【49-4を】 宅建試験問49 PART2 【潰せ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん











                           49-4をぶっ潰せ!








2名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:37:54


                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター
3名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:37:59
木造

土台と基礎(令42条)

構造体力上重要な部分である柱の下部には土台を設け、土台は鉄筋コンクリート造
または無筋コンクリート造の布基礎に緊結します。
ただし、柱を直接基礎に固定した場合や平屋建ての建築物で足固めを使用した場合
[特定行政庁が規則で指定する軟弱地盤の区域内(昭和62建告1897号)では柱を
基礎に緊結した場合に限る]は、土台を設けなくてもかまいません

ということは・・・

つまり柱を直接基礎に固定さえすれば、例外なく緊結しなくてはならないという
土台すらもいらないということなのだよ

m9(^Д^)プギャーッ
4名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:06
2ダ
5名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:06
キターーーーーーーーー
6名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:11
>>1
7名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:28
問49没問説(肢3正解説)
http://oresama_r.tripod.com/t49a.jpg
http://oresama_r.tripod.com/t49b.jpg

例外1
限界耐力計算等によって安全性を確かめて建築する場合、
木造建築物の土台は基礎に緊結しなくてもかまいません。
(建築基準法20条、施行令36条〜80条の3・36条2項)

例外2
建築基準法3条により、同法の適用を受けない建築物の場合。

例外3
既存不適格建築物における場合。

例外4
延床面積が10平方メートル以内である場合(施行令40条)。

例外5
免震構造。油圧式ダンパー使用でボルトで緊結できない場合など。
↓木造3階建てまで可能(全方位型油圧式ダンパー・ボールを用いた転がり免震支承)
http://www.40010.com/yamaoki/doc/menshin.html
↓一番下の図を参照
http://www.mitsuihome.co.jp/technology/mokuzou/quakeproof.html

例外6
茶室、あずまやその他これらに類する建築物の場合(施行令40条)。
8名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:35
問49没問説(肢3正解説)
http://oresama_r.tripod.com/t49a.jpg
http://oresama_r.tripod.com/t49b.jpg

例外1
限界耐力計算等によって安全性を確かめて建築する場合、
木造建築物の土台は基礎に緊結しなくてもかまいません。
(建築基準法20条、施行令36条〜80条の3・36条2項)

例外2
建築基準法3条により、同法の適用を受けない建築物の場合。

例外3
既存不適格建築物における場合。

例外4
延床面積が10平方メートル以内である場合(施行令40条)。

例外5
免震構造。油圧式ダンパー使用でボルトで緊結できない場合など。
↓木造3階建てまで可能(全方位型油圧式ダンパー・ボールを用いた転がり免震支承)
http://www.40010.com/yamaoki/doc/menshin.html
↓一番下の図を参照
http://www.mitsuihome.co.jp/technology/mokuzou/quakeproof.html

例外6
茶室、あずまやその他これらに類する建築物の場合(施行令40条)。
9名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:35
とぶぞ!免除者の金で買った1点が!!
10名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:36
問49没問説(肢3正解説)
http://oresama_r.tripod.com/t49a.jpg
http://oresama_r.tripod.com/t49b.jpg

例外1
限界耐力計算等によって安全性を確かめて建築する場合、
木造建築物の土台は基礎に緊結しなくてもかまいません。
(建築基準法20条、施行令36条〜80条の3・36条2項)

例外2
建築基準法3条により、同法の適用を受けない建築物の場合。

例外3
既存不適格建築物における場合。

例外4
延床面積が10平方メートル以内である場合(施行令40条)。

例外5
免震構造。油圧式ダンパー使用でボルトで緊結できない場合など。
↓木造3階建てまで可能(全方位型油圧式ダンパー・ボールを用いた転がり免震支承)
http://www.40010.com/yamaoki/doc/menshin.html
↓一番下の図を参照
http://www.mitsuihome.co.jp/technology/mokuzou/quakeproof.html

例外6
茶室、あずまやその他これらに類する建築物の場合(施行令40条)。
11名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:41
問題の問49


【問 49】  木造の建築物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 木造の外壁のうち、鉄網モルタル塗その他軸組が腐りやすい構造である部分の下
 地には、防水紙その他これに類するものを使用しなければならない。
2 構造耐力上主要な部分に使用する木材の品質は、節、腐れ、繊維の傾斜、丸身等
 による耐力上の欠点がないものでなければならない。
3 2階建ての木造建築物の土台は、例外なく、基礎に緊結しなければならない。
4 はり、けたその他の横架材の中央部附近の下側に耐力上支障のある欠込みをする
 場合は、その部分を補強しなければならない。
12名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:42
3なら3
13名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:38:43
>>3
だから2階建ては必要
14名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:39:17

  ☆  \ \  49は3ーーーーーーーーーーーー♪♪♪   /    ♪    ♪

     ♪    ∧ ∧ダダダダ!        ♪     ∧ ∧     ∧ ∧     ∧∧
 ♪    ∧ ∧(゚∀゚*)  ドシャーン! ♪ オラオラッ!!  (゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ ) ♪
      (゚∀゚*)∧ ∧ =≡= ∧_∧ シャン  ☆∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚∀゚*)   / 〃(・∀・ #) シャンシャン(゚∀゚ )∧ ∧(゚∀゚ )∧ ∧ (゚∀゚ )♪
─♪──(゚∀゚*)| U 〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ| U(゚∀゚ )| U(゚∀゚ ) | U
        |  U. |  |  ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||   |  | |  U. |   || U.   |   |〜♪
  ♪    |  |  U U.  || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   U U  |  | U U |  |   U U ♪ ♪
       U U       ./|\人 _.ノノ _||_. /|\     U U     U U

15名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:39:19
平屋建てと2階建てのハナシはどーよ?
おいマジで暴動起きるぞ、これ
16名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:39:30
すげー勢いだなw
もうすぐ2時だぞ
早くねれ
17名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:39:38
49は3で決定だろ

もういいじゃんw
18名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:39:57
テンプレかぶりすぎワロタ
19名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:40:07
寝させてくれ・・・w
20名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:40:11
ttp://www.pref.mie.jp/ONOKAN/kannaigaikyo/suisan/kiban/mikihp/mikiura(dokodemo).htm
尾鷲市三木浦マリンパークに2階建てのあずまやが建っているよ。
この土台が基礎に緊結してなければよいわけね。
21名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:40:26
>>15
普通に2階建てでは必要。
これは昼から言われている話。
それ以外にも例外はたくさんある。
22名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:40:29
一応前スレ

【例外!?】宅建試験問49【没問!?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161082646/
23名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:41:16
有り得る可能性

4位 没問(過去に例なし)
3位 3・4共に正解(まぁ、ない)
2位 機構の見解は4正解(来月抗議殺到プチ祭り)
1位 予備校早とちり。そもそも3が正解(炎上祭りワッショイ!!)
24名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:41:33
がしかし、例外なく、祭はただの祭でしかなかった。

25名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:41:33
>21

2階建て以上では例外なく必要って記載あんの?
26名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:41:33

  ┌┐   ┌──┐       .      ┌┐
┌┘└┐ │┌┐│    -‐''""''ヽ .    ││
└┐┌┘ │└┘│ ┌‖      ヽ─┐││
┌┘└┐ │┌┐│ └‖49-3,>┘└┘
└┐┌┘ └┘││   ‖  _,.:-−'´    ┌┐
  ││       ││   ‖./~       └┘
  └┘       └┘   ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽ/   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l        .::::Y  ‖    :::|   |"|ー-,|   |
27名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:41:42
おまえら明日会社に遅刻するぞwww
28名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:41:42
今日、夕方できたスレが1000超えるとはwww
29名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:42:46
肢3が正解だということは分かったが、
じゃあ肢4は間違っているのか?
と3にマークした自分が言ってみる
30名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:42:53
肢4が○って根拠はないの〜?

「例外なく」は普通サービス問題でしょ
31名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:43:18
32名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:43:31

49-3

  ∧∧ ∩
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
33名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:43:54
4は少なくとも誤りじゃないってことだがや
34名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:44:04
>>25
眠くてよくわからなくなってきた。
とにかくさっきの記述部分だけでは2階では必要ということになる
が、抜け道があったようななかったような
誰かバトンタッチ
35名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:44:18
どうなることやら…。試験終わって気が抜けていたが、
また興奮してきたよもまいらのせいで。
36名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:45:03

                                    :/ ミ ミ/
                                  ./ /  丿 :
 ヽ从人∧人∧人∧人∧人从从人从/          //ミ /_,. -;=''" _,
  )49-3発射ぁぁぁぁぁぁ!!!!  (          // '-'"`" -‐ニ‐"___=__--_ __ _ __ ___ _____-__-__-__=_--
 丿VVVvVVVVVVVvvVVVvVVvV\       :/レ    ____-__-__-__=_--_-__=__=_=_=____=__--
           MM/\√∝/          .,/′ ミ   : =  _-
         (^)ニニ))ニニ)/ ̄<| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\; i:::″  ;ミ  二 __=__--_ __ _ __ _____-__-__-__=_--_-__=__=_=_=
       (/ニ(ニ∧∧〔◇>〕〕〕〕)∧ニ∧ニニニニニ.!::^:     三 _ __ _ __ ___ __--   ∵∴・
       .<[@ニ【# ゚Д\_<|_《 ´∀`》__/.!::^:   ミ) ≡ _ __ _ __ ___ >>∵∴・
       /彡/ l つ'ミ_/'》ヽ-√〔 *つノノ    i:: :: :  ミ    _-__-__-__=_--_-__=∵∴・_=_=____=__--
           〜〔_ヽヽ    ,‐〔_  ̄l |    ヽ  ヾ ) ) ヽ_ __ _ __ ___ _____-∵∴・__-__-__=_--_-__=__=_=_=_
           ⊂  UU    し―〔__〕_〕     ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-
                                 . \ |\  :: |i''-'"`" -
                                   丶 :: ,. -;=''"
                                     i\\,. ミ ミ
37名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:45:29
明日早いのに寝れんよ。
38名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:45:42
明日が楽しみ

もう今日かw
39名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:45:50
ブラックラグーン見終わったらどうでもよくなった
後は頼んだ、俺は寝る!!
40名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:45:56
問22はどうなりました?
41名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:46:07
予備校の解答修正も監視しようぜ

【合格推定点一覧】
30〜35点 宅建倶楽部 ttp://takken-club.typepad.jp/1111/2006/10/__5911.html
32〜33点 DAI-X ttp://www.dai-x.com/takken/sokuho/pdf/20061015.pdf
33点前後 Wセミナー ttp://www.w-seminar.co.jp/takken/sokuhou06.html
33点前後 TAC ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/takken/pdf/takken_06.pdf
33点前後 Yahoo(TAC) ttp://img.stepup.yahoo.co.jp/sokuhou/20061015-01-edu-tac_01.gif
33点前後 大栄教育 ttp://www.daieinet.com/kaitou/18_takken.pdf
32〜35点 総合資格学院 ttp://www.shikaku.co.jp/topics/0610_tk_news.html
34±1点 日建 ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/2006_kaisoku/sokuho.html
34±1点 NES ttp://www.nes-quick-edu.co.jp/blog/archives/2006/10/06.html
34点 大栄総合 ttp://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/takken/ta0610.php
34〜35点 サニーサップ ttp://in-pri.com/in-pri.html
35±1点 宅建ゼミ http://www.tt.rim.or.jp/~takken-z/kaitou/t_kaitou1.htm
35点前後 LEC ttps://personal.lec-jp.com/takken/kaito_0610/06015.pdf
35点前後 住宅新報 ttp://www.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM012158

20日19:00発表 宅建情報ネット ttp://www.ess-net.info/tksokuhou/
未発表 伊藤塾 ttp://www.itojuku.co.jp/07takken/shiken/8959.html
未発表 大原 ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/takken/kaito_06e.html
未発表 宅建学院 ttp://www.prep-school.com/tgk/
未発表 東京法経 ttps://www.thg.co.jp/webseikaisokuho/taku.htm
未発表 フォーサイト ttp://takken.foresight.jp/news/
未発表 クレアール ttp://www.crear-ac.co.jp/sogo/04_/08/
未発表 ユーキャン ttp://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerCreateHtml.do?id=fd477d8a0e2f6f5f010e4b61772a4b54
42名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:46:08
「例外なく」が○の時って、特例が絶対に認められない時なんかなんだよね。
49の3はそれに当たらない感じだものなあ。
ということは4のどこかに落とし穴があるということか。
43名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:46:18
>>31にミクも加えれば。
大本営はココとして他は一般人向けとして
生あたたかくみまもるかw
44名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:46:22
>34 ありがとー!
免震構造なら木造3階建てまで緊結しなくてよいって書いてある!
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
45名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:46:30
          _
         ,:': : : : ヽ
        iュ: : : :ィュ:i} こらっ!
        |:i: : :-:i::i/
         /イニ.ソノi
      // - /:/.}!       i}) 
        iハ__イ:f. |____、 /
     /   r-|. |‐┴〆   _,、_ イタッ'⌒☆
     !ニニ= -イ__|. |     ∩`ロ´)
      |_ヽ ヽ厂 二i¬、   (_-、 C 
    / ハ_i´ト、二_ノ r- }     i_ノノ  >>37
     ̄ └'――┴‐'´
早く寝ないと、だめよっ!!
46名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:46:36
4が×だとすると、

  はり、けたその他の横架材の中央部附近の下側に耐力上支障のある欠込みをする
 場合は、その部分を補強してはならない。(あるいは、補強しなくてもよい)

ってことになっちゃうだろ。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
欠込みをする場合は、その部分を補強しなければならんよ。
47名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:46:43
あうーもう駄目だー。
明日は夕方くらいまで落ち着きそうだなw
途中で燃料投下だけはやめてくれ寝てるから
48満干勉強中:2006/10/18(水) 01:46:49
常には常に×のテク・・・適用かな
49名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:47:26
だから問22は、答えは4でガチですと、さっき私が書いたでしょ。
50名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:47:34
例外なく=100%なくでおk?
51名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:47:56
>>44
おまいはいいかげんLECのURLの間違いに気づけ
52名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:47:56
問22について(前スレより)

831 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/18(水) 01:03:07
おいおまいら、工業地域でも日影制限がある場所があったぞ!

横須賀市のHP http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/cof/062/002.html
第8条参照
53名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:48:05
二級建築士で申し訳ないですが、施行令第42条にもあるように
土台を設けた場合、平屋建て50平方メートル以内の建築物以外は基礎に
緊結しなければなりません。
免震構造の建築物の場合も建物と基礎は切り離されていますが、鉄製土台
と基礎は緊結されていますので例外とはなりません。

ただし、歴史的建造物には当然適用されない為、完璧に『例外なし』とは
言い切れない部分もあるので皆様の主張には一理あると思われます。
54名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:48:26

       /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   |  49-3
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|  応援します。
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
55名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:48:43
>>46
それは違うと思います。
欠込みをすること自体が×
補強は別にしてもかまいません。
だったような
56名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:48:49
4がバツの理由は欠込みすることじたいイケナイって
誰かおせーてくれたような

でもやっぱり3だよな!
57名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:48:52
予備校はどこももう解答はだしてるの?
58名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:49:04
>>51
LECのURLってなんだぜ?
59名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:49:18
あまり深読みする問題ではないよ
深読みすると他の肢でも例外が出てくるよ
60満干勉強中:2006/10/18(水) 01:49:20
プロの言葉は重みがあるなー
61名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:49:26
施行令44条には筋交い等にある補強の例外規定が置かれていない。
62名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:49:32
>>52
横須賀市が違法なんじゃね?
63名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:49:46
>>52
問22は4が正解。
横須賀は処分されて終了。
64名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:50:15
うーむ 3のような気もするな
土台及び基礎(施行令第42条)

1, 構造耐力上主要な部分である柱で最下階の部分に使用するものの
下部には、土台を設けなければならない。ただし、当該柱を基礎に緊結
した場合又は平家建ての建築物で足固めを使用した場合(地盤が軟弱な
区域として特定行政庁が国土交通大臣の定める基準に基づいて規則で指
定する区域内においては、当該柱を基礎に緊結した場合に限る。)にお
いては、この限りでない。
65名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:50:20
【解説】
土台及び基礎(施行令第42条)

1, 構造耐力上主要な部分である柱で最下階の部分に使用する
ものの下部には、土台を設けなければならない。ただし、当該
柱を基礎に緊結した場合又は平家建ての建築物で足固めを使用
した場合(地盤が軟弱な区域として特定行政庁が国土交通大臣
の定める基準に基づいて規則で指定する区域内においては、当
該柱を基礎に緊結した場合に限る。)においては、この限りで
ない。
2, 土台は、基礎に緊結しなければならない。ただし、前項た
だし書の規定によって指定した区域外における平家建ての建築
物で延べ面積が50平方メートル以内のものについては、この限
りでない。

「ただし・・・」ってゆー後が例外と見るんでしょ?
その文章の中に「平屋建て」って言葉が入ってるんだから
「2階建ての木造建築物は、例外なく、・・・」
だったら、普通は正しいと見るでしょう。

じゃあ施工令第42条を知っていて3を見ていたら
どう思ったよ?


って必死に火を消す、4を選んだ35点(現時点)の俺
66名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:23
>>65
どーもこーもない
お前の知識が浅かったってだけ
67名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:25
単に施行令40条と42条の2を見ればすむ
68名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:32
>>59
原則そうなら例外もあるだろう。。。
そんなこと誰も言っていない。



もう一度よく問題を読んでくれ。
【例外なく】という表記を!!!!!
69名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:43
がしかし、例外なく、祭はただの祭でしかなかった。

70名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:49
2問正解が、3の俺には1点上がって一番ありがたいな…。
それか実は機構が用意してた肢は3で、予備校がハズした、とか。
71名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:51


         .、'´●`〉
       ∧_∧-/
   '´\  (・∀・/゙)
  ( ●(>と   〈
   ゝ/  (⌒゙ ,,ノ   
        `ヽ,_,)
           ゙゙
【祝】 49−3 【祝】
72名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:53
但書は例外規定だろ
73名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:51:56
>>65
いや、そんなのより、免震構造も例外なく緊結なのか、ってほうが
かなり疑問。
74名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:52:14
>>53
三井ホームの免震構造もそれにあたるの?
断面見た感じでは建物の土台とは完全に
離れているように見えるけど
75名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:52:14
例外じゃなくて霊界の話しようぜ
76名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:52:43
丹波さん!

77満干勉強中:2006/10/18(水) 01:53:02
先ほどの2級建築士の人教えて。4は誤り(正解肢)になるような文章ですか?
78名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:53:03
おまえら合格を自らの手で勝ち取るんだ!!まだ試験は終わっていない!!
79名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:53:15

49−3
                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ


80名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:53:16



免震構造=可動式緊結構造
81名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:53:19
そんなことより憲法9条について語ろう
82名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:53:47
戦争反対!
83名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:53:48
これで1点上がって喜ぶ人多いだろうね〜。泣く人も多いかな。
いっそのこと49は全員正解!くらいが一番よいかと。
84名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:54:03
>>55-56
もちろん欠込みはやっちゃだめなのはわかってる。
しかし問題文は、「欠込みをする場合は、〜」と敢えて欠込みをしたときの状況を書いているので、
補強しなくてはならないという記述は間違いとはいえない。
85名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:54:06
>>80
何と何を緊結?
86名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:54:09
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ           >>80
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
87名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:54:13
明日が楽しみだぁ〜♪
88名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:54:22
少なくとも、施行令40条がある以上、例外ありでおk???


第3節 木造
(適用の範囲)
第40条  この節の規定は、木造の建築物又は木造と組積造その他の構造とを
併用する建築物の木造の構造部分に適用する。ただし、茶室、あずまや
その他これらに類する建築物又は延べ面積が十平方メートル以内の物置、納屋
その他これらに類する建築物については、適用しない
89名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:54:55
90名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:55:02
>>77
過去に出題された問題から類推すると答えではないかと思われるのですが
正直4が答えで3は間違いであると私から断言することは出来ません
91名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:55:05
ただし、当該
柱を基礎に緊結した場合
ただし、当該
柱を基礎に緊結した場合

       _ .,,_.._ パタパタ      _ .,,_.._ パタパタ
       / ● / 〃        / ● / 〃
       /~ ^ ~          /~ ^ ~
     ヽ(´▽`*)/ ヽ(´▽`*)/ 
92名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:55:18
地震エネルギーを逃がす構造を金欠とはいわないよ〜
93名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:55:29
と言うことで 答えは1
94名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:55:43
明日は宅建史上歴史的な一日になるかもしれない…。
「その時、歴史が動いた」
95名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:55:44
勇気を出して最初に解答を変更する予備校って
どこだろう?
96名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:01
>>89
不覚にも、吹いた。
97名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:02
三井の免震構造はむしろ「軟結」だな
98名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:15
問22は4でFAなんですか?
99名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:31
ダイエックスならやってくれる
100名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:36
3ってことでここではFA?
101名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:39
>>84
欠込みをする場合はがすでに×だろ。
確かに補強しなくてはならないはあってる。
こういうのは過去問でも山ほどあったろ。
全体としてみなくても部分的に間違っていたら×みたいなの
102名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:41
>>95
大原じゃないことは確か。
103名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:56:49
>>98
FAでし。
104名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:57:02

    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒○  @/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>:( ゚▽゚)<(⌒\:(:::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::ル゚∀゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::p:/ (_∧_)`∨⌒)  、@,   49−3
 <(__>::(( ゚ー゚)):<__し//J\::::::/⌒) ;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::◎(*゚∀゚)つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽr( ^▽^)n ~ ̄ヽ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
105名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:57:17 BE:181314443-2BP(10)
問22は諦めろ
問49に全力を注ぎ込め!!!
106名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:57:31
>>84
それが誤りなんだよ。
欠込みをした場合には補強してはならない、直ちに取り壊しまたは全面的な改築をry
107名無し検定1級さん :2006/10/18(水) 01:57:32
誰か1級建築士のスレから人連れてこい!
108名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:57:57
42点ですが、期待しないで待ってます。
109名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:58:30
49の人気に嫉妬。
110名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:58:32
誰か1級建築士のスレにこの問題貼り付けて来い。
111名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:58:34
この時間にこの伸び・・・



マジここ敵に回すとこえ〜・・・
112名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:59:14
あしたも勝利!
113名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:59:22
49が3と4とで悩んで3にした受験者が多いんだから・・合格点36はありえないだろ
114名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:59:23
だってこれで合格できたら給料が月に5万上がるうえに
会社の女の子からちやほやされます
115名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:59:28
解いてるときは、まさかこの問題がここまで祭りになるとは思わんかったわ。
116名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:59:35
がしかし、例外なく、祭はただの祭でしかなかった。

117名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:59:38
まぁーだやってんのか
エー加減にせんとマスコミが騒ぎだすぞ
118名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:59:46
木造二階建の表記しかない、住居限定ではない、40条の適用うんぬん、つまり
3は例外ありとなり誤りとなり正解。
4はする場合に論点があり、適用外には適用されないため正解になり、あやまり。
過去問題にも市街化調整区域に新築する場合なんたらという
今回のする場合にあたるひっかけがあるし、媒介契約などの過去問題てら()のなかをひっかけにするなど
いやらしいことも可能性として考えられるので、3が正解はゆるぎない。
119満干勉強中:2006/10/18(水) 02:00:06
>>90
4に欠点らしものは見当たらないんですね・・・。
120名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:00:16
1点が大きいからね〜。これが動いたらまた凄い祭りになるよ…。
121名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:00:41
問題作成者は性格悪いだろな
122名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:00:49
32点ですが期待しないで待ってます。
でもたのしみです
123名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:00:51
2ch  数集まると知恵が出るもんやなぁ〜〜

で 1で決着
124名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:01:02
まずい!!あまり派手にするとマスコミ動き出すぞ!!

祭りやめろーーー!!
やめてくれーーーーーーー!!!




よし。
125ちんかす:2006/10/18(水) 02:01:12
呼ばれて飛び出て蛇じゃ蛇じゃ〜ん!
マンコ!
126名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:01:14
うごいたら喜び組と泣き叫ぶやつの両方が見れるな

そんなぼくは29点
いける?
127名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:01:23
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。
検索キーワード:可動式緊結構造
ヒント:
キーワードが正しく入力できているか、誤字がないか確認してみてください。
短く簡単な言葉で言い換えてみてください。
同じ意味の別の言葉をためしてみてください。

やべ、これきたw
128名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:01:41
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1133188883/



ここに問49貼り付けたらどうだ???
多分、合格寸前の受験生が一番知識あるだろう。
実務やりだすと、案外忘れるからな。
129名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:01:42
逝けるよ1
130名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:01:53
なんとなく受験した宅建だがここまで盛り上がるなんてステキ
131名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:02:06
おれも@選んでもた
132名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:02:17
だれか姉歯氏に連絡をしてコメントをもらってください!
133名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:02:18

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    49は3であることを
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  お祈り申し上げます。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
134名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:02:24
このスレ、なにげにレベルが高い。
135名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:02:26
寝なきゃいけないのに楽しくてPC離れられん。
136名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:02:32
そこでタモリ登場
137名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:02:37
3選んだおれってお得♪
138ちんかす:2006/10/18(水) 02:02:57
素敵なマンコ!
139名無し検定1級さん :2006/10/18(水) 02:03:11
こんな祭りに出会えて、さらに合格できたら涙出るよ!
140名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:03:25



言っておくが、1か2を選んだ奴は、ただの馬鹿だからな。
141名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:03:41
あねは氏はもう就寝しておられる
142名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:03:48
もっと他にテンプレ貼って燃料投下できるとこないのか?
143名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:03:49
3を選んだのは運命を感じる。しかしこんなに3選んだ奴が多いなんて…。
みんな納得してなかったんだなあ〜。
144名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:03:59
49-3で36になるおれさまがきましたよ
145名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:01
正直、35ボーダーならどうでもいい、49-3のオレちゃんが来ましたよ。
146名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:06
たぶんこのスレを心の底から楽しめるのは35点組み
33〜34は死活問題だからな
147名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:17
2時間くらい前から、もう寝るといい続けているのは
ぼくです。もちろんまだ寝てません。
FXネオを射しながら頑張ってます。
148名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:19
140
おもわず噴いたw
149名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:19
>>119
欠込みをする場合はという部分が引っかかるのは分かりますがどうでしょうか・・・
出題者の意図を読め、と言われて押し切られることもありますから
こういう試験は
150名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:31



                                         O O O O
          i           。o。                  O ∵∴∵∴ O
          ;          8*8              O ∵:∴∞∞∴:∵ O
                    ゚ °             O :∵:o      o∵:  O
                                   O :∴§     §∴: O
        ≠.                 !          O :∵:o     o:∵: O
 _o_o_i_l|l_○              :           O ∴:∵∞∞∵:∴ O
 口 口 口 口l|  _±_o                 i   O :∵∴∵∴: O
 口 口 口 口l| ll| L L|                 :  ,o. ± ゚ o ゜ i⌒i  o o
 口 口 口 口l| ll| L L|。。 。。 +。o+。。+..。。.。o.。+。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 口 口 口 口l|-:ll| L L|* 。 o * ○ 。o o + +○|___________|
 口 口 口 口l| ll| L L::|。__,「丙]   ┌─┐  ○ ○ + ゜|__________|
 口 口 口 口l| ll| L L::|≡≡=| ─┘  └─−−o   |l≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
 ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: :::
 || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 三三三三三三三  三三三三三三三  三三三三三三三  三三三三三三三  三三
  ニニ   ニニ     ニニ   ニニ    ニニ   ニニ    ニニ   ニニ     ニ


151名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:33
 
     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< このドサクサに紛れて@突撃ィ〜!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \
152名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:04:56
これ、1ヶ月続くのw?
153ちんかす:2006/10/18(水) 02:05:08
まんこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!
154名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:05:19
あねは氏に聞いてみたい…。
155名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:05:33
明日何もなくて終わりでしょw
156名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:05:46
>>152
とりあえず明日ってか今日何らかの動きがあると思われるww
157名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:06:18

   キ
   タ
    ァ
     ァ
     ァ
      ァ
     ァ
     ァ
    ァ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
 ヽ\  //
   ∧∧ 。
  ゚ (゚∀゚)っ ゚
   (っノ
    `J
158名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:06:24
森ビル来てみたけど誰もいないじゃん…
祭りオワタ?
159名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:06:27
ネックは2階建て木造建築物ってとこで、
住居専用に限らないって導ける記述。

歴史的建築物の建替等には緊結必要なし。

免震をどう捉えるか以前にこれで確定。
160名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:06:34
今回は奇問珍問揃いだな。そんなに受からしたくないのかよ。
161名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:06:37
>>156
もぉどっちでもいいから、終わらせろコレw

しんどいわw
162ちんかす:2006/10/18(水) 02:06:39
マンコ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
163名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:06:45
で、49は4でおk?
164名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:06:49
誰だパート3立ててきれいにテンプレ並べてるやつは!

乙です。
165名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:07:04
>>162
新説キタコレ
166名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:07:08
>>140
えー あかんのん・・・@
 
      \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
 
167名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:07:09
34点で3選択した俺がきましたよ
今日も寝れないw
168名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:07:11
ひょっとして騒いでるやつの大半が




1か2とか無しな
169名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:07:21
機構はどっちを正解のつもりで作ったか
って考えると4かなぁ
で、3に例外があってあたふた

そしたら没問作りたくないがために
こじ付けてでも4を正解にしそう

俺は3だから3にしてくれ・・・
170名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:07:25
補強したら耐力上支障のある欠込みしていいのか梁に?
木造の梁中央下部の補強の基準なんて建築基準法にはない。
4は間違いなく誤り。3も誤り。
171名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:07:30
こんな物議が湧いてるんだから機構も早いうちに
それなりの対処しないと11.29に暴動おきても知らないよ
172エステートぬるぽ:2006/10/18(水) 02:07:35
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二
173ちんかす:2006/10/18(水) 02:08:09
ちんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
174名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:08:10
皆の本試験への熱意には泣けてくる
出題者も粋なことしやがって(男泣き)
175名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:08:12
予備校にけんもほろろに扱われたらそれはそれで悲しいな、こんなに盛り上がってるのに。
てかニュー速+以外でこんな祭りは初めて見たなあ。
176名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:08:18
施行令40条という明文で例外あるんだw
3は正解で決まりだね

4が正しい(つまり3のみ正解)、というためには、
@欠込みが許される例外があって、かつ A補強義務があるってこと?
@はわかるけど、Aみたいな義務って明文であるの?
177名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:08:25
なんか宅建のスレを見ているとは思えないのは
おれだけでしょうか?
178名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:08:26
これを4正解にしないのはおかしいでしょ?
179名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:08:35
35で3正解にして間違った俺がきますたよ!これで枕を高くして眠れるね?
180名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:08:49
4なら35点
3なら36点 すてきな私
181名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:09:10
>>173
二番煎じは引っ込んでろ!!
182名無し検定1級さん :2006/10/18(水) 02:09:19
おいっ!これだけ盛り上がっているのに、なぜ1級建築士は出てこないのだ!!
183名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:09:19
33〜34点組は、祭りどころか正解がBなら、立場がひっくり返る奴が
多数いると思われ。そりゃ必死にもなるよ。

でも35点が合格だとすると、祭りになればなるだけ後がむなしい罠。
184名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:09:42
>>140だが。



  1か2を選んだ奴は、必死に3を正解になるようガンバレ。

   上手くやれば、加点か、没問に出来るぞ。

  馬鹿力だしてみろ。
185名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:09:45
>>176
常識だろ なその他の分野
186名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:09:59
俺は機構よりも、明日の予備校の対応のほうが興味があるよ。
187名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:10:08
>>183
祭りってそういうもの。祭りの後ってね。
188名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:10:13
>>182
ここにいますが、3と4どちらか一方だけ選べといわれても選べませんww
189名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:10:14
>>175
俺は楽天祭り以来だわw
190名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:10:36
没問って、49点満点になるの?
191名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:10:47
>>187
後の祭りじゃね?
192名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:11:06
信じていたぜ
                  __♀.._   |
                  [ =::',=]   |        /
             iニ==ニ二}二二';:]二ニ|==ニi   /
              `ー-、=::三三',三--|'´   ._/
                f iェェ||ェェ_.',`ー、.|  ̄ ̄/
                j |  || .彡',ミ/|\__/
                ゝ!-iヽ、fiiiiiii';iiiiii| ̄/
                _{= =j  | || ||.', r-'`-ュ
               i、_`ー'-:-|,r|"| 'i_''__ii_L_ 
               rr=--;=-iiコ==ニl|=ニ ニ=|l=ニi
               `ー;-r ojjj__r=-i-IIIIIニニ=、  
       i        _rr}-|-irrr'_i __ノ_二ニi----゙j. 
       |      iニiiiiニ,-'ニてエエエヽ、_ニニニ小ニニニ!、_..  
       |     _,ミ_,;='- '´,=Iニiニiニi lロ! r-:r。;_r。;_r。、i-  
     ,r'´゚`ー、_r=j_r''_ヽ_`二f ミム_|  。 ノ_:_:|__//_//_//-'-、 _   
    f´n  _  >----i三ri二二二i ,r-'nnj、--、____ロ______ヽ_        ...................................
   /_, -'Lニ r'´ニ ニ` iL/トー -/- '-lニl二j > ', r -、 r -、 r -二lニl_n_:::::::::::::::::::::::::| |:::::::
   f ー、_   L-、_= = -"  |_/_;_nnn__レ/゚  .', ',(〇) ',(〇) ',(〇)i.ヽ  ` ー 7 - - :| | -、.| |、
   i   ` ー-、 _          -    iニニニニニニニiiiiiiii レiiiiii} ロ lニニi  r -、ヾIIIヾェ| |   | | |
:::::::::}    :: ...  ` ー --,-、 _         ヾエエエIIIコi=--ョョュュュ________l_lj--ヾエI| |彡ミ
;;;;;;;;;ヽ    ::      〈´:::::lヾ、ニヽ、===========----rニ=-エエLコ--、-..-..-..-..-..--、|三


193872:2006/10/18(水) 02:11:16
次スレわろすw
194名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:11:29
>>175
>>177
おれも思ったw
195名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:11:32
免除者も加点は4点だけにしてもらわんとな
196やっくん:2006/10/18(水) 02:11:55
機構の意見を聞こう!
197名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:12:43
まぁ機構がきちんとした見解を出すか、合格発表日にきちんと
成績通知とかをしないと、マジで暴動が起こりそうな気もする。
198名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:13:16
これが3なら俺46−50満点。免除に一泡ふかせられる。
199名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:13:42
俺も3選びました
根拠は耐震上支障ある〜の文言
支障あるなら補強が当然と考えた
200名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:13:49
4を不正解にはできないよ
憲法9条と一緒で後は法解釈の問題だよ
この法律を作った人が40条をどこまで
後の条文にかかっていくかを想像していたかだとおもう
欠込を茶屋の場合にすることなんて皆想像しないでしょ
条文の文言だけを読むのは危険だと思う
201名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:13:54
もう駄目だ。マジで寝ようシヌ。
そろそろやめようぜ。
202名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:14:03
ごはんまだ?
203名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:14:10
188 :名無し検定1級さん :2006/10/18(水) 02:10:13
>>182
ここにいますが、3と4どちらか一方だけ選べといわれても選べませんww

   ___  __   ___
    |没問|. |没問|. |没問|
    ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (,,゚∀゚)ノ (;゚〜゚)ノ (;`Д)ノ
 .|   |  |   |   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
204名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:14:18
耐震上支障ある欠込みあったら欠陥住宅なんで逃げてください
205名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:14:33
>>197
はげど。7千円取って1ヵ月半待たせて合格発表だけだしね…。
206名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:08
>>196
ダジャレかよ!
207名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:13
合格発表って何処に見に行けばいいの?
208名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:20
もう200突破!!
209名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:20
下に柱を置く欠込みならいいんじゃまいか?補強すれば強度は保てるし
210名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:28
>>201
俺も朦朧としてきたがなんか楽しいので居つづけている。
211名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:42
この勢いで在日を強制送還しよう
212名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:47
やべえ眠い・・・。
213名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:15:56
棒ダーライン上の人が入れ替わるってリアルにアリエル話だなw
214名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:16:29
こんな祭りもう当分味わえないぞwww

しかも当事者とかww
215名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:16:45
>>210
寝るとかいいつつまだいますよ。
しかしもう駄目だこれにはレスしないでくれ
もう寝るから
216名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:16:49
>>213
41のおれには何の関係もないがな
217名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:16:50

        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   
218名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:17:01
明日の小倉に期待!
219名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:17:05
>>215
まだいたのかよww
220名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:17:36
>>215
詳しく。
221名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:17:39
しかし、試験委員はなんでわざわざ「例外なく、」とか
余計なもん付けたんだぜ?
222名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:17:39
>>215
ここで寝たら後悔するよ?
223名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:17:55
>>215
レスするなっていったろ。
マジで眠いんだ。
明日もニートだし。
224名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:03
         ☆ チン  
                      
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  あんたの払った免除代金20%OFFヨー
             \_/⊂ ⊂_ )   \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .有田みかん.  |/
 
225名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:09
>>215
俺に任せろ。
コッソリ盛り上げておく!
226名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:35
例外ありすぎワロタ
227名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:36
>>223
寝ればいいじゃん
228名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:36
>>223
お前の頑張りはこんなものか?
お前の真剣さが見たい
229名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:41
そろそろマスゴミ用のコメント残しとくか
230名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:45
>>215の人気に嫉妬
231名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:18:49
誰か特ダネにメールしておいてくれ。ねる。
232名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:19:07
>>223
ねるっていいつつまだいる香具師です。
間違えてわけわからんレスしてしまったorz
233名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:19:11
明日の薬丸に期待!
234名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:19:15
木造の梁中央下部に欠込みをしてはいけません。
あずま屋ならOKです。
ただ、4には「例外なく」の文言がないので全ての木造建築物の
ことを問うている。
235名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:19:37
15日:試験
16日:配送
17日〜22日:採点
23日〜25日:合格基準点協議会
26日:合格基準点決定会議

こんなに日数いらんだろって思うかもしれんが予備日を含んでいる。

236名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:19:48
>>234
じゃあ、○ってこと?
237名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:20:02
ネラーは頼もしいな。












宅建の歴史を塗り替えようとしてる・・
238名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:20:14
予備校のボーダー予想はあくまで、各問の難易度から正答率を予想して調整したもん
でしょ。

ここから合格者数を逆算した方がよいよ。
http://www.retio.or.jp/tacta/application/soppo.pdf

昨年より受験者が1万2千人程度増加している点、免除者が2万7千人程度
いる点をどう見るか。その免除者の合格率が昨年だと29%、今年は30%はオーバーして
来るものと思われ。

全体の合格率を17%で計算すると、合格者は33,000人程度。
免除者が8100人程度で、一般が24900人程度になる。
これで計算すると一般の合格率が13%を切ってくる(昨年16%)。

ま、ここであれこれ調整される訳だ・・・。
予備校はここを読みきれてないと十二分に考えられる。

仮にここで無条件に1点を上げて、ラインに乗る人数を増やす事はこの調整
を難しくするからね。

さて、どうしましょ。
239名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:20:56
機構の結論
この試験自体が没試験になります
皆さん来年の受験がんばってください
240名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:21:02
なんか内容も8割はわけがわからんものになってきたな
そろそろ潮時だな
おやすみなさい
241名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:21:07
ttp://www.pref.mie.jp/ONOKAN/kannaigaikyo/suisan/kiban/mikihp/mikiura(dokodemo).htm
↑40条の例外建物(2階建ての木造あずまや)

これのはりを欠込しても法的には問題ない。
(これが問49-4の状況設定 珍しいケースだが、そういう設問だ)

でも、それでは危険なので補強しなけらばならない。→正しい
242名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:22:01
2006年度 宅地建物取引主任者試験より抜粋。

【問  49】木造の建築物に関する次の既述のうち、誤っているものはどれか。

1  木造の外壁のうち、鉄網モルタル塗その他軸組が腐りやすい構造である部分の下
  地には、防水紙その他これに類するものを使用しなければならない。

2  構造耐力上主要な部分に使用する木材の品質は、節、腐れ、繊維の傾斜、丸身等
  による耐力上の欠点がないものでなければならない。

3  2階建ての木造建築物の土台は、例外なく、基礎に緊結しなければならない。

4  はり、けたその他の横架材の中央部附近の下側に耐力上支障のある欠込みをする
  場合は、その部分を補強しなければならない。



 各資格予備校は、4の肢を誤りとし、正解は、4としました。
 しかし、私達、宅建受験生は、3の肢も誤まりではないかと考えています。
 どうか、皆さんの御意見を伺わせて下さい。

 御光臨先→http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161103054/
   現スレ【49−4を】宅建試験問49 PART2【潰せ!】
 
  



↑1級建築士板スレに貼ってきた。
243名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:22:25
>>239
ちょとぉ!
ちょっとちょっとぉ!
244名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:22:31
4が正解なら、3も正解
おまけに1、2も正解だ
245名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:22:31
なんという例外・・・
限界耐力を計算しただけでワクワクしてしまった
この建物は間違いなく木造
       
   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
246名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:22:52
ミシェルがいきなり殺された件について
247名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:23:56
>>245
こいつまで出てきてしまったか・・・
ガイルみたいなやつが出てくるのも時間の問題だな
今起こったことを・・・
248名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:24:07
 
       ドンドコ ドンドコ・・・
    ∧ ∧   ,,──,−、
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
 
 
249名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:24:08
>>241でいくと、3じゃん!!

やっぱ「、例外なく、」がポイントってわけ?
250名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:24:22
おまえら問題文よく読んだか?
誤ってるものを2つ選べって書いてあるだろ。
3と4にマークした俺だけが正解
251名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:24:45
無級建築士の俺様が来ましたよ。
252名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:24:54
>>241
最近の試験はヒネリがスゲーな
253名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:24:55
俺もガイルみたいな奴のネタ好きだw
誰か頼む
254名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:25:05
>>250
マジか・・・
2つマークだったのかorz
255名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:25:44
 
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
 
256名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:25:56
>>252
だから肢3を分かりやすくもってきたんじゃん?
257名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:26:06
ガイルまだー?
258名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:26:18
>>250
おれ、2と3にしちゃったよー
259名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:26:20
問19と問30と問32と問33もおかしくないか?
この4問が没問になれば俺も合格の可能性が出てくるのだが!
260名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:27:01
おれは・・・

  
261名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:27:08
>>259
全くおかしくない!!
262名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:27:09
>>242
なんか起こりそうだね
3に正義あるのは
耐震上問題と分かってるのに補強しなくていいがあり得るのかと言う話
263名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:27:09
>>259
ワロスw
264名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:27:19
>>259
それはない!!

とりあえず・・・問49に集中しる!!!
265名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:27:53
おい、問題文は「耐力上」だぞ
266名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:28:07
ガイル登場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
267名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:28:12
3でも4でもいいんだけどボーダーはどうなるのよ?
268名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:28:21
 |  うざい49問は没問とします!
   \______ ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´Д`) |   (´ー`)   |ハ^∀^ノ      _______________
  ,丿-,  -ヽ│  丿-, -ヾ  丿-,  -.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ´D`)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ-,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|-. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  | 潔く
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )<  散りなさい!
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄-i ( =|=,- ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
 
269名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:28:23
いや、俺は問3と問14と問17がおかしいと思う!
270名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:28:34
俺は問49を3にした。42点。予備校の誤答は4問まで余裕がある。
271名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:28:35
問49は出題ミス。
今年、宅建受けた一級建築士の俺が言うのだから間違いない
272名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:28:53
難問作ろうと凝りすぎて自爆 それが機構クオリティ
273名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:29:13
今回の試験一問は没問があります。それは問22です。そして騒がれている問49は3が正答明らかに3です。
そうなると予備校の合格最低点は当然下がります。予備校の面子丸つぶれ。予備校が正しいと思っているのは間違いです。
274名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:29:38
>>269
14以外はおかしい!!
275名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:29:52
行政書士試験でも無効問題が

>平成16年度行政書士試験問題の一般教養・択一式「問題48」については、
>選択肢の表現に不適切なところがあったことを考慮して、
>受験者全員に得点2点を与えることにいたしました。

http://www.w-seminar.co.jp/gyousho/gs_mail_mag.html
276名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:29:53
@が・・
277名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:30:00
4は誤りかどうかわからんが3が誤りなのはあきらかだろ。
278名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:30:01
2分24秒で答えなきゃならんのにまだ正解をだせないなんて情けないぞおまえら
279名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:30:22
問22は何がおかしいの?
280名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:31:09
>>278
だから3だって
281名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:31:13
2時半やん・・・
282名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:31:20
とりあえず問49の【例外があった】というのは否定しようがない。



では次のステップだ。
この事実をどう突けば実際に世間へ反映されるのだろうか!?
今度はそこに知恵を出し合ってみよう。
283名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:31:36
行書はムリヤリ問題を意地悪にするから毎年没問は確実
284名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:31:49
>>282
メールボム
285名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:32:22
282
小倉だろ。トッチャンボーヤにはしゃべらせるな。
286名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:32:30
みのもんたに電話
287名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:33:11



  以下、問49以外の話題は禁止



288名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:33:17
トカゲとヤフにホントに少しだけどレスがついてたなw
あっちは明日以降だな
ミクシィはどうなってんだ?
289名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:33:37
さっきから寝る寝るといいまくっていた香具師です。
ガイルが出てくるまではと頑張っていたのですが
もういい加減寝ることにします。

お や す み な さ い !
290名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:01
とりあえず 町内会の掲示板から
291名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:12
>>289
ここで終わるな!
292名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:19
没問になったところで、免除組みにコソーリ1点足してやるだろ
なにしろ合格基準点は公表しないんだからな
293名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:26
>>265
ほんとだ


残念…
294名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:31
オモシロすぎて寝れない俺ガイル
295名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:32
素直に個数問題にすればよかったんだよ

1 1つ
2 2つ
3 3つ
4 4つ

答えは2で正解で終了だったのになw
296名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:43
ミクシはいまんとこレス27だな。
でもこの時間のミクシにしては反響あるほうだと思う。
明日はミクシでも祭るかも。
297名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:34:44
去年の問49ってどうだったっけ?
298名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:35:43
>コソーリ1点足してやるだろ

かならず公務員には裏切り者が出る 公務員もわかってる むり
299名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:35:56
合格基準点は公表してるんじゃなかったっけ?
少なくとも最近は。
300名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:35:58
じゃあ、おれ、学級新聞に載せるよ
301名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:36:34
じゃあ、おれ、恐怖新聞に載せるよ
302名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:37:03
聖教新聞に載せられないか交渉してみれば
303名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:37:53
こっそりじゃなくてもいいんじゃないのかな
5問免除なんだから1問没問になったらひとつ足したっておかしくないよ
304名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:38:01
小さなとこからコツコツとだね!
305名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:39:17



俺、免除組みだが、何か、「追加徴収のお知らせ」が届いた。


一部抜粋
「例年の免除規定による優遇措置について今年は異論が一部出ております。
 具体的には問49の問題を没問にする動きが御座います。
 つきましては、免除の追加徴収金を以って、没問無し並びに、確実に、
 5問免除者に有利になるようにしたいと思います。


             徴収金    15000円也                 」

明日、振り込んできまつ。
306名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:39:21
免除うんぬんってのは関係ないでしょ。
307名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:39:39
ミクも祭りのヨカーン
おらワクワクしてきたぞ
wktk
308名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:40:07
小さなことからコツコツと勉強しておけばもっと点とれたのにな ハァ
309名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:40:40
みんな施行令41条をみてほしい
3を正解にするなら2も正解になってしまう
例外はなくはあまり関係ないのではないか
310名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:40:46
いろいろな宅建ブログにレスつけるのも
忘れないようにな!
311名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:41:06
>>308
そんなの出来てたらこんな時間に起きてないよ?
312名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:41:18
ボーダー付近におりますねん
313名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:41:29
機構はこの問題を公の場で釈明しなければ
アネハ事件に続いて宅建業界への不信感は
払拭できないだろう。
314名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:41:41
そもそも免除やめれ
315名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:41:48
             ∧..∧
           . (´・ω・`)   <シクシクと49問免除組だな
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ざわ…ざわ…/  \金返せー!! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
316名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:43:23
例外なくと書いたんだから
言い逃れは不可能だろ。
317名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:43:30
おはよう。
何か動きはあった?
318名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:43:38
スゴいペースやなぁ…ライン上の人達頑張れ☆俺は49-3にして自己採40点やけど免除制度反対派なんで一般受験者応援してます。
319名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:43:41
4を選んだ35点の人さようなら
せめて両方正解を祈ってください
320名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:43:50
結局は普通に4が正解で終わるんだろうな〜
321名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:44:18
俺は免除制度賛成なんでどっちでもええわ
322名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:45:11
>>309
肢2には「例外なく」と書いてないから、原則どおり考えればいいんじゃね?
323名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:45:27
ちゃんとオマエら色んなとこに燃料投下してから寝るんだぞ
明日起きた時が楽しみだw
324名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:45:41
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
   35点未満ニート
325名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:45:43
3を選んで35点だった私は

326名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:45:48
 
ボツモン オオキク キタイ ゙ー
     チキチキ    i゙ ∧∧  _   ♪
           、_ヽ(・∀・)ノ_
   ♪        |. †^|V^†y~  テケテケ
            ↓A ●)i,↓、
      トコトコ          トチトチ♪
 
327名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:45:55
何も変わってないがな
328名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:46:58
とりあえず朝まで特に変化はないだろうな。






朝щ(▼ロ▼щ) カモ-ン
329名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:46:59
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _ < あーもうなんか、むしゃくしゃする〜
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃\____________
  (   |  |   )
  )_/  ニつ_(
    (_)(_)
 
330名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:47:41
とにかく小倉を動かせ!
小倉か各ニュースに飛び火させよう。
331名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:48:27
最終的な合格発表後にボーダー付近での第49問の解答比率調べれば
実施者が正解をどうつけたか丸わかりだしな。
出題ミスをすっとぼけることは不可能。
332名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:48:41
今日、ここで嬉しかったこと ストックAAを晴れた この日を待っていたんや
333名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:48:56
どうせ無効になる


がたがたがたがた騒ぎやがって
334名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:49:13
いっそ小林よしのりにでも描いてもらえば
335名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:50:36
4⇒34点
3⇒35点
の俺…どうか3でありますように
336名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:50:45
16 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2006/10/18(水) 02:47:48
問22の肢4は間違いと解釈できます。最後{できない}と言い切っています。できないと言い切るのは断定の意味です。
{原則としてできない}という文章なら肢4は正解ですが。
よって問22は正答がないと思われます。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/cof/062/002.html
337名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:51:23
なに? 出題ミスかぁーーーっ!
で、配点はどーなるんだぁーーーーっ!
338満干勉強中:2006/10/18(水) 02:51:58
>>337
情報おそ
339名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:52:19
没問なら全員に1点プレゼントだろ
340名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:52:38
22は4でいいでつよ。
341名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:53:08
ちょっと自信あるよ?
342名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:53:17
没問なら全員正解 これ定説です

よって1選んだ俺も正解なんの問題も無い
343名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:53:35
4で良いってママも言ってたもん!
344名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:53:44
がしかし、例外なく、祭はただの祭でしかなかった。

345名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:54:54
JAROに電話だ
346名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:55:04
問22も変な日本語の言い回しだよな
347名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:55:46
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\   クシシシシシシシッ!!!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    /| | | | |     |  馬鹿が集まってら、こんな糞スレに! 
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄       ウシシシシシシシシシシッ!!!
348名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:56:49
>>344
お前 一人で何回も書き込みしてるだろ(笑)
4にしたんだな
349名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:56:51
だから、問22がガチで4じゃねぁか。 何が不満なんだ??
指摘してみろ!! 答えてやるからよ。
350名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:56:58
両問正解か普通に3だよ。
没問はない。
351名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:57:00
おい風呂入ってたら祭りはピークだな?
352名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:57:12
機動戦士ガンダム〜問・戦士
353名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:57:37
問22の4は「例外なく」とは書いてないから、一般はできないと言ってるのと同じ事
だろ?4が正解なのは疑いない。
354名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:57:40
おまいらまだやってたんですか。漫画ナックルズを読んでPCに戻ったら
338まで伸びてるやん!
でもそろそろレスも少なくなってきてるのかな。
まあ間違いなく朝から祭り再開だな。
355名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:57:45
>>351
終わってる
356名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:58:45
3にしたやつ多そうだから、免除者がかなり影響受けるな。
357名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:58:47
マスコミ各社の反応はまだか?
358名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:59:14
以下問49の話題禁止。
359名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:59:49
マスコミも寝てるだろうよ。
あるとすれば小倉が「オイシイねた」として話す。
360名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:00:01
俺、百式とサイコガンダムのファンなんだ。
361名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:00:39
362名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:00:45
49の3は確実に誤りです。各自抗議しましょう!!
363名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:01:17
朦朧としてたけどまた覚醒したよコンチクショー。
でみんな何点なんだ?ボーダー辺りにいるから騒いでるのか?
俺は39だけど3にしたから40になるのが嬉しいからいるんだけどさ。
364名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:02:01
記念カキコw
365名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:02:25
3の例外なくは前の条文の区域の平屋建てを想定して書いているんだよ
この問題の場合2階建てなので例外なくは使えない
40条は想定していないのだから4が不正解であるはずがない
確かにいえるのは2の肢の事も考慮すると4が正解で落ち着くとおもう
366名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:04:17
おいトカゲで4をマークしたと思われる者が
露骨に火消ししてるぞw
367名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:04:34
>>348
気付いてもらえて光栄
私は3にしたけど、どうせ何も変わらないか、
没になったとしても全員-1or全員+1で
結果、全員の合否に何ら影響しないと思って祭に参加してみただけ

万一機構と予備校の解答が違ったとすれば別ですが、その期待は無駄かな と
368名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:04:53
>>365
はい?

スルーしておk?
369名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:05:09
>>357
3になれば俺34になる
wktk
370名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:05:31
来年の問題ってどうなるのよ
371名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:05:51
2ちゃんでは正解3派が主流です
372名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:06:53
アンカみすったorz
>>363
373名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:06:53
朝鮮日報へも投書してみようと考えていますが、無駄でしょうか?
374名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:08:01
ひとついえることは、



「 例 外 な く 」 は 宅 建 で は

来 年 以 降 例 外 な く 出 な く な る な 。


375名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:08:17
【問 22】は3だろ
あるテキストのP.460にそう書いてあるじゃないか
376名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:08:25



講師です。 明日は仕事なんで、寝ます。 学校で会いましょう。

   ∧∧
  ( ・ω・)     先に寝ますぽ・・・・・・おやすみぽ・・・・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ にょっとと・・・グーグー・・・ZZZZzzzzzz
/<_/____/
377名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:08:37
Yahoo掲示板でも火消し
378名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:09:07
>>372

俄然合格が見えてくるやん!!
379名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:09:11
ヤフ張って
380名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:10:26
ちなみに、「限界耐力計算」のことを持ち出しているようですが
限界体力設計法は、主にマンションのようなRC構造で、鉄筋量とコンクリート強度や、木造でもとてつもなく大きな構造の場合に問題となる計算法ですから、2階建て以下の木造には馴染みません。

以下の場合も想定されますが、設問は「2階建ての木造」と指定していますので、下記のものは例外以前に出題の趣旨から外れています。関係がありません。

建築基準法3条により、同法の適用を受けない建築物の場合。

既存不適格建築物における場合。

延床面積が10平方メートル以内である場合。

免震構造。油圧式ダンパー使用でボルトで緊結できない場合など

結局設問の通りです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834914&tid=bp7za1yffc5ad&sid=1834914&mid=637
381名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:10:32
>>375
問22が3なら俺飛び上がるよ!41になっちゃうよ。
382名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:11:02


・・・両問正解で認めたとしてもボーダーが上がるだけなんじゃね?(;´Д`)


383名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:12:35
       ? ???? ?      ? ?????
        ? ???? ?    ? ?????
       ? ?????????▼  ????
       ??                ?
      ??                ▲
      ??                  ??
     ?                     ?
    ?     ????????   ?????? ?
    ??      ?????▼   ??????  ?
    ?      ? ????     ????   ?
     ?      ????????  ??????  ?
 ???▲?????         ??   ????▲???
  ???▲????       ???   ???▲???
  ???▲???     ??▲??   ??▲??
      ▼        ?????     ▼
       ??        ???     ??
        ??              ??
          ?????????????
      もうねなよ。
384名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:13:05
       ? ???? ?      ? ?????
        ? ???? ?    ? ?????
       ? ?????????▼  ????
       ??                ?
      ??                ▲
      ??                  ??
     ?                     ?
    ?     ????????   ?????? ?
    ??      ?????▼   ??????  ?
    ?      ? ????     ????   ?
     ?      ????????  ??????  ?
 ???▲?????         ??   ????▲???
  ???▲????       ???   ???▲???
  ???▲???     ??▲??   ??▲??
      ▼        ?????     ▼
       ??        ???     ??
        ??              ??
          ?????????????

385名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:13:17
>>382
ボーダーより上の奴は自己満足だけど点数が上がって喜ぶ罠。
386名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:13:21
>>382
それとは無関係の大集団の存在お忘れ?
これが今回のポイント
387名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:13:43
なにげなく来てみたが、お祭り騒ぎだね。
機構や予備校に抗議するのは構わないけど、それなりの根拠を自分で提供してやれよ。
ネットで見つけたとかいう信憑性が疑わしい情報ではなく、建築基準法の条文なんかを根拠にしてないと相手にしてもらえないから。
相手の意見を批判するときに、きちんとした根拠を提供することはマナーだよ。
え?おまえはどうなんだって?
私は予想ボーダーを大幅に越えてるから、抗議なぞしませんが何か?
388名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:14:35
どうなるかなあ。ワクテカ。
389名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:15:33
俺も抗議はしないけどこのふいんきを楽しんでるよ。
390名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:16:16
出題者の意図を考慮しないとだめだよ
宅建試験では絶対・・・
4で正解間違いなし
391名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:16:46
>>380
>ちなみに、「限界耐力計算」のことを持ち出しているようですが
>限界体力設計法は、主にマンションのようなRC構造で、鉄筋量とコンクリート強度や、
>木造でもとてつもなく大きな構造の場合に問題となる計算法ですから、
>2階建て以下の木造には馴染みません。

日本古来の伝統構法によって建てられる木造住宅は、土台または柱が基礎に
連結されていないことが大きな特徴ですが、このような住宅を建てる場合、
限界耐力計算等によって安全性を確かめて建築するという方法がとられます。
この方法は実際に各地で行われており、現在多方面から注目を浴びています。
http://oresama_r.tripod.com/t49a.jpg

馴染みますw
392名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:17:03
俺もう寝るぽ
火消しが現れたら難くせつけて論破しといてぽ
393名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:17:11
俺の巨根を提供してやる
394名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:18:33
出題者の意図を考慮したら3だよ。
例外なく、なんてあきらかに意識的なもの感じるだろ
395名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:19:33
だめだよ 宅建業界もコンプライアンス大事だよ

はり等の横架材(施行令第44条)

1, はり、けたその他の横架材には、その中央部附近の下側に耐力上支障の
ある欠込みをしてはならない。
396名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:20:42
試験開始前30分に今年は没問有っていってた奴いた。
そして最初の答えが4もいっていた。こいつ神様????
397名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:20:50
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
398名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:22:55
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二
  北朝鮮、2回目の核実験!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  やってて良かった公文式    起きててよかった2ちゃん式!!!!!!
399名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:23:13
しかしここまで来るとは正直思ってもみませんでした。
400名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:23:35
AA諸君!
朝までがんばっていてくれ、頼んだ。
401名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:23:47
ほぉーんまかぁーい?
402名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:24:36
例外ありすぎやん、3
403名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:24:45
この問題の答えが3になったらボーダーさがるね。
はっきり言って予備校の正答率なんて受験者の後出しだから高いのが当然。
404名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:25:23
394> だから出題者の意図としては、例外なくは前項の区域の平屋建てをさすんだよ
これは二階建てだから関係ないんだよ
405名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:25:46
問49没問説(肢3正解説)
http://oresama_r.tripod.com/t49a.jpg
http://oresama_r.tripod.com/t49b.jpg

例外1
限界耐力計算等によって安全性を確かめて建築する場合、
木造建築物の土台は基礎に緊結しなくてもかまいません。
(建築基準法20条、施行令36条〜80条の3・36条2項)

例外2
建築基準法3条により、同法の適用を受けない建築物の場合。

例外3
既存不適格建築物における場合。

例外4
延床面積が10平方メートル以内である場合(施行令40条)。

例外5
免震構造。油圧式ダンパー使用でボルトで緊結できない場合など。
↓木造3階建てまで可能(全方位型油圧式ダンパー・ボールを用いた転がり免震支承)
http://www.40010.com/yamaoki/doc/menshin.html
↓一番下の図を参照
http://www.mitsuihome.co.jp/technology/mokuzou/quakeproof.html

例外6
茶室、あずまやその他これらに類する建築物の場合(施行令40条)。
↓「2階建て木造あずまや」建築物の例(三重県公式)。例外として土台と基礎の緊結不要
ttp://www.pref.mie.jp/ONOKAN/kannaigaikyo/suisan/kiban/mikihp/mikiura(dokodemo).htm
406名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:27:51
延床面積が10平方メートル以内の木造2階建ての倉庫を建築するとき、
例外として緊結は不要ですw
407名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:28:24
機構 発表 ┌┐   ┌──┐       .      ┌┐
┌┘└┐ │┌┐│    -‐''""''ヽ .    ││
└┐┌┘ │└┘│ ┌‖      ヽ─┐││
┌┘└┐ │┌┐│ └‖49-3,>┘└┘
└┐┌┘ └┘││   ‖  _,.:-−'´    ┌┐
  ││       ││   ‖./~       └┘
  └┘       └┘   ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽ/   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l        .::::Y  ‖    :::|   |"|ー-,|   |
408名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:28:53
柱を直接基礎に固定した場合も入れてあげて
409名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:28:56
ユーキャンの今年のテキスト税・その他のp118

<木造建築物についての規制>
@土台は、原則として、基礎に緊結しなければなりません。
410名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:28:58
なんかこの時間なると火消しの対応もめんどくさくなるな・・・。
411名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:30:07
しかし、予備校の速報が総じて4としていたところが笑えるな。
これだけ多くの人が異議をとなえてるのだから、何校かは3と
していてもおかしくなかろうに。
412名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:31:28
>>409
いい燃料だ。

【原則】と【例外なく】これが焦点だな。
413名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:32:07
ひとりで火消もつかれた
もう寝るどんどん燃えてくれ
414名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:32:33
<木造建築物についての規制>
@土台は、原則として、基礎に緊結しなければなりません<例外あります!
415名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:32:40
予備校も最初のところが出した答えに追従した感じなんだね。
そしてここの住人も簡単だったって言うけどほかの奴に追従したんじゃない。
人間ってそういうもんだよ。
416名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:32:55
>>413
よくがんばった。
あとは成り行きに身をゆだねよう。
417名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:33:27
このおとしまえどーすんの?
418名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:34:02
予備校も馬鹿だな。
419名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:34:38
>>375
そのテキストを教えてくれ!!
420名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:35:39
49-3なら36ですから必死でつよ漏れ
421名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:36:31
>>419
問22が正答3はまずないでしょ。でも没問になる可能性はないでもない。
422名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:36:41
さすがに書き込み速度落ちたか。。
423名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:38:27
これ以上書き込むことないからね。
あとは今日の対応だな。


それでも一応は見守ってはいるがww
424名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:38:35
7千円もカネ払ってこんなお粗末な問題解かされて・・・。
新手の詐欺商法か?
425名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:39:08
来年から宅地建物取引主任者試験から宅地建物取引引主任者日本語検定試験に名称が変わります。
426名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:39:39
問22の肢4は間違いと解釈できます。最後{できない}と言い切っています。できないと言い切るのは断定の意味です。
{原則としてできない}という文章なら肢4は正解ですが。
よって問22は正答がないと思われます。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/cof/062/002.html

427名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:40:14
問22は別スレ立ててくれ・・・
428名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:40:21
俺もオチしてるよ。今六尺兄貴のガイドライン見てたw
429名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:40:25
>>405
「2階建て木造あずまや」なんてあるんだw

建築は全くの素人だけど、あずまやにも梁ってあるんでしょ?
それに欠込みしても、施行令44条は適用除外(施行令40条但書)
でも耐力上支障あるので、安全義務?みたいな義務から補強しなければならない!!!

とすると4で、正しい場合があるってどう???
430名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:41:08
みんな、22も問い合わせするの?
431名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:41:47
22には消えろ
432名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:41:59
もう今年の試験問22は没問。問49は肢3が答え.合格ラインは34点でいいよ。
433名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:42:11
てかもう寝るわ。さすがにきつくなってきた。もやすみ。また朝に!!
434名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:43:17
どうも4に関しては補強【しなければならない】
という規則はないようだ。

常識的には補強は必要だが。
435名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:43:58
もう日本語が重要になってきたな。これから日本語の意味わからない人は合格難しくなるんじゃない。
436名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:44:51
さぁ どこの学校が真っ先に訂正するかな
437名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:44:52
少なくとも20万人受験の国家試験なら
日本語はしっかりしてほしいな。
438更新:2006/10/18(水) 03:46:56
問49没問説(肢3正解説)
http://oresama_r.tripod.com/t49a.jpg
http://oresama_r.tripod.com/t49b.jpg

例外1
限界耐力計算等によって安全性を確かめて建築する場合、
木造建築物の土台は基礎に緊結しなくてもかまいません。
(建築基準法20条、施行令36条〜80条の3・36条2項)

例外2
建築基準法3条により、同法の適用を受けない建築物の場合。
ex.木造2階建て歴史的建造物の再現・建替の場合

例外3 既存不適格建築物における場合。

例外4
延床面積が10平方メートル以内である場合(施行令40条)。
ex.延べ面積が10m^2以内の木造2階建て倉庫を建築するとき、例外として緊結は不要

例外5
免震構造。油圧式ダンパー使用でボルトで緊結できない場合など。
↓木造3階建てまで可能(全方位型油圧式ダンパー・ボールを用いた転がり免震支承)
http://www.40010.com/yamaoki/doc/menshin.html
↓一番下の図を参照
http://www.mitsuihome.co.jp/technology/mokuzou/quakeproof.html

例外6
茶室、あずまやその他これらに類する建築物の場合(施行令40条)。
↓「2階建て木造あずまや」建築物の例(三重県公式)。例外として土台と基礎の緊結不要
ttp://www.pref.mie.jp/ONOKAN/kannaigaikyo/suisan/kiban/mikihp/mikiura(dokodemo).htm

例外7 柱を直接基礎に緊結して土台を設けない結果、その基礎への緊結もない場合(施行令42条1項)
439名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:47:12
>>434
安全義務みたいな一般条項はないの?
あれば補強義務も導ける気がするんだけど・・・

建築士の方いたら教えて
440名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:48:41
また増えたぜ
441名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:48:50
最後に寝るヤツは新たにわかったことを
テンプレにまとめといてな
おまいらおやすみ
442名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:50:22
>>424
確かに¥7.000-振り込んで
ある会場に招待されたけど
あれって偽の会場だったの?
443名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:51:20
土台は、基礎に緊結しなければならない。ただし、前項ただし書の規定によつて指定した区域外における平家建ての建築物で延べ面積が五十平方メートル以内のものについては、この限りでない
444名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:51:48
それは平屋建てだから、本問とは関係ないな。
445名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:52:51
ないな
446名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:53:32
ないない
447名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:53:45
>>438
例外ありまくりワラタ
448名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:54:25
今年初めて宅建受けたんだが、各問題の正否ってちゃんと発表されるんだよね?
今回の問22や問49みたく、うやむやのまま合否だけ知らされてもなと・・・
449名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:54:51
明日機構に電話したら
試験会場の選別についても文句言っておこう・・・
駅ホームから会場教室まで30分歩かされたからな。
試験前に体力消耗して堪らなかったぜ
あんなド田舎大学を会場にするなっての!
450名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:55:45
機構からの解答は出るの?合否だけ?
451名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:56:23
俺は横の奴が香水きつ過ぎて
目痛くなって涙流しながら受けたさ。
452名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:59:46
免震構造とは・・・
 上部建物(土台から上の部分)と基礎を切り離し、その間に免震装置を設置して地震の激しい揺れを低減する構造である。
 免震構造とすることで、地震時には通常の1/5〜1/15の揺れまで低減され、建物内のタンスや食器棚といった家具の転倒を防ぎ、また、クロスのしわや外壁のひびわれなどが発生しにくくなります。
453名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:59:59
やっぱり出題者としては区域の平屋建てのときは例外があり
二階建てのときは例外なく基礎を緊結しなければならない
という意図だったとおもう。40条は関係ない気がする。だから4が不正解
はありえない
454名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:01:01
4が不正解ありえないとしても3の例外はどう見る?
455名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:01:53
出題者の不勉強が原因だろこれ
456名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:03:59
おはようございます。これから現場です。あまりの騒ぎに大工の親父
に聞いたんだけど「耐力上支障のある欠込み・・なんかやったら、そ
れこそお縄だぞバカヤロウ!」って怒られました。朝から気分悪いで
す。
457名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:04:51
誰が問題って作ってんの?

458名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:06:38
例外なく、じゃなく、原則、にしとけばよかったです。
459名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:08:23
やっぱり出題者は倫理上の釈明する義務があるとおもう
出題者としてはどういう意図なのか聞かないといけない
460名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:08:32
例外なくって書いてるよな?例外なく
461名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:08:44
欠込みって例外なくしては駄目なんですか?
462名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:09:29
しかし!予備校が4と言ってるだけで機構が4と言ってるわけじゃない!
463名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:09:37
よく見たら例タトなくでした
464名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:09:50
4は難しいよね。耐力上支障のある欠込みってしたら駄目なわけ?
そこが誤りということなの?

でも問題文読んだらどう見ても欠込みの後どうするべきか?
そっからが誤りなのか?みたいな書き方だよね・・・

建築に詳しくない俺には理解不能だ。。。

465名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:11:44
一級建築士の光臨待ちとして
きょうは
ねる
466名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:12:25
>>461

参照>>429
こう考えると、肢4の文も作りが甘い気がするw
467名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:12:32
そうすべきなのだろうか
468名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:12:32
3、4はOだな
469名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:14:34
うん、3に例外がるのはうざいほどわかった。
でも結局ネットの世界だけで終わってしまうのかな。。。

そこがなぁ・・・
470名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:15:28
これだけ祭りになってんだから、どこかの住宅関連機関とか、専門学校が飛びつくだろ
471名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:17:01
そんなもんなのかな。

これだけ参加してたら何か動きがあってほしいよなぁ。
472名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:17:15
われ先にと思ってどっかの予備校が回答訂正してくる悪寒。
473名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:18:49
だといいなぁ・・・
474名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:19:49
493げっつ祭りじゃー
475名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:22:15
免除って1問いくらで買ったの?
476名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:22:54
宅建にも建築にも詳しくない俺だが
やはり例外ありというのは確定なのか?
477名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:24:11
内の講師も独自の解答では当初3でOにしてたモンな 
478名無し検定1級さん    :2006/10/18(水) 04:25:36
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


479名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:25:55
まったりと流れるこの静けさ。
いいな。
480名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:46:47
とりあえずあれだな。
俺が流れをせき止めたんだな。
481名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:47:41
>>480
責任は取ってもらう。
わかってんな坊主。
482名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:51:08
orz
483名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:55:52
予備校も頼りないな
学費払ってんだぞこっちは
484名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:56:14
49は3だな。抗議しろ
485名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 04:58:01
>>483
本当だよ。
建築専門の講師おくべきだよ。
文型トーシロー講師はいらねー。
独学で十分できるし。
486名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:05:25
だいたい受験生を陥れようとする陰湿な姿勢が問題ではなかろうか。
再び現代社会に表面化してきたイジメ事件にも等しい由々しき事態だ。
487名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:08:05
そうだな 再チャレンジしようにも
こんな試験やられたんじゃ たまったもんじゃない
488名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:10:55
ひっかけ問題の域を超えてるな
489名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:18:51
出題者がいじわるな問題だすなら、俺たちもいじわるな揚げ足取りをしてやるぜ!!

           ”要するに因果応報”

1級建築士はもういいから、機構の人呼んでや。
490名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:19:58
問49を4と解答している漏れにとっては、没門にされると困る。
主催者側は解答に関しておそらくコメントは出さないだろう。
それでは、受験者側の不満が納まらない。
特に問49を3と解答して1点差で不合格になる受験生ならば、ことさら重要である。

そこで、問49を3と解答して1点差で不合格になった受験生に対して
【特殊事情】を勘案してやって下記のような特例を考えてみてはどうか?。

例えば
@来年の受験料を半額にする。
A来年は5門免除!
B合格の取扱とするが主任者証に18年度49-3番主任と書く。
C大目に見てやって、合格としてやるかな。

49番を受験者全員に対して、没門にするってのは
主催者側のミスを責任転嫁しているようなもんだ。

コンピュ−ター処理なんだから、問49を3と解答して
1点差で不合格になるヤシなんかすぐに特定できるでしょ。

実際、これがもっとも影響が小さいやり方だと思うのだが…。

491名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:20:15
やはり学校が早急に動くべきだろう。
で、なければ学校は存在意義なし。
492名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:27:15
デタラメな出題しちゃって、宅建試験も地に落ちたな。
悪質な資格商法じゃあるまいし。
493名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:30:45
2問正解が一番落つくんじゃないか
宅建試験ではいままでなかったけど
外の試験ではあったから
出来ない事もないでしょ
494名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 05:35:32
施行令40条以下をよむと
法解釈の問題に入っていくな
専門家が40条以下をどう解釈しているかだ
495名無し検定1級さん
ところで5問免除の講習っていうのは、学校がやるのかい?

もしそうなら、機構に稼がせてもらってる学校が機構に逆らうことはまずなさげ。
機構もそれを狙って、5問免除制度を導入してるんじゃまいか?
と深読みしてみる。