エネルギー管理士(熱・電気)・その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:03:55
放射線一種?
廃刊とかの夭折部分を撮るやつ?
937名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:34:58
呆斜癬の話は飽きた
もっとイロっぽいハナシないの?
938名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 11:02:53
>>937
放射線技士のエロ話ならありますが。
939名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 02:00:22
>>938
何それ? 教えておくれでないかい?
940名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:00:13
申請を既に出された皆さん、旧免状素直に添付されましたか?
また、紛失と書いて何かお咎めありましたか?

コピーならあるんだけど・・・
941名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 19:32:06
旧免状が見つからなかったんで旧免状紛失と書いて申請したけど
普通に送って来たし何も有りませんでした。
関係ないが、旧電気試験合格で受験地大阪で免状番号2000番台でした。
942名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 12:54:16
紛失でだしたけどお咎め無しyp
943名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 20:41:08
このスレは、もう終了しました。
944名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 21:02:53
まだだ
まだおわらんよ
945名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 21:47:15
この資格そのものが、終わってると思う。
946名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 18:05:42
私と一緒に
ついて来てくれれば・・・・
947名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:33:04
エネ管と電験三種ってどっちが難しいんですか?来年挑戦したいんで両方取得してる方教えて下さい!m(__)m
948名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:58:05
>947
電気が好きなら3種を先に取ればいいと思ふ。
949名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:11:05
マルチは死んだ方がいいよ
950名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:21:19
高卒でもエネ管取ればBT主任技術者になるまでの実務年数短くなるんだよね?
短くなるなら、それだけのためにがんばってみようかなと思うんだが。
951名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 06:59:46
>>947
お前は両方とも合格しないから安心汁
952名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:58:44
>>950
エネ管でなく
熱管理士だったはず
953名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 19:16:13
電験3種<技術士補<エネ管(電気分野)<電験2種<技術士<電験1種
954名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:22:43
>952
熱分野でエネ管を取れば桶!
955名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:03:56
>953
電験3種=<エネ管(電気分野)<技術士補<<電験2種<技術士<<<電験1種
俺はこう思うが・・・
956950:2006/11/11(土) 06:49:36
>>952>>954
ありがとう。エネ管(熱)で来年がんばってみます。
957名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:10:35
電験やらエネ管やらを取りたいけど、工業卒で低脳な俺じゃ到底無理だな
958名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 09:16:54
>>950
BT主任技術者ってどうやって取得するのですか?
熱管理士はもっているので・・・
959名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:04:41
960名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 10:52:56
>>959
リンク先が建築資格コム…え(・_・;)?BTって建築資格なのかぁ?(w

>>958
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03801000052.html
第1条の表の「第1種ボイラー・タービン主任技術者免状」の八の記述が参考になります。

961名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:51:17
新しい免状には(熱)の表示は無かったはず
962名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:52:22
旧免状者だけの特典か?
963958:2006/11/12(日) 13:19:17
>>959>>960
ありがとうございます。
受験資格があれば、申請のみでよさそうですね。
もうすこし、しらべてみます。
964名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 14:50:29
使えねぇー資格だ。
手当ても付かねぇーし。
965名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:43:22
>>964
つかえねぇーのは資格じゃなくてオマエだ!そこに気付け!!
966名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:30:04
>>964 元々大した資格でないからね
電験一種や弁理士目指した方がいいんでないか
電験二種は取得者かなりいるし中途半端だから
電験なら一種まで目指すか三種でやめとけ

967名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:33:34
>>965
骨髄反射クン乙
オマイ浸かってる?ww
968名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:24:31
>>961-962
心配無用!
合格証書に熱管理分野か電気分野かが書いてある。
エネ管免状と合格証書の両方を申請時に見せればいいだけさ。
969名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:03:45
>>958
BT主任は実務経験のみ。
エネ官熱で3年(2種BT主任)だったかな?
漏れは、来月申請するぽ!
970名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:44:04
合格証書がなくても同じ経済産業省所管だから
免状の番号で判断できるんじゃね?
971名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 19:50:33
>>970
役人がそんな面倒なこといちいち自分からするわけがない。
(#゚Д゚)<合格証書もってこいや!←と言われるのに500ペソ
972名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 08:41:03
来年まで長いな
それまで、引っ張るの?
973名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:49:43
研修があるって(w
974名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 21:12:49
今年はこの資格にいろいろと振り回された。
結局、6月の研修と8月の試験の2回も受けに行ったし。
975名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 11:42:32
特別研修で合格すると
試験受けられないんじゃないの?
976名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 15:18:23
つまり、
977975:2006/11/21(火) 22:15:44
あっ!
>>974
ごめんorz
978名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:18:55
免許申請に実務経験が必要だから
現在無職の俺が受けても意味ないのかな?
979名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 07:20:13
>>978
過去に経験は無かったの?
980名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:17:30
経験は、昼休みの「照明の入切」だけで充分。
981名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:17:39
>>978
使えねーヤツが使えねー資格取ってもムダ

だいいち勉強すれば取れる?つもりなのか??
982名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:50:58
>>981
勉強しないで取る方法あるの?
983名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:29:50
(´・_・`)知らんがな
984名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:10:15
スレ終了へ向けての
カウントダウン!
985名無し検定1級さん
春までお休み。。。。。