が3級スレに多すぎな現状を見てもこのことは証明されている。

簿記の入門は4級から。これだけは譲れない。
397名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 12:11:16
4級の分記法が身についていないから、分記法を3分法に変換する問題が3級の本試験で出されて
沈没した犠牲者がたくさん出た回があったよね?
398名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:52:30
4級をマスターすると3級の勉強がスムーズ且つ短期間でこなせます。
・・・俺の経験談
399名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:33:33
3級をマスターすると2級が(ry
400名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:34:59
でも、2級をマスターしても1級は(ry
401名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 13:31:52
ホ〜 まだ 400 レスなのだ。  私が 4級を始めてから
4ヶ月になるよ(仕事人)。  やっと、実力テストができるくらいに
なった。  58点しか取れないけど・・大した進歩であります。
6月試験には間に合うな。  簿記の新方式ってあるのかな?
法改正・・。  4級には関係ないでしょ。 目指せ70点合格。
402名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 21:23:34
>>400
お前一級やってないだろ。
二級が出来てたら一級はやりやすいよ。
403名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 16:23:08
>>389 マンガ簿記入門を買ったよ・・西東社の。

4級ワーク・ブックをやってるから、非常に理解しやすい。
私も、2級を目指すくらいにまでなれるかな??  とにかく
4級試験を6月に受けるよ。 3級は来年の2月予定計画。
簿記は仕事持ちには難しいね・・毎日やらないとスグに忘れるよ。
404名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 19:58:20
>>403
3級は11月試験に十分間に合うよ。
4級を勉強すれば3級の範囲の3分の1くらいは理解したことになるから
そんなに時間がかからない。
405名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:53:07
1級の勉強に疲れたらここに来て初心に戻るのさ
406名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 01:00:05
買掛金と未払金の違いがよく分からない…
407名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 01:15:19
>>406
買掛金は、商品の仕入れに対する未払金。

未払金は、商品の仕入れ「以外」に対する未払金。
例えば、備品の購入して、代金を月末に支払うようにする
ってときに使用します。
408名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 01:15:38
買掛金は仕入の時だけつかうのよ(^O^)それ以外の勘定はだいたい未払金勘定かな(^O^)がんばってね(^o^;
409名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:14:31
>>407-408
ありがとうございましたm(_ _)m
410名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 19:53:02
116回 6月10日 試験日の発表してるね・・申し込みは

4月18日からだ 4級も¥1600受験料・・ 実施だぁっ〜大阪・・(*^ー^+)。

合格率が悪いな、 法改正も影響したのか??  ちと不安...。
411名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:24:33
4級って子供でも頑張れば取れるんだよね?
412名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:29:41
>>411
小学6年生の子が3級を取れるんだから、
不可能ではないんじゃない?
413名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 03:16:29
資産はたっぷりあります

現金    
売掛金    
密輸品
脱税金   
盗品
自己発行紙幣
414名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 18:14:54
>>412
ただ小学生が3級とったとはいえ、勉強中はなかなか実感とか湧かなかったんじゃないかな。
語句の意味とかから始めるって感じかも。
415名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 00:29:18 BE:667953877-2BP(335)
3級
前前回36点
前回16点

すいません、四級から勉強しなおします。
ちなみに6月に3級受けます。(´・ω・`)。
416名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 02:26:33
age
417名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 02:44:05
>>415
仕訳をしっかりすれば得点上がるよ。
頑張って
418名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 12:08:16
日商4級の試験日は6月10日・・・。
一ヶ月切っちゃったよ・・・。
「はじめての簿記入門」といった本を一冊読んだのみだ。
4級専用のテキストや問題集は、大型書店には売っていたので買えたが。
試験日までに合格レベルに達するまで問題が解けるようになるかどうか微妙だな。
419名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 15:28:17
あげるね
420名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 02:41:40
自分は
はじめての人の簿記入門塾
を買った

色々見比べたがこれが一番しっくりきた
421名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 10:35:44
久しぶり〜・・・もうすぐ、試験だ・・。 早く来いよ・・受験票。
学生混じりは恥ずかしいけど、1600円分は楽しむよ・・。
昨年12月から始めて、すでに半年以上経ったな・・勉強していない日の
方が多かったがやむを得ない仕事人です。
なんとか、70点超えしたいねぇ・・一時間30分試験時間。
422名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 14:10:07
>>174
めちゃくちゃなこと書いてんな。
423名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 11:45:09
4級ワーク・ブック 実力テストの第一回・・・71点・・・。

本番はもっと難しいのかな〜??
424名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 15:07:37
当たり前。
425名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 20:15:31
  おお、受験票届いていたよ。 ○△高校が会場です。
合格率はどれくらいになるだろうか?? 6月10日。
426名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 23:28:07
日商4級模擬で次のような問題があったのですが、
よくわかりませんでした。
275-276さまのような説明をして貰えるとうれしいです。

現金¥70,000と備品¥280,000を元入れして9月1日に開店した○○美容室の
開店後1ヶ月間の現金出納帳の記載内容から、下記の問いに答えなさい。

収入の部
現金元入高¥70,000
美容料収入¥120,000
借入金¥80,000

支出の部
給料¥110,000
消耗品費¥25,000
広告料¥33,000
銀行預金に預け入れ¥60,000

9月30日における資産の金額は?
427名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 00:40:56
>>426
そんなの4級で出るんだ難しいな

この中での資産は現金、当座預金、備品
現金出納帳なので
現金収入合計は270,000
現金支出合計は228,000

差額で現金42,000
最初にあった備品280,000
現金は減少したが、当座預金残高はプラスになり
当座預金60000

計382,000

残りの借入金や給料は負債、費用、収益
428名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 20:09:48
へぇ〜 現金出納帳?? ね・・・。知らないな・・4級。
資産は、負債 と 資本金の総額だから、

9月30日において、 負債が  80,000(借入金)

           資本金が、302,000 と計算される。

故に、9月30日における資産の合計は 382,000円 なり。



期末資本金の計算は、単純に、 
期首資本 350,000円引く純損益、
マイナス48,000円引いて、302,000円<期末資本金>


純損益の計算は、単純に、美容料収入のみから、
給料
消耗品費
広告料の3つのみ を差し引くと、当期純損益となり 48,000円。


429名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 21:34:21
損益は2つの意味があるよ。 当期純損益はおかしい〜。

当期純利益か 当期純損失 のどっちかでなくてはならない・・・。
今回のは、当期純損益←まちがい・・、当期純損失という言葉が正解。

算数と国語の両方の勉強をしなよ・・4級受験生・・・。
430名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 22:38:27
>427-428さま
ありがとうございました!
どちらもとてもわかりやすい
説明でした。
やはり、基礎が大事なのですね。

またわからない問題があったら、
お聞きしたいです。
431名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 00:06:14
>>430
なんでも聞きなさい
432名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 22:56:30
中高年の、オジサン や おばさん の受験者はいるかな?

受験者は、全員 10代? かな??
433名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:34:55
>中高年の、オジサン

俺は39で取った
受験した商工会議所で4級受験者は俺一人だったorz
 
434名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 23:36:16
>>433
それは気まずいな
435名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 16:30:57
>>434
2級受験者と同じ部屋の隅っこで受けさせられて恥ずかしかったorz
436名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 21:37:58
さあ10日日曜が試験だぜ
まったく知らない状態から一夜漬けでどこまでいけるか楽しみだ
437名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 22:32:21
ええ〜、ゼロから一夜漬け・・・ってか??

今日、明日・・48時間・・・??

信じ・・られな〜〜いいい・・・! 
438名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:03:48
仕事の関係で経理の人と会計周りで話すことがでてきて
上司に簿記でもやってみたら?試験もあるみたいだし
といわれたのが4末
安いし記念受験気分で申し込むんで参考書買うも
業務激化と土日もイベントづくしで通勤電車内で軽く読んでたくらい
そして今日に至る
まあなるようになるさ、というか人生なんてなるようにしかならないさ
439名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 23:35:16
仕訳の左右は大丈夫かな? 転記の左右も・・・?!

オマケに、損益の左右 と 繰越残高資産表の左右も・・・!

ま、お互い頑張りましょう〜!  あと、計算問題がややこしい〜!
440名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 21:36:47
4級も同じ日の試験なのに、全然上がってこないね・・・。
3級受験生で4級を受ける方もいると思いますが。

明日は、4級スレの最期の日にします・・・同時に、明日からは
3級スレに仲間入りしよう〜〜! 激しい3級スレだこと・・・。
 あと・・・4級の合否などは気にも止めないでおきます。
441名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 15:45:40
今日四級受けてきたけど死んだw
難しすぎるんだよwww
442名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 16:13:32
死んでないけど、難しかったね・・・浅学者。
仕訳問題2種の40点しか自信ないよ・・・。

後は、運を天に任せて、部分点で70点になることを祈ってます。
443名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 16:24:55
難しかったー><
問5の(4)わからなくて、適当に数字入れておいたけど
間違ってるだろうな。。。

でも無事受かってますように。
444名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:10:23
30人中、10人しか合格ないよ・・・微妙〜〜!
445名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 17:16:31
あー終わった終わった
一週間程度じゃ全然無理だw
次回はさすがに勉強する時間があるだろうから3級受けるかなー

帰りに試験会場の教室わけ表みたいのが階段の所においてあったから見たけど
4級17名で2級が400人↑だったかな?

それにしても駅まではよかったけど、そこから先迷いまくったよ
バス停わからなかったし、試験場の入り方もわからなかった
そして前の人についていってたら見事に間違ったw

446名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:14:35
4級って受ける価値あるの?
3級と範囲かぶりまくりんぐって聞いたけど
447名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 18:37:04
資格自体の価値はほとんどないし
やることは3級の前半部分だけだけど
基礎中の基礎を覚えたっていう証明にはなるし
安いから、簿記やり始めたのでどういう問題なのか見てみたいとか記念受験とか。
受かってもどうということはないけど、受ける価値自体はあると思うよ。

あー、でも会社で経理の人と話す場合には4級で事足りるな。
448名無し検定1級さん:2007/06/10(日) 19:32:01
ええど〜、合否 や 資格 なんてのは無関係、
高校生の自分に戻れるぞ・・・ただし、中高年だけね・・・。
449名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:23:50
全くの初心者なんですけど、勉強するのに何が必要ですか?
450名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 01:51:24
使いやすい電卓と テキストと 継続と やる気。
451名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 04:36:09
今回一級自己採点85だったから、ネタで4級受けてみようかな。

でも一橋出版の模擬問題見る限り、結構難しく感じた。

みなさんはどんな対策をされましたか?
452名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 09:54:42
>>451
自慢乙
453名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 14:44:44
>>452
こっちは4級でも真剣なんだから、ネタで受けようという人に
対策法を教えようとは思わない
454名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 18:00:23
>>450
ありがとうございます。
継続とやる気ですか、忘れないように頑張ります。
455名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:15:17
0,3ミリ の シャープペンシルもお忘れなく・・・。
<B> が良い。 試験にもそれでOK、鉛筆不要です。
456名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 20:21:38
>>453
すいません…
そんなつもりはなかったんです。


11月まで時間はあるから3級も多分受かると思うんで頑張って下さい!
3級の過去問は数こなした方が本番で戸惑わないと思うから、一橋出版のではなくて、TACの過去問をオススメします。

では。
457名無し検定1級さん:2007/07/04(水) 10:06:00
>>449
酒と男と女と涙

と受験料
458名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 22:32:57
>449さんと全く同じ初心者です

建設業経理士を将来的に取りたいと思うので
基本中の基本からと思い簿記を取りたいのですが
4級・独学でいけるもんでしょうか?

当方、28歳既婚
子供もうすぐ2歳、建築業を営む自営業です
現在、自営の手伝いはしてないのですが 近いうちに手伝いを始めなくてはなりません。
主人は建築士2級持ち、1級を近いうちに受験予定。
自営の為、休みは日曜のみ
現在、主人は休み返上で学校通い中です。
主人が1級に受かれば子を見てもらえるし、安心して学校通いも出来るかとは思うのですが
自宅での独学で頑張れば受かるでしょうか?
勉強時間は子の昼寝と就寝後で毎日合計2〜3時間は確保できます。


459名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 23:57:10
>>458
簿記4級は普通に独学可能
毎日2〜3時間も勉強できるのであれば
11月は4級じゃなく3級も合格可能

460名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:52:39
すっかり過疎ったな
461名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:33:41
結果来た
20点で不合格
やっぱ1週間じゃ無理だなw
462名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 23:47:05
20点ってwwwwwww
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:12:33
あげ
464名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 21:07:22
今、3級から勉強してるんですが、本当は4級から勉強した方がいいんですか?
465名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 22:48:52
>>464
4級は3級の前半部分だけなので、範囲はかなりかぶると思う。
4級では決算の部分がないのかなと勝手に思ってる。
466名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 23:22:41
>>465
レスありがとうございます。
大丈夫そうなので、このまま3級頑張ってみます。
467名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 15:07:54
通常簿記4級は、簿記とは縁の無かった人が一日2時間勉強すれば、何ヶ月で受かりますか?
468名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 01:45:58
1ヶ月あればいける
469名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 02:00:40
>>465
決算は4級でもあるよ。
損益計算書・貸借対称書・6ケタ清算書など。

4級で薄いのは補助簿の分野。
470名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 02:02:24
3級の範囲は
4級の3倍以上はある。3級と2級との差のほうが小さい。
471名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 23:17:03
>>469
頼むから漢字を変えないで(T_T)漢字苦手だから間違えて覚えてしまう…

6桁か…3級では8桁精算表しかでなかった。

補助簿が少ないのかー。
472名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 07:41:19
 
473名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 13:09:18
>>468
マジェ?

来年朝鮮してみようかな・・・
474名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 18:53:17
あげ
475名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 01:51:39
あげ
476ばーnーびオカルト集団不法侵入:2007/09/09(日) 01:52:50
今では完全に精神障害に陥り調教され禿げ豚爺監督とニッコリ
http://image.blog.livedoor.jp/oosawa_yuuka/imgs/1/d/1dd6c3cc.JPG
Date: Fri, 27 Oct 2006 19:05:33 +0900 (JST)
From: [email protected]
階段15段ぐらいからヒール履いてたから引っ掛かって転げ落ちて救急車で運ばれ
たんですよ(泣)
Date: Tue, 31 Oct 2006 04:05:26 +0900 (JST)
From: [email protected]
整形外科に行ったら形成外
科に相した談方が跡が残らないしてくれるって言われたんだけど
Date: Wed, 01 Nov 2006 20:10:45 +0900 (JST)
From: [email protected]
最近健康運がメッチャ悪いみたい‥
Date: Mon, 06 Nov 2006 20:44:30 +0900 (JST)
From: [email protected]
今日抜糸に行きました☆
Date: Tue, 07 Nov 2006 02:33:54 +0900 (JST)
From: [email protected]
あとは1週間後に病院行きますよ。
477名無し検定1級さん:2007/09/13(木) 12:33:46
4級からしっかり勉強しようと思っています。
テキストまたは問題集、書店を回っても置いてないのでネットで買おうと思っているのですがお薦めのものがあれば教えて頂けないでしょうか?
3級のテキストに載ってないところが詳しいものがあれば(または問題が多ければ)いいなと思ってます。
宜しくお願いします。
478名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 17:36:12
>>477
税務経理協会の
段階式 日商簿記 4級 商業簿記
4級 商業簿記 ワークブック とか。
479名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 22:42:00
あげ
480名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 18:00:07
3級から勉強するのじゃいけないの?
3級になくて4級にあることってなに?
481名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 04:15:31
482名無し検定1級さん:2007/10/29(月) 16:23:00
四級なんてやめとけよ
時間と金の無駄だから
483名無し検定1級さん:2007/11/03(土) 16:12:25
あげてみよう
484名無し検定1級さん:2007/11/08(木) 20:17:04
>>480
3級からが一般的
しかし4級受ける人を見ると応援したくなる
485名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 19:54:31
あげてみよう
486名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 16:45:32
明日簿記の検定受ける
487名無し検定1級さん:2007/11/16(金) 23:30:18
>>486
フライング受験ハッケソ
通報すますたド━━m9っ(゚∀゚)━━ン!!
488名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 06:26:35
>>485なんだが。
まじで今日検定って言われてるんだが・・・
ちなみに高校生です
489名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 06:28:16
スマソ。486です
490名無し検定1級さん:2007/11/18(日) 05:25:37
今日試験なのに、1ヶ月間まったく勉強できてまん…入門書を読んだ程度です…今からでも何か出来ることはないでしょうか…0点は避けたいです…
491名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 15:59:28
日商て4級からあったのか・・・
492名無し検定1級さん:2007/11/23(金) 17:25:04
>>488
高校生でも日曜日に受けなくちゃいけないんじゃないの?
うそだといいんだけど。
部活の試合と重なって、簿記を選んで試合に出られない子いたんだけど。
493名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 14:12:50
そういや、近所の中古本屋に今年〜来年二月対象の日商簿記3級の問題集あったな。
買うべきだろうか?
494名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 20:15:49
初心者なのですが、やっぱりいろいろな公式とかって暗記しないといけないんですよね?
495名無し検定1級:2007/11/30(金) 23:40:57
>>494 暗記じゃなくて、慣れだよ。
自転車に乗るのと同じ。 毎日、ワーク・ブックの
記入しなよ。
496名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 09:56:37
手元に中央経済社の平成4年発行の「検定簿記講義〜4級商業簿記」っていう本があるけど、たぶんまだこの本使えますよね?

2月に4級受ける積もりです。
497名無し検定1級:2007/12/19(水) 16:44:22
この簿記4級学習スレ、一年以上続いている。
俺は、昨年から簿記始めて、今年の6月に受験して不合格だった。
いい経験になったよ。 簿記が初めての社会人は面白いよ。
しかし、本試験は難しいから頑張ってね・! 合否関係なくその後、
3級からの受験勉強に心置きなく進めます。 感謝〜簿記4級試験。
498名無し検定1級さん:2007/12/21(金) 05:55:32
昔、新人のころ新規開拓研修の一環で、前の日徹夜で問題集やって3級取ったことがある。
金融や経理とは縁のなかった人が自己啓発で簿記に挑戦するなら4級は良いと思う。
3級からは解り易い解説書や問題集が豊富にあるから4級受かった人&自信つけた人は
ぜひ挑戦してみてください。
徐々にステップアップしていけば、2級まではそんなに難しくないから・・・
499名無し検定1級さん:2007/12/26(水) 21:13:45
>>494
意識的に覚えようとする必要はないです

必要な公式ならば何度も出てきて覚えるはずだし
必要なければ忘れてても問題ないので

>>8ぐらいは覚えてないとキツいかもしれませんが・・・
500名無し検定1級さん:2008/01/09(水) 22:58:27
法科大学院進学の前にFPと簿記を取っておこう、と情報収集中。
501名無し検定1級さん:2008/01/11(金) 02:33:52
独学で別な勉強(例えば法学部系)とかしてるなら
4級からでもいいと思う。
502名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 01:16:39
あげ
503名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:34:17
来月の簿記4級に申し込んで来たが、受付番号1番って・・・。
初めて受けるんだがこんなもん?
504名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 21:13:42
多くの人が3級から受けるからじゃないかな
505名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 01:00:44
そうです4級は稀少。
てなわけで、3・4級ダブルで申し込んでしまった。
普通は2・3級のダブル受験が多勢なんだが・・・。
これでダブル不合格になったらどうしよう? 私一人か・・・寂しいぞ。
506名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 01:43:02
学校で順に2級3級とったんだが、週5×2年と時間かかったよ……といってももう忘れたけど
4級スレは地に足がついてていい感じだね。
どの級にも当てはまるかは判らないけど、5の倍数の回だけ出題範囲が変わるのは既出かな。
目指してる人は頑張れ。
507503:2008/01/23(水) 12:00:17
2月に受ける方いらっしゃるんですね。
お互いに頑張りましょう。

テキストとワークブックを使ってますが、始めて1週間で進みが悪く
間に合うか心配です。
508名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:51:00
初めて簿記の勉強する仕事人には、4級試験でも難しいよ・・。

本試験の最後の問題は、損益振替え問題<収益><費用><当期順○益>
が出ます。 右か左か分かるかな??
あとバランスシートの完成問題もね・・・。

 さて、ワークブックの 実力問題を一時間30分やってみるか。
509名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 12:55:58
訂正 順○益 → 純○△

純利益なら資本金という科目は右方向、
純損失なら・・・・・・・・・左方向。
510名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 13:05:24
4級からなんてありえん。
511名無し検定1級さん:2008/01/23(水) 14:35:05
珍しいけどありえます。 ワークブック実力第3回問題が84点取れた。
本試験でもこの調子で行こう〜!  凡ミスに注意。
算数パズル風の問題がイマイチ難しいな。
512名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 19:39:46
 
513名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 20:34:48
去年の夏に高認に受かり、就職のためにまずは簿記の資格から取ろうと思っています。
簿記に関しては全くの素人で、数学が苦手なので高認は高校の頃に
取っていた単位で免除されて受かったようなものでした。
まずは入門書から入ろうと思っています。
数学がまったくダメでも4級、もしくは3級に受かることは可能なのでしょうか?
514名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 21:29:05
自分は数学苦手だけど簿記は得意ですよ。
電卓使えるしねw

逆に数学得意なひとが簿記苦手ってこともある。
やってみないと分からんです。
515513:2008/02/01(金) 21:34:03
レスありがとうございます。
スレを見たところ、計算の他にもまず用語を理解する為に勉強する必要がありそうです。
電卓は最近メモリー計算(っていうのか?)をかじったばかりですが
やってみようと思います。
516名無し検定1級さん:2008/02/03(日) 22:18:40
4級はもう廃止にして!
必要ないと思う。
517名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 15:36:06
初心者でこれから簿記の勉強を始めようと思います。
段階式日商簿記ワークブックを買おうと思うのですが、
これ一冊で簿記の基礎、四級をマスターするのは無理でしょうか。
やはりテキストの方も揃えなければ難しいでしょうか。

これらを使って勉強されている方、合格された方のご意見をうかがいたいです。
518名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 19:58:04
買うも何も4級のって そこら辺の本屋にあるの?
519名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 04:47:02
 
520名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 08:20:43
>>517 4級って、段階式日商簿記ワークブックしか売ってない。
大書店に1冊あるかくらい。  他の入門書(まんがを含む)は、
4級超えの3級に合わせてる。 マジで初めての初めてなら
段階式日商簿記ワークブックが最適だよ・・充分のボリュームと難易さ。
昨年不合格だったが、今年は余裕で合格できそうまでになった。
3級とダブル受験する。 3級も理解はできたが、実践問題が難しい。
勉強時間のない働き人だから一年単位の勉強してる。
一週間で受かるとか、なんとかは全然気にしないペースでやってるよww。
521517:2008/02/12(火) 19:15:00
>>518
近くの書店では売っていないのでネットで買うつもりです。

>>520
自分も働きながらの勉強になるのでとても参考になりました。
ワークブックのみで大丈夫のようですね。
さっそく注文して、取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
522名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 09:23:07
いよいよ今度の日曜日ですね。

受験票は皆さん届きましたか?
523名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 12:42:48
 
524名無し検定1級さん:2008/02/19(火) 12:58:32
>>受験票は皆さん届きましたか?
とっくに届いています。
持ち物検査は皆さん行いましたか?
525名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 11:52:03
いまから出発〜
皆さん頑張りましょう
526名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:13:34
受験された方、お疲れ様でした!

いかがでしたか?
私は問1の(1)取引の種類を除き良く出来たと思います。
合格してるといいな〜
527名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 15:15:14
解答速報ない?
528名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 16:17:01
>>527
3級からあるみたいだね。
529名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:54:02
終わった〜!!

ワークブックの存在を教えてくれたこのスレに感謝。
ジュンク堂すら置いてなかったのに何故かあった地元本屋にも感謝。
全然理解できなかったからずっと本は眺めているだけで
手を動かしたのは昨日からつーか必死になったのは
日付も変わって今日になってから。
それでも何とかなった。4級だけしか通用しないだろうけど。

もう自分の中では合格した気分。帰り道に地元有名ケーキ屋で
"季節の気まぐれケーキ(1365円)"を買って一人で平らげてしまった。ゲップ
530名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:22:43
       なんか投稿規制がかかってるな・・・。

4級試験は、ほぼ満点だろう〜\(^ー^*)ノ 合格まちがいなし。
しかし、3級は50点くらいかな・・(´□`。)
 残念、次回は、2級・3級とダブル受験を目指す。  
4級スレに感謝だ・・よく進歩したものだ〜〜4級は卒業。
531名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 21:50:44
日商4級といえども
自動車免許よりは難しいと思う。
532名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 15:55:32
533名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 16:43:22
4級なんてほんとにあったのか
都市伝説だと思ってた
534名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 22:15:16
明日、合格発表・・受験票の用意しとこう! 合否ネット。
535名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 21:46:55
合格しますた・・・「おめでとうございます、合格です」の文字。
感激はないナ、一年越しの合格でしたwww。
 今回の4級を満点と推定して、3級のほうは50点くらいだったよ。
やっぱ、素人の仕事人には3級は大きな目標だ。 また来年だな。
536名無し検定1級さん:2008/03/04(火) 10:46:42
>>535
おめでd。
漏れは、最初は「家計簿つけるレベルなんじゃん?楽勝」と軽い気持ち→1週間前から焦ってワークブック解きまくりで試験当日を迎えた訳ですが。
こちらの発表は11日だ・・・解答例出してる商工会議所ないかなぁ。
537名無し検定1級さん:2008/03/05(水) 21:25:16
合格しても嬉しくも無い資格も珍しいんだよな・・・ww
538名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 12:09:16

合格しました!

私の地域は3級が37%に対して4級は25%でした・・・。
539名無し検定1級さん:2008/03/10(月) 19:40:41
おめ
次3級かな、頑張って
540名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 19:08:25
地元4級やってないんだけど
541名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 19:31:14
>>540 商都大阪で受けなよ。 
他の自治体は採算合わずで、早くから4級なんて廃止しているのが常識だ。
542名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 15:52:56
横浜から大阪まで受けにいくのか
543名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 19:50:45
福岡3級より合格率低いってどゆこと?w
544名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 02:04:32
 
545名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 09:21:44
118回の3級は簡単過ぎた
546名無し検定1級さん:2008/03/26(水) 14:57:16
>>542
都内でも多摩地区では開催している会議所もありますよ。

>>529
私もそんな感じで4級はとれました。
おたがい、小さな幸せをかみしめましょう(笑)。
547名無し検定1級さん:2008/03/29(土) 18:56:47
>>546
小さな一歩が一番大切な一歩だったと先に進むほど実感すると思うよ。
合格おめでとう!
548名無し検定1級さん:2008/04/02(水) 10:35:33
>>541
4級実施するのにどれだけ余分な経費かかるんだ?
うちでは2級と同じ部屋で4級やってるぞ。
まあ2級約50人にたいして4級は1人しかいなかったが。
549名無し検定1級さん:2008/04/05(土) 16:35:00
『本気[マジ]で学ぶ LECで合格[うか]る DS日商簿記3級』
メーカー名:スクウェア・エニックス
発売日:2008年4月17日
メーカー希望小売価格:3,990円(税込)
ジャンル:本格簿記学習ソフト


ttp://www.nintendo.co.jp/ds/software/cedj/index.html
(公式)
ttp://www.square-enix.co.jp/dsstyle/bookkeeping/index.html

550名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 21:40:42
>>548 >うちでは2級と同じ部屋で4級やってるぞ。
そりゃ経費かからんなwww。   30分も短い4級で2級受験者から
よくぞクレームがでないもんだ・・・心が大きい地方なんだな。
大阪では、4級用一室で監督女性が3人もおったよ。 受験者30名
くらいだったかな。 帰りは2級部屋の人たちに気づかって。
廊下を静かに帰ったよwwwwww。  恥ずかしいから額には入れないけど。
4級の合格証って結構良さそうに見える。 受験料に充分見合うよ。
オレは2回受験料を払ったんだけどね・・・・。ワハハハ〜〜〜!!
551名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:08:05

日商簿記4級wwwww

家計簿でもつけるつもりでちゅか〜〜〜〜〜〜〜〜????

3級でも高卒がもってるカスwwwwwwww
552名無し検定1級さん:2008/04/16(水) 22:10:22
>>551
次回は4級受かれよww
553千里の道:2008/04/16(水) 22:57:18
4級落ちた俺が税理士目指している件
554名無し検定1級さん:2008/04/29(火) 14:24:59
555名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 17:46:18
 
556名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 19:20:27
日商簿記検定4級って・・・・家計簿検定ですか??www
557名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 19:22:32
4級で半数は落ちるんだから馬鹿にすんなよ
558名無し検定1級さん:2008/05/07(水) 18:47:52
未受験がほとんどじゃないの?
559名無し検定1級さん:2008/05/09(金) 20:53:26
どのみち、減価償却とか金額が大きいことはやんない(やれない)人がほとんどな気がする。

とりあえず、入ってればいいみたいな(交通費とか消耗品費とか)細かいのはともかく。
560名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 13:40:57
6月に4級受けるものです。

中学ん時に英検の4級に一度落ちて、5級からやりなおした過去があります
ちなみに自動車免許も仮免筆記で2度落ちorz

そんな理由もあり、今回は4級からと思ってるんだけど
受かる自信がいまひとつない。
自営業の既女・子供は保育所・仕事は最近はあまり忙しくないので
日中は勉強できる。
っちゅーか、仕事が忙しくないせいで勉強しかやることない。

模擬試験2種類やって、どっちも67点
今から頑張れば大丈夫でしょうか?
561名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 15:20:55
 
562名無し検定1級さん:2008/05/16(金) 15:27:00
>>560
5月はテキストを読み直して基本問題を繰り返し解く
6月に入ってから再度模擬問題に取りかかる

面倒な作業だが基礎力をしっかり身につけることが大事
そうすれば3級の勉強がすごく楽になるよ
563:2008/05/18(日) 06:27:04
6月に3と4の併願です。3は歯が立たたないので、来ました。仲間に入れて下さい。
564名無し検定1級さん:2008/05/18(日) 08:40:09
>>560
なんか返事しろよ?
>>563
どうぞ! といってもここは過疎スレだけどw
565名無し検定1級さん:2008/05/19(月) 13:23:32
遅くなりましたが561です
パソコンからだと書き込めなくなってしまいました。

562さん563さん
レスありがとうございました
目標はこの4級ではないのでがんばります
566名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:12:18
3級諦め、4級へ。ある地方都市の県庁所在地の住民だが、1番大きな本屋に行ったが、テキストも問題集もない。3級で勉強するしかないの?
567名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 00:32:55
ネット通販で捜してみれば?
Amazonとか
568名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 03:25:18
4級でも、試算表や精算表の出題あるの?
569名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 10:06:26
>566さん
大きな本屋でも4級の問題集やテキストって見つかりづらいですよ
私はアマゾンで問題集・テキスト購入しました

でも、いつの試験受けるんですか?
6月の? 秋の?
570名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:41:53
今更なんですが…
合計線、仕切り線は赤で書くのですか?
571名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 14:45:34
>>566
近所の小さな本屋に4級のテキストと問題集が売ってた

>>570
赤鉛筆は使用禁止
黒鉛筆でいい
でも線はあらかじめ引いてあったはず
572名無し検定1級さん:2008/05/22(木) 23:54:30
569さん、ありがとう。申し込みは、3と4の併願です。滑り止めで4の受験が、3が歯が立たないので4メインに、変更です。
573名無し検定1級さん:2008/05/23(金) 14:28:22
>572さん
自分は4級一本です、あせってきました
テキスト二回目なんだけど、たまに合格点とれなかったりします
秋にも4級受けないように頑張ります
574名無し検定1級さん:2008/05/24(土) 21:39:03
四級の試験終わったら、
どこかで回答upとかされるんですかね?
いつくらい?

初受験なんで分からないことだらけですわ
誰かご存知でしたら教えてください。
575名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 08:59:05
3級以上は専門学校がすぐに解答速報アップするけど、4級はやってるとこ知らないなあ
576名無し検定1級さん:2008/05/26(月) 20:58:57
存在意義がないに等しいからねw
577名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 06:03:25
3級むずかしいよー
578名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 13:05:28
段階式日商簿記のテキスト持ってんだけど、
残り少ない時間はこの練習問題と通信講座の問題を反復するべき?

それとも、過去問題集やるべき?
かなり前のだろうけど第一回〜十六回までの過去問があるんだけど。

前者のって後者より難しく思える

教えてエロイ人。

579名無し検定1級さん:2008/05/28(水) 20:46:32
4級の問題って 配点はどんな感じ?
580名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 21:48:10
見たことある過去問題は
第1〜5問まであって各20点

細かい点数は一問4点が多かった
だけど、残高試算表をまるごと書かせて
重要である部分にのみ配点されてた。
例えば現金・備品・資本金・商品・合計金額に各5点

かなり前の問題だから今は分からない
581名無し検定1級さん:2008/05/29(木) 22:08:36
自慰アナライズ
582名無し検定1級さん:2008/06/07(土) 13:10:08
>580 各20点じゃ、大変そう。。
583名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 13:09:25
ここの会場、自分しかいない
ハズカシスw
584名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 14:57:19
 
585名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 15:08:15
合格点ってどんくらいなんだろう?
知ってる人いたら教えてください。
586名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 16:35:37
100点満点の70点以上で合格。
587名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 17:04:57
4級って模範解答とかないの??
588名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 17:12:44
4級とってなんかいいことある?
589名無し検定1級さん:2008/06/08(日) 18:11:46
586さん アリガトン
590名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:10:40
普段から過疎スレだし、解答速報もないし
自己採点じゃなんだか不安なんだが
こんな自分と答え合わせしてくれる輩おらんかしら?
591名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 11:16:13
普段から過疎スレだし、解答速報もないし
自己採点じゃなんだか不安なんだが
こんな自分と答え合わせしてくれる輩おらんかしら?
592名無し検定1級さん:2008/06/09(月) 21:48:12
6月の日商簿記受けなかったから7月の全経4級と3級目指します。
593名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 01:07:10
四級なんてあったのかww
小学生が対象の試験なの?
594名無し検定1級さん:2008/06/13(金) 15:18:00
>>593
次は受かれよw
595名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 09:28:06
うちは明日が発表だ
596名無し検定1級さん:2008/06/15(日) 14:16:22
このスレ始めて開いたが、他級受験生が優越感に浸る場として使われてるに35ガバス
597名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 20:20:47
合格

秋は三級受験予定
598名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:34:07
合格発表はみんな一緒じゃないの?
俺のところは4級の合格発表6月23日なんですけど?
599名無し検定1級さん:2008/06/16(月) 21:43:48
解答とか学校でした人いたらよかったら答え合わせしようよ
600名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:09:19
学校通いでもないし(4級で学校ってあるのか?)、
うちに出入りしている会計士さんに解いてもらっただけなんだが、

問1
1 (1)×
(2)○
 (3)×
(4)○
(5)○

2 (ア)1500
(イ)5000
(ウ)2600
(エ)1200
(オ)5000


4 (1)200000
(2)600000
(3)300000
(4)800000
(5)1300000
(6)200000
(7)1100000
601名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:48:06
これ確実に大きい4番とか間違ってるよね?本当に説いてもらったの?
602名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 09:54:01
そうなん?
解いてもらったんだけどなぁ
若干、答えが違うとこあったから自分がミスったと深く考えてなかった。

で、どこがどう違う?
603名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:20:27
俺の回答では
(2)800000 ここは俺が間違えてると思う
(5)1450000
(6)250000 売掛金月末残高だからさ。借り貸しからひいたのが答えっしょ?
4級レベルなんだから
604名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 10:50:57
603さん
(2)は自分も間違えました


    売掛金
━━━━━━━━━━━━━━━
4/10 550.000 |4/28 850.000
4/23  ?(A)   

     商品
━━━━━━━━━━━━━━━━
4/8  500.000 | 4/10  ?(B)
4/14  650.000 | 4/23 550.000


この?(A)
  ?(B)
いくらになってます?

見づらかったらスマンです
こーゆー書き込み初めてなもんで。。。
605名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:09:00
俺の場合は(A)は550000にしてるけどこの仕訳はおそらく
(借)売掛金?(貸)商品550000
          商品売買益200000
だと思うから23日の仕分は商品と商品売買益になってるでしょ?
だから(A)は750000だと思う。
(B)も同様に
(借)売掛金550000(貸)商品?
            商品売買益150000
だから(B)の答えは400000になるとおもうよ。
4級でここまでのやと思わへんかったから間違ってると思うけど。
(5)と(6)はいくらになった?
後問5の合計の答えとかは控えてない?  
606名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:25:44
(A)
借方 4/23 現金 250.000 | 4/23 商品    550.000
   4/23 売掛金 ?   | 4/23 商品売買益 200.000
で、(A)は500.000になってしまったんだが私。

そんで
(6)の売掛金月末残高
 

   売掛金
━━━━━━━━━━━━━━━
4/10 550.000 | 4/28 850.000
4/23 500.000

借方合計 1.050.000
貸方合計  850.000
残高    200.000 ←これが(6)かなぁと。

(B)は私も400.000
んで、 商品貸方  4/10 400.000  
          4/23 550.000
    商品売買益 4/10 150.000
          4/23 200.000
    これの合計が1.300.000←これが(5)

問い5の合計の答えってうちに来る会計士さんには聞いてなかったんですが
私は問題用紙に201.000?みたいな はしり書きしてます。
607名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 11:32:55
ちょっと今から昼飯に行くのでまた家に帰ってから返事します。
4時までには家に帰れると思うのでそれぐらいにまた返答します
608名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 15:35:00
あっ!ほんまですね。あってますわ。
問3の仕分はどうなりましたか?
609名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 16:46:17
あ、すみません
会計士さんに聞いたのは
問い1.2.4だけになります。
それ以外は私の答えになりますがいいですかね?

明日の午前中にまた来ます。
610名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 21:42:55
608書いてる人は、
聞いてばっかだよね。
答え出してもらってから、手の内明かすみたいな感じだね。

自信ないかもしんないけど、自分から答えさらしてみたら?
611名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 11:42:00
書いてもいいけど…なぜ610にそこまで言われないと?
誰もあんたとは何も話してないのに急にでてこないでくれるかな?
だからパソコンオタクは嫌いなんだよ。おまえ友達いないだろ?
612609:2008/06/19(木) 12:29:51
ワタシノ コタエ
カイテモイイノカシラ…?
613名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 19:27:15
なかなか熱がおびてる4級試験だな。 久しぶりにのぞいた。
今回の試験は合格率が低かったようで、難しかったのかな?!

私は2月の試験は、4級満点、3級50点だったと思う・・?
4級の合格証は大事にしてるよ・・2年がかりの合格だw。
今はDSで3級簿記の勉強してる。 来年は3級の合格証が欲しいな。
3年がかりの簿記の勉強だな・・一日平均10分足らずの勉強さww。
614名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 20:04:48
てか、勘定科目に 商品売買益なんてでてくるんじゃ、3級よりめんどくさい気が。。
615名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:22:33
でもまぁ知りたいなら書いてあげるよ。
1 仕分けなし
2 車両運搬具1200000 当座預金 1200000
3 買掛金  500000  現金   500000
4 現金   40000   商品   40000
5 売掛金  98000   商品   70000
               商品売買益28000  
616名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 22:23:17
610さんこれで満足?
617名無し検定1級さん:2008/06/20(金) 15:44:10
610さんじゃないし、パソオタクじゃないけど
何、こいつの逆ギレは?

初歩的な計算問題で見落とししてんじゃん
引っ掛けって問題じゃないよね、問い4って。
試験時間90分もあって 何してたのさw
618名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 03:07:38
 
619名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 11:25:54
簿記4級はなかなか難しい…
620名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 17:26:23
確かに・・・社会人には・・・。
俺は3年目の勉強になってる。
一日の勉強時間は10分くらいだがね、高校生とは世界がちがう。
1年目・・・・・半年以上の期間で4級不合格。
2年目・・・・・3級もかじってダブル受験・・・4級のみの合格。
3年目・・・・・現在、3級の合格が見えてきた。
来年、3級合格したら2級もやっていくかな??  勉強しない日数の
方が当然に多いわな。 働き人に一年で50時間も勉強できるかな??。
621名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 19:08:12
大学1回なのに落ちました。。。。

マジ死にてーー
622名無し検定1級さん:2008/07/03(木) 23:49:13
>>620
月60〜70の残業時間だけど年間1000時間は越えたよ
4級スレは根性がまったくないなw
623名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 14:06:18
出たよ。頑張ってるところを見せたがるやつww
そういうこというからだせ〜んだよ。
社会人ならもっと大人になれよww
それで落ちたらたまんね〜よなwww
さぁどうなることやらwww
624名無し検定1級さん:2008/07/08(火) 20:35:33
1000時間?? バカちゃう 4級スレで。
税理士受験学校でもいきなよ、大人げないことこの上なし・・哀れ!!
625名無し検定1級さん:2008/07/28(月) 04:16:57
 
626名無し検定1級さん:2008/08/02(土) 20:31:38
おまたげない
627名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 22:18:50
簿記4級はなかなか難しい…
628名無し検定1級さん:2008/08/19(火) 23:47:45
あ、すみません
629名無し検定1級さん:2008/08/20(水) 21:14:21
ナニが?
630名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 19:30:24
あ、すみません
631名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 19:43:10
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【札幌千歳】北海道道央の道路交通事情【小樽】 [運輸・交通]
北海道で派遣やってる人集まれ −2− [派遣業界]
632名無し検定1級さん:2008/08/24(日) 19:51:41
診断士の簿記はこのレベル(CVP分析とか以外は)
633名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:44:37
ちょっと聞いていい?3級うけるんだけど、効率がいい勉強の仕方ありませんか?半日勉強してもあまり理解できてないから悲しい
634名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 02:03:13
書いて覚えるしか方法はない。やっているだろうけど
まさか見てるだけなんて事はないだろうね。
635名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:05:02
うん。書いてるよぉ。
もともと経理やってたけど、資格取ろうと思って勉強はじめたんだけど実践するのと違って文章説明の理解が厳しいです…
とくに借方貸方で時間くいすぎ…orz
636名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 08:14:12
4級wwwwwwwクソワロタwwwwwww
こんなの受けるやつやばいだろwwww
637名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 09:39:04
そう?あたしは4級の存在知らなかったから3級勉強してるけど、知ってたら4級から勉強したかったよ。基本踏んどいたほうが次にいきやすいじゃん。
638名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:28:29
4級のスレという時点で良スレ決定
簿記みたいな級の割に難しい資格にはあってもよいスレだな
639名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:38:47
ここで出されている問題見たがわからん。
3級受かってんだけどw
640名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 12:35:18
自分も良スレだとは思うが、何分 人がいないよね
以前にも何回か書き込みしたがスルーされたり、
かなり亀レスもらったりしてた。

今は受かって三級目指してはいるが
あっちのスレはあっちのスレで進むの早くてついていけない。
641名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 13:15:07
4級テキスト日商が出してるやつしかないじゃん。
このスレに出ている問題読んでみると、日商3級解けても
こっちはわからないところあるから、理解力高めるために買ってみようかなとは思ってるけど
642名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 01:16:09
簿記四級受けておちますた。
経営学部出身だけどDQNだね。
まあ、簿記かなり苦手だったんだけど、なんとかとりたい。
精算表は難なくできるんだけど、なぜか仕分け関係がだめっす。
643名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:24:35
日商4級から税理士や公認会計士に移る人が多いよ。
644名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 18:28:38
3級難しすぎるんで(漫画の入門書でも理解できず…)
4級からお世話になります(;`・ω・´)

ところで、地元で4級が受験できない件w
達成感は3級合格まで持ち越しっすか・・・何年かかるやらorz
645名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:37:26
段階式日商簿記4級買ってきたよーヽ(´ー`)ノ
スレ見てたら探すの難しそうだったけど、地元の紀伊國屋であっさり発見。

ガッツガツ書き込んでやんよ!
646名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:44:48
テキストにさーっと目を通したら、
「お前は何を言っているんだ」しか浮かんでこない件

ホントに分かるようになるのか自分・・・orz
647名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:04:58
自分、歳いくつ?
差し支えなければ教えて〜
648名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:31:53
4級受けたいなぁ
全教?
649名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:32:27

                                    ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
650名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:33:02
>>647
私は34歳職歴なしニートです。
4級とって就職したいと思います。
651名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:10:32
ニートって、若年者に限定されてる気が。。
652名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:13:24
35歳まではニートだよ。たしか。
653名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:51:23
6月の試験問題だけ持ってるけど必要な人いる?
654名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:37:18
受けないけど、問題は 見てみたい気がする。
655名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:22:27
>>650 34歳職歴なしニートです。って
その年まで一体なにやっていたの?

ん、もしかして釣られたのか漏れ。
656名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:29:07
>>655
釣りかどうかは分からんが、履歴書の書き方指導で、
バイト・パート・期限付きは職歴に書くな(=入らない)と言われた事がある。
そういうのに該当するのでは?
657名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:04:35
書いた方がいいと思うけど。自立支援とかの施設みたいなの行くと、本当になんもやってない人もいるし。
658名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:01:22
面接受けに行く仕事と関係あるバイト・派遣なら、多少は考慮してもらえる程度。
仕事と関係ないものいくつもズラズラと書き並べても、ほぼ職歴として見られることは無い。
659名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:01:59
履歴書の書き方って、人によって言う事が変わって困る。
ハロワで、資格欄に取得予定のやつも書けっていう人もいれば、
関係あるのだけ書いとけって人もいて混乱したよw

結局、採用担当者の意見、
「面接時に持ってるものだけ」「欄からあふれる時はチョイス(残りは職務経歴書or話の中で)」
に落ち着いた。
けっこうDQN会社だったけど、現場の意見を教えてもらえたのは助かった。
660名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:16:13
でも、法定福利費とか まともに出てるとこじゃないと、職安に求人出せない気がする。
661名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:48:47
3級受かったら4級テキスト買ってみようかな
662名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 05:40:13
法学部で全く簿記とか知らないんですが数学とか必要なんですか?
663名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 11:26:17
数学じゃなくて算数
しかも電卓が使えるから計算能力はあまり問題にならない

むしろ問題文の読解力のが重要だと思うよ
664名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:00:57
電卓操作の正確な加減計算能力が必要とされる。
一ケタまちがえしている程度では合格はない。

読解力・・即ち・・左右の項目・数字入れが難なく正確に
埋めれるまで慣れるのが苦痛の試験です。 早さも要求されてるし・・・。
665名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:17:02
>662 分かんないけど、法律も○○した場合は ○○円払う とか、ややこしい計算してそうだけど。
666名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:26:16
>>663-665
ありがとうございます。
667名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:29:43
税法みたいなもんじゃね?知らんけど
668名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:53:28
3級自信がない人は4級の基礎からやればいいと思う。
なのに何故かみんな無謀にも3級からやるんだよね。
もっと4級を一般に広めようよ。
TACさん大原さんネットスクールさんよろしく。
669名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:11:26
>>662
簿記は級が上に行けば行くほど数学的な思考を必要とするよ
微分積分みたいなやつじゃなくて、最小公倍数とか約数とか
670名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 08:58:48
>>668

4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
http://www2.zeikei.co.jp/boki4/main_menu.html

671名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:54:10
摘要欄の小書きはいらないとあるんですが、小書きとは何でしょうか?
672名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:25:32
今日は試験
頑張れ
673名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:04:55
質問
仕訳帳や当座預金出納帳などの
摘要欄に書く小書きとは、何ですか?

答え
摘要欄に書く小書きとは、
その仕訳が、何に対して行われたかを
わかりやすくするためのもの。

例えば
当座預金出納帳の場合
「○△商店から売掛金一部受け取り」
などと書く。



674名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:01:38
受験仲間はいる?
675名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 14:30:25
>>674
そろそろ終わった頃。
何が出た?
676名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 14:39:07
早抜けしてきた。
問1は用語問題と単純な計算。機首負債と期末資産、期末負債、期中収益と当期純利益から期中費用と機首資産を計算する。
2問目は2件の取引について仕訳と転記。
当座預金と買掛金売掛金しかでてこない。
677名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 14:48:14
問3も仕訳問題。
借方貸方共に複数の鑑定項目がはいる1と多分あまり見慣れない当座預金から自己宛てに小切手を振り出す4がわかりにくいか?
問4は合計資産表の読み取り問題。
余計なデータが大量にあって目を惑わせる。多少の計算も必要。
678名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 14:50:50
問5は6桁精算表の完全と決算締め切り。資本金と通信費が隠されていてまずはそれらを計算でだす必要がある。あとは教科書通りにやればいい。
679名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 15:11:50
三級がてら四級も受けたけど、最後の精算表、修正記入の覧がないのは何故?
680名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 15:38:19
今日試験なのに、何と言う過疎
681名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 15:55:28
うちの会場は4級3人しか受験してなかったよw
682名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:15:47
今日は試験官じじぃと二人っきりですわお
683名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:57:45
解答速報は…?
684名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:02:39
みれるところないかなぁ・・・?
685名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 18:08:37
>>668
同意。
今日は3級受けてきたけど、漏れも4級から始めた。
文学部の漏れにとっては、4級は簿記や会計というものに親しむのにとても役立ちましたよ。
もっと需要あってもいいと思うのですが・・・
686名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:51:02
なんか落ちたっぽい・・・
687名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:52:48
>>686
釣りかw?
てか4級落ちんなよ。
688名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:08:14
>676-677
そんないろいろあって、20点ずつなら、3級より 試験的には、むずい気がする。
689名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:20:05
簿記4級受ける人って、若い人ばかりなの?
30代のオサーンやオバハンが受けたら、かなり浮くかな?
690名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:58:41
>>689

高校生が多いだろうけど、
受ける場所は商業高校だろうな。
でも、おいらはむしろおっさんおばさんが
そこから始めるということに尊敬するよ。
691名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:02:39
オッサン→おっさんが周りから浮く
オバハン→周りがオバハンから浮く
692名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:44:42
>>691
沈みたい自分には好都合w
693名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 16:52:42
しかしよ、調べてみると簿記四級受験者の五人に一人は30代の中年なのな
ちなみに簿記三級の場合は四人に一人が30代


第116回簿記受験者の年齢層
http://www.kentei.ne.jp/boki/116age.html

694名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:24:49
>693 4級は知らないけど、3級の資格の学校は おばさんが多かった。
695名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:26:49
よし落ちた
696名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:40:55
それにしても、4級受験者って高坊などのお子様が多いんだな
697名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:16:54
>>693
4級から受けようと思ってる30代オッサンだけど、
それを見て、仲間がいるんだなとホッとしたよ。ありがとう。
698名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:50:33
日商簿記4級受けるなら全経簿記3級も受けた方がいいと思うんだが。
一応3級だからまだ聞こえがいい。
どっちも同じくらいのレベル。

先日、全経2級受けたんだがおっさんしかいなくてびっくりした。
30代じゃないぞ。40代のおっさん
699名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:52:07
>>693
30代の中年とはこれいかに
700名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:32:47
20代後半は、すでにオッサンです
30代は、れっきとした中年です
40代は、加齢臭が漂い始めます
50代は、仁丹くさいです
60代は、ボケはじめます
701名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:36:51
9月から簿記勉強し始めて、かれこれ2ヶ月半・・・日商簿記って4級からあるんだ。知らなかったよ。
知ってたら4級から勉強してたかもしれないよ。まあ、2級受かったから、もういいんだけど。
702名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:15:19
今税務経理の段階式やってるんだけど難しくない?
というかややこしくない?
テキストの作りも不親切に感じる。
それはまだ勉強しはじめだからかな?

4級ってけっこうめんどくさいね。甘く見てたw
703名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:28:15
消費税は、簡単そうで めちゃくちゃ ややこしい。課税・非課税だけでもあれなのに、枠外なんてのもあるし。
704名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:48:49
686です。
4級合格通知来ました。
合格か不合格かもわからない位アホですが、
素直に嬉しいです。午前の3級は見事に落ちましたが・・・
次回は、3級と2級をチャレンジしてみたい30代のおばちゃんでした。
皆さん、お疲れ様でした。
705名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:11:56

合格おめでとうございます

自分は30代のおっちゃんですが、来年4級に挑戦しようと思ってます。
706名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 15:19:34
3級受かりました!
DSと独学で充分でした92点。満点欲しい…
707名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 22:00:22

業者
708名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:16:18
DSの簿記は駄目だな
709名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:32:04
今日、「段階式日商簿記4級商業簿記」買ってきますた。。。
来年2月の4級目指して勉強します。

みなさま、よろしゅうおたのん申します。
710名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 07:29:17
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
北海道で派遣やってる人集まれ -3- [派遣業界]
>>> どこの生理ナプキン?  3<<< [独身女性限定]


wwwwww

過疎スレだから誰かすぐに解るよ。気をつけようね。
711名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:10:24
つか専ブラ使えばいい話。
来年4級受けます。よろしくお願いします。
712名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 18:21:34
四級って仕訳や貸借対照表などは出るのですか?再来年、商業高校に進学希望の弟に受けてみるようにすすめようかと思うんですが。
713名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:18:13
当然出ます。 ていうか、3年越しのスレになっていくな
この4級レベル学習スレ(*^▽^*)。
714名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 17:38:36
来年4級受けるぜ
クリスマスから勉強開始したw
715名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 01:23:22
今から勉強すっか
716 【中吉】 【1770円】 :2009/01/01(木) 00:30:36
с Новым Годом!
717名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 01:29:34
小学生が受ける試験だろ簿記4級って
718名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:40:21

日商簿記4級は、受験者の半数を成人が占めているぞ。



第116回簿記受験者の年齢層
http://www.kentei.ne.jp/boki/116age.html


内訳は、20代と30代がそれぞれ5人に1人の割合、40代以上は約10人に1人の割合。

719名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:46:44
専門学校で3級も基礎から習うことを考えると、4級からやる意味がわからない。
720名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:14:36
過疎り過ぎも大概にしとけ
721名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:53:57
ひとつ聞きたいんだが、簿記4級の試験のとき電卓持ち込めるの?
722名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:31:41
1級持ちの馬鹿が1級スレで相手されなくて3級スレで憂さ晴らしするも
3級スレでさえ相手にされない奴がいるんだけどさ。
かわいそうだからここで相手してやってくれよ
723名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:40:27
>>721 当然もちこめるわな・・・。
724名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:49:10
>>723
お前、1級持ち迎えに行け
725名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 15:45:55
>>723
さんくす
726名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:59:53
今日、商工会議所行って試験要綱と申込書もらってきました。
みなさん一緒にがんばりましょう
727名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:28:17
おととい簿記四級の申込みしてきたぜよ
ちなみに、俺は30代のオサーンだす
728名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 15:48:37
がんばろ
729名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 17:48:01
2006/10/28(土) 12:06:41 このスレが立った時期。
2007/6月の4級試験・・・ダメだった不合格。
2008/2月の3,4級のダブル受験で4級のみ合格。
2009/6月に3級の受験予定。   こんな超スローな者もおるんよ。
 簿記を知ってから3年間の学習を継続?している。
趣味でも就職のためでもない・・・なんだろな??
730名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:07:55
基礎固めは大事だよ。
4級、3級に時間をかけると後の理解度が違う。かもしれない。
少なくともあっという間に忘れてしまうという事は無い。
マッハで2級取得した俺は受験後、あっという間に知識が揮発してしまった。

3級テキストから始めたから、4級のテキストでも買おうかなと思う今日この頃
731名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 23:01:15
市販に売られてる参考書は3級のもだけど、日商簿記4級っぽい感じが漂う。
だからここにいるひとは、あながち間違っていないw
732名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 08:20:45
簿記四球あれば
就職の時に大きな武器になる…
ぜひとも欲しいな
履歴書に大きく書きたいものだ…
733名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:08:23
3級じゃなくて4級からはじめる人って要領悪くて社会的に通用しなさそうだ・・・
734名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:18:29
勉強時間あまり取れなかったから、四級から受ける
ロクに勉強もせずいきなり二級とか受けて落ちるのは受験料の無駄だし
735名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 21:50:08
けふ、商工会議所から受験票来た
736名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 01:18:05
>>729
ばばあ!結婚してくれ!
737名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 01:25:47
懐かしいなぁこの検定
私が高校の時に取らされたよ。授業の時に先生役もやっていた。
738名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 01:52:13
日商簿記4級て最近じゃないか?
739名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 02:02:21
740名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 03:22:08
>>718
うわ、簿記四級受験者の50%が20代以上の年齢層なんだな
741名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:39:36
742名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 12:09:56
>>740
そりゃそうだろ。
全然驚くことではないけど
743名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:57:44
今日から勉強しますが大丈夫でしょうか?
744名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:04:12
一橋出版の模試や四級通信講座の模試やってるんだけど、模試で何点くらいとれれば合格圏かな?
745名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:46:09
4級って見たことないから知らないけど
模試で合格点取れれば合格圏内だと思うw
746名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:17:36
さんくす
ところで、四級なのに試験会場は大原簿記だたーよ
747名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:33:20
いよいよ、今度の日曜日だね。
なんか、ワクワクしてきたぞ
748名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:50:02
今日だお
理論は理解できたのですが、転記ミスや桁違い、問題よく読んでない(追加元入れしたいう記述を見逃してたり)などが多すぎ。
それが無ければ100点なんだけどなぁ・・・簿記むいてないやorz
749名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:01:39
さあて、もう少ししたら出陣するわ
お前らも気楽にやろうぜ
750名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:53:29
ビル全体で6人しか受験者いない件@千葉県経営者会館
751名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:03:43
川口は13人だお
でもまだ四人しか来てない。。。
年齢層高めでつ
752名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:14:37
今日、受験しますた。

どこかに解答速報載ってるサイト無いですか?
753名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:58:45
>>752
どうでした?

1問の2は純損失なので迷ってた人多かったみたい
2問の車両運搬具が出てこなかった人も結構居たようだけど車両でも許容なんだっけか?
3問の1ダースっていくつだ?って言ってた人居たw

4問・5問はメモ帳使って仕訳けしてから解くのが安全安心。
754752:2009/02/22(日) 20:37:49
>753
思ったより簡単だったんで多分大丈夫です。

早く答えあわせしたい〜。
755名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:35:34
自分も受けてきました。
4級受験者って、あんなに少ないものなの?

それにしても、思ったより年齢高そうな人いて安心したわ。
会場に40代後半〜50代くらいのおっちゃんがいた。

そういう自分は30代のオヤジですw
756名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 11:02:33
どこかに解答速報はないのかな?
757名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 15:23:18
実際に受験するのは3級にしたいけど、
4級のテキストだけでも買っておこうか?
758名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:49:40
昨日試験受けてきた。
問4合計試算表を残高試算表と思い込んで全部記入したあとに気付いた。
そのまま提出しなくてよかった〜。
さて、今日からプロマネの勉強しないと。
759名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:26:10
おいらはFP3級の勉強するかな
今年5月の試験に向けて
760名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:30:21
>>758
あれ間違いそうになるよね、合計試算表と残高試算表
761名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:50:45
>>670




簿記 日商簿記 簿記検定 簿記の教室メイプル 簿記4級無料講座日程
http://www.boki-school.com/4kyuunittei.htm





762名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:22:01
今回一人だけ受けてたな
大分だけど
763名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 09:35:52
合格してました!
自信はあったけど、結果を見るまでは不安でした。
参考書の最後の14章15章を、眠くて目も通さなかったんですが
、やっぱり3級からやったほうが効率が良いみたいですな。
764名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:18:26
受験者数 3
合格者数 2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
765名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 19:31:32
受かったー!!!

後ろの席でラリってた爺さんは落ちた模様…
766名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:47:49
もう結果出てる会議所あるのか
767名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:34:42

日商簿記4級、受かった〜っ!!

自慢できるほどではないが、素直に嬉しい。
でも、前の席で受験した女の人は不合格だったみたい。。。
768名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:03:58
青色申告のために簿記を勉強中の初心者です。
簿記の決算のときの流れがいまいちつかめないのです。

総勘定元帳を試算表に転記したあと、決算修正で精算表の決算修正欄に書きますが、
このとき仕訳帳を書いて精算表に転記して、総勘定元帳には転記しないのですか?

総勘定元帳に転記したら試算表の数字と合わなくなる?とか
転記しなかったら仕訳帳と総勘定元帳が合わなくなる?とか
じゃあ、仕訳帳自体書かないとすれば?。。。繰越のときおかしくなる?

なんていう風にわからないのです。
769名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:39:29
age
770名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:35:20
4級あったのか
3級のテキスト買ってきちゃった
771名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:57:03
3級と4級は同日受験できるよ
午前と午後で
772名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:01:01
4級は1日あれば学習できる
受験料の無駄だと思うよ。
773名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:04:22
まったくの初学から一日は無理だな
半月くらいならいけると思うけど
774名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 16:30:25
まぁ、ネタなんで

>>768
それはもう学習して覚えるしかない。
775名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:16:31
>>773
半月で2級に合格した俺は天才かもな
776名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:57:31
俺が受けた会場では何人か落ちてたな、4級なのに
侮る無かれ、日商簿記4級
777名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:15:19
4級の合格率50パーセントくらいだろ
778名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:31:58
今日、4級の合格証書もらってきたよ〜
思ったより立派な合格証書だと思う
779名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:15:26
4級の合格率は30パーセント台
780名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:19:16
4級 第121回(H21.2.22)

受験者数 1,070名 実受験者数 831名 合格者数325名 合格率39.1%
781名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:02:55
4級の合格率が30パーセント台。すげー難関資格

まぁ、今回の2級は43パーセントだったが。
782名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:11:31
いつできたんだ 4級なんて・・・

いらんやろ
783名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:05:18
いらんとか言うな、本買っちまったんだぞ。
784名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:05:46
いるだろ。
英検なんて5級からだぞ。
785名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:06:59
そろばんなんて
15級からだぞ
786名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:13:03
日本人なのに漢字検定あるし。
簿記の4級だって初めての人にはかなりの
質量ともにあるよ、勉強クセのないDONには
チーと無理な試験だわ。
787名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:22:41
履歴書に日商簿記4級書いたらまずいかね?
まったく簿記の資格持ってないよりは会計理解できるようになってるけど
788名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:45:36
同じ4級で、日商簿記より難しい資格はあるかもしれないが
どんな資格でも4級は書かない方がいい
789名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:46:36
4級の合格証書、どうするべ?
額に入れて部屋に貼ってる人いる?
790名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:07:44
検定の証書を額に入れて飾る奴なんて、そういないだろ。
簿記1なら考える
791名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:15:44
3きゅうは入れてました
792名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:20:34
全経簿記は会長が麻生太郎になっているから飾ると映える。
名誉会長が元総理大臣と記載されているし
理事長は知らん
793名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 02:15:44
ハロワや求人誌で経理求人見てみろよ、
最低でも3級の資格かその知識のある人ってなってるから…
まれに資格も知識も経験もなくていいってとこもあるけど。

就職や転職が目的じゃなくて、
単に簿記知識を身に付けたいだけと言うなら4級でもいいけど。
いや、それでも3級くらいを勉強した方がいいな。

それにスキルに勝る資格はないな…
794名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 04:25:50
経理の求人はどうでもいい。
どうせ1級取得しても未経験じゃ経理の職に就けないから。
795名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 08:16:18
1級取れる頭あれば税理士はいけるだろ
796名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 10:05:37
ていうか、スキルには技能や資格も含まれるのだが
797名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:28:56
>単に簿記知識を身に付けたいだけと言うなら4級でもいいけど。

まさに俺のことだなw
798名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:21:37
4級なんてあるんだw
799名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 11:03:43
4級持ってたら就活有利?
持ってないよりは評価されるかな?
800名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 13:12:40
持ってないよりはマシだろうけど
801名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 13:34:34
>>799
知識としては使えるけど4級を取ったとか履歴書に書いてアピールすると
「4級なんて誰でも取れるだろ。こいつ、この程度の資格取るのが精一杯かよ」
と思われて逆効果。
簿記なら3級から書くのが普通だけど、
英検3級とかを履歴書に書く人はまずいないのと同じ

少しでも資格でアピールしたいと思うなら
少しは知られている2級の検定試験取得した方がいい。
秘書技能検定とビジネス能力検定2級が一番簡単かな。
無いよりマシ程度だけど履歴書には書ける。
802名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 02:12:15
情報検定3級とどっちが恥ずかしいレベルなんだろ。
803名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 02:53:42
3級なだけ情報検定の方がマシ。
情報検定の難易度誰も知らんし
804名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:37:20
4級っていつからできたの?
やっぱ中学生が受けてるのか?
805名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:46:21
マジレスすると

日商簿記4級受験者の半数は20才以上
806名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 13:24:56
税理士の息子などが跡取りの為に小学生から英才教育としては4級はちょうどいいな。
807名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 14:36:47
勉強嫌になりかねないが
808名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 15:00:44
4級あったんだ…
809名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:26:02
難関資格だけど気合い入れていこう!
810名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:50:59
教材は何使えばいいの?
811名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 01:05:41
段階式日商簿記 4級商業簿記
812名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:29:31
4級取って彼女に自慢するぞぉ
813名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:13:42
4級落ちました
814名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:55:12
四球をとるのは
難しい
815名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 23:10:31
前回の合格率39.1%
難易度は別としてw

>>812
ネタだろうけど、4級取って素直にほめてくれるような彼女が欲しい。
816名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:15:33
難易度4割!?
結構難しいんだなぁ
817名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:47:42
俺はアスペの可能性濃厚だから、彼女はできんだろうな
4級は取ったけどさ
818名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:37:16
資格欄に日商簿記4級って書いたら内定きました。
819名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:52:49
合格率は二級より低いんだなw
820名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:56:38
超難関資格日商簿記4級を持ってるんですが仕事ありません
821名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:39:39
今日も勉強するぞぉ
822名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 00:39:13
誰か受ける奴いないの?
823名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:11:22
>>820
4級でも凄いがエリートはみんな3級持ってる。
824名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:24:27
数ある4級試験の中でも日商簿記4級だけは難しいですよね。

知り合いに持ってる人いて尊敬しました!
825名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:55:29
意外と受からない4級w
826名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:06:07
地元で試験がないので受験すら困難w
827名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:22:01
>799 会社によると思う。
まぁ、就活の対象になるような 非同族会社だと 厳しい気がするけど。
828名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:26:59
なんで四級合格率低いの?どんな問題出てるんだろ
829名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:31:18
2級と4級併願できるかな
830名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:32:30
>>829
俺のところは2級と4級は同じ教室で同じ時刻に試験開始だから無理。
831名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 01:26:58
4級なんか受けたら
2級のやつらにプギャーされた
832名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:08:51
>828 20点ずつだからじゃないの?
833名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:42:55
俺が4級受けた時、試験監督はチチのおっきいねーちゃんダターヨ
834名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:33:53
【社会】 胸が目立ってもブラジャー着用しない小学生の女の子たち…体形の変化に無頓着、母親も困惑★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234858535/
みたいな、小学性が監督やってほしい。
835名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:18:00

しょ、小学生って・・・

中高生以下の子供には興味ないぞ

せいぜい女子大生だな、下の監督もして欲しいのは
836名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 07:23:47
>>834
よくそんなスレ見つけたなあ…。
しかもすでに落ちてるやつ。
837名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 20:28:51
7歳未満で胸が膨らみ始める女の子が増加中
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1200401886/
なんてのも あった。4級に受かった、園児とかもいるのかな。
838名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:42:45
4級のテキストってないんだね
839名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:20:08

あるよ、テキストや問題集は>>9に書いてある

あと、日商簿記4級講座も>>670>>761に書いてある
840名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:48:33
3級スレからすみません

原因が不明であった現金過不足は支払利息1,000円を貸方に計上していたことと、
受取家賃5,000円が未記帳であることが判明したが、これを次のように処理していた。
(借)現金過不足6,000  (貸)受取家賃5,000、支払利息1,000

答え
支払利息3,,000/現金過不足3,000


2,000じゃないのです(´・ω・`)?
841名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:57:40
ネタスレかと思ったら本当にあんのな4級ってw
842名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:23:04
718 :名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 02:40:21

   日商簿記4級は、受験者の半数を成人が占めているぞ。



   第116回簿記受験者の年齢層
   http://www.kentei.ne.jp/boki/116age.html


   内訳は、20代と30代がそれぞれ5人に1人の割合、40代以上は約10人に1人の割合。


843名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:24:27
そういや、明日じゃないのか?
第122回試験
844名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:28:09
>>840
2級スレから来ました。
1級持ちはリスペクトですよね。
今日はみんなで頑張りましょう。

現金過不足の原因が「支払利息を貸方に計上していた」という事は支払利息は本来(借)1000であるべきだったという事です。
そもそも費用の計上ですし。


少し問題文を読んでみると
計上ミス(貸)1000
間違った仕訳(貸)1000

現在の支払利息の残高は(貸)2000だという事がわかります。
あとは引き算みたいなものです
845名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:06:41
おまえら、がんばれよ
846名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:07:13
>840 前回の2級の試験は、受かったけど その問題の日本語がわかんない。
847とみ:2009/06/14(日) 19:55:17
4級受けてきたよ!
どうにかなったようだけれど、
4問とか5問とか、わりあい悩んだよ!
4級は解答速報ないから、来週まで待つよ!
皆さんお疲れさま!
848名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:52:18
おつかれ〜
849名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 01:54:27
今日3級受けた。
自己採点で多分合格ラインよりちょっと上。

上の方のレス見たけど、慣れてないからかな、
4級の方が難しく感じる・・・
850名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 11:48:53
4級の勉強せずに3級受けるのって無謀?
簿記って難しいから気になる
851名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 11:49:47
>>850
むしろ4級はろくなテキストがないから
3級より難しいという説あり
852名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 13:05:12
>>850
ネタだろうけどマジレスしとくと4級受ける人なんてほとんどいない
普通は3級から受けるし、独学で3級からで十分受かる。

この前の試験は3級に4級範囲の問題出てたけどねー
もっとも、ちゃんと3級のテキストと過去問を勉強してたら解ける問題だったし
仮に解けなかったとしても他の問題ができてれば合格だったわけだけど。
853名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:57:19

マジレスすると、日商簿記4級でも半分以上は落ちるから侮れんよ

簿記検定試験受験者データ
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html

854名無し検定1級さん
>850 たぶん4級のが むずい。実際には、ほとんど使われてないのも多そうだし。