【2007年社労士合格】TACの会■その1■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2007年(平成19年度)社労士合格を目標とするTAC生
の意見交換の場です。 講師、テキスト、参考書、校舎、勉強の
進み具合、心境など、 合格に向けて有意義な話をしま
しょう。

尚、この内容にふさわしくない話題、荒し、煽り、AAは、
全く必要ないのでおととい来て下さい。
ではがんばりましょう。
2名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 01:43:57
2
3名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 01:54:11
重複スレ
削除シル
4名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:33:52
セックス
5名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 02:44:48
氏ね>>1
6名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 14:02:33
今年もまただめだった・・・
来年も基本テキストから(鬱)

N田のばかやろ。
7名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:19:09
宮島師の土日か川村師の平日どっちにすべきか
迷う。
8名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:19:54
多苦スレできたの?
9名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:30:00
>>8
陰の列苦スレはこちらです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157282070/l50
10名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:10:08
>>6
あいつ最悪講師だよね。
11名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:12:31
駄目だった人は何点位でしたか
12名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 06:25:33
>>7
迷うか?講義の仕方全然違わなかった?
初学者なら受けてみて合うほうとりゃいい
13:2006/09/14(木) 08:22:46
川村師は受けたことないもんで。
宮島師は体験で経験済みなんだけど。
14名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 08:58:42
そんならここで聞くのは間違い。
合う合わないあるんだから学校行って受けてみないと分からないよ。
15名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 09:30:22
今年の合格祝賀会会場はどこになるでしょうネ。
16名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:39:55
文京区民センター(予想)
17名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:45:43
昔、税理士受かった時、帝国ホテルだったけどね
18名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:20:09
帝国ホテルで僕と握手!!

今年は古賀先生授業やらないのか?
19名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:20:26
古賀先生は11月からなんじゃない?
宮島先生のほうが個人的には良かったよ。
飲み会開いてくれて仲間もできたし。
20名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:26:13
○賀と比較したら○島がカワイソだろ。
振替で数回行っただけだがあのクラスの爆発ぶりは尋常じゃない。
21名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:42:30
爆発してるのはどっち?
○賀のクラス
or
○島の髪型
22名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:09:44
>>18
講師割は受付でもらえるはず

確かに宮島のクラスは爆発していた
人ごみが嫌いな香具師には向かないな

23名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:44:05
>>21
○賀のクラス 爆発はありえね
or
○島の髪型 大爆発ボッカン!
24名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 09:06:43
○賀 去年の先生は法律深く研究してるとおもたがその先生と比べそれ違うっしょってときあった。
or
○島 何度か遠征してみた。教壇上の低姿勢は真の姿?それともTACを出ると別人?
25名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 09:57:51
おいらの仲間内では三○田、古○、河○、青○の4人は2ちゃん四人衆ってことになってる。
時折ほめ方不自然なときあって先生直筆疑惑がかかってるんだよねー。
26名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:26:43
2ちゃん四人衆(笑)
27ハイモ:2006/09/16(土) 21:34:45
ダメ講師=暇=四人衆
2825:2006/09/17(日) 18:21:34
>>27
四人衆がダメ講師とは言ってないよ。
2ちゃんで自演らしき書き込みが目立つってだけ。
29名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 03:33:27
30名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 13:54:14
高○眞○講師ってどうよ?

31名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 13:56:18
いいんじゃないの
32名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 14:23:03
>>30
町田を担当する人?
33名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:17:47
WEB講座持ってるくらいだから良いんじゃない?
速習だけど。
34名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:19:27
速習は評判悪いじゃん
35名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:55:37
私は生徒の内田デス。
36名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:58:45
37名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:50:09
TACは法改正と一般常識だけ行く。
あとは独学するよ。
38名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:59:52
総合本科生に申し込んできました!
渋谷で土曜コースを受けるつもりの
人、いたらよろしくです!宮島先生、
どんな人なのか楽しみ。
39名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 17:02:22
>>38
普通、ガイダンス等をうけてから申し込むんじゃないの?
40名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 17:03:47
>>38
ガムバッテクダサイ!
41名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:44:14
宮川講師、島中講師はタクにいるの?
42名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:47:15
>>35
僕は事務員の吉村デス。
43名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:48:16
>>41
標準テキストの監修者と執筆者
44名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:52:05
>>42
講義でのクラスは担当していないの?
45名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:53:30
フロアの掃除とゴミの収集が主な仕事です。
46名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:18:44
宮島ならガイダンス必要無いっしょ。基本的に万人受けだし。
合わなかったらお金に変更すれば良いし。
TACは美人講師を避ければあんまりはずれいないんじゃないの?
47名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:55:09
宮島はへんな咳払いやら後ろ髪をはねあげたり、何より甲高い声が気になってしまう
しゃべりに抑揚もない
48名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 03:10:16
TACに美人講師なんていないから避けようがないww
が女の講師よりは男の講師の方が質が高いのは確か。(例外もあるが)
49名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:46:53
9月開講総合本科生(関東)
【新宿】
平日夜:河村師
平日昼:岡根師
日曜:高橋(忠)師
【池袋】
平日夜:河村師
日曜:宮島師
【渋谷】
平日夜:岡根師
土曜:宮島師
【八重洲】
平日夜:吉岡師
平日昼:阿利師
土曜:小林師
【町田】
平日夜:高橋(眞)師
平日昼:竹之下師
土曜:高橋(眞)師
【横浜】
平日夜:宮島師
平日昼:三浦師
日曜:三井田師(労基までは大塚師)
【大宮】
平日夜:青木師
平日昼:高橋(忠)師
日曜:吉岡師
土曜:澤田師
*大宮の土日は変則的につき詳細不明
50名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:18:12
>>48
具体的に教えてよ?
51名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:12:20
美人は最近結婚して苗字変わったN田じゃないか?
確かに美人だが、授業は・・・言葉の合間の息継ぎ
がボリューム大きくて気になってしょうがなかった。
52名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 22:27:07
多苦に美人がいるとは驚いた。多苦は烈苦と違い受験生もイモが多いからね。
多苦の美人講師見てみたいよ。
無味乾燥な受験勉強が、ちょっと雰囲気変わるからね。
人妻は残念だが、何歳くらいで、どこの校舎で教鞭とってるの?
53名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 08:15:12
テキスト予習しろってガイダンスでやっていたが、
一体何をすればいいんだ?テキストだけじゃあんま
り流れとか掴めそうに無いけど。。。市販の入門
テキスト読んだりした方が良いのかな??
54名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 16:25:56
昼間仕事してると予習とかしてる暇ないんですが
55名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:10:00
昼休み、通勤時間
56名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:15:06
毎日の積み重ねが大事
今の時期から努力しないと直前期に泣きをみる
57名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:25:23
とりあえずテキスト全部読んで!
分からないとこ線引いて!!
ミニテストは毎回満点!!!
実力テストは毎回上位者!!!!
これで合格に大きく近づくぞ!!!!!
58名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 02:13:12
まったくだ
59名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 08:17:39
今週末から授業だ。とにかくテキスト読んでみる
ことにすた。
60名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:40:09
生徒の内田デス。
61名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:51:12
↑who?
62名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 22:31:20
TACの通学を検討している者ですが、関東の高橋忠博先生ってどんな方ですか?どなたか御存知の方教えていただけませんか?
63名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:32:38
64名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 23:40:34
高橋(忠)ってあまり聞かないな・・・。
でもメイン校舎の1つ、新宿の土日を任さ
れるってことは良いんじゃないのか??
65名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 02:08:55
ここは初学者ばっかりなんですか
66名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 08:44:33
64さんありがとうございます。
67名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 16:58:28
11月開講まで待てば、○賀先生が講義持つんじゃない?
9月・10月合流、11月・12月合流の2ヶ月交代だから。

それまで待ちか!?
68名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:27:46
明日から町田校にかよいまーす。
69名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 23:51:47
明後日から新宿でーす。
70名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:50:30
八重洲の当たり講師っていますか?
女性の一人はちょっと。。でしたので
71名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:59:24
八重洲は11月開講から○賀先生が始まるのでそれを試して
みれば?

○島、ちょっと見ない間にBomb A Headに磨きがかかってる!!
分かり易くて良いし、初めて行ったが渋谷校も綺麗で良かった。
72名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 22:08:26
町田はどうですか?いい先生いますか?
73名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 22:09:42
四人衆はどうですか?
74名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 16:05:42
土日クラス人が多すぎ!!!!!
これで合流なんかされた日にゃ。。。
75名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 16:23:49
先生は誰ですか?
76名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 16:50:39
佐藤先生っていなかった?
昔受けて良かった記憶が。
77名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:44:19
>>76
上級の講師?
メリハリがなくて超眠くコイツじゃ絶対に受からねえと講師を変える寸前だったが
慣れると深く研究してること分かり勉強になることが多くて良い。眠さ克服までの辛抱。
物腰が低く丁寧だが黒板の字が薄くて見づらいの難点。
78名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:55:59
再受験のちみたち総合と上級どっちにする?
大宮だが総合と上級のお薦めの先生おせえてくらさい。
79名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:03:51
埼京線てTAC多いですね。制覇した人いたら良かった先生教えて下さい。
宮島先生は良いって評判を聞くけれど他の先生はどうなんでしょ?
受けたことがあるのは岡根先生と名前は忘れましたが女性の先生です。
岡根先生はあの毒舌のマニアになりました。印象に残りますよね。
2年目は同じ講義を聴こうか浮気しようか迷ってます。
80名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:06:49
>>78
総合は澤田。上級は知らん。
81名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:15:05
パンフレット見たがTAC高橋大杉
82名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:17:22
>>77
そうそう。
たよりなさげな喋り方なんだけど、講義の進め方など
よく研究してるなと思った。
良い先生だと思うよ。
まだ居るんだね。
名前が出てこないからもう辞めたのかなーって思った。

83名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:27:41
>>79
河村先生いいよ
受験指導暦が長いから新しい先生より安心感がある。
でもここで聞くより実際に講義受けてみたほうがいいんじゃない?
合う合わないもあるし。
84名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 18:52:36
>>82
佐藤クラスは4年通ってしまった。今年も労災2点が救われなければ世話になるかもしれん。
オヂさんばかりのクラスだから2ちゃん見てる人なんてぜったいいないと思ってたよ。
頼りなさげだよなあ。良く言えば講師にありがちな威圧感もなく謙虚。先生先生してないところがいい。
いっぱい苦労してんのか俺らが苦労かけてんのか知らんがTACに通い始めた頃よりやばくなってきてるよ。
85名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:22:01
>>81
本当だ。高橋多いな。内部じゃ高橋1号、高橋2号…って呼んでるんだろうな。
こうも講師が多いとどの講師が良いのかわかんねえな。
パンフレットに講師相性占いでも載せておいてくれよ。
86名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:07:01
講師相性占い欲しいよね
87名無し検定1級さん :2006/09/25(月) 22:27:30
今年の社労士本試験(静岡会場)について
今年の本試験では厚生年金に問題の修正があったようです。
問題修正に対する対応は会場によってかなり異なっていたようです。
板書で訂正箇所を書いてくれた会場(これが当然のことだと思いますが、、、)
口頭のみにより指摘した会場等々同じ会場でも試験の部屋によって異なっている
ケ−スもあったそうです。
それで、静岡会場はどうだったのか??
どうやら何もアナウンスが無かったそうです。
1点、2点を争う試験でこんなことがあっていいのでしょうか、怒りよりあきれます。
さらに、これは毎年のことですが明らかな作問ミスが何箇所かありました。

受験生が1年間どんな気持ちで社労士試験のために努力してきたのかご存知ですか??
昨年、合格レベルに達していながら1点足りなくてどれくらいの受験生が
涙を流したのかご存知ですか??

本試験を作成する試験委員は今頃どんな気持ちでいるのでしょうか??
当日試験事務を行う試験管は今頃どんな気持ちでいるのでしょうか??
少しは受験生のために心を痛めてくれているのでしょうか??

結果的には何らかの救済手段がとられることになると思いますが、すっきりしません。

社会保険労務士は社会の理不尽と戦っていかなければならない立場にあります。
他者の権利を擁護することに存在意義があると思います。
その入り口の国家試験でこのような理不尽があっていいの??

88名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:22:38
TAC USAボストン校では、岡根先生が人気です。
89名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 00:43:33
確かに土日クラス人多杉。宮島クラスなんだが、初回なのに大変な
盛況だった。合流ウザ。
90名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 09:33:45
講師相性占いって何?
91名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 09:35:18
どの講師が合うかってことだろ。深く考えんなよ。
92名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 11:02:08
LECから転校してきました。よろすぃく。
首都圏転々として数名の先生の話も聞いてみました。まだ固定していません。
学校の雰囲気全然違うもんだね。受付も良い感じ。
テキストの紙質は他スレでも話題になることあったけれどTACの方がだんぜん良い。
評判の暗記カードは見るの楽しみ。
93名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:06:07
ムッシュ河村は総合本科担当が多くなったってことは、
上級やらないってことだよね。
ってことは八重洲上級は比沙子せんせい?
総合本科横浜が比沙子×太コンビがないもんね。
94名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:16:35
ムッシュって真島じゃないの?
95名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:44:31
>>89
盛況ってほどじゃないでしょ!
せいぜい50〜60人ぐらいじゃない?
96名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 13:05:39
何だそれだけで盛況って言ってたのか。
よほど前年クラスが少なかったんだ。
多いときは150人か200人くらい入るからね。
あっついのなんの。
97名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 13:22:54
そんなに増えるのは重複してるからだよ。
98名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 13:34:00
ボンバー宮島
ムッシュ河村
高橋1号
高橋2号
高橋3号
高橋4号

他にはニックネームないの?
99名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 14:16:12
のび太岡根
100名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 16:30:40
ジャパネット古賀
101名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 18:50:09
ねえ9月開講で申し込んでるんだけど10月とか11月開講の講義って聴いていいの?
受付で聞けって言われると思いますがそれができない内気な俺。将来が心配。
102名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 19:56:37
おけ
103名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 20:24:00
さんきゅ
104名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:08:07
TACってなんでレジュメ配ってくれないの?うちの先生だけかな。
書くのめんどうなんだけど。
配ってるクラスもある?
105名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:10:53
タックの先生のレジュメってどれもたいしたことないんじゃない?
自分はこいそのばあちゃんと高橋1号のしかしらないけど
106名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:19:31
次の1号から4号のうち当てはまるものを語群から選び完全な組み合わせとせよ

高橋1号−
高橋2号−
高橋3号−
高橋4号−

イ 亮
ロ 比
ハ 眞
二 忠
107名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:28:35
書いた方が頭に入るし、レジュメなんかいらねー



宮島はレジュメが売りのひとつ
自分で宮島スペシャルとか言ってたな
108名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:30:33
宮島のレジュメってパワポかなんかの?
109名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:32:29
デジボやろ
110名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 23:33:10
あれパワポじゃなかったの?
111名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:07:20
宮島のくちぐせ「ね」「ね」ってウザすぎ!!!
聞いてるとイライラしてくる
112名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 02:57:25
宮島、タン絡み過ぎ。
授業は大満足だったけど。
113名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 07:27:06
>>112
宮島タン、絡み過ぎ。

授業中に誰かと絡んでるのかとおもた。
114名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:15:21
確かに咳払いの回数すげーな。
今度数えてみよ。
115名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:46:52
>>92
元LEC生の人へ
頼むからLECと比べて○○がよかった!とか書くなよw
俺達LECに興味ないから
スレ荒らすなよw
116名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:19:02
宮島早口で何言ってるのかわからん
117名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:28:53
>>115
そういう威圧的な発言が荒らす原因になってるの分からないのかな。
アットホームにいこうよ。
118名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:36:05
咳とかタンなんて別にここに書くことでもないじゃん。
それを話題にしてどうしたいの?
114も小学生じゃないんだからさー。
119名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:40:39
YLSだって元はMTSだったわけだしね。
120名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:41:16
じゃあなんなら話題にしていいんだよw
まさかマンセー以外書くなってことか??
121名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:42:33
>>117
オマエ、宮島信者かよwwwキモイゼ
122名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:44:22
>>120
とりあえず、このスレで有名になって、YTSを目指す!!!
123名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:45:43
>>92
だいたい紙質がどーのなんてこっちじゃ全くワケワカメ
Lの紙質なんか話題に出すなよwww
124名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 10:59:28
>>122
このスレじゃなくて、他校のスレでTACをヨシショしないと
有名にはなれないよ。
125117:2006/09/27(水) 11:10:11
>>121
何か?
宮島先生のことなんて書いてないのですが?
126名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:46:15
TACは総合本科なら
オカネ・ミヤジマ
タカハシ・コガ
カワムラ
あたりはいいが後は糞だよ
127名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:11:10
テキストの紙質変わったよな
128名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:31:38
「YLS」って何ですか?初学者なのでわかりません。どなたか教えて下さい。
129名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 18:42:27
>>128
氏ねウザイ消えろ
130名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:03:22
つうかマジでLEC元受講生激ウザ
Lの話題なんか出すなよ
131名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:26:05
>>129
知らないからかいたんだよ。失礼だな。
132名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:35:01
「YLS」だけわからなくて他の「MTS・YTS」は知ってるんだ
すごいね尊敬するよ
133名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:12:25
>>132
その2つも知りませんよ
134名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:06:55
知らなくたっていいじゃん
知らなくても合否に無関係
135名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:16:53
暗記カードも過去問も無い現在、どうやって講義の復習
すればいいんだ?章末問題だけで良いのか?皆はどうや
ってるの?
136名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 10:44:12
まだ問題演習の時期ではないから、テキストを繰り返し読んで条文に
慣れること、及び趣旨を理解することに焦点を置いておいてください。
特に初学者の方は、来年のゴールデンウィークくらいまでは、
インプット中心で構いません。それ以降はアウトプット中心で。
137名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:35:39
>>128
有名(Y) 
LEC(L)
生(S)
138135:2006/09/28(木) 18:48:43
136よ、ありがとう!!
139名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:21:46
タックの教材を使おうとしてる者です。はじめまして。
19年度版の新標準テキストはタック校舎で販売されてますでしょうか。
サイバーなんとかでは10/20から、でしたけど、
もう授業が開校しているそうなので。
140名無し:2006/09/28(木) 20:40:14
埼玉県T市のN沢社会保険労務士事務所

不当解雇の手助けや架空社員への給与支払いなど、
悪質な事務が常態化。

さらに社員は、奥さんを自殺に追いやった男だと
聞いた。

社労士の資格なし。
こんな事務所にもかかわらず本を出版するなど
調子に乗っている。
141名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 03:21:15
☆3820☆の悪口を言う奴はゴホッ…。
許さなゴホッツ…ゴホッツ。

☆3820☆先生は咳きが止まらないほどチョークで喉を痛めてるんだ。
質問の時にテキストを覗いたが、どんな先生よりも書込みがゴホッツ!

とにかく、分からない問題はすぐにステ問にせずに、チャンス問題に変えてください。
通達は、1回サラッと頭の中でフムフムと理解すればだいぶ違います。
この問題で合否は決まりません。だけど間違えるとちょっとイタイ!
142名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 03:26:31
この席の一番前に座ってる彼女が…。

キーワードはたったコレだけ「君だけ特別!」

私もね、教壇に立って冗談言うのも意外とツライんですよ…。

そんな☆3820☆大好きです。
143名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 03:55:04
ミヤ○マってきもいじゃん
144名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 04:04:40
>>143
確かに君の言う通りだ。
だけどキモイの一言で片付けちゃうのはちょっと不合理!
145名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 10:46:21
ylsも一年目は宅だったみたいだね。
146名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 12:02:57
YLSは合格見込みだろ?
労災・社一2点救済組み
147名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 19:10:40
またYLSがTACに復帰する可能性も無きにしも非ずってことか。
148名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 23:15:52
>>146
LECの予想通りならYLSは合格だね。
149名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 09:46:41
皮肉にもylsに合格へのほのめかしをしているのは、あれほどにまで
憎んだTACだということかい。
150名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 10:38:15
>>148
あなたどうしてYLSの得点知ってるの?
そうやってTACのスレでLECを宣伝するのは・・・
あなたYLSさんですね。おかえりなさい。
151名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:45:16
なお,今回の予想合格ラインを出すに当たって,当塾での採点を次のように行いました。
@ 選択式試験問題の労働基準法及び労働安全衛生法の[B]の正解肢をCとした
A 択一式試験問題の健康保険法の問7の正解肢をBとした
B 択一式試験問題の厚生年金保険法の問8の正解肢をBとした(本来は,全部誤りで「正解なし」としたいところです)
C 択一式試験問題の国民年金法の問10の正解肢をCとした

漏れTACの総合本科に申し込んじゃったんだけど、何か超心配になってきた。
TACのテキストって相当ヒドイらしいな?来年もまたこんなんで被害にあったら
大変だよ。でも、もう返金は無理だよね。どうしよう?
152名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:04:36
TACのテキストがひどいっていうなら一体どこのがいいって言うんだよー!?
153名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:14:20
>>152
iDE
154名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 17:29:18
それでも貴方はTAC社労士講座を信じますか?
少なくともLECはTACよりましってことが判明したな。
でもNo1あげるとすればideしかないでしょ。
何か、TACにだまされる人達って、ドコモの携帯使っている人みたい。
つまりブランドイメージにだまされやすい人たちってこと。
中身は全く伴わない。
昨年確か、合格占有率No1で46%とかV5、五年連続で占有率No1
とか言い張っていたが、それが真っ赤な嘘であったことが判明。
実は合格占有率7.7%しかなかった。この数字は大原やマンパワーより
も実は低い。公正取引委員会に厳重注意されあえなく取り下げた経緯も
あったからな。
結局TACってのは会計士と税理士の予備校なんだよ。
S学院長のブランドイメージでリピターを増やせっていう戦略にまんまと
カモられているな。可哀想…。

155148:2006/09/30(土) 18:22:01
>>150
あれ?最短の日記読んでないの?
社一と労災のダブル救済あればって書いてある。
LECはダブル確実って講評だしてるじゃん
だから書いただけなんだけど
なんかそういう決め付けられ方すると気分害するな
156名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:48:30
>>154
だーかーらー占有率7.7のソース出せよチンカスヤロー
157名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:57:15
>>155
>>150はバカだから気にするな!
158名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:20:52
ひ○こ先生のレジュメはいいよ。
○磯先生のはたまに間違ってる。
間違ってると指摘されて、途中で止まってしまったことが良くあった。
159名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:48:27
150ってスレ荒らしの恨み骨髄じゃないの??
160名無し検定1級さん :2006/09/30(土) 22:33:13
>>154
工作員乙
キエロ
161名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:27:18
なんでいつも喧嘩腰なのか

いいじゃない仲良くやれば。

LECいらね

宮○講師は咳ほんとに癪にさわる

河○講師がNo1!!

文句は明日いえ
162名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 00:37:08
河○(プ

眠いだけ

163名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:11:21
>>158
何?
164名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:22:07
LECから移ってきて紙質のこと言うなって言われた者です。
>>151にTACのテキストのこと心配と書いてありますけど別に酷くないと思うよ。
内容も分かりやすい。今まで使ってたテキストとレイアウトが違うから慣れもあるだろうけど
もっと読み込んでみたら?
>>154にもひどいこと書いてあるけど受付のふんいきもいいし先生も熱意があって良いです。
2ch見てるとTACを陥れようとしているような書き込みがあるけど学校で何か嫌なことでも
あった?
LECにいるときのTACの印象は規模が大きいってだけでしたけど移ってみると講師も受付も
あたたかい感じが伝わってきて印象度アップしてます。


> それでも貴方はTAC社労士講座を信じますか?
> 少なくともLECはTACよりましってことが判明したな。

転校して両方見てる私から言わせてもらえばLEC>TACはありえないです。
165名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:37:59
TACって市販のテキストで授業するんだっけ??
166名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:15:07
上級は市販のテキストだよ
167名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:23:34
>>164
151と154はLEC工作員ってミエミエだろが。
あのクサレ学校の奴らは相手にすんなよ。またスレが荒れる。
168名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:27:57
>>161
あんた気合い入ってるねー
河○って誰だかしらんけどNo1なんて誰だっていいじゃん
合う講師合わない講師があるんだからあんたの思うNo1を他の人に押しつけなくても
いいだろうに。
おいらは宮○でも河○でもどちらでもない講師のとこに行ってるが満足してる。
169名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:40:29
>>164
キミが噂の恨み骨髄?
違うならLの話題なんかだすな
スレが荒れるじゃん
170名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 00:44:51
>>168
工作員なんか相手にするなよ。w
171名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:48:35
内田の従兄弟がNOVAに通っていたよ。
172名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 12:06:02
遠藤の従姉妹が代ゼミ通っていたよ。
173名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 18:28:08
初回の体験受講が無くなったら人数が少し落ち着いた感じ。
10月開講の合流が怖いな。。。
174名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:29:29
今月から開講の「社労士知識キープアップ・ゼミ」というのを
受講しようかと考えてます。
TACの講師は良く分からないのですが、佐藤信講師、河村正雄講師、
高橋比沙子講師、高橋眞幸講師はどんな感じなんでしょう?
受けるとしたら、どの先生がおすすめですか?
教えてください。よろしくお願いします。
175名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:16:01
>>174
とりあえず振り替えで全員の聴いておいたら?
174に書いてある全部は聴いたことないけど皆タイプ違うと思う。
12月の本格開講のときに合いそうな講師のとこ出席すればいいんじゃない?
176名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 21:10:42
名古屋校の講師は糞ばかりだ!
名古屋地区でこれから受講される方は通信、Web、ビデオ講座等で
東京の先生の講義を聞くか、他校の講座に変更したほうが
よいです。
とくにK女講師は避けたほうがよいです。
O
177名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 14:25:13
関東も女の講師はひとにぎりを除いて糞だよ。
なんかパートのオバチャん感覚なかんじ。
178名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 15:05:56
ひとにぎりって誰ですか?
179名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 15:45:08
2コマ連続は長い。長すぎる。
平日のに切り替えようかな。
180名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 15:55:57
そう?2コマ連続のがよくない?
何度も学校に通う時間が省けていいのに。
181名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 17:51:55
>>178
上級やってる人。
他は本当にひどい。
182名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 19:35:43
>>181
女の講師全員受けて講師評論家にでもなったつもり?
おまえに合わなかったってだけでそれが全てのような書き方するなよ。
上級やってない講師にだって良い先生いっぱいいるじゃん。
183名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 20:36:06
>>182
上級やってないいい講師はいっぱいいるよ。
ただ上級やってない都内の女講師は糞だったってこと。
TAC都内は女講師の人数少ないから全員受けた正直な感想。
184名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 01:48:29
ヒマな人がいるもんだ(´-`)y-~~~
185名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 03:35:52
>ただ上級やってない都内の女講師は糞だったってこと

そんなのとっくに周知の事実w
186名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:00:58
へえー、そうなんだ。参考にします。
187名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:54:09
早速、復習がヤバイ・・・。
188名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 17:18:58
>>182
関東地区の一握りにはいれなかった女講師さんご本人でいらっしゃいますか?
189名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 17:58:47
たくさん握ってますが何か?
190名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 18:39:27
Aあ!講師やりながら、寿司屋でバイトもされてるんですか?
大変ですね。
191名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:56:08
ええ、いろいろなものを握ってますよ。
何なら握りましょうか?
192名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:58:58
パート感覚ってわかる気がします。
私はヒスっぽくなるところがダメでした。
193名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 22:44:49
昨日、大宮校で受けました
イマイチでした
194名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 10:32:54
去年の本試験で、まぐれギリギリで合格、模試答練類は
Cランク以下しかとったことがなかったという人が
今年からもう講師をやっていました。質問に行ったとき
本人が言っていました。質問については「わかりません」との
ことでした。?????????????????
195名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 13:12:35
よし、名を晒せ
196名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 19:31:41
名前を公表したいのは、やまやまですが‥‥

197名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 19:34:35
そもそもTACは、どんな基準で講師を採用しているのですか?
198名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 20:40:29
>>196
そんだらパンフレットの左上とか右下とかヒント出してよ
199名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 20:42:39
>>197
直感
200名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 20:54:24
名古屋の若い男性の講師はどうでしょう?
無難に通信にしようかなー
201名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 21:42:55
名古屋は微妙だなぁ
202名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 22:28:50
>>197
先着順
203名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 22:35:07
TACは新人を堂々と講師登用してるよね。
しかも全然教育しないで。
ベテの先生もおかしいっていってた。
204名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 03:04:55
タクは講師時給が安いからしょーがないさw
205名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 11:46:21
講師の能力に応じて受講料を変えろ!
そうすれば、講師のレベルもすぐ分かるし。
206名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 14:00:06
>>205
ハゲドウ!
同じ受講料でパートのオバハンに当るのは不愉快だ
207名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 15:42:32
>>206
それは不良品だ、タクに返品せよ!!!
208名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 16:40:17
通学の当たりはずれがあるのは元々分かってるはなしだろうが。
ちゃんと吟味しないで決めた人が(ry
209名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 18:28:33
>>208
それは東京の話だろ!
地方の場合、講師を選ぶなんて余地はないに等しい。
直接質問できるメリットもあるしと、通学を選んで
いざ、質問に行くとどれもこれも答えられない!
体験入学用の労基1コマ目だけ念入りにして
受講生を確保するのは詐欺に似ている。
それ以外の講義はテキストの朗読会なのだから。
210名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 20:21:08
Webフォローつければ?

講師の差を感じた俺はWebメインになって通学しなくなったけど
211名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 23:41:46
講座の問題は早いとこ片付けて勉強しよう。
212名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 06:48:09
通信で日本一講義のうまいiDE先生の講義を安い値段で何回も聴けて質問も電話でいくらでもできるのに、
わざわざパートのおばちゃんのクラスに高いお金を払ってる人の気持ちが分からん
213名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 08:26:48
>>212
TACというブランドイメージに騙されているだけだよ。
ちょうど携帯でドコモを選んじゃう香具師と同じ。
品質やサービスは全然よくないのにブランドイメージだけ選んじゃう。
そういう奴がいないと落ちる奴が増えないから逆に困るだろ。
社労士をはじめ、法律系の国家試験でTAC選んでる時点で終わっている。
TACは間違いなく会計士・税理士のための学校。AはAccountingの略。
法律系の国家試験で肝心な条文の原則が載っていない。なんて有り得ないでしょ?
そんな予備校に通学している香具師の気が知れないよほんとに。
再来年以降、労働契約法、民法、民事訴訟法、憲法などの科目が追加
されたらもう終わりだね。多分。
214名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 08:41:05
「一言で説明できないってことは、理解していない証拠」

その昔、私が通学で受講していたとき、「マクロ経済スライド」
の論点の講義にさしかかりました。

その先生曰く、「マクロ経済スライドをきちんと説明しようとしたら
2時間以上はかかります。とても簡単に説明できる代物じゃありません」
とおっしゃられました。
その当時の私の印象は「へぇ〜マクロ経済スライドって、そんなに難しい
んだ〜わかんなくてもまぁいいか?」ぐらいにしか思えませんでした。

しかしその後、ある別の予備校の講師に、
「マクロ経済スライドって、要するに、少子高齢化になってきたので
年金財源を確保するため、物価スライドだけじゃなく、被保険者数の伸び
平均余命の伸び率等のマイナス要因を加味したスライドです。」
と誠に一言で実に的を得た説明を受けました。

今にして思えば、当時の講師はマクロ経済スライドを本当に理解していなかったん
だと思います。

そんな理解していない講師を平気で雇い続ける予備校に早めに見切りをつけられて
良かったと思っています。

「夢をかなえる勉強法」読んで本当にそう思いました。
215名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 09:28:13
>>212
典型的なIDE工作員さん
朝早くからおしごとご苦労さんw
IDE先生に早朝手当請求したほうがいいよwww
216名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 11:08:11
>>215
あなたもね、TAC社員さん。
217名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 14:09:35
渋谷校の社労士PLUS平日昼間クラス、人数少なすぎ。宮島先生独占って感じだな。もったいなや。
218名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 15:09:42
>>214
普通にその程度の説明してくれたけど
Web速習な



妄想でないならその講師名あげろよ
219名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 16:13:16
確かにTACテキストは条文と解説がごちゃ混ぜ
「条文上はどうなってるか?」などと
問われた日には‥‥‥
220名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 17:49:27
脱YLS宣言。
221名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 18:32:09
>>218
214じゃないが、N田はマクロ経済スライドまったくわかってなかったよw
222名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 18:47:39
>>217
先月ちょっとのぞいてみたけど10人ぐらいだった?
今でもそうなの?
223名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 21:58:51
IDE工作員がなんでここにくるのやら???
224名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 22:10:50
>>217
社労士の試験向けにはそのくらいの説明で十分だけど、細かく説明すれば
2時間はかかるよ。その講師はよほどマクロ経済スライドに詳しかったん
じゃない(笑) もちろん試験対策の講師とはしてはペケだけど。
225名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 22:51:00
>>223
IDEは今年受講生が減ってるから焦ってんだろ(藁
226名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:11:48
青木だめだった
227名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:24:18
労基は好き
タクのテキストは簡単杉
いいのかなあ
228名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 02:26:54
柴田先生と内山先生はどうなったの引越ししたの?みかけないねぇ。
まさか!!
229名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 06:11:28
大学時代の友人の司法試験受験生に聞いたら
選択労基bはCでまちがいないって言ってた。
司法試験ではよくあることなんだって。
議論になってること事態が不思議だって
あきれぎみだった
230名無し:2006/10/08(日) 15:50:51
みんなミニテストどのくらいできてる?
231名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:21:48
>>227
難易度はともかく、法律のテキストとしては、かなり危険!
232名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 18:08:30
>>230
大体8割くらい
満点とれるようにしなきゃなあ
233名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 10:35:47
8割なのに満点とはこれいかに?
234名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 10:42:55
法定労働時間は週40時間だけど
特例措置で週44時間になるものがあるでしょ。
その事業所って月だと176時間までが法定労働時間になるの?
235名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:25:12
>>233
読解力が無いとうかりませんよぉ・・・
236名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 09:35:37
ここの講師陣の今年の合格基準予想はどんなもん?それによってドコに行くかきめるよ
237名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:46:25
早くも>>233の不合格が確定したかナムナム
238名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:55:48
イヤイヤ、今年の選択社一は233なら解けるのでは…
239名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:48:30
>>233
何十回のミニテストのうち、大体8割くらいを満点って意味では!?
240名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:34:12
>>229
> 大学時代の友人の司法試験受験生に聞いたら
> 選択労基bはCでまちがいないって言ってた。
> 司法試験ではよくあることなんだって。
> 議論になってること事態が不思議だって
> あきれぎみだった

ほほーそれで今も受験生なんだな。
読み替えも分からないようじゃ万年受験生だね。
241名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:50:11
>>222
今でもそうだよ。明日あるけど、あの調子で最後まで行くんだろうなぁ・・・だって人数限定のPLUSだもん。
242名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 22:14:30
PLUSは本当にそんなに少ないの?
宮島先生も張り合いないかもなぁ。
受講料高すぎたか?
243名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 08:35:29
>>242
今からDVDで追っかけて途中参加してもいいかもしれないけど、今からなら総合本科で最初っから生講義に参加するよね。
244名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:07:14
http://news18.2ch.net/bizplus/index.html#1
【資格学校】公取委:TAC、大原学園、早稲田セミナーの3校に警告・合格者数「水増し」表示で [06/10/12]
大手資格試験予備校が公認会計士などの試験対策講座のパンフレットの合格実績に
短期間の講座を数回受けただけの人も含めて表示していたのは景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして、
公正取引委員会は12日、TAC(東京)、大原学園(同)、早稲田セミナー(同)の3校に警告した。

公取委によると、TACは2005年12月―今年6月に配布した公認会計士試験講座のパンフレットに、
05年度試験の会員合格者数を「1079名 合格者に占める割合82.4%」と表示。
この中には短期間の講座を数回受けただけの人や数年前の受講者も含まれていた。
税理士試験講座のパンフレットでも同様の記載をしていた。
245名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:06:20
mms://wm.tac.speedera.net/wm.tac/wcmdemo/98/0004/learn/movie/dynamic/11539182296251801.wmv
mms://wm.tac.speedera.net/wm.tac/wcmdemo/98/0004/learn/movie/dynamic/11539186586512802.wmv

この人わかりよいね
246名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:08:17
景品?だったの
247名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:00:47
>>244
社労士はTACにとっては別に力入れてるわけじゃないから水増しもしないんだろうねw
248名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:46:17
社労士も水増ししていると考える方が自然。
249名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:56:52
短期間の講座を数回受けただけの人や数年前の受講者

↑これはダメなんですね
250名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 16:28:42
本科でも宮島先生の講義きけるからあえて+うける必要ないよね。
Lは担任制じゃないと佐藤先生の講義受けられないわけで
そこが商売上手といえば商売上手。
251名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 17:15:09
俺高校中退で大検とったんだけど、受験資格ある?
252名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 17:16:22
>>251
大検だけじゃ受験資格満たない。
行書とってからうければ?
253名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 19:40:41
>>250
Lの佐藤としみ先生は担任制じゃないクラスも担当してた希ガス。
それにしてもタックも担任講座をやりはじめたとは知らなかったYO!
254名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:27:04
プラスはなんかいかにもぼったくり講座
みたいでイヤだな。
宮島先生は良い先生なのかも知れないけど
会社の方針に幻滅・・・。
255名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:52:25
合格実績を水増し宣伝 TACなど資格受験学校に警告
2006年10月13日09時28分
 公認会計士や税理士、公務員試験の合格者数を、短期講座の受講者なども含めて水増しして宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるおそれがあるとして、公正取引委員会は12日、資格受験学校大手のTAC、大原学園、早稲田セミナー(いずれも東京)に警告した。

 公取委によると、TACは会計士と税理士、大原は税理士、早稲田は国家・地方公務員の試験についてパンフレットで合格者数や占有率を表示。「試験直前対策」などの短期講座の受講者を数に含めていた。

 必要な科目の半数も受講していない人や過去の受講生を含めたケース、公開模試の受験生が一部入った例もあったという。

 公取委は「こうした事例は受講の成果とは認められず、消費者に誤認させる」と判断。少なくとも2割程度は合格実績に含めるには不適切だったとみている。本科生のみの数も表記するなど誤解を防ぐ説明もあったことから、警告にとどめた。

 TACなどは「厳粛に受け止め、わかりやすい表示に努める」などとコメント。既にパンフレットの表示を改めるなどしたほか、広告表示のガイドライン作りに乗り出したという。

256名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 21:27:38
257名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 21:28:37
T担任制とは、どんなメリットがあるのですか?
258名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 02:03:43
受講生の立場としては、水増しとかどーでもいいわ
そんな数字を見て受講決めたわけでもないし、自分が受かりさえすればどーでもいいこと
259名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 07:57:24
合格実績とテキストの品質って微妙に関連していそうで怖いよね。
特にTとOは両方とも今回の件で法附則しかのっていなかったし。
だから合格実績が低いのか、と納得もいかなくもないけど。
今回のこの指摘で社労士界の勝ち組と負け組みが明確になったような
気がする。
勝ち組…ide・LEC
負け組み…TAC・O原・W
いずれにしても社労士講座でも水増ししまっくってたんだろうな。
260名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:09:45
>>259
Lが勝ち組??
Lの勝ち組は佐藤塾だけだろ
他の担任制とか実力講座は閑古鳥w
IDEはしらねえ
261名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:17:53
IDEも受講生減少してるよ。せっかく試験批判して人気集めねらったのに失敗したんじゃない。w
262名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:24:04
IDEは水増しはしない
263名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:36:47
独学なら秋保本
264名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:24:33
>>257
歩行
265名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:56:55
>>259
260も言ってるけどLECが勝ち組って笑わせるよね。
LECは腰砕け組でしょ。去年受講していた俺の感想を述べさせてもらうがLECの体制って
どうなのよって思った1年だったけど。
11月の発表待ってから進路考えるがLECだけは俺の選択肢にはない。
266名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:06:25
予備校ってどうですか?今年そこそこの点までいってたら、わざわざ人に教わる必要あるかな?って思ってます。利点を教えて下さい。
267名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:11:51
266みたいな人が独学で学習をするようになってから合格するまでの長いこと長いこと
いわゆる自称○○って人達?
268名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:03:53
>>267よく解らん。説明出来る利点は無いがとりあえず行って満足してる人?
269名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 15:19:14
独学で受かるよ
270名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:35:26
通信だとどれが分かりやすいですか?
レック・タック・クレアールで悩み中です。
271名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:59:09
なぜこのスレで聞く
272名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:06:25
>>270
当然TACがいいよ
273名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:15:17
272みたいなの見るとTACの社員じゃないかと疑ってしまいそうだが、
その3社で比べたら272の言うことは正しいだろうな。
クレはマイナー、レクは対応まずいし今年は試験前に送られてきた訂正が
印象ダウン。残るはTAC。
274名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:29:12
>>270
当然iDEがいいよ
275名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:32:11
IDEは取り扱い注意だよ。
下手に利用しようものなら情報の洪水にあっぷあっぷ。
おおけりゃいいってもんじゃない。
276名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:38:44
>>570
LEC・ide>>>>>>>>>>クレアール>>>>>>>TAC

理由は合格実績を虚偽表示していたから。
後、テキストも法附則しかのっておらず、原則がない。法律国家資格で
原則がのっていないなんてあり得ないでしょ?

後、TACのテキストは条文と解説が入り乱れており、非常にわかりずらい
原則と例外の区別もつかない。過去問題でどこが問われたがまったく
わからない。はじめから上級コース設定しており、複数年合格前提。
図解や表も少なく超わかりずらい。

LECはテキストの完成度が抜群に高い。
TACの並みの講師より、LECのメインテキスト独学した方がよっぽどまし。
何故なら、彼らは、過去問題でどこが出たか?まったく理解していないから。
ピンボケ、的外れな自己満足な講義を展開するだけ。

LECのテキストは過去にどこが出題されたか平成元年以降、択一式、選択式
記述式できちんと全表示。どこを押さえるべきか?が一発でわかり
なおかつ平成初期の狙われやすい論点も全部網羅。後、重要通達
や判例もほぼほっている。もちろんこれにも過去問マーク付き。

クレアールの過去問題18年分は使えない。
TACは条文順ないから論外。
今年から、LECでは担任制の講座に限って、条文順過去10年間
過去問が配布されている。もう今の時期からだ。
277名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:41:38
年明けから勉強始めても大丈夫ですよね?初心者です
278名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:45:15
>>277
明日からやれ
279名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:57:34
早いに越したことはない
280名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:57:26
>>276
拓のテキストについては全く同感!
281名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:30:59
「一言で説明できないってことは、理解していない証拠」

その昔、私が通学で受講していたとき、「マクロ経済スライド」
の論点の講義にさしかかりました。

その先生曰く、「マクロ経済スライドをきちんと説明しようとしたら
2時間以上はかかります。とても簡単に説明できる代物じゃありません」
とおっしゃられました。
その当時の私の印象は「へぇ〜マクロ経済スライドって、そんなに難しい
んだ〜わかんなくてもまぁいいか?」ぐらいにしか思えませんでした。

しかしその後、ある別の予備校の講師に、
「マクロ経済スライドって、要するに、少子高齢化になってきたので
年金財源を確保するため、物価スライドだけじゃなく、被保険者数の伸び
平均余命の伸び率等のマイナス要因を加味したスライドです。」
と誠に一言で実に的を得た説明を受けました。

今にして思えば、当時の講師はマクロ経済スライドを本当に理解していなかったん
だと思います。

そんな理解していない講師を平気で雇い続ける予備校に早めに見切りをつけられて
良かったと思っています。

「夢をかなえる勉強法」読んで本当にそう思いました。
282名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:44:49
909権利関係ホントに難しかったよ3問も間違えたし。オカゲで宅建の発表まで微妙な点取っちゃった
283名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:43:17
>>282

スレ違い、よそでやって!!
284名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:15:51
マグロ経済スライドってミナミマグロ捕獲規制と関係あんのか?
285名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:17:09
YLS発見!
TACの教材をたたいてLECを持ち上げるのはあの人しかいない。また今年もやってんだ。
YLSを判別できるっちゅうことはおいらもう゛ぇてらんの域に達してきたってことくわあ。悲しす。
えっと2005年にTACで不合格になってて恨みを抱いたままLECに行ったんだったね。
280もYLSさんだすな。いつも一人二役、三役手慣れたものだすな。
286名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:18:05
>>284
あるにきまってる
ってかまさにそれのことなのですが
287名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:28:03
YLSのTACたたきって見ててイタイよな。
あそこまで不合格の原因を学校のせいにしてるのみるとTACが気の毒になってきた。
1年前と文章がまったく変わってなくて笑える。進歩がないんだよな。
288名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:05:08
やっぱり疑惑は本当だったんだ。TACってこんなことしてたんだ。
こんなとこに通学している受講生は本当に気の毒だよな。
モチベーション下がるし、段々学校のことが信じられなくなってくるよね。
TAC、大原、Wって最低。

公取委、資格学校3校に警告・合格者数「水増し」表示で
大手資格試験予備校が公認会計士などの試験対策講座のパンフレットの
合格実績に短期間の講座を数回受けただけの人も含めて表示していたの
は景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして、公正取引委員会は12日
、TAC(東京)、大原学園(同)、早稲田セミナー(同)の3校に警告し
た。公取委によると、TACは昨年から今年にかけ配布した公認会計士や
税理士の試験講座のパンフレットに、2005年度試験の会員合格者数を
「1079名 合格者に占める割合82.4%」などと表示。この中には短期間の
講座を受けただけの人なども含まれていた。 大原学園は税理士試験講座
の、早稲田セミナーは公務員試験講座の各パンフレットで同様の表示をし
ていた。 (22:44)
289名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:07:11
YLSって何ですか???
290名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:39:45
>>289
恨み骨髄の同類w
291名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:36:07
M島センセ、労基第4回早すぎて良く分からなかった。。。
復習タイヘンダ!
292名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:58:58
>>285>>287
お仕事ごくろうさん!TAC社員さん。
受講生離れ対策に必死でつね!!
293名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 12:00:01
何年も学校に通ってると自然と愛校精神が湧いてくるものだ。
1,2年でさくっと受かっていなくなってしまう社労士受験生にはこの気持ちはわかるまい
294名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 16:18:12
愛着あったけど、もう信じられないよ TACって

資格試験合格者数「水増し」公取警告…予備校3社に
 資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京都千代田区)、
「大原学園」(同)、「早稲田セミナー」(新宿区)に対し、
公正取引委員会は12日、公認会計士や税理士などの資格試験の合格者数
を水増しした形で募集パンフレットに載せたのは景品表示法違反(優良誤認)
の恐れがあると警告した。公取委によると、これらの予備校では、短期コース
や一部の科目を受講しただけの合格者も自校の対策講座で合格したとみなす
などした。
(2006年10月13日 読売新聞)
295名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:51:23
>>293
何年もTACに通っているから、愛校精神が生まれるほど
何度も落ちるんだよ!
296名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:43:20
大宮校の澤田先生はどうですか?
297名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:54:27
横浜校の三井田先生はどうですか?
平日通うのは無理なので・・・
298名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:04:02
>>296>>297
もっとひどい講師もいるから大丈夫!
299名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:58:02
>>297
訛りが・・・
300名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 23:09:20
>>297
最悪かも
301名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 11:42:13
タクって大丈夫かよ〜。
302名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 12:23:07
金の亡者斎藤楽員腸!!
嘘ついて人集めて、受講料巻き上げて
詐欺というりっぱな犯罪だな。
そうだ!詐欺罪成立!
過去に合格占有率No1に騙されて受講して
不合格になった人はみんな、TACに詐欺罪の被害
で受講料返還請求を訴えようぜっ!
303名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 12:23:59
合格実績を水増し宣伝 TACなど資格受験学校に警告
2006年10月13日09時28分
 公認会計士や税理士、公務員試験の合格者数を、短期講座の受講者なども含めて水増しして宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるおそれがあるとして、公正取引委員会は12日、資格受験学校大手のTAC、大原学園、早稲田セミナー(いずれも東京)に警告した。

 公取委によると、TACは会計士と税理士、大原は税理士、早稲田は国家・地方公務員の試験についてパンフレットで合格者数や占有率を表示。「試験直前対策」などの短期講座の受講者を数に含めていた。

 必要な科目の半数も受講していない人や過去の受講生を含めたケース、公開模試の受験生が一部入った例もあったという。

 公取委は「こうした事例は受講の成果とは認められず、消費者に誤認させる」と判断。少なくとも2割程度は合格実績に含めるには不適切だったとみている。本科生のみの数も表記するなど誤解を防ぐ説明もあったことから、警告にとどめた。

 TACなどは「厳粛に受け止め、わかりやすい表示に努める」などとコメント。既にパンフレットの表示を改めるなどしたほか、広告表示のガイドライン作りに乗り出したという。
304名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 13:05:57
斎藤楽員長逮捕の日は近いか?

逮捕されたら、やっぱ姉歯氏のようにズラをはずされるんだろーなー。アハ歯歯
305名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 21:07:28
>>297
考え直せ!
306名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 22:34:54
上級本科生はどの先生のクラスが一番ですか?
307名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 00:47:10
>>297質問しても不親切
308名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 11:18:23
>>306
佐藤塾
309名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 17:10:03
オリエンテーションブック読んだ人いる?雇用保険法の紹介で「雇用保険法は、労働安全衛生法、
労災保険法のように労働基準法から分離、独立して制定された法律ではありません」って書いてあるの
だけれど、労災保険て労働基準法から分離したの?
以前に通ってたマイナーな学校では労安法は労基法から分離したって教えてもらいましたが、労災保険は
労基法と同時期に創られたって教えてもらいました。
労災保険法のところ見ても元は労基法に規定されてあったように書いてあるのです。
先生に聞けばいいのでしょけどオリエンテーションブックって初歩の初歩が書いてある本だと思って
聞くの恥ずかしす。おいらの間違い?それともオリエンテーションブックが間違い?
310名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 17:11:56
>>308
それLECじゃん。LEC工作員休日出勤御苦労様。
311名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 18:50:32
>>310
TAC社員も土日返上で見張りですか?
312名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:22:39
>>309
それ間違ってる。
労災法は労基法の災害補償と密接につながりあるけど労基法から分離した法律でない。
労安と同じみたく書いてるの痛し。導入部分からそれだと先が思いやられる。
講師にも聞いてみたらよろし。
313名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:29:39
>>309
果たしてTAC講師に質問しても的確な答えが返ってくるのは
極少数なのでは?
314名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:32:47
>>313
313さんはのようにお考えですか?それともあおってるだけですか?
315名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:34:32
>>314
>>313はL耕作院
316名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:36:15
>>309
労災保険法が労働基準法から分離したなんて初めて聞いたぞ。ありえね。
オリエンテーリングブックって受講ガイドのこと?出席の仕方や諸注意は載ってるけれど
科目の紹介は見あたらないが。釣りか?
317名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:42:45
>>315
なんでもかんでも○○工作員と決めつけるのはどんな
ものでしょう?自由にカキ込みできないではないですか?
318名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:46:01
>>317
でも社労士関係の多くのスレみてもLECの工作員のような書き込みが目立ちすぎるから
そのように思われても仕方ないんじゃない?
319名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:51:44
>>318
私はLECとはなんのかかわりもありません。、
320名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:54:30
TACの好きな先生を語り合おう
321名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 10:40:16
>>309
去年TACで受けている間はオリエンテーションブックは開いたこともありませんでした。>>309さんのを見て受験後にして
初めて開いてみましたが私が持っている去年のもそのように書いてありました。
>>316さんも書いているように労災は労基から分離した法律ではないのでブックが違っているのではないでしょうか。

322名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 10:56:30
オリエンテーションブックちら見したがもらったその日に捨てた
323名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 11:08:29
>>320
TACの嫌いな先生の方が盛り上がると思うよ。
九州の中学のイジメ先生じゃないけど、無記名で
率直に色々書けるだろう。
324名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 11:20:21
そんなのむなしくならない?
325名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 11:47:04
嫌いな先生のカキコをする香具師って大抵はどうしようもない不合格者。
好きな先生のカキコを流香具師は合格者または1点なき不合格者。
参考になる話は後者だと思うけど?
326名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 17:29:34
>>325
勝手な思い込み激しすぎ!
327名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 17:51:12
>>326
>>325の言ってることはあながち間違いとも言えないな
点数伸びない人の中は試験が終わっても延々と批判している人いるよ
YLSがその典型
328名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:53:26
>>327
私は、今年のの本試験で受かりそうですがTACへの不満は
山ほどあります。疑問を解決するためにTAC講師では話しにならず
ほかの手段をつかって解決しました。
もっと地方の状況を考えて下さい。
329名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 20:41:46
岡根先生は良いと思います
330名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:09:56
>>328
それってどこの地区?もしや提携校ってとこ?

>ほかの手段をつかって解決しました。

 手をさしのべるばかりが講師の仕事じゃないだろうからね。
 自分で解決できるような疑問ならむしろ自分で調べた方が頭に
 入って良かったじゃん。
331名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:37:28
>手をさしのべるばかりが講師の仕事じゃないだろうからね。
 
じゃあ、講師なんて要らないじゃん。
332名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:04:44
青木ちゃんはお馬鹿ちゃんです
333名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:22:32
>>331
こういう人が落ちたときには講師批判を始めるんだろうな。
講師の教え方がどんなにうまくても自分がやらなくちゃだめよ。
頼りっきりになってたらアウトー!
334名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:23:58
青木先生って良し悪しは分からないが有名人なんだね。
岡根・宮島に次ぐくらい2ちゃんで名前みるよね。
335名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:50:57
>>333 講師の教え方がどんなにうまくても自分がやらなくちゃだめよ。


仰る通り、ごもっともな意見です。

でも分からないから講師に質問したのに人を馬鹿にした蔑すんだ目で
見られた生徒の気持ちが333には理解できる?
336名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 23:44:23
>>335
その講師はTACの講師?
337名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 12:45:23
カラ残業・出張、ヤミ休暇も…労働局不正に動かぬ証拠

 カラ残業、カラ出張、果てはヤミ休暇――。厚生労働省の労働局を巡る不正経理問題で、
様々な不正の手口の実態が、読売新聞の全国調査で明らかになった。
このうちカラ残業は、夜間の庁舎管理用に導入された無人警報装置の作動記録
データが動かぬ証拠となり、不正が発覚していたことがわかった。
国の労働行政を担う現場で、あの手この手で公金を食い物にした不正の数々。
その乱脈ぶりが次々と浮かび上がった。
会計検査院による調査では、福島、高知などの労働局で、約1億円のカラ残業
が判明している。関係者によると、実態に合わない超過勤務手当を一律に支給
していた複数の労働局では、職場を最後に退庁する職員が、無人警報装置の
スイッチを入れることになっていた。ところが、同手当を受け取っていた職員
の多くは、同装置の作動開始時間後も、庁舎内に残って残業していたことにな
り、不自然な支給実態から不正が見つかったという。
(読売新聞) - 10月23日10時27分更新

厚生労働省がこれじゃ、もう終わりだね。社労士資格も。
338名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 16:45:15
河村先生分かりやすくていい!
でも目を閉じて声を聞いていると
みのもんただ。
「お嬢さん〜」「正解!」「ズバッと」。。。
339名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:14:23
<Wセミナーの最新予想>
平成18年9月29日付で社会保険労務士試験センターから「社会保険労務士試験
の試験問題誤り等について」が発表されました。
これを受けて、合格ラインを次のように変更します。
<変更前>
選択式:
 総得点28点以上かつ各科目とも3点以上(ただし、労働者災害補償保険
及び社会保険に関する一般常識については2点以上)である者

択一式:
 総得点43点以上かつ各科目とも4点以上(ただし、労働基準法及び労働
安全衛生法、厚生年金保険法については3点以上)である者

<変更後>
選択式:
 総得点26点以上かつ各科目とも3点以上(ただし、労働者災害補償保険法
及び社会保険に関する一般常識については2点以上※)である者
※労働基準法及び労働安全衛生法についても2点以上となる可能性があります。
 また、社会保険に関する一般常識については1点以上となる可能性もあります。

択一式:
 総得点42点以上かつ各科目とも4点以上(ただし、労働基準法及び労働安
全衛生法、厚生年金保険法については3点以上)である者
340名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:39:51
>>330
TAC講師は質問に答えられない知識でもOKなのですか?
地方ですが提携校ではありません。他の手段を使うには
若干の出費もありましたし、労力と時間も費やしました。
わざわざTACに高い受講料を収めていながら。
341名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:47:59
>>333
教え方の下手な講師ばかりいる地方の人間は
どうしたらよいですか?
342名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 20:22:34
>>341
通信
343名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 20:33:42
>>341
受付でテープ借りれば?
カセットフォローで関東の講師の話が聞けるんじゃないの?
1回受けた講義でも重複でテープ借りられるよ。
去年は岡根氏。今年は白根。
344名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 23:23:09
>>335
とんでもない講師に当たっちゃったね。
で、その講師は誰?
345名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 11:10:46
A木講師は悪くはなかったよ。
ただ俺の周りでは評判は極端に分かれてたけど。
教え方は悪くないけど、人間的に冷たそうっていう意見が多かった。
この講師の事務所の職員(女)は元生徒で、講師になってからその職員が通ってた頃までは
生徒とフレンドリーにしてたみたいだけど、今は生徒と仲良くしない主義らしい。
俺は別に仲良くしたくなかったからいいけど、この話を聞いたときに
ただ職員をゲットしたかったから講師になったのかと思ったね。
実際、ただ淡々と講義だけをしてる感じだったし、質問してもそっけないし。
俺が一番引っかかったのは、人間的にうそ臭かったとこだね。
やる気を引き出してくれたり楽しく勉強したい人には勧めないけど、
ただ講義が受けられればいい人は、いいんじゃない。
346名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 18:27:47
生徒思いで、フレンドリーな講師って誰よ
大阪のオバチャン先生はいい人だったな
試験当日に会場前で生徒一人一人にがんばれって声かけてた
347名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:13:49
O根講師は初学にはわかりにくい、レジュメもない
青木先生はわかりやすいし、レジュメがよい
348名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:53:06
>>335
○井○だろ、その講師。
349名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:23:15
私は平成16年度に合格しました。
スカパーの衛星通信コースで宮島先生でした。
ちょっと早口でしたが、デジタルボードを使用し、語呂合わせなども
まじえて、わかりやすかったです。
通信生にとって難点なのが、質問体制ですが当時は毎週水曜日の夜3時間
講師に直接電話応対してもらえる制度がありまして、それが本当に助かり
ました。
350名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:30:08
今年からテキストに索引がついてますね。
351名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 23:03:08
青木先生って色んな意味で人気あるんですね。
私も大宮校に通っていたけど、澤田先生が人気でした。
講義も分かりやすかったし、飲み会があって、
前年の合格者の人も参加してくれたりして、沢山知り合いが出来たし
合格後も情報交換が出来てとても良かったです。
先生の事務所に遊びに行った人もいましたよ。
352名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 23:06:30
どなたかキープアップゼミ参加した方いますか?
353名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 01:45:23
>>347
TACってレジュメ禁止じゃないの?
それを破ってまで配布してる青木氏って・・・
能力ないからレジュメに頼るしかないのか
354名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 14:09:03
レジメ禁止じゃないよ。こいそとかタカハシとかベテの先生も配ってる。
めんどくさいヤツが禁止とかいってるだけ
355名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 15:39:24
レジュメを配っている講師自身が禁止だって言ってたよ。
TACに告げ口されると怒られるっていってた。
356名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:42:13
レジメ禁止じゃないよ。TACに電話して聞いた
357名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:17:58
高橋比沙子先生と河村正雄先生はどっちがいいですか?
358名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:00:03
来年3月から渋谷校限定の上級FAST、担当は小磯先生だってよ!
どうかね?
359名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 01:02:59
>>358
そんな講座あったの??
360名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 06:25:10
>>357
はいはい、マルチ乙
361名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 11:25:11
ここ2週間ぐらいTAC渋谷校で社労士の講座で講師してた女、名前何だっけ。

すげえ分かりづらい授業で、これからもあの女が授業するなら
もう辞めようと思うんだけど。
362名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:24:57
知るかボケ
363名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:41:41
>>361
TACを選んだ時点で終わっているよ。早く他行(Lかide)
に行かないと、また来年、上級コースで金巻き上げられちゃうよ!
★ちなみにO原、Wも負け組み。本試験で本則がのっておらず
 例外しかのっていなかったこれらの学校はテキストの質からして 
 完全に他行に劣っている。

合格実績を水増し宣伝 TACなど資格受験学校に警告
2006年10月13日09時28分
 公認会計士や税理士、公務員試験の合格者数を、短期講座の受講者なども含めて水増しして宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるおそれがあるとして、公正取引委員会は12日、資格受験学校大手のTAC、大原学園、早稲田セミナー(いずれも東京)に警告した。

 公取委によると、TACは会計士と税理士、大原は税理士、早稲田は国家・地方公務員の試験についてパンフレットで合格者数や占有率を表示。「試験直前対策」などの短期講座の受講者を数に含めていた。

 必要な科目の半数も受講していない人や過去の受講生を含めたケース、公開模試の受験生が一部入った例もあったという。

 公取委は「こうした事例は受講の成果とは認められず、消費者に誤認させる」と判断。少なくとも2割程度は合格実績に含めるには不適切だったとみている。本科生のみの数も表記するなど誤解を防ぐ説明もあったことから、警告にとどめた。

 TACなどは「厳粛に受け止め、わかりやすい表示に努める」などとコメント。既にパンフレットの表示を改めるなどしたほか、広告表示のガイドライン作りに乗り出したという。




26 :名無し検定1級さん :2006/10/13(金) 21:31:15

【なんだ嘘か】TAC、大原学園、早稲田セミナーの資格合格実績は嘘です
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160705363/1-100

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061013AT1G1201Z12102006.html

http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY200610130089.html
364名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 18:10:44
更に先に進んで(?)公正取引委員会から排除命令食らってたり
大学の不正カリキュラムが国会で問題になったりするところに行きたくはないなぁ。
365名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 18:56:52
>361
N田か?結婚して名前変わってるから昔の名前は知らんけど。
美人だけど授業は・・・。
366名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:22:58
美人なら良いじゃん。

誰とは言わんが訛ってるカッペのくせに「僕は一回で合格したんですよ」
とか言って自己満足の授業をしているカッペ野郎よりは1万倍マシだろ。
367名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 07:44:21
>>357
比沙子先生だよ。
質問は講義以外のところも教えてくれる。
368名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 10:29:45
>>365 >>361

O島Y子だろ? 講師というかバイトだろ。

確かに最悪だな。あれが続くのか?
369名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 11:25:14
>>368
拓には社員講師なんているのですか?
全員、いわゆるバイト講師とききましたが。
370名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 21:27:47
社労士で食えない人がバイトで講師してると聞いた事ありますが。
確かに本業が忙しかったらバイトしてる暇なんて無いよね。
371名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 23:43:04
むしろ、講師で食えるだけまだマシだと言える
社労士とっても全く生かせない奴が多いからなあ
372名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 09:23:12 BE:719981287-2BP(0)
ああO島か。名前よく覚えてたな。

授業内容スカスカだったな。頭悪いんだろ。所詮社労士ごときだしな。
373名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 09:50:05
キープアップゼミって受けてる人いるかい?
374名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 21:26:01
>>368
○島Y子なんてパンフレットに載ってる?そんな講師いた?
375名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 21:44:38
>>366 訛ってるカッペのくせに「僕は一回で合格したんですよ」

笑ってしまった。誰よ?

376名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 21:49:38
>>370
食えない先生ばかりではないですよ。
〇磯女史は渋谷支部の役員もやっていて、社員も数人かかえているし。
377名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 13:37:25
どうせ能力ないんだったら、いっそのこと
顔とかスタイルを講師の採用基準にすれば
まだ納得。
378名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:10:24
>>368 >>372 >>374

詳細希望
379名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 09:18:58
>>376

本人ご苦労様です。
こんなところにまで書き込んで、コンプレックス強いですね(笑
380名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 10:04:30
TAC講師自身の書き込み、あちこちに多杉!
人間性を疑う。
381名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 11:38:48
講師のレベルを笑うより自分の情報収集力の無さを笑えよ
382名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 20:22:50
>>381
やっぱり本人なんだ!
383名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:00:37
>>375
訛っていて自慢すると言ったら
アイツしかいないじゃん。
384名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:40:27
・・・ビデオ講座
385名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:08:30
俺受講生だがO島なんて知らんなぁ・・・
386名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 18:01:08
>>371
講師じゃ食えないんだよ!
387名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:26:27
>>383
○い○
388名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 11:15:15
>>387
  こいそ?
389名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 19:09:28

>>371

 講師の時給を知らないんだな・・・
 子ども相手の塾の半分、もらえればいいほう。


 それでも一度バイト講師したぐらいで

 「自分はカリスマ社労士」って勘違いするヤツの

 多いこと 多いこと!


 顧客もいないくせに!(爆
 

 ○い○ も ○島 もその部類だろwwwww
390:2006/11/02(木) 22:19:06
・・と、タック講師の面接で不採用になったおかたが申しておりまつ



391名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:28:01
        み  じ  め  だ  な
392名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 10:37:47
>>389
時給1500円位?
393名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:56:24
>>390
それは嘘だろ。
1ヶ月の月給制で本科生の受講料と同一金額と聞いたぞ。
だから週一だとしたら一回の金額は四万〜五万くらいだろ。

394名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:19:39
イデ塾の過去問が今年からアマゾヌで販売されてますゾ。
条文順なので出題頻度が判るので重宝してます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/490370100X/ref=pd_rvi_gw_3/503-9538408-5801526
395名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 23:09:01
>>394
IDE工作員さん乙!
今年は受講者少ないから過去問で稼ぐのかな??
大変でつね^^
396名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 23:11:42
397名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:00:42
TACの上級本科生クラスってどうよ?
398名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:24:15
>>393

>だから週一だとしたら一回の金額は四万〜五万くらいだろ。


 あ   り   え   な   い   から


講師の虚栄心による虚偽カキコも来るかなと思ってたけど、
いくらなんでもヒドすぎ。

TACとしては、無報酬でもやりたいという希望者が山のようにいる中で、
縁故とコネで選んでるのだから、当然安く叩いている。

講師の大半が顧客が全然つかず暇な人間ばかりだから、
授業の内容も劣悪で、費用対効果としてはそれぐらいしか払えない。

専任講師は割と教え上手で立派な人も多いが、
バイト講師はホントにクズの中のクズ。社労士の中でもクズだが、
人間としても虚栄心に包まれたカスが多い。
399名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:24:57
>>398
専任講師とバイト講師って誰?
400名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:56:25
>バイト講師はホントにクズの中のクズ。社労士の中でもクズだが、
>人間としても虚栄心に包まれたカスが多い。

3イ駄 
401名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:48:34
労災がキライだ(=^▽^=)
402タケノコぽ ◆Dx/20jP9/s :2006/11/07(火) 10:02:29
各種の個別的要因が、対象不動産の価格の形成に作用するていどを判断しなければ
ならないが、
403名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:28:46
>>401
過去問だけマスターしておけば大丈夫。
そこで躓いていたらお先まっくら。がんばれ!
404名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:31:28
>>398
無報酬でもTACの講師やりたい人って何が目的?
405名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 15:17:37
こんにちは、初学者ですがこの時期から始めるならば、総合本科生が妥当でしょうか?
入門総合本科生は入門部分を今からやるには遅すぎる感がしますが。
406名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 16:41:58
入門なんかいらねぇ
407名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 19:39:56
初学者にとって、入門で一通りざっと流すのはとても有益だと思います。
私の場合は入門受けておいてよかったと思うことが多々ありましたよ。
408名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:41:07
>>407
初学者に限らず入門編は大切。ただしTACの入門編は無駄。
理由は単なる縦割りの入門だから。
大切なのは、労働法、保険法、年金法と言ったおおきなくくりでの理解。
これらをブレークスルーすることで原則とは何か?が見えてくる。
原則が理解できなければ年金法の例外など絶対理解できない。
単なる枝葉末節の丸暗記丸忘れ状態を毎年毎年繰り返すことになる。

今年の労一や社一は一部これらの基本的な考え方、法の趣旨背景
が問われた。来年以降もこの傾向は続くだろう。
ただし社一は問題自体が論理矛盾を起していたので、今度は
別の角度から出されると思うが。
409名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:42:28
>>408
スマソ 今年の選択の労災・社一の間違いですた。
410405:2006/11/08(水) 00:52:01
なるほど、TACの講座の入門8回分でしたかはそれほどたいしたもんでは
ないようですね。
理解の仕方をちゃんと自分で意識して勉強したほうがいいようですね。
411名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:28:00
>>410
自分で意識しても自己中心的な亜流の押さえ方になり撃沈する。
ここはひとつ、徹底的に法の趣旨、理解をさせる方法論を
展開する先生に師事するのが得策。独学では誤った解釈に陥りがち。
それにはTACや大原では絶対無理。
お勧めは自分で情報収集するように。昔から言うでしょ。
愛情と情報はタダじゃないって。
とにかく丸暗記は丸忘れ!理解なくして合格なし!だよ。
412名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 16:18:21
>>398の人気に嫉妬
413名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 11:15:55
去年入門を受けて今は発表待ちです。明日なんだなー。
初めに全科目を見ておくのはいいんじゃない?
これからどんなこと学習するか見えてくる。
入門のときに勉強したことなんぞ半年後には正確には覚えちゃいないが
それでも全部を通して見ておいたことは良かったよ。
414名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 11:16:53
TACの入門編は金の無駄。
415名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:39:43
早く合格しないといけないよ。連合会も新社会保険労務士試験の概要を
決めてきてるよ。

憲法・民法・民事訴訟法などの導入

労務管理の一般常識から労働組合法・労働関係調整法を独立して出題
416名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 12:45:03
>>415
労働基準法から派生する労働契約法も忘れずにね。
これ今実務上で一番トラぶっている、解雇権濫用の法理等関係
について取りまとめる予定の法律だから超重要だよ。
417名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 13:29:23
え〜っと、上の方で誰がいいとか出てるけど
俺の評価としては

河〇先生 テキストを幅広く教える為、ペースはかなり速い。過去問の指摘なし
宮〇先生 重大なポイントを時間をかけてやる為、テキストの後半は時間がなくやらない。
針〇先生 河〇先生と宮〇先生の間位。但し、計算問題とかは時間をかけてやる。
〇浦先生 黒板とかたくさん使ってくれるから結構書く。書かなきゃ覚えないから嬉しい。

先生で決めるのはいいけど、講義スケジュールとか、自分の不得意分野の克服など
臨機応変にしていった方がいい。と思う。
418名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:05:54
タックのヴォケ
没問なんかねーじゃん!!!!!
419名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:13:30
TACは今回はずしまくり
420名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:23:39
勧奨あてただけでも感謝シル!
421名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:06:21
選択労基も当てたね。
422名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:17:12
早く合格しないといけないよ。
連合会も新社会保険労務士試験の概要を決めてきてるよ。

憲法・民法・民事訴訟法などの導入

労働基準法から派生する労働契約法の追加


労務管理の一般常識から労働組合法・労働関係調整法を独立して出題
423名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:51:40
>>420
勧奨あてたってなに?
勧奨なんて改正だからどこの模試や問題集にもあったじゃん
424名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:58:05
勧奨なんか俺できなかったけどどうせ救済だから関係ないか。
425名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:05:37
で、あれだけTACが主張してた疑義問はどうなったの?
426名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:33:24
>>425

 ってか今年はセンターの脳みそが腐ってたんだろ。
 TACの方がセンターより数百万倍まともだよ。
427名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:09:24
>>400

3イ駄 

「事務所の仕事が忙しくて忙しくて」
 
「昨日も顧問先の社長さんと遅くまで飲んでて」
 
「忙しくて寝る時間も無い」

そんなに本業が忙しいのに何故に講師のアルバイトを???

 
428名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:33:57
>>425
主張だけなら馬鹿でもできる
タクは結局喚いてただけの馬鹿
429名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:51:14
TAC,さようなら!
430名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:10:48
なんと言われようが、とりあえず11月開講の総合本科生申し込んだ。
問題集とか補助になりそうなテキストなんかのことで質問することがあるかも
知れないけど、その時はよろしく。
431名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:25:19
>>430
俺も申し込んだ今さっき
簿記2級の試験勉強と重なるから大変><
432名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:30:33
>>431
よし、がんばろうぜ
433名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:30:22
せいぜい、TACに奉仕しろよ!
可哀想に。
434秋田:2006/11/12(日) 21:53:52
お金先生の講義はとてもわかりやすいです。鷹端中は態度でかい。
435名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:04:59
初学で総合本科に通っている者です。
今年の試験の合格基準があんなに低くても、周りにいる人は再受験者ばかり
なんだろうか。
誰が初学で、誰が再受験者なのかようわからん。
436名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:10:21
早く合格しないといけないよ。
連合会も新社会保険労務士試験の概要を決めてきてるよ。

憲法・民法・民事訴訟法などの導入

労働基準法から派生する労働契約法の追加

労務管理の一般常識から労働組合法・労働関係調整法を独立して出題
437名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:29:53
>>427
「本業では生活出来ないのでアルバイトで食いつないでます。」
 とは言えないだろ。
438名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:00:24
受験経験者向けのセミナー(上級の説明会)行ってきた。担当者が「今年の基準はいままでで一番低いし、問題も基礎的なものばかりだった。特に労基はここ数年でもっとも基礎的な問題ばかりだった」と。
それに、一般常識セミナーでは労働経済を深く取り扱ってたから受講してればガッツポーズできたはず、とか。
参加者は俺含め落ちた奴ばかりなので、シーンとしたね。

でも担当者の言う通りなんだよな。俺たちはバカだ。とくに、選択で30点台取ったくせに択一も30点台しか取れなかった俺はもっとバカだ。一般常識セミナーだって宮島先生受講しにはるばる電車乗り継いで渋谷まで行ったのにな。

当然再挑戦するが、上級にするかもう一度総合にするか。

他校も検討したいが、金が無いのでね。LEC行ったら受験経験者割引は11/9までとか言われるし。ケチだにょなー。しかも今年の受験生だけだし。TACみたいに過去3年にさかのぼって、いつまでとか言わずに受付けてくれればいいのにな。
こうして客はTACに流れるんだと思った。
439名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:08:56
落ちた人は、あとは独学でなんとかやるもんじゃないんですか?
だいたいどういうもんかってわかってるはずだし。
440名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:24:45
今年の一般常識でガッツポーズとかありえねえし。
TACの教材のどこを見れば今年の選択社一を解けるんだよ。

それでも多分来年も法改正と一般常識だけは行くと思う。
441名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:42:24
T生じゃないけど、最強の一般常識は使った。
問題的には最強の一般常識の方が難しかったよ。
442名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 05:33:19
>>440
選択じゃなくて択一についてはってことだったよ>常識
443名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:33:27
>>438
Wセミナー、大原、ダイエックス受験経験者は割引ありますよ。
今年の受験票を持っていけばOKです。
444名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:45:04
Webで岡根先生の授業受けたけど、すごくわかりやすかった。
岡根先生でよかったー。ありがとう。
445名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:33:15
青木講師って三井住友海上の研修講師もしてるんだね。
教え方よくなかったけどな。
446名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:37:15
>>442
択一なんか例年どおり一つもカスらないじゃないか'`,、('∀`) '`,、

つか今年の択一一般常識なら普通に足切り回避できないとダメだよ。
447名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:55:38
TACそんなに悪いか?
そうは思わないけど。
まぁ憂さ晴らしに悪口を書くのは良いけどね。
結局は合格できるかどうかは自分に掛かっている気がする。
独学だって、そんなに変わらないんじゃないかな。
ちなみに、上級本科で今年受かった者です。
448名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:56:38
自慢(゚听)イラネ
449名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:01:46
自慢じゃないよ。
ちゃんとやれば、誰だって受かるって言っているんだよ。
特別俺はすごい、なんて言っていない。
ただ、そんなに悪くないと思うけど、って言っただけ。
気を悪くしたとしたら、悪かったよ。
450名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:57:36
そうだよ!TACが、どんなにヤバくても、自分さえしっかり
していれば大丈夫。むしろ、悪い影響がない分、独学有利。
451名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 01:15:17
結局は自分自身で頑張れるかだよ。
俺もTAC行ってたけど、授業始まるまでずっと携帯いじって奴や、
休み時間なってやる事は、まず携帯の確認って奴は結構多かった。

俺は早く教室入って自習して、そいつらより例え1つでも毎日
多くの事を覚えようと努力したし、そいつらには負けたくないって
自分に言い聞かせてたよ。
452名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 07:12:35
合格実績を水増し宣伝 TACなど資格受験学校に警告
2006年10月13日09時28分
 公認会計士や税理士、公務員試験の合格者数を、短期講座の受講者なども含めて水増しして宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるおそれがあるとして、公正取引委員会は12日、資格受験学校大手のTAC、大原学園、早稲田セミナー(いずれも東京)に警告した。

 公取委によると、TACは会計士と税理士、大原は税理士、早稲田は国家・地方公務員の試験についてパンフレットで合格者数や占有率を表示。「試験直前対策」などの短期講座の受講者を数に含めていた。

 必要な科目の半数も受講していない人や過去の受講生を含めたケース、公開模試の受験生が一部入った例もあったという。

 公取委は「こうした事例は受講の成果とは認められず、消費者に誤認させる」と判断。少なくとも2割程度は合格実績に含めるには不適切だったとみている。本科生のみの数も表記するなど誤解を防ぐ説明もあったことから、警告にとどめた。

 TACなどは「厳粛に受け止め、わかりやすい表示に努める」などとコメント。既にパンフレットの表示を改めるなどしたほか、広告表示のガイドライン作りに乗り出したという。
453名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 07:14:04
資格学校】公取委:TAC、大原学園、早稲田セミナーの3校に警告・合格者数「水増し」表示で [06/10/12]
大手資格試験予備校が公認会計士などの試験対策講座のパンフレットの合格実績に
短期間の講座を数回受けただけの人も含めて表示していたのは景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして、
公正取引委員会は12日、TAC(東京)、大原学園(同)、早稲田セミナー(同)の3校に警告した。

公取委によると、TACは2005年12月―今年6月に配布した公認会計士試験講座のパンフレットに、
05年度試験の会員合格者数を「1079名 合格者に占める割合82.4%」と表示。
この中には短期間の講座を数回受けただけの人や数年前の受講者も含まれていた。
税理士試験講座のパンフレットでも同様の記載をしていた。
454名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:39:04
>445
ヘーそんなこともしてるんだ。
自分は他の講師メインで受講してたから、この人のことあまり
知らないけど、講義中に女ばかり見てるって言ってた友達いたなあ。
保険会社も女が多いし、好きなんだね。
裏で悪いことしてなきゃいいが。
教え方は悪くなかった気がする。
455名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:23:13
>>454
そりゃ講師だって人間だもん、可愛い女性がいれば
心の中で「あ〜、あの娘とやりたいな〜、あの娘のアナルに
ぶち込みたいな。」と思うだろうよ。
456名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:07:25
>454
女関係で問題おこしたことあるんだってね
457名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:09:49
勉強進まん
458名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:57:17
>>454
話のテンポいいし受講生の空気読むのがウマい
授業中の横断クイズはよかった。
459名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:13:57
>>456
詳細希望
460名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:24:13
以前も講義後に女性と電車に乗っているのを見たとか
事務所の職員の女性が彼女だとかいう口コミあったから
かなり好きなんだよ。
こういうのって一種の病気だから一生治らないよね。
461名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:38:13
再挑戦です。
またTACにお世話になります。
462名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:24:53
>>460
ちんちん切るしかないね。
まあ、でも、女も男を見る目が無いってこと
なんだろうな。それとも割り切った関係の男を求めてる女
かもしれないし。
463名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:06:41
見た目はもてなそうなのに。
必殺技とかあるのかな。
教えて欲しい。
女性の皆さん、こういう男に引っかからないように。

皆さん勉強進んでいますか?
464名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:15:34
TACが合格占有率61%って本当ですか?
465名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:24:12
>>464
冗談です
466名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:10:52
どうやって勉強してけば合格できる?
TACの教材読んで過去問やればOK??
467名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:47:53
>>463
受講生の女性は、講師から色々情報を得たり便宜を図ってもらうために
男性講師に近づくのは常套手段ですけどね。
講義が終われば利用価値ないから離れますけど。
468名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 01:13:40
>>467
何かそれって小泉チルドレンの佐藤ゆかりタンと同じ手口だね。
469名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 09:32:11
受講生と特別な関係になったのが
ばれるとクビだって。
470名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:17:48
アオキがもてるからってオマエラ焼くなよww
471名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:55:40
もててないと思う
チビだし
この人独身?
472名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:21:29
女の受講生がチヤホヤするのは試験までだけ。
それをモテてると勘違いする講師もいるみたいだけど。
473名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:27:22
>>472
宮○のこと?
474名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:43:18
教壇に立っていると、どんな人でも格好良く立派に見える。
でも、試験が終わると目が覚める。
475名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:45:33
>>474
だから宮○のこと?


476名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:48:39
>474
よくわかる。
私もある講師をいいなと思っていたけど、
合格後にあったら、ただのおじさんだった。
477名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:49:44
>475
違うんじゃない?
でも講師はみんな勘違いしてる部分はあるよね
478名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:54:18
自分が目指している試験に合格していると思うと
女性の場合、一時的に講師がよく見えるんだろうね。
でも自分が合格したり、試験をあきらめたら、単に並以下の
男だったってケースがほとんど。
いわば試験まで限定の催眠術みたいなモノかも。
479私の経験上:2006/11/16(木) 23:03:39
スキースクールで教えてもらったインストラクターが
格好良く見えるのと同じだね。
スキー場では格好良く見えたのに、東京で会ったスキーウェアを着ていない
&サングラスをしていないインストラクターは




ただの田舎のお兄ちゃんだった。



480名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:47:22
今日、合格祝賀会だって。
いいな。
来年、行けるように頑張るぞ。
481名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:30:05
祝賀会に行くと人気のある講師とない講師がよくわかるw
最初から来ない講師もいるしな
482名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:42:33
今日祝賀会かよ。簿記受けるから、受かってたら行くかどうか相当悩んだろうなーw
483名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 00:02:23
祝賀会行って来た
○木見た
小さかった
484名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 08:02:59
名古屋の祝賀会行かれた方いらっしゃったら、
合格者は何名位いたか教えてちょ。
485名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:21:03
>>478
スキー場での出会いみたいなもん?
486名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:33:34
>483
女狩りしてた?
487名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 11:54:01
[社会保険労務士資格制度の今後]
@社会保険労務士資格を二段階方式に区別
 ※具体的には通常の受験資格と修士課程修了受験資格で区分
A試験改革
 ・長文の論述試験
 ・科目追加
  ※労働法、民事訴訟法、労働経済学、経営学、人事労務管理論、労使関係論、
   その他専門的知識に加えて、事柄の本質を見抜く抽象能力、論理的な思考力を
   問う問題等

☆上記は決定事項ではありませんが、連合会理事が会報に載せています。
488名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 15:35:31
してた
489名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:06:45
キープアップゼミ行かれてる人いますか?
何人くらい出席してますか?
490名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:24:05
>>489
50人以上はいた
491名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:34:16
祝賀会どうだった?
どんな服装していった?
自分、他校生なんだけど、祝賀会あるってうわさだから
どんな服装だと浮かないか気になりまして。
492名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:34:27
みんな普通の服
493名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:58:41
パーテー用の服
494名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 00:47:27
>>491
パンフレットみたらどんな服装してるかわかる。
495名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:04:34
>>490

50人以上か・・・
受講したかったんだけど、スケジュールが合わないんだよな〜
また、どっかのタイミングでやってくれないかな〜
496名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:18:15
大手の講師なんて、そもそも週末アルバイトで教えてるだけなんだから。
金にならない祝賀会なんて出たくないでしょ。
それとも、祝賀会出席も1コマ幾らなんて・・・
497名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:29:05
>>496
専任講師の方が多いみたいです。
毎年、契約更改は必要だけど。
498名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 13:39:13
書籍執筆なんかもやってる看板講師たちは年俸契約らしいね。
499名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 14:42:42
>>498
一般の講師と看板講師で契約内容が違うのはタックだけじゃない。
たしかレックとかもそうだったはず。
でも受講生はどの講師にあたっても受講料同じだからなあ。
これもどの学校も同じだけどね。
500名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:34:31
tacの給料は安い!
と青○君が申しておりました。
501名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:39:29
どこの学校も同じなんてことはない!TAC・大原・W蝉 最低っ!
もう誰も信じないよ。

特にTAC! いい加減に合格実績ちゃんとアップしろよ!
それとも、過去数十年にわたってイカサマしてたから、どうしようも
なくなってんのかよ!
http://www.tac-school.co.jp/tac/jisseki.html
本当だったら受講料返還請求訴訟もんだぞほんとに!

合格実績を水増し宣伝 TACなど資格受験学校に警告
2006年10月13日09時28分
 公認会計士や税理士、公務員試験の合格者数を、短期講座の受講者なども含めて水増しして宣伝したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるおそれがあるとして、公正取引委員会は12日、資格受験学校大手のTAC、大原学園、早稲田セミナー(いずれも東京)に警告した。

 公取委によると、TACは会計士と税理士、大原は税理士、早稲田は国家・地方公務員の試験についてパンフレットで合格者数や占有率を表示。「試験直前対策」などの短期講座の受講者を数に含めていた。

 必要な科目の半数も受講していない人や過去の受講生を含めたケース、公開模試の受験生が一部入った例もあったという。

 公取委は「こうした事例は受講の成果とは認められず、消費者に誤認させる」と判断。少なくとも2割程度は合格実績に含めるには不適切だったとみている。本科生のみの数も表記するなど誤解を防ぐ説明もあったことから、警告にとどめた。

 TACなどは「厳粛に受け止め、わかりやすい表示に努める」などとコメント。既にパンフレットの表示を改めるなどしたほか、広告表示のガイドライン作りに乗り出したという。
502名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 13:06:59
>>500
TACは業界でも屈指の安さだと聞いたけど、ダメ講師でもクビにしないんだからいいじゃん!
503名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 18:23:41
模試だけだと合格者に含めないけど、直前対策の受講者は含めるって
パンフに書いてたから別に問題ないと思うけどな。
税理士なんかでも合格者の占有率を足すと150%を超えてる。
公正取引委員会がダメって言うならダメなんだろうけど
それはどの予備校もやってることだっただろうし。
大栄なんて、模試の申込みをしただけで何年間も官報合格に含めてるし。
504名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:15:39
○木君はそんなことを言っているのか。
505名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:09:20
TACの担任制講座を受けてる方いらっしゃいますか。
当方今年の試験厚年3点で撃沈したもので講座を検討してます。
TAC担任講座は体験入学ができないといわれてしまいましたので
ご意見いただければ・・・・。
LECの担任講座と比較してますが、LECと比べても値段が高いですよね。
ただ安かろう悪かろうでは意味がないんで高くてもいい講座なら
受講しようかと。
506名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:11:27
ヤバい労災終わんねーわorz
507名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:22:35
スライドせいってなんなん?
)`ε´( 
508名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:14:17
>>507
労災の?
あんまり過去問で問われていない論点だなw
509名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 11:22:59
暗記カードって受講生じゃなくても買えるんだね。
たった今知った。

郵送専用で,社労士パンフを申し込まないと,
カード申込用紙が届かないのが,くせ者だが。

労働法系が3,000円か。ちょっと高いがまぁいいか。
510名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 16:02:07
>>505
比較するだけ無駄。TACの担任制講座の
どこがいいって言うんだよ?
テキスト・講師どれをとっても答えは明白だろ。

TACが唯一、勝っているのはテキストの紙質が上白紙ってとこ
だけ。
だけどそんなの中身が無い。本末転倒。
511名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 16:44:54
>>505
TAcの担任制って宮○講座のこと?
たしか10数人しか入学者いないって聞いた
今年はどこも入学減ってるらしいよ
ideあたりもね。
512名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:22:55
会員証の色にはなんか意味があるのですか?。
ちなみに自分は青ですが、他の色の人も見たことがありましたので・・・。
513名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:04:19
いまから担任制入っても、ビデオで追っかけるしかないだろ。それとも12月からまた新しく始まるクラスでもあるのか?
514名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:07:37
ヤバい
労災わかんねー
今週テストやん(ノ_・。)
515名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:17:38
なんで細かく分類すんのかな
わかんねー
むずい言葉使うなボケ
単純な保険にしやがれアホたれ
それぞれまちまちな時効つけんなバカ
もう!
516名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:20:12
>>514
労災は労基法の災害補償の規定を保険化したものである。
という本質がわからなければ一生理解できないよ。
TACのテキストにはどこにものってない。丸暗記カード。
それがTAC。だから今年の労災選択は撃沈だよ。

また労災は給付の構造を理解できなければ一生
理解できない。TACを選んだ時点で理解式学習法は
不可能だ。
丸暗記は丸忘れ!理解なくして合格なし!
今すぐ乗り換えろ!TACじゃまた来年上級コースって
はめになるぜ!
517名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:26:48
>>516
今年の労災TAC新標準には太字で載ってたが・・・
518名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 01:15:16
>>517
つまりTACは、実は1年目総合→2年目上級で合格というシステムということなのか?
519名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:08:23
労災ぐらいでつまずいていては、年金なんかとてもこなせませんよ。
頑張って
520名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:02:28
>>516
同感。
521名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:11:31
>>518
難関試験だから仕方ない
522名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:12:41
>>518
有名どころはどこも初級と上級でわかれているよ。
あえて強調することじゃない。
523名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:06:09
独学道場について教えてください。
524名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:25:44
>>523
喋りが下手糞すぎる。あれで金取るのかよって!
525名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:26:25
>>522
有名どころってなあに?
526名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:27:41
>>525
TAC・LEC・大原ぐらいじゃない?
527名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 02:27:52
TACでレジュメ配るセンセー教えて。
宮島、青木、河ムラムラ以外で。。
528名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 04:30:59
>>527
なぜそんなにレジュメを欲しがる?
正直レジュメは意味がないと思う。
特に宮島のデジボは論点を余計複雑にさせている。
最近の試験は制度そのものの数字や仕組みよりも、その沿革などの背景が
理解できていなければ解答が難しい問題が多い。
(逆に知らない問題でも制度の主旨が理解できてれば解答できる)
はじめから図表や数字を暗記しようとするな、徹底的に理解しろ!

529名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:21:14

 *今頃になって 祝賀会の感想

TACにとって商品価値が微小になったわれわれに
祝賀会をしてくれるのはコスト合いますか?

去年名古屋総合本科夜コースに申し込んだとき。
「受験者の合格率9%だと、申込者ベースなら20
人のうち19人が翌年も受験生の予備軍ですね」
などと嫌味言ってすみませんでした。

今度からは、祝賀会の参加者ベースで成果発表するのか?

ところで、講師の方にとって合格人数で収入に響き
ますか。S先生のクラスは祝賀会の参加人数だけで
合格率が全国平均を超えたので、恩返しできたかも。
530名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:11:40
>>529
> 合格人数で収入に響きますか。

 漢方に名前載らないから正確に出せないんじゃない?
531名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:52:12

HPは、いつも合格者数が準備中だが

いつできるのか興味しんしん
532名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:58:30
今年は出せないんじゃない?
番号だけでは追跡調査もできないだろうし。
533名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:52:29
TACでは高橋先生もレジュメ配るよ。でも内容は講義同様よくないよ。
534名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 13:53:11
高橋ばーちゃんのレジュメはたしかにショボイよな。講義はまあまあいいと思うけど。
535名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:45:50
レジュメも講義もダメなのはばーさんではなく、高橋忠先生です。
536名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:13:43
どっちもかわんねー
537名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:37:32
TAC東京会場合格祝賀会行ってきました。
たくさんのかわいい娘と盛り上がってきたぞ。
みんなもがんがれ。
538名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:21:18
社労士って女の子も結構うけるの?グフフ
539名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:30:11
>>538
国家資格の中では受験者の女性比率が一番高いぐらいかも。
540名無し検定1級さん :2006/12/01(金) 11:46:01
>>512
遅レスですが。
受講証の色は申込をした学校によって違いますよ。
水色は渋谷と水道橋、ピンクは新宿、池袋がオレンジか緑だったかな。
541名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:57:35
>>539

嘘だ〜
国家資格で女性が多いって言ったらナースじゃないか?
それから介護、理美容とか・・・・
542名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:32:58
>>540
池袋が緑で八重洲がオレンジだよ。
543名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 06:16:06
受講証の色は受験回数だってよ
青は初学者
緑は再受験
黄色が3回目
オレンジは4回目
薄紫は5回目
ピンクはそれより多い超ヴェテ
544TACマン:2006/12/02(土) 08:11:04
東京・横浜地区でおすすめの講師を紹介してください。
545名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:09:44
八重洲のおいらはオレンジだ
546名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 21:00:52
斉藤さん 一体全体いつまで合格実績が準備中なんだ?

IR発表では、あくまで、「公認会計士と税理士講座」について
水増ししていた。としか書いてなかったよな?

だったら、公認会計士講座と税理士講座以外の講座では神に誓って
水増ししてないんだろ?
だったら今すぐ合格実績アップできるだろ?何故できないんだ?
やっぱり、全部の資格講座で水増しやってたからだろう?
最低だな?TACって?合格実績ナンバーワンなんて真っ赤な
大嘘だったんだな?

ほんと受験生をバカにするにもほどがあるよ。
いつまでも合格実績アップできなけりゃ、全講座で水増ししてたって
証になるぞ!これは公正取引委員会にとどめをさしてもらうしなかいな?
最悪上場廃止もんだぞ、だって合格実績虚偽表示は言うなれば有価証券
報告書でPLやBSを虚偽表示するよりひどい話だかからな!

【資格学校】公取委:TAC、大原学園、早稲田セミナーの3校に警告・合格者数「水増し」表示で [06/10/12]
大手資格試験予備校が公認会計士などの試験対策講座のパンフレットの合格実績に
短期間の講座を数回受けただけの人も含めて表示していたのは景品表示法違反(優良誤認)の恐れがあるとして、
公正取引委員会は12日、TAC(東京)、大原学園(同)、早稲田セミナー(同)の3校に警告した。

公取委によると、TACは2005年12月―今年6月に配布した公認会計士試験講座のパンフレットに、
05年度試験の会員合格者数を「1079名 合格者に占める割合82.4%」と表示。
この中には短期間の講座を数回受けただけの人や数年前の受講者も含まれていた。
税理士試験講座のパンフレットでも同様の記載をしていた。
547名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:16:22
合格者の氏名が公表されていないのに実績なんて判るの?
548名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:43:26
俺は池袋と横浜で申し込んだことがあるが、どっちも緑だったぞ。
549名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:44:54
合否判定のサービスの受験番号登録でわかるだろうに。

っていうか、わからないなら、合格実績準備中じゃねぇだろ?

もう合格実績表示は今年から止めますだろ?
550名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:52:39
今の時期は初学者や経験者のかき入れ時だろうに、そんなに今年は悪かったのか?
ごめんよ岡根先生。

今週から上級が次々に始まるが、未だに上級か総合か速習か、それとも他校にするか悩んでる俺。
551名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:59:43
迷うことは無い、実績の無い講座に投資するのは時間無駄。
迷わず他行にスレ。
552名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 00:50:37
他校高いんだよな……割引制度を充実させリピーターをがっちりつかむTAC商法はさすが。
553名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 06:59:28
おなたはそれでもTAC社労士講座を信じますか?

安物買いの銭失い…
554名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 07:49:45
他校がいいとして、じゃあ結局どこがいいんだろう?

IDEには惹かれるが、自習室が無いのが痛すぎる。
555名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 13:48:52
自習室は近くのほかの学校でいいじゃん
556名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 20:01:06
>.555
そういうのは迷惑だからやめてくれ。

と、以前に誰か書いてたよな。
557名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 20:11:05
さっき講座の申し込みに行ったのさ。上級本科生ね。

最後に金額をもう一度確かめようと棚のパンフを手に取った。

すると脇に、池袋校限定! 女性だけのなんちゃらってビラが。
内容見てみると、女性だけの無料セミナーだとかに混じって、女性だけの講座申し込み特典が。

DVDフォロー10回無料券。コピーカード500円分1枚・・・

俺はTACを飛び出したね。男性を馬鹿にしすぎてる。DVD10回分ってことはイコール5000円分割引ってことになる。
TACは女性客が多い方が儲かる飲食店なのか? 痴漢に注意して専用車を設けないといけない鉄道会社か?
違うだろ。みんな等しく資格に挑戦する仲間だろうが。それなのになぜ女性だけをこれほどまでに優遇するんだ? DVD室の女性優先は、ナンパするバカがいるから仕方ないとは思っていたが。

今年1年TACにお世話になったが試験に落ち、また来年もTACでがんばろう心に決めて申し込みに行っただけに、大変ショックだった。

今はそういう男性差別をしない他校を真剣に検討してる。 その足でIDEに相談に行ったしw

ふざけんな!!!
558名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 22:29:21
557
そんなチラシがあったのか、トンクス

ってかさ、それ試験と関係ないじゃん。
男性差別うんたらかんたら、っていうより、
その場でどんだけ勉強できるかって話じゃないの?
関係ないところで営業しても、なんら悪くないんじゃない?
要はそのカリキュラムで受かればいいんだしさ・・・
TAC学習があってたのに、そういう一時期の憤りで、自分に合わない学校に
行ってしまって、更に合格を遠ざけないようにね・・・
559名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:37:47
>>558
いいやTACってそういう学校なんだよ。
全てにおいて理不尽、矛盾、金儲けだけしか考えてない。
じゃなきゃあんなテキストつくらねぇだろ?

TACの丸暗記カード式学習法じゃ合格までの道のりは遠いよ。
今すぐ他行に行った方がいいよ。
560名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:42:42
557 = 559?
金儲けでも矛盾でも要は受かればいいんでしょ、って言ってるんだが。
それに慈善事業じゃないんだから、
少しでも受講生増やす営業活動は普通だと思うけどね。

ただ、文句ばっかり言ってるだけじゃ不合格やむなしだよね。
早くタコウでイチからスッキリやり直したほうがよいかもね。
561名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 00:24:20
>>560
慈善事業と詐欺事業は違うぞ!悔しかったら何で、合格実績を
未だに全講座全科目でhpにアップできないか?TACの受け付けに聞いてみろ!
IR発表どうり公認会計士と税理士だけが水増ししてたんだったら
他の科目、社労士、不動産鑑定士、中小企業診断士、宅建などの
講座が何故合格実績アップできないんだよ!
要するに全部の講座科目で水増ししてたから発表できないんでしょうが?
違うかい?
だからもうTACなんて誰も信用しないんだよ!
有価証券の虚偽記載でPLやBSを誇大表示するのと全く同罪だな。
公正取引委員会にトドメヲさしてもらい上場廃止もんだよ。ほんとに。
受験生をバカにするのにもほどがありすぎる!
562名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 10:34:27
貧乏無職・就活中の俺には不満があろうともTACの再受講割引を使うしかない
他校に行くには+10万近い出費になるし、かといって独学は俺には向いてないからな
他校を検討すらできないからはなからTACに決めてたが、最近の書き込み見ると他校を検討できることすらうらやましいね
563名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:14:09
>>561
この人って受験者?
受験者だったら今年から合格者名が発表されなくなったことくらい知ってるよね。
全員の受験番号を把握してるならまだしも、そうじゃないなら合格実績発表するのは
不可能じゃない?
564名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:26:35
>>557
男性差別と言いますが、あなたは今の実社会が分かってないのですね。
フリーターさんですか?それともニートさんですか?
均等法など法律では男女平等といいつつも未だに男性社会の部分はいろいろな
ところに残っているのですよ。
賃金面でも女性が不利になっている会社は山ほどあります。
同じ金額の受講料を主張されていますが、男女の所得格差なども考えた上で
言っているのですか?私は女性優遇の料金体系があってもよいと思います。
565名無し検定1級さん :2006/12/05(火) 17:26:40
合格者誇大表示は明らかに非難されて然るべきだが、
それと個々の合否は関係ない。

TACでも十分合格できる。
できないのは教材等との相性の問題、もしくは
単なる努力&能力不足。
566名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:58:38
>>564
それなら男女で区別するのではなく、個人の所得に応じて
受講料を決める方がいいかも。
低所得の男性もいれば、高所得の女性もいますから。
567名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:48:44
>>564
そんなこと「男性論女性論」板で書くとバカにされるよ。
所得格差に対して文句のある女性は、性差別を行う企業に対して文句を言うべきであり、第三者機関であるTAC等にその補填をお願いするのは筋違いもいいところ。
性差別の補填を目的として新たな性差別を許容するなど矛盾はなはだしい。

したがって>>566が正論。
568名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:50:40
>>564
書き加えると、社労士受験生なら今年から均等法が女性のみでなく男女共に改定されたことも抑えておくべきですなw

すでに社会は女性問題の対策としてポジティブアクションを必要としない時代に向かっているのです。
569名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 19:57:27
>>568
この人知ったかぶって言っちゃってるけど均等法はまだ改正されてないよ。
570名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:01:18
>>569
あのさ、社労士受験生なんだから、頭の中はもう来年の試験向けに切り替えていて当然でしょ。
571名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:04:07
すでに平成18年6月21日に改正されたモノが公布されていて、
施行が平成19年4月1日ということです。
572名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:06:39
ここ数日、「離婚時みなし被保険者期間を除く」の文言が頭から離れられない。
573名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:27:33
おっさんや爺さんばかりのクラスより
若い女性がいっぱいいるクラスに行きたいんでしょ
実は
574名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:47:22
>>570
社労士受験生かどうかはともかく今年はまだ施行されてないんだから
今年から変わったって言っちまったら間違いだろさ。
社労士受験生だったらそのくらい分かるだろうに。
575名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:52:06
>>567
この人って頭わるいよね。564は女性優遇のサービスがあっても良いって言っとるだけじゃん。
564がTACに補填を頼んでる文章には読めないのだが。
576名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:55:55
>>575
女性優遇のサービスがあってもいいと肯定しているのは、補填を頼んでるようなもんだと思うのだが。
577名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:02:23
別に公的サービスでもないんだから、民営が男女差をつけようが
問題ないだろ。

ただそれで男性が嫌な気持ちになれば、TACから離れるだけ。

要はTACが自滅するだけ、それでいいだろ。
578名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:10:20
ちっせー奴だ
579名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:18:53
いまや残業不払いやセクハラ訴訟など、かつては些細なことだと経営者が思っていた内容がトラブルに繋がる時代だ。

受験生諸君、試験勉強で細かすぎる通達などに捉われるのは避けたほうがいいが、いまからちっせーことに対する目を養っておくのはムダじゃないぞ。
顧問先の社長が気づかないそういう点に気づけるかが鍵だからな。
580名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:19:23
A講師は今週海外旅行のため
講義ボイコットです
581名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:46:34
>>580
T先生への代講のお知らせ見たけど、
A先生は海外旅行だったんだー
582名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:51:59
今日ちらっと覗いたけど、おもったより人数結構少なかったな。
去年の奴らの大半はあきらめか、上級いったのかな?
583名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 00:05:55
ギミックのサービスをする学校を選択するか、専門の学校を選択するか・・・
584名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 00:54:34
名古屋校教室の数(部屋数)が減ってしまったよ。
自習室探すのも大変になりそう・・・
585名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 12:34:49
>>563
>この人って受験者?
>受験者だったら今年から合格者名が発表されなくなったことくらい知ってるよね。
>全員の受験番号を把握してるならまだしも、そうじゃないなら合格実績発表するのは
>不可能じゃない?

っていうか、これはTACに言うべきセリフだろうに。
不可能なら、合格実績準備中じゃねぇだろ!この糞ボケ!
もう今年から合格実績は発表しませんだろうが!

今まで、散々受験生を何十年も騙し続けてきやがって!

このまま準備中なら、公正取引委員会からさらなる厳正なる
お裁きがあるぞ!きっと!

TAC上場廃止!斉藤!土下座しろ!

今のままg
586名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 17:10:11
>>576
まじで頭悪いか相当のひねくれもんだ。
そこまでねじ曲げて解釈しちゃうんだぁ。
587名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 17:12:36
>>585
> 今まで、散々受験生を何十年も騙し続けてきやがって!

そんなに失敗してるあなたは資格に向いてないんじゃないの?
ところで準備中なんてどこに書いてあるの?
ホームページ見たけど書いてなかったけど。
ここは社労士のスレだけどあなたが言ってる講座は何?
588名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 20:43:00
俺は落ちたから当然、合格祝賀会の連絡は来なかった。

だが逆に受かっていれば、連絡来てたはず。そのために受験番号のアンケートを取ってたわけだし。
祝賀会は受講生のみしか関係ないけど、模試の成績がどうリンクしてるか調べるために模試だけの人にはがきを送っている。

つまり、ある程度の数は把握できているはずだ。

ま、来年出るパンフの冒頭に載るであろう祝賀会の写真を見れば、どれだけ受かったのかおおよそ分かると思うぞ。
589名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:00:06
>>586
今年5月、派遣会社に事務職の派遣をお願いした男性が数社から「女性のみで男性には紹介してません」等と断られたのは差別であるとして訴えた男性がいた。
結果、勝訴。

「大阪の男性が提訴 派遣会社に賠償求める」で検索かけると出てくる。

社労士目指すならこういう世間の動きに敏感であるべきだな。今の日本には男性差別が溢れかえっているのだよ。
590名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:28:05
>今の日本には男性差別が溢れかえっているのだよ。

え〜っ知らなかったよ、と・て・も勉強になりました。
591名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:29:02
>>588
落ちましたが連絡来ましたよ。
592名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:47:11
>>588
この人って本当にTACで受けた人?
外部の人が陥れようと書いてるようにしか思えないんだけど。
だって祝賀会の案内って合格発表より前に全員に行ってるでしょ?
そういうこと知らずに書いてるのが見え見えなんですが。
それに受験番号調査はあるけど提出は任意だから出してない人多いんじゃない?
おいらの周りで飲み会に集まった人は20人中1人くらいしか出していないよ。
提出した人で合格した人っていったらもっと少ないでしょ。
あんなのじゃ合格率つかむの無理だっちゅうに。
593名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:58:55
>>589
均等法に無理があんだ。
企業は女性の事務職がほしいのに男女募集って門戸をあけててみ?
枠があると思って応募しちまう男がいるかもしれねえだろ。
でも会社ははなっから女性事務職しかとる気なし。一応男も面接するけど、
面接した結果不採用の案内。会社も男性も面接に無駄な時間を割かれちまうってわけよ。
そんなことなら最初から女性事務職のみ募集ってしておいてくれる会社のが親切だと
思うがな。
589の挙げた例は派遣会社がアホだっただけ。書類選考とかテストの結果、不採用にした
など適当なことを言っておけばいいものを性別を不採用の理由にしてしまったのが敗因。
594名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:04:39
>>592
ちょっと待ってよ〜俺は岡根先生に世話になったけど、発表前に連絡なんて来てないよ?
落ちたから構わないけど、ちょっとショック。
595名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:17:52
>>593
社労士にも労働者寄りの人も入れば経営者寄りの人もいるからなんとも言えないけど、593はきっと労基法も現実に即してないから改悪(立場変われば改善)しろって言うんだろうな。
596名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:21:59
>>595
世間の話題についていけてる?
労基法改正は現実に即していないから今まさに変えよっかという流れなのだが・・・
597名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:24:13
>>594
住所変えた?それとも去年とか一昨年受けてた人?
俺も不合格だけど発表される前に案内届いているよ。
598594:2006/12/06(水) 22:26:26
>>597
今年初めてでした。住所は一回変わったけど答練結果とかもちゃんと新しい住所に届いていました。
ショックですねこれは。
ネットでの合格判定に登録して明らかに合格無理だったから送らなくてもいいと判断された可能性もありますか?
599名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:27:23
>>595
>社労士にも労働者寄りの人も入れば

あんまり聞かないがな、都市中枢にはいるのかな。
労働者ネタやってると少なくとも世間師にはなれないし、
安定収入になるわけでもない。労あって益すくなしで報われないきもするけどな。
左翼団体のバックアップがあれば何とかなりそうだが、
そうするとどんなに善行を積んでも勲章や園遊会には呼ばれないな。
600名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:36:29
>>596
それを是とするか非とするかの立場の表明とか、意識の違いぐらいはあるだろう。

>>599
世間師?
奔放な旅を経験し広く世間を見聞した者か?
なんの関係がある?

以前どこかで経営者向きを装いつつ、裏では駆け込んできた労働者の援助を半ばボランティアでやって鬱憤晴らしてる社労士の日記を見たことはあるな。
これを堂々と出来ればいいんだろうが、そう簡単でもないんだろうな。
601名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:01:46
>>595 >>596
TACの先生はそんなレベルしか教えてくれないんだね。
哀れだよ。ほんと。労基法改正は改悪じゃない。
改正でもないけど。
何故、労働契約法が成立されようとしているか?TACの先生は
全く教えてくれないの?
これじゃ無理だよ。だいたい民法・憲法・労働契約法・民事訴訟法
が試験に導入されたら、TACやideはもう終わりだな。誰も
教えられないよな。さようなら…って感じ。
602名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:04:30
>>587
あなたの情報収集力大丈夫?
http://www.tac-school.co.jp/tac/jisseki.html
はっきり言って社労士試験はもはや情報戦。特に法改正についてはね。
悪いことは言わない。TACだけは止めておけ。
TACは会計士と税理士の学校だよ。法律系はダメだよ。
テキストみれば明らか…
603名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:09:30
>>601
ideも終わりになったら俺たちゃどこ行けばいいんだw
LECとかWセミナー?
604名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:10:27
>>602
社労士だけじゃなくって、TAC全体じゃん。例の勧告受けて全面的に修正してるんでしょ。
それもダメダメだけどなw
605596:2006/12/07(木) 00:20:46
>>601
TAC生じゃなくてLEC生です。おじゃましてます。
他の学校はどんな感じかと思いのぞかせてもらいました。
601さんはTACのどの先生に教えてもらっているのですか?LECの先生も何故
労働契約法が成立されようとしているのかなんてこれっぽっちも触れませんよ。
ってか皆そんなもんでしょ。それはまだ先の話なんだし触れる必要ないんじゃない?
来年合格してから自分で勉強すればいいだけのこと。601さんは何でも人に教えて
もらわなければならない教えてちゃんなのでしょうね。
LEC講師なんて肝心な年金の離婚時分割に興味があって聞いてみたら突然何を
言うんだって顔されて話をそらそうとするんだよね。おいらはTACやIDEにしておけば
よかったと後悔してるよ。
606名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:22:54
>>604

TACは法律系は問答無用でダメ。
1度行政書士受けて思い知ったよ。
607名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:23:23
年金分割の話は今年ちょっとあったよ。来年から面倒になるからがんばって今年受かりましょうとはっぱかけられた。
落ちちゃったけどな
608名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:24:15
>>605
LEC生ウザ
Lの不満はLスレでかけや
Lの講師がどーのこーのは
興味ナシ
609名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:25:08
TACもideもLECもだめになったら俺たちはどこ行けばいいんだよおい。
610名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:29:31
>>601

TACでは教えないよ。
と、言うよりそんなこと他でも教えないんじゃない?
学校は社労士試験の対策を教えるのであって、例えばマクロ経済スライドだって
掘り下げれば数十時間の時間を費やすが、「試験対策」ではそこまで必要としない。
そんなことを知りたければ試験に「受かってから」好きなだけ勉強すればいいって
いうスタンスだよ。
他も同じだと思うけど。
611587:2006/12/07(木) 00:36:09
>>602
情報収集力かあ・・・
あなたより収集力はないかもね。
でも情報なんて何でも集めればいいってもんじゃない。
俺にとって必要な情報を早く正確に集め活用できればそれで十分。
TACの合格実績のページが準備中になってるから何だっての。
あなたのこだわりは私には理解できないな。
去年TACの上級講座に通ったが講師陣と教材に満足できた。熱心に教えて
もらっていたから今年あと1年世話になるつもり。
あたなもそんなくだらないことにこだわってないで勉強始めたら?
612名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:41:23
>>609
LECは既にダメになってるよ。
去年LECで今年TACに転校してきました。変えて大正解でした。
613名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 07:04:44
>>610
わかってないね。有効な無駄だよ。本質を理解するためには
必要なことだよ。
単なる条文順の縦割りの受験対策に明け暮れた結果
今年の選択労災、社一で撃沈しちゃったんでしょう?

TACの丸暗記式じゃだめってこと。

木を見て森を見ず状態に陥っているTAC生とIDE塾生
労働契約法が何故成立しようとしているか?をきちんと
理解することは、今の労基法の問題点をきちんと理解することと
同じ。もちろん試験でもその関連が問われる可能性は高い。
614名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 07:14:38
>>604
斉藤さん それじゃ理由になってないっしょ。
だって下記のIR情報では、あくまで公認会計士と税理士講座のに
水増ししてたって言いきっってんじゃん。
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110256/00051789.pdf

だったら、他の講座はいますぐ、HPに合格実績今までどうりアップで
きるはずでしょ?

えっ?まさか公認会計士や税理士だけじゃなく全講座、全科目で
合格実績を捏造してたって?だからアップアップでアップできないの?

TACって本当に最低だね。公正取引委員会のさらなるお裁きに
期待しましょう!
最悪上場廃止もありうるよね?糞TAC!
615名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 07:26:47
>>613

わりーな。
俺は本質は理解してないが、今年の合格者だ、足切りなしのな。
本当に過去問とかやってるか?
なら何故契約法が『成立しようとしてるか』と言うのがどんな問題で
問われると思ってるんだよ。労基法の択一ではでないよ。
一般だったら出るかもしれないが、あくまでも枝の1つだよ。
試験はあくまで試験。

合格後、俺は講師に今後の知識の維持と法改正の知識の取得
方法を尋ねに行ったよ。法改正ゼミ出た方がいいかってね。

そしたらそれは出ないほうがいいと言われた。
TACでやってるのはあくまでも「試験対策」だからってね。
616名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 13:47:10
>>615

>試験はあくまで試験。
同意です。

ただし私の場合は救済あり(選択社一)でなんとか合格したのですが。
617名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 21:58:37
合格者がなぜまだここにいるのかが
不思議でならない
618名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 22:14:58
>>617
受験生の質問などに答える事で知識の再確認などが出来るので
合格後も残っている住人は多いですよ。
どの資格スレもそうだけど。
619名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:01:58
結果としてはTACいいの?悪いの?
620名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:03:28
いい
621名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:41:38
わけないw
622名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 12:40:00
>>615

所詮、社労士試験の合格者でも、社労士としては完全に
不合格者だなぁ。
おそらくあんたのその丸暗記知識じゃ、とても開業社労士
としては通用しないよ。ってか第一、事業主を説得するなんて無理。

俺は、今年は不合格者だったけど実務はやってるし、助成金だって
やった。

だいだい、合格者が自己満のために受験生スレに出没している
だけでも、もうNGだろ?
少しは社労士を、どう生かすか考えたら?

結論=TACは会計士と税理士の予備校向きで、法律系は良くない。

以上。

引き続き公正取引委員会にはtacの実績アップされない理由を
突っ込んでみたいです。
623名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 12:48:33
>>615
違うんだなぁ。これが。解雇権濫用の法理。これこそが、労働契約法
が必要とされる所以と超関係があるんだよ。
(今年も選択で出題されたよね)
これ以上TAC生にタダで情報提供はできないが、
やはり出題者はそれなりにトレンドをさりげなく出してくる。

それに合格後実務に携わる上では必須の常識だよ。
624名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 22:13:29
人間として不合格者が何言ってんだか
ウザいんでそろそろコテにしてくれんかな
あぼーんしたいんで
625名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 22:16:35
明日あさってから各地で上級本科生一斉スタートですな。
申し込んだみんな、がんばろうな!!!
626名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 22:45:58
TACの講座うけてるんだけど、別に評判のいい参考書とか一冊もってたほうが
いいのかな?
そういうのがあれば、ちょっと角度が変わって理解が深まったりしそうかなって
思ってるんだけど。
627名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:20:01
>>626
学校を越えて受験生の間で評判なのがIDEの条文順過去問。
TACでもらえる年度別のやつは本試験同様のトレーニングや選択肢の中から正解を選び出す練習にはなる。比較しないとわからんこともあるしね。
だがそれでは各選択肢の本質を突いた練習にはならない。

というような評価を良く聞くね。
628名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:21:58
>>626
インプット系のものは増やさないほうがいいよ。
他校の模試とかうけて今あるテキストを耕していったほうが
いいと思う。
それに直前講座でまとめ系のテキストも手に入るし。
629名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:31:39
>>626
参考程度で1冊本を持っておくのもありかもしれない。
ここではユーキャンを勧める人が多い。
TACの総合テキスト? いいなんて話は聞いたことが無いw
630名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:33:10
過去問CDロムは、買っておいた方がいいですよ
631626:2006/12/08(金) 23:37:53
大変参考になった、ありがとう。
初学で勉強も序盤の方だから、この受験の総合的な勉強の仕方がどう
あるべきなのかは、はっきりわからないけど、当面はテキストをきっちりやっていくよ。
今は、他の参考書なんかは本屋で立ち読みしてみるところでとめとくよ。
632名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:56:39
>>622

でも残念ながら、あんたは社労士ではない。
633名無し検定:2006/12/09(土) 02:07:12
>602
>TACは会計士と税理士の学校だよ。法律系はダメだよ。
>テキストみれば明らか…

法律系科目はLECで勉強しろ。
基本講義はTACで受け、問題演習はLEC、Wセミナーの本でやる。
こうして、TAC受講生で合格を勝ち取った人が大勢いるぞ。
俺もその一人。
634名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 11:49:01
>>633
ってか、はじめの基本講義からLやWで、その後の問題演習も
同じ学校でやって合格する人の方が圧倒的に多いのでは?
逆に言うと、基本講義からTACで最後の問題演習までずっとTAC
だった香具師はダメってことじゃない?
要するにTACって合格実績嘘にまみれたどうしようもない学校って
ことでOK?
635名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 11:50:36
>>634
でもよ、祝賀会の写真見てるとLECもTACもそう変わらない気がするけど?
636名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 11:55:51
>>635
わかってないね?TACは合格実績をはじめとし
数字や情報は全てデタラメなんだよ!それを鵜呑みにして
だまされて香具師は本当に哀れ…

でも同情している暇はないので、これで終わりにするよ。

とにかく公正取引委員会からこれ以上指摘受けないことを
祈ってる。
上場廃止にならないことをね…
637名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:03:04
TACもLECも大原もやってる事は大差ないと思うが。
638名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:04:02
>>637
じゃ何故指摘されたのはTACと大原とWだけなんだい?
LECとideは指摘されてないぞ?
639名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:16:24
>>638
LECもなんかで指摘されてなかったっけ? LEC大学だかなんだか・・・
640名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:19:26
それなりに合格者が出ているなら、あとは自分がいいと思った学校を
利用すればいい。教材や講師の質が重要だし。
641名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:28:07
資格試験にしろ大学受験にしろ、1から10までなんでも
予備校にもたれかかってるような奴はどこ行っても結果は
でんよ。講座だって本当に自分に必要なものは何かを考え
ないとカモにされるだけだよ。
642名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:59:29
LECは公正取引委員会からもっときつい指摘を受けてるから
今回は対象からはずれたんじゃない?
送迎バスに乗せただけで、受講経験のない人も合格実績に
入れちゃったってやつね。
TACや大原よりも厳しい言われ方だったと思うよ。
643名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 22:00:54
去年はYLSの書き込みがひどかったけど今年はLEC社員さんが直々に
このスレに降臨されているみたいですね。
644名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:38:02

今発見!
NHK学園の社労士合格講座の提携先はTACだった。
http://www.n-gaku.jp/life/dtl/7E0.html

値段は安いようだが、答練や改正情報がないようなのでどうなのかな?

少なくとも、NHKに自習室はないし、合格祝賀会もないからまあいいや。
645名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:45:15
劣苦、達狗両方入ってる某横浜のビルのエレベータで受講生と一緒になるけど頭のレベルは似たようなものw
TACの会計系の講師レベルは凄いらしいが受講生は馬鹿顔が多い
646名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:53:58
昨日お試しで上級コース受講させてもらったけど凄い人手だったよ
WやLは受けたこと無いけどどこか良いの?
647名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 21:54:20
私の先生つんくみたい
648名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 22:47:50
>>646
他人の評価はあてにならん。
自分でWとLも受けてみりゃいいんじゃね。
649名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:12:32
いろんな学校を比較できるほど受験繰り返すより、一回で受かった方が・・・。
650名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 01:11:19
上級はじまった。教室の大半がジジババでびっくりした30代の俺がいたw
651名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:34:33
>>649
この人は読解力ないのかなあ。こんなアホっぽい人も社労士目指すんだね。
646はお試しでTACの上級受けたって言ってるんだから、648はWとLもお試しで
受けてみって言ってるんでしょ。誰も受験繰り返せなんて言ってないのにね。
去年受けてた知人が受験者のレベル下がってるといってたけどこのことだすか。
652名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:48:27
>>650
同じくおもた。
おれ、でっかめの会社で人事やってるんだが毎年秋から冬に
定年退職予定者を数十名集めて退職後プランの説明会をやってて
それの再来とおもた。総合クラスはOLさんみたいな人もたくさんいたのに
上級は景色が違うぞ。上級は合格率高いと聞いたことあるが邪念を
持つことなく勉強に専念できるからと悟った。

653名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:59:57
>>652
真偽のほどは疑わしいにしろ、パンフ見るとネットの本試験採点システムを利用した上級生の57.7%が選択28、択一45以上を取れていたとか。

採点システム申し込まない人もいるだろうけどw

いちおう、合格率はそこそこ高いんだろうなとは思えるかな。
654649:2006/12/11(月) 21:49:22
>>651
失礼しました。上の方のTACは法律系は・・・の書き込みを読んで
間違えてしまいました。

あほっぽいけど今年の合格者です。
こんなのでも受かりますので。
655名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:33:38
>>650>>652
上級にOLはいないのか?ジジババばかりなのか?
656名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:44:15
上級は人数少ないからしょうがない
657名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:45:34
>>655
OLっぽいのも一人二人いたが、圧倒的にジジババ多数。
普通の男ですら三、四人。
658名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:58:26
老人会みたいなもんか
やる気失われないか?
659名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:24:06
失われるね・・・説明会の段階で気づいておけばよかったよ。思い返せばあの時すでにジジババばかりだった。

社労士ってのはジジババの教養講座なのかもしれん。
660名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:27:33
上級から総合本科へ移ることはできないの?
661名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:29:04
そりゃ無理だな。もちろん返金も不可だ。

別にジジババが多いからって講座自体変更しようとは思わないからいいけどな。潤いが無いだけで、試験勉強自体には支障は無い。
662名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:49:39
>>661
おいらも同感。ズィズィバァバが多いから何だっちゅうの。
をまえらはサークル活動でもしたいのか。
教室中に加齢臭が漂っていたっていいっぺ。
目指すは合格オンリー。ズィズィバァバいたっていいじゃないか。
合格したらもっとたくさんのズィズィバァバの集まりに参加するんだっぺ?
663名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:08:53
じじばばって、河村クラス?
664名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:10:08
河村クラスって10数人じゃなかった?
665名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:11:48
八重洲って上級どうですか?
平日と日曜?の人数的に
666名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 18:31:09
年金勝ち組のジジババに
「かわいそうだな、この若者」
と見下されていないか
667名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:12:10
>>666
それはやはり、社労士なんてしょせん教養講座ということなのでしょうかw
668名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:20:26
>>667
しょせんって事もないとは思うけど、総務人事の担当者以外に
とっては教養を高める講座でもあるのは確か。
669名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:38:16
年金勝ち組のジジババばかりだと、
必死さとか緊張感とか、ないでしょ
教室内の雰囲気として
670名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:46:47
今年、解答速報行ったら終了後に年金世代が「労基あしきりなっちゃったよ〜♪」とヘラヘラしてた。
671名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:50:05
毎年受験することが、老後の楽しみですから
672名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 12:34:11
小磯先生は八重洲担当しなくなっちゃうんだね。残念。
八重洲土日担当の河村ってのはどう?
673名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 13:13:33
僕も八重洲に行くつもりです。
夜のコースですが、総合か上級か悩んでます
674名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 14:07:47
私の先生、はたけみたい
675名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:45:08
確かに「じじばば」が多く年齢が上級って感じ。試験勉強に年齢は別に関係ないけど、
スタートから知り合いが多く、常連ばかりって感じの雰囲気が出ている。受かろうという
意気込みがあれば、もう少し緊張感があると思います。
676名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:57:38
>>675
どこの上級よw
俺とこなんてシーンと・・・いや、なんかピリピリしてる
677名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 22:07:25
○木は最悪
いなくなれ
678名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 22:08:03
小磯先生サイコー!!
679名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 13:27:47
横浜の上級は100人近くいるよ。
1月になったら、追いかけが始まるからさらに増える。
680名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 16:15:41
1月からの八重洲上級を申し込みました。
681名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:45:03
>>679
横浜は東海道線の静岡あたりまでの受講生を一気に抱える大所帯だからな。
しかも上級最高峰の高橋先生だし
682名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:05:58
話題の静岡の受験生も来ているんですか。へー。
683名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:14:50
総合本科に通ってますが、合格のツボって出たようですが必要?
684名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 16:28:25
>>679
うそつけ!100人なんかいねーじゃん
オマエ人数も数えられねーのか
685名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 09:00:12
>>684
そんなこというなら数を数えられる684は何人だっちゅの
686名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 14:29:41
72人
687名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:31:04
50-60人くらいじゃなかった?
688名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 19:03:48
>>686
70人もいないよw
せいぜい60にんてとこ
689名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 21:44:46
60のうち、じじばば何人くらい?
690名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 01:56:43
60人と100人じゃえらい違いだね
>>679ってもしかして工作員(w
691名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 04:44:19
今年は総合本科も受講者減ったね。
692名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 09:02:27
>>690
高橋先生でしょ
693名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:20:01
俺は高橋師の速修本科出身の合格者だ!
参ったか!
694名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:46:02
>>693
参った!
あなたに一生ついていきます!
695名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:11:55
TACは高橋先生いっぱいいるね
696名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:45:13
TAC、LECの模試受けると凹むよ・・・!

ムズイから・・・。
697名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 22:37:12
TACのCD視聴した。

訛りが気になってダメポ
秋保は割舌あんまりだし・・・  
698名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:21:32
関東地区速修本科(通学)

池袋:小林師
渋谷:高橋(眞)師、阿利師
新宿:針生師
八重洲:阿利師
町田:竹之下師
横浜:大塚師
大宮:青木師
699名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:15:55
>>698
カスばっかじゃんwww
700名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:56:48
カスというか、そもそも知らん講師が大杉
701名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 22:35:31
青木はダメ講師
やる気無さ過ぎ
702名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:09:29
私の先生、まこっちゃんみたい
703名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 00:26:24
>>701
3○田よりは遥に良いかと。
704名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:50:29
>701に一票
やる気ないし
受講生にかなり手を出してると聞いた
705名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 20:21:37
八重洲ひさこは既に大きい教室だよ。
706名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:44:21
>>557
差別反対!受験生を差別している。
707名無しさん:2007/01/05(金) 22:23:57
今年試験合格したらみなさんどうしますか?
社労士って実務経験二年間必要なんですよね?
708名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 23:48:31
予備校って紹介してくれるんじゃないの?
709名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:49:48
>>706
そうだそうだ! 投書箱に意見入れておこう!!!
710名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 21:59:28
     
           /ミミミミミミミミヾ川川川ノノノヽ、
          /ミミミミヾヾミミミミミヾ川ノノノノノノ彡、
           /ミミミミゞヽヽ、ヽヾヾヾ i | i〃ノノ彡彡彡、
        /ミミミミヒ'ヾ  `ヽ` ゙ ` ゙ ' ' " " ´ ´ ヾ彡、
       /ミミミミミト                  ヾ;;;i
        ,iミミミミミミ        ,,,,     、,__   ヾ;|,
       |ミミミミミゞ、        -‐-、 , -‐‐‐、, __  l;|
      _iミミミミミミ;'    ___,,    ィ  ,,,,,、、、、ヾ、
      /ヾミミミr'     /三三≡;;'    i /===ニニi;;ヽ
      | ゝヾミミ'      ´  _,,、  i:  :  :   __  !;;i
     〃ヽ ミミ   ー- ; -弋i句ヽ、 i:    i; ,r'苙ミ;、 |'    
     ((i 〈 iヾリ   / 彡ヾニニ=冫ノ    ゞー-ニニ'-、  議員宿舎に住みたいなら
     》|i iヾ              .::'     ヽ.       |    政治家になればいいじゃん!
     ノ 〉 |i             ,ィ 、.    、     |  
     ,彳ゝ、,i.           /(、_     , )、    |
    巛 ((/||         /   `゙ー--‐'''  \  /
      /;;i|          ''ヾ===、、,,,,,,,,,,,,,, - ノ ./
   ,,,,,/;;;;;;;|\          ゙ヾ⊥!⊥!⊥!/   /      http://www.fsinet.or.jp/~cgs/matsunami.jpg
r‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;! \          ヾ┴'┴'"    /   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1165395927/l50
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   \          ⌒      /;;;;;;;;;;;;;‐-、、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   \ `゙'ー、_ヽ    i  ,   ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-、、

711名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 15:29:57
今日、TACの速習本科を申し込みました。
一発合格したいな。
712名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 19:58:41
通学者ではなく、TACの新・標準テキストを中心に学習している者ですが、
このスレに参加できますか?
713名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:01:44
とりあえず徴収法テキスト熟読、過去問2回回し終わった。
他校からTACへ来たが、TACのテキストの方が自分に
合っている気がする。徴収法はひとつの壁だったから。
714名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 03:03:38
>>712
別にいいじゃないの?
荒らさなければ
715名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 11:54:53
関西のタックでいい先生いませんか?
716名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 13:00:25
安衛どこから手をつけたら良いかな?それとも切るか!
たかが3問・・・・・・・されど3問なんだよな〜。
717名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 18:11:53
>>716
選択で死ぬタイプだな
718716:2007/02/05(月) 23:16:13
>>717
絶対得意科目にしてやるぜ!
719名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 09:15:48
いい歳して若い女見て興奮してんなよ
講義中に何妄想してんだよ
変態おやじ○木
720名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 14:43:59
↑この講師、結婚してるの?
721名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 12:31:20
子供いる
722名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 16:18:14
2号いる
723名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 17:26:52
生徒とできてる
724名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:59:07
風呂入ってない
725名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:40:42
はやい
726名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 00:03:40
最後に立ちはだかる山脈、常識。
727名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:26:11
結婚してるし子供いる。これ本当。
独身みたいなこと言ってるけど。
728名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:53:21
すみませんが失業保険の件で教えてください。
希望退職で辞めた場合は会社都合扱いになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
729名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 05:40:21
人員整理の趣旨の希望退職制度に乗っかった場合は、該当!
730名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 08:42:26
ありがとうございます。
731名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 13:29:22
名誉毀損で訴えられろ
バカども
732名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 17:05:56
名古屋校の佐藤ってどう??
オレ今週から授業をうけるんだけど教え方うまい?
733名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 17:15:56
普通
734名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 17:17:42
あんまり期待できないってことか??
735名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 20:08:51
独学が一番効率いいとおもうのはおれだけ?
行書も一年で独学合格したし。
公務員もNO勉強で、市役所受かったし。
勉強するのに40万とられるのって理不尽だよ。


736名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 20:33:45
つまらんコピペ
737名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 21:09:57
誰にも相手にされてないんだね
気の毒に
738名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 21:35:41
られろ
739名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 21:36:11
りる
740名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 21:51:10
「金欲しくてやった」杉並強盗殺人の大学生犯行供述
日本大学理工学部3年の志村裕史容疑者(21)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20070214205533
741名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:52:54
本人か
742名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:54:35
チョコもらったか?
743名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 23:57:50

開業社労士の貧困は、味わった者しか、苦しみは解らん。
月収ゼロの連続・・・・
744名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 00:09:07
速修の講師よくないみたい
通信にするか
745名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 00:10:10
速習講座ではやはり合格レベルまではきついですかね?
746名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 04:00:25
速習は人数少ないから人気のない講師がやってるからね
ただ教材は普通のクラスとおんなじ
747名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 12:43:02
まじ!!おれ速修講義を受けるんだけど
今から変更できないし受付のヤツすげー愛想悪いしTACってよくないんだ
748名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 12:47:22
>>747
受付だけじゃないよ。良くないのは。よくテキストとか確認した
方がいいよ。何しろ合格実績全くのデタラメで未だHP工事中だし。

問題集も最悪。イデとLECとWはちゃんと条文順出てるのに
TACときたら中途半端なカテゴリー別…使えないね…

今からでも遅くないよ。TACにはらった金は捨て金として
イデやLECに乗り換えたほうがいいよ。
749名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 13:22:55
↑↑↑
この人いっつも同じようなことTACスレで書いてるの
見かけるけどTACに何か恨みでもあるの人?
TACで勉強して不合格だった腹いせ?
見てて痛々しい。よほど嫌なことあったんだろにゃ。

750名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 13:35:48
TACの速習は講師はヘボ
これは有名
他社はしらん
751名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 16:00:26
人気なくてクビになった講師もいたね
752名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 18:58:47
普通の資格学校てもっとまともなの?
イデとかLECって資格学校?
これで検索すれば出てくる?
753名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 19:16:55
まぁ、TACもLECもIDEも大原も普通の資格予備校だけどね。
TACは一部上場企業で大原は学校法人。
もっともヤバいのは大栄じゃない?
754名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 20:15:55
ならどこもあんまり変わらないって事?
755名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 20:17:12
>>754
2007年度 社労士■良い学校・講師・参考書■その3
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166868957/
一般論はこっちでどうぞ。
756名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 20:55:58
エロ講師
757名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 23:24:49
独学道場がタックのコースで1番
758名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 23:35:18
独学道場ってあの眠い声のおっさんの??
最悪じゃない??
759名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 23:42:50

開業したら負け、喰えない
リーマン&受験生時代のが収入がある
760名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 23:51:46
総合力でいうとLECがいいと思う。
やはりあのメインテキストはすごいよ。既に過去問題マークがされているし。
どこを、メリハリ付けて覚えなくちゃいけないか?一目瞭然だし。
ちゃんと平成元年度以降からのマークがされているし。
それと今年から、B5の4分冊条文順過去問題集10年分も出たし。
LECが一番だね。
761名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 01:24:19
【2007年社労士合格】TACの会■その1■
762名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 01:30:52
工作によってLECの印象が悪くなると思うが、逆にLECを貶めたい
他社の工作なのかな。
763名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 01:32:50
どこの学校がいいかは、自分の目で判断すればいい。
764名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 01:52:59
自分で過去問に出たとこをテキストにチェックしたいから、
その点ではむしろLECのテキストは一番最初に除外なんだよな。
条文順もイデの真似事に感じるし。
LECとTACだったら後者選ぶなぁ。
765名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 02:51:23
LECは条文順の過去問なんて出してないよ。5年分の五択だよ。
766名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 12:54:47
>>765
君情報に疎いね。佐藤塾で、条文順過去10年の完璧な問題集が
配付されてるんだよ。これはもう完全にideを超えてるよ!

>>764
だから昨年も落ちたんじゃないの?
ひとりよがりのマーキングは危険だよ!
それに平成初期の論点はどうするの?過去問題なんてないよ!
それが忘れたころに出題されるんだから…

だからLECの方法論が一番合格に近いと思うよ…
767名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 13:13:07
今年初めて受けるのに「昨年も落ちた」って言われて笑った。大丈夫か?
LEC、>>766みたいな発言したら印象悪くなるよ。
ただでさえ新聞にでっかくのって印象がた落ちなのに・・・。
768名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 13:24:36
どうでもいいが
LECネタとA木ネタはやめようぜ
雰囲気悪くなる

自分はLECにもA木にも興味ない
769名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 13:25:32
760ってYLSだろ
まだいきてたんだね
770名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 13:26:30
766もだろ
771名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 19:55:19
ここLECの宣伝場ですか?
やることなすことすべてLECうざいんですが。
新聞やらネットやらでLEC大学がつっつかれてたけど
根っこからそんな団体なんですな。
772名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 21:56:29

開業したら負け、喰えない
リーマン&受験生時代のが収入がある
773名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 12:38:16
35歳独身ちびです
774名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 23:57:15
デビューします。明日から国民年金です。T講師曰く 自分はTAC最高の年金講師だそうで、期待してます。
775名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 02:11:48
>>774
誰講師?
アフォじゃね
776名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 17:24:58
>>774
ロンブーの格付けみたいなの講師が集まってやってるのかな?
それとも講師にも毎年テストがあって総合ランク&科目別ランクが
つけられてるのかな。あるんだったら見てみたい。
講師ごとの得意分野が分かったら面白いよね。
777名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 16:13:51
>>776
得意分野のない講師がいたらどうする?!
どの教科のテストもケツビリ・・
でもってそいつがオレの校舎の担当だったり
778名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 12:45:17
TACのマジ評価を教えて
779名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 12:51:05
>>778
だから何度も言ってるでしょ。
TACの合格実績は嘘八百だったし

一昨年の古いデータで恐縮だけど(内部関係者開示のデータ)
合格占有率 LEC 約21.0%
      マンパ 約10.0%
      大原  約 8.0%
      TAC 約 7.7%
      ide 約 6.0%
      クレ  約 3.0%

だって。これ見ればあきらかでしょ。LECがダントツなんだよ。

当然だよ。あのテキストはすごいし、答練も良問だし。
でる順で過去問準拠で無駄が無い。当然、一発合格者も多いわけだ。

今年からは条文順過去10年間の過去問題集も出ているようだし。
もう迷うことはないよ。
780名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 12:57:11
>>778
自分で一度受講してみるか、TACに行っている知り合いに聞けばいいと思う。
自分の目で確認するのが一番確か。
781名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 14:27:52
>>778
TACの評価なんてたいしたことない
ただし河村先生の評価はダントツで高い
他の講師の追随をゆるさない
782名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 16:21:57
河村saikou-
783名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:51:15
>>779
これはLECを貶めようとしている書き込みなのか?
それともLEC信者なのか?LECって激ウザ
ここまで書かれるとLECの過去問題集は表紙すら開きたくなくなるな。
784名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 19:56:17
>>781
誰も追ってないだろ
785名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 20:12:30
>>781
これはKを貶めようとしている書き込みなのか?
それともK信者なのか?Kって激ウザ
ここまで書かれるとKの講義は挨拶すら聞きたくなくなるな。




786名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 20:18:45
>>783
だからLネタはスルーしろって
誰にも相手にされないさびしがり屋がかまってほしくてやってるんだろw

>>785

787名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 21:26:30
A最高
788名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 21:47:47
>>787
これはAを貶めようとしている書き込みなのか?
それともA信者なのか?Aって激ウザ
ここまで書かれるとAの講義は挨拶すら聞きたくなくなるな。
789名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 15:21:13
Aって○り?
790名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 15:32:31
2ちゃんねるでTACのAと言えばAしかいないでしょう。
TACスレ嫁ば分かるんじゃない?
791名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 15:44:57
>>789
そのとおり!
792名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 15:55:33
>>791
そうじゃないでしょ。
早速本人様の登場ですか。
793名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 20:33:39
>>790
それはダメ講師のことだろ
794名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 21:00:16
TAC唯一無二の暗記カードが一般販売されてるぞ
しかも3000円ORZ
本科の半分の値打ちものが3000円…
795名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 22:25:24
TACも最近金儲けに走ってきてるからね
796名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:41:31
>>794
一般販売って、それ前からでしょ。
暗記カードは書店で購入できず窓口販売していることは知ってる人多いんじゃない?
797名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:50:33
ダメ講師大杉!!
798名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 15:32:50
最近の社会保険科目難しいね。特に健保。
新しめの給付にどうしても馴染めない。
799名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:42:16
新しめの給付って改正のとこ?
講師もまだほとんど勉強してないみたいだから分からなくてもしょうがないよ。
講師も改正の授業の直前じゃないとべんきょうしないみたいw
800名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 17:56:00
てか、改正点箇所は本試験にはまず出ないから。
誰しもが押さえる場所を出しても競争にならないじゃん。
801名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 18:31:42
>改正点箇所は本試験にはまず出ない


オマエまた落ちるなwww
802名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:01:38
mina
803名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 00:15:40
でも、社保科目各6点は取らないとまず受からないだろうな。
あと徴収は内容薄いからここで確実に6点取るかで決まるな。
804名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 09:21:38
>>800
だいじょうぶか?TAC生って、全く本質を分かってないんだね?

法改正は試験に出るよ。
ただし、当該年度のは出ないけどね…

これは出題者の攪乱作戦だよ。こんなのL生やide生ならみんな
知ってるけど…
(昨年、一昨年を、故意に出す。当該年度はあまりにも注目されて
るので意図的に出し控えする。18年試験が典型。選択式はほとんど
昨年、一昨年の改正点)

ただし、法改正(実質的には、法改悪)
は実務上、とても重要なんだ。当然だよ。現行の法律で、何か問題
があるからこそ、法改正(ときには法改悪)されるんだから。

問題点=社会世間一般で最重要視される点=開業社労士で設けられる点

と全部共通しているんだ。

だから法改正は重要なんだよ。

こんなシンプルなことに気づかないのは、TACには優秀な開業社労士
の先生が少ない(全くいないとは言わないが)からだろう…

その点ではLの足元にも及ばないよ…

Lの講師陣はスゴイ…層も厚い…テキスト編集能力も高い…

もう迷うことはないよ…
805名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 16:11:25
>>804
ここはTACのスレだからLECの宣伝はご遠慮下さい。
806名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 22:07:28
Lの模試は基本ばっかだけど、場慣れ程度に受ける予定!
Oの模試はどうすっかな。たぶん受けたらへこむだろうな。殺人的に難しいから。
807名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:40:27
このスレや「社労士良い学校・講師・参考書」の一連の書き込みを見れば見るほど
LECをやめてTACに移ってよかったと心底思う。
808名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:47:35
>>804
こいつアホですか?

> これは出題者の攪乱作戦だよ。こんなのL生やide生ならみんな
> 知ってるけど…
> (昨年、一昨年を、故意に出す。当該年度はあまりにも注目されて
> るので意図的に出し控えする。18年試験が典型。選択式はほとんど
> 昨年、一昨年の改正点)

おめでたいやつだな。
出題者のレベル低いから最新法改正の出題できないだけじゃん。
厚生年金なんて出題者が馬鹿だから今年の法改正から出題しようものなら
ミスのオンパレードだろうな。
809名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:20:57
>>804はLECの人。LEC痛々しい。
810名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 20:42:54
>>808

>おめでたいやつだな。
>出題者のレベル低いから最新法改正の出題できないだけじゃん。
>厚生年金なんて出題者が馬鹿だから今年の法改正から出題しようものなら
>ミスのオンパレードだろうな。

そんな馬鹿な出題者が作る国家試験でなおかつ、トップも馬鹿な問題
発言する大臣の管轄する国家試験受けてる奴って、もう超お馬鹿な
おめでたい奴じゃない?自分では何も考えられない。

少子高齢化が急激に進行し、もう保険料徴収制度が崩壊し
欧米にならって税金化「社会保険税の導入は目に見えてっしょ?」
政府も抜本的に、年金や医療保険を改革するってんだから。
そうなりゃ、税理士の科目が増えるだけであって、社労士なんて

なくなっちまうぜっ…

特定社労士も中途半端、大体、会計士や弁護士は何の問題もなく
社労士業務できるからね。いらないんだよ。社労士なんて。
もし小泉さんの任期が後1年長ければ
聖域なき構造改革で、「士業の構造改革を断行!」と題して
真っ先に無くなるのが、行政書士と社労士だろうね

可哀想に 一所懸命 将来無くなる資格勉強してるなんて
811名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 22:16:36
morikawa
812名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:12:56
>>810
わざわざこんなところまで来て、貴重なご意見ありがとう
813名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 23:21:23
やっぱり税理士の方がいいのかなぁ?
何か心配になってきた。無駄なことしてんじゃないかって?

だいたいTACってもともと会計士と税理士の学校じゃなかったっけ?

TACのAって、AccountingのAだよね?
814名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:00:51
今後は社内においての労務管理の厳密化規制が出来て、会社規模に応じて不動産会社で宅建ホルダーを一定数置かなければいけないように、社労士も置かなければいけなく・・・・・

なるわけないよな。そうすべきだと個人的には思うんだが。
815名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 00:50:42
>>813
資格として税理士の方がいいのは当然だけど、社労士とは取得までの労力が
全然違う。そこまでの労力を使ってまで税理士がいいかとなると難しい。
816名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:52:05
nami
817名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 21:57:15
講師が受験生に手を出すのは業界では常識
818名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:33:45
胡散臭いで上を行くのはTACでは?

http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110256/00051789.pdf

これ見てよ!
水増してたのは、あくまで会計士と税理士って言い切ってんじゃん。
それなら、会計士、税理士以外の講座、社労士、宅建、不動産鑑定士等
は即、合格実績アップできるはずだよな?
何で未だに、合格実績が工事中なんだ?
何で、チョロマカシテないんなら、合格実績即アップできないんだ?
もう、全科目で合格実績水増ししてたから合格実績アップできないんだろ・
>>643どう落とし前つけてくれんだよ!
腐ってんのはTACの方だろ!
これ以上、受験生をバカにすると、本当に公正取引委員会から
排除命令で、冗談抜きに、上場廃止だぞ!
合格実績虚偽誇大表示は有価証券報告書で赤字を黒字と虚偽表示するのと
同罪ってことわかってのかよ!TACって!
http://www.tac-school.co.jp/tac/jisseki.html

819名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:46:58
もちつけ。LECは実際に公取から排除命令受けてるんだからw
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.february/050210.pdf

送迎バスに乗っただけで合格者にカウントするなんてLEC以外ないでしょwww
820名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:15:36
>>818
18年の合格者数ってどうやって確認するの?
821名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:43:55
>>817
突然どした?例えば誰?
822名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 00:49:49
>>818って何なのこの人。これが噂のLEC工作員?
このスレのみならず他のスレにも顔だしてるようだけど
見てて痛いのですが。LECって終わってるね。
823名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 10:37:25
講師が受験生に手を出すのは業界では常識
824名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:13:21
広島・タクシー運転手4女性殺人事件 福岡大学
ttp://yabusaka.moo.jp/hiroshimata.htm

婦女暴行容疑 西南大生2人を逮捕 西南学院大学
ttp://www.rkb.ne.jp/rkb_news/media/001650.html

暴行の鹿大生3度目の逮捕 鹿児島大学
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00087272_20060919.shtml
825名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 21:04:18
○○講師が受験生に手を出すのは業界では常識
826名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 12:30:02
今週末から速修生です
よろしく
827名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 12:40:13
>>808

>おめでたいやつだな。
>出題者のレベル低いから最新法改正の出題できないだけじゃん。
>厚生年金なんて出題者が馬鹿だから今年の法改正から出題しようものなら
>ミスのオンパレードだろうな。

そんな馬鹿な出題者が作る国家試験でなおかつ、トップも馬鹿な問題
発言する大臣の管轄する国家試験受けてる奴って、もう超お馬鹿な
おめでたい奴じゃない?自分では何も考えられない。

少子高齢化が急激に進行し、もう保険料徴収制度が崩壊し
欧米にならって税金化「社会保険税の導入は目に見えてっしょ?」
政府も抜本的に、年金や医療保険を改革するってんだから。
そうなりゃ、税理士の科目が増えるだけであって、社労士なんて

なくなっちまうぜっ…

特定社労士も中途半端、大体、会計士や弁護士は何の問題もなく
社労士業務できるからね。いらないんだよ。社労士なんて。
もし小泉さんの任期が後1年長ければ
聖域なき構造改革で、「士業の構造改革を断行!」と題して
真っ先に無くなるのが、行政書士と社労士だろうね

可哀想に 一所懸命 将来無くなる資格勉強してるなんて
828名無し専門学校:2007/02/28(水) 16:26:25
で、あるか。
829名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:37:33
およよよよー
830名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 18:50:28
保険外併用療養費って、結局、評価療養と選定療養は対象外なの?
ったく!テキストの書き方よく分からない。
831名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 22:22:19
>>830
いるわまたあ
832名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 22:27:11
>>831
オマエガナー
833名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 00:05:06
>>827 哀れなヤツよのう・・・トホホ
834名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 09:49:38
速修で受かる?
835名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 14:53:39
知人が平成17速修で受かった。
選択35択一46〜47だったかなあ。
836名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:38:26
去年宅建に合格し今年は社会労務士に挑戦しようと考えているが、
就活もあるため多少不安はある。しかし社会労務士は会社内でも活用でき
その点魅力的でもある。 TACの速修社労士講座でぜひとも社会労務士に合格したい。
837名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:41:38
社会「保険」労務士だってwww
おまえは労務管理士でも受けてろ
838名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 16:44:51
ほんとLEC工作員は口が悪いな
839名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:01:04
>>837
てめえ学生だからってなめんじゃねえぞ
社労士だろうが社会労務士だろうがたいして変わんねえだろ
おまえひょっとして食えない社労じゃねえの?
840名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 17:30:55
>>837
おめーは糞でも食ってろ
きしょくわるい死ね
841名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 00:42:30
LEC工作員の活動の成果?
やんわりと荒れてきたな
842名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 01:03:07
○木の陰謀くせ〜なw
843名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 01:04:53
○木の陰毛くせ〜なv
844名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 21:17:15
直前対策オプション講座のパンフレット
いつ出来るの?
845名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 21:44:31
>>841
LEC工作員が他スレで必死になるのは常識。
846名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:38:20
青木先生こそ社労士受験界最強の講師です!
847名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:39:03
>>808
>おめでたいやつだな。
>出題者のレベル低いから最新法改正の出題できないだけじゃん。
>厚生年金なんて出題者が馬鹿だから今年の法改正から出題しようものなら
>ミスのオンパレードだろうな。
そんな馬鹿な出題者が作る国家試験でなおかつ、トップも馬鹿な問題
発言する大臣の管轄する国家試験受けてる奴って、もう超お馬鹿な
おめでたい奴じゃない?自分では何も考えられない。
少子高齢化が急激に進行し、もう保険料徴収制度が崩壊し
欧米にならって税金化「社会保険税の導入は目に見えてっしょ?」
政府も抜本的に、年金や医療保険を改革するってんだから。
そうなりゃ、税理士の科目が増えるだけであって、社労士なんて

なくなっちまうぜっ…

特定社労士も中途半端、大体、会計士や弁護士は何の問題もなく
社労士業務できるからね。いらないんだよ。社労士なんて。
もし小泉さんの任期が後1年長ければ
聖域なき構造改革で、「士業の構造改革を断行!」と題して
真っ先に無くなるのが、行政書士と社労士だろうね

可哀想に 一所懸命 将来無くなる資格勉強してるなんて

⇒いい加減気づきなよ?
TAC=Tokyo Accouting Center
どう考えても、会計士と税理士の専門学校だよ。
社労士に未来はない。
少子高齢化で抜本的に社会保障制度が見直されるんだから。
悪いことはいわない、税理士にしておきな。
弁護士にはかなわないよ。社労士は。
それにTACも(TACでは弁護士はおろか司法書士や弁理士にも
絶対なれない=法律系科目は×)
848名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:43:48
>悪いことはいわない、税理士にしておきな。

>悪いことはいわない、税理士にしておきな。

>悪いことはいわない、税理士にしておきな。

>悪いことはいわない、税理士にしておきな。

>悪いことはいわない、税理士にしておきな。
849名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:49:22
数度試験に挑戦したけれど合格できなかったYLSが
TACだけではなく社労士制度にもいちゃもんつけはじめたね。
制度存続の危機について書くことは構わないけれど
不合格になったとたんにこれだもん。あー見苦しい。
850名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 00:51:47
>>846
青木ネタで釣ろうとしてるやつウザ。
いい加減飽きた。
851名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 07:14:54
>>849
でも社会保険料の税金化って話はかなり濃厚らしいよ。
やっぱり社労士制度は廃止されるんじゃない?
だからその人の言ってることって正しいと思うよ。
852名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 13:35:16
既に国保に関しては大半の自治体が
税方式を採用してるんだが
>>851は知らないらしい。
853名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 17:56:17
>>852はあげ足とりのろくでもねえやろうだな。
851を援護するわけでねえが社会保険料の税金化っていったら、
市町村によって税方式を採用している国保税以外のものを指すの
分かるだろうに。頭悪いのか。
しかも国保税は保険料方式とさほど変わらぬ徴収方法だから
滞納も多いし。
854名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 18:08:27
社会保険料の徴収方法が変わったら社労士業務に何か影響あんの?
社労士制度廃止?なんで?
855名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 18:42:17
消費税で社会保険をまかなうなら算定基礎届の手数料収入があった社労士は
収入減だろうね。
856名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 18:44:39
社労士制度廃止はないだろうが代書屋的な社労士業務を行っていた人は
身の振り方を考えねばならぬときがくるんじゃね。
857名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 18:51:57
税金化は避けられないっち。
今の制度は強制加入の保険料方式と言っちゃってるが払わない人たあくさんで
保険料方式になってないっち。
強制加入と言うなら全員から徹底的にとらなくちゃならないし滞納したら差し押さえも
滞納処分もやらなくちゃ。こんなズブズブな制度続けてたら崩壊は目前。
858名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 21:12:35
社労に限らず、
司法書士も税理士も弁理士も
単なる書類作成人であれば
用は無いってことだよ。

あと、税金化されたほうが
社保に対する関心が高まるから
社労にとっては好都合なんじゃね?
859名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 22:54:07
税理士にしておきなって言われても、
もう学校にお金払って勉強始めちゃったからなぁ。
860名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 23:32:58
社労士プラスFPでも食えない?開業社労士さん?!
861名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 01:20:17
食える人は無資格で労務管理をやっても食える
食えない人は社労士FP税理士宅建診断士全部持ってても食えない
こんなばかげたこと聞いてる>>860は資格あってもなくても食えない

以上!
862名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 06:30:01
>社労に限らず、
>司法書士も税理士も弁理士も
>単なる書類作成人であれば
>用は無いってことだよ。

>あと、税金化されたほうが
>社保に対する関心が高まるから
>社労にとっては好都合なんじゃね?

そう税金化されて社労士が未だ必要って
思ってる香具師にも用は無いと思うよ。

税理士がいればいいだけじゃん?
社労士の存在意義は完全になくなるよ。
だいたい労働法関係は、弁護士で完全網羅されるし。
特定社労士だって中途半端だし。
弁護士は何の問題もなく社労士業務全部できるからね。
いらないんだよ!社労士君なんて。
大体、労働法の争いになったら社労士Vs弁護士なら
答えは見えてるよね?

食える食えないだけでなく、これ以上無駄な国家資格を
国のある程度の庇護のもと運営することほど無駄なことはないんだ。
「聖域無き構造改革!」
社労士制度とて例外じゃないよ。もっとも行政書士の方が
先に無くなると思うけど。
863名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 06:33:42
>>859
そういう経営投資判断ができなきゃ、何やっても成功できないよ。
これ以上社労士の勉強して無くなる資格とってどうするの?

即乗り換えて、これ以上無駄な投資額(勉強に費やす時間も含めて)
を速攻、抑えることが賢明なTAC生の取るべき方策では?
だって、TACってTokyo Accounting Center
の略でしょ?
なのになんで、TACで社労士なんて勉強してんの?
気が狂ってんじゃないの?このスレの香具師全員?
864名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 08:49:49
またYLSさん出てきたね。
この人かわいそうな人だよね。
865名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 10:41:48
釣りには全力で釣られてやるのがVIPPERの心意気ってもんだろうが
866名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 10:44:55
確かに社労士とれば安泰とは言わないけど、
税理士だってさ・・・w
867名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 11:56:15
そういう経営投資判断ができなきゃ、何やっても成功できないよ。
\_______________/
    ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) キチガイ何言ってるんだ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイなコイツ  \|   ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
868名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 12:52:49
何だかよくわかんないけど、どうも社労士と
TACに未来はなさそうだね。

俺も税理士か法科大学院にでもしようかなぁ?

冷静に今後の展開を予測しならが考えて行動しないとね。

その人のおっしゃってること、かなりの確率で当たってる
と思うな。勉強になりました。
869名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 12:55:54
うん、その通りだね。もうここに来ないでね
870名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 13:19:50
税理士には未来があると思ってる時点で(ry
871名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 14:00:05
>>868
よし、今年こそは受かろうぜ。
おれもがんばるから、おまえもがんばれ。
872名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:54:16
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   < アンチがキッチリageてやがる!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i    かまって欲しいのか? 
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l       フゥハハハーハァー
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧
 | ヽ    ヽ   _ _ ( ´・ω・) >>851=>>853=>>857
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,, >>862=>>863=>>868その他
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''
873名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:08:06
去年は合格率2.5%とか言う奴が出てきて、
今年は社労士制度が無くなる話かぁ


この時期になると変なのが出てくるな。
874名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 23:10:44
で、LECの合格実績はどうだったの?
他校は合格実績嘘っぱちだけどLECはコンプライアンス完全対応済みで
偽りのない数字を出しているとLEC工作員が言ってたよね?
未だに公表されないのはなぜ?
875名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 22:14:20
★華麗なる一族★
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
反町勝夫(そりまち かつお 1940年8月12日 - )は日本の実業家。弁護士・弁理士・税理士・会計士補・社会保険労務士の資格を持つ。LEC創立者で取締役社長。LEC大学ならびにLEC会計大学院の学長。日本教育再生機構代表委員。雑誌「法律文化」の出版者。

群馬県立高崎高等学校を経て、 1965年に東京大学経済学部を卒業後、株式会社電通に勤務。

1970年、公認会計士第2次試験合格。TACの前身である税経セミナーの設立に参画。

1978年、司法試験合格。

1979年、司法研修所での同期生(第33期)である岩崎茂雄たちと共に、法律・会計関係の資格予備校であるLEC(正式名称・株式会社東京リーガルマインド)を創立。

2004年、日本初の株式会社大学と謳うLEC大学(正式名称・LEC東京リーガルマインド大学)を創立、学長となる。

2005年、臨時国会で採択された構造改革特別区域法(特区法)の制定に伴い全国14都市にLEC大学が設置。

妻の反町敏子はLEC取締役で税理士。息子の反町雄彦もLEC取締役で、同社の元講師、現在は顧問弁護士を務める。
876名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 06:07:09
問題集につき質問します。
タック出版のもので何を使ってます?
私は問題掲載量がナンバーワン>スピードマスターなのでナンバーワンと
ツボ2冊を使ってます。
まだ1週目ですがorz
さらに一般常識(時事)問題集と予想問題集も必要だと思うと頭が痛いです。
みなさん予想問題集とかナンバーワンまでやってるんですか?
877名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 06:07:46
↑↑↑↑↑
こいつ同じこといくつかのスレで聞いてんな
マルチうぜえんだ
こんなやつには答えちゃだめだめね。
878名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 06:26:03
清掃さんを毒物で脅したり、殺したり、Iさん達のお父さんを殺していたのは、
Tへい部長が情報を流していたのですね。
断定
879名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:53:34
ボンバーヘッド万歳!
880名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:33:24
盆場へっ!
881名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:34:00
凡婆ヘェー
882名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 06:51:53
予想問題集はTACがぴか一
883名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 07:33:42
予想問題集はTACがぴか一でだめだね


884名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 08:41:18
予想問題集自体そもそも不要じゃん
885名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 09:59:31
そんな話題はもうよそう
886名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 12:48:53
昨晩ふと思ったんだけど
TACの「丸暗記カード」をはじめ、単なる縦割りの受験勉強
に明け暮れる、TAC専任講師(あえて名前は伏せます)に
「保険って何ですか?」って質問して答えられるだろうか?
とふと疑問に思った。
何故なら、もし「保険」というシステムを本当に理解していれば
丸暗記になんて走ることはあり得ないと思ったから…
何もわからない高校生に一言で説明できるだろうか?

しかし、残念ながら、各予備校の専任講師たちは、果たして
この質問に正確に答えられるだろうか?

私が知っている限りでは、真○先生、吉○先生、佐○先生、大河○先生
井○先生くらいだと思う。本当に説明できるのは…

「保険」の意味もわからずに、「社会保険労務士」の授業を展開
しているんだから、本当にちゃんちゃらおかしいよね。

それを信じてだまされてついて行き、高い受講料を巻き上げられ
リビーターを繰り返す哀れな受講生もかわいそうだよ…

予想問題集は絶対必要だよ!
ただし、法改正の予想問題集だよ。
それがあるのはLとiだけ。もう差は歴然。
887名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 12:55:56
実際に聞いても無いのに講師が答えられないと決め付けるなよw
888名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 21:13:39
>>886
またLECの工作員か。
こいつ毎度文体同じだからわかりやすい。進歩ないね。
LEC講師・教材とくっつけていつもIDEの名前も出してるのはカモフラージュのつもり?
早くコンプライアンス完全対応済みのLECの合格実績を公表しなよ。
誰かに聞かれてたでしょ?
889名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 21:44:44
っていうかいろんな講師の講義受けすぎ。
だから消化不良起こしておちたんじゃないの?
890名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 02:22:43
細かいことを勉強したいなら井出の教材より断然新標準のほうが上だよ。
891名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 02:49:11
俺もIDEの教材はあんまし好きじゃない
892名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 05:03:21
>>890
過ぎたるは、なお及ばざるがごとし

詳しく勉強したからと言って、必ず合格できるとは限らない
と思う。
むしろ、重要な論点がボヤケ、命取りになる可能性の方が高い。
不必要に多すぎる情報は逆に悪だと思う。

ただでさえ、莫大な情報量なのに、木を見て森を見ず状態に
陥って、しまいには、一生懸命そらんじているのに、
何やっているか?もわからなくなり、丸暗記に走ってしまうんだ
と思う。

細かすぎることがいいことでは、決してないと思う。
必要にして十分な論点を押さえられるテキストが優れた
テキストだと思う。
893名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 07:59:03
つまり井出はどうしょうもなくだめつーことだなwwwww
894名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 08:08:27
TACの総合本科と上級クラスって、まずテキストが違うけど
どんだけ、レベルの差があるのかな?生徒は案外同レベルだったりして!
895名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 09:01:14
>>888
私もLEC社員が紛れているの感づいていました。
886=892?去年LECに通っていたのですけどあの学校ならやりそう。
「丸暗記」「木を見て森を見ず」「論点」が頻出ワード?
「丸暗記は丸忘れ」「メインテキスト」「過去問マーク付き」「条文順過去問」「縦割りの受験対策」
「労働契約法が何故成立しようとしているか?」も出てきますよね。
LECの人たくさんのスレで同じことを繰り返し書いてるからフレーズ覚えちゃいました。
896名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 10:17:57
>>894
上級本科にも総合レベルの人もいるよ。俺www

>>886
ここはTACスレだから、当然TACの先生だよな?
佐○先生、さすがです。


そういやTACから、従来の暗記カードと横断セミナーテキストを合体させたような横断整理って本が出ました。なかなかいい感じです。
897名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 11:54:59
選択対策は、暗記カードだけではだめかな?
一冊買っといたほうがいいですか?
898名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 12:03:04
>>894
昨年の選択失敗したが択一めっちゃ高得点で宇宙空間飛んでる組と
俺みたく択一40点しかとれず地面スレスレ超低空飛行組がいる。
宇宙組はまじすげーよ。宇宙組数人と飲みに行ったが勉強のやりかた激すごか。
あんなガッポリ点とるから細かいとこばか見てるかってとそうでもない。
過去問見せてもらったらボロボロに使い込んでて俺の見せるの恥ずかしかった。
上級本科と去年通った総合本科はテキストより気迫が違うと思った。
899名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:56:47
4月半ばまでTac行けないんだけど岡根しぇんしぇいと宮島しぇんしぇいの
横断セミナーと一般常識セミナーの日程おせえてくらさい。
どっちがいい?両方受けたことある人おせえて。
900名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 14:26:58
900gets
901名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 15:59:26
総合本科だって気迫で負けてない人いるよ。単純比較は出来ないけど、
実力テスト満点近いのいるもの。まぁ複数年組みなんだろうけど。
902名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:04:57
総合本科って全員初学者ではなかったの?
おれほどの人間でも満点とれないのに、高得点の人が結構いて
世の中って広いんだなって感心してたところだ。
みんな初めての勉強だろうに、よく満点取れたりするもんだってさ。
903名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 18:00:37
>>898
良い組に入ったんじゃね
再受験で暗くしんみりしたふいんきの輩とつるむよかグッドチョイス
受験仲間は選ばねば
904名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 20:37:17
TAC自習室の空き状況ネットで調べられなかったっけ?
アドレス知っている人教えて下さい。
905名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 20:42:15
906名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:27:43
>>903
ふいんきって言うなー! ふんいきだー!

ついでに
自転車 じでんしゃじゃないよ
体育館 たいくかんて言うなー
シュミレーション シミュレーションだかんね
年棒 ねんぼう?あんたの給料は棒きれですか?
907名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 18:30:46
>>906
寒くて民衆が引いちゃったじゃん。どうしてくれるんだこの場を。
908名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 00:41:20
>>904
受講生だけの会員専用だから教えられない。
会員だったら教えてくれるはず。
909名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 00:42:50
雰囲気悪いな
910名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 01:25:05
ふいんきわるいな
911名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 01:42:15
ばかがおおいな
912名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 20:18:34
TACの社労士模試の日程教えて
ホームページみてものってない
913名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 20:55:52
>>912
日程も値段も受験者特典も全部のってるよ。申し込みはまだ。
違う塾のサイト見てない?
914名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 23:12:12
>>913すみませんでた
発見しました
915名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:05:58
もう一般常識始まるのかぁ、早いなぁ・・・
916名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 00:46:52
どっちかというと選択式で爆死という予感が・・・・・・・
変なとこ出すなよ、知らない通達とか!
917名無し検定1級さん
>>913
俺もTACの社労士のページ行ってみたが見つからなかったけど。
直前対策のバナーをクリックか?色使いすぎで何が書いてあんだか
わかんねえな。
素人が作ってるんじゃねえんだからもちっとましなサイト作って
くれんと探すだけで時間浪費してしまうだろうに。