日商簿記2級thread part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【試験日】
第114回  平成18年11月19日(日)
第115回  平成19年2月25日(日)

商工会議所検定のwebsite
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索service(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■前thread
日商簿記2級thread Part74
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160557595/l50
過去log+お薦め書籍
http://bokithread.web.fc2.com/
2名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 01:03:56
思わぬ夫人の甘い叫びに、気を良くした猫背は嬉々として剥き身の肉のしこりを指で摘まんで
しこしこと擦りあげてゆく。
「えへへへ・・・たまらんぜ。おくさまのそのお声・・・。
それにしても・・なんともいやらしいむくれ肉・・・。
ほれ、先っぽを・・こうやって・・擦るとどうじゃ・・・、おくさま。」
あッ・・ああッ・・あはああッ・・と間断ない淫ら極まるたまらなく甘い歔き声が御堂(みどう)の空間に木魂
してまるでけぶるような夫人のフェロモンの甘い蜜香の匂いが瞬く間にあたり一面に立ち込めてゆく。
もっとも敏感なおんなの勃起肉を剥いて裸にされ、執拗に擦りあげられて、たまらず豊満な夫人の
まっしろい尻肉がぶるるっと震え、緊縛された裸体がぎりぎり縄を軋ませて撓(しな)い悶える。
「ぁは~~ッ!ああ〜ッ!あは・・いッ・・・いやあ〜っ!」
「うう〜〜っ・・・・た・・・たまらぬわい。」
猫背の巧みな肉芽なぶりを感嘆しながら、美貌の夫人が豊乳をぷるぷる弾ませ、尻肉を震わせて
悶え狂う様を眺める住職の声もさすがに上ずっている。

「くっくっくっ・・・こりゃあ・・・なんともやらしい肉のしこりをしておるぜ。
おさねがこんなに大きくなるとは・・・
ほれ、もう赤子の小指ほどにも膨れて、おったっておるわい。
どうれ・・・ちょいと舐めてやるぜ・・・。」
猫背がやおら夫人の股ぐらの恥毛の叢に鼻を埋めた。
「あはあ〜〜ッ!
そッ・・そんな・・・い・・いッ・・いやあ〜〜っ!」

ぴちゃぴちゃと卑猥な濡れ音が立った。
こりこりした可憐な肉の突起が猫背の舌に転がされ、
抜けるような甘い歔き声が夫人のわななく唇から噴きだして、
豊満な腰が真紅のクッションの上でうねるように撓み弾む。
そして次の瞬間、めくるめく突き抜ける快感に、なんと夫人は思わず豊満な腰をせり出していた。
「いひひひ・・・・ここも亭主に散々・・舐め吸われ、もてあそばれておったな。」
べっとりと濡れた唇をぬぐいながら猫背が夫人の下腹から顔をあげた。

3ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 11:19:50 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
4名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 01:05:08
乞食が暴れております
高槻市が在日団体を提訴へ 中学校の一室不法占拠

大阪府高槻市は5日、市立第一中学校の一室を1年以上、不法占拠しているとして、
同市の在日韓国・朝鮮 人団体「高槻むくげの会」に対し明け渡しを求めて大阪地裁に提訴する方針を明らかにした。
9月定例市議会に関連議案を提出する。
市教委によると、昭和60年度に「在日韓国・朝鮮 人教育事業」をスタート。
市教委は同会と日本語の識字学級や地域子供会などを共同で行い、「便宜供与」として同中学校青少年課分室の一部、
約30平方メートルの使用を認めてきた。
しかし、市教委はこの事業を平成13年度から「多文化共生・国際理解教育事業」に変更。在日韓国・朝鮮 人だけでなく、
ブラジル人やフィリピン人などにも部屋を開放することになったが、同会が占有した状態が続いた。このため昨年1月、
同年3月末までに部屋を明け渡すよう求めたが、「差別、弾圧だ」などと拒否したという。
同会は4月以降も明け渡しに応じず、部屋を無断で使用して日本語講座などを有料で開催。光熱費は中学校が負担しているという。
市教委青少年課は「他の市民に説明がつかない」。同会の李敬宰会長は「提訴は非常に遺憾。断固戦う」としている。

ttp://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya090602.htm
5名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 01:05:40
テンプレ終了
6名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 01:18:54
さあ盛り上げていこうではないか。

一通りやってみると俺は問2に苦手意識を持ってるようだ。
7名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 01:30:33
      f77j             r〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ あああ‥‥
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
   L__|、   ,L| しL.し'゙" 
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく  
    ̄    ̄
8名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 02:21:28
コードがコピペされてるから、アンチウイルスの設定によっては入りにくくなってるかも。
9名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 02:26:43
テンプレ

  Q 2級取得での就職可能性は?
  A 20歳以下・・可能性大、その他においても役立つ難易度の割に優秀な資格
    20歳以上・・可能性低、学歴・経験・その他資格などにより頑張れるでしょう
    25歳以上・・可能性ほぼナシ、学歴・経験・その他資格により頑張れるかもしれません
    30歳以上・・可能性ナシ、無駄です。今すぐ他の資格を勉強しましょう。

  Q 2級取得までの勉強時間は?
  A 現役高校生・普通レベルの高校卒業程度なら15時間程でしょう。
    工業高校卒や中卒は300時間は必要です。

  
10名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 07:45:34
>>1
11名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 10:25:44
>>9
んで、オマエは2級止まりか
12名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:05:30
荒れとるなw あと3週間だ。

漏れは問3が嫌だな。貸借一致しないOTL
んで、某先生いわく工業簿記やれと、
付け焼刃きくからって言ってたから工業簿記を極めるか・・

まあ、もまえらもがんがってくれ。
13名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:18:43
問い2,3が射や。といってもやるしかないけどな・・・。
14名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:53:41
とんでもないでつね。はやく、追い出してやってください。
北に強制送還でつ!
15名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 12:29:07
>>13
北に強制送還されろ
16名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:45:34
>>9
15時間ってw
頭いいんだなぁw
17名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:47:27
実際のところ、もう問題って出来ちゃってるの?
膨大な量を印刷する時間とか考えるとそんな気がするんだがどうなんだろうか?
18名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:48:03
正直人間頭の良さは対して差はないよ
学習に必要な時間も変わらん

19名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:52:17
早くてせいぜい150時間だろ。
ってか精神論になるが本人のやる気次第。
20名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:54:54
最近急激に理解度が深まった。
やっぱり問題解くと違うな。
あとはスピードアップだな。
これが厄介。
21名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 15:08:53
>>20
そこまできたら後は暗記だっ、頑張れ!
問3を仕訳切らずに正確に出来るよーになれば合格間違いなしだっ!
22名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 15:24:01
いきなりなんですけど、
直接工作業時間票と出勤票の要約(1月1日〜1月31日)
   作業時間票         出勤票
直接作業時間 600時間   定時間内作業時間(1月1日〜1月20日)570時間
間接作業時間 150時間   定時間内作業時間(1月21日〜1月31日)230時間
合計     750時間      合計            800時間
※直接工賃金は1時間あたり@800円の予定消費賃率により計算。
直接工の前月末未払額は180000円、当月支給総額は658000円、当月末未払額は184000

このデータだけで間接労務費の実際発生額が分からないんですけど教えてください
23名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 15:51:23
簿記なんて意味ねえよ
24名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 15:52:29
簿記なんて意味ねぇよ 〜夏〜
25名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 15:52:42
経理や財務部門なら必要だし
26名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:01:35
経営にも筆用だおおおお
27名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:02:38
そうかだね。
28名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:04:38
肉体労働者で、頭をつかわなくてもいい仕事してるなら
確かに頭使う勉強は意味ないかも。
29名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:07:06
肉体労働者でも頭は使うと思うけど
30名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:09:12
簿記はとっても大事
31名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:19:21
経営に関与する予定がない人には、お金の計算は必要ないでしょ。
企業のお金の流れを勉強しておきたい人だけがやればいい。
一般人には簿記よりも民法などの法律を知っている方が役立つかも。
32名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:28:14
2級は鼻くそ程度の価値
33名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:31:20
底辺人種には簿記なんて関係ないからね。
価値を感じないのも当然。
34名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:32:50
2級は低学歴専用資格
35名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:50:41
所詮2級
人生も2級
2級人生乙
36名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:05:55
かわいそうに・・・
37名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:34:07
簿記初段とか簿記二段とか、ないんですかぁ?
38名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:37:51
>>22
658000+184000-180000=662000
662000/800=827.5
750/150=5
800/5=160
160*827.5=132400
39名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:42:51
実際直接作業時間の指示がないので作業表の数値から
直接-間接の割合から実際間接作業時間を推測するしかない
40名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:43:01
>>37
税理士の簿記論や財務諸表論が初段で、
会計士の財務会計論や管理会計論が二段って感じかな。
41名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 18:08:58
んぢゃ、会計士めざしてがんがるニダン
42名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 18:13:58
所詮2級


人生も2級


2級人生乙
43名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 19:14:35
勃起1級
44名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:01:55
>>34
>>35
>>42
失せろカス
45名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:26:02
>>12
おぉ!うちの先生も言ってた
もしや同じクラス?
46名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 20:38:41
勃起1級は残ってもよいそうです
47名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 21:49:49
>>22の作業時間票の合計と出勤票の合計が違うのは何故?
48名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:27:02
>>46
俺が昔いた学校に同じようなこと言った奴がいたよ
地方底辺高校出身のキチガイだった、授業中に奇声を発するとんでも
人間だったよ、そのくせ「あいつは変だ」と他人を非難してたwww
49名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:44:22
>>47
作業時間票=予定賦課
出勤票=実際賦課
という出題意図なんだろう
50名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:16:35
>>22の問題大原!?
1級で似た問題見た事あるw
51名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:25:18
>>9
理系院生2年だけど暇だから取ろうと思います。15時間ってすごいね。
おれはもっとかかりそう
52名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:28:50
3流院生は対象外です
53名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 01:35:18
オレ公認会計士だけど簿記2級受けるよ
公認会計士なら2時間程の勉強で取れるかな?
54名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 02:03:06
>>51
さすがに15時間は冗談です。
150時間ならありえますけど。
55名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 02:19:38
>>53
今日は過去問1問しか出来なかったぜ。
本支店会計が分からなくて、テキスト読み直し。1問解くのに6時間掛かった。
前回、本支店会計出たらしいから、今回は無視しようかな。
56名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 02:21:13
↑ああすまん。>>53は関係なかった。
57名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 06:41:57
金融に関係する業務なら簿記2級は取っておいた方がいいんじゃね?
知り合いに大手の銀行に内定が決まってる奴がいるんだけど
入社するまでに簿記2級を取っておくようにって言われてるってさ。
58名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 08:04:36
突然ですが、部分点は貰えるのですか?
まだ過去問していないので、問題の構成と配点が分かれば軸足組み直します。
59名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 08:31:33
聞く暇があったらさっさと過去問やった方がいい。
正直過去問してないと受かんないよ・・・
60名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 10:17:18
やばい、夏休みから講座を受けているが家では全然勉強してない・・・
今から必死にやっても大丈夫だろうか('A`)
61名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 10:39:28
>>60
3休持ってないとしても
まだ3週間もあるじゃんか
>夏休みから講座を受けて・・・今から必死にやって・・・
それで、受からなきゃー、諦めろw


とりあえず、昼飯前のw今からヤレw
62名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 11:18:22
>>60
過去問をひたすら解いて内容を理解すれば何とかなるぞw
63名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 14:30:16
当座預金について銀行勘定調整表を作成したところ、次の事実が判明した。

売掛金回収額51,000を64,500と記帳していた

この場合の仕訳どうなるの?
64名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 14:51:09
>>63
51,000しか回収してなかったのに64,500と記帳したんだから差額を逆仕訳
65名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 14:59:45
過去問やる時間ねえ
テキスト&トレで試験に挑むしかないな
66名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 15:01:14
>>64
まだ初心者なので・・・
売掛金13,500/当座預金13,500ですか?
67名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 15:02:43
初心者w
68名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 15:39:42
初心者wwwww
69名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 15:52:19
さぁ今日は日曜なんだからみんなも勉強がんばんべ
70名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:31:32
今日から工簿
商簿もわからん
みんなどこまでやった?
71名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:40:26
俺は講義受けたけど
ちょこちょこ授業受けられなかったから
ところどころわからんとこがある。
昨日模擬試験?みたいなん受けたけど全然できんやった。
でも、まだmだ時間あるからがんばれそうだぽ。
72名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:54:17
会議所の講習会受ければ誰でも受かる
講習会でもらえるプリントの威力凄すぎ
73名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:56:03
まだ時間があると見るか、もう時間がないと見るか
74名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:59:13
餃子と天津飯を喰いながらヤムチャを飲んだら
具合が悪くなった、やっぱりゴハンをおかわりしたのが
まうかったかな?

録画したKanonでも見て寝よう。
75名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:13:18
今度の2月に受けるので最近勉強始めますた
取り敢えずTACのDVD講座申し込んで11月8日以降に教材届くので
今はサクッとうかるの工簿やっとります
今はまだ難しい範囲じゃないので生意気にも工簿楽勝じゃんとか思っとりますけど
いつか難問にぶちあたり発狂する時が来るのかと思うと……(´・ω・`)

発狂したらまた来ます
今度試験のみなさん頑張ってください
76名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:31:54
>>75
私は11月の三級を受けるのですが、そろそろ来年二月の二級試験を
見据えて勉強を始めようと思ってます。まだ三級の範囲でも完全に理解できない
部分もありますが、更に上の勉強をする事によって理解力も身につくのではと
期待してます。お互い頑張りましょうね。
77名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:39:13
>>76
3級全部理解できてないうちに2級やったら
余計ややこしくなるだけだと思うが・・・。
7875:2006/10/29(日) 17:42:17
>>76
これはどうも!
私は6月に3級取得しましたが、今では結構忘れちゃっています…
3級取ってからすぐに2級に行く方が効率いいそうですよ
現に私はその訳を身をもって体験していますw
今度の試験頑張ってください!まだまだ時間はあるので完璧にしてしまって
2級に進んだ方が楽だと思います
79名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:43:19
うお〜(>_<)
大原の直前答練やったら66点だった〜
あと20日でパワーアップせねば
今日が試験本番でなくて良かったよ
80名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:19:07
合格テキスト 日商簿記2級工業簿記って
合格テキスト 日商簿記2級商業簿記と同じver4.1はでてなくて3.0が最新なんですか?
81名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:20:01
>>79
いい感じじゃないですか。
82名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:41:24
TACの合格テキスト2級工簿は11月にVer.4.0が出ます。

また商簿テキストも来年2月にVer.5.0 が出ます。

っていうか時期は異なるけど1級の工簿テキスト(トレーニング)以外はすべてバージョン変わります。

ちなみに1級の会計学理論マスターも新しくなるし(時期は?)

TACの簿記検定講座の新しいパンフにちょこっと載ってるよ。

あとDVD通信の講師代わったのかな…?
3級の高橋先生は分かりやすいから良いけど2級は商工両方×
テキスト読んでるだけやん↓
一切読むなとは言わないけど…。単純に分かりにくい。

1級の講師は誰か知らないから分からないけど。
83名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 19:03:32
>>82
>3級の高橋先生は分かりやすいから良いけど2級は商工両方×
>テキスト読んでるだけやん↓
同じ感想を持ってる奴発見っ!!何ていうか、分かりにくいところが
分かりにくいまんまなんだよね・・・。

って、それはさておいて、コウボのテキストが11月に出るのは
早くない??来年の2月の試験までは、現行のテキストで対応できる
って話だったような記憶があるんだけども。
84名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 19:42:54
過去問題集ってどのテキストが一番良いんだ??
85名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:23:29
予想問題集とか過去問とかやってるけど、出来にばらつきがあるなあ〜
もっと何でも来い!って位にやりこまねば・・・
86名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:27:08
この時期にまだそんなこといってんのか
87名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:41:20
>>79
大原の直前答練
1回目 90点
2回目 87点 だった。

でも問題結構標準っぽくなかったか?
2回目の大問3の売上の戻しあたりが豆知識っぽかったが。。。
8879:2006/10/29(日) 20:45:10
>>87
すごいですね。
これって本試験より難しいの?簡単なの?
89名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:47:21
この時期に問題集何が良いとか聞いてくる奴
お前はもう受からんw
90名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:52:08
TACのテキスト改訂(2級工簿)については…そうですね、新会社法に向けてなら来年の6月からですからねぇ。それに工簿はあまり関係ないような…実際1級工簿はそのまま。
商簿の2月改訂は理解出来ますね。あとトレーニングでいえば、貸倒引当金について洗替法が結構あるし。改訂はどちらにしても必要かぁ。

まぁ私もパンフ見ただけだし。

ただパンフ見たついでで言うと、講義回数が商工それぞれ2回ずつ減るね。その代わり?基礎答練というのが入っていますが。

見当違いかもしれませんが、テキストの構成とか変わるのかな…。
商簿のテキストって鬼のような厚さだし(笑)あれで講義が2回減るのはきついかも…。
あっ、でも商簿改訂は2月かぁ(汗)

でも商簿テキストの厚さの原因は、英米式と大陸式、財務諸表の2つのテーマが50pもある事にあるが(笑)

まぁ分かりやすいから良いんだけどね。

大原(アルファ)みたいに講師におんぶ抱っこの省エネテキストみたいになったら大変だし(爆)
91名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:53:55
今回は合格率35%くらいの問題を望む
92名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 20:58:16
変化球な問題が来て10%以下とか
93名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:09:50
>>3で変なの貼られてるからうざいよー
透明アボーンにも出来ないし
94名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:11:44
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<                  >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < ず っ と オ レ の タ ー ン !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <                  >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/ 
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
95名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:20:12
>>93
スーパー雑魚w
96名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:20:50
>>88
日曜のクラスに出た?
講師曰く本試験より難しく作成してある、と。
ただ本試験で思わぬ変化球が出る事もあるからね。。。
取り合えず、3,4回と頑張りましょう。
97名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:25:06
>>96
風邪ひきだったので出てません(涙)
この4回分と公開模試を暗記するくらい繰り返しやれば大丈夫ですかね?
98名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:31:33
10日で受かるシリーズの6日目まで終わったんだけど、1日目を忘れたー
99名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:53:55
すいません 質問です
簿記2級を目指してる人は、最終的に将来どんな職業を目指してるんですか?

100名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:14:35
プロレスラー
101名無し検定1級さん :2006/10/29(日) 22:15:12
経理職
102名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:16:48
俳優
103名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:18:01
宇宙飛行士
104名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:19:32
簿記2級ごときで将来の職業に影響なんかないから
105名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:21:55
プログラマー
106名無し検定1級さん :2006/10/29(日) 22:21:57
会計事務所勤務希望とかが多いんじゃね?
107名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:37:32
薬剤師
108名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:41:29
AVショップを経営したいです
109名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:45:08
俺はなんでもいい、少しでも転職の足しになれば。
110名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:48:08
マジレスすると2級の先にある資格のステップアップのためではないだろうか
111名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 22:48:49
標準操業度と基準操業度の概念がよくわかんないよ
112名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:14:24
とりあえず体系を何となくでも把握する為に、商簿を理解してないまま工簿に行った方がいいですか?
それとも8割方理解してから工簿に行った方がいいですか?
113名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:15:53
公募で35点以上稼ぐ これ基本
114名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:18:46
>>112
工簿で点数稼いだほうがいいですよ
115名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:28:25
簿記2級があればワーキングプアにならずにすみますか?
116名無し検定1級さん :2006/10/29(日) 23:45:00
すまない
117名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:48:03
>>98
キミは
あと4日で終わり。。。。。ナムーw
118名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:00:03
差入有価証券
保管有価証券
預入有価証券

それぞれどれが資産で負債ですか?
119名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:03:26
>>118
聞いた事ないな?何それ?
120名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:03:53
差入有価証券・・・資産
保管有価証券・・・資産
貸付有価証券・・・資産
保管有価証券・・・資産

預り有価証券・・・負債
借入有価証券・・・負債
121名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:07:29
優香ショーケン
って有り得ない取り合わせだな
122名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:07:42
>>97
取り合えず善処はその方法でしょう。
123名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:12:49
うーんもう11月だねえ。
あっという間だなあ。
もうマターリやってる場合じゃないな。
124名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:16:21
なんで簿記なんか勉強し始めちゃったんだろ。向いてねーよ。
悔しいから今更止める気も無いけど。
125名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:40:44
>>120
それって備忘記録じゃなかった!?
財務諸表には載らないよね!?
126名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:48:30
同日の伝票を得意先元帳に転記する時はまず売上伝票から!とかあるの?
127名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:51:37
差入保管有価証券は資産
128名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 01:35:37
元々、自分の有価証券を担保に入れている
差入有価証券と貸付有価証券は資産としてB/S記載。
でも、他人の有価証券を担保として預かったり借りている
保管有価証券は自分の資産じゃないので備忘記録。
129名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 08:12:02
利益処分マンドクセ。
130名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 10:40:16
差入有価証券
保管有価証券
貸付有価証券
保管有価証券
預り有価証券
借入有価証券

ってなくなったんじゃないの?
131名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 12:50:38

さくっとには載ってない仕訳だった。
132名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 13:27:24
まじで?合テキにはバリバリ載ってるYO
133名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:38:48
サクッと捨てても良いのだろう。
134名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:54:03
>>130
問1の仕訳の問題としてなら出る可能性はある。
(まぁ限りなく低いがそういうのはw)
135名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 17:25:01
棚卸減耗費は、問題によって営業外費用だったり、販売費及び一般管理費だったりするんだけど、どっちか定まってないの?
136名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:00:48
通常の減耗→販売管理費、異常な減耗→営業外費用
137名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:58:55
毎年毎年難しくするんじゃない!
20年くらい前のレベルに戻せ!そんなに金を集めたいのか?!
ふざけんな天下り集団!
138名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:37:21
136
どうもです!
139名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:42:51
減資差益って出題されなくなったんだよね。
パタ解きのしょっぱなから減資差益の問題がそのまま出題されてるんだけど、
これは無視しても、受験上は、問題ないということでいいんだよね。
140名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:05:30
3級とは覚える量もレベルも違いすぎるな・・・
工簿に行ったら商簿を忘れてるし・・・
141名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:11:47
皆勉強中かな?俺も頑張ろう
142名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:34:55
1週間前まで、過去門解いても時間掛かるし、忘れてるしでストレスたまってたが、
なんとなく理解できてるような感じです。時間は相変わらず掛かりますが、もう少し
頑張れば合格できるかも。
とにかく過去問、必要に応じてテキスト読み返しで精進します。
143名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:39:56
2級勉強してる人に質問なんだけど、
3級のパタ解きがあるんで、3級の精算表や、試算表に出てくる仕訳を全部やろうと思うんですけど、
意味ある?

2級の仕訳みたいに突っ込んだ仕訳じゃないから意味ないのかな?と思ってるんですが・・
144名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:40:45
2級最近難しいらしいね。
俺は3年くらい前に96点で受かったよ。
145名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:44:58
風呂入ったら勉強する。
絶対する
146名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:54:27
>>143
2級受けるならば2級のパタ解きのほうが良いと思います。
3級の勉強自体は意味があるとは思いますし、個人的には3級の勉強をおろそかにして
後悔していますが、2級の試験にどの程度役に立つかは不明です。
147名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:10:50
3級を満点合格した人なら、2級は来月から勉強しても間に合うよ
148名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:22:47
平成12年11/30に備品(取得日・平成11年4/1、取得原価・¥300,000、減価償却方法・定額法、
耐用年数・5年、残存価格・取得原価の10%、間接法、決算日3/31)を¥230,000で売却し、
代金は1ヵ月後に受け取る事にした。
なお減価償却費の計算は月割りによる。


答え

未収金230,000      /備品300,000
減価償却累計額54,000 /固定資産売却益20,000
原価償却費36,000




上記の問題で、減価償却費が借り方にあるのに、なぜ、貸方に減価償却累計額36000がないのですか?
149名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:29:53
>>148
借方にあるから。
150名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:46:01
>>148
もし貸方に減価償却累計額36,000ってやっても、
結局累計額を全額(54,000+36,000)消すことになるから、
あまり意味ないと思う。
151名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:49:51
>>148
固定資産を売却するときには、いままで計上してきた減価償却累計額をすべて消す必要がある。
だから借方!減価償却費は期中に売却しているため、まだ決算において
減価償却費から減価償却累計額に振り替えていないため、当期分を月割りで償却する。
わかっていただけましたか?
152名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:51:46
>>148
減価償却費は今期分(12年4/1〜11/30)の償却費ですね。
減価償却累計額は備品を売却した時は借り方にきます。
備品は通常、借方にありますが売却するのだから資産減少で貸方きます。
つまり減価償却累計額と相殺してるのではないでしょうか?
そうでないと減価償却累計額の意味が無いですよね。(毎年累計は増えてるのに
備品価格は変わらないでしょ)
まとめて本来の備品の価格に直してるという事ではないでしょうか?
私も適当に覚えてますけど。
153148:2006/10/30(月) 23:58:16
わかったような気はするんですけど、同じような問題で、

「今期分の減価償却は月割りで計上すること」

と一文が入った問題では、貸方に累計額が入ってたんで混乱しました。
154名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:05:06
>>153
その一文入ったから貸方に累計額が入るって訳じゃないですよ。
155名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:06:43
>>153
できれば問題文をそのまま書いてくれた方が分かりやすいかと思います。
156名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:07:49
期中売却じゃなくて、期中購入だったら、
期末の減価償却費計上時に貸方累計額がくるね。
もちろん月割りで。
157148:2006/10/31(火) 00:21:05
>>155

平成14年10月31日に、不要となった冷暖房気(購入日・平成9年11月1日、取得原価・¥200,000、減価償却方法・定額法、
耐用年数6年、残存価格・取得価格の10%、間接法、決算日・10月31日)
を¥10,000で売却し、代金は、先方振り出し小切手で受け取った。
なお、当期分の減価償却費の計上を併せて記入する事。


減価償却費  30,000  /減価償却累計額 30,000
減価償却累計額  150,000 /備品 200,000
現金  10,000
固定資産売却益  40,000



何で5年分累計してるのに減価償却費が発生するんですか?
分からなくなってきた:・・
158ねこだぽ:2006/10/31(火) 00:28:37
いや今回が5年目でしょ。それに耐用年数は6年だし。
159名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 01:23:47
ふつうにあってんじゃん
160名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 02:05:07
当期分     →減費 30000/備品200000
前T/Bに載る累計→減累120000/
         現金10000/
売却損40000/
でいいかと。
161名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 02:06:04
160だが行がぐだぐだですまん、、、
162名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 02:13:34
>>157
減価償却費  30,000  /減価償却累計額 30,000
は当期分の減価償却費の仕訳です。(13年11/1〜14年10/31)

で、その後、その当期分を計算した上で減価償却累計額を借方に150,000計上して
います。(5年分です)
ですので、売却額を差し引きし40,000の売却益が残ります。
200000円の備品が150,000分償却され50000の価値しかない。10,000の売却額が有る
ので40,000の売却益が残ります。
163名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 02:49:09
売却益!?
簿価50000円の備品を10000で売ったんじゃねーの!?
俺何か勘違いしてる!?
164名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 02:56:06
単に>>157が固定資産売却損を間違えて売却益にしてるだけだと思うよ。
収益の発生を借方に計上するのはおかしいから。
165名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 03:02:46
>>162
何を偉そうに語ってやがんだ
どう考えても"固定資産売却損"だろ

帳簿価格200,000の冷暖房機が5年分の償却高を差し引かれて売却時には50,000だ
それを10,000で売ったんだぜ

どこに得があるか
166名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 03:28:10
固定資産売却は、負けるが勝ちみたいなところあるからな
167名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 03:55:19
>>157
減価償却と売却の仕訳を分けて考えてみましょう。まずは減価償却。

@  減価償却費30,000/備品減価償却累計額30,000

この時点で備品減価償却累計額の勘定の残高は前期末までの累計と当期
分の合計で150,000円になりました。つまり取得原価200,000円、減価償
却累計額の備品を10,000円で売却します。仕訳はこうなります。

A  備品減価償却累計額150,000/備品200,000
   現金       10,000
   備品売却損    40,000

この問題の答は@とAの仕訳を合わせた仕訳です。こうなります。

  減価償却費     30,000/備品減価償却累計額30,000
  備品減価償却累計額150,000 備品       200,000
  現金        10,000
  備品売却損     40,000

しかしこのままではいけません。備品減価償却累計額が借方、貸方に
あるので相殺します。

 減価償却費     30,000/備品  200,000
 備品減価償却累計額120,000
 現金        10,000
 備品売却損     40,000

これが最終的な回答です。
 
168名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 04:18:15
減資差益って出題されなくなったんだよね。
パタ解きのしょっぱなから減資差益の問題がそのまま出題されてるんだけど、
これは無視しても、受験上は、問題ないということでいいんだよね。
169L○Cの田中先生:2006/10/31(火) 04:30:30
減資差益は資本金減少差益と科目名が変わりました。出題の可能性は低いのですが
押さえておいたほうが良いでしょう。益とついていますが資本取引において発生す
るものなので収益ではなく資本の部に分類されます。出題されるとしたら仕訳問題
です。基本的な仕訳だけは押さえておきましょう。
170名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 05:37:19
>>169
誰だよ?w

>>168
パタ解きの改定が間に合わなかったんだろ。
171名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 07:53:33
>>169
自分は「資本金及び資本準備金減少差益」と習いました。
これは1級の範囲になったんですよね?
172L○Cの田中先生:2006/10/31(火) 08:26:48
>>171
B/Sの表示には「資本金及び資本準備金減少差益」が多いですね。
資本金減少差益や資本準備金減少差益でもOKです。
173L○Cの田中先生:2006/10/31(火) 08:35:58
>>171
配当財源確保のための減資に係る会計処理や、財務諸表の表示などは1級で
取り扱われますが、従来2級で扱われていた未処理損失補填のための減資
に係る仕訳ぐらいは出る可能性はないとはいえません。
174名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 09:16:36
まんまんみてにっしょうおっき
175名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 11:35:41
棚卸減耗費の計算方法はわかるけど、なんで、帳簿数と実地数がずれるの?
万引きとか?
176名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 11:56:01
スーパーの裏でトラックから積み降ろすとき牛乳をぶちまいてた現場を俺は見たことがある
あれは強烈だった
177名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 11:59:44
実務上は一致することがまずない。合わない理由は山ほどあるが在庫管理は重要なのに軽視している企業・従業員が多い
178名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:04:04
・万引き
・従業員横領
・失くした

とか
179名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:19:55
あとは食品関係なら管理方法や、包装破れたとか。

在庫管理は重要だが、そこまで手が届かないのが実務。
事業規模がでかければでかい程重要だと思う。
180名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:22:01
むしゃくしゃしたから、いま先入中出法してきた。
181名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:30:41
じゃおれは後入中出法にしよ
182女の子:2006/10/31(火) 12:33:42
妊娠しちゃうお(´・ω・`)
183名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:41:31
直接材料費 ××× 精子 ×××
仕掛品 ××× 直接材料費 ×××
赤ちゃん ××× 仕掛品

中田氏したら精子を直接材料費勘定に振り替えて下さい
妊娠したら仕掛品勘定です
完成したら晴れて赤ちゃん勘定を使用します
184名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:50:46
ぼくの精子は女A、B、C、の指図書に共通して使用するので製造間接費です。
185名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:00:54
そういう応用は得意なんだよな。おまいらって。
186名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:02:10
ワラタw
でも理解してる証拠じゃね
187名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:24:48
確かにw
理解した上で応用出来てるw
188名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 14:15:53
ホテル代、バイブレーター、コンドームが直接経費というのはわかりますが
ローションが間接経費というのがわかりません
189名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 14:20:51
工簿の直接原価計算が無理だなぁ
解説よんでしっかり理解しないと・・・
190名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 16:14:21
僕の今日の精子は受精しなかったので仕損品で処理しますた。
精子が熱くて蒸発したら減損で処理しませう
191名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:02:58
とおるゼミの精算表の問題。
難しくてわからなーい。みんなこういうの簡単にとけるのかな?
192名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:13:10
とおるゼミの精算表問題はなかなかいいよね。
193名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:35:10
来年2月の試験うけるために合格テキスト買おうかと思ってたんだけど
新しいのが2月に出るのなら受けるの6月にしようかな
194名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:40:43
そして決戦の日は延期を重ねてゆく…
195名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:31:18
>>193
急いでなければ来年6月に取ったほうがいい
現在施行されている会社法からの出題は来年6月以降で、
来年2月までの検定は、現在無効である旧商法で勉強することになるので
196名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:41:26
ほほぅ。じゃあ6月でいいや
ご苦労
197名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 21:36:07
株式のところで、資本金は最低1000万以上って書かれてたけどマジですか?
ちょっと前に1円企業が話題になった気がするけど・
198名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 21:42:33
それはまた別のお話
199名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 21:50:17
1円企業できるけど、問題(増資・減資)は多分1000万以上にしてあると思う。
200名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:01:10
材料副費って負債ですか?
201名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:11:58
負債
202名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:18:40
この試験は計算問題どのくらい出ますか?
203名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:25:05
誤爆しました
204名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:27:02
ワロタw
205名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:39:57
スタバで勉強してたら隣に座ってた女性も簿記の勉強してたw
チラっと見たら原価計算解いてたな。
2人並んで電卓カタカタw
206名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:40:41
なにその恋愛フラグ
207名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:52:22
勃起
208名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:58:25
>>205
オマエは、妄想ですらショボイなww
209名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:17:17
>>205
オマエは、現実と妄想の区別がつかなくなってきている。
やばいね。。。
210名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:30:19
話ぶったぎって悪いけど等級別出る可能性は何%くらい?
211名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:30:27
今から猛勉強して来年2月の2級に間に合う?
数字苦手だけど。
212名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:33:53
間に合う。
もしかしたら11月もイケる
213名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:38:47
釣られてやるからな!とりあえずがんがってみる
214名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:39:45
1日5時間勉強で俺は2週間で過去問70点前後とれるぐらいになった
あとはよくやるミスを自覚してひとつひとつ知識を補っていく…と。
残り3週間…。なんとかイケるね。
215名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:09:02
後19日あるから余裕だお
216名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:19:01
あと19日か。。。
これからの頑張りが合否を左右しそうだな。
217名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:23:43
問1で仕訳ミスしない事と、工業簿記満点取れるように頑張れば何とかなると思うよ
218名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:23:51
19日あっても勉強できる時間は1日3時間くらいかな…。
ひたすら演習やるしかない。
219名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:54:11
過去問回しまくれば受かるかな?
一応工簿と仕分けの98〜107回は完璧にできるようにしたけど・・・
220名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:55:00
知らんよ
受けたきゃ受けろ
221名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:59:24
>>220
知らないなら答えないと言う事ができない低学歴乙
222名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 00:59:56
大体、受かるかな、
などという質問自体が低学歴乙
223名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:00:43
今から1日8時間やれば受かりますか?
224名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:02:37
>>222
顔真っ赤でワロタwwwwwwwwwwww
225名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:03:20
>>224
お前の顔がな
226名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:04:01
>>223
受かるよ、頑張ろうよ
227名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:06:35
以上、自作自演でした(・∀・)
228名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:06:44
スイマセン
僕のカキコミで荒れてしまいました…
喧嘩辞めてください
229名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:08:00
>>225
返しがそれかよwwwww
自分の言葉出そうぜ
230名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:09:02
空気が読めない奴だ…
231名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:16:09
どうせこないだ
「それ3級の範囲だろ」
とか言ってたキチガイだろ
ほっとけよ、もう。
232名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:28:15
大原で直前答練を受ける香具師がこれから出てくると思うが
点数をカキコしよう
233名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 02:00:17
前回3級取って、今回2級申し込んだものの全く勉強してないんだけど、
今から勉強して受かるかな?
1日8時間ぐらいは時間取れるんだが。
234名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 03:40:29
問題によってですね。
問1仕分け
問2伝票整理
問3が残高とか
問4・5が教科書程度の工業
なら受かるんじゃないですか?

ただ過去問の112回とか時々変なのがでますから
235名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 06:59:06
夏休み完璧に仕上げたけど全く頭から抜けてしまった。
またやりなおすのもまんどくせー
236田中先生:2006/11/01(水) 07:02:17
何か質問はないのかなぁ?
237名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 09:27:27
ようやく今日から過去問にとりかかります・・・おくれとるorz
238名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 13:21:14
授権株式数ってどこで見れるの?
四季報には載ってないよね?
239名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 13:23:50
>>237
俺は2日前からだよ。lol
240名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 13:43:03
株式の発行金額ってどうやって決めるの?
一人だったら自由に決めれるから発起設立は手続きが面倒なのかな?
241名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 13:46:15
ケツの穴がすべてを解決してくれる。
部長の穴接待。
これが答えだ!
242名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:34:46
>>232
昨日大原答練@受けて来た スゲー疲れた
まだ点数わからないんだが グダグダと思われ・゚・(ノД`)・゚・。
243名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 17:55:34
商工会議所職員です。私は簿記検定担当ではありませんが皆さま頑張って下さい!
試験申し込みに来る方はとても真剣ですね。
応援したくなります!
244名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 18:20:17
周りで俺だけ届いてなかった受験票やっと届いた 焦るなw
245名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:36:43
工業簿記やってたら商業簿記忘れとった!!!
くそーーーありきたりだが自分に腹立つ!!!
246名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:45:59
さて、試験まで禁酒でもするか
247名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:55:40
>>242
俺など日曜講座だから1日2試験だ。
@は簡単だったっしょ。
普通に基本。
248名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 22:41:41
>>247
本試験はこの@より簡単?ムズイ?
249名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 22:49:29
やべー風邪ひいたくさい。
勉強する気おきん。
あー・・・
250名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 22:50:19
それでもネットはしている>>249
251名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:03:50
もしかして法改正で社債発行差金の書き方とか変わりました?
俺の大原教科書去年のなんだが・・
なんか今日、会計士やってる友達に言われて、あせってますorz
書き方に変化があるのかないのか、誰か教えてください。
252田中先生:2006/11/01(水) 23:28:52
>>251
会社法の適用により変わりますが、日商簿記試験においては来年6月以降に
実施される試験からの適用になります。
253名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:34:47
総合原価計算は3年連続出題されたから
今年は外して勉強してるやつが多いと思う。
学習範囲が限られるため山を張りやすい。
出題者としては、ここでCVPを出題すると
題問満点続出になってしまう恐れがあるから、
標準原価計算の難問を出してくるのでは

と思うけどどうよ。
254名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:40:57
>>253
そんなに連続してたのか?外せねーなこりゃ。
それと標準原価か。
255名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:44:10
前回の試験日の午前中にひらがなで
ちょうぼ〜 ほんしてん〜 いちじゅん〜 くみべつ〜
って書き込んでた奴いたけどなんだったんだろ?超不思議・・・
256名無し検定1級さん :2006/11/01(水) 23:55:09
それ、情報が漏れたのか・・・
257名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 00:03:01
>>252
レスありがとうございます、よかった。。
とりあえず一安心です。
あー、まだ過去問にもとりかかれてない・・
258名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 00:25:32
前回は工簿が難しかったから今回は楽目と思う。問2が大穴な気がする。
259名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 00:26:11
>>253
CVPと標準の複合問題とか難しいの作れるんだがなw
原価標準の推定からCVPまでw
260名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 00:45:07
俺応用利かないから終わったな・・・・・・
一回やった問題をやって理解したつもりでいるけど
新たな問題やると????ってなる
261名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 00:50:19
自分、早慶以上の大学なんだけど、2級って難しいね。予備校行かずに受かる人は凄いと思う、本当に。3級も、マーチ並だと思ったし。
262名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 00:51:03
>>260
×応用利かない
×理解したつもり
○答え覚えただけ
263名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:00:23
直接・全部はでちゃうの?
264名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:02:58
>>248
どっこいどっこい、かな。
いずれにせよ、3、4回の報告もする。
265名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:03:18
>>262
一応計算とかもできるんだけどなぁ・・・
266名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:16:31
>>261
まぐれで早慶に受かった人には難しいでしょうね^^;
私のレベルになると楽勝ですが^^;
267名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:19:58
>>265
計算式も理解せずに覚えてしまったよーですね。
268名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:34:58
>>267
アドバイスくれ
269名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:50:13
>>266凄いなぁ。予備校行かずにですよね?感心します。こんなに勉強しているのは、大学試験以来です。頑張ります。
270名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 01:55:38
>>268
初見の問題は最後まで解く事、絶対に答えを見ない。
そして間違えてたら、何故間違えたのか、時間をかけて考える。
そしたら単元まで戻って復習。その場合、問題集よりテキストの方が重要。
2級受かるだけならもちろんここまでやらなくていいですが。
271名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 02:13:34
>>270
ありがとう
よしそのやり方で頑張ります
272名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 03:02:56
質問っす。
本支店合併貸借対照表についてです。
本支店合併貸借対照表の未処分利益の項目って、なぜ「当期未処分利益-期首商品内部利益」になるんですか?
期首商品内部利益を引く意味が分かりません。
273名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 03:05:19
今週いっぱいで商簿問題集終わらす
来週いっぱいで工簿問題集終わらす
再来週過去問解きまくり。受かりますように。
274名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 03:05:33
期首未処分利益に期首内部利益が含まれるから
275田中先生:2006/11/02(木) 03:46:16
>>272
当期未処分利益とは前期の繰越利益と当期純利益の合計です。
前期の繰越利益の中には支店に売り上げた利益も含まれています。
その内の実現していない利益は消去しなければなりません。
前期の繰越利益に含まれる内部利益の額は前期末の繰越商品に含まれる
内部利益、つまり当期首商品内部利益です。よって
前期繰越利益+当期純利益−期首商品内部利益(前期末商品内部利益)
つまり、当期未処分利益−期首商品内部利益(前期末商品内部利益)
という計算となります。期首商品内部利益を引くのは前期の繰越利益に
含まれる内部利益を引くという意味です。
276名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 03:59:58
>>247
マ〜ジ〜!?ガンガラネバ
277名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 04:45:03
111回第1問の問3っていやらしいなあ。取得価格が分からないってありえない。
恥ずかしい話連立方程式の解き方を完璧に忘れてて解けなかったorz
278名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 05:39:33
わいは、112と104の2がやらしいわ。
手形を出してほしいわ。今回
279名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 06:12:26
>>9の15時間で受かるって本当?
ちなみに俺は中堅国立大学で>>1のお勧め参考書の

合格テキスト 日商簿記2級商業簿記 Ver.4.1
合格テキスト 日商簿記2級工業簿記
+
なにかの過去問集

やろうと思ってるんだけど・・・これだと何時間くらいかかるもの?


経営の知識なんて無いけどテキストやらなくて過去問やるだけでも受かるような試験?
280名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 06:42:28
第114回簿記検定試験(11月19日施行)の申込受付は終了しております
平成18年10月23日
日本商工会議所
 11月19日(日)に施行予定の第114回簿記検定試験の受験申込受付は、すでに終了しております。多数のお申し込みをいただきありがとうございました。
次回、平成19年2月25日(日)施行の第115回簿記検定試験(2〜4級のみ、1級の次回試験は平成19年6月)につきましては、
概ね2カ月前から全国各地の商工会議所において、受験申込を受け付けますので、ご受験を希望される商工会議所へお問い合わせください。
281 ◆LIvX.YaSME :2006/11/02(木) 07:27:45
2004年発行の参考書で勉強してもいいかな?
今年の6月に試験区分変更されたらしいけど?
どこが変更されたの?
282名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 07:43:41
合格教本(日経社出版 日高著)って1週間くらい前に既に平成19年度対応のが出てるのな

同じ会社の同じ著書なのに
完全教本(日経社出版 日高著)はまだ出てないのは何故
283名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 08:17:51
今回は本支店が出ずに精算表とかでない?
本支店はどうも一つ飛びで出てるみたいだし。

まあどっち出ても構わんけど。
284名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 08:19:28
簿記2級を受けようと思うんですけど、
何かおすすめの参考書があったら
教えてください!お願いします。
285名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 08:37:02
過去問終わったらTAC直前予想もやっといたほうがいい?
286名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 08:45:57
洗替法って試験範囲?
287名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:26:10
そうなんですか、じゃあ、精算表をチェックしときます

あと工業簿記は何でそうですかね?
288名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:49:26
学歴不問なんてウソで、大学新卒が圧倒的有利。
289名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:50:22
なんか勘違いしてるみたいだが、学歴不問って言ってるだけで、平等に扱うなんて言ってないだろ?

つまり、大卒って書いてあったら、大卒が条件
学歴不問ってのは、大卒の必要はないって言ってるだけで、東大卒と高卒を同じに扱うわけじゃないのよ
290名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:58:49
何も言わなくても自分から察して動いてくれる部下しかいらないらしい。
そんなエスパーくんであることが採用条件。
291名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 11:25:26
覚えるところが少ない工場でも行けば良いじゃない
292名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 12:07:26
>>275
ご回答有難うございます。
分かりました。
しかし、稀になんですが繰越利益から期首商品内部利益を引いてない答があるんです。
(第105回3問目の問題など)
なぜでしょうか??
293名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 12:22:37
>>292
本店に繰延内部利益勘定があるじゃん。
294名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 12:55:20
>>293
繰延内部利益勘定があるから、繰越利益から期首商品内部利益を引かないでいいんですか?
よく分からないのですが、、、
295名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 12:57:23
>>294
じゃあ繰延保険料はどーすんのよ?
296名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 13:02:09
繰延内部利益というのは商品の評価勘定だ。貸倒引当金や減価償却累計額みたいなもんだと思えばいい
297名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 13:24:37
パタ解きの第1部であるパターン別過去問と
第2部の最新過去問にチャレンジではどっちの方を優先した方が良いですかね?
時間的に両方こなす事は無理そうなんで。
298名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 13:41:18
>>294
親切に分けてあるとおもえばいいのよ。
でないと105回の場合、支店の繰越商品のうち本店仕入れの金額が不明だから
期首の含まれている繰越利益の出しようがない。
だから期首商品棚卸高は本店繰越+(支店繰越-繰延内部利益)=\173000
299名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 13:43:35
そろそろ頭の中が数字ぐるぐる回ってて
ノイローゼ気味なんですがどうしたら解決できますか?
300名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 13:57:28
>>298
有難うございます。
もし仮にこの問題で繰延内部利益勘定がなかったら、
期首の繰越利益勘定は214,000になる っていう認識でOKですか??
301名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 14:25:01
>>299
俺も 寝てるときもうなされる
302名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 16:11:58
未実現利益整理法って一級の範囲にあたりますか?
303名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 16:27:00
赤ちゃんが生まれたけど産休に入りますか?
という質問と同じだな。
304名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 16:57:47
>>302
入ってへんよ
305名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 17:02:03
>>303
色んなスレにご苦労様です
306名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 18:26:26
>>303
何が言いたいの!?
307名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 18:33:33
>>303
おまえは下手に比喩表現を使って相手に「?」って言われること多いだろ
308名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 19:21:18
>>303
誤爆か!?
309名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 19:32:54
いちいちしょうもないことに突っ込むなよ!暇人??
310名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 19:54:57
>>303
どこがどう同じなの?
311名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 19:55:56
>>309
逃げずにちゃんと説明しろや
ジーパンの股のとこかがやぶけてチンポが
こんにちわしてるピザ野郎
312名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 19:57:40
>>303>>311
意味不明なところが似ている。間違いない
313ねこだぽ ◆B1luXjRkrM :2006/11/02(木) 19:59:05
2級はおろか3級のテキストもろくにやってないけど、
パタ解き回せばなんとかなるはず。今日からガンガルぞ〜。
314名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:02:51
>>313
申し込みはちゃんとしていまつか?
まだ間に合うガンガレ
315名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:04:16
勉強しようと思ったら工業簿記と商業簿記の2つがあったけど
どっち買えばいいん?
316名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:05:07
もちろん両方必要!!
317ねこだぽ ◆B1luXjRkrM :2006/11/02(木) 20:07:23
>>314
申込はしてまつ。そういえば受験票来てるかなぁ。
318名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:15:11
>>315
工業簿記を選択するのが良いんじゃないかな
俺は迷わず工業簿記にした
319名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:20:23
みんな〜そろそろ電卓買った?
320名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:20:48
>>303は日本語で書き込んでくれよ。
321名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 20:22:08
>>319
は?電卓使えるとか何年前の検定だよwww
322ねこだぽ ◆B1luXjRkrM :2006/11/02(木) 20:31:47
>>319
MILANの電卓買ったぽ。
323名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:06:40
なんかずれて来てるよ!なに幼稚な会話してんだよ!
324名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:38:30
2級受験生の会話ならこんなもんだろ。
1級受験生になるともう少しまともな会話ができるようになるから、皆の諸君がんばろう!
325名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:44:41
おてぃんてぃんがかゆいですぅ><
326名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:56:53
かけばいいだけやん
327名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:58:07
かけばすむもんだいじゃぁねぇんだょ
328名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:58:28
簿記スレ全般の流れのローテーション

簿記の話→勃起の話→ティンポの話→マンコの話→簿記の話→…
329名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:04:58
インキン
330名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:06:43
昨日やっとTACの商簿テキスト+問題集が終わって今日からやっと工簿…orz
これ間に合わなくね?TACの工簿テキスト+問題集終わらした後過去問いくのは無謀だろうか?
やっぱ無理してでもその前にパタ解きした方がいいだろうか?ハァ…マジで悩む…。
331名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:08:51
>>330
まじで答える。1日どれくらい勉強可能??
332330:2006/11/02(木) 22:17:40
一日30分。それ以上は集中がもたないからね
333名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:20:38
>>330
不合格の最大の原因は商業簿記に時間をかけすぎ、工業簿記を勉強をする時間が無くなることです。
不合格の最大の原因は商業簿記に時間をかけすぎ、工業簿記を勉強をする時間が無くなることです。
不合格の最大の原因は商業簿記に時間をかけすぎ、工業簿記を勉強をする時間が無くなることです。
不合格の最大の原因は商業簿記に時間をかけすぎ、工業簿記を勉強をする時間が無くなることです。
不合格の最大の原因は商業簿記に時間をかけすぎ、工業簿記を勉強をする時間が無くなることです。
334名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:22:03
>>332
まじで答えようとした俺が馬鹿だった。反省。。
335名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:23:05
つーかいま合格しても無駄になるからやめたほうがいい
336名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:24:34
>>332
工簿テキスト読んで、過去問しかないと思う。
でも、一日30分じゃ間に合わないような気がする。
337名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:28:50
無駄にはならんよ!そんなに変わんないしね。
338名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:29:20
レベルの低い君達と一緒にしてもらっては困る
30分で十分
339303:2006/11/02(木) 22:34:28
(´・ω・`)
340名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:35:05
>>339
君はいったい何がいいたかったの?
341名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:35:46
>>338
じゃあ最初からきくなよ
342名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:36:11
>>339
アホはいつまでも自己主張しなくていいから
343名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:58:27
この流れだとバカにされそうな質問ですが
第111回の仕訳の3番の問題
x−(0.9x÷5年×3年)=115,000
x=250,000

これが何故「x=250,000」なのか分かりません
真面目に式の解き方がわからないm(__)m

中学レベルから数学をやり直せる本があったら
紹介して欲しいくらいです(;;)
344ねこだぽ ◆B1luXjRkrM :2006/11/02(木) 23:05:43
上の式を計算すれば、
x-(2.7x/5)=115,000
2.3x/5=115,000
2.3x=115,000×5
x=115,000×5/2.3=250,000だぽ。
345ねこだぽ ◆B1luXjRkrM :2006/11/02(木) 23:09:59
>>344の1番めと2番めの式の間に
(5x-2.7x)/5=115,000
を挿入した方がわかりやすいかもしれないぽ。
346名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:10:25
347名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:10:36
直接法マンドクセ。
348名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:12:34
さて、超疲れてるけど難問か解いて寝るか
349名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:16:01
>>344
賢いお でも俺にもわかったお。
>>343
てかそんなややこしく考えなくても解けるお
350名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:34:10
>>303は?
351名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:38:54
>>303は「当然だよ」って言いたいんじゃね?('A`)
以降スルーでいいよ('A`)
352名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:39:39
もう許してやれ
353名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:41:46
いや絶対>>303も自演している
354名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:47:32
>>353
どれが303?
355名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:49:07
>>354
おまいが303
356名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:49:30
>>355
そんなぁ〜(´・ω・`)
357名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:50:05
>>352->>356

おまえらまとめて303だろ
358名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:52:28
>>352->>356

>>352-356

下が正しい書き方だよ。
359名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:55:04
この2日間全く勉強してないw
やべーぞやべーぞ
今日もやらずに寝るだろう…。
あしたも出かけなきゃならんし。
どーなるの俺?
360名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:56:25
↑  不合格
361名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:56:43
もう許してやれ
いや、許してください
362名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:01:16
>>359
どうもならない。
時間だけは刻一刻と過ぎていく。
そして無情に11/19を迎える。
363名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:02:09
超初歩的な質問すみません
減価償却費と減価償却累計額の違いってなんですか?¥
364名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:02:52
>>363
3級スレで聞いてくださいヽ('u`*)ノ
365名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:03:50
わかりました
366名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:03:53
303ってジーパンのブランドだっけ
367名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:05:00
>>363
費用か累計額かってことだ
368名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:06:45
毎月500円の貯金をしていて現在3000円貯まってるとしたら、500円が減価償却費、3000円が減価償却累計額。
減価償却費が当期の繰入額で、減価償却累計額が今まで貯めた減価償却費の総額(累計額)。
369名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:14:11
何マジになってんのよ
370名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 00:15:08
それなりに問題は解けるようになったがまだまだスピードが遅い。
2時間で全問解ける自信はない。
とりあえず仕訳と工簿で落とすわけにはいかないね。
371名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:06:30
やばいなぁ…
過去問解いてるけど60点〜70点の間がほとんどだ
7割以上が合格だよな?
372名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:08:22
まだ時間はある。60点以上ならこれからのがんばり次第。
373名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:26:59
「俺、がんばって簿記をマスターするよ!」と言って、おかんに2,000円の電卓を買ってもらった。
その電卓を使って、簿記3級に合格して、さらに今月の試験に向けて勉強中だが、下に書かれているもの見てびっくり。
>○プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)

使い方知らんけど、電卓に「原価」「売価」「粗利率」って書いてあるよ。この電卓で試験を受けたら不合格なのか。
3級試験のときに、この電卓を使っていたが、これが原因で不合格になっていた可能性もあったのか。

使い慣れた電卓変えるのも嫌だし、新しい電卓を買う金も無いので鬱だ
374名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:34:38
2,30点しかとれねーよ
375名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:37:07
>>373
つ100円ショップの電卓
376名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:37:14
>>373
2,000円の電卓にそんな昨日が?俺のは6,000円したがそんな機能はないが。
377名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:46:13
おいらと同じキヤノンの電卓かな?
2000円の電卓といってもそれくらいの機能はついている今日このごろです(´・ω・`)
378名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:57:52
そんな電卓あるの?
長年愛用の太陽電池電卓しか持ってない俺にはとってもインパルスだ
379名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 02:12:44
>>377
俺のはカシオです。5年前のやつですが、結構高かった。
今はそんなに安いのか。でも変なキー付いていてもな。
380名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 02:15:25
ぶっちゃけ、消費税機能さえ付いてればいいような希ガス
381名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 08:35:59
>>373
>売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓
これに該当する機能ならだめみたいだね。おいらの3級の時は、
家にあった小型の9桁の電卓でいったよ。周りの人の電卓でかいなとか思いながらw

それにしてもこのスレ、IDがないからグダグダのレスばっかになってるね。
おかげでいい感じに気分転換できて良かったwんじゃ寝る
382名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 09:21:11
多分ID出てても似たようなもんだよ
383名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 11:21:47
法人税等勘定って費用勘定?
384名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 11:24:07
Book Keeping
385名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 11:36:18
本番の配点ってパタ解きと同じような配点構成なのですか?
386名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 11:51:52
大体合ってると思う。
詳しい配点は推測になるが。
387名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 12:02:20
ところどころで点数貰えるやつですか?
388名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 12:32:58
第3問は解いて復習するだけで、えらい時間がかかる…鬱
389名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 13:58:41
受験票届かないんだけど・・・みんな
届いた?

どうしよう・・・
390名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:02:15
電話しる
391名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:14:12
○日だからって、受験料を払わないと受験票送付しません。
一人月20万の在○手当て乃至は一世帯年600万の手当ては
バイショーではないのでつから。
392名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:23:18
やべーMUキーってもろ売価計算に当たるじゃん
新しいの買うしかねーのか金ないのに・・・
393名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:25:34
2級は10桁の電卓でも大丈夫?
394名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:34:33
部門別原価計算出て欲しくない。
395名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:36:29
MUキーがある計算機でもボクシングゲームができるならセーフ
396名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:19:33
106回92点だった。
やっと俺の努力が実を結びはじめたと思ったら

合格率がすげー高い回だったorz
397名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:33:07
2月に2級の試験を受けようと思ってるけど今まったく知識がないんだけど、やっぱ3級取ってからのほうがいいかなー?
試験勉強は独学でしようと思ってるがやっぱりスクールに通ったほうがいい?
マジレスで頼む。
398名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:41:07
3級の勉強もしていないのなら、4級からやると良いよ。
独学で良いからさ。
399名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:43:10
4級は逆に難しいぞ
って先生が言ってた
俺は3級からでいいと思う
400名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:46:00
>>397
まずは12桁で「STUDY CAL」って書いてある電卓買え
話はそれからだ
401名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:58:12
金があるならスクールの2級と3級を受けるコースに行けばいいじゃない
402名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:09:39
簿記ごときでスクール通うやつもアレだがな…
まず独学で勉強してどうしてもダメだったら通えばいいじゃん
403名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:17:41
>>401
スクール行くのも考えてますが、沢山ありすぎて何処がいいとかよくわかんないです。
どこかお勧めあります?
404名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:24:08
第99回の第三問の決算整理前残高試算表の支払利息についてですが、どうして未達事項の2500円を引くのでしょうか?
整理前なので引く必要はないのではないのでしょうか?
405名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:26:35
俺は学生時代に三級を三回落ちたアフォだけど、
二級は一ヵ月の独学で一発で受かったぞ

なにがいいたいかっつーと、やらされてるうちはダメだってことだな。
406名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:33:10
今日から勉強して2、3級ダブル受験しようと思ってるんですが、連休中に3級終らせて残りで2級って間に合いますかね?
ぶっちゃけ3級は落ちてもいいんだけど
3級やりはじめた感じでは行けそうな気がするんだが2級とはどれくらい難易差がありますか?
407名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:50:57
受験回によっても出題問題に難易度差があるため、一概に、
必要となる準備時間を比較することもできないかもしれん。けど、
標準勉強時間による難易度を比較するなら
50時間・・・3級
200時間・・・2級
というのが、一つの指標としてある程度信頼できるはず。
つまり、単純比較で、3級と2級は4倍の差。
408名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:52:38
3級落ちる奴が2級受かるわけないと何故気付かない
409名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:56:18
英検3級には落ちそうだけど、2級には受かりそうな気がする。
410名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:59:23
ねーよ
411名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:03:27
>>407
なるほど
参考になります
今から200時間は厳しいね
1日12時間でなんとかって感じか
因みに2級の参考書を読む限り難易が上がると言うより範囲が広がる感じ
に思えるけど問題自体が難問とか出るんですか?
>>408
いや、そういう意味じゃなくて2級取れるなら3級とる意味ないなと思って
412名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:08:09
やべー今日も何もせずに日中過ごした。

今からまくるか…
413名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:18:51
学校に問題集忘れた俺はどうすればいいですか
414名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:21:44
>>413
3日間寝とけ。
415名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:09:19
学校で簿記とか授業ある場合って何ヶ月ぐらい費やすの?
416名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:45:09
商業高校の俺だと
1日1時限くらいあって2週間前くらいになると放課後1時間くらい補習するw
417名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:54:32
フーン
卒業するにはやっぱ2級はとらないとダメなの?
418名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:56:56
いやんなこなぁない。
2年まで必修科目で全商1級受けて
3年は選択科目に簿記があって2級ほしい人は簿記を取るって感じかな
419名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:04:28
工簿の賃率差異って直接工からしかでないの!?
420名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:08:26
間接工は製造間接費差異だからじゃね?

よくわからんが
421名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:33:43
ようやくパタ解き1回終了した(「最新問題にチャレンジ」は時間ない為やってないが)。
この調子で後2回ほど回す予定。
理解が遅いため下手に手を広げないで、何日か余ったら最新問題をやる予定ですが、
これだけはやっておけ、みたいな最新問題はありますか?
422名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:35:09
>>421
一通りやっとけとしか言えない
423名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:36:40
答えだけ覚えとけばいい。
424名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:52:47
補助材料って製造間接費になると??
425名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:59:27
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  テキストを読んでから
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     書き込もうな!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
426名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:00:55
あ、ごめんなさいm(T@T)m
427名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:13:21
点数が他の問題集より低いんだけどもしかしてTACの直前予想問題って難しい問題集めてる?
428名無し検定1級さん :2006/11/03(金) 21:34:09
んなこたぁない
429名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:43:01
本支店会計の勘定科目でどっちを借方、貸方に置いたらいいか判断がつきません。
本店と支店だと逆になったりするし・・・。
どう考えるとわかりやすいでしょうか?
430名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:55:32
本店は本店の立場で、
支店は支店の立場で
431名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:01:06
相手の立場になって考える事が大切だよな。恋愛でも仕事でも勃起でも
432名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:01:13
>>430
例えば107回の問1の5番みたいな問題なんですが、、、

支店の純利益が1000だったら、支店からみると「 損益1000/本店1000 」 なんですよね?
これを本店からみると 「支店1000/損益1000」なんですよね?
わけわかりません><
433名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:08:57
434名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:11:27
本店 [支店(の損益帳簿に記入)1000/損益1000]
支店 [損益1000/本店(の損益帳簿に記入)1000]
435名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:13:08
ネットで勉強できるサイトねーの?ペンもってシコシコ勉強できないよ僕ちゃん
436名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:17:19
本店 [支店(の〜帳簿に記入)1000/損益1000]
支店 [損益1000/本店(の〜帳簿に記入)1000]
437名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:18:32
>>434
あ、わかった気がします!

支店の利益を本店に計上する為に支店側の損益を減らすということですか?
だから本店側では損益が増えると。
438名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 23:33:21
108回90点だった
439前々894:2006/11/04(土) 00:16:40
3級板からちょいと遠征

>>429
分かり易い覚え方でいけば、
本店の仕訳の場合 支店に"貸し"が出来たら支店勘定の借方に "借り"が出来たなら貸方
支店も同じ要領で可能

例えば 本店から支店に商品(原価\100)を発送した場合
本店は支店に商品を送ってあげる事により、支店に対し貸しができる。だから本店側の仕訳は
支店 100 /仕入 100
となる。
支店相互間の取引でも同じ要領でいけ 
440名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 00:19:42
まーたわけのわからん下手くそな説明を('A`)
441名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 00:23:32
前々894はスルーしましょう
442前々894:2006/11/04(土) 00:26:03
おいお前等は、3級頭打ち組だろ  夢のスレに入るのもいいが内容についていけないと思うから
出来るだけ早く巣に帰れよ
443前々894 :2006/11/04(土) 00:27:50
僕は4級すら難しくて合格できません。
偉そうなことを言ってすみませんでした。
逝きます。
444名無し検定1級さん :2006/11/04(土) 00:28:13
さぁ〜皆さんヤマ張りましょう☆
今回は標準原価が出るか・・・CVPが出るか・・・
頼むから工業は40点取らしてくれ。後は仕分けと伝票で
点を取らせてくれ・・・ヾ(_ _。)ギリギリ70点越えでいいから
445名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 00:38:44
俺毎回それ言って落ちてる
446名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 00:43:47
俺の得点計画

問1 12点
問2 16点
問3 12点
問4 16点
問5 16点

計 72点
低く見積もっても合格圏内。
余裕だろ。
447名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 00:47:49
問1 8点
問2 12点
問3 4点
問4 12点
問5 8点

これが現実
448名無し検定1級さん :2006/11/04(土) 01:31:14
>>442ー443
おまえは何がしたいんだw
449名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:46:05
本支店の変な説明があるので補足。

支店開設時
(本店の仕訳)
(諸負債) XXX(諸資産) XXX
(支 店) XXX

(支店の仕訳)
(諸資産) XXX(諸負債) XXX
        (本 店) XXX
本店支店勘定の意味はこれだけ。
あとは取引時は本店支店両方の仕訳書くだけ。
未達は結局未処理なので、未処理側の仕訳を切る。
450名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:12:26
これ受けてる人って、商学部とかの人なの?会社で経理とかやってる人なの?
451名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:16:44
>>450
俺は足利工業大学卒の社会人です。工場で工程管理しとります。
452名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:16:49
今から勉強初めて間に合いますか?
453名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:19:37
対応版以前の簿記は切り捨てるようです@派遣
454名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:22:40
3級のレベルあるなら間に合うと思うよ。
俺は掛けと言う言葉もまったく知らない状態から3週間で受けたが駄目だった。
言葉と勉強方法を探るのに2週間近くかかってしまって、まともに勉強にならなかった。
あれからまったく勉強しないで10月からまた始めたんで、通産2ヶ月になるけど今は大体
つかめて上手く行けば合格できる自信がある感じになった。
 俺の経験から行くと白紙の状態から3週間で3級、2ヶ月で2級ぐらいで行けると思うよ。
もちろんその回の難易度と言う運もあるけどね。
455名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:28:16
まぁ試験に受かるだけなら3級持ちで
1週間もあれば余裕だな。
で、俺のように1級の勉強しながら取得済みの2級をいまだに勉強
するようになるw
456名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:36:05
俺も何も知らない状態から2級のテキスト始めたけど、言葉わからないから。
結局3級のテキスト買うはめになった。それくらい簿記と言うもの知らなくて
ちょっと舐めてたからね。
しかもポケットに入るような電卓持っていったら、会場に行ったらみんなデカイ
計算機だったのでビビッた。この時点で自分の簿記に対する無知さを痛感したよ。
自分は割と色々資格持ってるもんで、暗記には自信あったけど、簿記は暗記と言う
より慣れが必要なので、今までの資格とは違って勉強方法がかなり苦戦した。
コツコツ問題解いていくしかないから一夜漬けが聞かないんだよね。
457名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 02:39:39
>>455
1級目指す人って税理士目指す人?
2級と1級じゃ会社受けるときだいぶ扱い違うもんかな?
会社の経理目指すなら2級で十分かな?
458前々894:2006/11/04(土) 02:56:36
>>449
質問者は分かり易い解答を求めています
理屈とか理論とかそんなのいらないのです。
とにかく問題を解くのに一番簡単且分かり易い方法を教えるべき
理屈とかそんなものは、テキスト見ればわかるんだから
459名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 03:08:00
それは死人の考えだな。
結局は遠回りになるぞ
460名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 03:11:27
>>458
問題を解くのに一番必要なのは基礎能力だと思いますがw
パターン化でいいならパタ解きでいいじゃん。
461名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 06:33:18
>>458
テキストみて理屈がわかるなら最初っから見ればいいじゃんw
知恵遅れが偉そうに何ほざいてるんだ
462名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:46:22
2級スレの皆様
3級無職ネコの前894が邪魔してスミマセンm(__)m
こちらではエサを遣らないで放置しておいてください
463名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 10:17:09
この3連休で商簿と工簿を一通り読み終えるところまでいってれば間に合うよ
問題とかとけなくていい、覚えていなくていい ぼんやり大枠を理解しつつ読み終えてれば
あとは、暗記&パタときを仕事帰りに2週間やるだけで片が付く
464名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 10:24:15
そろそろ
第114回の出題予想しよう♪

私の予想は・・・

問1 知らん
問2 伝票 推定伝票
問3 精算表
問4 製造原価報告書
問5 標準原価 

どう?
 
465名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:41:44
伝票はもう試験からでないと思うよ。
466名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:44:19
>>458
お前の回答のほうが解りにくいんだが…
467名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:00:53
>>458
お前の説明わかりにくかったよw
もっとわかりやすい解答おねがいしますよ。
468名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:17:48
>>373
マジで?
あと、貸倒引当金の洗替もなくなったんでしょ?
469名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:26:46
そういえば、洗い替えって全面廃止なの?
有価証券の評価替えのときの洗い替えも出ないの?
470名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:32:34
出ないよ。実務でも一切使ってないものだったし
471名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:42:55
特殊商品売買のみをピンポイントで学習したいんだけど
ボリュームのあるオススメの問題集ありますか?
問題をときまくりたいからテキストじゃなくて問題集をおねがいします
必ずでるところなので理解しておきたくて
472名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:12:56
連休2日目、今日は伝票推定問題と仕訳を洗い直そうか。
473名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:33:30
特商かぁ、期中処理と決算処理を形態それぞれ分かればいいと思うけど。
勘定分析とかまでは出ないと思うし。
474471:2006/11/04(土) 14:30:27
やはり今持っている問題集(大原・アルファ)を解きなおすことにしました
正しい選択だと思います
475名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 15:42:24
TACの商簿テキ+トレ終わって今工簿TACのテキ+トレの個別原価計算終わったとこ。
これってやばい?1日5時間ペースなんだけど。
476名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 15:58:22
おk
あとは過去問汁
477名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 16:30:02
了解。サンクス。
478名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 16:40:24
過去門の解答用紙置いてるとってありますか?
113はあったんだけど・・
479478:2006/11/04(土) 16:52:51
変なこと書き込んですいません。
コンビニで印刷してきます。
480名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:50:38
まだ清算表だよ('A`)
481名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:52:36
中央経済社のテキスト安いから買ったけど、イラストとかなくて硬い感じがするね。
482303:2006/11/04(土) 18:54:04
(´・ω・`)
483名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:55:41
>>481
堅い教科書が好きな人には大変好まれている
が、そうでない人には大変嫌われている
間はない
484名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:04:56
>>482
しつけーんだよビチグソ野朗
てめーうぜぇんだょ
485名無し検定1級さん :2006/11/04(土) 19:08:25
( ^ω^) 1級のテキストはどれも硬いよ
486名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:11:03
今から何か問題集を買おうとしてるんだけど
何がいいかな?それをやりまくろうとしてるんだけど
487名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:30:28
新会社法で変更された会計基準とか知りたいんですけど、
おすすめの教科書・参考書って何かありますか?
488名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:31:11
本支店会計は次は出ないと踏んで勉強してない。
489名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:39:40
原価計算むずっ!これってみんな内容というか仕組みなんて理解してないよね?
解き方だけ覚えればおK
490489:2006/11/04(土) 19:40:57
訂正
×解き方だけ覚えればおK

○解き方だけ覚えればおK?
491名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:46:29
解き方の暗記だけだったら、かなり危険。
時間がないならしょうがないけど、あるなら本質を理解すべき。
492名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:58:50
受取手形と支払手形の特殊仕訳帳には、増加分しか記帳されないのはなんでなんだぜ?

493486:2006/11/04(土) 19:59:59
誰か・・・たのんます
494名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:03:27
>>486
どれ買っても一緒だよ。
本屋に行って、フォントが綺麗なものとか、解説が多そうなものとか、
インスピレーションに任せて買えば?
495名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:26:36
うちの近くの本屋に簿記の問題集なんかあったかなぁ
496名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:43:15
工業簿記終わらすのにどれくらいかかる?
497名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:48:43
人による。
498名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:55:02
>>496
1週間やり続ければマスターできる。
499名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:03:02
>>465

なんで?
500名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:18:17
消える運命だから
501名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:20:54
>>489
学生?
社会人なら仕事の経験で理解できてるから、簡単なのにな
502名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:23:08
>>486
今からなら一橋の模擬問題集
503名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:26:07
工簿はスタンーダードな問題でますようにm9(^Д^)プギャー
ちょっとひねくった問題だととれねんだお('A`)マンドクセ
504名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:27:51
>>502
thx。見てみます
505名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:28:36
>>489
おいおい自分の程度を考えて物言えよw
一緒にされると不愉快でつ
506名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:33:09
2週間かけて今日やっと3級最速マスター1冊だけオワタ!

これから2級の商簿・工簿の最速マスター2冊を始める。
問題集やる余裕ゼロだが、
案外受かるような気がするのはまだ2級を見ていないからか?w
507名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:36:36
>>506
3級を本当にマスターしてたら
今から2級でも受かると思うよ
508名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:37:05
>>506
3級で2週間かけててどうやって2級終わらせるんだ?w
2月受験なら間に合うけど。
509489:2006/11/04(土) 21:45:50
答えてくれた人サンクスです。
>>505
時間ないんだから仕方ないじゃん。言い方が見下しててムカつく。絶対受かってやる。
510名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:46:53
>>506
多分、工業簿記理解するころには商業簿記忘れてると思うよw
511506:2006/11/04(土) 21:51:52
釣りではないです

>>508
そーですよね。
でも3級テキスト始めて1週間はモタモタしたけど
仕訳が理屈で理解できたら、この1週間でスイスイ進んだ。

2級の商簿は覚えることも多そうだし、11月はちとムリだろうね。
でも受ける。試験前だとテンションが上がる性質なんで。w
512名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:12:42
>>509
きっと豪快に落ちるよ
513名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:40:08
お前ら電卓、何使ってる?
514名無し検定1級さん :2006/11/04(土) 22:41:53
>>513
シャーぷの佃た亜Tく
515名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:59:23
>>513
セブンイレブンで売ってた裕源とかいう会社の電卓
516名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:02:58
>>509 なんか知らんけどガンガレ

>>513 カシオかシャープが主流らすいぃね・・
俺、スーパーで買った安物の12桁電卓・・
シャープ仕様で微妙にカシオ入ってます
517名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:04:17
ディスカウントショップで一ちゃんデカイのを買ったぞ。
CITIZEN DM-614 古すぎてネットでヒットしない。
巾16cm×縦20cm・・・・・A5サイズのテキストより1cm巾広い!w
518名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:08:38
>>511
期日に間に合わせようと努力しないやつは一生ズルズルだぞ
今後のために忠告しとく
試験だけ受けて
ちゃんと勉強すれば合格できるよ
とか負け惜しみを言う人間にだけはなるなよ
そういう癖を持つとロクなことにならない
519名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:11:19
コサキン→ふるちん→ロケットマン 午前4時までラジオ聞きながら追い込みだ
520名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:16:37
何か少しでも出来ることはないかと考えた結果素晴らしい方法を見つけた。
睡眠時間削って勉強すればいいじゃん!
521名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:16:43
>>518
ま、そーアツくなるな
受験にはそれぞれの事情がある
非難でなくても人間性に言及するとアレる
特にココの住人はエロエロだから
522名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:18:05
なんかお気楽な奴とかナメた奴みると煽りたくなるんだよね。
523名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:19:02
おーそういや休み明けにやっと受験票発送だ。
火曜には届くかな。早く恋恋
524名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:22:26
1級併願の人いる?
2級は楽勝なんだけど1級が8割いくか行かないかレベルなんだけど
2級捨てたほうがいいかな?いまの状態維持できれば2級は
100%受かるんだけどおぼえてるか疑問
525名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:24:17
>>524
2・1級の併願て可能なのけ?
526名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:26:06
己のドキュソさを晒してどうする
527名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:26:26
2級楽勝なら、午前の1級で疲弊しまくった脳でも余裕でしょ。
528名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:27:23
>>525
東京では可能
529名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:28:28
学校で嫌なことがあっても簿記の勉強すると忘れられる。。。
受かるといいな。
530名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:56:25
何があったか知らんがキニスンナ。
一緒に合格目指して頑張ろうぜ!
531名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:01:17
漏れの悩みを聞いてくれ。
模擬テスト・過去問やってもかなりの確率で合格点に達するのだが、いかんせんスピードが出ない。
全部終わるのが終了5分まえとか3分まえとか。見直しの時間がとれない。じっくりやらないとミスしそうだし・・・
回答スピードを上げる方法を教えてくれないか?

532名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:03:28
見直ししなけりゃ良い
533名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:11:16
>>532
見直しなんて無駄。
じっくり解いたほうが良い
534名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:15:33
見直ししたところでやり直しても間に合わないからな
535名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:22:27
見直しが必要ないくらいまで解答精度を高めれ
536名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:29:43
時間って結構あまんね?
俺自宅でやってるからなんか違うんだろうか。
ちゃんとキッチンタイマー60分×2でやって15分は余るけど。
537名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:32:48
19日の検定の申し込みはもう間に合いませんよね
538名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:34:06
まにあわんよ
539名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:35:19
ダメだね
540名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:36:21
間に合うわけないじゃないか
541名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:37:12
それは無理な相談だ
542名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:37:30
さすがにね
543名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:39:10
>>536
本番だと、余らないよ
544名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:39:50
なんで本番だと余らないの?
過去問だと30分以上余るのに。
545名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:40:53
2級までは受験票に写真とか貼ってないようなんですが、問題ないの?
俺は2級を甘く見ていて苦しんでるが、こんなに難しいなら替え玉とかありそうな気が。
546名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:41:04
5年前のLECの参考書使ってるんだけど、大丈夫だよね?
547名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:42:09
>>544
本番は何回も見直すからじゃないかな
548名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:42:22
>>545
漏れの受けるとこは写真付きの身分証明書必携で、
試験管が試験中に顔をのぞき込んで確認するぞ
549名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:43:05
>>548
ネタですか?
550名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:43:47
>>549
いや本当だよ。
みんなそうじゃないの?
551名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:46:48
>>548
写真付き身分証持参は受験票に書かれてる。
全員身分証を机の上に出せと命令されたよ。
552名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:46:59
大阪も免許書を机の上に出させられるよ
ほんで試験管が回ってきて、顔チェックされる
553名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:49:02
>>550
免許証ない人はどうすんの?って言うかそこまでするんなら受験申込書の段階で
写真貼らせてるはず。ネタですね。
554名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:50:27
身分証明書も必要だし写真票も必要だよ!
555名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:51:11
大学で団体受験したが学生証が必要だったよ
556名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:51:22
あ、俺は東京ね!
557名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:51:28
>>553
バカ?
558名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:51:29
559名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:51:38
ホントだ。今受験票の裏を見て初めて知ったよ。納得です、すいませんでした。
560名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:52:09
>>553
受験申込要項(会議所独自に作ったやつ)に免許証・パスポートのない方はご相談くださいって書いてあったぞ。
ネタじゃないよ。ていうか信じないやつに説明してる時間もったいないので寝ます。
561名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:52:43
免許なくても他にいくらでもあるじゃない。
一番手軽なのは住基カードだな
562名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:53:25
受験要項も読めないアホがいたんだ(笑)
563名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:54:56
こういう世間知らずが同じ会場にいると思うと萎えるわぁ
564名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:55:00
>>558
見ました。平成16年度から実施ですね。やはり、批判があったのですかね。
565名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:56:27
>>563
すまんかったな。世間には色んな奴がいる。勉強になったでしょ。
566名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:56:31
F大の俺でさえも前回受かったからお前ら常識人どもなら余裕だよ^ ^
567名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:58:18
>>566
おまえいいやつ
568名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:07:01
中卒は帰ってくれ
569名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:11:34
ハードルあげ
570名無し検定1級さん :2006/11/05(日) 02:05:22
宅建のように受験資格ないスレは荒れる
571名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 02:33:08
おれラサール大学卒業だから余裕だな
572名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 02:35:50
>>571
今やってるテレビのまね。
573名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 02:54:21
みんな徹夜かい??
574名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 02:58:18
徹夜で勉強中。ウソです。
575名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 02:58:47
藤田東吾0 Japan's crisis 耐震偽装を語り始める
http://www.youtube.com/watch?v=U1Jn1TNZG8s&mode=related&search=
576名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 03:17:34
毎日必死です。
577名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 05:30:24
いよいよあと2週間!みんな気合い入れて行くぞ!!

おめぇら!マジで合格する気あんのか?(`ε´)2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162645855/l50
578名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 06:59:11
ずっと工業簿記やってて、今久しぶりに商業簿記やったら
仕訳すら忘れてる俺様が来ましたよ
579名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 08:19:16
こんな大切な時期に見合い話が舞い込んできた〜
なんかトントン話が進んでるし
どうすんの漏れ?
580名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 08:21:28
勃起して更なる進化を目指してください。
581なつみ。:2006/11/05(日) 08:26:42
勉強してると興奮してきてクリちゃんが充血するぉ…
582名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 08:47:52
簿記がエロかったらいいのに
簿記がエロかったら今頃みんな公認会計士か
583名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 09:29:51
エロくできるよ。
妄想力を働かせるんだ。
584名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:00:03
エロの力は偉大やで
585名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:05:05
不安と恐怖と睡魔との闘いの毎日。
早く、終わってくれ。こんな毎日。
試験が終わったらまず15時間くらい寝たい。
586名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:07:53
俺はさっさと受かって1月のFP2級の勉強に移りたい
587名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:19:59
>>585
2月まで続くから気楽にいけよ
588名無し検定1級さん :2006/11/05(日) 12:27:40
俺はさっさと受かって電子会計実務検定中級合格を目指す
589名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:45:53
過去問をやると、各回で難易度の差がずいぶんあるという
事実をつきつけられるもんだね。同じ本支店会計の問題ですら
こんなに違うとは。
590名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 13:20:42
ほんとそれw
難化傾向だもんなぁ。
591名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 13:25:16
いままで簡単すぎたから丁度いいよ
592名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 13:47:58
でも年に1回は簡単だよね
受け続ければ受かる試験だな
593名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 13:55:49
と、思っていた時期が僕にもありました。
594名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 14:30:34
今回難しい問題出るという事かな?
595名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 14:32:23
精算表氏ね!
596名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 14:33:04
オーソドックスな問題って出題されなくなった?

問2なら伝票や推定伝票
597名無し検定1級さん :2006/11/05(日) 16:21:32
>>596
最近出てないからそろそろ伝票ありえそうだな
ただ問2で伝票が出てくるなら問3〜5のどれかが難問になりそう
598名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:21:37
工簿がやや荒れそうな予感
599名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:24:03
新法対応版の本はいつでるの?
600名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:25:59
11月受験者って負け組みだよね
601名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:33:05
>>600
オマエガナ
602名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:34:48
商簿は2月にVer.4.0出るよ。

あとなぜか工簿も新しいの出る。しかも11月(今月)。
603名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 16:47:27
2月ってまた微妙な。
2月の試験まにあわねーじゃん
604名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:32:46
本屋で参考書見てみたんだが、レベル的には

3級=全商3級
2級=全商1・2級
1級=( ゚Д゚)

こんな感じか…?
605名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:34:13
606名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:44:09
報告します。今、過去問やってきました。また60点も行かなかった…。

これでは敗北決定ですね。

合格した人は、一回目から得点を取れてるのでしょうか?
教えてください
607名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:50:21
>>606
間違った部分を重点的に復習しないと駄目よ。
608名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:09:40
今の日商簿記3級は2級の範囲すこしはいってきて
レベルも高くなってきてるって先生言ってた
俺のクラスの全商1級は日商3級でたまに50点しかとれないみたいなことあった
609名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:14:19
>607さん 
アドバイス、アリガトウです。

なんとか頑張ってみます。
610名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:53:12
商簿の基本って仕訳なんですか?
これからの2週間仕訳問題解きまくればおkですか?
どうですか?
611名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:57:21
>>610
あんまり考えず糞して寝とけ
612名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:06:20
糞が出ないんですけど、どうしたらいいですか?
613名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:32:45
オナって寝とけ
614名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:34:06
>>603
2月ぐらいから6月対策の講義が始まるからじゃないかな?
11月に工簿が出るのは、同時に出すのはいろいろ手間だからかも。
615名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:39:50
もう2週間を切りました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
試験会場にはいろんな奴がいます。

問題文を声を出して読む奴
電卓の音がうるさい奴
机の上にカバンを置く奴
ガムをかむ奴
妙に色っぽい奴
巨乳な奴
臭い奴
妙に自信満々な奴
なかなかテキストをしまわない奴
試験にこない奴
すぐ帰る奴

とにかくいろんな奴がいるので、惑わされないように頑張りましょう。
616名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:01:58
貴様試験慣れしてないな
617名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:12:04
>>615
全部あてはまりますたが(´・ω・`)
618名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:20:52
おれ試験中は常にスカシッペしてる
自分も臭いくて苦しいけど周りはもっとだと思う
619名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:25:57
なんか屁でるよな?
620名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:32:06
工業簿記やってると屁が出るな
今日はなんか「プリッ」っていって「しまった!」
と思ってトイレで見たらパンツにはついてないが
ケツ拭いたらいっぱいついた。
本試験でもこの間一髪ぶりを発揮したいところだな
621名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:33:04
みなさんもっとおとなになってください><
622名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:43:45
TACの無料模試80点だったお。
問1245で76点、問3わずか4点w
623名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:44:59
俺はスカしっぺしようと思ったら
「ブーーー」とデカイ音がなってしまいとっても凹んだ。
TAC自習質での重いで。
624名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:52:31
解けるようになってくると意外に問1がクセモノだなぁ…
625名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:05:31
試験中に鼻噛むやつおおいよな。
そういう奴はかならず、すさまじくデカイ音だしてくる
626名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:06:34
8桁精算表の8桁って、何が8桁なの?
627名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:21:10
え?w
628名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:23:15
>>626
お前落ちたな
629名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:24:47
>>626
4級スレ行けば?
6桁精算表について詳しく教えてくれるよ。
630名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:28:26
>>626
試算表+修正記入+損益計算書+貸借対照表で8桁

まー、試験でもテキストでもほとんど8桁しか出ないけどね
631名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:29:42
今から勉強しても間に合うわけない。二月の試験に向けて勉強するか
632名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:30:46
>>631
間に合うかも知れんから、とりあえず頑張って試験受けたほうがええよ
633名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:32:41
>>617
色っぽくて臭い奴なんていないと思うが
ましてや試験にこないんだから帰れない

って釣られてみる
634名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:48:00
TACの無料公開模擬で80点というか問3で4点はいただけない。

今回の内容なら100点取れるハズだからね。
635名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:48:10
さてと風呂入って模擬しけんやって寝ます
636名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:48:44
>>634
問3は何が出た?
637名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:07:03
>>634
問3で4点はヤヴァすぎw
638名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:41:00
私・・・これが出題されたら合格するんですけどね。

問1 仕訳
問2 伝票
問3 精算表
問4 製造原価報告書
問5 標準原価
639名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:44:10
>>638
実際はこれだ

問1 仕訳
問2 新傾向の問題(社債とか手形とか銀行勘定調整表とか)
問3 財務諸表作成
問4 複雑な差異分析
問5 全部・直接原価計算(第4期まであるやつ・更に固定費調整含む)
640名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:49:29
俺が今まで受けた資格試験は
例年にないほどの難問揃い
と評されることが多いので11月受験組は気をつけたほうがいい
641名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:51:31
っていうかさ、
第111回から難化傾向って感じがするのは俺だけ?
642名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:51:48
問1 簡単な仕訳
問2 日常の仕訳
問3 決算の仕訳
問4 工業の仕訳
問5 複雑な仕訳

受かる気がしない
643名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:52:48
>>640
頼むから当日来ないでくれ
644名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:55:54
俺独学だから知らんけど、
学校で「伝票・推定伝票」って教えてるの?
それとも、もう出題されないから飛ばしてるのかな?
645名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:05:59
今回は出題範囲だよね?
646名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:10:44
問3の決算仕訳やってるだけで20分以上かかるわけだが・・・orz
647名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:14:33
問3は時間かかるよな
回数こなせば時間も短縮されるだろうと思って解き続けてるけど
下書きが多いからどうしても時間がかかりまくる
かと言って字の汚い俺は油断すると自分で読み間違えるから
書くスピードは速くできないし…ああ、何で俺は意識しないと綺麗な字が書けないんだ
648名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:50:08
>>646-647
時間掛かる。多分20分間で解ける人は、最短ルートを完全マスター+
電卓マスターの条件を満たしている人だと思う。
自分の場合、最短ルートもそうだが、特に
メモリー機能をあんまり使ったことないんで、これをマスターできれば
時間短縮できるとは思うが、ミスしそうで怖いからちょっと・・・って
感じ。。
1,4,5で多少時間短く回答するのと併せて、40〜45分くらいは3番に時間を
当てることになると思う。
649前々894:2006/11/05(日) 23:53:43
>>439の説明は、商業科の教師が商業高校のバカな生徒に
「とりあえずは、理屈分からずとも仕訳はできるように」と教える方法
これが分かり難いとか言ってるやつは、商業高校生以下。もうダメダメ。合格なんて夢の中だけにして欲しい。
650名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:00:13
>>648
俺もメモリーなんか恐くて使えない。
だから計算用紙が必須になるわけだがこれって配布されるの?
それとも持参OK?
651名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:00:51
>>650
配賦されます
652名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:01:27
>>649
俺はお前の言う事が分からん、そもそも理屈でいいじゃないかw
>>439の説明さっぱり分からんけど、>>449なら分かる。
お前減価償却の説明も貯金でするだろ!?
653名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:02:38
メモリー機能なんて10分もあればすぐ使いこなせるだろ・・
携帯とか使えない人なのか?
654名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:03:05
英米式と大陸式、両方覚えた?
655名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:04:46
>>652
変な人とは目を合わせちゃだめだよ
656名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:08:41
>>649
要するにこういうこったろ。

本店の支店勘定
  (借)支店に対する債権 (貸)支店に対する債務
支店の本店勘定
  (借)本店に対する債権 (貸)本店に対する債務
657名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:09:31
>>654
英米式で問題ないです。
余裕があれば大陸式も覚えたらいいかな、ぐらい。
658名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:13:17
>>651
配賦ワロス
659名無し検定1級さん :2006/11/06(月) 00:15:51
大原もTACも無料模試で伝票出たから試験で出るでしょう★
差異分析も重なってたから出るとして・・・
そしたら難問が来るな。
660名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:18:31
組別総合原価計算とか直接原価計算とかちょっとやってないと忘れちゃうな。
決して難しいものではないのだが。。。
661名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:22:39
仕掛品=しかかりひん
662名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:23:56
ところで、過去問解いてると洗替えが結構出てきてて萎える・・・。
一応最新のパタ解きなんだが、改題されてなかった。

予想問題集もやりたいけど、時間的に不可能だなぁ。。
TAC114回用をやってる人いる?
663名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:26:05
>>661
マジで?

2ヶ月間ずっと しかけひん だと思ってた俺って一体・・・
664名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:26:40
>>662
別にそれくらい大した影響ないだろw
差額補充の方が簡単だし。
665名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:32:13
小切手=げんきん
666名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:32:42
>>664
いや、だから過去問を解いてるときに財務諸表での処理が差額補充よりも
めんどくさいことしないと正答にはならないわけで・・・
今回受験するときには反映されない部分をやってるのがちょっとね、と。
667名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:36:03
>>665
リスキーな読み方だな。w
自分で振り出したときも厳禁処理してしまう可能性が。w

>>663
その読み方は恥ずかしいだけで、読み方知らないことで失点のする
可能性はないから大丈夫。しかけひんのほうが、むしろ一文字分読みの
時間を短縮できるぜ、などと言ってみる。
668名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:48:36
俺も参考書にふりがなふってなかったらしかけひんって読んでただろうな
669名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:50:11
本気=マジ
670名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:51:14
>>668
厳密には、しかけひんでもOKだよ。
ただ、しかかりひんの方が一般的。
671名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:56:26
まじか、一つ勉強になったぜ
672名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:01:12
辞書だとこんな表記されているね。

しかかりひん【仕掛(か)り品】
製造工程の途中の未完成品。しかけひん。goods in process
673名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:01:17
>>657
欧米かっ!!
674名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 01:47:01
本店より仕入を本店から仕入って書いたらアウト?
675名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:00:54
マンコ
676名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:11:53
今夜徹夜の人いる??
677名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:15:52
テキストは一通り読んだがまだ過去問解いてない…
試しに見てみたら全然解けないし、あと2週間ちょいで何とかなるだろうか
678名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:17:45
>>676
俺はもう寝る。
2級って結構難しいな。受かる気しないが、マジで勉強してみるよ。
ダメでも悔しい思いすれば次回につながるだろう。受かりたい。
679名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:18:36
>>677
働いてるなら厳しいかもな。
680名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:21:55
>>662
実績法でも、、、
前T/Bの貸倒引当金10,000
当期の貸倒引当金繰入が8,000だと
(貸倒引当金  ) 2,000(貸倒引当金戻入) 2,000
ってのがあるから洗替法はなくなっても考え方は覚えて損はないと思います。
上位級いくなら貸倒引当金以外にも洗替法は使いますし。
681名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:34:54
試験前日でもないのに徹夜する奴なんかいるんだ?
682名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:35:17
前大原の答練を受けたら30しかなかったのですが今からがんばれば受かりますか??
683名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 04:02:21
ずっと「しかけひん」だと思ってて、少し前にテキスト読み返したら
「しがかりひん」だと知って驚いた。そうか「しかかりひん」だったのか……
684名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 05:56:56
>>680
>>662
| 実績法でも、、、
| 前T/Bの貸倒引当金10,000
| 当期の貸倒引当金繰入が8,000だと
| (貸倒引当金  ) 2,000(貸倒引当金戻入) 2,000

これは洗替法じゃないよ。差額補充法そのもの。
洗替法は「"全額"戻しいれる」ってとこがポイント。
685名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 07:44:45
686名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 09:49:59
簿記簿記簿ッ記ッ記
687名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 10:27:40
学習用電卓おすすめ。
分数の計算ができるから、有価証券利息とかの計算に便利

ところで、商業簿記の精算表がさっぱり分かりません。
委託販売・試用販売とか工業簿記はいい感じにできるんですが、
精算表捨ててもいいかな……?
688名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 10:50:42
>>687
精算表なんて時間掛かるだけで3級でやった内容憶えてれば
難易度は3級に毛の生えたようなもんだと思うが。
689名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 10:54:12
精算表捨てるとかツワモノですね
690名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 11:32:23
今 過去問の平均60点。
まぁ、だめだ今回。


2,3回やってるやつは当たり前に90点超えするけど、本番
って始めてとく問題だから
691名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 13:01:30
>>690
おいおい、そんなこといってないで頑張ろうぜ。
60点つーことはあと10点本番で上乗せすれば済むだろ?
98回とか107回とかみたいに他の回と比較して極端に難度が高いものは
別として、過去問の焼き直し(パターン)があるんだから、ミスった
ところを間違わないように練習しておけばあと10点程度は稼げるよ・・・・
つーか、そう思ってるからこそ今勉強しているんだろ?本当にあきらめてたら
こんなとこ覗かないもんな。
692名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 14:29:25
精算表がでるとすると、決算整理事項がかなり難しいんじゃないのか。
第3問は8点〜12点ってところだな。
693名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:04:00
今回は精算表でしょう。

難しいというか、冷静にする事が大切だと思う。

例えば精算表にA商事第3期とかあって、創業費がある場合、単純に5で割って償却しないとか。

すでに2回決算があったのだから3で割って償却しないといけない。
694名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:09:58
繰越利益って資本勘定?
695名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:50:52
間違えたところは、解説を読んでノートにまとめる。
以前にノートに書いた事がある内容でも、もう一度新しくまとめる。
何度も書く事で内容が覚わるし、自己流の分析にも役立つ。
マジお勧め。みんなで受かろう!
696名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:54:00
会計期間平成14年10月1日〜平成15年9月30日
保険料残高180,000円

「保険料のうち、\96,000はかねてより所有している建物に対するもので、
平成15年2月1日に向こう1年分を、\45,000は新建物に対するもので
取得時(平成15年6月1日)に向こう1年分を、それぞれ払っている。第105回5問」

上の問題で、96,000円の繰延べ分を計算する時、再振替え分の4ヶ月を含めずに
96,000×4ヶ月/16ヶ月ではなく96,000×4ヶ月/12ヶ月で計算するのはなぜなんでしょうか?
かねてより所有している場合は再振替え分を含めると習いました。

簿記3級スレで解決しなかったのでこちらに来させていただきました。
スレ違いかもしれませんがどなたかアドバイスして頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
697名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 16:06:05
会計期間平成14年10月1日〜平成15年9月30日
平成15年2月1日に向こう1年分 ¥96000
平成15年6月1日に向こう1年分 ¥45000

もう一度読み直せ
698名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 16:07:36
96000は一年分前払いって書いてあるじゃんw
支払額が96000。
699名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 16:53:53
>>697
>>698
レスありがとうございます。よく似た問題で、

「支払保険料勘定の残高\96000は、かねてより所有している建物に対するもので、
2月1日に向こう1年分を支払っている。」

という問題では振替え分を含んで16ヶ月にしなければいけないのですが、
696と何が違うのでしょうか?
この問題も向こう一年分と明記されているので違いがよくわかりません・・・。
700名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:06:28
>>699
最初の問題は1年分で96,000円を払っている。
後の問題は残高が96,000円。
という違いではないか?
701名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:16:53
>>699
696の問題では、H15/2/1の支払いが\96,000なのに対し
699の問題では、昨年からの繰越金額(H14/10/1〜H15/1/31)と
H15/2/1の支払いの合計が\96,000。

だから、696の場合はH15/2/1〜H16/1/31の12ヶ月、
699の場合はH14/10/1〜H16/1/31の12+4ヶ月で頭割りする。
702名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:26:51
質問お願いします。今非常に時間なくて困ってますm(__)m
マジレスしてください
みなさんは過去問はどうやって手に入れておられるのですか!?
お願いします↓↓
703名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:33:07
>>702
本屋
704名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:34:40
本屋行けぇあ売ってるだろ。
705702:2006/11/06(月) 17:40:05
いや、ネットで公開されてるのかな?と思って(^。^;)
すいません甘えてました↓↓
すごく助かりました☆
本当にありがとうございます(≧∇≦)
706名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:42:46
JCか
707699:2006/11/06(月) 17:44:54
>>700
>>701
レスありがとうございます。
やっと理解できました。
つまり残高から計算する場合は振替え分が含まれているので
その分を考慮しないといけないけれども、
一年分の保険料○○円払ったという場合は単純にその金額が一年分の保険料だから、
12ヵ月で割ればいいんですね。
708名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:59:07
決算日3月31日

保険料の決算整理前残高280,000円

保険料は毎年12月1日に1年分が支払われる。

決算整理後の保険料と前払保険料の金額を求めなさい。
709名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 18:04:55
保険料 168,000
前払保険料 112,000
710名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 18:51:26
保険料の繰越、繰延の問題はややこしいよね。これは"毎年"だから
前払保険料を期首に振り替えてるから12+8ヶ月とわかるけど問題集
によっちゃえっどっち?なんでぇ?ちゅうのがあるからなぁ・・・
711名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 18:54:53
決算日3月31日

車両A
 取得価格1,000,000円 耐用年数5年 定額法により償却 残存価格10%
 取得日は前期9月1日

車両B
 取得価格????? 耐用年数5年 定率法により償却 償却率年20%
 取得日は前期期首

当期の決算整理後の車両減価償却累計額は645,000円。しかし車両Bは当
期6月30日に売却されていたがその処理はされていない。

車両Bの取得価格と当期の減価償却費を求めなさい
712名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:00:53
でっきるっかな♪でっきるっかな♪
713名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:29:59
車両に定率法なんて使わないだろ、普通。
714名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:33:44
車両B 270万
減価償却費 190万8000
自信はない
715名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:39:19
>>713
減価償却といえば普通は定率法
716名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:40:28
見えない将来よりサッサと償却
717名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:40:32
減価償却費288000に訂正させて
718名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:41:52
建物は定額、それ以外はだいたい定率
719名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:46:03
>>711
なんだ、その糞問題。自分で作ったのか?なら馬鹿丸出し。
どっかの問題集や専門学校なら名前と出版物教えろ。
720名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:46:14
はやく♪はやく♪
721名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:49:49
>>711
1級本試験の損益計算書作成の問題より抜粋。
2級までの知識で対応可能。頭の体操。
722名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:53:23
AはともかくBはわかんね。
一級の問題なんてここで出すなよ。
723名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:54:26
>>721
ほんとか?日商じゃ、こんな糞問題出してるのか?
決算整理の意味を全く理解してないじゃないか。

>当期の決算整理後の車両減価償却累計額は645,000円
724名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:55:45
がんばれ♪がんばれ♪
725名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:57:16
車両B 270万
減価償却費 288000
じゃないの?車両Bの減価償却費は108000
726名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:58:52
>>723
実務じゃない。あくまで試験。会計の知識を問う問題。
決算整理後の645,000円は間違いだから正しい数字に直して♪って意味。
727名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:00:19
>723
確かに決算整理後はおかしいよな
728名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:02:44
おっちょこちょいなお姉ちゃんがいたってことじゃ駄目なの?
そういう設定で。
729名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:03:11
>>727
おかしくない。決算整理後にまちがいに気づく。これよくあること。
数年後に気づくこともある。次期以降に当期の間違いを修正することを
過年度損益修正いいます。
730名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:03:27
車両Aの減価償却累計額:
1,000,000*0.9=900,000
900,000/(12*5)=15,000
1,500*(12+7)=285,000

車両Bの減価償却累計額(前期末):
645,000-285,000=360,000
取得から1年経過時点での金額なので、
360,000/0.2=1,800,000←取得価格
(1,800,000-360,000)*0.2*(3/12)=72,000←今期の減価償却費

でOK?
731名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:04:44
車両B 100万
減価償却費 22万か
732名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:06:36
>>726
>実務じゃない。あくまで試験。会計の知識を問う問題。
逆。
所詮、机上の理論ベースの試験だからこそ
決算整理後の金額は修正後の金額を載せるべき。
日商1級なんて、やっぱ糞試験だな。
ちなみに、抜粋の仕方も駄目駄目。
その抜き出し方じゃ、どうとでも取れる。

せめて、
>当期の決算整理後の車両減価償却累計額は645,000円。
>しかし車両Bは当 期6月30日に売却されていたがその処理はされていない。
は、
当期の決算整理後の車両減価償却累計額は645,000円。
この645,000円は車両Bは当 期6月30日に売却されていたがその処理は反映されておらず、
かつ、車両Bの当期減価償却費を含まない。
と書くべき。

つまり、車両Bの処理を失念しているなら、決算整理で通常は車両Bについても減価償却費を1年分計上するのが当たり前だから。

733名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:08:58
>>731
すばらしい♪
でも減価償却費のなかに車両Aの減価償却費もはいってしまってるね。
車両Bのみの減価償却費になおして計算過程晒してあげて♪
734名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:09:13
改行エラーにつき続き

で、その考え方なら
車両Bの取得原価は1,800,000
車両Bの当期減価償却費は72,000
735名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:09:23
>>732
俺もそこが分からなかった。
当期に一年分の原価償却費を上げてるんなら
645000円は前期と合わせて2年分の減価償却累計
になるはずで、どうやって前期と当期の金額分けるの?ってオモテタ
736名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:10:38
>>732>>734はセットね。
737名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:15:59
>733
携帯なんでめんどいです。
738名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:18:02
>>732
決算整理後残高試算表作成後に間違いに気づいたら修正後の金額が載ってる
わけない♪
そんでそんなに詳しく親切に問題書かれていない。売却処理が未処理って書
かれてる時点で通常処理がされていると判断できる♪
そこから取得価格と適正な減価償却費を計算する問題♪
739名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:23:14
>>738
通常処理なら当期の減価償却費を計上するんじゃないか?


740名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:25:40
>>732
おまえさんすごいな♪前半の理屈は完全間違いなのに、最後の一文だけはあってる♪
なぜ??
741名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:29:02
>>736
修正前決算整理後の減価償却累計額645,000から
車両Aの過年度9か月分と当期減価償却費12か月分を引くと
残りが車両Bの減価償却費関連の金額になる。
645,000−1,000,000×0.9÷(12×5)×(7+12)=360,000

もし、この糞問題の修正前決算整理後車両B関連の
減価償却費関連の金額360,000に車両Bの前期1年分と
当期1年分の金額が含まれていると解釈する場合は
車両Bの計算式は以下の通り。
取得原価を[B]とおく。

□1年目(12か月分)の減価償却費
B×0.2
□2年目(12か月分)の減価償却費
(B−B×0.2)×0.2

よって
[B×0.2]+[(B−B×0.2)×0.2]=360,000
これを解くと、B=1,000,000

>>738
結局、「車両Bの処理を行わなかった」の指示がどこまで影響するのか
きちんと書かれていないようなあいまいさを残したまま例外処理をさせるような点で愚問。
742名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:29:07
>>739
売却されていたんだけど処理されていなかったから、間違えて通常減価償却
の処理がされてしまってるってこと♪車両Bは期末現在あるものとして減価
償却がされてしまったってこと♪
743名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:32:55
>>742
じゃぁ、やっぱり車両Bも当期一年分計上するじゃんw
744名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:34:50
>>743
もれもオモタ。
745名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:35:45
>>741
愚問といいながら完璧にできてるおまえさんもなかなか♪
2級受験生じゃないね♪優越感感じてるのかい?
746名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:36:33
算数しか出来ない俺には無理難題
747名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:38:18
>>745
いや、某証券会社の新人研修の日商簿記の3級を縁あって教えてるんだか、
どうして、こんなに問題文が粗悪なんだか理解できん。
受験生がかわいそうだ。

俺なら、こんな問題は作らんよ。

748名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:39:36
>>743
>>744
売却されてなくなっている車両Bの減価償却費が1年分計上されてるのはおかしい。
売却された時点までの減価償却費を計算しろって問題だろ?
749名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:43:16
そりゃ、お前の解釈。
そういう解釈もできるし、
もし仮に、車両Bの会計事実を知らないまま決算整理の段階で売却の事実を担当が知らないまま
間違った決算整理後試算表ができあがったと、とも読める。
後者の場合は、車両Bは固定資産台帳にのこってるから、そのまま1年分の減価償却がなされるのが通常。
750名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:47:56
>>682
その点じゃ間違いなく無理だろう
751名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:48:34
減価償却って帳簿をベースにするもんだろ。だったら売却処理がされていなかったら
車両Bの減価償却もされているって考えるのが普通じゃない?
752名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:51:03
>>749
ですよね。問題を解くのに都合のいいように車両Bだけどかしておいて決算整理仕訳してますよね。
なら、車両Bは特別扱いで、そうなら決算整理後の金額に反映されるはずですよね。
753名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:54:32
今日も勉強がんばります・・・
頑張ったあとのご褒美はローションオナニーです。
754名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:04:15
360,000÷0,36=1,000,000円
取得価格1,000,000円
これでいいじゃん?お前らばか?
755名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:04:38
>>747
アホだなぁ、ホントに実務に即しているんだよ。
中小の社長の言うことなんか、もっとテキトーなんだぞ。
756名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:05:25
公募ではじめて見る問題をパッと理解するポイントのようなモノがあれば教えてください
757名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:09:12
>>747
お前に教えられてる新人がかわいそうだ。今すぐやめてくれ。たのむ。このとおり。
758名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:10:05
>>755
日商レベルは実務にならなおさら使えないよ。
会計ソフトに全部やらせるしね。
759名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:11:56
日商レベルが実務に使えないなら、
全経や全商の立場は?(´・ω・`)
760名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:12:55
【簿記2級で】パソコン財務会計主任者試験【免除】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161166578/

だったら、このスレに行けばいいじゃん
761名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:13:13
>>757
うん。やめるつもり。
いくら大学の恩師の頼みとはいえ
10日間も拘束されてたった300万なんてやってられん。
762名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:14:14
>>761
日給30万円のどこが不服なんだ?
763名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:16:25
おう♪何か物議をかもしてるな♪答は・・・
取得価格1,000,000円
減価償却費40,000円

車両Bの売却処理がされていないのに当期の減価償却がされていないなんて
解釈する奴がでてくるとは思わなかったよ♪びっくり♪びっくり♪
764名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:18:37
>>762
あ、あかん・・・に、兄さん・・・釣られたらあかん・・・
765名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:19:16
これ以上は荒らし認定します><
766名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:19:43
>>762
6月試験のときに合格率が良かったから再登板なわけだが
証券会社の社員のたかだか2級や3級教えて面白いはずがない。
こんなことやるために会計士とったわけじゃないからな。
研究室に戻るか、今の監査法人でがんばるかした方が
稼ぎも仕事の内容も労働に見合う金額になるから
そっちの方が全然良い。
767名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:21:11
>>761
ないない♪日商3級教えて10日で300万♪ボロが出た♪
あはは♪
768名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:22:16
>>763
出展ぐらいは書けよな。
抜書きなんだろ?
769名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:25:45
>>767
普通にあるよ。中小企業診断士用の講習会は日当20万だし。
大体4時間くらいの新商法の講義だけどね。
普通に考えてみればいいじゃん。
一人あたりから3万とって50人集まれば
主催者側も普通に儲けるよ。
770名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:39:47
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
771名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:40:43
東京ですが受験票が来ないのですがそろそろあせったほうがいいでしょうか?
772名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:40:44
303の存在ぐらい有り得ないな。
773名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:48:14
>>769
うん、頭が不通だ
774名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:50:27
 個々の不動産の最有効使用は、一般に近隣地域の地域の特性の制約下にある
ので、個別分析に当たっては、特に近隣地域に存する不動産の標準的使用との
相互関係を明らかにし判定することが必要である。
775名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:53:02
さて♪最後に一問

償却率20%の定率法で償却♪

当期の減価償却費は245,760円♪

当該備品は当期末で取得からちょ〜ど4年経過♪

さて当該備品の取得価格は?

今度のは他の解釈できないよ♪推定問題♪でても不思議じゃない♪
776名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:55:12
100円
777名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:58:03
>>775
で、最初の問題の出展は?
どの回の第何問?
なんか、途中でスタンス変わってるし。
778名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:59:10
あ゙ーーー。。。
777盗られた。。。11月はダメぽ
779名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:00:41
>>777
第76回の第一問
780名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:02:11
>>779
ok、見てみる。
781名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:03:44
>>777
しょうもない事つっこむなよ。お前もどうせ解けなかったんだろ?
いろいろつっこんでボロ出させようってハラだろ?見透かされてん
じゃねーよ。ボケ
782名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:04:40
決算整理後に処理してないのがあるとうのは設定としては絶対ないだろう
783名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:05:41
>>771
東京は今日発送ですが
784名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:06:26
>>781
いや、この程度は暗算で解けるよ。
おれが知りたいのは、この回の出題者。
785名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:07:22
>>775
酔っ払ってるの?w
786名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:08:47
ああ、すまんな、日商は試験委員って公表してなかったな。
ごめん、ごめんw

>>781
ちなみに俺の正解の計算式はちゃんと上に書いてあるから、そこ読んで。
787名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:09:03
直感だと300万円ぐらいかな?解き方さっぱり分からんが

適当な模試やったら
問1:4点
問2:20点
問3:12点
問4:0点
問5:4点
合計:40点

11月の試験オワタ\(^o^)/
今から2月の試験目指してがんばるぞ
788名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:11:43
>>775
2,400,000円

消えろ。
789名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:12:59
つーか、>>777も指摘してるが、途中でスタンスが変わってる点はどうなのよ。偽者か?ただの糞か?赤っ恥晒すのは勝手にすればいいが、このスレの初心者を惑わしていいことのかよ。
790名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:14:35
>>788補足
取得原価をAと置く。
1年目の減価償却費は0.2A円
2年目の減価償却費は (A−0.2A)×0.2=0.16A円で 累計額は0.2A円を足して0.36A円
あとは繰り返しだが、4年目の率が0.1024だと知っている人は直接0.1024A=245,760で解ける。
糞問。
791名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:15:24
>>789
というか、このスレに1級の問題を出題して偉そうにしてる時点で(ry
792名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:15:32
>>771
東京は今日発送だよ。
明日、明後日くらいに届かなかったら焦れ。
それくらい調べとけ。
793名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:17:23
あはは♪やっぱりこのスレおもしろい♪すなおに問題とくやつもいれば
問題文につっこむやつ♪誹謗中傷なんでもあり♪いちばんおもしろいの
>>788みたいなやつだな♪消えろっていいながらしっかり問題解いてる
ところなんて最高♪あはは♪
794名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:17:47
簿記の知識じゃなくて単に算数のこねくり問題だよな・・
手数で解けるし・・
795名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:18:39
>>775
数列計算ができるなら一撃の問題だね。
簿記のエッセンスとは無関係なところで
問題作ってるようじゃ確かに駄目問題だね。
796名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:20:27
>>788
だいぶイライラしてるね♪公認会計士さんだったっけ?
口調かわってるじゃん♪
797名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:20:45
利益準備金とか資本金がよくわかりません。
798名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:20:54
793みたいな荒らしがいても>>788さんみたいな人がいるおかげで助かってますよ。
答えをちゃんと書いてくれるんだから。
799名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:21:45
>>788です
公認会計士扱いされました。
うれしいです。
今度の11月に3級受けます。
3級はもう余裕なので、今、商簿のテキスト読んでます。
早く894のいるスレから抜けたいです><
800名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:22:23
>>795
数列計算??あはは♪
801名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:22:54
>>796
いや、ぜんぜん別人の方だよ。
802名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:24:56
>>800
知らないの?等差数列と等比数列の基本さえマスターしてればいいだけなんだけど。
803名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:26:14
>>801
おや??
>>788が2人になったぞ♪
かばい合いまではじめた♪
やっぱりおもしろい♪
804名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:28:21
>>802
そんなことしなくていいって意味だよ♪
おまえさんはバカだな♪
805名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:28:23
>>804なら♪野郎の電卓が試験直前にぶっ壊れる
806名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:28:59
>>805
おしい♪
807名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:29:19
あー、だめだ。>>803は理論的に破綻して逃亡するタイプ。もうレスする価値もない。
ここでがんばれば伸びるのに。

ああ、それと、今度は、おまえがキチンと正当の計算式を書いて責任とるように。

# こういう奴は、会社入れても使えない。
808名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:30:52
NGワード推奨→♪


電卓壊れろ!!
809名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:32:32
>>803
いやいや、ほんとに別人だってばw
ここで罵倒されようが、ぶっちゃけ解答しくじろうが
仕事にさしつかえるはずがないから、別に適当に解答かいてるし、俺。
810名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:33:28
>>807
ここでがんばればのびる??
何がのびるかわからんががんばるよ♪
おまえもがんばれよ♪
811名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:35:19
>>807
理論的に破綻??
さしてさして♪
812303:2006/11/06(月) 22:35:31
(´・ω・`)
813名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:36:01
なんか必死だね、カワイソウ。
814名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:36:14
さて、運営板にID表示申請を出してくるか。
815名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:37:17
2時間で試験を終わらせるには・・・

問1 15分
問2 25分
問3 35分
問4 20分
問5 25分

これで120分か。意外と余裕あるように思えるが計画通りはいかんだろうね。
つーか時計見ながらやってると余計な焦りがね。。。
816名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:37:36
>>814
それが良いと思うよ。
3級スレもちらっと見たけど♪みたいな奴がいるからね。
817名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:38:34
20時からこのスレに張り付いてるけど未だに勉強始めてない俺って一体・・・

あああああああああ馬鹿だ
818名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:43:48
>>814
さみしいこというなよ♪でも疲れたからもう寝るね♪
あしたも学校いかないと♪うちの学校も履修不足♪
819名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:46:26
ほんとだ、結局、逃亡www
820名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:48:41
>>819
まだ見てるよ♪おまえさんもバカだな♪
821名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:49:01
単に皆イライラしてるんだな。
もっと直前になれば、もうどうしようもないから平和になるかな。
アホに構うよりモチベーションを上げよう。
822名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:50:27
簿記2級は中卒専用資格です
823名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:51:47
計算式まだー>>820
824名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:52:47
>>821
アホはおまえさんだろ♪高校生にも負けてるのに♪
いい年なんだろ?いまさら2級なんてとってどうすんのさ?
2級の証書おれのでよかったらあげようか??
825名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:53:27
>>820
いや、結局、逃亡して書かないと思うよ。せいぜい「こんな簡単な問題は、自分で考えろ♪」って感じの捨て台詞吐くのが精一杯。
826名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:55:13
825のアンカーは>>823に対するもの。

馬鹿824は寝るって言った割には気になってしょうがないみたいだなwww
827名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:55:53
>>824
2級なんて誰でも取れるイージー資格なんだから
なんの自慢にもならないよ
828名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:56:06
>>823
ごめんごめん♪
0.512×0.2=0.1024♪
245,760÷0.1024=2,400,000円♪
829名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:56:11
>>824はただの酔っ払いだろ
830名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:57:21
>>828
だめ。0.512をちゃんと出してごらん。
831名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:58:43
>>830
わからないからってしつこい
832名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:59:36
>>830
あはは♪0.8のさんじょう♪それが期首簿価ってこと♪
833名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:01:16
>>831
そうじゃないよ。悪意にしかとれないようなら、
それはそれで君の人格の現われだから別に良いんだけどね。
834名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:01:21

ま だ や っ て る の か 
 
835名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:02:09
とりあえず構ってるアホも死んで欲しい
836名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:02:50
>>833
けんかはじまった♪やっぱりおもしろい♪
837名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:02:50
>>830-833はすべて同一アホの自演
838名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:03:27
あれ、書いてくれてたのね、ごめん。
じゃぁ、期中売却の問題の累進推定のバージョンで作ってみてよ。
なるべくなら1級スレでやった方がいいと思うけどね。
839名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:03:27
これだから低レベル資格っていわれるんだよな
840名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:04:01
>>838
しつけーんだよボケ
他所でやれ池沼
841名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:04:33
>>837
ざんねん♪はずれ♪
自作自演??なんのメリットが??
842名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:04:33
あはは♪今北産業♪テラワロスwwwwww
843名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:04:36
つーか低レベルは喧嘩は3級スレの華だろ?
あっち逝け。
844名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:04:57
♪の糞が逆切れして自演してるwww
845名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:06:25
つーか、寝るんじゃなかったのかよwww
よっぽど、あっさりとかれたのか悔しかったらしいな。
846名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:06:27
>>840
おまえさんがどっか行けよ♪せっかくのってきたのに邪魔するな♪
847名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:06:30
ちんぽ♪
848名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:07:05
やっぱ
849名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:07:40
もりあがってきたな♪
しかしおれは偽者です♪
850名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:07:57
ケンカは2級スレの華だよな!
俺も参加するぜ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
851名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:08:42
お、ちょっと目を離したら、展開が変わってますな。
俺は、1級程度で得意げに2級スレで釣りやる奴に気が知れんよ。
852名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:09:18
なんかイロっぽいハナシないの?
853名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:09:53
めがチカチカ♪
854名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:10:11
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
855名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:10:16
>>849
偽者きえろよ♪死んじゃえ♪
856名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:12:18
>>855
おまえさんも偽者♪おれもか?
857名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:13:28
>>851
1級持ってないくせに♪とってから言おうね♪
858名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:18:14
逃亡するとか書いてた奴らがみんな逃げた♪つまらんね♪
何か質問あったら答えてあげるよ♪
859名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:18:18
>>857
お、すまん。1級程度の部分が勘にさわったかな?
でも、ホントにそう思うんだよね。"1級程度"
大卒なら関係ないけど、税理士の前提資格だしね。
会計士受験生なら短答の肩慣らし受験する人いっぱいいるよ。
860名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:18:19

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (´ω`*) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
 
861名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:19:36
2級と1級は天と地ほどの差があるからな。
1級勉強してると2級が小学生のドリルに見える
862名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:20:23
ユーザー「糞フォンだから月末に解約にいこう!」
ハゲテレ売り子「手続き停止中です!!」

ならばPCで変更してやる!!

PC画面「お客さまのご契約の場合はショップで変更受け付けます」
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
863名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:20:36
>>859
でもおまえさん持ってないじゃん♪
864名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:23:56
>>859
取ってから言おうね僕ちゃん
865名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:25:40
>>859
自分が持ってないんじゃ自慢にならんだろ。お前との勝負は♪の勝ちだ。
866名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:26:39
持ってますがなにか?
867名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:27:26
>>863-864
お、なんかいっぱい敵にしたみたいだw
荒れる原因になってるなw
すまん。

でも、懲りずに言うと会計で稼ごうと思うなら
2級受かった段階で税理士の簿記も視野に入れた方が良いよ。
1級の簿記だとちょっと対応できないし。
1級受かってから受験でも良いんだけどね。
無駄になるから。
868名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:27:33
あはは♪のってきた♪
勘にさわった??
869名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:29:06
>>867
え?w
870名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:29:14
>>866
だれだ、おまえw

息抜きに楽しむ分にには良いけどね。
871名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:30:11
動揺してる
872名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:31:12
>>867 大原の先生に同じこと言われますた。
873名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:34:00
普通2級を高校でとって
大学で1級と税理士とっとかないか?
就職に使うだけだから最終目標が税理士ならしらんけど。
周りも大体そのコースだったな。
874名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:39:19
>>873
1級役に立ってないと思うけど、それじゃ。
それに、高校で2級とるのは、普通校ではまだまだ少数。
だから、学生でいられる大学4年間を前提にすると
時間的に1級に割く時間があるなら、2級で打ち止めにして
税理士の科目合格を1科目で増やした方が良いし
空いた時間は遊んだ方が良いというのが実体験だね。

商業高校卒で1級しか持ってないと、けっこう不遇のような気がする。見てるとさ。
875名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:41:36
清算表について質問したいんだけど、
どれが貸借の欄か損益の欄か、微妙なのがあるのって、
どうやって覚えてるの?

俺の問題集は売上から下の勘定科目は損益の欄に行ってるんですけど。
売上から下は損益の欄に書くってことでいいんでしょうか?
876名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:42:01
>>873
でかいこと言ってますね♪
877名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:44:34
最近は進学校でも簿記取るのか。受験もあるのに大変だな。
自分は高校時代に仕掛かりとか償却とか減耗とか言われても
何の事だかさっぱりわからなかっただろうなあと思う。
今なら毎月毎年会社でやってる事だから
あの仕訳はこういう意味だったのか!と思いながらやってる…
878名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:49:49
>>875
3級からやり直した方がいいよ、マジで。
いや、4級の6桁精算表からやり直しだよ、君。
879名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:53:04
>>877
>最近は進学校でも簿記取るのか。受験もあるのに大変だな。

一部の大学は日商とると単位認定してくれるとこもあるし、
学内試験で+30スタートだったりするから
所詮大学までしか役に立たない制度だけど
高校側もアナウンスしてるところがあるよ。
明治とか日大とか専修ってたぶんそうだったと思う。
慶応もなんかあったような気がする。
880名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:56:17
精算表は上から

流動資産
固定資産
繰延資産
流動負債
固定負債
資本
資本剰余金
利益剰余金
売上高
売上原価
販売費及び一般管理費
営業外費用
営業外収益
特別損失
特別利益
当期純利益

こうなってる
881名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:04:36
>>874
受験資格
882名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:09:44
この3ヶ月かなりの時間を割いてやってきたけど、未だに過去問で60点前後しか取れない。
あと2週間切ったのになぁ。
みんなは過去問でどの程度の出来映えなの?
やっぱり8割くらいは取れてないと本番は厳しいのかな。  orz
883名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:11:49
>>878
悪いな、独学だもんで。

>>880
ありがとん
884名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:12:13
11月から初めて30〜40
885名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:27:15
まだ過去問一度も解いてない
886名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:32:23
おまいってやつは。。。
887名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:33:46
過去問はやったほうがいいですよ。
俺は問題集を何回も回してその問題集に関してはほぼ完璧に出来るようになった。
けど過去問やったら6割しか出来ない。
まぁ基本の理解度が低いのかもしれないけど、簿記はいろんなパターンの問題を解く方が良いと思った。
888名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:39:07
わかった 明日過去問買って来る
889名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:47:04
>>873
25歳以下の税理士の合格者は毎年100人いないぞ
お前ら周りって異常だな
890名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:49:04
俺はむしろ過去問しか解いてないのだが…
891名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:49:16
誰でも知ってる高校と大学だからね
892名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:50:17
>>889
Fランク大乙www
893名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:50:33
だれか超簡単なCVPの解き方を教えてくれないか?
894名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:51:04
>>889
あ、あかん・・・に、兄さん・・・釣られたらあかん・・・
895名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:54:00
>>893
固定費総額÷製品1個当たりの貢献利益=損益分岐点販売量
損益分岐点販売量×製品1個当たりの売価=損益分岐点売上高
896名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:57:45
♪ごときに釣られてる奴ら全員逝って良し!
煽り耐性なさすぎ、っていうかこいつらみんな荒らし属性あるんだろうな。
897名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:58:53
試験前ってすげんだなぁw
898名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:00:34
直接原価計算と標準原価計算がでなければ勝てる
899名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:01:37
>>896
楽しんでもらえたかな♪
900 ◆bNvTxR8UEU :2006/11/07(火) 01:06:44
900getto
901名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:07:22
901
902名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:08:40
今年の第3問は本支店会計だな
903名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:09:19
903i
904名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:12:49
やっと落ち着いたね。

なんかテレビ見ちゃって1日大問1問しか解けないんだが・・・。
今日は108回の問2しかやってない...
905名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:17:34
俺なんもしてない。
906名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:42:15
俺は、今日なんにもやってない。

おちそうや
907名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:53:55
1問に1時間かかる。これでも早くなったんだが。
908前々894:2006/11/07(火) 02:15:27
高校生以上なら2級は90点合格がデフォ。

それ以下は、「なんだかよく分からないけど合格しちゃったよ テヘ」
909名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:17:36
>>907
俺もじっくり考えて一つ一つ解こうとするとそれくらい掛かる時もあるな。
910名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:23:05
今110回をやり終えた。採点したら92点だった。
111回は100点めざそ。おやすみ
911名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:26:36
異常に遅くないか?
912名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:30:00
時が経つのは早い。
913名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:32:32
>>911
問題読んで分からなくて、分からない箇所をテキストで読み直して、もっかい問題読み直して
考えて試行錯誤して解いていくとそれくらい掛かるよ。
こういう勉強方法もあるってこと。
914名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:37:15
その学習方法だと大学受験とか苦労しそうだね
915名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:40:10
問題解き終わった時に理解できてればそれでいい
916名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 02:49:05
>>914
やり直せるものなら、大学受験からやり直したい。
917名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:05:50
ホントにキミ達は7割程度取れるくらいの理解度はあるのか?
918名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:08:55
理解してようがいまいが点数とった奴の勝ち
クズでも金持ってる奴の勝ち
バカでも池面の勝ち

そういう世の中なんですよ('A`)
919名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:10:32
そういう理屈なら2、3週間の受かるだけ勉強すればいいんじゃね?
920名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:14:55
>>919

>2、3週間の受かるだけ勉強

頼むから教えてくれ。
3ヶ月以上勉強してるが未だに7割到達せん。
また商工会への検定料の寄付になっちまうぜ orz
921名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:16:31
とりあえずウンチ漏れそうで
トイレいくからまってて
922名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:19:51
トイレに行く前に漏れちゃった^^;
ちょっと床掃除するからまってて
923名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:32:21
そうか。
じゃあ俺もウンコしてくるぞ!

フンっ、フンっ!!
924名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 03:33:20
>>919
教えれ
925名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 06:40:37
予想問題やってるひといる?
926名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 06:43:31
こ、ここに・・・い、います・・・・ガクッ
927名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:39:36
とりあえず1日かけて過去問3つと帳簿組織3問こなしたぞー。
直接書き込みするようになってからかなりスピードアップ出来るようになった。
なんとか合格ラインに入ってきたようだけど、まだまだ手を抜かずに頑張ったるー
928名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:51:21
試算表の作成ってテキストのどこ見りゃいいの?
トレにもそれらしい問題まったくないしこれだけさっぱり分からない。
929タケノコぽ ◆Dx/20jP9/s :2006/11/07(火) 09:56:56
 つまり、個別的要因を分析し、対象不動産の最有効使用を判定するに当たっては、
各種の個別的要因が対象不動産の価格の形成に作用する程度を判断しなければならないが、
各種の個別的要因が作用する程度は、用途的地域ごとに異なる。
930”削除”人H◇:2006/11/07(火) 09:59:15
あぼーん
931名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 10:24:41
もう二月受験目指そうぜ
932名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:28:51
昨日は超眠かった。勉強どころじゃなかった。
今日はやります。試験前はやっぱり気分がブルーになるね。
933名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:31:29
>>932
マタニティーブルーってやつか
934名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:36:59
マリッジブルーかもよ…

ってオイッ!w
935名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:41:03
  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
936名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:11:03
仕事やりながらだと勉強する時間あんまねぇな・・
学生のときの取ればよかった
もう二週間切ったけどもう無理だ
二月がんばる
937名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:13:26
試験に慣れるためにだめもとで受験しとくことをすすめる
もしかしたら超簡単で受かるかもしれないし
938名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:15:33
宝くじも買わなきゃ当たらないぜ
939名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:22:32
>>937
そのもしかしたらに甘えると落ちるんだよなぁ…
必死こいてやって落ちたときの失望感を恐れてるようじゃ
成功はついてこない

あ、これかっこいいな。明日の朝礼でつかお
940名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:41:40
106回第1問の2番について質問です。
利益準備金が120,000じゃなくて70,000になるのは、
下に「利益準備金 商法の定める最低限度額」と書いてあるからなんでしょうか?

上には「利益準備金は商法上、『資本金の4分の1に達するまで』
社外流出金の10分の1以上を積み立てる」
とわざわざ書いてあるのに、4分の1まで達しないのが非常にやるせないのですが。
941名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:46:12
まいったわ〜
こんな点とれんとはおもわなんだ
過去門50前後ばっかり
942名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:49:19
>>940
資本金の四分の一ではなく社外流出金の10分の1を取る。
943名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:59:24
>>940
問題見てないから分からないけど資本準備金と利益準備金合わせて資本金の4分の1まで積み立てるんじゃね?
944640:2006/11/07(火) 14:16:26
>>642
社外流出金の10分の1以上→強制
資本金の4分の1まで→任意
で、利益準備金が最低限度額との指定があるから、
上限(資本金の4分の1)まで行かず70,000で止まる、ということなんですね。
ありがとうございました。すっきりしました。

>>943
「資本金と合わせて」を省略して書いてしまいましたね。
失礼致しました。
945940:2006/11/07(火) 14:19:08

アンカーも自分のレス番も間違えてましたね。
すみません。勉強疲れってことでお許しを。
946名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 14:34:13
>>944
いや、強制とか任意とかないからw
どちらか小さいほうを取るの。
資本金×四分の一(資本準備金ー利益準備金) = 120000で
社外流出金×10分の1 =70000円
になるから

70000円のほうを取るってことじゃないの?
947名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 15:52:45
11月に3級の検定を受けるんだけど、3級は取り合えず理解できたから
二級の勉強を始めたんだけど、自分が持ってる2級のテキストの最初の銀行残高
調整表で躓いてる。 加算と減算の見極めが出来ず困ってます。

企業側の仕訳は問題ないけど、表への記入がわかりません。
分かりやすいテキストがあれば紹介していただけませんか?
948名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 15:54:24
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので西成区の吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
949名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 15:58:50
久しぶりにみたな…
950940:2006/11/07(火) 16:19:06
>>946
でも¥70,000をとると、
当期の利益準備金→70,000
前期までの利益準備金→380,000
前期までの資本準備金→12,000,000
よって資本準備金+利益準備金=12,450,000となって
資本金×1/4=50,000,000×1/4=12,500,000に達しなくなってしまいますよね…

二つの条件どちらも満たさないといけないと思っていたのですが、
そうではないのでしょうか?
951名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 16:19:30
え?w
952名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 16:30:29
・4分の1に達するまで積み立てなければならない→それ以上は積み立てなくても良い
・10分の1以上は積み立てなければならない→4分の1に達していれば積み立てなくても良い
つまり4分の1に達するまでと10分の1を比べて少ないほうだけ最低積み立てればよい
953940:2006/11/07(火) 16:46:59
>>952
@資本金×1/4 or A社外流出金×1/10
@とAの条件のどちらか小さい方を満たせばよい、ということですか。
両方満たさないとダメなのかと思ってました。
ありがとうございました。
954名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 16:54:49
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  テキストを読んでから
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     書き込もうな!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
955940:2006/11/07(火) 17:55:27
>>954
おっしゃる通りで御座いました…
自分のバカさ加減に呆れます。

基本は社外流出金×1/10で、
その額+これまでの利益準備金+資本準備金が資本金×1/4を超えてしまっているときだけ、
上限であるこの資本金×1/4で止めておく(ように当期の利益準備金を抑える)、
ということだったんですね。

本当にこんなバカにお付き合いいただいてありがとうございました。
精進いたします。
956名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 18:02:30
第99回
第3問
の広告費376000
は,どうやって出したのですか??
957名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 18:15:34
>>956
そこムズイよね。
958名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 18:24:09
>>975
工簿はめちゃくちゃ簡単なのに
不思議なくらい難しくて・・・。
959名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 18:33:41
>>947ですが自己解決しました。

それでは少しでも皆に追いつけるように来年二月の試験を目指して頑張ります。
960名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 19:05:32
過去問の演習すると1回目はできないのだが2回目はスルスルと出来る。
これは問題文の読解力に難があるということか?
961名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 19:25:58
過去問は80点くらい平均でとれるようになったのに
TAC直前予想をやったらボロボロでかなり不安になってきた
これは基礎からやり直したほうが良いということでしょうか
962名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 19:30:22
どこの予想問題集も過去門を少しいじっただけだな。買わなきゃ良かった。
963名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 19:53:21
107回は2回目でも70いかなかった。
こういうのが来ませんように
964名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:00:16
>>952
わかりやすい!
965名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:05:08
今日111回〜113までやったけど
74点 54点 80点だった 微妙wwwwwwww
966名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:07:35
よく1日で3回分もできるな
967名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:18:37
切り離し方を誰か説明してくれ・・・Orz
968名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:24:57
傷ついてもいいよな下敷きをしき
点線に沿って定規を合わせてカッターでシュッとやるといいよ。
969名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:25:16
>>967
ためらわずに引っ張れ
970名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:29:22
ホッチキスのところを重点的に攻めるんだ!!
971名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:48:35
パタ解き購入
ようやく商と工の合テキを読み終えた
理屈やイメージは理解はしたので、あとは暗記するだけだから2週間でぐんぐん伸びるぜ
972名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:59:55
クソスレ
973名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:28:34
前々回が合格率33%、前回が30%、今回の試験の難易度はどれくらいになりますかね?
30%台が続いてるから20%前半の問題とかだったら嫌だな・・・
974名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:32:08
創立費と開業費の違いを教えてくださいm(__)m
975名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:36:43
>>974
テキストに書いてないの?
合テキには書いてあるよ。
適用期間の違いだよ。
ググってみれば?
976名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:38:14
問3は精算表求む
977名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:40:09
>>974
創立費は会社を作るまでにかかるもので開業費はその会社が実際に業務できるま
でにかかるものじゃ?
978名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:52:44
>>977
そうでござる
979名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:36:56
受験票届いた!

試験会場、水道橋TACかよwww
専門学校なんか行ったことねーよ!!
つーか家からすごい遠いんだが職場から5分だ!!
俺の勤務先考慮してくれたのか?
980名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:45:55
>>979
受験票が今届くのはネットで申し込んだ人ですよね。
俺は某書店で申し込んだら、その場で薄い紙の受験票くれた。もうクシャクシャだが。
981名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:08:00
うm
982名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:09:10
うm
983名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:09:57
うm
984名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:09:59
次スレあるん?
985名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:11:22
>>981-983
次スレ立てろよ
986名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:11:31
 
987名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:12:04
すでにたってる
988名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:12:45
 
989名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:13:21
うm
990名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:13:52
うm
991名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:14:46
うm
992名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:15:33
わかた。勃てるよ。
993名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:15:34
うm
994名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:16:26
 
995名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:17:14
うm
996名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:17:46
うm
997名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:18:21
 
998名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:19:00
うm
999名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:19:50
 
1000名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:19:55
1000勃起
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。