【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
850名無し検定1級さん
>>845
俺、注文してたんだけど、今日届いた。
一応、レポ。ただし、チラ見程度で使い込んでないので、今後変わるところもあり。
<良いと思った点>
・紙質はイイ感じ。書き込みやすい。書き込む必要があるかどうかはわからんが。
・横書きで見やすい。紙質がいいので、マーキングもしやすいね。
・判例、出題例にはグレーで囲みがしてあるが、思いのほか見やすいと感じた。
・セブンアンドワイで去年版の評価に、デカすぎとあったけど、そうでもない。模範六法くらい?
 セブンの人は、ポケット六法サイズのしか使ったことないんじゃね?と思った。
・司法書士試験に必要な条文だけが掲載されてるのがイイ。
 おまけに、模範六法などには載ってない登録免許税法もあるのが、何となく嬉しい。
 ま、そんなに影響ないけどね、登録免許税法見なくても。
 とにかく、試験に必要な法令のみが載ってるのはイイね。
・条文ごとに、H8〜18年までの出題年度があるから、重要度がわかりやすい。
 例えば、民177条は、H15年以外すべてで出題。そういうのが一目でわかる。
・巻末に、不登法・商登法・供託の先例がまとめて掲載。ただし、解説はない。列挙。
 ま、六法だからね。

<微妙な点>
・民法の最新判例が確か平成13年か14年のものしかない。
 民法の最新判例を期待してた俺には、少しイタイ。
851850:2006/11/10(金) 16:50:26
と、とりあえず微妙な点は判例くらいか。
総括としては、横書きは見やすいなぁ、というとこ。

個人的には、不登法、会社法、商登法は、姫野ブログで紹介されてる法令集が使いやすい。
今回の司法書士受験六法は、受験生のときしか使わないからこの機会に、と思って買ったんだが、
民法の最新判例(といっても、H16年とか17年あたりのね)を確認したい俺は、チト微妙さが強い。
民法については、判例六法を買うことになりそうだな。

その他の、憲法や刑法、民訴系や供託、書士法はこれを使い込む予定。
供託規則も載ってるしね。
確か、供託規則は模範六法くらいしか載ってなかったよね?


結論。

悪くはない。
民法の最新判例を確認できる素材があれば、いいよコレ。
852名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:50:59
>>848
買換えたくなかったら、それもいいだろうし、
金を節約したいなら、とりあえず判例なしのポケ六でも買っといて、
去年のを使い続けるなり、工夫すれば良いんじゃね

>>850
最新判例は去年の六法を見るか、移記すれば?
853名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:30:53
>>851
判例はテキスト掲載分だけで十分でしょう。
最新判例までカバーしたいんなら答練でも受ければ???
六法で知らない判例を勉強するというのは効率悪いよ

>確か、供託規則は模範六法くらいしか載ってなかったよね?

詳細登記六法、登記小六法には掲載されてるけど・・・
854名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:40:43
横書きは抵抗あったけど、見やすいのか〜
855名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:52:39
テキストも過去問も横書きだよ
856850:2006/11/10(金) 18:02:36
>>852-853
サンクス。
そうだなあ。六法がいくつもあっても意味ないしね。
手元にあるもので補ってくことにする。
司法書士受験六法は、ちょっと使い込んでみたい感じだし。

答練は今回は受ける予定。前回受けなかったんだよな、俺。

ちなみに、登記六法関係は俺は使ったことがないんで、供託規則が載ってるってことで、
模範六法を使ってたから知らないんだ。
フォローありがとん。

>>854
うん、俺はね。
それに、不登法の法令集が横書きで、そのときに横書き使いやすいなって感じてたからね。
マーキングがしやすい。
857名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:29:54
さっき近所のローソンに立ち読みに行ったら裸の若い男が買い物してたよ。
20代前半かな?白い紐でSM縛りの格好でニットの帽子被って・・・
何の罰ゲームなんだろ・・・つーかこんな田舎でもあんな事やってるんだな・・・
858名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:00:18
お前らに一個質問
今年、何年目?
859名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:04:00
横書きって六法の事に決まってるだろ
860名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:15:56
>>858
お前は?
861名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:54:30
>>860
4年目
おまえは?
862名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:57:59
いま考えると車で轢いておくと良かった。
「大丈夫ですか?すぐに警察と救急車が来るから安心して!紐を縛りなおしましょう!」
とか素敵な会話が出来るよな〜

863名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:30:49
>>858
7年目。
営業で働きながらやってるけど、受からないもんですね。
864名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:33:33
竹下先生にバレンタインデーにチョコレートあげる女性受講生はいるの?
そして、竹下先生はホワイトデーに「チョコをくれた人は講義終了後、講師控え室
に来てください」と言って、お返しをするの?
865名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:53:03
【おぼえておこう。NHKの命令放送騒ぎのあらすじ】

1)特定失踪者問題調査会が、北朝鮮の国民と拉致被害家族に向けてメッセージを放送する
  短波ラジオ「しおかぜ」を運営。

2)しかし、「しおかぜ」は有志によるボランティア…。
  もっと頻繁に電波を送りたいし、妨害電波対策に出力もアップしたいのだが、
  いかんせん資金不足で苦しい。

3)民主党(中川と森ゆう子)が、「しおかぜ」の支援を国会で提案。
  これを受けて、自民党も民主党の提案を快諾、NHK新潟に「しおかぜ」の援助を要請。
  http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=31710&media_type=wb (※24:00辺り)

4)すると、どーゆーわけかNHK労働組合が拒絶。もちろん北朝鮮擁護が、その理由。

5)問題化すると、NHKが逆ギレ、「報道の自由を侵された!」と自民党に噛み付く。
  「今の政権が北朝鮮叩きで人気だから、今回も人気取りが目当てなんだろう」←(゚Д゚ )ハァ?

6)すると、どーゆーわけか、民主・鳩山が「政府がマスコミに介入するなんて恐ろしい話だ」
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000151-mai-soci
  (゚Д゚ )ハァ?もともと民主党の発案なんだが〜???

7)マスゴミはこぞって“命令放送”を取り上げ、「放送の自由を侵害する安倍は独裁者」と非難。
  しかし、「しおかぜ」の話には全くふれずに、あくまで「国から放送内容を命令された」点ばかり
  強調して、なんか被害者ヅラする始末。

8)拉致実行犯シン・ガンス釈放に協力した菅直人も「(しおかぜへの支援に)絶対反対だ!」
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163077012/l50

9)在日とDQNの専属ガーディアン、日弁連も参戦。「(政府のしおかぜへの支援は)違憲だ!」
866名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:47:38
>>861
3年目。
つまり、来年が3回目だ。
867名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:12:03
手塚先生はおいくつなんですか?
868名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:14:13
今年、31ぐらいだよ。
869名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:41:07
>>864
そんなバカみたいなことする人は合格する気がないんでしょうな.
870名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:34:48
フェラに行って過去問揃えようと思ってたけど
会社法と商登だけ買って
残りのお金は裏通りのAVショップで消えちゃいました

久しぶりのおかずにワクテカ
871名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:44:36
フェラって、26日までだよね?
まだ行ってないから、忘れないように行かなきゃなー
872名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:42:05
フェラして!
873名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:12:40
竹下クラスでやってもいいこと教えてください
@竹下先生に「テキストにサインしてください」と言う
A講義の最終日にクラス全員で花束と寄せ書きを渡す
B講義は正座で聴き、最初と最後に礼と拍手をする
C家族や親戚や田舎の同級生に会うたびに竹下先生という神がいることをいつも自慢する
D竹下先生の期限切れのポスターの予約をスタッフにして、もらったら家に飾る
E竹下先生が教室に入ると、追っかけギャルがキャーと騒ぐ。中には、事務所までつけていく。
874名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:34:39
>>873
全部ダメです。
そんなことしてる暇があったら勉強してください。
875名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:58:50
そういや、講義終わった後にサインだかなんだかを貰いに行ってる人ってなんなの?
なんか書いてもらってるの見て気になった
876名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:09:22
>>875
ビデオや通信のための板書
877名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:36:57
あと、竹下先生に個人的に添削を受けたいんですが。あと、合宿もやってほしい。
878名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 03:44:40
>>877
そういう予備校・講師に頼ろうとする依存体質を竹下貴浩は大いに嫌っております。
879名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 04:28:23
次のうち、講義中にしてはいけないことを教えて下さい。
@メガネを奪い取って逃走
Aブレークスルーを思いきり投げつける
B直前チェックで焚き火
C視姦
880名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:10:24
>>878
頼られると、自分がな〜んにも分かってないことがバレるからね。
予防線張ってんだよ。それくらい見抜け!
881名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:56:14
昨日、池袋のセミナーで、入り口の外にある休憩所でタバコを吸ってた手塚先生を
見て思ったんですが、竹下先生も喫煙者なんですか。
882名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:00:05
スレ違いだが、おまいら万一、司法書士あきらめるとして行書を受ける
のか? 
漏れは、やり直せる歳でもないし、恥も外聞もなく行書を受けるつもり
なんだが・・・。どうよ?

余談だが、今日行書の本試らしいんだが、今年から試験の傾向がガラリ
と変わったようだな。中途退室組がボツボツ出てるみたいだが、司法試験
と類似の問題が記述式で出たらしい。まだ全容はわからんが。
漏れは、それを聞いてなんだか鬱になったよ・・・。
883名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:25:57
今年から算数と理科がなくなったんだからますます有利なはずだよ。文章理解は
負担じゃないでしょ。行政法だけじゃないか、まともにやらないといけないのは。
僕は昔合格したけど、住民基本台帳法、戸籍法、税法みたいなのが面倒だったけど、これらは
廃止。一般教養は視野が広がってよかった。6割以上の得点で合格というのも、場合
によっては変更ありと言う趣旨のことも聞いた。
884名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:59:21
書士受験生に有利、って書込みがありましたよ
885名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:17:21
幼稚園みたいな試験だったもんな
886名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:06:41
■ 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html


有名なサイトですが、まだ見てない人がいたら
少しだけ時間をとって読んでみて下さい。

きっと面白いと思います。
887名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:05:50
ヤフオクに現在開講中の、竹下 会社法講座出てるね?
入札しようか迷い中。
888名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:15:16
>>882
ベテだけど行書うけてきた。
法令27(28)/40
多肢9/12
記述2/3
一般9/14
大体100点前後。
100/150だから多分受かってると思う。

憲法他 本試験並 どうってことはない。
行政法 過去問でやりこんで5割とっとけばおk。地方自治方は棄ててもよい。
民法  2問も間違えた 問題の趣旨を理解するのに時間かかる。間違えていいのは2問迄だろ。
商法  うんこ。全問正解。書士の過去問やっとけば1問も落とす事はない。
多肢  簡単。行政法やっとかないと出来ない。でも9個もできたから上等
記述  憲法だけ間違え。あとの2問の民法はうんこ。あれ落としたら書士受験生とはいえない。
一般  これで肢切られたら悲しいが運。国語は全問正解必須。
889名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:18:11
>>888
記述で憲法なんか出てないんだが…
890888:2006/11/13(月) 19:20:29
>>889
1問目のやつは憲法の判例だろ?違うのか?
あーあれか取消訴訟だから行政事件訴訟か。そまん。
891名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:32:08
あ、いや、別に謝るほどのことではw
892名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:58:35
竹下先生にもう少し人間味があれば尊敬に値する人なのだが…。
この人の講義を聞いていると、こっちまで性格が悪くなりそうなので
その点は反面教師としている。
893名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:29:01
>>892
予備校講師は、テキストや過去問と同様の道具に過ぎません。
使ってなんぼです。講師に人格なんて求めてるような人は予備校に向きません。
894名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:33:44
     |r―、| |           ウッキョッキョッキョ♪
     |;;;;;;;;;|| |         ∧            ∧   ウリナラに有利な独島関連の文献が
     二二ー'           / ヽ           / ヽ   見つからない場合は世界各国に散らばる
     ヾ::;;:::ノ         /   ヽ_____/   ヽ 同胞や留学生が関連資料をコリエイト
        ̄        /                  \(捏造)すれば良いという話ニダよ!
              /       \  l___l /    \ 
           /ヽ   \   /ヽ      |    |      /
ダメだこいつら / ヽ    \ / ヽ     ヽ   /     /
         /U ヽ___/  ヽ     ヽ/      ヽ
        /   U    :::::::::::U:\     _       |
       // ___   \  ::::::::::::::|  / ̄   ヽ    /   _
     / |  |   |     U :::::::::::::| ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
    /   |U |   |      ::::::U::::|  ヽ____/    /  |
  /    | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/             /   |
895名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:58:53
司法書士 過去問分析ノート 2007 II (午後の部)
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847123085.html
896名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 21:03:27
897名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:21:29
               /  この、寄生虫ぅどもが・・・。え〜っ
               |   謝罪だの賠償だのととウゼェんだYO!
               |   重い、臭い、その上、犯罪ばかり重ねやがって
               |   何故、お前らの仲間みたいな気持ち悪いものを
               |   援助しなければならないのだ!?
               |   この際はっきり言わせてもらうが、
               \_お前らに生きる価値はない! さっさと死んでしまえ!!
                   V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ファファビョ〜ン  ∧_∧:: ∧_∧             ∧_∧ とうとうブチ切れたモナ・・・。
    ヒ ヒドイ ニダ!.<.;` д´ >(・∀・ #.) ボソボソ・・・   (´Д` ;)
             ( つ::*;+と嫌韓 )            (    )
              ) ) )  Y 人            |  |  |
  ,、、〃vw,, ヽ ,, 〈_フ__フ(_) J           (_(__),、、〃vw,, ヽ ,,、、
                    ,、、〃vw,, ヽ ,,、、
898名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:29:13
予備校講師ってのは、悩みを聞いたり、講義が終わったら一緒に飯食いに行ったり、
飲み会をやったりするのも仕事なのでは?
講師がテキストや過去問と同じなんて思ってる人は合格者の中にもあまりいないと思う
のだが。
899名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:34:12
全員一致で無理…?
    _
    |ムリ| ΛΛ _
   〃 ̄∩゚Д゚)//|
   _  ヾ  )// |
  |ムリ| ΛΛ // |
  〃 ̄∩゚Д゚)// /
 _  ヾ  )// /
"|◎| ΛΛ // /
〃 ̄∩@Д@)// / だがちょっと待って欲しい。
  ヾ  )// /
  /二二二/ /
 |   | /
 |   |/
   ̄ ̄ ̄ ̄
900名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:36:11
>>898
そんなことする予備校講師なんているの。その方が驚きだ。
901名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:38:13
>>898
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
902名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:50:36
いるよ。司法書士は講座が少ないから分からないのかも。司法試験のクラスではやることの
方が多い。全部払ってくれる弁護士もいる。
LECでは、会社が主催することもある。特に15ヶ月ではよくある。鈴木、海野クラスは昔やってた。
セミナーでは、海老原先生は誘うと来てくれる。手塚先生も飲みは好きだから来るだろう。
903名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:58:04
>>902
マジですか。飲みに行くかどうかは分からんけど、竹下先生も人数の少なかった頃はアットホームにやってたと言っていた。

講座うけすぎじゃない。
904名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:02:15
Wセミナーに石川先生と言う弁護士がいる。その人は10年以上教えているが、毎年
ゼミをやっている。そのゼミはもちろん有料だが、無料勉強会が定期的にあって、そこには、
前年やさらに前の受験生も参加する。
ガイダンスの後は喫茶店やライフリーで、ガイダンス以上の話をしてくれる。
ゼミから合格者が出ると何年前の人でも祝賀会をやってくれる。クリスマス会もやっている。
講義の日は4時くらいからライフリーで質問に答えている。
もちろん全部おごってくれる。

905名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:15:11
>>902
クレアールの地方校舎はそうだよ。
地方校舎の講師はその土地の司法書士だから、毎回じゃないけど月1回は飲み会やってるよ。
講義後にゼミのような感じで喫茶店で実務や受験の話をしてくれるし。
ただ、クレアールの場合は校舎によっては通学生が20人もいないから、アットホームを保てる。
竹下クラスなどのWセミナーでは絶対無理だと思うよ。
906名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:19:22
ずいぶん余裕なやつらだなw 本気な人はその時間も六法ひいてるんだろうな。
907名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:23:35
>>906
2ちゃんねるやってるお前もずいぶん余裕なやつだなw 
本気な人はその時間も六法ひいてるんだろうな。
908名無し検定1級さん :2006/11/13(月) 23:31:10
司法試験受講生は東大早慶卒の育ちのいい生徒が来ていて、司法試験合格
すれば修習生となり確実に法曹となっていい人脈仲間となるので講師は大事
にする。
司法書士受講生はどこの馬の骨か分らない怪しい人間が多く、書士試験に合格
したところですぐ辞めるパートの書士補助者とか無職アルバイトといったしょう
もない人間の集まりでしかなく親密に付き合ってもしょうがないと多くの講師は
考える。
909名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:32:34
>>908
大正解です。
910名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:35:28
>>908
一理ある
911名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:36:31
>>908
的確な見解だな。
うなずける。
912名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:42:58
あまりに褒められると逆に馬鹿にされた気分になる人間の心理を利用した巧妙な攻撃
913名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:43:48
>>912
2ちゃんねるやってるお前もずいぶん余裕なやつだなw 
本気な人はその時間も六法ひいてるんだろうな。
914名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:46:43
では、反論。
司法試験の方が長期受験になる人が多いことが一番の要因でないの?
もっといい人脈を作る場所はいくらでもあると思うが。
915名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:48:42
>司法試験の方が長期受験になる人が多いことが一番の要因でないの?

司法書士も負けてませんよw
916名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:57:44
>>915
そうか。司法書士の主流派は2,3年でしょ。
司法試験最低でも、2年の勉強が必要だが、司法書士は短ければ1年以内で合格できる。
1年以上は、司法書士のほうが短いんじゃないの。
合格までの苦労のレベルが違うでしょう。慰労する気にもなるよ。
917名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:00:54
司法書士の主流派は3〜4年でしょ。
勉強開始2年で合格すれば間違いなく短期合格者。
918名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:02:39
>>916
じゃあ司法書士を2,3年で合格してくれ。
919名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 04:35:47
酷い自演だな。
920名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 05:17:51
必死な自演がいるな(笑)
司法馬鹿の転向かw 行書も落ちてるようだな〜
921名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:56:49
おい、みんな!
司法書士資格をもってない、成川学院長の憲法講座「9点獲得・・・講座」が始まるよ〜
922名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:06:38
しかし、司法書士より知名度の高い公認会計士試験に合格しているのだから
世間から見れば何の問題もないのでは?
923名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:30:05
主流派は5〜6年組だよ。
どれだけ人員が滞留していると思っているんだ。
924名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:52:09
おまえらさっさと合格しろ
後ろがつっかえてるんだよ
925名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:17:19
司法試験のゼミは迫力が違う。論文で違憲か合憲かの結論で殴り合いのけんかが始まる。
みんなが先生に「とめないんですか」と聞いた。その弁護士は「やらせたほうがいい」とだけ言って
ずっと見ていた。
つまり、司法書士の講師のゼミなんて完全な手抜き。ただの質疑応答クラス。
926名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:31:27
司法試験のゼミは馬鹿の集いかよw
927名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:57:30
>>925
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   す・・・・・・・・すごいクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     
928名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:01:18
司法書士の講師、特にセミナーの講師は竹下先生の影響と思うんだけど、ドライだね。
セミナーでも、他の資格はちがうから。不動産鑑定士の大槻先生は、合格者を強制的
に居酒屋かどこかの会場に拉致するほど熱いよ。
弁護士の先生だって深夜から朝まで夢を語り合ってくれる人はいるよ。
司法書士は野中、土屋、山田、荒井とかろくなこと言わない気がする。手塚は
もしかしたら話が分かるかも。
929名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:20:45
だれか、竹下先生と全く逆のタイプの講師現れないかな。スポーツ大会企画したり、
飲み会がんがんやったり。定期的に勉強会やゼミ合宿をして。講義がある日は昼ぐらい
からずっと待機して質問を受け付けて。終電まで喫茶店とかで語り合って。
早稲田合格答練の問題を講義中に検討してりするのもいい。
先生と余裕のある社会人受験生が学生をキャバクラにつれてくのもいい。
930名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:35:41
どなたか手塚先生の第8回不登法ブリッジがどこまで進んだか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
931名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:36:12
それじゃ大学とかわらんよ。それと典型的長期受験生の考え方だよ
932名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:40:16
933名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:23:58
>>929
予備校というところは試験に合格するためだけに利用する場所です。
君のような考えの人は予備校には向いてないと思います。
934名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:00:48
>>929
予備校は遊びに行くとこではない。
935名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:03:23
おまいら、釣りの餌に噛み付くな
936名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:38:19
負け組みの皆さんこんばんは
937名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:51:25
一般社団法人法って試験範囲なの?
勘弁してくれって感じなの?
938名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:56:25
>>937
「公布日から2年6月を超えない範囲において政令で定める日から施行」
となってるだけで施行日は決まっていないので来年の試験には関係ないと思うよ。
939名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:00:54
>>938
ありがとうございます
でも3年後の試験のためにそろそろ勉強始めた方がよさそうだなあ
940名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 05:33:22
大きなお世話だけど、3年後の試験のためって、ダラダラな勉強になりそう。
来年受かるぜ!って決めたほうが気合いは入ると思うけど・・・
3年後を目指すなら、20ヶ月合格コースとかを受講するな、俺なら。
941名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 12:40:28
ここには現役の竹下クラスの受講生はいないのかな?
ベテが集まって竹下の悪口言ってるだけ??
942名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 14:28:47
>>941
別に悪口なんて言ってないね。
どんな講師、いやどんな人間にも良い点と悪い点があります。
943名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:37:14
CD 竹下ベストレクチャー(1)会社法・商法・商業登記法 I
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847123972.html

司法書士 過去問分析ノート 2007 II (午後の部)
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847123085.html

小山弘ゼミナール(簡易訴訟代理等能力認定考査対策)
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2007/koyama_zemi.html
944名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:19:50
次スレよろしく
945名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:22:49
まだ早すぎるでしょw

>>943
CD講義気になるなー
これは買うかなぁ
セール期間中に、近くのブランチ校に入荷するといいな。
946名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:29:14
>>945
お、お、お、俺も、そ、そ、そう思う
947名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:08:45
講義と違って雑談や嫌味は入ってないのがどうなるか・・・。
948名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:44:22
【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.16
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1148394153/
949名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:01:12
>>948
次スレ早すぎ
950名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:13:57
>>948
嘘です
951名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:34:04
>>950
またお前は騙されてお受験板まできたわけだが
952名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:45:14
>>951
くだらないことはやめて勉強た方がいいよ
953名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:12:21
おれも騙されてお受験板に逝ってしまった
954名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:26:19
>>947
イヤミを交えた雑談にはウンザリしたり、カチンと来るけど
そういうののないスマートな竹下だと逆に調子崩しそうだ。
955名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:14:40
埋め
956名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:33:24
957名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:28:45
竹下先生って矛盾してない?自分だって、予備校講師じゃん。予備校依存を嫌ってるんでしょ。
しかも、他校でも他の先生のクラスでも、短期合格が出るのは間違いないのに、自分以外
はダメみたいなこと言ってた。「私の講義だって合格には絶対じゃないです」が正しいんじゃないか。
958名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:47:10
>予備校講師じゃん。予備校依存を嫌ってるんでしょ。

予備校に依存する姿勢では合格しにくいですからね。
主体的に勉強せよという当たり前のことを言ってるだけです。

>自分以外はダメみたいなこと言ってた。

そんなことは言っていません。
そればかりかやる気さえあれば、独学でも1年で
合格できると断言してるぐらいです。

勉強するのは講師ではなく、本人なので誰の講義を聴くかよりも
講義を活かして自主学習することが重要だと強調しています。
959名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:08:43
いや、竹下先生は「私みたいな自信家がいやなら他へ行ってください。まあ、
長くかかるだけですが」って、確かに言うよ。その発言は間違ってるよ。
960名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:17:28
明日は官報で合格者の氏名が出ます。
果たして何人の竹下門下生が合格できるのでしょうか。
961名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:25:13
>>959
あれって、2ちゃんで言うところの「ネタ」が半分以上じゃないの?

というか、金払ってる受講生にしてみたら、
自分より他の講師の授業の方がマシとか言われると、
「竹下努力しろよ」、「金返せよ」ってことになるしさ。
嘘でも自分の授業が一番と言わざるを得ないんじゃない?
962名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:04:41
 
963名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:07:34
>>959
嫌なら他もあるとは言うけど
他だとダメだとまではいいませんね。
964名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:17:25
>>961
他のほうがいいとも
自分が一番とも言わないよ
965名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:25:33
>>959
高いお金を払って、長い時間講義を聴くのですから
自分にとってベストな選択をしてください、と今年のガイダンスで言ってましたが?

始末書を書かされる問題発言をすることもあるようですから
昨年以前は、なたが言うようなバカみたいな発言をしたことがあるのかもしれませんけど。

本試験で条文を覚えとけば解ける会社法が出来ない人を
脳が腐ってるとしか思えない切り捨てた時は怖かった
966名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:35:08
あの人は、その時の気分で違うからね

イライラしてる時とニコニコしてる時では
同じような内容の雑談でも表現が全然違う。
967名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 06:40:19
確かに、竹下は合う合わないはあると思う。
けど、一番最後の講義の最後のハナシで救われるは救われるけどね。
試験には運、不運はつきものなので、絶対はないですけど、とにかくやれるだけのことをやってください。
最後までついてきたアナタたちなら、力はあるはずです。
みたいな、ね。

とにかく、言い訳せず最後まで頑張ればそれでいいんだよ。
968名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 10:49:03
>>967
救われるって・・・宗教みたいだな
969名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:19:17
そして、合格者数の数をみて愕然とする
970名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:10:35
次スレ

【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.16
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163736547/
971名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:40:43
不動産登記法 事例式記述試験対策
著者/訳者名 山本浩司/著
出版社名 早稲田経営出版 (ISBN:4-8471-2325-5)
発売予定日 2006年11月下旬
予定価格 1,890円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0228348
972名無し検定1級さん
山禿も執筆必死だね