【特殊】特殊無線技士取得総合スレ【無線従事者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 23:24:42
>>934
詳細有難う御座います。
資格認定漬けだなこりゃ。
936名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 00:57:10
>>934すいません基本的な事で、その資格認定組なんですが(Kサツではありません。)二陸特を一陸特にするには、どうすればいいのでしょうか?
937名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 07:53:43
>>936 2陸特を1陸特にする? 意味が解かりませんが
1陸特の操作範囲令の中で下級資格であります2陸特は含まれますが
2陸特を所持していてもそれは2陸特のままです。下級資格の3陸特の操作範囲は含みます。

1陸特は(財)日本無線協会の実施する認定講習会を受講 終了試験に
合格するか、国家試験に合格するかどちらかの選択になります。
但し過去文にもありますよう1陸特は特殊無線技士の中でも試験レベルは高い方で
認定(総務大臣)養成講習会は 多重無線設備の保守を3年以上従事した実務経験者又は
工業高校電気科卒業者もしくは無線通信科卒業者を対象にしているようです。
参考までに 1陸特は別称 第3級陸上無線技術士とも言われ2,3陸特の操作が
外部の転換装置の操作になって居るのにたいし 無線設備の心臓部(発振部 増幅部
空中線共用部 アンテナ(パラボラ 導波管等)電波の中継路)を直接操作しますので、
技術試験レベルが基礎電子回路 無線設備構造 空中線(VHF以上のもの)動作理論
測定器及び測第2級陸上無線技術士の操作の範囲であって周波数 は(30MHz以上を使用するものに限る)
電力は500Wに制限されています。国内陸上無線局の大多数はこの資格で十分です。
説明不足がありましたらカキコしてね


938名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 11:28:08
( ^ω^) おっおっおっ
939名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 13:46:10
空中線(VHF以上のもの)動作理論
測定器及び測第2級陸上無線技術士の操作の範囲であって周波数 は(30MHz以上を使用するものに限る)

追伸及び訂正

測定器および無線設備の測定方法については2陸技より劣るものの操作範囲については
周波数の限定(30MHz以上)及び電力制限があるほか マイクロ波を利用した
多重無線設備につては2陸技と操作範囲では大差はありません。
マイクロ波及び衛星地球局はこれ以上の規模の無線局では、1陸技の操作範囲になります。
940名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 15:25:43
一海特⇔一陸特だと難易度はどんな感じですか?
941名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 17:02:10
1海特は主に船舶職員 船長 一等航海士 等が内外国の海上交通管制通信を
直接行う為にある資格です。 船舶には船舶の大きさ航行区域別に所定の
船舶職員を配置乗船させなければなりません。 (国土交通省令)したがって
主とする資格は 海技免許であり無線従事者は副次的なものとなります。
但し 一海特は遠洋区域 又は近海区域を航行区域とする船舶で国際航海に従事するものが主となります。


一陸特との違いは 航海及び船舶安全法に基づく初歩的な英語の試験(英会話)
がある。
電波法は一般国内法のほか試験の中に船舶安全法に基づく人命救助に関する国際法が出題される。

無線工学については2陸特や2海特と同レベル中学で習う電気知識程度


942:2007/05/01(火) 18:07:43
1陸特には無いが 1海特は電気通信術(電話)がありますよ。

電波法上 略称 1海特 間違い正しくは 海特1 海特2 
        1陸特 → 陸特1 陸特2 

上級資格は先に数字が来る 1陸技 2陸技 1総通 2総通  1海通 2海通
943名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 11:58:53
いろはの  イ   ろーまの ロ   はがきの ハ  にっぽんの 二
ほけんの  ホ   へいわの ヘ

ALFAR  BRABO  CHARY DERTAR

944名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 15:22:30
1アマ>>>>>>>>>理系の壁>>>>>一陸特
945名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 15:48:54
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

久々に1アマネタきたね。w
でもね、どんなに難関試験でもアマはアマなんだよね。

一陸>二陸>陸特・・・

  【プロとアマの壁】

      1アマ>2アマ・・・
946名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 18:08:38
1アマのどこが凄いのかね?
陸特1も1アマも高卒レベルに変わりないのに
それとも相当苦労して取得されたのかな?
なら相当「アホ」ですわ
理系・文系以前の話wwwwwwwwwwwwwwwwwww
947名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 19:50:16
1アマの凄いのは昔の話
 1通>>2通>>1アマ:3通>>2アマ:電話通>電信アマ:特技(甲)>電話アマ

現在 1総通>1海通>>2総通>2海通>>3総通>3海通:4海通:海特1>海特2>海特3
                        ↑   ↑       ↑    ↑
                       1アマ 2アマ     3アマ  4アマ
948名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 20:31:47
>>947 試験レベルでは異なるのでわ?
工学 1陸技→1総通:1海通:2陸技→2総通:2海通→陸特1:1アマ→3総通→2アマ:4海通→3海通→3アマ→海特1:海特2
    :4アマ→海特3:陸特2:陸特3
法令 1総通→2総通→1海通:2海通(航空系の出題なし)→1陸技:2陸技→1アマ→4海通→2アマ→3海通→3、4アマ→海特1・・以下陸特2、3 海特2、3同レベル 

    
949名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:52:35
1アマなんか糞。
毎分25文字の1アマなんかほんとに1週間でも受かる。てか俺が受かったくらいだから。
つーか、もう毎分25文字の速度の試験なんか、ないのと同じ。
海通の直接印刷電信並みに簡単。

明らかに1・2陸技が上。
950名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:56:30
>>947
俺の私見によれば難しさは、

1総>1技>>2総>3総>2技>>上級海通>>1陸特>>それ以外

アマは論外。
モールスが苦手な人間にとっては
1総>>>>>>>>>>>>>1技だろうし
電信叩くのが趣味な人間は
1技>>>>>>>>>>>>>1総だろうし

どの分野が得意かによるな。

951名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 02:08:30
>>944が腹抱えて笑ってるぜ。

目的の違うもの比べてみても結論はでねぇよ。
952名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 02:33:58
夏に三海通を講習で取得する者です。取得後、一海特の免許は仕事場にはいらなくなる(もちろん捨てませんが)のでしょうか?
953名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 05:59:05
>>949 1アマ所持しておれば
3,4アマの講習会講師ができるよ。
さらに 無線局登録点検事業者の登録点検員として
小規模無線局の無線局の検査代行が可能です。
あなたの頭脳結構 優秀ですwwwwww
954名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 12:53:51
他にいってやれや

955名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 13:58:03
956名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 09:46:07
(・∀・)イイ!
957名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 15:36:22
対応資格
第一級海上特殊無線技士
第二級海上特殊無線技士
第三級海上特殊無線技士
第一級陸上特殊無線技士★
第二級陸上特殊無線技士
第三級陸上特殊無線技士
レーダー級海上特殊無線技士
航空特殊無線技士
国内電信級陸上特殊無線技士


関連リンク
日本無線協会 http://www.nichimu.or.jp/
電気通信振興会 http://www.dsk.or.jp/

958名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 10:57:50
一陸技≧二陸技>>>1アマ>>>>>>>>>理系の壁>>>>>一陸特
959名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 20:03:09
哀れだな

一陸>二陸>陸特・・・

             【プロとアマの壁】

                        1アマ>2アマ・・・
960名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 20:44:14
もおええちゅうねん。あほかおまえら。
961名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 21:16:54
1アマ必死だからなwww



プロアマ一緒の時代は>958だったかもしれんが、今は、>959だからな
昔の栄光の時代を知る1アマさんには残念だがしかたねぇべ
962名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 22:31:08
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
 他にいってやれや 他にいってやれや 他にいってやれや 他にいってやれや
 他にいってやれや 他にいってやれや 他にいってやれや 他にいってやれや
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
もおええちゅうねん。あほかおまえら。もおええちゅうねん。あほかおまえら。
963名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 23:00:42
目がチカチカする。
964名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 10:14:56
陸特厨のせいでスレが荒れる
965名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 19:46:09
特殊無線技士の受験に関することや、
特殊無線技士の使い道など語っていきましょう。
966名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 23:32:37
そうしましょう。
967名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 17:49:00
>>952 3海通の養成講習を受講とのこと 海特1より上級資格ですね海特1を所持して3年以上 船舶局の国際通信の操作で受講資格要件ですから
操作範囲が海特1より上級になりますよ。貴方が船舶職員で海技免許(航海)所持していたら、船舶局無線従事者証明の講習と(現在受講ずみであれば)
必要ありませんが 海技免許3級海技士(無線電子通信)の取得をお忘れなく。
但し 3級海技士以上をお持ちでしたら、ほとんど試験免除ですよ。 
968名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 18:50:06
マニアがいました。

1アマ受験しようと思ったが、このスレ見てやめた。
他資格取得に、そのエネルギーを使う。

取 得 済 み 資 格( 真 正 )
@(運輸操縦部門)
 大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、1級小型船舶操縦士
 特殊小型船舶操縦士、特定旅客船操縦資格
 整備管理者、安全運転管理者、運行管理者(貨物自動車運送事業法)
A(安全衛生部門)
 第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
 玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
 フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
 車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
 車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
 車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
 ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者、1級ボイラー技士試験
 甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
B(無線通信部門)
 第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
 第1級海上特殊無線技士、第2級アマチュア無線技士
C(法務事務部門)
 宅地建物取引主任者、行政書士
969名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:24:59
一見たくさん資格を持ってて有能そうに見えるが、よくみるとどれもC級資格じゃんw
970名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 22:00:44

取 得 済 み 資 格( 真 正 )
@(運輸操縦部門)
 大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、1級小型船舶操縦士
 特殊小型船舶操縦士、特定旅客船操縦資格
 整備管理者、安全運転管理者、運行管理者(貨物自動車運送事業法)
A(安全衛生部門)
 第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
 玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
 フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
 車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
 車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
 車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
 ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者、1級ボイラー技士試験
 甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
B(無線通信部門)
 第1級総合無線通信士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
 第1級陸上無線技術士、第2級アマチュア無線技士
C(法務事務部門)
 宅地建物取引主任者、行政書士

971名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 06:50:37
たいしたことないね
972名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 18:12:31
資格持ってると給料据え置きで仕事が増える。
973名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:45:20
資格をもっていないとその仕事に付けない場合がある。
974名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 21:17:48
三角じゃだめでふか。
975名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 21:23:52
見た感じガテン資格ばっかだね。 さしずめエリート工場作業員とで
も言ったとこかな?
976名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 23:08:06
やめとけ 真正 と書く椰子でまともなのはイナイ
977名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 16:00:40
>>974 三角では、だめでふぁ 互角ならいけまちゅよ。
978名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 18:54:14
自動二輪は無いのかw
979名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 19:27:23
自転車運転免許がのってねーぞ >>970自転車運転できねーのか?
980名無し検定1級さん :2007/05/15(火) 20:50:01
よくやった 最高だ。
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
取 得 済 み 資 格( 真 正 )
 第1級総合無線通信士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
 第1級陸上無線技術士、第2級アマチュア無線技士
981大賜院皆乗無撰通信士:2007/05/15(火) 20:52:37
取 得 済 み 資 格( 真 正 )
@(運輸操縦部門)
 大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、1級小型船舶操縦士
 特殊小型船舶操縦士、特定旅客船操縦資格
 整備管理者、安全運転管理者、運行管理者(貨物自動車運送事業法)
A(安全衛生部門)
 第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
 玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
 フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
 車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
 車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
 車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
 ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者、1級ボイラー技士試験
 甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
B(無線通信部門)
 第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
 第1級海上特殊無線技士、第2級アマチュア無線技士
C(法務事務部門)
 宅地建物取引主任者、行政書士
982軍属判任官 珍田万三:2007/05/15(火) 20:54:43
よくやった 最高だ。
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
983大賜院皆乗無撰通信士:2007/05/15(火) 20:57:16
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
984宅地建物取引主任者
取 得 済 み 資 格( 真 正 )
@(運輸操縦部門)
 大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、1級小型船舶操縦士
 特殊小型船舶操縦士、特定旅客船操縦資格
 整備管理者、安全運転管理者、運行管理者(貨物自動車運送事業法)
A(安全衛生部門)
 第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
 玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
 フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
 車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
 車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
 車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
 ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者、1級ボイラー技士試験
 甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
B(無線通信部門)
 第1級総合無線通信士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
 第1級陸上無線技術士、第2級アマチュア無線技士
C(法務事務部門)
 宅地建物取引主任者、行政書士