不動産鑑定士 予備校選択スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
754名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 11:49:33
T八重洲の理論K氏は、大変熱心で親切な印象。教え方も悪くない。
応用答練に入って受講生が増えて、混んでいる。
755名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:02:44
Wはオプション講座乱発するのだけは勘弁してほしい。
756名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:08:07
>754
確かに増えているな。実は、俺自身、同氏の応用答練習1回目の前解説で開眼した。
757名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 12:17:49
>755
トータルいくらかかるか集計してみてね
大差で1番高いから
あと竹ノ子剥ぎというメジャーな詐欺商法(?)も勉強しといてね
758名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 13:46:04
民法はみんなどうしてんだ?
以前にキーワードを漏らさず論述できればいいみたいなカキコミがあったが、それでは答練で点が乗らない…
結局、その予備校の論証例じゃないと配点されないように思ったのだがどう思う?
759名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 14:11:41
>>754
人が増えたのは、土曜に答練があるからだろ
渋谷の日曜クラス以外の新宿、池袋の答練は平日だからね

760名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 21:47:03
>以前にキーワードを漏らさず論述できればいいみたいなカキコミがあったが、それでは答練で点が乗らない…
結局、その予備校の論証例じゃないと配点されないように思ったのだがどう思う?

論理の整合性が取れてれば、点は付くだろ。
司法試験じゃないんだから。
点が付かないのは、論証を丸暗記して
頭を使っていないからではないか?
761名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 21:59:33
>点が付かないのは、論証を丸暗記して
>頭を使っていないからではないか?

俺の知り合いが某国立有名大学で教鞭をとっているが
論文テストの答案で頭使っていない(丸写しのような)答案は点数やらないそうだよ。
そして減点法でバンバン引いていくんだと。
762名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:13:05
>760
理由付けってどうして同じ論点でも各論証例によってバラツクんだい?理由付けは民法に詳しい人が勝手に考えてるの?
763名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:18:49
判例や学説いろいろとある時、どれを
採用するかによる。

基本は判例。
764名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:29:11
なるほどねぇ

でも論理的整合性の観点はOKでも、Lこうかけの論証例ではちゃんと点が乗るのか、論証内容が薄い気がしませんか?

ちなみにTの論証例を覚えてます。長くてわかりづらくて。。
イトウマコトやシーブックっていいんですかね、今さら乗り換えられませんが本当に使ってる方っていますか?
765名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:31:48
論証例を機械的に暗記しても意味がない希ガス
766名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:26:01
>765 つまりどういうことなんですか?
767名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 08:59:02
論証例暗記に走るのは危険
理解を優先したら論証例に近い解答書ける
768名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 09:37:03
実務につけば判例がすべてだが、
試験では筋が通っていれば、通説・反対説・少数説でもOK。
Tの論証例は、筋が通るように判例に拘らずに作られている。
だから、筋が通らない(覚えやすい)説をつまみ食いしても、
当然点は来ない。
769名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 12:32:29
Tのテキスト手に入れたけど、なんなんだこれ!だね。

市販していないから比較しし辛くしているのも戦略なのかねえ。
770名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 18:24:03
>>767-768
恐れ入ります。民法精通者意見ですね。
「筋が通る」、「筋が通っていない」とはほとんど起こらないような気がしますが、少数説、有力説、判例の立場が混ざった文章と言うことでしょうか?
リーガルマインドと並んで言葉の意味が難解で、、教えてください…。
771名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:21:53
自分はT生だけど、民法の論証はLのこう書け使ってる。
こう書けの論証は、判例を基本に作られていると思うけど
別に論点落ちさえしてなきゃ、答練で点がつかないなんてことはない。
解答例と違う説の論証書いても、この説でもOKとの採点者のコメントもあるし。
それにどうせ本試験じゃ、1問は難問が出題されて、部分点をとれるかどうかっていう
のが受験生のレベルなんだから、説がどうなんて神経質に考えなくてもいいじゃない?

772名無し検定1級さん :2007/02/13(火) 21:36:41
L,Wは相殺も勉強しているのですか?
773名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:55:17
相殺やってないのTだけだよ
Tの受験戦略は伝統的で柔軟性がなく威張ってるんだよ
論証例はこうかけが本当に楽で守備範囲も広い
774名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:09:01
Lの論証例があまりにあっさりしすぎているだけに
Tの論証例が物凄くハイレベルに思えてしょうがない
775名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:36:05
>774
それは受験対策上、どう捉らえりゃいいんだろうね
それでWについてはその中間かと言うと過去問を見比べてみたがそういうわけではなさそう
776名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:58:49
伊東誠の試験対策口座が一番いい。一年目の奴には勧めないが2年目以降の奴はこれ四冊やっとけば民放で落ちる事はない
777名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:10:28
「論証例を熱く書く=合格」ではないよ。

  原則→問題提起→論点→あてはめ→結論

 の流れがしっかりしてれば民法ではまず落ちません。
 この場合の「しっかり」は「いっぱい」という意味ではなく、
 小学生でも分かるように分かりやすく丁寧に書くということ。
 採点するのが教授だからといって難しく書く必要はありません。
 大きな字で、かつシンプルに書くことを心がければ民法では差は
 つきません。

 Tは正直細かすぎる。Lはシンプルで分かりやすい。Wも結構シンプル。

 教養は全般的に細かく覚えないのがいいですよ。
 シンプルな論証例のほうがいっぱい覚えられます。
 
 「採点者は小学生だから分かりやすく書いてあげなくっちゃ♪」

 という心構えで試験に臨んで一昨年受かりました。

 学校選びも大事ですが、心構えも大事ですよ。
 
 
 

778名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:13:34
本当ですか?伊藤真のあの本をどう使ってるのですか?
779名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:24:10
>>777
するとLの論証例ですか?
>Tの論証例は細かいそれです。そして答練の採点も細かい…
780名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:33:42
Lの論証例をつぶすのも大変です><
781名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:44:25
>770
AとBが登場して、Aが勝つ。…(1)
そこにCが現れてAと争い、Cが勝つ。…(2)
更にDが現れるが、最終的にCが勝つ。…(3)
この流れに破綻がないように、
(1)〜(3)について論証(理由付けと各々の結論)するのが、
「筋が通る」論証。
覚えやすい論証例をクソ暗記していると、
例えば(2)でCを勝たせることができなくなる。
上記のように細切れの「結論」だけを最初に押さえ、
その結論を導くために「理由付け」つまり論証例を
覚えると良いと思う。
少なくとも、俺はそれで受かった。


782名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:47:26
伊藤の試験対策やったからって民法ができるようにはならない。
なぜかというと、あの本を読めばわかるが、論点ごとの解説というより
条文の解説などの理屈の解説が中心だから。
分厚いがさほど中身が濃いわけではない。
たしかに民法は「わかる」ようになるが、「解ける」ようにはならない。
そんな試験対策なんかよりもっと効率の良い本がある・・・

おれはこれで司法試験レベルの民法を短期間でほぼ網羅的に
身につけることができた。
本番でどんな問題が出ても負ける気がしない。

その本は、おまえらには教えてやらねえ。
783名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:02:58
伊藤塾+問題集なら普通に戦えますが、何か?
784名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:05:02
何か?って言われてもねえ。特に何もねえよ。
785名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:46:28
>>782
だから一年目には勧めないと言った。民放を得意にしたい人、民放で落ちたと認識してる人には絶対おすすめ。伊東誠の本は目から鱗。あれ押さえておけば基本的な法律の考え方が見につくし、本試験で白紙はなくなる。
786名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:49:08
C bookかな?
787名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:51:25
基本テキストですら網羅するの大変なのに
よく他の本に目を通せるだけの余裕があるな
788名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 00:54:18
>>773
そうですか。
ただ、過去問集の出題一覧表にはS50年以降、相殺からの出題はないみたいで
すが?
付随論点としては出ているのかな。
789名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 01:03:44
>>782の後段
「ガマの油売り」じゃないでしょうね。
後で、それとなくその本の名前をもらすとか。
790名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 01:30:53
>>789
受験生の戯言は無視していいよ
791名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 02:06:30
おれ、Tだけど、民放ぜんぜんだめ、Lのこう書け!  ってどこがいいの?
具体的に教えて。もともと民放できないから、今からでも乗り換えたいと思います。
T生で、民放がガンの人の意見希望。
どんな勉強法とればいいんだ。
応用答練全部30点代だ。なさけねーよ、まったく。
経済は70オーバーなんだけど、民放だけが、、
792名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 06:41:24
民法は時間がかかる
793名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 07:37:42
>>788
付随論点まで確認してないけどおそらく18年が初だよね
出題が@過去問の焼き直し1問+A珍問1問
から@が過去問に出てないけど民法としてメジャーな問題に変化したととれない?
本試験問題のTACはずし説からするとTAC民法はTACであることが最大の弱点
794名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 08:06:17
>781さすがですね。予想した返事とは次元が違う返事でした。
法学部卒ですかね、どうしたらそういう論述スタイルが出来上がるのか検討つきませんが、そんなふうに考えることができたら初見問題でもペンが走りますね。完敗です。
795名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 08:14:25
>>787
2年目になると基本テキストは流石に全論点覚えちゃうんだよ。
鑑定士試験は範囲が狭いんじゃなく予備校が範囲を狭くしてるだけ。94人に入るには一年目で予備校に与えられた範囲を完璧にこなしてうかればラッキー、落ちたら予備校テキストではやることないから司法試験用の基本テキストで2年目以降全部覚えますかって感じだな。
796名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 09:08:09
俺は伊藤誠の試験対策口座は辞書&読み物として使っている。
予備校テキストの解説で理解できないところや、足りない論点を補充している。
一週間で一冊のペースで読み終わり、一ヶ月で四冊いけた。覚えようとするんじゃなくぱーっと読めばなかなか面白いよ。
うかった友達もこれを3回転させてたから俺ももう1回転はさせる。
797名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 11:54:37
>796 偽者?
798名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 12:05:01
「伊藤誠の試験対策口座」ってコメンタールとかいうやつじゃないんですか?
799名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 12:26:59
民法案内でも読め
800名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 12:43:54
・文章が平易
・論述がある程度パターン化されてる
・論点の数はWTテキストと同程度
・論点の偏り方はTよりも分散しててWテキストとは同程度
これがコウカケ
801名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 12:50:30
民法案内って、ダットサン民法で有名な我妻先生の本ですか。
理科系出身だから、1度は読んでおいたほうがいいですかね?
802名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 13:22:13
私はTACでしたが,民法の論証例の暗記はほとんどしませんでした。
自前でハンディサイズの論証例帳を作成し,キーワードを押えました。
あとは,K文センセのレジュメ&答練の繰り返しで,問題に慣れていく
って感じですかね。もちろん全論点はカバーしてないですけど。。。
あと,以前に試験委員(専門科目)に聞いたことがありますが,
鑑定理論は,特に実務的な問題では,答えは何通りもありだそうです。
なので,模範解答も色々あってもいいんじゃないですかねぇ(ありすぎ
はどうかと思いますが,,,)
803名無し検定1級さん
みんなそんなにやってるなら合格目前ジャン