フォークリフト技能講習4d

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
フォークリフト技能講習3d
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130069892/
2名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 00:00:10
2
3名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 01:03:21
>>1
スレ立て乙!
4テンプレ?:2006/07/13(木) 09:52:40
Q.フォークリフトの技能講習はどこで受けられますか?

A.「フォークリフト 免許 (住んでる地名)」でぐぐれ。

↓これもイイ!
 全国フォークリフト教習所リンク
 http://paperstreet.iobb.net/linkv/linkv.html
5名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 11:18:11
リ乙ト
6名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 13:00:31
クリフトはホイミを唱えた。
7名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 04:24:52
( ・?ω・?)フォーク乗ろうぜぃ!
8名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 08:38:00
クリフトはメガンテを唱えた
クリフトはメガザルを唱えた

アリーナの為に自爆するクリフトは
嫁の為に頑張るクリフト達に通じるものがあるな
9名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 09:16:40
クリフト最近元気ないなぁ
10名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 16:17:14
パーン
    _, ,_ ∩
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>8
  ⊂彡

11名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 18:42:26
今、上映中のCG映画「カーズ」にフォークリフトも登場してるね。
まだ見てないけど、他人をヨイショする役どころだろうかw
12名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 18:42:33
ムズい…インコースのコーン潰してしまう。
1311:2006/07/14(金) 18:46:27
お!静かなこのスレで同じ瞬間に書き込むお人がいるとは。
14名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 02:38:37
>>12
フロントタイヤの中心がコーンに来たらハンドルを切ればOK
15名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 14:28:39
それだと若干遅いような気もするが・・・。
16名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 22:54:49
>15
とりあえずコーン轢く事は無くなると思うよ
1712:2006/07/16(日) 00:15:15
なんとか資格取れました…でもまだまだ。
現場で鍛えないと…

コーンに付いてのレスd
とりあえずハンドル切るタイミングをそんな感じに意識してやってみました。

>>13
(・∀・)人(・∀・)
18名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 11:14:38
指差確認(喚呼)するところと、
何もしないところとありますね。
何のちがいだろう?
19名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 15:42:18
ジンズに、普通の運動靴でいったら怒られるかなあ?

後、プリンタがないから申込書コピーできないって電話で言ったら、
資料送ってくれるかなあ?
火曜日に電話してみようと思うんですけれども。
20名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 16:23:11
>>19
全然OK。俺その格好で行ったよ。
俺は家から近い所だったから直接申し込みに行ったけどもね。
電話申し込み出来るかもよ?
21名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 17:25:26
>>19
きみは神経質なほう?無頓着なほう?
フォークやクレーンの教習所(学校)って結構
やり方に差がある。
作業着・安全靴を強く推奨するところもあれば、
ジーンズ・運動靴でもよいとするところもある。

ただ、ほぼ全国の全教習所に共通しているのは、
保護帽(工事用ヘルメット)の着用義務。
これだけは見逃してくれない。

だから教習所には何年間ものリストラオヤジたち
の汗と脂と垢とヤニが染みついた超臭っさい貸メット
がある。強制着用だ。体がかゆくなるぞ。

それがいやならあらかじめ買っておくこと。2000円
以内で買える。
22名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 19:10:57
さすがに女にそれはキツイと思うのか女性用に臭くないの別に用意してくれてた。
おかげでそのまま使ってた。
男の人達はそんなに大変だったんだね(^_^;)
23名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 00:43:56
>>21
漏れもその手の書き込み見て、
ヘルメットの下にかぶる紙キャップ買って行ったんだけど、
教習所側も結構気に掛けてるのか、
キレイなヘルメットだった。

・・・あご紐は汗を吸い込んでちょっと臭ってたけど。
24名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 05:51:35
マジで、4日間スーツで来てた人居たよw
25名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 21:59:41
午前中講習で、午後実技って感じなのでしょうか?
冷房はきいていますか?
26名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 03:02:02
>>25
4日コースは初日が丸1日講習で1日の締めくくりに学科試験。
講習中に寝てたりしなければ至って簡単、猿並みの頭でもない限り落ちない。
いまどきエアコン効いてないとこなんてあるのだろうか?
ここで訊くより自分が行くとこに確認汁。
で、翌日から実技練習。屋外教習ならこの季節は日焼け止めとタオルと水分補給が必須かと。
27名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:30:54
26さん
情報ありがとうございます。
不安でいっぱいですが、がんばります。m(__)m
28名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 19:38:57
やっべぇ〜、明日実技試験なのにグダグダや…

講習で思いっきり夏バテで集中力が保たん!
くだらないミス連発しまくっちまった…。
不安で寝つきが悪くなってしまって、寝不足が追い打ちを…
29名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 20:31:23
実技試験ってどんな内容ですか?
30名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 15:42:27
9割見学
1割実技
31名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 15:52:57
心配せんでもリフトの試験落ちた奴なんて聞いた事ねーよ
32名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 21:52:59
こんな免許とっても
実務経験なければ、雇ってくれぬ
33リフトゲイ RG:2006/07/20(木) 01:38:06
那須クレーン学校て評判どうよ?
34名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 14:49:23
実技経験無いと駄目だって最初に言って欲しいよ
いつ経験積めば良いんだ(>_<)

他のバイトしながら働けるとこってあるのか?
35名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 16:11:39
〆切に間に合わなかったぜ・・・
36名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 16:14:18
氏ね!このクソボケ!
37名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 14:07:19
未経験歓迎ってかきながら乗った事無いのは駄目って何なんだ?
フォークで未経験つったら乗った事無くて当たり前だろ?
業種が違ったって乗っ面接時に違う業種でしたが…って経験として語るだろうが!
求人内容は正確に載せてくれ
38名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:15:42
講習料に22400円かかるんだが他の地域でもそのぐらいするのか?
39名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 19:27:55
>38
持ってる免許と経験の有無で金額違う
条件書け
40名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 11:52:01
>>21-23
やっぱり保護帽は用意していった方がいいな。
自分が行ったところも、かなり使用された痕跡のあるものだった。
でも、持参派は自分だけだったのは何故だ? カナーリ目立ってしまったぞ!

「そのヘルメットカコ(・∀・)イイ!!」「通気性良いの?」 聞くな!!
41名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 06:13:11
写真って申し込みをするときに持っていったほうがいいんですか?
それとも受講する初日のときでいいんですか?
42名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 21:29:52
>41
会社の人間に聞け
悪い事は言わない。個人では取りに行くな
43名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:51:11
今日申し込みに行ってきた。
8月がいっぱいだったので、9月受講になった。
写真とお金はそのときに持ってきてくださいと言われて、
服装については、長袖で着てくださいと言われた。
ズボンはジンズでも良いといわれたけれども、
この暑い時期に長袖長ズボンって、絶えられないかも。
しかも実技、外っぽいし。
倒れそう。
44名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:21:23
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐ
へこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきんぐへこきん
45名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 22:33:19
>43
そのくらいで倒れるなら取りに来ない方が…
どんな倉庫で働いているんですか?
会社の人に経験有りの証明貰えば1日で取れますよ
46名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:50:56
>>45
>1日で取れますよ
それは講習を受けて1t未満のフォークに乗ってた場合のみ
47名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:27:06
腕と顔だけ日に焼けました
48名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 22:14:01
ヘルメット買おうと思うのですけど、どんなのがよろしいかしら?
49名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 22:47:45
工事用の?
自腹で買うんですか?
50名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 02:38:41
>>49
数知れぬ先人オヤジの超臭っさい汗と脂とヤニのニオイに耐えられるなら買わんでよろし。
神経質な人は絶対に新品自腹をオススメする。2000円しないよ。
51名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:13:56
たしかにあごひもが臭いかもネ。
52名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 07:49:28
加齢臭染み込み過ぎ
年取ると、みんなそんな臭い出しやがるんですか?
53名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:45:27
マスクも必要。
ガソリンの臭いで倒れそうになったYo!
54名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:02:19
>>42
kwsk
55名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:31:50
フォークの講習代を払ってくれる会社はうらやましいなあ。
俺んとこは勝手に乗って勝手に覚えろって感じ。
専業の人はもともと免許ある人を雇うしね。
56名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 15:59:36
>55うちもそう。
なんかあったら、やばいんだけどなぁ…
57名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:58:23
>>48
まず、ホームセンターや作業用品店、現場用品の通販を見てください。
保安用品・安全用品のコーナーに「ヘルメット」「保護帽」とあるはずです。

では、型式を選定しましょう。
材質としてはABS・PC(ポリカーボネート)・PE(ポリエチレン)・FRPがありますが、
講習での使用でしたら一番安価なABS製品で構わないでしょう。
(各々の特徴は、ABSは安価で加工も容易、PCは熱可塑性樹脂としては強靭、PEは薬品に強い、
  FRPはこの中でも一番丈夫で耐候性もあるが高価、といったところでしょうか)
講習後、災害備蓄もお考えでしたらFRP製にされても良いかもしれません。

次に形状ですが、これは大まかに野球帽型(全体的に小ぶり&ツバがある)・
MP型(よくある球体形状)・欧米型(前頭部の出っ張りが特徴)に分けられます。
(この他にも特殊なものが あるにはありますが、あまり関係ないので割愛)
お好みで選択されて結構ですが、ツバが鬱陶しいと感じられる場合はMP型、
もしくはツバが透明な型式にされるとよいですね。ツバが透明なものは高いですが、
カコイイですし、なにより便利です。同様に、通気孔に関しましてもお好みでよいでしょう。
58つづき:2006/08/05(土) 16:02:57

ただ、種別は必ず「墜落時保護用」にして下さい。
見分け方としましては、内側のラベル及び発泡スチロールによって直ぐに判断できます。
保護帽は車上からの転落に備え被るものですので、このタイプでないと意味がありません。
墜落時保護用の保護帽は、法令でも2m以上の高所作業において使用を規定しておりますが、
数十センチでも十分死ねる高さです。「1mは一命取る」とよく言われますよね。
せいぜい数百円の差ですので、安いからといって「飛来落下物用」にしないで下さいよ!

それでは、最後に顎紐とヘッドバンドをピッタリ調節。安全作業を祈念いたします。
(長くてスミマセン。また、保護帽選びのテンプレとして、スレで使用頂いて結構です)


>>49
私も仕事で使っているものを持っていきましたよ。
職場に古いものしか有りませんでしたので、自腹で買ったものです。
職場で保護帽を被るのは飛来落下物のためですが、折角買うのならと、
墜落時保護用にしておいて正解でした。無論、これからはリフトも…
59名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 17:20:37
石川島だかどっかで”練習コース”?があったようだけど、これしたことある
人いますか? どんな内容でしょう??
60名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:44:22
59の方
持っている資格(大特免許や1トン未満特別教育+実務経験など)で受ける内容が違います!

上の資格がある人は走行運転が免除になり荷役運転の講習だけになります!
これだとだいたいT字路での運転ですね!
61名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 06:40:29
>>60 なるほど。”実務的”な練習じゃないのか…。経験無いのだから
仕方ないかも知れないが、資格既取得者のための2時間自由練習コースとか
ないのだろうか?
62名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:29:01
>>49-53,57-58
たくさんレス下さいまして、ありがとうございます。
ホームセンターへ行って買ってまいりました。
http://www.toyo-safety.co.jp/products/helmet/helmet170.html
No.170Fというヘルメットの白いのを買いました。
ABS樹脂で飛来落下物、墜落時、電気兼用のものです。
形は欧米型というのでしょうか。小さなお店だったので、
墜落用ですと、素材、形とも選択肢はこれしかありませんでした。
1800円です。

アルバイトで9月からフォーク係になるのですが、職場にあるヘルメットは
フォークリフト用に置いてあるものも飛来落下用でした。
全体的に汚いのと、顎紐がぼろぼろなのとであまり被りたくなかったので
自分で新調してみました。

マスクですが、農薬を撒くときに使うのがありますが、目立ちませんか?
63名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:47:25
61の方
自由練習コースありますよ!
既得者対象に3時間5000円ですけど!
昨日もフォークではないけどバックフォーでおじぃちゃんが掘削をやってましたよ!
話を聞いたら車両系建機取得してから10年以上触ってなくて感覚を忘れてしまい再就職するのに練習しにきたようです!
64名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 14:04:37
12日から講習だ。。
正直フォークリフトなんて3ヶ月間くらいsかのってない・・・
学校の授業で週2時間
そんなのでとれるのだろうか・・・・
65名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:04:05
>>64
参加すれば必ず取れるので心配ない。
一番の心配は、寝坊して遅刻することかな。
66名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:35:07
今度福島県でフォークリフトの講習を受けるんですが、実技講習は、どの様な行われるんですか?
67名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:21:11
66の方
持っている運転免許(大特や特別教育など)で講習が変わります!
何を持ってますか?
68名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:25:24
>>64
必ずでは無いぞ!
俺は何人も落とした・・・
69名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 09:54:08
厳しいですな〜!
(;-o-)
70名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:20:32
免除の2日で取る人は大変だね。実技学科それぞれ1日で、どちらも当日試験だろ。
7157:2006/08/12(土) 17:21:31

>>62
保護帽新規ご購入おめでとうございます。
そして参考にして頂き、ありがとうございます。

貼付されたURLを見ましたが、私の近所でも
ホームセンターで見かけますし、また作業現場に
於きましても しばしば目撃する型式ですね。
墜落時保護用の品揃えが限られてしまうのは
どこのホームセンターでも同じで、仕方ないの
かもしれません。取り寄せれば、話は別ですが…

余談ですが、会社で購入されている保護帽の方も
更新されるようにおっしゃっては如何ですか?
一人一個とはいかないと思いますが、老朽化も進んで
いることや、飛来落下物用であることを考えますと、
この際更新されたほうが良いのではないかと思います。
72名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 18:11:02
今日講習いってきたが
テキストにアンダーラインひいただけだ・・・
ぜんぜんわかんねえ・・・
73名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 18:18:04
明日実習なんだが俺ビジネス科だから作業服ないからジャージなんだよね・・
でも皆システム科で俺だけジャージは恥ずかしいからつなぎにしようと思うんだけどつなぎでいっても大丈夫ですよね?
74名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 18:52:26
>>73
全然大丈夫。
むしろ働く男って感じで、かっこいいくらい。
75名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 19:38:15
だよね、全身真っ赤なジャージよりましですよね
あぁ朝8時半から5時までは長い・・
76名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:24:26
フォーク運転だから普段着(Tシャツ、ジーパン)で大丈夫でしょ?保護帽は貸してくれるし!
さすがに草履はまずいですけど!
車両系建機とは違うから汚れることはないし!
77名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:41:34
いや高校の団体としていくから私服はまずいみたい・・・
78名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:04:07
今の高校生は『フォークリフト』を取りに行くんです?
こないだは『玉掛』の講習に140人来てましたよ!

自分の時はガス溶接とアーク溶接の講習は受けてましたけど
79名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:06:19
溶接もあるしフォークもあるよ
俺はフォークだけにしたけどね・・・
取れるものなら今のうちにとったほうが楽だし
80名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:57:24
技能講習修了証は18才にならないとダメなんだよね?
81名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 23:59:30
免許の交付は卒業の時にもらえるみたい
82名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:01:13
>>77
みんな高3で18歳以上って事?
83名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:02:42
いや俺誕生日2月だからまだ17だよ
それに2年もちらほらいる
84名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:17:16
17才だから普通免許もないからやはり5日間講習やったんですか?
85名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:23:30
>>76
メットは買って行った方がいい。実態は>>50だし、
置いておくと、のちのち防災用にも使える。
>>57-58も参考に汁。
86名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 18:38:36
>>84
5日間ですよ。
やったというより今やってる
実技やべえ・・・脱輪しまくり・・・むずかすぃ・・・
87名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:36:50
最近は5日間コースが大半なんだろうね!
昔みたいにインチキして2日間で取得ができなくなったからね〜!
後輪操舵に慣れるまで大変だけど頑張れ!
自分は月末に暇だから『ショベルローダー等運転技能講習』を受けます!
88名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 01:41:34
来週受けに行くんですが本当に講習受けて実技試験失敗しまくっても資格貰えるの?
教習所に聞いたら絶対全員合格しますって言われたのですが、、、
絶対だから絶対ですよね?

車の免許もないのに、受かるもんなんですか??まじ心配です。
89名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 01:50:19
>>88
大丈夫!
90名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 08:31:07
大丈夫なわけないだろうが!!
実技で失敗ばかりだとダメです(いちよう国家資格ですよ。いくら技能講習だからって)
とりあえず何度も(一人になろうが)やらされてあまりひどいと不合格です! だから実技講習をやるんでしょ?
まぁ〜『ほぼ』落ちる人はいないということです。
91名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 14:33:46
俺が受けた時は、実技試験は当日3回までチャンスがあった。
ギア入れ間違えて荷台に激突みたいな危険な操作すると一発アウト。

一度落とされるとパニくってるから大変。ギア持つ手が震えるよw
92名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 15:13:03
>>90

>いちよう



( ´,_ゝ`)プッ
93名無し検定1級さん :2006/08/20(日) 16:49:33
>>90
いちよう=×
いちおう=○
94名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 17:56:15
なるほど『いちおう』ですか?
勉強になりましたよ
(;-o-)フ〜
95名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:19:22
>>88
車の免許無いとかなり厳しいよ。
トルコン車だとまだ楽だけど。
96名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:29:07
自分の時はガソリン車(MT)またはバッテリー車かを選択できましたね!(11年前ですけど)
今はどうなんですかね?
97名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:42:07
今年の春に新しくできた所ではバッテリー車でした。
実技は屋内講習です。
(2週間前に受けてきました)
98名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 03:44:28
30名受けて通った人17名でした。
勿論僕も落ちました。。。不正に取得した資格保持者(時短で取得)の事故が多発してるから厳しくしてるみたいです。

あと数年で1週間習わなきゃ取れないとかになりそうだね。。

諦めます。
99名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:41:22
>>98
その受けた所は厳しいな。
試験受けた経験としてはもったいないような。


不正に取得した資格保持者の意味がわからん?
フォークって不正に取得できる資格なのかぃ?
100名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:53:06
>>96
いまはトルコンも多いよ。
労働基準協会主催のものに行きましたが、
自分の行ったところもそうでした。
101名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:37:31
<<99
昔(10年前)、私が『フォークリフト運転技能講習』取得した時は普通免許所持で1トン未満フォークリフト運転(会社でとりあえず1.5トンフォークである程度練習して)を運転してました(運転経験有り)と嘘をつき、講習は荷役作業のみの実技でした。

それが今では事故が多いので普通免許所持+1トン未満フォークリフト運転特別教育(3ヵ月以上経験あり)+1トン未満フォークの車両証+特定自主検査証が必要になりました。

中には申込書に嘘(上記のこと)を書いて実際経験がないのにいざ実技講習時に運転ができず、あとで嘘がばれて『公文書偽造』で取り消しを受けることもあるようです。
102名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:43:33
今日からエスシーエム教習所の東関東教習所というところで講習を受けています。
明日から実技ですが、トルコン車に乗るそうです。
103名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:50:24
>>101
>>102
ここに詳しく載ってますよ
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_1157.jpg
104名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:54:14
>>103
すごいですねぁ
105名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:56:15
>>103
携帯では見れない…Orz

どんな内容?
106名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:57:45
>>105
最新型のフォークリフトだよ。
後でパソコンでチェックしてみな。
107名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:00:50
>>106
残念…Orz
パソコン持ってないから見れない

最新のフォークですか!
見たかった。(;-o-)ハフ〜
108名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:01:23
>>103
ウィルス
109名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:16:19
>>108ヴァーカ!
110名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:16:38
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/yusikisya/dai3/3sankou4.pdf
規制所管省庁からの回答。
行政書士法第1条の3の各号に掲げる業務は、行政書士の独占業務ではない。

フォークリフト技能者も許認可業務ができますよ〜
111名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 21:13:24
水平がなかなか難しいです。
112名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 21:16:05
>>102
漏れもSCM東関東で取った。
控え室が汚いから覚悟しておくが吉。

のどが渇いたら1Fロビーで無料のお茶でも飲んでマターリ。
ペットボトルに移し換えれば小銭が浮くよ。www
113名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 04:39:00
>>103
ウイルスタイプ: JavaScript
別 名: サイミー
感染報告: なし
破壊活動の有無: なし
言語: 英語 
プラットフォーム: Windows 98, ME, NT, 2000, XP, Server 2003
これはJavaScriptで記述された不正プログラムです。
影響を受けるソフトウェア:
Windows 98, ME, NT, 2000, XP and 2003
「JS_PSYME.BS」の動作は以下のとおりです。
ファイルのダウンロード
動作の詳細についてはこちらをご覧ください。
侵入方法:
HTML形式のWebサイトに組み込まれており、ユーザがアクセスした際に実行されます。
他の不正プログラムの一部として侵入
114名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 21:46:15
今日ショベルローダー等運転技能講習に行きましたら6人しかいなく、フォークリフト運転技能講習は相変わらず活気があった
115名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 22:04:10
今年の四月個人自腹で、資格とったけど
いまだフォーク乗りになれない。

会社から資格とって来いと言われた方々が羨ましい。
116名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 22:23:05
>>115
工場勤めですか?
まだフォーク乗らないとはもったいないですね!
フォーク取得したあとに毎日のように運転することが上達への道ですから!
はやく乗れるといいですね!
117名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:35:42
>>112
控え室は3階の教室ですが、改装したのでしょうか、綺麗です。
外の講習は、テントの下で順番待ちをするのですが、近くの桜の木から
毛虫がたくさん降ってきます。
118名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 18:04:09
誰だよ、学科は聞いてるだけでわかるって言ってたボケは。
聞いてるだけじゃわからねえだろカス。
119名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 18:10:06
フォークなんぞ落ちたらこっぱづかしいぞ。
オレの場合免許取る前にレバーに手を置いて現場作業してたから
その癖とるの大変だったな。
120名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 18:24:53
やはりたかがフォークでも一応国家資格ですからね!
きちんと理解しないと落ちる人は落ちます!(自分の時も二人ぐらいいまして隣の部屋行って再テストやってた)
実技もやはり二人ぐらい落ちる人はいますね!(再テストをもう一度だけやらせてもらって合格したみたいだけど)
中には全然ダメって人もいるようです!
少し会社で練習してから来ればかなり楽になりますよ!
121名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 00:06:42
>>120
その練習中に、急ハンドル切ってフォーク横転させた馬鹿もいるから気をつけろ。
もう少しでそいつの人生終わるとこだった。
122名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 00:30:27
小松で5年前免許取った時のこと
学科試験が終わり、教官が入ってきて一言
「えー、試験は6割以上の人が合格だったので、全員合格です!!」
その後の実技試験も何回でもやり直し可能だったので
あってないようなものでした。
KOMATU、ぬるし!!
123名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 10:11:27
>>121
昨日、コマツ教習所(神奈川センター)で『ショベルローダー等運転技能講習』を受けたんですが、
その中にこれを受ける前に、フォークリフト運転技能講習も受けた人がいてショベルローダーも『後輪操向』であるから難しいなぁ〜とか言っているから『フォーク持ってるんですよね』と聞いたら
一度実技運転で落ちてもう一度受けて取り直したと話をしていた!
なので検定員にもよるではないでしょうかね!
124名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 12:32:56
 今ちょうど実技が終わりました。やっぱギャラリーが多いと軽く緊張するね。
 まあ、毎回前後進で動く時に指差呼称かならずすれば大丈夫なのではと…
125名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:10:48
>>124
動作確認、指差呼称は重要ですよ!
落ちる人の多くの方は車輪の脱輪(白線を踏む)と指差呼称をしない、時間オーバー、ふらつきなどではないでしょうか!
普通車と違う後輪操向ですから慣れていないとハンドルを回しすぎて真っすぐ走れない、ふらつくなどありますからね!
修了証をもらったら会社でしばらく練習して早く慣れるように頑張ってください!
126名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:27:32
>>122
ホンマかいな…
127名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 14:52:42
学科、実技がアホでも受かるのは過去の話。死亡事故が多いから厳しくなっている。過去レスを読みなめてかかると恥ずかしい思いをするよ。
128名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 20:03:37
30〜40人受ければ学科で6割取れない奴は必ずいる。
授業中寝てて受かるほど甘くないよ。
129名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 21:27:09
>>127
今年の4月から書類偽造して2日で講習終了できなくなったこともあって
色々、厳しくなってるんでしょうねぇ
130名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 05:08:29
先に大型特殊免許取ればいい
131名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 06:48:07
大特免許所持でフォーク講習(二日間)を受けて日数短縮(走行試験免除)しても、やはり運転に慣れてないと、
実技一日(荷役運転)では結構苦労する方々いますから、なるべく会社など練習してから、行ったほうがいいですよ!
132名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:03:00
こないだ取ったんで報告

場所は山梨県の民間教習所 ○立
1日目学科朝8〜5時頃までみっちり勉強。
ヒントは講師の「アンダライン引いて」のところ。
そこを必死に記憶すると合格は取れる。5択問題。
適当だけだと非常に危ない。
講師の話があらぬ方向にそれまくっていた。
みんなまじめで全員合格。

2日目
実技 操作の仕方 前進後進 狭いところの前進180ターン後進ターン
スラローム バックでのスラローム 
3日目
検定コース仮走行、荷物の運びはなし。
4日目
検定コースで荷物の上げ下ろし運搬走行。前方左右後方確認と運行前の
点検を入れて4時ごろテスト。

全員合格 70点以下はダメらしい。

ミッション付きなので、それで手を焼いた人もいた。
ポイントは、前輪のタイヤをポールにギリギリに寄せて真ん中にきたらハンドルを切る。
爪の感覚は慣れしかない。皆さん色々と悩みまくり。
東野 英治郎に似た講師に細かい動作も色々言われる。
ヘルメット持参は誰もいなかった。綺麗なメットだった。テントを張ってもらえたので
その中で椅子に座って見ることができた。

ミッションで問題ない人は山梨の○立おすすめ!

133名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 19:31:12
私の場合、線を引いたところは約50箇所。
ただ、力学は中学校レベル。
「乗車席以外の箇所に人を乗せてはならない」
「最大許容質量以上の荷を積まないこと」
など、教科書に書いて無くても分かるようなことなどが多い。

結局27人中半分が満点だったそうな。
134名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:17:10
>>132
うちのところはそんな簡単なのは出なかった。
割合に簡単なのが5割、ちょっと難しいのが3割、ひねくれた問題が
2割かな。点数も教えてくれない。
どうやら受けるところで全然違うみたいだね。

135じぃちゃん:2006/08/31(木) 06:48:43
技能講習はやる機関で〇×選択か3択問題が多いんではないでしょうか!
フォークは特に災害が多いから昔よりは多少難しくなっているんでは?
講習を聞いていれば、なんとなくでも覚えているはずですよ!
頑張ってください!
136名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 09:02:24
>>135
それは昔の話じゃろが
137名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 10:45:11
某大手フォークリフト会社が不正に免許取らせて事故多発の為今のフォークリフト試験は厳しくなっています
筆記試験も2択や3択ではなく5択や6択にシフトしていってるようです
138じぃちゃん:2006/08/31(木) 18:05:47
フォークは大変なんだね!
昔に取っておいてよかったよ!
こないだショベルローダー受けたけど○×だったよ!
139名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 18:46:08
一つ言えるのが、
31,35時間コースの場合、
経験者のほうが、はじめはスムーズに運転するのだけど
実技も二日目、三日目となると初心者も運転に慣れてきて
検定コースをまともに走れるようになってくる。
我流で乗ってきた人はどうしても安全確認がおろそかに
なりがちで、基本動作から覚えていった初心者のほうが
検定の走り方としては良くなってくることさえある。
140名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:18:52
>>139
しかしその「検定の走り方」とやらが、現場では・・・
141名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:15:05
まったく通用せんね。
142じぃちゃん:2006/09/01(金) 19:15:01
まぁ〜、あくまでも安全確認と基本動作ですから!
修了証を頂いたら各職場ならではの作業を行なえばいいのですから!
なにごとも経験ですよ!
143名無し検定1級さん :2006/09/02(土) 03:10:08
電動で受けられるところて関東にもある?
144名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 06:08:01
×電動で受けられるところて関東にもある?
〇電動で受けられるところって関東にもある?
145じぃちゃん:2006/09/02(土) 08:06:20
>>143
私が受けた(H7年)ボイラークレーン安全協会(東京事務所)はガソリン車かバッテリー車を選べましたよ!
ただ今はどうかわかりませんが…
電話で聞いたほうがいいですよ!
あと各技能講習修了証は一枚ずつ交付なんでかさばりますから注意してください!まだ今だにラミネート式で一枚ずつ交付ですから!(私は玉掛・フォーク・ボイラー・小型・移動式クレーン・普通第一種圧力容器)
他の教習機関に電話で聞いたほうがいいですよ!(コマツ、石川島、日立建機、コベルコ、東京労基連合会など)
146名無し検定1級さん :2006/09/02(土) 16:01:35
>>145
有難うございます。

私は埼玉県なのですが知人は皆、エンジンフォークと言っています。

電話で聞いて見ます。
147名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:17:31
昨日、今日と技能講習を受けてきました。

昨日 学科講習 9:00〜18:00
9:00〜12:00
12:40〜14:00 荷役機構
14;00〜16:00 力学
16:00〜17:00 法規
17:00〜18:00 学科テスト

荷役機構、力学は、結構覚えることが多かった。けれど、この2つの担当の講師が
結構いい人で、テストに出る言葉そのものズバリを教えてくれた。しかも、出る言葉だけを黒板に纏めてくれた。
テストは列ごとに3種類の異なるテストを配り、カンニングに備えていた。
でも、講師が3種類のテストごとに出てる単語を纏めてくれてたので、ちゃんと話を聞いていたら余裕だった。
問題数は35問。言葉の穴埋め問題、○×問題、関連する言葉同士を線で結ぶ問題の3種類。

今日 実技講習 8:00〜17:15

30人を10人づつのグループにわけ、順番に課題コースを乗る。
視界確認、爪の水平だし、狭いコースでの前進、後進、円運動など。

僕のグループでは、3人が苦戦、最後の小テストでは4人が不合格基準だったとのこと。
まあ、4人中3人はパイロンをぶっ飛ばしたりしていたので仕方ないけれど。
僕は、普段バッテリー車に乗っているので、アクセル加減、ティルト時に
アクセルを吹かさなければいけないのには手こずりました。
これで結構苦戦している人が多かったです。
でも、なによりきつかったのは、強い日差し!トヨタL&Fの駐車場でやったんだけど、
屋根も何もないただの空き地!今日1日で派手に焼けましたよ・・・・
あと2日あると思うとかなり憂鬱・・・しかも雨天決行らしいから、土砂降りでもやるんだろうな・・・
これから受ける人は、実技試験の天候対策は良く考えたほうがいいと思います。
(屋内とかでやれるんなら別ですが。少なくとも、名古屋では大抵こんな感じのようです。)
148名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:19:44
埼玉県の教習所でいま技能講習の真っ最中。
全体の人数は40人ほど、1班9名の構成ですが、ダントツの下手っぴいです。
生来の運動音痴で、バックのハンドル直しが何度やっても感覚として身に付きません。
バイロン倒すなんて正常のうちです。
私は生徒が待機するハウスにアクセルとブレーキを間違えてバックで突っ込んでしまい、壁をへこませてしまいましたorz
以来、頭が真っ白状態で講習を受けています。
幸いなことに、先生が信じられないほど親切(他の班では罵声の嵐)で、ほかの生徒さんはみな優しいです。
いちばん上手い先輩は私に何度も何度も順番を譲ってくれます。
今週から倉庫業のバイトを初めてやることになり、面接の折、採用担当者に薦められてフォークリフトの免許にチャレンジすることになったのですが、
この業界の人、優しい人が多そうです。
点数的に一発合格は99パーセントありえないと思います。ただ、この恩に報いるため?いつかフォークのプロフェッショナルになろうと決めました。
車の免許はあるのですが、車嫌いでペーパードライバーな私。でもフォークリフトに乗るのだけは好きになりました。
カッコよく運転できる人はカッチョイイす!
149名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 19:46:41
>>148
15点
150名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:52:00
age
151名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 15:23:09
初めてフォークリフトに乗る人にとって、運転の講習を受ける上で
役に立つトレーニングってありますか?

他の人は構内で遊び程度に乗ったことがあり、その流れで
免許を取るのですが、自分は中途で入社前に取ることになりました。
どう動くのかすら想像できないんですけど、教習所に行く前に
自宅でイメージトレーニングできる様な、少しでも感覚が掴める、
味わえる様なトレーニングがあったら教えて下さい。
152名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 16:54:45
>>151
自動車をバックで運転するくらいかな。
普通の人は3日間あれば運転を覚える。
変に癖をつけないほうが良いよ。
153名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:00:04
先月、埼玉某所で取得したが、日系外国人が来ててね。
日本語の会話はできるが、読み書きは×。
筆記試験だけは別室で講師とマンツーマン。(w
もちろん合格。実技はめちゃくちゃうまかったなあ。
154名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:01:07
自宅で出来る事なんてあるかなぁ?
ラジコンのバック走行かな?コントローラーを上下逆さに持ってね。
フォーク車の挙動がわかればいぃんじゃない?

俺も車での車庫入れ練習が良いと思うけどね。

教習所によっては、直進からパイロンでのコーナリングの練習する所あるし、
まぁね、そんなに(・ε・)キニシナイ!!でいいと思うよ。
155カメドック:2006/09/05(火) 18:44:04
>>103 てめー死ね!!
156名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 19:46:23
>>148
結局どうだったの?
俺も3年前とったとき初心者で(普免なしコース)はパっとしない出来だったけど、今じゃ職場一使えるよ。慣れだよ、慣れ。
講師には運不運あるね。俺の時は生徒にいらつくタイプで最低だった。
>>150
最初の技能講習は前進と後進から。待ち時間たっぷりあるのでノープロブレム!
通常走行で手抜きせず基本を叩き込むと、荷役運搬走行の時、ぐんと腕があがるぞ。

157151:2006/09/05(火) 23:18:11
皆さんご親切にどうもありがとうございます。
上手な人の中に、全く何も分からないまま講習に入っていくのが怖く、
かなり後ろ向きになっていたのですが、何とかなるのかな?と
思い始めました。
車のバックは近くに大きな駐車場があるので練習してみます。
ありがとうございました。
158名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:33:02
派遣とか多いですけど
フォークリフトで喰っていけまつか?
159名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 23:41:14
派遣は止めとけ!使い捨てされるだけ。
160名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 16:32:56
派遣は相当しんどいでつか。カウンターなら3トンまでなら使えこなせますが
リーチは下手でつ。正社員としては厳しいかも。
161名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:08:05
自分も派遣に興味あり。
派遣のデメリット教えて欲しい。
ちなみに自分は週休二日、社保完備。
来年、別の難関国家試験を受ける予定なので、
受かるまでのつなぎとして派遣で働くのも良いかなと。
今まで事務系の正社員とアルバイトしか経験がないから、
ガテン系派遣のことって全然分からないんだけど、結構大変ですか?
162名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:56:14
ボーナスが無い
将来性がない
何だこの程度か、って思うのは人それぞれだけど
派遣で働いてると嫌でも実感してくるって感じかな
163名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:09:16
162まあそのくらいなら我慢できるけどなあ。
一番恐いのはドキュンがうつるということだろう。
相当しんが座ってないとやばいと思う。
164161:2006/09/08(金) 22:14:49
>>163
フォークの話題と逸れて申し訳ないのですが
派遣の話をもう少し続けさせてください。

ドキュンがうつるって言うのは、そんなに酷い人が派遣で居るのですか。
正社員より派遣の方が気楽に仕事できそうなイメージがあったのですが
実際派遣で働いている人、派遣と一緒に働いている人の感想も
聞いてみたいので、宜しくお願いします。
165名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 22:29:11
>>145かさばるのがイヤな人は資格取得後に別途手数料がかかるけど
災防協が発行する「まとまる君カード」を申請すると便利。
学校の資格証と同じ効力があるよ。

但し、各学校が発行した資格証は各自で大事に保管すること。
万一、学校が倒産した場合資格を証明するのに必要になる場合が
出てくる可能性があるので。
166147:2006/09/10(日) 22:02:33
今日、技能講習2日目を受けてきました。
前回の走行に加えて、荷役が入り、結構難しくなりました。

しかし、午後3時くらいから名古屋は大雨!だけど雨天決行でやらされました。
僕は傘とカッパをもっていたのでなんとかなりましたが、
他の人はずぶぬれ!ちょっとどうかと思いました。
あと1日ありますが憂鬱だ・・
167名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:24:12
>>164
一概に言えんのよフォークリフトの派遣は。何で運用するかわからんし、
リーチでやるのか、カウンターでやるのか、積荷は何なのか?軽量も
あれば、目算間違えるとリーチだと前につんのめる重量物もある。
高所運用ある場合もあるし、そもそも積荷高く上げることが無いところ
もある。積荷の値段もな。ワンパレ分壊して数万で済むものもあれば、
数百万オーバーなんてものもあるよ。
ただ言えるのは、リーチ・カウンター両方覚えられる幸運があるなら、
食いっぱぐれにくくなるのは確か。
168名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:45:35
トラックの運転を競う大会があるけどフォークリフトの運転の大会とかないの?
169名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 20:21:08
全国フォークリフト運転競技大会というのが、
陸上貨物運送事業労働災害防止協会 http://www.rikusai.or.jp/
というところで開かれます。

今年は10月1日に埼玉県トラック総合教育センターで開かれます。
170161:2006/09/11(月) 20:59:08
>>167
ありがとうございます。
全くの初心者なので、出来れば仕事が軽いところに行きたいですね。
リーチはコーセーにいた頃、工場で若い女の子が使っていたので
すごく印象に残っています。
研修で乗せて貰えるのかと、ちょっと期待していたのですが、
全くそんなこともなく、結局フォークは今の今まで触らず仕舞い。
でも初めて見た時から、乗ってみたかったので、賃金が安くても
経験不問のところがあったら、応募してみます。
ありがとうございました。
171名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:50:03
フォークリフト、実際現場で使うのはエンジンとバッテリーでは
どちらが多いのですか?
バッテリーの方が操作がし易いと言う話を聞いたのですが
教習所がバッテリーで、現場ではエンジンだと対応に困るのかなと
疑問に思い質問させて貰いました。
宜しくお願いします。
172名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:57:20
>>171
業種にもよる。外で重量物扱う奴はカウンター・ガソリン。全てのパワーが
違いすぎる。
環境にうるさいところ、屋内、食品系列は当然バッテリーが多い。狭い工場
や倉庫はリーチ。同種によるエンジン・バッテリーの違いによる運用は別に
困らない。むしろリーチの扱い方覚える方が”少し”面倒かな?
あっという間に慣れるがww
173名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 01:58:50
もし、豚肉を専門に運ぶ荷役機械があるとすれば、

それは、ポークリフトだと思うんだな。
174名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 02:04:25
そして、勝手に話し掛ける荷役機械があったとすれば、

それは、トークリフトになるだろう。
175名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 02:36:35
ふーん、じゃ偽装請負の実態を労働局にちくる荷役機械があったとすれば、

それは、リークリフトになるかもね。
176名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 21:08:23
>>172
ありがとうございます。
本当に用途によって随分違うのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
177147:2006/09/13(水) 23:26:23
今週の日曜でようやく最終日。
しかし、雨天決行なのに雨らしい。
こんな俺を誰か励まして下さい
178名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 10:49:06
俺の試験の時大雨と雷で5人くらい試験したあと中止
残りのやつは後日か…かわいそうにと思ったら全員合格だと
なんだそりゃと思った
179名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:05:22
トラックの集配てフォーク使ってたけど、フォークオペでやとってくれないかな。
180名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:27:34
やっぱ派遣は厳しいですか?支給24万で引かれて20万・・・ 
ボーナスないからなあ。
ただ自由がききそうですけど。
181147:2006/09/14(木) 23:32:21
>>178
おお!それはすばらしい!
なんかさ、17日に九州」に台風13号が上陸するとか・・
どう考えても名古屋に雨ふるよ。同じようになることをいのるしかない・・
182名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:14:42
残った奴は合格って・・・・・・・・・萎えるね。
183147:2006/09/17(日) 20:29:09
今日が最終日。なんとか小雨がふるだけですみました。
結果は合格。学科については特に連絡がきてないので合格のようです。
しかし、指導員にさんざん落としまくるぞ!って脅されてたのに、結局全員合格。
でもさ、となりの班でもう3日目だというのに、コースから外れて暴走したり、
爪を傾けたまま、パレットから引き抜こうとしたりと、どう考えても合格させるのはまずいだろ!?
という人まで合格していた・・・俺のこの4日間はなんだったんだろう?
184名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 21:30:30
それは損害を抑える緊急処置だな。フォークリフト
講習じゃ利益少ないから・・・。
185名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:41:01
>>183
おめでとう&おつかれさま
ダメな奴が合格しても、その分現場で苦労するさ
気にするな
186名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 07:38:59
今日教習二日目。
がんばる(`・ω・´)
187147:2006/09/18(月) 22:09:04
なんかこの勢いで大特まで取ってみたくなった。
試験場だったら安いしいってみるかな。
愛知県の平針免許試験場のよこに50分8000円の練習場もあるみたいだし
188名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 16:28:04
フォークリフトの求人は多いですね。求人誌、ハロワ共に。
これってすぐやめちゃうからかな?それとも好景気の関係?
フォークの仕事って楽かと思ったけど体力いるの
189名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:47:09
>>187
大型特殊取ったら車両系もやりたくなるよ
190名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 07:30:48
今日検定日。
がんばる(`・ω・´)
191名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:00:21
>>190 一足お先に、おめでとう&お疲れ様でした。
192名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:56:49
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>191
あり
193名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 21:57:56
>>188
精神力の方がいるよ。もう完全に“底”だから当たり前だが。
194名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 07:18:46
フォークの講習を日程分割して行ける教習所ないですか?
195受験番号774 :2006/09/22(金) 12:24:32
↑エスシーエムという所は週末(土日含む)の2分割の日程がある場合がある。
なぜか無い期間もある。わたしが確認した埼玉は以前あった。
196名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 14:18:55
メット阿弥陀被りするなョ!
197名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:32:12
大阪特殊自動車学校に行こうと思ってますが、どうでしょう?
198名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:44:12
>>197
ほとんどそこで取ったけどいいと思うよ
駐車場も広いし
ちなみに何うけるの?
199198:2006/09/23(土) 22:47:38
あ、ごめんここフォークスレでしたね
技能講習全般と勘違いしてた
受けるなら中間期の今がいいと思うよ
山だから冬になると雪降って寒いですよ、一応屋内だけど
換気の為シャッターは全開だから
200名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 14:34:39

学科講習無事終了しますた
(゚∀゚)!!

明日から実技なんですが、3日間で大丈夫かなぁ…リフト運転全く未経験なのでかなり不安でつ…上手くいくコツみたいなのってありますか?(;´д`)ゞ
201名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:19:35
>>200
基本動作の徹底。
202名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:17:14

>>201
トンクス
基本動作の徹底ですか…まずは感覚を掴むようガンガッてきまつ
203名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:31:24
今年の夏に免許取り入ってきた
受け持った教官が最低で、何も指示しない、すぐに現場から離れる、困ってても助けない
場内の草むしり、大型重機でクーラー利かせてラジオ

免許取れたよ、8分30秒掛かって、それでもちゃんと荷の上げ下げ出来た。
  「お前は乗るな」
講習の終わりにこう言われた。○○建機でその人には注意して
204名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 01:03:48
フォークの実技練習でパニックになって諦めた人がいたな。次の日試験だったのに。
205名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 10:49:16
時間気にせずひとつひとつ動作を丁寧にすることを心がけると良いよ
206名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 12:31:03
>>200でつ
皆さんありがd
今日から実技初日でつが、車両感覚、操作など訳分からず頭真っ白、四苦八苦してまつ…(´;ω;`)
かなり自信ありませんがガンガリまつ (*`・ω・)ゞ
207名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 16:57:12
>>206
まず初めは車両感覚を掴むより、
曲がるときには、どの目印がどこへ来たときに、ハンドルを何回転させるか
そういう風に、ポイントを押さえて走ると、だんだん慣れてくるよ。
208197:2006/09/25(月) 19:59:15
199さん、回答ありがとうございます。
そこって、失格する人とかいました?
クルマは毎日運転してますが、ちょっとドン臭いんで
心配だな
209名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:14:37
199じゃないけど、この前大阪特殊自動車学校でフォーク取ってきました。
一人落ちてたよ。
210名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 20:43:07
>>207
>>206です、レスd
今日1日乗り回してコツらしき物は掴めますた(多分…)
アドバイス通り実行してみたらかなりいい感じwになりますた (゚∀゚)!!

明日は水平???とか何とかをやるみたいでつ
分からない事あればまたおながいしまつ (・ω・`lll)
211名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 18:25:49
今日技能講習受けてきたけど午前中は走行、午後から荷役、大型特殊持ってる奴は今日実地試験受けて終了したんだけどリフト上げた状態
で走行したオッサンが合格したりして、やっぱ落ちる奴はいないんだな。
しかしこんなの2日もやれば十分だと思う。
212オッサン:2006/09/26(火) 19:42:48
211君、あんたはうまいかもしれんが、年いったら手順すぐに忘れてまうんや。
ワシは5日ぐらい欲しいわ。
213147:2006/09/26(火) 19:56:38
今日免許証が来た!プラスチックのカードやった。
社内で昔にとった人は紙のペラペラのやつだったけど。

そうそう、受講のとき、顔写真がもったいなくて昔の使い古しをだしたんやけど、
免許証の写真に使われてた・・・
これから一生同じ写真だから、もっと写りがいいのだしときゃよかったよ。
214名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 08:08:59
>>212
自分もオサーンですが、日にちよりも一日あたりの乗れる回数をもう少し増やして欲しいですよ…今日テストですが毎日一日四回ぐらいしか乗れなくてかなり不安です…(・ω・`lll)
215名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 23:27:49
そうですね。
俺の行ったところは8人で1グループだったから一日一人当たり1時間も練習できない。
216名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 01:21:49
労災関係の免許だからね。
うけるだけでいいよ。
217名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 05:31:53
>>215
フォークの教習って1人一台とかじゃないんですか?
自動車免許と違うんですね。

こんど受けに行くんですけど、教習所って土建屋みたいな
厳しい雰囲気とかあります?
218名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 17:22:06
>>217
失敗したらブン殴られるよ。
219名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 00:11:23
フォークリフトの整備の仕事してるのに先月やっと技能講習終了した漏れが来ましたよ
220名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 06:07:25
質問です。

フォークリフトの作業を9時間って、やっぱキツイんでしょうか?
時給いいので考えてるんですが、資格だけで経験ないもので。
経験者の現場でのさまざまな意見聞きたいです。
221名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 08:07:48
>>217
だいたい8〜10人で1グループになって実技講習3日間×8時間です。
グループでリフト1台を交替でやるから待機時間ばかりでかなり辛いですよ…w

実技はそんなに難しくないから気楽に頑張ってきてくださいね。
222名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:25:43

昼間でも氷点下の真冬の北風がビュービュー吹く最中に講習やるなや。
223名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 11:55:31
すまん。経験者に聞きたいんだが実技試験の
経過ってどんなの?


@左側からタイヤの確認
A後ろに回り、油漏れ、水漏れ確認
B右に回りタイヤの確認
C前に回り、荷役装置の確認
D左側に戻り、前よし、後ろよし
E乗り込む
Fレバーの確認
GSTARTをまわしモニターの確認
Hエンジンをつけ、モニターの確認
Iリフトレバーでチェーンを2つ目まで上げる
Jマストをいっぱいに後傾する
K前よし、後ろよし、右よし、左よし、確認
Lレバーを1速、前進にいれ、ホーンを鳴らし、サイドブレーキを引く
M発進
・・・後が良く分らん・・みんな実技をやる前に力を貸してくれ・・・
224名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 14:38:51
>>222の状況だが、粉雪がまってやがったからな。
先日降った雪も解けないような温度でさ。
帰ったら、速攻で風邪ひいたぜ。
因みにこれでも北国ではなく太平洋側。

真冬にやるときは、スキーウェアが要るな。
なにせ実技のコンパルソリーを必死になって覚える
以前に、終始寒さによる震えとの戦いだった。
一日が終わっても体温が戻らない状況など初めて
経験した。それだけ実技会場の状況を知らず、
薄着で行った自分が悪かったのだが・・・
余りの寒さに途中で三人帰った奴さえいたな。
225名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:11:30
>>223
もちつけ!!!
講習ですべてやった通りの事をやるだけだお
普段通りの事をやれば大丈夫だよ、健闘を祈る!!!
226名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:33:20
脱輪こわー
高速走行
バックこわー
タイムオーバーコワ
ツメの下げ忘れ怖ー
ハンクラエンストコワー
227名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:39:32
俺が行った所はマターリとした雰囲気だった。
自分の順番が来るまで漫画読む人、雑談する人、場所は自動車教習所の空きスペースで教官も暇になると教習用
のバイクに乗ったり、初日の技能講習はイロイロ教えてくれたけど2日目からは自由だった。
教官が雑談の時フォークは採点甘いから大丈夫だよ、今まで落ちた奴なんかいないと言ってた。

228名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 18:48:07
       ┏━━━━━━━━━━━┓
     △ ┃C             A .┃▲荷物
       ┃                ┃ 
       ┗━━━┓   ┏━━━━┛
             ┃   ┃
             ┃   ┃
             ┃B@┃
             ┃ ■←自機
             ┗━━┛
実技講習のテスト概要です。たいていこのパターンが多いと思われ。

@周囲確認してエンジン入れる。
Aに前進で向かい、Aに到着したら荷物を持つ。
Bにバックで動き、Bに到着したらCに前進で向かう。
Cに到着したら荷物を置いて、バックで@に向かいます。
@に到着してリフトから降りて、終了です。
制限時間は3分です。それを超えると10秒2点の減点となります。
ちなみに線からはみ出たり、荷物を落としたり、荷物を上げたまま
走行すると一発退場ですので、気をつけましょう。
合格ラインは70/100点です。

下手な解説ですまん。>>223さん、がんばってください。
229名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:17:01
>>228
いや〜、もっと複雑なコースだぞ
一回では覚えきれないほどの順番だし
230名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 20:24:11
途中にクランクがあったけどな。
231228:2006/09/29(金) 20:47:17
今年2月におれはこのコースで82/100点で合格したんですが、
クランクまであるところもあるんですねぇ。そこはきびしぃなぁ。

地域によって違うのね。楽な地域で良かったよ。
232名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:19:01
俺が行ったところはオートマやったで。
233名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 02:43:03
>>228
ありがとうございます。
コースはクランク入りでもっと
複雑ですがチャレンジしてみます
234名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 11:37:58
>>173
MOTHER3に出てきそうだな。
ヨクバとか、ブタマスクが…
235名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:59:58
コマツと日立教習とどっちがいいの?
236名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 16:15:27
フォークリフトの面接5連敗。リーチの経験あまりないから落とされるんだろうな。。
237228:2006/09/30(土) 17:19:23
フォークリフト仕事の面接があるとは、
いい地方だなぁ。
238名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:05:12
関東だよ。
派遣、アルバイトも含めて連敗中だよ。
239228:2006/09/30(土) 18:39:52
やっぱり雇用は厳しいか・・・・・・・・・・・・・・
1から教えてくれるとこないもんかねぇ。

フォーク乗りなんているところにゃ捨てるほどいるしなぁ
240名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 18:48:57
カウンターはまだしもリーチは慣れるまで時間かかりそうだ。操作レバーが一つ多いし。。
241228:2006/09/30(土) 19:06:19
リーチはレバーだらけで俺もわからんし、
資格がありながら乗ったことすらないんですよ。

それでも、1月もすれば、戦力になるんですがねぇ。
成長するまで待っててくれない企業も酷いねぇ。
242名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:03:30
リーチ乗りの漏れが来ましたよ
慣れればリーチの方が使い勝手いいでつよ(゚∀゚)!!
243名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:44:21
>>239

大概はどこの事業所もフォークの数が不足気味だったりする。
事業所内の各部署で共用したり、出入りの業者なんかとも共用したりするケースが多いからね。
だから、未経験の者にフォークを与えて一から指導する余裕が無いのも事実。

だから、最初からオペレーターで応募しないで、倉庫作業員なんかで働くのがいいね。
昼休みなんかは、大抵はフォークが放置状態だから、そこで練習して慣れるのもよい。
免許持ちならば、大抵は嫌や顔しないで練習させてくれる。
244228:2006/10/01(日) 00:19:42
派遣でいく場合、絶対に仕事の強度の低いフォークなど触らせる
ことなどないから、倉庫作業は派遣ではいるべきではないと明記しといておく。

昼休みですら練習させてくれないから、酷いもんだよ。
245名無し検定1級さん :2006/10/01(日) 02:05:50
確かにどこもフォークは不足ぎみだね、納品が来たりするとフォーク空きませんか
なんて良く聞かれるね。ところでゴミ処理場を受験したいのだがフォークの他に
ユンボとショベルローダーも欲しい、この場合、大型特殊を先に取ったほうが
いいよんね?大型特殊ていうのは自動車教習所で取れるやつだよね?クレクレ
君ですまぬが優しい御人おしえてくらはい。
246名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 04:51:01
>>244
派遣でも乗らせてくれるけど、なまじ免許を持っていることを知られてしまうと、
乗れて当然のような態度をされるのがつらいね。
おいらは、それで肩身の狭い思いをしたよ。
まあ、派遣には即戦力が期待されるから仕方が無いのかもしれないけどね。

仕事で使える最低限度の技量があればいいけれど…。
247名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:56:42
ゴミ処理場は相当バカしないと落ちることはないから、
そのまま池やフォークもあれば十分だ
俺は大庭かして落ちたが・・・・・・・・・・・・・・・

派遣は即戦力じゃなくて、正社員の嫌がる事の
請負屋さんなんですかすら
248名無し検定1級さん :2006/10/01(日) 18:32:52
>>247 27〜28歳の人事のオネーちゃんに一般作業でもたとえ管理でも持って
いて欲しいと…言われた。そのぐらい持って居ないと一般作業でもダメポと。
鼻であしらわれた。クヤチーので履歴書送る前に取りたい。オネーちゃんの
名刺は貰ってある、係長だか主任だか知らないがあのオネーちゃんに送ったら
本当にダメポにされそうで怖い。
249名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 23:57:16
>>248
仕事で必要なら会社で取らしてくれるんじゃないの?
250名無し検定1級さん :2006/10/03(火) 01:23:35
>>249 ゴミ処理場←これ作った時に地元から優先的に雇用しますと…
10数社あるが面接にいくと、何の資格持ってますぅ?と聞かれる、
俺が一番行きたい所は高圧ガス製造保安責任者が無いといけない。
次に行きたい所はクレーン運転士が無いと行けない、しかもクレーン運転士
以外不要とまで言う。そして最後、フォークだフォークしかない、その
なにげに美人なオネーちゃん曰くフォーク+大型関係で一般作業は桶との
こと。
251名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 04:05:09
それってもろ土方の免許みたいだね。
252名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 20:27:19
福岡でリフト免許とった方いますか?
新宮か須恵かで迷ってます。どこがオススメとかありますか?
ちなみに当方宗像です。
253名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:24:00
こういうフォークを使う物流センターの面接(正社員)って
服装はスーツなのでしょうか?
汚らしくないカッコであれば私服でもよいのでしょうか?
履歴書に貼る写真にも同じ疑問(私服でいいのか)があります
アドバイスお願いいたします
254名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 23:19:44
>>253
スーツで行かない行きたくない理由があるのですか?
少なくともスーツで行っていれば相手に悪く思われることはありません。
写真にしても同じです。
面接は基本的に減点法で行われると言うことを、理解していて下さい。
ただ面接にしっかり対応して来た応募者と比較しても
充分勝てる能力・自信があるのであれば、話は別ですけど。
255名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 23:37:22
>>254
自分の考えの甘さに嫌気が差しました
こんな考えじゃ落ちてしまいますね
自分なりにベストを尽くしてがんばります
本当にありがとうございました!
256名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 00:55:39
甘さというより常識だろw
ドラフトで選ばれた高校球児がユニホームで会見しますか。
257名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 01:01:34
人事やってますが、個人的に面接で重視するのは「眼光」です。
仕事のできる人間は眼光がちがいますから。
どんな格好してたって、眼光でおおよその区別はつきます。
あと、ブルーカラーなんですから、面接は必ずスーツでなくても気にしません。
あと、職人なら、少し無愛想な人間のほうがいい感じだと思います。
よく話す、愛想のいい感じの職人は信用できません。
258名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 02:17:41
>>256
前自分が働いてたとこに(倉庫管理とかの仕事です)
職安から紹介されてきた人って私服だったんで
そういうものかとおもってました

259名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 09:26:16
すみません。
フォークの免許って入校時、視力検査あるんですか?
260名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 12:50:28
ありません
261名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 13:24:49
>>260
ありがとうございます。
262名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:03:22
フリーターからの脱却の為、受けようかと思っているのですが
そういう人っているものなんでしょうか?
263名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:19:40
>>262
そりゃいるんじゃない。
持ってるだけで正社員になれるかは微妙だが
フォークは何気に役に立つから、持ってて損はないと思うよ。
264名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:22:55
>>262
俺はコマツに受けに入ったけど、俺の班は自費で講習受けに来てたの俺だけだったよ。
俺はリーマンだけどな。
まぁ気にするな。
265名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 19:24:35
>>263
>>264
ありがとうございます
266名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 20:24:33
>>258
ハローワークから来る人は期待出来ないと言うのは
人事関係では一般的な話です。
267名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 11:06:42
派遣でも良いからフォークに乗らせてくれる倉庫で
体が覚えるまでフォークの経験を積もうと思っています。
268名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 12:01:30
>>267
派遣だと事故った時、安全責任あいまいにされて放り出されるだけ。
269名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 12:02:11
クリフトはホイミを唱えた
270名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 12:15:32
>267有事の際は
ちゃーんと社会保険労務士様に相談しましょう。
公共機関ならタダで相談してくれるよ。
271名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 13:31:48
>>266
「期待できる」って、どこから来た人の事を言うのだろう?
272名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 16:03:05
>>271
有料の職業案内、雑誌での求人から来た人の方が
実際のところしっかり勤務してくれますし、安心して採用出来ました。
沢山の応募の中から選びたい時はハローワークを利用しますが
良い人材は来ないですね。
派遣の方が勤務態度が良いので、
人員不足は派遣で補う様になりました。
273名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 18:33:24
なんかすごい派遣の弁護だなぁと思う。

有料の求人のほうが効果があるというのは、確かにそうかもしらん。
ハローワークでオチまくった人材が派遣に流れるという事実もまた事実。
274名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 22:13:19
>>272
単発の派遣は分かりませんが、こちらの要望を派遣会社に伝えておくと
希望に近い人を派遣させて貰えるので重宝しています。
今のところ2名かな、フォークマンを派遣から正社員採用しましたよ
275名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 22:16:26
あれ、アンカーを間違えました
スミマセン
>>274>>273への返事です
276273:2006/10/06(金) 22:22:27
俺の場合単発しかしたことないからなぁ。
だからこう重機がさわれないことになるわけね。

しかしまぁ、ここまで派遣を大切にしている人にあうのは
初めてです。感心しました。
277名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 10:17:35
>>276
単発の派遣の方でしたか。
常時雇用の派遣をお願いする場合、当然即戦力で希望を出すので
スピードとテクニックは凄いですよ。
ただウチの場合はじめの一ヶ月間は必ず安全講習と題して
自己流でやっていた人を矯正する試用期間を設けるので、
そこで辞めて貰う方もいらっしゃいますね。
そう言う意味でも派遣は便利ですよ。
278名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 16:36:31
>>229
場所による。
自分が行った所も、スペースが狭いので この形状だった。
279名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:06:20
川崎の小松に取り行こうと思ってんだけど幾つか質問。

1:料金形体はどんなモンなの?(当方個人で行きます、フォークは乗った事無くて普通免許有り)
2:申し込みはどうするの?(直接電話して住所言って申し込み用紙送って貰うのかな?)
3:2日なら2日連日、5日なら5日連日講習になるの?自分の都合で組めないのですか?
280名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:39:03
>>279
1.下のリンクA参照。キミの場合は31時間コース(5日間)で46100円。
2.下のリンクB参照。電話予約して申込書を事前にFAXか郵送。申込書はPDFファイルでダウンロードできる。
3.下のリンクA参照。重機関連の教習は日時固定がほとんど。コマツは固定制。

コマツ教習所神奈川センタ
リンクA
http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/kanagawa/koshu/forc.html
リンクB
http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/kanagawa/index.html
281名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:41:15
訂正
3.はリンクC参照。

リンクC
http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/kanagawa/nittei/forc.html
282名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 01:35:37
>>280
ありがとうございます。
教習は固定との事なのですが5日で31時間って事は一日平均約6時間の教習になりますね。
何時から何時までなのでしょうか...。

また、お昼時間等の時間をまたぐ場合、食事はどうするのですか?
みんな弁当等持参?食堂とか有るのかな?
283280:2006/10/08(日) 02:23:23
>>282
私もコマツ川崎でショベルローダー(11時間コース)を受けました。
教習は8:30集合(初日はそれまでに入校手続完了が必要)で
8:40−9:40、9:50−10:50、11:00−12:00というように
60分やって10分休憩。昼食は、東門前駅横のローソンで朝の
うちに買って教室で食べる。または、8:30までに教習所受付
窓口横の弁当受注おじさんに500円(だったと思う)を払えば
専用食堂の弁当引換券をくれるので、昼休みにそこで食べる。
私が受けたときは、他の講習コースの人も含めて8割くらいの
人が食堂でコマツ弁当を食べていたように思う。
昼休みは45分しかない。12:45ー13:45あとは午前中と同じ
ペースで16:15−17:15で終わり。学科と実技があるので、
何日かは調整で1時間くらい早く帰れる日があるかもしれない。
ヘルメットは貸してくれるけど、ニオイとか汚れに神経質なら
自前のを持参したほうがいい。
284名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 20:25:04
○○・シー・○○教習所○○○教習センター厳しいです。○○クレー○技能講習で、枠内入ってないと、ポール
当てなくても、時間がそこそこでも落とされます。

285名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 15:40:25
コマツが一番いいの?
286名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 21:03:42
コベルコもおk
287お初です:2006/10/13(金) 18:24:02
フォークリフトの資格って何種類あるの?
おせーて?
288名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:02:20
今日無事取得出来た。この四日間ろくに睡眠も取れなかった。やっと熟睡できるわ。
とりあえず風俗行ってきます。ノシ
289名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 23:27:25
>>287
フォークは1つだけと思うけど?
ただ持ってる免許によって教習日数が違う。
無免許なら4.5日35時間。
普通免許及び大型特殊自動車免許(カタピラ付限定)、
大型自動車免許所持者は4日31時間。
フォークリフトの特別教育修了者で、且つ運転経験が3ヶ月以上の人
(特別教育受講、経験の事業主証明が必要)は2日11時間て具合。
290名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 23:39:29
>>287
4つ
特別教育
技能講習
小型特殊自動車免許
大型特殊自動車免許
291287です:2006/10/14(土) 09:56:26
>>289>>290ありがとうございます。
小特でフォークリフトを公道で乗れるとは知りませんでした。
292名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 10:25:34
>>287
フォークリフトを操作できる…特教・講習
公道を走行できるが作業は出来ない…小特・大特

なので工場内での作業のみだったら>>290さんの書いた上2つ。
一般道を横断したり走行するには小特・大特が必要・・・で良かったと思います。
293287です:2006/10/14(土) 10:45:25
>>292さん、教えて頂きたいのですが、特教・講習の違いは何ですか?
初歩的な質問でごめんなさい。
294名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:32:42
特別教育・・・最大荷重1トン未満の能力をもつフォークリフト運転OK
技能講習・・・全てのフォークリフト運転OK

特別教育は学科講義・実技も短く、修了試験もなく簡単。その代わり、
国家的な資格としての記録・登録制度がない。講義・実技とも指導員
に資格が不要で、その辺のホームレスのおっちゃんに習っても修了
したと認められるなど、極めていい加減なもの。職場研修程度のもの
と思えばいい。そもそも1トン未満のフォークの存在・需要も少ない。

技能講習は特別教育より学科講義・実技が長く、修了試験もある。
国家的な資格としてきちんと永久記録しあとあとでも証明できる
体制が整備されている。指導員にもきちんと資格要件が定められて
いて、「登録教習機関」というお墨付きのある教習所・施設でなければ
実施できない。
295名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:37:08
早い話、フォークの特別教育はドブにお金。
296名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 15:16:15
俺がフォーク受けに行った教習所は俺も含めて3人だったw
297287です:2006/10/14(土) 19:57:20
>>294さんへ
親切に教えて頂きまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。
(^Å^)
298名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:39:03
先月 労働基準協会の技能講習を受けました。
ウチの地域では経験者コースと初心者コースの二つしかないようで、私は初心者で受けました。

受験資格:普通自動車免許所持者(このスレを読んで思ったんだけど、大特しか持ってる人は受けられない?
受講料:\44,970
一日目・学科 9:00〜18:30(だいたい一時間受けたら10分の休憩、12:00〜13:00は昼休み、17:00頃から試験 解答終わり次第提出して帰宅。
二日目・実技 9:00〜17:00(5人一班で終了時間までみっちり。
三日目・実技 9:00〜17:00(15:00頃試験開始 閉校式後解散。

昼休みを除けば22.5時間の講習だが、実際は20時間くらいしか受けてないかも。
299名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 01:23:10
フォークの資格取得を考えているんですが、普通免許不所持でも取れるとあるんですが、
普通免許取り消し処分中でもフォークの資格は取れるんですか?

自分今、普通車の運転もできない状況なんですが、転職のためにフォークリフトの資格を取ろう
かと思ってまして・・・
普通免許取り消し処分中も取得可能なのかどうか、どなたか教えてください。
300名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 03:25:18
フォーク取ったけど仕事が無い。
こういうのは力の弱い女子供程持つべきなんじゃないの?
求人は男性歓迎ばっかり。
私も冷凍倉庫で働きたいよ。
301名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:04:45
>>300こういうのは力の弱い女子供程持つべきなんじゃないの
↑差別発言じゃないの?
女性でも働いている人いると思うよ。
努力と情熱があれば何とかなると思うけどな。
302名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:13:55
301が300のカキコを理解デキナイ件について・・・
303名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 13:41:08
>>299

車の免許なしでも取れるよ。
ただ、免許の提示がないと、余分な時間と金がかかるだけ。
確か、7000円前後高くなったと思う。

>>300

冷凍倉庫はきついらしいぞ。
確か、日払い関係のスレに“冷食のアオイ”があったが、
仕事のキツさは日払い関連でも上位に食い込むようだ。
304名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:37:54
冷凍倉庫も温度だよな。
-20度で2時間くらいなら平気、指がかじかむくらい。
送風付だとちょっと厳しい。
4,5時間なら背骨や足先にダメージが来るかもしれない。
血管の中の血液が凍った場合凍傷となりやばくなる。
夏に-50℃の冷凍庫長時間とかそのへんになると、がくがくぶるぶる。

フォークの講習だけど。
漏れの時は7人以下で2台だったよ。
先生も親切で優しかったしいい感じでした。
無教習で合格だしてた教習所がつかまっていらい
見回りも厳しく、教習もしっかりしつこくやるから。
とか言ってたせいかどうか内容は難しかったが。

9人で一台とかいってる奴もいるけど想像つかないよ。
305名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:53:02
俺が千葉のコベルコで講習受けた時は
38人を9、10人の4グループに分けて
それぞれ1台ずつだった
306名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:02:08
ティルトって必要かな?(重いモノ運ぶ時必要なのは解るけど...)
例えばパレット整理等で空パレ5枚位運ぶ時使う?
ティルト使うとパレットから爪出しにくいんですよね。

それと、
リーチフォークって前進後進左折右折旋回問わずパレットに爪を刺す時乗ってる時以外は普通踏みっぱなしなモン?
だってレバー動かさなきゃアクセル踏んでも進まないじゃん。
みんなはどうしてるのかなって。
307名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:14:23
>>306
空パレ5枚程度じゃ使わね。重量物持つ時は自然とティルトするだろw
玉掛け持ちとかだと目算試験やるから、癖ついてる奴は何持つか見りゃ
大よその重量でティルトするか判断できるだろ。
>リーチフォークって前進後進左折右折旋回問わずパレットに爪を刺す時
>乗ってる時以外は普通踏みっぱなしなモン?
これも個人の好き好きや、状況ものによって変化だろ。まったり環境だと
小まめにアクセル外すようにしてるよ。安全のためな。
スピード要求される倉庫内だとアクセル踏みっぱなし、レバー操作だけが
命綱だろw
308名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:21:58
>>300
女フォークマンあんまいないからな。
女性での狙い目は、
食品物流倉庫、(バーコーダーによる納品確認が主だがフォークマンもする奴)
薬品工場倉庫、
化粧品工場倉庫、
食品(飲料)工場で一般工員で勤めながらフォーク使わせろということもできる
俺行ってた工場では主婦さんとババアでフォーク持ってる奴結構いた。
ただどれもリーチなのが難点。
309名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:32:24
フォークリフト受けようと思うのですが、試験に落ちた場合、最試験いくらくらいですか?
310名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 22:36:12
>>309
基本的に無料。再試験でも落ちた場合は技能講習代丸損。
合格率99%。残り1%は学科の場合は講習時間最後まで寝てた馬鹿か
学習障害者。実技の場合はどうしようもない運動神経の持ち主。ってか
落ちる奴は真面目に運転しないほうがいい。災害事例に載るのがオチ。
ちなみに普通運転免許不所持で試験フォークリフトがマニュアルの場合は
機構がわかってないとかなり不利だと思う。
311名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:43:39
リーチの踏みっぱなしのヤツはアクセルだったんだ。
知らなかったよ。Σ(・ε・;) 勉強になった。
レバーがアクセルで、踏む(踏み外す)のがブレーキだと思ってた。
312名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:40:12
リーチのペダルはアクセルじゃなくて踏んで解除するブレーキだよ。
ペダル踏んでる間は走行可能で離すとブレーキが効く。
足を離して降りれば車体が動かないようになってる。
走行中のスピード調節はレバー操作でするもの。
313名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 13:51:52
>>299
仲間がいた。俺も同じ事かんがえてた。
314名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:55:51
>>299
取得可能だと思うが普通免許なしだから講習は初心者コースで行なわれるよ。
費用も高額
315名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:35:35
実際、免許取り立てで仕事あるの?
316名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:16:26
>>315
経験がなければダメ。
派遣で一件、実も経験が無くても直ぐ上手くなるから大丈夫と言う
好条件の仕事があったのですが、ちょっと通勤困難なため断りました。
アルバイトでも何でもいいから一年くらい訓練するつもりで
実も経験を積めれば、そこから先は結構仕事はあるみたいです。
317名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:17:04
>>312
たしかデッドマン式ブレーキって言ったかな。
あと他のメーカーのリフトはどうか知らないけど、
今のトヨタのリフトにはOPSっていう機能がついていて
人が乗らないと走行やリフト操作ができなくなるように
なってます。リーチもカウンターにもついてます。
318名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 00:40:04
315です。
車の免許が免取りになっのでフォークの免許取って一年くらいバイトしようかなって考えてました。バイトなら初心者でも雇ってもらえますかね?
319名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 02:14:34
バイトでも実務経験無いと、渋い顔される所はいくらでもあるよ。
派遣だろうが契約だろうがバイトだろうが、経験を買う所が多いのが実情。

>>316さんが言うように、派遣でもバイトでも、実務未経験OKの所が希にはある。
そういう所が、経験を積むための狭き入り口なのかもしれない。

初心者が採用されるには、メタルスライムを倒せるくらいの確率で、低めと思っていいんじゃないかな。
320名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:59:26
>>319
確かにそうカモ試練が、無いよりあった方が評価されるよ
実務経験だって、資格あってこそジャマイカ
資格が無かったら、経験だって積めないさ
321名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:41:50
無人フォークリフトを起動する人はこの資格いるの?
322名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 16:51:46
 
323名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 18:34:30
>>319
ケースは色々あるから一概には言えないけど経験無しの人間がフォークリフト
要の求人探しても断られること多い。むしろ一般工場に派遣に行って普通の工員
しながら事情話してフォークリフト乗らせてくれと行った方が成功率高いと思う
よ。
324名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:49:47
自分でフォークリフト買って練習するのも良いかと・・・。
325名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:31:42
でもフォークって50万ぐらいしますよね?っていうかフォークって前輪
は動かず後輪駆動ですか?
326名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:33:52
今通ってるけどむずかしい。実技試験に落ちたら再試験あるんですか?
で、再試験って無料ですか?再試験も落ちたらもう駄目ってことですか?
327名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:45:36
>>325
ヤフオクで今の所一番良さそうで安いのがこれ。
↓これ買って
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67549053
328名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:14:29
資格とっても経験なけりゃ意味ないってことですかね?
っていうか受かる自信が全然ない。実技最悪。
327さん紹介の10万のフォークで運転練習したら上達するかな?
329名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:24:06
っていうかガソリン車ってどこでガソリン入れるんですか?
って馬鹿な質問ですいません。
なんかうまく乗れるこつってないですかね?カーブが下手で
カーブっていうかクランク?
330名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:27:26
でバッテリー充電式ってどれぐらい充電が必要なんですかね?
ガソリンじゃないほうは感電の恐れとかあるんですか?
331名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:20:49
>>329
ガソリン式フォークリフトはだいたい会社は工場敷地内にスタンドがあるよ!
内の会社にもあるし!
332名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:30:26
>>329
T字路やクランクあるよ。
たとえば左折なら左前輪を軸に後輪が尻を振ってまわる。
なので左折時はなるべく左に車体を寄せて右側をあけて通る(外輪差に注意)と楽に曲がれるよ。

>>330
バッテリー車の充電は内の職場だと半日ぐらい充電してるかなぁ?ほっといているからネ。
その間ガソリン車を運転してるし。
333名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 20:16:49
ミッションのリフト楽しい
^^あとリーチも
334名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 20:34:31
漏れの行ってた教習所は教官がいい人で、
空いた一台を「自由に乗っていいよ」と開放していたので
教官のマンツーマン練習待ちの間にガンガン乗り回したよ。おかげで苦手意識が無くなった。
335文章長くてすいません:2006/10/19(木) 23:12:59
334さん>いいですね〜。自分のいってるところもそうしてほしいな。
18人ほど受けにきてて2グループにわかれてて1グループ9人なんですが
他の人がやってる間がもったいないなって。

あーここの話読んでると資格もってても経験がないと採用がむずかしいと
書いてるしあと今自分習いにいって1番ど下手で自分のあまりの運転の
下手さにあきれてるというかこんなんで資格とっても採用はかなりむずかしいな。
それでもまたこの土日受けにいくけど受けにいくのは間違ってる?
この土日に行く価値はあるのか...。
資格とってもフォークの仕事つけなかったらなあって思うと。
この前の土曜日に学科で学科はなんなくクリアしたけどその翌日が
もう最初からつまづいたというか走行姿勢?フォークを下から15センチ
ぐらい浮かすのとか点検動作とかの一連の動きをなかなか覚えられなかった
しで、昼からはなんとかその一連の動きはできたけど次のクランク(カーブ
とか)が下手でコーン?ポール?にあたりそうになるしどこでハンドル?
をどれぐらいまわしたらいいかわからないしバックも同様でどこでハンドル
どれぐらいまわしていいかわからずで教官に「もっときって..あーきりすぎ
あー戻してあー戻しすぎ!あ、逆!逆!」ばかり言われました。
あー一人で長時間乗りたい。なかなか順番まわってこない。
一人あたり60分ぐらいしか乗ってないな。
また土日行くまでに練習したいけど練習する場所もないしこれではフォークリフト
作業員への転職はむずかしいのかな。 あー車の運転とはわけがちがうな。

フォークがうまくなるのってどっかフォークのある工場に普通に入ってそれから
フォーク経験ないんですけど乗せてくださいっていえば乗せて練習さして
経験つまさせてくれるのかな?
336名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 00:00:27
資格取得直後にいきなり倉庫や工場に応募するより
郊外の大型店(ホームセンターや酒屋など)でフォーク以外のバイトというのは如何か?

そういう所はフォーク置いてるケースが多いし。
337名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 02:12:32
>>336

ホームセンターで、正方形のパレットが3980円で売られているのを見かけた。
ちょっとヤワなやつだが、これを購入して職場でのマイパレットにしようか、とも考えた。
しかし、よくよく考えて見れば持ち帰る手段がなかったりもするw
338名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 07:49:04
>>335
運送会社だと忙しくない時間、フォークに乗せて貰えますよ。

フォークの運転は安全確認の仕方を学校で教わった後
仕事で少しずつでも乗り始めれば、直ぐ人並みになりますから
兎に角、フォークが乗れる可能性の高いところにアルバイトに行く
ことをお薦めします。
乗れなかったら辞めれば良いだけの話ですからね
339名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 09:35:25
右にカーブを回る時はハンドルを1週半回して12時まで回して
真っ直ぐになるまで我慢して、まっすぐになったら急いで戻す。
左なら同じく一週半回して3時まで回せばいいと教官に教えてもらい
その通りにしたら不思議なほどすーと綺麗に回れたよ。
感覚で回ったらずれる。
試験はなれより指導に従った方がいいみたい。
340名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 16:10:19
フォークリフトの免許を取ろうと思うんですが
フォークリフトにも車のマニュアルみたいに、半クラとかあるんでしょうか?
マニュアルは苦手で限定解除で取りました。
341名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 21:03:08
あるのもあるし、ないのもある、
最近のほとんど必要ないとは思うが
講習施設によっては古いのを使ってるところもあるしね。
心配なら申込む前に聞いてみるとか。

大昔のはリフトの昇降も半クラ必要だったなぁ
342名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 01:57:18
佐賀でお勧めの教習所を教えて下さい!
343名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 03:01:00
>>335さん
クランク難しいかい?
俺が講習を受けた時、運転席から見てヘッドガードの前のフレームが、曲がる角のコーンに重なった時に
ハンドルを回し始めるといいよって教わったよ。
>>339さんが言ってるようなハンドルの動かし方で良いかもね。
車を持ってるならバックでの車庫入れを練習するといいかも。カウンタフォークの挙動ってそんなものだからさ。

>>4に貼ってあるリンクのHPの ttp://paperstreet.iobb.net/ に取得体験記が書いてあるから読んでみて下さい。
あ、解りにくくなったら読まないようにね。情報でパニックにならない為に。

周りの人が上手くても、焦らず、ゆっくり、丁寧に、教官の言う事を聞いて、
まずは免許を取得する事に集中しましょう。 職は取ってから気にするべし。


>>342さん
佐賀でフォークリフト運転技能講習を受講するには 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 佐賀県支部 だけの様な気がします。
ttp://www.saga.plb.go.jp/shiken/shiken02.html を参照。 他にもあったらスマン。
344名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 03:34:40
>>343
佐賀レスにマジレスしてどうするww
345343:2006/10/21(土) 09:07:02
>>344
別に(・ε・)キニシナイ!!
佐賀レスとわかってたけどさ、335さんに対してアドバイス?したついでに
流れで真面目に書いてみたのよ。面白くないしさ。


佐賀より
346340:2006/10/21(土) 11:10:30
>>341
ありがとうございます。
教習所に聞いてみます。
347名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 00:29:56
定年まで働けるのかい?
348名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 01:12:44
免許取ろうとしてる人・既に取った人の書き込みは多いが
実際現場で働いてる人の書き込みは非常に少ないよな

もっと現場での話を教えて欲しい
349名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 02:31:55
既に持ってる人は、資格マニア、車両マニアぐらいしかこのスレには来ないんじゃないかな

特殊車両板とかバイト板みたいな職業系の板のほうがいいと思うよ
350名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 11:00:40
>>348
製造業で1日のうち半分ぐらいフォークに乗ってるけど
具体的に何が聞きたいの?
351名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 12:53:51
資格無しでバッテリーフォーク乗ってる。
まとまった休みが取れそうなのでフォーク資格取ろうと思ってるが
教習所のスケジュールと日程があわねえ・・・orz
352名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 13:31:55
>>351
最近は土日(2週にまたがり)コースもありますからそれを利用するのもいいと思いますよ
353名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:11:56
急ぎなもんで、レス読まずに書き込みします。
すいません。

東京都心から近くで免許がとれるところはどこにありますか?
検索して、東陽町のIHIはみつけました。
八王子のKOMATSUは少し遠いかな、、、。

他にあればおしえてください。おねがいします。
354名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:39:17
355348:2006/10/22(日) 21:05:00
求人募集は結構件数あるし比較的高給だけど
実際現場はどうなのかと思い・・・
このスレを見る限り資格はあっても経験がないと雇ってもらえないようだし
じゃあ実際どうやって仕事始めるのかと、あと将来性ってどうなのか
たとえば定年まで働けるもんなのかとか昇給やその他待遇も・・・
まあ、待遇なんか職場によってピンキリだろうけどw
356名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:12:49
資格を持たずに事故を起こすと営業停止喰らうて聞いたけどホント?

>>355
やっぱりフォーク専門で仕事を探すのは無理があるんではないかな?
事務なり商品管理なり別の仕事をメインにフォークを使うこともあるってゆー会社を探す方が現実的。
357353:2006/10/22(日) 21:23:07
>>354
ありがとうございます!!!!!!
358名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:30:45
>>355
定年までやれるかどうかは職種によると思う。
だいたいフォークリフトだけ乗っていればOKということはない。
荷崩れ起こさないように、パレットの荷物を積み直すこともあるし
材料の入荷や製品の出荷チェックもあるし忙しい。
屋内ならまだいいが、屋外は夏は暑いし冬は寒いし
食品だともっと気使し体力勝負な点が多い。
ちなみに俺の場合は、人事異動で人手が無くなったので
おまえやってくれと言われたのでフォーク乗ってただけかな。
給料体系も変わんないし、資格取得の金も会社持ちだったけど
金のわりには激務だし割に合わないと思った。
今は乗っていないけどね。

>>356
労働安全法に違反しているから喰らうかもしれない。
資格無いのに作業させるのは、事業主が業務を安全に遂行するように
しなきゃならんと言うのにひっかかるね。
359355:2006/10/23(月) 17:22:07
>>356
>>358
dクス
やっぱりどんな仕事でも大変なんだな・・・

最後に1つだけ質問なんだが
求人の中には未経験者でも雇ってもらえる所もあったんだけど
募集要項に『派遣』や『業務請負』って書いてあるやつは
いきなり派遣先に回されるってことだよな?
つまり派遣先からは即戦力を期待されてるわけで・・・
じっくり仕事を覚えたいなら雇用下の自社倉庫とかで働ける職場の方が良い?

つーか漏れはまず資格を取るのが先だがw
360名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:50:55
フォークリフトの資格って、
カウンターとリーチと別々の資格があるの?
361名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 19:34:18
>>360
フォークリフト運転技能講習はカウンターもリーチめ乗れますよ
362名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 20:15:29
>>359
派遣で未経験者可とハッキリ明記してあれば
派遣先で指導してくれますし、おそらくフォークに乗る時間が
比較的短い仕事ではないかと思います。

ただ経験不問と書いてあった場合は、即戦力を期待されているので
派遣会社に面接に行った時点で紹介出来ない旨を言われると思います
363名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:47:34
履歴書の免許・資格の所に
フォークリフトって何て書けばいいんだ?
「フォークリフト運転免許」…かな??
364名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 23:08:33
1トン以上なら技能講習終了証 フォークリフトに免許証は無いので。公道走行の場合は特殊免許証が必要。
講義で習ったろ
365名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 23:10:38
 雪の降る地域の人でフォークリフトにバケットをつけて除雪する人いますか?
除雪能力が知りたいです。硬まった雪の移動・よける能力、雪道での走行能力など。

 やはりホイールローダー、ショベルローダーを使ったほうがいいのかな? 
366名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 15:04:21
エス・シー・エムの明石で取った人いればどんな感じだったか教えてください。
367名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 19:52:26
>>365
やって出来ないことはないけど、危ないよ。
やっぱショベルかユンボがいいと思う
368名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:23:27
>>365
社員用の駐車場や資材置き場とかやるけど。
普通車に比べると、車体が小さくて軽いからスノー履いていても
結構滑る。
お隣さんはノーマルにチェーン巻いているけど、あんなの恐ろしくて
使えない。
ホイールローダー、ショベルローダー準備出来るのならそれがよい。
雪については、圧雪で鉄スコップが使えないなど
人力で無理な程度や少々車が踏んだ程度は問題ない。
融雪剤で巻いて更に固まった雪とかなら別だろうけども。
369名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:14:56
うちはパレットを爪をいっぱいまで広げて刺して固定
前にチルトして雪かきしてた、結構なスピードで
溶けかけのベチャ雪をかくぐらいなら出来る。

370名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:26:24
うちも>>369みたいなやり方してる。
7t機だから、結構いける。
371名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:29:35
フォークと組み合わせて取ったら良いみたいな車両系の資格ありますか?
372名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:52:20
はい作業主任者
373名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 06:14:40
玉掛けもあると良い。
374名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:21:30
>>371
クレーン、玉掛、フォークがあると工場勤務としてはいいんではないかな!
375名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:19:52
http://www.sacl.or.jp/saigai/saigai02.htm←これら見てたらなんか
こわくなってきた。この前修了証もらったけど、全然慣れてないし。
ってむしろ慣れてないほうがいいのかな?慣れてる人ほど大胆に
運転するし。
これらの図を見て[フォークの下に入らない][パレット等の上にのらない][
[エンジンかけたまま離れない][傾斜があるときは輪止めする]
[ブレーキかけても積荷がくずれないようにチルト?する][傾斜で
方向転換しない][フォークを高くあげたまま走行しない][あげさげするときは
サイドブレーキをかけてする][駐車時はフォークさげる][二人乗りしない]
えーっとあとはなんだ?教習でならったことだけどいざ本番になるところっと
忘れて危険行為をしてる人っているのかな?
376名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:57:21
>>375
んなもんナンボもやるだろwよくやるのがフォークに人乗せて上げて
照明の電球替え。高所作業車やゴンドラ使ってる工場なんてないんじゃね?
酷いとパレット使わねーで爪に乗って上がろうとするし、足滑らしたら
転落して死ぬってwさすがにやめさせてパレットに乗せたけどw(これも違法)
災害事例頭入れといてどんな状況がヤバイか記憶して、同様の状況に
なったら、止める、もしくはリスクを極力低い方に持っていくのもオペの
仕事だろ。災害起こして死人だしたらどんな高学歴者だろうが人格者だろうが
DQN扱いだよ。
377名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 11:32:37
>356
労災がきかない。
行政指導が入る。悪質な場合、営業停止。
378名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:44:08
>>玉掛けもあると良い。
玉掛けはフォークよりもずーっと簡単と聞いたけど本当?
379名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 14:24:56
本当
380名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 17:32:28
>356  事故を起こせば、行政処分、刑事処分、民事処分等車と同じ罰がある。罰金もある
無資格者を教育せず無資格者に運転作業させた責任者も処分される。
381名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:52:24
>>372
はい作業主任者は実務経験がないと取れない
382356:2006/10/26(木) 21:07:39
>>358
>>377
>>380
サンキュー(o^ー')b
本社の人間と話しして
「営業停止喰らうから運転さすな」と言われたもんで・・・。
上司と先輩が無免でフォーク使いやがるから
ボコって教習所通わせまっす!
383名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:32:33
玉掛けより玉子焼き作る方が難しい
384名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 07:57:37
フォークの仕事って楽そうね
免許取ってニート卒業しようかしら
385名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 09:14:49
楽な仕事なんてない
386名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 12:13:32
ドモホリンリンクルの生成を見守る仕事は?
387名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 20:31:03
あれ苦行に近くないか?
388大滝秀治:2006/11/02(木) 07:44:05
やずや、やずや
389名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 17:56:31
>>200
言われた通りやってりゃサルでも受かる。
たまにサル以下のおっさんもいるが。
390名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:55:11
>>376
囲いのあるパレットと安全帯(命綱)を用意すれば可能でしたっけ。
墜落時保護用の保護帽も忘れずに...
391ゴンベ:2006/11/05(日) 19:13:49
昨日、今日と技能講習を受け、とても疲れました。
エンジンのカウンターバランスだったけど、最初
左手でハンドルとギア、サイドブレーキ操作。
右手でマストとフォークのレバー操作。
そして、後輪操舵と…最初は手こずりました。
慣れたとこでまた来週の土日、大丈夫かなぁ?
でも、なかなか面白かったですヨ!
392名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 02:34:38
面白く感じられるくらいなら余裕やろ
オレは教官に怒鳴られまくりで苦痛でたまらんかった
393名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:15:25
ところでおまいらは技能講習受けた後フォークの仕事してるの?
394名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:31:44
たまに乗ってる
395名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:38:13
毎日3トンフォーク乗ってるよ。
会社で獲らせてもらってよかったよ。
396名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:52:10
俺が取ったときは、会社が実務経験捏造してくれたなぁ。
特別教育の後フォークに乗ったことなんか2回しかなかったのに、
無理矢理「1トン未満のフォークの実務経験3ヶ月」ということに
させられて、2日コースで免許取りに行かされた。
教習所では俺(と同期)が実務経験ないのはバレバレだったが、
なんか教官も黙認してくれてたっけ。
無事に免許が取れた後、教官に「ぶっちゃけ、君らは、フォークリフトはどうなの??」
って訊かれたから、キッパリ「2回しか乗ってません!」って言ってやったw
他にもこんな香具師いる?
397名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:02:57
昔取った人はみんなそうじゃないの?
自分なんかは講習受ける前に会社の裏でT字路で2、3時間練習しただけで『特別教育』ありとして技能講習うけましたよ。
受講料やすくなるし
398名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 17:46:08
フォークなんぞ高3で取った。
それしか資格ないけどww
399名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:25:36
>>398
それは特別教育(最大荷重1t未満)だろ?
俺も工業高校で取ったがあんなのは資格に含まれないぞw
400名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 04:28:43
すいません、フォークリフトに興味があるのですが
免許は取るのに何日くらいかかりますか?
またお金はいくら必要でしょうか?
401名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 08:52:21
↑検索すればわかります。
402名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 01:17:36
4、5日
3〜5万
403名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 02:43:03
>>402
ありがとうございます。
404名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:37:12
405名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:40:23
406名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:01:57
http://paperstreet.iobb.net/forklifter.htm
この頁が見られないのか?パソコン買い替えたら?
407ゴンベ:2006/11/10(金) 19:26:08
>400
九州だけど、普通免許のみ所持で4日間・約35,000円でした。
1日目学科、後の3日間が実技のコース。
某県だと22,000円+テキスト代でいいらしい。
都道府県によってまるで違うので、問い合わせた方がいいですよ。
408名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:39:07
【社会】2102人のフォークリフト技能講習が無効に 新日鉄八幡の社員ら…福岡労働局
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163158845/
409名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:37:54
410名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:10:55
教育訓練給付金制度の対象者にある被保険者って雇用保険のことですか?
411名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:19:18
今度フォークリフト免許とろうと思うのですが、フォークリフトって下手にくせ
412名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 17:19:49
ついてるとやはり厳しいですか?
413名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:26:05
>>411
>>412
ちょいと意味がわかりますん。
(;-o-)ワンモア〜プリーズ
414名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:36:18
すみません、私、仕事柄フォークリフトに乗る機会が多く
運転に際しては問題ない程度のレベルなんですが
これが返って技能講習の際に何らかの癖が現れ邪魔になったりするものなんですかねえ?
415名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:44:31
↑あなたは技能講習修了証もないのに運転してるの?
まぁ〜変な癖がでないように『安全確認』を心がければ大丈夫ですよ!
416名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:48:01
はい^^; がんばって参りたいと思います。
ありがとうございました!
417名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 22:27:45
>>390
ピッキングフォークなら可能?
操縦者自ら操作して高いところへ行く。
418名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:38:01
事故が多いわりに薄給
419名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:25:17
事故ってどんなじこがあるの?
420名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 09:58:31
転倒→ヘッドガードに挟まれて死亡
421名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 13:15:20
ヘッドガードで助かる人と死ぬ人、どっちが多いのだろう?
422名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:07:20
転倒ってそんなにおおいの?みんな結構無茶な運転するんだなあ
423名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:51:23
多いかはわからないけど
うちとこの工場の敷地は地面がガタガタなんで
人が歩く程度の速度でも左右に大きく揺れる。
だからリフト下げ忘れると危険。
後、思いつくのはパレットの幅ギリギリのとこを通ったりで
前にいる人を跳ねたりとか・・・?
424名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 19:54:18
リフトって神経すり減らす時あるよねえ
425名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:00:13
>>424初心者ですか?
余分な所にも力が入っているのかな?
426名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:37:47
^^;
427名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:42:52
つづけていれば時がすべて楽にしてくれる
428名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:47:33
時間は夢を裏切らない
夢は(ry
429ヒロシ:2006/11/14(火) 21:49:01
若くてカワイイ女の子がリフトの実技を頑張っている姿は何とも言えませんなぁ♪
(o≧∇≦)o♪
可愛いィ〜♪
おじちゃんも頑張っちゃうよ☆
430名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:08:45
フォークリフトの短期バイトした人いますか?
431名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:34:40
>>428
槇原乙
432名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:00:49
>>431
零時乙
433名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 18:38:33
>>420
だから、兎に角ハンドルにしがみ付いて落ちないようにしないといけないのです…
434名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:06:48
>>433うまい人は振り落とされそうな運転はしないお
急ハンドル、ハンドルの切りすぎは初心者。
435名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:12:46
フォークリフトの免許なんて一日受講でいいだろ('A`)
436名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:55:37
>>435何も知らないのに、知ったかぶりするなよ。
素人が。
437名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:29:46
>>435
しかもフォークリフト免許だって!
(;゚艸゚)ププッ
438名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:00:28
ヽ(`Д´)ノウワァァン
439名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:01:52
たかがフォークの資格で玄人面
笑わせんな。
440名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:34:08
ごめん、つい頭に血が上って・・・・
すみませんでした。
441名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:00:20
で、このスレに何しにきたん?
荒らしに来たんか?
442名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:01:17
いえ、ぼやいただけです
おとなしく資格とってきます
443名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:38:09
仕事やってて運ちゃんに怒鳴られたりするの?
やろうかなと思ったけど、その事を聞いて萎縮してしまったorz
444名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:47:14
ていうか、
倉庫とかの人が積み込みやってくれるところは
待遇のいいところだよね
運ちゃんが自分でフォーク使って積み卸ししたりするのが多いし
フォークの個体差を知らずに無茶やって脂肪ってのもよくある。
445名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:06:15
ってかこんな技能講習誰でも受かるだろ。落ちたやつって聞いたことないよ。
446名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:15:39
落ちた人を知ってる・・・
447名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:50:36
おれリフト取得しに行った時に同じ班に60過ぎのオッサンおった。 キツイ教官で怒られっぱなしだったけど最後はみんなで終了証もらった。
落ちるヤツおらんと思うよ。
448名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:56:07
今は落ちないようになってるのかしらないが
修了書がカードタイプじゃなくて
紙で折りたためるタイプの時代の人で落ちた人はいた
二回目の再検定で受かったけどね。
449名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:59:56
漏れが受けたときには、落ちる奴はいなかったよ。
でも、下手なオッサンがいて残って補習受けてたよ。
ハンドル一杯に切って、前進しようとして、後輪がありえない方向に曲がってた。

450名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:03:41
リフトの講習って、経験ナシ普免アリだと31時間講習なわけだが、
実技はその殆どが待機時間。実際に運転する時間は2時間にも満たないほど。
こんなんで「31時間の講習を受けた」ってことにしてよいのか激しく疑問。
まぁどこの教習所も摘発されてないってことは大丈夫なのだろうが。
451名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:05:54
摘発されてたぞ
452名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:07:32
>>450
(  ゚Д゚)⊃【ヒント:人の操縦を見るのも勉強のうち】
453名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:15:40
ちゃんと合格基準に達してないと落ちるよ。
一緒に受けたオッサン、再テストもダメで落ちてたもん。
まぁ、アレで受かってたら絶対事故起こすというくらい下手だったけど・・・

454名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:21:04
おっ、盛り上がっているな!
455名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:29:50
>>450
法律で1台につき10人以内で講習することって決まってるから問題ないんでしょう。
456名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:45:52
フォーク修了証のカードが見たいお。
誰かうpしてくれないかな?
立派な修了証なら、欲しいお。受けようかな?
457名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 20:58:30
>>456
受ける教習機関によって違うんじゃまいか
458名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:21:47
コマツ教習所の終了証は結構いいかも。
459名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:07:13
私が講習受けたトコは、三回試験して合格できなかったら不合格って言ってましたよ。また壱から講習受けなおしって事ですね。

で、私の班に二回目の試験でも合格できない人が居て、「次の試験で合格出来ないと今回の講習は不合格です」と言われたのが聞こえてきたんです。
それまでは私たち全員 技能講習は合格するまで教えてくれるモノ だと思っていたんです。
それからは みんなで寄ってたかって講習中に自分なりに得たコツをその人に教えまくりましたよ。
ちょうど教官が近くに居なかった事を良い事にチョット危ない事もしたりして。
その所為かどうかは知らないが、最後にゃウチの班は全員合格で修了しました。
460名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 22:28:22
建機企業がやってるとこは
大抵大甘
461名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 00:47:26
>>459
> それからは みんなで寄ってたかって・・・
うんうん、俺の時もやったな。
オバちゃん(その試験の紅一点)と、若いのに勘の悪いにぃちゃん。
教官も早朝練習してもいいと言っていたから、心配で見に行ったら
そのグループのほとんどがご出席。w
出席と言っても練習するのは2人だけ。

不合格の話だけど、学科試験で落ちてきて実技行けなかったのがいる。
かなり頭弱いか寝ていたのか、珍しいけどそういうのもいるようだ。
462名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:00:16
こっちが受けたときは上手い人が落ちてたw
本番に弱いのか荷物を載せるのに手間取って
焦って安全確認忘れてゴールして落ちた。
修了式終わった後に受付で申し込みしてる後ろ姿がせつなかった。
463名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 14:46:42
試験に落ちたら最初から受講しなきゃならないの? それとも学科落ちたら学科だけ? 実技だったら実技だけ??
464名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:02:40
459です。
>壱から講習受け直し
これ、多分間違ってる。たしか、学科を合格した人は実技のみの受講だったはず。
多分とか たしかとか はずばかりの不確かな答えでゴメンね。

学科落ちたら実技にも行けないから 学科落ちたら最初から受講です。
465名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:33:33
またまた459です。
場所によっては実技をしてから学科を行う所もあるようです。
ですからこの場合は、実技に落ちたら最初からですね。
466名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 18:39:21
フォークの技能講習をナメている奴は落ちて当然だ。
いい加減に乗られて、死亡事故でも起こされたら、大変だからな。
昔は簡単に取れたみたいだけどね。
467名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 00:56:49
ピックングフォーク、リーチ式フォークは乗ってみたいなぁ。
座って乗るタイプのフォークしか乗ったことがない。
468名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:00:39
リーチになれると普通のフォークが扱いにくく感じる
469名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 02:17:07
んだ。たまにカウンタ型乗ると右手がレバー探しちゃうw
470名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 02:36:49
んー。こんなとこ?

リーチ式
長所
小回りが効く為、狭い場所で動きやすい。
リフトを前後に移動できる為いちいち動かなくて済むので
荷物の載せ下ろしに集中しやすい。
短所
安定性に欠ける。
立って運転する為、疲れてる時はホントにしんどい。

カウンター式
長所
安定している。力持ち。座り運転の為、疲労が蓄積しにくい。
短所
いちいち動かしながら位置合わせをしなければならない為、作業が忙しい。
狭い場所ではお尻が大きく振れる為、後部の衝突に気をつけなければならない。
471名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:28:40
>>417
高所作業車みたく、安全帯するよ。
472名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:55:23
俺の場合、会社で乗ってたから練習で問題なしだと思われたんだが
473名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:57:49
本番でテンパっちゃって失敗したんだけど、教官がいい人で
合格にしてくれたよ。
うちの会社でリフトの講習をきちんと受けてるの俺くらいの者
じゃないかなあと思う。(いても1人か2人)
皆、フォークリフト止めるときの基本とか知らなさ杉。
474名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 01:18:06
講習の時の服装ってどんなんがええん?
フォーク乗ったら上着のブルゾン汚れる?
これしか防寒の服もってないし。
コーナンでドカジャン買った方がいい?
475名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 03:55:38
現場のフォークよりかはキレイかな?とは思ったけれども、多少は汚れる。
外での講習は寒いから、厚手なものを着たほうがいいと思う。
476名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 04:04:53
>>475
おっけー
ありがとう!
477名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 17:46:17
フォークリフト免許とフォークリフト運転技能講習修了なんとかってどう違うんですか? 自分は技能講習修了の方を持ってるんですけど、履歴書に書く時はリフト免許て書いたらダメなんですかね? しょうもない質問ですいません。
478名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 18:37:57
フォークリフトには技能講習しかありません。 履歴書に書くなら
●年●月フォークリフト運転技能講習終了証取得
と記入すればいいと思います
479名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 19:17:02
誰か何でもいいから、フォークリフト技能講習修了証をうpしてちょうだいな。
カードタイプて聞いたんだけど、どんな感じなんだろ。
住所、氏名、生年月日、取得日、取得した都道府県、取得ナンバーとか入るのかな?
480名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 19:23:19
>>479
取得した施設によってデザインは違うみたいです。
キャッシュカードみたいなプラスチックのカードでした。
顔写真入りです。
481名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 19:32:57
>>479
車の免許証と同じサイズだよ。
482479:2006/11/20(月) 19:39:24
>>480>>481
ふむふむ、なるほどね。
ありがとう〜。
血液型も入るのかな?
これでツタヤのカード作れるの?
483273:2006/11/20(月) 19:50:17
俺は緑のケースと紙でできた免許書サイズの2つ折

の写真張りの厚紙が免許書だよ。

>>482さん、俺はわからないです
484479:2006/11/20(月) 19:54:55
>>483さんへ
失礼ですが、取得した年は最近ですか?
再発行すればカードになるのかな?
それとも、都道府県によって、カードと厚紙に分かれるのかな?
485松尾:2006/11/20(月) 20:08:05
>>484
自分は昨年の9月に取得して>>483の方と同じタイプの終了証です。 陸災防(省略)で取得しました。 今まで取得した技能講習終了証の中では1番ボロいです。厚紙とはいえ紙なので間違えて洗濯したら再発行ですね。
(*。′m`*)
486479:2006/11/20(月) 20:15:07
>>485松尾さんへ
親切にありがとうございます。
厚紙の修了証だったら嫌だな〜。(´ヘ`;)
松尾さんは、普段、修了証を持ち歩いていますか?
夏場だったらヨレヨレになりそうだな〜。
487名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 20:46:34
自分の修了証はラミネート加工されている分、周囲が免許証より3mmくらい大きいな
488479:2006/11/20(月) 20:48:45
修了証、統一してくれないかな。
(´ε`)
489松尾:2006/11/20(月) 22:00:37
自分は仕事に必要な技能講習終了証をいくつか取得したので「まとまるくん」に統合しました。プラスチックカードで写真入りだから結構いいかも。
490483:2006/11/20(月) 23:26:18
松尾さんと同じところで僕も資格を取りました。

ちなみに取得した年は今年で、
再発行しても恐らく紙だと思います。

証書は教習所によって違うものだと思いますよ
491名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:41:10
明日午後ユニックの実技試験です。緊張して眠れません。頑張ります。
492名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 01:15:54
やっちゃった!洗濯機で回しちゃったよ…。住所氏名とか全部消えてるし…。これってどこで再発行してもらえるの?他県に引っ越ししたからわからん。ちなみに兵庫県ね。
493名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 02:05:31
たしか教習を受けた所でしか発行できないと思います。
494名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 08:02:36
どんなにやばくても全員受かる(修了する)ってのは
どうかと思う。
場所によっては落ちるみたいだけど
495名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:09:18
自動車もそうだけど難易度に差があるのもおかしいと思う
496名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:18:27
俺が行った時一人落ちてたよ。
497名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:21:53
会社の金で受講して落ちたらどうなるんだろ?
498名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:28:38
>>497
毎日おふとんでぬくぬく朝寝坊できるようになるよ。
499名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:29:05
>>497
士道不覚悟につき切腹
500名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:40:33
0)||          '",:;           ||
||;:',;'      ;:',;'   '",:;         ||     〃ハヽヽ
|| |       ;:',;'             _||_ __(゚ヮ^*从 < では手本を見せていただこう。
((0)      '"  ,:;            C|         |
||||                     |つ|____/  |
|||                      レ´_/| | |   /
||| ||                  ,     ̄    |_//_/     '",:;
| ||                            |_∞_|
 |||                ∧_∧       | || | | || ||||' ",:;
| ||               ( ;´∀`)>>499  | | | | | | |||||||
|||               /|| `′ ||\    | | | | | || ||||||
| | |            /ヽ ||   || ´\  | | | | | | || ||||||    '",:;
  \          〈  \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ  \          \_|ろ===E|_/  |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
  λ  ̄         //// | | ||\\\  Zy」     Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;:';' ( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;'    '.;    : ' ,;'.;:'",: ;'.;:'  .;:'".,:  ;:'  '.;:'"  .; '";'.;:
501名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:48:39
フォークリフトの資格を取ろうと思うんですけど
需要は有りますか、給料はどの位貰えますか?
良かったら、教えてください。
502名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:50:51
需要はわかんない。
工場及び倉庫で働いている、もしくは考えているのなら
無いより持っていた方がいい。
リフトの無い職場では持っていても意味は無いなあ。
手当はうちの会社では月2千円。
でも実際はもっと少ないと思うべし。
503名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 01:50:03
>>501
需要はあると思うけど、給料は期待してはダメだ。
>>502の言う通り雀の涙程度の手当てしか出さないのに
責任と忙しさを考えるとちょっとね。
正社員よりもバイト行った方がいいと思う。
昔行ったことあるけど時給1500円くれた。
この程度でなら割といい方だったと思う。
504名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 02:00:27
>>502-503さん
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ。
手当て2千円はちょっと少ないですね。
でも、一応取っておこうと思うので
明日教習所に行って資料をもらって来ます。

2チャンで、ちゃんとした答えが返ってきたので、うれしいです。(*^。^*)
505名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 06:02:15
どこの会社でもリフト作業は当たり前。
手当てが付くのはうらやましい
(*´艸`)
506名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:46:37
あっても乗せてくれるかくれないかが鍵となりまつ。
507名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:11:53
東京クレーン学校
508名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:23:48
教えるほうになるにはどうすればいいの?
509名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:11:55
>>408
2102人のリフト技能講習受けなおしの人いないですか??
510名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:32:19
>>508
建機屋さんの教習所は整備士のなかから優秀な人がなれるそうです。
511名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:40:55
>>508
教える先生の中には建設会社などで長年従事してきた方が多数おられます。定年の方が多いですよ。自動車学校と違って若い先生はあまり居ないみたいです
512名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 23:01:31
フォークリフトの免許って就職活動に役に立つかな?
513名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:52:12
>>512
あなたの就きたい業種によると思う。
業務に必要なら会社が取らせると思うが、
その手間と金が浮くから無いよりは有った方がまし。
実務経験がないなら、資格・免許なんてそんなもん。
514名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:07:40
今はフォーク海苔より、その下で安い賃金で
積み込みの重労働側してくれるほうが
ほすぃだろう・・・・・

と、悲観的になってみるテスト
515名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:07:22
↑かいた人なんだが、
あまりにも現実的な話をしてしまいまつた。
516名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:12:49
フォーク講習行ってきます!!1度も乗った事ないので不安過ぎる…

ちなみに女性のフォークマンっているんですかね?
517名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 21:12:11
>>516
うちの職場の近くの倉庫でふつーにオバちゃんがフォーク乗って荷卸している。
518ひろ:2006/11/26(日) 21:17:46
はじめて書き込みます
司法書士とは魅力的職業なんですか?
ちなみに今は肉体労働者でこの先なんかいい職ないかなと探してますが!!

519名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:06:19
司法試験うかれば弁護士でいけるし、
警察入ると6月で警視までに上り詰める最強コース。
民間で就職したら、そのまま顧問弁護士になる。エリート

勉強すればするほど、体を使わない仕事にありつける。
今なら、手取り20万以上で、米、農作物の運搬作業なんかがあるかも。
俺は2日で逃げ出した、さらに筋肉痛で14日寝込んだ。
その裏で、フォーク触って、ラクで給料のいい連中がいたのがムカついた。
だから俺はこいつと同等以上の資格が欲しかったからフォークを取った。
520名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:35:32
>>516
ひと昔前と違って今は女性のリフト乗りはたくさん居るよ。 オレの知ってる会社はトラックの荷降ろし、積み込みはほとんど女性が仕事してる。
初めて仕事で行った時には女の子多いし、しかも若いし、作業早いし上手いし、ちょっと驚いた。
(;′Д`)
リフトの講習はほとんど初心者が多い。マジメに受けてれば大丈夫だから。
521名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 21:45:21
来月からバイトで乗ります。未経験なのでドキドキしてます。
522名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:29:23
むかしピッキングに乗ってた。
前後進がバイクのスロットルみたいになってる。
慣れないとココに危険が潜む。

バイクは手前にひねると前進。
フォークは後進。

何度ぶつけたり落ちそうになったことか。
メーカーによるかもしれんがね。
現在たま〜にカウンターとリーチ使う。
523名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 10:44:48
1t以上のフォークリフトの技能講習に合格すれば、1t未満のリフトも乗れるようになるのですか?
1t未満はまた特別教育が必要なんですか???

求人票に(要リフト免許1t未満)って限定して書かれていたもので・・・。
明日から1t以上の講習を受けてくるのですが。
524名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 10:48:11
>>523
大は小をかねる、乗れるに決まってるでしょうが。
525名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:02:54
>>521
がんがれ
落ち着いたらレポよろ〜
526名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 13:19:49
車がAT限定の場合、リフトもATしか乗れないのでしょうか?
与えられる免許は一緒ですか?
527名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:47:07
フォークをたまにしか使わない香具師って主にどんな仕事してんの?
倉庫での仕分けやピッキングがメイン?
528名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:24:33
>>526
フォークリフト免許
ただしAT車に限る
529名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 19:05:42
>>528
AT限定なんて本当にあるの???
530名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:23:47
>>527
わし印刷業 主に DTP制作・LAN&鯖管理・工程管理
531名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:32:55
素人がアホな質問します
当方来年から大型トラックに乗る24の女ですが
フォークリフトの免許取っておこうと思います
フォークリフト運転技能講習って最後に試験とかあるんでしょうか?
落ちたりするんでしょうか?
そして更新などあるのでしょうか?
教えて優しい人
532名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:52:45
>>531
このスレを少し遡ってロムって見れば分かると思うよ。
533名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:54:08
>>531
教官レベルの俺が手取り足取り腰取り優しく教えてやるよ。
534名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:55:24
>>531
だいたいの教習所が、最初に学科を受講してその後学科試験。
合格者は実技講習を経て最後に実技試験。結構面倒くさいよ。
でも、99%の人が受かる。まれに落ちる人もいるけれどそのほとんどがその日の内に再試験で合格。再試験は何千円かかかるよ。
まぁ大型乗るくらいなら100%大丈夫だろ。安心して行ってきな。

事故に気をつけてね。

535名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:13:00
>>531
普通にやってたら落ちないと思うよ


と今年の五月に講習受けた18歳高卒低学歴が言ってみる
536名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:18:07
>>531
大型乗るなら玉掛け技能講習も取得しといた方がいいよ。就職先が決まってて乗る大型がウィング車に決定してるなら今は要らないかもしれないけど...
この先ズーッとトラック乗りやるなら平ボディにも乗る事あるだろうし...
平ボディなら玉掛けは絶対必要!もしお金と時間に余裕あるなら、けん引自動車免許と小型移動式クレーンも取得しとかれ。
働く会社で必要になったら取らせてくれるけど、ほとんどの運送会社は辞める時に取得した資格の金を給料から引いたり請求するから。どうせ引かれるなら自分で取得した方がいいかも。元トレーラー乗りの意見でした

ヾ(* ̄∀ ̄*)ゞ
537名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 01:16:42
手でツメの幅を変えるのが大変。
頼むから運転席から操作してツメの幅を変えられるオプションつけてくれ。
538名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 08:33:31
>>533
ありがとう
でもよく見たらティンコ生えてた
539名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:21:35
>>537
そんなオプションはとっくの昔にある。
会社に言え。
540名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:02:54
手で爪の幅を変えられるのか???
541名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:33:57
>>537
おいおい、あるぞ!
リフトでドラム缶を挟んでひっくり返す事も出来るから...
542名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:49:49
>>537
滅多に幅変えることはないけど、俺のところはパレットに立てる
1mの鉄の棒があるから、そいつをテコにしてやっているけど。
斜めに棒を差し込んで足でけっ飛ばせは一発。
543名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:44:37
>>542
その蹴り上げた足をキャッチして、ドラゴンスクリュー、そして脚4の字固め。
544名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:48:19
しかしその3ヵ月後、腕ひしぎ逆十字に敗れ新日の至宝IWGPは
史上初めて他団体へ流出するのである。
545名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:06:57
ウチの会社の連中は床にこすりつけて幅を変えてるなぁ。
削り減っていきそうな気がするんだけどイイのかなぁ・・・
546名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:39:11
近々技能講習を受ける予定なのですが
視力検査はありますか?
受講資格項目に視力はありませんでしたが
万一検査があると、裸眼ではきわどいので
547名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:05:01
視力検査などありません。
マジメに講習してれば余裕で受かりますから!
ヾ(* ̄∀ ̄*)ゞ
548名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:35:47
フォークリフトも実際、深視力がなければキツいよな。
パレットにツメをいれるとき見えにくい時ないですか?
商品にツメを差したことある人いる?
549名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 23:22:22
会社のフォークは、爪を差すとき、マストの所の鉄板が邪魔して全く見えません。
550名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:22:10
>>548
リフトのツメで梱包した品物を刺してしまい....そのまま知らん顔して...最終的にはトラックの運転手が悪くなりました。 運転手さんゴメンナサイ
m(._.)m
品物を作り直した人達ゴメンナサイ
m(._.)m
551名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:42:40
>>548
ソフトバンクロジでは、よく見られる光景。
552名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:49:12
>>550
貴様かっ!俺のダッチワイフを串刺しにした犯人は!!
553名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 18:28:13
>>552
お詫びにご注文されたダッチワイフよりグレードが上のダッチワイフを発送させていただきました。
554名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:00:01
ダッチワイフをパレット積みしている倉庫ってあるの?
555名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:13:55
555(σ´∀`)σゲッツ
556名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 07:19:04
今日からでつ。ねむー。
557名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:19:11
教官に注意されてるのにガンガン寝てる椰子が・・・。
なにしにきてんだろ?
558名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:19:22
フォークリフト技能講習修了証の、備考欄に何か書いてある人いる?
559名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:34:26
どこにでもいるねぇ・・・。
今日俺のとこも寝てるやつ多かった。
560521:2006/12/03(日) 00:07:34
>>521です。
結局、運転が未熟な物でトラックの積み卸しはさせて貰えません。
空き時間が結構あるので、空いているロールボックスを使って
練習に励むように言われました。
ロールボックスの移動のような手でできる仕事でも、
なるべくフォークを使って早く慣れるようにとのことです。
教習所で習ったような運転はできませんが、安全確認は絶対に忘れないように
それだけは注意されました。

乗っているフォークはトヨタのGENEO-E 15 先月買ったばかりの新車です。
時給は資格手当で100円upです。
私の都合で3月末までの勤務なので、それまでには上手くなりたいです。
561名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:36:33
>>560
毎日やっているならバイトが終わる頃には積み卸しも早くなってると思います。 事故と怪我だけには気を付けて頑張ってください!
562ハンドリフト技能講習修了証持ち:2006/12/03(日) 11:01:26
フォークリフトなんて要らないぜ!ハンドリフトで十分!
563名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 17:12:23
 俺も来週実技行く。冬が苦手で手が相当冷え性な上
覚えが悪い俺、、かなり心配。 昨日学科だったけど
驚くほど人数多いし、多分、待機時間とかめっちゃ
長いんだろうな〜って感じ。 待機時間、ストーブ
とか無いの? 手袋してたらだめかなぁ?
 あ〜、まじで心配。イメージトレーニングしてて
パニクってくる。。
564名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:03:03
>>563
愛知コマツだったら俺がお前をそっとあたためてやるよw
565名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 18:32:18
受講するならば、春か秋の快適な陽気の方がいいな。

おいらは、5月に受講したんで気持ちがよかったよ。
566名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:04:58
去年の今頃奈良のコマツで受けたなあ 寒かった
567名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:34:11
>>563
イメージトレーニングなんてやってたら
ダメだ!体で覚えるもんだよ。
じゃないと、ただの資格取得マニアに
なってしまうよ。
働くために取ることが一番だ。
568名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 19:37:24
>>561
トヨタのGENEO-E 15なんか乗ってる時点でドキュソだろ???

やはりアクロバ、これは一番!!! 
569名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 22:29:20
>>563
今の段階ではイメトレは意味がないと思う。
とりあえず乗ってみてうまく乗れなかったら
他の人の乗り方を必死に観察し、イメトレ。
最終的には体が覚える。
心配しなくてもほとんどの人がクリアできる合格ラインです。
70%で合格だからまず受かる。
これが95%だと結構落ちる人いるだろうけど。
ちなみに俺は実技100点だった。
570名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:01:33
アクロバって何?
571名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 23:29:06
>>563
真夏のリフト講習はキツかった〜
暑いのにヘルメットかぶんなきゃならないし....(T_T)
12月は寒そうだね
ジャンパーに手袋は必要かも。 ストーブは無いと思った方がいい。
572名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 00:02:21
>>570
フォークリフトの車種名
573名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 12:44:57
本日リフトの実技講習の方々ご苦労様です。 寒いでしょう? 雨降ったり雪降ったり。風邪ひかないように頑張ってください!
574名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 18:09:13
教育給付金って誰でも適用ってわけじゃないんですか?
575名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:29:11
>>563
>>571
俺、先月取ったけど
雨天・寒風の中の凍えながらの教習だった。

いくら現場で乗り慣れているとはいえ、冷たさで
手が動かなくなってきてピンチ!
が、受講者の熱意で見事全員一発合格!
あまりの寒さに教官自らストーブ用意してくれた。
(泣・感謝)

今月は特に寒いだろうナ。十二分に防寒対策と
手袋(滑り止め付きの軍手)は必須だよ。
鼻水たらしてガッチリ頑張れ!
576名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 00:14:18
TCMのHP見たけど、アクロバって凄いね。
577名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 17:05:03
>>537
別に大したことじゃねーだろ(笑

実務経験の無い人のために書くと
 フォークのツメはバックレストに引っかかってピンで留まっているだけ
 左右に動かなければバックレストのピン溝の部位にグリスを塗る
 塗りすぎると滑りまくるしピンで確実に固定しないと危険
 動かす時はチルトを、ほぼ水平に
 
578名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:04:41
 みなさん、ありがとう。俺563です。
俺が受ける地域も、ここ数日特に寒くて
俺は工場の中での仕事だけど、震えながら
やってる。これが3日間も外での教習なん
て、考えるだけで、緊張してしまうよ。
とりあえず、明日、滑り止め付きの軍手
買ってきます!
579名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:18:09
>>563
ガンガレ!
絶対OKだゼ。
580名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:18:53
>>578
ウイスキーの小瓶も忘れるなョ!
581574:2006/12/05(火) 20:38:26
誰かお願いします^^;
582名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:18:57
>>574
フォークには教育給付金適用されんだろ
583574:2006/12/05(火) 21:35:31
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工


4万いくらかするんですよね・・・・高すぎる
584名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:40:41
>>583
大特免許とれば安くなるよ
飛び込みで取っちゃいなよ
585名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 21:51:13
>>583
ハローワーク言って聞いてみた?
確か基本的に5年以上雇用保険払ってないとダメじゃなかったかな。
それと費用だけど教習所によってマチマチなのでよく探してみよう。
586574:2006/12/05(火) 22:15:13
>>584
>>585
親切にどうも^^
587名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 22:27:59
>>583
俺582だけど、さっき調べてみたら出るみたい。
詳しい事は教えられんけど。
ちなみに俺は、普通免許持ちのコースで弐萬六千円くらいだった。
588574:2006/12/05(火) 23:09:45
なんですと!!
589名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 00:14:09
>>583
俺も地元の陸上貨物運送事業労働災害防止協会でリフト取得したけど2万3千円位でお釣りきた。
ネットで調べれは結構でてるよ。 隣県のコマツ教習所は普通免許持ってて4万やと。
高すぎる....
会社負担ならいいけど自腹なら安いとこ選ぶよな。
県が主催してる所は安いんじゃないかな?
590名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 00:35:12
今日、学科受けてく来きたぞ〜。
ケッコウ人が居て驚いた。
明日は実習、寒いのに・・・・。
とりあえず、暖かい格好で行ってくる(。・ω・)ゞデシ。
591名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 16:39:39
1月19日から講習始まるらしいんですがすべて終了するのに何日かかるのでしょうか?
592名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 18:04:18
>>591
人生は長い。
593名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 18:10:13
>>591
おまいが何の免許を持っているか知らんから答えようがない。

しかし、どこのスレでもこういう質問する奴が多いんだが、なぜ主催者に聞かないんだ?
自分の名前を知られている所に質問するのが恥ずかしいんかい?
困った奴らだよ。
594名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 18:26:46
資料見るなりサイトで調べれば分かるはずだがな。
大体2〜4日。俺は今週末から講習だ。
595名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 19:46:17
今日、実技を受けてきたぞ〜。
バックで曲がるのが難しいよ〜。
596名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 20:51:08
金で買った資格だ。もうイラネ
597591:2006/12/06(水) 21:01:39
言葉足らずですいません。
4日かかるのはわかるんですが4日目の最後に検定するんでしょうか?
あと免許証はいつもらえるんですか?
598名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:13:13
教えてくれくれ厨でっか。
困ったちゃんやなぁ
599名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:20:54
免許キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

4日コースで今日が最終日。
受講者数は30人弱。
漏れのグループから3日目に一人脱落者が出たが、最後まで参加した人はみんな無事合格。
トロいオサーンが4日間、教官にしぼられまくって試験直前までヤバスの状態だったのだが、
試験で奇跡的に完璧な運転。
なんかみんな感動してた。漏れも感動した。

                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

             2006年 12月6日    リフト免許取得

600名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:25:50
今年の四月に四日コースで取得
なんか最終日一緒に講習受けた人達と別れるのが寂しかった。
601名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:33:29
免許じゃないってば
602574:2006/12/06(水) 22:20:36
>>589
二万円台とな( ゚д゚ )   いやあうらやましい〜
こういうのは各県あるわけじゃなさそうだねえ
603名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 22:31:01
>>597
最初に検定するわけ無いだろ
604名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 23:00:57
フォークの技能講習なんか猿でも受かると思ってたが
ハズレ教官に当たると落とされる事もある
漏れは大特持ちだったので実技は4時間だったんだが
その教官は最初に一通り教えた後「受講者同士で教え合え」と言い残し
どっか行ったり居眠りしてて全然見てなかった
しかも教えない割には厳しくて
漏れはなんとか受かったが結局5人中2人落ちた
日立建機の教習所でつ
605名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 00:20:29
>>604
そのいい加減な教官は労働基準監督署にチクッてやれ。
...でも君達も実技やり直しになるかも
(*´艸`)
606名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 14:10:32
>>606
勘弁してくれよ。明日からなのにそんな情報…。
/(^o^)\オワタ!
607名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 14:38:59
教官は眠ったりどっかほっつき歩いていて当たり前だ。
受講生も教官も退屈なんだよ。
608名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 19:05:00
おれも日立だが厳しかった
609名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 19:16:23
>>606
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::

まあ落ち着け
610名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 20:14:06
本日合格。
50歳だが、毎日ミスの連発で、怒られっぱなし。走破タイムも班では最低。
自分の班は皆リフトを会社で乗ってるみたいで、
初めてハンドル握ったのは自分だけ。
しかし、分からんもんで、練習では完璧の熟練者が
試験では案外ミスってたが、俺は奇跡的にほとんどミス無しで合格とは。

>>599のオヤジではないですよ。

611:2006/12/07(木) 23:23:16
15日から、取得に行くが、不安でし〜!!
なんてったって、8年ぶりに乗るんで・・・大丈夫かに〜??
612名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 04:45:52
受講三日目です。周りの人が強者ばかりでド素人の私はキツイです。教官も経験者のペースに合わせたレベルを要求するんで更につらい。ここで私は声を大にして言いたい。「乗った事ねーから、わざわざ教習所に来てんの!」
613みさき:2006/12/08(金) 10:56:09
後進のとき右(左)に寄せるときのコツを教えてください。

ハンドルを左に1回転半すると車体が90度にカーブするのはわかるんですけど
カーブに入る前に車体を右(左)に寄せろ!!!って教官に怒鳴られっぱなし。

私が自動車免許を持ってないこと、忘れてるのかな・・・。
そうじゃなくても男29人+女1人でジロジロ見られて嫌なのに・・・。
614みさき:2006/12/08(金) 10:58:04
ハンドルを半回転してから戻すと
少し右(左)に行くけど車体は斜めになっちゃうでしょ?

カーブ前のパイロンまでまっすぐ走れって言われるし
どうすればいいんだろ???
615名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 11:17:50
カーブに侵入までの間に真っ直ぐに戻せばよい。
もしくはカーブ侵入時直前にハンドルを切り始めゆるやかな曲線を描きながら入っていくと、
勝手にリフトが曲がりたい方向へ寄って行く。
616名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 13:05:49
>>612
なら、1t未満から受けろ。甘えるんじゃない。
>>613,614
前輪を行きたい所へ動かすイメージで操作すればいいよ
あと>>614は位置がずれたら、逆にハンドルを切らなきゃ
斜めのままになるのは当然。
運転免許を持っていないと、わかりにくいかもしれないな。
ガンガレよ

617名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 14:46:31
>>614
右に寄せるなら、ハンドルを半回転したあと、360度戻せば。まっすぐになったら半回転戻す。
618名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 15:11:25
>>613>>614

前進も後進もカーブに入る姿勢はやや斜めでハンドルは真っ直ぐに戻しておく。
かつ、カーブの真ん中のカラーコーン等の目印には近づき過ぎず離れすぎず10センチ位の距離をとる。

そして前進の場合は前輪、後進の場合は後輪のタイヤの中心が
カラーコーン等の目印の所まで来たらハンドルを切る。

ハンドルの切る角度や戻す位置(真っ直ぐの位置など)は体で覚えろ。

これでも無理ならなら未経験で講習実技満点の俺が
手取り足取り教えてやる(お礼に腰取りさせてもらう)ぜ!
619名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 15:13:56
>>618

すまん、訂正。

誤り:そして前進の場合は前輪、後進の場合は後輪のタイヤの中心が

正解:前進も後進も、『前輪のタイヤの中心』

→後ろのタイヤは駆動のみで前輪を軸にコマのように回る。
620名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 15:16:28
>>619
すまん、又、訂正

誤り:→後ろのタイヤは駆動のみで前輪を軸にコマのように回る。

正解:『後ろのタイヤはかじ取りのみ』で前輪を軸にコマのように回る。
621618:2006/12/08(金) 15:19:36
>>618修正版

前進も後進もカーブに入る姿勢はやや斜めでハンドルは真っ直ぐに戻しておく。
かつ、カーブの真ん中のカラーコーン等の目印には近づき過ぎず離れすぎず10センチ位の距離をとる。

そして前進も後進も、『前輪のタイヤの中心』が
カラーコーン等の目印の所まで来たらハンドルを切る。
→『後ろのタイヤはかじ取りのみ』で前輪を軸にコマのように回る。

ハンドルの切る角度や戻す位置(真っ直ぐの位置など)は体で覚えろ。

これでも無理ならなら未経験で講習実技満点の俺が
手取り足取り教えてやる(お礼に腰取りさせてもらう)ぜ!
622名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 15:54:41
もう感謝もされないな。
623名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 18:35:24
ワラタ
624名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 18:54:02
|。+.玄関。+.|ミ☆ヘ(`・ω・)ノ┌┛タダイマン!!
今日、合格したよ〜。
実技初日は、自分の下手さに絶望したが
3日も乗れば、上達するもんだな。
625名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 19:09:53
大阪でフォークリフト免許取得できるところ教えてください。大阪南部でおねがいします。
626名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 19:27:14
>>625


    , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
627名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 19:46:55
ぐぐれかす・・?
628名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 20:29:31
>>624
そそ
629名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:21:54
ネカマがいる
630名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:32:15
この資格とっても、ペーパーな人って結構いますよね?
631名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:54:37
会社じゃそんなにチンタラ走ってっとクビだぞ、兄ちゃん!
合図やらする暇ねえよ、もっとチャッチャッと動かせ!

と怒鳴っていた受講生がいます(全員爆笑・教官苦笑)。
けど、コツを教えてくれた優しい方でした。
632名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 01:12:20
講習会だから、実技なんてのはある程度の経験を活かした実習なんだ
けど、教習所と勘違いするのがいるからチンタラするんだよ。
確か本来なら実務経験必修だったはずだけど。
633名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 03:37:16
はぁ?
634名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 13:15:18
>>632
お前何言ってんの?
スゲームカつくんだけどさ
お前二度と書き込むなチンカス
635名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 16:01:11
リーチのペダルって左足で操作が原則なのか?
免許はカウンターで取るワケだがもちろんペダルは右足で操作。
どっち足で操作が正しいんだ?
636名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 16:10:36
普通に右だろ。
左で踏む方が難しいだろ。
637名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:24:25
22日から講習に行きます。講習は、簡単ですか?
638名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:38:47
 2日目の講習終了。 一台に15人 しかも、ちょっと
やばい人多くて、その人につきっきりで、順番殆ど
回って来ない…2日で5回しか乗ってないんだけど…
5分オーバーだと失格ってほんと? ライン一度でも
踏んだら失格ってほんと?そんな話聞いた事無い
んだけど…。5回しか乗ってないから、明日の試験
心配。。
639名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 17:52:41
>>638
ヘタでも試験に受かるかは
そこの講習所次第、

普通はどんなにヘタくそでも
修了させてくれる。
でも場所によっては厳しいとこもあるらしい。
640名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 19:07:28
閑話:人力で100kg運ぶフォークリフト 大阪の自転車会社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612090042.html
641名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:21:03
今日小松にスゥエット王子がいたw
642名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 01:03:00
>>641
粟津ですか?
643名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 08:16:59
スゥエット王子今日も現れるかな…
644名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 10:23:18
大阪の四条畷の教習所でフォークリフトの講習受ける人いませんか?
冬休みに受けようと思うんですが、この時期人数少ないですかね?
645名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 13:45:26
去年のクリスマス前後に大阪特殊で講習終了しました。
人多かったよ。でも、一班10人くらいだから、結構乗れる。
昼には弁当屋さんもくる。寒いが。
646名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:04:24
学生ですが、講習受けても、バイトないですよね?講習以降全く乗ってないペーパーのひとでも、
自動車のATみたいに、操作自体は簡単ですか?
ペーパーの人用に、練習させてくれる教習所はあるのでしょうか?
647名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:48:23
>>646
教習所によってはあるようです。下は例。

石川島技術教習所
http://www.iti-a.co.jp/
石川島技術教習所 技能実習
http://www.iti-a.co.jp/tokyo/ginou-pe.html
http://www.iti-a.co.jp/kanagawa/ginoukyoiku.html
http://www.iti-a.co.jp/osaka/ginou-pe.html

後輪で舵を取るからね。
自動車よりは難しいと思うよ。
実技講習受ければわかる。
648名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 16:35:16
>>647
サンクス。ペーパーでも練習できる教習所が近くにあれば、助かりますね。
ペーパーでも、3時間の練習で操作の仕方を思い出すかは、わかんないけど・・・
649名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 17:34:36
 実技終了。無事受かりました。結局、試験までに
乗った回数たったの8回。 他の班では、24回乗った
って人もいたから、班によってバラバラみたい。
少ししか乗ってなかったから、試験は相当緊張した。
終わってみた思ったんだけど、聞いていた話よりは
難しいなぁと思った。 ただし、ほとんど受かってた
けどね。
650名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:50:37
>>647

ここの練習は、ここの講習を受けた卒業生じゃないとだめみたいだな。
おいらは、電話で確認したけど、ここの卒業生じゃないのでダメだった。
651名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 00:21:32
>>646
技能講習は免許ではなく『講習』なので、何度も受けられる。
学科を聴くのが面倒臭いけど、もう一度受講したら?
特別教育でもいいし。
652名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:34:49
埼玉の草加にある日立建機の土日コースだけどさぁ
全車トルコンだったが不合格者が数名いたぞ。

全員合格という話は嘘だ。
昨日、俺自身が目撃して確認した。
653652:2006/12/11(月) 10:36:49
あと>>638は嘘だね。
フォークリフトの技能講習は1台10人が上限。
つーか違反だから、教習所の名前と実施日を晒しておくれ。
654名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:58:19
>>652
俺も昨日草加の日立建機を修了したが不合格者いたっけ?
655652:2006/12/11(月) 11:39:04
おお、奇遇だな。
みんなが帰宅するとき再試験やってたオッサン。
結局ダメだった
656名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 14:14:42
粟津に行ったヤツはいないのかな?
657名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:29:50
>>636
右でFA?
658名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 15:59:44
638です。 技能講習は10人が上限と俺も
聞いたことあるから、びっくりした。ほんとに
15人だったが…。やはり違反なのか??
そのせいでかは分からんが、乗る回数が
あまりにも少なくて、連れは落ちた。落ちる
事は殆ど無いと聞いていたが、そこそこ
落ちたやついた。。連れの為にも抗議したい
んだが、ここで名前を書いていいものか…
抗議はやっぱ実施した所でいいんだろうか??
659名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:03:54
とりあえずH15.12.19 厚生労働省告示412号 第2条の2に抵触する違反行為だから
その教習所に支払った講習料の返還請求もできるんじゃないの?

規定より少ない時間で合格した香具師の、合格が取り消されることは無いと思われ。
安心してここに晒すがいいぞ。
660受験番号774:2006/12/11(月) 18:02:50
今月中に大阪特殊自動車に講習行く人いませんか?
応募したけど、この時期人数少ないかな??
冬休み中のこの時期しかいけないし・・・
661名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:14:41
おまいが女なら考えてやる。
662名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:28:17
>>659
おいおい、いい加減なこと書くな。

× H15.12.19 厚生労働省告示412号 第2条の2
○ フォークリフト運転技能講習規程(昭和47年労働省告示第111号)第2条第3項
663名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 23:33:06
>>659
いや取り消しは有り得るだろ。
過去に何回か受講時間が足りなかったとかで取り消し処分がでてるじゃん
664名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 08:12:33
>>662
とりあえず、最新の運転教本で確認汁w
古いよキミ
665名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 08:58:13
運転免許ありますが、悠さんが3年たったら資格は受けなおさないと資格でないといいます。
もう一度、講習を受けなおしたいんですが難しいんでしょうか?
666名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 09:51:27
>日立草加
41500円は高すぎだろ。
俺、石川島にした
667名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:39:58
今、学科の最中。
ねむい
668名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 12:47:33
>>664
かわいそうに、法令の制度をロクに知らないんだね。恥の上塗りご苦労さん。

ある法令が制定される時はそのタイトル(題名)と番号(法令番号)が付けられる。
題名: フォークリフト運転技能講習
番号: 昭和47年労働省告示第111号

この法令の一部分を改正する場合は、そのための法令が付けられる。
題名:フォークリフト運転技能講習規程の一部を改正する件
番号:平成15年厚生労働省告示第412号

さて、このような一部改正により追加(または削除)された部分は、公布されてから
実施される前までは後者(〜の一部を改正する件)として実体を有するが、施行
されると元の法令(前者。技能講習規程)と一体となり、以後参照するときは前者
の条項として引用される。これを法令解釈の世界では「溶け込み」という。

したがって、「学科講習はおおむね100人以内を、実技講習は10人以内をそれぞれ
1単位として行う」という規定は、もともと後者のような改正法令で追加された部分
であっても、溶け込み終わった現段階では前者の題名・番号・条項で呼ぶのが正解。

たとえば、>>664のような解釈でいいとなると、民法とか刑法のようなあまたの改正が
施されている法令の条文を裁判その他で引用するときに、一々
「どの改正法令で追加されたか」を確認して、
「民法の一部を改正する法律(昭和何年法律第何号)第3条」のように呼ばなきゃ
ならなくなる。そんなアフォなことをする法曹はいない。
改正・溶け込み一体化後の形をもとに、単に「民法第何条」と言う。
そんなことも知らずに教本盲信など哀れ。
669名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:06:48
ちなみに>>664の言うH15.12.19厚生労働省告示412号とはこれだ。

○厚生労働省告示第四百十二号
 労働安全衛生規則(昭和四十七年労働省令第三十二号)第八十三条の規定に基づき、
フオークリフト運転技能講習規程(昭和四十七年労働省告示第百十一号)の一部を次の
ように改正し、平成十六年三月三十一日から適用する。
 平成十五年十二月十九日                  厚生労働大臣 坂口  力 

 第一条を次のように改める。
 (講師)
第一条 フォークリフト運転技能講習(以下「技能講習」という。)の講師は、労働安全衛生
 法(昭和四十七年法律第五十七号)別表第二十第十八号の表の講習科目の欄に掲げる
 講習科目に応じ、それぞれ同表の条件の欄に掲げる条件のいずれかに適合する知識
 経験を有する者とする。

 第二条第一項中「行なう」を「 、教本等必要な教材を用いて行う」に改め、同項の表フオーク
リフトの走行に関する装置及び取扱いの方法に関する知識の項講習科目の欄中「フオーク
リフトの」を削り、「装置」の下に「の構造」を加え、同表フオークリフトの荷役に関する装置の
構造及び取扱いの方法に関する知識の項講習科目の欄中「フオークリフトの」を削り、同表
フオークリフトの運転に必要な力学に関する知識の項中「フオークリフトの」を削り、同表関係
法令の項範囲の欄中「(昭和四十七年法律第五十七号)」を削り、同条第二項の表中「フオーク
リフトの」を削り、同条第三項中「前項」を「第一項の学科講習は、おおむね百人以内の受講者
を、前項」に、「一単位」を「 、それぞれ一単位」に、「行なう」を「行う」に改める。

 第三条の表講習科目の欄中「フオークリフトの」を削る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
このように、これは一部改正専用の告示であって「何々を削る」とか「何々に改め」のように語句
改正の力しかない。「10人以内で実施する」という拘束力は本体の昭和47年労働省告示第111号
に溶け込んで初めて発生する。
670名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 13:14:16
このあいだ受けてきた。
実技を屋内でやってくれる教習所でとりあえずよかっ
たんだけど、2台ある教習用リフトは1台が電動、
1台がディーゼルで、排ガスがひどかった。
屋内は電動に限定してほしいよな。
671名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 17:03:15
なにを騒いでるのか知らんけど結局>>664が正解ってことだね。
672名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:09:01
うん♪
673名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 02:06:33
今月、大阪特殊自動車学校で、講習受ける人いませんか???
674名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 14:37:33
右よしっ!左よしっ!後ろよしっ!前よしっ!
675名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 15:21:58
>>674
持っていないだろ?
「右後方よし、左後方よし、前方よし」だ
676名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 15:58:02
違う
左よし、右よし、後ろよし、前よし
677名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:36:43
違う
味よし、ネタよし、値段よし
678名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 16:48:44
そんなもん場所や指導員によって違う
679名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:06:07
なにを騒いでるのか知らんけど結局>>674が正解ってことだね。
680名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:09:55
うん♪
681名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:46:06
相模原の日立建機にて全員合格
おめでとう(ノ^^)八(^^ )ノ
682名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:51:13
>>674、675、679
山梨では「かけ声は間違えても構わない」と言っていたよ。
ただ、7'00"以上かかると減点で、9'00"で失格。合否基準は
70点以上というのは同じかな。MTだったので厳しかった。
683名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 00:25:07
今月、大阪特殊自動車学校で、講習受ける人いませんか???


684名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 08:00:48
9'00"で失格

大嘘。
685名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 20:47:06
 都道府県によって違うんでねぇの?
うちは4分以上で減点 5分で失格
だったから。 隣県は同じコースで
1分+だったらしいから。
686名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:08:06
>>685
4分以上で減点?
厳しいな。
俺のとこ、3分台出してるやつ、練習でも本番でも1人しかおらんかったぞ。
ぜいぜい4分台前半。
俺は本番で5分ちょいやったからその基準やと失格か。減点なし(100点)やったが。
687名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 21:36:51
コースの長さとかも違うと思う。俺らは殆どが3分台
うまいやつになると2分台普通に出せるような感じ
だったから。 ただ、教官が言ってたんだけど
今まで何千人、それ以上試験やって来たけど
満点は一人もおらんって言ってた。いろいろ基準が
違うんだろうねー。
688名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 22:14:00
既出だが、ここを見るとやはり場所で基準が違うようだ。
http://paperstreet.iobb.net/mintai.html
689名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 04:13:58
今月、大阪特殊自動車学校で、講習受ける人いませんか???


690名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 06:19:58
>>689
心配しなくても行ってみれば
びっくりするほど受講生は大勢いる。
職場ですでに乗っている人も中にいるが、
初めての人がほとんどなので、実技が始まれば、
順番待ちや休憩時などすぐに話が弾む。

大阪特殊は地理的に寒いところなので、
靴下二枚履きとかズボン下なども履いて行った方がいい。
もちろんストーブはあるよ。椅子も。
タバコ吸うならタバコは買っていった方がいい。
691名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 08:40:57
うちらの9人班は満点2名、90点台2名、80点台5名だったけど。
692名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 12:29:24
大阪特殊って時間が詰め込まれてて
きっちりしすぎてて窮屈なんだよね。

まさに学校って感じ
693名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:10:12
かけ声は間違えても構わないと言ってたけど
右見ながら「左ヨシ!」って示唆呼称するのはどうかと・・・・
694名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:00:26
大阪特殊は前、右後方、左後方に向かって「ヨシ!」の掛け声だけだった。
695名無し検定1級さん:2006/12/17(日) 08:47:42
あまりにもいい加減に「ヨシ!」する奴がいたから
リフト後進のとき教官が真後ろに立っていたんだが
案の定「後方ヨシ!」でアクセル踏んでた
696名無し検定1級さん :2006/12/18(月) 03:00:54
学生なんですが、今月講習行くのですが、土日だけのフォークリフトのバイトって
なかなかないですよね?
697名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 10:09:22
>>696
かなり難しいと思う。
責任の取れない学生、資格取ったとしても経験なし、物流の止まる
土日だけのバイト。
3拍子揃ってお断りじゃないか?
698名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:47:16
>>696
風邪ひくなよ 厚着して行くんだぞ
699名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:50:55
明日から大阪特殊にいってきまっす♪
寒そうやな・・・
700名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 02:26:28
700
701名無し検定1級さん :2006/12/21(木) 14:51:12
神奈川県川崎のコマツは、厳しいですか?
女なのですが、普通免許でも実技がかなりオーバーしたんです。
そんなのがフォークのれますか?
車は、ほぼ毎日運転してます。
702名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 15:44:42
フォークの技能講習なんて出席してるだけでとれるよーなもん
703名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:09:13
適当な事言うな!
704名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 17:50:33
只今初日(学科)から帰還しました。
意外とクラスの平均年齢高め(30代後半ぐらい)でした。
705名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 20:45:12
>>701
つい最近川崎コマツで取ったよ。
実技試験はオートマ車。
普通自動車免許取れるくらいの運動神経あれば問題ない。
あとヘタクソでも途中で挫折しないことだな。
706名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:13:29
長い人でも5日のコースじゃん。
途中で挫折する奴なんていないだろw
707名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:23:35
>>706
俺のところはいたよ
病気か挫折かしらんが3日目あたりから消えてたww
708名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:29:26
拘束時間が長い割りに実際乗る時間はわずかだからなあ。
挫折したくもなるのもわからなくは無いw
709名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:00:54
簡単でしたょ〜!!
710名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:11:19
会社の後輩がフォークの学校に聞いたら、月がまたがるのって違法らしいな。
たぶん返金せんでも良いようにそういう風になっとるんだろうな。
711名無し検定1級さん :2006/12/22(金) 08:41:33
>>705 ありがとです。
自信がなかったので安心しました。
気合を入れて取りにいってきます。
712名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 22:38:01
>>599
ちょwwwやるおwwwwwwwwwwwwwwww
713148:2006/12/24(日) 20:01:40
>>156
遅ればせながら。ギリギリ&大甘で合格しちゃいましたよ。
教官には「フォークでパートのおばちゃんを轢くなよ」と釘を刺されながらの奇蹟の合格でしたが。

あれから3ヶ月、いきなり現場に飛び込んで、しかもリーチ。最初は半泣きになりながら運転していましたが段々慣れてきました。
3日目に牛乳瓶が山積みになったパレットを移動させられた時は怖くて動けませんでしたよ。
仕事が終わってから毎日、リーチの練習に付き合ってくれた先輩のおかげで今ではそれなりに形になりました。
やっぱり慣れというか沢山乗ってればなんとかなるものですね。おっしゃるとおり。

今は時給上げてもらうのが目標っす。
714名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:20:21
>>599
おめでと。
私もその人と似たパターン。最後の試験「だけ」開き直ってベスト(それでもギリギリ)
の運転ができました。すでに楽チンに合格していた周りの人から拍手されたときは泣きそうになってしまった。

それにしても現場にはプロというか凄い人がいっぱいいる。
ラックの3段目の瓶もの(もちろんプラスチックのコンテナに入ってはいますが)の載ったパレットを鼻歌混じりにハイスピードで載せたり降ろしてしまう。
あの域に達するには何十年かかるやら‥
715名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 20:38:05
ミッションのリフトおもすれえwwwwwwカメとウサギとかwwwwwwwカワイスwwwwwwwwwww
716名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:29:06
>>568
不具合続出機を勧めるな。
717名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 18:56:15
今日、教習あったけど、教官最悪だった。
何処の教習所か特定されるかもしれないけど、明日、実技試験なのに、今日の練習、最初から最後までうるさく指示され、
教官の言うとおりに動くだけで、自分で考えてやることできなかった。
失敗したら、指示するのはいいけど、これから試験コースの最後の作業の荷物を台におくところになると、やる前から、横に来て
細かく指示してくる。
今日1日、試験コースのみの練習で、全く、最後の荷物置く作業が練習できなかった。
718717:2006/12/25(月) 19:08:14
それも、9人グループのうち、4.5人は最後の作業は教官は黙ってみて、あとの、俺以外の人は、よく失敗したりする人で、
失敗したら指示してた。
俺は、2日目・3日目の実技講習はなんなくできて、3日目に最後に、試験コースを走った時は、うまくできた。
他の、教官が最後まで黙ってみてた人とそれほどフォークの扱いは変わらないぐらいだし、何で、俺のときだけ
うるさく言うのかわからなった。
今日、俺が時間的に最後の試験コースの練習のとき、さすがに最後くらいは何も言ってこないだろうと思ったら、
案の定、しつこく指示してきた。
試験コースの最後の荷物おきは、正直苦手だけど、普通に慎重にやればできるんだけど、今日、その練習をじっくりやろうと思ってもできなかった。
あと、その指示の内容も、理にかなってると思うけど、他の講習生のやる切り返し方とはちがうやり方で、俺だけに教えて、
そのやり方が、明らかにめんどくさいやり方なんだよな。
719717:2006/12/25(月) 19:15:16
教官が、自分で試験コースを模範演技した時に見せた、最後の荷物おきと、ちがう切り返し方を俺には教えてきた。
明らかに、この教官は、講習生によって態度を変える奴だと思った。
ただ、俺は、他の講習生がやってるとき、眠くて少しうつむいて寝てたときがあり、それが原因なのかなって思ってる。
昨日、クリスマスイヴで、夜更かししてたから。
720717:2006/12/25(月) 19:25:31
教官に教えてもらうのも大切だと思うけど、ある程度、慣れたら黙って講習生の作業風景を見て、
失敗したら、その都度、注意するのが当たり前だと思うけど、俺のときは、俺の横とかに立って、
「そこ右に切り替えして・そこもう少し左」とか、言ってくる。
結局、指示されたことをやってるだけで、頭にぜんぜん入らなかった。
最後に、一回でも自分で考えてじっくり試験コース走れればよかったんだけど・・・・・
今日は、試験コース7回程度走ったけど、一回も、じっくり自分で考えながら走れなかった。後ろから、うるさく指示されまくったから。
なんか、この教官は、講習生を指導する役割を果たしてるんではなく、指導している自分自身の姿に酔ってるみたいだった。
マジで、今日1日いやな気分になった。
今大学生で冬休みだけど、貴重な冬休み無駄にした気分。
721717:2006/12/25(月) 19:31:14
今日、最後の試験コース回る時、教官にしつこく指示されて、ぶん殴ってやろうかと思った。
もし失敗したら、指示されてもなんとも思わないけど、これから、作業やるって時に、あれこれ指示してきたし・・・
それも、今日、最後の試験コース走る時だったから、なお更、殴りたかった。
教官って、何処もこんなもんなの?
722名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 19:39:43
2ちゃんで長文
空気読めない
スキルも乏しい
おまいさんに付き合わされた
教官に共感するぜ!
723717:2006/12/25(月) 19:53:12
>>722
教官は、お前みたいな低脳だったな
724名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:09:47
>>722氏に同意。三行でまとめてやるよ。

他の奴が実技している時に寝ていたので、教官に目を付けられた可能性が高い。
そのせいか、その教官から口うるさく注意されてウザかった。
何で俺だけなんだよーヽ(`Д´)ノ

717は教官だけでなく、他の受講者や板住人にとっても迷惑だな。
725717:2006/12/25(月) 20:11:21
おそらく
>>722>>724
726724:2006/12/25(月) 20:20:18
722氏とは別人だが、あまりに717が天然なので加勢してみただけ。
自分の文章読み返してみろ、恥ずかしくないか?
ま、アホ学生じゃ空気も読めないし理解もできんか。

おまい程度相手に必死になるのも馬鹿らしい。
スキル無いんだから明日の実技必死でやれよwww
727717:2006/12/25(月) 20:32:21
このスレにいる人は、倉庫勤務とか、工場勤務の人だし、ここで文句言うだけ無駄でしたね。
728名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 20:53:56
大阪特殊自動車学校 いこうと思ってるんですけど、スクールバスの便がすくないですね
8時に始まるのに、7時半初だったり、距離的に3駅分くらい間に合うのかな?
後、夕方6時以降の便がないので、のれなかったら歩いてかえらないといけないのかな
実際いった人います?ここだけやたら安いのでいろいろ不安です。
729722:2006/12/25(月) 20:54:21
>>724氏よ、ありがとう。

他人様を低脳呼ばわりすることが
人間としていかに未成熟なことか
学ぶ機会がなかったことを気の毒に思う
俺はバブル当時、代ゼミ偏差値65の
某東京六大学某学部卒だ
他人様とケンカしたこと批判したことはある
でも他人様を蔑んだことはないぞ
730名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:00:39
>>728
たしかに安いよね、俺もここ気になってた。しかし、大阪・・
関東は安くても35000ぐらいするみたいだし。
731名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:08:13
>>728
授業で遅くなったんなら、ちゃんとバスでるし、朝は人が多かったら、もう一台
バスが来たし、何も心配することは無かったですよ。
732717:2006/12/25(月) 22:09:02
>>728
悪い教官に当たったら最悪だ。
でも、いい人もいる。いい教官のほうが多いけどね。フォークの場合は・・・
バスは、二台に分けて出発するから心配しなくてもいい。駅からバスで10分くらいで着く。
朝、バスが学校へつくと、弁当を売ってるけど、550円で高い。

733名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:15:42
大特取ってから行けば安くて早いのに。
734名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:19:45
大特とるまでが大変なんじゃないのか?
735名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:29:02
おそらく、>>717の教習所は、大阪特殊学校だな。
>>732は、ほんとに>>717ですか??

まあ、どっちにしても、俺も大阪特殊のフォークリフトの講習行ってる。明日、試験だしおそらく>>717と同じと思う。
全国に、明日実技試験のある教習所あるかどうか知らないけど・・・
>>717の言うような、教官はいる。俺の、隣の班がそうだった。
よほど下手なのかどうか分からないけど、教習終わりかけの練習でも、>>717のような教官の掛け声は聞こえてたな。
俺の班も、教官は最悪だった。鬼女教官だったな。
でも、練習中はまったく声かけなかった。失敗すれば、すごい声で怒鳴ってくる。
736名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 00:20:16

ゆっくりやればいいんだよ。 遅くても丁寧にな。 まぁ、ガンバレや。
737名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 06:06:24
本日、実技試験の方頑張りましょう!!
738737:2006/12/26(火) 14:06:05
只今(試験)から帰還。
カツカツだった方も居たみたいですが、無事全員合格でした。
739名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 15:36:09
>大阪特殊
自分は昨年の年末に行った。
実技の教官は毎日日替わり。
遅刻すれば別だが、
行きも帰りもバスは心配ない。

>>735
>俺の班も、教官は最悪だった。鬼女教官だったな。
感じ方は人それぞれだろうけど、悪い印象はまったくない。
自動車の教習にしてもそうだけど、
「細かい」「厳しい」は自他の安全のためには仕方がない。
740名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 00:50:50
大阪特殊 は安い分、きつい教官が多いのかな
友人はコマツで取ったけど、いい教官ばかりだった。といってた。
741名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 15:49:06
コマツで取ったよ。
技能ムズかった。
でも、四日間でも何か学校の課外授業みたいで良かったなぁ。
あとは…事務のお姉ちゃんが萌えでした。三十路くらいな人と二十五くらいな人がいて、三十路くらいな人ヤバカワ。
742名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 16:06:47
うp!
743名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:00:59
このスレで度々、リストラされたおっさん達が使用したヘルメットが臭い!臭い!と書かれて、
更に「経験がない人達は採用されにくい!」と書いてあるけど‥
ではリストラされたおじさん達はどこで採用されて働いているのかな?


744名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:21:35
知らんがな
745名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:35:31
どこにでも「悪い教官」みたいなのは居る。うちの会社では、そういう兇漢
にいびられた末の合格でないと、先輩に認めてもらえないという妙な空気が
ある。
746名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 23:46:18
フォークリトリスリフト。

クリトリスを上下させる。 終了証(35H「35人の女性と」実技ありw)
747名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 14:43:36
>>746
オイラは技能講習終了しました
(*´艸`)ププッ
748名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 16:05:26
次は小型移動式クレーン講習でも行くかぁ
749名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:40:20
>>748
小型移動式クレーンとるなら玉掛けとセットでね。
750名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 20:42:41
某所では玉掛け→小型移動式クレーンの順で取った方が、その逆よりお得という不思議。
751748:2006/12/28(木) 20:48:24
いい情報サンクス!
先に玉掛け行きます。
752名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 20:58:11
>>751
目指せ!技能講習マニア!
753名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 22:48:57
それを続けていくと
最後に車両系基礎が残って
先に移動式クレーンの免許がほしくなるんだよな。
でついでにクレーン運転士も取ってしまう。
754名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 00:28:17
>>753
お金と時間に余裕が無くて車両系の基礎とクレーン免許を諦めたのは私です
(;′Д`)
755名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 06:36:54
フォークリフト運転技能講習の次に取得する技能講習の資格は?やっぱフォークローダー等運転技能講習だろう
756名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 06:38:14
757名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 06:42:15
上にまいります
758名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 06:48:12
上にまいります
759名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 07:01:00
上にまいります
760名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 08:21:50
>>755
自分は車両系整地(パワーショベル)を取った

大体はこれか小型移動式クレーンじゃないかな
761名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 09:13:20
車両系整地は役立ちそうだね建設でも農業でも大型特殊免許もってりゃ完璧じゃん?
762名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 09:14:07
上にまいります
763名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 09:24:58
上にまいります
764名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 15:12:41
↑(´・ω・`)???
765名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 21:13:09
大特持ちですが2年前フォークリフト落とされました
766名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 02:09:46
3年前に普通自動車免許をとって以来
まったく自動車の運転はしていないのですが、
ぶっつけ本番でフォークリフトの免許はとれるでしょうか?
練習しようにも、環境がないので・・・。
ちなみに原付はすいすい運転できます。
767名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 02:57:23
 ショベルローダーの技能講習はフォークリフト技能講習に比べて
少ないから遠出になってしまう。さらに土日の2日コースはさらに少ない。
768名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 22:52:21
>>766
別に問題ないと思うけど。
自動車に慣れすぎていて、後輪操舵に慣れないよりはマシ。
769名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 23:30:03
24日ごろに某教習所に申し込んだら、1月5日からのコースが開いてるといわれたので
申し込んだんですけど、いまだに受講表が送られてきません。数日前に電話しても、
休みに入ったみたいでつながらない。金も払っているし、マジでむかつく。
とりあえず、3日ぐらいに電話してみる。
770名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 00:06:51
>>769
当日に受付OKなとこも多いけどね
771名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 06:05:33
この時期、大阪特殊に通うにはスタッドレスは
必須やなぁ〜
772名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 14:04:48
769です
今日電話してもつながらず休みみたいです。明日には間に合わないみたいなので
お金を返してもらって、ほかの教習所に通うことにします。間に合わないなら
電話の一本でもかけろよ、といいたい。大阪特殊いいかげんすぎ
773名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 16:41:36
sage
774名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:00:01
>>772
申し込み時に住所書き間違いか何かあって受験票が来ないかじゃないの?
明日行けるだけ行ってみたらいいと思う。
そんで対応悪かったらヨソ行ったらええし。
775名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 22:40:33
>>772
申込書とお金が行ってれば何も心配ないよ。
受講票が届いていても、確か、初日の朝は
受付で手続きをしないといけないと思ったので、
受講票が来てなくても、バスの時間に合わせて行ってみ。
大きな学校だが、悪い学校じゃないよ。
http://www.osakatokushu.co.jp/itupan/map/map.html
776名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 12:34:38
どこも駅から遠すぎるぜ…
777名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 17:37:39
これからフォークリフト取ろうと思ってる女です。
フォークリフトの資格って工場で働く方は皆持ってる率高いのですか?
778名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 18:32:26
>>777
持っているのは、フォークオペとそれを目指す人ぐらいでしょうから、全員って事は
無いと思いますよ。
ただ、トラック運転手とかは、結構取りにきているみたいです。
でもいい番号ですね。
779名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:48:05
自分が以前行ってた大手スーパーの物流センターには
コレックだかコレットだか言う乗り物があって、
出荷先ごとに商品が仕分けされたカゴを運んでいたが、
あれもフォーリフトの資格で乗れるのかな?
780名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 22:31:51
>>779
漏れは、その機械を知らないが、ターレットの事か?

ターレットトラックの製造元 http://www1.ocn.ne.jp/%7Easaka-ss/

どっちにしろ、フォークリフトでなければ、フォークリフト資格で乗ることは
出来んでしょ。
781779:2007/01/05(金) 23:06:49
>>780
自分の説明が悪かったようで、ちょっと違います。
リーチ式フォークリフトくらいの大きさかそれより少し大きくて、
左右のツメの代わりに、中央に1つ厚くて非常に幅のある(それを差し込んで
カゴをその上に乗っける)物体(ツメか?)がついている乗りもの。
ツメの下にコマあり。立って乗る。

カゴの両脇のコマの間にツメを差し込み持ち上げる。
載せるカゴは単身引越し用のカゴくらいのサイズ。
カゴはスーパーの外とかで同じようなものを見かけることがあるかも。
782名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:19:32
フォークリフトに続き
9日から玉掛け行って参ります!!
783780:2007/01/06(土) 17:07:21
>>781=779
コレックと言う会社は見付けましたが、普通のリフトの会社ですね。
多分乗用だったらリーチフォークの類でしょうから、免許は要るんじゃないでしょうか。
http://www.kolec.co.jp/
784781:2007/01/06(土) 21:51:09
>>783
ありがとうございます。
大きさや形が似てたのでちょっと聞いてみました。
ごくたまに運搬途中のカゴのバランスが崩れてカゴが倒れると、
ご馳走様(破損食品のおすそ分け)がありました。
785ボンクラ:2007/01/07(日) 19:07:12
終了証持ってるけど実務経験がありません。

○ヨタ、N産や☆ンダなどの関連工場における運搬等
リフトワーク自体はどんな作業をやっているんですか?
初心者でも従事可能なんでしょうか??
やはり神業的な技能がないと無理なんでしょうか???

難しいことは理解できますが、実情ご存知の方、ぜひ教えて下さい。
786名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 11:13:17
常識で考えて下さい。
フォークで何ができますか?
誰でも出来ることです。
787ボンクラ:2007/01/08(月) 21:23:25
>>786
えっ、そうなんですか。
何かスゲェ難しいことやってるって聞いたもんで…。
788名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 08:30:10
自分も免状ありの未経験者なので、>>785が気になります。どんな仕事するんでしょうか。
あと未経験者が経験積むとしたら、どんな職場がいいのでしょうか。(物流or工場など)
質問ばかりですみません。アドバイスお願いします。
789名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 09:37:32
協力会社は知りませんが、
トヨタの工場には行ったことがあります。
(車の組み立てではなく部品の組み付けや加工を行っている工場)。

部品の鉄製素材の運搬にフォークリフトが使われていました。
軽い部品は、後ろに荷車を何台か牽引した小型の車が運搬し、
鉄の素材などカゴ一個分で数トンもありそうな重い部品は
フォークリフトが運搬していました。

その工場は、組ごとに作業が分かれていて、それぞれの製造工程で
部品が切れそうになると補充の合図(あんどん、ランプの点灯)を出し、
フォークリフトが空のカゴを取りに来て、それから素材の入った
カゴを持ってきます。

就職して一から覚えるということなら問題も少ないかもしれませんが、
期間工とかの短期、即戦力で自動車メーカーに入る場合は、
仕事の忙しさからして、未経験では危ないと思います。

人や他の小型車両が行き来する工場建物の中を
主に走ることになるかも知れません。
「ゼロ災で行こう、ヨシ!」「自分の身は自分で守ろう、ヨシ!」
どんなに忙しくても安全は自己責任です。
790名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 09:40:50
>フォークリフトが空のカゴを取りに来て、それから素材の入った
>カゴを持ってきます。
素材の入ったカゴを持ってきて、
その場で、空になりかけたカゴと入れ替える。
791名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 14:44:26
きっついんだろうなぁ
792名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 16:09:33
>>789さん、レスありがとうございます。>>788です。
やはり未経験だと辛そうですね。てか採用されない予感。
どこで経験積めばいいんだー!!!…地道に探してみます。
793名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 11:41:31
>>743
使い回しメットが嫌なら買って行こう。
二千円もあれば足りるけれど、「墜落時保護用」とあるものにしてね。
講習後は防災用として置いておくといいよ。
794名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 20:44:25
俺の場合は、普通の配送センターに就職したけど、入ってから親切に教えてくれたよ。
795名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 22:31:55
職場によるって事だな・・・・・・
796ボンクラ:2007/01/11(木) 22:39:23
>>789
どうも遅れました。貴重な情報を誠に感謝いたします。
人・車両が入り乱れた過密な環境で、かなり高速での
作業なんでしょうね。
やはり即戦力でかなりの技量がないと勤まらない…。

ところでご覧になった使用リフトのタイプは、
リーチ、ピッキング、カウンターのどれでしたか?
797名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 08:38:47
>>796
カウンター(座って乗る普通のやつ)です。
呼んでもなかなか来ないこともあったので、
要求が重なると、忙しいと思います。
制限速度内だと思いますが運転は速かったです。

一応人が歩く歩道(?)はあって、その部分は色を変えて、
境界はテープが貼ったあったかペイントがしてありますが、
通路を横切ることもあるので、油断はできないと思います。
機械相手(/ペース)の作業なので、各現場の責任者や
電気や修理・改善といったサポート関係の人を除けば
休憩時間以外に通路を歩くことはそんなにはないですが。
798名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 18:22:51
799ボンクラ:2007/01/13(土) 09:17:42
>>797
どうも有難うございます。現場知らない身にとって助かります。
カウンターなら結構やりやすいかも。今度従事する可能性が高く
内心とても不安でしたので…。

でも工場内ならばエンジンではなくバッテリーですよね、
遊びが少なくてカチッ、カチッと動くやつ。
800名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 10:43:06
>799
与太(衣浦)は、工程によってはリーチもガソリンも有りますが、ほとんど電気ですよ。
801名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 18:37:08
ホークリフトの免許を取っても役に立たないのか
802名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 20:42:05
>>801
役に立つ職種に就けば役に立つし、役に立たない職種に就けば役に立たない。


それだけの事。
803名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 22:18:42
>>801 年齢にもよるんじゃねw

804名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 20:51:58
しょーもないニートだから履歴書の職歴と資格の欄に書くもんがあんまし無いんでフォークリフト技能講習受けてみた
まず、講習所までチト遠いから朝6時半起きが辛かった
8時半から5時半までの長い時間活動することも辛いねマジで
実技野外だからクソ寒くて今なんか熱っぽい
でも、もともと乗り物運転すんの好きだからすぐ慣れちゃって
教官からなーんにも言われずただただ乗ってたらなんか試験受かっちゃったって感じ
無免で乗ってるであろう人が1人いて、最初はスゲー慣れた手つきだなと感心してたけど
3日目(実技2日目)でその人とほとんど変わらないペースで出来た

今度は玉掛けでもやってみっかなぁ
どーせ金出すの親だしw
805名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 21:23:24
フォークに続いて玉掛け技能講習も修了しました。
次は小型移動式クレーンを頑張ります。
806名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 17:37:10
>>804 親のありがたみが分からない糞が資格など取っても無意味www
氏ね。親もよろこぶよwww
807名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 02:24:22
>>804
お前は俺か
唯一違うのは金は自分で出した事。
808名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 10:05:26
>>804 つか免許じゃねーしwww

809名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 13:59:14
釣られちゃいかん
810名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 23:09:28
フォークの試験なんか落ちるやつなんかいないし、資格あっても仕事では
まったく通用しない。学校で習うものとは別物だよ。サッカーとハンドボールぐらい
違う。経験者が学校では3日ぐらいで素人と同じレベルに追いつかれるように
見えるのは、実践的な動きが身に染み付いているため、まったく意味のない動きに
なかなか対応できないだけの話、
811名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 00:01:55
で何が言いたい?
812名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 00:45:23
仕事未経験は死ねって事でしょ
813名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 01:06:38
アルバイト 時給1000円。週5出勤で月収20万くらい。
リーチしか乗ったことない。現場経験1年だけど現在無免許。
残業の嵐で疲れきってる毎日。
他にやりたいことあるんで、資格とってから余裕の持てる職場に変わろうと思うんだけど。
いいとこあるかな?
814名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 10:06:23
>>810 いいたいことはなんとなく分かるけど

>サッカーとハンドボールぐらい違う。

たとえがなんか低脳中卒ぽいよw
サッカー日本代表とブラジル代表の違いとかの方がいいんじゃね?wwwww
815名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 22:20:24
学校と職場では、求められるテクニックが違うのだと、
810は言いたいのだと思うが?
それならばサッカーとハンドボールの比喩で良い
816名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 22:32:31
それならwiiとps3くらい違うくらいでいいのでわ
817名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:29:24
サッカーとハンドボールじゃ例えとしておかしいだろ。
プロボクシングとアマチュアボクシングほど違うってのならわかるけど。
818名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 23:57:50
演舞と実戦ってのはどうよwww
いずれにしろハンドボールとサッカーじゃたとえとしては中卒丸出しwww
819名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:13:38
ハンドボールってどんなスポーツだっけ
820名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:20:50
話の方向が…
821名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:21:50
フォークスレで学歴ネタにした煽り見るとは思わなかったw
822名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:24:16
つまり、球技は中卒、
格闘技は高卒でおk?
823名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:25:14
>>819
水球みたいなスポーツじゃねえ?
824名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 00:31:08
とりあえず、ハンドボールもフォークも両方やりたければ
中村荷役に就職しよう。
825名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 03:36:56
修了書のデザインは講習した場所によって違うのか?
826名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 04:00:39
発行した機関によって全然違うよ
827名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 04:16:24
>825
どこで受講するつもり?
828名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 04:24:25
>>827
いまのところ受講する気はないけど
検索すると色々なデザインの修了書が出てくるから気になったのよ。
829名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 04:25:54
あー忘れてた・・
>>826サンキューね。
830名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 14:47:56
うちとある教育機関なんだが
フォークの技能講習開催しようかと思う。でこういう時ってやっぱ
コマツとかに丸投げするもんなの?

高校とかでも生徒対象に講習やっているとこあるけど
どうなのかな?情報お願い。
831名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 18:22:59
もしかして場所は大阪?で、丸投げとは?
832名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:27:36
>>831 どうも

いや関東のとある学校なんだが・・・・・丸投げって・・まあつまり段取りから全てお任せするって
意味なんだが・・・・・。

何か労働局?にでも申請とかしないといかんのかね?
833名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 22:45:30
>>830
 特別教育(持ち上げる最大荷重が1トン未満限定)なら、教える人が技能講習修了していれば可能。

技能講習で教える人にはかなりのハードルがある。
 学科は
:大学等において機械工学や力学に関する科目を修めて卒業したもの。
:高等学校等において機械工学や力学に関する科目を修めて卒業したもの
 +3年以上フォークリフト、ショベルローダー等の設計、製作、検査、整備、と運転の業務に従事した経験を有するもの。
:前2つに掲げる者と同等以上の知識経験を有するもの。

 実技は
:大学等において機械工学や力学に関する科目を修めて卒業
 +1年以上フォークリフト、ショベルローダー等の運転の業務に従事したもの。
:高等学校等において機械工学や力学に関する科目を修めて卒業
 +3年以上フォークリフト、ショベルローダー等の運転の業務に従事したもの。
:フォークリフト運転技能講習、または、ショベルローダー等運転技能講習を修了
 +5年以上フォークリフト、ショベルローダー等の運転の業務に従事したもの。

私がいった教習所で教える人はほとんど、生産現場、整備現場を経験+技能講習修了していた。
あと都道府県の労働局長からの指定?登録?がいる。
834名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 23:42:20
筆記試験と実技試験が両方合格しないとだめなんだよな。俺は千葉で取った。最後に合格した人だけに渡されるので貰えない人ははずかしいぞ。ちなみに俺は合格したぜ。
835名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 00:20:11
>832
よその教習機関に委託するという意味でしょうか?委託した場合でも貴社が労働局に登録するべきかという事でしょうか?
836名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 07:54:36
寒い.... 冬の実技講習は厳しいっス....
(;´Д`)ハァハァ 
837名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 19:10:39
>>835
レスすみません。
その通りなのです。
838名無し検定1級さん:2007/01/27(土) 18:53:22

NY松井並みの頭のでかさですけど
教習所でかぶれるヘルメット
ありますか?
839名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 10:36:18
>>838
ありますよ
840名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 19:22:20
>>838
65cm程度まで対応出来る大型のものが、数社より発売されています。
841名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 21:55:07
フォークリフトぐらい免許持ってないと、中小の製造業なんかに入社しても
居ずらくなるらしい。
842名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 07:46:00
>>841
フォークリフト講習は免許じゃない

×居ずらくなる
〇居づらくなる
843名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 08:21:41
そうか?中はまだしも、小、零細なんてフォーク免許もって無いけどフォーク動かしてる奴一杯いるけど
844名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 21:17:11
先週申し込みして、今日、2日間の講習で技能講習修了してきた。今まで無免
扱いだったけど、これで堂々とフォークに乗れる。

>>843
免許なしでも良いけど、事故った後の手続きとか大変だと思うよ。
845名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 21:23:11
労働基準監督署に通報しました。
846名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 21:25:21
嘘。通報したくてもできないので、月曜日にここの書き込みの件について通報します。
847名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:48:51
フォークリフト講習は毎週1日
計4日講習とかないですか?
連続4日講習とか多い気がしますが
848名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:57:17
>>847 法律で講習時間が決まっているから仕方ないんだわ
849名無し検定1級さん:2007/02/03(土) 22:57:19
>>847

毎週1日は無いよ。でも4日間(31時間)コースなら土日〜土日って2週に渡って4日間講習ならあるよ。
850名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 15:34:34
4日連続じゃ
仕事の都合でいけないですね
大型特殊 自動車学校でとって
その後フォークとったほうがいいかな?
851名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 19:03:57
>>850
4日連続じゃない講習場所もありますよ。コマツ、日立建機、石川島の各講習場所
の日程表を見た方が早いですよ。

確かに4日間は面倒だし、大型特殊取ってからの方がいいかも。
教習所ではなく、免許試験場で技能試験で大型特殊を取ったほうが早いし
費用も教習所より安上がりですよ。
852名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 19:29:35
返答ありがとうございます
上記の施設講習機関はうちにはありません
リフト講習で4日も会社休むこともできないし・・・
一般的なフォーク講習は
無理です
大特の件ですが
俺の場合 土日が会社休みで土曜休出もありえるから
免許試験場で技能試験も無理かも?
スレ違いですが
自動車学校なら大特でも土日教習は可能ですよね?



853名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 19:46:54
土日に大特の教習を受講したいという事かな?それなら、行こうとしている自動車学校に聞いた方がいいよ、少子化の影響で日曜に教習をやらない所が増えてる見たいだから。
854名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 19:50:44
>>852
>自動車学校なら大特でも土日教習は可能ですよね?
教習所によっては大特をやってない所はありますが、教習可能です。

土日休みなら 847 に書かれてる通り 土日、土日と2週に続けて講習可能な
講習場所もあります。

コマツ教習所   http://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/index.html

日立建機教習所  http://www2.hitachi-kenki.co.jp/drive/index.html

石川島教習所   http://www.iti-a.co.jp/

三菱       http://www.cmot.co.jp/

コベルコ教習所  http://www.kobelco-kyoshu.com/index.html

機関によって費用がバラバラなので、調べてみてはどうですか?


 
855名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:06:51
備え付けのめっと臭ぇ
856名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:11:42
>>847
自分は4日コースでしたが、最初の学科以外は日にちバラバラで取りましたよ。
みなさんの見ると稀なんですかね。
857名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:22:37
俺がフォークを取った理由は最近フォークの事故が多いから今後は資格保持者の需要が増えると思ったからなんだ
858名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 23:26:18
フォークは今後需要がふえるが難易度も高くなるから取るなら今のうちだぞ。行政書士なんて人が増えれば価値が下がる名称独占の国家資格だし ほとんど意味がない
859名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 19:36:52
>>856
それはどこの機関ですか?
PCでしらべたいので
860名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 20:56:58
コベルコでバラバラで取ったよ
本当はダメだそうだけど、一度相談してみたら?
861856:2007/02/05(月) 21:14:11
>>859
栃木の「那須クレーン教習所」で取りました。
年末でしたが、すげぇ寒かったです・・・
862名無し検定1級さん:2007/02/05(月) 23:11:09
おそらく既出だろうけど、「フォークリフト技能講習体験記」の著者は ねらー だな。
(動画の荷物の吹き出し「マンセー」には笑ったが)
863名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 01:04:47
>>857
各技能講習修了者の年間の死亡事故の約9割がフォークリフト事故だそうだ。
864名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 11:14:53
いま、一日目の昼休み前なのだが午後に早速学科の試験があるらしー。
これって難しいの?
落ちる人いる?
865名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 11:26:40
落ちる奴は99%以上いない。出題される所は教えてくれる。
4日間講習ですか?
866名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 12:00:32
今昼休みになりました。 支給された弁当はなかなかマズーです。
四日間です
867名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 12:29:43
お金は全部でいくらかかるの?取りに行かされそう
868名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 12:50:46
四日間、全部で33000円だった。 先生にさっき出題方式聞いたら○×だって。
869名無し検定1級さん:2007/02/06(火) 22:08:43
仕事で運転してたから会社に書類書いてもらい
教習所じゃない機関で受講した。
だから学科の後1ヶ月経ていきなり技能試験。実技ナシ。
試験はまず「練習」そして「試験」の段取りだが
実は「練習」が試験だった。因みに「試験」とは再試験の事だった。
合格すると「合格」と赤字で印刷された紙片を受け取り修了証と引き換え。
費用は13600円だった。(10年前)帰りのモノレールは眠かったな。

実技試験受ける前に修了証がいっぱい積まれていたのには驚いた。
何だよ試験受ける前から合格かよってそれじゃ何の為の試験??って思った。
870名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 01:16:59
>>867
実施する機関によって違うし、あなたが普通、大型、及び大特免許の有無で
講習時間と日数と費用が違う。
871名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 10:05:55
>>867
11000円だった
872名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:36:12
>>871
それって15年くらい前の費用でしょ?
873名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 21:56:01
大型特殊持ちなら、機関によるが¥11000くらいから取れるよ。

4日間なら¥30000以上だけど。
ハローワーク絡みだと安く取れると思ったよ
874867:2007/02/07(水) 22:42:09
>>870-872
レスありがとうございます!金額は23400円でした。ちなみ普免しか持ってない18歳工員です。
チラ裏ですが、
会社で費用を負担してくれるそうなんですが、取得後1年以内に辞めると金額が発生するそうです。しかし大学に行く為に勉強中なので新入社員が入り引継ぎが終わり次第会社を辞めます。
875名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 00:24:45
そんなに悠長に構えてて大学大丈夫なの?
引継ぎ後だって初夏過ぎるんじゃない?
876名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 12:50:16
普免あるがペーパードライバーだけど1発で取れるかなぁ…?
877名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 15:04:05
1から全て読んでみなよ。99%以上受かる。逆に落ちる事が恥ずかしいよ。普通免なら4日間(31時間講習)だけどガンガレ!
878名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 15:06:15
10・11・12と実技講習があるんだが雨が降りそう、
この場合延期になるのでしょうか?
室内とかありません。
879名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 16:14:24
雨具を着用。案内書か受講票に(雨具持参)とか書いてないかな?
880名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 23:02:33
雨降ったくらいでは延期しないよ。
横風の雨に晒されながら雨具着てやった。
雨具着てたけど、ほとんど全身びしょ濡れに近かったかな。
車の暖房ガンガンにかけて帰ったよ。
881名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 01:28:42
10・11・12は世間では3連休なんだが・・・
まさか教官とマンツーマンということはないですよね?
882名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 02:57:05
講習機関にもよるかもしれないが、いくらなんでも1人だけではないだろうとは思うけどね。
そろそろ4月からの仕事に向けての取得者も増えてくるだろうし、(まだ早いかな?)
数人はいるんじゃないか?

てか、マンツーマンに近い方が沢山乗れて覚えられるから、不安なく最終試験を受けれるけどね。
人が多いとなかなか順番まわって来ないのが嫌だったなぁ。

風邪ひくなよ。がんばれ。
883名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 04:16:24
>>881
参加者は多いと思うよ。
884名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:13:23
マジですか?
885名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 08:56:52
今から学科だぜぃ
886名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 11:58:11
座学はかったるいと思うが、少しの辛抱だよ。テスト問題は教えてくれるし、合格するからガンガレ。
887名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:13:00
ここ線引いといてとか言われたところは絶対出るから覚えておけば合格するよ。
あれで合格できひんほうがおかしいw
888名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 12:17:09
やっと昼休み
うはwwww眠いwwww
889名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:18:17
ぎゃー!!!!!111
寝てしまってたorz

寝てた間にライン引いて無いことを祈ります
890名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 14:22:47
これこれちゃんと起きてなさいよw
眠くなるのは分かるがw
891名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 18:06:16
オワタ\(^O^)/
寝てしまったけど、試験は大丈夫そうだ。

やっと布団で眠れる
892名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:28:30
試験は儀式みたいなもので、点数は0点でもない限り合格だと思う。
俺のときは、明らかにダメな奴がいたけど合格してて、その人は
不安に感じて教官に詰め寄って本当に合格なのかと何度も聞いていた。
教官は白々しく、ぜんぜん問題ないですよ、何でそんなこと聞くんです?と
いってた。
893名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:42:42
「教官は白々しく、ぜんぜん問題ないですよ、何でそんなこと聞くんです?」と
いってた。

教官は白々しく、「ぜんぜん問題ないですよ、何でそんなこと聞くんです?」と
いってた。

教官は白々しく、ぜんぜん問題ないですよ、「何でそんなこと聞くんです?」と
いってた。
894名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 19:59:51
技能講習2日目なんだが残り2日ある。
自分には向いてないことが分かったのでもう行きたくないのだが
どうすればいいですか?
895名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:28:30
>>894
自分も初日は向いてないと思いましたが、乗ってるうちに楽しくなってきましたよ。
未だに使う機会がないのが悲しい・・・
896名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 20:31:14
こういう場合電話してなんて言えばいいのですか?
897名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 21:51:58
もうお金払ってんでしょ
向いてないとかじゃなくて取っとけば?
試験で落とされることは無いよ、
居残り追試が有って必ず終了証持って帰れるから
898名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 22:10:12
>>897
いやあ、もういいですわあ。
899名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 22:32:03
取る必要が無くなったとでも電話で云えば良いんじゃない
900名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 22:45:09
>>899
そう言うしかないとは思ってはいましたが、
この場合お金は当然返ってこないんでしょうか?
どっちでもいいのですが。
901名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 23:00:42
あの程度の講習を断念するようなヘタレが存在するはずが無い

>>894はネタ
902名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 00:28:26
>>901 に同意。
とりあえず修了証があれば、履歴書の資格欄に書けるぞ。

普通免許
フォーク技能講習
って感じで。
903名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 21:25:27
来週の実技試験早朝練習に来いといわれた。
それも落ちこぼれ一人だけ・・・
氏にたいorz
904名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:30:04
>>903
ガンバレ!!
一人で練習出来るしいいじゃん。
905名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:43:34
>>903
ガンガレ!
発進する前に必ず「右よし!左よし!右後方よし!左後方よし!」って安全確認しろよ!
906名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:09:05
つーかリフトなんてバカでも持ってる資格、簡単だろ
あまり気ぃ遣ってストレスためるほどのもんじゃない
学生でも取れる原付みたいなもん
その手の職するならリフト、玉掛け、クレーンくらいは最低もっておきたい
あと大型免許あれば運送関係もイケる、運送関係は今のとこ緩右上がり業界と聞いたし
他のやつに取れるんだ、自分に取れないわけないくらいに思っとけ
907名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 00:58:30
倉庫作業でフォークリフトと仕分け作業ってどっちがつらいですか?
908名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 01:59:31
金がいいのはフォークじゃないの?
909名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 15:25:01
その倉庫が運送(倉庫)会社のものか、工場のものかによるぞ。
910名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 15:31:32
フォークリフトの運転操作ミスで出荷するはずだった
商品を破壊した経験があります。
911名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:25:10
フォークの資格なんて実務では全く通用しないな
俺が受けた時、30人くらいいて女の人一人だったな
強い女だと思ったよ
912名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:32:41
>>910
どういうこと?
運転が荒くて、商品が落ちたとか?
それともパレットに上手く刺さらなくてフォークが商品に直撃したとか?
913名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 17:39:52
>>912
少々スピードを出していてカーブを曲がるときに
フォークが商品に直撃しました。
914名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:00:25
>>911
自分(女)が受けた時も1人でしたよ。
かなり浮いてたけど、最後は乗るの楽しかったです。
やはりフォークの仕事は、力を使うのが多いんですかね?
915名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 18:21:23
>>914
フォークの力を使う
916名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 20:28:16
>>914
肉体的に一番キツイのは宅配の市内便だろうな
ほとんど動きっぱなしで荷物持って階段とか走りまくるし
リフトは肉体的にキツイよりも技術が必要かなあ
917名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 20:29:05
あとリフトの無免許はもっと厳しくすべきだな
当然リフトの講習ももっと厳しく
たった3日で取れるなんて、あって無いようなもんだろ
918914:2007/02/12(月) 22:09:16
>>915
それはわかってます・・・
>>916
確かに技術は必要っすね。でも実務未経験だと経験積むまでが大変です・・要経験ばっかで探すの大変。
919名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:28:06
>>914
フォークリフトの作業するのに力はいらないけど、荷崩れとか起こし
そうなものは積み替える必要がある。
これは手作業で積み替えるしかないし、フォークリフトでは直らない。
それを考慮すると、力が無いというのは痛手だと思う。
920名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:33:02
今の時代リフトで正社員は無理くさいな
やっぱり仕事で無免許でリフト乗ってて必要になったからって取りに来る人が多い
経験積むなら若いうちしかない
若いなら未経験でも取ってくれる可能性は高い
921名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:33:54
たとえリフトでも工場ラインよりはマシと思ってしまうんだな俺は
922名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 22:41:47
一応免許必要だし、技術者なんだから
リフトオペレーターだったらラインよりだいぶ給料いいんちゃう?
923914:2007/02/12(月) 23:36:03
>>919
やっぱ積み直すこともありますよね。重いものを持つのはなんとかなりますが、積み上げるとなるとやはりきついです。
取り扱うものも考えなきゃ・・ますます見付からないorz

>>920
もう若くないんで無理かもです。
924名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:43:02
>>923 積み重ねさえ、しっかりしてれば荷崩れの心配ないけどね。高く積み上げて不安定ならラップをグルグルにして巻き付けるとか。
925名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 23:50:50
きつさも事業所で全く違うだろうから。一言では言えないな
もう当たって砕けろとしか言えない
926名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 11:43:16
当たってくだけろかぁ・・頑張ります!!
927名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 13:33:40
講習だと木箱みたいなのを上げ下ろしして外周を一周して終了だろ
商品が乗っかってるのは別次元だよ
928名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 14:38:11
926 荷崩れして下敷きにならないようにね 。頑張って
中卒者
929名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 15:14:24
>>928
まともにアンカー位付けれるようにね。頑張って
脳無し
930名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 15:52:16
フォークリフトオペレーターはライン工からの憧れの的だろ!!
931名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 17:20:11
パレット積み上げる練習で、パレットの角がちゃんと合わないのはヤバイ?
どうしてもズレる。。。
932名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 19:37:27
同じパレットなら、角じゃなくて中心を基準に合わせるんだ!この方が正確に早く積める。
また、少しぐらいのずれなら、体当たりしたら真っすぐになる。
933名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 20:00:54
□●各技能講習修了証 2講習●□
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144805361/
934名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:27:49
やっぱ中心基準なの?みんなは

俺は顔を横に出して横であわせてたんだが・・効率悪いな
935名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:56:41
教官が話してくれたが、フォークの実技を途中で投げ出す人多いんだってね。
中には経験者がいるでしょ。その人がスイスイ荷役してると
自信を失っていい大人が来なくなるんっだってさ。
そこで俺が「ヘタだから習いに来るんでしょ。ヘタで当たり前ですよ。」
と言ったら「あなたのような考え方ならいいんだけどね」と言われたから
「だって免許とかって結局金で買っている様なものではないですか?」
と言ったら「いや・・それは・・」と絶句してた。ちょっと言い過ぎたと反省した。
936名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:21:45
>>934
だいたい>>932が書いている通りかな。
俺はそんな上手い方じゃないので、空パレットで角を揃える積み上げを
していたら時間かかって仕方がない。
ある程度は揃えるけど、積み上げたらツメが邪魔にならないように
上げるなどして正面と側面から軽く体当たりしたらきれいになる。
937名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:08:39
つーか、リフトの免許なんて定時制しかいけないような池沼みたいのでも
ラクラク受かってんだから、だれでもうかるだろこれ。
938名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 02:08:11
>>937
満点で受かるのは難しいよ。
合格するのは簡単だけど、満点は難しい。
それを目指すのは楽しい。
939名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 11:30:23
そもそも経験者って一日で終わる一発試験受けてるだろ
940名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 11:46:56
一発試験など無い。講習なんだから。
一発試験と言うのは大特のことだろう。
941名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 12:05:13
よく調べもせずに偉そうなガキがいるねw
たとえば>>937>>939
942名無し検定1級さん
一発試験っていうか一日講習か?
俺が受けたとこだと自信ある奴は一日でokってことで別の広場で試験してたが?
俺らは三日もやった;−;