【香りの】アロマの資格【ライセンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
アロマテラピーの資格を取る為の情報交換スレです。
AEAJの1級2級はもちろんインストラクター、セラピスト、他の団体の話もおk。
前スレ
アロマ検定
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137661365/

関連スレ関連サイトは>>2-4あたりに。
荒らし、煽りはスルーで。次スレは980あたりで。
21:2006/08/04(金) 01:59:01
関連スレ
趣味一般
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1144649623/

既女板
アロマを楽しむ・活用する奥様 その7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1143817211/

趣味一般
【アロマ】あなたの好嫌いなエッセンシャルオイルランキング
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073090446/

メンヘル板
アロマテラピーでとりあえずもちつけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129194290/

アトピー板
【ハーブ・アロマ】リラクゼーション総合スレ【マッサージ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/
3名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:06:49
関連サイト
AEAJ
(社)日本アロマ環境協会
http://www.aromakankyo.or.jp/index.php

JAA
日本アロマコーディネーター協会
http://www.jaa-aroma.or.jp/

NARD
ナード・アロマテラピー協会
http://www.nardjapan.gr.jp/

こんな所覗くと参考になるかもね。
ttp://www.heartful-net.com/aroma/index.php
4名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:13:32
仕事の話ですが、
これから資格をとる人が
「既に資格保持者の話を参考にしたい。」と思う人が多いようですので、
参考になる話だったらおk?
テンプレが固まってないので板違いにならないように自己判断でお願いします。

では、資格取得を目指してがんばってください。
5名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 06:56:06
ライブラ香りの学校のアロマテラピー検定1・2級の模擬テスト96点だったんです。
これで、香りあてができれば本番いけますかね?
「アロマテラピー検定試験のための問題集」はけっこう間違えてるのですが(-_-;)
6名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:19:45
>>1さん、乙カレ〜!

昨日、教室で作った入浴剤で早速アロマバスに入ってみました。気持ちよか〜!
オートミールとアーモンド粉末に
カモミールローマン(←これは1滴だけ)あとはローズウッド、パチュリー。
生活の木でカタログも取り寄せたので、とりあえず、検定がんばってみようかな。
大きい書店に行くと欲しい本がわんさか。
7名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:17:57
AAJって、現在のAEAJと同じですよね?
8名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:32:27
>>7
同じ。

ソースだよー
ttp://aromatherapy.gr.jp/
9名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:42:39
>>5
香り当てが出来なくても受かりそうな勢いですね。
その問題集はかなり難しい。
それで80パー正解ぐらいの人が検定受けると本番は拍子抜けすると思う。
10名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:36:53
明後日はアドバイザー講習ですね。写真用意してないのに今頃気づいたので、明日近所の
証明写真のBOXに撮りに行ってきます。
講習時間は3時間か……インスト試験のコツとか教えてくれるのかな?
11名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:24:23
わーいわーい
12名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:59:11
私が行った時は、インスト試験のコツとして、資格マニュアルの内容をしっかりと把握することの
重要性を、とても強調されてましたよ!それが合格への一歩だって。
13名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:56:34
皆さんはじめまして。この度11月に1級を受けようと考えています。 アドバイザーなどは資格を維持するためにお金を払わないといけないんですよね?
1級なども取得した後維持するためにお金を払わなくてはいけないのでしょうか?
14名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:55:42
>>13
AEAJの場合アドバイザー、イントラ、セラピストの資格の取得、維持は会員である事が条件です。
その為、毎年会員費を納めなければなりません。
1級の資格は会員でなくても取得出来ますので、維持にお金は必要ありません。
15名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 11:31:50
インストラクターの講習会もお金がかかるんだよね…
5月に趣味程度で取ったアロマテラピー検定1級だからもうこれでいいかな…
16名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:10:40
昨日アドバイザー講習会っていうのに参加したけど
てかさ、金かかりすぎ。
講習会もたいして無いようないし。
金返して欲しいね
17名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:51:35
会員になって、アドバイザーの資格維持のほかになにかいいことありますか?
なにもないのに12000円ですか@@?
18名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:25:57
なにもないでしょ。
だって資格団体の利潤確保のために徴収してるようなものだし。
頑張って貢いでください。
19名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:26:44
オメコ
20名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:14:03
>>16
寝てしまったよ。つまらん内容で。
あのテキストって検定テキストからの抜粋じゃん。
21名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:21:15
>>17
でもそれでインストラクターもセラピストも取れるじゃん。
ま、またインストで1万円、セラピストにいたっては6万とられるけどぉ〜(独学の場合)。
22サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2006/08/11(金) 17:56:28
インスト9月のは受けられそうにない、残念。
何かと8月9月は予定が入りまくりです…。
みんなこの資格ってアクセサリー感覚でとってるの?
それとも仕事に役立てようと思ってとってるの?
私は前者です。
23名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:04:47
アクセサリー(@_@)
必死こいて勉強してる私ってやっぱりアフォなのかな。
難しくて頭いてーよ(ノ_・。)
24名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:37:55
私もインスト勉強大変。
解剖学が…(-"-;)
あなただけじゃないよ、大丈夫
25サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2006/08/12(土) 02:15:20
>>23-24
気を悪くしてごめんなさい…
アクセサリー感覚という表現には、趣味程度で、という意図がありました。
みなさんが合格できますように☆
26名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 08:19:52
>>22-24
インストラクターの勉強はスクールかなにかに通ってますか?
それとも独学ですか?
27名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 19:35:55
>>26
23です。スクールに通っていますよ!
28名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 12:29:40
インスト試験まであと1ヶ月ちょい・・・。
今まで時間はたくさんあったのに、どういうわけかほぼ手付かずだよ!!

仕事人で、今からインスト勉強始める人って他にもいるのかなぁ。
頑張ろう。
25歳東大理科一類、東大大学院公共政策修了(現在超氷河期世代のため、スタッフサービス正社員)
で100個の資格を取得している神のblog
中小企業診断士(完全合格)、ソフトウェア開発技術者、TOEFL CBT 207点
GRE Chemistry 620点(プリンストン、ハーバード合格圏)
金融業務検定財務上級(全国14位)、ERE(経済学検定)500点,日商簿記2級、宅地建物取引主任者
基本情報技術者、パソコン財務会計主任者1級、知的財産検定2級 漢字検定準1級 国際会計検定554点
銀行業務検定 2級(優秀賞)、AFP、証券アナリスト経済1級、銀行業務検定財務2級、金融業務検定税務上級
建設業経理事務士 1級財務諸表、建設業経理事務士 1級原価計算、エックス線作業主任者
club DAM 歌唱検定 1級、アロマテラピー検定1級など
http://shikakuroad.alc.co.jp/
30名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:52:17

彼から言わせれば、アロマテラピー1級なんぞ、暇つぶしに受けただけで合格だ、と
31名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:29:50
え?1級だったら別に普通じゃない?独学2日でも。
32名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:48:14
うん。2日あれば独学で受かる。
インスト2日で受かったら神と呼ぼう。
33名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 04:06:38
サロンを開きたくて、資格を取ろうとおもうのですが、AEAJのセラピストまで取るかJAAのコーディネーターまで取るか悩んでます。
どちらの方がいいのでしょうか?わかる方教えて下さい。
34名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:38:08
>>31>>32
それなら3級とか2級受ける奴ってそうとうなバカなんだなw
受験料もったいない
35名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 08:54:58
3級なんかねーよ馬鹿
36名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:22:14
>>33
中小企業診断士を取得した方がいいと思いまつ
37名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:50:19
>>33
多分、実際のサロンワークに入ったなら、どちらの資格を持っているか、よりも、
セラピストとしての技量をどれだけ持っているか、の方がずっと大事だ、と痛感
させられるんじゃないかと感じます。
結局は何人の方にトリートメントしたかという、実経験が一番大事になってきますし。
ピンと来た方を取られたら良いのではないでしょうか??
というのが、私の個人的な意見なんですけど…。^^;
ちなみに、私はAEAJのセラピストの方です。
38名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 02:15:07
インスト今日から勉強するわ。
問題は小論文だなぁ…
39名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 15:14:31
>>33とりやすさはJAAコーディ>>>AEAJセラピストかも
40名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 20:52:16
ありがとうございます。
皆さん、資格をとって何か活用されてるのですか?
41名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:57:25
>>40
勿論ですよ〜!^^
ひねりもなく、アロマセラピストとして頑張ってます(笑)!
42名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 23:41:36
アロマセラピストって月収3万くらい?
賞与なし、退職金なし、財形貯蓄なし、401Kなし
社会保険なし、厚生年金基金なし、扶養手当なし
地域手当なし、役職手当なし、残業代なし

でok?
43名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:06:08
二次試験の小論文って、かなり難しいんでしょうか?
どなたかクリアされた方、いらっしゃいますか?
どんな感じだったか教えて頂けたら嬉しいです。
44名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:07:32
そりゃ独立開業したら、賞与だの退職金だのは無くて当たり前でしょう。
でも、腕が良ければ、かなり稼げますよ。
45名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 13:07:35
社会保障や福利厚生を重視するなら仕事を選ぶんじゃなく会社を選べばよい。
仕事自体にほれ込めなきゃ出来る仕事じゃないですよ、アロマセラピストって。





46名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 13:37:25
ボランティアでやる人もいるくらいだからね・・w
アロマセラピストって。
47名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 16:51:04
私はボランティアはやらない。無資格じゃないしお金取ります
48名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 18:12:13
>>47国家資格持ってるのならいいよね。
49名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 18:45:13
>>48半年ROMってろ
50名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 10:33:19
確かに看護師やあんま等の国家資格があった方がいいかもしれないけど
アロマトリートメントはリラクゼーションとしてならOK。
でも稼ごうと思わない方が良いw
51名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 12:59:36
家の近所のリフレクソロジーやアロマサロンは1時間で5千円くらいだよ。
写真見るとパイプベッドにパイプ椅子、100均あたりで買ったような飾り。 こんなにお粗末なのに随分金取るなと。
アロマサロンも無資格っぽく何の記載もない。料金ばっかW
52名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 18:46:40
アロマ検定1級持っていて
ハワイで2週間位ロミロミマッサージの勉強した
主婦がやってるサロンが地元にあるよ(;´д`)
片田舎だからもの珍しいのか何気に客が入ってるらしい。
料金は普通。1時間6千円とか。
53名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 20:20:54
>>51
それもイヤだね。お客さまは、「安かろう悪かろう」じゃ、通ってくれないんじゃないだろうか。
そのセラピストさんの腕自体がいいのかどうかはわからないけれど、
女性相手のお店である以上、小奇麗な店の内装って大切だよね。
ある意味、腕のよさと同じくらい必要なことだと思う。ばかにはできん。

まだ、ホントの美顔エステ!ってとこなら、おばちゃんエステティシャン&昔くさい内装でも、
「そこが実力派なカンジでイイ」と思う人もいるけれど、アロマは雰囲気ものでもあるからね・・・
54名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:13:56
だよね。
リラックスしに行く場所だからセラピストの人柄、サロンの雰囲気、清潔さって大事。
でもね〜内装凝ってて最高な雰囲気のサロンにプライドばっか高い威圧的なセラピストがいたりもするわけで・・・
セラピストは腕も大切だけど、接客業って事忘れないで欲しい
55名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 00:53:09
>>54
同感です(笑)!
セラピストの腕って、施術の腕だけじゃなくて、人柄やカウンセリング能力や
サロン作りのセンスや清潔感など、全てを含めた総合的なものなんだと思います。
56名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:15:43
>>52
ちんちんマッサージをやってみては?
繁盛するよ
57名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:52:18
>>56
そのチンチンを再起不能にする事も直塗りしたら出来ますよ
58名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:52:51
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/yusikisya/dai3/3sankou4.pdf
規制所管省庁からの回答。
行政書士法第1条の3の各号に掲げる業務は、行政書士の独占業務ではない。

セラピストも許認可業務ができますよ〜
59名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 17:30:07
>>57
w 再起不能にするには・・・何のEOつかう?
60名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 21:48:05
再起不能にするには…
クローブとか…ゴキブリ退治感覚で
61名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 21:51:13
アラマァ
62名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 00:19:36
ユーカリかね。スッキリ系。
63名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 09:22:30
>>60
クローブには催淫効果あるからインポの治療にも使われてるし、逆効果かもw
性欲静めるにはマージョラムらしが再起不能にはね〜。
とりあえずEO原液塗布したら病院送りには出来る罠w
64名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 09:56:30
ペパーミントの原液塗布とかは、再起不能は無理でも暫く悶絶しそう(笑)。
って、妙な話題で微妙にラリーが(笑)。

ところで、私も筆記の2次試験の記述の方の情報とかが有れば知りたいのですが、
やっぱり情報は少ないんですよね?^^;
65名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 12:41:27
男だって アロマ


で、ぐぐってみそ。ブログに予想問題書いてるよ。
66名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 12:52:39
>>65様、ありがとうございます!!m(_ _)m
早速 見てみました、助かります!^^
頑張って勉強しますね♪
67名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 13:20:48
皆、年齢どのくらいなの?
68名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 13:49:13
二次試験は三問らしいよ。決められた用語を使っての小論文・・
内容としてはインストが解剖生理学が主でセラピストはカウンセリング的なものが主だとか。
69名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:53:27
>>68様、ありがとうございます!!
二次試験の情報を、なかなか探すことが出来なくてオロオロしてましたので、
本当に助かります!
インストが解剖生理学が主だっていうのは、ちょっと意外でした。
やっぱりセラピストの“カウンセリング的なもの”って、勿論 解剖生理学も
精油についての細かい知識も頭に入っていることが前提となる内容なんでしょうね。^^;
ともかく、頑張って猛勉強、しか無さそう(笑)。頑張ります!!
70名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:52:44
9月のインスト受ける人・・・勉強進んでる?

精油の成分なんて暗記できねーよぅ
71名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 13:30:03
確かに、みんなの勉強の進み具合、気になる(笑)!
私は今から必死に暗記・暗記づくしで頑張る予定〜!
72名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:07:01
私は独学、来年の3月受験組だけど未だ勉強始めてない…(-_-;)
今度は計画的にゆっくり勉強したいよ〜
73名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 07:06:31
>>72さん、独学ですか?
勉強法とか教材とか何を使っているのか教えてほしいです。

2次試験は免除にならないそうですが、通信講座もあるそうですね。
通信講座を受講された方いませんか?
地方に住んでいてスクールが近くにありません(〒_〒)
74名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 16:58:31
>>73
72ではないのですが・・・
コンプリートブックと精油セット30種持ってますか?
基本的にそれでOKですよ。
インストに嗅ぎ分け試験は無いですけど、精油の化学を覚えるときに
ちゃんと嗅ぎながら覚えた方が、後々便利ですよ〜

通信講座では、2次試験免除にはならないと思いますよ。


75名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 17:27:01
そうですね、通信では免除にはならないですね。
ただ、とことん記述式で回答を送り続けることになるので、
二次試験のための「文章を作る練習」、にはなるのかも知れません。
それでちゃんと合格できるのかどうかは、今、自分で実験中です(笑)。
私も、コンプリートブックを相当に重宝して勉強してますよ。
76名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:52:28
通信講座を受講されたかたいらっしゃいましたら、
どこの通信講座か教えていただけませんか?
77名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:53:58
私は、3年ほど前にライブラ香りの学校の通信を受けたことがあります。
ついてきたテキストはビックリするほど薄いもので、そのテキストに
そって勉強しても、問題は解けませんでした。^^;
ですので、あの手この手で調べては答案を送る、っていう形で続けてました。

ただ、今はコンプリートブックなどが出たので、大分と勉強進めやすいんじゃ
ないでしょうか?
78名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 09:15:54
イントラクラスを受け持ってる私がきましたよ。
今までは、何冊もの教科書で机の上が一杯だったけど、
コンプリが出てから、スッキリして随分教えやすくなった。
かなり良く出来てるしね〜 あれだけじゃ足らんけど。

私が思うに、耳から覚える効果って大きいのよ
(別にスクを薦めるわけじゃないが)
教えるときも、大切な単語は大声でイントネーションを変えたりして
耳に残るように繰り返すし・・・
独の人は自分で大きな声に出して勉強してみて。
79名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 15:21:31
>>78
来てくれてありがとうございます。
当方独学です。ここには独学の方が沢山いると思います。
どのような手順で勉強していくのがいいのかアドバイスください。
80名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 16:34:40
アロマ検定1級合格を目指しています。
いろいろ調べましたが、以下の点が分かりませんでした。

・検定用テキストだけで勉強できるのか(問題集、オイルセット等は必要か?)
・今から勉強して、11月の試験に受かるか(頭のよさによると思うのですが、多分普通だと思います)
・そもそも、AEAJのインストラクター等の資格と、JAAの資格の違いは何か
(HPを見た感じ、AEAJの資格のほうが私に合っていると思いました)。

初心者だなぁ……。
アドバイスをぜひお願いしますです。
81名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:58:53
>>80
わかることだけしか言えないですが(笑)、
@ 問題集は私は「アロマテラピー検定試験合格のための問題集」双葉社発行 が良かった。
  問題を何度も解いて勉強した方が良いと思います。
A オイルの嗅ぎ分けの試験があるので、対象となるオイルは無いとダメ。
B 今からでもキッチリ勉強すれば受かる。

すみません、これしか言えないですが、あとはわかる方、お願いします!
82名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:14:47
知り合いのアロマセラピストで、
タバコを毎日4箱づつ吸う奴が居るんだが。
酒の違いも、ビールの違いも、ハーブの香りの違いも分からない。
おまけに、身体中タバコのアンモニアの臭いがひどい。

でも、ローズマリーの効能とか、レモンバームの効能とかは知ってる。
本で覚えた知識はある。
でも、俺がクッサイ屁をこいても気づかない。
ぜんぜん、信用ならんのだが。
83名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:23:09
う〜〜ん、タバコ吸ってる時点でダメだと思います。^^;
どんな職業でも、実力は個人的な力ですしね。
アロマセラピストは、本の知識だけじゃ絶対に良い仕事出来ませんよ。^^;

84名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 08:21:10
確かに。というか、知識で出来る仕事って無いんじゃないかな?
どんな知識も実践による智慧を力強く支えるものなのであって、
それが主軸じゃないですから。
私、力任せの施術で患者さんの関節を外しちゃった国家資格保有者 
知ってますし。

8578:2006/09/05(火) 22:05:42
遅ればせながら・・・

>>79
先ずは、単語を覚える。と言っても難しいので
初めは訳わからなくても、単元ごとにさっと習ってみて
少しずつ単語を覚えていくといいかも。
イントラは広く浅く問題が出ると言われているけど
ある程度しっかり掘り下げて勉強するべき。

精油については、学名をしっかり覚えて!
学名で問題が出てきますよ。

86名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:16:54
>>77通信ではインストの2次試験は免除されません?
通信でも2次が免除されるスクールあったら、どなたかご紹介下さいm(__)m
87名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:25:46
通信での免除はどこもやってませんよ。
免除受けるなら素直にスクールへ行けば?
88名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 19:28:43
通信だと、どうしても本人が問題を解いてるかどうかを確認が出来なかったりとか
色々な問題がありますから、どうしても免除にするわけにはいかないようですよ。

でも、スクールに通えない場所に住んでたり、事情があったりすることもありますしね〜。;^_^
そういう場合は、いっちょ気合入れて覚悟決めて、独学頑張りましょう!!
私もそうですから(笑)!
89名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 19:48:54
私は独で2回落ちてから、新幹線でスクールに通った田舎者
根性足りませんかね〜w
90名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:12:16
>>89
2回落ちて新幹線でスクール通ったなんて、かなり根気と
根性あるよー!十分すげーよ
9188:2006/09/06(水) 21:44:25
私も>>89さん、すごいと思う!!
どんな形ででも、どれだけ時間かかっても、
頑張って試験通りましょうね〜!(^0^)
9289:2006/09/06(水) 22:08:31
かなり投資した割には、何も元取れてないけど・・・orz
セラピストまでとって今じゃ近所の目医者で受付さっ!
田舎者はそんなもん
93名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 12:22:00
でも、一生懸命やった勉強がマイナスに作用するのは有り得ないですから、
きっとどこかで役立っているはずだし、更に役立てることも出来るはず!
タイミングは突然やってきたりしますよ〜

94名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 17:29:47
まさか、2chで同志に出会えるとは思いませなんだ。(*´∀`)
11月の試験まで、独学に行き詰ってたので、勉強法とても参考になりました。
>>89氏と同様、私もスクールに通えぬ田舎者+お金がないdeath。 orz
勿論、独立はおろか仕事もあるかどうか分かりませんし。  |||orz
>>93氏の言われる通り、どこかで役立つと信じて頑張るだけですよ…

勝手に同志と呼ばせて頂きます、頑張りましょうっ
95名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:22:09
>>94
私も、独学の方、結構いらっしゃるのだと分かって、心強いです!
頑張りましょう〜〜!!
無駄になる勉強なんて絶対ありませんよ!
96名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 07:51:20
アロマ検定の受験受付はじまっていますね。
1級にむけて勉強しているのですが、香りのかぎわけができません。
わかるものもあります。ラベンダーとか(-_-;)
香りのかぎわけできないと、試験の合格難しいでしょうか?
9778:2006/09/08(金) 11:27:28
1級だと2問ほど嗅ぎ分けが出てきます
他の問題を難なく解けるのであれば、2問を捨てても
合格は出来ますよ。

98名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 12:41:41
でも、アロマテラピーをやる上で、香りを嗅ぐって大事な気がします。
試験に受かる受からないを置いておいて、焦らずに常に香りを少しづつ楽しむようにして、
効能や成分なんかの知識もちょっとづつ覚えていって、
いつの間にか嗅ぎ分けられるようになる、っていうのが理想的かも!
なんといっても、アロマテラピーでは、芳香っていうのは一番大事な
ポイントだと思いますから。
99名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 02:43:52
>>94
>>95
11月の試験ってことは、インストラクターは受けないの?
それともインストはもう合格済みで、あとはセラピスト試験だけ?
10094:2006/09/10(日) 18:09:01
>>99
アロマテラピー検定1級受験です。
スクールはおろか、アドバイザー講習を受けられそうな場所が…ないのです… orz
独学では1級までだと思いましたし。

近場で、精油を販売していたお店の講習はナード・アロマテラピー協会なので違いますし…
ナードに関しては知識不足で、最近知ったんですけど。
10195:2006/09/10(日) 21:17:58
>>99
私は、セラピスト試験だけを受けます。
私がやりたいのは、アロマセラピストのお仕事なので!(^0^)

94様、頑張りましょうね〜!
102名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:42:34
二次免除のみなさん、どこのスクールに行かれてますか?
私は中野の某校のインストクラスが最近終わったところですが、
セラピスト課程はどこのスクールにするか迷っています。
インストはそうでもないけど、セラピストってスクールによってすごく
特色が分かれる気がして。。。
いっそ資格にこだわらず、認定校以外でもいいかな、と思ってるのですが
いろんなスクールの評判が聞きたいです。
10399:2006/09/11(月) 04:21:15
>>100
1級なら大丈夫、自信を持って望めば絶対に合格できるよ!



>>101
そっかぁ。
実技も独学で頑張るの?
私はスクール組で、11月の試験を受けるけど
独学でセラピスト試験は、きっと生半可じゃ厳しいと思う。
でも、頑張って!
陰ながら応援してます。



>>102
通った人から評判を聞くのっていちばん確実でいいですよね。
あとは、出来れば自分の方向性が分かっていれば
セラピストレベルのスクールは選びやすいかもしれないと思います。

ところで私、、住所からいってたぶん、>>102さん同じスクール卒です。
私はセラピストクラスだったので、他のスクールとの比較は出来ないんですけど
美容系よりも医療系への進路を望んでいたので、中野の学校を選んで本当に良かったと思ってます。



10495:2006/09/11(月) 08:18:36
>>103様、ありがとうございます!95です!

実は私、エステ出身なので、ボディトリートメントは ずっとしてましたし、
身体の勉強も、そこそこは(本当に凄くそこそこ。。(笑))してました。
ただ、アロマのボディトリートメントとエステのトリートメントは
かなり違うんじゃないかと思いましたし、採点ポイントも実際のところは
明確ではないな、と感じましたし、知識は勿論大事ですが、実際の実技の幅を
広げたいと思ったので、実技だけスクールに行ってます。
学科も受けれる余裕があれば良かったのですが、どうしても無くて…。
でも、勉強は本当にとても楽しいです!

自分が進みたいと思う方向性って、大事ですよね。
出来れば私も、美容系よりも医療系へ行きたいと望んでいます。
頑張りますね!
10594:2006/09/11(月) 13:21:28
>>99もとい103様、ありがとうございます。
ゆくゆくはセラピストもとりたいと思っているので、まずは…ですね。
最近勉強はじめたばかりで、諸先輩方のお言葉参考になりますよ。(ノ∀`)

>>95
 実技だけスクールで勉強できる所もあるのですか。
 調べてみようかなぁ…
 近くでエステ関係の仕事がちらほらあったので、そこで勉強するというのも手なのかもですね。
 あと、進まれる方向性は似ているかもしれません。
 ぜひ頑張ってくださいませー。
106名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:11:28
独学で、いきなりアロマテラピー検定一級に挑戦
しようと思うのですが、みなさんどこの教材使ってらっしゃいますか?
107名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 15:41:45
私もインストは止めてセラピスト一本で行こうかな…。
トリートメントサロンやりたいなら、やっぱセラピストですよね?
スクールもセラピストコースだけ行こうかな。
セラピスト取ってから、もし取りたくなったらインスト受けようかな?
勉強内容は同じですよね?確か…
108名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:04:14
>>107
いえ、違う部分もありますよ!
解剖生理学の範囲が増えて、更に、衛生学や心理学などが増えるはず。
確認した方が良いですよ!
109名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:38:50
独学でセラピスト試験受ける場合なんだけど、受験料が目玉飛び出るくらい高額!
間違っても落ちられない・・・^_^;

【 実技試験 】\50,000-
【カルテ審査】\50,000-
【 合 計 】\100,000- ←この金額、現実として受け入れられないしw

もしも落ちるくらいなら、セラピストコースだけのスクールへ行ったほうがお得な予感・・・!?




>>105
セラピストの実技試験は、
たしかAEAJの標準手技に沿ったテクニックを覚えなきゃいけないはずだから
AEAJと全く関係ない手技のサロンや、エステ系のお店で学んでも
試験的にはあまりよろしくないんじゃなかったっけ?


>>107
そうそう、インストとセラピストの試験は微妙に違うよ。
インスト試験の範囲が「A・B」だとしたら、
セラピスト試験の範囲は「B・C」って感じ。
(つまり「B」の部分がかぶる部分)
・・・通じるかな?
110102:2006/09/11(月) 19:52:38
>103
お、先輩ですね!
私は103様もおっしゃられている医療系+スピリチュアルなボディワークの融合が
できたらいいなと思っています。東洋医学にも興味アリ。
中野の姉妹校のグリーン○ラスコも気になっています。
11194:2006/09/12(火) 00:11:13
>>109
む、そうですか。
やはりスクールに行って、勉強したほうが試験的には確実みたいですね。

今度ナード・ジャパンの認定校を覗いてみるつもりです。
支店でしかもナード自体認知度も低いので、ちょっと微妙そう。
まずはAEAJを取得してから、ですがー。

>>106
同じく私も1級からですー。
今使ってるのは、
BABジャパン「アロマテラピー検定試験 1級・2級に一回で合格するための問題集」
双葉社「アロマテラピー検定試験合格のための問題集」
の2冊ですね。
後は雑誌とか専門書などを見てます。
それと、香り当て用の精油も買いました。
なかなか売ってなくて色んな雑貨店、百貨店を探しました… orz

お互い頑張りましょー。
112名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 11:36:15
>>111
ありがとうございます。早速購入します!
精油売ってないですよね…
大阪住みなのですが頑張って探してみます!!
113名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:57:35
>>112
大阪なら、生活の木が入ってるトコ、百貨店やなんかで、いくつかありますよ!
生活の木の店舗がどこにあるか、ネットで調べたら早いと思いますよ〜
114名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:32:35
>>113
とーっても助かりました!
百貨店を何件か、はしごしようと思っていたのですが、
早速調べたところ近くにお店があったので明日いってみます!
115ちび:2006/09/15(金) 04:05:44
メディカルアロマセラピストというのでしょうか、病院ではたらけるセラピストに
なりたいのですが、どの資格を目指せばいいのでしょうか?
自分なりに調べた所、IFJ認定というのがよさそうに思ったのですが…
実際に資格取得された方、その後病院で働いてる方等いらっしゃったら
アドバイスお願いします。看護師免許取得済みですが、現在離職中です。
116名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 10:17:26
ここの人ってやっぱり女性が多いのかな。
男性でイントラやセラピストとって(特にセラピスト)仕事に活用している方って
おられますでしょうか?
当方、♂ですがアロマっていうとどうしても「女性のもの」という感じがする
のですが(実際に資格者も受けて側も女性が大半だと思います)
やはり男性がアロマで生活していくには今の日本では厳しいですかね?
今後、アロマ業界、一般の方々のアロマの受け入れ方など全体的にどのように
なると思われますか?やはり講師止まりでしょうかね。
特にヨーロッパでは男性のセラピストも多く男性が受けるのも普通みたいですね。
プロサッカー選手などは試合前に緊張ほぐしリラックスする為にトリートメント
をよく利用するみたいです。
日本だとエロ系になりがちですがエロ系は×でお願いします。
男女といませんので意見お願いしたいです。
乱文お許しを!!
117名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 10:40:13
>>116
そうですね、女性でも、アロマセラピスト一本で完全に食べていけてる
っていう人は少ないでしょうから、男性となれば難しく感じます。

それに私なら、絶対に男性のセラピストの施術は受けたくないです。
リラクゼーションのボディケアの店で(勿論服を着た状態で受けるヤツです(笑))、
男性施術者に当たって凄く気持ちの悪い目にあったことが複数の店でありましたし…。

それに、男性の施術も絶対にしたくない。^^;
男性専用のエステで働いてる子の話を聞いて(勿論エロの店じゃありません!)、
ゾッとしたからです。
真面目に頑張ろうとしている方の中や、ただ単に心身を癒して貰いたいと
思う方の中に、エロ目的の方が少なからず混ざっているからです。
ですから敢えてそんな危険に自分から踏み込もうとは思えません。

ただ、信頼って個人が築いていくものだと思うんです。
最後の最後で物を言うのは、男女問わず、そのご本人のお人柄だと思いますし。
クチコミで評判が広がれば、世間の認識を逆に変えていく可能性もあるように
思います。
118名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:36:48
>>117
おぉ、こんなに早くレスがつくとは思いませんでした^^
やはり現時点では、男性には厳しい業界だと思いました。
過去にだいぶ不愉快な思いをされたのですね。
貴重なご意見有難うございます。
119名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 14:03:28
>>118
決して出版社の回し者ではありません(笑

BABジャパンから隔月発行されている「セラピスト」という雑誌に男性セラピストの対談が掲載されていますよ。
何か参考になるかもしれませんので、読んでみてはいかがでしょうか。

実際、117様の様に不愉快な思いをされた方もいれば、偏見にも似た感覚を持ってしまうこともあり得る訳ですよね。
悲しいかな、仕方ない事かもしれません。
私個人としてはは、余り偏見のないようにいたいと思います。
クライアントはあくまでも、一人のクライアントだと思います。
受ける側ならば、やはりそのご本人のお人柄ですよね。
本当にセラピストとして施術して下さるかどうか。
身体に触れるからこそ、お互いの信頼関係が大事だと思うんです。
アロマテラピーが性別関係なく受け入れられるものになれば、いいのですけどね。
120名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 16:17:39
>>116
たしかに>>117 さんの言うように、日本では全身のアロマトリートメントに対して
男性の施術者は絶対に嫌という女性は非常に多いです。(年齢が高くなるほど多い傾向)
きっとパンツ一丁だからでしょうね・・・。

でも、男性でも気にしない、男性のほうが手が大きいから安定感があるからいいと
おっしゃるクライアント様も少なからずいらっしゃいます。
特にマッサージ、整体、(ここではあまり関係ないけど美容院)などでは
女性より男性のほうがいいと考えてる方は多いですよ。
それに、男性専門で看板を出しても悪くないような気がするんですけどね。

またもし、行動力と自信と余裕がおありなら、
海外で働くってことも視野に入れてみては?
>>116さんもお調べになっているようですが、
欧米などでは男性のセラピストさんも多く活躍されています。
ヌードというスタイルにオープンな文化だからなのでしょう。

欧米で幾年か実績を積んだら、そこを強調して売り込めば、
新しもの好きの日本女性が食いついてくるかもしれないですよ。
それに日本人ってけっこうインポートものに弱いですし(笑)。
121名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:05:59
>>115
各協会によっても資格内容の違いはあるのでしょうが、
私が所属するAEAJでは、"アロマセラピスト" の資格で医療系の仕事の求人が来ます。

ただし。
今の日本の医療制度では、アロマセラピストを病院で雇うと雇用形態(条件)が
そこだけ別になってしまうなどの理由から本音ではアロマセラピスト常駐の病院にしたくても、
"なかなか出来ない現状である"という病院・クリニックが多いようです。

それから、アロマテラピーを医療分野に加えることを
認めていない(アロマを下に見ている)ドクターが過半数であるということ。
それらをクリアにするべく、アロマ業界を引っ張っている方々が頑張っておられます。
なんとか日本でもアロマテラピーをもっと医療の世界でも認めてもらえるように
私達も積極的に働きかけをして行くべきなのだと思います。

そんな中でも、医療系の求人は意外とありますよ。
美容整形外科、産婦人科、メンタルクリニックが多いような気がします。
まあ・・多いといってもサロン系の求人に比べたらすずめの涙ほどですが。
あなたが所属する協会、学校の求人案内や、セラピスト専門の求人情報を扱うサイトなどご覧になっては?
もしくは医療系に強いセラピスト派遣会社に登録するとか。

学校の求人案内は、やはり医療業界からの求人が多く来るスクール、少ないスクールがあるようです。
教えている内容はどの学校も大きい差はないと思うのですが(実技は別)、
それまでの実績や学校のちから(スクールトップの力?)などがあるのかもしれません。
122名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:27:15
>>119
私の個人的な体験なんですけど、もう「偏見」という域を超えて、本気で身の危険を感じたことが
何度もあります。こと、受ける側であっても施術する側であっても、アロマの施術の場合は、
個室に入るわけですから、人柄が分からない場合は、密室ってやっぱり危険ですよ。
身の安全は自分自身で確保しないと、何かあってからでは遅いですし、女性施術者を
最初から狙ってやってくる人も、実際いますから…。
結局、当時 私の勤めてた店では、そういう危険な目や、セクハラまがいの目に
あった子が次々と出て、男性がアロマを受けたいと仰ったら、それを承るのを断る
という方針に変えざるを得ませんでした。
123名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:50:20
う〜〜ん、なんでかな?アロマの施術って聞いたら 直にエロ発想する人が
まだまだ多いってことなんかな〜?日本社会って、まだ未成熟なのかも?

12478:2006/09/15(金) 19:10:37
ちょっと失礼・・・

去年アドバイザー教室に、男性が入学されて
イントラまで取ったんだけど
セラピストに進むのは断念していましたよ。

理論は受けたようですが、カルテで30症例こなせなかったみたい。
生徒同士で理解があっても、男性に施術されるのは気持ち悪いし
男友達にも「体触られたくない」と逃げられたそうな。

今はまだ、難しいね〜


男性の看護師が増えてきてるくらいだから
そのうち日本も、男性セラピストが増えるかも。

教鞭とって食っていくのは嫌なの?
125名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 20:49:02
>>120
いや、パンツ一丁だから、というよりも、直で触られて、しかも
撫で擦られる、っていうのが相当にキモチワルイです。
ちなみに、私は年寄りじゃないです(笑)。

マッサージや整体に男性施術者を希望する女性が多いのは、
それが服を着た状態でやるものだし、確かに軽擦もするけど、
メインの手技は、ほぐしたり、押したり、って感じになるわけで
男性の方が力が強いし、よくほぐれるんじゃないかって
思い込んでる女性の方が多いからだと思いますよ〜、多分。
126名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:35:18
>>125
同感!
整体系で男性を指名するのは、ガチンガチンの状態の身体を
きっちりと ほぐして欲しいから、です。
安心感など求めてはおりませぬし、要りもしませぬ(笑)。

でも、最近気がついたけど、力の強い弱いってあんまし男女は
関係ないですね(笑)。

私も>>120さんの仰るように男性専門の、例えば、スポーツを前面に打ち出して、
男性スポーツマン専門にするとかって感じで、特色を出して売り込んでったり
そんな工夫をされるのも面白いかも?と思います。
127名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:44:20
今、深夜枠ですが、男性アロマセラピストが主役のドラマをどこかの局でやってましたよ。
私はたまたまチャンネル変えたらやってたんで途中から見ただけなんで、
何時か何曜日かどの局かなどは全く覚えておりませんが・・・。
こういうのを見て、男性セラピストでもOKと言ってくれる女性客が増えるといいですね。


でも事実、ドラマや映画の影響ってすごく大きいから、アロマ業界をシチュエーションにしたドラマとかがあったら
もっとアロマテラピーに興味もってくれる人達が増えるだろうなぁ。

・・・あ、逆に安易にサロンOPENとかしちゃう人も増えちゃうかな?
128名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:43:18
ミトオカセ…のスクール行ってる方いますか?
今まだどこの協会の資格取るか検討中です
上記のスクールはどちらの協会認定でしょうか?
資料請求したんですがまるで送って来ないので…orz
129名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:48:40
>>115
メディカルアロマテラピー志望で、看護師資格がおありなら、医療系国家資格取得者対象の、日本ア
ロマ学会に入るのも一つの手です。
アロマテラピーを医療現場に取り入れることに非常に熱心で、勉強会も圧倒的に看護師対象のものが
多いので、色々と参考になると思います。そこから、就職情報も集められると思いますよ。
130名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:39:18
>>128
そのスクールのHP覗いてみましたが、
そこって、おそらくどこの協会にも所属してないんじゃないですかね?
だから、協会の認定はなし・・・っていうか
例えばAEAJで言えば二次試験免除などはないと思いますよ。
カリキュラムを見ても、協会の資格試験に対応はしてないような気がします。

協会の資格云々よりも、スクール独自の技術を学ぶっていうのだと思う。
フジタマキヒーリングスクールとかと同じ。

資料催促も一緒に電話かメールでその辺も問い合わせしてみたら?
電話対応でもそのスクールの質がわかるかもしれないし。
131名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:50:05
インストラクター試験まであとちょうど1週間。






・・・・やべえorz
132名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:28:33
同じく、やべぇ・・・。

合格したいけど、今の勉強量で合格したら一夜漬け同然のまぐれだし、
もしかしたら今回は落ちて、しっかり勉強してから合格したほうが自分のためになるかもしれない。
なんか全然勉強に集中できないんだよ〜
133118:2006/09/16(土) 19:53:01
118です。皆様、ご意見・情報有難く思っております。参考にさせて頂きます。
>>131 と >>132 さんは男性の方でしょうか?
134131:2006/09/16(土) 20:21:15
言葉使いが悪くって申し訳ございませんでした。
ワタクシ♀でございます・・・。
135132:2006/09/16(土) 20:26:19
同じく、♀でございます・・・。失礼致しました。
136118:2006/09/16(土) 20:59:08
>>134
>>135 独学派?
137名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:09:28
私は独学なのですが、過去問題が掲載されてある本などないのでしょうか?
合格率90%という割には、覚える事が多くてたいへんそうなので、ポイントを抑えた勉強をする必要があると思うのですが・・・
138131:2006/09/16(土) 22:22:03
>>136
私はスク卒で、1週間後に初めてのインスト試験です。
11月にはセラピスト試験ですから・・・はぁ・・


>>132
勉強しようと思うと、いつもは見ないような
TV番組とか見たくなっちゃうんだよぉ。
もう、こうなったら自棄です。
口悪いもん同士、お互いにがんばろーねー(T▽T)


>>137
検定ですか?
だとすると、過去問題集とかじゃないですけど
このスレでも色々出てきてる問題集で十分対応できますよ。
たいてい問題集のほうが難易度が高い出題が多いので、
それをこなせれば、実際の検定試験はまず大丈夫だと思いますよ。
過去スレを読んでみてください。
139132:2006/09/17(日) 01:26:40
>136
スク卒ですが、通っていたこの半年間と仕事のゴタゴタがかぶってしまい
ほとんど復習できてないのですわ・・。
この連休中で何とかしたい!!

だがしかし、
>138
そう、そうなんだよ〜〜。私も古い雑誌とかおもむろに読み始めたりするw
勉強はしたいのに、逃避してしまう・・どういう心理なんだ自分。

インストってどのくらいの正答率で合格なんだろう。
解剖生理学とか歴史の暗記関係がさっぱりだ。
14078:2006/09/17(日) 09:25:39
私が答えちゃっていいかな・・・?

インストは90%と言われてるけど
大体75%で受かるみたい。

前回はかなり難しかったようで、合格率は低かったらしい。
今回は合格率を上げてくるのではないか、と
講師陣は読んでいる。

ぎりぎりになってきた今は、配点率の高い
精油学と生理学に焦点を当てて
白血球の部分を重点的に勉強してみて。

前回は歴史が多く出題されたみたいだし・・・
歴史は5〜6問出てくるから、外せないね。

試験の前日でいいから、必ず協会発行の
資格マニュアルを熟読しておくこと。
ここからも数題、問題が出されて
ここを間違えると、他の問題を間違えるより
合格率が下がると読んでいますよ。

みんながんばってね。
141名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 09:58:42
78様、もしよろしければ、いずれ、セラピスト試験の方の対策とかも
教えていただけたら、本当に嬉しいです!!m(_"_)m
お時間がある時とかにでも、また教えて下さい!!
142118:2006/09/17(日) 09:58:55
二次免除かぁ〜〜。裏山〜〜。
>>132 関西ですか〜〜?梅田で会えたらいいですね^^
143名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:50:38

あのお〜・・・
>140 のお話しは信じていいんですかね?
それともやっぱりここは2chなんだということは頭に入れておくべきか・・・
144118:2006/09/17(日) 16:11:24
>>143 自分の情報だとほぼ間違いないようですね。正答率約80%で合格率が
30%〜40%。これは公式ホムペにて記載されてます。
あと出題傾向、問題数もそれくらいだと聞いてます。
白血球・免疫などは要注意みたい。
基材ではマカデミアナッツ??

誰か二次の予想してくれよ!!
14578:2006/09/17(日) 21:11:30
>>141タン
すっごく申し訳ないんだけど、私はイントラのクラスしか
持っていなくて、セラピストの方は的確な対策を組めないっす。
セラピストの講師陣は、どっちかと言うとカルテに力を入れてるけどね〜
イントラ取ってから理論を受けるなら、解剖に重点を置けば良いだけ。
回答になってなかったら、本当に申し訳ない!

>>144
2次は、予想が立てにくいけど・・・
逆に、前回、前々回あたりに出たものは外していいんじゃない?
同じ問題が続くとは考えにくいからね。
2次は説明問題になるんだけど、説明に使う単語の数がカウントされるみたい。
専門単語を使って回答しているか、とか
キーワードがいくつ使われているか、とかね。

基材はクラフト系のモノを重点に。
蜜蝋やホホバは同じワックス類である、とか
各オイルごとの特徴的脂肪酸を覚えること。

14678:2006/09/17(日) 21:13:28
>>144タン
↑呼び捨てにしてゴメン!
14778:2006/09/17(日) 21:19:24
>>143タン
私を信じなくても全然OK!
基本的に試験なんぞぁ、自己責任だもの。
2ちゃんの戯言だと思って、無視して勉強した方が
力にはなると思うよ〜

148118:2006/09/17(日) 22:20:04
>>78タン
色々とお世話になります〜〜。テンキュウ。
さぁ、お勉強お勉強!
149名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 03:16:07
コンプリの下巻が来月発売されますよ〜
150名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 07:26:28
ちょっと愚痴らせてください。

インスト試験まであと1週間切ったっていうのに
ひどい偏頭痛になってしまいました・・・orz
私、偏頭痛のときは薬を飲んでも効かないから、もうっ最悪!!!
なんで今、なるのよぉぉぉぉぉ〜。



ぁぁぁ・・・・・・・つらい
151名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:10:08
>>150
肩凝りからの偏頭痛だったら近くのマッサージに行くほうがいいんじゃない?
ただし信用できてうまいとこ。コースはさっと上半身30分くらいで。
152名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:11:48
>>150さん、もしかして、首と肩がバキバキに凝っちゃってるんじゃない?^^;
コリが酷かったら偏頭痛って出てきちゃうよ?ほぐしたら楽になるかも?
153名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:13:54
>>151さん、ビックリしました!同じタイミングで同じこと言ってる書き込みが
入ってたので(笑)!
そんなわけで、150さん、ガンバレ!!
154141:2006/09/18(月) 12:16:19
>>145
78様、お手数おかけしました、有難うございます!141です。
二次試験の情報も、採点の際のポイントのこと等は全然知らなかったので、
とても参考になりました。
本当に、現場の貴重な情報を下さるので、とても助かります。
自己責任で、しっかりと全範囲を勉強する、っていう姿勢も
失わないようにしつつ(笑)、頑張ろうと思います!
155150:2006/09/18(月) 15:22:19
>>151-152
励ましに感謝ですぅ
今日はここまで結局、何も手に付かず、ずっと横になってました。
けどそのおかげか、昨日や今朝よりはかなり楽になったので
お勉強にも復帰できそう。

ここ10日、お遊び禁止して孤軍奮闘してたので
皆さんの優しさが身にしみるわぁ。・゚・(ノД`)・゚・。 
156名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:53:01
>>149様、やっぱ下巻もソコソコいいお値段するんですよね〜(笑)?
うう、頑張ってエイヤと買わなくちゃ〜〜!(T_T)
157名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:57:53
>>155
150さん、そこで更に、無理のない程度にストレッチをしたら、
もう少し楽になるかも。追い込み、ガンバロウね〜〜!
158名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:23:35
すいません!質問です!!

女性ホルモンのついてですが、
教科書に、「エストロゲンは、LHの放出を促進する」
とあるのですが、LHは黄体化ホルモンのことですよね?
これって合ってるのでしょうか?
159名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:14:08
LHは黄体形成ホルモンのことです。たぶん合ってると思います。卵胞刺激
ホルモンで卵胞が成熟卵子になると成熟卵子から、エストロゲンが分泌され子宮内膜を
厚くする。エストロゲンの分泌が一定の量になるともう卵胞の発育は十分だと脳に指令が
届いて視床下部から下垂体前葉に指令が送られ、性腺刺激ホルモン放出ホルモン
(ゴナドトロピン放出ホルモン)、LHが放出され排卵するのを助けるとなって
ます。これがフィードバックってやつですかね??
ううっ・・・合ってるかわからない〜〜〜。
誰かお願い
160名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:30:31
あ、あ、あ、あありがとうございます・・
すごいですね・・
頭整理します。
すごく丁寧なお答えありがとうございました<(_ _)>
161名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:43:42
便乗で質問です!!
ある問題集から
80mlの植物油に、ラベンダー・カモミール・パチュリを1:2:1の割合
で入れて1%濃度のブレンドオイルを作りたい。この場合カモミールは
何敵必要か。ただし、1敵を0.05mlとする。

みたいな問題があります。正解は8敵なんです。1%濃度にする
のには全体で16敵の精油がいります。ここまではわかるのですが
そこからの計算の式がわかりません^^;数学苦手でアホです^^;
大体で考えて答えはわかるのですが、違う比率で出題されたときに
迷わないように誰か教えて下さい!
162名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:11:27
>>161
「1:2:1」の場合は簡単に計算できます。
他の場合「2:3:1」などの場合も同じような理論で計算すれば比較的簡単です。

【1%濃度−80ml−16滴】

1:2:1
  ↓
4:8:4

上記で分かります?
2は1の半分なので、1:2:1ということは全体量の16滴を半分に分けて
さらにそのうちの半数を半分にすればいいです。
163名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:47:20
微妙〜〜〜っ^^;全くアホですね。
1%を計算するときのように、80×0.01=0.8ml   0.8÷0.05=16敵
みたいな計算式はないですか?

因みに2:3:1だったらどのようになるのでしょうか?すみません。
面倒だったらスルーしてくだちゃい・・・
164名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:02:02
質問した者ではありませんが
参考になりました ありがとうございます
165名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:18:26
インスト受かった人からの練習問題として・・

495ccのホホバオイルに100適の精油を入れて ブレンドオイルを作ります
この時の濃度を%で答えて下さい

っていうのがあるんですが、この場合はどんな計算式を使えばいいのでしょうか…orz
166名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 01:46:26
>>165
0.99%?



・・・(´・ω・`)
167名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 02:19:25
まず1%を基準に考えると495の場合は99敵必要になる。1.01%??
た、たぶん違う・・・
誰か計算得意な人おらんのか〜〜〜い!!
168名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 03:25:23
そもそも495っていう数字が・・・
これってどんな計算しても
中途半端なパーセンテージにしかならないんじゃないの?

っていうか、もっと簡単な問題で行こうよw
16978:2006/09/19(火) 08:22:36
基本的に、濃度計算は難しいものは出てきません。
殆どが割り切れる滴数で出題されます。

先ず、5mlに1滴で1% を覚えてしまう。
よって、オイルを5で割れば1%の必要滴数が出てきます。

2:3:1 の場合、全ての比率数を足して
必要滴数を割ると、1の滴数が出てきます。

例題
60mlのホホバに1%の濃度で、カモミール、ラベンダー、オレンジ精油を
2:3:1で入れるとカモミールはは何滴か
とすると

60ml÷5=12 ←必要滴数
2+3+1=6 ←全比率を足したもの

12÷6=A ←これがオレンジの必要滴数になる(比率1の部分)
A×2=4 ←カモミール(比率2)
A×3=6 ←ラベンダー(比率3)



OK?
170名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 09:33:57
>>165さんの問題は
厳密には
 入れた精油の量÷(入れた精油の量+基剤の量)×100=精油のパーセンテージ が化学的に正しい式なので

 精油1滴=0.05mlなので、100滴なら5ml。ホホバオイル495mlと足すと全体量は500ml
   5÷500×100=1 で答えは1% です。


でも、そんな問題は絶対出ません!

協会的には
 入れた精油の量÷基剤の量×100=精油のパーセンテージ     が正しい式ということになってるので。
(ちなみに、この式だと、上の問題の答えは1.010101%になります、まあほぼ1%ですね。)

>>インスト受かった人からの練習問題として・・

誰っすか、こんな意地悪な問題出す人(-_-メ)
その人は化学に詳しいけど、165さんを混乱させるためにそんなこと言ってるんだと思います。
この際、「化学的に厳密な」式はうっちゃっといて、「協会的に正しい」式で計算するようにして下さい。

>>169さんの式が一番わかりやすいと思いますよ。

171名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 10:23:23
>>78タン  
     神
172名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:46:15
元素周期表って憶えなきゃダメなの??(ToT)

っていうか、化学ってどこまで把握したら良いんでしょうか??(ToT)

173名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 17:34:24
コンプリートブックは協会指定参考書じゃないから、あそこに書いてることが試験に出るとは
限りません。結構関係ないことも書いてます。「これってアロマテラピーに関係あるのか」を
基準に判断して、より重要そうなところに絞って覚えるが吉。もう時間ないんだし。
174172:2006/09/19(火) 17:58:45
>>173さま、有難うございます!(ToT)
もうギリギリになってきてテンパっちゃって。(ToT)
冷静に判断して頑張ります!!(ToT)
175名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:14:03
同じくテンパッてます!!
176名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 18:21:13
一級とフラワーアレンジメントの資格とって仕事探そうと思っていたけど
自分にはそれ以前の問題のようです。
177名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 02:28:38
おおー皆頑張ってるね。
24日受ける人応援してるよー
私は来年3月に。まだ勉強始めてない…(-"-;)
そろそろ始めないとマズイ
178名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:00:53
今回のインスト独学だったら一次の問題数は何問ですか?セラピストとか持ってません。
時間は70分に変更になったみたいだけど・・
179名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:22:19
>>178

インストラクター:70分−60問 (セラピスト学科合格者は50分−27問)*カリキュラム12

セラピスト:80分−80問 (インストラクター資格取得者は60分−47問)*カリキュラム14


独学の場合、学科二次試験として 100〜300文程度の小論文が数題出題されます。
短い文章でいいので、一次試験の勉強の際に知識も一緒に覚えましょう。
18078:2006/09/20(水) 22:49:13
>>172タン
化学は、精油に関するものだけで大丈夫。
化学式も出てこないから外してOK(今までは出なかった)
元素周期表もいりませんよ。

ベンゼンとテルペンのグループを覚えて
精油ごとに多く含まれる主要成分や特徴成分を覚える。

例えば、ジュニパー=Juniperus communis=ジュニペルス(学名)=ヒノキ科、果実
    =αピネン40%〜50%=モノテルペン炭化水素=鬱滞除去、抗感染、組織再生
    

のように、一括りにして覚えると良いかも。
さて、ここでジュニパーを覚えてしまおう!


特徴成分が出題される場合もあるよ、「カマズレンを約4%含む・・・」となると
答えはジャーマン。
ちなみに、ジャーマンは1年草、ローマンは多年草


ほんのちょっとでもここで覚えてね。


181172:2006/09/20(水) 23:39:12
172です!
78さま、ありがとうございます!
うう〜〜頑張ってしっかりと暗記します〜!(>_< )
色んなポイントで色んなコツを教えてくださって、
いつもありがとうございます!
懲りずにテンパり気味なので(笑)、冷静にアドバイス
してもらえたら、そのたびに正気に戻れます!
(って、我ながら、な…情けなぁ〜い…。(ToT))
182名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:49:22
>>180
便乗で質問!

この学名に関して属名と種小名とがバラバラで出題されるケースってありますか?
↓みたいな感じで。

【属名がRosaの植物の種小名を答えよ】
@communis
Adamascena 
Bglobulus
Caurantium  
183名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:54:18
お、同じくテンパッているものです!今、二次の過去問題をやってみると
全然書けませ〜〜〜〜〜〜ん^^;
一つ疑問があるのですが、例えば

マグリット・モーリー夫人は1950年代から1960年代に活躍した。と書く場合は
この数字1950は一つのマスの中に1950と書くものでしょうか?
文字数が決められているのでマスがあるのですよね?
小論文なんてやったことないからわからないんです。すいません教えて下さい^^;
184名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 00:30:57
>>183さま、2次の過去問題って、どこで入手出来るんですか?!
教えて下さい〜〜〜!!!(>_< )
ま、間に合わないかな??でも教えて下さい〜〜!!(>_< )
185名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 01:19:17
183です。
184タン、過去問と言っても第12回くらいからしかないのですが・・・
でも、演習問題とか独学派を応援しているブログですので参考にはなります。
てか184タン、そんな情報もなく勉強しているなんてすごい!!変な意味では
なくて。
教えてあげたいのだけどここで言っていいのかな?^^;
186名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 02:08:25
>>184たん
ヒント:このスレの過去レス、8月後半

予想問題なら、上のヒント見て、ブログ探して。今回は間に合わないけど、時期になるとそこのブログで独学用カリキュラム
を販売してるよ。2次対策に含まれる予想問題はブログにも書いてる。

過去問は、同じ物を購入した身としては、ここで教えて欲しくないなぁ。2次セット、問題集1冊よりも高かったんだし。
前々回から傾向変わってるし、もともと問題数少ないから、ブログの予想問題しっかりやった方が良いよ。

>>183たん
制限文字数考えると、活躍年代まで書く余裕はないと思われ。
マルグリット・モーリー夫人なら、フランスの生化学者、シスコデ賞、マッサージを取り入れた、ホリスティック・アロマ
テラピー、「最も大切なもの…若さ」をキーワードにして字数内でまとめればおk。

18778:2006/09/21(木) 08:01:09
>>182タン
属名と種小名はバラバラでは出てこないと思う。
でも、種小名がいくつか出てきて、この精油は何か?のような
問題は出る可能性あり。
AEAJでは、ケモタイプをあまり重視してないようだけど
ローズ、ラベンダー、ローズマリー、ベンゾインあたりは
余裕があれば、学名を全て覚えた方が得だよ〜




188名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 09:41:14
78さん  >>183ですがどうなのでしょうか?186さんの言うとおり数字を入れてる
余裕がないもので数字を加えることはオススメしてないのでしょうか?
しつこいですが  1928年アロマテラピーを造語した。
マルグリット・モーリー夫人の間のこの「・」はどうするのでしょう。
誰か教えて・・・必死です(><)
189名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 11:06:54
>>188
「マルグリット・モーリー夫人について書け」なら、名前を繰り返す必要はないし、「シスコデ賞を受賞したのは?」とか
「ホリスティック・アロマテラピーの基礎を作ったのは?」なら字数制限はないと見た。

「・」は1字と見なされる。年代、どうしても気になるなら20世紀とか書けばいいのでは?半角なら2つで1文字換算。

字数計算は↓のサイトでできるよ。
ttp://honokas.com/feeling/w.html
190名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 12:26:11
一次から二次の間にお昼として60〜70分あるけどみんな昼飯どうするん?
やっぱりおにぎりか何かかっておいてさっと食べて勉強ですよね?普通。
あとチョコレートを忘れずに。
191名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:17:31
つ会場内の飲食は不可
192名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 17:36:45





もうインスト落ちる気満々です・・・。
193192:2006/09/21(木) 17:52:59
仮に、試験に落ちた場合、不合格通知は届くんですか?
194184:2006/09/21(木) 18:56:21
>>185 
何だか、183さんが一生懸命質問されてる文を読んで、更にそこに
質問をかける、なんていう失礼をしたのに、凄く優しく答えて下さって、
ありがとうございます!本当にゴメンナサイ!m(_"_)m
そうなんです、情報無しでやみくもにコンプリートブックを一生懸命
やってました。^^;
引き続き、頑張ります(笑)!もう、ダメもとで全力でやる(笑)!

>>186さん、ヒント、ありがとうございます!見つけました!
頑張りますね!
195名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 18:59:08
ヒント:受験票
196名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 02:57:35
>>192タソガンガレ
先輩達のアドバイスを参考に最後まで諦めたら駄目だ!
197名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:25:10
生理がきた(;_;)
明日試験なのに…
だるいよ(>_<)
でもがんばる
皆もがんばれ
198名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 21:27:11
風邪引いて、吐き気が酷い……もう明日はむりだ
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
199名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 01:48:24
大変そうだけどガンガレー
200名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 07:33:39
本日の試験、東京会場ってどちらになるんですか?
201名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:06:51
インスト試験終わった…
2問、答えがどちらだろうと
迷っていた問題がどちらも
外れていたorzやばいかも…
何問正解で合格ですか?
202名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:24:29
>>201
合格ラインは80%ということを厳密に守るなら
60問だから、48問以上の正解で合格。
12問までは間違えられる計算・・・

さて皆さん、どうでした?






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私はもうダメ。
203名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:35:23
そんなに間違えても合格かなぁ〜?
なら大丈夫かも、友達と答えあわせしたら確実に間違えを何問か発見!
ところで、嗅覚系の問題の大脳直下のなんとかって何?ぜんぜん意味わからないんだけど、嗅球にしちゃったけど。どなたか教えて!
204名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 17:37:38
>10たん
おしえてくれるよ
205名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 19:06:55
どんな問題が出たかもう忘れてしまったよ
どこかに問題UPされてるサイトないですか?
答え合わせがしたい
206名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 01:28:54
12問間違えてOKなら、ぎりぎり通ってるかもしれない・・。
私も203さんの答えがわからない!
あと、匂い成分を受容するのはどこか?みたいなやつと、
溶剤抽出法で石油エーテルを用いる、とポマードが得られるってやつ。石油エーテルが正解?
207名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 01:33:49
あと、表皮(?)が疎水性かどうか、みたいなのも謎。
208名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 02:25:57
疎水性があるが○だと思うよ。水を通さないとか交わらないとかはじくみたいなことじゃないかな。
209名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 10:28:26
インスト受ける人やっぱり少ないんだね。
検定と比べたら寂しいくらい過疎るね。
210名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 12:58:38
今回は歴史も多かったけど、嗅覚器官についての問題も多かったね。
なんか聞いたことすらないような言葉や問題が出たりして困った。


もし >>140が言ってるように、本当に75%あれば合格ならば12問+3問まで間違えられる?
ならまだ可能性あるか!?
211名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 14:44:37
10問以上間違ってる人と全問正解の人が同じ資格って・・
212名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 15:08:18
>>211さん、それを言い出したら、世の中の全てのテストがそうだよ〜。^^;
それに、勿論、正解率は高い方が良いに決まってるけど、
仮に正解率100%の人がいたとしても、それが必ずしもイイ仕事できる
ことを保証するものとも限らないしね。^^;
213名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:29:16
インスト試験の勉強をやっていると、子(小学6年)が寄ってきて
テキストや資料を覗き込んでは
これはなんだ、これはどういう意味だと聞いてくる。

将来仕事をするときに、誰にでもわかる言葉で
判りやすく説明するのに役に立つかな?と
子にも判るように、噛み砕いて説明していた。

おかげで全体のつかみには非常に役に立ったが
んなこたぁ資格とってから練習すればよくて、
そのやり方では細かい語句が
全然暗記できないことに気がついたのが
インスト試験の2週間前orz

2週間、暗記に明け暮れて死ぬかと…
214名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 17:33:50
>>213さん、お子さんとのなごやかな風景と、その後の必死の暗記の風景が
目に浮かぶようで、心温まりました(笑)。
213さんが受かってらっしゃることを祈ってます!^^
215名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 19:57:20
今更だったらすみませんが、
^^ ←これ付きのレス書いてる人ってどなた様ですか?
216名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 21:40:08
>>215さん、私も使いますが、私の他にも使ってらっしゃる方が
いらっしゃいましたよ〜?
って、なんか、ドキドキ…。
私、余計なレスしちゃってました?素ボケなので心配になっちゃったです。
ご、ごめんなさいです。^^;
217名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 08:59:01
スレタイ「香りのライセンス」って「殺しのライセンス」みたいだ、
と一人懐かしさに浸っていたら丹波哲郎の訃報が。

>>214さん、レスありがとうございます。
寝る間も惜しんで暗記三昧して、
2週間で5キロ近く痩せました。

「チョコレート(カカオの香り)が暗記にいい」
とインスト講師の先生に聞いたので
板チョコ箱買いして、貪り食いながら勉強してたのに痩せた。
やはり脳細胞を酷使すると糖分消費が激しいから
座ってるだけでも消費カロリーが上がるのかな?

それとも一緒に飲んでいたハーブティー
(お約束のローズマリーとミント)のせいかな?

インストが取れたらセラピストも取りたいけれど
私の住んでいる地方にセラピストの認定校は無い。゜(゚´Д`゚)゜。

218名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:29:06
>>217
すごい!どれだけ集中して暗記したかを物語る体重減少!!
それは脳細胞酷使プラス、ストレスもあると推察しました(笑)。

それにしても、やっぱセラピストの認定校の方が少ないんだ…
セラピストとなれば流石に、何らかの経験がないと
独学ではしんどいですよね?
219名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:29:50
脳のしくみを勉強したのに
睡眠不足は暗記に不利だと覚えれなかったの?
220名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 10:46:07
俺、セラピストも独学でいく。セラピスト独学派頑張ろう!

>>78タン 精油の計算きっちり出てたよ感謝!

それにしても二次は以前と違い出題傾向が一気に変わりすぎてたな・・
221名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:10:22
>>219さん、土壇場で、んなこと言ってられないでしょ?
テスト前の興奮状態なら、案外いけますよ、土壇場暗記(笑)。
人様の情熱に水をさすように悪意込めて そんなイヤラシイ正論、言わないの。

ところで私も、セラピスト独学派です!頑張ります!
220さん、頑張りましょうね!
二次の出題傾向が変わったというのが、凄く気になりますが…。
222220:2006/09/26(火) 12:44:02
>>221 インスト受かっていればいいのですが・・・セラ独学頑張りましょ!

二次は以前は小論文が3〜4題でした。前々回から単語の筆記みたいなのが
5〜6問でしたが今回は50問でしたからね。
223名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 12:52:32
セラピスト独学の場合って、カルテ審査や実技はどうやって受けるんでしょうか?
224220:2006/09/26(火) 13:08:48
まず学科に受かってからの話しになるけど、近くにある協会の認定校が
代理としてカルテ審査や実技を行います。共に受験料5マンで計10マン
さらに受かると登録料1万計11マンなり。
このスレにもあったと思うけど時間に余裕があり、近くにスクールがある人は
通うのも勉強になり。ただし独学もスクール卒業でも今後の努力次第なわけで・・・

資格マニュアルのP8〜P9参照。
22578:2006/09/26(火) 16:52:50
皆さんお疲れ様〜
今回は、前回よりは少しましだったようですが
それでも難しかったようですね・・・
うちの生徒さんたちも、かなり苦戦したようでした。


>>220タン
計算、簡単だったでしょ?
ちょっとはお役に立てたようで、嬉しいです!
226220:2006/09/26(火) 17:45:24
>>78タン テンキュウ。計算できましたよ^^ 今回は時間短縮とあってさすがに
    見直す時間はあまりなかったですね。
    受かってますように・・・
227名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 13:44:11
セラピストのカリキュラムに、コンサルテーション理論・コンサルテーション実技・ケーススタディー
ボディトリートメント理論などありますが、これはどの参考書を利用すればいいのでしょうか?
何か私はこれで勉強しましたってのがあればお願いします。
資格マニュアルの参考図書にも記載されてないようです。

ついでに衛生学・心理学もお願い!(><)
228名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 17:23:39
あ〜、私も、同じこと悩んでた〜(笑)!
コンプリートブックも、網羅してないんですよね、その分野って。
ホント、良い参考図書無いかしらん??
229名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 19:51:54
セラピスト独学になるとすごく過疎るね^^;
やっぱ10万が嫌なのかな。それとも学科がきつい?それともカルテ審査・実技が
だるいのかな?

今、目で見るの骨格系と筋系を手始めに読んでたが、根本的に2ヶ月では
厳しいかも。仕事もsるし・・・^^;でもここで勉強やめるとだんだんと
もうセラピストはいいやって気持ちが萎えていきそうですね。
230名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:09:24
実技は完全独学は無理だと思う・・
トリートメントのDVDなどはあっても
自分のタッチがどの位かなんてわからないし。
手技や姿勢なんかはスクール行くかサロンでバイトしないと身につきませんよ。
231名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:59:37
そうですね、実技は、何らかの実務経験が無い限りは、
DVDだけでは会得は無理だと思います。
実技だけでもスクールに行くのが良いんじゃないかな〜?^^;
23278:2006/09/28(木) 08:01:58
イントラ担当の私が言うのもなんですが・・・

イントラをクリアーできたのであれば、
セラピストの学科は独で大丈夫。

どこのスクでも、理論と実技に分かれていて
実技だけ受けに来る人も多いのは
実技審査には「手順」+「タッチ」+「態度」
が加わるのね。

この態度と言うのは、トリートメント中の手や足の開きだけじゃなくて
顔や態度の余裕さも試験官は見てるのよ。
もちろん、密着とかの方が重要だけど。
試験がスクで行われることを考えると、
試験の緊張具合が緩和されるだけでも、スクへ通うメリットはあるんだよね。

サロンで実務があると、変な癖があったり
教えてくれた人の手順で覚えてたりすると
これは確実に減点になります。この場合は特に気をつけてね。
233名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 08:54:35
私は実務の経験は長いですし、指名率も低い方じゃないのですが、
採点基準や採点ポイントが詳細に分からないのは怖いと思い、
(再試験になったら逆に費用がかさむと感じ(笑))
実技だけをスクールに行ったクチです。

で、実際の採点ポイントを聞くにつけ、驚きます。
例えばタオルワークでのポイントとか。
スクール行ってよかったと思ってます。^^;
234名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 13:36:04
>>227
やっぱり衛生学とかの参考図書って、なかなか無いものなのかな〜…。
コンプリートブックの下巻が出るらしいですけど、案外とそれがまた
かなり勉強しやすいものだったりするのかな??
235227:2006/09/28(木) 15:26:30
>>234 どうなんでしょうね^^;私にもわかりません。ただ資格マニの学習内容
ってとこの[殺菌・抗菌]とかってあるじゃん?それは適当にネットかなにかで
自分なりに勉強するつもり。
心理学の自己・非自己・ストレスって免疫とかぶってない?
なんか心理学・衛生学はどうして勉強していいのか微妙ですね。
誰か情報下さい。てかセラピスト応援サイトみたいなのないですか?
236名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 16:55:46
独学は大変そうですね、アロマテラピーの広場ってサイトはどうでしょう?
237名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:43:36
一生懸命な皆さんのような人のトリートメントを受けたいな。
試験がんばってくださいね!
238名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 22:51:46
ありがとうございます〜〜嬉しい〜〜
その言葉を励みにして めげずに頑張ります〜〜(ToT)
239名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 10:24:32
さぁ、今日も仕事の合間に勉強勉強〜〜。

>>236 アロマ業界では有名ですよね。参考にはいつも利用させて頂いてる
    ますが、セラ情報は少しですね。でもここでなければ捜しても
   ないかもですね^^;

情報も大切ですが、コツコツできることから頑張ろう!!
240名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 15:42:32
セラピストの実技試験て、手順も関係あるの?
スクールならそこの手順があるんだろうけど
独学なら手技を繋げる…つまりトリートメントを組み立てるって事からしないといけないのかな?
241名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 16:55:08
そう、そうなんですよ、その辺の詳細も分からなくて、
結局何だか怖いので(笑)、私は実技だけスクールに行ったんですけど。

って言いながら、私はセラピスト試験受かってから、
トリートメントの手技は再構築しちゃいますけど(笑)。
って、受かればの話(笑)。。。なんですが。
242名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 11:53:41
セラピスト用の問題集って、案外少ないですよね??
243名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:23:04
なんか、生半可に、下手に突っ込んで問題集とかやっちゃうと
かえってダメだ、とかも聞きますしね〜。
結構、勉強の段取りって、大事ですよね〜。
244名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 13:57:09
なんだか、問題集って、変にすみの方を突付いた意地の悪い問題が多いから(笑)、
それに惑わされると、かえって混乱して勉強が進まない、ってことらしいですね。

スクールとかでは「問題集はやるな!」って指導してたりするみたい。
でも、独学派は、そういうわけにもいきませんしね。
そうですね、段取りよく頑張りましょう!!
245名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:33:44
ホント問題集って難しすぎだよね、でもいってもそんなに多いわけじゃないから、やるにこしたことはない気がする。
246名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:55:35
私は、資格マニュアルを元に、テキスト・参考書を使って自分なりに覚えやすいようにノートを作成してます。
目で見ただけでは理解できないので、手で書いて覚える。問題集はあくまで知識の確認のためだけで、問題集の間違えた箇所はテキストや参考書、ノートに戻って復習。この繰り返しでずいぶん知識が深まりました。
毎朝仕事の前に一時間ノート作成、週末は問題集を解いてみる、と地道に頑張ってます。
247名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 21:59:53
あ、イントラ独学中です。失礼しました。


セラピストも学科は独学で受けるつもりですが、技術はスクールに通います。こればかりは頭ではなく身体で基本を覚えないとね。
248名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 23:53:27
ノート作成の時、絵を書いてったら、頭に本当によく入ってきますよね。
249名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 10:43:06
>>248
インストのノート、絵で描いて覚えようとしてたら
ノートをみた人に爆笑されてしまった。
250名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 11:13:41
>>249さん、そういうこともあるって(爆)!うん、あるある(笑)!
気にしたら負け負け(笑)。めげずに描くのだ〜(笑)。
ってまあ、自分で見て笑えることもあるんだけどね〜。(´▽`)
251名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 15:56:31
絵とか字が下手だと笑われちゃうかも?
252249:2006/10/02(月) 18:14:14
ビストロ「細胞」
(細胞小器官の面々がビストロの従業員)とか
ゴルゴ13の顔したNK細胞とか
男子校生C(炭素)君とか、そんな感じの絵です。

笑われるのはある意味快感なので、
これからも続けようと思いますが
なんだか努力の方向性が間違っているような気もします。
まあ、自分が覚えられればなんでもいいんだけどね。

253名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 18:28:10
えええ!!笑われるって、そういう笑いだったの(笑)?
それは積極的に笑いを取りに行ってますね(笑)?
でも、そういう物語性(?)をつけたら、益々忘れずに済みそう!
頑張りましょうね〜〜♪
249さん、沢山笑われて下さい(笑)♪
254名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 20:58:20
>>252面白かったW
255名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 12:57:29
パソコンでノート作成したら、どうしても量が多いから、
気付かなくてプリントアウトしちゃった変換間違いがイッパイある(笑)。
読み返すたびに笑えて、逆に憶えれる(笑)。
やっぱり何か刺激が入った方が、脳に刻まれるね!
256名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 15:37:22
う〜ん、どこまで憶えたらいいんだ…。。。。
257名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 16:52:42
なんか、問題集って、時々「トリビアかよっ!え?トリビアなのかよっ!」
って突っ込みたくなる問題がある(笑)。
って、ま、アホなこと言ってないで頑張ろう〜〜。
258名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 21:52:53
>>256
とりあえず全部覚えれば間違いあるまい。
259sage:2006/10/05(木) 07:49:52
他のスレでも書き込んだけどこっちのほうが早く知れそうなので悪しからず。。。。

2級の試験は午前中からですか?詳しくなら何時から何時ですか??
仕事のシフトそろそろもうすぐ出さないといけないんです・・・・・ けど希望休簡単にとれるわけでもなく・・どきどき
260sage:2006/10/05(木) 07:50:36
他のスレでも書き込んだけどこっちのほうが早く知れそうなので悪しからず。。。。

2級の試験は午前中からですか?詳しくなら何時から何時ですか??
仕事のシフトそろそろもうすぐ出さないといけないんです・・・・・ けど希望休簡単にとれるわけでもなく・・どきどき
261名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 08:04:44
AEAJんとこにフツーに載ってるよ?簡単に調べられるのに(笑)。
こっち。 ↓
http://www.aromakankyo.or.jp/examination/index.php

262名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 08:06:39
あ、上のクリックしたら変なサイトに飛ぶけど、そのページの上の部分に書いてある
このURLを もう一度クリックしたら、ちゃんとAEAJんとこに飛ぶから。
263名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 08:17:49
でも問題集もそうだけど、今回のインストラクターの試験もえっ!そこ?ってのとか、変ないいまわしの問題あったよね〜。
クレイの主成分ケイソなんてテキストにのってなかったし。嗅神経は目で見るメカを本当に小さな字も逃さず暗記しなきゃダメだね!
264sage:2006/10/05(木) 08:23:56
>261
本間やーーーーー
めっちゃありがとうございます
すいません
265名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 08:35:19
>>264sageさん、頑張って!^^
私も頑張ります!

>>263さん、この前のインスト試験も、そうだったんだ…。
これは改めて、ちょっと気合入れて頑張らなきゃダメですね。
解剖生理学は年々難しくなってるって聞いたけど
本当にそうみたいですね。
ありがとうございます、嗅神経を含めて、もう一回 
徹底的にチェックします!
266名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 10:37:29
今度11/26のセラピスト受けようとしているけど、この前のインストの結果が
微妙な感じで、結果ばかり気になってセラの勉強に集中できないよ。
結果も10月末だし受験申し込みも10月の末がギリギリだし、
すごく微妙〜〜です^^;
267名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 10:59:13
まだ、セラピスト試験まで2ヶ月弱はあるし、インストの結果とか関係なく
頑張れば大丈夫だと思います!!
インストが万が一ダメでも、セラピスト受かることもあると思いますよ。
それもアリだと思うんですけど…。
って、でも、確かにすごく気になりますよね〜。^^;
268名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 11:41:05
うう〜〜、コレって、コンプリートブック&ノート纏め&問題集を
ワンセットで何回か繰り返した後に、目で見る体のメカニズムの
熟読も、やっぱり必要なんですね〜〜。。。だぁ〜〜死ぬ〜〜〜〜。。。。
269名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 12:15:57
>>267タン それもあり?ですね。その気持ちを忘れずに勉強いたします。
>>268タン コンプリ・ノート纏め・問題集・目でみる・あとはテキスト?
やっぱり必要ですね^^;生半可の勉強では厳しいと思われます!!笑
270名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 14:27:26
心理学とかって、どこまでやればいいんだろう…。。
これこそ、本気でやったらキリが無いですよ…。(ToT)
271名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 09:26:55
>>270 激しく同意です^^; どこまでやればいいかもわからないけど、どの
参考書で勉強すればいいのかわからないです!!
勉強している参考書是非教えて下さい!!^^;
272名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 10:24:04
私、心理学を大学でやったんだけど、もし参考書なんかを 
読み始めちゃったら、多分、大変なことになると思います。
心理学をキチンと織り込んだコンサルテーションが
出来るようになるなんて、生半可じゃ無理です、多分。。^^;
心理学の勉強だけで、普通に試験日までかかっちゃいますよ〜。

だからこそ、本当に、どこまでやったらいいのか、真剣に悩んじゃいますよね。
ちょっと、知り合いのセラピストさんに聞いてみますね、
お忙しい方だから、返事がいつもらえるか、ちょっと分からないですけど…。
273名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 11:20:36
>>272タン よ、よろしくお願い致します^^;
274272:2006/10/09(月) 12:17:08
>>273さま、時間かかるかも知れませんけど、回答頂けたら書き込みますから、
他の勉強しながら待ってて下さいね〜!^^;
275名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 12:33:38
>>274タン お願いします^^;ほ、ほかの勉強もいっぱいいっぱいです! 笑
276名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 15:56:05
今更ですがテスト範囲のことでお聞きしたいです・・・

インスト資格のある者がセラピストを独学で受験する場合は、一次の場合
試験範囲から免除になるのは、アロマテラピーの定義・(社)日本アロマ環境協会・
精油学総論・精油学各論・ホームケア論・健康学の(資格マニュアルP15〜22)と
イントラ独自カリキュラムの歴史・タッチング・ボランティア・イントラ心得は免除されるで
OK?
二次の場合は共通カリキュラムも出題される

結局、完全に削除されるのはイントラ独自カリキュラムだけってことですよね?
イントラ独自カリキュラム以外は勉強しなさいってことですよね?

すいません、ややこしくて^^;試験範囲でテンパッてます。
時間があるときに誰か教えて下さい。
277名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 03:28:39
アロマ企画って、たくさん書いたら、怒るぅ?
278名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 11:21:49
>>276さん、多分そうなんだと思いますよ??って、多分、なんて言ってごめんなさい!
ただ、どうしても、解剖生理学とかは、それぞれに関連性があると思いますから、
イントラとセラピストの領域を完全にピタッ!と分けてしまうことは難しい気がします。
…なんて、回答にならない回答でごめんなさい!
誰か明確に分かる方、バトンタッチでお願いします〜〜!!(>_<)
279名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 15:30:24
イントラの合否通知、そろそろ?
280276:2006/10/11(水) 15:45:46
>>278さん お忙しいところ有難うです。解剖生理学はおっしゃるとおり
とりあえず全部ですね^^;要するに一次も二次も合格したければ、イントラ
独自カリキュラム以外は全部勉強しなさいってことですよね。う〜〜ん広すぎる!
でもやるしかないです(><)お互いに頑張りましょう!
281276:2006/10/11(水) 15:49:22
>>279さん マジ??10月末って書いたあったけど。。。もしそれっぽいもの
が届いたときは、手を合わせてから開けることにしよう!ドキドキです。
282名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 07:36:57
インスト合否結果だけでもすぐ教えてほしいよね。
1カ月も待たすなよ(´Д`)
283名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 08:50:40
いよいよ、セラピスト試験の申込期間になりましたね!
なんか、キンチョーしてきたぁ〜〜!!(ToT)
284名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:51:02
IFA認定を目指してる方、または習得された方いませんか?
最近認定校が増えてきてまだ迷ってるところですが、資金貯めて来年の秋から受講予定です。
受講にあたっての論文と面接のアドバイスや、
編入試験を受けた方の情報があればと書き込みました。
285名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 15:02:10
やっぱり、相当に少ないんですね、IFA認定を目指してる方って…。
セラピスト試験に移った段階で、相当に書き込みが減ってますし、
IFAってなったら、更に少ないんだな〜と感じています。
本当、どなたか、習得された方が書き込んで下さったら、
まだその習得を視野に入れてない私とかも、かなり刺激になるし
参考になると思うんですが…。
286名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:34:19
今年、IFAに合格した者です。
まず認定校入学のための論文と面接ですが、これはアロマの経歴とやる気としっかりしたビジョンを持っているかです。

入学したらレポートと試験の嵐! 認定校試験に全て合格して卒業したらIFAの試験資格がもらえます。
認定校試験もIFA本試験も全てが、穴埋めとかではなく論文的な記述試験です。
解剖生理学一つとっても“目で見るからだのメカニズム”丸暗記でも足りませんでした。

本試験3ヶ月前にはほとんどの人が仕事も辞めていましたので、それなりの覚悟がいると思います。
そのかわりかなり勉強できます。私はこの前のAEAJインスト試験を特に勉強せず受けましたが、
1次も2次も余裕で出来ました。

がんばってくださいね。
287285:2006/10/15(日) 19:36:21
>>286様、ありがとうございます!
やっぱりIFAは生半可じゃないですね、何だか本当に励みになります。
貴重なご情報を、どうも有難うございました!!m(_"_)m
288名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 10:58:57
ヤバイ・・・インスト終わってから全然勉強してなかったわ!今日から11/26に
向けて本腰入れよ!

>>285さん 協会は違いますが頑張りましょうね!
289名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 16:01:50
インスト合否まだ?
290285:2006/10/17(火) 00:12:24
>>288さん、ありがとうございます!
ホント、頑張りましょうね〜!(^0^)
291名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:12:35
視覚とか聴覚とか、一見アロマテラピーと関係無さそうに感じちゃうけど、
やっぱり仕組みとかはシッカリ把握しなきゃいけないんだろうか。。。
292272:2006/10/17(火) 22:44:22
>>273様、お待たせいたしました、心理学の件なんですけど、やはりどうやら
深く入っていったらキリが無く、逆に訳が分からなくなっていくようです。
ですので、試験対策としては、資格マニュアルに載っている用語を、
常識的範囲内で正しく把握する という感じが逆に良いようです。
で、コンプリートブックの下巻が間も無く発売されるらしいのですが、
それがかなり参考に出来るようですよ!
293273:2006/10/18(水) 09:45:38
>>292 お聞きしてもらって有難う御座いました^^やはり広く浅くなんですね
資格マニュアルをきっちりと把握します!!本当に情報有難う、助かります。
コンプリートブック下巻いつ発売されるのですかね?^^;購入します。
294名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:55:06
今月の23日発売みたいですよ〜!
295名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 11:26:57
ゴネ俸給受領出向(検事)現在低落

法務省に出向したら、法務省の俸給表で受領、それがなぜできない!!!?

税金泥棒、働き以上の俸給返還せよ。時効は20年、君たちは完全に包囲されている、
手を挙げて出てきなさい!出てきたら、二度と戻ってはならない! わかった!
296名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 11:36:29
インストの発表まだなんですね。
ちょっと前に受験したんですがやっぱり来るまですっごくどきどきでした。
届いてからもなかなか封を切れず、思い切って開けて「合格」を見た時は
涙出ましたよ。
今はセラピストの勉強始めました。インストの時は「今までの人生でこれほど
勉強したことあるか?」って日々でしたが、実技の講義を受けてみて「これが
やりたかったんだ〜!」って感じでこれからがすごく楽しみです!
それで「コンプリートブック」ってどんなものなのでしょうか?
今更ごめんなさい。よろしければ簡単に教えていただけますか?
297名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 14:48:19
296です。
コンプリートブックの件、自己解決しました。(調べました)
皆さん結構持ってらっしゃるようなので早速見てみたいと思います。
298名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 15:46:53
コンプリートブックはAEAJの試験を受けるのなら持ってた方が良いと
思いますよ〜!殆どの人が持ってるんじゃないかな??
スクールとかでも軸として使ってると思いますよ〜


299名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:56:55
298さん ありがとうございます。
早速購入します!
300名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 23:32:05
いきなり失礼します!

評判のよいスクールをおしえていただきたいです(>_<)
301名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 02:25:57
AEAJの上級資格の合否通知の発送案内って、協会ホームページに出ないんだね。
会員専用の案内にもなかった。
検定試験の発送は掲載するくせにぃぃ。
まあ・・不合格の可能性のほうがはるかに高いと分かっていてもドキドキする。


今日は20日。
いよいよ合否通知が来るまでのカウントダウンが始まった!?
302名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 09:46:11
合否通知早く来てほしいですね^^;待たされるとそのことばかり気になって
しまうよ。合格していることを願って!!!早く来い!
303名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 12:44:54
アマゾンでコンプリートブックの下巻見てみたら、一瞬で在庫無しになってた。
恐るべし、コンプリートブック!!
304名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:04:27
え〜っ!そうなんだっ!! 出遅れた!
現在セラピストの実技の講習受けてるけどやっぱり人を癒すって
いいですね〜。
自分まで気分よくなっちゃったりして(^^)
305名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:11:00
情報ではインストの結果が一部では本日届いているらしいです・・・
自分の所は今日に届くのかな?ドキドキです!!
早く郵便配達来い!!
306名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:39:28
>>305
私も、"勘"でなんとなく今日当たり、合否通知が来そうだと思って
郵便ポストに3往復くらいしてるんだけど、そもそも郵便屋さんが来ない・・・
307名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:45:50
>>306 自分も郵便屋さんが来ないでね・・・玄関で待機してます^^;自分も3往復
しました 笑
308名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 16:34:08
うちの地域ってどういうわけか雨が降ると郵便物が来ない・・・^^;
だから今日は諦めてます。

しかし郵便局、ちゃんと働け〜!
309名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 16:41:50
てか、家の前を郵便屋さんスルーしていきました。ポストには何もなし。
情報間違ってたのかな・・・?
310名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 16:47:47
一日二日の誤差はあるかも知れないね。^^;
311名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 16:51:29
この待たされる感覚が苦手ーー( ×m×)オエェ...
早く結果が知りたいよ。
312名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:10:41
インスト合格ちました
313名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:42:16
>>312
おめ。







私は落ちた・・・。
314名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:24:52
私はまだわかりません…

封筒は届いているらしいが…
合格の場合は大きい封筒だろうか?
315名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:53:01
合格!しかしいつ郵便来たんだろう?
夕方見たときにはなかったのに。

>>314
普通サイズの封筒でした。
316名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 23:36:23
インスト合格おめでとうございます。
落ちた方もお疲れさまでした。
コンプリートブック下巻を購入されて内容わかる方いますか?
317名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 14:47:47
>>316
心理学もケースの実例と共に載ってるし、衛生学も丁寧に盛り込んであるし
トリートメントの実際なんかも理論と合わせて載ってる。
あとは、例の30種類の精油以外の精油もピックアップされてる。
私は上巻よりも面白く興味深く、そして一気に読めました。
個人的には、“買い!!”だと思います。
318名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 15:48:10
11月12日にアロマ検定の1級と2級を受けてみることにしました。
こちらの板はレベルが高いお話ばかりで、見ていて「頑張るぞ」という気持ちにさせられます。
早くインストのお話に交ぜていただける日がくれば・・と思っています。
319名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 18:12:44
次回のインスト試験に向けて勉強を始めたばかりです。
コンプリートブック上巻だけでは内容的に不足でしょうかね?
下巻も購入した方がいいのかな…
320名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 18:16:54
あ、インスト試験対応だったら、下巻は要らないんじゃないかな??
セラピスト試験だったら、下巻は持っておいた方がいいと思いますけど!^^
321名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 18:18:02
>>318さん、頑張って!!o(^▽^)o
322名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:02:55
>>318
今は、丁度インスト試験結果の時期だからレベル高そうに見えるけど
アロマ検定の時期にはその話題で持ち切りになると思うよ。
とりあえずガンガレ。
323名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:10:18
わたしもアロマ1級受けますよ
324318:2006/10/26(木) 20:26:15
>>321
>>322
>>323
ありがとうございます^^ >>323さん、頑張りましょうね〜☆

あと何日かしたらアロマ検定の話題持ちきりでしょうかねっ。
がんばります!
325名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 01:37:29
>>317情報ありがとうございます。
セラピスト目指すなら必要な感じの内容ですね。
私も興味持ちました。
来年インスト受けるんで上巻は持ってますけど、面白そうだし
買っちゃおうかな。
初心者にも解り易いトリートメントの図説なんかあります?
326名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 03:39:26
アロマ検定一級を受けるのですが、アロマ環境協会の検定テキストとは別の問題集で勉強しています。
アロマ環境協会のテキストもやらなければ合格ラインに達することは難しいのでしょうか?
327名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 09:14:43
>>326さん、検定一級なら、テキスト無くても大丈夫じゃないかな?^^
私と、一緒に受けた友達とは、テキスト無しで一級いけましたよ。
328名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 09:32:37
インスト合格してたけどセラピスト独自はいまさらながら範囲が広すぎます^^;
あと一ヶ月必死で勉強しても間に合うか微妙です・・
コンプリ下巻届いて昨日軽く読んだけど確かにセラピスト受験の方はいいと
思うけど内容が濃い部分もあるので、広く浅くというのが感想でした。
まぁ病理学は参考になりますが。前レスにもあったけど常識の範囲内で
とのことでしたので流す程度にして、解剖生理学にはしります^^;
二次は共通カリからも出題されるので大変で大変で・・・
とりあえずガンガリます。
329名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 11:04:57
独学で受験なんてすごいですね!
私はセラピストのスクール通ってますがそれでも大変なのに(^^;)がんばって下さい!

コンプリートブック下巻、セラピスト受験には必帯のようですね。
以前インストはとってるんですが今更上巻を買う必要はありませんかね?
どなたか教えていただけますか?
330317:2006/10/27(金) 12:41:50
>>325さん、う〜〜ん、一応、写真つきでトリートメントの大まかな流れは
載ってますけど、やっぱり実技そのものについては、写真よりはDVD、
DVDよりは実践的に習う方が、絶対に良いと思いますよ〜。
331328:2006/10/27(金) 13:05:39
>>329 セラ二次免除ならセラピスト独自カリキュラムのみですのでテスト用としては
あまり必要でないかもしれませんね。ただしその他参考文献などがあればの
話です。目で見るとか。
でもなが〜〜い目でみて持っていても損はないですね。化学とかその他も
わかりやすく記載されてますので。
332名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 14:29:56
今回のインスト試験って、独学派のほうが合格率高かったって本当ですか?
333名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 18:18:08
え!マジで??うわ〜〜、もし本当だったら、すっごい励みになる!!
というか、本当じゃなかったとしても何だか励みになる(笑)!
セラピスト試験、独学なんだけど、もっともっと張り切って
頑張っちゃおう〜〜!!\(^o^)/
334328:2006/10/27(金) 18:47:21
>>333 同じセラピスト独学、心強いです^^色々情報交換して下さいまし。
それとあまり頑張らないで下さいね 笑 へこんじゃいます! 笑
335333:2006/10/28(土) 08:34:41
>>334さん、頑張りましょうね〜!
もう勝手が分からなくて、私スッカリ右往左往ですよ(笑)。
やる気だけは充分なんだけど、すっごい空回ってる気がします(笑)。
正味、身になる頑張りをしなくては〜〜(笑)!
本当、色々と情報交換、よろしくお願いします!(^0^)
336328:2006/10/28(土) 09:37:47
333さんそう言っていただけると嬉しいです^^私も勉強してるとこれで
いいのか?もっとこれをしたほうがいいんじゃないか?とかいろいろ
考えて空回り状態です^^;
333さんコンプリの下巻って購入しましたか?心理学とかコンサルテーションとか
はただ読んでいる程度になってしまって。
337333:2006/10/28(土) 09:51:07
>>336
338さん、一応、コンプリ下巻、買いました!
でも、心理学やコンサルって、学問としてよりも、より実践で使うためのもの?
って思ったら、逆に試験で突っ込んだ問題って作りにくい気がして。
いくつか前の書き込みでの情報を見て、この二つに関しては、資格マニュアル
に出てる言葉をしっかりおさえる、くらいにしておこうかな?って思ってます。
これがミスジャッジでないことを祈りつつ…(笑)。
ミスジャッジだったら洒落にならないな〜〜〜(笑)。。。;^_^
338328:2006/10/28(土) 10:21:20
>>337さん、素早い返答有難う。同意でした。やっぱりその程度ですよね 笑
あまり深く追求するとコンプリ太すぎます! 笑
マニュアル単語を抑えよう。ミスジャッジになるな!!
でも一次はイントラ合格で47問だしほとんどが解剖生理とかになっちゃうかも
ですね・・すでに少しイってます・・・・
339名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:54:59
>>331さん 返答ありがとうございます!
そうですよね。「出来れば仕事にしたい。」なんて考えてもいるもんでやっぱり
上下巻とも購入することにしました!(^0^)
適切な返答本当にありがとう!!

インストの時に比べて実践もあるセラピストの講座は今のところ楽しくて楽しくて・・・
って感じですがこのところの皆さんの話を読んでるとやっぱり厳しそうですね(^^;)
気を引き締めてがんばろっと(^^;)
340名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 13:52:41
1級受験の人がちらほら居て安心しました。
最近、プライベートがごたついて勉強できなかったのですが
今日からだめもとでまたがんばってみようと思いますl。

早くインスト受験したい
341328:2006/10/28(土) 14:05:42
>>340 今からでも勉強すれば全然OKですよ^^頑張って!^^
342名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 09:56:31
1級受験者ですが、問題集が8割くらいしかとけません。
本番はどれくらいで合格なのでしょうか?
343328:2006/10/29(日) 10:50:31
どれくらいで合格かはわかりませんが、合格率はかなり高いと思いますよ。
11/18ですよね?まだいけます。間違った2割を必ず別紙にチェックし
必ずテキスト等で復学して下さい!^^
そして別紙を毎日何度か読みます。頑張って!
344318:2006/10/30(月) 13:28:45
ウヒ。
受験票が届きました。スクールに通っていないものですから、
今は問題集を解いています。
試験場ってどんな雰囲気なんでしょうか?
あと、受験票見てビックリ。会場って私のイメージではどこかの会館とかを借りて行うのかと思っていたけど、
学校でした。。。しかも女性が行かなさそうな学校なのでキレイじゃないのでは・・・?とある意味凹み気味です。。。
345名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:20:50
私の時は、どっかの会場借りてて、でも中の雰囲気は学校の受験の時とかと
似た感じでしたよ〜。
ただ、トイレとかはどうしても混むから、そこが辛めでした〜。
でも、会場として選ばれたからには、学校とかでも凹むほどは
ひどくない…んじゃないかな、多分??(あくまでも多分…。;^_^ )
346名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:51:17
かつて私が2&1級を受けた会場の大学は、
普段どんな学生が来ているのかは判りませんでしたが
試験当日に同じ会場で秘書検定と
カラーコーディネイター(たぶん)の試験もやっていたので
キャンパスが女のるつぼと化していましたww

建物内の男子用トイレもすべて女性用に変更され、
わずかにいる男性受験者は花火会場みたいな仮設トイレ…

そうそう、一番困ったのは会場近辺に
食事を採れる場所がほぼ皆無だったことです
(2級と1級を同時に受けたので昼食が必要だった)
近所にはコンビニが一件、漫喫が一件あるだけ。
少し歩くとファミレが一件あったそうですが
あれだけたくさんの受験生がいたのですから
どれだけ混んでいた事でしょう…
私は地下鉄で繁華街まで出て食事をとりましたが
地方から受験しに来て東京の地理に慣れていない人は大変かも。

347318:2006/10/30(月) 21:42:07
>>345
>>346
ご返答ありがとうございます。
そうなんですね。。。ぶっちゃけ私が受験するのは広島なんですが、広島で受験なさる方っておられますか?
ヤフー地図で近辺をチェックしとかなければならないですね。。。
食事くらいきっちり摂りたいですもんね・・・
348名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 11:11:12
確かに、会場周辺の下調べは必要かも…。
なんか、勉強ばっかりに必死だけど(笑)、その辺の用意周到さも
実力(以上の(笑))発揮には、大事な要素なのかも知れませんね。
349名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 19:04:42
>>333 勉強はかどっていますか?こちらはすればするほど空回りって感じです^^;
コンプリの下巻どうです?内容は充実してテスト範囲もぴたっとしてますが、
その分勉強範囲がすごく広くなりません?
それとピロリ菌が記載されてません。

以前セラピスト受けられた方、資格マニュアルには病理学と記載されていたのでしょうか?
すいません質問ばかり・・・
350333:2006/10/31(火) 23:45:52
>>349さん、頑張ってますが、もう、鉄の要塞に立ち向かってる気分ですよ(笑)。
コンプリの下巻は、資格マニュアルに出てるキーワードを抜粋して、
そこに集中して短くまとめてみました。それを覚えるつもりです。

資格マニュアルを見る限りは、病理学は入ってきてないので、今のところは
私はノーマークで行ってます。^^;
あ、それから私は、資格マニュアルにある“アロマテラピー保険の理解”
というのに引っかかってます(笑)。何ソレ?って(笑)。

まあでも兎に角、もう〜〜〜、全体像 把握したらソッコー細かい部分を
確実に暗記してかないと間に合わない気がして、気ばかり焦ってます(笑)。
351328:2006/11/01(水) 01:30:49
>>333 333さんて何か余裕〜〜っぽくないですか! 笑
コンプリ自分も資格マニュアルキーワードを短くまとめてみます・・^^;もう本当に
きりがないですよ、時間もないですし。でもおっしゃるとおり細かい部分も
出題されるでしょうね。^^;
アロマテラピー保険の理解ってのは心得のところですね。自分はノーマーク
です 笑
気のあせり、空回り・・くっ苦しい〜〜〜。
352333:2006/11/01(水) 23:07:13
余裕は皆無ですよ〜(笑)!
ただ、テンパっててもバレにくいタチなんです(笑)。

それにしても、本当にキリが無い〜。
多分前日ギリギリまでヒーヒー言って半泣きでやってるんだろな〜…。
ともかく、頑張りましょう〜〜

それにしても、やっぱりセラピスト試験を受ける人は少ないんでしょうか?
書き込みが随分少なくなってますよね〜。淋しい〜〜…^^;
353328:2006/11/02(木) 00:38:33
同じ気持ちの人がいてよかった〜〜〜笑
自分もギリまでヒーヒー言ってると思います。今でも涙がこぼれそうですよ!!
そうですね〜〜愚痴ばかりいってもね、頑張るしかないですね^^;

>それにしても、やっぱりセラピスト試験を受ける人は少ないんでしょうか?
多分少ないんでしょうね^^;確か会場は東京と大阪の2会場でしたっけ・・

PS 今日コンプリのケーススタディを読んだらちょっと感動しましたっ!
354名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 14:50:45
独学で受験なんてすごい!がんばって下さいね!
私は来年の受験に向けてセラピストのスクールに通い始めました。
資格マニュアル見ても試験範囲が果てしない気がして・・・
合格率ってどんなもんなんですかね?
355名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 18:54:26
1級受けるのですが、まだ案内来ないよ!
356名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:02:20
私の時も、結構 案内が来るのギリギリだった記憶があるよ?
うん、なんか焦った記憶がある(笑)。
多分、大丈夫なんじゃないかな〜〜??
357名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:15:13
受験票届くのは遅いですよ。試験日の5〜7日くらい前くらいかな。
時々、申し込んだかな?とか思っちゃうくらいです 笑
358名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:39:28
アロマの日あげ
359名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 14:55:10
1級受けますが先週末に届いてますよ
360名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:29:52
私も先週に届きましたよ。ハガキなので見逃しやすいかも。
361名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:02:36
>>360
見逃しちゃったらマズイっしょ^^;
362名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:55:34
大阪です 先週金曜日にとどきました
363名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:30:02
三十路も半ばを迎え、いよいよ加齢臭が気になり始めました。
どのような対策が有効でしょうか?皆様の専門的見解をお聞かせ下さい。
364名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 00:38:32
まずマメに風呂入ってください
365名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:08:52
>>364
ありがとうございます。風呂については如才ないつもりです。
しかし多くの人がそうであるように、原因物質の分泌量が勝ってしまうのが現状です。
次回のアロ検1級を受験しようかとも思いますが、これで何か有効な対処法が得られますでしょうか?
366名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 03:28:26
笑っちゃった・・

わしも三十路じゃ・・

体臭がすっぱいんだがどうしたらよかろうか・・

367名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:16:06
体身香でも飲みなされ。レシピはぐぐれば出てくる。

1級をこれから受けるというのに
コンプリート上下巻を衝動買いしてしまい
面白すぎて1級の範囲とは関係ないトコまで
読み始めたら止まらないつД`)
368名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:03:27
加齢臭ってどんな匂い???

私は、特にコンプリートの下巻が面白かった。
私も止まらなくて、結局 読んじゃった。
369名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:05:42
>>367 身体香かぁ、インスト取ってるけど初めて聞いた言葉でしたorz
確かによく考えると精油の循環・作用するルートからするとあっても
いい言葉ですね!ちょっと前にアロマガム??みたいなのがありましたけど^^;
私にとってかなり興味のあるお言葉です。なんせもう5年ほどほぼ毎日アロマの
香りに包まれた中で仕事していますので・・・^^
アロマが美容には有効で、心身の健康維持から美容へ。勿論生活の質の向上など
その他いろいろ身体にはいい部分があるのでもっと世間の人に広まってほしい
です。
例えば、女性部門では上から 黒木瞳、小雪、コニタン、上戸ちゃんあたり

    男性部門では上から 田村正和、     、くさなぎ剛、   あたりを
起用しコマーシャル出てもらいイメージアップしてほしいな。。笑
370名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 14:59:04
酸化したキャリアオイルは使ったら悪い、っていうのは分かるんだけど、
じゃあ具体的に論理的に、何故悪いかキチンと説明しろって言われたら、
答えられないです…。
どう答えたらいいんでしょう…??
371名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 17:38:50
ここで聞くのも何なんですけど、Jellの精油品質って
コスメに使うには最悪なんでしょうか?
化粧板の手造りスレにあったらしくて…。
大量に買ってしまった…(´д`)
スレ&板違いなんで不愉快だったらスルーして下さい
372名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:20:11
>>363
>>365
>>369

ってぜんぶ釣り?
373名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:56:02
>>367
カラダからの分泌物もある程度はその性質をコントロールできますよね!
私などはコレを彼氏に服用させてましたが、今はもう製造中止になってしまって残念です。。
ttp://www.jackchikara.com/bikousei.html
374名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:09:17
今さらの話題かもしれないんですけど・・・

今回のインストラクター試験の合格率って
全体で何%くらいだったかご存知の方いますか?
スクールからの情報とかでありませんかね?
375名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 12:16:45
あまり話せないんだけど、(じゃ、話すなってw)
前々回から、物凄くイントラの試験が難しくなる傾向にあります。

あまりにもアロマとかけ離れた問題が含まれていたため
前回の合格率は、今までの最低を記録したようです。

反対に、独学は受かりやすくなったようですね。

合格率の%は公表されていませんが
年々難しくなっていることは確かです。
早いうちに受かった方が、いいかもしれないです。
376名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:49:29
来週アロマテラピー検定受けます。
1級も90%の合格率と聞きましたが、テキストを見る限りそんなことないような気がしますが。。
本当の合格率って、どこかに掲載されていないでしょうかねェ・・・?
377名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:13:55
>>376
検定なら合格率90%でいいんじゃないかなあ?
実際にテストを受ければ、「あー合格率90%ね」と実感できると思いますよ。
378376:2006/11/05(日) 22:33:14
>>377

お返事ありがとうございます。
今、「アロマテラピー検定試験に一回で合格するための問題集」で勉強していますが、思ってたより覚えることがあって・・・
一応、テストまでにまんべんなく見ておくつもりです。
受けてみたら、またカキコしますね☆
379名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:29:18
横浜での検定会場は、協会HPには「各都市中心部を予定」とあるのに
会場を見たらちっとも中心部じゃなく、思い切り外れ地区で困る。
380名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:37:52
>>379
広島も同じくです。
協会のお知らせってあんまりアテにならないです。
381名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 14:48:38
1級試験まで1週間なのに頭に入らないいいぃ
歴史なんて大ッキライだ…  i|||orz
皆さん頑張りましょう〜(ノ∀`)9
アドバイザー講習ってどんな内容なんでしょう?
講習場所探さなきゃ…受かったらですがっ

図書館でアロマ関係の書籍を見ていると、やはり海外(ヨーロッパ)の翻訳ものが情報量多いですね。
日本はまだまだなんだと痛感しますです。
382名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 14:50:01
そしてageてしまいましたスイマセン o...  rz
383名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 18:35:08
>>373
凄い。。でもちょっと欲しい。。。
384名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:43:15
1級受験の人もう案内は来ましたか?
うちはまだです。
明日問い合わせてみることにします。
385名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 07:26:22
>>384
1級・2級の併願です。受験票、既に届いていますよ。
386名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 08:44:57
セラピストの勉強してるけど解剖生理とか訳わからん。
コンプリートブック上下巻予約したけどその辺もわかりやすく載ってます?
387タケノコぽ ◆Dx/20jP9/s :2006/11/07(火) 08:46:46
不動産の価格は一般に
388名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:50:51
>>386
まずコンプリートブックの内容をキチンと勉強するのが必要だと思いますし、
それだけじゃなくてやはり、目で見る体のメカニズム等も勉強した方が良い
と思いますよ。大体の人は併用でやってるんじゃないかと思います。
でも、人の身体のメカニズムって本当に複雑かつ精妙ですから、1度や2度
読んだくらいでは絶対に分からないと思いますヨ。
389名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:03:19
>>385
ありがとうございます。
やっぱり届いてないので、問い合わせてみます。
ちゃんとお金振り込んだのに・・心配。
390名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:06:46
>>388
そうですよね。あまりに細かすぎて頭痛くなりそうです・・・
でも自分の体の仕組みってあんまり知る機会ないしいい機会かなと思いがんばります。
目で見る・・・はイントラの時持ってますが、「体の地図帳」ってどうですか?
ちらっと見た限りでは「目で見る・・・」を持ってればいいのかな。。。
とも思ったんですが、使いました?
391名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:53:13
一週間きったのに、検定受験者の書きこみすくないなぁ・・・
自分は一級受験者です。まだ問題集一回も通ってなくて、焦ってます・・・
日曜日まで必死にやらなきゃ
392名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 17:56:53
>>391
>>385です。私、スクールに通ったりしてなくて、独学です。
なのに、問題集も真面目に取り組んでいません、オオバカヤローです。>0<
がんがりましょーね!!!
393名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:39:51
>>390
からだの地図帳、いいですよ!
ただ、余りにも沢山の参考図書を最初から持ちすぎたら、逆に勉強しにくい気がします。

なので、まずはコンプリートブックを充分に読み込んで纏めた後、それを元に、今度は
目で見る体のメカニズムを参照しながら、より深く入っていく、という感じで、まずは
充分じゃないかと感じます。
ただ、ざっと見て、脾臓とかの記述は目で見るの方にもコンプリにも殆ど無いですね。
からだの地図帳には有ります。

でも、他の方が助言されたら、また意見も変わってくるかもしれません。
ですので、私が言ったことも、ほんの参考程度になさって下さいね。
394名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:42:14
ふ〜〜〜際限ないな〜〜、勉強…。頑張らなくちゃ〜〜…
395名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:46:44
スクールに通ってる方髪は明るさはどのくらいまで大丈夫ですか?結構髪には厳しいですか?教えて下さい。
396名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 10:17:25
結構、私の行ったスクールでは明るい色の茶色の子とか多かったけどなあ〜。
そんなに厳しいもんなんですかね??
あ、ただ、明るい色の子でも、確かに崩れた感じではなかったな〜。
色自体よりも、全体の印象なのかも??
いや、もしかして学校によるのかな?

狙ってるスクールに直球で問い合わせてみるのが一番良いかも。
「特に髪の色や身だしなみ等に、規制や注意すべき点はありますか?」つって。
397名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 10:50:41
>>393
390です。大変参考になりました。ありがとうございます。
そうですね。もう少しいろいろ勉強してから実際「体の地図帳」を見た方が
目で再確認、という意味でよいかもしれませんね。
まだまだ解剖生理学を始めたばかりでちょっと焦ってしまいました(^^;)
助かりました!
398395:2006/11/08(水) 19:15:46
396さん丁寧にありがとうございます(^O^)直接学校に問い合わせてみます!!
399名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 22:41:34
>>377

うーーどうしても、1級の内容が覚えられないよう。。。
合格率90%の試験って言ったら、何も勉強しなくても、一般常識あれば受かるくらいのものだと思うのですが。。
どうしてもテキストを見る限り、そんな風に思えないのは私だけでしょうか?

今週末までに出来る限りのことはやっておきたいと思うのですが。。。
400名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 02:58:06
>>399
一般常識だけでは無理ぽ。
普通の人は20種類もの植物の産地や科名、薬事法やあはき法、
イブンシーナだカヨラだガッティーだなんて知らんよ。

とりあえず問題集を食いまくって
間違ったところ、判らなかったところをチェック、
そこを重点的に覚える。

問題集は本に答えを書き込まず、ノート等に答えを書いて、
問題集を全問正解できるまで時間の許す限りしつこく解く。
前に間違ったところが合っていても他のところが間違ってたりして
なかなかパーフェクトに行かんがめげずに何度でもやる。
一度間違ったところはけっこう覚えるもんだ。

単元ごとに20問穴埋めのあった問題集はめっちゃ役に立った。




401名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 10:08:56
一級受験者です。
やればやるほど、まぎらわしくて頭がごちゃごちゃになるよ
合格率90パーセントで、落ちる10パーセントの方になりそうでこわいや
402名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 10:51:58
アロマテラピストとして働くには学歴要るでしょうか?
自分高卒なのですが・・・
403名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 11:02:37
2級受けるんですがまだなんにもしてません。
ヤバイ!!
404名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 12:16:44
>>109
結構高いんだ…
405名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 13:41:19
>>403です。ラスト一週間みっちり勉強すれば2級なら大丈夫って聞いていたんですが
今週に入り、息子が肺炎で入院寸前の状態で・・・
これだけは覚えたほうがいいというものあったら
教えてください。お願いします。
406名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 16:05:56
>>405さんと同じく 
うちも息子が入院寸前、なんとか回避したところ 
落ち着かないけど、すきなオレンジスィートを嗅いで気分転換します
407名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:47:24
>>405
2級なら、テキストを何度も読めば大丈夫です。

息子さんの看病や、家事をするにすても"合間"は必ずあるはずですよね。
その間を利用して、とにかくテキストを読む。
蛍光ペン1本エプロンに引っ掛けて、テキストを読んでください。
「香りの風景」みたいなページは試験には必要ないですから、無視無視。
試験範囲のページを読める限り繰り返し読んでください。

香りテストについては、10種類なので出来れば嗅いで覚えて欲しいですが、
どうしても覚える時間がなければ、香りテストについての試験勉強は
思い切って止めちゃって "勘"で行っちゃいましょ。
でも、せめて有名どころの香りだけは、くんくんするくらいはしておいて欲しいなぁ。

そうすれば大丈夫。
きっと合格します。
お母さん、頑張って!
408名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 19:06:30
このスレいい人が多いな、なんか和んだ
409名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:33:20
2級と1級両方受けようと思ってたけど、、、
1級だけにしようかなあ。。
1級はあまり自信がない(模擬をやると70%ぐらいだし)
1日で2回もテストは辛そう。。
両方受けたことがある方、いらっしゃいますか?
410名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:43:21
>>409
12日の試験を1級と2級を併願する者です。一日で二回のテストは確かに辛いかもしれませんが、それはそれ、と考えています。
1級だけを受験する方も多いようですし、ご自分の価値観一つだと思いますよ。
411名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:12:40
試験当日って、結構テンション上がってるし、
そういう日なら2回受けても、そんなに辛い
とかはないですよ〜。
思い切ってどちらも受けられたら、その方が
充実しそうですけど…。

うん、でも、410さん言われてるみたいに、
やっぱり最後はご自分の価値観な気がします!
412名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 11:22:05
私も1,2級一度に受験しましたが、それほど大変ではなかったですよ。
当時は1歳の子供を保育園に預けてフル勤務の状態でしたが歴史やら精油やらの暗記どころは
単語帳を利用して覚えましたし、後はテキストをしっかり読めば大丈夫です。
香りももちろん毎日3種類くらいずつ嗅いで覚えました。

お子さんの具合が悪いというのは心の休まる時がないですね。
でもこの時こそアロマの力をかりてリラックスしながら勉強されたらどうでしょう。
がんばって下さい!
413403 405:2006/11/10(金) 13:05:25
>>407
アドバイスありがとうございました。
ここって本当にやさしい方ばかりでとてもうれしくなりました。
とにかくテキストを読むことなんですね。頑張ります!!
>>406
お互いつらいときですが頑張りましょう!!
>>412
アロマの匂いを覚えつつ自分自身もリラックスし勉強・・・
一石二鳥ですね!!ありがとうございました。

息子の容態もだいぶ治まってきました。でもまだ咳が残っているので
もうちょっとですね。
頑張ります。
414名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 16:40:50
私も1級受験です。
何度も模擬テストしてると、結構苦手分野が浮き出てきますね。
脳生理学、歴史、健康学がまだまだ…
最早テキストをノートに写して、地道に覚えるのが早い気がしております。
ただ、字が汚いのが難点です。たはー
今日は成分と匂いを集中的に覚えてます。

お母様、お子様のこともありましょうけど、もうひと頑張りですよー
頑張っておられる皆様が合格できますように。
415409:2006/11/10(金) 17:26:28
ありがとうございます。
そうですね。2回受けた方が充実するかもしれないです。
頑張って併願です!
皆様、がんばりましょうね。


416名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 18:06:22
歴史人物、苦手です あぁああああ
417名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:18:44
2級が楽勝だったので油断してたら、1級試験まであと2日!!
まだ何もしてない・・・奇跡を祈りながら勉強します。
418名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 23:00:08
単語帳、私も役立ってます。
明日も深夜まで残業続きですが、
通勤電車の中で、毎日単語帳を片手に見つめて暗記してます。

寒くなりましたが、皆さん、体調に十分気をつけて、
試験当日を迎えましょう!!
419名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:15:06
香りの問題が苦手です。香りのライセンスなのに(>д<)
420名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:57:34
私も香りが苦手・・・
何度も嗅いでいると混乱してくるし、気持ち悪くなっちゃう・・・
覚え方ってあるんだろうか。
421名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:24:17
明日の試験は何時ごろに始まるのですか?友達が受験するので、朝に応援メールしたいんです。
422名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:32:19
香りわけわかんなくなってくるよね。
そばで見てた妹が香りどんどん当てるからびびったw
若さとか関係あるのかな・・
423名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:10:34
なんか、香り当てって、人によって感覚大分違うから、大変ですよね。
私の知人はリモネンが入った精油は、確実にリモネンを嗅ぎ分けられるかわりに、
リモネン入ってるのは全部同じ香りに感じるらしく、ある意味凄いし、そして
試験的には大変だな と、複雑な思いで、感心しました(笑)。
424名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:55:20
それスゴイ(^^ゞ
成分の嗅ぎ分け!?
ちなみに私はローズマリーとユーカリが戸惑います。柑橘系も似たりよったりだし…。
425名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:04:19
ちなみに試験開始時間は、二級10:45からの50分、一級14:00からの70分です。
最悪風邪気味で昨日も今日も香りだけ嗅ぎながら寝てます。もともとわからない香りがますますわからない(>д<)
426みぃ:2006/11/11(土) 16:45:10
みなさんは学校通ってアロマ受ける方ですか?
427名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:16:49
1級2級に一回で合格するための問題集で勉強してて、一応一通りやったんだけど、
歴史は2級の方に入ってるけど、1級でも歴史は出るんですよね?
428名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:26:08
>>427
1級の出題範囲は1級、2級のテキストからです。
429名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:20:19
受かったらインスト独学を考えてる人いますか?
430名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:02:09
わたしもティートリーとユーカリ!
香りは2問だし、ま、いっか、てことにして他の範囲の勉強頑張ってますが、どうなることやら。
皆さん頑張りましょうね!
431名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:21:55
>>429
明日併願します。
1級合格したらインストラクターの勉強始めます。
スクールは今のところは考えていません。独学で出来るところまでは頑張ってみようと思っています。
なんて言いながら、とりあえずは明日がんがらなきゃあっ!^^;
432名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:46:17
明日テスト受ける方、みんな頑張れーーー!!
433名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:29:21
頑張りましょう
とりあえず ペパーミント吸い込んでみました スッキリ
434名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:47:21
>>433
ペパーミントは眠くなるからね、ローズマリーにしておきなさいw
435名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:54:42
前日にしてやる気が少し落ちた…
覚えたつもりで問題といてみると実際は解けない、のエンドレスorz
これで合格率90パーセントとか信じられない
436名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:10:07
最初の香り二問で焦って70分が終わったらどうしましょう。
とりあえず半身浴してぐったり。チャングムみて寝ますzzz
437名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:11:44
>>434
わたしのテキストには「眠気の改善」って書いてあったのです・・・
orz
438名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:14:23
携帯で時間みてたから、腕時計ないや。
むー大丈夫かな?時計なくても。。。

みなさん明日がんばりましょう!
439名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:14:24
ペパーミント
・目を覚ます効果があるので、就寝前は使用しない。
440名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:33:00
>>437さん、私は434さんじゃないのですが、ペパーミントは、
覚醒・リフレッシュの作用も勿論あるんですけど、
人によっては快眠を誘う香りになりうるみたいですよ?^^
でも、テキストとかには、それは書いてないんですよね。

精油って、有効成分は、あの“代表的な効能”として
書いてあるものだけじゃないから、実践的に使ってみると、
案外と意外な効能があったりするものですよ。^^
441名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:55:37
8割正解できますように・・・
442名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:59:48
ティーツリーとマジョラムが嗅ぎ分けできそうにありません・・・
もう嗅ぎすぎて鼻がもげちゃいそうです・・・
443名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:29:53
鼻もげるのは ヤバイ!!
あんまり集中的に嗅ぎすぎると、嗅覚は疲れやすいから、
余計わけわかんなくなっちゃうよ、気をつけて!
間を起きながら着実にね!

いざとなったら、どうせ2問だけだ!って居直っちゃうのも、
直前ならアリだよ。
444名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:46:10
今日も全く勉強できなかった。。。
明日、8時におきられますように、
445名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:49:02
私も明日1級と2級受けます。
一問とくたびに気分は「ファイナル アンサー?」です。
お互い頑張りましょう。
446名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:33:23
今日、私がもってないテキストを本屋で発見。軽い気持ちで中見てみたら…なんか全然違うタイプの問題でわからない(OДo;)
今までやってきたテキスト昨年発行されたやつだった。ショック。
447名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:41:11
最初は、この香りは嫌いだから○○だ、これは好きだから○○♪と覚えていたのに、嫌な香りが無くなってしまって(これが癒し?)香りの壁にぶちあたってる…
448名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:09:20
正答率何%くらいで合格なんでしょうか?
449名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:18:18
80%
450名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:24:27
昨年発行のテキストで充分だと思います。
451名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 03:00:13
お尋ねします
1級を受けるのですが、完全独学・1級の検定テキストのみです。
市販の問題集などはノータッチです 
無謀でしょうか ちょっと心配になってきました
452名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 03:51:22
1級のテキストって、協会のでしょ?
すべてそこからでるとのことですから、よく読めば楽勝ですよ、きっと!
私も独学ですが、問題集解いてもテキストの文からでしたよ。
みんなで合格しましょう。
453名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:04:06
おはよー!
今日、受験するみんな。がんがろうね!
私は田舎なのでそろそろ出ます。
寒いみたいだから、あったかくして行こうね!
454名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 07:29:24
おはよ♪
忘れ物しないようにね。
みんな合格します。
455名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:33:20
皆で合格しましょうね!
気をつけて会場に向かいましょう!
456名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:02:23
精油の入った小ビンをひっくり返して
試験中まわりに匂いが充満する…
という失態をした人はいないのでしょうか?

ローズマリーやユーカリ等
覚醒作用のあるやつならまだしも
マジョラムやクラリセージ等の
眠くなる系のをひっくり返された日には…


457名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:52:55
楽勝じゃん!!
458名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:23:10
みなさん♪おつかれさま〜。
瓶を配ってる最中から甘く柑橘系の好みの香りが漂ってて、試験開始までエサを前に出された犬のようになっていたよ。
459名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:29:14
終わったー!受かってるといいな
香水つけてきてる人がいて非常識だなーと思ったよ
香りテストって全国共通ですか?
460名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:29:11
ただいま帰って参りました
文章題実質10分で解けますね

しかし・・香りが自信ない
461名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:32:42
1級の香りの答えをお願いいたします。
二問目はベルガモットかな?
462名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:44:52
スイートマージョラムとベルガモット
463名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:48:22
お疲れさま〜。
みんな、受かってるといいね。
464名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 16:56:26
カモかマジョか、どっちなんだろう?
465名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:19:35
香りの問題、一級でしたら…私は
1マジョラム
2ベルガモット
にチェックしました。
466名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:25:56
1級受けてきました!
私も1マジョラム 2ベルガモットにしました。
467名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:33:16
ちなみにアロマの何世紀だと思いますか?
1931年で20世紀にしましたが…
468名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:38:06
20世紀にしました。
469名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:38:21
20世紀でいいと思うよ。
470名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:41:10
嗅覚の問題で「物理的な感覚」を間違いと
したのですが合っていますか?
471名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:44:20
オケー。
テキストには化学的な感覚って書いてあったよ。
472名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:45:19
ちなみに2級の香りの答えをお願いします。
473名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:46:57
インスト独学組いる??
474名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:48:00
今回初めてアロマ検定(1級)を受けましたが、
印象としては、拍子抜けするくらい簡単でした。
中には、2問ほど、他の問題がヒントになっている
問題もありましたね。答えが書いてあるようなものです。
ただ、クレイパックの問題は落としたかも...実践問題は弱い。

知識は全くありませんでしたが、2週間ほど、問題集1冊を
みっちり2回ほど解き、精油は検定用(1,2級)を購入。
目をつぶって香りを当てることをしました。
テキストの存在は知っていましたが、買いませんでした。
475名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:50:03
>471 ありがとう!
476名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:55:47
カモとベルにしてしまった…(T_T)
477名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:56:34
解答速報のサイトってありますか?他の資格とかではよくあるけど・・・
478名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:01:58
インスト独学ここにもおるよ。
479名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:02:53
私も解答サイトあるなら見てみたい!!
480名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:07:41
みんなお疲れ様〜!
女性ばかりだと思っていたら男性が一人受験なさってました(併願)
同じ会場で他の種類の試験もしてたみたいで、いろんな種類の人たちがワラワラしてました。
マジョラム・ベルガモットで正解みたいですね^^安心♪
というか、好きな香りなものだから「瓶、置いといて〜〜^!」って心の中で叫んでました。
好きな香りが嗅ぎながら試験を受けたかったのは私だけではないはず・・・☆☆☆
12月の中旬に結果が運ばれてきますね・・・
みなさん、本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり眠ろうね。
481名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:27:40
私も今回初めて受けたのですが、(独学派です)やっていた問題集が難しかったのか実際の試験問題が簡単でびっくりでした。
ホルモン関係や成分効果、希釈の数字問題とかもっとでるかと思ってましたが…
482名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:32:51
わーー!ここ見て100点の自信出てきた!
マジョラムの香りを嗅ぎすぎたせいか、
後半すっげー眠くなった。
483名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:35:16
皆さん、お疲れ様でした。
正・誤の問題で
「精油を点眼」とか無謀というか
強引な問題も多かったですね。
香りテストの答え合わせが出来て心強かったです。
484名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:37:09
本当簡単でしたね!
でも、1級の合格率90%はないかな・・と思いました。。。
きちんと内容を整理して覚えなければいけない問題が結構あったし。

ところで、アドバイザーって検定の1級に受かって講習を受ければ、なれるのでしょうか?
他に何かテストとか抜きで!?
485名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:45:02
ホントに勉強したの?
486名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:55:01
アドバイザーは、一級合格と協会への加入、そして年2回の講習会を受講することで資格を取得できるとの事です。
487名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:10:44
精油の点眼って表現、出るみたいですね、結構(笑)。
前も、確かペパーミントの点眼って選択肢があって、
かなり沢山の人がウケてましたよ。
488名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:11:23
精油の点眼って・・・絶対に有り得ないですけどね・・なんでそんな問題出すんだろう。
489名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:24:43
点を稼ぐためのサービス問題でしょww
490名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:35:50
mixiのアロマコミュでは
1級 マジョじゃなくカモ、と判断したひとが多いような

わたしはマジョ+ベルガモットにしました
491名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:06:19
>>472
2級の香りテスト
イランイランとペパーミントだと思いました。
492名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:10:00
>>491
私も同じ答えです。なんかホッとしました!!
493名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:19:49
わたしも同じです、イランイランとペパーミント!
Aの方、ジュニパーかローズマリーだったらやだな、と思って先にやった。よく間違うから。
ペパーミントでうれしかったよ。
@は蓋開けるなり、うきゃっ と思った。

これからは5月の1級試験に向けてお勉強開始です。
494名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:20:14
2級のイランイランとペパーミント。
好きな香りだったから嬉しかった。
495名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:21:11
迷いつつカモベル・・・orz
皆さんおつです。
496名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:24:26
香り当ての問題を見て、
ユーカリとローズマリーが一緒の選択肢になくてホッとした
497名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 20:25:39
私もカモベルにしてしまいましたorz
受かってるといいなー
498名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:17:09
2級の「酸素、窒素、水・・・」の問題の答えってなんですか?
テキスト見てもわからなくて・・・ちなみに酸素を選んじゃいました。
499名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:25:18
窒素。

酸素は酸化があるから。
500名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:36:03
あちゃ〜これで3問間違いを発見orz
何問ぐらいのミスなら合格なんでしょう?
501名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:42:44
>>500
先生に聞いたら約8から9問ぐらいの間違いでも受かるそうです。

私も今回1級受けたのですが、香りはカモベルです。
他の人に聞いたらマジョベルでないかと。
どっちなんだろう。
あと、みなさんはレム睡眠の問題はどうしまったか?
私は、筋肉の緊張が・・・にしたのですが。

しかも問題の方に書き込んでしまった。_| ̄|○
(かきこんではいけないらしい。)
これで落ちる可能性ってあるの?
502名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:42:50
無酸素運動の問題、何て答えました?
マイペースな水泳でよかったのかな。。。筋力トレーニングとばかり覚えていたから。
503名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:45:30
>>501
ちょ・・・ま・・・
問題の方って何も書き込んじゃいけないの???
私、○とか×とかたくさん書き込んじゃったよ!!!
解答用紙に書き込まずに問題用紙に解答を書いても採点しません、とは試験官のオバサンが言ってたけど。。。。
どうなんだろ!?死活問題だよーーーーー。
504名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:45:59
>>502
マイペースな水泳は有酸素運動。
正解は、「全力疾走」みたいなヤツです。
505501:2006/11/12(日) 21:49:44
mixiにもそうやって書いていたし、確かおぼろげだけど試験管がいってたような・・・・。
でも、やっている時にマークシートで書き込む鉛筆音とちがう音がしたので
他もやっている人がいるはずだけど・・・。

めちゃ不安。
506名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:54:53
>>501 2級試験の時、たくさん書きこみましたが合格しましたよ。
マークシートをチェックせずに問題用紙だけに解答を書いても採点しませんよって意味だと思いますが・・
507名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 21:55:23
表紙の注意書きには、問題に書き込んではいけない、とは書いてなかったので問題ないと思うよ。
508501:2006/11/12(日) 22:02:43
>>506さん>>507さんありがとう。

大丈夫ですね。
注意=不合格の条件だとおもっていました。

なら大丈夫っていいたいですが、歴史で20世紀のところ
19世紀にしてしまった。
1930年は20世紀だ・・・・。

だめぽ。
509名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:04:33
問題用紙への書き込みは大丈夫なんじゃない?
市販の問題集で「問題用紙に『誤ったものを』なら×、
『正しいものを』なら○をつけてから回答すると
見直すときにラク」なんてアドバイスも載ってたし。

私の受けた試験会場では、
「問題用紙を持ち帰ったり受験番号や名前のミスは採点不可」とは
言われたけど、問題用紙への書き込み不可とは言われなかったよ。
(受験票に書き込むなとは言っていた)
510名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:06:09
問題に書き込んではいけないのではなくて、
試験前に受験票に書き込んではいけないと言ってたけど。
(たぶんカンニング防止)

香りテスト、カモミールのりんごっぽさはなかったと思ったけどなー。
511509:2006/11/12(日) 22:07:04
リロしそびれました。
すみません。

私も19世紀にしちゃったよ(´・ω・`)
512名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:10:21
「問題用紙に○×をあらかじめ書いておけば読み間違えがないでしょう」と
私の持っている問題集にも書いてありましたよ。
私ももちろん、たくさん書き込みました。はっきりいって汚いぐらい。
もし、書き込んではいけないのであれば、試験官が試験前に言うはず。

香りテストの1はマジョで間違いないと思う。
家に帰って、すぐにマジョを嗅いだけど、試験の時と同じだった。
カモは、鼻にツンとくるはっきりした香りだし。
513名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:11:14
私が持っているオイルだと、カモミールってリンゴって言うより
スコッチぽい香りがします。
これのにおいに関しては、和田はつ子さんの本でも書かれ
ているのですが。

リンゴの香りって本体のみだと思っていたんだけど・・・・。
514名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:13:56
2級の問題で経路の答えを教えてください。
515名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:15:15
マージョラムの匂いがどうしても苦手なので、
すぐにピンときた。
苦手ゆえに確信があるw

好きな人、ゴメン。
516名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:17:51
二級
@イランイラン
Aペパーミント
一級
@マージョラム
Aベルガモット
517名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:18:39
>514
よく覚えてないけど
鼻から吸い込んだ〜〜〜そのまま大脳へ 
ってやつでこれが間違いじゃなかった?
518名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:19:07
みんなどんな勉強した?
519名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:22:09
>517
ありがとうございます。
520名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:34:51
1級試験
1、レモングラス
2、ベルガモットにした〜

間違えた・・OLT
521名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:35:37
2級の香りテストで、サンプル配られた時点で(手も触れていない)もうイランイランの香りがしてた。
同じ会場の別の部屋で受けた彼に聞いたら気付かなかったと言ったけど、皆さんどうでした?
ちなみに東京会場です。
522名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:37:09
合否通知って、ただ合否だけの返送だけなのでしょうか?
自分の点数を教えてくれるのですかね?
523名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:38:01
広島会場で併願した者です。
配られながらマジョラムの香りがプンップンしてた。
クラリセージだったらどうしようかと思った。(あまり好きな香りではないので)
524名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:39:07
>>496
ナカーマ!私もローズマリーとユーカリの自信が今ひとつだったから、どちらかが出題されて選択肢も両方あったら迷ってたと思う(´д`;)
525名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:46:14
マージョラムって、まともに嗅ぐと「おえーーー」ってくる今日この頃。
受かってるかなあ。
20世紀ってかいちゃったから萎えるわーー
526名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:58:43
カモミールは、値段が高いから違うな!と、
選択問題を見て思ってしまった。
(高い精油はでないだろうとふんでいたので)

とにもかくにも、皆さんお疲れ様でした!!
全員合格よ!
527名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:03:24
筆記具を忘れて隣の方に貸してもらいました。orz

528名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:53:14
ありがとうございました。おかげで助かりました。
貸していただいた方に取り急ぎお礼まで。
529名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:19:50
皆さんお疲れさまです!私も1級受けてきました!
うろ覚えだけど、ストレスの原因にならないのは?って問題で
@社会不安 A人間関係 B環境変化 C快適空間
の選択肢に噴出しそうになったww快適空間www

そういえば、クレイパックの答えは何なんだろう?
私は「重曹」にしてしまったけど・・・
530名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 00:29:34
確認しました。重曹でOKだと思います。
乾燥肌の人は、ハチミツを混ぜると良いって書いてありましたよ!
531529:2006/11/13(月) 00:45:26
>>530
ほんとですか!やった!
わざわざありがとうございました。
532名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 06:20:21
わたしも重曹にした
重曹大好きでいろいろ読んでたから

>>525 20世紀でいいんじゃないの?
533名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 08:50:32
あのサンプルは終わったあとどーするんだろう。
もったいないからほしいわぁ
534名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:13:07
今回2級受けました。問題集では「産地とか歴史とかの結構細かい問題出るんだな」と覚悟していたのに、本番はぬるくてビックリ。
1級もそんな感じですか?
535名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:18:14
>>501
レム/ノンレム睡眠問題。
選択の中に「ノンレム睡眠時は呼吸が上昇する」ってゆーのがあったけど(確かB)
呼吸が上昇するのはレム睡眠時だから誤りなのでこれを選択しました。
536名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:25:21
二級では歴史とか沢山でたんですか?
537名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:32:38
一級www
みんな合格です。
この他にも取りやすい資格とか、あったら教えて下さい。
538名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 13:10:15
>>459
香水つけてる人いたいた!かなり匂ったよ。なんのために試験受けに来てるか疑問だよ。若い女の子だったから「アロマテラピー検定ってお嬢っぽいw」ぐらいの感覚かな。ちゃんと受験票にも香水ダメって書いてあるのにねー。
539名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:03:34
本当に その資格を取りたいと思ってる人だけが
集まるわけじゃないんですね。
ファッション感覚とか、資格マニアとか、何だか
イヤだな〜、そういうのって。
540名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:20:18
>>539
まぁどのような目的で資格をとるのかは本人の自由だけど、禁止事項も守れない人は嫌だよね。香りテストがある→香水つけて行ったら迷惑、って単純な考えもできないのかと思うよ。自分がいい香りしてれば満足な人なんでしょうね。
541名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:26:57
いろんなひとがいました
ファッション関連のお仕事だろう10代らしき女性
資格マニアっぽい50代らしき女性 若い男性 ほか 
これだけ受験者合格者が多ければ協会の潤いはすごい
542名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:24:45
自分の加齢臭が周囲に迷惑かけなかったか心配です。
543名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:40:50
で…次のアドバイザー受けますか?
インスト検定はいつですか?
544名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:43:29
つまり協会への入会ということになります。
545名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:33:40
検定後に街をブラついた田舎もんの私は
人ごみに疲れ、今日は足が筋肉痛です…
546名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:39:52
センター試験のように、解答と問題が後日HPでみられれれば
少し不透明じゃなくなるのになぁと思いますね〜。

自分が何を間違ったのか、知りたいですね・・・
この採点だと、1点たりないけど合格!とかされたりしても
わからないですよね。笑
547名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:00:30
普段はアホ毛をワックスで押さえつけていますが
ワックスの匂いがちょいときついかな〜と思い、
昨日はアホ毛を立てたまま試験を受けますた・・
548名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:30:44
座席表のアンケート
「入会する」につけると点数プラスってことはないだろうけどね
とりあえず「合格したら」→「入会したい」とチェックした
549名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:58:39
ここにいる有志でこのスレ使って問題を思い出しながら
出して答えを出せば、いいんではないかな。

私も気になるのが有るし、答えられるのもあるから。

4問目にプリニウスの書いたのはどれだっていうのに
植物誌
博物誌

とかあって正解は博物誌でした。

こいう具合で。
どうでしょ?
550名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 21:09:18
>>501>>535
501さんと同じ「筋肉がどうたらこうたら〜」
を選んだと思うのですが
535さんの書いてることも正しいですよね。。。
あれれ〜どんな問題でしたっけ?
551名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 21:33:38
547さん 
君えらーい。
香水つけたり化粧くさい人がいる中で、最初に合格通知を送らせていただきたいす。
552名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 21:46:03
問題用紙を回収するというのが驚きでした。
私が受けたことある試験は、色彩検定とカラーコーディネーター検定ですが、
ともに問題は持ち帰りできましたし、解答速報もいろんなところで見られました。

持ち帰りさせないのは、合格ラインを分からせないためなんでしょうね。
○問間違えても合格だとか、分かっちゃ困るんでしょうかね。
553名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:52:05
この試験落ちているかも・・・・
落ちたら・・・カ○○○○したのに、、、
落ちてたら、マジで死にます。。。
554名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:53:16
>>549
液体ワックスはどれか?

ホホバ油
555名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:56:50
そうか、プリニウスとかは1級で出るのか。
そうかぁ・・・・
556名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:57:09
睡眠の問題は多分、ノンレムでは呼吸とかが上昇するってのが間違いで答えだと思いました。
レム睡眠の場合、身体の休息だから筋肉が〜ってのは合ってると思った…けどどうですか?

ほんと、なんで問題もってかえれないんだろうね
色彩・仏検受けましたが持って帰れて自己採点できたのに、なんでそういうとこ厳しいんだろう
557名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:01:04
せめてアロマの小瓶はいただけたら嬉しいな…でもそのために検定料がおおきく上乗せされるなら入らないけど…
558名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 06:09:26
9000円で充分小瓶代が加算されているだろうにね 高い
試験官、シルバー人材派遣のような方達で
おじいさんのアナウンスがはっきり聞き取れなかったです
559名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:17:27
早く終わったら退室していいという決まりにしてほしい。
2級は香りテスト5分、筆記25分で十分だと思う。
560名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 08:27:46
↑それ!私も思った!!
エステティシャン検定のときも早く終わった人は解答用紙提出して
退出できたよ。
561名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:14:00
途中退室だめになったの?去年の11月に級検定受けたけど、
試験開始後30分ぐらいで退室OKだった。
おかげでゆっくりご飯が食べられたし、
その日のうちに帰れた(地方からの受験組)。

そういえばこないだのインスト試験は途中退室NGだったな…
562名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:27:36
>>559
ほんとだよね。
めっちゃ暇だったし、トイレ行きたくてたまんなかったし
(寒かったから尿意が近くて・・)
普通試験って途中退席ありじゃない?
563名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 11:50:39
検定受けた方、みんな大丈夫そうですね^^
よかったですね!

試験前はかなり不安げな書き込みが多かったけど、
実際に受けてみると何でもなかったでしょ?
私の時代から、落ちた人を探すほうが大変なくらいですからw
564名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:10:10
自分は自信ないです・・
565名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:27:22
私も自信ないです。。。というか、たぶんダメだと思う。(1級)
566名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:34:09
そうそう。私の時も(3年ほど前だが・・・(^^;))30分ほどで退出OKだったよ。
とっとと出て数少ない昼食のとれる店へ急いだ。
インストは確かにだめだったね。っていうかインストの時は一通りは早めに
終わったけど見直し始めたらきりがなくて結構いっぱいいっぱいだった。
567名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:21:14
試験監督、仕事できなさそうな人たちだなーと思って改めて受験票みたらシルバー人材。
なるほど。と納得はしたが、しかしだ。
配布物を配るたびに肩に触れるのうざかった。
後ろから2列目で、少し楽したつもりだろうけど、併願で同じ監督員。
2級も1級もぶつかってきて、すごくいやだったなぁ。最後はよけたけど・・。

たしかに途中退出できないのは辛かった。
途中退出は棄権とみなします。という、とろ〜いアナウンスを聞くと余計に
むかつく感じがしていかんともし難かったです。
568名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:30:55
1級受けました。
すでに3問間違いを発見。
合格ラインって7問間違いくらいだっけ?
569名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:14:20
正解率8割というより
人数的に8割合格させているような気もする ただの勘だけど
570名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:34:35
アドバイザー取得って講習2回受けなきゃいけないって本当?
2月に一回受けてまた夏に受けてやっとアドバイザー取得ってことですかね?
571名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:15:21
セラピストまで2週間きりましたね!いくら勉強しても追いつかないね。
独学ですが二次試験対策はみなさんどうしてますか?
きちんと勉強できているかもわからない〜〜〜^^;いっぱいいっぱいでちゅ。
572名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 17:36:04
>>571
ホント、ついに二週間切りましたね〜〜、恐ろしや〜〜!!(>_<)
独学です。必死です。とにかく必死です(笑)。
ちゃんと勉強が出来てるのかどうかは、本試験の時にやっと判明します(笑)。
ふお〜〜〜〜!!!!ラストスパート!!!
573名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:56:25
>>572 もしやその口調は333さんではないですか!
ほんとちゃんとできてるかどうかはテストでわかるって感じ。ぶっつけ本番
ですね。自分の勉強のやり方がわるいのか、それとも馬鹿なのか、本当に
ここまで細かいところも覚えた方がいいのか、いやいや細かい記述のところも
過去には出ていたはずだ!解剖学していると、これもやらなくては、あれも!
精油学は忘れてないか?基材論は?学名はきちんと書けるか?いろ〜〜〜〜んな
勉強が頭をよぎります 笑
しかも目でみるでいっぱいでコンプリ下巻も目を通す暇がない・・・^^;
アイデンティティ・トラウマ・コンプレックス・自己・自我??わけわかりませぬ 笑

ストレス溜まってます ホント、ふおぉぉぉ〜〜〜〜〜って感じ!
574名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:02:13
次回の試験への改善希望点

・途中退室可
・どうせシルバー人材使うなら、受験会場を増やしてちょ
・香りテストの小瓶ちょーだい♪
・問題用紙クレー
・香水クサイ人は入室不可
575名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:14:49
1級合格していたらやっぱりアドバイザー行くんですよね?
みなさん、どこまでを受験するか、って計画たててますか?
私、漠然としか考えられていないのですが、アロマって結構お金がかかる種類だと思うんです。
協会の入会とかいろんなこと考えるとやっていけるのかなーって心配になってきました。
維持できてる人って尊敬しちゃいます。
576名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:21:03
そう。年会費などの維持費がね〜。
協会を存続させるためのシステムなんだなぁ、と思うよ。
アドバイザーは欲しいけど、そのために年に1万円の出費は嫌だな。
そのお金は協会のわけわからん経費に消えるわけでしょ?
会計報告などはされてるのかな?
577名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:33:42
1級合格してたらアドバイザー行きます。
みなさんはインストとセラピスト両方受ける方が多いのでしょうか?
片方だけに絞って勉強している方いますか?
受験費も馬鹿にならないのでセラピストのみ受けようと思ってますが
両方持っていた方がやはり後々便利なのでしょうか?
578名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:51:24
>>577
あなたがアロマで何をしたいかによるんじゃないでしょうか。
ただセラピストはインスト試験の範囲も含むので、
自然と受けるのが多いのはインスト→セラピストの順です。
579名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:18:11
>>578
レスありがとうです。
範囲がかぶっているならせっかく勉強する訳だし、二つとってしまう方がよさそうですね。
580名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 08:58:35
年会費1万円もするんだぁ。
たけぇな
581名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:09:44
ずーっと払い続ける気力な(略)
582名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 09:27:45
>>573
はい333です(笑)。バレちゃいましたか?
328さんでいらっしゃいますね?
頑張りましょうね〜〜、ギリギリまでテンパりながら(笑)。
583名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 11:41:41
ところでハーブ検定については興味もたれた方や既に受けられた方はいます?
こちらも協会存続システムといえそうだけど、気になります。でも受けた方の情報がなくて(;_;) アドバイスいただけましたら宜しくお願い致します。
584名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 13:33:42
AEAJ会員初年度 入会金10,000円 年会費12,000円
アドバイザー資格 受講料5,000円 登録認定料10,000円
自分にとって37,000円の価値があるかどうかが問題だ・・・
585名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 13:53:40
う〜ん・・・結構なもんだよね〜(^^;)
途中で止めちゃうと資格も消滅しちゃうし・・・
私は4年前入会して以来毎年継続してる。
来年セラピストの資格とろうと思って勉強開始したとこ
だけど、インストとかそれ以上に進むつもりがないなら
あんまり意味ないかもね。
586名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 13:57:13
先にインストの資格とってればセラピストの
学科の一部が免除になるんですよね?
インストの部分で免除にならない部分ってど
の辺ですか?
587名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 14:47:27
ハーブ検定か〜、興味は勿論あるけれど、今はアロマテラピーで
いっぱいいっぱい。。。
どなたか、知ってる方いらっしゃらないかな〜
588名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:45:16
協会をやめて再度登録した場合などは以前持っていた資格も復活するんでしょうか?
それともまた再受験?
589名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:06:19
>>582 はい328です 笑 はい、頭いきながら頑張りましょう!
590名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:52:35
アロマデザイナー検定ってまた別ですか?
ttp://www.inta-j.org/general/exam/index.html

たくさんありすぎてもうわかんない。。。
591名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:55:36
アロマ系の仕事するならそれだけ払っても価値あるものだと思うけど、
単なる趣味で続ける者にはちと痛い値段。
ディスカウント プリ〜ズ
592名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:15:01
協会入っていれば、ただで会報誌はくるし「生活の木」といった
ショップなどは会員証みせると割引きく場合もから、ちゃんと
アロマの趣味を全うするなら得だと思うけど・・・・・精油って
結構な値段だし消耗品はばかにならないですし。

そういや、私はスクールみたいなところで学んだ類だけど受講中
の時期に先生の店でトリートメントしてもらったら5%割り引いてくれた。
ただでなくても破格だと思えるのに・・・・。
(1分100円ぐらい)

こいうのが続くなら協会とかも高くないといえそうですけど?
593名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:26:43
後半の文章の意味がわからない
594名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 01:03:53
あの、もし前出だったらごめんなさい。
今、インストの勉強をしています。BABジャパンの予想問題集と一回で合格する本を購入したのですが、難しいなと思います。
コンプリートブック購入した方が良いでしょうか? それから、セラピストになるのに良いスクールを教えてください。
ニールズヤードや生活の木は有名でよくみかけるのですが、内容はどうなのか気になります
595名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 09:38:29
私はインストもセラピストも生活の木で受講しました。
先生が何人かいらっしゃるので一概には言えないかもしれませんが、
私はとても良かったと思います。
セラピストの時インストは他で受講されたという方がいらっしゃい
ましたが、講義の進め方等、こちら(生活の木)の方がわかり易い
とおっしゃってました。
ただ私は他を受けていないので何ともいえませんが・・・
まあ、生活の木は結構良かったです。
596名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 09:50:40
>>594 コンプリ購入した方がいいと思いますよ!化学もわかりやすく記載されて
いるし、ストレスとかも詳しくわかりやすく載ってます。長い目でアロマに
関わるなら買いです^^
スクールのことははわからないです・・・^^;
597名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 12:58:07
594です。
ありがとうございます。コンプリートブックは上下巻とDVD買うと一万五千円らしいですね。
今、インストの講座を『生活の木』でうけています。ニールズヤードの方がIEF(でしたっけ?)の資格が取れるから良いのかなと思ったんです。ただ、100万くらいかかるんですよね。
それから亀レスですが、ハーブ検定2級受けました。まだ2回目だからかびっくりするほど簡単でした。一月に一級受けようか考え中です。長文すみません。情報が役に立つといいです。
598名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:34:39
今月一級を受けたのですが、今回受かっていた場合2月のアドバイザーと
3月のインスト続けて受けることは可能ですか?
1級の結果がわかるのは12月で気が早いと言われるかもしれませんが・・
599名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:36:47
>>598
受ける事は可能だと思います。
インスト受けるなら
そのまま勉強して受けた方がいいと思う。
600名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:46:46
>>599
ありがとうございます。今からインスト勉強始めることにします。
601名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:10:22
セラピストだけ受けようと思ってスクールに電話してみたところ、
インストの資格を持っているかインストの講座を受講し終わってないと
セラピストの講座を受けることはできないと言われました。
やっぱりインストとセラピスト両方受けるのが順当みたいですね…
お金も時間もそれなりにかかりそうだなあ
602名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:43:21
>>601
特に理論が どうしてもインストとセラピストとの範囲が被るから、
というのが理由になるみたいですね。
結局私は、インストとセラピストを兼ねる通信を受けることで、
セラピストの実技を受ける権利を得る、という方法を取りました。
参考になれば…。
ただ、勿論この方法だと二次試験の免除はありません。
603名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:58:48
ライブラ香りの学校っていいのかな?
604名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 03:25:49
587さん、597さん
ありがとうございます。
インストとハーブと迷っていましたので情報がほしいと思っていました(^^)
香りあて苦手なので試飲もダメかな…
605名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 06:20:07
試飲はキット買えば大丈夫だと思うよ。私は買ってなくてレモンピールかメリッサか分からなかったのに受かったよ。あと、乾燥した葉っぱをみて何かを当てるテストもあったよ
606名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:37:15
しかし、検定は思ったより簡単だったね。びっくりしちゃったよ!
607名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:49:30
終わった検定話はもうやめて〜〜〜
608名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:59:34
>>607
なら
ここにこないのが一番だよ
609名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:30:26
インストの勉強ではどの本を参考にしてますか?
コンプリートブックは上下巻を注文したけど、化学とか、体の仕組みとか難しいね。
610名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:12:31
605さん、ありがとうございます(^^)♪
値段をみて買うのをやめようかと思ってましたが(^_^;)香りも試飲も知ってないとダメですもんね。練習してみます。
611名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 06:18:34
コンプリ上巻、発送2〜3週間待ちだし
612名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 07:40:21
ついにセラピストの受験票が手元に来た!
緊張してきた〜〜。
613名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 08:06:06
セラピスト、すごいなあ。毎日どうやって勉強していますか?
614名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 10:33:37
>>612 自分にも届きました。インストの時のあの緊張感がまたやってき
ましたね。
>>613 資格マニみてひたすら勉強するだけです。自分が勉強できているかも
わかりません^^;
ちょい風邪気味です、気をつけてラスト一週間がんばります!!
615名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 12:48:35
>>608
そんな言い方ないんじゃない?
616名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:04:27
>>615
多分、読んだ殆どの人が 同じように、そう思ったと思うよ(笑)。
だから気にせずスルーしちゃお!(^-^)
617名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:42:49
そうかなぁ>>608も別に間違ってないと思うけど…
それよか >>607が終った検定の話しないで、とか仕切るのが変でしょう。
試験の話題は次に受ける人も、今回受けた人も見るだろうから…カキコ自由じゃないかな。それを見るか見ないかも皆の自由だけどね
618名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:18:50
ま、思いはひとそれぞれだから、ラベンダーでもかいでまったりいこうよ!
619名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:22:52
たぶんだけど、試験を終えて合否の自信って人それぞれ違うと思うんだよね
>>607サンがそうなのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
他の人も。
それを>>606サンのように簡単だったとか書くことによってピリピリしちゃった、とかじゃないかな?
誰が間違ってるとか変とか無いと思うけど・・・・・。
感覚はそれぞれでしょ?
私の感覚で言うとすれば>>608サンの言葉だけを見れば冷たく感じるけどね。
620名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 23:02:43
まぁ、おまいらこの問題でも解いておちつけや。これやばいやつは検定落ち
問1
次の中からカモミール・ジャーマンとは関係のないものを一つ選びなさい。

A、20
B、一年
C、50
D、薄いブルー
E、カマズレン
F、約35%
621名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 23:31:07
え、わかんないや。薄いブルーかなあ。
622名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 00:16:19
う〜〜ん。>>607さんに、「別に終わった検定の話をしたっていいんじゃない?」って言うのなら
分かるけど、>>608さんみたいに「じゃあ、ここに来るな」ってのは、根本的に変だし、すごく
底意地が悪いと私は思う(笑)。そういう言い方しはじめたら、逆に何も書き込めなくなるよ。
よっぽど607さんに悪意があるように感じるなら別だけど、全然悪意ある感じしないけどな〜。
623名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:23:55
606だけど責任感じちゃうよ。みんなと楽しくアロマの話がしたかったんだ。アロマで自分も癒されて、ひとも癒せたら素敵だなあって。まだよくわかんないことがいっぱいだから、試験だって思いの外間違っていたりするのかもしれないけど、受かってたらうれしいなあ!
624名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 02:05:47
606だけど、なんか、気になって眠れなくなっちゃった。
625名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 02:47:07
まぁまぁ(^^)
2ちゃんだから、脱線することもあります。
人の感覚も違うし、鼻の感覚だってそれぞれ違うしさ!?意味不明^^;
香りかいで香りかいで。
606さん、 睡眠が大切だって、試験範囲にあったでしょう☆
おやすみなさ〜い
626名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:35:18
606です。
寝不足です。昨日図書館で『博物誌』みつけたのでまったり読んでみます!
627名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 10:13:14
606って感じ悪〜いよね。
空気読めなさそうだし、なにしろ人の気持ちとかわかんない人っぽい。
そもそも606の無神経発言で始まったことでしょ?
責任感じちゃうよ、なんて書いてるけど嘘だろ〜〜
628名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:58:56
…この心地悪さを解消するには何の香りをかぐのが効果的か?
と、問えるのもアロマを学ぶ者のスレならではでしょう…
そろそろ揉めるのはやめて、アロマisフリ〜ダ〜ム♪でいかない?
629名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:17:45
そうだね、そうしましょ!
香りは…う〜ん、それぞれが好きな香りを嗅ぐのが一番…と思う(笑)。
何故だか私はジャスミンとか嗅ぎたくなってきた…のは何故だ(笑)。
テンションでも上げたいんだろうか、私(笑)。
630名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:34:18
ここは2ちゃんなんだから、
いちいちこのレス感じ悪いとか反応することろではないことを分かってから
書き込んだりする方がいいと思う。
それができない人は、「半年ROMれ。」に尽きる。
631名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:34:53
わたしはクラリセージがいいなあ〜。ホッとする(笑)
632名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:42:06
スレによるよね?
ここって感じよく進むスレだもん。この感じは保ちたいよ、やっぱ(笑)。

私は…う〜〜ん、まったりと甘いベンゾインがいい(笑)!
633名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:49:13
風邪の時期なのでマスクをして出掛ける人も多いかと思う。

そこでおいらの方法を勝手に紹介。

立体マスクを買って、ふくらみの頂点に好みのオイルを一滴。
良い香りに包まれてお出掛け出来ますよ。
634名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:53:27
毎日お掃除のときにお手軽簡易マスク使ってるけど
いつも柑橘系を>>633のように活用してます シャキっとなる
635名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:00:54
私は、結構 殺菌効果系に着目で、ティートリーやペパーミントとかを
マスクに少量行っちゃうよ(笑)。なんかシュパシュパするけど(笑)。
636名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:48:43
どうも私の鼻はおかしいのか??結構苦手な香りが多い(._.)カモミールは香りもハーブティも苦手。
柑橘系だけは大丈夫なんだけど…
以前はラベンダーもローズもダメだった…職場で毎日つかっていて慣れたよ。
637名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:26:36
お風呂の後にティートゥリーで頭皮マッサージしたらさっぱりした。身体は生理前だからクラリセージとジュニパー1:1で脚を中心にマッサージしたら少しすっきりしたよ。
638名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:11:36
私は本当にクラリセージがダメなんだ〜〜。^^;
カモミールも何気に苦手…ハーブティーは好きだけど。(^0^)
639名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:27:20
体調によって好きな香りって違ってきません?
私はイランイランが基本的に大好きなのですが、生理後は無性にベルガモットが好きです。
640名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:11:14
資格スレです。
そろそろ元に戻してやって貰えませんかね・・・
641名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 11:20:13
セラピスト受験組が試験直前で
2ちゃんやっているどころじゃないので
過疎ってしまうのもむべなるかな。

試験が終わったらまたにぎわうさ。
642名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 16:20:28
過疎ってしまうのはしかたない。
元々そんなに賑わうスレでないしね。
検定試験の前後で伸びるのはいつもの事。
643名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:09:18
>>632
おーはじめてベンゾインの名をほかで見た。
私も大好きだよ。はじめて買ったアロマなんだ。
644名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:28:15
いよいよ本気でテンパってきたぞ〜〜〜!!ははははは!
いつの間にこんな時期になってしまったんだ〜〜〜!!!
はははははは!やばいヨははははは!
645名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 06:21:59
>>644 がんばってください
646名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 09:37:45
>>644 わかるわかりますよ〜〜〜 笑 頭が禿げそうなくらいイってます。
もうやるだけやってできなかったら笑うしかないですね!
はははははは!やばいヨははははは!
時間がないよ、ははははは!
647名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:01:53
>>646
2ヶ月前の自分を見ているようだ。
私も合格したからあなたも頑張れ!
648名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:09:19
>>647 サンクス!励みになるよ。あと今日含めて4日ガンガリます。
649名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:59:47
わ…私もはははははは!!やばいヨはははははは!!
って、もうあと4日???しかも、今日を入れて4日なの???
ヒイィィィィーーーーッ!!!あーはははははは!!
650名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 21:02:30
アロマテラピー検定は、鼻詰まったらアウトだね。

風邪引きやすい時期だから、皆お気をつけあれ。
651名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:28:20
セラピストやインストも香りテストあるんですか?
プロの人は鼻詰まった時とか仕事休むのかな?
652名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 08:47:38
多分、休まないと思うよ(笑)?
香りは全部頭に入ってるんじゃないかな?
653名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:22:22
アロマ系は、金かかるな
654名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:56:18
え?精油を買うのにお金かかるってこと?
655名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:40:40
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■        おっぱい        ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
656名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 17:37:48
あ〜〜、頭が弾けそうです。ポ〜ン!って。
頑張ろう、あと3日。死ぬ気弾。ガンバレ私。
657名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 17:39:49
この検定おもしろそー!
658名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:51:51
ところで、みんなインストとかセラピストとか取得して
仕事はどうしてるの?
659名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:16:38
アロマセラピストしてます。
660名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 01:11:04
腹千晶がとったやつかね
661名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:23:59
コンプリ上巻届きました。届いてみて、値段も納得のいく分厚さ・・・
中を見てみて、インスト3月に受けるつもりだけど間に合うのか不安になってきました
独学の場合、ひたすら読んで書いて覚えるしかないのかな
662名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:00:59
>658
一番気になるところでもあるよね。
私も今セラピの勉強してるけど、小さい子供いるので
時間も自由にならないしセラピストとしての仕事見つ
かるかな・・・ってちょっと不安。
でもとったからにはやっぱり「人を癒す」って仕事に
つきたいのでがんばるよ〜!
663名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 04:31:43
正直、生理解剖学に興味持てないし、つまらないです。
で、インスト勉強が一向に進まないんです
664名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 07:33:18
なんでインスト取りたいの?アロマテラピーが好きだから?
665名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 09:07:44
今日一日、気合入れて、素晴らしいサイコーの試験前日にします(笑)。
セラピスト試験を受験する皆様、頑張りましょうね〜〜!!!
666名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 09:47:46
>>665タン 今日一日頑張りましょう!どこからでもかかってきなさい!!


な〜〜〜〜〜んてことは口が裂けても言えません 笑

さぁ、どこまでできるのでしょうか?笑
セラピスト受かりますように・・・
667名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:20:00
言ってみたい、「かかってきなさい!!」って(爆)。
668名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:39:02
この業界、女の妬み、闘いがすごそう
669名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:07:00
そんなの無いけど?集団によるんじゃない?
そういう人が始めたところは、そういう人が集まる。
そうじゃないところはそうじゃないよ。
670名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:39:27
というか、何を妬むのかがわからん(笑)。
671名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:01:06
この業界は確かに女性が多いが、癒し系なので人柄で勝負って感じがしてます。
自分的には・・・ 笑
私は周りの方々よりも尿道が少し長く湾曲してますが・・
672名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:18:06
妬みを持ってる人間に、人は癒せないですからね〜。

ところで、尿道の差異で表現 だなんて、面白いです(笑)。
673名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:28:09
672タンはレモングラスで言うと、キムボポゴン・キテゥラテゥスとフレクスオススとどちらですか?
674名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 14:30:59
ええええ??それはまた高度な!!キトラトゥスですね〜(笑)!
675名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 14:59:14
あ〜〜〜〜〜〜〜っ同じかもっ!!! 笑 終わってからお茶でもしながら
答え合わせでも?? 笑 なにナンパしてんだ!

な〜〜んか穴で出そうな気がしてて・・・たぶんないと思うけど。
676名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:32:20
なんだか、どこか洩れてないか、怖くって仕方ないですよ〜〜
とんでもないところをやり忘れてるとか、無いかな〜〜。。
ホント怖いですよ〜〜〜
677名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:12:07
>>668
たぶん、アロマ業界はエステ業界より妬み嫉みってのは少ないと思うよ。
そもそも、妬むものが特にないしね、アロマって。
会社員とか、エステとかだとひとつの組織に何十人って女性が所属してノルマとか出世とか
そういうのでドロドロしたのがあるけれど、
日本だとアロマ専門のお仕事で、そんなふうに何十人も女性が所属してっていう組織がないもんね未だ。
多くてもひとつの組織にせいぜい4〜5人でしょ。
まあ、独立する人が多いってのもあるんだろうけど、5人以下でドロドロはそうそうないでしょー大人なら。



678名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:49:31
そういうドロドロって女性限定じゃないよね(笑)?
男のドロドロと醜い争いとか、結構 見たよ、フツーの商社で(笑)。
679名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:43:22
>>664そう。アロマが好きだから。
でも医学書みたいな解剖学までは興味なくて
680名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:47:28
明日のキトラトゥス組は雨っぽいですね〜。ちょっとガ〜〜ン!
う〜ん、晴れて欲しかった!!
681名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:32:08
アロマ資格って結局、どれをとればいいん
682名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:50:00
でもやっぱり女の争いとかあるんでしょうかね・・・こわいなぁ
人を癒す仕事なんだから、人格が悪いと無理だと思うんだけどなぁ
683名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:59:24
キトラトゥス組は雨ですな。なんかあまり自信ないですよ^^;
解剖学も二次試験対策もあまりしてないし。
まぁ今更言っても仕方がないですけどね。とりあえずできるかぎり頑張ります!
明日は早いので今日は早く寝よう。
絶対、
絶対、受かりますように!!
684名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:05:41
>>682
いや、だから無いってば。。。
万が一そんなのあるなら、そんなとこはさっさと辞めた方が良いよ。
685名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:08:15
う〜〜ん、私も自信ないや…。
でも、自信満々って人の方が少ないと思う(笑)!
頑張りましょう!本当に!
せめて持ってる力くらいは全部出し切れますように…(笑)!
686名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:45:37
>>682
そいう話自体板違い。他所に行ってください。
ここはあくまで資格板です。

>>明日アロマテラピスト受験予定の皆さん
試験、頑張ってください。

年々難しくなってきているらしいですけど、大丈夫。
自信持ってください。
「なりたい」気持ちが重要なんですから。

ここのスレ見ていると和やかになれます。
みんなが受かりますように。

来年か再来年ぐらいに私も追いかけて、セラピスト受けれるようになります。
その前にこの間の検定の合格するか分かりませんけどね。y=-(´・ω・`)・∵.
687名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:21:24
セラピスト受験組の皆様、お疲れ様でした〜〜!
とにもかくにも、終わりましたね〜♪
688名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:13:27
おつかれさまでした。
なんかテスト終わったら、ドッと疲れが出てきました。
それにしてもセラの独学ってすごく人が少ないんですね・・・^^;びびった。
689名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:27:45
難しかったです。
みなさんはどうですか?
690名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:53:12
私は思ったより簡単だった・・
というより、インストラクター試験よりも簡単な気がしたのですが、どうですか?
691名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:47:16
1次試験の選択肢の「トラウマは遺伝する」に 笑いました(笑)。
1次も2次も、正解率は80%以上で合格なんでしょうか?
やっぱり多少は変動するんでしょうかね?
692名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 21:43:58
それにしても、本当に疲れました…。
今日は本当にゆっくり休まなきゃ〜
693名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:29:51
中卒なんですがスクール通えますか??(>_<)皆さんの行ってたスクールは週何回の何時間でしたか?良かったら教えて下さい。
694名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 08:54:07
>>693
別にスクール通うのに高卒以上の学歴を要求されるわけではない。
ので通うのは無問題だと思うよ。
時間はスクールによってまちまち。
仕事してる人のための週1〜2回夜間だけとか
遠方からの受講者のための月1〜2回土日フル活用とか
集中的に講義受けたい人用・平日9時〜4時2週間講座とか。
自分の都合に一番合う時間帯の講座を選べばいい。

インストやセラピストの講座だと
高校の生物・化学に出てくるようなことを習うので
(解剖・生理・病理、精油の組成等)
そっち方面が嫌いだとちと辛いかも。
歴史は大まかな世界史の流れが頭に入っていたほうが
理解しやすいと思う。

でも試験時に何より必要なのは文章読解力!
695名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:34:28
中卒って・・・・・w
アロマ学ぶ前にもっと学ぶことあるんじゃないの〜?
696名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:55:59
>>695
本当に底意地の悪い いやらしい人ですね。

勉強したいと本気で思うことを本気で勉強すればいいと私は思いますよ?
そこから波及して、色んなことを深く学んでいけばいい。
学びって本来は、そういったことの連続のはずです。
>>693さん、頑張ってね!何があっても、どんな偏見に苛まれても、
自分のやろうと思うことを真剣にやり抜いて下さい!
697名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:58:04
セラピスト受験お疲れさま。やっぱ疲れていたんですね、死んだように寝れ
ました 笑
まだ合格するかわからないけど、合格してもカルテやいろいろあるけど、
とりあえず終わって、「よし、今度はこれを頑張ってしてみようとか」って
ありますか??テストが終わって全く勉強しないわけではないのですが、
ぽか〜〜んて穴が開いたような今日一日です 笑
自分的には、今までイントラからセラまでテストのために参考書で勉強
ばかりしていたので、これからは色々、基材を購入して石鹸作りや
いろいろ実験・研究したいと思ってます。これってみんな誰でも
できるわ〜〜って思ってるからやらない方が多いかも。やっぱ実際
自分で作ってみたらうまくいかなかったり、人にも自信もって説明
できないし・・・ キャリア(12種類もクレイも)も購入します。
でも恥骨下角が50〜60度しかありませんが・・
なにかあれば教えて下さいね^^

>>694 >でも試験時に何より必要なのは文章読解力!
それ、当たってますね 笑 昨日の一次は変な言い回しの問題がありましたよ。

>>693 学歴は関係なく通えると思いますよ!独学でしたのでスクールの
ことはよくわかりませんが^^;

698名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:32:41
一次で、アロマをやるのに適している人の選択肢の答えは?
すごく基本的なものですが悩みました。
2つで迷ったんです。誰か教えてください。
699名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:37:41
全く自信はないですが(笑)、慢性の肩こり、じゃないでしょうか?
慢性なら、他の重大な疾患(例えば狭心症とか)が隠れてる とかじゃないでしょうし、
血行不良が原因なんでしょうから。
疲れ切ってるってのは、ダメだろ?と思いました(笑)。
違うかな〜〜〜???合ってたらいいけど…いや、自信はないです(笑)。
698さんは、どの2つで迷われましたか?
700名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:50:00
実践的に考えたら、そうなんですよね、肩こりだと思うんですけど。
ただ、協会の建前として、「肩こり」ってのを病気的な意に取られるとしたら、
「医業類似行為」と取られかねない…と思ったら、本当に迷いますよね。
いうて、トリートメントも他動的に筋肉を動かして運動を与えるわけだから
疲れ切ってる人にしたら気分悪くなる可能性もあるしマズイだろ、と思うんですが、
ただでも「疲れてる」ってのは病名ではないですからね〜。
どうなんでしょ?全く本当にイヂワルな問題ですよ〜。
701名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:04:02
698です。
私も慢性の肩こりの人と疲労困憊の人で悩みました。
700さんの考え方と同じでした。
あとは
慢性の肩こりでも、片方の肩(右か左か?)で慢性だったりすると
狭心症とか心臓系の病気が潜んでいる場合もありますよね。
だから、慢性の肩こり◎というわけにもいかないのかな?
どうなんですかね?



702名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:10:06
疲労困憊=[名](スル)ひどくつかれて苦しむこと。つかれはてること。

極度の疲労常態にあるときは
トリートメントをする前にゆっくり休息をとってもらうことが必要。
よって正解は 慢性の肩こり





と思われ。

703名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:10:46

×常態
○状態
704名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:12:35
う〜〜ん、協会の人は何を答えさせたかったのかな〜〜。
心臓系の病気が潜んでたり、はては胃がんが潜んでたり、
実は肩こりは何か重大な病気のサインだったりすることも
確かに多いとは思いますけど、でも、実際のところは、
現代人で肩コリじゃない人を探す方が大変ですからね〜(笑)。

う〜〜ん、多分、狭心症とかの心臓疾患が原因だったら
慢性といいつつ、ある頃から妙にこり始めた…みたいな主訴に
ならないでしょうか??分かんないなあ〜〜。。。
705名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:15:04
両方正解でもおかしくないのでは?
あえてなぜ問題に出して慢性の肩こりの人を選ばせるのかわかりません。
慢性で重大な病気が潜んでいてもいいんですか?


706名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:15:09
>>702さん
あ、やっぱり慢性の肩こり、で良いんですか??
普通に考えたら、そうですよね?
協会の意図を探り始めると、混迷しちゃうけど(笑)。
707名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:18:49
>>705
まあでも、それを言い出したら、あらゆる全ての症状が、たいしたこと無さそうで
実は重大な病気が潜んでた、っていうことになり得ますから、キリが無いと言えば
キリが無いんですよね。
実際、現場に立てば、肩こりなんて、主訴として普通〜〜の主訴ですし。
708名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:23:15
協会の主旨に照らせばリラクゼーションで
医療類似行為に抵触しないようにという態度
だったら慢性の肩こりにお勧めとか言い難い
709名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:29:26
そうなんですよね、ぶっちゃけて言ってしまえば、あの全ての選択肢が
トリートメントには不向きでしたよね、協会的には。
本当に、一体何を答えさせたかったんだろう??
710名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:11:02
来年受験予定で今勉強中です。
今回のセラピ試験は聞くところによるとインストの範囲
からもかなり出たとか・・・。
それに精油の科学的なところも結構出たっていうのは本
当ですか?もう、うわ〜〜〜って感じです・・・
711名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:09:56
>>710
っていうか、インストのみ範囲って歴史とボランティア論だけだよね?
712名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:04:59
うん、共通範囲が殆どな気がします。
713名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:35:56
>>710
頑張って下さいね〜!!
来年の受験日まで、多分、あっという間だと思います(笑)。
勉強してもしても、人の体も精油も奥の深いものだと思うので
しすぎることは多分ナイ!!(と思う(笑))
ので、私も試験関係なくこれからも まだまだ勉強します(笑)。
714名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 10:49:07
>>713 ありがとうございます。
そうですよね。してもしても・・・ってすでに身にしみてます(笑)
でも自分の身体ってこうなってるんだ〜〜って結構感動しますね。
本当にうまく出来てる。
実技はやっていてすっごく楽しいのでやる度にやっぱりこの仕事
に就きたい!って思います。がんばります!!

>>711
>>712
そうですね。インストとはほぼ同範囲ですよね。
みっちり復習しなおしてがんばるぞぉ〜!
715名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:29:37
インスト登録料振り込んだんだけど、新しい会員証っていつくるの?
716名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:10:47
発注していたコンプリートブックが先週到着
がんばろう
717名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 22:29:54
検定試験の結果、早く来ないかな・・・ドキドキ
718名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 00:01:01
わたしもうあきらめてる・・・>検定
719名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 12:37:31
結果出るまでの間って、なんかもう本当にイヤだよね(笑)。この生殺し感覚が(笑)。
720名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 13:10:05
生殺しどころかもう殴り殺されてる気持ちでいるよ、私なんてさ。
1級と2級の検定用の精油セットを毎日クンクン嗅いで泣きそうになってる(藁)
721名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:56:12
結果はいつ届くんだろう?
まあ、余裕でカンニングできる試験だし、また受けるか・・
とりあえず、趣味でアドバイザーくらいにはなりたいんで、1級受かってないかな
722名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 08:23:36
はあ?!カンニング?!カンニングをしたってこと?
そらまた随分と潔さの無い 身にならない道を選んだもんだね…。
普通は見えそうになっても敢えて見ないもんだと思うけど…。
723名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 09:53:06
アロマテラピーを学びたいと思ってるわけじゃない人も、
けっこう試験受けるものなんだね。ビックリ。
724名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 10:25:06
カンニングするほど難しいとは思えないけど。
725名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 11:14:45
確かに(笑)。
726名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 11:28:31
まあ、趣味止まりならあとは本人のモラルの問題だしね。
それにしても年を重ねてもいろんな人っているもんですな。
727名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 11:59:10
あんなクソ簡単な問題でカンニングしないと解けないってwww
テラワロスwwwwwwwwww
728名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 18:35:28
どうか>>721が釣りでありますように、、、、、
729名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:11:24
検定の結果もうそろそろですよね。。。中旬と書いていましたよね。
恐怖です。。。
730名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 11:22:39
検定の結果、そろそろ届くころかなーと思い、スレ覗きにきたら同じ思いの人がたくさん。
待ち遠しい…
731名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:05:22
届く郵便物の大きさでわかるんでしょうか。
合格してたら認定証も届くんですよね?不合格だったら受験票のようなハガキだけなのかな。
心配になってきた〜〜〜
732名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:14:28
ちょっと前になるけど私の時は合格通知が
普通サイズの封筒に入ってきたよ。
合格だと振込み用紙とか同封されてくるか
ら多分厚さが違うのかもね。
みんなが合格でありますように!!
733名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:49:21
1級も2級も合格してました。
みんなもだよね。
734名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 13:56:49
おめでとうございます
大きい封筒?
735名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 16:17:32
1級に合格しました。
封筒はA4サイズで、結構厚みがありました。
736名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:05:00
え!?もう来たの???
737名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:09:24
うちは明日以降だ 今日は来なかった
738名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:58:25
普通郵便で届くのですか?
うちにはまだです。(岡山在住)
739名無し:2006/12/11(月) 19:08:34
うちは関西地区なのにまだです(ToT)郵便局の関係かな?
740名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:07:45
今日、一級の合格通知届きましたー。とりあえず一安心です。
そういえば試験当日のこと、香り当てテスト中に精油をぶちまけちゃった娘さんはどうしたかな…合格してますように。
741名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:43:45
>>740さんはどちらの地域の方ですか?
なんでこうもまばらなんだろう。
742名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:57:38
関西も通知来てますよ。
私も合格してました。
でも、これからお金かかりそう
743名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:02:33
通知って不合格でも「不合格通知」が届くんですよね?
心配っていうか待ち遠しいっていうか不安っていうか・・・
ああああああああああ!
744名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:24:32
兵庫県南部、まだでした・・・
明日かな!
745名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:28:58
私は兵庫県北です。まだです・・。明日の朝位かな?
746名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:35:18
無事に1級合格しました@名古屋

余裕で受けたけど、合格が確定するまで不安ですね・・・・。
747名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:41:20
同じく1級合格しました。よかった。
こちら神奈川です。
ひとまず次の目標ができました。
がんばります!
748740:2006/12/11(月) 21:45:01
>>741
東京の外れに住んでます。
とりあえず、インストラクター試験目指して勉強してみます。
749名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:00:25
東京23区です。ポストぎりぎりに入れてあって開けたら緑色の厚紙表紙が擦れてボロボロになってた(;_;) 証書はキレイだけどなんだかやだなぁ。
750名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:20:09
坂下ちりこみたいなのと高級なレストラン行ったらなんか恥ずかしそうだ・・・
751名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:41:57
>>750
え?何の話?

みんな結構届いているんですね。
不合格の人って少ないみたいですよね、益々心配になってきましたよ
752名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 00:21:10
北海道はいつだろう・・・
753名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 10:07:57
今日届くかな〜〜〜。
気になって少し下痢しちゃったよ〜;;;;;
そんな私はラべンダーで足浴中。
754名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 10:23:09
下痢お大事に
ノロウイルスで散々やられましたわ
ノロをティートゥリーやユーカリで滅したい 憎いヤツ 無理だろうな
755名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:13:59
お気持ちよく分かります・・。私も心配で心配で。早く届いて欲しいです\(^O^)/
756名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:17:32
埼玉受験埼玉在住の男です。

昨日ポストに合格通知が届いておりました!
これでアドバイザー→インストへ一直線!頑張るお( ^ω^)

つか、男性でセラピスト目指す人はカルテ作るための事例に必要な5人以上の
被施術者はどうやって集めていますか?
757名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:19:43
すいません。合格通知が来た人は小包でしたか?速達でしたか?
758名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:32:30
ポストに入ってたってことは普通郵便ってことですよね。。。
なんか呆気ない気もしますが、、
とにかく合格してほしい!
759名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:34:47
>>756 男性でインストとってどうしますか?なにかこうしたい!とかインスト
とってこういう感じで仕事がしたいな。などあれば参考にさせて下さい。
当方も男です^^;
760名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:36:01
広島で受験したときも同じ会場内に男性が一人おられました。
なんか感じの良いオシャレさんでした^^
761名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:09:14
兵庫県南部、さきほどポストみたらきていました♪
>>757
普通郵便です。
ポストにはいっていました。ぶあつかったです
762名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:30:30
インターネットとかで合否確認できないの?
763名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:58:03
静岡受験で配達員の方が手渡しで届けてくれました!
(ポストが小さいので気を使ってくれた模様)
普通郵便(A4サイズ大)で厚みは2cmほどでした。
1級合格しました〜♪
つわりで苦しんだけど受けた甲斐がありました!!!
764名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:43:28
私も今届きました☆もち無事合格しましたよん(^-^)
765名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:51:51
検定の合格率って、大体9割らしいけど…今回もそうなんだろうか。
766名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:07:43
私も今届いてました。

勉強なかなかしないで一夜づけして諦めました・・・試験受けてみたら・・・簡単そうでちゃんと勉強すれば良かったと後悔・・・
合格率高いけど絶対勉強してないから落ちてると思いながらも20は受かってるかなという気持ちで開けてみたら合格してました
767名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 15:32:55
みなさまおめでとうございます

不合格も連絡は来るの?
うちの配達員17時すぎにしか来ないから・・・不安
768名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:49:14
あ〜〜〜ぜんぜん郵便物来ねえっ!
どうなってんだろ〜〜
769名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:02:42
併願で2級合格だったけど1級不合格だった・・・・・
かなり落ち込む・・・・・死にたい・・・・・・・
770名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:47:21
767です 今日は来ませんでした
これは不合格への暗示のような気がする モウだめぽ
771名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:58:50
769です。
ポストにはA4サイズの封筒が入ってた。それ見た瞬間に「合格した♪」って鼻唄まじりにエレベーター乗って、封筒開けてみたら「1級不合格」って書いてた。
開けてみなきゃわからんもんだなーと思いましたよ。
次は5月か・・・・・。受験すると思うけど、スクール行っておこうかな。。と思っちょります。
仕方ない。。自分の勉強不足と脳みそ不足だったから。。。
とりあえず、合格したみなさんオメデトウゴザイマスv^^v
772名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 19:23:38
770さんへ 私も今日届いた者ですが、届くまで不安ですよね(^-^)遅いからといって不合格なんて無いから大丈夫ですよ☆ちゃんと勉強したなら自分を信じて下さい☆
773名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 21:57:56
次回のインスト試験 独学組のみなさん
どのように勉強されてますか?
私は一応 問題集を買いましたが、まんま問題と、アドバイスだけなんです
(〜〜を説明できるようにしておくと良いでしょうetc)
それを説明できるようになるための参考書みたいなものが欲しいのに。

独学で合格された方の勉強方法を知りたいです。
774名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:57:21
>>756
合格通知と同封された会報誌に男性アロマテラピストさんがのっていたけど
私的もどうやって取ったのか気になっています。

昔とったとしても同じようなことしているはずなので。

男性の方は同性のアロマテラピストさんに頼むしかないのですかね。
一般のところでは、女性が多いので受け付けてくれそうもないですし。

775名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:24:42
1級合格しました。東京23区在住です。
通知が届いたという書き込み見て、急いでポストまで確認しに
行ってしまいました。
案外早かったですね。15日過ぎかなと思っていたのですが。
1級は知識のないところから、独学で2週間程度で合格したけれど、
上位資格を取るのが大変なのでしょうね。
お金もかなりかかりそうだし。
まずは、アドバイザーでしょうか?
776名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 00:55:25
一級・二級合格です。千葉市です。
今後どうしようか思案中です。
777名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 01:24:36
東北地方在住ですが、今日合格通知届きました!
アドバイザーへの手続きはしようかどうか迷い中です。
778名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 07:46:46
検定試験、合格した方もダメだった方もお疲れ様でした。
結果が来て、ようやく本当に検定が終わった気分ですよね、きっと。

ここからインストラクター、セラピストと上級資格を取得希望される方は
今から続けてお勉強されることをオススメします。
検定と資格試験を同じように捉えると、間違いなく失敗します。
特にインストラクター試験に関しては、近年の試験傾向を見ると
どんなに早く勉強開始しても早すぎることはないと思われます。
それくらい難しいです。
でも、次回のインスト試験(3月)を受けない方は、もう少しゆっくりしてもいいかもしれませんね。
逆に19回インスト試験受ける人で(やっとホッとしたところでしょうが・・・)1発合格を目指す方は休んでる暇、ないぞ〜!
779名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 11:39:01
受かってました。アドバイザーを受けるには、1月10日までに2万円でしたっけ
急な出費で痛いです・・・お金に余裕のある方のための資格なんでしょうか
780名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 13:32:29
アロマテラピーはそうでしょうね〜>>779
国家資格でもないし(今のところ)
生活に結びつく資格ではないと思うので
趣味の延長というか・・・絵画とか音楽とかそういう分野に
似てるんじゃないですかねぇ・・・

それにしても高いですね^^
781名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:22:58
未だ結果が届かず 明日問い合わせてみます
届いていない方 いらっしゃいますか?こちら大阪府内なのですが
782名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 17:42:13
変な質問すみません…。
アドバイザーやインストじゃなくても検定1級2級でも資格なんでしょうか?
例えば履歴書の資格の欄にも書けますか?
書けるけど、書くほどじゃなく恥ずかしいんでしょうか…
783名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:15:35
>>782
AEAJからすると「会員以外でも所得可能な資格」としてるので
資格みたいですね。
履歴書にねぇ。。。書きたかったら書いてもいいんじゃないかな。
784名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:31:13
え?どこに提出する履歴書か、によって、書いてアピールになる場合もあるんじゃないの?
785名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:34:19
>>782
いわゆるアロマ系のお仕事に就くときに必要な履歴書なら書くべきだろうけど
全く違う業種なら、かいても、?な顔されちゃうよ。
786名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:54:59
遅ればせながら、合格報告させていただきます。横浜です。
月曜日に来ていました。
2級のみ受験だったので合格だろうと思っていましたが、
やはり確認するまでは落ち着きませんでした。うれしかったです。
次は5月に1級に挑戦です。
自分は趣味として続けるつもりなので、アドバイザーどうしようか
捕らぬタヌキのなんとやらなんですが、今から悩んでます。
787名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 22:41:52
兵庫南です。今日やっと来てました。
1級合格しました☆
アドバイザーは2月ですね。21000円+認定料10000円?
インストの受験料がイマイチ分からないんですが
ご存知の方いらっしゃいませんか?
788名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 00:33:11
>>787
AEAJ実施要綱より。

インストラクター  試験料¥5000 →(合格後)資格登録認定料¥10000


セラピスト      学科試験料¥5000 
                ↓
            (学科試験合格後、認定校でない場合)実技試験料※口頭試問含む¥50000
                ↓
            (実技試験合格後)カルテ審査料¥50000                    
                     
789名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 12:44:58
ペットに対しての資格を持ってる方、とろうと思っている方いますか?
協会が色々ありますがなにか違いがあるのでしょうか?
ココの協会は良かったとかあったら教えてください。
790名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 17:44:39
初カキコです。
セラピスになりたくて学校探し中です。いっぱい学校あって??です。
ここ見ると独学の方とかいらっしゃってすごいですね。
できれば、医療系で働きたいと考えてます。
埼玉在住なので都内でいいところとか、おすすめ・情報ありましたらお願いします。
791名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 19:05:23
>>790
まずはご自分で、気になるスクール片っ端に資料請求するか学校見学行ってみたら?
ある程度、絞ってからのほうがここの人達もアドバイスしやすいと思いますよ。

私は、セラピスト派遣の仕事をしていますが、
近年、医療関係の方面で活躍したいというアロマセラピストさんが多くなっています。
しかし、医療系は何よりもまず経験が求められます。
学校卒業したて、実技未経験では医療系の就職はゼロとは言いませんが、相当難しいと考えてください。
まずは、1年でも2年でも経験を積むことだと思います。
792790:2006/12/14(木) 20:43:52
>>791
さっそくのカキコありがとうございますm(__)m
今、中野にある学校と、外苑近くにある学校、AEJA認定外の学校3校に見学行ってきました。
(学校名だしていいのかわからないのでふせときます)

実技経験と言うのはサロンでの経験年数?
もし、お時間ありましたらまたお返事ください。
793名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 23:23:21
>>792
実技じゃなくて、実務経験でしたね。
間違いました^^

必要とされるのは、セラピストとしての実務経験です。
出来れば1年以上は経験があったほうがいいかもしれないです。
医療系の場合は、どうしてもクライアントがクライアントですから、
場慣れしていないセラピストさんでは難しいかもしれない細かい気遣いが必要になるのだと思います。

これとは別に、美容整形外科の中で"美容のための"エステやアロマテラピーも
同時に実施(営業?)している総合美容クリニックのような所は、
新卒(癒し系スクールね)でも採ることがあるようです。
しかし、施術対象はあくまでも "クリニック内のアロマサロンに来たお客様" です。



794名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:10:09
逆に医療系の人がアロマを学び、仕事上で生かす人も増えてますね
795名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 11:41:58
あ、そうですね!看護士さんが、けっこうセラピストとか受けられてますよね。
796793:2006/12/16(土) 11:56:34
>>794
>>793
そうなんですよね。
もともと医療関係で働く方がアロマを学び、現場に取り入れるという形も増えています。
アロマテラピーを実践し、今後さらに発展させて行くべき立場から言うと
これは、とても素晴らしいことだと思います。

医療従事者がアロマの良さをその業界に広げて行ってくれることによって
医療関係の資格等を持たない、一般のアロマセラピスト達にも
さらに門戸が開かれて行くのではないでしょうか。

現在は未だ大変かもしれません。
でも、近い将来に期待しましょう。
医療関係でなくとも、アロマテラピーのニーズはどんどん高まっています。
今、アロマテラピーに携わっている私たちから頑張って行きましょう!

797790:2006/12/16(土) 21:33:34
今日、AEJA認定校とIFA認定校の見学いってきました。
で、IFAの内容の濃さ?にびびって帰ってきました。
趣味をこえてほんとに好きでなければできない内容だなぁと・・

>>791さん
セラピストの派遣のお仕事をされてるとありましたが、やはり資格は必須ですか?
今、いくつか学校にいきましたが、表参道の近くにある「トップセラピストカレッジ」
と言うところが内容や通いやすさが私的には○なんですが、AEJA認定外なんですよ・・

どなたかアドバイスいただけたらうれしいです。
798名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 00:09:04
>>797
医療系に限らず、資格が必要という所と、腕さえあれば資格は要らないという所と完全に分かれますね。
ですから、どっちとは言えないですね。

ただ、何かしら資格があったほうがセラピストのイメージとしてのハクが付くという意見もよく耳にします。
(これは、仕事とか関係なく、一般の方田から見たイメージね)
でもまあ、少なくともAEAJは、独学でも資格取得可能ですからね。
認定外のスクールでも大丈夫でしょう。


私の全く持って個人的なイメージですが、
国際的に最も通用する資格=ITEC
国際的にも通用する資格=IFA
日本において最も有利な資格=AEAJ
持っていて損はない資格=AJJ
というような感覚を(本当に個人的ですよ!)持っています。
799名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:38:39
>>798さん、個人的な感覚とは仰ってますが、それがとても参考になります!

私は、とあるセラピストの先生に個人的に付いてアロマテラピーを学びました。
その先生が、資格にこだわる、ということを非常に嫌う先生で、何よりもまず
現場での経験というものに重きを置く先生でした。教科書的な動きを毛嫌いする
先生でしたので、その“洞察第一”の姿勢を学ぶことが出来たのは、本当に
良かったと思っています。
今までは、その延長で頑張ってきましたが、改めてセラピストのための勉強を
したいと思い、AEAJのセラピストの試験を受けてみたのです。
その後について、更に国際的な資格を取るか否かを考えはじめた時期でしたので
本当に、798さんの情報は、ありがたい情報でした。改めて有難うございます。

長文、失礼致しました!
800名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 11:49:02
接骨院で夫が接骨士?で妻がアロマやってるところがある
そのようにタイアップするのっていいかも
801名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 14:23:04
夫婦で組んでアロマテラピーも取り入れてるとこ、増えてるみたいですね。
通う側としても、嬉しいかも。
802名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:22:20
国家資格もってる旦那欲しいなあって
思ってるんだけど、こういう資格持ってる男って
なぜか気持ち悪く感じるんだなぁ。どうしてだろう??
夢は>>800みたいなのが理想なのに・・・
803名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 16:47:05
>>802

ごめんなさい、思わず爆笑しちゃった(笑)。
私、鍼灸整骨院で働いたことあるけど、不気味なセクハラ系、確かに多かったです(笑)!

そういうタイアップ、確かに理想的だけど、自分の理想形に他人(=まだ見ぬ旦那(笑))を
組み込んじゃったら、不確定要素が多すぎて上手く行きにくくなっちゃうと思いますよ(笑)?
より実現しやすい理想形を組み上げられたら、それに越したことは無いですし、頑張りましょう!
私も頑張ります(笑)!
804名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 17:04:45
>>803
802です。
お気持ちがわかってもらえてうれしいです(笑
接骨院には大変お世話になってるんですが
何故なんだろう・・・皆が皆じゃないんですが
微妙にセクハラなんですよね。
なので通い続けられる接骨院が見つからなくて
はしご状態です。
鍼灸の先生の下で短期だけ仕事仕事したこと
ありますけど、生理的にだめでしたね。
リラクゼーション系のマッサージ店での
男性には何も変に感じないのですけどね。

とりあえずまず自分がまずがんばらないとですね!
ありがとう!

805名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:28:01
個人的にはアロマする人はアロマ!看護士は看護士!柔道整復士は柔道整復士!
鍼灸師は鍼灸師!ってのがいいな。一つを極めるのにもすごく努力が必要なのに
いろいろできる訳がないよ。さらにレベルが低下すると思われる。
806名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:40:52
え?そういうことを言ってるんじゃなくて、タイアップして分業する話でしょ?
807名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 19:43:36
というか、どれも包含関係で、線引きが難しい部分が多いと思う。
それに、レベルが低下するかアップするかは個人の技量によるところが多いと思われ。
808名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 20:23:52
私は夫婦の職業は別がいいなぁ・・なんとなく。
809名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 21:00:27
同じ分野での仕事でも、色んなスタンスが有りますからね〜。^^
夫婦で、スタンスが似通ってたらいい感じでいけそうですけど、
もし違ったら泥沼化する可能性もあるかも知れませんね。^^;
810名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 23:28:52
>>806 タイアップでも一つ屋根の下でしているとなんかなぁ〜〜。中途半端って感じです。
>>807 個人の技量は努力次第だが目標があってしてきた方はそういう方はタイアップせず個人でするでしょうね。
   自分のしたいことするか家庭が大事かはっきりしないと・・・
   807さんがタイアップって意味で言ってるならです^^;
>>808 同感です。仕事は仕事、家庭は家庭でね。息つまってしまうよ。お互いにね。
>>809 >同じ分野での仕事でも、色んなスタンスが有りますからね〜。
その少しの違いのスタンスを大事にしてほしい。ほんとは大きな違いが
    あるのに同じ分野でっていうのは・・・
   もっと自分んもやりたいことスタンス・目標に向かって頑張ろう!
811807:2006/12/18(月) 00:13:31
>>810
タイアップという意味では、全く言っていません(笑)。
医療全般、それぞれの分野が包含関係にある、と言いました。

私は、もとより人と組むのは好きではありませんので、夫婦だろうが友達だろうが
私個人は今後、誰とも決して組むことはないでしょう。
ですが、組むことによって相乗効果を生むカップリングも、絶対無いとは言えません。
非常に高度な技術を持った2分野の人間が本気で組めば、クライアントにとっては
確実に嬉しいことになるだろうと思うからです。

組んでみたいと思う人は組むのが良い、そうでない人はそうしなければ良い。
組み方にも、意図が確実に反映されるでしょうから。
夫婦に何を求めるかによっても、あり方は変化するでしょう。

確実に言えることは、意図と意志が強靭な人間は、夫婦等で組んでいようが
組んでいまいが、そんなことには関係無く、技量は着実に上がるだろう、ということです。

どの形態が優れているとか、どちらがより自分の目標に従った生き方だとかは
他人には判断出来ないものだと感じます。
組む、組まないも、どの分野を選択するかも全て含め、どの道をどう歩くかの
選択は、それぞれの生きる意図によって、最良の選択は違うからです。
812名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 08:26:17
>>811
熱いですね〜w
813名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 09:29:21
>>798
JAAは?
814名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 11:34:10
>>813
AEAJ=AJJでしょ。
>>798さんはAJJとJAA間違えたんじゃないの?
815名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 12:24:43
性感エステで沢山の男のアレをしごいた手で、
女性にトリートメントするのってどうなんでしょうね?
「癒し」になるんですかね?
816名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 12:44:03
>>815
頭おかしいんじゃないの?

>>814
ローマ字並べになってくると、何だかどれがどれか分かりにくいですね(笑)。
アロマテラピーのAと日本のJは、どれにも漏れなく入ってますし。
817名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 14:12:08
>>810さんってば、何だか、家庭では女性にただただ癒して欲しいと思う男の人みたいな意見ですね(笑)。
818名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 14:49:58
どなたか以前アロマテラピー1級合格した後アドバイザーの講習会受けたかったいらっしゃいますか?
講習会を行くだけでアドバイザーになるのでしょうか?どのような講習会なのでしょうか?
819798:2006/12/18(月) 17:12:38
失礼致しました、私の書き間違いです!
×AJJ
○JAA


>>814
>>816
フォローThankyouです!(`・ω・´)
820名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 17:25:33
娘がアロマテラピーしたいと言ってます
針とか灸とか使えるならよりいい
とはなしてます
うちの地域アロマテラピーサロンが
ひとつもありません
だから本人が本当にしたいなら
応援します
私は来年5月に一級とアドバイザー
後半はコーディネーターをうけます
仕事しながらですが
(農業ですが)
がんばります
こちらは、本当に励みになります
821名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 17:53:36
AEAJのホムペ見ると今度の会報誌は12/25ってなってるけど前回イントラ合格
した方は認定書と会報誌とさらにセラピスト学科試験受けられた方は合否通知
一気にまとめて届くのかな?
セラピスト合否通知はまだ考えるのは早いかな。そろそろドキドキしてきて
いるのは自分だけ?落ち着け落ち着けまだ早いぞ! 笑
822名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 17:59:23
>>820
鍼灸もしたいなら、鍼灸から先に勉強開始したほうが取得早いかもしれないですよ?

鍼灸は国家資格取得するまでの時間が長くかかるし、
解剖学についてもアロマテラピーよりも、もっと深く勉強するはずだと思うんです。
だから、鍼灸の資格を取ったあとならきっとアロマテラピーの勉強は楽になると思うし、
試験とかも決して頑張らずに、楽しみながら取得できるかもしれないです。

それと、お住まいの地域にアロマテラピーサロンがないなら、
それは逆にチャンスだと思ったほうがいいですよ!
そりゃぁ最初は大変だろうけど、娘さんが地域にアロマを広めて行けば、
サロン経営が拡大して、スクールを運営・・なんてことになるかも!!!
そうなったらお母さん、左団扇ですよ。
823名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 18:03:18
>>821
インスト認定書と、セラピスト合否通知はさすがに別々でしょう〜(^^;


また、セラピスト合否通知はおそらくクリスマスを越えた辺りだと思われ。
今から考えてちゃ胃が痛くなっちゃいますわよっ!
824名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 18:15:58
>>823 そ、そうですよね。まだ早すぎる。少しの間忘れることにしよう。
825名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 18:41:00
>822
左団扇だなんて・・・。
どんな地域かも分からないんだし、安易にそういうこと言わない
方がいいと思うんですけど?
お住まいの地域で、そういった職業が求められているか、よく
お考えになった上で決断された方がいいかと・・・。
お考えの上でのことでしたら、差し出がましいことをすみません。
826名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 19:15:27
>>820ガンバレ。
本当に娘さんがやりたいならこのまま応援してあげてください。
とにかく実力や知識を身につけていけば
何かの役に立つに間違いありません。
悪気がなくても、心配する親心から世の中そんなに甘くないなどと
お子さんの夢を潰してしまう親もいますが、
820さんのその気持ちとても素晴らしいと思います。
本当にがんばってください。
827名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:04:47
>>820
ご自分も、農業という大変なお仕事しながら、お勉強なさるんですね、
凄いです。きっと娘さんも心強いと思います。
親子でアロマテラピーに関する会話等を深めていけるなんて素敵ですね!
828名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:39:23
>>825
820さんのお住まいの地域でアロマテラピーが求められていないなら、
アロマテラピーを仕事にしないほうが良いというのはどうかと思いますが。
鍼灸院の治療の中で、アロマテラピーを取り入れて行けば、
自ずとアロマテラピーの良さを知ってもらえるのではないでしょうか?
そうやってアロマテラピーを広めて行くことが出来るとは思いませんでしたか?


>825さんのような考えのアロマセラピスト、インストラクターがこの日本にどれほどいるんだろう。
この数が多ければ、日本でアロマが雑貨より上に扱われ、日本中に浸透する日は遠いんでしょうね・・・。
少し残念だなと思いました。
829名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 22:27:47
きれいごとだけじゃ食べてけないよん。
830名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:03:57
来月からインストラクターの講座に行くことしました。
が、それだけでは自分では不足なのでしっかり勉強したいのですが、
「これは絶対買っておけ」みたいな参考書や問題集はあるでしょうか?

831名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:59:40
>>828

いや、状況のリサーチは本当に大事ですよ?潜在的なニーズが本当に無い地域ってのも有りますから。
仕事にするには、やはり仕事として成立する必要が絶対にあります。
流れ、というものがありますから、それに逆らっても早すぎても上手くはいきません。
食べていく、ということを甘く見すぎていらっしゃいませんか?
>>825さんは、そこを心配されて、安易に仕事として始めるのは危険だと仰ってるのであって、
仕事にしない方がいいだなんて全く仰ってませんよ?
早飲み込みで いきなり極論をもって非難するなんて、どうかと思います。
鍼灸院だって、出せばあたるような簡単なものではありません。
左団扇、なんて煽る方が、やっぱり無責任だと私は感じます。

それにアロマテラピーを広げる、ということを使命のように考えなければならない義務は誰にもありません。
ただ、本当に楽しんでアロマテラピーをやる人間が増えれば、自然と周りに広がっていくもの。
下手な作為は、逆にアロマテラピーの良さをダメにしかねません。
アロマテラピーは、仕事としてしなければならないものでもなければ、広げなければならないものでもない。
良いものなのですから、それを自然に心から大事にする人間がいれば、自然と広がっていくものです。

ご自分の信念や価値観は、ご自分が貫く為にあるものなのであって、人に押し付けるものではないですよ?
832名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:17:07
>>830
月並み過ぎですけど(笑)、「アロマテラピーコンプリートブック上巻」と「目でみるからだのメカニズム」。
って、この2冊は、もう持ってらっしゃるのかな〜?(;^_^
833名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:23:54
受験してみて案外簡単だったのが残念でもあり。。。
誰でも受かるよこりゃ。。
834名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 00:26:17
そして思ったのが、登録料も含め、維持費が高い。
これはアロマの金儲けとも思えるほどだ!!
もっと難しくして登録維持費安くしろーー!!
835名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 02:04:33
目で見るからだのメカニズム? ほしいと思って
アマゾンみたけどないですね
836名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 02:27:14
>>835
見る×
みる○
「目でみるからだのメカニズム」。
ちゃんとアマゾンにもあるよ。
837名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 09:39:36
>>833
大丈夫大丈夫、イントラ以降、急激に難しくなりますから(笑)!
838名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 11:34:06
今インストラクターとろう考え中です。実際インストラクターとった人たちはインストラクターとして教室開いたりしてるんでしょうか?みんな、その後どのような仕事してるんでしょうか?
839名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 12:20:51
>>834
まあそもそも資格ビジネスですからね…

サロンを真面目に地道にやるより
スクールの方が全然儲かりますしね。
会員制・登録制にしておいて、維持費という名目で
ある程度の期間広く薄くお金を徴収できますから。
840名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:05:47
死にたくなった時に
効き目のある
精油おしえてください
841名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:58:47
はやく
842名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 09:38:11
うつ状態にはベルガモットとかの、柑橘系が良いみたいだよ?
でも、好きな香りをゆったり嗅ぐのが一番いいと思う。
お願いだから死にたくなっても死なないでね。
843名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 09:41:28
お陰で渡辺式の植物を無駄使い
ムショ上がりの片わ千葉方面までWWW
レンタル会社違ったら

o(^-^)o
色々地下専売から仕入れネタ多いよ
設定は此処の前科屋とお馴染みだがWWWhttp://d.pic.to/acrws
844名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 14:42:55
なんか、時々おかしな書き込みが入るね。
845名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 14:50:37
話戻そう。インストラクターの試験、独学だったら、どれ位時間かかる?まぁ、個人差あるかと思いますが。。
846名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:51:41
>>845
やっぱり、試験当日までに目一杯勉強するだけだと思います。個人差はあって当然ですよ。
…と、自分に言い聞かせてみます。

私も来年3月に独学でインストラクター試験を受ける予定です。ちまちま試験勉強をしています。
でも、スクールに通わないでいると仲間がおらずに孤独です…。そのうちお金がたまったら通うつもりですが。
とりあえずここに来て寂しさを紛らわしてみたりしてます。
独学組の皆さん、共に頑張りましょうー。

847名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 16:43:20
べ、べ、べ、べ、べ
ベェルガーモットー

クンクン(´Д`)


ありがとよ
(・・)/~~~
848名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 07:29:30
少しづつセラピスト試験の結果が分かる日が近づいてますね〜。
いや〜、怖いな(笑)。
849名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 08:05:57
アロマの勉強してるとこです。
スクールに喫煙者がいるんだけど、他人を癒す前に自分の生活を改善したらどうですか?って思ったから
「喫煙してたら香りとか鈍感にならないの?」って率直に聞いてみたの。そしたら「アロマの仕事は客も客だから別に構わないと思う」って。
850名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 09:28:35
>>849
うんうん。そんなもんだよ。結局、アロマしてる人は別に特別じゃないからさ。
金額も相場はあるけど、きちんとは決まってないわけだから、結構金儲け主義な人も多いしね。
疲れている人を癒してあげたい、なんて心底思ってる人はアロマという手段はとりませんから。
851名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 09:46:26
>>850
いや、癒しにアロマを選ぶ人もいるでしょ。なんでそんな言い切りをするのか本当に不思議。
本気で癒したい人も金儲け目的の人も混在しているのは、どの手段にも共通してるよ。
852名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:57:31
>>849
私なら、喫煙者のアロマセラピストのところには絶〜〜っ対に行かないよ〜。
だって、本人は匂ってないつもりかもしれないけど、喫煙者って本当にクサイもん。
多分、アロマのお客様を見下したような人のところには、だんだん人がいかなくなるよ。
だって、自分をバカにしてる人に、誰がお金を払ってまで関わりを持つんだろう?って感じだもん。
だから、849さんが今の高い意識で頑張ったら、その高い意識を求めてるお客様が来られると思うよ〜。
853名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 11:51:42
アロマの世界って低学歴でも入れるから楽だよね。
逆を言えば低学歴だから言葉しらず知恵足らずが多いのも事実なんだけど
854名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:10:50
>>851
私も >850がなぜあのような結論に達するかが不思議でたまらない。
もちろん、実際に他にも手段はあるけれど、
850から見たら、じゃあ疲れている人を癒してあげたいと心底思っている人はどんな手段を使うんでしょうかね?
これでもしも 850がアロマを勉強しているとしたら、怖いw


>>853
低学歴はアロマ以外でも手に職系の仕事ならどこでも同じ。
言葉しらず、知恵足らずでは直接お客様に触れる仕事は出来ません。
それに、アロマセラピストやインストラクターって案外、高学歴(大卒)の人が多いんですよ。
批判する仕事の中身もよく知らず、調べずのあなたこそ知恵足らずな気が・・・

855名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 13:03:21
なんだか、意味不明のアンチアロマ人間が出没してるね〜。釣りなのかな?

>>854さんも仰ってますが、人に関わる仕事で言葉知らず、知恵足らずで通すのは不可能ですよ。
加えて、実際に人の身体に触れる仕事になってきたら、尚更です。人の身体は奥が深い。
勉強無しでそれらの仕事をすることは、まず無理です。

それに、もっと元を正せば、良識や智慧と学歴は必ずしも一致しないですし。
決め付けや思い込みで短絡思考をする人こそが一番智慧が欠落してると、私も思うな…。
856名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:31:29
私ははっきり言って低学歴の智恵なし阿呆です。
しかしアロマの勉強しようと
スクールへ通いましたが
立派な仕事を持った方が多く(医療系に限らず)
今迄の仕事や人生経験からアロマの必要性、癒しの深さを知り学びに来られてる
方が多かったです。
はっきりいって私みたいなのが学んで人様のお役にたてるのかと
毎日自問自答しながら
上級資格取得を目指しています。
アロマの魅力にはまり勉強中ですが
資格板に来てまでも馬鹿にしないでほしい。
857名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:38:56
あなた達の言う「高学歴」って何ですか?
知恵足らずの低学歴が思う高学歴って・・・考えただけで笑えるよ〜〜
まあ頑張ってお金儲けしてくださいね〜〜www
858名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 18:52:20
>>856

あなたのように頑張ってる人に、他で頑張ってる人は共感しますし、
そういう努力する人、本当に自分の仕事に誇りを持ってる人に 
みてもらいたいと思うものです。
下らない挑発は軽く流したら良いですよ。

挑発内容って、その人の価値観や人間性を如実に表すもの。
なんでも学歴でしか判断できなかったり、なんでも金の話に
摩り替えたり。そんな類の人と、まじめに関わる必要はありません。

人を楽しんでバカにすることが出来るような人間は、完全に無視するに限りますよ。
859名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:01:56
857さんは、可哀相で寂しい人なんですよ。どーでもいい、しょーもない挑発ばっかりして。人に構って欲しいくて仕方無いみたいですね。皆さん、可哀相な寂しい人だと思い多目にみてあげましょう。
860名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:08:39
うん、多めに見て、軽くスルーし完全に無視しましょう(笑)。
861名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:49:53
>857 が必死ですw
862名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 02:03:30
セラピの結果、いよいよ今週です。
863名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 02:09:03
しまった、来週か。
864名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 06:33:05
857に釣られてみんな必死・・・・・オモロイ
865名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:29:26
>>863
そうですね、いよいよ来週ですね〜。やっぱり日が近づいてくると緊張しますよね〜。
866名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:50:49
セラピスト試験にも「??」ってなるような問題やひっかけ問題、ありましたしね〜。
(例の、トリートメント対象にしちゃいけない人、とか。)
ドキドキしますが、がまんがまん・・・!!(>_<)
867名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:00:05
セラピスト学科試験、合格していますように・・・
868名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 01:40:20
>>864
実はあなたは >>857

まぁ、うんとは言わないだろうけど、なんか負け惜しみっぽく聞こえる・・・
869名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 09:43:56
今日って配達ある??
結果まだですよね。めっちゃドキドキしてきた!
870名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:14:32
>>869
今日は日曜日です。
それに届くのは26日(火)〜28日(木)にかけてです。
あと48時間は待ちましょう。
871名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:45:08
48時間が異常〜〜に長く感じそう。;^_^
あ〜緊張する!!
872名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 12:53:55
と言う事は、月曜に配送するのかー。
とにかく今は神頼み!
873名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:09:58
試験会場の係りの人が、結果は年始になるかも、みたいなこと言ってたけど、
26日〜28日に来るって思ってて大丈夫なのかな?
保険の意味で期間長めにとって、年始になるかもって言ってただけかな?
874名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:27:04
>>873
年始って有り得るの?
だって協会だって休みあるよね・・・?

でも年始じゃ困るなぁ。
私、29日〜10日まで旅行なのにぃ〜!
気になってて旅行を楽しめないかったりして・・・(汗

875名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 14:28:10

手が冷えてて、まともにキーボードを叩けてないし・・・^^;
876名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 23:35:05
>>874
あ、本当ですね、年始ってのは無理があるか。
ってことは、年明けてから、ってのを私が聞き違いか勘違いしたのかな?
なんしか、年明け最初になるかも的なことを仰ってたんですよ、係りの人。
ところで旅行されるなら…、結果ハッキリしてから行きたいですよね〜。^^;
877名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 01:20:13
私の受けた会場の人は、トラブルが無ければ今年中に届くって言ってたよ!
来年の9日迄に届かない場合は要連絡です!
早めに嬉しい結果が届きますように…。
878名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 05:43:30
インストの認定書が届きました。
鬱はいってるけどこれん励みにまたがんばりますo(^-^)o
879名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 13:08:18
協会に関係なく、アロマテラピーの上級資格を目指している皆さん。
もし差し支えなかったら、今現在のみなさんのお仕事を教えてもらえませんか?
アロマの仕事をしながら、アロマを学んでいるのか
まったく違う職種で働きながら、アロマを学んでいるのか
それとも、今はフリーでアロマの勉強に集中しているのか。

私は、OL時代の貯蓄を切り崩しながら、今現在はフリーでアロマの勉強に集中しています。
仲間がいたら励ましあえたらと思う今日この頃で・・・
880名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:06:10
ここにいる人で喫煙者の人っている?

やっぱアロマ関係目指すなら吸ってちゃやばいよね。
急にアロマに目覚めたんだけど、やっぱやめなきゃな(´・ω・`)
881名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:58:45
喫煙?アロマの仕事目指すのやめれば?
あんたみたいな人間がいるから誤解されるんだよ。
氏ね!ヴァ〜〜カ!
882名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:15:45
>>881
いや、あなたもどうかと思う…。
確かに喫煙しながらアロマの仕事ってのはご法度だと思うから、
喫煙は続けたいけどアロマもやりたい、なんて言ってる人がいたら
「おいおい!」って突っ込みたくなるけれど、880さんは、ご自分で
やめなきゃって言ってるのに。
そうやってリセットしようとしてる人に、氏ねとかバカとか言えて
しまう人には、私なら客の立場でも、同業者としてでも、絶対に
関わりたくないです…。
883名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:23:41
釣りじゃないの?
884名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:25:01
>>882 ってか、アタシだって関わりたくないからww

>>880は喫煙から抜け出せないに決まってんじゃん。
リセットしようとするならとっくにしてるはずじゃん。
この流れを見て今さら喫煙だの何だのよくぞまあ書けるよねえ!って本当は思ってんでしょ?
それだけを考えてもいかに>>880が低脳のおヴァカさんかわかるじゃないのさっ。
キレイ事並べて>>882は偽善者ですね〜〜。
外面と腹の中が全ッ然違うアナタみたいな人にはどんな形でも関わりたくないね〜〜。
885名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:26:12
886名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:58:02
本日、第15回アロマセラピスト学科試験の結果通知が送付されたみたいです。
たのむ!!合格してますように・・・
887882:2006/12/26(火) 00:16:17
>>884
すごい方ですね。思い込みが激しすぎるのでは…??
ちなみに私はタバコアレルギーなので、喫煙は体質的に出来ません。
なので、880さんでは有り得ません。
アロマに目覚めて、アロマをやろうと本当の本気で思えるのなら、
多分、タバコもやめれるはず。
でも、やめれるか やめれないかは、あなたが決めることでも私が
決めることでもない。
そんなのは綺麗事でもなんでもない、ただの事実です。
いきなり攻撃的に噛み付きすぎですよ。
888名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:21:24
アロマなんか、国家資格があるわけじゃないから、
学校なんか行ってる奴は金の無駄だろうと思うね。

国家資格ならば、それがないと違法だが、
アロマなど、自分の裁量でやれるわけだし、
学校の言いなりになってるのは、カモの素質ありだ。

しかもアロマの試験など受ける必要も無いだろ。
資格あろうがなかろうが関係ない業種。
889名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:25:23
>>887
ってか、いきなり全然知りもしない人間に氏ねなんて言えるやつに
ロクなヤツいないだろ〜(笑)。
自分が低脳と感じる人間は氏ねっつ〜発想も、ライン超えてるよ。
無視した方がいいんじゃね?まともに関わりすぎだよ。
890名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:27:48
学校のいいなりって何なんだ?よく分からない主張だな。
891名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:29:25
アロマの業界は、感性だけで頭の良し悪し関係ないから、
人間も大した者がいない可能性があるという見方もできる。

本来、学問とは無縁であろう資格。右脳まかせ。
アロマテラピストになったところで、喰っていける奴は、
ほとんど皆無。 

当方、アロマテラピスト兼、宅地建物取引主任者をやっている。
892名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:33:42
宅健も右脳しか使わねえだろがw
893名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:49:51
>>880です

今仕事のストレスで喫煙しだして三ヶ月くらいです。
アロマに興味をもってからやめるのにいい機会だと思ってます。

煙草をやめてから
もっとアロマについて色々調べたり、自分でも楽しんだりしてからまたきます。
みなさん試験とかがんばってください。
894名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 05:01:17
>>880
やめようと心から思えば必ずやめられるよ。
私はやめてから嗅覚、味覚がより敏感になったし、肌の調子も良くなりました。
タバコ板に禁煙するスレとかあるので見てみては。
ニコチンが抜けるまで辛いけど頑張ってね。
895名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 18:51:42
>>880
私自身は最初から吸わないので、喫煙をやめることがいかに大変かは知らないんだけど、
知り合いが何人もやめるのに成功してるよ!それぞれ打ち込みたいスポーツのためとか
何か目的が出来て、そのタイミングでやめるのに成功してる。
だから、きっとまた戻ってきて下さいね!
896名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:40:25
アロマにはまりだして、資格とって仕事できたらなって最近思い始めました。

で、ふと思ったんですが、私、重度の花粉症で…

諦めるべきなんでしょうか!
897名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 00:19:11
>>896
花粉症とアロマはあんまり関係ないんじゃないの?
花粉症にいい精油とかあるくらいだし。
原料植物の研究もするってことになれば話しは別かもしれないけど。
ただ、今後、人にトリートメントをすることがあるなら
花粉症の季節にはそれなりの対策を考えなきゃいけないとは思う。

だから諦めることはないと思うよ。
898名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 11:12:12
セラピ受かった・・・うれちい!
899名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 11:39:32
>>898 もう届きましたか!地域はどこですか?どのようなサイズの封筒でしたか?^^;
900899:2006/12/27(水) 11:46:58
すいません。今ポスト確認したら届いてました!!神に祈り
めっちゃドキドキしながら確認すると合格でした。う、嬉しいです^^
あとは実技・カルテだぁ〜〜。今まで突っ走ってきたから少し落ち着いて
進めて行こうと思います。頑張ってよかったです。
関西から・・・
901名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 13:02:25
>>899さん
おめでとうございますー!!
これからはお互い、カルテ取りに励みましょう!
これが一番大変だったりするけど・・・(^^;

ちなみに
昨日届いていました。地域は埼玉です。
封筒のサイズは不合格だった半年前と同じサイズでした(笑)
イントラの時みたいに振込用紙が入っているわけじゃないから
厚みでも判別できませんよー。
開封するまでドキドキです!!
902899:2006/12/27(水) 14:36:06
>>901さん、有難う御座います^^お互いに頑張りましょう!勉強でいっぱい
いっぱいだったのでカルテ・実技、の内容を資格マニでもう一度読み直します。
903名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 16:59:31
私もセラピスト受かってた〜♪ああよかった!
904名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:33:55
セラピスト取得したい為、スクールに通おうと思っているんですが
田舎の小さなスクールと都会の名のあるスクールでは
内容は違うんでしょうか?
AEAJの認定校には指定されています。
905名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 21:25:39
セラピスト受かりました〜。
ほんま、ペラペラの封筒で開けるまでドキドキでした。
実技、カルテと続いてこれからが本当の意味でのセラピストへの勝負です。

ともあれ、みなさん乙でしたーーー。
906名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 09:53:41
>>904
認定校なら、内容的にそんなに大きくバラつきがあったりすることはないと思いますが、
2校を行き比べたことある人って多分いないでしょうから、詳細は分からないでしょうし、
確実に言えることも無さそう…。
色んな学校からカリキュラムを取り寄せてみたりした方が良いかも知れませんよ?
907名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 18:46:05
906さんありがとうございます。
早速取り寄せてみます。
講義時間に差がありすぎて(金額に差はないのに)
どうなのだろうと思いまして…
908896:2006/12/30(土) 01:31:17
>>897
遅くてすいません。ありがとうございます!
粘膜やいたりとか、やってみたいと思います。
少し落ち込み気味だったので、すごく嬉しいお返事でした。
ありがとうございました。
909名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:06:17
591 :名無しの愉しみ :2006/11/27(月) 23:40:52 ID:???
ここで売られているエッセンシャルオイル、かなり安いんだけど、
マッサージに使っても大丈夫なのかなぁ・・
だれか買った人いませんか?

フローラルウォータも扱ってるから、信頼性はあると思うんだけど・・・
http://ease-aroma.ocnk.net/
910名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 01:59:29
アロママッサージを習いに行きたいのですが、
背中のにきびがすごいんです。
練習相手になるのはいやですか?
911名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 13:05:06
>>910
うーん・・・失礼かもしれないけど、
正直に言ったら決して気持ちのいいもんじゃないよね。
それに、実際トリートメント始めたら
背中にもオイルを塗るわけだから、下手したら悪化する可能性もあるしね。

ご自分でも気になってるみたいだし、
スクールに行くとしてもまだ時間はあると思うから
それまでの間に、病院へ行って治せるところまで治療したら?
頑張ってケアすれば1ヶ月くらいで、いいところまで行くんでない?

それにちゃんとケアして背中をキレイにすれば、
トリートメント関係なく、夏に向けて自分でも自信を取り戻せるし一石二鳥じゃない?
912名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 13:25:33
>>909
そのサイトで扱ってる精油はどこのメーカーかの記載ありました?
私の見た限りは分からなかったなぁ・・・。

精油が信頼できるものかどうかは、メーカー名も判断基準になりますものね。
売り手側の宣伝文句、それなりのことは書くだけならいくらでも書けますしね。
掲示板があるようなので、質問事項は細かいことまで管理者に聞いてみたら如何です?
少なくとも自分以外の人に使用するなら、十分に納得されてから購入したほうがいいと思いますよ。
913名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 18:46:16
>>910
不快に思わないけど、触ると刺激になるんじゃないかとか
あまり力入れないようにとか気になってしまう。
マッサージを受ける人は色々な肌質・体質を持っているわけだし
精神の安定はお肌にもいい影響を与えるから、
そういう面で、私なら練習相手でも頑張っちゃうけどな。
がんばってね。
914名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 00:06:40
あろましておめでとうー。
915 【豚】 【652円】 :2007/01/01(月) 04:37:40
あけましておめでとう。皆に幸あれ!
916 【凶】 【730円】 :2007/01/01(月) 04:40:03
豚…
917名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 12:18:05
セラピスト実技のスクールでは
明かりが煌々とした中で
行われるのでしょうか?
918名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 17:32:46
>>917
学ぶための場所なのに、暗くてどうするw

919名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 07:03:11
セラピストとインストラクターのどちらを目指すか迷っています。
セラピストはなんとなく取得後の仕事は想像つきますが、インストラクターは資格取得後、どのような仕事があるのでしょうか?
大好きなアロマで収入を得て生活できればと考えるのは甘いですか?
なんか変な質問ですみません。
920名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 09:15:55
アロマ検定1級を5月に受験しようと考えているのですが、独学でも大丈夫でしょうか?
生活の木で1級受験の本を買いました。スクールに行った方がいいのかどうかわからなくて。。。
921名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 13:34:34
>>919
インストラクター活動が出来る。
学校の講師はけっこう募集されてるし、自分でお教室的なものを開く事も可能。
でも、インストラクターとセラピストのどっちも資格を持っている方がほとんどです。


たしかに"向き不向き"がある職種だとは思いますが、
仕事ってなんでもそうだと思うけど、技術があるだけでは絶対に成功しません。
マーケティング能力も必要だし、その仕事に対する人間性も必要。
それらを無視してセラピストとして成功したいでは、生活できないのは当たり前。
現に、アロマ関連の仕事で生活をしている人はたくさんいるし、ランク上の生活をしている人もいます。
技術や資格を手にいれることは誰にだって出来るけど、その後はその人のやり方次第なんじゃないでしょうか?

922名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 14:45:59
>>921
えらそうに言っちゃってバッカじゃないの〜www
923名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 15:56:51
↑がもっとバカwwww
924名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 15:59:12
>>920
検定なら独学でもまず大丈夫だよ!
がんばれー。
925名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 19:16:09
920です。
>>924さん
レスありがとうございます。よろしければ、もう少し教えて欲しいのですが。。。
生活の木で購入した検定テキストを熟読だけでもいいのでしょうか?検定用の精油セットも購入しました。
5月まではまだ日があるので、今から毎日携帯する勢いでいようと思っています。
わからないことだらけの私です。ご教示くだされば嬉しいです。
926名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 00:11:19
>>925
検定テキストを完璧に憶えるくらい熟読してください!!
1級なら、5月まで日があるし普通に勉強してれば通るよ。
余裕があれば、市販の問題集を見るのもよし。

ガンガレー!!!
927名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 00:31:37
>>921 919です。
レスありがとうございます。
なるほど、そうですね。
つい、生活の心配が先立ってしまい、肝心な事を見失っていました。

アロマに出会って、ずっと体調の悪かったのが、ずいぶん
よくなりました。アロマに救われた、と感じ、それまでは
何をする気にもなれなかったのに、1級は絶対受けようという
気持ちになれました。
もっとこれからも勉強したいと思っていますし、
いろんな人にも伝えて行きたいと考えています。
もっと見聞を広め、知識を深めたいと思います。
マーケティング、人脈など、全く自信はありませんが、
やりたいと思う自分の気持ちに、素直になろうと思います。
ありがとうございました。
(自分語りしてゴメンナサイ)
928名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 14:39:45
自分語り・・・キモッ!
929名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:51:20
アドバイザーをとってできる仕事ってショップスタッフのパートぐらいでしょうか?
930名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:34:19
>>928がもっとキモいwwww
931名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 19:40:08
>>929
ヒント:アロマの資格は国家資格ではありません
932名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 13:34:07
>>927
1級保持者ですけど、独学で十分でしたよ。
問題集も買っておいたらなおベストだと思います。
933名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 18:19:48
>>929アロマの資格無いけど
セラピストやってる人もいますよ。
934名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 18:41:03
>>927
体調が悪かったとありますが、どーゆー風に悪かったのですか?
935名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:09:24
セラピストの5月の試験は、
毎年だいたい何週目の日曜日に行われていますか?
だいたいでいいので今の内に知っておきたいんです。
936名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 23:10:58
>>930はそれを上回るきもさだ・・・
937名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 22:15:10
937までいきましたが次のスレは立てないように!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168696474
で、同じ内容のスレがあるから統一でいきましょう!
938名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 00:23:40
セラピスト実技練習の時に生理でもいいの?
939名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 22:00:15
>>938
頭おかしいんじゃない?
アロマの前に病院行こうね
940名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 22:29:57
>>939
いいのか悪いのか聞いてるだけなんだけど。
なぜ病院?
941名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 23:38:48
だね、>>939こそ病院へ行くべき
942名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 23:54:50
聞く理由が分からん。
あふぉか?
943名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 23:55:51
香り
944名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 23:56:53
理由は相手が嫌がらないかと・・
特にふとももの練習時。
945名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:15:33
規定に書いてあれば×
なければ可だろが、普通。
それでも気になれば「セラピスト実技練習の時に生理でもいいんですか?」ってメールしろや。
あふぉでも相手してくれるから安心しな。
946名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:19:39
わかったぁヾ(〃^∇^)ノ親切にありがとペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
あふぉより
947名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:20:57
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  わかったぁヾ(〃^∇^)ノ親切にありがとペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
948名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:58:35
セラピスト実技練習の時にデブでもいいの?

って聞かれてるようなもんだな
949名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 01:08:20
>>948
だなw
「セラピスト実技練習の前日にキムチ食べてもいいの?」とか?w
950名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 01:14:44
サロンでは施術断られるので
きちんと相手の方がきちんと練習になるのか
心配だったんですけど・・

あふぉですね・・私











orz
951名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 01:15:23
でも皆きつい人多いですね。
そんな人もアロマしてるの?
952名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 13:16:59
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  でも皆きつい人多いですね。
                    そんな人もアロマしてるの?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
953名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 13:17:51
>>950
>きちんと相手の方がきちんと練習になるのか

日本語でおK
954名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 18:14:33
おしりは練習なしか?
955名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 12:19:18
>>951
アロマセラピストとかエステティシャンとか、美容師もそうだけど
自分の腕ひとつで勝負する業界の女性は非常に気の強い女が多い。
そうじゃなきゃやってけないってのもあるんだろうけど。


956名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 13:12:16
>>955
気が強いことはいいけど
意地が悪いのは人間として最低ですよね
957名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 16:50:21
>938さんあふぉじゃないですよ、配慮のない方も多い中で
練習相手のことを考えたのでしょう?

酒気を帯びている、満腹時、生理の重いときなどは
トリートメントをうけることで体に負担がかかると
思います ただスクールなどでの練習となると
生理を理由にお相手の方のの練習を中止させるのは
難しいかもしれないですね。

958名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 22:06:00
ってうかさ、自分の体調が気になるなら実習休めばいいんじゃん?
事前に言っておけば、講師はちゃんと対応してくれるよ。
同じ女なら生理の辛いのも理解してくれる人のほうが多いから
生理を理由に見学にしてもそれほど嫌な顔する人は少数派だよ。
ただし、生理が辛い日に限るけどね
959名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 22:27:13
セラピスト実技練習の時にワキガでもいいの? w
960名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:21:21
>>956
例えば、あなたのような・・・?w
961名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:32:54
>>960
え、なんでそうなるの・・・?
962名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:33:31
>>961
「人間として最低」なんて言葉使う人も
相当キツイ人間だなって思いますよw
963名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 02:55:05
今日はラヴェンダーで寝ます。
964名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 15:38:31
>>962も相当クセがありそうだなw
965名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 17:28:31
>>964
自分が聖人だ、ココロが綺麗だ、なんて一度も書いてませんが?w
そんなこと思ってもないですしねwww
966名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 05:40:40
生理の日はパンツの上に使い捨てパンツはいて普通に受けてますよ、精油のセレクトはちょっと気をつかって、もしくは精油なしでオイルのみにしとくとか。
967名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 19:10:32
>>965
誰もそんなこと言ってないじゃん。
968名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 00:38:07
>>967
お前らしつこいな。
この辺でやめとけよ。
969名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 17:26:04
最近ここ腐ってない?
それともアロマテラピー検定スレに移行したの?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168696474/l50
970名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 02:42:48
??
971名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 22:44:07
(^ω^)
972名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 22:45:06
(^ω^)
973名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 17:12:11
過疎だぉ(^ω^)
誰もこないお(^ω^)
腐ってるぉ(^ω^)
臭うぉ(^ω^)
974名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 21:44:49
(≧▽≦)
975名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:14:51
ずっとBBS止まってなかった?
976名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:55:41
>>975
止まってないよw
サーバーが変わっただけー
977名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 22:59:31
板が引っ越しした。
更新した板のURLを配給する場所が変わったから
専ブラで板の更新しても更新出来ない。
よって辿り着けていない人多数。
978名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 23:38:33
(≧▽≦)
979名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 23:39:36
ん?
980名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 23:40:38
寝るときはラベンダー
981名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 23:42:13
(≧▽≦)
982名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 18:15:24
(´・ω・`)なめんなよ
983名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 19:21:39
もうすぐ板もいっぱいになるし、
アロマテラピー検定板に移動するか。
984名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 21:58:40
>>983
検定板は検定だけだから、このスレタイで2つ目を頼む。
985名無し検定1級さん
( ゚д゚)ウッウー