937 :
名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 11:07:35
>>934 職場によっては、衛生管理者って、すごい
資格だと良い意味で勘違いされて、うまみ
がある場合もあるんだな。資格手当ても
結構出たりするのか?
938 :
名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 11:14:27
会社の金で2月から新御茶ノ水である講習会に参加することになったのですが
この講座より過去問暗記したほうが合格するんでしょうか?
939 :
名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 11:33:36
>>938 お願いだから、過去スレをちっと読んでみてください。
講習会は会社の金で出るんだから、休むわけにも
いかないだろうから、出席するとしても、それに
出席したからといって、合格できるわけではない。
本当の勉強は、過去問と、講習会で渡されたテキスト
で、自分でしっかりやるしかないわさ〜
940 :
名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 11:40:58
>>938 俺も同じく会社が全額出してくれて大阪社会福祉指導センターでの講習会へ行った。
俺の経験から言えばまず講習会で全てのことを把握し理解するのは
範囲が広いだけに大変だった。
しかもテキスト(中災防編)が2冊、特に法令関係に弱かった俺は施行令やら何やらで
ピョンピョンページを飛ばし読みしなくてはならなかったことに苦痛を感じてた。
安衛則など苦手意識に陥りトラウマになりかかったよ。
そして結論「こんなん俺の頭で取るのは無理!!範囲が広過ぎる」ってサジ投げて途中から講習を
ブッチして行かなくなってしまった。
それから半年後、このスレに出会い早道があるとのことでネットで法学書院の問題集を
買って一から勉強をし直した。
解らないところは解説を見る前に折角講習で使った中災防のテキストがあるので
埃が積もったテキストを引っ張り出して出来る限りこれで調べて自分で解答を導いてから
解説を見る癖を付けた。
その結果時間は掛かったが加古川で試験受けて一発で第一種に合格したって感じ。
今から思えばこのスレでも言われてる通り恐らく法学書院の問題集をやり込んで解説で
より一層理解を深めるだけでおKだと思う。
941 :
名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 11:51:03
>>940 非常にわかりやすい話、
ありがとうございます。
942 :
名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 00:09:55
今度2種受けるんだけど、2種の過去問もテンプレにある問題集でいいの?
943 :
名無し検定特級さん:2007/01/08(月) 01:46:24
>>942 テンプレみたけど過去問は第1種用ですね。
同じシリーズの過去問で第2種用が、アマゾンで確認してみたら
販売されていますので、そちらを購入してください。
1種と2種の違いは、関係法令、労働衛生で有害業務係わるもの
があるかないかですから。
>>937 うちの会社も若干、神扱いだから社長に昇級期待してろと言われた。
まぁそれに至るまでにはあの手この手でアピールしたけど。
昇級×
昇給○
946 :
名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 23:06:07
2/1五井で特例一種受けます。
みなさんがんばりましょうね。
o(^-^)o
1/10五井で一種受ける。
1/6から勉強し始めたが寒くて身に入らん。
948 :
名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 02:41:28
病休強度率は1000、
病休度数率は1000000、今気づいた。
今日、五井で受けてきますー
オレも今日、神野で一種試験だ
仕事を昼前で抜けて試験受けに行くのでスーツ姿で受験だ
今日五井です。
眠れなくて飲んじまった、頭いてぇ。
( ^ω^)五井に行ってくるお
ごめん
適当なことを書いてしまった。
ホントフル画面になるね。
いや2.6インチ以上あったら欠けたりするヤツがあるから
同じだと思ってた。
本当にごめん。
( ^ω^)行ってきたお
( ^ω^)ホルルとか育児が出てきたお
( ^ω^)逝ったお
ホルルはマジで反則だよ!
955 :
名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 16:16:14
ホルルは何が正解なんだろか。
育児は何故か正解ktkr
956 :
名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 17:15:04
五井受験組で帰ってきました。
みなさんお疲れさんでした。
このスレにはお世話になったのでご報告。
予想通り、過去問のみで大丈夫でした。
問題すべて覚えられるほど賢くないので概要だけ。
今まで見た問題とまったく同じ、もしくはほぼ同じ 27問
出題の文が若干違うが、過去問やってれば簡単に解ける問題 13問
新規問題 4問
全44問
957 :
名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 17:16:22
ホルル(ホルムアルデヒド)や育児は新規問題ですね。
新規問題は落としても、残りの40問で十分合格圏内です。
というか、まったく同じ27問でも合格だが。
繰り返しですが、法学書院の過去問だけで合格可能です。
他は必要なし。
受験開始20分で終わって爆睡してました。
試験時間3時間で、1時間後から退出可能です。
合格発表は一週間後とのこと。
ご報告まで。
このスレの人、どうもありがとうございました。
勉強するのは、1週間前からで集中した方がいいと思います。
過去問だけでいいし、何しろモチベーションがもちません。
それでは、これから受ける人、頑張ってください、ではノシ
958 :
950:2007/01/10(水) 17:32:37
ホルル問題はちらっと見てパス
いくつか難問入ってるのがデフォだから仕方ない。
適当に5にしといたが…。
それぞれ健康障害起こす有害物質を3つ選択するやつは三番目にベンジジンが入る3だったかな?
これ自信なし。
今日、五井で受けてきました。
上にも書いてあるけど、ホルルと育児は新規の問題でした。
問題の表現の仕方が違うけど、過去問(俺は成美堂のやつ)をやっとけばできると思います。
まあ、駄目だったらまた一週間後にここにきますわw
12月29日に郵便局に申請要し書いて出したら
本日不在連絡票が入っていた。
福岡労働局、しごとがはやいね
グッジョブ。
961 :
名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 08:03:50
2ちゃんなくなったら衛生管理者のことどこにカキコしたらいんだろう
>>961 無くなってから慌てふためけばいいんじゃないかな
新しい傾向の問題として統括安全衛生管理者もあった。
でも、消去法でわかると思う。
964 :
名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 10:00:17
最近の新傾向に移行しつつある問題を見てると、向こう五年は恐らく今の過去問だけでは対応出来ない状況になると思うな。
でも過去問をそのまま使ってたから、過去問を何度も繰り返すのがいいと思うよ。
966 :
名無し検定1級さん :2007/01/14(日) 16:10:25
聞いた話ですが、8回に7回は過去問で
合格できる仕組みになっているようである。
967 :
名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 16:58:11
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | 業者殿に、
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | | ケイレー!
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
969 :
名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 21:28:30
俺も第1種衛生管理者を持ってるけど、上の絵を書けるような奴は、
衛生管理者を合格するより、頭いいと思うし、すごいと思う
第1種衛生管理者合格の報告を上司にしにいったら
幹部会議で週刊誌のヌード写真のアングルについて討議していたw
この会社やばい
1月26日に試験受けるのですが、
五井はいっぱいで千葉駅?になりました。
このとき、千葉駅の試験会場では免許申請書はもらえるのですか?
受験資格の実務経験だけど、倒産した会社でも可?
974 :
名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 15:37:08
試験問題は継接ぎでコピーされてるから色んなのをランダムで出題してるのでは?
975 :
名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 15:40:45
<971
千葉駅受験は良いな。。。五井は大変。。。
明日発表か
合格してたら、受験料と交通費を会社に請求することにしよう
万が一落ちてたら、受験自体なかったことに…
>>976 うちは基本給あがるから全額自己負担なんだよね
どっちがいいのやら
978 :
971:2007/01/17(水) 00:00:14
>>977 うちは資格手当て月額5000円
こないだ総務の人が受験して落ちてた。
お得な試験なのに社員はだれも取ろうとはしない。
がんばるっぽ
>>978 なかなか( ゚Д゚)ウマーだね
半年で受験・参考書・電車代を回収できるね
うちは1年分昇給だった。
980 :
名無し検定特級さん:2007/01/17(水) 00:30:54
>>978-979 資格取得したらとりあえずお金が
出る会社ええね。
支給方法としては、一時金ではなくて
月額でずっとのほうがいいと思われ。
981 :
名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 08:59:02
発表されてるよ>関東
うかった
982 :
名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 09:09:23
もう発表されてやがったwwwwww
俺も受かった。
983 :
名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 09:13:33
中部はまだ…
早く!
984 :
983:2007/01/17(水) 09:31:21
うかったーー!
新傾向の問題が結構出てましたが基本書読み込みと
過去問反復で大丈夫でしたね
不安でしたがうかりました。
合格していました。このスレのおかげです。
ここはもう卒業ですが、時々のぞきにくるかも。