2006年司法書士試験択一突破推定者集合!!!PartD
1 :
959:
よろしくw
2 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:12:17
PartEの間違いです。
でははじめましょう。
3 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:13:44
まだやんの?
4 :
明日からやるぞ:2006/08/01(火) 01:13:44
194 :氏名黙秘 :2006/06/01(木) 10:20:33 ID:HJMfkJja
(参考)
私の受験生時代を振り返ってみると・・・
試験のない通常時は、朝9時半から夜9時まで、予備校の自習室で、ひたすら勉強。繰り返し繰り返し、自分の本やノートを読んで理解して覚える。10冊以上の教科書やテキストの内容を正確に頭に焼き付ける。あと六法も。もちろん、土日の休みなんかありませんでした。
試験直前期には朝7時半から8時半まで予備校の早起き特訓講座を受けた後、夜9時まで同じ生活。その後、家でも、毎晩1本論文を書いてから寝てました。予備校への往復の電車の中では過去問をひたすら解く。
こんな勉強を3年半続け、下手すると、一日中、誰とも言葉を交わさない日もありました。
これは何も私一人が特殊なわけではなく、私の周りで短期間で合格した仲間たちは皆同じような勉強法でした。
こうした勉強を継続した結果、1冊の基本書を3時間もあれば一回しできるようになりましたし、どこに何が書いてあるかは本を見なくてもスラスラ言えるようになりました。
択一の過去問は1科目を1日で回せますし、問題を見た瞬間に答えと理由が言えるようになります。
5 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:16:06
資格板で試験終了後に本試験スレがこんなに続くのってこの資格くらい?
Sの書式データキボンヌ
7 :
959:2006/08/01(火) 01:25:22
>>993 判例も殆ど読んだが…さすがに不法行為は力尽きたw
870 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/07/31(月) 20:45:27
監査役紺野月子の退任登記の間違いパターン
@退任日付(H18.6.5) 56.9%
A (H17 6 30) 10.9%
B (H18 5 1) 5.8%
C (H17 10 1) 2.9%
D 記載なし 10.9%
9 :
959:2006/08/01(火) 01:27:25
841 :名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 18:57:36
S記述データ(まとめました)
不登法 平均18.36
商登法 平均16.38
合 計 平均34.74
協力者数 137名(昨年比22名減)
不動産登記法
混同斜線 40.8% −3点
保存移転 23.3% −5点
商業登記法
発行可能株式総数 68.6%
>>8 からすると、
H17.6.17の正解を書いたやつは、12.6%しかいないってことになるな。
11 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:27:45
>>996 会社法はケケの講座受けてケケが不要と言った所意外条文がメインだったな。
8問全部取れたよ。しかし商登は3問落としたが・・・。
>>959 たぶんレス交わしてるね。
12 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:28:36
もうええわ
13 :
959:2006/08/01(火) 01:30:38
808 :名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 16:18:27
協力者は、137名。混同斜線40.8%、保存でなく移転登記
を記載したのが23.3% 。
商業登記の記述は時間がなく、平均点がふとうより下がった
のではないかとかいてあった。
14 :
959:2006/08/01(火) 01:31:41
810 :名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 16:22:56
>>890 違った。混同抹消不記載はー3点で、1欄の1件目が
3.5点
811 :名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 16:28:14
しょうとうの、発行可能株式総数の変更をだいりすべきでない
事項にかけていない人は、68.6%もいる。
15 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:33:21
前スレは勉強に対する姿勢ですごい人がいましたが
モチベーションの維持の為にしていたことは何かありますか?
やはり心構えでしょうか。
16 :
959:2006/08/01(火) 01:33:52
856 :名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 20:24:17
第4欄で、指定債務者の合意による変更登記のみ記載 6.5%
相続による債務者の変更登記のみ記載 21.8%
17 :
959:2006/08/01(火) 01:34:59
860 :名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 20:35:56
第2欄 混同抹消かいたのが7.2%、その他の何らかの登記
をかいたのが2.9%
18 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:35:28
ところで質問。2ちゃんの合格最低点の予想って、
発表後のそれとどれくらいの誤差なの?けっこう的中してる?
だれかわかる人データください。
19 :
959:2006/08/01(火) 01:35:43
872 :名無し検定1級さん :2006/07/31(月) 20:52:40
単元株式数の変更を第2欄に不記載 2.1%
株式分割、発行可能株式総数の変更、単元株式数の変更の3つ全部
できないと記載してる人 3.6%
20 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:37:19
この時期は遊ぶか、社会人の年の人なら働くかした方がいいよなぁ
オレは後者だけど働き口を探す気力もなく1ヶ月が過ぎてしまった
8月からは簿記をやりながらバイトでも探すつもり
21 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:38:48
22 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:41:45
>>15 妥協を許さない気迫とそれを保つ精神力だと思うよ。
結局精神論。Wの院長の吠えてるポスターでも貼ってみたら??
24 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:50:16
>>22 やっぱりそうですね。
自分も頑張ります。
どなたか、Sに提出した答案さらしてくだされ。
26 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 01:52:39
前スレでテレビ見なかったと言っていた同志の方々、
受かっていることを祈りましょう。
もし私も受かっていたらどこかの集まり(研修!?)で話題振りますので。
「勉強中テレビとか見てました?」って。ヨロ。
監査役の退任の配点がまだうpされてないね。
受験期間中テレビを見なかったということか?
密教の修行の世界だなw
オレはテレビを見ながら勉強してたんだがw
>>26 オレは受かるかかなりビミョーだが、おれもテレビない生活歴すでに5年。
前スレでは書き込んでない。
あんなの見てたら、バカになるよ。
でも、パソコンでは見れるんだけどね。
欧州CL決勝とシズーのイナバウアーくらいかな、みたの。後者は受験生も絶対みるべき。
ジコーの代表戦もみなかった。
>>28 スマソ。同時書き込み。
否定するつもりは毛頭ない。
S平均34.74点と、S平均−4の法則で、ギリギリ組が息を吹き返したどころか、合格核心してしまたようだな。過疎。
33 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 02:07:36
>>31 まあ正確に言うと、ミュージシャンのライブや世界遺産とかのDVDを音声を
小さくして流したりしてたんだけどな。
夜中にやってるNHKの映像散歩もよく流してた
大学受験の頃からやってる勉強法だが、今年落ちてたら考え直すだろうな
35 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 02:24:35
午前27問、午後24問で、足切りラインとの見解が出ました。
某、超3流予備校のデータですが・・・。
36 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 02:32:37
いまさながら
この試験がきついのは
初めから合格枠人数が決められてることだね
それにあわせて削るでしょうな
科キョウじゃ
午前の肢きり30とかフカしてたマヌケはどこ行った?w
38 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 03:22:45
>>7 確かに心を折られそうになった。公害、医療事故等飛ばしながら読んだ。
今年のL答練〜スーパー模試、ずーーっとE判定だったが
なんとか合格行けそうだ。
40 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 09:07:04
午前は30はないにしても28は十分考えられるよ。
午後も26あってもおかしくないしね。
合格点は58だと。
合格点が偏差値60きったの平成16年度だけど疑義問あったから結果的
に60割込んだ年ってなかったと思うから
>>40
久しぶりに高め予想の人が来たね
誰も話題にしないけど大原は28,26。
誰か方形で出版してる月刊誌買った人いない?(7/20発売)
昨年は確か203点くらいと書いてあった。で、実際の合格点が203.5点
だったのでビックリ。ただ各科目の予測はズレていたので結果論に過ぎない
とは思うが…
Sのデータがうpされても燃料不足の感は否めないので…
44 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:12:28
大原も、法経もデータに基づくものではありません。
データに基づくものは、S,L,Tのみです
他は、講師のカンです。
大原はデータだよ
46 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:16:44
大原は何人のデータを集めたものですか?
データはL等と同じ程詳細なものですか?
277人
48 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:19:46
午前28、午後26としている偏差値はいくらですか?
書いてない
記述は32点前後で、最低合格点は203点だって
51 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:27:51
ありがとう。
たしかに データに基づくものは、S,L,T,Oみたいですね。
ただ、対象人数が277人で、偏差値も出していないレベルでは
基準点の午前28、午後26を信用するのはどうかと思います。
どちらかというと、S,L,Tのデータの方が信用をおけると感じます。
52 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:34:36
私の答案はSから、下記のように採点されてかえってきました。
ふとう 混同斜線ー3点 2欄免許税ー0.5
3欄(被相続人)不記載 −0.5
相続証明書の特定が不十分でー0.5点
持分は通分してなくても○でした。
4欄の目的に2番というのを忘れてー0.5×2
全体でー5.5点だが、そういう場合はー6点になり 合計20点
しょうとう 目的に監査役の変更不記載ー1点
事項の監査役の就任と退任不記載ー2点
株主総会議事録の通数1通と記載ー1点
監査役の就任承諾書不記載 −1点 合計21点
合計41点でS順位は137名中21番でした。
ふとうはー0.5点もありますが、しょうとうは、−0.5点の部分
はありません。
53 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:56:20
Sのデータの続き 間違いパターン
監査役 紫林 四郎の退任登記の記載あり 20.4%
(Sの誤りの例に紺野月子とかかれていたが、おそらくこれは誤植で上記の間違いと思われる)
54 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:03:44
新株予約権の行使と株式分割の誤りパターン
@基準日をあやまって株式分割による発行済株式総数変更を15120株としたもの 22.6%
A基準日のあやまりはなかったが、株式分割による普通株式の数に新株予約権の行使による
600株を加えることを忘れて、株式分割による発行済株式総数を14400株と記載 24.8%
B株式分割の効力が生じた後に、新株予約権が行使されたと判断したために
株式分割による発行済株式総数を14400株として、新株予約権の行使
による発行済株式総数を15000株にしたもの 11.6%
55 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:04:43
56 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:05:18
午前は昨年より上がるというのはセミナーだけ?
57 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:08:11
添付書面の誤りパターン
@定款記載 27.0%
A株主総会議事録の通数あやまり 85.4%
B取締役会議事録の通数あやまり 64.9%
C印鑑証明書の通数あやまり(全く記載していないものも含む) 68.6%
D資本金の額が計上されたことを証する書面不記載 18.9%
58 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:15:34
不動産登記
1欄 2件目に混同を記載したもので、登記済証を登記識別情報と記載 約半数
2欄 1権目 申請人の記載で抵当権者(被相続人A)と正確にかけてないもの 32%
3欄 所有者(被相続人A)と正確に記載してないもの約半数
相続による承継を証する情報忘れ 約4分の1
59 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:20:29
セミナ〜午前上がるって言ってるの!?
60 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 11:27:54
4欄 添付書面の記載で登記識別情報(B〜)、登記済証(C〜)と正確
に記載してないもの 56.9%
登記の目的を(共同)根抵当権変更(順位番号後記のとおり)と記載 6.5%
第4欄と6欄に共同のはいった答案はたくさんありましたが、この点は不問とした。
第3欄、4欄の申請人の法人の代表取締役を不記載 10.9%
62 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:39:56
>>56 セミナーじゃなくて、ケケが言ってただけでしょ?
63 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:40:37
Sの集計データが出て全貌はみえてきたけど、あとは
@S採点点数と実際の採点点数の誤差がどれくらい生じうるか?
ASの被採点者のデータを本試験記述被採点者全員にあてはめて妥当かどうか?
ではないでしょうか。
自分も結果返ってきたけどSの採点はいつも若干甘め
(特に商登)に思うので採点点数各科目−3点で考えてる。
64 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:47:46
このスレだけでもケケはやめにしようやw
せめて竹ちゃんくらいに…
なんだかんだ言っても彼の門下の俺としては忍びないww
65 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:49:13
63
その1、2の誤差が毎年マイナス4点なんでしょう
大きいことを言う事で自分も大きくなったと勘違いしている人の言説は
無視するに限ります
67 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 13:01:54
俺も条文中心の勉強だったな。
一年目は条文をバカにしてた・・・。というか読んでもさっぱりだった。
二年目以降条文に書き込みしてそれをメインにして勉強。
棟練、本試験共に点取れるようになったし。
そして今年三年目、合格目前!?
人それぞれ勉強方法は違うけど、もし条文軽視で点が伸びないという人は
やってみたらいいと思う。
>>51 基準点はわかりませんが合格点58から考えて基準点が54くらいになるかと
推測しています。54の内訳は28,26か27,27か29,25が
あるかなと。さすがに午前26は考えづらいでしょうから。
合格点と基準点の差が年々縮まっていることを考慮に入れています。
それを考慮しなければ基準点は53になるかなと思います。
69 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 14:42:44
竹下だけが簡単だったと言ってたが
wは最も低い基準点出したりしているし
どうも統計的にも難化したという結論が出たみたいだけど。
どうなのかねー。
あの人もこのスレに来ている自分の思い込みだけで発言する奴といっしょだね。
自分ができたから簡単だと言っていただけ。
当日の試験の直後だったし、深い考えはないだろう。
71 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 14:53:06
受験生のこととか自分の影響力とか考えてほしいんだがね。
彼はそんなものバカにするだろうけど。
72 :
リタイア1号:2006/08/01(火) 15:17:36
合格する方、おめでとうございます。
きっとこのスレの参加者の一部は合格していると思います。
合格したら今後も勉強をしっかりやって良い司法書士になってください。
私は択一は突破していると思うけど、
皆さんが書き込んだSの記述採点を見ると、記述がダメのようです。
受験生2年間やってきたけど、今回でリタイアします。
2回の受験で諦めるのは早い気もするけど、年も年だし生活もあるので仕方ありません。
皆さんの幸運をお祈りしています。
まだ主観で予想してるのがいるな( ゚д゚)、ペッ
データ+自分の感触で
足切り
午前 27問 (81点)
午後 25問 (75点)
記述 33点
最低合格点 上記合計(189点)に+12〜14点で
201〜203点
76 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 16:45:08
>>75 万が一、午前が28だとしても、プラス3点で、
204〜206点
これ以上はあがらないでしょうね。
77 :
sage:2006/08/01(火) 16:48:24
>>75 こんだけデータがそろったんだから、データのみで良いでしょ。主観必要なし。
データを忠実に読めば、午前27問、午後24問、記述31点、総合197〜199点だよね。
でも、2ch予想やWの若手がズバリ当てて、大手予備校L(しかもデータ集めといて)や某カリスマ講師が外したら面目丸つぶれだね。
そうなったら、来年はデータ収集だけで良いんじゃない?
78 :
75:2006/08/01(火) 17:08:55
>>76 28になる確率は低そうですが、上がってもその辺までかな。
>>77 どうしても、合格点197の年(H16)より、若干高くなりそうな感じがするんだよね。
あと、午後はLでは25じゃなかった?
79 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 17:39:22
なんでかねー
これだけデータが揃っても
いまだに、高めに予測するものがいる
>>78 Lのデータは、試験直後に講師が主観でかなり高めに予想したことで、提出する層にバラつきがでてしまっているみたい。
前スレで誰かが検証してた。
余計な予想がなければ、違った結果になったんじゃないかな。
本当に正確なデータを集めるためには、試験直後の無責任な予想はやめたほうが良いよね。
81 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 17:56:27
>>80 Lの講師の主観より、俺の主観のほうが正しかったんだ。
俺、択一は61問とりながら、高めの予想はせずに、
周りの人の点数から判断して、LやSのデータでる前に、午前27、午後24、
記述32点前後で、最低点は200点前後って予想してた。
あたってくれたらいいな!!!
あと午前は26問もありかなって思うけど、やはり司法転向組がいるからね。
試しに午前だけ受けに来たなんてのもいるだろうし、しかもそういう連中は不合格確定してるから、データ提出する確率は低いんじゃないかな?
その事を考えたらLのデータの修正は午後のみで良いんじゃないかな?他校のデータを読んでもそんなところだしね。
あと低すぎるといっている人たちがいるけど、午前27問、午後24問は例年の足きり点(去年は異常)を見ても低い数値とはいえない気がするけどね。
むしろ足きりが例年並みに落ち着いたら、試験委員の問題作成は成功したということじゃない?
>>80 なるほど。
講師の予想に左右されて、それより下の人が提出を控えたって事なんですね。
じゃ、3点下がるとみれば、198〜200くらいで、ほぼデータ通りに収まる。
84 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 18:28:58
Lの予想はあくまでデータに基づくLの主観にすぎないから・・・
主観を加味するのであれば、他者の主観にではなくデータに対してすべきなんでしょうね。
でもそうすると基準点や合格点が低く出てしまい、自分が合格してしまう。
落ちグセのついた俺が合格するわけがない。
全くどうすればいいのか。
85 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 18:37:42
ご存知の方はご存知と思うが,各種の世論調査はどれも1500〜2000人を対称に行っている。
そしてなぜか,5000人を対称とした世論調査も,8000人で調べた世論調査も存在しない(はずである)。
1億人の意見を調べようとすれば2000人の意見を調べたらもうそれで十分だかららしい。
さらに言うと,10万人の意見を調べるのも2000人で十分なのである。
なぜ2000人でいいかと言うと,そういう計算式と言うか統計処理方法があるからである。
これに基づくと,1万人の世論調査に必要なサンプリング数は1300人ほど,10万人で
1500人ほどであり,それ以上はいくら母集団が増えてもサンプリング数は1500でよいと
言う結果になる。
86 :
85:2006/08/01(火) 18:39:59
>>84 全く同じ心境
合格したいはずなのに、自分が合格するのは信じられない
だから、ついつい合格点も高く予想したくなる
困ったもんだ
88 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 18:57:21
どっちにしても記述自己採点33のおれはガクブルな訳か!
>>82 択一に関しては今年は試験委員の作問成功だろうな。
一見簡単そうに見えて、それなりに難しい。
丁寧に勉強した奴にはそれなりに解ける。
12年見たいに難しくするつもりもないし、
17年みたいに簡単にするつもりもない、
というのが試験委員の考えだろう、と山禿げみたいなことを
言ってみる。
もう過疎化しとる・・・
何なんだよ今年は
91 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:53:25
過疎化してきたので明日からアルバイトっす。
92 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:53:35
合格最低点が、196点以下になることを説明できる人はいませんか?
93 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:11:18
27、24、31、+12なら196点だけどね。
94 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:12:03
196点以下かですか!?書式の採点にかかわってくると思いますが、仮に
今回の試験が添付書面重視の採点なんてことになったらありえるかもしれま
せんよ。あれだけの添付書面を指示された方法で正確に書けている人は少な
いと思うからね。なんであんなに書かしたんだ?
95 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:21:45
去年の試験は実体法重視、今年は実体法の判断が簡単なため事務処理能力
重視で書式の基準点が去年と同じ25.5とすると。
57問×3+25.5で196.5になるよ。
俺今年の記述の基準点30点前半どこじゃなくて、30を割り込むと予想。
さすがに去年の25.5とかないと思うが。
97 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:26:54
主観を書くなら、根拠も書いてほしいのですが・・・
98 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:28:11
何でこんな試験で、択一60,記述40くらいとれないんだろう…
21歳の大学生だが、初めて10ヶ月で余裕だったぞ…
こんな試験で、専業の受験生がいるなんて信じられんよ。
99 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:29:40
悪かったな(笑)
100 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:32:56
101 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:33:16
>>98 「初めて」???
「始めて」じゃないの???
○○丸出しwww
102 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:38:33
中央研修会で信じ込ませてやる!現役大学生なんてそうそういないからねよろしく!
ま〜俺が受かってたらの話だけど(涙)
103 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:53:25
>>102 君の人間性がもろに出てるレスだな。言葉の使い方知らないと苦労しますよ。
105 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 21:57:15
遊んでる場合じゃないぞ
皆様どうかご教示お願いたします。
商業登記法の記述で株数その他、日付等も合っているのですが、先に株式分割による変更を書いて、後に新株予約権の行使による変更を書いてしまいました。
かなり見にくい答案になっているのですが、減点されてしまわないか心配です。いかがでしょうか?
107 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:00:10
やっと2ちゃんらしい展開になりましたな
落ちたと思ってるそこのおっさん
来年に向け勉強にはげめ!
108 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:02:20
Lの偏差値がある以上午後25がありそうで不安だ・・。
24を決定づける根拠は無いものか・・。
Sだけで十分??
109 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:03:44
92さん
以下で説明できます。
平均点
H16 H17 H18
--------------------------------------
午前 69.9 78.0 70.5
午後 63.3 67.2 63.3
--------------------------------------
合計 133.2 145.2 133.8
平均点(問)
H16 H17 H18
--------------------------------------
午前 23.3 26.0 23.5
午後 21.1 22.4 21.1
--------------------------------------
合計 44.4 48.4 44.6
平成16年度とほぼ一致
したがって午前26、午後24が基準点
記述はSの採点より本試験の基準点が+4,5高い法則あり
したがって、本試験の基準点は30点
(26+24)*3+30+12=192
110 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:07:21
>>109 Sのデータからすればあり得るから怖い。
111 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:08:20
しかし、データをもってしても27(or26?)の24って信じられん。
択一56問正解で、記述足きり抜けだけで余裕で合格ってことだろ?
112 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:09:08
>>112 レスありがとうございます!Lでは日付の前後は問題無いと講義を受けてきたのですが、株式数があまりに見にくい答案になったので心配しておりました。
114 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:17:21
今年は去年の残像が消えない馬鹿講師のハイレベルな個人的予想が先行したせいで、
みんなの感覚がおかしくなっちゃったんだよ。
去年の2ちゃん後半の予想は的中だったし、今年も2ちゃん予想どおり200切るでしょ。
115 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:23:14
112さん
日付に矢印して前後間違えましたみたいに訂正してしまったのですが、このような
場合は減点対象になりますか?
116 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:28:34
>>115 株式分割による変更と新株予約権の行使による変更の日付を入れ替えるってとられるような書き方していなければ、まったく問題ないと思うけど。
117 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:32:19
日付の部分だけに矢印したんですよ。問題ですかね?
118 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:33:19
今回のSの記述データって、Sの成績優秀者の出来具合の集計なんだよね?
これに出てこない中間層あたりの人達の記述出来具合もこれとほぼ同じ又はそれ以下とみていいのかな?
119 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:37:07
どう矢印付けたのか良くわからんが、見て意味がわかるようなら平気。
矢印付けたことについて減点されることは無い。
訂正して裏面に記載しても良いくらいだから。
これはもと試験員が言ってたから間違いない。
120 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:40:38
安心しました。ありがとうございました
121 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:41:05
>>118 それは毎年良くわからないところなんだよね・・。
それにsの採点基準はメチャクチャだと言われたりしてるけど、本試験結果はs平均−4,5になるから不思議。
122 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:49:11
27、30、記述40以上の俺も合格可能性あり?
123 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:50:51
>>121 たぶん今年もそんな感じなのかな〜
去年は予想外に減点が厳しくてみんな軒並み自己採点割れしてたからなんか怖いんだよね。
俺は択一記述足切はたぶん大丈夫そうなんだが
パニクって書きなぐりめの字で汚かったから「読めんっ!×!」て減点されてないか不安w
124 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:53:19
Sの書式データ、各欄の正答率だけでなく、配点などはわからないですか?
私事ですが、登記原因証明情報を記載した場合、登記済証を登記識別情報と書いてしまった場合など知りたいです。
125 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:53:34
>>122 午前切られなきゃ合格だね!
まぁデータ上、午前切28になることは無いだろうからいけるでしょ。
126 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:54:56
127 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:56:39
30、24、書式40くらいな俺は合格可能性あり??
128 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:59:41
129 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:01:10
講師・予備校の良し悪しは
予想点を正確に出せたことが1番重要らしいね
130 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:03:13
>>127 記述の40ぐらいというのが、実際の点数と採点基準によって
違うかもしれないし、午後24は、あしきりにかかる可能性もある。
完全にアウトとはいえないが、期待はもたないほうがいいと思う。
合格してたらラッキーって感じで、諦めてたほうがいいかもよ!?
131 :
122:2006/08/01(火) 23:04:04
マジか。最初の頃覗いたら午前あしきり29か30
っていってたからあきらめてたのに27でもありか!
地獄から天国に昇格です。
132 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:07:40
>>114 去年の29、26って2チャンで予想出来てたの?
去年のサプライズは記述の基準点が低すぎたってことだけ?
133 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:07:48
134 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:11:18
136 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:13:00
お、それいけてそうじゃん。
今まで眠ってた香具師を起こしてしまったようだな。
今後同じような香具師が出てくると今まで安泰組みも危ないかも。。
137 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:14:56
26 :名無し検定1級さん :2006/08/01(火) 01:52:39
前スレでテレビ見なかったと言っていた同志の方々、
受かっていることを祈りましょう。
もし私も受かっていたらどこかの集まり(研修!?)で話題振りますので。
「勉強中テレビとか見てました?」って。ヨロ。
138 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:15:10
このスレも、すっかり駄スレに成り果てたな
139 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:15:19
>>127 全く同じだ〜 30、24、40以上。
午後24!24!24!頼む〜
140 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:17:45
あんな簡単な問題で、午後が24かよ
おととい来いって感じだねwww
141 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:17:47
>>130 もちろん諦めて就職先探してるよ。
でもSのデータ見たら可能性あるのかなと思ってしまってさ。
>>132 29、26とずばり当ててはいなかったと思う。
どちらかと言うと28、25の方が有力だったけどそれぞれ1点上がるかも
って意見も根強かったんで28〜29、25〜26で幅を持たせてたかな。
記述はSの平均が30くらいだったけど、そこから4、5点引くのは
さすがに低いだろってんで28くらいという結論に落ち着いた希ガス。
結局総合205前後ってのがメジャーな見解だったような…
143 :
127:2006/08/01(火) 23:22:12
>>139 Sのデータ見ないほうが良かったかな。俺も書式は甘く採点すれば40超えるから、多少は期待しちゃうよ。
午後24だといいね。
144 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:24:28
>>142 >>132 最後の最後に総合は203、203.5っていう結論で終わったんだよ。
脚きりには誤差があったけどね。
145 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:26:59
>>142 サンクス。一応予想幅の範囲だったんだぁ。
今年は上がるかも予想より、下がるかも予想が根強いよね。
でも、低目予想が外れるよりも、高目予想が外れるほうがいいに決まってる。
146 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:30:26
H16年に択一54(30,24)で書式逆転合格してる友人がいるから、今年あってもおかしくないね。
まぁ期待は禁物だよ。
147 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:32:45
>>145 そういや去年も試験直後は総合点が210超えるって意見が
幅を利かせてたよ。8月には滅亡していたがw
148 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:35:05
結局今年の合格最低ラインは200点前後か。
149 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:36:52
150 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:38:36
151 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:39:28
そうなるとここにいる人たちは結構合格確信してんじゃないかな?
152 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:41:08
>>151 俺は記述の足きりが心配だ。こればっかりは発表までわからん。
0.5点差で基準点を下回るかもしれないので。
153 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:42:05
上記記載の午前27問、午後24問、記述31点、総合197〜199点だろ。
154 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:43:13
現在のところ・・・
択一は
O28、26の162
L27、25の156
W27、24の153
T27、23の150
S26、24の150
って感じでしょうか?(間違ってたら訂正ヨロ)
記述は30〜31、上乗せは12〜13くらいの幅があるわけだね。
従って総合は192〜206まで幅があるwww
真ん中をとって27、25、30.5、+12.5の199でいかが?
155 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:43:19
というか去年の試験後話では、書式で落ちた人(結果返ってきて)曰く自己採点及びSの採点方法では、
30超えていたが、実際では25,5点いかなかったという人が多数だったような気がする。
実際の採点は物凄く厳しいんじゃねか。
157 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:45:32
158 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:47:37
>>154 Oは考慮しなくていいのでは?それは無いでしょ。
Oはデータに基づいてるけど最後は結局講師の見解でしょ。
書式は、自己採点−5点ぐらいで計算した方がいいだろうよ。
足きりが30になったら自己採点で35必要だということだ。
>>156 >自己採点及びSの採点方法では、 30超えていたが、実際では25,5点いかなかったという人
去年のSは3件申請も正解で採点してたから、さすがにそれは大きく外れた、ということでは?
161 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:50:36
>>156 Sのデータはアシ切予想には役立つが、自分の点数の予想には役立たないのだよ。
それはわかっていること。
162 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:52:35
いや違う、違う。去年で3件申請は即死の可能性もあるといわれてたぐらいだから。
3件申請の人は対象外。たぶんだが、理由とか判例の見解書かせる問題で、自己採点
甘くなったと思われる。
164 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:53:21
>>160 いや、三件、別紙で受かった奴いるから三件は本試験でもあまり減点されてない。
165 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:57:23
やっぱ試験委員が答案用紙を放り投げて近くに落ちた順に合格だな
166 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:58:44
まさか。
167 :
名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:59:10
大枠で15点、外せば大減点なのはケケ実験で明らかだ。
従って混同や保存移転、発行可能は大地雷大減点だ。
なーんて書くと非難の的になりそう・・・ゴメン。
168 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:00:33
>>167 言ってる事は間違いないけど、今年はそれをやっている者が
大量にいたりするんで・・・さっぱりわからん
169 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:01:57
>>168 ゆえに基準点が下がるということじゃない?
実際去年別紙で受かった人なんてごくごく少数だろ。
それも別紙以外ほぼ満点。満点56−別紙20−細かいミス10=26合格
そういう意味では、やはり保存、混同、発行可能2以上ふんだら即死に近い
172 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:07:38
こうして欲しいのか?w
ズドドドドドドドドドド!!!
゜ヾ´ ″
マックノーウチ ! =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
_ Λ_≡―=', (
>>167 )∴∵゛、゜¨
, ≡ ) ( ゜Д゜r⌒) _/ / ̄ _
´∴‘≡く / ∧ | y'⌒ ⌒ ヽ _Λ( ≡―=‥、,、
″″ \/ Λ_| / | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
“ ( ゜Дー' | |ヾノ //
=―≡ ̄`:, | , | ( ̄=―≒‥,,
,゛“=―≡―=',/ ノ )∵`=≡―=
∴/´/ / | | ,'ゞ マックノーウチ !
゛〃/ / / \| | ヾ
/( | ( |
/ | | |\ \
/ / | | | ヽ/⌒〉
(_ 「 _) (_〈_/
もっとケケ中式人柱で色々試せばある程度採点基準が出るのに
各予備校講師は何をやっているんだ
はっきりいって一番の地雷は保存だろうな。これさえ踏んでなければ見込みはある。
175 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:09:33
残る争点は、択一午後の足きり24or25と、記述の採点基準、配点のみだな。
流れでは択足は24が通説、25が有力説。
記述の採点基準、配点をもう少し語ろうではないか。
176 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:11:25
例えば、保存はしたが相続人を間違えた人がいるとしよう。これは即死ではないか?
177 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:16:40
保存移転やっちゃったら15点以下。
発行可能やっちゃったら15点以下。
したがって両方やったら足きり確定〜
( i_i)ヾ(^-^ ) ライネンガアルサ
相続人間違えたら痛いがやはり移転だろな。根本的な問題だから、採点者の逆鱗に触れるだろ。おそらく。
179 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:22:23
目的を保存として、原因に斜線を引いていれば、
相続人間違いは減点対象だろうが、
保存移転はまるっきりゼロの可能性もあるわな。
180 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:31:45
チッ・・・保存移転やっちまったぜ
181 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:33:14
商登の採点者逆鱗は発行可能だよね?
じゃあSの上位陣の7割が落としてるわけだから・・・。
182 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:45:41
保存って?
183 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:52:05
オヤスミ ぬるぽ
商登の登記すべきでない事項を間違うと、
登記の事由、登記事項、添付書面と損害が波及するが、
この点について、Sはどうやって採点しているのでしょうか?
>>147 君の言ってる事はおかしいね。たしか択一60って予想が高すぎて
叩かれてたが案の定60だった。いろいろ分析して合格点が57と
低すぎる予想が出たためにむやみに希望を持った人が何人いたか。
記述が予想に反して低かったから結果的に総合点がぴったりになっただけ。
それと大体の人が偏差値60ラインを合格点と見ているというか
Lではそうらしいよ。
あと東京法経の問題集を見たんだけど29,26になってたけど。
あとの予備校はあってると思うよ。
>>185 合格点ってやめようよ。
みな合格点のはなしはしてないよ。合格最低点のはなしはしてるけど、合格点とは違うよ。
足切り点(基準点)でいいじゃない?
188 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 02:13:03
そらそうよ
>>183 出勤前だがお約束なので
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>183
>>187 でも基準点からアプローチするやり方と合格点から基準点をアプローチ
するやり方の2通りあると思います。僕は基準点53か54と予測して
いますよ。内訳はわかんないですが午前29というのは高いと思うので
午前28、午後26と予測しています。あくまで予測ですからあまり
目くじらたてないでください。
191 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 08:52:53
Sのデータに基づく自己流合格点予測。
まず、記述足切合格点は、
H17⇒203.5点−25.5点=178点(60問−2点)
昨年のSの択一集計データによる60問正解者の順位は94番で100番ぐらい。
今年の同様のデータの100番ぐらいの人の正解数は57問です。
したがって、今年の記述足切合格点は、57問×3−2=169点と予測。
そして、記述の基準点は31点と推定されるので、
総合合格点は169+31=【200点】と予測されます。
択一の基準点については、Lの信憑性が高いと思われるので、
そちらから計算しても、
(27+25)×3+31+13=200点となりました。
よって、結論は
基準点、午前27問、午後25問、記述31点、
総合合格点200点。
どうよ?これでFA?
まあ、はずれても0.5〜1点の誤差の範囲内だっぺ。
僕は偏差値60ラインをみて合格点が58だと思うので
58×3で174点、記述が32から33くらいこれは僕の感覚ですので
総合点は206から208で予測しています。
193 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:19:30
午後24か25かどっちの可能性のほうが高いんだ?
24にするって事はLのデータ55の法則を覆す事になる。本当にいいのか
W、Sが24でそろっている所も信憑性はある。
オレは午後29でもう関係なかですけど、午後24で記述に自信あるやつに
とっては大・大・大問題と!
194 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:25:25
>>187 合格点というのは記述足きり合格のことを言ってるんやろ。多分
195 :
名無し検定1級さん :2006/08/02(水) 09:26:49
データ55の法則は覆らないんじゃ...
25で偏差値55.9だし24でも54.5だよ。
24でも55と言えないわけでもないわけで...
196 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:31:07
Lなんかは「合格推定点」今年は58といっているが、これは最低点ではなく
記述アシきり合格の意味合いでいっている。いわゆる合格者900名の中の平均像。
これより低い点で合格する人は合格下位層となる。順位にして600〜900位
197 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:32:40
去年はたしか26で偏差値が55,6だったような気が。
198 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:38:40
>>196 ということは択一57だと記述で35以上は必要ということ?
199 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:41:35
>>195 偏差値55代があればそこが基準点となる。54代の次が56代になってる場合
54代が基準点となる。これが法則や。今年のデータから言えば25や。
午後についてはL偏差値56代が基準点となった事もあった、過去には。
午後偏差値は厳しめに見といたほうがええで。
あんま期待しとったらショックでかいしな。24ならラッキー位に思といて
来年に向けて勉強再開しといたほうがええんちゃうん、午後24のやつは。
200 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:48:13
>>198 いや正直言うと実際の記述アシきりは57(午後24なら56だろう)だが
予備校心理として1問保険をかけて多めに発表している。
高めに言っておいて実際は低かったとしても万人にハッピーだから。
こんなとこでジャスト予想出しても予備校にメリットなし。
ただ基準点はガチンコ予想だから、そこから合格最低点を各自で計算すれば予測つく。
Sの択一データには、個人別の得点パターンの組み合わせ表があります。
それを集計しました。
総合 午前 午後 生存者
-----------------------------
53 28 25 163名 @
52 28 24 174名 A
52 27 25 183名 B
51 27 24 189名 C
AとBは、総合52でかわらないが、生存者が9名も異なる。
本試験委員が、被書式採点者を2400人〜2500人にしぼるため、
どの足切り組み合わせパターンを取ってくるかわからない。
202 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:53:00
>>200 平成16年度は記述足きり合格ぴったり。1問保険かけて多めにじゃなくて
偏差60をLでは一応基準にしていると7ヶ月合格法の著者は書いてあった。
203 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:59:51
>>200 ということは択一56か57でも記述足切り突破なら合格圏内ということか。
自分択一57だから記述で爆発してないといけないかと思ってたよ。
予想では記述7割くらいなんだけど。
>>202 根拠が「7ヶ月合格法」となると、とたんに、信憑性がなくなるw
Sの記述データきぼん。
206 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:10:01
>>203 2ちゃん予測前提で、総合200前後
57で総合207位あるでしょ。間違いなく合格。
ただ記述に関しては採点わからないから、あえて不安材料書くとすれば記述のアシキリかな。
オレは択一56記述7割5分位で総合同じ位だから、80%位確信している。
207 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:16:42
>>204 あれ内容自体は間違ってないと思うけどね。個人的には。
下りエスカレーターを勢いをつけて一気に昇るごとき性質のこの試験に
合格するための方法論(根性論?)としては間違ってないと思う。
ケケ下の訳わからん煽りよりは好きだけどな。
ただし書名を
「(基礎講座過去に受講済or法学に造詣のあるひとが再チャレンジで
死ぬ気でやった場合の)司法試験7ヶ月合格法」
に変えないと、誤解する人が沢山いると思う。
208 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:18:12
こうなってくると試験直後に姫野が言ってたことが正しいことになるなw
みんな嘘だろって感じだったが…若いのにやるなぁww
>僕は,午前の部も午後の部も基準点は下がると考えています。
>絶対とは言いませんが,午前の部は間違いないですし,過去問分析をいつも行っている僕としては,両方下がると考えるのが正しいと思っています。
ケケよりははるかに実力がある。
210 :
207:2006/08/02(水) 10:20:19
>>207 司法試験に何年も挑戦してたんでなかったか?
212 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:24:12
「7ヶ月合格法」今横に持ってきたが…この人慶應法学部だよねw
理系出身の俺とはスタート地点がかなり違うとは感じるw
ただ内容自体は悪くないねww
本の題名「私は慶應法学部でたまたま7ヶ月、一般人はどうにかこうにか3年合格法」とすべきだww
213 :
207:2006/08/02(水) 10:25:43
>>207 だね。旦那の柴田氏との馴れ初めもLの司法講座みたいだし、
論文講座では成績悪くなかったみたい。(とあの本のなかに書いてある)
ということは、推論系問題を解く素養は十分あるし、民法を短期間で
仕上げるだけの下地もあるということだね。
司法の論文書けるレベルってことは、
少なくとも、司法の基礎講座自体は終了してるし、
内容も、かなり理解してなければ、いい論文は書けない。
憲法、民法、刑法の下地は、司法書士合格者よりもすでに高かった可能性がある。
論文をうまくかけると言ってるってことは、
民訴、商法についても、有る程度基礎はできてたと思う。
まったく、組合の問題とか代理受領の問題をみんな普通に解けているのかと愕然として
この試験受けるの止めようかと思った。ま、高い可能性で今年止めることには
なりそうだがな
216 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:42:04
あの本で読み取るべきことは
「過去問をやれ」というこの一点のみ!
7か月、とか、期間だけに囚われると俺みたいに二年もかかるw
予備校の合格者アンケートみたいなもんやで。
慶應法学部の出身なだけでは、
マラソンで言えば、42.195キロの道のりの、
2.195キロ分くらい先にスタートしてるくらいの違いではないか?
この柴田嫁は司法試験の受験してるので、
35キロ地点からスタートしたって感じだと思うが。
思うんだが、組合、代理受領ともに、お手上げな初心者が常識で解いて、正解できる肢の組み合わせだけだったのかも。
午後の司法書士法もそうだと思う。
219 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:47:28
>>217 その理論からいけば工学部出身の俺はやっぱ3〜4年かかるって事かw
最初は錯誤や瑕疵の意味すら分からんかった俺w
3年目の今年合格してますようにwww
だから、出身学部が関係ないって。
221 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:53:20
>>220 みんな大学では勉強しとらんってことか?
文系は、どの学部もしてないよ。
少なくとも、法学を勉強するってレベルではない。
223 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 10:57:34
>>222 俺も文系行けばよかったw
院時代なんてバイトする時間もなかったぞww
>>223 あんた、理系の院に行って正解だったよ。
文系行ったら、脳が液状化して、受験勉強どころでなくなる。
いや、法学部の方が有利だろ
少なくとも定期試験では法律勉強するわけだし
民法がどれぐらいの分量あるかを把握できるだけでも心理的に違ってくる
>民法がどれぐらいの分量あるかを把握できるだけでも心理的に違ってくる
それがわかるまでかなり時間がかかるからな。
227 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 11:29:11
たいたい、混同は申請しようがしまいがどうでもいい
ただ、試験だから点数には含まれるが、大きな問題ではない
また、発行可能はSのデータに限り(上位者)約70%の人ができでないんだから
合否に関係ない
228 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 11:43:49
>>227 70%が出来てないから減点されないor減点幅縮小?
んなわけないだろ。
機械的に大減点して、上位900人合格させるだけさ。
記述足きりはなんとびっくりの27点
230 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 11:55:59
違う
みんな出来ていないから、点数が減点される人が多くなり
結局、合否にあまり影響がだけだ
(頭、働かせろよ)
231 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:08:34
Lデータ
<午前>
29問は偏差値58.0、人数218人、累計674人
28問は偏差値56.5、人数234人、累計908人 ☆提出者ピーク
27問は偏差値54.9、人数168人、累計1076人 ★おそらく足きりココ
26問は偏差値53.4、人数178人、累計1254人
<午後>
27問は偏差値58.6、人数207人、累計684人 ☆提出者ピーク
26問は偏差値57.2、人数180人、累計864人
25問は偏差値55.9、人数140人、累計1004人 ★おそらく足きりココ
24問は偏差値54.5、人数148人、累計1152人
やはり速報会の26+α高目予想の影響が出てるように思うな・・・。
しかしこれを例年通りと見なしたとしても、総合点分布と突き合わせてみて2400人
抽出するには、27/25は少なすぎて、26/25は多すぎて、27/24だと丁度いいんだよ。
232 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:10:43
>>230 頭悪いな。
残り30%が上位に躍り出て、あとが沈むじゃないか。合否に影響大有りじゃんか。
233 :
231:2006/08/02(水) 12:14:04
ちなみに16年度、17年度でも同じやり方でだいたいあってる。
234 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:15:46
足きりを押し下げはするが、合否に影響ないわけない。
235 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:15:50
発行可能の変更かけてない場合、S採点はー2点だけど、
ここの減点が実際大きければ、かけた人は、だいぶ優位になるだろうな。
236 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:20:36
>>235 せいぜい-4〜-5程度じゃないの
これが書けたからと言って、大幅に順位が浮上するとは思えんがな
237 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:21:33
232
あのね、
データの分析ができないの
238 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:23:23
>>236 俺もせいぜい-4、-5くらいだとは思う。でも-2と-5だと、択一1問分違うよな〜。
ちなみにボーダーでは択一1問分で1000番順位が変わるそうなので・・・。
239 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:28:27
もちろん、論点を書けた人間と書けていない人間とでは
書けている人のほうが有利なのは当たり前、
しかし、試験の鉄則である
みんなが出来た論点をはずすと致命傷になるが
みんなが出来ない論点ができなくても影響が小さい
そうゆうことを言っていると思う
240 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:31:22
>>239 そういうこと。発行可能株式の総数の変更のミスが、かりにー5点
ならば、記述のあしきりは、30点きる可能性もでてくると思う。
>>232 は、混同はできたが、総合点不足または、足切りぎりぎり、なので、
腹いせに他を煽ってるだけ。
242 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:33:11
>>227=230=239?
気持ちはわかるが、合否に関係ないと言い切るのは行き過ぎだって言われてるの。
>>239 Sは発行可能ミスで、
登記すべきでない事項で−2してるってことか?
第1欄の登記事由、登記事項で発行可能記載してるわけだから、そこでもー1点ずつ減点してるのか?
244 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:37:38
>>243 2欄で、事項ー1点、理由ー1点 で全部でー2点。
1欄の事由と事項は余計な記載があっても減点してない。
245 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:39:53
>>244 dクス。
じゃ、最大2点なんだね。ちょっと少なすぎる気もするね。
Lの答練の採点方法だったら、
2欄で、事項−1 理由−2
1欄で、事由−1 事項−1
の都合、5点引かれるところだよね。
S採点基準に従えば、「登記すべきでない事項」落としても、地雷にならないってことだね。
オレ、「登記すべきでない事項」を全部落としてるから、−15は覚悟してたんだけど。
247 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:44:35
>>246 全部落とした???
白紙で出したってこと?
248 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:44:46
>>246 L答練は、完璧答案以外間違うこと自体が地雷方式の採点だから・・・
249 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:45:47
そんなもんじゃないの
登記できない事項、たしかもう一つあるんだから
2つ共できていないかったら、計-10なんてありえない
たしか、過去の本試験でも、2つ登記できない事項があって
1つしか書けなくて、他はできた人が点数がかなり良かったと聞いたことがある
250 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:45:48
>>246 -15は絶対ない。大丈夫。
-10はあるかもしれない。でも-6くらいで収まる可能性もある。
251 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:47:10
話の流れからすると実体面は混同抹消のみ斜線でそれ以外は出来てる
でもあとの手続き面はグジャグジャの俺でも足切り突破の可能性ありか?
252 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:48:40
>>249 何年のかわかる?
かなり良かったんなら20以上かな
書式の配点、採点基準は、ほんとわからんね。
無効事由1つにつき、
・ 最大2点は、択一1問3点であることを考えると、妥当と言えないこともないし、
・ 最大5点は、択一3点、とのバランス、記述合計26点を考えると大きすぎるが、
書式の意義を「究極の実体判断」テストと考えれば、妥当と言えないこともない。
予備校の採点基準に慣れすぎてるので、よくわからん。
2chで法務省に対して情報公開請求してみようか。
まあまあ皆さん好き勝手書いて反論されても
「あまり目くじらた立てないでください。」で済ませましょう。
255 :
246:2006/08/02(水) 12:53:28
>>247 分割を消極にしたんで、分割決議に付随する、発行可能、単元株も無効にした。
だから、2欄の事項には、
第2欄ア
・分割
・発行可能
・単元株
イ
分割は、〜により無効。発行可能、単元株決議も、前提条件となる分割決議が無効なので無効。
って書いたww
平成18年度本試験とんでも答案だよw
256 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:54:56
ア欄は○になるのだろうか。
257 :
241:2006/08/02(水) 12:55:17
258 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:56:04
確か、平成15年で、不登が悪くて商登が良くて
かえってきた結果から考えて22点以上あるはずと聞いた
259 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 12:56:04
>>255 Sの採点受けた中で5名(3.6%)いるけど、その1人かw
>>248>>249>>250 少しくらいは希望もてるってことかあ。
今日は、こころ優しいシトが多いなあ〜。
dクスです。
去年は地雷踏んだ仲間がたくさんいたけど、
今年は大地雷踏んだシト少ないから、鬱だよ。
261 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:00:21
262 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:00:38
263 :
255:2006/08/02(水) 13:01:22
>>259 Sのは提出してないが、そういうことになる。
かなりレアな種類だ。
こういうレアな答案書くやつに対しては、
本試験委員が、特別に天誅をくだすんではなかろうかと、びくびくしてるww
264 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:02:46
情報公開請求で、自分の提出答案を返却してもらえるのだろうか。
265 :
255:2006/08/02(水) 13:05:15
現に2種類以上の株式を発行しているので、株式分割!できない。よって、発行可能、単元株もできない。
って書いた。
試験直後、六法で条文確認したときは、人生最悪の瞬間だったよw
>>261 心配は記述足だけ?
記述足超えて、総合でもギリかな。去年と全く同じw
>>256 予備校採点だと確実に×だが。
本試験でも×では?
267 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:16:11
しかし今年の商業却下事由はいやらしいよな。
予備校模試だと大概、分割比率より上の数に拡大で×てのが多かったから
答錬慣れしてると、そっちに気をとられて間違える。
で、仮にそれを気付いても欄の小ささからもう一つの単元株変更は登記していいんでしょう
と思わせてミスを誘う。巧妙なワナだねw。
欄が小さかった。
あれは、故意だと思うよ。
あすこに3も記載するおれもおれだが。。。
269 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:41:46
俺、こうして9月末までPCにへばり付いて一喜一憂してんだろうか・・・。
いっそのこと引導を渡して欲しいよ。
だって落ちグセのついてる俺が受かるわけないんだからさ。
271 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:45:13
ボーダーって、足切りって意味、足切り超えたけど、総合で×って意味?
273 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 13:47:57
総合0.5点足らずとか。・・・ううう(泣)
今年はどうだったの?
>>269 オレも試験終了後2週間はPCにへばりつき、L、W、塾、T、方形、S
なんかのホムペ見て、研究室、山本ブログ、2ch…
てな感じだった。
そろそろ飽きると思うよ。
276 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 14:40:05
午前、時間あまり、少し自信がなかった問題を検討し
さんざん迷ったあげく、正解から誤りへ変更してしまった。
(今から考えると、なせ変更したのか不思議)
どうも、総合計点でそれが影響して足りなさそうな感じがする。
それで明暗が分かれるとすればたまらんな〜
277 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 14:54:19
>>276 実力ある人がやりがちなミスですな。
いい結果を願っております。
278 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 15:55:50
不当記述のカッコ書き指定の配点はどう思う?
たとえばオレは時間が無かったからこんな感じで書いたんだけど。
登記識別情報(Bのもの)
皆さんはどんな感じで書いて、減点どの位だと思う?
279 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 16:14:24
保存移転はしておりませんが、登記原因日付のところに、斜線を入れるのを
失念いたしました。あと、代理権限証書(Bの委任状)等と、〜情報とすべ
きを〜証書としてしまうと、やはり痛いですかね。実体法上の判断は混同
抹消を除き、大筋ではずしていないのですが…。
昨年は、記述が29.0点で、600番台だったのですが、そのときは予想は32.0
で、ぎりぎり合格という感じで、結果不合格でした。どんな基準で記述の
採点はなされているのでしょうか。
今年は、択一午前31、択一午後26、記述では、混同抹消スルー、監査役の
退任時期間違い、登録免許税ミス、課税価格 金480万円としながら、増資
分を金三万円としてしまっている、監査役退任時期のミスから、株主総会
議事録、印鑑証明書の通数がそれぞれマイナス1通となっている等やってます
。どうでしょうかね。9.27が恐怖です。
280 :
279:2006/08/02(水) 16:20:49
>>278 確か、代理権限証明情報(Bの委任状)のように、と指定されて
いましたが、「ように」という文言から、そのような形に限定される
、大幅な減点はないように思います。昨年、私は、大半の受験生が
記載しているであろう「申請書の写し」「登録免許税」「課税価格」
のすべてを不記載で提出しましたが、それでも大幅な原点はなく、
足義理点をかなり上回って得点できましたから。ますます、そんな
採点基準で採点されているのかがわからなくなりました。
281 :
名無し検定1級さん :2006/08/02(水) 16:22:19
それは、ある税理士との会話からだった。
事務所にて
税理士「先生に許可を取っていただきたい建設業者がいるのですが・・」
俺「いつもすいません。ほんと助かります。」
税理士「先生、どんな小さな会社でもいいからご紹介ください。個人の事業主でもいいですから。」
俺「ええ。いつも、先生には紹介して貰ってばかりで申し訳ありません。必ず何かあった時は先生をご紹介しますから。それより、登記って何処に頼んでます?」
税理士「私は、大学の同期ですが、先生は登記所の近くの方に頼んでらっしゃいましたよねぇ?」
俺「ええ。それが、お年を召したらしく、申請したことを忘れたり、ひどい時には、依頼があったこと自体を忘れてしまう、とかで廃業してしまったんですよ。」
税理士「はぁ、痴呆書士になってしまったと?」
俺「あっはっはっはっ、また、先生悪いご冗談を。」
282 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 16:23:51
>>273 0.5足らずとかって、最後の最後に合格者調節するためにボーダー上の
答案を採点しなおして決めてるんじゃないのかな〜。
そうなったときに問題の指示に従ってるかが影響してきそう。
283 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 16:39:59
俺、時間なく、焦ってしまい、代理権限証書(代理権限証書としてBの委任状)
って感じで、情報ってかかない上に何故か、かっこの中に、2重に概括記載
いれた箇所があるかもしれん。減点なるかなぁ〜?
284 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 16:57:07
はやく堅気になりたいなぁ。バイトと書士試験の勉強はもういやだ、と
毎日毎日合格を祈っております。
証明情報を証書としているのは、私と同じミスです。思うに、添付情報を
記載した書面の記載については、大体、その枠の中(たとえば、代理
権限証明情報、住所証明情報)の複数を間違えるとマイナス1点などと
採点しているようにも思えます。つまり、試験官が概ね何がいいたい
か理解できるような場合は、マイナス0.5点とか…。よく言われているよう
に、添付情報ひとつにつきマイナス1.0点とかはないと思いますね。
285 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 17:01:56
277
ありがとう、お互いにね
286 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 17:05:34
実務では「情報」も「証書」も使ってる。
「原因証明情報」と「原因証書」とかまるで違うものはまずいけど
内容は同じだし、実務家が採点する以上減点はないのでは。
287 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 17:11:46
やはり、大筋で合っているか(特に、目的、原因が重要に思う、
商業登記では事由、事項ー結局登記すべきでない事項もこの2点に関連する)
I塾のH町講師も言っていたし、WのT下講師も本番でテストを行ったみたいだが
284さんが言うように、添付書類1個に対していちいち減点などはしないのではないか
添付書類が複数誤りがあって、合計0.5減点等にしていると思われる
実務だと書面申請の場合は原因証明情報以外は
「代理権限証書」とか「住所証明書」でおkなんですけどね。
試験でそこまでえぐい減点するとなると((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
追記。登記識別情報も「情報」しかダメでした。
早く発表来ないかな。
今年合格したら、事務所兼自宅を法務局の近くに購入する予定。
291 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:42:19
去年も今年も記述足きり合格出来るだけの択一は十分取れているのだが…
記述で答練でもしたことないようなミスを連発。
落ち癖がついてるよ、俺も(T_T)/~
合格したらどうされますか?
4割くらいは、司法書士登録しないんですよね。
この人達ってなにすんの?
293 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:53:15
合格しても普通に会社員を続けますよ
自己啓発の為に受けただけなので
294 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:55:18
○商登○何点減点されるのでしょうか?超心配です。
/発行可能積極、監査役退任不記載(株総、印証通数連動×)、新株予約権(日付×登記事項漏れ)
新株予約権の行使は日付を焦っていたせいか5月31日にすべき所を6月30日に
してしまいました。分割比率と最終的な発行済株式総数は合っています。増加過程が
日付間違いに連動して間違えてます。以下のように記載しました。
@株式分割→6月10日 発行済総数14,400株
普通12,000株
優先 2,400株
A新株予約権→6月30日 発行済総数15,000株
普通12,600株
優先 2,400株
295 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 19:11:00
>>294 どんな採点するかなんてわからん。終わったことは忘れて、
9月29日まで、のんびりしたほうがいいよ。
何点減点されるかなんて、無責任な答えはできない。
296 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 19:15:45
297 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 19:19:00
>>296 今まで、9月29日が合格発表だと思ってたよww
>>293 4割もの人間がただ単に自己啓発のために受けてんの?
他の資格の方が業務に使えそうなものがありそうな気がするが。
司法書士なんて法務部でもなければ関係ないだろう。
どうせ、役に立て用なんて気がなくて、単にステータスとして
持ちたいだけなら司法試験にすればいいのに。
299 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:02:34
294さんへ
295さんの言うとおり採点方法がわからないからなんとも言えないが
折角、投稿しているんだから私見でよければ。
いくつか論点をはずしているが、大枠がかけていると思われるので
大幅な減点はないのでは。まあ、10点程減点で16点ぐらいはあるのでは
300 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:04:44
何の資格を受験しようと、自分の勝手
他人にごちゃごちゃ言われる筋合いはない
301 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:12:33
ガキつくってさ、洗脳して育てんのよ。
ほら、亀田一家みたいに。ガキの頃から登記法のスパルタ教育施してさ。
で、三兄弟全部司法書士にすりゃ、年収1400万×3=5200万やん。
宅建のシュガーみてえに14,5歳で史上最年少合格させたらええやん。
302 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:18:59
>>294 発行可能ー4・監査役ー1・新株予約権、日付ー1・登記事項漏れー0.5
商登 計19.5点 私流採点方法による、司法学院なら20点超えるんじゃない?
>>300 ただ不思議なだけだよ。
啓発のためだけに、役に立つわけでもない資格に、
寝る時間、休日の時間そのために犠牲なる家族といった多くの犠牲を
強いる理由が分からない。
試験の問題自体は単純なもので、何か刺激があるわけでもない。
まだ、司法書士になるという理由があれば、周りは仕様がないと思える。
司法書士になる訳ではないから、
結局、実質的な利益はなく、自分が勉強したという満足しか得られない。
ほんとにそんなことのために必死に勉強してんの?
とても信じられん。
304 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:39:44
>>303 お前、何でも自分の価値基準で物事を判断するなよ
俺は独身で、家族に犠牲なんて強いてないしwww
会社の同僚とも普通に飲み会に行ったりして、必死に勉強なんてしてないしwww
去年は海外旅行にも行ったしwww
そのかわり家にいる時はきちんと勉強をする
日曜、休日には予備校に行って、朝から夕方まできちんと勉強する
そういう生活が好きだから、勉強して受験しただけ
お前に余計な心配をしてもらう必要は全くないwww
>>304 別に心配してないよ。
受験勉強が趣味みたいな奴がいることに驚いただけ。
306 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 21:11:47
>>305 そういう人は結構いるよ。
しかし予備校にカネ払うのは不思議。
そんな無駄なカネと時間があって、他に趣味が無いとすると、
たぶん公務員なんじゃないのかな?
存在意義の無い法人(用は天下り先)にいる奴らは、
コネで入社して仕事もしないでアホみたいに金もらって
8時間労働で終わりだから。
そんな人が司法書士とっても自己啓発以外では使えないよ、
だって顧客とマトモに話できんだろう。
307 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 21:40:54
合格後の研修って、結構お金かかるみたいだね。
落ちてたら答練代、通ってたら研修代っていうことでバイトが正解かな。
勉強のやる気なんておこらないし。・・・あと2か月近くもあるよ。
東京で補助者するなら今から求人を観察するのもいい
ネットで気軽に見れるんで、「コイツしょっちゅう募集してんな」とか
309 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:14:12
>>306 >お前、何でも自分の価値基準で物事を判断するなよ
って、おまえこそ、自分の価値基準で物事を判断していることに気づけ!
310 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:31:54
311 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:35:15
勉強初めて15ヶ月、初受験で余裕で合格しそうだよ。
結構ちょろいね。この資格。
記述は監査役関係以外完璧だし、択一は66点。うーん完璧(笑)
312 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:40:01
あたいは孝之の飯炊き女じゃねえ!!!!
313 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:41:39
>>311 それはオメ。事実ならね。
うそなら虚しいと思えよ。
314 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:49:16
>>313 書き込みよくよめ。択一は66点だぞ。両方で22問しか
とれてないのに合格するはずないやんか(笑)
315 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:51:30
316 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:52:45
317 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:55:24
別か。
66問のつもりかなぁ。
どちらにしても“虚しい”ヤツくさいな。
318 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:15:42
このスレほんと開店休業中だな。
自己啓発で受けてる人は多い
特に主婦結構あなどれん
320 :
名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:24:10
当初自己啓発のつもりが失業し、今年背水の陣で受ける羽目にwww
滑ったら日干しだwww
321 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:20:07
Sのデータでたけど、全くもりあがらんな。
今年は、合格確信組みが多いからか?
次は、合格確信組み集合スレでもつくろうかなw
322 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:22:18
何作っても盛り上がらないからつくるだけ野暮。。
323 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:26:48
択一のデータは出揃ったし記述も別解答があるわけじゃないからね。
スレが落ちない程度に維持できればいいよ。
324 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:31:38
>>323 今年は、もう、このスレが最期で、次は合格発表スレになるかもしれん
ってことか。昨年は、確か27ぐらいまでいったが、確かに
今年はもう、ネタないよな。
325 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:48:04
住民票の写し
326 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 01:07:37
私もCも〜
327 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 01:45:58
この盛り上がらなさ、もはやネタに思えてきた。
実は思いもよらないマイナーな板に本スレがあって
そこでは連日連夜本試験についての議論がされてるんじゃないのか?
328 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 01:58:01
亀田の判定に抗議するため今日から書士の勉強を中断します。
>>328 腹立って夜中に起きちまったよw
ありゃさすがにないよな。ってことでもう一回寝るノシ
330 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 07:05:16
択一突破確実、書式微妙。
仮に落ちていたとしても発表まで勉強する気にならない。
既に一日8時間、なんて不合格確信組ブログとか見ていると尊敬する。
とりあえずは夏休みでいいか。
各予備校のデータも出揃ったが不安材料として、
@択一午前はL解説にあるとおり難化したとは思うが、L集計の正答率が
71.3%で去年の72.0%とほとんど変化がない。
ASの記述の集計によると成績上位者でも地雷をかなり踏んでいるが、
Sの上位300人≒記述被採点対象者と考えてよいものか?
Bいわゆる上積み点が平成14年以降、17.5→16.5→15.5→13 と低下している
ためか今年の上積み点も13点前後との認識があるようだが、平成17年は
特異データと考えるべきではないのか?それゆえ上積み点が15点前後の
可能性もあるのではないか?
上積み点の予測は難しいね。
客観的なデータが無いので、現時点では
>>331の予測の正反対の立場(思いこみ)を取ることも可能なわけだし。
333 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 09:51:11
>>332 択一足きり突破者は毎年ほぼ一定数で、合格者は増えてるから上乗せ点が低下してる
んじゃないんですか?
イコール、受験者が増えてる中、足きり突破が難しくなってるってことですよ。
約2400人択足突破→記足で1200人に→今年は900人合格?
通常、平均点辺りの人数がピークと考えれば、合格者が増えれば増えるほど
足きり点からの上乗せは加速度的に少なくていいってことになると思う。
間違ってたら指摘してね。
334 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 09:53:05
司法書士試験だけはガチ
335 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 09:57:33
>>331 Aについては、択一突破できていないのに、わざわざ点数知りたくて、
提出する気になる
のが、多くいるかだ。この点については、提出してないのが、
半数以上いること、模試の上位者300人ということから考えても、
ほぼ、択一あしきりを突破しているものだと思うよ。
336 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:00:16
>>331 平均点が71.3点。
正答率は67.9%。
337 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:01:49
すでに不安材料は記述の配点基準のみ・・・のはず。
でも不安w
338 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:17:38
>>333 >イコール、受験者が増えてる中、足きり突破が難しくなってるってことですよ。
このスレにいる択一56、57程度の人間が超優秀者になってしまわない?
339 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:23:50
>>338 56、57が択一合格点ということになるけど・・・
それを超優秀者というのかどうかは俺はわかんない。俺の知り合いに67っているし。
340 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:27:15
合格すれば、2.8%にはいれたということだから、
受験者の中では、超優秀者といえるだろうw
67だろうが、56だろうが同じ扱い。
341 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:28:16
よくそんなことが言えるよな
たしかに択一60取った人は立派だが
2〜3問はその時のコンディション、運等によりすぐに変わる
たとえ、択一56,57でも記述が択一60の人より出来ているもの人もいる
あまり、人を見下すような言い方はどうかと思うがな
この試験は点数じゃなく合格までのスピードだよ
3年かけて67より1年目で57で合格の方が圧倒的に偉い
343 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:35:44
>>342 ニートのお前にとってはそうだろうよwww
344 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:35:44
偉さは一緒だろ、むしろ3年で67の方がえらいとおもうが
もちろん、本人、家族にとっては早く合格することにこしたことはないが
345 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:38:34
>>342 何が偉いかなんてきめつけはどうかと思う。年数や点数より、合格してから
だと思うよ。短期で合格したから、開業してもうまく
いくかなんてわからないし、逆にベテでも、
開業後、うまくいく人もいると思う。
試験の点数や年数は、合格後は関係ないと思うよ。
合格後、本当の勝負がはじまる。
短期が圧倒的に偉いとはいいいきれないと思う。
346 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:43:49
今日から自習室行って勉強しようと思ってたけど・・・。
結局またこのスレに貼り付く俺(T_T)
ボーダーで不安なんですよ。そんな目で見ないでくださいよ。
347 :
338:2006/08/03(木) 10:45:46
すまん、意図しない方向にいってしまったw
56、57をバカにするつもりは無い。
LECで直前のスーパー模試に至るまでついぞE判定以外出ることの無かった
俺が56で択一突破、記述6〜7割だから、信じられないんだよ。
今年はひょっとして異常に簡単な年?って。
348 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:48:32
349 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:07:17
>>346 そういう状態で勉強しても集中できないんじゃない?
ボーダーだったら、今から、はじめる必要もないと思うが。
息抜きで、発表までは、ゆっくりしてもいいと思うが。
350 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:12:56
>>331のAは確かに気になる。
どうもSのデータを一般化するのに不安を感じるんだよね。
S以外のLやW等の受講者にも択一突破の優秀者がたくさんいると思う。
その見えないデータがいかに影響を与えるかが怖いとこだね。
・世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級王座決定戦が2日、横浜市の横浜アリーナで
行われ、世界初挑戦の同級2位、亀田興毅(19)=協栄=が、同級1位のフアン・ランダエタ
(27)=ベネズエラ=に2―1の判定で勝ち、03年12月のプロデビューから12連勝で
新王者となった。
352 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:16:11
>>350 同感。
でも不思議なことに毎年S平均から-4、5点が本試験足きりになる。
353 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:17:34
>>350 Sいっても、第2回公開模試の受講者は一般参加者も多い。
だから、普段は、LやW受講又は、とうれんを受講してない人も
成績上位者に含まれている。
354 :
名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 11:18:21
..,,,,,ll,,,,,,,|||Illllla,,_
: .,,,illlllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、
、,llllll゙゙`″ : : `: ``ミi、
.:ll感l″ ..゙lL
..,,,l巛゙l,!: 、 i、 法
.i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永
.`;ll,lト : ]″_,,,,,┐._ .,i´ .゙て″
: ;,lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥
广'i、ァ ゙゙‐'‐'" : ::: ゚"ー'″ .|i、
.;ヒ'::;,il| _.::::::: .=@ ||
.'fi,;゙l;ヒ : : ;: :":・lll゙l,.'l・!° |′ だから私は あれ以来 ボクシングを見ていない
゙'!,,,い: ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\ .,l゙
.”゙l /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l′ それが私の心だ・・・
ll, ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,i´
,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : : : : _,r°
355 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:29:47
基本的なことだがどうやったらSに記述提出できるの?
Sの基本講座とってないと駄目?
356 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:32:55
>>353 そうか〜それなら割りと受験者全体の出来とみていいんだね。
なんか今年のデータには不気味さを感じるから不安になったよ。
実際の結果との乖離が生じてないことを願うだけだ。
357 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:36:20
>>355 基礎講座など受けなくてもよいはず。最期の公開模試で、上位300番以内にはいれば、
勝手にSから、復元依頼がくる。
採点してもらいたかったら、かいて提出すればいいだけ。
358 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:40:09
>>357 乙ですw
今年駄目だったら来年Sの模試受けるよw
でも上位300番以内って事はかなりの優秀者が平均34〜35点?
やっぱ今年の記述はきつかったんだねwww
359 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:40:56
ちなみに提出特典は、データをもらえることと、
2000円相当の、市販されてる、
Sの本試験問題とその解説が無料でもらえる。
360 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:43:07
>>359 今書店で並んでるやつだねw
でも合格してたら要らないがwww
361 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:48:57
>>360 本いらなくても、オークションで売ったら、たぶん、1000円ぐらい
になるぞ。辰巳の500円の図書券よりもいいかもwww
辰巳からバイトの募集が来た。
誰か応募する人いる?
363 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 12:57:35
辰巳は択一の答えを提出して、高得点でないとこないみたい。
365 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 13:04:51
時給が910円じゃあな
暇つぶしにはなるかもしれんが
366 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 13:06:07
本試験59問正解で提出したがwwwただそれ以外全く利用してないからなぁwww
367 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 13:06:23
「S平均-4辺りが足キリの法則」てのはよくわかったけど
Sの採点を受けた人達の各採点結果と実際の成績通知の点と
どれくらい誤差があったんだろ?
368 :
名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 13:50:01
_______
\ /
│ │
│ │
│ │
│ │
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ ) 成蹊大学出身
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ 統一教会ご推薦
/ /│ │ヽ ヽ
/ ノ (___) ヽ | 文鮮明先生の教えを政策にします
│ I I |
│ ├── ┤ |
\ /  ̄ ヽ /
\______ '_/
369 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:14:51
》331
上乗せ得点について・・・2パターン考えられると思う。
@択一の足切り得点を上げた(人数を例えば2200人にしぼり込んだ)場合
→上乗せ得点は、13点以下になる可能性大
A択一の足切り得点を下げた(記述の被採点者を例えば2600人にした)場合
→上乗せ得点は、15点くらい必要かも
17年の択一足切り(29/26)は、結構しぼり込んだと思う。択一合計54にして、
結果的に、上乗せ得点15〜16点くらいでも、ほぼ同じ合格者数を抽出できたと思う。
従って、今年は、大体以下のように考えればいいと思う。数字は適当です。
択一合計52→上乗せ12点
51→ 15点
上乗せ得点は、あくまで結果であって、過去の上乗せ得点の推移を見ても、分か
る通り、規則性はない。
「足切り得点+上乗せ得点」より合格最低点を推測するのではなく、得点分布・
平均点等から、合格最低点を推測し、そこから、足切り得点を推測するほうが、妥
当だと思います。
>>365 受験生なんて無価値なもんだからね。その程度で手を打っておけよ。
371 :
名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 15:29:09
日本司法書士会連合会理事会にて
司法書士→法務士 に決定。来年4月以降。
詳しくはHPを見ろ。
372 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 15:58:44
>>369 何故妥当だと思うのですか?
具体的にどうやるのですか?
373 :
名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 16:07:04
こんなつまらない資格で開業するより、
会社でも起こしたほうがいいのじゃないか?
374 :
366:2006/08/03(木) 16:12:44
辰巳からクロネコメール来たが講座案内のみかwww
択一59ごときの俺なんかは相手でないってことかwww
375 :
名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 16:15:04
>>374 そうだ。
お布施しか価値のない人間だということだ。
もう富士の樹海にお逝きなさい。
376 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:21:19
法務事務所?法務士事務所?
前者なら現在の法務事務所の看板は強制撤去?
377 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:25:48
法務士?
なるわけねーだろ。
そんなに法務の名にこだわるなら行政書士になれ。
カッコだけはつけられるぞ。
378 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:30:32
ロー卒の三振法務博士に完全に名前負けだな。
379 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:31:00
380 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:32:47
だから横文字にしろよ。ソリシターをパクれ。
381 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:34:13
○○司法書士事務所→○○法務士事務所
看板を代えることになるな。数十万余計な出費だ。
382 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:34:53
士の上をいく法務大名、法務奉行は?
383 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:36:19
法務大関
384 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:50:48
法務序ノ口
>>378 名前負けの使い方合ってるか?
とりあえず国語から
386 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:40:42
法務大臣でいいんじゃないの
387 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:49:49
登記士
388 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:58:44
えーーと、記述予想足きりは30?
30って書くとえらい大変そうだけど6割って書くと
楽勝で大したこと無いように思ってしまう
389 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:09:24
そうだよね。添付書類なんかもボロボロだと心配になるけど、6割って考えると
大したことないように思えるよね
390 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:14:57
神様仏様お願いだから記述の足きりだけは勘弁して下さい
391 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:19:05
オンライン申請も出来るようになったんだから、もっと斬新でサイバーな名前にしろよ。
392 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:19:38
サイバー書士
393 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:35:40
オンライン申請士
394 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:10:01
逆にいえば足きり越えした人でも半分が30点以下しか取れてないって事だよね。
やっぱり本試験マジックとしかいいようがないな。
亀田マジックで合格
396 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:34:47
過疎ってるなぁー。
合格推定者スレでも立てて合格後のこととか情報交換しようよ。
スレ立て俺わからんから誰か頼む。。。
397 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:40:21
398 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:48:33
49歳勉強9年目キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
399 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:54:29
>>397 産休ー!これだけ仕事が早いなら記述も早く解き終えたんだろうなぁ。
400 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:18:13
49歳勉強9年目のおっさん生きとったんか。
てっきり新宿のビルから飛び降りたおっさんと思っとったが。
しかし、戦績すごいな。択一は6連勝、記述は1敗のみか。
15年に60超えて今年51はきついな。
ちなみに俺は15年は59で今年も59の択一5連勝。
記述は今年過去最高でおっさんと同じ記述過去1敗の超実力派ベテ。
知り合いにも俺みたいなのが4人ほどいる。
おかしいよな、この試験。
401 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:24:42
で最高年齢合格者ていくつよ
ワセミで60歳以上対象の優遇措置があるらしいが
402 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:28:36
403 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:37:51
いや〜今年は簡単だった。
去年に続き2度目の受験だが、早々とゴールをもらった感じだな。
ここに来ているみんなとともに、合格できそうでうれしいだよ。
本当に簡単だったかどうかは、発表見るまでわからんが
去年択一60オーバーで落ちた連中の多くが
「去年の記述が今年みたいな問題だったら合格できたのに・・」と思ってる気がする
>>404 そう思っていたとしても勘違いだろう。
相対評価な訳だから、問題がどうであろうと条件は皆いっしょ。
問題が簡単であろうが、難しかろうが関係ない。
どの論点についても今年の問題を難しいという奴はいないが、
実際は結構できていない。
模試でいくら高得点を取ろうが、本番で点を取るための準備が
できていないから落ちるだけ。
何々だったら合格できたなんて寝言としか思えん。
自分に甘いのが落ちた原因だよ。詰めが甘かったのさ。
確かに今年の記述は実力が素直に反映される問題だったし…今年択一60超えて落ちる人は去年ほどはいないでしょうな。
407 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:41:01
>>371 HPのどこに法務士なんて書いてあるの?ガセ?
今年の民訴系の7問中6問の単純正誤判定問題には正直まいった。
近年は組み合わせ中心だったのでこれからもそうだろうと思い、条文確認をおろそかにして試験に挑んでしまった。
それが、今年は・・・
この民訴系の出題方式の変化だけでも難化したといえないことはないと思うけど・・・
午後択一の論点は確かに基本的なものだったよね。
でも、全体的に引っ掛けが多かった。
午前は見直しできる時間が確実にあるから引っ掛けも見直し時点で気づくけど、午後はそのまま提出してあとで青ざめるなんて人が今年は多かったんだろうね。
ほんとに今年の択一の足きり点どうなるんだろ・・・
409 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:48:46
410 :
名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:53:24
411 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:24:31
>>405 どの難易度に合わして勉強するかで有利不利あるだろう。読み違えだから本人の責任だけど。基本のみ集中してやる過去問派と手を広げてマニアックな論点まで押さえる派とでは違ってくると思うけどね。
>>400 おいらは、択一2連勝。今年は不合格農耕。
べ手の道を踏み入れたw
3年で合格する人間と、スーパーべ手の違いは何と思われ?
413 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:41:03
不合格と判断した理由を教えてください。
415 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 06:08:45
416 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:37:38
ぬるぽ
>>411 基礎的なことをきちんと理解していて、合格点に届かない年はないよ。
難しい問題でも、基礎を応用できればそこそこ解ける。
どうしても解けない問題は捨て問になるだけだ。
マニアックな問題は合否に関係ない。
去年記述式も、少し毛色は変わっているが、過去問の知識を
うまく当てはめれば十分に合格点には届くはず。
合格点もその分低くなっている。
難度の高い問題をやっているから有利になるわけではない。
結局合格点に届かないのは、基礎の理解が足りないってことになる。
なんだかんだいっても、有利不利なんて言っているのは、理解の度合いの違いだよ。
基礎的なことを不正確、あいまいに記憶しているから落ちるんでしょ。
418 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:37:46
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
結局、行書に仕事取られたと思っている司法書士本職と
将来、合格予定(笑)の資格権益を必死に守りたい
受験生連合が行書スレ乱立、煽りを繰り返していたことが
判明しました。
>>412 無趣味で友人が少なくて金がある人間は早く受かるんじゃね?
>>412 本人の意志の強さ。
これがあれば、趣味があろうが、金がなかろうが、友人が多かろうが、
なんとかなる。
422 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:57:02
>>421 同意。
しかも通常では考えられん意志の強さが必要。
意志は強いと思っていても受からん香具師はまだ強いとは言えん。
合格したときに初めて当初の意志の弱さに気づく。
424 :
名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 15:02:55
司法書士3年かけて雇われ先年収280万。。。
介護福祉士の方がマシ。
とほほ。。。
事務所に勤務すんだったら簿記2級所持者の方が
給料高かったりすんじゃね?
司法書士は開業資格です
427 :
名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 15:22:04
>>371 HPのどこに法務士なんて書いてあるの?ガセ?
428 :
名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 16:07:48
0.1秒でガセと分かるだろww
429 :
名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 16:08:20
すまん。純真無垢なもんで。
430 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 16:11:47
>>405 どの難易度に合わして勉強するかで有利不利あるだろう。読み違えだから本人の責任だけど。基本の
み集中してやる過去問派と手を広げてマニアックな論点まで押さえる派とでは違ってくると思うけどね。
431 :
名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 16:13:22
>>400 おいらは、択一2連勝。今年は不合格農耕。
べ手の道を踏み入れたw
3年で合格する人間と、スーパーべ手の違いは何と思われ?
432 :
名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 16:13:56
不合格と判断した理由を教えてください。
433 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 16:27:41
過疎ですね〜。ネタもないし。
しかし予備校のデータがそろう前の高得点予想はいったいなんだったんだろう。
去年の午前簡単すぎたことも影響してるんだろうなあ。
みんなびびって石橋たたきすぎだよ。
>>429 でも、名称変更は検討されてるのはたしか。
日司連が、法務士とか法理士とかを商標登録したとかしないとか。
ちなみに韓国では日本の司法書士にあたるのは法務士らしい・・
435 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 16:32:52
代書屋のイメージ払拭に必死なわけだwww
司法書士試験は1回で合格するのが当然の試験なので
2年目以降はベテランです。by竹下貴浩
438 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:53:52
法務士とかにせず、既存の各資格に訴訟代理権を付与すればいいのにって思う。
アメリカは弁護士が税理士とか社労士やってるんでしょ?日本は訴訟代理権だけ
弁護士が独占(簡裁除く)してるイビツな構造って聞いたことがあるんだけど。
弁護士のみ刑事弁護できるってことにして、司法書士は不動産弁護士、税理士は
税務弁護士、社会保険労務士は労働弁護士、行政書士は行政弁護士、不動産鑑定
士・・・はどうしよう?他に何かあったっけ?
>>438 それだと離婚訴訟とか不動産以外の民事訴訟とかを代理する資格がなくなるじゃん。
440 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:16:00
>>439 新たに、離婚弁護士、動産弁護士を創設。
441 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:33:37
442 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:36:20
443 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:00:47
過疎チャンス到来 ぬるぽ
アメリカには司法書士はいないの?
445 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:29:19
>>444 気になりますね。イギリスでは、ソリシター、バリスターという
弁護士に区別があると聞きましたが、アメリカはどうなんでしょうね。
446 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:32:03
>>443 ── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、
>>443 ── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 東 京 湾
行政書士はソリシターでしょ
司法書士は国内だけかよ
バリスターはスタバでしょ。
反下
452 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:05:52
アゲ
453 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:14:53
択一午前31 択一午後26 記述推定34位 勉強を再開する気力がありません。
合格していればもちろんうれしいのですが、はっきりしないというのは
精神衛生上よろしくないですね。
9.27まで、全くネタないね。
去年は30枚くらいスレ消化したのにね。
毎日すごい勢いで消化されてた。
Sの記述採点ネタも盛り上がらなかったね。
2ちゃんに来てる人で、S提出した人少なかったのかな。
独り言でした。
去年はなんだかんだいっても受かる気満々の奴が大勢いたってことだね。
456 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:43:01
Sデータと正反対に意外と逆に記述足切りが上昇したりしたら地獄だよねw
まずそんなことはないとは思うけど、記述足切り次第の心配症な俺w
457 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:43:34
今年ってそんなにダメなやつ多いのか?
書込みが少ないのは某サイトでチャットが盛り上がっているからじゃないの?
でもあのチャット、本職と名乗る者が仕切っていて
司法書士受験生に有益とはいえない気がする。
Lの成績提出者が減ったのは、基準点が下がったことが原因でしょう。
でも、なんで今年からチャットなの?
460 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:51:06
去年の合格者がアドバイザーになり、答案練習会の終了後の相談
時間に、受験生の中で目立つ♀の隣に座り、教えているのをみま
した。確かに去年合格したのだからすばらしいとは思いますが、
予備校アドバイザー制度の中であんな雰囲気をかもし出したら、
ほかの人は質問できませんね。ただ、去年は会社法が施行されて
いない段階でしたので、会社法・商法、商業登記法の記述等につい
ては、うまく質問に答えることができてませんでした(笑)。
合格したら研修受けて実務界に身を投じている者が大半なのに(注:
私の利用していた学校に限っての話)、受験界に滞留し続けるのも
おかしな話ですよね。
461 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:54:17
去年は択一=かなり易、記述=商登超マイナーで
議論の余地がかなりあったからな。
今年はデータを見る限り波乱起きそうにない。
462 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:54:54
463 :
名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:58:41
>>462 それも少しはありますが(笑)、しゃべり方がドラえもん
(昔のバージョン)のスネヲみたいなんですよ。それでむかついた
んですよ。鯉の滝登り〜
464 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:59:10
午前も午後も基準点は32や33でええんよ
アホも無理矢理合格させるからどんどん増える
今年の択一で60程度とか ナリ悪ぅてよ〜言わんで
顔と脳に問題が集中しとるやろ
記述も監査役退任以外は知恵遅れやない限り書けるて
465 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 01:00:58
ネタもつきたので、世論調査を実施します。
【アンケート】
@今年の試験で何年目でした?
A基礎講座はどこでしたか?
B今年の答練はどこを受講した?
C今年の模試はどこを受講した?
D中上級講座受講したことある?
E今年の足切り、合格最低点予想は?
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?
467 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 05:33:07
@今年の試験で何年目でした?・・・・・・・・・2年目
A基礎講座はどこでしたか? ・・・・・・・・・今年は無し
B今年の答練はどこを受講した? ・・・・・・・W
C今年の模試はどこを受講した? ・・・・・・・W&L
D中上級講座受講したことある? ・・・・・・・無い、必要ないでしょう
E今年の足切り、合格最低点予想は? ・・・・・28−25-33 計204
午前は良いが午後が悪くて集計に参加しない者が多いと思うので午前高め
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? ・・90% 残りの10%が怖い
468 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 07:58:59
@今年の試験で何年目でした?・・・・・・3年目
A基礎講座はどこでしたか?・・・・・・Wタケ
B今年の答練はどこを受講した? ・・・・・・W
C今年の模試はどこを受講した? ・・・・・・W
D中上級講座受講したことある? ・・・・・・ない(今年は会社法講座のみ)
E今年の足切り、合格最低点予想は? ・・・・・・27-25-32 合計203
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? ・・・・・・85%(記述足切り怖い)
仮に今年54とか55で合格したとして、
55で合格しました〜なんて触れ回るのは真性のアホ。
どっかの予備校講師みたいに超簡単でした
択一65はとれましたと言えばいい。わかりっこねーから。
@今年の試験で何年目でした? ……3年目
A基礎講座はどこでしたか? ……塾
B今年の答練はどこを受講した? ……受講していない
C今年の模試はどこを受講した? ……W、塾
D中上級講座受講したことある? ……塾
E今年の足切り、合格最低点予想は?…27−24ー33 計200
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?……50%(記述が予測不可なので)
>>469 分からないから嘘をついてもいいということにはならない。
つまらない嘘をついて恥ずかしくない?
472 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:45:25
@今年の試験で何年目でした? ……2.5年目
A基礎講座はどこでしたか? ……してない
B今年の答練はどこを受講した? ……してない
C今年の模試はどこを受講した? ……L、W、塾
D中上級講座受講したことある? ……塾(ヒルマッチ)
E今年の足切り、合格最低点予想は?…27・25・33 合計203
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?……90%
いろんな話合せても210超えてるはず。これで落ちてたら素直にローに行く。
>>469 それは逆に記述が神のようにできたということだし
むしろ誇ってもいいんじゃね?
474 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:59:19
@今年の試験で何年目でした? ……6年目
A基礎講座はどこでしたか? ……L
B今年の答練はどこを受講した? ……S
C今年の模試はどこを受講した? ……S、塾 ,L
D中上級講座受講したことある? ……塾 L
E今年の足切り、合格最低点予想は?…27−24ー32 計200
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?……99%
択一61問、記述8割ぐらいで、225点前後あるはず。
やっと、合格を確信できるような得点をとれた。
後怖いのはマークミスだけ。これで落ちても来年がんばります。
475 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:13:03
@今年の試験で何年目でした?・・・・・・3年目
A基礎講座はどこでしたか?・・・・・・独学(デュープロ)
B今年の答練はどこを受講した? ・・・・・・L
C今年の模試はどこを受講した? ・・・・・・L
D中上級講座受講したことある? ・・・・・・ない(今年はLの直前会社法、書式講座)
E今年の足切り、合格最低点予想は? ・・・・・・27-25-32 合計200
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? ・・・・・・80%(記述が…)
476 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:17:11
@今年の試験で何年目でした?…五年目以上の超ベテですw
A基礎講座はどこでしたか?…L
B今年の答練はどこを受講した?…S
C今年の模試はどこを受講した?…S、L、W
D中上級講座受講したことある?…今年は塾の蛭町の会社法、商登の講義
E今年の足切り、合格最低点予想は?
2ちゃん予想は少し低い感じがするので
もう少し高めに択一27−25記述33総合203と予想。
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?
択一57記述Sによれば40自己採点34〜37
一応合格してそうだが、記述がイマイチなので
採点基準がわからない以上確信できないです→60〜70%
記述足切三年連続してきたからもう勘弁してw
477 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:44:08
@今年の試験で何年目でした? …1.5年目
A基礎講座はどこでしたか? …W
B今年の答練はどこを受講した? …W
C今年の模試はどこを受講した? …WL
D中上級講座受講したことある? …なし
E今年の足切り、合格最低点予想は? …28−25−35−総合206点
記述が一定のゾーンが大量層なので、S平均点よりそれほど下にはならないかと。
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?…70%
択一64 記述S採点だと 43ですが、再現答案に自信がないので、
−5〜−10は覚悟してます。
@今年の試験で何年目でした?
6年目のベテ
A基礎講座はどこでしたか?
L
B今年の答練はどこを受講した?
なし
C今年の模試はどこを受講した?
W,塾
D中上級講座受講したことある?
蛭町先生の記述
E今年の足切り、合格最低点予想は?
基準点 27-25-33〜36 合格最低点 204
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?
択一60 記述 自己採点では38〜40だけど、こればっかりはあけてみないとわからない
したがって、60%〜70%
479 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:54:56
@今年の試験で何年目でした? …大ベテラン
A基礎講座はどこでしたか? …L
B今年の答練はどこを受講した? …受講せず
C今年の模試はどこを受講した? …L、塾
D中上級講座受講したことある? …Lの択一データ、塾の記述
E今年の足切り、合格最低点予想は? …27−25−33−総合203点
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?…わかんね
481 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:01:15
@今年の試験で何年目でした?
1回目
A基礎講座はどこでしたか?
基幹講座は、LEC15ヶ月合格コース海野クラス
B今年の答練はどこを受講した?
基幹講座に含まれている
C今年の模試はどこを受講した?
基幹講座に含まれている
D中上級講座受講したことある?
セミナー山本講師の直前商業登記
E今年の足切り、合格最低点予想は?
午前27問・午後25問
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?
パーセントでは表せないが、
民訴の予告通知は簡裁代理との関係で出されてもおかしくないので
条文だけでも見ておくようにと言われていたし、
商業登記の記述はセミナーの山本講師が述べていた事項から
出されていて自信持って答えられたので手応えはある。
午前択一29問・午後択一28問
基礎講座って名称は早稲田セミナーのみだろ。
483 :
477:2006/08/05(土) 11:03:56
>>479 保存移転をやってしまっているので、即死or大量失点の可能性が
あるもんで…
答練はワセミが多いね
485 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:12:30
こういうアンケート見てると、合格最低点が200切るとは思えないな・・・。
あーあ・・・
486 :
467:2006/08/05(土) 11:13:21
>>483 オレもやっちまった。
記述の足きりが怖いね。
でも択一そこまで取れていれば、記述足きり免れれば問題ないよ。
オレは択一58なんで、ギリ足きり免れだと怖い。
>>485 やはり心理的にも200切る予想はカキコしにくいよね。
でも内心では去年同様アンダー200を期待する人は
多いと思われ…
488 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:21:39
@今年の試験で何年目でした?
1年目
A基礎講座はどこでしたか?
伊藤塾の入門講座
B今年の答練はどこを受講した?
受けてない
C今年の模試はどこを受講した?
伊藤塾、LEC
D中上級講座受講したことある?
うかる!総合編
E今年の足切り、合格最低点予想は?
分からない
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?
自己採点は、午前28・午後27・記述?
記述は時間がなく、無心で書きなぐったので
何を書いたのかよく覚えてない
489 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:22:29
このサイトで今年自信があって
合否を9/27までジリジリと待っている人は10人位しかいないんだね。
もっと参加していると思っていた。
490 :
477:2006/08/05(土) 11:26:45
Wの答練受けたが、本試験の点数にはなんら寄与しなかったよ。
答練の知識のおかげで解けた問題は0だった。
492 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 11:36:03
>>490 確かにWが『ズバリ!』とかいうのも「そうだっけ?」って感じだけど、
俺は答練受けることでペースを保って来れたと思ってるから
それだけでも価値はあったかな。
答練は直接の知識としては役立たずだったかもしれないけど、
間接的に頭の中で役立っていたと思うし、そう信じてる。
答練は試験なれするのが目的だからね
予想は公開模試でしょ
494 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:08:19
早稲田答練、組合もちゃんと出てたしな。
495 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:14:59
答練の使い方を間違えてるんだろ
496 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:18:05
S,L、塾の公開模試受けたけど、
個人的には、塾>S>Lって感じで役立った気がした。
どれが1番的中したかは、わからないが、Lは時間が結構あまって、
時間配分の練習にはあまり役立たなかったけど、Sと塾は、確か、
今年の本試験と同様に記載量が多く、時間がぎりぎりで、
3時間という決められた
時間でいかに、問題を解いてという練習ができてよかった。
自分の位置がどのくらいにいるかを知るには、受講生が1番多い
Lがいいとは思う。
伊藤塾の模試は択一問題の質がイマイチ。
記述の量が多いということで本番の予行演習にはなったといえばそうだろうけど。
セミナーは、一昔前は傾向がズレてると言われてたけど
問題作成が竹下クラス出身補助者の小遣い稼ぎから
野島・八幡監修の答練問題委員に変わってから質が良くなったらしい。
498 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:42:36
>>489 過疎ってるということは、合格最低点200切る間接的根拠にならないかな?
予想以上にみんな出来が悪いってことで・・・。
間接的根拠×
希望的観測○
答練はSがいいよ
501 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:38:40
>>498 ホント過疎ってるよな〜。
でも、今日過疎っているのは訳があるんじゃない。
だって明日、Wの特待生試験だろ。
みんなその勉強しているんだよ。
でも今年200切る可能性は無くはないと思うよ。
502 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 14:48:30
>>497 W野島の解説ってどう思う?
結構間違ったこと言ってたりするんだよね。
(改正したところを前の知識でしゃべっちゃったりして。)
講義に説得力がないというか。
今年は改正もあったから情報収集のために解説付きにしたけど、
今年不合格でも来年は解説なしにするつもり。
>>502 野島は、分からん。
八幡の記述合格演習でポイントを的確に抑えていて良かったよ。
504 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 16:05:41
Sの答練は問題の質どうこうじゃなくて、解説しかくれないので問題解くときに書き込みができないからだめでしょ。復習しにくい。それに高い
>>502 ノジーマは、昨年から基礎講座担当なので場慣れしてないつーのもある。
セミナーは山本、八幡を全国区にしてください。
竹下は人気あるってことでまだしも海老原なんていりません。
507 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 19:26:12
択一突破者のスレなのに専門学校の批判になってる。
専門板があるのでは?
508 :
名無し検定1級さん :2006/08/05(土) 20:23:28
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて
「独りぼっち」で、勉強ばかりしている20代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、
20代後半になってもまだ勉強することを選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。
「一人前の社会人」になる時期を失したまま、
現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけている。
新卒は就職の機会が多いが、新卒でそれを逃した20代は雇用市場から歓迎されず、
こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくる。
社会と職場で一番大切な時期で職歴・技術を身につけなければならない20代の人々が、
こういった形で空白状態に置かれているのは問題だ。
明確な目標なしに、長くは7〜8年間 『勉強生活』で転々としている人々が増えているが、
これは結局、組職生活への適応が難しいため、採用対象からも外される
スタディー・ルンペンたちは勉強さえお上手ならば、
今の状況が解決されるという誤った価値観を持っているようだ。
彼らは、年齢にふさわしい社会的任務に恐怖を感じ、いつも10代のマインドで
生きていきたいと思っているため、
ひどい場合は一種の退行性、固着性障害につながる可能性もある。
509 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:31:18
今更の感はあるが、参考までに・・・
包茎の本試験解説本によれば、
足きり点の予想は、午前29、午後26、記述33で
(29+26)×3+33+10=208が合格最低点だそうな
予備校間でこんなに予想が大きく異なるのはどうしてかね
510 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:58:52
講師の感覚とデータによる場合とで異なる。どちらを信じるかはあなたにまかせる
511 :
名無し検定1級さん :2006/08/05(土) 21:03:07
着服:司法書士が依頼人から預かった現金を…盛岡
盛岡市で事務所を開業する男性司法書士(59)が、遺産分割などで複数の依頼人から
請け負った現金の一部を着服した疑いがあることが分かった。司法書士は6月中旬から
行方不明になっており、被害額は確認されているだけで3000万円から4000万円に
上るという。依頼人の一部は既に業務上横領容疑でこの司法書士を県警盛岡東署に
告訴している。
岩手県司法書士会によると、司法書士は県内外の依頼人から遺産分割手続きや不動産
売買などで現金を預かったが、6月12日ごろから連絡が取れなくなった。事務所がある同じ
ビルで不動産会社を経営する妻の行方も分からなくなっている。妻は同月下旬、盛岡地裁に
会社の破産を申し立てていた。
司法書士は以前にも依頼人から預かった金を返さないトラブルを起こし、96年には
法務省から業務停止処分6カ月、昨年には同会から注意勧告処分を受けていた。
【岸本桂司】
ソース : 毎日新聞 2006年8月5日 18時40分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060806k0000m040021000c.html
512 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:03:26
明日のWの奨学生試験うける人いる?
11時からだっけ?
予備校は、数字あげて予想するの自粛した方がいい
514 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:23:10
@今年の試験で何年目でした?
2年目
A基礎講座はどこでしたか?
LECの新15ヶ月樋口
B今年の答練はどこを受講した?
LEC
C今年の模試はどこを受講した?
LEC
D中上級講座受講したことある?
三枝師の実践力pU
E今年の足切り、合格最低点予想は?
27 25 33 +12 →201
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? 80〜90パーセント
自己採点は、午前29・午後29・記述35,〜38
515 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:29:22
@今年の試験で何年目でした?
8年目
A基礎講座はどこでしたか?
無受講
B今年の答練はどこを受講した?
無受講
C今年の模試はどこを受講した?
無受講
D中上級講座受講したことある?
無受講
E今年の足切り、合格最低点予想は?
29 25 33 +15 →210
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? 100パーセント
自己採点は、午前0〜35・午後0〜32・記述0〜52
516 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:39:50
包茎の予想は過去最高だった去年に合わせとけば
(それ以上はないだろうから)安心って程度だと思いまーす
517 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:55:03
ここ数年、合格最低点が予備校の予想を下回ったことなくね?
518 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 22:03:53
ここ数年・・・ププッw
スタルンがんば!
519 :
秘密人:2006/08/05(土) 22:07:53
@今年の試験で何年目でした?
秘密
A基礎講座はどこでしたか?
秘密
B今年の答練はどこを受講した?
秘密
C今年の模試はどこを受講した?
秘密
D中上級講座受講したことある?
秘密
E今年の足切り、合格最低点予想は?
秘密
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?
秘密
@今年の試験で何年目でした?
2年目
A基礎講座はどこでしたか?
LECの新15ヶ月
B今年の答練はどこを受講した?
LEC
C今年の模試はどこを受講した?
LEC
D中上級講座受講したことある?
なし
E今年の足切り、合格最低点予想は?
28・26・33 +13 →208
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?
40%
自己採点は、午前31・午後27・記述30〜36,
521 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:31:01
記述今年はS−4点はないのでは?
平均前後に大量に集中しているから、平均以下には下がりにくい。
よって記述は36点はひつようだろう
@今年の試験で何年目でした? ……3年目
A基礎講座はどこでしたか? ……LEC15ヶ月
B今年の答練はどこを受講した? ……W
C今年の模試はどこを受講した? ……W L 塾
D中上級講座受講したことある? ……択一データ、蛭町記述
E今年の足切り、合格最低点予想は?…27 24 30.5 200ジャスト(この数字が頭に浮かんだもんで。。)
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?……30% (記述商業登記が壊滅してるので)
どなたか、S方式にて採点してくだされ。
商登
第1欄ア 株式分割 不記載
イ 監査役紺野H18年退任とした×
株式分割に伴う登記 不記載
オ 株主総会議事録1通にした×
取締役会議事録2通にした ×
印鑑証明書 3通にした ×
第2欄ア 株式分割、発行可能、単元株を消極とした。
イ 分割が無効なので、発行可能、単元株も無効と書いた。
不登
第1欄 2件目混同抹消 不記載
弟3欄 (被相続人A) 不記載
代表取締役 不記載 代理権限証書を代取のではなく株式会社Lの委任状とした
第4欄 1件目、2件目ともに、代表取締役 不記載 代理権限証書を代取のではなく株式会社Lの委任状とした
よろしくです。
523 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:49:33
>>522 商登
第1欄ア 株式分割 不記載
イ 監査役紺野H18年退任とした× −1
株式分割に伴う登記 不記載
オ 株主総会議事録1通にした× −1
取締役会議事録2通にした × −1
印鑑証明書 3通にした × −1
第2欄ア 株式分割、発行可能、単元株を消極とした。 −1
イ 分割が無効なので、発行可能、単元株も無効と書いた。 −3
18点
不登
第1欄 2件目混同抹消 不記載 −3
弟3欄 (被相続人A) 不記載 −0.5
代表取締役 不記載 代理権限証書を代取のではなく株式会社Lの委任状とした −1
第4欄 1件目、2件目ともに、代表取締役 不記載 代理権限証書を代取のではなく株式会社Lの委任状とした −2
20点 合計18+20=38点
524 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:52:05
>>523 訂正。商登
第1欄ア 株式分割 不記載 −3 を忘れた。
よって、しょうとう 15点 ふとう20点で合計35点
525 :
名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:56:34
>>523 さらに訂正。
第2欄ア 株式分割、発行可能、単元株を消極とした。
イ 分割が無効なので、発行可能、単元株も無効と書いた。 −2
ふとう20点 しょうとう17点 合計37点
>>523 わお!
さっそく、dクスです。
意外に点があるみたいなので、びっくりしてますた。
少しだけ希望がもてますた。
527 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:14:07
商登
第1欄 ア 株式分割 不記載 −1
イ 監査役紺野H18年退任とした× −0
株式分割に伴う登記 不記載 −3
オ 株主総会議事録1通にした× −0
取締役会議事録2通にした × −0
印鑑証明書 3通にした × −0.5
第2欄ア 株式分割、発行可能、単元株を消極とした。 −2
イ 分割が無効なので、発行可能、単元株も無効と書いた。 −2
17.5点
不登
第1欄 2件目混同抹消 不記載 −3
弟3欄 (被相続人A) 不記載 −0.5
代表取締役 不記載 代理権限証書を代取のではなく株式会社Lの委任状とした −1
第4欄 1件目、2件目ともに、代表取締役 不記載 −1
代理権限証書を代取のではなく株式会社Lの委任状とした −0
21.5
39点
528 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:23:25
僕も採点してください。
商登
第1欄 ア
イ 監査役紺野H18年退任とした×
オ 株主総会議事録1通にした ×
取締役会議事録2通にした ×
印鑑証明書 3通にした ×
第2欄
不登
第2欄 登記識別情報を甲区のものを添付 ×
弟3欄 移転登記 ×
第4欄 指定債務者の前に『変更後の事項』を記載 ×
登記識別情報(甲土地甲区3番のBの登記識別情報及び乙土地甲区2番のCの登記済証)と記載してしまった ×
529 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:34:18
俺も採点してください。
ふとう 1欄 混同斜線 2欄 免許税 ×
3欄(被相続人)不記載
相続証明書の特定を戸籍とかいただけ
持分を通分してない
しょうとう 第1欄 ア 監査役の変更不記載
イ 監査役丙野の就任と紺野の退任登記不記載
オ 株主総会議事録の通数1通にした
監査役の就任承諾書不記載
530 :
522:2006/08/06(日) 00:56:53
531 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 04:37:34
@今年の試験で何年目でした?……2年目
A基礎講座はどこでしたか? ……L15ヶ月
B今年の答練はどこを受講した? ……L
C今年の模試はどこを受講した? ……L
D中上級講座受講したことある? ……L択一データ、体系書式
E今年の足切り、合格最低点予想は? ……28−25−33 合計204点
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%?……60% 不登法次第。
第4欄を相続による債務者変更とばして指定債務者の合意(なぜか義務者Bのみ)
やったらどうなるのかな…。これが即死でなければ他で35点は行くのだが
532 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 09:09:48
>>531 参考までに、S採点方式によれば第4欄債務者相続抜きは−5、設定者Bのみは申請人、添付書類で−2
(実際はもう少し厳しめに計−10くらいでみておいた方がよいでしょう)
第4欄は、おそらく受験生の2割くらいは債務者相続抜いた人がいると思われます(自分もですw。
大地雷になるかはわからないけど、他がいけてそうならばその感じだと35以上あると思いますよ。
午前が難化とずばり予想していた、姫○氏は、
午後択一を「商登のぞいて容易」と評。
各予備校データからは24〜26の足きりラインが読めるのはガイシュツだが、
今年の午後は本当のところ簡単なのか、難しいのか?
この姫○氏の「容易」の感覚は
「容易だから26問とれば足きり突破」
「容易だから28、9は取れなきゃね」
のどっちでしょう、もしくは
「過去問、基礎をしっかりやっていた人には容易」
「択一問題自体は容易だったが、書式と複合すると時間的に厳しい」
とか?容易の意味もいろいろ取れますね・・・・
ちなみに自分は容易に感じた1人(29問得点)。
534 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:07:34
足きり予想比較
H29、26
O28、26
L27、25
W27、24
T27、23
S26、24
平均は27.33、24.67→27、25です。
535 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:33:14
534〉〉各予備校の書式の足きり予想はどんな感じですか?知っていたら教えてください。
536 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:12:57
>>535 Sのみ。平均34.74点。
2ちゃん分析(-4の法則)で足きり予想30〜31点。
537 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:14:14
Wが33じゃなかったかな?
538 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:16:21
>>534 これを見る限り、誤差で28、24もありえる。
539 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:40:02
悪夢やなそれ
540 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:40:11
534》537》
ありがとうございます。
自己採点33〜35の私としては、記述の足きりだけが心配なので予想を知りたかったんです…。他の予備校の記述足きりわかったら、また教えてください。
541 :
531:2006/08/06(日) 13:13:16
>>532さん
ありがとうございます。
そこを−10とすると自己採点35〜37くらいです。
まだ足きり点次第ではありますが参考になりました。
>>532さんの合格も祈ってます!
542 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 14:55:22
すみません。自分も司法のやつ出していないので,S方式での採点お願いいたします。
不登法
第1欄
混同抹消脱落
第3欄と4欄
会社の登記事項証明書を資格証明書とせず代理権限証書と記載
4欄1件目の印鑑証明書脱落
商業登記
登記すべき事項
新株予約権の資本金の額まちがい,
監査役を18年退任にしてしまう
株式分割の発行済み数を間違い(基準日読み取りせず)
課税価格 間違い
登録免許税 の,資本金の額増加分を間違い
添付書面
株主総会議事録を1通にする
印鑑証明書を3通にする
登記すべきでない事項
単元株式数を記載せず(時間切れでかけなかったので,登記すべき事項には書いていないです)
どうぞよろしくお願いいたします。
543 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:03:20
ボーダーズは大変だな
記述の模擬採点ほど意味無くて、外れたときのショックは大きいぞ。
よほど自信のあるやつ以外は悪いことはいわんからやめとけ。
545 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:51:51
確かにSと試験委員の採点は全然違うと思われる
Sというより試験委員の採点法がおかしいんだが…
546 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:17:20
>>528 商登 22点
第1欄 ア
イ 監査役紺野H18年退任とした× −1
オ 株主総会議事録1通にした × −1
取締役会議事録2通にした × −1
印鑑証明書 3通にした × −1
第2欄
不登 19点
第2欄 登記識別情報を甲区のものを添付 × −0.5
弟3欄 移転登記 × −5
第4欄 指定債務者の前に『変更後の事項』を記載 × −0.5
登記識別情報(甲土地甲区3番のBの登記識別情報及び乙土地甲区2番のCの登記済証)と記載してしまった × −0.5
合計41点
547 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:20:56
>>529 ふとう 21点
1欄 混同斜線 −3 2欄 免許税 × −0.5
3欄(被相続人)不記載 −0.5
相続証明書の特定を戸籍とかいただけ −0.5
持分を通分してない 減点なし
しょうとう 21点
第1欄 ア 監査役の変更不記載 −1
イ 監査役丙野の就任と紺野の退任登記不記載 −2
オ 株主総会議事録の通数1通にした −1
監査役の就任承諾書不記載 −1
合計42点
548 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:27:11
>>542 不登法 21点
第1欄
混同抹消脱落 −3
第3欄と4欄
会社の登記事項証明書を資格証明書とせず代理権限証書と記載 −0.5×3=1.5
4欄1件目の印鑑証明書脱落 −0.5
商業登記 17点
登記すべき事項
新株予約権の資本金の額まちがい, −1
監査役を18年退任にしてしまう −1
株式分割の発行済み数を間違い(基準日読み取りせず) −1
課税価格 間違い −1
登録免許税 の,資本金の額増加分を間違い −2
添付書面
株主総会議事録を1通にする −1
印鑑証明書を3通にする −1
登記すべきでない事項
単元株式数を記載せず(時間切れでかけなかったので,登記すべき事項には書いていないです) −2
合計38点
549 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:29:01
>>548 訂正 商業登記は16点 よって合計37点
550 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:43:07
551 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:16:49
何か不思議と司法書士板には反日ネタの書込みが多いよね
552 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:08:43
漏れも読んだが、まあひま潰しにはなるわな。
まあ役にもたつかな
553 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:14:02
まあでもこのスレに関係ないわな・・・
554 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:03:53
今日Wの特待生試験行った奴いる?
555 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:17:49
行ってきたよ
556 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:21:32
個数問題の連発だったな
問題持ってきちゃったんだけどまずいかな??
558 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:33:00
W解答UPして。
オレ
45223 13232 53441 32155
23444 41252 33454
559 :
特待生になりたい人:2006/08/06(日) 19:52:02
割引って、パンフに7%引き〜100%引きって書いてあったけど、
割引が何段階に分かれているか知ってる人いますか_?
560 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:53:07
>>558 やべw解答がアンタと激しく似とるがなww
結構点いってるかも
561 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:55:07
>>559 たしか去年は
100
90
80
50
25
10
7
が少なくとも存在してましたよ
562 :
558:2006/08/06(日) 19:58:37
>>560 まじ?
結構点取ってるかな?
ちなみに本試験は62だった。
563 :
特待生になりたい人:2006/08/06(日) 20:09:54
ありがとうございます。
解答とか個人の結果等は、教えてくれないんですよね?
564 :
560:2006/08/06(日) 20:59:56
>>562 いちおう去年80パー取れた者です
今年はどうだか・・・と思ってたけど、
実力者に近い解答ということはそこそことれてそうw
ってか使うことがあってはならないわけだがww
>>563 東京本校には上位50人くらい名前が張り出されますよ
566 :
特待生になりたい人:2006/08/06(日) 21:26:51
ありがとうございます。
本試験後1ヶ月もたつのに、80%割引が取れるなんてすごいですね。
それなのに、結果、去年落ちたから、今年も受けたんですね。
やはり厳しい試験ですね・・・改めて・・
567 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:39:41
出来れば使わないで済む事を祈っています…
…というか絶対使いたくない
1000円はお布施という事でいいから頼む!
568 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:47:04
>>566 特待生試験の上位者で落ちてるのはかなり少数派のようでした・・・orz
569 :
特待生になりたい人:2006/08/06(日) 22:00:12
ついでですみません。
ずうずうしい質問なんですけど、
問題を解くとき、全部の肢を読んでますか?
わたしは、全部の肢を読んで択一を仕上げると、
記述にあてる時間が足りなくなること必至です・・
単に、実力不足なんでしょうか。
それとも、字を読むのが遅いのでしょうか。
570 :
558:2006/08/06(日) 22:05:20
全部の肢読んでます。
僕的な択一の読み方です。
@各肢を読みながら、キーワード、肯定・否定をチェックする
A肢の左側に○、×等を記入していく
BAに基づき、組み合わせ・個数等を判断していく。
解法は普通だと思いますが、
午前は1時間20分
午後は1時間10分
くらいで択一解いてます。
私は、午後の択一で、組み合わせ問題は4つまで読んで答えが分かれば
次の問題に行きます。記述の答えを書き終えた後に再度択一の読んでない
足を読みます。今年の本試験もそうしました。
それで記述と見直しをして10分前に終わりました。
合格者とかでなく通常の人であれば、択一35問で1時間20〜30分
くらいであれば普通ではないでしょうか。
それ以上だと遅いような気がします。
572 :
名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:07:18
>>569 自分も時間がかかるほうでしたけど、答練や過去問を解くに、
早く、正確に、を心がけながらやるとスピードアップできますよ。
ある程度の知識の充実は前提ですけど、特に午後は。
573 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 00:39:06
この過疎化はどうにもならないの??
ただでさえネタ不足で過疎ってるのに合格推定者スレまで立ってるから
分散して余計に過疎化が進行しているかと。
関係ないけどここの人達って専ブラ使ってないの?
575 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 00:52:27
>>575 2ちゃんねる専用ブラウザのことで、複数のスレッドを同時に開ける、検索が容易、
レスアンカーを付けやすい等2chを使う際に便利なツールのことです。
試験と全く関係ない話ですね…スンマセン。
577 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 02:49:26
試験結果が気になるのみでここのほとんどがネラーではない
漏れは半月程前から他板に入り浸っとる。
>>558 ○×どっちにした?
@占有回収の訴え提起したが、
仮処分命令により物が換価された場合、
その換価代金を請求できる。
A共有の購入代金の立て替え金を、
共有持分を譲り受けた第三者に対して請求できる。
B抵当不動産の第三取得者の支出した有益費について、
裁判所は期限の許与できる。
580 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:38:06
〇×〇かな?
この板も6枚目で終わりだな
581 :
579:2006/08/07(月) 08:48:44
おれは×××にしたんだが。。。
自信はない。
584 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:18:48
>>579 ○×× にした。
>>580 みんな普通の生活に戻ったんだよ。
結局合否は9/27まで分からないということさ。
585 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:34:56
行政書士連合会のHP見たことある人いる?
業務紹介のトコロで思いっきり
会社設立は行政書士の仕事です。
と書かれているぞ!!
行政書士界も法的に商業登記を認められないなら
既成事実でゴリ押ししようという魂胆か?
これだけ過疎ってると、な〜んか不気味な気がして仕方ないんだよね。
2ちゃんに来ていない「隠れた合格推定者」が大量合格!
とか波乱が9.27に起きないことをただ願うだけだ。
実際のところ、
>>585そうだと思う。
会社関係者(経営者)で、商業登記=行政書士
とか
司法書士=行政書士
と思ってる人が多い。
行書の認知度のほうが司書よりも高い。
行書が司書の、業務範囲を侵してくるのなら、
司書は、弁護士の業務範囲を侵そうではないか(危険)!
司書の社会的評価は決して高くない。同志よ、がんばっていこう。
ネタがないんだと思う。
一応みなROMってるはず。
589 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:03:34
>>587 司法書士の社会認知度は低いよな。
これは今の本職さんが銀行や不動産屋にばかり頭を下げて
業界以外の人のために働いてこなかったせいだと思う。
マジで思うんだけど権利義務の書面って司法書士は作成能力あるんじゃない?
だって試験では民法も会社法も刑法も行政書士より勉強するんだし
それでけでは認められないとしても
認定司法書士は140万までだけど代理権持っているでしょう。
法律で代理権が認められているのに、権利義務の書面が作れないって変でしょう。
そもそも行政書士が定款作成できる事自体が変だ。
行政書士が定款作成するなら、司法書士試験で定款の問題出さないでほしいよ。
590 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:07:11
>>589 行政書士が作成する定款は、
コンビニで売っている履歴書のような書面の雛形に
穴埋めするだけだから法律の知識は不要。
591 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 13:10:29
権利義務の書面って何?
>>587 司法書士=行政書士
地元で何やってるのかって聞かれたとき、
オレ 「司法書士の勉強してます。」
近所のおばちゃん 「ああ、司法書士ね。」
すると、いつの間にか、
「××さん、司法試験の勉強してるらしい。」
これはマズイので、とりあえず、
「司法試験でなくて、司法書士試験って言って、全然別物なんです。」って、弁明する。
「××さん、行政書士の勉強してるらしい。」
と広まることも多い。
そんなときは、いちいち否定するのも面倒なので、ほっとく。
行書も司書も世間的には似たようなものだし。
難易度がえらい違うって説明するのも意味ないし。
屈辱的な資格である。
>>589 >司法書士の社会認知度は低いよな。
>これは今の本職さんが銀行や不動産屋にばかり頭を下げて
>業界以外の人のために働いてこなかったせいだと思う。
まったくもってそのとおりである。。
594 :
名無し検定1級さん :2006/08/07(月) 13:54:01
名称変更いても意味ないんだがなあ
うちらはぶっちゃけ不動産オンリーの代書屋が実体で
簡裁代理のみで飯食べている人、全国にどれくらいいるか心細い
東京あたりだとWセミナーの某講師の事務所だけじゃないかな?
完全な代書やせかいですよ、本職の程度もとてつもなく低い
変態・基地外の類が本当にいる。
みんなわかって受験してるのかな?2ちゃんだと「みんなウソ」だと
決めつけられるけれど、「火のないところには・・・」ですよ。
弁護士になりなさい。弁護士と比較すればはっきりいって司法書士は
終わっています。
偽善者本職は、司法書士は不動産業界の担保的存在であり、法律家であると
平気でいっている。偽善にも程があります。登記なんてだれがやってもいいわけですし、
書士が誰でもできる職務的独立性がない(不動産業界の下請け、不動産屋が省略やれ
といえば、ハイやります程度の存在)簡単な事務手続きに執着しているのは醜いです。
弁護士コンプなるのもうなずけます。
受験諸君は、合格しようがしまいが「予備校にだまされた」と言わないように。
きちんと自己防衛して下さい。
司法書士のスレに行書の文字は不要。
別でやってくれ。
596 :
名無し検定1級さん :2006/08/07(月) 13:58:37
名称変更いても意味ないんだがなあ
うちらはぶっちゃけ不動産オンリーの代書屋が実体で
簡裁代理のみで飯食べている人、全国にどれくらいいるか心細い
東京あたりだとWセミナーの某講師の事務所だけじゃないかな?
完全な代書やせかいですよ、本職の程度もとてつもなく低い
変態・基地外の類が本当にいる。
みんなわかって受験してるのかな?2ちゃんだと「みんなウソ」だと
決めつけられるけれど、「火のないところには・・・」ですよ。
弁護士になりなさい。弁護士と比較すればはっきりいって司法書士は
終わっています。
偽善者本職は、司法書士は不動産業界の担保的存在であり、法律家であると
平気でいっている。偽善にも程があります。登記なんてだれがやってもいいわけですし、
書士が誰でもできる職務的独立性がない(不動産業界の下請け、不動産屋が省略やれ
といえば、ハイやります程度の存在)簡単な事務手続きに執着しているのは醜いです。
弁護士コンプなるのもうなずけます。
受験諸君は、合格しようがしまいが「予備校にだまされた」と言わないように。
きちんと自己防衛して下さい。
ちょっとタイミングが遅すぎたけど。
方形から頼んでないけど本試験の解説が送られて来た。
ネタは無いね。
不登法記述第4欄はどちらも目的に『共同』の文言が入っているが…
今更どっちでもいいけど
Wの本立ち読みしたけど、冒頭の感想が生々しくて。
やっぱ合格点200切るよ。このスレに来てるほとんどは
記述足きりサバイバルが実体だな。
599 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:52:06
合計点なら220以上あるのに…
記述足きりサバイバル…
600 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:59:25
601 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:33:47
おれは記述あしきりクリア確実だから何も心配することない。暇だ。
602 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:43:11
Sの採点方法なら何点になりますか?お願い致します。
〜不登〜
・混同斜線
・共同根抵当2つとも、申請人の義務者をBのみとした
・代表者の資格証明情報を代理権限証明情報の中に記載
〜商登〜
・発行可能総数積極
・監査役退任不記載
・株総議事録1通と記載、印証6通と記載
・新株予約権の日付誤りと登記事項漏れ
603 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:48:07
そんなの自分で考えろよ
なんでいちいち人に聞くのかね
604 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:54:12
総合401点 平均66.8点(経済免除)で合格当確のものです。試験の感想としては
@予備校の費用対効果が薄い。(少なくとも1次については)
自分は独学者(スピードテキストのみ)ですが、十分合格点とれました。診断士より難しいとされている資格では、
「考え方」を身につけるのと膨大な試験範囲の「絞り込み」に予備校が威力を発揮しますが、診断士試験は「考え方」
というよりも「知ってるか知らないか」が勝負だからだと思います。
606 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:12:16
>>603 Sに提出してなくて記述あしきりきを心配しているからじゃない?
自分で考えろとか冷たいこといちいちここに書くな。
不合格確定の君には不安な気持ちとかわからないだろうがな。
607 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:13:01
>>602 〜不登〜 21点
・混同斜線 −3
・共同根抵当2つとも、申請人の義務者をBのみとした −1
・代表者の資格証明情報を代理権限証明情報の中に記載 −1
〜商登〜 21てん
・発行可能総数積極 −0
・監査役退任不記載 −1
・株総議事録1通と記載、印証6通と記載 −2
・新株予約権の日付誤りと登記事項漏れ −2
608 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:14:57
>>607 訂正 発行可能総数積極 −2の間違い よって、しょうとう19点
609 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:19:00
不安な気持ちだぁ?
女々しいの間違いだろww
本試験の採点方法も分からないのに素人採点を聞いて、どうすんだよ
バカじゃねぇのwww
610 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:29:38
黙って過去問でもやっとけよ。才能もない、自分にムチを打つ事も出来ないのに
女々しく合格を追い求めているんだろ、君。
自習室行って、勉強時間よりも友達としゃべっている時間の方が長いタイプの人間だろ、君。
再来年に向けて勉強頑張れよ。
611 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:43:51
「司法書士か。あぁ,カバチタレだな」とよくいわれるが,そうだっけ?
>>611 そんなこといわれないだろ。行政書士と司法書士違いくらい大抵分かる。
613 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:03:05
>>609 普通合格期待していいレベルにいれば、不安な気持ちはあるでしょ。
君みたいに、不合格確定ラインならないだろうけど(笑)
ってか、君レベルだと択一突破してないんだろうから、ここ来る資格
すらないんでは???(笑)
このスレタイで続けてるおまいらにワロタ
615 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:46:31
いわれたよ。バイト先のオバハンに。すぐ訂正したけど。
オバサンは家にいる人多いから知らない人多いのかもね。
616 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:46:35
今年は何点でボーダーライン?
617 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:51:04
っていうか、行書って必要なの?廃止でいいじゃん。
618 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:52:35
行書なんて社会の害悪。犯罪者生産団体だよ。
619 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:54:36
行政書士には行政書士のいいところがあるんだろう。
>>603 >>609 自分で採点するのと、他人にしてもらうのでは、やっぱり違う。
S採点の採点受けてない人が、S採点方法で自己採点するのは難しい。
前にうpされていた情報だけでは、S方式採点難しいんだよ。
現に
>>607が親切に採点してくれているわけだし、いいじゃないか。
1,2年目で今年初めて合格ラインにきたような人は、
この試験の仕組みすらわかってない人が多いわけで、
そういう人たちが、この板で初歩的な質問とか、
採点依頼してるわけで、そういう過程をとおして、仕組みとかがわかってくる。
オレとかおまえさんとかは、そんな小学生じゃねえんだから、
読めば解ること聞くなよ!って思うだろうけど、
きっと、おめえさんも、聞いてた時代?があったはずだ。
オレとかおまえさんとかは、単なるベテランで、
そこまで偉そうにする必要はないんだよ。
採点も結構暇つぶしになるしな。あと、こんな答案かいてんだ、
これで○点減点はありえんだろ、とか、採点について思いを巡らすのも楽しいって人もいるんだからさ。(オレのことだがな)
ちなみに、去年は、採点依頼と、採点レスの数がすごくたくさんあった。
ずっと続いてたよ。2ch採点って言ってて、結構もりあがってたよ。
621 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:05:31
★弁護士にはなったけど…働き口ない「2007年問題」
・弁護士にはなったけれど働き口が見つからない。来年はこんな事態が起きるかも
しれない。従来の司法試験(旧試験)合格者と、法科大学院修了者が対象の新試験
合格者の司法修習終了が重なり、弁護士志望者が今年の倍近くになるとみられるからだ。
日弁連はプロジェクトチーム(PT)を立ち上げ、就職先確保に躍起となっている。
司法サービス向上を目的にした弁護士の大量増員は「2007年問題」と呼ばれる。
現在修習中の旧試験合格者約1500人と今秋に初の合否発表がある新試験合格者
900−1100人は、いずれも来年秋に修習が終わり、裁判官、検事への任官者を
除く約2300人の弁護士の卵が誕生、今年より1000人程度増える見込み。
「大量の就職浪人が出かねない」と危機感を抱いた日弁連は「弁護士業務総合推進
センター」を今年6月に発足させ、就職問題のPTも編成。全国約1万1000の弁護士
事務所に採用計画などを聞くアンケートを送付し3割弱から回答を得た。結果を集計、
分析し求人需要の喚起に取り組む。
ほかにも(1)地方での採用倍増(2)企業や官公庁に採用を尋ねるアンケート実施
(3)求人、求職情報の全国ネット構築−を検討。勤務形態や年俸など、どのような
条件ならば勤務弁護士の採用が可能かも探っていく。
今月1日現在の全国の弁護士は計約2万2000人。来年以降も志望者の増加傾向は
続くとみられ、「分かっていたことだが、目の前に突き付けられるとインパクトは大きい。
アンケートも厳しい数字が出るだろうが、悲観的にならず、若い人が活躍できる舞台
づくりを進める」と日弁連幹部。
都内の大手事務所に勤務する若手弁護士は「職にあぶれる人も出るだろう。登録しても
弁護士としてではなく、普通の会社員として働くケースも増えるのではないか」と予測している。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080736.html
622 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:27:30
誰か、2ちゃん配点つくってくれ。
今日は、あたりはしないだろうが、
配点について、熱く語ろう!!!
といっても、盛り上がらない可能性大だがw
624 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:56:50
>>622 減点方式の採点方式じゃなくて加点方式で作ってみるのもおもろいかもな
保存書けたら+5!みたいな
625 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:57:41
Sの採点より実際の採点のほうが良いということもありえるんでしょうか?
626 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:59:33
添付書面ボロボロの俺は、Sの採点方式だと不合格確定してまう〜!!
627 :
名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:18:36
>>625 過去三年間Sに記述採点してもらってるが、だいたいS採点−約4点=実際採点になってる。
平15年はS採点41から−約6点の結果35.5で記述足切りだったのはショックだったw(足切は36)
ただ15年は不登記述の答え割れてたから例外だと思うけどね。
あと自己再現答案の甘さがあったからかな。
いかにS採点してもらっても記憶頼りに落ち着いて書いた自己再現答案と
試験場で極限状態で書いた答案とはどうしても差が出るから今年も気を許せないよw
>>626 添付書面の配点が小さいらしいのは、通説だと思うのだが、
S方式は逆になってる。
商登の無効事由の配点が大きいのがは、通説だと思うのだが、
S方式は逆になってる。
通説ってのは、予備校の答練の採点方法ではなくて、本試験の採点方法の通説。
各講師がオフレコで言ったりしているやつ。
>>627 おれも、解答速報見ても、自分がどういう答案書いたか覚えてない箇所がいくつかあった。
登録免許税とかもいくらで書いたか思い出せなかった。
630 :
名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:04:52
631 :
名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:48:45
東京司法書士会に登録するには研修受けるのは要件ですか?
632 :
名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 02:21:58
事実上不可と考えてください
地方は知りませんが東京はウルサいですよ…
633 :
名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:24:47
誰も見ていないから、もう来なくていいよ。
634 :
名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 14:20:38
ほんとに誰も来なくなったなw
635 :
名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 14:35:44
これだけ過疎ってると、な〜んか不気味な気がして仕方ないんだよね。
2ちゃんに来ていない「隠れた合格推定者」が大量合格!
とか波乱が9.27に起きないことをただ願うだけだ。
■バカおやじ、TVで殺人予告!■
亀田父 vs やくみつる
http://www.youtube.com/watch?v=ly2-qjCWLZ0 やく氏の挑発に乗ったバカおやじ、ビデオの最後に低い声で
「殺す!」
と言っています。
「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」
「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」
「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」
「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」
「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」「殺す!」
スタジオ内のみなさんの引きつった様子がおもしろいね。
637 :
名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:33:44
すげえ過疎り具合だ、本当に1ヶ月ちょっと前に本試験があったのか?
あの緊張にまみれた一日がまるで白昼夢のようだ・・・
639 :
名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:59:39
λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ......λ...... λ...... λ......
樹 λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
海 λ...... λ......λ...... λ...... λ......
← λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ...... λ...... λ...... λ...... λ......トボトボ
640 :
名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 15:48:43
【アンケート】
@今年の試験で何年目でした? 2003年初受験、四年目
A基礎講座はどこでしたか? レック新15ヶ月合格コース
B今年の答練はどこを受講した? レック(ファイナル)W(ステップ・ジャンプ)
C今年の模試はどこを受講した? レック・早稲田セミナー
D中上級講座受講したことある? レック(体系書式演習編・講義編)W(ヶヶ会社法)
E今年の足切り、合格最低点予想は? 択一午前28、択一午後25、記述31.5
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? 70%
択一午前31 択一午後26 記述34点
641 :
名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 16:15:47
@今年の試験で何年目でした? 7回目
A基礎講座はどこでしたか? なし
B今年の答練はどこを受講した? W(ホップ・ステップ・ジャンプ)
C今年の模試はどこを受講した? レック・早稲田セミナー
D中上級講座受講したことある? 蛭町大先生
E今年の足切り、合格最低点予想は? 択一午前28、択一午後25、記述31.5
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? 70%
択一午前29 択一午後29 記述36点
642 :
名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 17:51:13
@今年の試験で何年目でした? 10回目
A基礎講座はどこでしたか? なし
B今年の答練はどこを受講した? S
C今年の模試はどこを受講した? レック・塾
D中上級講座受講したことある? 蛭町先生
E今年の足切り、合格最低点予想は? 択一午前27、択一午後25、記述31.5
F今年のあなたの合格可能性はずばり何%? 99.7%
択一午前31 択一午後30 記述42点
643 :
名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:09:59
★弁護士にはなったけど…働き口ない「2007年問題」
・弁護士にはなったけれど働き口が見つからない。来年はこんな事態が起きるかも
しれない
ということで淘汰の時代がやってきました。
弁理士・税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士ともども食えない時代の到来です。
644 :
名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:18:17
結局、工業・技術系の資格の方が有利。
>>644 どうしてそうなる。意味不明。腐っても鯛って言葉もある。
646 :
名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 21:47:53
価値観が大きく変わってきているからな〜。
昔はスッチーなんて高収入だったけど、今は派遣の人もいる。
だから法律系資格が儲かる時代は過去の話になる日が来るかもね。
ただ弁護士が大量生産されるからといって、淘汰の時代になるとは限らない。
ロー制度が予定通り行けば、大して勉強しなくても司法試験に合格する人間が
出てくる事は明白。
そんな奴らは合格した後に勉強しないから、楽な業務を専門にやり始める。
だから淘汰されるのは、本屋でノウハウ本を買ってくれば誰でも出来るような
業務をやっている奴らだけ。
理系・文系問わず、士業は受験時代も本職後も勉強しなければならない。
それが出来る人は、どんな士業でも大丈夫。
いくらなんでも過疎り杉
賀曽利E式
650 :
名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:27:50
誰かこの過疎も分析しちくり
651 :
名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:53:45
みんな出来てんだよ。過疎考慮して足切り一次29二次26合格最低ライン210以上のつもりでいる。9.27の波乱が楽しみですな。
>>651 みんなができたわけではない。
合格を確信して、2ch見る必要のない人がどれだけいるかの違い。
情報が出尽くしている。
分析の精度が、去年よりだいぶ上がっている。というか、去年の遺産を有効利用できている。
去年 今年
@ 100名 400名
A 800名 400名
B 3000名 1500名
@ → 合格確信組
A → 客観的には合格だが、それでもすごく不安で2chに貼りついてしまう組
B → 合格に近いのか否かさえ解らずとにかく情報が欲しい組
かないことができない。
なんかすっかり過疎対策スレになっちゃったな…
個人的には合格点が10点以上下がった平成15年→平成16年に状況が
似ているような気もするが。
もう書くことないもんね。
択一基準点は、データに基づく分析がびしっとでてるし。
サプライズってのは、過去5年のデータ分析から予想される傾向を
大きくはずす自体が無い限りあり得ないし、あるとしても発表日までは予測が困難。
このスレでの記述の模擬採点も、過去記述足きり0.5点不足で不合格の実績がある
ことから何割取れてるかは分かっても、それが足きりを超えてるかどうかは
ボーダー付近の得点だと全く分からない。
655 :
名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 09:31:59
>>654 マックスで28,26だからね。ただ56,57だとやっぱり不安なのは
間違いない。偏差値60切ってるしな
656 :
名無し検定1級さん :2006/08/10(木) 10:09:29
なんかすっかり過疎対策スレになっちゃったな…
去年は15まで消化したような記憶がある
658 :
名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 12:36:19
去年は27まで消化したはずだが
659 :
名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 23:29:29
>>655 今年はかなりの高確率で足27・25・31 総合200(±1点)で収まりそうだなぁ。
オレは不合格確定で来年に向けて勉強再開してるが、択一56で記述も無難にまとめた
友人が不安そうにしている。オレから見れば下位層だが合格はしてるだろうって心で思ってる
けどね。うらやましい悩みだな〜って。
ただ、あまり軽率に大丈夫だよとか言って落ちてたらフォロー出来ないんで言わないが。
>>659 >択一56で記述も無難にまとめた
>友人が不安そうにしている。
そういう人多いみたいだね。
特に、過去に記述式を採点されたことがない人は不安だと思うよ。
661 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:33:52
>>659 高確率ってww
択一56以上の人がレックのデータで何人いると・・・・・。
つーか偏差値60っていうのは受験生の間では暗黙の了解ですよ。
662 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:58:58
>>661 偏差値60以上(58問)は択一合格点ですよ
659は、記述がギリの貴方とは違うのwww
663 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:03:34
合格点とは記述足きり合格の最低ラインですよ。
無知ですね。記述ギリギリって言われますがそれは憶測ですね。
まったく的外れですよ。
暑いんだからさ、無理に盛り上げなくてもいいよ・・・
665 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:06:23
666 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:10:52
57だったら記述の足きり点+α必要ってことだろ??多分
667 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:11:32
>>659 確かにかなりの超高確率で27・25(又24)・31だよな。
予備校のデータをいろんな角度から検討したがこの事実は覆し難いと思う。
試験終わり後の過疎り具合から見ても納得いく。もう確定事項で議論の余地なしだね。
>>661 択一56以上の人で記述足きりが何人いると・・・・・。
ひょっとして試験制度まだ理解してない・・・・。
偏差値60は合格の必須条件でないのは受験生間での暗黙の了解ですよ。
56以上はデータ上は600人いますね。
記述でどれだけ挽回できるかで合否が決まる。
年収250万円の為に必死すぎて笑える。
670 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:16:20
>>667 もちろん。そうだよ。合格の必須条件ではない。
ただ57では記述の足きり点では合格はできないかもということです。
それに基準点は勝手に予測されてますがそれは蓋を開けてみないとわかりません
この段階で確定ということはありえない。
671 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:24:21
会社退職し、受験専業。択一はまずまず高得点。書式はミス連発。
不合格確信。
司法書士事務所に就職決定。これからは仕事と両立させて勉強します。
試験で痛感したのは、一定水準以上の知識は絶対不可欠で、一冊軒本書を
何度も繰り返し、潰していくこと。
過去問歯征服しているから、日本司法学院の基本書を反復する予定です。
書式は年内は基本を潰し、年明けから書式演習、書式完成を潰していきます
司法書士事務所の月給は基本25万円 残業代、交通費、社保代、別途支給
ボーナス6.5ヶ月分
司法書士になれば、基本給40万〜50万にアップ。
頑張るゾー
672 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:24:49
足きり予想はかなり確度高そうだけど、上積み必要点はちょっと
予想しにくいよね。でもここでの上積み予想の誤差3〜6は足きり予想の
誤差の範囲の中に収まるとも言える。
俺は今年は大半が、記述のサドンデスで決まると思うよ。
673 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:26:00
それにこのスレの過疎り具合なんか考慮してちゃ駄目だと思います。
客観性をいうならなおさらです。
674 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:28:29
専業は辛いね。無職同然だらか。
就職できてよかった
675 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:31:59
>>670 あしきり「予想」が確定と言う意味ですと。言葉足らずでスマソ
オレはアシきり合格はかなりの超高確率で今年57だと思う。
よつて択一56だと記述+αで勝負ですたい。と私見
>>675 >よつて択一56だと記述+αで勝負ですたい。と私見
56+0.5〜3の範囲ということだな。
677 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:45:02
>>676 そうですたい。
記述あしきり点±3くらいの低レベルな僅差のせめぎあいになるとです。
よつて細かいミスの量も結構重要になるとです。添付や税や理由とか。
混同、発行可能のミスはみんなしてるからほとんど関係なかです。
保存、債務者相続抜き、単元積極、分割計算誤りは痛根ですたい。
678 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 12:03:52
択一56で、混同スルー 保存移転、分割計算ミスした場合はどうですかね?
かなりヒヤヒヤなのですが・・
679 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 12:09:23
>>678 合否は分からないけど(受かってるといいね)
正直なところ、そんな本職に金払って仕事頼みたくないなー
680 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 12:59:53
>>675 >オレはアシきり合格はかなりの超高確率で今年57だと思う。
根拠を教えてください。
オレ、57なので。
681 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 13:36:51
>>676 >保存、債務者相続抜き、単元積極、分割計算誤りは痛根ですたい。
↑これは択一56の人に対してのもの?
俺も択一57だが、この中の地雷二つは踏んでるから安心できてない
682 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:41:57
>>675 じゃあ君は偏差値60説が覆ると考えているということだな?
平成13年以前はわからないが平成14年以降は偏差値60から
下回ったことはないけどね。残念ながら
683 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:55:14
>>682 もう、60説とかどうでもいいじゃん。
こんな議論、続けても、意味ないと思う。
おとなしく、合格発表をまとう!!!
発表でたら、60説が今年もあってるか
わかるんだから。
684 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:56:59
683だけど、675とは別人だから。
685 :
死亡書士サマ:2006/08/11(金) 16:04:37
うんこ煮て食って死ね(笑)
よその掲示板でも人の予想に噛み付いて必死な人がいる件について
あんたはすごいね( ´,_ゝ`)プッ
687 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 17:41:43
素朴な疑問ですが。
L偏差値60の法則でいくと、記述足きり合格、今年は択一58(去年は60)だよね。
一方で今年の基準点が27・25と仮定して基準点の総計52でこれに去年の様に+5問
(去年は29・26で総計55の+5問=60両方の説からも説明つく)すると57になる。
この様に結論が57と58に異なってしまう。この矛盾はどう理解したらよいの?
画一的に偏差値からアプローチするのと基準点から何問上乗せが必要なのかのアプローチで
結論が異なり、この誤差について明確な答えを出した書き込みを見たことがない。
択一56〜57の人間にとってこれは死活問題であるのだが。
688 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 17:58:10
>>680 根拠もくそも択一足きり27の25=52で予想しとるんやから
+5問(+15点)もありゃ記述あしきり合格できるやろ。だから57やろ。
去年、基準点の合計プラス13点が最低合格点ちゅーのはアホでも知ってるわな。
なんで58の基準点から+18点もいるねんっちゅー簡単な話やないか。
今年総合200点を割る予想してるやつもおるこのご時勢に択一57のお前は記述
足きりやなかったら合格しとるわ!安心せえ。自分でもいけてるって思ってんのんちゃうん。
689 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:48:10
>>687 自分は60の法則の方を信じているので、午前の基準点は28になると思っている。
690 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:29:20
死活問題じゃないよ
試験の終わった瞬間に決まってる
既に死んでいる(生きている)ことが決まっているのに
気づいていないだけ
面接を受けるため司法書士事務所にやってきた。
事務所に入り、言われるまま椅子に腰掛けると
いきなり「人の目を見て話しができない奴はいらんぞ」
と言われて司法書士の所長の目を見ながら話をしようとすると
「何メンチ切っとんじゃコラ!」
目を伏せると
「人の目を見て話せやボケが!」
以下無限ループ
「初対面の人間にいきなり喧嘩を売るような奴はいらん!帰れ!」
と怒鳴られて面接終了。
後日「根性があるので採用したい」などと書かれた採用通知が届いたが
すみやかに断った。
692 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:40:24
694 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:47:49
去年の
埠頭
消灯
の人うかったのかなあ。
今回全然ないから。。
価値観が大きく変わってきているからな〜。
昔はスッチーなんて高収入だったけど、今は派遣の人もいる。
だから法律系資格が儲かる時代は過去の話になる日が来るかもね。
696 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 21:03:03
>>691 オレは面白いと思ったぞ。
>>695 これ、俺の書いたやつじゃん・何勝手にコピーしてんの
コピーすんなら最後までしてくれよ。
これじゃあ法律系科目に明日は無い、みたいになっちゃうよ。
幼稚園の女先生「「き」のつく言葉をいくついえるかな〜?」
園 児「キンタマっ!!」
幼稚園の女先生「キィ・・・じゃなくて、もっときれいな
「き」のつく言葉はないかな〜?」
園 児「きれいなキンタマっ!!!」
698 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 21:17:07
>>693 作り話しってすぐにわかるからおもしろいんじゃん
法律系の資格はよくも悪くも残るでしょう。
法律が分かりやすくなって一般人に浸透するとは思えん。
稼ぎが少なくなってもサラリーマンの平均レベルであればいい。
元々野望を抱けるような資格ではないし。
700 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:09:58
苦労に苦労を重ねてリーマン平均で満足ってどうよ?
>>700 そんなに対した苦労でない。
なんだかんだいっても所詮受験勉強でしょ。
それにサラリーマンも結構きついよ。
702 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:15:24
>>701 リーマン平均って三流私大卒程度よ。
三流私大入試と司法書士試験を比較してどうよ?
703 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:19:26
偏差値60あったら青学法学部入れるじゃん!!
世間的には青学法学部卒>>>司法書士じゃん!!
704 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:23:38
止めないから青学行ってくれ
705 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:24:11
青学は司法書士と司法試験を混同するような世間知らずの主婦でも知ってるからな
706 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:25:42
よし!決めた!!俺は青学ローに行くぞ!!
>>702 コストは三流私大の方がかかるよね。
三流私大の学歴だけじゃ稼げるわけではないし、
そもそも司法書士と大学を比べるのは無理があるんじゃない。
収入は自由競争の結果だよ。
どれだけ働いてどれだけ報酬を得られるか。
満足度ってその辺りにあるんじゃなの。
三流私大のリーマンと比べてどうとか関係ない。
708 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:32:41
偏差値60てどないやねんw
そんなんでよく生きてられるな 社会のウジ虫やないかい
偏差値60台なんかどこ行っても一緒
適当に私立大でもいっとけ
709 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:36:40
報酬だけがやりがいか。
お水の世界の方がよっぽどやりがいがあるな。
710 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:37:53
>>708 ほお、偏差値70台のおでましかw
なんで司法試験じゃなくて司法書士なんですか?
711 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:41:33
っていうか皆さん。司法書士を目指す動機を教えてくださいよ。
どうして司法書士なんですか?
712 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:41:52
ネットで関西弁カコワルイ(´・ω・`)
713 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:45:26
>>711 それは聞いちゃいけないお約束。
宇宙の始まりはいつ?って聞くのと同じ。
生きる意味なんて誰にも分からないんだよ。
714 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:50:55
監査役 紺野月子の退任日ですが、Wの「司法書士過去問 詳解」に
平成18年6月5日退任もありうると書いてある。これが正解のような
気がするが。
平成18年6月5日なら全て矛盾なく説明できる。
◆平成17年の定時総会の日付不要。
◆平成18年6月5日の株主総会議事録の記載もOK
(〜本定時総会終結と同時に任期満了退任する監査役の後任として‥)
ポイントは、本件会社の設立年月日が平成14年5月1日以降であるとする
考え。(問題文中には、設立時期を明示する記載なし)
5月1日以降の設立だと監査役の任期は4年で、会社法施行後は、整備法の
規定により4年任期となる。つまり、平成18年6月5日の定時総会終結時に
退任する。
これが試験委員の考えとすると平成18年6月5日以外は、全部×となる。
715 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:04:27
>711
あの資格を取りたいが
あきらめたんよ 自分が無能ときずき
なにも好きこのんで登記屋にならんわ
負け組だな
登記やってるだけでそこそこ食えるなら負け組でもいいんじゃない?
御殿建てたいとは思わないし、楽して生きるのも生き方だよね
717 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:14:45
>>714 記述の模範解答は、公表しない。
そういう解釈も可能。
監査役の登記は、大きな配点はないと思うよ。
もしかしたら、何かいても減点なしかもしれないし。
そこでは、差はつかない気がする。
718 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:16:04
【そんなお前らにアンケート】
@なんで司法試験じゃなくて司法書士なんスか?
A司法書士は2世じゃないとつらいっスよ?
Bどっかの事務所就職しても、手取り20万っスよ?
Cいきなり開業しても、仕事ないっスよ?
D結婚できないっスよ?
E税理士や社会保険労務士のほうがカッコ良くね?
719 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:18:31
>>716 楽な生き方とは全く思えないんだが。
むしろ苦難の人生かと。
720 :
名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:24:26
@受からなかったから
Aそうですね
B予備校の採点とかもする
C3と同じ
D仕方ない
E微妙
@司法試験の方が金がかかる、時間がかかる、難度が高いから
Aそうかもしれんがなんとかなるさ
Bとりあえずそれでいい
Cいきなりはしない
D稼ぎが安定したら考えるのでとりあえず保留
Eそうは思わないが、必要ならそれも取る
722 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 08:35:27
@難度が高いうえに、なんとなく俺向きじゃない気がした。
A人脈と営業力で頑張る
Bある程度経験積んだら、さっさと独立する。それまでは耐える
C地元にコネがある
Dする。しばらく共働きで。相手は仕事持ってるし
E一般的にはそうなのか?気にしたことがないが、社労は欲しいかも。
723 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 09:28:54
>714
Wの姫の講師も平成18年6月5日退任を支持しているみたい。
各予備校で正解としている平成17年6月14日退任が不正解とすると
登記事項欄や添付書類などで得点が結構変わってくるな。
書式ボーダーラインのワシにとって、由々しき問題です。
みんな正解説(減点なし)もあるが、このWの新説は説得力抜群。
作者のWの「択一・記述式対策委員会」って誰がいるんだろう。若手講師集団
なのか? (因みに、この本で合格ラインを200アンダーで予想しているし)
この新説に試験委員も飛びついてくると怖い。
(彼らの作問ミスは帳消しになる)
そういえば、塾の佐藤洋一講師も当初から
「僕は、商登法記述式の監査役退任日は平成17年ではなく
平成18年6月5日でよいと思っています。」 ってホームページ上で
述べてるなあ。
ここで、数点失点すると極めて 「いたーーーい」
724 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:18:37
>>714>>723 どうだろう…そうは言ってもかなりの受験生が間違ってる部分だし
平成18年6月5日退任と書いた受験生でもちゃんと論理付けして書いた人は少ないと思われる
少なくとも受験で問う問題ではないよね
やはり作問に問題ありだと思うが…
725 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:56:58
塾では、商登の書式問題で今年まず最初にチェックするポイントは、
会社成立年月日だと何度も強調していた。
趣旨は、新法施行後の会社か旧商法で設立した会社かで取り扱いが大きく
変わるからだ。
そういう意味では、受験生としても会社成立時点に気を回す必要はあった
ような気はする。(私は、スルーでした)
但し、監査役の任期改正前後の時期と設立時期をチェックするのは、受験生
にとって厳しい。
しかし、何も考えず単純に株主総会議事録の記載を信じて平成18年6月5日退任
にした受験生(今回の新説によると100点の回答)は、結構いると思われる。
ここら辺りの状況を踏まえて試験委員がどう判断するか微妙だ。
しかし、ここに来てこの新説が登場するのは何か意味があるような気が。
今まさに書式答案の採点中だと思うが、予備校関係者などに一部関係者から
それとなく情報(ニュアンスベース)が伝わっていることはないのか?
726 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:07:13
>>714 平成18年6月5日退任が正解とすると
@登記事項(退任日付)
A議事録通数
B印鑑証明通数
C(定款添付)
に影響がでるな。
1.5点から3.0点程度違ってくるな。
まあ、3点はないか。
728 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:29:22
729 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:54:19
彼女にふられた。
今年の司法書士試験も保存移転で撃沈。
年とり過ぎてるから就職先も無い。
人生努力すれば報われると思ったけど
そんなに甘くもねえな。
730 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:15:25
がんばれ!
俺もかなり年だけど諦めずに探せば事務所見つかるよ。
自分に諦めたら絶対ダメ!今年受かるかも知れないし、もしダメでも、来年も試験はある。
辛いと思うけど、前向きに動いていれば必ず風向きは変わる!
>>714 オレも個人的には、W詳解の説が一番説得力あると思ってる。
しかし、
「会社の設立年月日が平成14年5月1日以降であるとする」とすると、
監査役 紺野月子 は平成14年6月12日に就任しているので、
設立同時に就任した「最初の監査役」ではないと思われる。
最初の監査役ならば、成立から1年以内の平成15年に退任しているはずで、
登記記録には抹消の記録が残っているはずだが、
問題文には原則として、現に効力を有する登記記録しか記載してないと思われるので、
最初の監査役X はすでに退任し、紺野月子は、設立時に就任したのではなく、
設立時よりも後に就任したのだと思われる。
月子が、会社設立の14年5月1日以降で、
その日から1ヶ月程度しか経っていない14年に6月12日に就任しているのが、
少し不自然なような気がするが。
W詳解の解説では、最初の監査役についての言及があったが、いまひとつ意味がわからなかった。
Wの詳解を読んでない人の方が多いと思うので補足します。
Wの詳解が問題としているのは、今まで他の予備校が全く問題にしていなかった論点です。
それは、
当該会社が、平成13年商法附則7条が適用される会社か否か、という点です。
他の予備校(Wも含め:Wも基本的にはH17退任を正解としている)は、
大前提として、この附則7条が適用されることを前提にしています。
しかし、Wの詳解は、そもそも、当該会社は、附則7条適用会社でない、
のではないかと疑問を投げかけているわけです。
たしかに、当該会社が、平成14年5月1日以降に設立した会社ならば、附則7条は適用されず、
監査役の任期は4年となります。
※平成13年商法附則7条
改正商法施行(平成14年5月1日)の際現存する会社の監査役で施行後
最初に到来する決算期に関する定時総会の終結時に在任する者の任期に関しては、
改正法の施行後もなお従前の例(任期3年)による。
※平成14年改正商法で、監査役の任期が従前の3年から、4年に改正されましたが、
経過措置として、施行時(14.5.1)以降最初に到来する決算時に既に就任していた監査役は、
従前の3年の任期とされました。
各予備校が、平成17年退任の根拠としているのは、この経過措置の規程です。
Wの詳解では、そこからさらに一歩踏み込んで、附則7条のそもそも、14.5.1時点で会社が成立してなかったら
、この経過措置の規程も適用ないんじゃないの?って言ってるわけです。
733 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 15:45:55
>>724 H18.6.5が正解だとすると、S提出者の56.8%が正解になる。
>>8 仮にH18退任の根拠がW詳解のとおりだったとするならば、
それを論理付けして書いた人は皆無でしょう。
735 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:26:46
俺は18年退任にしたけど、一応任期3年かも、ということは頭に浮かんだ
ただ細かい規定は押さえてなかったし、議事録に今総会で任期満了と
書いてあったからそのまま18年にした
問題文には会社成立の年月日は書いてないから附則の適用如何は
どっちとも考えられるし、問題文に素直に従えば俺はラッキーと
いうことになるのかな?
age
737 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:50:09
ところで、監査役紫林四郎が平成18年6月5日に退任しないのは何で?
会社法施行と同時に会計監査権限に限定してるから5月1日には退任しないとしても、
整備法95条、旧商法特例法26条3項によって、増資後最初に到来する決算期に
関する定時総会の終結時(6月5日)には退任するでしょ。
このことは「会社法施行前後の法律問題」(商事法務)で、そっくりそのまんま
説明されてるんだけど。ちなみに、著者は、郡谷大輔(前法務省民事局付)、松本真
(法務局民事局付)他2名です。
それに対して、予備校の見解の出典は何なわけ?ひょっとして予備校の独自見解?
738 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:26:42
>>737 増資後、最初に到来する決算期=平成19年3月31日
739 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:34:12
>>738 そりゃさすがにないって。
3月決算の会社で平成17年10月1日に増資されてんだから。
平成18年6月5日が増資後最初に到来する決算期に関する定時総会の
終結日ってのは問題なし。
740 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:52:53
あと、監査役紺野月子の退任日付が不明だって
問題になってるけど、今回の商業登記法の問題は、第2欄で
「司法書士として登記の申請を代理すべきでない事項」を聞いてるわけでね。
退任日付が不明なのに、何で登記の申請を代理するね?
普通に第2欄に書けば済む話なんだが。
別に予備校に恨みがあるわけじゃないが、試しに市販の本試験問題集を
やってみて、余りの出鱈目ぶりに呆れてしまったよ。
741 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 18:10:21
ってかさすがにそこら辺どうやって自分が解答したか忘れてもうた
結果はまだ今までの倍待たなあかんのか
長いな〜
742 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 18:21:21
択一突破推定者は口頭試問対策で忙しいですか?
みなさんは受験何度目ですか?
743 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 18:27:32
紺ちゃんが17年退任ってのはないんじゃね?
紫くんの就任が17年なんだから、その時に退任入れてるでしょ
744 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 20:17:43
択一28問、27問、記述40点位、総合205点位の俺は合格?
745 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 20:44:10
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060812i311.htm 司法書士の派遣労働、「登記・供託業務」に限り容認へ
法務省は12日、現在禁止されている司法書士の派遣労働について「登記・供託業務」に限って容認する方針を固めた。
2006年度中に省令を改正し、07年夏ごろにも派遣が可能となる見通しだ。
司法書士が共同で設立する「司法書士法人」が、別の法人や個人の司法書士事務所に司法書士を派遣することを可能とする。
登記業務が集中する年度末などに、多数の人員を確保する必要性があることなどから、
政府の構造改革特区に関する有識者会議が05年末から、派遣労働の容認に向けた議論を進めていた。
ただ、司法書士業務のうち残りの「裁判書類作成業務」「簡裁訴訟代理等関係業務」については、派遣労働を認めない方針だ。
仮に利害関係のある当事者同士が、一方は派遣元、一方は派遣先の司法書士に業務を依頼した場合、
司法書士法に禁止規定がある「利益相反」や守秘義務違反の恐れがあるためだ。
法務省は今後、派遣労働の一部容認へ向けて、全国の司法書士会に対し、
司法書士法人が派遣業を行う場合のルールを定めるよう要請する考えだ。
法務省によると、全国の司法書士は約1万8000人、司法書士法人は173法人に上る。
(2006年8月12日19時57分 読売新聞)
★労働者派遣、税理士・司法書士など容認★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155336720/
747 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 21:09:44
なんだ。派遣ってそういう意味か。よくわからなかったが判明した。
748 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 21:23:43
決済だけ行ってもらうとか、そういうことかね?
補助者立会が禁止されているから、需要はありそうだな
てか、書類作成とか回収とかは、登録者だと事務所のルールとか委任状とか
メンドイから無理そうだな
749 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 21:32:09
みんな受かったら次どうする?
オレはこれで資格9つ目だが、次何しようかなって迷ってる。
会計系が日商簿記だけなので、やっぱり会計士か、税理士かなぁ。
750 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 21:33:03
このスレ見てると、
択一34,32、記述40以上のオレは上位合格層か。
751 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 21:37:02
ブログ受験生って、受かる気0の人ばかりだよね。
ああいう受験生がいっぱいいて、それに感化される
受験生がいっぱいいると、バカばっかで助かるな〜
752 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 22:28:08
監査役の退任は18年総会で間違いない
議事録に18年で退任する監査役があると書いてあるのになぜわざわざそれを無視して解答する必要がある?
他の条件が曖昧なのだからその不明な他の条件は18年退任に適合するものだろうなと考えるのが普通だろ
今年合格はしたがハッキリ言って予備校講師などより頭のいい奴は受験生にごまんといるぞ
新興宗教じゃあるまいし知恵遅れの言うこといちいち全部真に受けててどうする
753 :
名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:31:28
>>730 ありがとう。ホントにありがとう。
会社が倒産して、その後に事故に遭い、
後遺症で今までやっていた仕事が出来なくなった。
退職金と慰謝料で生活しながら仕事を探す事も考えたけど
ガテン系の仕事しかしたことないオレが
簡単に仕事が見つかるとは思えなかった。
保険屋との戦いの中で、弁護士になりたいと思った。
交通事故紛争処理センターの弁護士が助けてくれたから。
でも弁護士になるには大学でていないと学科試験から受けなければならない。
今のオレには英国数なんて無理。だから司法書士になろうと思った。
自分なりに頑張った。精一杯やった。でも届かなかった。
当たり前だと思う。みんな頑張っているんだから。
でも受験生活の中で、婚約者もオレも疲れ果ててしまった。
会社が倒産した時、次の仕事が見つかったら結婚しようと約束していた。
その後の交通事故で、死ぬ寸前の俺の側にいてくれて
リハビリの時も側にいてくれて、ホントに感謝している。
でも、間に合わなかった。仕方がない。仕方がない。
オレが下らない夢を見ずに仕事を探していれば、こんな事にならなかった。
彼女に、どう謝ればいいのか分からない。
こんな事書いて申し訳ありません。スルーして下さい。
大学受けてローに入ればいいのに
>>753 そんな彼女がいて羨ましくもある。
人間何か失ったとか、手に入らなかったとか思うこと多いが、意外なものを手に入れている事に気付いてないこともあるのでは。
ごめんスルー出来なかった。がんばれよ!
大事なものは失うまでわからない
失ってから気付く人間のおろかさだな
757 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:34:34
745お前もアウト
758 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 06:03:54
>>753 慶應なら英社の二科目で受けれるよ。
司法書士に受かるより慶應に受かる方が世間的に
認められるよ。慶應ボーイはもてもてだよ。
石原裕次郎も小泉純一郎も偉い人はみんな慶應卒だよ。
759 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 09:28:10
>>752 全くごもっともな意見。
択一でも意味不明な問題があるが、状況に応じて最適解を選択するのが
この試験の常識。
議事録に任期満了退任と書いてあるのに「わざわざ」変に勘ぐるのは、
出題意図を考えていないと思う。
監査役紺野月子の18年退任で書式足きりは1点アップか。
760 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 09:29:56
この1点は、ボーダの人間の運命を分けそう。ブルブル。
761 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 09:41:53
平成17年退任 +1点 -> -1点
平成18年退任 -1点 -> +1点
2点くらい影響するなあ。 33点が実質31点か。
762 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 09:57:57
763 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 10:07:22
>>753 書士より、大学より、小説家がいいよ。
いいネタ書けそうじゃん(笑)
764 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:01:09
今年は発表が午後4時なんだね。
765 :
753:2006/08/13(日) 11:12:56
すみません
むしゃくしゃして釣り糸をたらしたのはいいけれど
回収のタイミングを逃してしまいました
いままでのはすべてネタです、
ほんとごめんなさい
766 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:25:03
767 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:32:36
この板レベルの人はみんな合格だよ。
怖くていたこれない人が多数いるから。
768 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:38:42
>>766 紺も紫も退任でいいんじゃね?
ただ、退任する二人の後任として一人を選任する、という議事録の
書き方を許容する先例があるかどうか?
とにかく紫が17年の総会で就任登記されている以上、紺が17年に退任していたと
いうのはおかしい
仮に紫の前任者が17年総会以前に死亡していた、ならありうるがそこまで考慮するもの?
769 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:52:40
監査役紫林四郎の平成18年6月5日退任説。
これは、書式に影響大きいな。
770 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 12:08:41
単に監査役紺野月子の退任登記を申請してなかっただけでしょ。
普通にあるケースだよ。実際の登記簿ってもっとメチャクチャだもの。
特殊なケースを除けば、監査役紺野月子の任期が3年ってのは、
普通に商業登記をやっている人ならまず間違えない論点なので、さすがに
平成18年の退任日付はないよ。あえて申請するなら、平成17年だろうね。
どこの予備校も、揃いも揃って監査役紫林四郎が定時総会終結時に
退任しないってしてるもんだから、それじゃ監査役紺野月子が平成18年に
退任しないとおかしいのでは?なんて疑問が出てくるわけで。
ちなみに、司法学院の本試験問題集によれば、監査役紫林四郎が平成18年6月5日
の定時総会終結時に退任しないのは、5月1日の会社法施行と同時に商法特例法が
廃止されたため、商法特例法上の任期は適用されないからだとさ。
読んだ瞬間に、はぁ???とか思ってしまったけど。当然ながら、出典はなしね。
多分、司法学院の独自見解でしょ。
監査役紫林四郎が定時総会終結時に退任するのは、権限がかわるからじゃない?
でも、結局会計監査権限のみになったんだから退任しなくても良いと考えたとか・・・
つまり商法特例法で増資後に監査役を退任させるのは、会計監査権限に限定されていた監査役が
業務監査権限まで持つようになるため、新たに選任すべきって言う趣旨じゃない?
それなら、5月1日に退任しない理由と同じで、結局次の定時総会終結時にも退任しない・・・
思い付きでかいてみました。
772 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 14:05:54
>>770 申請してなかった、なんてのが本試験でまかり通るなら、受託そのものを
忘れてますた、で白紙提出でも合格にならないか?w
773 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 14:31:58
>>772 登記懈怠を見破るのも司法書士になろうとする者には必要な能力なんじゃね?
774 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 14:38:00
>>771 実際、伊藤塾の解説にはそう書いてあるし、権限が変わらないから退任
しないってのは、司法学院の解説と違って、筋は通ってると思うよ。
問題は、それがどういう出典に基づいてるのか?ってこと。
整備法と商法特例法の規定からすれば、監査役紫林四郎が総会終結時に
退任するし、「会社法施行前後の法律問題」にもそう書いてあるわけだし。
監査役紫林四郎が退任しないというのは、いわば条文の規定と法務省側の
見解を覆すわけで、明確な先例でもない限り、あり得ない話だよ。
それなのに、司法学院のアホな解説には当然のこと、伊藤塾の解説にも
出典は書いてなかったし。他の予備校の解説に至っては、解説自体が
見つからない状況だからなぁ・・・。
775 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 14:55:02
>>770 > 申請してなかった、なんてのが本試験でまかり通るなら、受託そのものを
> 忘れてますた、で白紙提出でも合格にならないか?w
問題文に受託の事実が書かれているから、問題文から登記申請の
要件を満たす事実が読み取れるのなら、申請しないと減点されるよ。
仮に受託そのものがなかったとして解答すると、0点答案だね。
776 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 15:12:28
>>774 整備法95条の適用範囲ってのは一つの、そして複雑な論点だよね
95条が絶対視されるなら、新法施行と同時に任期満了退任ということ自体が
おかしなことになる
そしてあなたの言う法務省の見解つうのは、執筆した官個人の見解と
断り書きが書いてない?
俺は「施行前後の法律問題」は持ってないから分からないけど、登研に
寄稿しているお役人さんは全部そう書いてあるよ
別に貴見がおかしいというわけではないけれど、きちんと検証するだけの
価値はあると思ってね
>>774 退任するというのは権限が変わるからだ。ということで趣旨がおなじなのに、五月一日には退任せずに六月五日には退任すると言うほうがよっぽどおかしい。
その本を持ってないから詳しくはわからないが、本当にこの問題と全く同じで、会計監査権限に限定される旨の規定がある場合でも退任するとなっているの?
778 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 15:29:03
どっちにしても1点の差やがな
779 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 15:29:13
>>777 なってますよ(↓)。
<「会社法施行前後の法律問題」からの抜粋>
--------------------------------------------------------
3 株式会社の監査役の任期
(1) 会社法と現行商法の監査役の任期に関する規律の差異
現行商法における監査役の任期に関する規律は、次のとおりである。
(中略)
C 現行商法特例法上の小会社(現行商法特例法1条の2第2項)
が次の事由に該当することになったときは、当該会社の監査役
は、当該事由ごとに定める時に退任する(同法26条3項)。
(@) 現行商法特例法の小会社特例規定(現行商法特例法22条
〜25条の適用を受けている小会社において、資本の額が1
億円を超えた場合((A)の要件に該当するときを除く)
……1億円を超えた後最初に到来する決算期に関する定時
総会の終結の時
(中略)
1で述べたとおり、施行時に在任する監査役については、当該会社
において次に掲げる行為等が行われない限り、(1)で述べた現行商法
の任期に関する規律が適用される((1)DおよびEを除く)。
--------------------------------------------------------
>>779 それじゃあわかんないよ。
ほとんど商法特例法写しただけじゃん。
そうじゃなくて、たとえ会社法施行と同時に会計監査権限に限定される旨の規定がされたとしても、商法特例法の規定が適用されて、退任すると説明されているかと聞いているんだけど・・・
>>779 会社法施行とともに会計監査権限に限定する旨の規定がされた場合。
平成17年度に増資され1億円を超えた→定時総会で監査役は退任
特に増資などなく1億円以下→監査役は退任しない(もとの任期どおり)
おかしくない?
782 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 17:31:38
>>780 とりあえず、「1億円を超えた後最初に到来する決算期に関する定時総会
の終結の時」に退任することがあるって分かるだけで十分だと思うけど。
予備校の解釈だと、この結論を取りようがないからね。
ちなみに、上のことと併せて、会社法施行と同時に会計監査権限に
限定すれば、5月1日には退任しないってことは書いてあるよ。
長くてとても引用できんけど。許して。
>>781 > 会社法施行とともに会計監査権限に限定する旨の規定がされた場合。
> 平成17年度に増資され1億円を超えた→定時総会で監査役は退任
> 特に増資などなく1億円以下→監査役は退任しない(もとの任期どおり)
> おかしくない?
>>774で書いたとおり、退任しないと解釈するのも筋が通ってるよね。
それは同感。先例番号など、出典さえ明示されてれば問題ないと思うよ。
783 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:20:20
6月に退任すること分かってて5月1日の為に株主総会の特別決議
して監査役の監査権限に関する定款変更するか?
普通そんなことしないんじゃないの。単純に5月1日に退任させて
権利義務監査役にしとけばいいんじゃないの。(そして6月に監査役
を選任する。)
問題文の設定として5月1日用にわざわざ会計監査に限定している以上
素直に考えて6月に退任させるのは非常識だと思うが。
先例・出典の根拠はないが、6月退任とすると極めて変な状況設定だと思う。
没問にならないかな
785 :
名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:43:26
>>784 択一と違って、没問には、しやすいだろうな。
監査役については減点しなければいいだけだし。
まぁ〜、俺たちには、減点なしで没もんにしたのか
なんて、得点の通知みても、全くわからないと思うが。
>>770の 紫林 平成18年6月5日退任説 は結局のところ、
理由があるのか、ないのか、わからん。
誰か解説プリーズ。
>ちなみに、上のことと併せて、会社法施行と同時に会計監査権限に
>限定すれば、5月1日には退任しないってことは書いてあるよ。
この根拠は、「会社法施行前後の法律問題」ってことなのか?
だとしたら、少なくとも、会社法、関連法、政省令レベルでは、
そこまで解釈できないのか?
787 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:15:59
>>786 「会社法施行と同時に会計監査権限に限定すれば、5月1日には退任しない」
ってのは、俺が知る限りは、旬刊・商事法務に載ったのが最初だよ。その他
にも色々見た記憶があるから、その点については、別に「会社法施施行前後の
法律問題」に拘る必要はないでしょ。
788 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:28:56
>>786 旧法下で増資により資本金が一億円を超えただけの場合、18.6.5に退任する
これは整備法95条により誰も異論はない(はず)
問題は、それに加えて新法施行を条件として監査役の権限を会計に限定する旨の
定款変更がなされていた場合
1、このような定款変更があってもなお整備法95条が優先されると
18.6.5で退任
2、定款変更により監査役の権限に変化はないため、任期満了事由が
消滅し任期は本則の4年のままとなって18年には退任しない
このいずれとなるか?
789 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:33:56
>>786 予備校に、監査役紫林四郎が平成18年6月5日に退任しないという
解釈の出典が何なのか質問してみれば?
出典があるかないかの二者択一なんで、それではっきりするから。
予備校たるもの受験生に有利な解答を発表するべき
>>787-789 dクス。
第九十五条
この法律の施行の際現に旧株式会社の取締役、監査役
又は清算人である者の任期については、なお従前の例による。
・・・・
本試験委員が問題を作成した昨年年末から今年年初にかけては、
ソースはこの整備法95条しかなかっただろうから、
試験委員は問題作成当初紫林を18.6.5退任させるつもりだったんだろう。
だから、18年決算期(18.3.31)の前に”わざわざ”1億円超に増資させて、
小会社の監査役を退任させるという論点を問題に盛り込んだんだと思われる。
小会社→中大会社への移行による監査役の退任は、問題作成時には、
一つの論点として成立し得たんだね。
問題作成当初は、紺野、紫林とも、今年の書式の大きな論点だったんだろうけど、
その後、会社法施行時近辺に出された各種見解によって、
紫林の退任の論点は、没論点になった。
(ただし、各種見解が、立法官の個人的な見解にとどまる場合、
整備法95条退任を完全に覆しているわけではないから、
紫林退任を正解にしてくる可能性はまだある。)
紺野の退任は、??ちょっとよくわからないが、問題作成者は何らかの論点を盛り込んだつもりだったのだが、
各予備校、2ちゃんでも、本試験委員が何を意図していたのか未だ明確になってない。(Wの詳解が最も妥当か?)
不登の混同や、合意の登記の申請日による違いを「対比」させて聞いてくるのが今年の本試験委員の性向だから、
監査役についても、両者が論点だったんだろう。だから、本試験委員が紺野について、
平成14年改正商法施行法
>>732の規程を完全に失念していたということはあり得ないと思う。
>紫林の退任の論点は、没論点になった。
没論点になったのではなく、試験委員が当初意図していた結論と、
異なる結論となった。
に訂正。
793 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 10:51:19
>>791 > その後、会社法施行時近辺に出された各種見解によって、
> 紫林の退任の論点は、没論点になった。
> (ただし、各種見解が、立法官の個人的な見解にとどまる場合、
> 整備法95条退任を完全に覆しているわけではないから、
> 紫林退任を正解にしてくる可能性はまだある。)
その「各種見解」ってのが重要なんじゃないかな。
会社法施行と同時に会計監査権限に限定した場合は、5月1日に
退任しないだけでなく、『定時総会の終結時にも退任しない』ってこと
が書かれている先例などがあれば、問題が解決するわけだから。
なので、上の記述が書かれている各種見解の出典と、
できれば引用をお願いします。
1.会社法施行と同時に会計監査権限に限定すれば、5月1日には退任しない。
A. 1の見解はあくまで個人的見解あり実際はちがう。
→問題文の定時総会終結時に監査役が退任するという文言に矛盾ができる。
なぜなら、紫林は5月1日に退任してしまう。(紺野も任期はどういう見解をとっても6月5日の定時総会までは続かない)
B. 1の見解が商法特例法による退任(今問題となっている論点)には当てはまらずに、5月1日の退任を回避させるにとどまる。
→権限の変化はないのに、平成17年度に1億円を超える増資をしたかどうかで結論が異なることになるが、その結果が合理的とはいえない。
(増資をすれば退任、増資をしなければ退任せず)
C. 1の見解が原則適用されて、権限の変化がない場合は退任しない。
→特に矛盾はないが、問題文の定時総会終結時の監査役の退任する旨の文言に問題が残る。
しかし、Wセミナーの見解どおりであれば何も問題はなく、没門にも出題ミスにもならない。
やっぱCじゃない?
795 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 11:24:41
あ〜でもない、こ〜でもないって議論が白熱しているが、
試験委員は、そんなに深い考えで出題してないってwww
>>795 試験委員がどこまで深く考えてるかはわからんが、
両監査役については、何らかの論点を含ませているのは確かだよ。
お盆で帰省していたので反応遅れた
>>791 >本試験委員が問題を作成した昨年年末から今年年初にかけては、
>ソースはこの整備法95条しかなかっただろうから、
「旬刊・商事法務に載ったのが最初」って指摘が
>>787からもあったけど、
Wのジャンプ8回にも整備法53条絡みの類似論点が出題されていたので、
レジュメをめくってみた
どうやら1754号の110ページに載っていたらしいんだけど、
これは商事法務のサイトによれば、1月5・15日合併号
http://www.shojihomu.co.jp/shojihomu.html
798 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 12:22:00
いずれにしても、監査役の退任日付を何時にしようが、
合否に直接的な影響はないだろうよ
予備校でも見解が分かれるようなことだ
試験委員の意図と違う答えが書かれていても、大きな減点はできないだろう
あれこれ議論をすること自体は楽しいことなのだろうが、
そこまで突き詰めなきゃならないことでもないような気もする
799 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 13:19:38
>>798 議論してるのは、監査役紺野の退任日付の話じゃなくて、
監査役紫林が6月5日に退任するかどうかの話だよ。
予備校の見解は、監査役紫林が退任しないってことで、分かれていないよ。
ただ、それは条文の規定に反してるから、その出典は何なの?ひょっとして
予備校の独自見解なんじゃないの?ということが問題になってるわけ。
結果的に鑑査役紺野の退任日付(または第2欄)にも影響するから、
影響は少なくないと思うよ。
1)
整備法95条は第二章第一節第二款「商法の一部改正に伴う経過措置」の規定であって、
第一章第四節「特例法の廃止に伴う経過措置」にはない。
→整備法95条が特例法を射程としているかは疑問の余地がある
2)
整備法では、会社法施行時に大会社である場合には監査役会と会計監査人を
置く旨の定めがあるものとみなし、小会社である場合には監査範囲を
限定する定めがあるものとみなしている。
→会社法施行後においては、経過措置の方針として
廃止された「小会社・大会社」規定を残すのではなく、
定款に規定があるものとみなす方向で会社法に対応させようとしていることが
読み取れないだろうか
>>800 なるほど。
それなら、紫林の退任は無しか。
まあ、当然といえば当然か。予備校の見解でも争いはないしね。
となると、紺野の退任は議事録の記載から、平成18年6月5日か。
労働者派遣、税理士など容認・政府方針
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認め
る方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。ただ弁護士につ
いては法務省などの反発が強く、結論を先送りした。9月に開く構造改革特区推進本部(本
部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由
で認められていなかった。政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教
大教授)などで検討した結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論
に至った。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html 資格浪人オワタ\(^o^)/
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおういおいおいおいw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありがとう。 ホントにありがとう。
労働者派遣、税理士など容認・政府方針
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認め
る方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。ただ弁護士につ
いては法務省などの反発が強く、結論を先送りした。9月に開く構造改革特区推進本部(本
部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由
で認められていなかった。政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教
大教授)などで検討した結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論
に至った。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html 資格浪人オワタ\(^o^)/
発表まであと1ヵ月半だけど、この時期は毎年こんなに盛り上がらないの?
805 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 14:56:38
>>803 これは司法書士の地位が向上したといえるのか?
>>805 本職にとってはあまり影響がないんじゃない?
必要以上に補助者はいらなくなりそうだけど・・・
つまり開業しても補助者を雇わないか、必要最低限の人数にして、
忙しいときは大手の司法書士法人から派遣してもらうとか。
つまり人件費が抑えることができるので、開業しやすくなったと
いうことじゃない?
807 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 16:45:23
つまり,これから補助者として雇ってもらおうって人にはきついが,
本職にはよいってことか。
808 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:03:53
特に新規参入組には有利なんじゃない?
仕事の選択肢が広がりそうだし
使えないベテの補助者は簡単に首にできそうですね。
810 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:46:44
今年の試験うかってたら,事務所に就活かけたいんだけど,倍率がきびしくなりそうだな。
811 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 19:47:16
>>810 仕事あるの?
趣味で取る資格かと思った…
812 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 19:54:41
ナイスな煽りだな
マジで言ってるならモグリだな
>>811 そうですね。趣味みたいなもんですよ。
仕事も趣味の延長上にあるようなもんです。
814 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:01:38
815 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:02:10
816 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:21:59
【そんなお前らにアンケート】
@なんで司法試験じゃなくて司法書士なんスか? 回答:遺伝的なものですよ。
頭脳は…。司法試験は東大・早大・中大が過半数を占める試験。勝ち目なし。
A司法書士は2世じゃないとつらいっスよ? 回答:書士試験を薦めてくれた
先生が、何らかの形でバックアップしてくれるらしいので。
Bどっかの事務所就職しても、手取り20万っスよ? 回答:それはどうでしょう
ただ、コンビニバイトで、月一桁よりマシではないですか。
Cいきなり開業しても、仕事ないっスよ? 回答:確かに。
D結婚できないっスよ? 回答:ぶ男・どんくさいので、元々婚姻を考えて
いませんね。だから、あまり考えたことがないです。普通の人には切実な
問題となるでしょう。
E税理士や社会保険労務士のほうがカッコ良くね? 回答:社労士はともかく、
税理士については、確かにかっこよいと思います。司法書士よりは。知名度、
収入面を含めて。
冗談じゃないよ(泣
労働者派遣、税理士など容認・政府方針
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認め
る方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。ただ弁護士につ
いては法務省などの反発が強く、結論を先送りした。9月に開く構造改革特区推進本部(本
部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由
で認められていなかった。政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教
大教授)などで検討した結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論
に至った。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html 資格浪人オワタ\(^o^)/
818 :
名無し検定1級さん :2006/08/14(月) 21:56:20
司法書士大募集か。w
合格しても登録しない人が結構多いから時給次第では良いバイトになるな。
おまけに営業力も経営センスも無いやつは派遣で凌げるし。
社会的な地位は下がるが使い勝手が良くなるね。
でもどこまでダンピングが進むか?
819 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:40:14
特殊能力系国家公務員(幹部職)など受けず、地道に東証一部上場企業
にでも就職しておけばよかった…と改めて思う。わずか一ヶ月で退官、
民間企業に就職しようにも…ときすでに遅し。それでいろいろ寄り道を
してしまい、書士試験の勉強を始めたのですが、今年は何とかなりそう
でも、先はかなりやばいなぁ…と思うしだいです。
820 :
名無し検定1級さん :2006/08/14(月) 22:43:11
>>819 税理士、司法書士、社会保険労務士は
死にました。
中小企業診断士の時代到来です
>>806 むしろ、逆だろう。
仕事さえとれれば、派遣で登録された司法書士を雇えるから、
よりキャパを超えた仕事をとれるようになる。
仕事を多くとれる大手の司法書士事務所がより有利になるんじゃないか。
個人で独立して開業することはより難しくなってくるだろう。
そして、個人でやっているような小さい事務所が淘汰させていくことになりそう。
より競争原理を働かせようとする動きだろう。
くえない司法書士にとっては救済になる。
底辺に位置する人間が増えるが、仕事は確保できるってことじゃないか。。
格差社会。
825 :
名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:11:38
>>823 コンビニバイトよりはマシ。社会保険完備で、普通のアパート暮らしができ、
ブルーテント暮らしに転落しないなら、ノープロ。
いやなら、小泉政治にノーと言おう。
828 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:28:17
>>800 > 整備法95条は第二章第一節第二款「商法の一部改正に伴う経過措置」の規定であって、
> 第一章第四節「特例法の廃止に伴う経過措置」にはない。
> →整備法95条が特例法を射程としているかは疑問の余地がある
その解釈はちょっと無理なんじゃないかなぁ。
整備法の他の条文と比較してみれば分かるけど、整備法は、
旧商法のみに基づく事例や旧商法特例法に基づく事例について規定する場合、
いちいち「旧商法に規定する〜」とか、「旧商法特例法に規定する〜」とか
明示してるからね。整備法92条も93条も94条も95条も全部そうでしょ。
ところが、整備法95条には、「旧会社法」の文字は書かれておらず、
旧商法・旧商法特例法いずれも併せた規定の仕方になってるからね。
おまけに、
>>779で引用したとおり、実際の立法担当者が商法特例法の
適用をはっきりと肯定しているわけで、それを否定する明確な先例等が
提示されない限り、整備法95条が特例法を射程としているかは問題にならないよ。
>>774で書いたとおり、退任しないと解釈するのも筋が通るとは思うけど、
出典がない限り、単なる予備校の独自見解だからね。それならそれでいいけど、
だったら、独自見解であることを明示しないと。立法担当者が逆のことを
言っているだけに、ちょっとなぁ・・・。
829 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:31:50
「ところが、整備法95条には、「旧会社法」の文字は書かれておらず、 」を
「ところが、整備法95条には、「旧商法」の文字は書かれておらず、 」に訂正
830 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:44:17
結局、聞きたいことって、単に、予備校の見解の出典は何?独自見解なんじゃないの?
ってコトなんだけど。
はっきり言って、一部の予備校が出した解釈に、他の予備校も右にならえを
してるだけなんじゃないの?とか勘ぐってしまうんだけど。WセミナーもLECも
監査役紫林四郎を退任させてない。これは退任しないに違いない!とかいう結論
ありきで考えてません?
明日から実家に帰るので、戻ってきたら出典が明らかになっているといいな。
よろしくお願いします。
831 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:52:00
司法書士受験生ってヤリチンが多いの?
>>830 葉玉ブログで誰か聞いてみたらわかるかも!!
グッドアイディア!
だけど誰も聞かない予感…
蛭町先生はなんていってるんだろう?
監査役問題を議論しているヤシは名前欄に番号を入れてくれると助かる
誰がどの立場に立って、以前のどの発言をふまえて、新たに発言しているのか
読んでいて解らなくなってきた
あと「会社法施行前後〜」については、
引用が短過ぎるから除外されるケースがよくわからん
>>832-833 試験に関わることは「大人の事情」でかわされる可能性もありそう
836 :
835:2006/08/15(火) 04:24:42
>>828 逆に聞きたいのだけれど。
まず、整備法53条の問題があって、申請会社は平成17年10月増資により
「施行の際現に旧商法特例法第1条の2第2項に規定する小会社」ではないので、53条不適用。
→原則として18年5月1日退任。
ただし、申請会社では、会社法施行と同時に監査権限を限定する条件付決議がなされているので、5月1日に退任しない。
ここまでは、業務監査まで監査範囲を拡大するかどうかを理由として、
5月1日に任期満了するかどうかを判断している
他方、整備法95条が商法特例法を射程としているとすると、
業務監査まで監査範囲を拡大していないにもかかわらず、
6月の定時総会で任期満了する理由はどう説明されるのだろうか。
その辺は「会社法施行前後の〜」に書いてないのかい?
837 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 10:03:21
>>836 具体的な理由は説明されてないなぁ。
というか、理由付け云々以前に、会社法施行と同時に会計監査権限に
限定した場合に、従前の商法特例法に基づく任期に満了させることが
「おかしい」という発想自体がないみたい。
以下は個人的な意見なんだけど、
整備法は新法への移行をスムーズにするための経過規定なので、
だからこそ、極力、従来の取扱いを維持しているわけでね。紫林四郎の
ような監査役の任期だけ例外ってのは、どうかなぁと思うよ。
あと、5月1日に退任する、しないというのは、監査役の
任期に関する会社法336条4項が適用されるか、されないか
という問題だからね。会社法施行と同時に会計監査権限に限定すれば、
単に「会社法336条4項の適用が回避される」だけであって、それ
以上でも、それ以下でもないと思うんだけどなぁ。
監査役の任期満了事由なんて幾つもあるわけだから、会社法336条の
任期と旧商法特例法26条に基づく任期が並列することは問題ないし、
それをいちいちリンクさせる必然性はないよ。リンクさせることも可能?
と聞かれれば、そりゃ「可能性」はあるとは思うけどね。
葉玉ブログに書き込もうかね。本当に大人の事情とか言われたりして。
ちなみに、帰省のため家を出るので、週末まで、ここ見られません。
返事は書けませんので、よろしく。
838 :
737:2006/08/15(火) 10:17:32
839 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 12:09:07
だれか教えて
●非公開会社
●事業年度が毎年7月1日から6月30日
●平成17年9月、増資により資本金の額が8000万から1億2000万
●会社法施行と同時に監査権限を限定する条件付決議などは一切なし
この場合、増資後の定時株主総会で就任した監査役の退任日は?
@平成18年5月1日
A平成18年9月の定時株主総会終結時
B平成21年総会終結時
予備校の見解が一致している論点で、あーだこーだ言っているのって、もしかしてものすごく恥ずかしいことなのでは・・・
だれか早く明確な根拠を示して終わらせようよ。
>>837 理由の記載について尋ねた意図を書いとく。
まず、特例法26条3項の趣旨については、
従来会計監査権限しか持っていなかった監査役が
小会社->中・大会社への変更に伴って
当然に業務監査の権限を持つわけではないから
業務監査権限まで委任を受けた監査役を
新たに選任するのが適切だ
−−と、一般に解されてきた。
会社法立案担当者も当然そのことは知っていたはず。
何ら理由の説明もなしに、通説(と言えると思う)的解釈を否定する形で、
形式的に監査役を退任させるのは、
経過措置とは言っても合理的ではないし、
ちょっと抵抗を覚えるんだよね
> ちなみに、帰省のため家を出るので、週末まで、ここ見られません。
ゆっくり骨休みしておいで
>>840 過疎ってたからこういう話題もいいかなと俺は思ってたけど、
スレ違いであることは認めるので、
迷惑だったらそういってくれればもうやめる
>>839 「会社法施行前後の〜」でいけばAだね。
でもおかしいな・・・非公開会社だよね・・・
非公開会社である小会社は何もしなくても会計監査権限に限定されている旨の定款規定がある
とみなされるんじゃなかったっけ?
会社法施行時は小会社じゃないから適用されないのか?
そうなると@か?
>>842 >会社法施行時は小会社じゃないから適用されないのか?
>そうなると?@か?
これだろ
844 :
842:2006/08/15(火) 12:48:12
こんがらがってきたな・・・
監査役の権限が変わるときに退任って覚えていたのに・・・
845 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 12:55:08
中央経済社の「会社法」法令集では整備法53条は
施行日現在で資本金が1億円超なら、それだけで本条は
不適用ってなってる・・・
>>844 小会社は資本金1億円以下(特例法第1条の2第2項)だから、増資の時点で小会社ではない
ただし、増資後最初に到来する決算期に関する定時総会終結までは小会社特例規定を受ける(特例法第26条第1項)
小会社であることと小会社特例規定を受けることとは別
整備法53条は「施行の際現に旧商法特例法第1条の2第2項に規定する小会社である場合」と規定しているので、
小会社ではないけれど小会社特例規定を受けている会社には適用されない
847 :
842:2006/08/15(火) 13:20:22
つまり会計監査権限に限定する旨の定款規定を設けなかった場合、
紫林は5月1日に退任するという事か。
そして紺野が平成17年度に退任していた場合、紫林は後任が選任
されるまで業務監査権限を持つ権利義務監査役となるわけだね。
しかし、定款規定を設けることで業務監査権限を持たせないことが
できるわけだ。
そうなると、会社が定款規定を設けた本来の目的は業務監査権限を
持たせないことにあるとすれば、監査役の任期が1ヶ月変わるだけ
だとしても、それは別にどうでも良いことで結果的にそうなったと
いうことになるのかな。
「会社法施行前後の〜」にどう書いてあるかは詳しくはわからないが
商法特例法が整備法により適用されるとの見解がある。
そして、その見解による任期が適用されるのは会社が定款規定を設けて、
5月1日に退任しない場合にしか現実にありえないのかな?
そうなるとその本に商法特例法の適用が書いてあるだけで、紫林の6月
5日退任は十分ありえるね。
848 :
842:2006/08/15(火) 13:57:12
何も知らない人
→紺野の任期を4年と思い平成18年退任、紫林退任せず。
整備法や商法特例法の知識や、紺野の任期が3年であることを知っている人
→登記懈怠を見つけ紺野平成17年退任(若しくは退任日付が不明なため登記すべきでないと判断)
紫林平成18年退任。
試験委員はこういう目的で出題したのかもね。
(定時総会終結時に監査役が退任するって議事録に書いてあるのは紺野と紫林を間違えさせるため)
それに会社法施行による退任と商法特例法による退任を一緒に考えるのも無理があるのかなあ?
前者はイレギュラーなことだけど、後者はわかってやったたことだからね。
なんでもいいから合格させてくれ!
850 :
842:2006/08/15(火) 13:59:30
ちなみに私は紺野平成18年6月5日退任で紫林退任せずなので、
誰かに明確な反論をしてほしいです・・・
851 :
名無し検定1級さん :2006/08/15(火) 14:42:21
労働者派遣、税理士など容認・政府方針
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認め
る方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。ただ弁護士につ
いては法務省などの反発が強く、結論を先送りした。9月に開く構造改革特区推進本部(本
部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由
で認められていなかった。政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教
大教授)などで検討した結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論
に至った。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html 資格浪人オワタ\(^o^)/
> ちなみに、帰省のため家を出るので、週末まで、ここ見られません。
故郷に、ゆっくり骨を埋めておいで..................................
2007年ハロワ
(派)要 弁護士
(派)要 公認会計士
854 :
名無し検定1級さん :2006/08/15(火) 15:07:02
労働者派遣、税理士など容認・政府方針
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、労働者派遣を認め
る方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみに限定して解禁する。ただ弁護士につ
いては法務省などの反発が強く、結論を先送りした。9月に開く構造改革特区推進本部(本
部長・小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必要がある」などの理由
で認められていなかった。政府の構造改革特区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教
大教授)などで検討した結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論
に至った。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060812AT3S1101P11082006.html
>>850 うそつきだね。つーかありえないだろw勝手にそう思ってれば?
856 :
名無し検定1級さん :2006/08/15(火) 15:16:02
2007年ハロワ
(派)要 弁護士
(派)要 公認会計士
(派)要 弁理士
(派)要 司法書士
(派)要 税理士
(派)要 不動産鑑定士
(派)要 土地家屋調査士
(派)要 社会保険労務士
(無)不要 行政書士
(派)要 一級建築士
(派)要 中小企業診断士
857 :
842:2006/08/15(火) 15:22:35
858 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:59:56
もうどーでもよくね?
859 :
名無し検定1級さん :2006/08/15(火) 16:02:39
今後の構図
法務局、裁判所OBの大量発生
司法書士受験の難易度UP
司法書士受験生の激減
司法書士の派遣事業による業界一の低賃金の実現(行書、社労より安いでしょう)
供養したほうがいいかも。。国庫補助で
860 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:18:45
税理士と社会保険労務士は一般企業に士業登録したまま派遣されるのか?
そんな事したら税理士受験生いなくなるんじゃねぇ?
そしたらマトモに勉強していない公務員が税理士になって自己多発か。
アネハの経験が全く生かされてねーな。やっぱりコイズミはバカだ。
862 :
842:2006/08/15(火) 19:19:38
逆ではないんじゃない?
これは定款規定をおかなかった場合の結論じゃないかな。
定款規定をおいた場合はこの答えからは読み取れないような・・・
やっぱ誰か書き込んでほしいな。私はうまくまとめれそうもない・・・
835=836さん是非お願いします!!
863 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:28:04
まあ、監査役で合否はきまらんよ。
864 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:28:51
Wの特待生の結果って明日発表だっけ?
865 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:32:45
>>863 ライン上のオレは、監査役で合否が決まる!
866 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:35:47
この試験簡単だな。
通勤時間+α1年で余裕だよ。
>>862 そうか
Q10では公開会社か否か、条件付き定款変更決議がなされたか否か不明なので、
A10では前段で「商法特例法の経過規定は、施行後は適用されません。」と
一般的に回答した上で、後段で整備法53条不適用の際の問題を付随的に説明
−−という風に読んでいた
868 :
842:2006/08/15(火) 21:50:48
もともと商法特例法は監査役の権限を会計監査に限定する旨の定款規定をおけるということを想定していないんだろうね。
それが会社法施行でできるようになった。
本来増資したときには会社は次の定時総会で監査役は退任するものとわかって増資しているはず。
しかし、それは権限が変わるため新たに会社のために業務監査権限を持つ監査役を選任させるためのチャンスを与えるためのもの。
だが、定款規定をおくことで権限は変わらずに会社のために監査役を新たに選任しなければならない事情はないはず。
そう考えると紫林の退任はない。
しかし、本来次の定時総会で退任が決まっていたものを、会社法施行というイレギュラーな出来事のために、あとで定款規定をおくことで退任せずとしてしまってよいものだろうか?
もしかしたら退任する予定でその他の予定を組んでいたかもしれない。
会社法施行というイレギュラーな出来事の影響を少しでも少なくするために整備法95条に役員任期を従前の例とする旨の規定をおいたとすれば、紫林は退任すべきであると考えられる。
本来起こるべきである紫林の平成18年6月5日退任を、無意味になったので退任せずとするか、または本来の予定通り退任すべきとするか?
いったいどっちなんだ?ほんとにこれは立案担当者に聞くしかないよな・・・
って言うかいくら今年しか出せないとはいえ、こんな問題出すなよな・・・
869 :
名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:14:26
葉玉ブログで質問しておいた。結果は寝て待て。
870 :
842:2006/08/15(火) 23:23:49
871 :
名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 01:08:51
単に法規の適用の前後の問題じゃないかな?
本問のA出版は会社法施行と同時に会社法の適用により監査役の任期が
延長されているわけじゃん?
つまり、本来なら施行と同時に5月1日に退任になるんだが、新法たる
会社法の規定に従い定款の定めを設けて監査役の任期が延長されている
とすると、新法による任期の変更がなされた会社に対して、今更のように
整備法の適用で旧商法・旧特例法の規定に従って任期が変更されると
解するのはおかしいのでは?
872 :
842:2006/08/16(水) 01:29:04
>>871 もともとその見解で争いはなかったんですが・・・
>>737や
>>779のような見解が出てきたため議論になっています。
この本の見解って定款規定があることを前提にしかありえないんじゃないかなって。
なければ5月1日退任ですから・・・
873 :
名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 05:48:41
整備法なんて読む気にもならない
874 :
名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 08:24:20
>>871 > 本問のA出版は会社法施行と同時に会社法の適用により監査役の任期が
> 延長されているわけじゃん?
> つまり、本来なら施行と同時に5月1日に退任になるんだが、新法たる
> 会社法の規定に従い定款の定めを設けて監査役の任期が延長されている
商法特例法の経過規定が適用されると考えれば、
会社法の適用により監査役の任期が延長されるというより、
会社法が適用されず任期が短縮されないということですね。
商法特例法の経過規定が適用されないと考えれば、
4年の任期のままだけど、5月1日に会計監査権限に限定する
ことによって任期が延長されるという考え方も…って、
それ延長じゃないじゃん。
>>868 >しかし、本来次の定時総会で退任が決まっていたものを、会社法施行というイレギュラーな出来事のために、あとで定款規定をおくことで退任せずとしてしまってよいものだろうか?
まず、公布から施行まで相当の期間があったし、
問題の設定である17年10月増資ということは公布後に増資したことになる。
それから公開会社なら株主保護の観点から
「イレギュラーな出来事」として重く見るのも妥当な感じはするけど、
会社法下で監査範囲を限定する定めを置くことができるのは非公開会社に限られるから
公開会社の場合も整備法53条不適用で5月1日に任期満了する。
小規模な非公開会社なら株主の数も限られるので、
特例法の規定を引きずるよりも総会を開いて会社の自治に任せる(必要なら
辞任または解任した上、新たに選任)方が、
会社法の考え方にマッチする感じがするよ。
え^
age
879 :
名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:37:48
age
880 :
842:2006/08/16(水) 23:39:27
まだ葉玉ブログ更新されていないみたいですね・・・
881 :
名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:54:34
更新されてるよ
関係ないけど、葉玉ブログのコメント欄がすごいな
新司試組と旧司試組とのいがみ合い
883 :
名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 15:28:34
細かいことはようわからんけど間違いなく今年合格したからどうでもええわ
↑何点?
((((((;゚Д゚))))))
886 :
名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:10:59
((((((;゚Д゚))))))
誰か、ここでの監査役の議論の経緯をまとめてくれ。
888 :
842:2006/08/18(金) 13:07:49
葉玉氏の回答でてたね。
例の本の記述が正しいと言っているね。
つまり会計監査に限定しても定時総会の6月5日退任ということか?
なんか釈然としない回答だったなぁ・・・
もっと立法趣旨等の詳しい説明を期待していただけに残念。
「会社法施行前後の法律問題」にもその辺の詳しいこと書いてないらしいからね。
どちらにしろ予備校の解答は議事録の文言に矛盾しているから間違いだろうけど・・・
889 :
842:2006/08/18(金) 13:35:16
「会社法施行前後の法律問題」は5月1日の会社法施行前に定時総会が行われた場合のことを書いていたのだろうか?
なにも4〜3月決算の会社ばかりってわけじゃないからね。
無意味になった監査役の退任をあえてやるという明確な答えがほしいな・・・
890 :
名無し検定1級さん :2006/08/18(金) 14:38:00
話の流れはうまく掴めていないが...
予備校の出典は何?ってあったが方形は
同じく、会社法施行前後の法律問題105頁見たいだよ。
その本はないし、流れもつかめてないからお門違いだったら
すいません。
891 :
名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:40:06
予備校の解答で間違いないよ。
892 :
842:2006/08/18(金) 14:48:40
・・・ともかく受験生も予備校も混乱するような問題が出題され得るという事を
教訓として心に留めておいて、こういう問題はほとんどの受験生が間違えるので
あるから問題を解くときは気にせず深く悩まないで、空白にさえしなければよい
と言うことかな?
それよりも基本事項を確実にするほうが良いのかもね。
この論点はおそらく今年で最初で最後だろうから、深く追求する意味も薄いね・・
議論は楽しかったけど。
でも予備校はみんなそろってなんであんな答えだしたんだろう?
書いてあるじゃん、ちゃんと。
894 :
842:2006/08/18(金) 14:58:12
>>890 私もその本持ってないんですよね・・
予備校がその本を見て解釈して結論付けたならその見解に従うか。
そんで会社設立がH14年商法改正後で紺野がH18年退任であることを願おう。
そして私はこの件から降ります。
>>890 俺は東京方形の今年の解説持っていないんだけど
「会社法施行前後の法律問題」を根拠に紫が18年定時総会で退任しない
となっているなら
これまでの話と矛盾している
紫が平成18年6月の定時総会で退任するという説は
「会社法施行前後の〜」の記載を根拠としていた
>>737とか
>>774を参照(この二つは
>>838によれば同一人物による)
ちなみに平成18年定時総会説を主張した737は帰省中(
>>837参照)
>>894 乙
896 :
名無し検定1級さん :2006/08/18(金) 16:03:03
((((((;゚Д゚))))))
((((((;゚Д゚))))))
2007年ハロワ((((((;゚Д゚))))))
((((((;゚Д゚))))))
(派)要 弁護士
(派)要 公認会計士
897 :
名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 16:08:50
((((((;゚Д゚))))))
((((((;゚Д゚))))))
898 :
名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:01:06
((((((;゚Д゚))))))
((((((;゚Д゚))))))
2007年ハロワ((((((;゚Д゚))))))
((((((;゚Д゚))))))
(派)要 弁護士
(派)要 公認会計士
今日になって伸びてると思ったらこういう流れになってたのか
なんだかなあ
機会を見つけて俺も『会社法施行前後の法律問題』を読んでみるよ
何か気づいた点があれば報告するけど、多分これが最後になるでしょう
皆さんおつかれさま
紫18年退任なんて、書けた奴いるのかよ
901 :
名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:20:30
いや…、そんなに盛んに議論しなくていいでしょ。
単なる没問なんだからさ。多分監査役のところ皆(空欄以外)○つくと思うぜ!
◆◆各予備校の見解◇
紺野月子 H17退任
紫林四郎 退任しない
【根拠】
紺野 平成13年商法附則7条
紫林 明確な記載なし
◆◆2chのここまでの議論◇
紺野月子 H18退任
紫林四郎 H18退任
【根拠】
紺野 Wセミ「詳解」 平成13年改正商法施行時に当該会社が成立していない可能性に言及(平成13年商法附則7条
)
紫林 商事法務 「会社法施行前後の法律問題」(郡谷大輔、松本真他2名著) 参考:葉玉ブログ8/18記事
だから、議論が好きなんだって。
いいじゃない。ほっといてよ。
過疎対策にもなったしさ。
皆○なのはわかってんだけど、自分の合否に関係ないのもわかってんだけど、釈然としないのよ。
明らかに、法務省のミスだからさ。
予備校のいい加減さにも、釈然としないのよ。
いい加減なくせに、偉そうなことばかり言ってる品。
904 :
名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:56:31
東京法経の解説だと、「施行前後の〜」の105ページを根拠に
紫林は18年に退任しないとなっているなあ
>>904 うん、その私的は
>>890にもあった
結局「会社法施行前後の法律問題」の解釈論に帰結したわけだよ
だから、「なんだかなあ」って思った
◆◆各予備校の見解◇
紺野月子 H17退任
紫林四郎 退任しない
【根拠】
紺野 平成13年商法附則7条を適用
紫林 法経の解説によると、「会社法施行前後の法律問題」105頁。他の予備校は明確な記載なし。
◆◆2chのここまでの議論◇
紺野月子 H18退任
紫林四郎 退任しない または H18退任
【根拠】
紺野 Wセミ「詳解」 平成13年改正商法施行時に当該会社が成立していない可能性に言及(平成13年商法附則7条
不適用)
紫林
>>737によれば、商事法務「会社法施行前後の法律問題」(郡谷大輔、松本真他2名著)から、H18退任と読めるとのこと。法経と根拠は同一だが、結論、解釈が異なる。
907 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 16:29:41
今年の合格基準点は、結局205.0位に落ち着くのでしょうか…。各校の
「平成18年度本試験解説集」が出版されるにいたり、早稲田セミナーでは、
200.0前後、東京経法では208.0(データによらず)、S学院は昨年並み等
見解が乱れておりますが…。S学院では、午後の部で、択一と記述の時間
配分が問題だとも書いてありました(つまり午後の部は難?)
私としては、平成15(2003)年よりは遥かに難しかったと思いますよ。
だから、東京法経のいう208.0点という基準点はありえないと思いますね。
ええ、もちろん、旧司法試験受験生が流入、受験生のレベルが平成15年度
よりもアップしていることを考慮してみても。
辰巳も昨年度並とかいっているので、204.0位になりませんかね。でないと、
択一57(午前31 午後26)の私としては基地外になりそうで…。
合格発表までついに40日を切った今日、徒然なるままに書き込んでみました。
908 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 16:57:58
>>907 俺と択一の点数が全く同じだ
記述の配点が分からないけれど、不動産で5点、法人で10点減点されても
まだ208点になる
つうか、それ以上間違えていたら実務家としてやっていくのは別の意味で
困難だから今年は素直に諦めるよ
909 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 16:58:23
このすれ、去年と異なり、ずいぶんと過疎化が進行しているようです。
残念でなりません。一体これは何を意味するのでしょうか。
910 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:03:28
>>908 レスありがとうございます。記述は、問36で、混同抹消スルー、
登記原因証明情報を記載している、代理権限証明情報(★の委任状)
等と記載すべきところ、代理権限証書(★の委任状)等としている。
問36については、監査役に関して退任時期を間違えている。ゆえに、
株主総会議事録、印鑑証明書の通数がそれぞれ一通ずつ足りない。
増資分の登録免許税を金3万円としている。あとは大筋ではずさず。
35.0位あれば良いと思うのですが…。
911 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:34:34
>>907
自分も択一が同じくらいの点数。
結局、これくらいがひやひやボーダーなのでしょうか?
いろいろな掲示板を見ても 結局 訳が分かりません。
>>909 ここにいる奴等が取り残されているって
ことじゃないのか?
913 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:59:00
>910
それだけ出来がよければ40以上は確実だと思いますが・・・。
共同根抵当権の相続登記、合意の登記の添付書類等も
完璧にできているのでしょうか?
2ちゃんねるを見ると、混同抹消、保存移転の地雷を踏んだ
けど、あとは完璧という人が多いみたいですが、そういう人は
添付書類の失点を考慮していないのかな???
914 :
305:2006/08/19(土) 18:30:18
私も択一58でして,予想では書式の基準点超えでなんとか逃げ切れるとは思っています。
ただ,不動産登記法は,20くらいいってるとは思うのですが,資本金の額を
間違えたせいで,芋ずるでいくらか間違えました。
あと,監査役ですね。そして向こう事由に単元株時間切れでAつめとしかかけませんでした。
そんなわけで,15くらいになってしまいそうなので,基準が35を超えてしまうと怖いのです。
915 :
737:2006/08/19(土) 21:11:50
>>904 105頁に書かれているのは、単に、会社法施行と同時に会計監査
権限に限定すれば、施行と同時に監査役の任期が満了することを回避
できるってことなんだけど・・・。5月1日の任期満了を説明した上で、
「ただし〜」で、その例外を書いているわけ。
ちなみに、この部分は、「会社法施行前後の〜」では、
>>779から続い
ている文章になっていて、上記のように5月1日に退任しない場合は、
>>779のような任期が適用されると書いているわけでね。
法経の担当者が本当に105頁を根拠にしていたかは分からないけど、
仮に根拠にしていたとしたら、多分、最後の監査役の任期が満了する
ことを回避することも可能であるって部分「だけ」読んだんだろうね。
<105頁の抜粋>
したがって、@の場合と同様、監査役の権限が施行と同時に拡大する結果、
会社法の任期に関する(2)Bの規律が適用され、施行と同時に監査役の任期
は満了する。
ただし、この場合において、(中略) そこで、施行日前の株主総会にお
いて、施行と同時に会社法389条1項の定款の定めを置く旨の条件付決
議を行っておくことにより、監査役の任期が満了することを回避すること
も可能である。
916 :
737:2006/08/19(土) 21:20:39
ちなみに、途中の「(中略)」には、次の記述がされてます。
文が長くなり過ぎるので、どうでもいい部分を省略したのですが、
気になる人もいると思うので、一応、引用しときます。
<105頁の抜粋>
ただし、この場合において、資本の額が5億円以上となっている場合
および最終の貸借対照表に計上した負債の額が200億円以上となっ
ている場合を除けば、当該会社が施行日以後に会社法389条1項の
定款の定めを設けることも可能である。そこで〜
917 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:01:51
会社法の規定により任期が変更されることは確かだね
会社法により本来は5月1日に退任
ただし、会計に限る旨の定款の定めでそこでは退任せず
問題はここから
1、5月1日には退任しないけど、整備法95条により任期は18年の
定時総会終結まで
2、整95条の「従前の例による」の文言に反して既に会社法の規定により
任期が変更されたから、18年には退任せず
俺としては2が自然だと思う
この場合、整95条の適用場面はほとんどなくなっちゃうかも?
918 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:23:26
みなさん、何歳なんですか?私は22歳です。今年で何回目の試験でしたか?
919 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:33:15
択一突破だけなら5年前から余裕突破
920 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:09:02
>>911 択一56 記述39(司法学院採点で)の者です。
記述で実際の点数は司法学院の採点よりも−4〜−5されると思っているので
記述は34〜35点として総合202〜203点です。
ここにきて択一1問の重さを痛感してます。私から見れば57はうらやましい。
自分こそがボーダーだと思っています。おそらく合格最低点から択一±1問分
(3点)の範囲内にはいるでしょう。ひやひやですが、もう思い悩むのにも疲れ
果てて、今や無の境地です。
921 :
名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:31:57
918さん、自分は8月11日で23になりましたが、もしかしたら同じとしかもしれませんね。ことし大学卒業しました。受験2回目です
お、737帰宅したのか。おかえり
>>770は737とは別人なのかな?
司法学院はWebで出版物の訂正出してくれるから、
もし同一人物なら、司法学院に質問状を出してみたらどうかなとおもた。
あと「予備校の独自見解」って言い方もちょっと引っかかる。
旧法から勉強していた香具師は旧商法特例法26条3項については
>>841の様な理解が普通だと思う。
監査役の権限の変更がないのに退任させる扱いの方が相対的にはイレギュラーだから、
なぜそうなるのって疑問に思うのが当然じゃないだろうか。
923 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 13:27:14
>>919 5年連続択一余裕突破できててなぜ合格できないの。よっぽどセンスないのね。
オレは書式得意だから考えられない。書式がダメって事は書士になるなという事。
>>919 書式で着ないのになんで書式の練習しないの?頭悪いの?
925 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 14:02:41
腹いてえ
>>918 この手の書き込みは、悪質な誘導質問な可能性がある。2chの傾向として。
>>918 本気で聞いてるならゴメンね。
「会社法施行前後の〜」本屋で立ち読みしたが、具体的な事例が三つほど
(@〜B)でていて、今回の試験は@そのままでは?
@によると、整備法95条が適用されるのは、あくまでも小会社であって、
資本金が1億円を超えた時点で、小会社ではないので、会社法施行時に
整備法95条も適用されず、施行と同時に退任する。
ただし、会計監査限定の定款変更で、退任を回避できる・・・
このような趣旨。
>>927 補足
「整備法95条が適用されるのは〜」→「旧監査特例法の小会社特例を
受けていた会社で、会社法施行時に整備法95条が適用され、引き続き
小会社特例を受ける会社は〜」
929 :
737:2006/08/20(日) 18:22:02
>>927 それ、2つ間違ってるよ。
> (@〜B)でていて、今回の試験は@そのままでは?
「@」じゃなくて「A」。
既に
>>737で指摘しておいたけど、Aの事例は今回の
本試験そのまんまだよ。だから、何で予備校は揃いも揃って
逆の結論を出してるの?って問題にしてるわけで。
> @によると、整備法95条が適用されるのは、あくまでも小会社であって、
> 資本金が1億円を超えた時点で、小会社ではないので、会社法施行時に
> 整備法95条も適用されず、施行と同時に退任する。
「95条」じゃなくて「53条」。
整備法53条が適用されないため、既存の監査役の権限が
会社法施行と同時に当然に会計監査権限に限定されることはない
と言っているわけだね。この部分に争いはないよ。
>>929 もう帰ってきてしまったから読み返しできないけど、間違ってたなら
ごめんなさい。
自分も紫18年退任にしたので、そうあって欲しいのですが・・・
931 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:06:06
◆◆2chのここまでの議論◇
紺野月子 H18退任
紫林四郎 退任しない または H18退任
ということですが・・・
記述で,疑義のある論点については,採点がされないというのは,通説なんでしょうか。
932 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:50:06
今日、レックから「択一データファイリング講座」「体系書式講座」等の
ご案内が送付されてきました。クロネコメールか何かだったと思いますが、
それによれば、司法書士試験は、択一で80%超(以上?)を得点しなければ、
合格しないそうです。択一得点率の上昇、記述式の記載量の増加、云々と
ありましたが、具体的な傾向・難易度は言及されておりませんでした。
>>931 どうなんでしょうかね。よく大学入試試験、特に国立大学の二次
試験などでは、出題ミスがあれば、全員にその分の得点を加算、結果、
不合格とされた者が、繰り上がり的に追加合格となるようなケースがあり
ますね。今回の監査役の事案については、各種見解が割れているようで、
ぜひとも全員加算、もしくは不利益に考慮しない等の取扱いが採用されて
欲しいものです。なお、私は、監査役紫林四郎の退任時期を、会計監査権
限限定の定款変更あり、という文言を見落とし、平成18年5月1日退任とし
ています。後は、大体間違えなかったのですが、これは株主総会議事録
の通数、印鑑証明書の通数にも影響を与えるので、正直、取扱いについて
は、戦々恐々であります。
934 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:06:22
あと30何日で発表?
合格してえ。俺に合格をさせてくれ。
936 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:15:45
過疎ってた理由・・・・俺が書き込んでなかった。というか、書き込めなかった。
2週間ほど前にアクセス規制に引っかかり、その後帰省。
937 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:16:06
>>935 司法書士試験は鯉の滝登りですよ。なかなか合格できません。しかも、
(合格しても)なかなか経済的に成功するものでもありません。
しかし、後には引けません。がんばりましょう。私は、去年、一問差で
不合格となりましたが、会社法施行後初の試験ということもあり、この
機会にまた受けることができたと前向きに考えています。
938 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:30:41
1問差で落ちた人なんて毎年何千人もいる。惜しくも無い。
突き抜ける実力が必要。あしきり制度がある以上仕方ない。
受験者の94%はあしきりで落ちるからな。
939 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:52:58
1問差というのは、多分総合点の話だとおもう
そいて、1点で25人いるからせいぜい75人ぐらいしかいない
941 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:58:13
937
去年の記述は難しかったです。29.0で、600番代前半でしたから。
あれで、株式分割消極でいってたら…。
>>939 そのとおりです。択一57で、刑法のこと、簡単な問題を
スルーしてノーマークで提出したのです。総合200.0調度でしたね
942 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:00:07
ひとのことだから、どうでもいいけど
普通、素直に読めば、1問差というのは記述ではなく、
択一か総合点のことをいっていると理解する。
また、1問差で不合格となったというのは、択一足切りではなく
総合点をいうと思う。
winの最新号(たしか10月号)に本試験総括という特集が載っていて、
そこでの、商登法記述の記述は、例の「詳解」より、さらに一歩踏み込んだ内容となっています。
wの「詳解」では、解答としては、H17退任とした上で、H18退任の可能性に言及していますが、
win最新号では、H18退任を、H17退任よりも合理性がある、といったニュアンスになっています。
ただし、当該会社の成立年月日が問題文に明記されていない以上、H18退任、H17退任双方ともに、
理由あり、としています。
おそらく、本試験委員の意図としては、H18退任だが、設立年月日の記載がないという出題ミスにより、
H17退任も許容。両者ともに、減点なし、ということになるだろうと思います。
一方、監査役紫林については、正解は、「退任せず」で、H18退任の可能性はなく、
さらに、H17の1億円超増資は、”完全な引っかけ論点”なので、H18退任させてはいけない、
としています。
完全なひっかけ論点と断言しています。
また、全体の整合性というか、合理性の観点からも、
紺野H18退任、紫林退任せず、という結論に妥当性があるとしています。
私もこの点が一番なっとくいくところで、問題文の雰囲気や、今年の本試験委員のクセなどから、
本試験委員が意図したものは、上記のとおりだったのかなあ、と思います。
本試験委員のクセとは、不登法の、甲土地で混同抹消、乙土地で混同抹消の例外、
6ヶ月内なら、合意の登記、6ヶ月後なら債権譲渡による移転
というように、「対比させる」問題が好まれたということです。
監査役も対比の観点からも、方や退任、方や退任せず、という解答になるのが、
今年の本試験の空気というか、雰囲気だったと思います。
944 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:05:52
941、残念でしたね。
今年こそ、うかっているといいですね。
945 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:06:22
総合点は合格点を越えてるがなんらかの足切で落ちた人は相当いるはず。
そういう意味で1問差不合格なんて何百、何千といると思う。
非常に惜しい、そして厳しい試験制度だ。
946 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:10:40
>>944 今年こそ受かりたいですね。去年よりも択一の基準点が
低下するとL、Wはいっていたみたいですので、少し希望が持て
そう気がします。励ましのお言葉ありがとうございます。
947 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:11:19
945意味不明
総合点で勝負できるのは全ての足霧を通過した人だけ
合格点を超えていても、記述足霧を通過していない者は問題外
948 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:16:56
だから、まさにあなたの言うとうりだよ。
あの足切さえなければ総合店は余裕だったのになぁ〜〜ていうやつ
が結構いるよって話を言いたかったわけ。とにかく合格したい!
949 :
鯉の滝登り:2006/08/20(日) 22:18:19
結論、今年の合格基準点は、推定204.0ということでよろしいか。
950 :
943:2006/08/20(日) 22:19:34
win最新号の執筆者ですが、あいかわらず、「択一・記述式対策委員会」となっていて、
それが具体的にだれを指すのかwinからは不明です。
「不動産受験新報9月号」(住宅新報社)には司法書士試験再現という特集が組まれ、
本試験の問題と解答その内容となっています。
ここの、商業登記記述式の解説は、斉藤隆行氏となっていますが、
これは、おそらくwセミ講師と同一人物であると思われます。
斉藤講師はwinでも、会社法、整備法、誌上答練などを担当していますが、
ここで注目したいのは、w系の出版社ではない、住宅新報社から出版された雑誌の
内容が、win最新号の内容とほぼ同じであるということです。
つまり、「択一・記述式対策委員会」の会社法担当者は、斉藤隆行講師であるという推測な成り立ちます。
ちなみに、「不動産受験新報9月号」では、紺野H18退任を正解としています。
受験関係機関で、H18退任を公式に正解としたのは、ここだけではないでしょうか?
951 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:42:46
マジ話すると今年、総合199.5ですよ。もう決定致しました。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいワロスワロス
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
953 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:48:06
921
私も試験二回目で今年23になります。大学今年卒業しました。就職などしたのですか?私は試験勉強をするため就職していません。
955 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:54:03
はるかに就職よりラクではありません。本気で勉強されてるみなさんはわかると思いますが。どこでもいいから働くとゆうことはしたくありません。とにかく司法書士の資格を取りたいんです。
>>955 勉強しているだけなのに、働くより大変なの?
本気で司法書士になりたいなら、勉強したくて勉強している訳で、
勉強することは苦痛でないはずだろう。
あんたは、働いたことがないから分からないだけじゃないか。
世の中、したい仕事をしている人間なんてほとんどいないよ。
望まない仕事で、日々ストレスを抱えながら仕事するのが
大変か想像できんものかね。
957 :
921:2006/08/20(日) 23:01:18
>>953 仲間ですね。まったく一緒です。大学2年の秋から試験勉強に没頭し,ゼミの仲間
が就職活動を終えて,公務員やら警察官やら一般企業に就職していき,あせる気持ちの
中,勉強してきました。
>>954 精神的にはけっこうきつかったですよ。周りは1人暮らしで自立,自分は親元。
このまま受からなければどうなるんだろうという不安で,勉強中はボロボロでした。
958 :
22歳:2006/08/20(日) 23:10:13
956
確かに、したくない仕事をして苦しい思いをしながら安い給料で働いている方がたくさんいると思います。私はそうなりたくないので死に物狂いで勉強しているのです。ただ楽したいからではありません
959 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:14:41
資格とっても社会経験ないと使いものにならない希ガスる
死に物狂いで勉強するなら、司法試験などを考えたほうがいいと思うぞ。
まだ若いんだし。
下手すると、死に物狂いで勉強した上に、ようやく司法書士の資格を取って、
したくない仕事を安い収入ですることになるかも知れないよ。
以上、業界で働いている者としての実感です。
営業能力に自信があるなら別だが。
961 :
22歳:2006/08/20(日) 23:17:49
921さん、私達は今が本当に絶好のチャンスですよね。(大学の間に取れていれば最高だったのですが)結婚をすれば本当に難しいですもんね。親の世話になっているのは本当に悪いなぁと思いますが。だから、早く取らなければいけないですよね!!
962 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:18:39
>>959 それは,仕事をしていくなかで覚えていくのでは。
>>957 そうなんだ。では、なぜ、本気で司法書士になりたいなら、在学中になんで取らなかったの?
いい年での受験勉強って、どうしても、どこか現実逃避の側面があると思うんだよね。
楽をしようとしている訳ではないといいつつも、結構楽な道を選んでいるような気がする。
俺もなんだかんだ言っても楽だったと思う。
964 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:21:28
結局、自己責任で1人事務所を始めるという結論
に大半の人はなるわけだが、それまでに社会で培ったものは
それが何であれ役に立つと思うのが普通だと思うのだが
頭の片隅に誰かがきっと助けてくれるなどという甘い考えが
ちっとなりともあるんだったら、
それほど社会は寛容でないと思うがな
次スレどうする? 必要?
966 :
921:2006/08/20(日) 23:21:59
そうですね。今年受かっていれば自分の中では順調です。もう大学卒業したし,これ以上は親に
出費させたくない。失うものがない今がチャンスです。
一応立てておきますか。
968 :
22歳:2006/08/20(日) 23:24:32
だいたいの人が言いますね。私は司法試験は考えていません。そして、いつまでも下で働くつもりもありません。私の場合は親が司法書士です。親を見て、司法書士を目指し始めました。
>>968 やはり、楽な道を選んでいるとしか思えん。
>>2にある様に、本来はこのスレが Part 6。
次スレは Part 7 になるのでよろしく。
971 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:32:37
近所に50まじかでずっと親の事務所
やってる奴がいるが未だ通らん
君がそうした環境にいるなら
で、君の意思が固いならまず取る
これだけだ
この資格の行く末はまあ考えなきゃならんが
そんなこと今考えても仕方ない
だったら司法書士の仕事の内容も理解していると思うし、基盤もできてるから
いいんじゃない。
自分が知ってるので、司法書士の資格を取ったばかりに、司法書士に固執して
事務所を構えたはいいが、どう見ても営業できないタイプなので生計が成り立たず、
家族を養うために、新聞配達をしていてどっちが本業かわからないなんて人も
いるもんだから。
こういう人を見ると、死に物狂いで勉強して実質、新聞配達員か?
頭は悪くないんだから、勤め人でいいのでは?と思うときがある。
973 :
22歳:2006/08/20(日) 23:36:46
楽をしているつもりは本当にないけれど、親が協力をしてくれているから、これだけ勉強ができるのです。親が協力的な間はそれに甘えてもイイのでは?貧しく、困らせているわけではない限り。環境に恵まれているので幸せです。
974 :
名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:40:35
結局、人との関わり方、人との出会いだから
俺はさして営業みたいなもん
したことないが前職の人脈で
なんとかなっとる
稀に親とは別に事務所出してやってる御方もおるが
やっぱ親の恩恵は事実上受けてるようだ
うらやましい限りだよ
>>973 楽をするのが悪いって言っている訳ではない。
他人を害するわけではないのであれば、
何をどう使おうが、他人がどうこう言うものではないだろう。
勉強するのが大変なことだと思い込んでいることが、ちょっと勘違いじゃないのって思っただけ。
976 :
22歳:2006/08/20(日) 23:43:48
新聞配達しなくても、他にないのかな?と思うけど世の中厳しいってゆうのはこのことですか?。私は司法書士を今の目標にしていますが、他にも資格は取るつもりです。とにかく今年合格していますように。230は取れている予定です
977 :
22歳:2006/08/20(日) 23:52:21
私は将来結婚をし、家庭をもち、養い、大変な苦労が待っていると思います。今まで苦労をしたことが正直無いし、ランクが高い大学へ入った訳でも無いし。司法書士の勉強は私にとっては本当に難しく苦労しました。私にとってはですが
いやいや事務所を構えている以上、日中は事務所にいなければならないので、
新聞配達とかしかないんだろうね。じゃなきゃ深夜のコンビニバイトとか。
自分語りは専スレでも立ててやってくれんかね
>>977 偏差値の低い大学出だから司法書士が難しかったのではなく、
勉強していなかったから偏差値の低い大学にいっただけで、
司法書士の難度にあんまり影響ないよね。
982 :
22歳:2006/08/21(月) 00:09:04
正直、私にとって大学はどこでもよかったんです。一応大学出ておこうと思った程度です。遊びたい気持ちが大きかったんです。司法書士受かれば大学は関係ないです。大学は楽したから司法書士試験は大変でした。
983 :
22歳:2006/08/21(月) 00:13:05
それでは失礼します。お邪魔しました ! 頑張ります!
984 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 01:37:01
新スレ立ったの?
986 :
名無し検定1級さん :2006/08/21(月) 10:50:51
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◎◎◎◎◎◎◎
三 | <なんでもないようなことがー
三 / \
C ・ ・ 八百長だったと思う〜
○ |
\ 〆
●\__| ベビー級、ベビー級
● ●
●●●
ガチンコ亀ちゃんクラブby 朝鮮大好きTBS
埋め
立て
989 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:48:24
公務員やめて司法書士になるか考えてる…
990 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:13:00
事務所での社会人経験と一般企業での社会人経験は
似ているようで違ってる気がする。自分の経験では。
個人事務所では先輩後輩があっても、先生とその他って感じだけど
会社じゃ明確に上下関係があるからな。
それに部署にもよるけど、会社でお客からの電話(商品に関する苦情とか)
受けるのと、個人事務所で受けるのではその後の影響も全然違うし。
会社ではその苦情がデカイ組織を動かすことに繋がったりするからな。
だからそれなりに企業では新入社員は電話の取り方とか教えられるし、
上司の意見でもそれが課長なのか次長なのか部長なのか・・・で
社内での扱いも違うしね。
大学卒業してそのまま勉強してる人を悪く言うつもりはないけど、
正直言って一度企業で働くことをオススメするよ。
良い意味でも悪い意味でも社会に対するものの見方が多少なりとも変わると思うよ。
991 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:45:18
991
992 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:45:51
992
993 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:46:22
うめ
994 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:47:35
たて
995 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:48:26
うめ
996 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:49:12
たて
997 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:50:16
997
998 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:50:50
998
999 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:51:28
うめ
1000 :
名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:51:58
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。