難易度 税理士=司法書士>>>不動産鑑定士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
こんな感じかな
2名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:25:36
税理士ねえ
3名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:30:38

オマエダケナー
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´_ゝ` )フーン ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プ
4名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:35:46
鑑定士が他二つに比べて劣ることは間違いない
5名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:36:20
税理士ってそんなに難しいか〜
6名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:46:34
ゼロから1年以内で受かる可能性が高いのは
圧倒的に鑑定士
7名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 15:48:27
TACの評価は
税理士>>>鑑定士ですよ
8名無し検定1級:2006/10/09(月) 16:55:59
>難易度 税理士=司法書士>>>不動産鑑定士

と書くこと自身、鑑定士へのコンプレックスを
感じます。
9名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 21:14:42
f3e58c3e555caacf2a61a4cdb76732b4
4279ca86fbb6996e3b793df0f67a88bd
1c113e0f349f5cbd999c0e1a336b4954
3df5387f349f3517bff532989d797833
053d2c2cba18a40c7f11b48b36f5f57e
6990e64894558154ceeb949210e4dcb9
53c7b914e74780d8ce3beed7cf8fe5c7
4357a9686b34a2f929dc3c2b6194c036
f34e7a06193e597f2ed12f69eef316a6
6d4c8832d1a9d206eb27b0e7701578bc
363f8da3abf3f1de2f0dce16c414f05b
209da1b89dd661bdb06639b464275862
28ca2935d0f163560fb3e0a02f5665f2
10名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 22:39:21
どのがレベル高いとかどーでもいいが、
予備校の難易度を鵜呑みにするやつはレベルが低いのは確か
11名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 09:54:12
俺司法書士の勉強してるが税理士なんかと同じに扱われたくないな。税理士って学歴低そ
12名無し検定1級さん :2006/10/10(火) 10:39:33
世間一般の常識ではこの中で税理士がいちばん低学歴だろ
事務所も税理士は自宅兼用が多いしダサイ
13名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 13:24:32
司法書士>不動産鑑定士>税理士でいいんじゃね
14名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 13:36:36
不動産鑑定士は3大国家試験です。
弁護士=不動産鑑定士=公認会計士>>>>>>阿呆書士=税金馬鹿

比べる相手が悪いぞ。君等の相手は、行書や社労で十分だろ。
これからは、天に唾を吐くようなまねはするなよ。
15名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 13:40:57
というか司法試験>>>>>>>その他の資格でいいだろ。
16名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 16:00:14
司法書士は単独ではかなわないとみて、税理士を巻き込むことにしました。
あわれです。
税理士の皆さん、馬鹿な司法書士にのせられないでね。
17名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:14:34
1発合格当たり前=鑑定士
妥当
18名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:43:49
高卒税理士が噛み付いている
19名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:46:36
税理士の評価は鑑定士より高いですよ
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
20名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:49:34
3つの中でサラリーマンが1発合格できる資格はどれですか?









当然鑑定士です
TACのアンケート見てください
Wセミの体験記見てください
21名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:51:52
本当の専門職と言われる4つの職業
医師、弁護士、弁理士、不動産鑑定士
賠償責任保険有り
http://www.kaito.co.jp/realestate/index.html
22名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:32:38
鑑定士は無理だろ

簡単すぎる
23名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:37:07
サラリーマンが1発合格=不動産鑑定士
24名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:41:43
ゼロから1年以内で受かる可能性が高いのは
圧倒的に鑑定士
25名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:43:57
3つの中でサラリーマンが1発合格できる資格はどれですか?









当然鑑定士です
TACのアンケート見てください
Wセミの体験記見てください
26名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:48:29
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
27名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 22:38:44
お前らバカか?いつまでやってんだよwww
28名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:10:16
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました


29名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:31:06
3つの中でサラリーマンが1発合格できる資格はどれですか?









当然鑑定士です
TACのアンケート見てください
Wセミの体験記見てください
30名無し検定2級さん:2006/10/10(火) 23:37:30
あほか!

弁護士以外の国家試験は社会人一発合格者は普通にいると思う。

ずば抜けて優秀な受ければ、社会人でも一発合格してしまうから、
当然のことです。

ただし、受験生の全員があほだと全滅します。

31名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 01:26:39
1人の粘着系書士べテの所為で、司法書士のイメージが滅茶苦茶落ちたのは確か
32名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 05:27:56
お前らはあほだよ。
試験の難易度なんかどうでもいい。
受験生の適性が発揮されるところが一番じゃ。
尚、鑑定士はさほど難しくない割に、公的という国、地方自治体から営業なしで
70歳まで来る仕事があります。
その反面、資格者同士の共同作業が都市で1/5から1/3、田舎だと半分はある。
33名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 05:32:39
また立てたんか
本当お前ら好きだな
34名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 05:43:12
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
35名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 05:44:11
税理士の評価は鑑定士より高いですよ
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
36名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 05:55:21
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
37名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 06:41:20
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
38名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 08:40:22
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
39名無し検定:2006/10/11(水) 08:49:17
またお前か…10月10日は口述しけんだろ?さてはお前択一落ちたな?
もう止めろよ。恥ずかしいわ!
短期合格は去年以前の2次試験だろ。去年以前の比較するなら三次試験込みで比較しろよ。今年からの新試験はまだ結果出てないぞ。
コマ数はLECだとぜんぜん変わらないぞ。だいたい書士にはニュートンがあるじゃん。コマの時間が違うが…例えば書士模試一日で終わっちゃうんだろ?鑑定は3日。択一も含めれば4日。1コマの時間がぜんぜん違う。
TACの評価は鑑定士>書士だよ。TAC最強資格選び100 2006 を見てみろよ。
40名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:08:53
>>39
TACは司法書士のデータが全くない
全然あてにならないよ
世間の評価は
司法書士>>>>不動産鑑定士
圧倒的だyo
41名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:09:31
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
42名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 09:14:39
32=尚、鑑定士はさほど難しくない割に、・・業界で初めて耳にしたが、
32さんは、マジで東大卒か最低でも京大卒ですか?でないと有り得ない。
43名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:14:41
世間の評価って。w
司法書士は弁護士のオマケ資格だろ。
44名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:22:37
45名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:23:15
46名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:24:44
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
47名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:26:35
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です

48名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:49:35
司法書士って所詮代書屋だろう。
税理士や不動産鑑定士と比べると、社会的地位は圧倒的に低い。
49名無し検定:2006/10/11(水) 09:53:36
鑑定士8ヶ月じゃ無理だろ?
2次試験、2年実務経験、1年実務補修、3次試験だぞ。2次試験を8ヶ月で合格してもプラス3年はかかるぞ。
今年からの新試験制度でも短答、論文、修習1から3年だぞ。
書士みたいに一日で鉛筆転がして終わるものじゃない!
お前、自分が合格できない試験=難易度高い と間違えてないか??
50名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 10:01:08
書士べテは、認めてほしくて全部の難関資格に噛み付く。
司法会計士鑑定士税理士弁理士、無視するしかない訳で。
51名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:10:51
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね


52名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:11:49
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました


53名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:18:24
世間の評価って。w
司法書士は弁護士のオマケ資格だろ。

弁護士になっても鑑定士の仕事はできないし、税理士の仕事は
法律上は出来るが税務の専門性が高い仕事は実際には無理。
司法書士の仕事は弁護士事務所のパラリーガルができます。w
54名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:56:51
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
55名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:58:31
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
56名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 11:38:53
一人で使い古しのコピペで遊んでろよ馬鹿
57名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 11:56:45
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
58名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 11:57:18
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
59名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:00:34
60名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:01:04
同一年度内で一発合格可能な資格
弁護士 無理
弁理士 無理
会計士 無理
鑑定士 無理
税理士 無理

書士  可能 ありました!
61名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:01:15
62名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:07:48
>>60
TACのアンケートみてみな
1発合格当たり前鑑定士それもリーマン多数

司法書士の1発は5%しかいない
63名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:08:47
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
64名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:10:30
鑑定士は満を持して受験するが、書士は択一なんで様子見を兼ねて受験する。
だから二発になるだけ。
65名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:11:21
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
66名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:13:47
>>64
脳内妄想は止めろ
書士受験生にアンケートでもとったのか?

いい加減なこと言ってんじゃねーよ
67名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:14:47
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
68名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:15:40
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
69名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:17:38
不満があるならLECに受講相談してみな
鑑定士のほうが受かりやすいって答えが返ってくるから

要は鑑定士のほうが簡単だって事だよ
1発合格多すぎ
70名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 12:58:38
>69
最低限受かりやすいってのはないよ。受講相談者が思い違いされてるのでは?
71名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:08:15
>>70
予備校はデータをたくさん持っている
1年程度で受かる人が多い=鑑定士
1年程度で受かる人はほとんどいない=司法書士

どっちが難しいか予備校は良く知っているよ
お前の脳内妄想は全然説得力なし
72名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:17:27
司法書士がどんなに理屈をこねても合格率48%の資格の格下付録である点と、
高校生コースや合格保証講座がある二つの事実は絶対に消えることはないんだよ。
所詮程度のしれた登記申請書の書き方検定なんだから分をわきまえた書き込みをするんだな。

73名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 13:20:16
1年程度で受かる人が多い=鑑定士 >試験制度として絶対無理
71は、レス内容が無茶苦茶で、説得力がないつうより詐欺に近いぞ
74名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:25:17
>>73
TACのアンケートみてみろよ
鑑定士合格者占有率NO1のTACのデータだよ
75名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:26:36
高校生コースって何だ?
また合格者が1人もいないコース引っ張り出してきたな

鑑定士のデータはTAC
凄く信憑性があるよ
76名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:27:26
合格者がいない講座を出すしか
反論できないのか
情けない奴ら
77名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:28:26
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます


78名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:41:15
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます

79名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:49:23
不動産鑑定士=税理士>>司法書士

の間違いだろ

80名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:51:04
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
81名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:51:48
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
82名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:52:27
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
83名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 13:53:20
まだやってんの?むなしい論争ですなあ。
鑑定士は書士なんか相手にしてないよ。弁護士や税理士と組んで仕事することは有っても、書士とはない。
単に代書の仕事を発注するだけ。
84名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 13:53:28
>78 ↑2次試験だろ?試験制度として無理。
前年まで、研修実務で3年それで3次で1発合格なんて2割もいない訳。
トータル4年で2次12%×3次20%で2.4%だぞ。
一発合格なのは、2.4%なんだぞ!!!!!
4年間で書士合格者は、這るかにたくさん合格してるはずだろ、馬鹿者が。
85名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 14:00:27
トータル4年で2次1回合格12%×3次20%で2.4%だぞ。
4年間も必要として一発合格なのは、たったの2.4%なんだぞ!!!!
頭に叩き込めよw
86名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:02:37
このスレ立ててるやつ北朝鮮
87名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:07:52
3次まで含めたら鑑定士圧勝。
社会的公共的意義でも鑑定士圧勝。
書士ベテ消えろ
88名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:16:06
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
89名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:16:46
90名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:17:35
91名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 14:18:57
どれほど貼り付けたってマーチ閑々が合格者じゃw
92名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:19:43
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
93名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:20:00
実例に見る司法書士試験

1年以下での合格報告ぞろぞろ(各予備校、短期合格者多いじゃん)
高卒でも働きながら合格可能(そんな人鑑定士にはいない)
中卒(と大検)でも合格(そんな人鑑定士にはいない)
調査士とダブルで受験して一発合格(そんな人鑑定士にはいない)
本人曰く記憶力が減退してても一発合格(鑑定士合格時は減退してなかった)
94名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:20:31
>>91
どれだけ反論しても
明海がトップじゃあな
95名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:21:08
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます


96名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:23:44
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
97名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:25:30
明海がトップになったことは一度も無いのになんとか嘘でごまかそうとする
見苦しい司法書士は4位が日本大学。
98名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:27:14
発表してないだけで
鑑定士去年は明海がトップ
99名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 14:28:47
唯一の高学歴層が現行司法の合格枠3000人でいなくなるw
書士試験って、毎年目に見えて簡単になる訳でしょう、何対抗してるのw
100名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:29:05
発表してないだけで
司法書士去年は高卒がトップ
101名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 14:30:08
98 名前:名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 14:27:14
発表してないだけで
鑑定士去年は明海がトップ >

98って、マジでど危地ガイじゃん
102名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:33:13
まだこんなのやってんの?
税理士巻き込まないでよね、まだ税理士は終了資格じゃないんだから。
ったく、これだからウンコ書士は…
103名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:37:04
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%

ここまではホント

しかも専業受験生は少ない

これはデータが出てない。個人の思い込み。ちゃんと証拠出せよ。
104名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:40:26
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
105名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:41:48
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%


これだけでも難関資格ではありえない話

しかもサラリーマンが主体
ありえね〜
106名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:42:38
資格板の嫌われ者

その名は司法書士

107名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:43:23
レベルが低いやつが集まって
それもサラリーマンが簡単に1発合格
これが難関試験なわけねーだろ
くそ鑑定士
108名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:44:01
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
109名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:44:59
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
110名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:51:36
おれも専業で合格、同期も大半は専業。

これが鑑定士の現実だ覚えとけ!代書屋めが。

社会人合格は確かにいるが、司法試験でもいるぞ。例外ケースだ。

良く覚えとけ、コピペ商売め。
111名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 14:52:53
合格上位に東大早慶がランキングする文系資格は、
3大国家資格である司法試験、会計士、鑑定士だけ

書士試験では、数十年間でたったの1度も1度さえありません。
このスレの粘着べテに絶対騙されないように気をつけましょう。
112名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:55:42
実例に見る司法書士試験

1年以下での合格報告ぞろぞろ(各予備校、短期合格者多いじゃん)
高卒でも働きながら合格可能(そんな人鑑定士にはいない)
中卒(と大検)でも合格(そんな人鑑定士にはいない)
調査士とダブルで受験して一発合格(そんな人鑑定士にはいない)
本人曰く記憶力が減退してても一発合格(鑑定士合格時は減退してなかった)
113名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:04:16
司法書士受験生だが、高収入を望めるのは税理士>鑑定士>書士やし
難易度も比例してるやろ!司法書士の程度を下げるスレは遠慮してくれや!!
所詮仕事してなんぼやど!!!
114名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:15:08
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
115名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:16:38
レベルが低いやつが集まって
それもサラリーマンが簡単に1発合格
これが難関試験なわけねーだろ
くそ鑑定士
116名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:17:55
>>110
大半の受験生がサラリーマンの鑑定士で専業?
よほどバカなんだな
あの程度の試験で専業か
情けないやつ
117名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 15:18:29
合格上位に東大早慶がランキングする文系資格は、
3大国家資格である司法試験、会計士、鑑定士だけ

書士試験では、数十年間でたったの1度も1度さえありません。
このスレの粘着べテに絶対騙されないように気をつけましょう。
118名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:29:45

でた〜脳内妄想データ出してみろよ
最新のデータを

脳内妄想やろう
119名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:30:27
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
120名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:31:15
鑑定士程度の試験で専業って
信じられない
121名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:33:06
122名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:34:04
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
123名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:34:43
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
124名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:41:11
125名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:41:52
126名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:42:43
>>117
お前スゲーいろんな所にいるなw
127名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:45:27
御本尊に10時間お題目をあげるぞ。
128名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:47:02
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
129名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 15:53:08
>126 ここだけだぞww、幻覚かなww
130名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:57:14
バレてるよ。もしかして、なんでバレてるか気付いて無いのかw
131名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:58:09
>>129
マーチ乙!
132名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:00:41
>>127
時間と労力の無駄だから勉強汁!
133名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 16:03:26
>130
気持ちいいかいwwwww
134名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:06:58
>>133
いろんなスレがお前を待ってるこれからも頑張れwww
135名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:18:19
草加が板内に湧きすぎw
136名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:30:12
実例に見る司法書士試験

1年以下での合格報告ぞろぞろ(各予備校、短期合格者多いじゃん)
高卒でも働きながら合格可能(そんな人鑑定士にはいない)
中卒(と大検)でも合格(そんな人鑑定士にはいない)
調査士とダブルで受験して一発合格(そんな人鑑定士にはいない)
本人曰く記憶力が減退してても一発合格(鑑定士合格時は減退してなかった)
137名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:34:37
5ヶ月で司法試験受かったって言ってる人いるよな。
138名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:34:54
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました



139名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:35:30
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね


140名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:36:17
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
141名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:36:27
実例に見る司法書士試験

1年以下での合格報告ぞろぞろ(各予備校、短期合格者多いじゃん)
高卒でも働きながら合格可能(そんな人鑑定士にはいない)
中卒(と大検)でも合格(そんな人鑑定士にはいない)
調査士とダブルで受験して両方とも一発合格(そんな人鑑定士にはいない)
本人曰く記憶力が減退してても一発合格(鑑定士合格時は減退してなかった)
142名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 16:44:40
調査士さいこー
143名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:13:18
>>1=NORTH KOREA
144名無し検定:2006/10/11(水) 17:15:10
鑑定士8ヶ月じゃ無理だろ?
2次試験、2年実務経験、1年実務補修、3次試験だぞ。2次試験を8ヶ月で合格してもプラス3年はかかるぞ。
今年からの新試験制度でも短答、論文、修習1から3年,終了考査(口述、論文)だぞ。
書士みたいに一日で鉛筆転がして終わるものじゃない!
お前、自分が合格できない試験=難易度高い と間違えてないか??
明海のホームページ見ろ!毎年数名。過去の2次試験大量合格時代に6名。二次だぞ。鑑定士は三次まであるの
TACの評価は鑑定が上。TAC最強資格選び100 2006見ろ!!
2次試験だけのデータ出すのそろそろ辞めろよ


145名無し検定1級さん :2006/10/11(水) 17:21:26
鑑定士=早慶東大神戸
書士=マーチ日大閑々立
これで、誰も文句ないだろう
146名無し検定:2006/10/11(水) 17:23:45
なんで去年以前のデータを使ってるのに2次試験だけで騒いでるんだ?
鉛筆試験と一緒にするな!
新試験制度でも鑑定は16時間だ。(択一4時間、論文12時間)プラス終了考査口述、論文
147名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:31:42
司法書士って・・・、バカなの?
なに訳わからないケンカ売ってるの?

難易度競ってどうなるの?
148名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:32:58
>>144

 仕方ないよ。書士は都合のいいことしか言ってこないから。
 しかもコピペばっか。論理力のいらない試験だからこうなるんじゃね?
 しょせんは鉛筆転がす程度の試験さ。
149名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:49:29
書士悲惨なり
150名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:52:19
さすがに書士ベテは、創造性の感じられないないコピペばっか。
単純な手続代行業務が羨ましくなるよ。
難しい案件に出くわし、理屈をこねているときなんか特にね。

151名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:26:48
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
152名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:27:52
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
153名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:28:28
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
154名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:29:23
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
155名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:02:18
弁護士 平均売上3000万円
税理士 平均売上2700万円
司法書士平均売上1700万円(横浜2200万円鳥取750万円)
鑑定士 平均売上 950万円(知事登録)
調査士 平均売上1200万円
会計士 平均給与 900万円

156名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:24:16
なんで鑑定士は知事登録限定?
157名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:32:50
>>155

大臣もあるんだけど、そんなのも知らないのか?
158名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:55:04

マジレスすると

税理士=不動産鑑定士>>司法書士>行書

159名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:01:26
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
160名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:02:32
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
161名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:03:08
レベルが低いやつが集まって
それもサラリーマンが簡単に1発合格
これが難関試験なわけねーだろ
くそ鑑定士
162名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:03:48
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
163名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:10:58
161=妬み、嫉み、僻みの大王

(痴呆書士受験生がその正体ww)

164名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 00:48:57
鑑定士=早慶東大神戸
書士=マーチ日大閑々立
これで、誰も文句ないだろう
165名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 01:58:53
まだこんなバカスレ立てるアホがおるんやな
コンプの塊やん
晩年受験生さん
166名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:24:32
ド田舎で低学歴の鑑定士がアプレイザル研究所w
を設立していますが?
鑑定士で研究所とかwww
167名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:29:43
難易度を比べる意味は?
168名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 03:53:13
税理士と比べて、どうよ?
当方、元留学生
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/10730.jpg
169名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:54:30
妬み、悲惨=書士
解ったか!
170名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:57:57
無意味スレ。
完全放置プレイ希望(書士ベテだけ同じコピペしてろ)

ただ、このクソスレのおかげで、書士がクソだってことが再認識できた。
代書屋、ありがとう。
俺は鑑定士でやっぱりよかったよ。
171名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:09:22
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます

172名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:10:00
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
173名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:10:33
174名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:11:14
175名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:48:28
鑑定バカは脳内妄想ばかり
司法書士は信頼できる第三者の評価

全然レベルが違いますね
176名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:57:25
放置プレイ中
177名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 09:20:24

マジレスすると

税理士=不動産鑑定士>>司法書士>行書



178名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:18:50
しかし、同じような文言のスレが多いな。
それだけ、低能の集まり?
179名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:58:20
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます

180名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:58:53
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
181名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 10:59:32
182名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:00:04
183名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:15:28
それがお前の世間かよ、引きこもり野郎www
184名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:33:45
>>183
データも出せない
第三者の公平な根拠も出せない

負け犬鑑定ヴェテ
185名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:34:14
.
186名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:34:25
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
187名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:44:14
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
188名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:47:22
鑑定士って本当に5ヶ月で合格できるか?
189名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:51:28
これでよくね。

上位資格=司法試験
中位資格=会計士、鑑定士
下位資格=税理士、弁理士、司法書士

論外=社労士、行政書士、診断士、他
190名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 11:59:12
      ↑
   ありえね〜
  鑑定士=論外

サラリーマンが1発合格多数
論外に決まってんだろ
191名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:01:09
>>188
いますよー
鑑定士5ヶ月で合格
それも働きながら
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/taikenki/h16/ane.html

下位資格ならでは
192名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:02:53
働きながら5ヶ月
司法試験・司法書士・会計士・弁理士・税理士
これらの超難関資格では絶対にムリです
193名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:18:50
>>191

 司法の下位資格の書士が鑑定士様に噛み付くな!!
 トップに立てないやつは僻むしかできないもんな(笑)
 ついでに言うと、おまけでついてくる資格に興味はない。
 
194名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:23:52
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
195名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:25:00
>>193

不動産の上位資格になってもなぁ
196名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:25:22
独学で500時間で合格できる鑑定士

まさに下位資格だな

197名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:26:16
198名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:26:51
これでよくね。

上位資格=司法試験
中位資格=会計士、鑑定士
下位資格=税理士、弁理士、司法書士

論外=社労士、行政書士、診断士、他
199名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 12:26:59
200名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:02:12
>>191
なるほどこういう超エリートは司法書士なんか受けないよね
201名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:28:46
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
202名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:29:46
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
203名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:30:22
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
204名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:42:30
>>203
なるほどこの人は記憶力が減退したけど司法書士は受かったんだね
205名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:44:52
世の中で鑑定士のことを高く評価している人が
本当に多いなら>>197>>199のように
たくさんのサイトが司法書士>>>鑑定士と評価するはずがない

脳内妄想を繰り返す鑑定ベテ
もうあきらめろ
206名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:46:40
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
207名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:47:25
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます

208名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 13:52:36
>205
そんな資格ランクの表記ミスは、たくさんある。205は、コレクターだな。
某法律系予備校だけは、あえて善意に見れば鑑定士旧2次試験との比較か。
209名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:56:23
>>1
早く北朝鮮に帰れ
210名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:56:44
>>208
どこがミスなんだよ
鑑定士なんて難しいなんて聞いたことねーよ
1発合格当たり前でサラリーマンおっさん受験生が多い

こんな資格が司法書士に勝てるわけねーだろ
211名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 13:59:37
予備校は受験生の学歴・受験環境・学習期間等の
データを持っている。それを基に難易度を決めているから
脳内妄想の鑑定ベテの評価と違いかなり信頼できます。

特に司法書士に関しては法務省でさえ学歴や受験環境のデータを持っていない
要するに予備校が一番信頼できるデータを持っている。
212名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:00:05
三大国家資格、三大難関資格とだれも呼ばない資格がひとつある。

  すなわち、司法書士
213名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:02:32
試験に受からないやつは全部カス。司法やってても会計やってても書士
やってても鑑定やってても皆同じ。
214名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:05:23
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
215名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 14:18:18
214よ
お前が、一流大学卒業生、在学生か有名企業在籍者なら
そんなおバカな質問は絶対しないはずなんだ。わかるか?
216名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:23:55
TAC資格難易度(「資格の魅力」から抜粋)

得A 税理士
得A 公認会計士
A  中小企業診断士
A  社会保険労務士
A  行政書士
A  不動産鑑定士
A〜B米国公認会計士
B  宅地建物取引主任者
217名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:25:19
学歴コンプを晴らす為に司法書士受けてる奴が多いんだよな。
例え合格しても今度は一生弁護士コンプ。w
218名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:31:04
所詮終わった資格。
ププ
219名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:34:12
税理士、司法書士、鑑定士、どれも斜陽資格だなあ。復活の可能性があるとすれば鑑定士かな
220名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:53:31
司法書士など眼中にない超エリートが受ける資格 鑑定士
記憶力が減退したと嘆く人が受け、しかも一発で受かる資格 司法書士
221名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:57:37
でも鑑定死って

ええかっこしい

多くない?
222名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:57:41
TACによると不動産鑑定士(難易度A)=行政書士(難易度A)
であるから、司法書士>行政書士である事実からしてみると
司法書士>不動産鑑定士の結論が導き出されるな。
223名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:05:21
なんやギョウチュウと一緒かぁ
224名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 15:10:33
司法書士>不動産鑑定士って本気でいるなら、大企業や
一般社会で100%バカにされるけど、まあ好きにしたら。
225名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:11:04
>TACによると不動産鑑定士(難易度A)=行政書士(難易度A)

中小企業診断士、社労士はおろか、行政書士とまで一緒のレベルか。
国家3大資格も堕ちたもんだな。
226名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:15:10

まあ試験の難易度はそんなもんだろうな
227名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 15:17:21
226 名前:名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 15:15:10
基地ガイ発言は、つつしもうよw
228名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 15:24:55
鑑定士=早慶東大神戸
書士=マーチ日大閑々立
これで、誰も文句ないだろう
229名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:31:42
不動産鑑定士=行政書士=社会保険労務士

プロの資格専門学校が難易度だしてるんだからもうしょうがないよ。
230名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 15:33:28
鑑定士=早慶東大神戸
書士=マーチ日大閑々立
これで、誰も文句ないだろう
231名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 17:45:54
不動産鑑定士=行政書士=社会保険労務士>司法書士

プロの資格専門学校が難易度だしてるんだからもうしょうがないよ。
232名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 17:50:41
TAC資格難易度(「資格の魅力」から抜粋)

得A 税理士
得A 公認会計士
A  中小企業診断士
A  社会保険労務士
A  行政書士←←←←←←←←←←←!?
A  不動産鑑定士←←←←←←←←←www
A〜B米国公認会計士
B  宅地建物取引主任者
233名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:47:43
圏外      代書や(笑)
234左大臣:2006/10/12(木) 19:54:02
まだやってたの?
司法書士ってただでもらえる択一資格なのに偉そうだなぁ〜
235名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 22:43:23
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
236名無し検定1級さん :2006/10/12(木) 22:49:39
鑑定士=早慶東大
書士=マーチ日大
これで、誰も文句ないだろう
237名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 08:22:13
脳内妄想ばっか鑑定士
ソース出せよ
聡計東大なんて極少数明海だらけ
238名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 08:42:02
公取>TAC>>>>>>>>>LEC
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110256/00051789.pdf
239名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:12:06
>>237
>聡計東大なんて極少数明海だらけ

脳内妄想ばっか司法書士
ソース出せよ
240名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:37:40
>>239
エール出版・TAC合格の秘訣・LECの合格体験記
東大なんて1人もいない
聡計も少数

何で合格者の学歴公表やめたか知ってるか?
あまりにもしょぼい大学が上位を独占したからだろ
聡計東大が上位なら何で発表止めるんだ?
説明してみろよ
241名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:40:28
鑑定ヴェテはソースは出せないし
難易度の基準が全然分かっていない

学歴だけで資格の難易度が決まるなら
弁理士>>司法試験  国T>>司法試験
これでいいのか?

行政書士>>税理士
これでいいのか?

鑑定士は学歴は低い、1発合格は多い、専業は少ない
全然難関でもなんでもないよ
242名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:52:42
>>241
いいんじゃないの。資格制度の序列と難易度は関係ないからね。
司法書士だって本来高卒あがりの登記官のために作られた資格なのに
大卒が受験するようになってからそういうイメージが薄くなったわけだしね。

鑑定士はもともと当たり前だけど高学歴。中卒や高卒はいません。w
243名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:56:54
弁護士、会計士、鑑定士しか本当の意味で独占資格とは言いません。
244名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:57:45
>何で合格者の学歴公表やめたか知ってるか?
>あまりにもしょぼい大学が上位を独占したからだろ

誰がそういった?お前の妄想だろ。そうなら司法書士はもっとしょぼいことになるな。
245名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:00:25
鑑定ヴェテいい加減脳内妄想は止めろ
246名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:03:21
鑑定士は制度が変われば高卒が大量に受かるよ
高卒より偏差値が低い明海から大量合格してるんだもん

あと会計士は高卒が多いけど鑑定士より全然簡単って事かな?
頭がおかしいと思われちゃうよ
247名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:05:16
司法書士って所詮、難易度自慢しかないんでしょ。
取ってもマメに営業しないと食べれないらしいし、
大手企業で募集してるのも見たことないし。w
弁護士増えたらどうするんでしょう。w
248名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:09:19
>>246
将来はわからないが現状開業者の学歴は明らかに
鑑定士>>司法書士だろう。
それに司法書士のように特認率が2割超えているような資格って珍しいだろ。
249名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:09:24
登記のやり方は法務局で親切に教えてくれるよ。
法律関係は、弁護士が増えるので減る一方。
司法書士の将来は暗いね。
250名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:12:59
なぜかちゃねらーには司法書士受験生が多い。不思議である。
最初から弁護士を目指さないところに何かしらの負い目やコンプが
見え隠れするのだが。それは?
251名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:15:11
不動産鑑定士って早稲田慶應がトップを譲った事は昭和30年代から一度もない。一方司法書士は(笑)
252名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:18:45
司法書士って高卒がトップを譲った事は昭和30年代から一度もない。
253名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:00:14
>247〜252

弱い者イジメはやめなさい。
254名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:04:42
>>251
発表止めたのに何でお前が分かるんだ

脳内妄想もいい加減にしろ
255名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:06:18
鑑定士の考えによると
弁理士>>>司法試験  国T>>>司法試験
になっちゃうよ

頭悪いからそんな単純な基準でしか考えられないんだろうな
256名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:06:57
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
257名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:07:46
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
258名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:09:53
書士ベテ必死すぎ。
取れても食えないのに。w
259名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:15:12
258は仮に書士になっても食えない
どこの会社にも仕事がぜんぜん出来ない奴が1人はいる
そんな感じだろ

リーマンで並みの成績の人間なら書士で十分食えるよ
お前のような話もつまらない暗い後ろ向きな人間は
資格を取ってもムリだよ
260名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:18:33
>>259
リーマンでダメだから弁護士より簡単な司法書士を目指しているというのが
過去も現在も大半だよ。w
リーマンで年収1500万あるやつが開業して年収300万に耐えれるわけないだろう。w
261名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:23:55
リーマンでだめ
司法試験・会計士・司法書士等の難関試験もダメ

どうしようもなく簡単な鑑定士を受けるのが現実
262名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:24:53
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
263名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:25:45
大卒→鑑定士→大手企業就職とかのコースはあるけど

司法書士目指した段階で挫折者だからな。w
264名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:27:38
司法書士って所詮、難易度自慢しかないんでしょ。
取ってもマメに営業しないと食べれないらしいし、
大手企業で募集してるのも見たことないし。w
弁護士増えたらどうするんでしょう。
265名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:33:56
世間知らずが集まってますね。

弁護士、公認会計士、鑑定士しか独占資格じゃないのです。
弁護士が増えるということは公認会計士、鑑定士以外の
資格保持者が増えるということ。特に司法書士は
弁護士の小型版だから存在自体が問われるだろう。
弁護士事務所の事務員がやらされている仕事するために普通試験受けますか?
難関って一体あんたらアホでつか?
266名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:35:15
新不動産鑑定士試験、合格者97/4605人
合格率2.1%
267名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:36:08
ガセ
268名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:42:03
>>264
おまえ頭悪そうだな
大手企業就職のために書士取るやつなんて
いるわけねーだろ
バカ
世の中を知れ
269名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:43:45
鑑定ベテの特徴

難易度スレであるにもかかわらず
論破され苦しくなると
司法書士の将来性がどうだとか
難易度から話をそらして逃げてしまう
情けない生き物
270名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:44:37
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
271名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:44:41
>>268
そうだよな。普通有資格者月給20万、要普免の事務所に就職するか
弁護士事務所のパラリーガル募集に応募するためだよな。
272名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:47:51
>>269
今の時代に司法書士が難関とかほざいている方がお目出度いというか
芸術家というか問題だろ。少なくとも先見性0だな。
これじゃそもそも事務所経営も無理だよ。w
273名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:56:11
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます

274名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:05:12
4 平成18年合格者
 
(1)合格者名   別紙のとおり

(2) 合格者数等
 論文式試験受験資格者  1,160名
 受    験    者       912名
 合    格    者        94名
 合    格    率  10.3%(対受験者)

(3) 合格者の属性等
性別 男性 77名  
    女性 17名  
年齢 平均 29.8才  
    最高齢 53才  
    最年少 20才

おっさん資格は司法書士に決定!
275名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:06:45
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
276名無し検定1級さん :2006/10/13(金) 12:12:55
さらに最終考査50%なら、合格率1%ですか?
鑑定士試験>新司法試験?
277名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:13:05
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
278名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:14:26
書士ベテ、ばかか?
279名無し検定1級さん :2006/10/13(金) 12:16:46
こうなったら、書士べテ問題外マジで
280名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:19:52
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
281名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:20:20
速報 平成18年不動産鑑定士試験

短答受験者 4,605人
論文受験者 1,160人
最終合格者   94人

 合格率 2.04%


司法書士の合格率より低くなりました。書士の拠りどころが、またなくなりました。
282名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:20:36
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
283名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:21:48
難易度の基準 合格率は関係ないよ

難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
284名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:22:38
書士、開き直りました。
285名無し検定1級さん :2006/10/13(金) 12:25:08
鑑定士=早慶東大
書士=マーチ日大
これで、誰も文句ないだろう
286名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:27:08
鑑定士=2.0%
書士=2.9%
これで、誰も文句ないだろう
287名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:27:11
スレ1から読んでみろ
書士側は合格率なんて1度も主張してないぞ

合格率で決まるなら
行政書士>>>司法試験か?
288名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:28:01
>>286
ソースも出せないくせに
同じコピペの連発
脳内妄想一生やってろ
289名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:28:25
書士、大ショック。
290名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:28:47
難易度の基準 合格率は関係ないよ

難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
291名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:30:12
合格率で難易度が決まるなら
今年初めて鑑定士が勝ったって事?

去年までは圧倒的に負けてたんだな
292名無し検定1級さん :2006/10/13(金) 12:30:46
鑑定士=2次2.0%×推定最終試験70%=1.4%
書士=2.9%
これで、誰も文句ないだろう
293名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:31:13
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
294名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:32:19
難易度の基準 合格率は関係ないよ

難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
295名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 12:33:11
スレ1から読んでみろ
書士側は合格率なんて1度も主張してないぞ

合格率で決まるなら
行政書士>>>司法試験か?
296名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:08:14
平成18年不動産鑑定士試験合格者の発表について
平成18年短答式試験合格者
 受 験 者   4,605名
 合 格 者   1,106名
論文式試験受験資格者  1,160名
 受験者     912名
 合格者      94名

297名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:13:31
はいはい
難易度
鑑定士>>>行政書士>>>宅建その他>>>>>>>>新司法試験

日本一難関は鑑定士です
298名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:03:51
司法書士は択一試験だろ
299名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:31:27
へ〜

年間100人ぐらいしか補充がいらないんだったら
鑑定士の仕事って、本当に無いんだね。
300名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:43:54
弁護士・会計士は大量増員
司法書士も微増

鑑定士はこの世から必要なくなる資格
だから人数減らす
301名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:50:32
>>300
微増してるのにまだ合格できないの?
302名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:52:46
>>301
筆記合格済み
口述の結果待ち
暇だから鑑定ヴェテいじめ
303名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:56:10
>>302
お前まだいるのか。2ちゃん以外の趣味はないのかよ
304名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:01:06
>>303
日本語読めないのか?
口述の結果待ちという中途半端な暇な時期なんだよ
趣味は2ちゃんではなく鑑定ヴェテいじめ
305名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:10:29
>>292

司法書士にも最終試験である簡裁訴訟代理能力認定考査があるんですけど。
認定考査の合格率は50〜60%です。
306名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:11:51
だから渋谷で口述受けた奴だろ。2ちゃんばっかしてないでもっと有意義に時間潰せよ
307名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:24:37
3つの中でサラリーマンが1発合格できる資格はどれですか?









当然鑑定士です
TACのアンケート見てください
Wセミの体験記見てください
308名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:34:18
鑑定士ヲワター。
試験制度の改革の趣旨は取りずらかった試験を変えるんじゃなかったっけ?
年々合格者減ってるけど今年はひどいですな。
鑑定士は飽和状態、国交省は何をかんがえてるんでしょうか?
309名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:40:57
>>308
鑑定士になっても食えません。
310名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:44:27
あほか。税理士試験は、難易度自体はぷーだ。
311名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:46:22
鑑定士はどんどん合格者が減って
10年後には資格自体がなくなる
なくなっても誰も困らない
312名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:49:13
>>308

国交省は受験生に生殺与奪をしているのだ。
鑑定士はハイリスクノーリターン
313名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 17:33:36
だからいったろ

マジで医師、弁護士、不動産鑑定士
これが日本3大難関資格
314名無し検定1級さん :2006/10/13(金) 19:28:25
鑑定士=2次2.0%×推定最終試験70%=1.4%
書士=2.9%
これで、誰も文句ないだろう
315名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:32:57
鑑定士って
昔言われたように
本当に資格統廃合の対象になるのでしょうか?
合格者を意図的に減少させる事は弱体化が目的?
316名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:39:04
ひさびさに来たが鑑定士94人って・・・・・・。
しかもかなり若返ってるなあ。高齢者切りか???短答は34歳だったはず
鑑定べてどうするんだお。心配になってきたな・・・。
317名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:55:11
鑑定士の公的評価鑑定はもう新規人材は不要
しかし不動産証券化の人材は新たに必要なので、既存の鑑定士を対象に
新資格の「証券化シニアアプレイザー」を取らせる方向
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060708AT3S0701207072006.html

需要が高く大量合格させるようになったロースクールや会計士のほうにシフト
させるのが国策。
318名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 22:11:16
316の俺は鑑定べておっちゃんと揶揄してた書士今年度合格者だけど
弁理士と不動産鑑定士は合格者減ってるね。国はいったい何考えてるんだ?
319名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 22:28:50
不動産鑑定士2.04%か。合格者あと二人減らせば1.9%だったのに(笑)おしいな
320名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 00:49:21
過去2年の旧試験合格者や、
たまってる補を吐き出し終わるまで人数は絞ると思う
その後は元に戻るかな?
321名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:41:57
今日も日経新聞に不動産鑑定士でてましたね。阪急HD企業価値評価で
322名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:49:02
弁護士が増えると、司法書士は必要なくなるのでは。
323名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 15:55:18
(^0^)/行政書士も混ぜてお
324混ぜました:2006/10/14(土) 16:08:25
行政書士が増えると、司法書士は必要なくなるのでは。
325名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 16:20:38
正直、司法書士でも儲からない奴がいる。
そりゃ、資格という面では行政書士なんか目じゃないかもしれないが、
行政書士に負けている司法書士もなんだかんだ要るわけで。

まあ、誰かが言ってたろ?
「人生は掛け算だ。きみがゼロなら何を掛けてもゼロだ」
自分×資格
っていう式が出来るわけだ。資格で食っていこうと考えていう時点で、
お前ら行書に負けてるよ。
326名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 16:24:30
うん、君はもういいよ
327名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 16:34:30
>326
現実から目を背けちゃいかん!
328名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:52:11
鑑定士の合格率は正直しゃれにならない。
司法書士も難しいと思うけど鑑定士もめちゃめちゃ難しい。
この二つの試験どちらかに合格できる能力があれば新司法試験合格も
夢じゃないんじゃなかろうか
329名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:04:35
鑑定士や司法書士受ける暇があったら、
会計士か司法試験に挑みなさい。
特に、若者は・・・費用対効果を考えて・・・
by会社を辞めれない、子持ちオヤジより。
330名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:38:16
司法と会計士を同列に考えてるとこがイタイ
331名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:52:00
司法試験も会計士試験も簡単になった。
今、難関資格といえるのは鑑定士試験のみ。
332名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:08:19
>>319
だから増やしたんだよ
333名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:14:04
>>329
俺も子持ち親父だから激しく同意する
334名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:34:13
最終合格までに必要な勉強量は鑑定士なんて税理士の2割以下だよ。
335名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:39:28
税理士は会計人
司法書士は裁判屋
不動産鑑定士は土地評価人
336名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:57:15
さっきふと思ったのですが、行政書士資格は、法学部を卒業すれば付与しても良いと思いませんか?大学の定期試験の方が難しいし、実際に実務をやるか否かとは別問題だから。
337名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:02:21
>>336
税理士有資格者    12万人
司法書士有資格者    3万人
不動産鑑定士有資格者  2万人
行政書士有資格者  450万人
338名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:19:26
>>337
日本の28人に1人は行政書士になれるのか
339名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:38:37
>337
鑑定士は1万人もいないよ。
8000人くらい。
340名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:50:46
>>336
税理士有資格者    12万人
司法書士有資格者    3万人
不動産鑑定士有資格者  9千人
行政書士有資格者  450万人
341名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:58:57
需要と供給のバランス考えると、、、
342名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:31:24
>>339
いま登録番号が8000くらいで
1〜1500番台くらいまでもう死んでるか辞めてる人が多いから
実質7000人いないんじゃなかろうか
343名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:36:32
鑑定士の名簿で確認したら、鑑定士が4800人で鑑定士補が900人。
そのうち実際に鑑定業務を行っているのは半分くらいかな。

344名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:52:10
開業税理士の年収調べ
〜500万円 26.1%
500万円〜1000万円 13.5%
1000万円〜2000万円 16.9%
2000万円〜3000万円 11.6%
3000万円〜4000万円 7.7%
4000万円〜5000万円 5.7%
5000万円〜7000万円 6.2%
7000万円〜1億円 4.5%
1億円〜 3.6%
未回答 4.2%
(回答者総数:24229人)
(日本税理士会連合会調べ(平成16年4月調べ))
(第5回税理士実態調査報告書より資料抜粋)

開業税理士の平均年収は約2700万円です。
半数以上が年収1000万円を超える収入を得ています。
独立・開業の場合、本人の努力次第で高収入も決して夢ではありません。
これも税理士資格の魅力の1つと言えるでしょう。

ただし、年収1000万円以下も半数近くいることを忘れてはいけません。
その点では、まさに、実力の世界と言えます。
しかし、年収500万円以下の税理士の中には、国税OBなどで、老後に片手間に税理士を営む人も含まれています。
寡占業界になりつつあると言われていても、税理士の年齢層を見ても分かる通り、戦後直後に税理士(当時の計理士)を急増させた経緯から、高年齢の税理士が多くいて、しばらくすると、そのような方々が姿を消すことを考えれば、まだまだ魅力的な業界と言えるとされています。
345名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 08:12:37
税理士は天下りの、専用資格だよ、だから爺比率は何時までも高い、定年後
公務員様はまじめに俺らが勉強してる間も遊んで手々、資格ゲットだよ。
346名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 09:36:29
税理士は団塊の世代が死ぬ、10〜20年後には相続税の仕事が増えるのでは。
347名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:05:59
がんばって資格取る奴は偉いよ。

公務員は恩給あるんだろ、もう天下り辞めれ
348名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 14:58:22
腐蝕高級検察kanbu
終わり?!

ブッシュ大統領は声明の中で「われわれの目的は、政府幹部のあらゆる形の腐敗
を取り除き、腐敗した高官らが国民に対する詐欺や略奪で得た利得を隠すために
国際金融システムを利用することを防ぐことにある」と述べた。
349左大臣:2006/10/15(日) 17:25:24
なんか鑑定士2%だったんだって?会計士に転向して正解だったな。うかるの運だな。
350名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:56:39
おそかったな、そうなんだよ2%だよ
まさに運だよ パチンコやに飛び込んで大当たりするのと同じくらいな
そんなわけねえか
351名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:14:34
本屋でTACの資格本を立ち読みした。
たしか「資格100選」みたいな名前だった。

司法試験・公認会計士・鑑定士・弁理士は難度はA評価。
司法書士と税理士はB評価だった。

352名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:33:11
ん、TACがいうなら、そうなんだろ
じゃ鑑定より、司法書士、税理士は格下なんだな、お墨つき、

TAC知ってたんだろ2%になる事、
そのくせ
ガイダンスで鑑定は馬鹿でも大丈夫と言われたよ俺
353名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:37:11
>>352
句読点も満足に扱えないとは・・・・。
鑑定士受ける人って今年は会計士受験生も受験したっぽくない・?
受験者数は4400と倍増だし短答と論文の平均年齢5歳も違うのは
異常だよ。どの資格試験もこんなデータ存在しないよ。
354名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:38:45
句読点がまともに使えない変態、一匹だけいたよな (^▽^ケケケ
355名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:44:18
>>353
お前バカだなあ、難しくなれば若年齢化する、当たり前ジャン 今までが高齢すぎた
それに併願する奴なんか聞いたことないよ。一人たりともいないね。おまえが無学歴なのはよく分かるけど。
356名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:46:53
>>355
こういう人ってどういう人格してるんだろうね。
357355:2006/10/15(日) 18:49:21
>>356 おまえは物事の見方から根本的に学習しなおす必要がある。
だが、それは学校では教えてくれない。育った環境などに依存して従属的に決まってしまうからな。
358名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:50:58
355あんたはもういいよ。あんたに聞いてないし。
359名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:07:42
去年の鑑定2次祝賀会で
TACの学長が「鑑定士は会計士より難化した」って言ってたそうだ。
360名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:10:52
実際そうだよ
361名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:33:14
くとうてん、なんて難しい事はいうな、
そんじゃ学長は事態を理解してたという事じゃないか
362名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:11:47
TAC資格難易度(「資格の魅力」から抜粋)

特A 税理士
特A 公認会計士
A  中小企業診断士
A  社会保険労務士
A  行政書士
A  不動産鑑定士
A〜B米国公認会計士
B  宅地建物取引主任者
363名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:14:35
不動産鑑定士の難易度は行政書士と同じくらい
364名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:14:58
>>360 ( ´,_ゝ`)プッ

あなた、会計士の勉強したことあります?
僕は鑑定士受かって会計士やってますが、分量が全く違いますよ。競争している受験生のレベルも高い。
全く異質の試験だと体感してますけど。
365名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:18:18
鑑定士試験より中小企業診断士の方が絶対難しい。
同じA難易度はおかしいとおもう。Bでいいんじゃないか、TAC。
366名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:23:51
>>364
特定しました。
少し前の受験生はみんなあなたのことしってますよ。
367名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:33:29
公認会計士は理解できるが税理士も特Aなの?
368名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:36:06
>>366
俺も>>364の事わかるよ。
多分みんな知ってると思うw
アホだよな、あいつ。
そんな言うほど頭の出来良く無いじゃんw
恥ずかしい奴だよ。
晒しちまおうかw

369366:2006/10/15(日) 20:37:16
うれしいなあ

>>367 
税理士も特Aだね。会計士よりむずい。科目合格制にしてしまうと、直ぐに難化する
税理士試験は基地外の域。
370名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:37:16
>>367
パンフレットにはそう書いてあるよ
371366:2006/10/15(日) 20:39:25
>>368 晒してみろよ 5分以内にな ヒャヒャヒャ
372名無し検定1級さん :2006/10/15(日) 20:46:09
94人合格者ですと、東大京大早稲田慶応の4強で
50%以上の占有率では?60%以上??
平成17年旧司法試験越えですな
粘着系資格べテは、アホレスは止めた方がいいですよ
373名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:47:45
この試験を目指した時点で、知れてるでしょう。ぼーや
374名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:49:15
TACの評価通り
税理士>鑑定士
会計士>鑑定士
これは確実
375名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:50:51
行政書士と不動産鑑定士は? TACでは同じAだけど
376366:2006/10/15(日) 20:52:34
やればわかるが、とにかく分量が大違い。一科目のテキストを重ねるだけで、広辞苑。ただしA4サイズ。
鑑定士は劣った人間同士の競争。一科目の分量も少いし、テキストも薄い。
377名無し検定1級さん :2006/10/15(日) 20:59:04
鑑定士2次94人合格者ですと、東大京大早稲田慶応の4強で
50%以上の占有率では?60%以上??
平成17年会計士は、東大京大早稲田慶応の4強で35%です
378名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 21:43:25
>>366
お前、真性の阿呆だろw
死ねよ、いっぺんwいつの時代に鑑定士合格した人間だよ?
どうせ300人時代の人間だろが。
あぁ、釣られちまったw
お前が鑑定士に合格できるはずも無いわなw
この嘘つき君w
379名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:21:51
>>376
帝京様税理士くんが一人いるようだ。テキストスカスカの税理士なのにページ数で勝負か(笑)
理論マスターたかが100ページ(笑)それが覚えれないようなら不動産鑑定士は一生無理。鑑定理論の過去問集600ページありますぜ(笑)他に民法、経済、行政法規、会計がありますけど。更に三時間の午後問もね。
俺は簿記論と財表は1日でマスターしましたよ(笑)会計士の勉強してりゃ税理士なんて雑魚だ。
380名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:23:58
税理士は試験が基地外じゃなくて受験生が基地外なの!わかる?まぁ、帝京か国士舘には難しい試験なのかもな税理士も(笑)
381名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:36:23
会計士様が
税務の世界に降りてきたらもの凄く困るんだ
なにせ税法を知らない
なぜそこまで知らないのか?と思えるほどだ
だから自分で事務所やるとき税理士雇うよね
会計と税務はかなり違う世界だものね
382名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:40:00
おまえらこれから1年間やるんだろうな
383名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:20:39
TAC資格難易度(「資格の魅力」から抜粋)

S  不動産鑑定士
特A 公認会計士
特A 司法試験
特A 税理士
A  中小企業診断士
A  社会保険労務士
A  行政書士
A〜B米国公認会計士
B  宅地建物取引主任者

次からはこうなるだろうと予想します。
384名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:29:03
どんなにあがいても不動産鑑定士は行政書士と同じ難易度A
385名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:31:25
TAC資格難易度(「資格の魅力」から抜粋)

特A 税理士
特A 公認会計士
A  中小企業診断士
A  社会保険労務士
A  行政書士
A  不動産鑑定士
A〜B米国公認会計士
B  宅地建物取引主任者
386名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:32:48
>>384
ならおまえが来年受けてみろよ。
合格率2%で合格者数たったの94人の試験を。
受かってから大口叩け!
387名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:35:46
鑑定士試験が名実共に超難関試験になった今。
このスレッド廃止した方がいいんじゃねえの。
388名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:36:10
おれじゃなくてTACに言えよ
それに行政書士だって2%ぐらいの合格率じゃなかったけ?
389名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 01:40:51
384=388=マジで大丈夫?
鑑定士2次94人合格者ですと、東大京大早稲田慶応の4強で
50%以上の占有率では?60%以上か??
平成17年会計士は、東大京大早稲田慶応の4強で35%です
390名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:41:04
>>388
行書と鑑定士では受ける層が異なる。常識
391名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:45:03
まあ資格の学校が同じ難易度だと言っているのだから同じなんだろう。
392名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:47:05
>>391
TACなんてあてにする方がアホ。
今年の試験結果見て来年以降講座をどう立て直すのか見もの。
合格者数100人にも満たない試験ではどうしようもないよ。
393名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 01:47:26
>391
100%ない
394名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:49:14
TACに司法試験や弁理士試験の講座があればこれらも特Aだろう。
司法書士も特Aかな。鑑定士がAなんだから。
395名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:51:02
鑑定士は行政書士より難しく中小企業診断士より易しい。
ちょうど社会保険労務士と同難易度かな
396名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 01:51:54
394諦めろ
超一流大が半数以上の鑑定士資格にB級資格が絡んで来ても無理
397名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 01:57:59
社会保険労務士と同レベルか、鑑定士。結構難しいのね。
宅建に毛の生えた資格かとオモテたよ
398名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 01:59:33
395諦めろ
超一流大が半数以上の鑑定士資格にB級資格が絡んで来ても無理
匿名2ちゃんでオ○○ーするなよ。
399名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:01:35
>>397
宅建に毛の生えた資格だよ
400名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:05:54
基地ガイレスは、うんざりw
401名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:06:58
行政書士といい、不動産鑑定士といい不人気資格は合格率下げて
難易度が高いように見せたいんだろうな。かわいそうにな。
402名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:10:36
TAC資格難易度(「資格の魅力」から抜粋)

特A 税理士
特A 公認会計士
A  中小企業診断士
A  社会保険労務士
A  行政書士
A  不動産鑑定士
A〜B米国公認会計士
B  宅地建物取引主任者
403名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:10:56
>>401
行書は人気ならある。
その分受験生のレベルも低い
404名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:12:30
不動産鑑定士なんて必要ないから合格者減らしただけでそ
405名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:13:15
鑑定士ってもう必要ないから合格者減らしてるんだろ?
406名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:13:27
401>基地ガイレスには、うんざりw
407名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:13:36
弁護士とか足りないから合格者増やしてるのにね
408名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:15:34
じゃ鑑定士の合格者は今後ますます減ってって0になるね。
いらないもん。
409名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:16:07
94人合格者ですと、東大京大早稲田慶応の4強で
50%以上の占有率では? 60%以上??
平成17年旧司法試験の50%並か超ですな
粘着系資格べテは、アホレスは止めた方がいいですよ
410名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:16:21
>>408
そしたら合格率0%の超難関資格だなw
411名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:17:55
司法書士と鑑定士、どっち取るべき?

鑑定士のほうが何か専門性がありそうでかっこいい感じがするからそっちにしようと思ってるんだけど。

宅建今日合格したんで。
412名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:17:58
>>408
御情けで10人位は適当に受からせるんじゃない?本当はいらないけど。
413名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:18:51
まあとにかく鑑定士は社労士や行書と同レベルの2流資格であることは間違いない
414名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:19:12
94人合格者ですと、東大京大早稲田慶応の4強で
50%以上の占有率では? 60%以上??
平成17年旧司法試験の50%並か超ですな
粘着系資格べテは、アホレスは止めた方がいいですよ
415名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:19:18
なんで鑑定士ってそんなに評判悪いの
416名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:20:50
>>411
難易度Bの宅建を合格したなら次は難易度Aの鑑定士を目指しなさい。
鑑定士を受かったら難易度特Aの司法書士を目指すもいいかもね。
417名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:22:09
評判悪いっていうか、需要ないだろ鑑定士。またバブルでも勃発すれば別だけど。
418名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:22:30
>416
鑑定士2次94人合格者ですと、東大京大早稲田慶応の4強で
50%以上の占有率では?60%以上か??
平成17年会計士は、東大京大早稲田慶応の4強で35%です
粘着系資格べテは、みじめなアホレスやめたほうがいいよ
書士なんて論外、頭おかしいのか?
419名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:23:36
宅建の次ぐらいにねらうにはもってこいだろ鑑定士は。
420名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:24:01
要するに嫉妬なの?
本気で考えてるんですけど僕。
421名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:24:06
難易度特Aの司法書士=日大マーチ資格がwwwwwwwwwwwww
422名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:25:18
おまいらTACのその難易度表がそんなにありがたいのか?
バカみたい。
423名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:25:33
なにに嫉妬するの?意味がわからん
424名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:25:56
難易度特Aの司法書士=日大マーチ資格がwwwwwwwwwwwww
425名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:27:24
>>422
まあ客観的ではあるよな。誰でも自分の受験する資格の難易度は高いと思いたいからな。
426名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:27:56
難易度特Aの司法書士=日大マーチ資格がwwwwwwwwwwwww
427名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:30:50
鑑定士って社労士と同難易度なの?そんなに難しいんだ、鑑定士。
428名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:31:16
鑑定士の評判が悪い?

それは、たぶん、
仕事らしい仕事してないからかもね?
知ってる鑑定士いれば本音の話聞いてみたら
それなりに激務の金融に勤めながら合格できる資格なんだから
429名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:33:26
>>427
不動産鑑定士は難関資格ではないけれど、かといって宅建と同じ
ように考えているとしたら大間違いだね。
430名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:33:34
難易度特Aの司法書士=日大マーチ資格が?wwwwwwwwwwwww
431名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 02:34:31
鑑定士2次94人合格者ですと、東大京大早稲田慶応の4強で
50%以上の占有率では?  60%以上か??
平成17年会計士は、東大京大早稲田慶応の4強で35%です
432名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:34:53
不動産の鑑定なんて誰にでもできるからな、本当は。
433名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:38:58
TACは不動産鑑定士、中小企業診断士、社労士、行政書士
を等しくA難易度にしているが、このなかでは中小企業診断士
が難しく、その次に鑑定士と社労士、行書はさらに一段易しい。
434名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:39:09
鑑定士って大丈夫か?本当になくなるんじゃネーノ?
435名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:40:30
合格者94人ってよっぽど世の中に需要がないんだな鑑定士w
436名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:41:59
国は鑑定士をただ単に減らしたいのかな?
それとも徐々に減らして無くしたいのかな?
437名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:45:36
無くしたいんだろ。不動産鑑定士の評価なんかより信託銀行かなんかに
評価してもらった方がよっぽど信頼できるよ。
438名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 02:57:20
信託銀行の評価

勤務鑑定士の出番ですね
439名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 03:01:44
勤務鑑定士w
440名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 03:07:17
つまり資格というより社内検定でいいってこった。
441名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 04:57:33
この間、法務局に行ったら書士が法務局の若い兄ちゃんに
こんなところ間違ったらいかんでしょ!って怒られてペコペコ謝ってた。
若い兄ちゃんに教えてもらいながら書式を書き直す書士。
高卒の俺でも出来ると思わせる出来事だった。
442名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 05:31:53
国交省は鑑定死なぞ
どうでむいいんだよ
443名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 06:33:18
司法書士はめっちゃ勉強しとるけど仕事がないんやなぁ
444名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 06:59:09
難易度うんぬん、どーでもいーけどよ、

ただの受験生で終わったら、おめーらただのヴァカじゃん

貴重な時間と金使って、何も残らないクソ

知識は少しはあっても、実務経験無いから、即戦力にならない

よって低賃金スタート、しかも歳食ってるから就職自体厳しい

本当にヴァカばかりだな

445名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 07:21:41
なにも考えず鑑定士狙おうとしてたんだけどやめよかな
446名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 08:45:54
鑑定士2次合格者が多かったら…合格率で語る代書や
今回合格難易度上昇(合格94人)…消滅する資格だ、と難易度や合格率から目をそらす代書や

見苦しい、代書や。

鑑定士受験生がどれだけ苦労して基準暗記してるかわかってるか?
努力してしてる他人をくさしておもしろいか?
難易度上がって、泣いてる専業受験生も大勢居るんだよ。
代書やの難易度が高いって・・・それがどうしたの?ばかか?


あほらしいからこのスレ削除したら?
447名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 08:55:46
書士受験生はバカかと思う。
448名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:01:49
>>446
>>1からずーっと見てみろ
司法書士が合格率がどうのってレスは一つもないぞ
TACの評価通り鑑定士は2流資格なんだ
449名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:02:27
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
450名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:03:13
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
451名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:04:00
鑑定士合格者占有率NO1TACによると
1年以内の学習期間での合格が12%
受験1回2回で80%
しかも専業受験生は少ない

難関資格では絶対にありえないデータであります
予備校の評価が低いのも納得できます
452名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:06:20
てか、司法試験3000人合格時代がやってくるのに何で司法書士のスレがあるのか
理解できんな。一生コンプ持って生きていく覚悟はあるのか?
453名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:15:51
<448
はいはい、司法書士が上といいたいのね。

それがどうかしたの?
君、ばか?
代書や資格でさえ、一生うからないよ。
454名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:17:44
<450
鑑定士受験生の苦労を知らない、馬鹿。
455名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:20:12
あほらしいスレ。難易度競ってどうするんだろ?
こんなこと考えてるから代書屋開業認定試験にも合格できないんだね。



みじめだね・・・君。
456名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:20:58
451=夜郎自大
457名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:20:58
同じ2%でも、記念受験が半分以上を占める書士と一緒にするな


てかもういいだろ書士なんてw
458名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 09:29:49
新鑑定士試験の難易度は、新司法試験と比較されても
司法書士試験では、如何せん難易度的に論外でしょう。
459名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:31:50
もうあきた。
病院行ったら、ショシベテくん。
460名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:31:56
鑑定ベテがまたソースも出さずに・・・
脳内妄想はダントツNO1だな

なぜ評価が低いかTACに聞いてみな
LECでもいいよ
2ちゃんでいくら吼えても世間の評価はB級資格
461名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:32:56
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
462名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:33:26
460
脳内妄想はダントツNO1だな


それ、おまえだよ。
463名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:34:00
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
464名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:34:42
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました



ばかか?受かってから言え。
465名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:37:47
>>462
おれのどこが脳内妄想?
TACもLECも鑑定士の評価は低い世間の評価も低い
俺の意見じゃなく世間の評価

お前は全くソースや第三者の評価を出せない
自分勝手な独りよがりの評価=脳内妄想
だろ

お前相当頭悪そうだな脳内妄想の意味知ってんのか
466名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:39:21
>>462
お前にとってはタックやレックも脳内妄想だな

かわいそうに
467名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:41:47
ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!! オナニー鑑定士の脳内妄想
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/


468名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:42:47
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
469名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:49:35
将来性がまったく無い司法書士が難易度高いってことは取る意味が無いって
言ってるようなもの。
470名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:51:57
書士受けてるから無職当たり前。
ほかの資格受験者より偉いんだ。

お前、良いから病院逝け。
せめて合格してからほざけ。

471名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:52:56
必要のない資格は合格者が減るんですよ
分かりますか?鑑定ベテ君
472名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 09:58:03
1人、2人の書士べテが、無茶な抵抗してるな
H18難易度は、司法試験≒鑑定士>会計士>>>書士だよ
473名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:59:01
474名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 09:59:55
475名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:00:51
>>472

鑑定ベテがまたソースも出さずに・・・
脳内妄想はダントツNO1だな

なぜ評価が低いかTACに聞いてみな
LECでもいいよ
2ちゃんでいくら吼えても世間の評価はB級資格
476名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:02:21
頭が普通に働くやつなら弁護士が大幅に増えるのに司法書士の難易度が
高いというのは母集団のレベルが非常に低い中の戦いだということが
すぐにわかるはずだがなー。
477名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:04:14
>>464
税理士ならいけそ
478名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:04:37
福岡県の教師が理不尽ないじめで生徒を自殺に追い込んだ。生徒は家族にも言えずひたすら耐えてた末の決断。
後の生徒へのアンケートで発覚。人を死に追い詰めて、いくらテレビで謝罪しても遅い。
    ,.-‐ """''''''- 、   ,  .     .  . 
  /          \. . ゚  .  ゚  .   ,  . 
 /  ノりノレりノレノ\  i 私は男に相手にされるバカなOLと違うの!
i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |.   
ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |゚  こんにちは。 モグモグ・…
イ   |    (o_o.    | |.        .        ゚` .
ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ.校長先生の話をよく聞け。日本語も書けないクソガキが
彡  !    (つ     !  ミ 。        
ノ   人   "    人  ヽ.校長先生も行書の緋便は法的に問題ないと言っていました(^^;;
一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発。


479名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:04:48

高校中退や中卒でも司法書士合格可能という
小さいスクールあったよな。
鑑定士では考えられない世界だな。
480名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:06:22
在住書士べテも鑑定士>>書士は、わかっている。
難易度格差が明白となって、悔しいだけしょうな。
481名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:08:12
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です

482名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:09:00
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
483名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:10:11
司法書士よりはどれもマシ(笑)
484名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:11:38
>>472
お前の難易度評価会計版に貼っておいたよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1159590284/l50
惨めな思いするだけなのに
485名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:11:58
受験者層  鑑定士>>>書士
合格率   鑑定士>書士
合格者学歴 鑑定士>>>書士
研修考査  鑑定士>>書士
無職率   鑑定士≒書士

難易度   鑑定士>>書士
486名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:15:08
>>485
でた〜脳内妄想
全くソースは出せません

全部デタラメ問題になりません
487名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:15:09
488名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:15:36
>484
会計士受験生は、書士よか地頭いいですから、
H18鑑定士の難易度には文句ないみたいよ
489名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:18:33
>>485
じゃあ何で鑑定士は予備校の評価が低いのかな
受験者層・合格率・合格者学歴等は予備校が多数のデータを持っている
それで難易度評価をしているんだろ

それに引き換えお前は脳内妄想だけでデータを持っていない
全然信用できません

お前恥ずかしいと思わないのか?
世間から笑われるぞ
490名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:19:16
書士べテが、会計版でID隠してカキコばればれ,マジ腹イテーwwwww
491名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:19:43
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
492名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:23:57
何で弁護士の下位資格にそんなに必死になるのか理解できませんね。
中には優秀な方もいらっしゃるかもしれませんがそのジャンルの
トップ資格で無いと今後の人生をかけるには危険すぎませんか?

弁護士・会計士・鑑定士>税理士(弁護士が参入する可能性あり)程度までが限界なのではないでしょうか?
493名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:24:05
鑑定士にうかってから文句いえ。司法書士にうかってから比較しろ。
落ちるやつはどっちにしろカス。
494名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:27:41
>>492
メジャーリーグの2位球団と
日本一の球団は
どっちが強いのかな?

お前頭悪すぎ
不動産なんてレベルの低い分野のトップなんてその程度
495名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:28:00
>489
世間評価は、圧倒的に鑑定士>司法書士です
世間から腹かかえて笑われてるのは、お前です
496名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:28:56
司法書士が幾ら合格者を絞っても次から次へ
弁護士が生み出されていくわけだからな。
事実上、司法書士業務が出来る資格者が巷に
大量発生し続けるわけだし。

確かに鑑定士が合格者を絞ってるのとは分けが違う。
497名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:29:05
ここに書き込みしてる人は書士と鑑定士に受かってるんですか?両方受からないと
比較の説得力はありません。
498名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:30:40
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
499名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:31:38
メジャー球団??
何でメジャー球団に東大京大や国立、慶応がいないんだ??
バカじゃないの??書士受験者こそ、カクシタ球団だろう
500名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:31:39
>>495
だから
タックやレックは世間から笑われているんか?
答えてみろよ
501名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:33:28
>>494
その不動産が無いと司法書士は安定収入は無いよ。w
裁判業務は固定的な仕事にはならないし今時、弁護士の方が安い事務所も
あるというのに司法書士に頼むわけ無いだろ。
502名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:34:08
>>499
鑑定士よりは学歴は上
東大も京大も鑑定士より確実に多い
早稲田セミナーだけで鑑定士の総数を超えてるよ
慶応は大学別を発表していないLECではNO1

鑑定士は明海帝京あたりだろ
ソースだしてみな
503名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:35:09
>>501
不動産がないと?
頭悪すぎ
鑑定士がいなくても書士の仕事に全く影響なし
504名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:36:57
>502
では、ソース出して。自己統計でいいから。

505名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:37:03
鑑定士といえば明海
http://www.meikai.ac.jp/information/news/200112/13.html

東大なんてありえないだろうな
506名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:40:41
>>504
あくまでも早稲田セミナーのみLECや伊藤塾は国立系慶応が多い

〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名


507名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:41:26
糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼▼糞糞糞


508名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:42:20
明らかに鑑定士より低学歴ですがw
〜司法書士試験大学別合格者数〜
有料講座出身の2005年度合格者   

1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、★法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
509名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:43:19
糞糞糞糞糞▼糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞▼■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞▼■■糞糞糞糞糞糞糞■■▼糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞糞糞▼■■▼▼▼▼■■▼糞糞糞
糞糞糞■■■糞糞▼▼糞糞糞▼■■■■■■■■■▼糞糞
糞▼▼■■▼糞▼■■▼糞▼■■▼▼▼▼▼■■■糞糞糞
▼■■■■▼▼■■▼糞糞▼■■■糞糞糞▼■■▼糞糞糞
▼■■■■▼▼■▼糞糞▼■■▼■▼糞▼■■■糞糞糞糞
糞▼■■■■■■▼糞▼■■▼▼■■▼■■■▼糞糞糞糞
糞糞▼■■■■▼▼糞▼■▼糞糞▼■■■■▼糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■▼▼■▼糞▼糞糞糞糞▼■■■糞糞糞糞糞糞
糞糞糞▼■■糞糞■■▼糞糞糞糞糞▼■■▼▼糞糞糞糞糞
▼▼▼■■■▼■■■■▼糞糞▼▼■■■■■▼糞糞糞糞
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■糞糞▼▼■■■■▼▼糞糞▼■■■■■▼
▼▼▼糞糞■■糞▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
糞■■■▼■■▼■■▼■■▼糞▼■■■■▼▼▼▼▼糞
糞■■■▼■■▼■■▼▼▼糞糞▼■■■■■■▼糞糞糞
糞■■■▼■■糞▼■■糞糞糞糞糞▼▼■■■■▼糞糞糞
▼■■■糞■■糞▼■■▼糞糞▼糞糞糞▼■■▼糞糞糞糞
▼■■■糞■■糞糞■■▼糞▼■■▼▼▼糞糞糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞■■▼糞▼■■■■■▼▼糞糞糞糞糞
▼■■▼糞■■糞糞▼▼糞糞▼■■■■■■■■▼▼糞糞
▼■■▼糞■■糞糞糞糞糞糞糞▼▼■■■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼■■■■■▼糞糞
糞糞糞糞糞■■糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞▼▼▼▼糞糞糞


どっちでもいいよ、難易度なんて。
受かってからが勝負だ。ばか
510名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:44:51
511名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:46:47
>>508
代ゼミの偏差値では
中央法=早稲田商
これで低学歴ってお前はどこ出てるんだ
明海か?
512名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:47:32
>>503 悪しき慣習が残っているだけで登記でも司法書士の出番は無くなっていくでしょう。
商業登記は勿論、不動産登記も取引の安全性が担保されれば司法書士は不要。

鑑定士の公共性とはあまりに違いすぎるね。w
513名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:49:35
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
514名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:50:40
513
おまえは鑑定士取ったのか?
受かってから言え。
515名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:51:06
>>512
鑑定ベテの特徴

難易度スレなのに不利になると
難易度と関係ない話題でごまかす
516名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:51:21
513 あたまわるいのか
517名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:51:38
難易度は資格の制度的な関係とは無縁だからなー。
司法書士が難易度で突っ張っても限界があるだろう。

ヒルズに住む弁護士、会計士、鑑定士はいても司法書士は居ないような気が・・・・・。
518名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:52:09
>>514
鑑定士は受けること自体恥ずかしい
友達に見つかったら軽蔑される
519名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 10:52:19
明らかに鑑定士より低学歴ですがw
〜司法書士試験大学別合格者数〜
有料講座出身の2005年度合格者   

1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
520名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:52:50
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?

521名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:53:30
痴呆書士ベテと税理士ベテさんが好きなタック
が司法試験・会計士・弁理士・鑑定士・アクチュアリーは難易度A
痴呆書士・税理士はBと書いてる件について。


ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30976786
522名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:53:48
520
恐いもの知らず。
夜郎自大
ばか?
523名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:53:51
会計士受験生の中でも不動産鑑定士の合格率の低さには驚愕してますよ。
監査論で他の専門家として不動産鑑定士や弁護士はでてくるけど司法書士はテキストにすら出てこないね。会社法にも司法書士でてこないな。財表の減損会計も司法書士はでないけど不動産鑑定士は出てくる。
524名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:54:17
>>519
じゃあ何で鑑定士は予備校の評価が低いのかな
受験者層・合格率・合格者学歴等は予備校が多数のデータを持っている
それで難易度評価をしているんだろ

それに引き換えお前は脳内妄想だけでデータを持っていない
全然信用できません

お前恥ずかしいと思わないのか?
世間から笑われるぞ
525名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:56:15
>>521
TACは司法書士講座がない=司法書士の受験生のデータが全くない
信用できません

会計士・税理士・鑑定士これらのデータは沢山あり信用できます
会計士・税理士>>>>鑑定士=行政書士
526名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:57:39
>>523=左大臣

童貞キモオタ左翼
527名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:58:54
>>524 司法書士受験生の粘着性が予備校の売り上げに一番貢献しているかです。
528名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:02:07
鑑定士は予備校の評価が低い
これはかなり信頼できます
学歴も低くサラリーマンが1発合格しているデータを見れば
ランクを下げざるを得ないでしょうな
529名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:02:53
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です

530名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:02:54
>>526
お前の(´・ω・`)よりはましかな(笑)不細工が
531名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:04:00
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
532名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:05:09
某、国立大法学部の香具師が鑑定士合格したんだけど、何で弁護士目指さなかったのか
と聞くと家の事情とか色々話していたが、じゃあ、司法書士でもよかったんでは?
と聞くと、かなり受験すること自体、馬鹿にされるらしい。
それで弁護士には出来ない仕事で就職にも役に立つということで
鑑定士になったんだとさ。まともな大学でそれなりにプライドがある香具師は
司法書士って目指さないんじゃないかな。
533名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:05:53
会計士試験ではたしか鑑定士試験合格すると科目免除、逆に司法試験や会計士試験合格者
も鑑定士科目免除。書士合格者は鑑定士科目免除あり??民法??
534名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 11:07:48
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』公認会計士
公認会計士は国家資格であり、資格を得るには金融庁・公認会計士
・監査審査会の実施する国家試験に合格しなければならない。その
難易度は司法試験、不動産鑑定士などと並んで非常に高いといわれる。
これらの国家試験を総称して3大国家試験とよばれることがある

書士べテよ、それほど自信あると言うなら司法書士名を書き加えてみろw
535名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:08:02
>>533
逆に会計士や鑑定士受かっても司法書士民法の免除はないだろ?
馬鹿だなお前
536名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 11:09:27
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』公認会計士
公認会計士は国家資格であり、資格を得るには金融庁・公認会計士
・監査審査会の実施する国家試験に合格しなければならない。その
難易度は司法試験、不動産鑑定士などと並んで非常に高いといわれる。
これらの国家試験を総称して3大国家試験とよばれることがある

書士べテよ、それほど自信あると言うなら司法書士名を書き加えてみろw
537名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:10:15
司法書士は択一試験だぜ(笑)免除になんかなるかよ(笑)
芋だね
538名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:10:16
>>532
早稲だセミナーだけで東大が7・8人
全体ではその3倍はいるだろう

鑑定ベテは脳内妄想はやめてデータを出してものを言え
作り話はもういいよ
539名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:10:55
>>537
何で択一は免除にならないの?
540名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:11:14
難易度うんぬん、どーでもいーけどよ、

ただの受験生で終わったら、おめーらただのヴァカじゃん

貴重な時間と金使って、何も残らないクソ

知識は少しはあっても、実務経験無いから、即戦力にならない

よって低賃金スタート、しかも歳食ってるから就職自体厳しい

本当にヴァカばかりだな

541名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:11:30
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
542名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:11:31
司法書士は公務員やれば無料でもらえるな。
543名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:12:18
鑑定ベテの特徴

難易度スレなのに不利になると
難易度と関係ない話題でごまかす
544名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:13:24
545名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:14:06
546名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 11:14:53
鑑定士=早慶東大
書士=マーチ日大

これで誰も文句ないだろう
547名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 11:15:58
明らかに鑑定士より低学歴ですがw
〜司法書士試験大学別合格者数〜
有料講座出身の2005年度合格者   

1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、★法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
548名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:18:51
司法書士は無料で貰えるんだから難易度も何もないだろ
549名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:21:43
書士ベテの特徴

世間を見ず予備校の評価だけを過大に取り上げる
難易度が高いことが偉いと大きな勘違い。
他の資格を目指していたら当に自分は合格していると勘違い。
550名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:22:17
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね

551名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:23:47
>>549
司法書士に3年かかって合格する人は
間違いなく鑑定士には1年で合格できる

TACによると1回2回が80%
こんな簡単な試験だもん
当たり前だよね
552名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:25:03
>>547
鑑定士はもっと低学歴
去年のデータ出してみな最新のデータを
553名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:27:15
鑑定士は1日10時間、司法書士は1日2時間しか勉強してないんだろ。司法書士の時は両親が交通事故で亡くなって勉強できない期間も含んでるかもね(笑)データの読み方が甘いな司法書士さんは(笑)
そんなんじゃ不動産鑑定士はうからないかもね
554名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:29:28
去年は慶應、神戸、早稲田、中央、明治、立命館、名古屋、同志社、一橋だったよ。タックの合格者に限るが。行政法規のテキストみれば載ってますよ。
555名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:32:52
>>551 早速、特徴が表れてるな。w
556名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:40:07
鑑定士は早稲田慶應が首位陥落したことは制度始まって以来一度もない。司法書士は・・・・(笑) 早稲田慶應が首位になることが珍しい(笑)
557名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:40:22
>>553
脳内妄想が凄いね
世間の評価は司法書士>>>鑑定士
いくら吼えてもムダです
残念でした
558名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:42:33
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
559名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:47:51
司法書士が宅建以下なのにね ♪d(⌒〇⌒)b♪クスッ
560名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 11:52:26
世間の評価は鑑定士>>>司法書士は、社会常識マジ
561名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:57:11
562名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:58:05
563名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 11:58:13
司法書士を育成してる機関上げよ(笑)
不動産鑑定士は銀行、ディベロッパー、政府機関等々。
564名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:02:25
難易度では鑑定士は全然劣る
将来性も全くなし
565名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:04:11
難易度は知らないが学歴は勝ってますな
566名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:06:08
>>565
また脳内妄想ですか
いい加減にしてください
567名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:06:15
書士ベテってマジ大学出てるのか?
568名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:07:51
司法書士受験生っていろんなスレで凄く必死なんだけど。
なんか理由あるのですか。
569名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:11:43
合格者94人の理由→いらないから

必要なら合格者増やすもんね。
570名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:14:40
>>568
 先ず頭数が多いシナ
>>569
 次回はもっと減少するか、それとも、流石に減らしすぎたから、
次回こそ狙い目か?
571名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 12:19:08
不動産鑑定士試験⇒日本最難関国家試験
2次合格率2%、最終考査推定50%で合格率1%

572名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:20:57
>>566
お前もな(笑)
573名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:22:07
エール出版の司法書士合格者みたら高卒二人(笑)専門二人載ってますな(笑)高卒資格か(笑)
574名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:22:37
>>564
しょ、将来性!?

書士にだけは言われたくないわw
575名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:23:05
鑑定士の業務に比準作業がある。
どちらがいいか悪いか評価するんだ。

ショシベテにはむり、メガネが曇ってるからな。
どっちが良い悪いがわからないもんな。

コピペ商売でよかったな、代書や。
576名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:23:42
>>571
そこから、不動産鑑定士はいらないっていう国からのメッセージを読み取れよ。
577名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:27:00
おいおい、もういいだろ。
書士なんて相手にすんなよ。バカが伝染る。
今回の発表で確定しただろ。
鑑定士>>>>>書士だよ。
578名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:28:22
国からいらないじゃなくて国から保護されたの(笑)トキみたいなもん(笑)司法書士みたく見捨てられるよりはマシ
579名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:43:18
トキ→必死に繁殖して増やそうとしてる。
鑑定士→合格率下げて減らそうとしてる。

真逆じゃないか?
580名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:55:19
<579 ワロタ
代書屋の癖によく文章を読み込めたなあ。
581名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:02:38
書士なんて相手にすんな。バカが伝染るwwwwww
582名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:04:05
581うまいこと言った(笑)
583名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:05:04
これから書士がなんか言ったら書士のくせに生意気な。って言ってやりましょう
584名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:32:25
代書やの癖にではだめ?
585名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 14:35:53
不動産登記の紹介は、反省が見えるまで年長者に決めたよマジで。
586名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:07:37
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました


587名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:08:52
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
588名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:12:48
48%ショックの次は2%ショックか。次は何が出るやら。
589名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:13:49
鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

どっちが難しいか小学生でも分かるよね
590名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:26:49
鑑定士はタックの評価通り行政書士と同じくらいの難易度
司法書士や税理士と比べること自体が間違い

591名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:11:02
不動産鑑定士は神聖にして侵すべからず。
代書屋ふぜいとは違う高い次元にある。
592名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:18:57
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
593名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:44:27
どっちも難関だとは思うけどさ
>>561>>562>>589あたりを見るかぎりやっぱ難易度では書士>鑑定士じゃね?


鑑定士派は、学歴だの人数だの代書屋ごときと違うだのではなく、
もっと第三者による客観的な難易度の資料を提示しないと説得力ないよ
594名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:48:09
何か凄いバトルでんなあ。。前から鑑定士が三大資格と言われるのは単に試験の
合格率だけではない。旧制度なら2次→士補→3次→士になる道のりの大変さ
だろう。鑑定士制度ができて40年以上だそうだけど最初からそういった大型
資格として国も考えたんじゃないの?司法書士はもともと認可試験で昭和50
何年から国家試験、それに鑑定士と違って裁判所事務で無試験でなれるんじゃ
なかった? 近くに登記所があるけどその周りの書士事務所、あのイメージじゃ、
やっぱり鑑定士のほうがかっこいいし。。これからは、証券化とか若手鑑定士
は期待されてるんじゃないの?
595名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:52:59
>>594
抜け道があるとかではなく、試験自体の難易度で議論しましょうよ
596名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:57:34
司法書士の抜け道とは、

もうひとつのルートは、試験で合格する以外にもある。裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官または検察事務官は、その職務に10年以上従事した上で法務大臣の認可を受ければ、司法書士となる資格を取得することができる。
597名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:57:54
書士なんて相手にすんな。バカが伝染るwwwww
598名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:18:41
書士のくせに生意気な
599名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:19:46
書士のくせに生意気な
600名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 17:22:49
書士試験の高卒合格者%はどのくらい?
601名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:25:10
鑑定士は難易度について客観的なソースを出せない

脳内妄想で学歴だの代書やだの抜け道だの

正々堂々と難易度について誰もが納得できる根拠を出してみろよ
602名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:26:05
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
603名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:27:10
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
604名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:27:09
>>597-599
書士が鑑定士をバカに見せるために書いてるのか、本当に鑑定士のレベルがこの程度なのか…
605名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 17:30:08
書士試験の高卒合格者は何割です?
606名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:31:47
>>605
鑑定士より低いことは確か
607名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:32:26
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
608名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 17:40:25
>607
うえの司法書士アンケートに日大4位ってありますが、

どこが難関なのでしょうか?
609名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:45:37
>>605
また学歴を持ち出すのか

まず受験者の学歴と試験の難易度は直接には関係はない

また書士が鑑定士より学歴が低いことは確かだが、それは鑑定士が一から三次試験まであるのに対して、書士が合格後すぐに開業できるという点で、高卒者が多く参入してることにあると思うぞ
610名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 17:52:09
また書士が鑑定士より学歴が低いことは確かだが、>
学歴が低くて、合格率が高くて、制度的に鑑定士より格下資格なのに

どこが難関なのでしょうか?
611名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:54:50
鑑定士派達は決定的なソースである>>561->>562に反論すべきじゃないのか?

なぜ学歴で劣り、試験方式も択一が大部分である代書屋試験より下と評価されているのか
612名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 17:57:48
六一一
比べると簡単だからに決まってんだろ
613名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:01:14
∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
この代書やめが、書士ごときが
614名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:03:02
>>610
なぜ鑑定士はそんな試験よりも予備校に低く評価されているんだ?
615名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:09:06
>>611
ああいうものを決定的なソースなどというのですか?ネタ切れなんでしょうな。
やれやれ、予備校が一番データを持ってると言ったり、予備校ではないところの
難易度表を決定的なソースといってみたり・・・
616名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 18:09:15
某法律系予備校で会計士>税理士で
某会計系予備校で会計士=税理士で
某不動産系予備校で鑑定士=書士で
某資格名門大学ランク表で鑑定士>書士
民間機関のランク評価は、バラバラな訳で

絶対的信用度では、合格大学名と合格率と社会的評価
難易度 鑑定士>>書士で決定
617名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:11:02
そうそう、どうして書士は三大国家資格というのを無視するんですか?
618名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:18:30
>>617

禿同

三大資格といわれるにはそれなりの理由があるということ。
試験の要項でも、鑑定士=学識、書士=知識、これ宅建と同じだ。
あまり代書やさんとはいいたかないけど、これからは弁護士にしろ会計士にしろ、
鑑定士にしろ、単に代書じゃなく高度な判断業務がある資格=高度な資格ということだろう。
まあ、司法書士=二流法律家というところかなあ。。
619名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:19:12
>>616
書士>鑑定士は多数だが、鑑定士>書士って評価の予備校は見たことないがあるのか?

>>617
客観的な難易度を評価する点でその言葉がなんの説得力も持たないから
620名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:20:38
>>615
では逆に聞くがあの評価にはなぜ説得力がないと思うんだ?
621名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:21:35
書士受験生は大学教育界から放逐されビジネス社会を経験することなく、
資格予備校という一般社会から隔離されたアングラ世界に閉じこもっている
社会から見捨てられたミジメな落ちこぼれ
622名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:06:38
鑑定バカヴェテは脳内妄想ばかり
決定的なソース出せよ

早く出せ早く出せ早く出せ
623名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:08:04
624名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:08:56
625名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:09:31
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
626名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:22:18
>>625

鑑定士の民法=論文、書士=択一=宅建
これだわな。。
仕事も代書なら思考力なくても大丈夫だろう。
627名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:23:24
鑑定士>>>書士 3次データの無いL〇Cのダブりパクリ、誤記を除けば数でも上。
http://www.one-kurashi.com/archives/cat__eeiieiie.html
http://school.do-campus.net/success/02.html
http://www.gakusyu.info/
http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
http://www.1sigyou.com/
http://homepage2.nifty.com/mimigaku/shikakutop.htm(オバタの資格図鑑)
http://www.shikakusiken.com/shikakuguide/shikaku/kantei.html
http://www.4kaku.com/link/sikenjohou.htm#hudosan
http://www.lij.jp/html/sien/record/sien15/tsutsumi01.pdf
http://www.caplan.jp/tensyoku/sp/biz/kanri.html
最強の資格選び100 〜人生の選択肢を増やす〜 (2006)
著編者 TAC資格研究会(研究と言うからにはこちらの方が信用大)
628名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:25:43
629名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:35:40
難易度の比較がないぞ
http://www.1sigyou.com/
http://www.lij.jp/html/sien/record/sien15/tsutsumi01.pdf
http://www.caplan.jp/tensyoku/sp/biz/kanri.html
全部で7個か
司法書士>>>鑑定士の数の半分以下だな
やっぱ鑑定士に評価は低いね〜
630名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:37:25
必死になって探しても鑑定士を評価する人は少ない
ある意味変わり者
631名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:37:45
おい、鑑定士の同朋よ。もう良いよ。
終わった資格をこれ以上いたぶるな。
今後鑑定士と書士が同列に語られることはないのだから。
わざわざ下におりて話をしてやる必要はないよ。
632名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:38:21
17対7
お〜い鑑定ベテ
あと10個たりねーぞ
633名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:39:04
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
634名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:41:24
サラリーマンが1発合格多数
これだけで鑑定士が中堅資格であることがよくわかるよ
635名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:41:41
>>631

そうだな。
これからの予備校での評価はどうなるのか?
まあ、今まで二流法律家の書士が何たら言っていたのが不思議だが。

636名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:42:48
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
637名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:43:25
17対7
お〜い鑑定ベテ
あと10個たりねーぞ
638名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:01:32
639名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:11:30
書士には憐れみすら感じるよ。
予備校が書士を上位におくのは難易度だけにあらず。
収益性が高い良いビジネスモデルだったからだよ。
予備校にとっては難易度はどうでも良いんだよ。
どれだけカモが多いかが重要なんだ。今後鑑定士は新たなモデル=カモとして多角的に宣伝が多くなるだろうな。
640名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:14:18
>>639
司法書士だけ例外か?
商売は司法書士だけじゃないのに
鑑定ベテはなんでも司法書士だけは例外
ぜんぜん説得力なし
641名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:17:10
鑑定ヴェテは矛盾だらけ
高卒が多い低学歴が多いというくせに
それなら鑑定士と同じレベルのほうが商売になるだろ
司法試験や弁理士・会計士とどうランクじゃびびっちゃうだろ

商売用なら司法書士は鑑定士や税理士と同じランクにするべき
全く矛盾だらけ鑑定ヴェテ
642名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:19:49
社会の底辺の代書屋が泣こうがわめこうが鑑定士はビジネス社会の最先端で
高い評価を受けているのである。
643名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:26:02
>>642
あんた不利になると訳のわかんないことを言い出すんだね
644名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:27:37
司法書士>>>鑑定士
この評価が数でも圧倒的

もうこのスレ終了でもいいよ
645名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:28:15
>>629 良く読めよ!
http://www.1sigyou.com/ 司法試験,公認会計士試験などに並ぶ超難関資格
http://www.lij.jp/html/sien/record/sien15/tsutsumi01.pdf =P32
http://www.caplan.jp/tensyoku/sp/biz/kanri.html =矢印が上に行くほど難しい

>>632 下記で書士の12個はボツ よって10対5で鑑定士>>>>>書士
http://sikakudaiziten.fc2web.com/sikakunonannido.html レックのパクリ
http://www.sikaku1.net/2006/05/post_5.html レックのパクリ
http://www.shikaku-shiken.jp/nanido/ 見られない
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html レックのパクリ
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html TACは鑑定士が上
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm 誤記、文章良く読め
http://www.lec-jp.com/news/mail.html 難易度じゃねーじゃん
http://www.brush-up.jp/guide/142.html 難易度同じじゃん
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.shtml 見られない
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm この人の本業鑑定士
http://web1.nazca.co.jp/hp/stylish/nanido.htm レックのパクリ
http://shikakutoruman.com/home/hu-kanteisi.html 3大と言っている
646名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:31:41
鑑定士はほんとにつぶしがきかないよね、
法律知識は宅建と同じぐらいだし、
評価と言っても不動産屋からの情報を集めて作ってるだけだし、
こりゃあ合格させても仕方ないから合格者減らしたのは賢明だね。
647名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:48:16
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
648名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:49:23
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
649名無し検定1級さん :2006/10/16(月) 20:51:30
:2006/10/14(土) 16:13:22 ID:sfcHUcCb
〜司法書士試験大学別合格者数〜
有料講座出身の2005年度合格者

鑑定士3次合格数200人と同数サンプリング

1位…中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…立教大学、8名
12位…青山学院大学、駒澤大学、6名

やはり鑑定士>>書士で、決まりですか
650名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:02:28
ちょっと!
鑑定士君、書士ちゃんをいじめすぎ!!
651名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:08:54
しかし昼間から2ちゃんをやっているネクラ司法書士は本当に惨めだな。行書スレ荒らしをする暇があれば営業すればいいのに。
こんな登記屋資格ごとき合格で1人で舞い上がりやがって。情けない。ローへ行けばいいのに。長い時間と大金をどぶに捨てて、やっと合格した結果がこのざまかよ。情けない。


652名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:09:09
同じ早稲田大でも

鑑定士
政経法商の名門ゼミから財閥系外資系の大手金融不動産に入っているエリート層

司法書士
くたびれた万年司法崩れ 社学のひねくれ者 教育の光浦みたいなメガネ女
653左大臣:2006/10/16(月) 22:37:52
司法書士は高卒しかうけないね
654名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:41:39
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
655名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:42:26
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
656名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:46:25
書士のコピペって本当につまらないね。
そんな作業やって楽しいの?
実務に備えて今からコピペの練習してるの?
657名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:49:12
>>656
バカ相手に面倒なことはしたくない
疲れるし
まともに相手にするのもばかばかしい
658名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:49:36
不動産鑑定士
より
お宝鑑定士
の方が能力ありそうな気Gas
659名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:49:52
多分、書士の頼みの綱であるアホ予備校レックの難易度表も
変わるよ。
そもそも何故レックがんな難易度表作ってるか知ってるの?
合格者、ニュートン並だからだよw
鑑定士があんたらの試験より簡単って言ってたら業界でも
完全に浮くからね。今度ばかりは変更だよw

660名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:50:52
>>657
じゃあ相手にするなよ。
勉強もしない、仕事もしないニート君w
661名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:51:40
>>659
不動産鑑定士
サラリーマンが1発合格
こんな資格は行政書士と同レベル
662名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:52:10
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
663名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:53:03
>>660
今年受かったよ
664名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:53:48
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
665名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:55:53
鑑定士はまず行政書士に勝ってから
税理士や司法書士にかかってこいや
666名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:56:47
>>663
はいはいワロスワロwwwwwwwwwwwwwwwwww
妄想乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しくて眠れないのはわかるけどもう寝なさいwwwwwwwwwwww

ひーーーーーーーーーーーっwwww笑いがとまらねえwwwwwww
カワイソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:58:25
うはw
また、他の資格や税理士持ち出したよwwwwwwwwww
行政書士には勝ってると思ってるところが痛すぎwwwww
おまえら、それ以下だっつーーのwwwwwwwwwwwww
ばーーーーーーーーーかwwwwwwwゲラゲラwwwww
668名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:59:36
>>666
先日の口述の状況何でも話せるけど
669名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:00:13
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
670名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:01:59
書士の口調変わってるしwwwwwwwwwwwww
痛いことこの上なしw
あひゃひゃひゃwwwwww
難関試験に合格した頭で考えたことがその鑑定士叩きのコピペwwww
ぶひゃーーーーwwwwww
難しいんだねえ、司法書士はwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲラゲラw
671名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:02:04
>>666>>667
こういう奴が鑑定士の評価を下げる
品がない
鑑定士受験生はこんな奴ばかりではなく
もっと上品で優秀な人もたくさんいますので
672名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:02:45
>>671
書士ベテ自演乙
673名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:02:59
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
674名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:03:48
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
675名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:04:26
鉛筆ころころ択一のどこが難関なんだよwwwww
プゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwww
676名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:05:00
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
677名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:05:11
書士の口調変わってるしwwwwwwwwwwwww
痛いことこの上なしw
あひゃひゃひゃwwwwww
難関試験に合格した頭で考えたことがその鑑定士叩きのコピペwwww
ぶひゃーーーーwwwwww
難しいんだねえ、司法書士はwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲラゲラw
678名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:05:50
>>675
鑑定士>>司法試験択一なの?
世間の人に笑われちゃうよ
679名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:06:22
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
680名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:06:36
おら、自称合格者何とか言えよw
鑑定士まで騙って自演w
ホントにアホだな痴呆書士はw
いいから勉強しろよ、馬鹿ニートwwwwwwwwww
681名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:06:43
鑑定士は2%になったもんな…
論文は3回受けられるみたいだが。
でも鑑定士が上でいいよ。
682名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:07:02
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
683名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:07:55
鑑定ベテは撤退しないの?
しばらくは合格率が低いままだろ。
684名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:08:12
>>678
まーた、他の資格w
ホントにワンパターンな、お前wwwww
社会でても間違いなくしょぼいなwwwwwwwww
やっぱ、引きこもって妄想にふけってるほうが身のためかもwwwww
685名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:08:15
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
686名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:09:36
>>684
司法択一>>鑑定士
司法書士択一>>鑑定士論文

宅建受験生でも簡単に書ける論文ね〜
687名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:10:46
鑑定士の書き込みってアホっぽいけど
的確だよなw
688名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:11:32
鑑定士民法
http://img.stepup.yahoo.co.jp/sokuhou/20060807-01-edu-tac_a.pdf

この問題と司法書士の問題を比べたら100人中100人が司法書士に軍配を上げるだろう
689名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:12:17
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
690名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:13:25
691名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:13:42
さてとお前らの好きなソースなんだがwwww
おい、逃げるなよw
>>686
どこにそんな宅建受験生がいるんだ、おいw
鑑定士受験生がオマケで受けてるんじゃないんだろうなw
ソース出せよwおらソース出してみろよ?
嘘つき書士がw
依頼金盗むだけじゃ飽き足らないみたいだなwwwwwww
692名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:13:44
書士、うんこでも煮てろ
693名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:13:45
頭悪そうなレスの連発
さすが鑑定ヴェテ
694名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:14:53
>>693
コピペよりは数倍ましだろうなあwww
職業病かい、それ?
695名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:15:03
鑑定士民法 宅建受験生でも楽勝
http://img.stepup.yahoo.co.jp/sokuhou/20060807-01-edu-tac_a.pdf

この問題と司法書士の問題を比べたら100人中100人が司法書士に軍配を上げるだろう


696名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:15:03
鑑定ベテは自分が今後受かりそうに無いからおかしくなったのか
697名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:15:51
あれれれ。
論破されて哀しいのかいw
おかしいのはお前だよお前wwwwwwwwwwww
698名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:16:29
こんな下らないスレにまともにカキコしてる
官邸ヴェテが信じられない
コピペで十分
699名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:17:30
あはははははw
また、逃げた。
専門分野だもんな、コピペw
そりゃ、俺も負けるわwwwwwwwwwww
700名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:17:30
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
701名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:18:05
鑑定士民法 宅建受験生でも楽勝
http://img.stepup.yahoo.co.jp/sokuhou/20060807-01-edu-tac_a.pdf

この問題と司法書士の問題を比べたら100人中100人が司法書士に軍配を上げるだろう

702名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:18:38
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
703名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:19:56
ぎゃははははhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でたーーーーーーwwwwwwwwww
合格者を騙り、鑑定士を騙りw
親しい人の(いるのか?ww)期待を裏切り続ける書士ベテwwwwwwww
嘘つき参上ってか?
さっきのソースまだ?
宅建受験生が鑑定士試験の論文試験とけるんだろw
はやくしろよ、嘘つきw
704名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:20:11
鑑定ベテは勉強と現実から逃げてるんだろ
705名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:20:55
>>703
鑑定士民法 宅建受験生でも楽勝
http://img.stepup.yahoo.co.jp/sokuhou/20060807-01-edu-tac_a.pdf

この問題と司法書士の問題を比べたら100人中100人が司法書士に軍配を上げるだろう

706名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:21:34
鑑定士の論文書ける宅建受験生のソースまだかなあああああああああwwww
嘘つき書士wwwwwwwwwwww
嘘つきwwwwwwwwwwwww
707名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:22:15
>>703
だからよ 受かってるって
まだ公表されていない今年の口述の問題再現してやろうか?
708名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:23:20
>>706
あんな簡単な問題宅建受験生でも解けるに決まってんだろ
709名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:23:29
嘘つき書士さーんw
鑑定士の論文楽勝な宅建受験生のソースまだなの?
お前ら、ホントに嘘つきだなあw



710名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:24:31
>>709
あんな簡単な問題宅建受験生でも解けるに決まってんだろ
711名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:25:07
>>709
あんな簡単な問題宅建受験生でも解けるに決まってんだろ


712名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:25:29
決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でたーーーーーーーwwwwwwwwwwwww

それさ、お前らが言う脳内妄想そのものだからwwwwwwwwww

嘘つきだよなあwwwwwwwwww書士ベテはwwwwwwwwww

ゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:26:44
>>709
あんな簡単な問題宅建受験生でも解けるに決まってんだろ

714名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:27:25
>>709
あんな簡単な問題宅建受験生でも解けるに決まってんだろ

715名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:28:35
>>709
あんな簡単な問題宅建受験生でも解けるに決まってんだろ

まじでどの宅建テキスト見ても書いてある超基本的な論点だろ
かけないほうがおかしい
716名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:30:00
>>707
ふむ。
お前さんがもし本当に合格したのなら、
素直に言おう。おめでとうございます。良く頑張ったな。
お前さんが口述の内容説明しても俺には本当か確かめるすべも無いw
内容もわからんのだろうよ。
だが、コピペしまくってるような奴と同一視されたくなければ
ここに書き込むのはやめとけ。暇つぶしかもしれないが、良いことはひとつも無い。
本でも読んで体を休めとけ。
717名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:32:13
鑑定士の論文はレベルの低い受験生に合わせて
条文までついてくるのね
宅建受験生は条文見なくてもかけるよ
超基本論点だもん
718名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:32:17
>>715
飽きたのでマジレスだ。
あの基本論点をびっちり2枚書けるか?
広げられるのか?
3行で良いんなら、ちょっと勉強すりゃ書けるだろうよw
やってみりゃわかるが、結構骨だぜ。あれは。
719名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:33:34
>>718
2枚くらい楽勝だろ
それよりお前内容証明郵便すら説明できないんじゃないの?
720名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:33:48
>>717
お前ら、ホントに支離滅裂なw
上では、司法択一がどうのとかほざいておきながらw
司法試験は六法持込だろうが…
ちったあ、頭を使って物を言え。
哀しくなるわw
721名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:34:48
>>719
レベル低すぎ。
民法に関してだったら何でも聞けよw
書式は無理だぜw
722名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:37:45
>>721
じゃあ聞くけど逃げるなよ
まず逃げないかどうか答えろ
723名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:39:48
>>719
論点集を引っ張り出してレア論点さがしてる最中にすまん。
内容証明郵便の説明ってなんだ?
よくよく考えるとわからんわw
信書とか郵便法とかの話か?
それならさっぱりわからんのだがw
債権譲渡関連の話だと思ってレベル低いって言っちゃった。
すまんな、底が浅くてw
724名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:43:05
>>719
その前に質問君よw
10行で答えられる問題だ。
甲は乙から詐取した現金を、自己の丙に対する債務の弁済に充てた。
乙は誰に対していかなる請求をなしうるか?
はい。10行問題。
宅建並だから、君はこれに答えたまえw
725名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:44:06
今年の鑑定士民法に出てただろ
内容証明郵便もよく知らないのに
偉そうに
俺は宅建講師してるから生徒には詳しく話している
お前バカだ
やっぱ鑑定士はレベル低い
726名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:44:13
ほれ、レア論点探してんだろ?
はやくせんと寝るぞ俺はw
明日、お前と違って仕事なんだw
727名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:45:37
お前が馬鹿だろw
郵便法に詳しいのか?ん?
説明してくださいよ。
内容証明郵便って単語をwwwwwwwwwwwww
728名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:46:42
>>726
今年の鑑定士民法に関連
債権の二重譲渡の場合確定日付の先後ではなく
到達の先後で決する
じゃあなぜ確定日付なんて必要なの?
いらないと思わないか?
理由を答えろ
729名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:47:19
もういいやw
お前、ダメだわw
債権譲渡関連の論点全部あたっとけ。
俺はもう寝るw
いなくなってから暴れてろwwwww
ヘボキングw
730名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:50:46
やっぱり逃げたか
そう思ったから逃げるなと釘を刺したのに
鑑定士はレベルが低い
やっぱ宅建に毛の生えた程度の資格だわ
731名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:50:46
>>728
寝ようと思ったんだがw
本気で聞いてるっぽいなww
お前は馬鹿かw
二重譲渡が論点になってるから到達日だろがw
467−1-2読めw
これでお前が民法かじってるならわかるよなw
732名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:52:24
ぎゃっはっはっははw

ところで俺の出した10行問題はどした?
だめか?
お前、かじってるならわかるよな?
行き違いになってるけど、この467条だしたことでわかるよな?
頼むぜおいwwwww
733名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:52:35
>>731
俺の質問よく読め
だから到達日で決するなら
何で確定日付なんて必要なの?
到達日だけを基準にできない理由だよ
734名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:53:35
多分、このスレさかのぼって見てる奴いたら
お前、アウトだぞwwwwwwwwww
735名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:53:35
ごまかさないでさっさと答えろ
アホ鑑定ベテ
736名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:54:42
やっぱ鑑定士は低レベル
証明されました
737名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:54:54
やれやれ。
宅建君に講義せねばならんとはw
738名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:55:18
鑑定はすぐ答えればいいのにな
739名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:55:50
内容証明郵便は知らない
債権譲渡は暗記だよりで確定日付の必要性には答えられない

問題外だな
740名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:56:16
何で答えないんだ?
741名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:56:37
ごまかさないでさっさと答えろ
アホ鑑定ベテ
742名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:57:49
467条1項が通知を対抗要件としたのは債務者の認識を通じて
債権の公示を図るためw
確定日付は通知の到達時を遡及させることをかきゅう的に防止するため

打つのダリイw
いいか、これでw
743名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:58:37
鑑定士の論文は論証パターンの暗記って言われるけど
ほんとだな
鑑定士の試験で今年問われた問題をちょっとひねっただけだぜ
744名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:58:51
おいおい、もういいだろ。
書士なんて相手にするなよ。バカが伝染るw
745名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:58:56
あらあら。
人が打ってる間に言いたい放題w
お前、さっさと俺の問題に答えろよw
10行もいらんぞ。要点だけでw
ほら。頑張れ宅建講師w
746名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:00:27
>>742
調べるのに時間かかりましたね
レベルの低さがよくわかりました
もう相手にしてられません
747名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:01:45
調べて答えて威張ってるよ
なさけね〜
748名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:02:21
マジで言っとくがなw
宅建講師君。
お前が質問したのは、二重譲渡の前提論点なんだよ。
お前が哀しいほどアホなのだよwwwwwwwwww
じゃあな。もう10行問題はいいよ。
無理だろうし、眠いしw
じゃあな。宅建君。
しかしw宅建受験者でも論文書けるってお前のことだったんだなあwwww
749名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:03:15
調べて答えて威張ってるよ
なさけね〜
750名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:03:52
調べて答えて威張ってるよ
なさけね〜
751名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:04:04
宅建しか持ってないんだこいつ。
まじめに答えてた奴かわいそすぎ。
752名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:04:29
鑑定ベテってすごく程度が低いんだね
笑っちゃうくらい
753名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:04:37
打つのダリイと言ってる割に煽りのスピードは中々だな
754名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:05:05
スレ流したい気持ちはわかるよ、宅建君wwwwwwwwwwww
思わぬカミングアウト乙w
755名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:05:57
おいおい。
さっきの奴が言ってた10行問題。
俺、わかんねwwwwwやべww
756名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:06:44
書士ベテって宅建とおって勘違いしてる奴なんだwwwww
757名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:07:45
書士のカミングアウトで盛り上がったなwwwwwwwwwww
758名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:09:49
書士だけど…
鑑定士の奴、最初から467条って言ってるし。
お前の知識が明らかにしょぼいんじゃないの。。。
恥ずかしいからやめれ。。。

759名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:10:24
書士からもツッコミwwwwwwwwwwwwwwww
760名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 00:33:03
3000人司法試験では、有名大卒法学部の法曹志望は大抵合格します。
法学部定員をカウントしてみなさい。年々書士受験者のレベルダウン確定
平成17年鑑定士>書士
平成18年鑑定士>>>書士
平成23年鑑定士>>>>>書士
平成28年鑑定士>>>>>>>>書士
761名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:35:21
鑑定士にとって民法は単なる教養科目の一つだろう。
おそらくは全労力の1割程度しか費やしていないだろう。

一方、司法書士にとっての民法とは、商法や民訴や不登にも繋がる最重要科目。
おそらくは全労力の3〜4割は費やしていると思うけどね。

こういった状況で鑑定士と司法書士の民法のレベルが同じだったら
それこそ完全にヤバイ。
“民法に関しては”司法書士のほうが上で当たり前。
762名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:36:33
もうこれくらいでどうかな。知り合いの鑑定士は裁判所で競売の仕事したり地価公示や
固定資産の評価したり、現実に公的業務での鑑定士の高い地位というのはたしかにある
と思う。公的な仕事は地味な感じだが、法律改正でコンサル業務が入ったり、リートとかどんどん
民間も広がってくれば、もっと三大国家資格としてアップするんじゃないの。
誰かが言ってたけど、最近の登記所はとても市民に親切だよ。オレは自営だけど本店移転登記
なんて素人ですぐにオーケー、別に代書屋さん頼んで○万円支払わなくても
全然問題なし!それに、もうすぐ自宅で誰でも登記簿出せるようになるって聞いたし。。
弁護士も増えるし。マジ、司法書士って仕事的にはヤバイんじゃないの?
763名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:42:55
単なる受験生同士が夜中に何やってるんだか(−_−メ)
764名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 02:11:18
このスレの流れからして税理士はいらないだろW
765名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 02:53:45
皆様
鑑定士さんに民法の話は酷だと思います。
試験科目にあるにはあるのですが、
あるにはあるってぐらいなものですから、
そこいらヘン御理解下さいませ。
766名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 03:30:13
大学教育の世界では
根抵当といった学問ではやらないドマイナー担保物権と親族相続の細かい
重箱の隅の暗記知識の択一形式の司法書士民法はまったく評価されない。
司法書士民法は学問世界では邪道外道の最たるものとして嫌われ切捨て
られているもの。

大学法学部法科大学院のエライ先生が懇切丁寧に作った論理的思考の過程
をしっかり論述する鑑定士民法のほうが遥かに高く評価されるのである。
767名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:13:05
>>765は書士にまで突っ込まれたのがかなり痛かったんだな。。。
ログ見てると鑑定士に完全に馬鹿にされてるよなw
民法で馬鹿にされるようじゃ一生合格できないと思われます。所詮宅建講師。プッw
768名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:48:35
なんか鑑定士って問題といい
ここで答えてるやつらのレベルといい
相当低いんだな
やっぱ予備校の評価は正しいわ
769名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:51:04
>>763わろた
770名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:51:38
内容証明知らないの?
行書が得意だから頭下げて聞いてみれば
低レベルな鑑定士ベテさん
771名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:58:56
司法書士の実態、レベル低さを痛感しますた
772名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 07:59:02
書士って支離滅裂だな、本当に。
専業じゃないと云々言っておきながら宅建講師だしw
鑑定士が書士に出した問題にはノーコメントw
ホント恥ずかしい奴らw
773名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 08:03:58
鑑定士は内容証明郵便は完全に理解した上で書士をおちょくってるw
おちょくられてる事すらわからないアホウショシw
774名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 08:11:47
宅建に毛の生えた程度の鑑定士受験生が
いくら吼えても
世間の評価は低いままだよ
775名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 08:50:56
>>774 と宅建資格のみ保有の書士ベテさんが仰っています。
776名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:00:00
>>774
流石に宅建に毛が生えそろった宅建講師の言葉には重みがあるね。
777名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:03:35
>>758の書士にすら呆れられる哀れな書士ベテw
未だに10行問題も解けず。
778名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:14:16
宅建持ってると3割引きになる資格な〜んだ
宅建か簡単すぎて司法書士には全く役に立ちません
毛の生えた程度の鑑定士には凄く役に立ちますよ
779名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:14:59
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
780名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:16:16
今朝も続いてるんだ。。オレから見てどうして司法書士(目指す人含む)はそう
鑑定士のこと目のかたきにするんだろう?そんなに三大国家資格が気に入らないなら
業務で重複する弁護士よりも「オレたちの方が上だ!」っていえるように
努力すればいいじゃん。前にも書いたけど鑑定士が今まで認知度があまり
高くなかったのは公的な仕事が多いせいじゃないの?でも、鑑定士の人がいないと
困る場面ってきっとあると思う。鑑定は鑑定士だけだから。その意味で司法書士は今後、
仕事的にきついのではないかな。弁護士が法律上やってはいけない仕事で司法書士しか
できないことってあったっけ?やろうと思えば弁護士も登記申請の代理をできるんでしょ?
司法書士>>弁護士?って意気込みでやればいい話だよ。
781名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:17:50
>>780

出た出た
必殺技”3大3大〜〜〜〜!!”
オウム鑑定士
782名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:18:52
司法書士はこのスレで鑑定士馬鹿にするのに税理士を
抱えてきたくせに税理士と書士の比較スレでは思いっきり
税理士を馬鹿にしてるね。
783名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:34:05
>>779
何度も同じかあ。
じゃ、経済学は?w
784名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:50:31
俺は司法書士だけれど、試験の難易度云々は別にして、これからは弁護士も増えるし、
法務局では素人に登記の仕方教えてくれるし、マジ頑張らないと将来性はなくなる。
785名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 11:10:44
>>784
素人に登記の仕方教えてくれるといっても、申請者単独でできる登記なんて
量的には多くないんじゃないかな。登記分野に関してはそんなに心配いらな
いんじゃないかと思うけど。
786名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 11:26:22
いくらほざいても
予備校の評価が低い鑑定士
世間の評価も低いまま
787名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 11:41:21
他資格へのステップ資格としては司法書士は中々良い資格だよ。
140万円までとはいえ弁護士と同じような真似もできるしね。
弁護士がオールマイティーだから小さく見えるけど登記だって
一部部分できるし。ただ、世間の評価的には法務局などの近くの
うらぶれた小屋のような建物に剥げかかった看板というイメージが
強烈すぎて今一だよな。でも、弁護士になるまでの間としては最高の資格でしょう。
788名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 11:44:44
予備校の評価高いよ。
この間学校に行って聞いたら鑑定士難易度が急激にアップしたと言ってた。
嘘だと思うならTACやWセミナーやLECに電話してごらん。

それと世間の評価は鑑定士は書士(代書屋)より高いから。
786って自分の中のイメージで喋りすぎているな。
789名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 11:50:14
鑑定士は予備校いわく超難しくなりすぎて訳がわからない状態らしい。
790名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:00:49
保存・名変・相続等単独登記少なくないと思うが・・・
791名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:04:27
司法書士の合格者て1000人じゃなかったか?
うちの田舎の県でも20人以上合格したぞ。
これからは到底独立は不可。
792名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:12:11
鑑定士べてはいつになったら鑑定士になるの??
793名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:13:22
書士は予備校評価が大好きだからなぁw鑑定士に圧倒的な差をつけられた時の言い訳が見ものだよw
794名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:15:07
>>鑑定士べてはいつになったら鑑定士になるの??

なれないよ一生


795名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:01:37
司法書士と鑑定士の両方の講座を開設しているレックと早稲田セミナーの
両方が鑑定士を難関三大国家資格と記していることを、書士は真摯に受け止めるべきだ。
796名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:04:46
>>792>>794
鑑定士試験の難易度を問うスレなのに見当違いじゃん。
それ言うなら書士べテも超難しい書士試験に合格できるのか?
バカなレスすんな、アホ。だから低レベルと言われるんだよ。
797名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:06:09
このすれってそういう趣旨なのか
798名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:07:09
>>795
ギャグで言ってんの?
レックは司法書士>鑑定士だよ。
でもそれは今までの話…。
799名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:16:18
お〜い、
3大3大!!

元気ねぇじゃんか?どーした?
800名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:26:42
>>798
本当は昔から鑑定士>司法書士なんだよ。
受験校は2次試験までしかあえて取り上げずにそう言っていたんだね。
それは書士試験は受験資格が無い試験なんだよ。
だから高卒でも受けられるし又合格者数も毎年800人から900人は合格している。
よって受験者数も多いので受験校に世話になる人も総じて多い。
だけど鑑定士試験は毎年合格者数が減少の一途で今年はついに94名に留まった。
受験者数も書士試験に比べて少なく受験校に世話になる人も少ない。
だから書士試験に比べて楽と宣伝して講座の履修生を増やそうとしているわけだね。
ただし鑑定士試験には3次試験があり2次試験が最終ではない。
2次試験が受かってから2年間の経験を経て初めて3次試験を受けられる。
そしてこちらは毎年700人以上受けて200人一寸が受かる状態が続いている。
つまり2次試験で去年一昨年は約200人位しか合格していなかったので
1次試験から3次試験まで受け続けると合格率は最終的に3%程度という事になる。
さらに今年は論文試験合格者を同等するとそれが2%になったことになる。
元々論文試験が入る難関試験だけに受ける人自体がある程度の学力を要求されるわけだし
昔から難関だったのがさらに超難関になったと言うのが正解だろうな。
801名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:29:54
ま、鑑定士なんて普通の学生は眼中にないしね。
だから受験者数も少ないんだろ。
2200人程度だもん
802名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:31:35
>>800
そういう事まで考えている人殆どおらんな。
その通りなんだけどね。
803名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:33:11
ところで司法書士って司法試験合格者があれだけ増えて大丈夫なの?
管轄が同じ法務省なのに理解できないんだけどね。
804名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:34:34
難易度ばかり高くても役立たなくてはねえ。

鑑定士はともかく書士は弁護士増加にどう対応するんだろうな。
805名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:43:40
>>800
なにこんなスレでまじめに
それも長々とレスしてんの
ばかじゃねーのか
そんな暇があったら勉強しろ
それと鑑定士なんてクソ資格は司法書士の数段格下なんだよ
806名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:44:30
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
807名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 13:47:09
>800
大方が本音ではそうと思ってる。
一部の書士べテを除外してだが。
808名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:49:25
>>807
大方というか世間はそんなのに関心ないw
残念ながら。ここだけの狭い世界の話。
809名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:50:38
ムリムリ
鑑定士は予備校の評価も低い
1発合格は多い専業は少ない

難関資格の要件を一つも満たしていない
810名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 13:55:30
昨今資格大流行で、3大国家試験である不動産鑑定士を
知らない人はよほどの低学歴でないといなくなりましたな
811名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:09:03
なんかどんどん資格板の鼻つまみ書士が可哀想になってきたw
どうにもならないことでヒャンヒャンとチワワのように鳴いている。
社会的に書士はウンコ資格。決定的。
もう駄目だってw
812名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:19:23
上にでてくる書士合格者もロー行くって言ってるくらいだもんな。
しかし金のある奴はいいよな。
813名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:25:06
1発合格するなら鑑定士
働きながら受けるなら鑑定士
低学歴なら鑑定士

司法書士は難しいからヤメな
814名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:33:45
>司法書士は難しいからヤメな

可哀想すぎるぜwww
815名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:36:44
>>805
根拠あげられないんだ、負け犬の遠吠え。
816名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:37:59
>>809
なら受けてみればいいだけ。
やってみなよ94人に入れる自信があるなら。
817名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:45:01
>>816
オマイさぁ、94人ってこといはそれだけの市場しかない金にならない世界ってことだぜ
なんにも知らないのな、士業世界の仕組みのことを。

まぁ鑑定なんつーのは金の世界には疎いんだろうが、後で泣き入れるなよな

818名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:53:47
後どころか今泣きはいってる書士に言われたくないねw
819名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:53:47
取得した資格それなりに儲ける能力のある人なら、どんな資格でもよいのでは

希望する資格を取得して現実はどうなんだろうか?弁護士になって幸せなのは、受験中・修習中・イソ弁勤務数年まで。

目指される資格の事前勤務おすすめいたします。
820名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:56:07
どんなに根拠だされても認めない、いや認められない痴呆書士のくせに。
821名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:56:51
ほとんど人間は金儲けできればよい。時給1000円未満でもしたい資格の必要な仕事教えてほしいものだな
822名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:57:14
>>818
書士じゃないんだけどなぁww
823名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:57:45
>>821 金儲けが全て 
824名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:59:28
>>816
レベルの低い人間が集まって94人だろ
それもリーマンばっか
鑑定士なんて世間では宅建並みの評価だよ
825名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:00:12
難関資格には特例なんてインチキはありませんw
頼みの綱の予備校の難易度表が変わったらすがるもの無いねw
もう受験やめたら?ゲラゲラwwwwwwwwwwwwww
826名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:01:07
金儲けできない弁護士 3000人時代になれば、弁護士の半数は500万円以上稼ぐのはよほどの方々
827名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:03:10
難関資格とれば、寝てても仕事くるの???取得しようかな。金儲けしたいから
828名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:04:55
宅建を馬鹿にするなよw
講師で喰わせてもらってるんだろwwwwwwwwwwwww
おまけに宅建受ける奴は大抵鑑定士の事は知ることになるよな、講師様?
829名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:06:31
>>819
本当なのか?
俺の知っている先生は「弁護士になって幸せだし、楽しい」と公言していたけどな。
まあ友人の弁護士は「あまりいい仕事ではないな・・」と言っていたが。
どちらが多数派なんだろう?
830名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 15:33:30
3000人司法試験では、有名大卒法学部の法曹志望は大抵合格します。
法学部定員をカウントしてみなさい。年々書士受験者のレベル↓確定では。
平成17年鑑定士>書士
平成18年鑑定士>>>書士
平成23年鑑定士>>>>>書士
平成28年鑑定士>>>>>>>>書士
831名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:33:58
しょせん代書やだ。www これを言われるのが書士はイヤらしいぞ。
高度な判断業務のある鑑定士と比較するほうがヘン。
832名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 15:59:39
中小企業に鑑定士のニーズは皆無。
不動産の鑑定なんて金の無駄。
個人の相続財産の評価にも必要ない。
833名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:12:17
鑑定士は一般庶民の遥か雲の上の財閥系外資系大手金融において、最先端
高度な不動産証券化業務に従事しているのである。

834名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:16:41
妄想もここまでくると重症だな(>_<)
835名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:19:44
833に比べ書士はカチャカチャ毎回同じ申請書打ち出してるだけwww
836名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:31:35
難関資格には特例なんてインチキはありませんw
頼みの綱の予備校の難易度表が変わったらすがるもの無いねw
もう受験やめたら?ゲラゲラwwwwwwwwwwwwww
837名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:31:53
市区町村の固定資産税の対象となる土地の評価は一般職員が普通にやってます
鑑定士の仕事と同じ事は誰でも普通にできる仕事です
ことさら高度な判断能力は特に必要ありません
838名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:33:34


司法試験には特例があるが・・・
839名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:49:08
裁判官と検察官って、難易度的にどうなの?
840名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:52:40
税理士>>鑑定士>>司法書士
841名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:58:29
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
842名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:59:18
税理士=司法書士>>鑑定士
843名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:59:42
難関資格

@短期合格が少ない
A専業受験生が多い
B高学歴が多い
C予備校の評価が高い
D予備校のコマ数が多い

残念ながら鑑定士は一つもあてはまりません
レベルの低い試験です
844名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:19:23
不動産屋の査定のほうがあってたりする
鑑定士は購入者と直接接しないからな
必要ない資格だよ
難易度も宅建と変わらんし
845名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:19:32
中小企業に鑑定士のニーズは皆無。
不動産の鑑定なんて金の無駄。
個人の相続財産の評価にも必要ない。
つまり独立しても喰っていけない。
一般市民の認知度はきわめて低い。
>イラネ
846名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:21:33
845は尤もな意見。
禿げ同
847名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:35:44
>>846
わかりやすい自演乙w
848名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:59:12
試験は難解だが仕事がない
849名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:06:07
うちの近所の食えないキチ外司法書士が糞を煮て、とうとう警察に逮捕された。
逮捕される時に司法書士なんかなるんじゃなかったと泣いていた。哀れなおやじだった。


850名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:08:48
鑑定士は分母のレベル低すぎ
360超が100人くらいしかいない
合格者絞ったんじゃなく優秀な人間が少ないだけ
851名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:12:03
中卒1日択一糞煮試験の代書屋のくせに
852名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:17:17
94人だって大威張り
レベルの低い人間ばっか
今年も例年通り働きながら10ヶ月合格
http://blog.livedoor.jp/miya123456/archives/50743335.html

こんなこと絶対に難関間試験ではありえんぞ
中堅資格鑑定士ならではのお話
853名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:20:41
働きながら10ヶ月!さすが鑑定士

LECやTACの最高ランクの資格ではありえない話
やっぱ予備校のランクは信用できるね〜
854名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:24:07
司法書士LECのアンケートによると1発合格は5%
900人×5%=45人

この45人は全部専業だろう
1発合格も学習期間は1年半〜2年
働きながら10ヶ月なんてありえないよ
855名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:28:09
司法書士のような中卒が受ける日曜一日の択一試験を、大学を出て無職で
受けていることが異常でミジメでみっともない愚かな行為。
856名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:32:11
94人だって大威張り
レベルの低い人間ばっか
今年も例年通り働きながら10ヶ月合格
http://blog.livedoor.jp/miya123456/archives/50743335.html

857名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:34:15
>>855
なんか鑑定ベテっていつもソース出せない
下らない妄想並べ立てるよな

書士みたくソース出してみろよ
858名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:34:57
働きながら10ヶ月!さすが鑑定士

LECやTACの最高ランクの資格ではありえない話
やっぱ予備校のランクは信用できるね〜
859名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:49:28
追い詰められた鑑定ヴェテもう反論できません

また下らない程度の低いレスでごまかすしかありません

鑑定ヴェテさんどーぞ
         ↓
860名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:56:52
司法書士の仲間達よ。こんな資格にしがみ付かないで転職しなよ。自分が惨めなだけだよ
861名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 21:11:00
まあ、難易度は、
税理士(5科目受験)>司法書士>鑑定士>税理士(税法院免)
って感じじゃない。
ただ、今年の鑑定士は例年にない難関だから、司法書士並かもしれん。
一方、社会でのニーズは
鑑定士>税理士>司法書士ってかんじだな。

以上、会計士補+鑑定士補より
862名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 21:13:46
>>861
何を言ってるんだ?
大量合格者時代の分際でw
寝とけw
863左大臣:2006/10/17(火) 21:36:23
司法書士はゼロ時間でうかるのに(笑)公務員やってれば(笑)
864左大臣:2006/10/17(火) 21:41:27
勉強期間10ヶ月の不動産鑑定士をただで貰える司法書士が馬鹿にする。なんだそりゃ。個人のブログをソースという馬鹿(笑)だれが信じるんだよ!俺がブログで司法書士2日の勉強でうかったと書いたらそれもソースになっちまうのか(笑)
865名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 21:49:16
不動産鑑定士の仕事に対する法的評価は事実行為とされている。
士業では珍しい事だ
その他、理容・美容師等も事実行為だとされている。
高度な判断能力は不要だからパソコン一台あれば大丈夫かな?
866名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 21:54:49
>>865
おまえすっげーバカそうなw
867名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:00:32
書士ベテのうそがまたまた発覚!

TLTソフトで大量合格
よかったらTLTソフトで合格した体験者の声を聞いて下さい → 体験者の声をクリック
http://tarou.gogo.tc/sihougokakunokoetr.htm
868名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:17:47
http://tarou.gogo.tc/sihougokakunokoetr.htm なんだニュートン8ヶ月コースで択一馬鹿は沢山産まれたんだ
869名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:23:45
書士ベテはニュートンでは合格した奴はいないとまで言っていたがw
どうすんだよ、書士ヴェテよw
パソコンぺちぺちで合格だってさwwwwwwwwwwwwwwww
良いねえ、択一はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンぺちぺちwwwwwwwひーーwwwwwwwwゲラゲラww
870名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:25:01
どんどん嘘や矛盾がばれてくるw
底が浅い。実務と一緒だね、書士ベテ君w
871名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:28:45
867は凄い。調査能力あるな。流石、不動産鑑定士予備軍。弁護士、会計士、不動産鑑定士じゃTLTはありえないね。論文試験はトウレンが基礎講座より大事だからね。
872左大臣:2006/10/17(火) 22:30:13
サイコロ資格からパソコンペチペチ資格に格上げでいいですか?
873名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:41:49
94人だって大威張り
レベルの低い人間ばっか
今年も例年通り働きながら10ヶ月合格
http://blog.livedoor.jp/miya123456/archives/50743335.html

874名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:41:50
俺がボクシングのクラスで難易度を表現しちゃる。

ヘビー級
     弁護士(所属:法務ジム)・・統一世界チャンピオン
                   K-1の医者からの挑戦を受けるが無視。
                   

ライトヘビー級
     会計士(所属:財務ジム)・・・世界ライトヘビー級チャンピオン。
                    近年、ファイトスタイルを変更。
                    弁護士と同等と謳われるも力不足。
     鑑定士(所属:国土ジム)・・・もともとは会計士と並ぶ素質との評判であったが、しばらくは
                    ふがいない試合が続く。ここ2年ほど、会計士のファイトスタイル
                    を真似、才能を開花させたと評判。
                    同級4位
     弁理士(所属:通産ジム)・・・練習嫌いだが、素質・毛並共、弁護士並。通産ジムが手塩にかけて
                    育てている。
                    同級5位
   米国会計士・・・ホワイトホープ。日本での知名度はやや薄い。
                    同級10位
875名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:42:45
ミドル級
   不在

ウエルター級
   税理士(所属:財務ジム)・・・財務ジムの2番手。苦労人。ひとつひとつの
                  テクニックは会計士を凌ぐ。
                  ただし一度に
                  総合力を発揮することはできない。
                  世界ランク1位

   司法書士(所属:法務ジム)・・・法務ジムの2番手。苦労人。キング・オブ・キングス
                   に刺激され、素質以上の力を開花。
                   パワー的にはミドル級でも充分通用すると思われる。
                  世界ランク2位  
         世界で最も層の厚いクラスだが、パワーはやや不足。
         スピード、パワー、テクニックとバランスのとれた階級。
ライト級
     土地家屋調査士(省略)

フェザー級
     社会保険労務士(省略)
 
バンタム級 
     

フライ級 行政書士(所属:法務ジム)・・・出ると負けの評判が強かったが、
        ここ最近はマスコミの注目を浴びたベテラン。
         日本フライ級3位

    宅建主任者(所属:国土ジム)・・・もともとは行政書士のライバルだったが、
        近年、差をつけられた。日本ランク返り咲きを狙っている。 
876名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:43:43
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうそwwwwww
パソコンで合格ってwwwwwwwwwwww
877名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:45:05
働きながら10ヶ月だろ
鑑定士ならでは

難関資格では絶対にありえないよ
878名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:45:53
司法書士LECのアンケートによると1発合格は5%
900人×5%=45人

この45人は全部専業だろう
1発合格も学習期間は1年半〜2年
働きながら10ヶ月なんてありえないよ
879名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:46:13
874うまいな。
880874:2006/10/17(火) 22:47:34
>>879
ありがと。新作です。
881名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:47:54
やっぱ鑑定士はレベル低いわ
働きながら1発しかも10ヶ月

行政書士でも少数じゃないのか
882名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:49:47
働きながら10ヶ月

司法試験・会計士・弁理士・司法書士・税理士
これらは絶対に無理

鑑定士なら十分可能
883名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:50:28
874
暇そうでいいなあ・・・・。
884左大臣:2006/10/17(火) 22:51:31
山●は6ヶ月(笑)っつうかゼロ時間でうかる奴が一割(笑)
885名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:52:27
>>837
固定資産税土地評価員も相続税路線価も鑑定士だよね。
入るの結構大変らしいけど。
将来性からいったら登記代書屋さん=判断力全く不要、とは大違いだろう。
それから、前にもでてるけどどうして経済学が話題にならない?
886名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:53:49
山本は司法試験13回受験者
6ヶ月1日13時間の勉強

鑑定士は働きながら5ヶ月がいるよ

難関試験ではありえないよ
887名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:54:26
鑑定士鑑定士というけど君ら合格してるの??
なれてないのに自慢しても虚しくならないの??
888名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:54:36
パソコンペチペチ資格はゼロ時間でうかるな
889名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:55:11
>>885

ここみてると鑑定士の将来は司法書士以下だろ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160717405/l50
890名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:56:20
鑑定士

行政法規=宅建の法令上の制限そのもの
民法=宅建と同レベル
会計学=簿記3級と2級の中間レベル
鑑定理論=この基準の暗記だけが大変。しかし思考力は全く不要暗記力のみ。

どこが難関なのでしょうか?
891名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:57:15
>>887
働きながら10ヶ月で受かる試験だろ
その程度の資格
892名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:58:54
平成18年

短答合格率
24%
論文合格率
10.3%

この合格率の高さは何?以上鑑定士試験の現場からでした。
893名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 22:59:33
3000人司法試験では、有名大卒法学部の法曹志望は大抵合格します。
法学部定員をカウントしてみなさい。年々書士受験者のレベル↓確定では。
平成17年鑑定士>書士
平成18年鑑定士>>>書士
平成23年鑑定士>>>>>書士
平成28年鑑定士>>>>>>>>書士
894名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:59:36
鑑定士は分母のレベル低すぎ
360超が100人くらいしかいない
合格者絞ったんじゃなく優秀な人間が少ないだけ
895名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:59:40
>>886
ばーか。司法書士は六ヶ月で一発だろ(笑)
896名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:00:53
>>894
そんな発言してるお前が馬鹿すぎ
897名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:01:07
>>893
鑑定ベテはいつもソースがない
脳内妄想ばっか
ぜんぜん問題にならない

諸氏みたいにソース出せよ
898名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:03:18
働きながら1発合格楽勝=鑑定士

この程度の資格
899名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 23:03:26
鑑定士=早稲田・慶応・東大・神戸
書士=マーチ・閑々率・日大・高校卒
900名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:03:58
>>897
894にも言ってね(笑)
901名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:04:14
書士なんて相手にするなよ。
バカが伝染るぞ。
902名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:05:33
高卒パソコンペチペチくんを虐めると楽しいな〜
903名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:07:19
働きながら1発合格は多いですか?

司法試験 まずいないでしょう
会計士  ごく少数だと思います
弁理士  ごく少数だと思います
司法書士 ごく少数だと思います

鑑定士  たっ たくさんいます
904名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 23:07:57
鑑定士=早稲田・慶応・東大・神戸
書士=マーチ・閑々率・日大・高校卒
905名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:08:33
鑑定ベテはソース出さないで
いい加減なことばっか
ソースがないからな

世間の評価低すぎ
906名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:09:34
>>904
脳内妄想でた〜

ソース出せよ

無理だな 負け犬鑑定士
907名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:09:37
>>885
経済学なんて書士に必要ないものw
だから話題に出さないし、出せないww
だって…

パソコンぺちぺちやってれば合格するお。
908名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:10:13
働きながら1発合格は多いですか?

司法試験 まずいないでしょう
会計士  ごく少数だと思います
弁理士  ごく少数だと思います
司法書士 ごく少数だと思います

鑑定士  たっ たくさんいます
909名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:10:39
>>907
ホワイトロリータ吹いたwwwwwwwwwwwwwww
910名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 23:11:09
鑑定士=早稲田・慶応・東大・神戸
書士=マーチ・閑々率・日大・高校卒・さらに下落傾向
911名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:12:24
>>892
0.24×0.103=? 計算したら、合格率の高さ??
もともと鑑定士試験はほとんどが旧1次免除者、大学の法・経・商系統だ。
論文など書けない中卒サイコロ資格の司法書士ごときにとやかくいわれることは
ない。エリート鑑定士を目指すキミ、代書やの遠吠えはほっとけ。
経済学が話題にならない理由=ミクロやマクロ理論などサイコロ資格者にはもともと
理解不能だから。ww
912名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:12:30
パソコンぺちぺち………

ここにいる書士ヴェテは一体何を勉強してたんだ…wwwwwwwww
2chでキーボード叩く暇あったらニュートンだニュートンwwww
913名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:13:37
>>908
会計士三次はみんな働きながらですけど。鑑定士は三割は会社やめて勉強してますけど。
914名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:13:44
>>892
お前は小学校からこつこつやり直せ。
915名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:14:31
書誌は第三者の評価やソースを出しているが
鑑定ヴェテは脳内妄想ばっか

まともに戦うと勝てないからごまかすしかないのか
かわいそうになってきた鑑定ヴェテ
916名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:14:32
ペチペチ
917名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:15:44
>>913
しーーっ!

司法書士は難関試験だから、一回きりのでたとこサイコロ勝負なんですよ!
だから、3次もなければ2次すらありませんwwwwwwwwwwwwww

ビバ☆ニュートン資格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:15:53
ソース出せよ鑑定ベテ
負け犬鑑定士
919名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:16:53
独学500時間で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士 いました


サラリーマンが5ヶ月で合格
司法試験 無理
会計士  無理
司法書士 無理
税理士  無理

鑑定士  いました
920名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:17:00
>>915
文章まで鑑定士からパクリwwwwwwwwww

さすがはニュートンパチパチ資格wwwwwwwww
921名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:18:33
良かった。
みんなに「パチパチ資格」って名称が受け入れられて。
今日の一番の喜びだお。

ビバ☆パチパチ資格wwwwwwwww
922名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:18:38
>>915
第三者評価?ソース?個人のブログやホームページが第三者評価(笑)ペチペチ お前高卒だろペチペチ いやぁ、お前馬鹿で良かったペチペチ
923名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 23:19:32
鑑定士=早稲田・慶応・東大・神戸
書士=マーチ・閑々率・日大・高校卒・さらに下落傾向
924名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:20:06
ああ、ごめん
ぺちぺちだったわwwwww

司法書士さん、ごめんね。
重要なところだよねwwwwwwwww

司法書士定義:「ぺちぺち資格」
925名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:20:56
ぺちぺち

ぺちぺち

ぺちぺち

うおおおおおお、司法書士に合格したwwwwwwwwwwww
926名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:21:08
>>918
お前がソースだせ高卒野郎!ペチペチ
927名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:22:31
>>926

ペチペチじゃないお。
ぺちぺちだお。
司法書士様に怒られるお。
928名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:23:03
http://tarou.gogo.tc/sihougokakunokoetr.htm ペチペチのソースだぞ!
929名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:23:59
俺は左大臣だ。ペチペチ
930名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:24:40
ニュートンきたーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwww

何よりありえんなw

パソコンぺちぺちで合格か…ウラヤマシスwwwwwwwwwwwwwwwww
ソースこれだけでご飯大盛り食べられるwwwwwwww
カナシスwwwwwwwwwwwww
931名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:25:07
うける高卒司法書士が(笑)ペチペチ
932名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:26:14
ぺちぺち

ぺちぺち

ぺちぺち

中卒の俺が!あの難関資格の司法書士にっ!!!!!!!!

ビバ☆ぺちぺち
933名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:27:56
……………………ペチペチ。ふっw
934名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:28:12
俺が思うに司法書士なんて糞なんだからペチペチ無視しとけばいいんじゃないの?ペチペチ
935名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:29:45
さぁぁぁぁぁぁあああああ、盛り上がってまいりましたっw ぺちぺち
936名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:30:55
司法書士がいくら嫌われ者とはいえ、かわいそうになってきたよ。ぺちぺち
937名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:32:35
司法書士が部屋の隅に壁向いて体育座りしてる件について
938名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:33:20
ぺちぺち
939名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:35:52
鑑定士試験は今年ほとんど変更されています。
昔の事しかわかっていない人は逆にカッコわるいよ。

旧試験でも3次試験がどれほど大変だったかを知っている人は少ない。
受験した経験がある人しか分らない。
940名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:35:56
鑑定士受験生の品格にかかわるからやめるように
941名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:36:16
でもさ、ペチペチ司法書士ってなんで不動産鑑定士にだけペチペチ噛みつくんだ?ペチペチ
942名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:37:29
三大にペチペチはいれなかったペチペチのが悔しいんだろペチペチ
943名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:38:16
今までこのスレで両方持ってる人が3人出てきたが
全員難易度は書士>鑑定士。
今年からどうか知らないが。
944名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:38:39
会計士受験生だけどお前なんか文句ある?ペチペチ
945名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:40:33
>>913
今年以後の結果でもし鑑定士合格率<書士合格率<会計士合格率となったら、書士クンは
司法書士>会計士とか言うの?
やはり論文もまともに書けない代書やの言うことは違うな。ww
とにかく代書やではこれから将来はないね。それに、裁判所で傍聴すれば
わかるが、やはり法曹=弁護士だよ。大体、街の法律家?って二流で〜す、という
ことだね。
946名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:41:48
>>943
ソースだせよペチペチ(笑)
947名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:42:53
>>946
ソースはこのスレだから無いよ
948名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:43:21
ニュートンで楽々合格か。司法書士もすぐばれる嘘つくなよペチペチ
949名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:43:39
嘘じゃねーよ
950名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:45:31
はい、こちらが正式ホームページの合格者の声でございます。
http://www.kjl-net.com/voice.html
わけ分からないところへ誘導しないでね。
高度な判断できない鑑定さん。
951名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:46:59
>>947
そんなのみたことないぞペチペチ
952大納言右大将:2006/10/17(火) 23:48:31
ことしの鑑定士試験の結果は麻呂も驚いたでおじゃる
953名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:49:45
公式ホームページに書士
の合格体験期が無い?
954名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:50:03
http://tarou.gogo.tc/sihougokakunokoetr.htm ニュートンで楽々合格ですね。パチパチ
955名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:50:42
>>951
前スレとかだよ
956名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:52:20
とにかく今年の試験で、鑑定士の合格率に対して書士クンは悔しくて
しょうがないようだ。w
鑑定士を目指すキミ、たかが代書やふぜいのちょっかいに惑わされず
頑張れ!
代書やクンはもういい加減にしたら。。どのみち三大には入れないんだからw
こんなところで。w
957名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:52:38
>>954
このURLは何なのかな。
名前も苗字しか書いてないし。合格年度も書いてないな。
958名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:52:39
>>955
引っ張ってこいやてめぇ
959左大臣:2006/10/17(火) 23:53:49
でたな大菜根。生きてたか?
960名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:54:02
1つはこれだろ

鑑定士と司法書士両方受かった人
鑑定士は8ヶ月
司法書士は2倍の16ヶ月
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
961名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:57:10
あと2つ思い出した。
確か司法書士を諦めて鑑定士に受かったと言ってた。
両方は受かってなかったな。
962名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:58:38
aramaki.comでは、司法書士若いときにうかって、
鑑定士を数回受けてあきらめてる。今は司法と会計士目指してる
つわもの
963左大臣:2006/10/17(火) 23:59:01
>>960
不動産鑑定士は二次試験と二年間の実務期間と研修、三次試験からなるんだけど全部含めて8ヶ月かな?(笑)
964名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:01:32
>>962
見たけど鑑定士のこと書いてるか?
965名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:04:19
鑑定士は二次と三次があったんだけどね。
966名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:04:22
イメージでいったろ。
鑑定士=公的な仕事に加えコンサルティングや投資活用、それに
証券化など時代の先端をゆくビジネスに関与。
司法書士=登記所の周囲に集まっている。代書業。大体がガラス引き戸の狭い
事務所で中にはメガネかけたオッサンが一人。。w めちゃ暗い。
967名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:10:35
>>954
よく中身を見たら「」の使い方が特徴的で、
どう見ても同一人が全部の体験記を書いてる。
ニュートンがここまでくだらないことしないと思うし、となると…
まさか鑑定ベテの自作自演?
だとしたら呆れたもんだが。
968大納言右大将:2006/10/18(水) 00:12:57
>>959 

なんか過去スレで、麻呂と貴公が同一人物だと書かれて嫌になって隠れておったのじゃ お隠れになっておったのじゃ
あと、勝手に麻呂のコテハンを使うなりすましの下賤のものまでおったわ
969左大臣:2006/10/18(水) 00:19:06
>>968
俺の左大臣も勝手に使われてるよ。
970名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:23:44
2人とも>>954をどう思う?
これは鑑定ベテの自演だよな。
971名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:32:11
>>970
君がソースださなきゃ(笑)自作自演だというソースを(笑)脳内妄想なんだろ
972名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:33:41
中身読んでみなよ。文体も同じだな。
973名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:39:54
何故その執念を試験勉強に活かせないんだ??
974名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:46:43
ほんとだ句読点がおかしい。どれをとっても
975名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:51:02
967
これはニュートンソフトの販売会社だから根拠の無い事書いてると思う
正式ホームページには行書や社労はあるが書士の合格体験記は無い
鑑定4も一生懸命探したんだろうが、あれしかなかったんだろう。
976名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:53:24
書士も脳内妄想ばかり(笑)
977名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:54:41
ペチペチ脳内妄想ペチペチばかりですなペチペチ
978名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:56:24
>>975
あんたがベテだよな?
そこまで言うならニュートンに電話で聞いてみるか。
もし嘘ならニュートンが嘘の事実で契約誘致してることになるからな。
ニュートンに不利益が生じるからほっとかないだろ。
979名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:03:09
「嘘の事実」
僕はこのペンダントつけて自分でもビックリするぐらいお金が入るし
女の子にモテモテになりました。
さてこれは嘘の事実を用いたのでしょうかね?
販売に誇大広告必要なければジャロ不要やね。
980名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:04:32
自分の状況が分かってないようだな。
ニュートンに損害賠償請求されるかもしれないよ。
981大納言右大将:2006/10/18(水) 01:12:00
ものども! 祭りでおじゃーる 祭りでおじゃーる
982名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 01:16:32
ペチペチ ニュートンで合格うらやましいな。ペチペチ だって125000円でしょ
983名無し検定1級さん
でもまあ
鑑定べテは資格予備校やほんまもんの鑑定士のブログやホームページに根拠が無いと言い
批判されると該当会社から損害賠償されるぞと言う
ほんとにクセ悪いな・・・・ヽ(´ー`)ノ