■□■ 福祉住環境コーディネーター Part2 ■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
東京商工会議所
福祉住環境コーディネーター検定試験
http://www.kentei.org/fukushi/index.html
2名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 09:20:58
前スレ
■□■ 福祉住環境コーディネーター ■□■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132192780/
3名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 09:22:02
乙です。
4名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:04:45
存在意義なし資格でましたよ
5名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:17:18
必死に2級勉強したけど…この資格って何か役に立つのかなぁ?
6名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:40:30
勉強する前に考えないのか?
7名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:50:35
役に立つの意味がわからん
関連業界に転職するときド素人じゃないって程度のアピールにはなるんじゃないの
8名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:05:40
合わせ技で一本!!の資格です。
9名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 12:18:57
>>1 乙です。
合否微妙なんで、結果気になります。早く8/18にならないかな。
10名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 13:22:42
2級の問5 ウが回答分かれているみたいですがいかがですか?
11名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 15:38:25
どれとどれが分かれてるの??
12名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 15:40:39
将来家族のため、自分のためになるんじゃね?
社会的に役に立つためには合わせ技が必要だけど。
13名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 15:56:04
問5 ウは
福祉住環境スクールは5、ユーキャンは5、日建学院は1だけど、
どう思いますか?
14名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:26:39
今回の試験は、はっきりした回答を出すのが難しい問題が何問かあり
数問においてダブル回答が出そうです。もし、そのようなことが起こ
れば、答えは1つだけとなっているのですから、今後は受験生の立場
になって作問していただきたいと思います。
15名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:32:51
この資格だけじゃ役に立たたんよ。
16名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:46:39
たいてい終わった後に
役立たんとか
検定に批難する輩
みっともないからやめてよ…見苦しいから;;
12さんの意見はごもっともだよ
これからの高齢社会にこのくらいの知識がないとどうなるかわからんからね
自分や家族が寝たきりになったらっとか考えること多くなったから
受けてよかったって改めて思うよ

17名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:03:32
確かにこの資格だけでは就職は困難でしょうね。+建築士や福祉関係でも上級資格がないと。もちろん就職の為じゃなく家族の為なら別ですが。
18名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:19:37
そうですね。馬鹿な事言ってすみません。職の事ばかり考えてた。気付かせてくれてありがとうございます。
19名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 17:35:32
>>17 かといってケアマネもってたらそれはそれで存在価値ないし。
弁護士が弁理士試験受けるようなもんでしょ
20名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 18:08:42
19よ、その例えは全く当てはまらんぞ。福祉住環境コーディネーターという資格を理解してないやろ?
21名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 18:10:11
>>20 2級以上もってたら住宅改修の理由書かけるんだろ。
 ケアマネはもともと理由書かけるから福住とる必要ないってことなんだが
22名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 18:17:18
住宅改修の理由書を書けるだけがコーディネーターの仕事やったら意味ないやん…ちと勉強したまえ。
23名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 18:19:25
>>22 福祉住環境コーディネーターという資格の法的効果としては
 理由書かけるだけやろ。
  それ以外の仕事は福祉住環境コーディネーターの資格もってなくても
 できるだろ
243級:2006/07/10(月) 19:02:49
601さん、 レスありがとうございました。
勉強法がわからなくて 悩んでた俺だけど、 601さんのアドバイスで頑張れたんだ。
絶対 601さんの おかげです。
俺も 601さんを追って、次は2級の学習やってみようと思ってます。
25名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:11:38
問5 ウは
福祉住環境スクールは5、ユーキャンは5、日建学院は1だけど、
どう思いますか?
26名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:26:21
2階に居間があり、物干し場もある
平日昼間は一人でかつなるべく自立したいんだから 5
27名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:32:38
>>25
>問5ウ

T7だと上肢安定、体幹もほぼ安定で
ギャッチベッドはいらないと思う
「平日の家事に関してはほぼ一人で行う」ことを考えると
2Fの台所に行くのが不便だから
階段昇降機が最優先じゃないかと
28名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 19:33:46
補足
T7だからプッシュアップ可能で最初から車椅子座面高さに合わせておけば良い
29名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 00:30:00
試験の前の席の女性の「わきが」が強くてむせかえりそうに
なった。エイトフォー忘れずにね。
30601:2006/07/11(火) 00:36:12
>>24
3級さん、なんか照れるな。
難易度に大して差がないので2級も大丈夫だと思うよ。
ただ、過去問やってみればわかると思うけど、
問題数多いので、
速く読んで理解できるように慣れる必要はあるかな。
31名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 00:59:39
第1問 ア. 次の1〜5の中で、Kさんに有効な制裁手段として最も適切なものを
      一つだけ選び、解答用紙の所定欄にその番号をマークしなさい。

    1 偽札工場爆破
    2 ケシ畑焼き払い
    3 喜び組誘拐(森三中と交換)
    4 デコピン10発(同じところを狙う)
    5 南北大学対抗テポドン倒し大会開催
32名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 01:23:11
>>26 >>27
どうもありがとうございます。私もこの事例問題、1Fに寝室やトイレがあり、
2Fに居間、台所、物干し場があり、家事に関してはDさんがやらなければ
ならないので、単純に5の固定型階段昇降機を選んでしまいました。
たしか似たような予想問題か過去問題があったような気がしたんですが。
333級:2006/07/11(火) 01:31:13
>>30 601さんは2級 一発合格だったんですか? 今回の2級は 2〜3回受けてる人が多かったと 何処で読みました。 3級は1時間で解いて、後は 見直しをしました。 とにかく 過去問に慣れる事ですね。
※試験の結果報告したかったから まだ601さんが ここを覗いてくれてて 良かったです。
34601:2006/07/11(火) 10:00:39
>>33
はい、2級 一発合格でしたよ。
35名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 16:23:48
試験終了後2日だというのに、もうまったりしてるw
36名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 16:32:45
2級の解答速報をみると、ユーキャンと福祉住環境スクール、青山デザインと
日建学院で正解が分かれていますが、どちらが正解かはっきりしてもらいたい
です。
37名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:01:41
>>31
38教えて下さい:2006/07/11(火) 18:07:30
ユーキャン以外で三級の解答速報見れる所はどこですか?
39名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 19:15:36
>>38

下記の日建学院でみれます。

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/welfare/3_16.pdf
40名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 19:32:10
39番さんへ ありがとうございます
41名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 20:44:24
>>35
なごむねーここ。






行書が来るからsage進行w
42名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 00:16:06
>>22
>>住宅改修の理由書を書けるだけがコーディネーターの仕事やったら意味ないやん…ちと勉強したまえ

言っている意味がわからん。

この間頼んだ住宅改修なんて、福住の資格あるのに、手すりの高さ、背の高い自分にあわせて行って
後から直させたよ。持っていても役に立たん。
43名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 00:39:16
3級なんじゃね?
44名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 04:21:43
>>42は福住もっていたんだろ?
手すり高さの間違えに気付いたので、福住が役にたったじゃん。
45名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 06:43:00
図面段階でチェック出来なかった>>42も(ry
46名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 08:24:35
福住は無能な奴が取る資格だしなぁ
47名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 08:34:07
この資格とって実際に理由書いたことある人っているんですか?
自治体によってはケアマネしか受け付けない所も有るし。
現在実家が申請中で、理由書は役場の介護支援センターのヶアマネが書いているが、書類の半分以上は工事を請け負う大工が書いた。(図面や見積り等)
建設会社勤務以外って、どんな経緯で書いたのか知りたい。
ちなみに自分は2級持ってます。
48名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 09:08:06
社会福祉学専攻の院生だが、2級落ちた・・・
49名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 09:23:35
受験生の皆さん
2級 問5−ウ と 問9−ウ
の解答は何番にしましたか?
50名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 11:51:06
>>47
このスレにはいないだろう…。
受かったら調べてみた方がいいだろうな。

ちなみに自分で仕事取りに行くつもりで資格取ったんだが
何から始めようかって感じっス
51名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 15:07:29
2級うかった人たちは
次は何を目指すの?建築士?
52名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 15:58:36
私は建設会社勤務中に建設業経理事務士1級と福住コ2級を取得したが
別の会社に異動させられて役にたつことがなかった
53名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 21:53:50
>>51
建築士は実務経験が必要なのでパス。
漏れは宅建あたりを受けてみようかと
思ってまつ。
行書もついでに受験しようか思案中。
54名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 23:18:43
>>53
時期的に宅建はいいよね
そこから民法つながりで行書?面白いね
5547:2006/07/13(木) 01:21:52
>>50
自分は旦那の仕事(大工)の役に立つかもと思って取ったんだけど。
もちろん今回の実家の工事も旦那が請け負いますが、実感としては、建設会社か介護支援サービス関連の仕事じゃないと使い道が無いかなと。
56名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 10:15:00
俺は、一級建築士(仕事のため)→宅建(一般常識)
→2級福コ受ける予定な28歳。これは趣味に近いかな。

行政書士→司法書士?
57名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 10:54:51
おれは一級建築士とか施工とか持ってるけど、
いままでやってきた試験勉強の中で有意義だと思ったのは
福祉住環境とイタリア語検定だな。
58名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 11:05:12
宅建(おしごと)→司法書士(いきおい)→海事代理士(船で暮らそうと安易な発想)
→マン管(マンション余ってるけどどうすんのかなと)
→福祉用具専門相談員(将来できれば楽して親の介護したい)→福コ(親がころぶとかわいそうだから手すり)

書いてみると面白い流れだわw勉強してて福コが一番楽しかったです。
59名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 14:29:27
>親がころぶとかわいそうだから手すり

手すりのためだけに2級www
60名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 14:52:44
宅建(会社で総務に配属。つまんないので不動産部門にいきたかったので)
→行政書士(受かりそうだったので)
→一般旅行業務取扱主任(つきあっている女の子が旅行会社勤めてて興味本位で)
→マンション管理士・管理業務主任者(会社で区分所有ビル開発やってて勉強がてら)
→建設業経理事務士1級・福住コ(系列の建設会社に出向。なんとなく)
61名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 14:53:42
>>58 職業は? 司法書士じゃないのか?
62名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 15:09:47
>>57
たしかに福住って勉強してる過程が楽しい
>>60
行政書士ってあると社内で重宝される?
法務系事務所にでも勤めないと使えない印象。
63名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 18:27:02
>>62
おそらく重宝されないと思う。宅建なら宅建手当とかあるぐらいだから
使えるだろうけど。しかも登録に30万かかる上に、仕事はほとんどないようだ。
そういうの聞いて行書はやめた。公務員試験受験者だから受けやすいけど、
使えなくちゃ意味ないし…。かと言って友人見てると不動産関係の仕事は
したくないと思ったから、宅建もいらない。んで福コを受けようと思った。
知識としてこれから使い道多いし。
64名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 14:25:44
自分も一級建築士で戸建住宅を主に設計しているけど
基準法よりも制約の大きい事を考える上では、
かなりじぶんのモノになった気がする…
まあ、それを全て飲み込んで設計するにもいろんな問題も多いが。
試験勉強は1日でできるが(1級建築士は学科+製図 = 10ヶ月…;;)
この資格だけで食っていけることはまずありえないが、
建築を志すものにとっては建築士以上のの有益な知識であると思う。
いえることは建築や介護等に関する要資格者出なければ 
扱うことなど不可ですかな。
65名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 14:38:35
福祉住環境合格して(たぶん)今週から宅建勉強開始しました!
夏休みなんで一気に過去問集といたら権利関係一巡できました(^0^)
宅建の勉強も意外とたのしいですね!民法さいこー!!
宅建を考えているみなさま 一緒に頑張りましょう!
次は宅建業法… このまま行政書士も願書だそうか考え中★

福祉住環境コーディの1級はないかな(^^;)
建築志望なんでインテリアコーディネーターも捨てがたい><

とれるもんは今のうちにとってしまいたいわ〜なんでも
方向性はわからなくなるけど それもよし!
66名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 16:16:34
2004年度版テキストを買って
勉強しようしようと思いつつほったらかしでした。

2006年秋に2級挑戦しようかと思ってます。
テキストは買い換えた方が良いですか?
2年間に改訂とかありました?

67名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 16:22:02
テキストくらいはそのままでもいいと思う。
だけど、買えよw
68名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 18:39:18
>>66
ギリギリだね。公式テキスト改訂は来年だから、あなたが持ってる
テキストが使える最後のチャンスw
6966:2006/07/14(金) 20:17:54
ありがd
ぎりぎりセーフとのこと
今日から秋に向けて勉強がんばります。
このスレ見てたら勉強楽しいみたいなので少し気が楽になりました。

70名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 22:41:54
楽しいけどボリュームはたっぷりあるぞ
過去問を軸にして
テキストにマーキングしていくことを勧める。
71名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 23:59:20
今回、2級を受験された皆さんに質問です。
2級 問5−ウ と 問9−ウ
の解答は何番にしましたか?
72名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 02:03:10
しつこいんですけど
73名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 14:34:37
>69
マジレスすると2週間勉強すれば合格する。テキストにマーキングも必要無い、時間の無駄。1回テキスト読んで後は過去問2周りでOK
74名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 14:41:11
>>73
オマイさんは頭が良いんでつね
ネタか?w
75名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 14:54:02
>>73落ちたからって嘘つくなよwwwww大丈夫だ!また頑張ればいいじゃないか。な?
76名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 19:46:07
こんな簡単な試験にネタもくそも無いけど。まあネタとか嘘としか思えないおまえらの頭の程度が良く分かるよ。プッ
77名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 20:33:39
>>76
オマエみたいに無職なら2週間で大丈夫なんだろうな
78名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 02:35:31
キチガイの相手する暇あったら建築士の勉強をしましょう
79名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 11:16:19
来月18日に発表ってことは郵送だとさらに1〜2日後じゃないと結果が解らないということ?
80名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 11:58:59
       ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   こんな資格1週間で取れる
    \_____/     \______________


    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'   
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j    
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ   うるせぇたまねぎ家燃やすぞ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´      
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
81名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 13:13:18
クレアールも模範解答発表されました。

http://www.crear-ac.co.jp/kaitousokuhou/fukushi/16/fukushi_16_2kyu.pdf
82名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 16:13:43
無職の人は受けないだろう、この検定。
自分は建築だが
無職だったら他の有益な資格受けるだろう。宅建とかね。
自分の周り(4人)は会社に薦められて、受けることになったが
仕事の関係で、テスト前日(土曜休日、テストまで一夜漬け)だけしか
勉強することができなかった。
不合格しても仕方ないと思っていたが、
それでも4人とも受かったぞ。おそらく平均点75点前後だと思うが。

いえることは公式のテキストつかうなってこと。
薦められた本の問題だけ読んだ程度。
時間的に膨大な量をこなす暇がなく過去問なんか解かなかったわ。

前にも書き込んだが、みんな1500円の参考書だけで受かったわ。
受からなかった人は本当に要領が悪いか、
問題やってるといって、やってない人らだと思いますわ。
マーキングするかどうかは
その人のやり方なんで指摘する必要もないでしょう。
満点目指す人意外は、公式のテキストなんか見ない方がいいわ。
膨大な量でかえって頭こんらんするだけですよ。

市販の参考書なんかp300より少ないページ数だから
普通の人の頭なら
一日でできないことはないはずです。
83名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 19:16:48
>>82
1500円の参考書が優れてるというオチなら話はわかるが

>受からなかった人は本当に要領が悪いか、
>問題やってるといって、やってない人ら

ってことにはならないと思う。

俺は公式テキストから満点目指した結果9割だったけど
結構厚いんで要領によっては不合格もありえると感じた。

結果的にあなたを含め4人は受かったわけで
公式テキスト<参考書という事実は認めます。
84名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 05:42:20
82です。
その本が優れているかどうかは、人にもよるだろうし
物足りなさが付きまとったまま試験会場に臨んだのは事実。
たまたま今回のテストが簡単だったのか(75点なので簡単とはいえないが)、
運が良かっただけで
違う時に受けていたら落ちていたかもしれない。
それは過去問対策など全くしていないからという状況もある。
時間がもっとあれば過去問集をやりたかったと、
試験前まで思ってましたし。

次の11月の試験に向けて頑張っていらっしゃる人がいるなら、
まず初心に戻って大きな本屋へ行き立ち読みをして、
自分にできそうな本を探してみては?どのhowto本でもいえますが。
それが自分にとって公式テキストでも○can でもなかったというだけなんで
その本をお奨めするつもりはありません。満点はとれないことはいえます。

前の書き込みに対して矛盾しているかもしれませんが
11月まで、ものすごく時間があるので
公式テキストを網羅できると思うし
満点目指すのも一つの手だと思います。
83さんも9割ということなので
謙遜されているようですが
違う問題が出されても、間違いなく合格だと思います。

ただ満点とっても、合格か不合格かの問題なので、
そんな時間があるなら他の仕事や勉強もした方が
いいと思うのが自分の持論ですが。


85名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 10:49:32
自分は参考書1巡した後過去問5年分位やって合格しました。
最初の方は1日1章か2章読んで行くペースでやったから1ケ月かかったけど、過去問やる頃には前半部分なんてかなり忘れていた。
だからまとまった時間がとれる人なら1週間か2週間集中してやった方が合格できると思う。
1ケ月モチベーションを保つのは特に仕事をしながらだとしんどい。
マーキングは「ドラゴン桜」によるとNGだそうだ。
確かに塗る事で覚えたような気になって安心してしまう。
基本はノートはきたなく、教科書は綺麗に使うなんだって。
ついでに自分も参考書じゃ満点は取れないと思った。
過去問解いてたら参考書ではしょってある部分が時々出ていた。
以上はあくまで自分の試験後の感想です。

86名無し検定1級さん :2006/07/17(月) 17:10:43
83さん。あなたは偉い! きっとまじめな方なのでしょうね。
9割とれたんですね。この資格取得に真剣に取り組んだ様子が伺えます。
試験は合格か不合格か・・・
だだそれだけなら 82さんのように一夜漬けでいいのでしょうね。
運がよければ合格。だけでね。だだの名刺の肩書きがほしいだけなのでしょう。
自分で目指したのではなく、会社に言われたからで・・・
合格しようがしまいが、いたくもかゆくもない。
試験から一週間がたちます。いまあなたは脊髄損傷レベルを完璧に言えますか?
おそらく一夜漬けなら うる覚えでしょう。
これが83さんとの違いです。
83さんや ここに訪れてくる人たちは真剣に自分から目指してこの資格に挑んでいるわけです。
中には試験に始めての人もいるでしょう。
勉強を一生懸命やっても、本番に緊張して自分に負けてしまい問題文もきちんと読めていない人もいるんです。
>受からなかった人は本当に要領が悪いか、問題やってるといって、やってない人ら
にはぜったいならないと思う。
あなたは建築系なら、すくなくとも1度や2度は試験を受けているでしょう?
建築の試験に一度はのぞんだことがあるなら、試験なれしているのはあたりまえ。
一夜漬けで合格したってむしろあたりまえ。何の自慢にもなりゃしない。
合格したって高齢者のために何の役にも立たないでしょうね。
だって一夜漬けだもん。
>無職の人は受けないだろう、この検定。
とか
>無職だったら他の有益な資格受けるだろう。宅建とかね。
とか他人に言う資格なんてない。だって会社にとれっていわれてやった人だから。
この資格から いろんな分野に就職を目指す人や ほかの資格も取りたいって人もいると思う。
そう思えたらこの資格は無意味なんかじゃない。
みんな−! 勉強したことは無駄じゃないよ。合格・不合格にかかわらずね。
>そんな時間があるなら他の仕事や勉強もした方が いいと思うのが自分の持論ですが。
っていうのなら あんたこそ そんな時間あるならほかの資格目指したら。
また会社にいわれたからやりました。ってこんどはほかにもいくのかな。ははは
もうここにきて 人に意見するんじゃないよ!!!
87名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 18:28:06
>>86
で、結局何が言いたいの?
縦に読んでも横に読んでも、受からなかった人間のひがみにしか聞こえないんだけど。
勉強した事が無駄なんて事も書いてないし。
もちろん自分は82では無いです。
88のまらいぜーしょん:2006/07/17(月) 18:41:37
どっちも共感的態度でないので不合格でーす
89名無し検定1級さん :2006/07/17(月) 18:51:48
87にはいってない。

>で、結局何が言いたいの?
>縦に読んでも横に読んでも、受からなかった人間のひがみにしか聞こえないんだけど。
>勉強した事が無駄なんて事も書いてないし。
>もちろん自分は82では無いです。

受からなかった人間のひがみにしか聞こえないかわいそうなひと・・・
試験は一発合格したよ。
勉強した事が無駄なんて事も書いてないならさ− どうして
>無職の人は受けないだろう、この検定。
とか
>無職だったら他の有益な資格受けるだろう。宅建とかね。
とか これはほかの人かもしれないけど
>こんな簡単な試験にネタもくそも無いけど。まあネタとか嘘としか思えないおまえらの頭の程度が良く分かるよ。プッ
ってどうして人を見下した言い方をするんでしょうね。
90名無し検定1級さん :2006/07/17(月) 19:00:10
>>89
気にすることないぜ− 
こんなやつらほっときなって感じっス
9183:2006/07/18(火) 08:03:39
>>85
ドラゴン桜はどう言ってるか知らないけど…
やみくもにマーキングするんじゃなく、過去問で解けなかった箇所
&公式テキストを後で見返すことを前提としたやり方で
これは公式テキスト使用者にしかできないマーキング法。

参照したテキストにマーキングすらしない(形跡を残さない)のが一番怖かったし
ノートも作ったけど「これは書いて整理しないといかんな」と思えた箇所だけ。
「なんでもノート」は意識的になれないぶん頭に残らなかった大学受験の辛い経験がある

要領は人それぞれだと思う
勉強って自分の性格にいかに気付いて、自分に合った要領を作れるかにかかってる
レディーメードじゃない骨太な勉強法を見出せるのは社会人の特権でしょう
92名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 09:32:25
やり方は人それぞれ、自分にあった勉強したほうがいい
実際に私が前々回につかっていたテキストを妻に渡したら3日勉強して一発合格しました
中田ヒデみたいに(一緒にしてしまってごめんなさい)
仕事の休憩時間などに資格の勉強していた可能性もありますが、
どう考えても家では3日しか勉強してないと思います 
私は試験前一ヶ月間、時間のあるときはめいっぱいをつかって
過去問を中心に勉強しましたけど(^^;)
彼女は介護の仕事をしているので知識があったという前提もありますが、
ただ参考書を読んだだけで、暗記やマーキングをしてないといってました
それが彼女なりのやり方であるってだけ
82に賛同するわけではないですが、やりようによっては一日でできないことは
ないのかと思います
長期的に目指すか、少ない時間のなかでどれだけ時間を有効につかうか
それだけの話であって、短期間勉強がいいとはいえないと思います
定着もわるいと思うし
時間に追われて仕事をしている人であれば、一日でも必死にやろうとする意気込みも
多少なりともわかるような気がします
ただ短期間で合格できる資格だからといって軽視してほしくない気持ちはあります
不動産関連の仕事をしているので、お客さんの要望を聞くと
痛いほどこの知識の重要性がわかります
今後の社会状況や、家族にも何が起こるかわかりませんし、
勉強できてよかったと改めて思います 
93名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 11:52:21
>>92
自分も不動産だけど気持ちわかる!!お客様結構深刻な方もいらっしゃるし。

今後の見通しすると、格差社会になっちゃってるから、一部の金持ち除くと、
わざわざ高齢化のために比較的築浅であろうバリアフリー仕様に買い替えはできないし、
いづれ、思ってるより早い時期に、
既存のマンションストック&一戸建(とくに建売で売ったやつ)のストック
と福祉や介護の視点での住環境整備をどうマッチングさせるかが問われる世の中になると思う。

94名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 21:58:16
あげー
95名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 12:32:57
これ一級受ける人いますか?
96名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:05:28
今回2級受かってたら、一級受けるよ。
でも、再来年かな^^
一級受けるの??
97名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 14:20:00
うん。2級うかってたら受けよう。
お部屋の中(3級)→お家と近所(2級)→おでかけ(1級)
こんなイメージだー
98名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 16:50:05
いやいや、
お部屋の中(3級)→お家と近所(2級)→アマゾンの奥地(1級)
だよ。
99名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 17:23:59
ありゃー








秘境でしたか
100名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:51:13
100人中、5人受かるかどうかっていうクソ試験だからね。
101名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:18:11
>>100
例えると、いままでカキコされた100レスのうち、5レスしか受からんということか
102名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:19:01
アマゾンじゃ交通費かかるからさ、
お部屋の中(3級)→お家と近所(2級)→富士の樹海(1級)
でどうだ。
103名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:56:37
樹海でバリアフリーとはかなり難しいですね
104名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 11:06:29
手摺をつければ安全です。
105名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 11:23:51
段差はリハビリw
106名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 00:12:58
夜盲になっちゃうよ〜
107名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 12:25:14
縦手すりはやたらありそうですね
108名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:14:38
だけど握りにくい
109名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:55:50
280-320と320-360のどちらかまで削らなくては!
110名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:07:15
1本削るだけで力尽きちゃうよ
111名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:35:00
NHKの福祉番組が結構理解の助けになるよ
ケアマネのいる在宅介護支援センターが映って、おお、これか!って。
112名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 00:16:31
今年は簡単すぎて住民いないね
113名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:31:48
ただいま、試験の結果待ち、あと約1月。
114名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:09:14
今回2級うかってても今年の1級うけられない件
115名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 07:45:27
↑( ゚д゚)ポカーン?
116名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 02:08:36
しっかり準備していった。
楽勝だった。
梅雨の日の洗濯物をいいにおいで干すほうが難しい。
117名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:40:48
>>114
確かに・・・もうちょっと段取り考えてくれればいいのにな^^
118名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:49:59
1級って何のために受けるの?法的効果なしじゃん。
ハク付け?
119名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:57:33
>>118さん
法的効果と勉強は別です。それが両方兼ねれば最高ですが。
例えば、日商簿記1級にしても、中小企業診断士やマンション管理士も
法的効果はありません。
福祉住環境の1級の勉強は意味のあるものだと思います。
120名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:40:32
日商簿記1級は高卒でも税理士試験受験資格を得ることができるという効果あり
中小企業診断士は法的効果ありまっせ。公共の仕事とることができる。
マンション管理士は名称を使用できるだけ
121名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:49:39
>>120
>マンション管理士は名称を使用できるだけ
忘れちゃいけない マンション未来ねっと登録補助者
福祉住環境コの理由書作成と同じくらい使えないけどw

スレ違いスマソ
122名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 08:57:17
資格や検定は本人の使いようです。立派な資格でも最後は
本人の営業力で差がつきます。
123名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:04:46
あがりがまち
124名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:16:09
なにがageりがまちだゴルア!!式台かますぞ!!
125名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 12:06:29
靴の履き替えは式台じゃなくて椅子でやれよ!!
126名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 16:46:28
メシ喰ったか!風呂入ったか!トイレは引き戸だぞ!じゃぁまた来週〜
127名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 01:42:49
結果発表まではしばらく凪状態か。

2級の模範解答で各社の答えが割れた設問はどうなるのだろう。
128名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 02:56:18
どうとでも取れそうな選択肢がいくつかあったね
129名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 22:40:51
蹴上げ
130名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 07:21:06
合格発表まであと18日。
131名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 07:26:36
この資格持ってたらどんな仕事に就けるの?
132名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 07:35:40
ageりがまち
133名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:05:10
かさ上げ
134名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:41:51
>>131 この資格だけで就ける仕事無し、と釣られてみる。
135名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:02:41
↑リフトで吊りあげられた模様
136名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:45:33
>>134
そうなんだ。ありがとうございます!
聞いてみて良かった。受けるのやめた!
お金と時間の無駄だわ。
137名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:50:22
>>136 この資格はヘルパーさんらのハク付け資格。
でも実際何の意味も持たない。福祉用具専門相談員でも講習受けて取るほうが
マシだよ。どっちもクソ資格だが、福祉用具専門相談員は公的資格。

また履歴書に書いても目に留まらんだろう・・・福祉介護業界に行くほど逆に。

138名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:07:00
>137
クソ資格と言いながらこのスレに来るお前もクソって事でFA
139名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:19:36
くそ資格とわかんないで、資格を取ってしまった。
今更遅いが、転職の機会があれば、履歴書の空欄を埋めるのに
役に立つかも
140名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 08:11:36
いまどき資格一個だけで仕事就けると思ってる奴なんているのか
中学生か?
原付免許を先に取ったほうがいいんじゃない?国家試験だぞ?
141名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:12:27
だからさ
>くそ資格とわかんないで、資格を取ってしまった。
という、おまいの行動が
クソだって気づいてるか?反省汁。

漏れは、
くそ資格とわかってて取ったから
満足してるぞ。
142名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 09:35:34
逆になんらかの国家資格を既に取得して職についてる人のほうが、魅力ある資格や知識であるととらえるのかもしれません。
143名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 14:51:44
自分は建築系だけど、取ってよかったよ。
そういう知識っていろんなところに広がっていくでしょ?
建築士もインテリアコーディネーターもカラーコーディネーターも
色々挑戦すると、復習(場合によっては予習)みたいになったり。
少しずつ資格持ってるだけじゃなくて、知識も定着していくし。
なんにしても、足がかりにするにはいいんじゃない?
144名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 07:51:19
この資格ってなんの足がかりになんの?
145名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 08:00:40
>>144
お前みたいなダメ人間
146名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 08:17:53
足掛かりにはならない。
自分のスキルアップのみ。
147名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 09:07:55
>>142
一級建築士が次に取りたい資格1位になってた。
実際俺も今勉強してるけど、結構面白い。

>>144
民間資格に自己研鑽以外のメリットあると思ってるの?
148名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:30:45
>>147
>>143に言ってくれ
149名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:36:47
1級建築士で福祉住環境コーディネーター?
どこの零細企業ですか(w
150名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 12:34:57
えっ、俺の事?
昨日で辞めました。
151名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 12:35:53
今日から始めました。
152名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 13:25:49
冷やし中華age
153名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 06:55:31
合格発表まであと2週間。
154名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:58:41
>>149
なんか勘違いしてないか?
名刺には書かず持ってるやつ多いぞ?
スーゼネでも結構いるが、何系の職場?
155名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:06:17
>>154
少なくても俺の周りにはいないよ。
1級建築施工管理技士と2級建築士の福祉住環境コーディネーター組はいるけど
1級建築士で福祉住環境コーディネーターはいない。
現場の人間で1級建築士と1級建築施工管理技士とコンクリート主任技士は沢山
いる。
156名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:47:46
私の知っている1級建築士の人はとっている人多いよ。
名刺には入れていたり入れてなかったりするけれど。
ちなみに住宅関係です。
福コからって人は少ないかもしれないけれど、
ICや建築士(1.2級)は持っている人多いよ。
やっぱ住宅関係してたら要る知識だしね。
157名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:20:25
>>149
認識を少し改めた方がいいってことだね。

住宅系で施主と会う人だと、名刺に入れることもあるのか。
うちは民間資格は書かないかな。

うちの上司は構造屋だから、その建築士と技士2つ持ってる。
俺は上の方に似た人いるけど、1級建築士と宅建。
158名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:18:46
住宅系ってwwwwwスーゼネと関係ないじゃん。
仮にゼネコンの末端部の住宅系じゃどちらにしても大した事ないね。
159名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:26:11
↑意味わからん。
スーゼネなんかより住宅系のほうがずっと魅力的だが?
160名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:54:50
否定も肯定もせず受容的態度でスルーすること
161名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:35:22
世間知らずな>>149であった
162名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 07:48:22
住宅系じゃない一建士だけど、差別化しないと人と対話できない
149、158は置いといてまったり以降。

ひとついいたいのは、お前は何でこのスレにいるのかと。
163名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 07:59:32
合格発表、来週金曜日あげ。
164名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 11:23:40
はねage手すり





つか、sageネタがないね。ちょっとテキスト見てくるわ。
165名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:53:34
副コの3級を2〜3年前に受けたんだけど、合計点70点で落ちました。
2級〜3級と勉強して、同じくらいの把握だから、どうせなら
2級も受ければよかった。2級なら70点で合格ですよね?
また、今年か来年の6月に受けるつもりでいます。
166名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:56:15
吊りsageフック
167名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:55:30
>>161
>>162

同感。
168名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 07:54:31
3級落ちが2級受かるわけないあげ。
169名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:16:24
>3級落ちが2級受かるわけないあげ。
いえいえ、そんな事はないんですよ。結構受かる人がいるんで、
実際の話です。
3級の勉強だけしたんなら別だけどね。
だから皆、2〜3級一緒に受けるんですよ。
判りましたか?
170名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 18:55:03
3級は2分野あるからね
171名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:12:01
3級は脊髄損傷やらなくていいからなあ
2級は実例問題で体系的理解が試されるよ
172名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 06:59:46
合格発表あと1週間あげ。
173名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 07:01:10
間違った、あと8日あげ。
174名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 11:28:53
この資格の理由書作成ってつかえるんですか?
175名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:29:41
コーディネーター協会会員の人いる??
一級目指す人いる?

176名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 13:46:16
一級来年受けるですよー
不動産なので背骨何個あるかより図面引くほうがらくなり〜
177名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 15:12:31
福コ一級かー来年から多少テストの中身変わるんだっけ?
頑張ってー
俺は今年2級初受験です・
178名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 18:32:37
>>174
リフォーム関係の会社だったらつかえるかも。
それ以外でつかえるって話は聞いた事無い。
179名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 01:37:41
新築では使えない?
180名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 03:17:22
>>179
あのう、理由書って何のために書くか分かってる?
181名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 04:47:31
>>179

「住宅改修が必要」な理由書。OK?
182名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 06:22:19
合格発表あと1週間あげ。
183名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:22:22
郵送通知が届くのは金曜じゃないだろあげ
184名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:47:01
181 OK!
185名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:45:33
>>178
結構件数抱えてるケアマネさん居ますよ。
理由書だけが仕事じゃないですけどね。

当方建築関連(会社員ではありません)ですが、2級とても役に立ってます。
資格の活かし方は人それぞれですが、自分から探してみるといいと思いますよ。
活用しきれてない人が多いということはそれだけチャンスもあると言う事
ではないでしょうかね。

長文スミマセン
186名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:11:50
血糖値sage
187名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 16:59:03
>>185
>活用しきれてない人が多いということはそれだけチャンスもあると言う事

おっしゃるとおりだと思います。
188名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:09:01
age
189名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:51:51
3級受かった時、発売日にハガキが着いたような気がしたあげ。
190名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:49:03
>>185
亀でなんだけど、ケアマネだったら福コ持ってなくても理由書書けるでしょ。
ケアマネじゃないと申請できない自治体も有るし。
191名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:41:24
>>189
え、ハガキぽっちなの…?
しかも発売日ってアンタ…
192名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:52:49
>>191
大丈夫だ、次号、封筒に入った、
紙のカードがオマケのように届くから。
JAFの仮入会のとそっくりなので、
間違って捨てないように!

たぶん・・・
2級はそうだった・・・
193名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 08:05:16
落ちたときハガキ。
受かったとき、JAFの会員証カード(紙)入り封筒かな?発売日着?かな。
( ´,_ゝ`)プッ
194名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 11:34:46
>>192
スマソ。一瞬JRAから何が届くんだ?ハァ?とオモタよ
195名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:10:19
>>193
( ´,_ゝ`)プッ って・・・君・・・

だから、
発売日に合格ハガキ、
それから、増刊号で仮入会のカードが届く
って書いてあるやん。。。
196名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:39:01
来週金曜日の発売日が楽しみでつね。
( ´,_ゝ`)プッ
197名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:50:48
行政書士試験が終わってから三級に挑戦して合格できますか?
198名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 17:54:11
おまえ行政書士いいたいだけちゃうんかと
199名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 02:18:03
>>197
行政書士試験が終わってからでは今年の試験は間に合わないので、来年の
夏の試験に向けて頑張って下さい。福祉住環境の試験は行政のようには
甘くはありませんよ。
200名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 02:30:44
行政書士の試験がいつ有るのか知りませんが、
1ヶ月あれば、短期集中で受かるのではないかと思います。
私は1ヶ月前からで(計80〜100時間くらい)2級3級同時受験で両方受かりましたよ。
2級に的を絞ってしっかり勉強すれば、大丈夫。

201名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 03:24:08
>199 200

197です。
ありがとうございます。
行政書士の試験は11月19日にあります。
来年の夏にします。
またその時はお願いします。
202名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:05:57
ホームヘルパー持ってるものなんですが、
いきなり二級からはじめちゃっても大丈夫でしょうか?
203名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 07:00:24
今週の金曜日、合格発表あげ。
204名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:05:28
>>202
ホームヘルパー持って無いけど、いきなり2級受けて1回で受かりましたよ。
205名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 02:46:05
いきなり二級もいいけど
三級と併願したほうがいいよ

これはすべり止めの意味じゃなくって
三級テキストにしかない範囲が二級に出るからだよ
206名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 07:01:11
今日は火曜日、金曜日合格発表あげ。
207名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 08:12:29
3級は高橋書店の一問一答(1300円位)を何回も読んで合格しました。公式テキストに沿っているので、使い易かった。隙間時間にコツコツ出来ます。
208名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:25:54
ヘルパー事務所のサービス提供責任者(ヘル1や介護福祉士)などでFJC2級
を保持している方なら改修理由書を作成できる可能性も高いのでは・・・
事業所としてケアマネと併設してる場合もあれば、他のケアマネとも利用者のサービス
提供の連絡会議や相談会でケアマネと接するんで連携して回してもらえるのでは。
209名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:43:11
もぅちょいで発表やでー!!
俺は当選確実や!!
手すりなんかいらん!二本足歩行やでー!
210アップ:2006/08/15(火) 23:12:59
私は障害者施設に勤務している介護福祉士(ガイドヘルパー)です☆
3級は去年6月に合格したので、11月の2級試験に向けて今日テキストと
問題集を買いました。あと3ヶ月ありますが、テキスト・問題集ともに
3級と比べられないくらい厚いですね〜★
211名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 07:04:10
あさって、合格発表あげ。
212名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 13:47:34
今日発表きました!発表来ること忘れるぐらい諦めてたけど2級合格してました!私は全く福祉にも建築にも医療にも関わってない者ですが参考書だけの独学でした。高橋書店の一問一答、あとマンガで学ぶ2級参考書、過去問(ほとんどしてない)この三冊だけでした
213名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 13:59:07
今気づいたのですが結果発表の発送って8月18日ですよね?何で早く届いたんだろ…ちゃんと合格率29,6%と記載されてたり、私の成績結果も載ってます…合格証も
詐欺とかじゃないですよね?
214名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 14:59:34
>>213さん、おめでとうございます。
ところで、問5−ウと問9−ウの模範解答は
何番になっていましたか?
215名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:05:32
受かった^0^v 
ってかずっと金曜だと思ってドキドキしてたけど
今日来たのにびっくりしました
合格証があんな薄くてちゃっちそうだから
自分も最初疑ったけど、とりあえず合格証きたみなさんおめでとう!

ただ合格証を携帯しているだけでいいのかちょっと不安です;;
福祉住環境コーディネーター協会に入会するという人
書き込んでください!!
おねがいします
 
216名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:08:57
問9−ウは 2か5
問9ーオは 2か5
問5−ウは 5でしたよ
217名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:14:25
214さんありがとうございます。
模範解答で問5-ウ=5 問9-ウ=2または5のいずれも正解とします。とあります。
早く届いたので不安になり問い合わせたところ、18日に届くように早めに郵送されたようでした。
218名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:25:13
>>216、217さん
模範解答ありがとうございました。

219名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:31:56
3級だけど、何だこのシールの合格証はww
ガムのおまけみたいww
まぁおまけレベルの資格であることは間違いないが・・・
220名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:37:58
2級の結果
[受験データ]
受験者数 27,890
実受験者 24,370
合格者   7,207
合格率   29.6%
合格点 70点以上
平均点  61.4点

むずかしかったみたいですね(^^;)

[模範解答]
22234 21335 1442321434 55134 55513
13533 23141 4212414421 45242 43543

※問9のウは 2か5
※問9のオは 2か5 いずれかも正解とする
221名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 15:57:35
合格率が随分下がりましたね。
これなら、合格点2点くらい下げてもいいのに。前回は40%以上の
合格率なので、差がありすぎるよ。
222名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 16:04:07

たしかに…合格最低点さげてもいい感じはするね 
例年の試験がどんな感じかわからないけど
2問も複数解答あるってのも
協会に問題あるような…;;
223名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 16:06:26
複数解答があったぶん
合格点がそのままになったのかもしれないけどね
224名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 17:19:23
うぎゃあああああ
満点合格ねらってたのにぃいいいいい
3級98点
2級94点だたぁああああああ
しかも建築・不動産業界にいるのに
第二分野でミスっちまったぁあああ


225名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 17:57:11
満点にはほどとおいけど
福祉住環境2級合格した勢いで
1級建築士の製図も突破したいな〜
燃えてきた><
同じ立場の方々、この暑さ乗り越えて、
この調子でがんばりましょ!!
226名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:23:25
朝、合格発表あさってあげした漏れの立場は・・・

という事は、家に帰ると届いているかも。
227名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:30:17
合格しました。3級84点、2級74点ぎりぎりでした。
228名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 19:49:14
2級95点キター
229名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:17:13
公式テキストも買わず、参考書のみで一発2級合格しました。
仕事しながらでは勉強時間もなく、医福建にも関わりないので知識もなく独学は大変でした。一発勝負で2級のみ受けたけど、この資格知ってる人には無謀と言われました…。この資格が役に立つかは分かりませんが、色々学べて良かったです。
この板も参考になったし感謝してます。
230名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:17:48
漏れは3級86点でした。
予想では90点はいってると思ってたのにな。
秋は2級に挑戦。
231名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 21:01:49
なんとか合格74点です。
232名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:19:25
みんなお疲れ様!
おれも受かりました。
過去問と直前の予想問題集で77点でした。
この板のみんなにも感謝です。
協会に入る人いますか?
建築士会には入ってないけど、
福コは入ってもいいかなって思ってます。
233名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:33:29
入ろうぜー
セミナー受けようぜー
234名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 03:20:20
合格したみなさん
ヽ(〃・ω・〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪
入会するひといるみたいだね(^^)

合格セミナーには行きたいけど 協会に加入するかどうか微妙かも
建築士会や建築学会、構造関連の会費もとられてるからな〜
んでもとりあえず半年入会してみようかな。
参考書の知識だけで終わってしまいそうだしね
(一ヶ月前の試験の勉強をわすれている可能性大だし)
これまでの資格にくらべて 勉強してたとき
すごく有意義に感じられたし
現場の人たちの話をじかにきいてみたいな〜
福祉のことにめちゃくちゃ興味もてた(^^)

ここの掲示板とってもよかったです!
自分もみなさんに感謝です☆
ってか95点以上取れたひと スゴいな〜^^





235名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 09:01:55
2級、W解答があり、助かり70点で合格しました。
236名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 11:09:25
↑W回答でも、合格したのは実力なり!
今週は飲み明かそうぜ!
237名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 11:25:52
合格したみんなおめでとう!

俺は数年前に2級建築士&2級福祉住環境コーディネーターにそれぞれ2ヵ月半と1ヶ月で独学一発合格したまではよかったけど、現在その資格は全く役に立ってません。
持ってるだけでは意味がないので、合格したみんなは是非仕事に役立ててください。
238名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 12:32:40
ぎりぎりでも合格は合格!!
これまでより難関だったことは確かな
試験をパスしたのも
みなさんの努力した結果ですよ!!

とれなかった点数分 今度は実務に活かせばいいこと☆
どうせ合格したからには宝の持ち腐れはしたくないな〜
脊髄損傷レベルもわすれたくない〜(^^;)


合格した皆さん
飲みまくれ〜!!本当におめでとう!!
セミナーにもいけたら行きたいゼ b
239名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 12:44:53
W解答とはいえ
正答を導き出したあなたは勝者です!!
240アップ:2006/08/17(木) 15:17:05
私も11月の試験にパスして、その中に入りたいな〜☆
3級の復習を昨日からしてます。
241名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 15:19:48
わたしもギリギリ70でした。
242名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:03:52
合格者セミナーて何やるんだろ?
行く人いる??
243名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:51:55
神奈川は月曜…;;
祝日だといえ仕事でいけないYO〜(><)
セミナー行くみなさん 報告おねがいしますm(--)m
244名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:13:05
2級は2週間で取れると?
245名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 19:44:47
1日の勉強時間にも寄るけど、私の場合仕事しながらだから1日2〜3時間程度で1ヶ月で取れました。全く知識なかったけど独学で大丈夫でしたよ
246名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:42:45
がんばったな。合格おめでとう!
247名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:14:24
自分も、一応書きこんどく。
2級受かった〜、やったー。86点。
嫁も会社の人もほめてくれないので、
ここで発表。
248名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:22:28
>>247
おめ!よくがんがった!
249名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 23:57:32
なんかいいスレですね(半泣
250名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:44:13
受かった人達、おめでとう

合格してしばらくすると
使えない資格だとわかってがっかりするよ


251名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 06:07:24
ちょっと、待った。>>250が、今おかしなこと言った。
252名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 06:52:36
本日、合格発表あげ。
のはずが、おととい郵送されてた。
かろうじて2級(71点) 受かったあげ。
253名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 09:01:12
2週間でも気合いれてやれば
いける人いるかもね。
おいらは仕事の昼休みとか休日使って1ヶ月はかかった。
悩んだ挙句の正解もあったけど
81点まではもってけたよ。
っていっても11月まで全然時間あるから
これから勉強する人は
仕事が忙しくても充分合格に持ってけると思います
一緒にこの検定の知識をもとに
同じ仕事ができる日をたのしみにしてますお(^0^)/

254名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 09:29:54
>>250
医者や建築士、理学療法士みたいに
これを持っている人でしかしてはいけないといったことは
この検定(資格ではない)にはないけれど
合格してもがっかりするって、なんか悲しい人だね。
私も正直、これからのニーズにウケるとおもって勉強はじめたけど、
今は勉強を通して福祉や現代の社会問題に触れたし
実際は合格したけど、合格してなかったとしても
勉強してよかったって心の底から思うよ たぶん。後悔も絶対無いとおもう。

短期間だけど福祉についてどっぷり浸かったみなさんは
勉強前の自分よりも充実しているのが本心ではないですか。
むしろもっと知りたいっていう飢餓感を私は持ってます。

改めて合格したみんな おめでとう。
255名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 13:46:50
>>254
がんばろ〜
私は今回2級合格したけれど、これで終わりじゃなくて
もっと勉強したくなりました。
建築の仕事も抱えながら、
改めてこういう勉強が出来たのは
ほんと充実感ありでした。
じゃ、受かった人〜おめでと〜
これからの人〜がんばろ〜

>>247
イイコイイコナデナデ
256名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:23:28
合格してもしなくても、知識が身についたんだ、それでいいじゃないか!
両親が老いたときや、私生活には役立つだろうし。
近所のおじいちゃんおばあちゃんに、アドバイスくらいは出来るようになったということで。
257名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:45:15
でもそれマジで必要になってくるよ、近所力とでも呼ぶべきか。
確実に独居の高齢者増えるし、今回2級取れたけど、
今後、近所ネットワークどうするかをもっと勉強したいと思った。
258名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 18:46:21
なんか本当にいい掲示板だよ ここ!!
いろんなこと考えさせられた。
次は1級ダー!!と思ってHPみたらもう申し込み終わってるw
来年なのね。
まあ福コにこだわらず福祉住環境に関してもっと考えないとね(^w^)

福祉に関して実務経験がなくても受験資格あるってことは
結局、紙面上でしか理解してないってことだよね。
介護の現場に居る人にはかなわないけど
257さんみたいに積極的に身近なところから福祉に関わっていこう!!

もっと努力しなくちゃ。
もっといろんなことしっとコ!!

259アップ:2006/08/19(土) 00:11:24
私も頑張って2級合格したい!
260名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 06:07:54
>>259、ガンガレあげ。
261名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 15:30:07
3級2級ともに合格
合格証がショボイのが不満です
262名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 16:06:40
でも合格証に手すりはつけられません
263名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 18:55:33
検定料\6,300では
まともなカードつくれないのね。
再発行しないから
大切に保管しましょう。
264名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 06:30:18
合格証パウチしたほうがいいあげ。
265名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 13:27:08
マン管とこれ取ったやつはぜってー平屋最強とか思ってるはず
266名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 14:06:55
>>264
拡大コピーして、サイズはA3
これ最強
267ななし検定2級:2006/08/20(日) 15:32:59
こんなとこあったんだ!はっけ=ん

具体的に、2級でできる仕事ってなんなんですか??

受かったけど(あんまり勉強してないのでえらそうにいえないが)

何かメリットあるんですか?

あ〜 みんなに馬鹿にされそう

    馬鹿にしてください・・・
268名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 15:53:02
>>267
うん、受かったんだ、
頑張ったんだんだよね、
偉いね。
269名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 15:54:28

じゃあ何のために 受けたの?
270名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 16:40:07
さあ無限ループのはじまりですよw
271ななし検定2級:2006/08/20(日) 17:15:47
そうなんです・・・・
ヘルパー2級を去年とったんですが、そのとき
一緒のクラスの人と、「ボケ防止にも、勉強っていいかもね」
みたいな話になって、それで、ガイドヘルパーと、住環境で、
どっちがいいかな〜 って そんな程度なんですよ・・・

ヘルパー2級は、多分両親&主人の両親のお世話?って私になるのかな〜
って思って、それなら資格とっておけばいいか!って程度でした

子供が中学生になったのと、私の仕事がちょい楽な部署だったってのもありましたが

やっぱり・・・馬鹿ですね〜私
(もちろん勉強になりましたので、時間の無駄とは思ってません!)
272名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 18:20:59
ボケ防止ってのもよくわからりませんが
きっかけがどうであれ
勉強して、結果的にためになったって感じただけでも
充分いいとおもいますよ。
ヘルパーの資格をとるときでも
勉強する前と後では考え方も変わったのではないでしょうか。
メリットがあるかどうかは
自分の考え方次第、どういかすかは
直接介護にかかわることのできる
すばらしい資格をお持ちなのだから
その中で発見した問題点と照らし合わせれば
おのずと見つかるのではないでしょうか。
これから先、身近な人がいつ障害をもつかわかりませんからね。
自分は建築関係の仕事をしてますが
セミナーなどに参加して、これの活かし方を
検討していきたいとおもいます。

とりあえず ループなしで^^;

273名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:35:22
>>271
建築業界でCADでも覚えてみたら?
274ななし検定2級:2006/08/20(日) 23:02:24
ありがとうございます
あんまりメリットばかり考えずに、勉強して得たものを忘れずにいたいと思います
生かせるか今のところ・・・不安
とりあえず今は福祉関係の部署にいるので、無駄にはなりませんよね!
建築業界の人と、お話できたのも、この資格の講座に通ったからこそですね〜
(でも半分寝ていてあきれられちゃったんですが)
また建築士の方と連絡とりあって、いろんな方向を検討してみますね
ありがとうございました

みなさん がんばりましょ〜^^なんちゃって
275名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:46:37
うるせーーー!!
とにかく婆ちゃん手すりがありゃ自立できるし本人もそうしたいんだけど
ケアマネ怖くていえないんだよ!!
だから単なる不動産屋のネーちゃんな自分にいってくることもあるんだ(実例)

誰かに知識があると助かる誰かがいるんだよ!
それぞれの立場でよーく考えろっつーのがこの勉強だな。
社会資源たれ各々よ!
276名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 02:51:04
>>275
うるせーーは余計だろ。
277名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 06:59:10
協会はいっとけあげ。
278名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:16:03
セミナー料金、割引適用されても高くない?
そんなに収穫あるもの?
279名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:41:19
半年入会で2500円、合格セミナー会員2500円非会員5000円
いずれにせよセミナーいくんなら5000円かかる。
掲示板で報告きけばいいっかなぁ。
っつうか何するんだろぅね。
280名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:40:33
良スレの予感
281名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:41:29
役に立たない資格取って、役に立たない協会入って

何するに!

協会に会費はらう位なら、その金で酒でも飲んだ方が
ずっと金が生きるよ!
282名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:59:43
これ食える資格っすか?
283名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:33:46
おばちゃんなら食えます
284名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:53:30
>>283
おばちゃんが食うのか、おばちゃんを食うのかどっち?
285名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:23:25
「おばちゃんを食うの」
ただしみなさん40以上ですが
286名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:31:09
>265
一平屋ってラーメン屋のですか?

>271
私、ガイドヘルパー(全身性・視覚性)取りましたよ。
今年のもう一つの目標の福祉住環境C2級を取りたいです!

287名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:42:46
この資格は、おばちゃん達にアドバイスできる知識を持つことができますが
だからと言って、お金にはなりません。
288名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 08:24:21
そんな分かりきったことを。
勉強のついでに取る資格って分からず取って
文句いう奴って、自分でバカですって公言してるようなもの
289名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 09:30:22
目的無しに
時間割いて勉強していて、資格とってから
結果
役立たないと言ってる人が
一番おバカさんにみえるのは私だけ?
そんな人は
参考書代と受験料がもったいないですよw
それだったら他の事に時間使った方がいいですよー
お酒もディズニーランドでもいけますね!ガソリン代の足しにもなります。

もち私の場合は知識を腐らすつもりないです。
セミナーにもいきますよv
1ヶ月もあいてる時間を費やして勉強したのにもったいない!!
合格証はカード入れに携帯してます☆
290名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 11:30:06
>>289
合格証をカード入れに携帯して、みんなに見せびらかすのですか

知識を腐らせないつもりでも、長い間に、知識は忘れてしまいます。

福住環の資格もっていると言っても公的には何の役にも立ちません。

役に立たない資格商法に乗せられた私が馬鹿かもしれません
291名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 13:31:47
>>290
次回がんばってください
292名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 13:33:10
自慢気に見せびらかすほどばかでないよ。
そんなことしたいのなら その前からコンペの証書や一級建築士の証書をファイルブックにいれて見せびらかしてるよ (冗談)
お客さんに設計の趣旨を提案するとき、福祉に関してある程度の知識があることを証明するために(要求されるときも)携帯していたら安心して任していただけることもあるかもしれないでしょ。
資格商法??勝手に受けてるのは本人でしょ。なにに乗せられたんか知らないけど
私は自らの意思で必要だと思い、市販の参考書で独学でとりました。
たぶんあなたとはちがうw(資格商法の意味ちがうんかな)

建築の知識とあわせてその知識を大事にしようと思うし
忘れたなら何事もそのときに必要とされる知識を勉強したところから引き出せばいいし足りなければさらに調べようとするのが普通でしょ。材料も構造計算も常に仕様書などを参考にしますし…知識ってそうやって定着していくでしょ。
実務に取り入れるようともしない人(もしくはできない人)にはなんの役にはたたないだろうけど。
何を根拠に役立たないといっているのか、何のためにうけたのかこっちがききたいくらいです。資格とっただけで満足している人も中にはいるとおもうけど、さらに知識を増やしたいと思っている人もたくさんいるでしょ。
こんなことで熱くなっている私のほうがやっぱバカかな。(長文になりますたw)
基準法だけではかたづけられない知識を勉強しただけでも私には役にたちましたw


293名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 15:12:13
有効的に利用している人書き込んでください。
今月から1級建築士の製図のために予備校に通っているのですが
そのとき福コについて指導者の方が話していたので
とても気になっています。
11月の2級試験を申し込もうか考え中です。

役立たないなら根拠が知りたいです。
役立つと思うなら具体的な活用法を知りたいです。

お願いします。
294名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 15:30:22
>指導者の方が話していたので
>とても気になっています。

指導者が何を話し
あなたがなぜ気になったのか、
そこをまず教えてください

ちなみに私は福コ2級ホルダーです
295名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:01:47
そもそもこの資格が有効であるかどうかってのが、就職や収入に直結するかどうかで判断する人と、
自分の職業にやりがいや疑問や伸び詰まりを感じていて勉強した人が思うそれとは、
当然かみ合わないから、いつもこのすれはループする。
296名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 22:12:41
建築士の方はプラスアルファーが期待できるので
取ったほうがよいと思いますよ。

福祉関係の方はあまり役に立たないかも

一般の人は、取っても意味がない

自分の職業によって使えるかどうか決まります。
297名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 22:41:56
>295
私は後者かな。それと3級のままだと中途半端だし、写真入りの
証明書も魅力☆
298名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:06:57
写真入りの証明書は1年前に廃止になりました。
299名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 07:13:58
>>298
なんでやめちゃったんだろう
やめても誰も得しないと思うんだけど
300名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 07:51:16
>>293
一級持ってるけど、製図だけってことは2年目?
学科から受けることないように、
一級に専念しては?時期的には余裕だけど。
301名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:35:36
まぁ・・・仲良くやろうよ
302名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:39:21
>>299
多分、経費節減だと思います。
東京商工会議所の検定は 全て同じチャチな合格証明書になりました。
3級と2級の違いは色が少しだけ違うようです。
303名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:42:05
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/yusikisya/dai3/3sankou4.pdf
規制所管省庁からの回答。
行政書士法第1条の3の各号に掲げる業務は、行政書士の独占業務ではない。

福祉コーディネーターも許認可業務ができますよ〜


304297:2006/08/24(木) 00:12:28
>298
そうなんだぁ・・★ショック〜
でも絶対取りますよ。
305名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 08:46:11
http://www.kentei.org/support/shoumei-img.html
こんなんだよ。
カードは廃止
306名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 13:06:40
ここ すっかり冷え込んじゃったね・・・

みなさん試験結果どうだったかな???



307名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 23:49:13
>>305
カードはある
スタンプカードみたいだが
308名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 08:02:08
スタンプカードかー
309名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 08:37:40
ttp://perl.nazca.co.jp/nazca/free-bbs/bbs.cgi?id=in771013&Start=20
ここの下の方でかなり議論してるね
310名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 11:05:38
ここすっかり冷え込んじゃったね・・・

試験結果みんな無事合格できたかな−???
311名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 12:53:31
一級の合格率ってなんであんなに低いんだろう。。。
それにもめげず挑む方いらっしゃいますか??
312名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 13:06:44
そりゃ11月に受けたいんですがね、
こないだ2級とったんですが申込みが間に合わんのですよ。
一年待たなきゃいかんのです。
313名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 01:31:03
一年前に合格した3級テキストの復習が一通り終わりました。
絶対に11月に2級合格したいです。

314名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 04:36:11
なんで3級のテキストなの?
315名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 06:21:30
>>314
2級の過去問を読めばおのずとわかる
316名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 06:49:28
2級は3級を理解したうえで受験しましょう。
317名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 11:00:35
そして1級は2.3級を理解して受けると
318313:2006/08/26(土) 18:29:08
>314
忘れているトコも多いんですよ。
11月検定で受からないと次は7月・・・
来年は宅建受けるのでここで決めたいです
319名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 18:46:01
>>318、ガンガレ!

漏れはこの間ギリギリ2級受かった。あとにつづけ!
320313:2006/08/26(土) 22:44:48
>319
今日の分が終わりました☆
319さんはどんな(テキスト・勉強方法)勉強されましたか?
私は3級については「3級短期合格テキスト」一回のみで合格しました。
分量的にはあと3ヶ月で「2級短期合格テキスト」と模試問題集でいき
たいと思ってます。今度は繰り返して勉強してみないといけなそうです
321名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:23:32
2級
テキスト=ユーキャン
過去問題集=TAC
学習期間=3ヶ月弱
本試験=70点
※何故違うメーカーの本を使ったかと言うと、本の大きさがA5だったから
B5は持ち運びに不便だから。2冊を徹底的にやれば、私のような全然関係
無い分野で働く人間でも受かります。
322sage:2006/08/27(日) 12:52:29
合格した方がどのくらい協会に入るのかどうか
知りたくて来ました
一応今年度入って様子見をすることにします

私は作業療法学科の学生なのですが、
ここを見ると建築系の方が多いみたいですね
私が受けたときは3級は学生っぽい人が多く、
2級は仕事に就かれている方が多い印象でした
323名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 13:01:56
・・・すみません
上げてしまいました
324名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:21:46
325名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:21:22
親切な人、おしえてください。

模範解答
1−ア  2
となっています。
設問では不適切なものを選べ〜となっていますが、
この場合、不適切なのって2の義肢装具士ではなくて
1の言語聴覚士ではないの?

模範解答って自分の解答ってことではないよね?
326313:2006/08/27(日) 23:58:24
>321
ありがとうございました。頑張ります!
>322
私は介護福祉科卒(専門)です。現在は特養に勤務してます。
327名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:09:07
建築の院卒です。
福祉の友達が3人いますが、これは取ってないようです。
328名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 22:55:21
3級内容の2回転終了。9月より2級内容に入ります。
11月一発合格を目指して、終業後も休みも時間を
確保して進めます☆あと約3ヶ月、頑張りましょう
329名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 07:48:01
>>328、その調子でガンガレ!
330328:2006/08/31(木) 23:58:43
はい☆とにかく終業後の勉強から早く開放されたいです。
そのためには11月で一発で決めないと!
「短期合格テキスト」2〜3回転→模試3回分を当日までに
こなして万全でいきたいです。
331名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 00:28:08
法務検察、地位は下落するばかりなのは、遵法意識が一番欠落している役所だからだ。

税金猫糞法務検察高級幹部実名入り
http://www.rondan.co.jp/html/news/homu/index.html

証拠は挙がっている、検察の税金猫糞 仙台地裁提出証拠の数々
判決でも、その事実を認定

暴かれた森山真弓前法相と検察の嘘
http://homepage3.nifty.com/ozukano/starthp/subpage09.html
332名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:32:26
よーし!、1級1次行ってくるぜ!ものども続け!
あれ?俺一人?
333名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 13:26:43
ここにもおるぞ!
えいえいお〜!
334名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 17:03:52
1級1次受けてきた。。。
さほど難しくは感じなかったが、受かっているのか…。
模範解答配布してるところ誰か知ってる?
俺は青山環境デザインしか見つけられなかった。
他に配布しているところあったら情報求む!
335名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:01:17
私は11月の2級を目指して勉強中。
やはり一級まで目指すのが正しいのでしょうか?
336名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:05:25
ワタシノ クニデハ

イッポンノ トウモロコシヲ ムラビト ゼンインデ ワケマス

ウシヲ ツカマエロ!

ナマニク!

ゴチソウ!

ウォオオオオオオオ!
337名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 00:06:09
↑すみません誤爆しました。
338名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:23:23
ワロタ
339名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 10:33:20
今回の2級は合格率も下がったけど
受験者数も極端に減ったね。
11月はもっと減るのかな?
340名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:35:13
>339
チャンスじゃないでしょうか。
とにかく取得して仕事の質を上げたいんです!
341名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:29:39
一級とりたいな
その前に2級建築士か
342名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 13:00:58
1級は難しすぎです。
必要とされる難易度を超えてますね。
この資格は、単体では利用価値は少ないですが、
建築士やケアマネにとっては疾患に合わせた住宅改修を
勉強するのにいいのではないでしょうか。
343名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 19:48:00
ほんの数%の合格率には、何を求めているんだろか。
344施設長:2006/09/05(火) 20:54:35
ある情報では、2級までは実務経験の全くなく介護にも積極的ではない学生の
合格者に苦慮しているとのことです。
勉強する時間はあるので2ヶ月も勉強すれば2級が受かってしまうのが現状です。
受験資格を実務経験などで厳しくするとケアマネと違って業務独占ではないので
存在意義がないぶん、受験者確保が難しい。
そのため2級までと差別化しているとのことです。
でもこの難易度はちょっとね。
私は、今回の1級1次試験は運よく基準点以上確保できましたが・・・。
まださらに難しい2次があるかと思うとへたばりそうです。
345名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:24:34
おら、1次だめだったよ。疲れた
346名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 06:36:22
うちは1次受かってました。予想外でした。皆さん2次の勉強どうやってされますか?
学生で実務経験もないので、途方に暮れてます...
347名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 07:09:09
1次突破された方、2次ガンガレ!1次残念だった方、次回ガンガレ!
348施設長:2006/09/06(水) 07:32:28
2次試験は実務経験がないと難しいね。
まずはテキストも後半部分を読んで理解することと
過去問を何度も解くことでしょうね。
疾患の特性を知った上での実務的な提案能力が求められているようですよ。
349名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 10:41:15
むむ^^一次突破おめでとう!!
私も来年か再来年の一級に向けて、
とりあえず覚えた2級の内容の復習を始めたところです。
ちなみに、一級の勉強ってどのようにされてますか??
350施設長:2006/09/07(木) 14:03:50
基本的には過去問です。
参考書はよいのがないですから、過去問集をやって
その設問の部分をテキストで確認し少し幅広く知識を増やしていく。
私は4ヶ月で4回過去問を繰り返して勉強しました。
建築部分は2級とそう大差ないと思います。

1級2時試験の情報も書き込んでもらえれば助かります。
351名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 18:25:03
1級を目指すのならば、テキストが改訂される2008年以降がベストでしょう。
現在のテキストでは、近年成立した法律への対応が難しいです。
建築部分は、施設長さんの仰る通り、2級の知識で大半がカバーできます。
現在のテキストで言えば、P250辺りまでを重点的に勉強すると良い感じです。

今回の1級は、2級までの知識で対応できる問題が多かったように思えます。
個人的には、近年の法律や、脊髄小脳変性症の問題が苦戦しました。
352施設長:2006/09/07(木) 23:00:19
脊髄小脳変性症は厳しかったですね。
私は12年ほど医者をしていますが、今まで2人しか経験したことがないです。
重りのついた靴を履くなどは本当に知っておかないといけないのか疑問です。
アルツハイマー、ピック病、パーキンソン病、頚椎症、後縦靭帯骨化症など
遭遇頻度の高い重要疾患があるのにこれを5問も出されたら
建築系の方は厳しかったと思います。
私は2次対策として、テキストの後半部分と
「事例でみる住宅改修の実際」社団シルバーサービス振興会編
「住環境のバリアフリーデザインブック」彰国社を使うつもりです。
353名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:41:30
11月に2級を受けます☆仕事しながらなので辛いけど、合格に
向けて頑張ってます
354名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 07:01:06
仕事しながらでも受かります。ガンガレ!
355名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:52:46
ココほんとにいい板になったよな^^
協会入会したよ。
356名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 14:37:13
電車内に福コ試験のお知らせハケーン。
357名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 15:22:52
私も7月に2級合格し、協会に入会。住宅改修の理由書の作成者の資格欄に
福祉住環境コーディネーターのチェック欄が出来ました。これから、どんどん
見直される資格になると思います。将来、有望だと思います。
358施設長:2006/09/12(火) 20:08:57
福祉住環境コーディネーターの地位向上にとっても
できるだけ多くの人が1級を取って
住宅改修だけにとどまらず、街作りから参加していくことが
肝要だと思いますよ。
359名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:16:41
>357
それは市町村で認められているからですか?
私も11月に2級を取得したら総務に言おうと思ってます。
360名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 06:16:26
>358

私も、実務に直接携わっていませんので、はっきりしたことは言えませんが
そうだと思います。ただ、理由書の様式は市町村によってバラバラですので
福祉住環境コーディネーターのチェック欄がないものもたくさんあります。
場所によっては、福祉住環境コーディネーターのチェック欄の後に○級と
書かせるものもありました。
361名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 06:17:04
>359

私も、実務に直接携わっていませんので、はっきりしたことは言えませんが
そうだと思います。ただ、理由書の様式は市町村によってバラバラですので
福祉住環境コーディネーターのチェック欄がないものもたくさんあります。
場所によっては、福祉住環境コーディネーターのチェック欄の後に○級と
書かせるものもありました。
362名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 07:44:49
昨日ネットから申し込みました。
11月受験の人、頑張りましょう。
363名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 09:00:38
>>361
可否は役所に聞けば教えてくれるんだが・・・

基本的に高楼省から認めろといわれてるようだからおkと思われ。
逆に認めないなら、おかしいだろお前じゃ話にならん市長出せゴルァ!でいいかとwww

あと理由書は統一書式になったんで全国同じなはず。
364名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 19:09:42
初めまして秋に二級を受けようと思うんですけど、どなたかオススメのテキスト教えて下さい。
365名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:21:43
>>364

私は、テキストはユーキャン、過去問題はTACで7月の試験に合格いたしました。
本当は、テキストと過去問題は同じ会社のほうがよいかとは思いますが、本の大きさ
がA5が電車のなかで読みやすいので別々にしました。他は何もつかっていません。
この2冊を徹底的にやれば合格できると思います。ただ、何冊も買うと試験に合格
するのは大変だと思います。ちなみに、勉強期間は2ヶ月、福祉住環境とは畑の違う仕事です。
366名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 00:51:33
>>365
ありがとうございます。ユーキャンの買ってみたいと思います!私はリハビリ(理学療法士)の学生で先生に勧められて受けようと思いました。
367名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:18:29
私も2級申し込みました。これから2ヶ月、早いんだろうなぁ!
368名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:08:08
>>366
参考にしていただきありがとうございます。テキストをざあーと読んだら、
早い時期に過去問題に入った方が良いと思います。とにかく、完璧ばかり
考えるのではなく、大体わかるくらいで問題に入ると良いと思います。
ぜひ、合格してください。
369名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:35:13
宅建終わったら勉強し始めるつもりですが、不安です(・ω・`)
とりあえず3級を…
難しそうだなぁ。
370名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:50:59
>>369
宅建やってりゃそこそこいけると思うんだが(おれは宅建+福コ2級同じ年に取った)
371名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:57:26
>>370
多少かぶってるんですよね??確か。
まぁどっちも中途半端に終わりそうな気がしなくもない…(・ω・`)
372名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:06:04
やっぱ3級受けてないと2級は無理?
373名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:09:45
>369
私はその逆☆今年2級を受験して、来年宅建受験です。
宅建はどんな感じですか?
374名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:40:36
ユーキャンが使ってる教材は本屋にもおいてますか?出来れば書名などを教えて頂きたいです。
375名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 02:28:42
>>372
3級飛ばして2級は神業だが
併願ならいける
理由は過去ログ参照
376名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 08:27:45
俺もユーキャンの過去問、予想の2冊のみで2級から受ける予定。
振り込まねば。

>>373
369じゃないけど、一級建築士と宅建持ってます。
建築関係者なら、宅建業法、建築関係法令は簡単だから、
民法と数問でる税法とかを主に勉強。
他業種でも、今福コの勉強してるなら建蔽率等多少分かると思う。
福コと比べてだいたい勉強量は2〜3倍で安心。頑張れー
377名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 08:49:27
>>372
直で2級って珍しく無いと思う。
過去ログでも結構いたし、自分もそう。
2級のテキストでは3級の内容の一部が入ってないので、3級の勉強もしつつ試験は2級だけ受けるのはアリだと思う。
378名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 09:24:48
365です。
私は、3級受けないで2級から受けました。3級は分野で足きりがあると聞いて
自信がなかったので、2級から受けました。私は、公式テキストは使わなかったので
なんともいえませんが、3級の勉強はしなくても大丈夫だと思いますよ。
満点をとることはありません。教材ばかり増えて、結局頭に残らなかった
というのが一番危険です。
379名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 11:15:08
>>373
亀スマソ(・ω・`)
宅建はおいらの頭では難しいです…
普通はみんな簡単だって言うんだけど…暗記が苦手であわあわしてるよ
380名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 19:08:26
宅建は国家資格の中では簡単なほう
381名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:34:28
そもそも他の国家試験と比べること自体、何の意味もありません。元々「問われる能力が違う」わけですから。
確かに司法試験・公認会計士・不動産鑑定士等と比べれば、勉強時間は少なくて済むかもしれません。
しかしそれは単に宅建主任者に求められる能力が、これらの資格保持者に比べて「限られたもの」であり「高度」ではないからです。

話は変わりまして・・・。

私は昨年合格しましたが、ここ2年は登録講習者の受験者数が増加したこともあって試験内容が難化傾向にあります。
しかし、
・基本的な項目(覚えるべき出題頻出項目)は何か?を把握し、
・それらを正しく理解、かつ、記憶をして、
・過去問演習を通して出題のされ方(問題文の言い回しや表現のされ方)に慣れる。
という、試験勉強として「当たり前のこと」を当たり前にやれれば、恐れるに足りません。
独学で十分合格を狙えますので、頑張ってください。
382373:2006/09/20(水) 00:14:41
>376
いいテキストですね☆私は福祉施設職員なので建築分野に力を入れてないと・・。
宅建は検定後の12月から始めます。らくらくシリーズがイイみたいなので仕事の
合間をぬって頑張ります!どうやって勉強されましたか?
>379
3級でしたら「3級短期合格テキスト」(日本能率協会)を一通りやれば絶対受かり
ますよ。去年の11月検定で受かったんですが、殆どカバーされていたし。
>381
はい☆頑張ります。376さん同様、どうやって勉強されましたか?

383381:2006/09/20(水) 01:07:55
私は「楽学」&「今年こそシリーズ」を使いました。
まずは、
・覚えるべき項目とその内容を「洗い出す」
作業に取り掛かり、それから、
・(試行錯誤&創意工夫しながら)覚えるべきことを「記憶」
・記憶ができたと思う項目から「過去問に挑戦」
をしていき、あとはそれが身に付くまで反芻(はんすう)していくという、オーソドックスな学習スタイルで行いました。
試験一週間前まではこのスタイルを貫き、一週間前からは「テキストだけ」を使って、要点項目の確認に終始しました。
384381:2006/09/20(水) 01:46:20
■学習の入れ具合は、「宅建業法」>「法令の制限」>「税法・その他」>「権利関係」。

■学習方針&目標(概要)は、
◎宅建業法・・・満点を狙う。
◎法令の制限・・・都市計画法3問中2問以上、建築基準法2問中1問以上、国土&農地は必ず取る、土地区画は基本項目だけ学習。
◎税法その他・・・税法3問中2問以上、鑑定or公示はやらない、5問問題(公庫&景表法&統計&土地&建物)5問中4問以上。
◎権利関係・・・(出題頻度の低い)弁済&相殺、各種担保物権、区分所有法はやらない、15問中8問以上。
◎合計50問中35問以上。

こんな感じでやりました。
385381:2006/09/20(水) 01:53:21
スレ違い、ご容赦くださいませ。。。m( _ _ )m
386376:2006/09/20(水) 07:59:00
>>382
人によって参考書は好きなタイプが分かれると思います。
カラーが好きな人、ゴロアワセが好きな人etc...
私は一問一答が好きなのでLECの出る順のみ使用してました。
387名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 17:45:45
宅建と福コって結構繋がりがあるんですね!!
福コは、公式のテキストやればおk?

宅建はとりあえず悪あがきしときます(・ω・`)
388名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 20:06:51
用途規制のあたりしか繋がりないでしょ
389福2級の宅建主任者:2006/09/20(水) 22:24:28
むしろマン管のほうがつながりあるよ
サイホン式便器・遮音性能(こっちだと可聴の範囲の問題)・換気回数・
階段の手すりは100なら750でとーしたこーしたとか品確法・ハートビル法の特殊建築物はなんたらかんたら

もともと医療・介護と建築・不動産を繋ぐ資格だからどっかかぶるよね。
でもこれからどんどん在宅率上がるし、独居のじーちゃんばーちゃん増えるから、
自分としては介護関係より不動産建築関連の仕事の人がもっと取得したらいいと思う。
なぜなら家をハード面から支えて、「物件」として冷静に見ることができるから。
そのうえで、そこに住む「人」のことを考えるために(ここで仕事の幅が広がる)この勉強は有効。
きっと介護の人とプロセスが逆なんだろうけど両方でやらないといけないからね。

人→物件(介護からみた場合) 物件→人(建築不動産からみた場合)
これが 人⇔物件 のように相互的な視点で考えたとき、初めて「住環境」になるんだろうね。
まああれ自体は胡散臭いCM(ケアマネじゃなくコマーシャル)ですが、住み慣れた〜我が家に〜♪の
吉幾三の歌みたいな住宅改修&フォローUPができるよう、
いつかここの板のだれかと仕事できる日をコツコツ勉強しながら待ってるよ!
390名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 00:57:42
>376・381さん
ありがとうございます☆まず福祉住環境C2級を取得して、来年の
宅建も頑張ります。
391381:2006/09/21(木) 13:07:53
>>389
>人⇔物件のように相互的な視点で考えたとき、初めて「住環境」になるんだろうね。
まさにおっしゃるとおりで、建築業界の場合「分業制」で行われることがほとんどなため、一連の業務を「俯瞰」して行える人材が少ないと思います。(※その必要がないと言われればそれまでなんですが)
そのためこの資格取得(=関連知識の学習)の意義は大きいものだと思っております。
私も3級、2級と取得し、現在は1級取得に取り組んでおります。
392名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 01:22:32
>389、391
私は不動産関係に就職が決まっている学生です。今年、宅建と1級合格を目指しています。
勉強が行き詰っていて、1級の方はサボりがちだったんですが、お二人のカキコを見てやる気が出てきました☆
頑張ります!
393名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:15:26
建築系から福住2級を目指してますが、
医学系の疾患・部位等の意味が公式テキストだけでは理解できません、
お勧めの辞典・用語集はありますか?
394名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 21:25:18
それがあったらみんな苦労しないんだよな・・・・
395名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 22:26:32
とくに脊損!しょうがないから基礎→鉄筋〇階建て+鉄骨〇階建て+木造〇階とイメージして公式テキスト覚えた。
396名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 05:21:41
公式テキストは試験合格のためには一番遠回りになりますよ。
ユーキャンとかTACなどの参考書のほうがコンパクトにまとめられているので
合格には近いと思います。私は、試験合格後に公式テキスト購入しました。
397名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 14:24:13
一番の近道は過去問からやること
398名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 15:04:35
>>396
うちの姉ちゃん、ユーキャンで受かってた
399名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 20:28:20
>>398さん
おめでとうございます。私もユーキャンでした。3級飛ばして
2級からユーキャンで正味2か月くらいです。もし、公式テキスト
で試験受けろといわれたら、半年以上はかかったと思います。
ああいう、テキストは試験合格後には、詳しくて参考になりますが、
受験対策だけを考えたときには、100%お薦めできません。受験
期間を長くするだけです。
400名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 22:54:59
>>399
>受験対策だけを考えたときには、100%お薦めできません

公式テキストで勉強してる人もいるんだからこういう表現はやめようよ
テキストだけで受験する人だって少ないでしょ
401名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 08:40:11
>>400
公式テキストで勉強している人は、この福祉住環境についてより詳しく
深く勉強することを望んで勉強されていると思うので否定はしません。
ただ、一日も早く受かりたい、合格だけを考えている人にはお薦めできないと
いうことです。私も、試験合格後に公式テキスト購入しましたが、それを
強く感じました。自分の経験段を言ったまでです。ちなみに、私と一緒に
受けた人はユーキャンから出されている3冊(テキスト、過去問、予想)で
1ヶ月半で2級合格です。私にはそんな芸当は出来ませんが、その人も
公式テキストは選びませんでした。
402名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:24:03
1ヵ月半ですか☆ユーキャンすればよかったかも。
私は「2級短期合格テキスト」(日本能率協会)と
過去問です。3級・介護福祉士試験の復習にもなっ
てますが、まだ半分あります・・
403名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:29:11
質問いいでしょうか?
前々からこの資格は気になっていたのですが、
この資格取得でメリットってなんでしょうか?

もし具体的な例などあればありがたいです。
404名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:37:42
自己啓発
405名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:37:57
>>403
メリットなんて考えようです。住宅改修の理由書をかけるようになったのはその
1つです。これからの資格なので、お年よりや身体の不自由な人が確実に増える
今後の状況を考えれば、将来大化けする可能性があります。と、言うことも考え
られますが、まずこの試験に合格することです。人によって違うし、メリットな
んて考える必要もないし、あってないようなものだからです。
406名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 12:54:41
すごく理解できました。ありがとうございます
2級今度挑戦してみます
407名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 23:10:18
活用方法はそれぞれでしょうね。でも利用者にその場で解答したり助言
出来るのはいいと思ってます。
408名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:19:42
質問です。
A級とB級両方が合わさったテキストを買ったのですが、B級だけの勉強をするにはどうしたらいいでしょうか(・・;)
409名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:40:54
すいません質問させてください。
TACの参考書って、「さくいん」は付いてますでしょうか?
これから参考書選びなんですが、当方田舎住まいで売ってないので通販になるのです。
他にもオススメを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
410名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:43:42
>>408
3級の問題集をやっていけば良いんではないでしょうか・・・
411名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:55:10
>>410やはりB級だけのものを買ったほうがいいですよね(・・;)
ありがとうございました
412名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 23:33:04
福コ及び宅建の方へ
福コで
建物は隣地との境界から、50センチ離さなくてはいけない
と出たら素直に〇でいいと思うが、
宅建で
建築基準法上、建物は隣地の境界線から50センチ離して建てろ
と出たら×

これは民法上の規定だから。
ちなみに但し書きで、
そうじゃない慣習がある場合はそれに従うというのがある。
どっちかしか受けない人もガンガレ!!

オイラ宅建主任者だが、心の中では自分の基礎資格は福コだとおもうちょる〜
この資格と勉強内容に惚れたんだろな、きっと。
マン管受けるけど福コマインドで乗り切ってしまお。
だって、御影石は滑りやすいとか出るし。

人ってどっかに住んで、生活して、老いて、やがて死んでいく。
そんな当たり前のことを、不動産業界にいると忘れてしまう。
気がつかせてくれたので、とても大事な資格です。
いろんな業種の仲間が必要です。
なので、とにかく取得したい人も、知識を深めたい人も、頑張ってほしいと、私は思います。
どうもおじゃまいたしました(^0^)/
413名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 08:25:38
>>412
建築士の方が読んだら笑う内容なので
知ったかぶりで基準法のこと書くことはやめなさい。
414376:2006/09/26(火) 08:38:16
>>411
民法の法文ですが、慣習じゃなくて法適用の市町村の条例によっても
変わりますよ。東京都が一般的に厳しいし。
また、建築基準法で×というのは、商業地域の53条3項話でしょうか?

なんか、みんなへの応援書いてあるので、言いづらいですが
誤解を与えかねないと思います。
実際は、建蔽、容積、高さ、日影等が絡みますし。
宅建の試験にも出てきますよね?

ごめん朝から仕事で疲れて、マニアックな話になった。
415名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 09:32:04
>>412
もう御影石の類が出ることはないんじゃないのか?
ありゃボーナスだよボーナス。
416名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 11:49:18
>412
福祉住環境C2級から宅建ですか☆私も目指してます。

417名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:01:49
A級を受けるにはどれくらいの勉強が必要ですか?
418名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:28:30
>>417
はじめまして。上に何回か書いておりますが、私場合は福祉住環境と畑違いの
仕事をしておりますが、同僚の人と7月の2級を受けました。(3級は受けま
せんでした。)私は、3ヶ月(実質2ヶ月強くらい)、同僚は1ヶ月半で合格
しました。私は合格点ぎりぎり、同僚は84点でした。私は、ユーキャンのテ
キストとTACの過去問題集の2冊、同僚はユーキャン3冊で勉強しました。
419名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:57:28
なるほどm(_ _;)m
この資格にはちょっとだけ興味があって、B級を受けようと思ってましたがどうせ受けるならA級いくべき?と迷っています。
ちなみに今大学@年生です。
420名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 00:58:48
私は今月3級内容が終わりました。終業後と休日を活用してなので精神力との戦
いでした。2級は分量もあるし、毎日勉強していきたいですね。
421名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 01:52:21
>>419
まだ、大学1年生なら、頭が若いし余裕で受かると思いますよ。
ちなみに私は40歳代後半、同僚は30歳代後半、二人合わせて
95歳ですよ。それでも、受かるんですから。
あと、3級受けなかったのは、足きりがあるんで、2級よりも
受験対策の上では、やりづらいかなと思ったからです。
頑張ってくださいね。
422名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:16:17
>>412 そうでしたか(>_<)そうですね、A級考えてみようと思います。試験まで今から約Aヶ月ありますしね。レスありがとうございましたm(_ _)m
423名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:37:32
オレも11月にA級だけ受けようと思い今週に入って過去問題集を買いました。
過去問を徹底的にやっつける勉強法であと2ヶ月弱頑張りマッスル。
お勉強ブログでも始めてみようかなぁ。
424名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 23:47:38
結構挫折しそうになるけど、「一回で決める」と思うとやれる。
半分終わって建築系に入りました☆
425名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 15:01:04
賃貸マンションの家主がご老人に部屋を貸している場合、
介護保険を適応させて部屋のリフォームをすることができますか?
費用は家主負担で。

また、空室を介護が必要なひと向けに貸すとして、入居前に介護保険を適応させてリフォームできますか?
どなたか教えてください。
426名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 03:42:57
>>425
わかりませんけど とりあえず よっぽど 条件悪いとかで 借りる人いない限り
家主負担でリフォームはしてくれないでしょう と思います
ただでさえ 老人や障害者は部屋かりにくいですしね


 
427名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 03:49:17
持ち家じゃなきゃダメだし、高齢者本人が必要としている場合に
本人が負担して、手すり等、設置できる。
428名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 04:41:45
>>425
介護保険は本人が認定されなければいけません
マンションオーナーは無関係です
給付する行政側の立場で考えてください
429名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 22:06:44
給付は本人にするものとしても、

貸主の義務(債務)として、借主に建物を使用収益させるべきなのは当然であるから、
貸主は、当該賃貸借契約上の原状回復が保証されると認められる範囲内において、介護保険法上認められた、
借主の通常の生活または自立した生活を支援するにあたり必要な範囲の住宅改修は、
貸主がこれを認めることは、
当該賃貸借契約が建物を現状のまま使用することと定められているときでも、
貸主の受忍限度を超えているとはいえない。

とかいう判例ができるととても良くなりますね
まあこれがあんま有名判例になって、
じゃあ最初から貸さないとかなるとそれはそれで問題なのですが

430名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:38:34
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば、すぐに就職転職できます。
障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月でるところもあります。

431名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:43:33
改修をしたい本人に何らかの介護認定がおりていて、貸主(建物の所有者)の承諾書があればいいんじゃね〜の?
432名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 00:47:38

>>430介護・福祉板のマルチはここに来るな。
こっちの板でもあぼーんされたいかw
433名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:20:54
>>431
その場合でも 借り手が費用出さないとあかんやろな

介護保険使って さらに大家負担やと都合よすぎやもんな

新しい公団とかやと 手すりとかついてるよな
434名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:34:08
家主負担という発想がそもそもわからない
借地借家法もビックリですよ
435名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 01:45:38
>>431
そのケース実際ありそうだけど
どういう形の承諾になるんだろう

借主(高齢者)の障害が重度化したらさらなる改修が必要になるわけで
そこまで承知してない家主がこれ以上改修しないでとか言うと
それでまた揉めたりしそうだけど

原状回復できる親族を連帯保証人に立てるのが条件になるかな
436名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 19:42:53
>>434  家主負担という発想がそもそもわからない

そうなんですよ 
事故死や変死した部屋で借り手がない とかじゃないと 大家もいややと思う

437名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:27:50
高齢者もいずれあの世へ行ってしまうわけで
それでも貸してくれる家主って
その心意気だけでえらいと思う
438名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 16:25:56
なんか方向性がおかしくなってきたな、この板
439施設長:2006/10/05(木) 18:03:28
住宅改修の限度額20万という縛りは、
改修によって建物の不動産価値か上がらないと言う理由からです。
介護保険以前は、自治体独自の制度で20万を超える助成をしていたところもあったのですが、
介護保険施行後は前述の理由で20万になっています。
同じ発想で介護保険を不正流用しようとする人が後を絶たないので
仕方がないです。
440名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 20:43:18
介護保険ビジネスはどうなるかわからんね
高齢者を食い物にしてる企業もあるし
将来コケるかもしれん
441名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 23:51:18
やっと2級テキスト・問題集最終章に入りました(長かった☆)。
あとは数字や詳細がうろ覚えなのでもう一回転、いや2回転したい
と思います。
442名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 05:35:53
>>441
回転がんばれ
443名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 00:22:04
がんばります。
444名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 11:45:04
脊損覚えられなくて苦労した私がageときますよ
445名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 19:03:59
2級の試験って2級のテキストだけやってればOKですよね?
3級の”より詳しい版”って感じですよね?
446名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 19:54:00
>>445
一部3級の方が詳しい部分もあるよ。
15(16)疾病や、給湯器とかな。
447名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:18:24
今から3級の勉強始めても11月の試験間に合いますでしょうか?
全く知識ありませんが。
オススメテキスト等教えてください。
勉強時間は比較的多めに確保できます。
448名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 02:14:04
>>447
ユーキャンとかTAC
まちがっても公式テキストはつかっては駄目です。絶対落ちます。
参考書を5日で読んで、ひたすら過去問と予想問題を死ぬ気で頑張って
ください。1日3時間〜4時間は願いいたします。
449名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 04:01:08
>>447
公式テキストはユーキャン等のテキストがカバーしていない過去問の内容を
より深く知るために、用いるものくらいに思って下さい。
450名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 00:01:55
公式テキストだけで受かったけどなぁ。(2級も3級も)
1級や2級ならともかく、3級を受験するのに「通信」とか「通学」はどうだろう?
ま、自己判断してください。
個人的意見としては、3級はテキストで十分だと思います。
451名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 02:28:04
>>450

あのさ、>>448が言ってるのは、
ユーキャンとかTACが出してる「テキスト」のことだと思うよ。市販のヤツ。
流れ読めばテキストの話じゃん。
452名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 13:43:45
テキストといったら、東京商工会議所の公式テキストだろ!
受かるやつは、何やっても受かる

448>>まちがっても公式テキストはつかっては駄目です。絶対落ちます。
って言い切るとこが すげ−な−
あんた ユ−キャンの回し者??? or 雑談室のreno???
453450:2006/10/14(土) 14:14:47
>>451
了解!勝手に勘違いしていました。(^^;ゞ
>>447」さんは「お薦めのテキスト」を聞いていたんだね。
私は「>>448」さんの書き込みだけを見て、「>>448」さんが
・ユーキャン → 「通信」講座
・TAC → 「通学」講座
を薦めてるものだと勝手に思い込んでおりました。
本当にすみません。ご指摘ありがとうございました。m( _ _ )m
454名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:44:08
>>452
448です。わたしも、公式テキストもユーキャンも買ったんですよ。
ただ、公式テキストは447さんのようにこれから勉強する人には
内容が細かすぎてむいていません。1ヶ月しかない勉強期間には
公式テキスト以外の参考書がお薦めです。私も、公式テキストは途中で
押入れにしまいました。合格後、ゆっくり読んでいます。

>>453さん
テキスト=公式テキストのことです。
通信も通学も進めていませんよ。福祉住環境は独学で取れる
資格ですから。何万円も高いお金出すこと無いでしょ。

455名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 14:49:25
今から2級を頑張ってみようと思うのですが、
過去問はどこがいいでしょ?
456450=453:2006/10/14(土) 16:02:40
>>448>>454
>ユーキャンとかTAC
>まちがっても公式テキストはつかっては駄目です。絶対落ちます。
ここだけ見て先ほど書き込んだように勘違いをしてしまいました。
ごめんなさいね。

だけど>>452さんがおっしゃっているように、お薦めするに当たり「〜しては駄目です」「絶対落ちます」という表現を使われることはどうかと思います。
私も始め>>452さんと同様、あなたのことを営業の方か熱心なリピーターさんかと思いましたもの。(^^;
人にお薦めするに当たって、「〜しては駄目です」「絶対落ちます」という断定的表現を使われることは今後やめてください。
それは必ずしもそうなるという根拠がどこにもないからです。(=言い切れることではないから)
それにあまりにも無責任すぎる。
現に私は公式テキスト(東商)だけで合格しましたから。(2級も3級も)
457名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:39:05
>456
私は短期合格テキストと模試問題集で受かりました。
458名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:03:17
みんな、がんばれ
459名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:10:43
>458
あなたいい人ですね。
460名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:14:25
>>448>>454>>457

>私は短期合格テキストと模試問題集で受かりました。

それ、自分の問題発言(まちがっても公式テキストはつかっては駄目です。絶対落ちます。)の根拠のつもり?(^^;
『自分が公式テキストを使わなかったから、間違いない! これは世間の人みんなに当てはまるはずだ!』
とでも本気で思っているの?
冗談だよね?

「452」や「456」が指摘するように、人に薦めるのに「断定的に」モノを言うのはよくない。
だからその点は改めてくださいね、と「456」は言っているわけなんだよ、分かる?
要は自分の非を認め、反省しろってこと。

もし反論があるなら、公式テキストを使ったら「(誰もが)絶対に落ちる」という根拠を皆が納得するように明確に示してくれ。
461名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 19:35:50
>>448
>まちがっても公式テキストはつかっては駄目です。絶対落ちます。
確かにここまでハッキリと言い切っている人、初めて見た。(笑)
462名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:01:22
たとえば11/26に〇〇のライブがあるとします。
〇〇はなんでもいい、ドリカムとかユー民とかメタリカとかガンズアンドローゼスとか小梅だ汲ニかKATUNとか好きなのを入れよう。

A〇〇の熱烈FANか、〇〇をもっと知りたいなら→出てるアルバムを全部聞くことでしょう
B〇〇のシングルのある1曲が好きなら→ベストヒット100選を聞くでしょう
〇〇がその日どの曲演奏するかはわからない。
どっちも同じ。けんかするな。
448は時間がない時期に頑張って自分のやりかたで合格した。
461?その他だれがだれかわからんが?は基本に忠実にやった。
そのどちらも否定されるべきことではないし、いずれかを自己のために否定することは、
これからこの勉強をしようとする人たちにとって不要な混乱を招くことになると思いますよ。
463名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:33:34
>>461さん
448です。
私が、447さんに「公式テキスト駄目」と言ったのは、10月10日から
何の知識も無く、1ヶ月で試験を受けると言うから、言ったまでです。
こうでもいわないと、公式テキストを使いそうだからです。

464名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:47:37
>>462
あなたはこの件についての本質を見誤っている。
あなたの言っている意味は十分に良く分かっている。まさに正論。
だが、今の論点はそう言うことじゃないんだ。
『 断定的に言い切る書き込み方はいけない。 』
ここが論点なんだ。
書き込み方(表現の「表記法」)が問題だということ。
>>448>>454>>457 」の言わんとすることは分かるが、一方を全否定する(断定的な言い方をする)ことはないだろう?ということ言っているわけなんだ。
だからあなたのその主張は、私とか>>456等じゃなく、むしろ一方を全否定している「>>448>>454>>457 」に対して言うべきこと。でしょ?
ご理解いただけましたでしょうか?
465462:2006/10/14(土) 21:12:24
>>448自分が短期間で苦労しつつ工夫して448の方法で受かったのはわかるし、
もし他の当時の自分と同じような人がいたら、当時の自分と同じような模索の苦労はさせたくないというのはわかるよ。
でも447は他の方法でも受かるかもしれないだろ?それを否定するのは(公式つかったら受からないということ)447の可能性を否定することになるだろ?
>>462
誰かを否定することのみにおいて自己の正当性を主張するならどっちもどっちだと思うよ。
466461:2006/10/14(土) 21:32:47
>>463
あなたは深く入りすぎ。
あなたは良かれと思ってやっているのだろうが、とんでもないことを言っていることに早く気がついてほしい。

>こうでもいわないと、公式テキストを使いそうだからです。

そう言うのを「思い上がり」と言います。>>447さんに大変に失礼です。
>>447さんが何を選択するかは、あなたが決めることではないんです。
>>447さんの選択の自由を、何故奪おうとするのですか?
そんな権利はあなたには無いはずです。

あなたの経験から、
『ユーキャンとかTACがいいと思います。その理由は・・・。』
って言って終われば良かったんです。
第一、>>447さんにとって、あなたの薦めるものが良いとは限らない。
>>447さんにとっては公式テキストの方が、やり易いかもしれない。
あなたが薦めるのはいい。だけど勉強法までも、なかば「強制的に誘導しようとする」のは論外です。
467461:2006/10/14(土) 21:33:27
>>463

>>447さんは、ちゃんとこう付け加えています。

>勉強時間は比較的多めに確保できます。

あなたが心配するまでもありません。
「あなたの親切心」からこのように書き込まれたことは、よく分かっております。
あなたの書き込みを読まれた方は、おそらくみなさんそう思っていらっしゃると思います。
正直、あなたは良い方だと思っております。お世辞じゃありません。本当にそう思っております。
ただ今回は、

「深く入りすぎ、思い込んだため、失言をしてしまった。」

この点に気づかれ、考え改めていただければそれでいいんです。それ以上咎めるわけでもありません。
書き込むかどうか躊躇したみたいですが、やっぱ、
「まちがっても公式テキストはつかっては駄目です。絶対落ちます。」
この表現はイカンです。あなた方以外の方に対しても、誤解を生みかねませんから。。。
468名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:40:17
>>465(=>>462

>>462
>誰かを否定することのみにおいて自己の正当性を主張するならどっちもどっちだと思うよ。

自分で自分に意見していますが、本当はどなたへのレスなんでしょうか?
469名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:09:48
>>468
まあ、464なんだろうが、だとすれば464が言ってることは、自分が448に言ってることと同じなのにね。
誰も自己を否定していないって。464はそう言ってるじゃん。※表記がまずいんだと。論点はそこなんだと。
(※「まちがっても公式テキストはつかっては駄目です。絶対落ちます。」という表記の仕方)

・465の448への意見
・466&467の意見
には同感。
470名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:44:53
議論も落ち着いたみたいなので、そろそろ福コ試験ネタへ戻りせんか?

じゃ私から2つほどネタを振っておきます。

◎一級試験、あなたは(将来)受けますか?受けませんか?
またその理由は何ですか?

◎一級受験経験者の方、二次試験の出題のされ方ってどんな感じですか?(問われ方&解答方法等)
471名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:58:29
>>470
受験については考え中。
学習の範囲が、仕事(住宅)の範囲を超えるような内容なため。
472名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:32:11
>>451
そうだ。そろそろ本題に戻ろうぜ。それがこれから受験をする人達への
参考や応援にもなるだろうからな。ここにきてるやつらは すくなくとも
自分のためはもちろんだが 人のためになりたいとも思っているやつらだと信じたいし。

夏に2級とったのだか、今後1級も出来ればとれたらと思っている。
1つは自分の能力向上のため。 そして自分の知識がひらけることによって
仕事にも 分野は違っても役立つこともあるからかな。
独学で もしとれるのであれば 安い買い物だと思う。
時間があるやつは 有意義につかわないともったいないよ

しかし 本屋になかなか売ってない。
情報がほしいのが 本音だ 
 

473名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 11:40:54
おっと ↑ >>452だ まちがえた
 >>451ごめんな!!
474名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 15:00:35
>>472

>しかし 本屋になかなか売ってない。
>情報がほしいのが 本音だ 

同感。

毎年最終合格率が1ケタ、受験者数もたった2千人程度。
こんな状況じゃ各出版社も、「マーケット対象」としてチョイスしにくいだろうからね。(´。`; フゥ

どっかに1級受験者が集うネット掲示板があるって聞いたんですけど、ご存じないですか?
475名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 15:53:23
宅建終わりました…
多分落ちた(^O^)/

明日からは福コ頑張るお(・ω・`)
476名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 20:48:35
>>475
試験お疲れ様です。
今年度の宅建試験は、権利関係が難しかったらしいですね。
477名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 12:50:33
>>476
亀すまそ('A`)
ボーダーは33辺りみたい。
3点足りず…もう嫌ぁぁ!!!!

福コはこんな事の無いよう頑張ります…









と言っても受けるの3級だけどww
478名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 13:09:24
昨日宅建の試験を受けました。
昨夜から福コ2級の試験勉強をはじめました。
火曜日までに公式テキスト第1を読んで
その後は土曜日まで1章部分の一問一答とテキスト読み返して復習。
来週は第2章、再来週は第3章と進めて11/11までにテキスト読破します。
そして試験2週前からと試験形式の過去問と予想問で総仕上げするつもりです。
何使っても計画的な学習さえできれば合格できる易しい試験です。
479名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:49:14
>何使っても計画的な学習さえできれば合格できる易しい試験です

まだ受験してないのに
断定しちゃうの?
事例問題は付け焼刃きかないからがんばってね
480名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 14:55:49
>>478

>昨夜から福コ2級の試験勉強をはじめました。
>何使っても計画的な学習さえできれば合格できる易しい試験です。

水を差すわけではないけど、そういうことは少なくとも「合格してから」言いましょう。
現段階では、あなたがなんぼ吼えたところで「説得力ゼロ」ですから。

それと、あなたは何か勘違いなさっているようですが、試験に合格したって、一能力として発揮できなかったり、実務で生かせなかったら、「価値ゼロ」ですから。
これは資格だけに限りません。「学び」というものは本来そう言うものです。
実践まで移せて、かつ、「経験」→「知恵」まで高められて初めてひとつの「学び」が完結するのです。

ま、こうまで吼えることができるのは、あなたが学生さんかなんかで、「時間がある」からでしょう。
試験合格は単にスタート地点に立てるだけのものです。
本番は、その後あなたが「どう行動するか?」に掛かっています。単に合格証書とか持っていたって何も偉くもないんです。
それを生かし、能力を発揮し、結果に結び付けられ、消費者に喜ばれたものだけが賞賛に値するのです。
あなたが将来実社会で福コの能力を発揮しているイメージを持ちながら、試験日までの残り時間を大切に、試験勉強を頑張ってください。
481478:2006/10/16(月) 15:29:42
>>479 480

応援ありがとう、がんばります!

482名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:29:53
私も宅建の試験(結果は38点)がおわったので今から福住コ2級の勉強します。皆さんの書き込みを参考にTACかユーキャンのテキスト、過去問で勉強しようと思います。一ヵ月とちょっとですが希望はあると思いますか?建設系事務職の20代半ばで勉強時間は1日3時間は確保できます。
483名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:53:03
>>482
疾病や医療の知識ゼロだと一ヵ月は厳しいがガンガレ
484名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 05:38:49
>>482
宅建でそれだけ得点取れたんだし、TACかユーキャンのテキスト、過去問を
やるようなので、1ヶ月で大丈夫ですよ若いし、1日3時間で約100時間
何とかなると思います。貴方が、これからはじめるのにつき、公式テキスト 
選択しなくて正しい選択です。
485376:2006/10/17(火) 07:27:03
>>480
461か?違う人物でも丁寧な言い方してるけど、
人に嫌われる書き方だよね

テキスト使おうが使うまいが、ここでの意見を参考に
自分で本屋で確認して決めればいい話だろう。

俺は484じゃないけど、一級建築士も宅建も問題集だけしか使ってない。
だから、今回もユーキャンの2冊だけ。テキスト読んでも頭に入らないから。
この方法を、強制する気は全くない。

意見を参考にしつつも自分にあった勉強法でいけばいいんじゃないの?
486名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 08:55:04
受験票まだ届かない。
いつごろ来るんだ?
487名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:14:09
>>486
試験のスケジュールちゃんと確認しような。
受験票の発送日は11/13(月)
488479:2006/10/17(火) 12:31:02
>>485
曲がりなりにも勉強して手に入れた資格を「易しい試験」と揶揄されたら
良い気分のする人なんていないのじゃないか?w
それでも480はきちんとアドバイスして、481もレス返してるのに…なんなんだあんた
489名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:48:55
>>376>>485

あなた完全に勘違いしているよ。よく読みな。
480は何も「個人の勉強法」のことについて言っているのではなく、まだ試験さえも受けていない人間が「これは易しい試験」と見限るのは「筋違い」だということを言いたいわけ。
至極当たり前のことを指摘しているだけだ。
480の文章を読んで、どうしてテキスト選択の話が出てくるのか分からない。
ちょっと勝手な「思い込み」で読んでしまったね、376(=485)さん。

478(=481)も480の「指摘の真意」を恐らくは正しく読み取れていないだろう。
すごく良いことを書いてもらっているのにも関わらず、「そのことに触れない」レスを返しているからね。。。
490名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 13:59:06
>485
>一級建築士も宅建も問題集だけしか使ってない。
宅建はともかく、一級建築士を問題集だけで?(大爆)
製図試験もか?おまえいつの時代に受けたんだよ。
できることなら、俺も市販問題集だけで受かりたかったよ。(>トータル60万程掛かった)
で、ちなみにその問題集、どこのなんと言う問題集なの?
参考のために教えてくれないか。
491名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 14:39:29
>>490 拍手(同じく大爆)よく言った。 俺もぜひ教えてほしい!!
全ての一級建築士を敵にまわしたぜ

>>480 >>488
おい、気がついてたか >>484 がまだ性懲りもなくほざいてるぜ

>> 貴方が、これからはじめるのにつき、公式テキスト 
選択しなくて正しい選択です。

だとよ。 あんた >>418>>421>>448 だろうけど 
この歳のやつが 下のやつに助言する言葉とはとてもおもえね- はずかし-

まあ 相手にしないほうがいいか

492478=481:2006/10/17(火) 15:34:45
>>489
>478(=481)も480の「指摘の真意」を恐らくは正しく読み取れていないだろう。

「指摘の真意」は正しく読み取りました。
受けてもいない試験を「易しい」と揶揄したことについての「突っ込み」ですよね。
私的にはなんと言われても「易しい」と感じているのであえて触れずにいただけ。
で、レス返さなくてもよかったんだけど 
479さんと480さんが
叩くだけじゃなくて「ガンバレ」と言ってくくれたので
ソレに対して礼はしておこうと思ったんよ。
493名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:27:00
>>492

>受けてもいない試験を「易しい」と揶揄した
>私的にはなんと言われても「易しい」と感じている

だから>>480の「真意」が全然分かって無いじゃん。
たくさんの人に書き込みが「さらされている」という意識ないでしょ?
自分だけの事しか考えていないみたいだものね。
普通は「不適切な表現でした。その点はすみません。」みたいな「訂正レス」いれるでしょ?
コミュニケーション取れないタイプみたいだね。
完全な「一方通行」人間。
そう言うタイプ、社会でたらめちゃ苦労するよ。(ほんとに)
周り(上司・同僚・後輩等々)が絶対に認めないからね。
494名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 17:38:32
>>485
>一級建築士も〜問題集だけしか使ってない。
大変に興味ある。
テキストもなしでどうやってやるのかを知りたい。
是非あなたの勉強法の詳細を教えてください。
よろしくお願いします。
495494:2006/10/17(火) 17:44:17
>>485
>一級建築士も〜問題集だけしか使ってない。
の後に続く、
>だから、今回もユーキャンの2冊だけ。
が、ちと気になる…。
ユーキャンで一級建築士対策用のテキストとか問題集って、ありましたっけ?
496名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 18:14:02
おぉ〜 熱くなってるね
まぁ ゆるしてやれよ。返事かえせね-だろ-からな

>>485
失言 自爆 で おかわいそう 

495>>は1級めざすのか
サイトもいろいろさがしてるが どこも2級までで いまいち見つからない
本屋にも 無いしな 苦戦中
497名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:08:46
>>496
経験から「めざ建」さんの掲示板が一番よろしいかと。
過去数年分の書き込みをキーワード検索できるからね。
498492:2006/10/17(火) 19:15:36
>>493
かまってくれてありがとう。
福コ2級は仕事で必要なので
とにかく頑張ります。
499名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:28:11
>>478>>492>>498

一連の書き込みを読ませてもらったが、一つ聞きたいのは、おまえは何のために書き込みをしたのかと。

500名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:41:06
>>498

仕事やっているわりには、いろんな時間に書き込みしてるね。

>かまってくれてありがとう。
誰もおまえみたいな奴に構ってなんかいないよ。勘違いするな。
みんな「忠告しているだけ」だよ、独りよがりの一方通行くん♪
501名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:12:38
挑発的な学生を叩くのはそのぐらいにして、本題に戻りませんか?
来月26日の試験日まで、あと40日。
第17回試験を受験される予定の方、追い込み頑張ってください。
502名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:16:26
はいはい
みんな自己中で結構、
こんなトコで油売ってるなら
「易しい試験」に向けて勉強しろ! 
のこり6週
503名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:40:24
>>503
ごめんね、私、もう合格してるの。(^^;ゞ >福コ2級&3級
まじめに悩んでいる人に手を差し伸べてあげようとしに来てるの。

おまえが一番油売っていると思うんだが、もしかして気づいて無いのか?
自分に課したノルマあるんだろ?
だったら、ちょこちょこ書き込みに来てる暇なんか無いはずだろ?
易しい試験だって他の受験生の前でほざいたんだから、ギリなんかで受かるなよな?
せめて90点以上は取ってくれないと。
そうじゃなきゃ「大ホラ吹き」のレッテルを貼られるからな。
期待してるぞ!
分かったか?
社会人面がバレてかっこ悪い、独りよがりの一方通行くんよ。
504503:2006/10/17(火) 20:42:51
おっとミスった。ごめん。

誤 : >>503
正 : >>502
505名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:55:22
>>503
確かに。
易しかったって言えるのは、そのほとんどが理解の下に正答することができた者だけが口にできる言葉だからなぁ・・・。
俺も結果的に90以上とって合格はしたけど、試験勉強&試験そのものは、必死だった。余裕なんて全くなかった。
試験終了後は、抜け殻みたいなフラフラ状態で電車に乗った記憶がある。(苦笑)
506名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 21:55:48
併願の帰りは疲れがどっとくるよね
507名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:10:18
>>505

>試験終了後は、抜け殻みたいなフラフラ状態で電車に乗った記憶がある。

私も後から考えて、よくあの状態で家に帰って来れたなって思いましたもの。(笑)
本当に頑張ったから、緊張から開放されたときに、このように疲労が一気に押し寄せてくるんだと思います。
今ではいい思い出です。
508名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:36:10
質問です。

3級を初めて受験します。予備知識0です。
本日、本屋で『社会保険庁?』みたいな所から出てる
公式テキストに似たのを見かけました。

あれは買わなきゃ受かりませんか?資料集だと思えば良いのでしょうか?
他にもお勧めの問題集とかあったら教えて下さい。
お願い致します。
509:2006/10/18(水) 00:09:21
3級は20日くらいで合格できました(88点でした)。
短期合格テキストをすれば70点以上(合格点)は取れますよ☆

私は今回2級にチャレンジします。今日受験料を払いました。
510名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 00:28:24
>>486
ありがとう。確認してなかった。
5112級合格者:2006/10/18(水) 01:07:26
資格試験って合格してしまえば簡単だった気になりますね…
あんなに苦しんだ2級が合格した今では簡単な試験に思えるし。

現在は賃貸不動産で働いてますが、最近借家の高齢入居者からのバリアフリー的な
要望が増えましたね。
家主はまず金出さないんで、入居者負担になりますが業者には福コの知識活かして
アドバイスしてます。
でも金にはならないですがね〜
今後必要な資格だとは思いますが完全な独占業務がないのが苦しいかも?
改修の申請書を福コ独占にできれば一気に華ひらく気もしますが…

512名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 06:52:53
>>508

>3級を初めて受験します。予備知識0です。
>>509」さんもおっしゃっているように、私も経験から、「試験合格」に関しては「公式テキストだけで十分」だと思います。
(※ その後の継続学習においてでは、全然足りませんが・・・。^^;)
一日に勉強時間を数時間(少なくとも1時間以上)ちゃんと確保して勉強できるなら、今からでも十分に間に合うと思います。

>本日、本屋で『社会保険庁?』みたいな所から出てる
>公式テキストに似たのを見かけました。
初耳です。
詳細が分かりましたら、是非教えてください。


>>511

>家主はまず金出さないんで、入居者負担になりますが業者には福コの知識活かして
>アドバイスしてます。
>でも金にはならないですがね〜
お察しいたします。(笑)
「情けは人のためならず」
その「福コ知識を活かしてのアドバイス」の「効果」は、「何らかの形で」いつかあなたのもとへ「返って来る」と思いますよ。(^^)
そういう知識を持っている不動産屋さんの方が、消費者としては、絶対に「頼もしく」見えますから。

>今後必要な資格だとは思いますが完全な独占業務がないのが苦しいかも?
>改修の申請書を福コ独占にできれば一気に華ひらく気もしますが…
現状だと難しいでしょうね。「福祉系の他資格」との「からみ」がありますから。
一業務を「完全独占業務」にするには、少なくともこの資格を「国家資格に昇格させる必要性がある」と思います。
つまり国がこの「福コの職能」を、「国家的に重要なものだと認めない限り無理」だろうということです。
513512:2006/10/18(水) 06:58:02
すみません、一部訂正です。↓

>>508

>3級を初めて受験します。予備知識0です。
私の経験からは、「試験合格」に関しては、「公式テキストだけで十分」だと思います。
(※ その後の継続学習においてでは、全然足りませんが・・・。^^;)
514名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 11:02:19
公式テキスト合格組ですが、このスレ見る限り
通信教育・予備校から出てるテキストでやったほうが効率は良さそうです
ただしっかりした知識を備えたい方は公式にしときましょう
515名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:23:20
二日前から勉強はじめたんですが見慣れぬ用語ばかりで15分しか集中力が続きません・・・やはり受験する人は福祉、医療関係の人たちばかりなんでしょうか!?
516名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:45:45
>>515
建築系意外に多いので安心して!俺もそうです
勉強のポイントはこのブログ
http://yaplog.jp/barrierfr/
また暗記によって負担軽減される箇所がかなりあるので
「二級福祉住環境コーディネーター受験スーパー記憶術」
以上強くおすすめしておきます
517名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:56:25
>>515
今回初めて2級を受ける一級建築士です。
私もこの前の日曜日から勉強始めたばかりです。
公式テキストを手に入れてサラリと通し読みしました。
改修事例や基準法はサラリと流せば理解できますけど、
医療・福祉の用語は確かに手こずりそうですね。
がんばりましょう。
518508:2006/10/19(木) 02:40:36
>>509さん >>512さん
アドバイスありがとう御座います。頑張ってやってみます。

福祉住環境コーディネーター協会のHP見たら
本載ってました。『社会保険研究所』の完全マスターなる本です。
あれは参考書と言うよりも、実務用の資料集ですかね?
買わないで受かるのかが不安です・・・。
519>>496=>>472:2006/10/19(木) 11:29:22
>>497
>経験から「めざ建」さんの掲示板が一番よろしいかと。
>過去数年分の書き込みをキーワード検索できるからね。

あほか 福コの1級にきまってるだろ
ここのサイトで建築士の話するか?? よく文章読みまちがえるのな−

2ちゃんで福コ1級ないんだよな
520名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 12:23:51
>>519

495 :494:2006/10/17(火) 17:44:17
>>485
>>一級建築士も〜問題集だけしか使ってない。
>(中略)
>ユーキャンで一級建築士対策用のテキストとか問題集って、ありましたっけ?

>496 :名無し検定1級さん :2006/10/17(火) 18:14:02
>(中略)
>495>>は1級めざすのか
>サイトもいろいろさがしてるが どこも2級までで いまいち見つからない

この流れからすれば誰だってお前がここで言う「1級」とは福コじゃなく、一級建築士のことを指して言っているのかと思うはず。>おれも読んでてそう思った。
親切にも答えてくれた方に対して開口一番、「あほか」はないだろ?
ものには言い方があるだろ。誰にだって間違いはある。
そもそも、おまえがキチンと誰が呼んでも「誤読されない」ような書き方をすれば済む話。
521名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 12:55:34
混同するならもう建築士資格の話しはヤメレ
と一級建築士のオイラが言ってみた。

>>517
一級建築士持ってるなら建築系の範囲は
過去問軽く流すだけでいいぞ、基本中の基本だから。
522名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:14:04
一級建築士のサイトならくさるほどあるけどな

>サイトもいろいろさがしてるが どこも2級までで いまいち見つからない
の時点で気がつけと一級建築士のオレも言ってみた。(爆)

あげときゃいいのか さげときゃいいのか
ここは 話つづかんな

脊髄あたり確かにむずかしかったな 

523名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:43:08
>>522
あげてみな。w
524名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 13:46:55
>>521
だれも一級建築士の話はしていない。
流れで一級建築士という言葉がでてきただけ。

>>522
おまえも無駄に書き込んで下げるな。もったいない。
ほっときゃいいんだよ、ほっときゃ。
ここは福コのスレ。
それ以外の話題を持ってきた奴のことは、スルーすればいい。(宅建もそう)
525名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 14:07:38
>>524
言ってるおまえがスルーできてない。
526名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 14:13:28
こんなところで、書き込みしていると来月の試験間に合わなくなりますよ。
特に2級は、前回の試験(7月)から、試験問題が難化しました。
合格率も、それまで50%近かったのが、30%切ってしまいました。
11月の試験は、20%を切ってくると思います。ゆくゆくは、10%を
切るかもしれません。がんばって、早めに取得することをお薦めいたします。
527522=472:2006/10/19(木) 14:18:43
だからオレは 福コの話がしたいんだよ

520 みたいなやつが いちいちつっかかるんだよ
何度はなしをもどしても 「福コは易しい」 とか テキストはつかうなって言ってるやつに対して
誰かがカキコするたびに そのいいかたは みたいな感じでよ
ほっときゃいいのに 福コのスレがしたいんだよ

524 は(福コ)1級めざすのか ?
サイトもいろいろさがしてるが どこも2級までで いまいち見つからない
本屋にも 無いしな 苦戦中
とりあえず テキストからはじめたらいいのか
2級の学習のようにいかないよな

528524:2006/10/19(木) 15:23:24
>>524
このスレのためになる書き込みだ。(軌道修正)
おまえのは単なる無駄レス。(あげ足取り)
くやしかったら受験者のためになる情報でもアップするんだな、受験生のために。
できないんだったらとっとと消えな。
おまえには「洋ナシ」のスレだろ?w

>>525
すでに取得済み。(心配かけさせてごめんね)
そこまで必要以上に心配する必要性はないよ。
落ちる奴は落ちる、受かる奴はどうあっても受かる。
でしょ?

>>527
1級受験者が集まる掲示板があるが、ここんとこ書き込みがない。
俺はとりあえず2・3級の復習&テキストを順番にこなすつもり。
529524:2006/10/19(木) 15:28:23
おっとすまん、一部訂正。
正しくは、下記。↓

>>525
このスレのためになる書き込みだ。(軌道修正)
おまえのは単なる無駄レス。(あげ足取り)
くやしかったら受験者のためになる情報でもアップするんだな、受験生のために。
できないんだったらとっとと消えな。
おまえには「洋ナシ」のスレだろ?w

>>526
すでに取得済み。(心配かけさせてごめんね)
そこまで必要以上に心配する必要性はないよ。
落ちる奴は落ちる、受かる奴はどうあっても受かる。
でしょ?
530名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 15:39:06
合格したときにもらえるカードってかっこいいですか?
材質は紙?
531名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 15:48:16
>>530
3級はペラペラ。(顔写真なし)
2級は顔写真入りプラスチックカード。
1級は分かりません。
いすれもサイズはIDカードサイズ。
532名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 15:55:41
2級受けるんですけど、カード写真いりですか。
その写真って受験の時に用意する写真使うんですか?
533名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 16:12:52
2級の7月合格組だけど
2級も「ペラペラ(顔写真なし) 」でしたよ
534名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:51:04
>>532
だったと思う。
ごめん、何分だいぶ昔に取ったから細かいことは忘れてしまっています。

>>533
え〜ほんとに?
私のときは写真入りだったけどな・・・。(約5年前)
もしそのことが本当なら、顔写真入りカードの意味なくなっちゃうなぁ。
統一してないってことだものなぁ・・・。
カード自体は大変気に入ってます。
535名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:59:59
ここってさー
テキストどれがいい→公式→むだ→ユーキャン→ちがう→人の勝手決め付けるな→そんでしばらくしてまたテキスト何がいい


とっても無駄→カネ稼げるの?→有意義だ→簡単→ひとによる→将来有望→もとにもどる

の無限ループだね。
いろんな考えで受けてる人がいるんだね。
ケンカしないで多様性を包括して受容してカオス的な存在になるといいね。
そうすると、きっとスレも単なる叩き合いじゃなく、相互の立場を理解した建設的意見がとびかうようになるね。
536名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 20:18:20
>>534
1級は顔写真入りカードかもね。

>>535
まとめありがと。建設的な展開にならないと資格スレ的には意味ないもんね。
また以前のいい雰囲気で流れていた感じに戻ることを期待します。
537名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:53:49
2級の過去問と問題集のお勧めの出版社を教えて下さい。
538名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 01:36:07
三級を今回受けます。
まだ勉強してないんですが、あと40日で受かりますかね。。。
539名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 02:40:00
3級なら十分でしょう
ただし過去問を中心に据える必要があります
540527:2006/10/20(金) 11:18:00
528> ありがとな。オレもとりあえず2・3級の復習&テキストを順番に
こなしてみるよ

2・3級これから受験のやつへ
自分は 休みには図書館を利用したよ。
図書館には福祉にかかわる資料がたくさんあるし、下手すると今年度の
問題集もあったりして お金もかからないぞ。
試験まじかになると 他のやつと問題集のとりあいで予約はかかさずしてたけどな

テキストでなやんでるやつは ここのレスも参考にしつつ 図書館や本屋も
のぞいてみたらどうだろう。 
541名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 16:15:30
今年3級受けます。勉強は始めた所です。
ペラペラと問題みてると、まあ3級程度なら勉強も間に合いそうです。

本題ですが、来年の7月に2級受けようと思いますが、
テキストかわるんですよね?
その場合、今回の3級の勉強があまり意味なくなるんでしょうか?
そうだとしたら、3級が2級の勉強にもなると思って今がんばってる勉強が無駄になるかも??

テキスト改正経験されてる方いましたら教えて下さい^^;

542名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 16:42:41
どの試験でも言える事だが
法令の改正によるテキスト改正がある場合、
次の試験は改正した部分の出題が多くなる。
改正点だけキッチリ網羅できれば問題ない。
543名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:54:19
2年前に3級合格して11月の2級試験を受けるんですけど教えてください。
過去問は第6〜11まであるんですけど最近のと傾向変わってますか?
公式テキスト一通り読んで、持ってる過去問やってるんですけど今のままの勉強でいいでしょうか?
544名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 00:08:18
前回2級受かりましたが、過去問してた方が出題されるパターンが分かっていいと思います。
ひっかけ的な問題もあり、過去問などで訓練も大事だと思います。
私の時は計算問題が出る傾向にあるとどの参考書にもありまして、必死で覚えたものの前回は計算問題一問もありませんでした…次回はもしかしたら出るかもですね。
テキストを理解して過去問に取り掛かりつまずいた部分を見直せるのでいいと思いますよ。
545名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 00:20:07
ちなみに私も6〜11回の過去問でした。オークションで安く買ったものなので少し古いのですが、時間もなく近い年代のを実際の試験と思いしてました。
あとは高橋書店の一問一答を必死でしました。
この板で知った参考書ですが、頭に入りやすかったですよ。
546名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 12:41:15
全くのド素人が福コ3級を受けます。
公式テキストだけで充分だと言われたのですが、
過去問無いと何がどう出るのか解らないままで良くない気がするんですけど…

公式テキストだけで本当に充分?
547名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 16:41:33
全くのド素人(普通の工業機械系の事務員)ですが2級受かりました。(合格率29.6%)
しかも公式テキストもなく、参考書だけで一ヶ月で詰め込み。
時間もなく福祉器具は流し読み程度・・・もっと時間かけて勉強してれば
と後悔しましたが、当たって砕けろです。年に二回もあることだし。

548名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 10:23:49
テキストや問題集の選択も大切だけど 勉強はたらたら数こなせばいいものでもない。
過去問に挑戦するときは 時間をはかってやることをぜひおすすめしたい。

試験当日緊張した中で 限られた時間の中での時間配分は難しい。
家では出来ても 試験会場では同じ時間で問題がこなせるとは思えない。
ぶつぶつ問題読み上げるやつ、貧乏ゆすりするやつ
香水プンプンつけてる迷惑女、まわりにはほんといろんなやからがいるぞ 

問題の見直し・マ−キングシ−トのチェック等に30分はほしいからな。
(マ−キングシ−トの記入ミスで落ちたやつもいる)
のこり1時間半で 回答するのにはあまり余裕もないぞ。
特に、受験初心者にはわからないことがおおいとおもうので
いまから短時間で問題を読み上げれるようなれておいたほうがいい。
549名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 11:06:07
>>547さん
合格おめでとうございます。参考書だけで1ヶ月合格、素晴らしい。
逆に、公式テキストが無くて、正解だったかもしれません。公式テキスト
を1ヶ月でマスターすることは不可能に近いですから。
550名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 15:13:27
1級には1次と2次があるけど 1次しか合格できなかったら
来年は1次免除?
試験手数料とかも かわるんですか?
HP見てもわからなかったので わかる方教えてください。
551名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 15:50:59
>>550
翌年の1次免除はありません。
552名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 16:56:33
>>551
サンキュ

そうか かなりきついなぁ 
甘くないのな 一年に一回の試験もうなずける
553名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 19:46:05
>ぶつぶつ問題読み上げるやつ、貧乏ゆすりするやつ
>香水プンプンつけてる迷惑女
「香水プンプンつけてる迷惑女」が一番憎いと見た
554名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:22:54
第一分野と第二分野に別れている三級の方が
採点の観点から二級よりやっかいだと思うのは俺だけか?
555名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 08:52:49
同感…
556名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 10:12:39
>>554

私も、そのため7月の試験は3級を回避して2級一本に絞りました。
それが成功し合格しました。
557名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:48:34
この資格の採点基準考えた連中バカだな
558名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:20:20
今回の2級の試験申し込んだのですが、受験票が送られてこないのですが、まだなんでしょうか?
559名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 01:09:21
本屋さんに置いているユーキャンのテキストと過去もン集だけで合格できますか?
560名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 01:23:42
>>559
1ヶ月まえなら、何とか合格できるといえたが、試験日が迫った現在
では、なんともいえません。
でも、この時期からはじめる場合の最強の、やり方だと思います。
561名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 01:36:01
そうなんですか。ありがとう!
実は一ヵ月前からしててテキスト終わって過去問集してるんですけど
テキストはまぁほとほどによいかなと思ったのですが、過去問集がなんか抜粋した問題ばかりだから
問題数少なくしてるのかなと思うけど、ボリューム少ないからユーキャンだけしんじてやってよいものかと疑問に思ってしまったので。
かといっていろんな本に手を出したくないし。。。
562名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 02:07:06
>>558
前レス読めや
563名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 09:07:08
>>558

前レス

>>487
564名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:33:03
あげ
565:2006/10/27(金) 00:14:52
あと一ヶ月になりましたね・・
18日に受験料6300円を払いました☆
あしたからまた勉強再開です!
問題集を一回通しでしたので後一回→模試3回分
できたらベストですが・・
566名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 00:21:26
有資格者のかたにお聞きしたいのですが、実際に介護保険の住宅改修の申請したことあるかたおられますか?
567名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 03:17:48
>>566
 ない!というか認められていない。
 自治体にもよるのだろうが、認められて
 いるところが少ないようだ。
 どこかご存知ですか?
568名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 07:00:10
えー、そうなん!
でも、試験会場のある市町村くらいは認められてるよね?
569名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:40:45
住宅改修の申請理由書が書けるかどうかは
受験者にとってはとても興味ある問題だよね。
だけど、残念ながら、知名度も低いせいも
あって、市町村役場の担当者が知らないことも
多いようです。

申請を目的にこの試験の2級を受けるのは間違い。
試験に受かっても合格証をくれるだけだし。
免状ではない!
570:2006/10/29(日) 21:54:06
この資格ってこれから有望な気がします。
なんとか合格したいです。
571名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 17:05:19
>>567
夏ごろ見たFJC協会の会員ページにあるやつは殆ど未回答
という悲しい表示だったけどなw
今IDとパスが手元にないんで最新情報は確認できないけど。

ちなみに自分の住んでいる市役所に聞いたら、おkだって言われた。

究極は厚労省が良いっていってるんだから、ダメって言われたら
「市長呼べゴルァ!」でいいらしいw
572名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 09:33:30
申請書書いた事あるけど、あれって結局8割方は施工業者が書くんだよね。
見積もりとか図面とか結構細かく書かなきゃいけないんで、個人でやってる業者さんとか面倒だからって断る人も以外と多いって役場のケアマネの人が言ってた。
その時はリハビリの先生立ち会いで手すりや段差解消の位置を決めたんだけど、手すりの位置にしても、自分が考えていた場所と違っていたりしたからかなり難しいよね。
573名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 10:24:32
>>572
そ-なんよ 8割方は施工業者が書くのに 施工者は申請料は1円ももらえん。
それどころか、ケアマネはえらそ-に あ-しろこ-しろ 写真とりなおせだの
施工の事もろくにわからず(私は素人ですから・・・)と言いやがった。
ケアマネやめたら? とどなりたくなったが、ここはこらえて冷静に対処。

それでちゃっかり申請料は持ってくんだもんな- 矛盾しるだろ。
工事完了の写真だけで現場も見ず おいおい だいじょうぶなん?
福コ2級持ってるから こちらで申請もできるんだろうけど 逆の立場になったとき
それだけケアマネは 協力してくれるん? 

いろんな行政・支援センタ−にかかわったけど 人のためになることを
やっているかと思いきや あんがいきたないやつが多いのも現実で
よ・ご・れ・て・い・る
と 悲しくなったよ
574名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 10:53:43
最終的に申請ってほとんどケアマネが出して、申請料も持っていくんですか?
575名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 11:20:14
↑ そ-です・・・ ちゃっかり しっかり持っていきます。

まあ ケアマネはケアマネで このほかにも大変なこともあるだろうから
しかたないかもしれないけど・・・
施工者は施主に図面代だの経費だのもらうわけにもいかず 割の悪い仕事です。
施工者側ももう少し知識付けて 申請出せるようにこれからはしないといけないね。
そ-すればケアマネも仕事一つへって楽になる
576名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 11:31:35
そうなんですか。大変参考になりました。
ちなみに申請料っていくらくらいとってるのでしょうか?

うちはまだしたことないですか、介護保険を使う住宅改修工事は結構需要はありそうですね。
577名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 14:22:40
申請料は2,000円、各市町村から支給されるんだったと思う。
住宅改修20万までなら 施主は一割負担の2万で工事が出来ます。
申請料は、そのまた一割の2,000円ってことですかね。

>見積もりとか図面とか結構細かく書かなきゃいけないんで、個人でやってる業者さんとか面倒だからって断る人も以外と多いって役場のケアマネの人が言ってた。

って↑でもあるように と-ぜんなるかな


578名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 14:42:32
なにこの資格
579名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 15:31:09
↑でなやんでる人がいるから そろそろスレ本題にもどそうか
580名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 20:19:22
資格ではなく検定
581名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 20:26:35
だからケアマネと1000円ずつ分けたらいいんだよ。
582名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:18:58
施工業者が福コ持ってりゃいいんだよ、グリ〜ンだよ。
583名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:34:06
581>
そ-だよな そうゆうふうにできたら業者もケアマネもお互い協力し合えると思うんだけどな。
かかわったこと無いやつにはわからないだろうけど おもっいっきり
上からものを言われるよ もろお役所人間みたいに。
それどころか 悪徳業者がいるせいで

 おたくらはいいですね- 施工料たくさんもらえるからいいじゃないですか-

みたいな事もいわれる。
実際役所自体が福コが申請出すこと自体に なれてなくて把握してない人も
いるから 施工業者で福コもってるけど とりあえずまだ役にたててないのが現実。
584名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 10:08:57
じゃあ、福子で申請できる場合のときはケアマネとかかわらずに行くことあるの?
やっぱり介護保険使う人にはかならずケアマネいてるから、無理かな。
585名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 11:08:50
↑ 無理ではないっすよー
ただ介護者がなんかしらケアマネとかかわってるだろうから
無視は出来ないと思うので 後のことも考えて施主もまじえて三者で話して
申請はこちらでやりますときちんといえば 問題もいざこざも起きないんじゃないかな

理由書の書式自体は 高齢福祉課とか行けば無料で配布されてるし 記載例もある。
各市町村のHPからもダウンロ−ドできるよ。

勉強したい人はとりあえずのぞいてみたら
586名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 21:13:27
福祉用具貸与事業してる人で2級餅なんかは各利用者サービス担当者会議とかいろいろな面でケアマネ
と会ったり、電話やFA]のやり取りしてるから住環境整備で住宅改修を行うとなった場合はうまくケアマネ
と調整できると思うよ。特に1人ケアマネ事務所なんかは・・・
587名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:28:56
初級問題で満点!http://www.fukushikaigo.info/とるべし
588名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 13:34:19
↑ 簡単じゃん
基本中の基本
589名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:00:35
>↑ 簡単じゃん
>基本中の基本

おいおい
できて当たり前の問題だから
「超初級」なんだろ?

これ満点取れなきゃ本番は確実に落ちる
590名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:00:16
↑ だから 基本中の基本でできて当たり前って意味だよ

いちいち つっかかるな
591名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:20:54
>>587 ほかにも間違えたひといるのかなぁ?
592名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:40:12
>>588-590
突っ込み3段活用か?
そんなに暇ならコレもやっとけ
http://www.sou-ken.net/2941/page5.html
593名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:53:58
>592
>そんなに暇ならコレもやっとけ

っていってるやつが一番暇人?
よくHP知ってるよな 一生懸命調べたん?

オレにはもう不必要なの勉強 わかる?
おまえには 必要だろうからもっとたくさん調べろよ 暇人やろう
594名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 23:21:37
>>593
お前、あっさり釣られすぎ
595名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:37:29
>>594  
お前、ほんとに まじあほだな  知能>>592とかわらねえのな  
つうか 同一人物?
無駄レスしてねえで もっと為になるレス入れろよ



↑の方で 介護保険に伴う住宅改修工事の一連の話題になったので
いままでの経験を参考に上げたが 福コの話題にそろそろ戻そうか。
残り1ヶ月をきってそろそろあせりだしていると思う。
前回の合格率29.6% 平均点61.4 設問2・4・7・9が特に回答率が低かった。
問題集で見てもらえばどの分野かわかると思うので参考にされたし。
今回の傾向はまだわからないが 前回とほぼ変わらない合格率になってくるとも
いわれているようなので がんばってほしい。

596名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:59:04
>>587 超初級でもまた間違えた。くだらないひっかけ問題!http://www.fukushikaigo.info/
597名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:15:27
>>596
超初級はあきらかにレベル低く杉!!
こんなん実際の試験に出るんかい!!
598名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:18:49
やっとユーキャンの参考書と過去問一回終わりました。
正解率65%あと1、2回過去問まわして、予想問題集して、うかるかな???

予想問題集どこのがいいですか?
ユーキャン構成で、きてるからユーキャン信じて貫いたほうがいいのかな。。。
599名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:36:11
>>598 これもやっておいたら?http://www.fukushikaigo.info/
基礎ができなければ何もはじまらない。解いてもタダだし。
600名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:08:17
前回の2級過去問、解答のせているサイト無いですかね〜?
(解答はあるようですが)
601名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 16:21:16
ふく子ーーー!!!
602名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 17:36:30
>>601
爆笑。 しまった 釣られてしもた
603名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:46:22
age
604名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 11:54:36
地道にテキスト・問題集やれよ
599>にまどわされるな
すでに合格してるやつは暇だからな かきまわされるぞ
605名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 17:10:13
公式テキスト
やっと3章が終わった。
やっぞ、ハァッ、やっぞ!
606名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:27:27
福祉系大学に行ってます。まだ何もやってない、、、今から間に合いますかね?
607名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 00:56:22
3級なら大丈夫です(私がそうでした)。

10月半ばから始めてイイペースだったのに多忙で失速・・
予想問題も直前週になりそうです。集中していきます
608名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:01:21
>>606
とりあえず過去問1回やってみれば
出題傾向と君の実力が把握できる。

無勉強でも50点以下なら
今回は記念受験とあきらめましょう。
609名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 14:23:54
ネブライザーーー-
610名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 17:15:15
ネフローゼとチアノーゼがごっちゃになってた。
気付かせてくれた万波誠医師、サンクス!
611名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:17:29
ユーキャンの予想問題集の模擬試験2回分が81点、80点でした。
もういけるかな?
612名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 08:20:11
もう1回行ってみよう!
613sage:2006/11/09(木) 14:24:33
2級二回目です。ぜんぜんやってないけどまだ間に合うかな??
614名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 14:26:08
↑ おまえ次第じゃない?
615名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:51:51
1回目のときも
ぜんぜんやってないなら
結果は見えてる。
616名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:53:16
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
 
      フリーターやパート主婦の年収より低い行政書士が全体の
    半数を占めているのには驚きだね。僕自身もこのデータを見る
    まではこんなに低いものだとは思っていなかった。
      そして、行政書士の5人に4人は4年生大学卒の30代の会社員
    より年収が低いのには開いた口も塞がらなかった。(^◇^;)げっ
 
      だってだよ、年収200万円といったら町工場で働いている
    従業員より低いんだよ。男性の場合、30過ぎて独身なら結婚は
    難しいかも。また、年収500万円くらいのままだと、専業主婦と
    子供1人の家族ではかなり生活が厳しいね。子供の学費は
    公立高校、国公立大学を進学したとしても、これでも難しいよ。
      子供の学費や貯蓄することを考えないで生活費を計算しても、
    最低年収400万円は必要でしょ。子供が大きくなると年収500万円
    くらいの稼ぎでは万が一のための貯蓄さえできないよ。不景気続き
    のため、いつ仕事がなくなってもおかしくない時にこれはキツイね。
617名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 16:30:39
月16万7千か 
まあ建築のアトリエとか事務所はそんな
もんかな〜
618名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 17:15:11
↑ で? ふくコに関係あるんかい
619名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:38:10
>617
そんなもんだ

アトリエ系に福コの仕事はない
狙い目は改修工事が多い事務所

620名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:03:31
>>606 申し込んだのなら、もったいないから受験しなきゃね。http://www.fukushikaigo.info/
「介護のあいうえお」っていうサイトにガンガン聞けば?
621名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:39:04
>>620
もうそろそろヤメレ
622名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:12:04
次回申し込みは来春ですね。
初心者なんですが飛ばして2級取りたいです。
何時間勉強すればいですか?ざっとスレ読みましたが
やっぱユーキャンがいいですか?通信希望です
623名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:54:49
>>620
い-かげん うっとおしい
624名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:55:50
今からなら独学で十分でしょ。
625名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 17:39:55
前回はあと1問ってとこで落ちました…
前やったからとゆったりかまえてたらほとんど忘れてて今慌ててます…
626名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:53:14
来週月曜が受験票発送、いよいよ残り2週間。

がんがりやしょう
627名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 23:45:36
頑張りましょう☆
問題集・テキスト2周目が20日に終了予定。
残りで予想問題をやりたいです。
628名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:02:46
今からなら2、3級は独学でもいけますか?
必要な参考書(いくらでも)お勧め教えて下さい♪
629名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:31:23
>628
それは自分しだい。ってゆうか聞いてる時点で自分でもわかっていると思う。

参考書等は http://www.shu-kaijo.com/ 福祉住環境コ−ディネ−タ−集会所へ
行ってみてください。参考になると思います。
630名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:20:07
じゃなくて人気の高い参考書(書き忘れれた><)が知りたかっただけです。
何もかもド素人ですんでスマソ__;

hp早速見てみます♪
631名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:43:29
>>629
参考書なんか使わないよ、フツウ〜
632名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:49:49
公式テキストと過去問だけで
9月末からボツボツやってきて
やっと4章に入りました。
章の終わりに過去問で確認していたので
4章が終わったら
予想問題で試験日まで駆け足です!
633名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:34:24
>>628です、
2級、3級両方欲しいのですが
本は新しいほど良いのでしょうか。これはと思うお勧めが欲しいです。

634名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 12:55:34
>>631
参考書なんか使わないよ、フツウ〜

普通って何? じゃあんたが最高だと思うもの教えてくれよ
もちろん合格者だろ?
635名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:05:42
うちはもめしているせんぷーき。
636名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:52:18
>>628
ひょっとして今月受験ではなくて来年7月の受験?
だったら公式テキストの改正がありますから
しばらく様子見がいいと思います。
637名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:02:38
あのね、合格者とか、当たり前のことでしょ。
会社を養っているのよ、おれは。
638名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:35:19
↑( ゚д゚)ポカーン

イミワカンネ。
639名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:26:47
>632
一緒です。でも最初の方を忘れているみたい・・
予想問題で駆け足、ですね。
640632:2006/11/15(水) 01:25:52
>>639
そうそう1章の年号なんてもう忘れてます(汗)
2章は特に時間を費やしたので大丈夫そう。。。
頑張りましょう!

641名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 11:32:43
>> 636
了解しました、ありがとうございます!
642名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:25:35
今後月曜が受験票の発送予定だったはずだが

まだ届いてない…
643名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:26:14
受験票がきました☆
644名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:30:08
昨日ふく子からはがきがきました。
645名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:06:07
ふく子と仲良くお友達になれるといいね
646名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:34:16
ここ何級うける人が多いの?
ちなみに私は2級。
ちなみに今日から勉強開始。
ちなみに課題追い込み期間中。
647名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:00:44
他の資格掛け持ちで勉強している方います?
それはどんな資格ですか?
648名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:16:59
インテリアコーディネーター。
住環境2級受ける人なんてのは、中途半パンパな
資格の保持者でもある。
649名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:29:47
↑ 付け足し。

現在リフォームの仕事してる。
2級の勉強は、合格してもしなくても、肥やしになる。
そう思いました。
650名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:39:54
へー。ぷー
651名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:27:30
>>647 社労士
652名無し検定一休さん:2006/11/16(木) 22:48:48
社福士 
653名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:02:56
宅建と行政書士
654名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:17:07
建築士
655名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:49:28
なるほど
656名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:21:46
マンション管理士
657名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:36:56
中途半端じゃなくて福住だけって人は目標半ばの人なだけやよ。
おれにとっては福祉住環境2級よりインテリアの方が簡単に感じたかな。年令制限なくなったしね。
今一級建築士、IC、福住2級、一級建築施工管理技師
福住1級の一次2点足らなかった・・・なかなか難しいね。なきゃ仕事進まないわけじゃないから気合いたらないんだけど。
658名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 16:34:17
宅建
659名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:21:39
この資格って介護系の人より建築系の人のほうが、受ける人多いぽいね。

この資格持ってたら、建築、不動産関係の人との話のねたになりますか?
必要としてくれるとこもあるのかな?
660名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 02:08:46
話のネタになってもそれ以上はないかも。話で終りそう。
やっぱこの資格だけなら絶対駄目だと思うよ。
661名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 08:34:36
俺の周りはどちらかというと建築系の知り合いのほうが多いんだが、
建築系よりも介護系のほうが取得者多いかな。
ただ建築不動産系でもある程度、福子の名は知れているような希ガス

理由書というだけならケアマネがあえて取得する必要もないわけだが、
知り合い(ケアマネ)は上からの命令&改修したいお宅で業者の説明を
聞いても建築用語とかワカンネェから受験したって言ってたけどね。

やっぱ一般的には浸透度というか認知度というか、その辺が低いと思う。
>>660の言うように単独で活用するのはかなり難しいのでは?
メイン資格の補強という利用形態wが最適かと。
662名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:37:29
試験まで1週間の時期に来ていままでやってきた過去問は90〜100ぐらい取れるようになりました。(3回目ぐらいで)
そして、今日最後の仕上げに初めて解く過去問をやったら60しか取れませんでした。
どうやら90〜100取れた問題は答えなどを多少覚えていたから取れたんだといまさら気づきました。
今から1週間どのようにしたらいいでしょうか?1日1時間くらいしか勉強時間は取れません。
663名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:54:53
通天閣をひたすら登っていったらそこに精神と時の部屋がある

そこにお逝きなさい。
664名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:06:03
>>662
同じくです〜
今までわざと解かないで大事に?とっておいた過去問を今日初めて
解いてみたら・・・合格点に届かずでした(涙)
665名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:08:57
>>664
同じですね。正直これから1週間どうゆうふうに勉強していったらいいか悩んでいます。
>>664さんはどうされるんですか?
666名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 23:51:54
・・・同じくです。
一応、資格だけは取っておきたい派なんで
ノーマライゼーションうんぬん辺りと建築基準法あたりは
捨ててかかります。
暗記時間がもったいないし。

あとはテキストを何回も読んで、寸法とかを
覚えたいと思います。
667名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 23:52:58
っつか、657さん
すごいっすね。。。

ちょっぴし(っつかかなり)尊敬・・・
668名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 23:54:11
成美堂出版の予想問題集なんか簡単なんだがこの本あまりよくない?
669名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 06:37:45
今回は視覚と聴覚のどちらが出題されるのだろうか。確か交互に出題されるのですよね。頻出だから両方ともしっかりやったほうがいいのだろうけど…。
670名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 10:09:55
ふふ もがきなさい・・・
過去問は数こなせばよいと言うものではないよ

五択一でなれると ちょっと言葉尻をかえられるとぜったいつまづく
五択でも 一問一答式で考えないとだめだよ




671名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:38:10
過去問(13・14回)をやってみた。

75点と78点…

微妙すぎ

672664:2006/11/19(日) 21:12:37
>>665
今さら他のことに手を出してしまうと時期が時期だけにそれも
ドツボにはまりそうで・・・
今まで使っていた本を出来る限り何度も目を通して頭に入れるようにして
あとは運にまかせようかと思い始めています。

>>668
ですよね?
明らかにこれはこっちが正解じゃないの???と
思える解答がいくつか出てきますよね。。。
信じていいのかしら?
673名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:30:30
あと1週間ですね。最後の週ですので、過去問題だけは、やり残しのないように
してください。特に、前回の第16回の試験近年では、難解な問題が数多く出さ
れました。一応、目を通しておいたほうが良いと思います。
674名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:09:54
26日に3級を受験します。
配点で質問なんですが、各分野の配点が解る方いますか?

一分野の40点中28点てのは、どこかは2点問題なんですよね?
その場所を教えて下さい!
また2分野に付いても同様にお願いします。
675名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 09:19:04
16回の試験問題はどこで手に入りますか?
本屋に行ってもネットでも見つけられませんでした
676名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 11:18:36
最近興味が湧いた高校生です
高校生で取るやついますか?
677名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 14:10:00
678名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 15:26:43
漢字検定みたいに問題流失しないかなぁ。
679名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 17:27:21
>>674
第1分野と第2分野に分かれているが、
どこが2点、どこが1点とかは毎回異なる。
そんなくだらん対策練るよりも、普通に勉強しろ。
680675:2006/11/20(月) 20:39:42
>>677
本当だ!
ありがとうございます
681名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:55:58
残り1週間を切りました・・・
明後日から過去問の解答を潰していきます
682名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 08:12:30
ユーキャンの予想問題集の模擬試験2回分で
それぞれ88点、88点でした。もう大丈夫かな?
683名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 11:54:33
>>682
私も、UキャンとTACは過去問題と予想問題は殆ど完璧100点近くで前回望みました。
結果は合格しましたが、70点でした。
今回も20%台の合格率だと、厳しいですよ。
684名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:20:46
>>683
それはあんたがうぬぼれてたからだろ?
調子こいてんじゃねえぞコラ
685名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:27:24
>>684
調子こいてないけど、前回は難しかったですよ。
合格率も今までと全然違うし、油断は禁物。
あと、数日頑張ってください。
686名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:52:46
油断してたのはあんただろ?www
687名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:18:27
試験日が近づいたせいか
イライラしてる奴がいる

 

 
688名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:13:28
>>687
そんなときは、シュークリームとエクレアでも食べて、落ち着け!
689名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 01:20:32
>>686
油断はしてなかったよ。
そんな余裕ないもん。
でも受かったからよかったよ。
君も今回頑張れ。
690名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 02:02:15
>>689が自惚れ野郎な件について
691名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 07:22:14
>>689、漏れも前回の2級、ユーキャンの問題集100点近かった。試験は72点で受かった。
692名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 08:48:31
前回は難しかったようですね。
どのあたりが難しかったんですか?
693名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 08:59:13
簿記とかじゃ難しい回の次は少し易しめの回になるけど。
そうなるといいな☆
694名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 09:02:47
>>691
さんも、私と同じに前回苦戦されたようですね。でも、受かってよかったです。
695名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:14:41
ちなみに

第16回 2級 受験者 27,890人 実受験者 24,370人 合格者 7,207人 合格率 29.6%

2005年度 2級 受験者 72,729人 実受験者 64,015人 合格者 29,362人 合格率 45.9%

昨年と比べてこんなに難しくなっています。数字だけみてもよくわかります。
696名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:41:31
数字じゃ内容までわからないです。
697名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 13:14:49
こんなのあったぞ

第16回検定について
ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/f-jukankyo/previous.html
698名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:00:44
なんか微妙な選択肢が多かったような…しっかり問題集とかで訓練してたら良かったのだろうけど〜症状による福祉器具の活用例を絵から選んだり…勘もありましたが何とか二級受かりました。
699名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 10:51:22
>>698さん
おめでとうございます。やはり、難しいと感じられたようですね。
700名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:58:10
ドキドキしてきました・・・☆
とにかく合格したいです。
701名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:02:37
焦って何していいのか手につかなくなってきた…
みんな何してるー?
702名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:39:19
>>701
そんな時は、ハーゲンダッツでも食べて、落ち着け!
703名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:42:55
>>701
部屋を片付けるw
704名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:43:12
>>701
あと3日あるので、過去問題をまわしてください。2回目は出来なかった
ところをやってください。3回目は更に出来なかったところやってください。
そして、試験受けてください。合格するでしょう。
705名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:46:02
一ヶ月で三級受けようと勉強してたけど、だんだんめんどくさくなってきたからやめたーwwww
706名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:05:17
>>705
申し込んであるのなら、受けた方がいいですよ。
707名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:23:08
>>701
わかるわかる〜。
一緒だよ〜〜〜。
708名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:47:28
模試を3回分したけど 72 77 74点でした(ギリギリです)。
25日が半日勤務なので追い込みたいです。
709名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 00:13:07
アムロぬきまーす。
710名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 02:23:37
>>704さん
ありがとうございます。
とにかく過去問解いて見直しします!みんな頑張ろう!!
711名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 08:54:55
>>708
ギリギリなら弱点を集中的に見直したらいけるでしょう
頑張って下さい。
私は50点でしたが、あきらめずに頑張ります。
712名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 09:21:58
>>710さん
ありがとうございます。
とにかく、最後まで過去問題をやりすぎるほど、やってください。
その先に、合格が見えてきます。
713名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:37:14
今まで一問一答と公式テキストで勉強してましたが、過去問題集今から買ってやるべきでしょうか…?
714名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:42:01
>>713

あと、2日あるので、過去問題はやっておいてください。
やらないで、落ちたら、後悔しますよ。
ひたすら、解いて、解説読んで、1回に少し時間がかかっても
理解するようにやってください。死物狂いでやれば大丈夫です。
頑張ってください。
715名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:48:01
>>714さん
ありがとうございます。本屋さん行ってきます!
716名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:53:55
>>715さん

頑張って、合格の報告をお待ちしています。
残り、2日は、今までの1ヶ月分位の価値がありますので
やってください。
717名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 13:20:19
だらだらやらず 睡眠はとるべし!
718名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:32:58
さっき本屋で2級第16回試験を30分程度でざっとやってみたら81点だった
719名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 14:57:28
↑立ち読みでか?
720718:2006/11/24(金) 15:01:20
もちろん立ち読みです
721名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:19:08
2日間寝ないで追い込もうと思ってるんだけどだめ?
722名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:49:49
↑ ぜったいだめ 睡眠不足でぼ-っとするだけ
睡魔と戦って記憶できるか???
早く寝て 朝早くおきて勉強する 回転がよくなってきたとこで
試験受けるべし
723名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 15:53:44
>>720
30分で ありえん
724718:2006/11/24(金) 15:56:39
ざーっとだから、30分でできた。
難しいという話だったが選択肢ははっきりしててすぐおわったぞ
725名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:16:15
>>724
おめでとう。本当なら合格するよ

>>721
寝ないでできるのなら、2日くらいやってみてください。
それで、ねむくなったらねればいい。
726名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:32:27
>>721
>2日間寝ないで追い込もうと思ってるんだけどだめ?

誰にも許可はいらん・・・思う存分おやりなさい。
ただし 
『追い込むつもりが、追い込まれた』
てことのないように注意してね。
727名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:17:11
ぼまいら、カウントダウンれすよ!10あ9あ8,7,6,5,4・・・
がむばれ!
728名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:40:18
ぬこうかぬかまいか…
729名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:30:15
3級と2級併願したが、結局3級の範囲しか終わらず・・・orz
今から中途半端に2級に手をつけるか、3級に専念した方がいいものか・・・
730名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:38:53
今2級の過去問したら、62点だった…もうだめかな
731708:2006/11/25(土) 01:04:22
716さんの言葉は響きました☆
明日は午後から休みなので、過去問題の見直し・弱点補強で
何とかギリギリでも合格したいです。次回7月まで長いので・・
732名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 05:30:17
>>731=708 716です。

私も、まったくの素人でも前回合格できました。勉強する意欲・努力する心
が大事です。残り時間は目一杯やってみてください。きっと「試験に受かり
たい気持ち」とは別の充実感が味わえると思います。合格と二重にゲットし
たいですね。

明日、福祉住環境を受ける皆様方の健闘をお祈りいたしております。
733名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 05:35:38
この時間まで、模擬試験や過去問題の点数が悪くて悩んでる方がいますが、
「本試験でなくてよかった」くらいの気持ちをもたれたほうが良いかと思
います。まだ、今日1日あるんですし、明日も試験まで数時間あります。
とにかく、この1日強の時間は死ぬ覚悟でやることです。合格ライン上に
多くの方がいます。とにかく、がんばって下さい。
734名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 09:36:33
>>733
ありがとう
735名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 09:45:27
昨日2級の勉強開始しました。
とりあえず過去問解きながら覚えてます。
736名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:08:23
>>730
諦めたらほんとうにその時点でおわってしまいます。
落ちたとしても、この次につながるなにかがあるのではないでしょうか?
http://www.fukushikaigo.info/ 耐えることができる人間と、スグに諦めてしまう人間にどちらに幸せが舞い込んでくるでしょう?
737名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:07:07
2級の写真って何センチ×何センチだったか教えて!
738名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:07:31
age
739名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:13:29
>>737
ヨコ3.5×タテ4.5  

裏面に受験番号と名前を書いて全面貼付
740名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:13:48
lk
741名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:24:31
736氏は安西先生ですか?
742名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:34:06
あ〜勉強すると熱がでるゅ〜(#´Д`#)
743名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:37:34
>>736
そこの問題やったけど
解答が間違えてんじゃん!
カン違いしたら やヴぁいよ 
744名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:45:26
>>736
ってさ 前からやたらとこのHPをカキコしてたやつかぁ?
いいかげんくどいし まどわすし うっとおしい
745名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 16:42:39
>>744
ココだけじゃなくて
福コの関連サイトに出没してる。。。
いい加減うんざりされてることに気づいてほしい。

中身も○×解答で解説なしは不親切だ。。。

ココを見習ってもっと内容を充実してから出直してきてください。
 ↓
The 模擬試験!
 ttp://www.media5.ne.jp/mosi/

746C1−C3:2006/11/25(土) 17:40:53
脊損ヤマはってるお前!そうだ!そこのお前!
オレもヤマはって見事にはずしたが受かったガンガレ♪
747名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:31:21
今更だが、試験会場が女子高orz
748名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:35:52
おまえら今更ながら頸椎は8個だぞ!
749名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:38:44
>>743わたしは助かっていますが、なにか?あなたは落ちるからどうでもよさげ
750名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:42:59
井上腰椎
751名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:57:54
>>747
興奮しすぎてマークシートに鼻時たらさないように注意だな。
752名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:56:29
>>748
「頸髄」は8つだが「頚椎」は7つだぞ。
753名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:34:00
>>736
そこの問題やったが正解が間違いだらけだった。
まったく間違えて覚えるところだったぞ。
754名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:43:22
>>736のやつ超うぜえ。
755名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:49:00
あのー、2級受けるんですが、写真票と受験票は切り離して持っていくんでしょうか。
切り離すと無効になったりしないんでしょうか。
756名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:55:43
>>736のって間違いそんなにあるの?
1時間もやってしまった・・・間違いに気が付かないとは。。。あぁ
757名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:00:58
>>756
大丈夫だ、
7月の試験までまだ8ヶ月ある
758名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:06:55
あーーーー何やっていいかわからんくなってきたw
ところで“集合13:30”って記載されてるけど、開始は何時になるのか?
759名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:09:55
だいたい13:45くらい、ストップウオッチで2時間計る。
760名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:14:03
>>757
いやあああああ
761名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:28:27
問題です

住居の居室で
採光に必要な面積は床面積の1/7ですが、
換気に必要な面積は床面積の何分の1?


 
762名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:28:36
あ〜さっきから何回ここに来てんだろう・・・
そんな時間があれば勉強すればいいことは充分分かってるんだけど・・・
763名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:34:06
>>761
答えは 武士の一分
764名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:15:09
みんな明日はがんばろう!!!!!!!!!!!!!
765名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:23:55
みんな今日は何時まで起きてるの〜?
766名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:26:18
今日は徹夜だよー
767765:2006/11/25(土) 23:31:40
>>766
私もそう思っていたんだけど、只今睡魔第一波に襲われています(泣)
768名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:48:27
薬用リップを目の下に塗る!目薬をさす!コーヒーを飲む!頑張ろうー!けどあたしも眠くなってきた
769765:2006/11/25(土) 23:50:16
>>768
ありがとう
コーヒー入れて来ます
770名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 23:59:35
つか、早く寝ろ。試験中寝たら死ぬぞw
771名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:10:43
だって寝たら絶対早く起きれないもん
772名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 03:35:21
明日の試験の問題がもれて ここにのってるかもしれない
って思ってやってきましたが ないようですな

さーて37個目の資格取得なるか?
ここ3週間ほど 全く勉強してないがなんとかなるだろ
773名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 05:06:11
頭がぐわんぐわんしてきたので2、3時間寝ます。建築系まだ完璧じゃないから寝過ごしたら大変…
774名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 06:11:14
おはよう!みなさん、ご機嫌いかが?
775名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 06:19:36
>>774
おはようございます。
わたくし、只今から3級勉強開始します…。
3級だからってなめてかかってたら、
試験4日前から下痢嘔吐症に…。
私にも皆さんにも奇跡が起こりますように。。
776名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 08:22:01
土曜日から急に虫歯が痛み出した。
歯医者に行って
根本的な治療は後で良いからとにかく土日だけ痛み止めてくれ、と言って痛み止めもらってきた。
777名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 09:10:08
現在会場入り
2級受けに来たのに時間帯間違えた…orz
778名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 09:13:49
3級は軽く流して午後の2級を1時間で退出できるよう頑張ろう
779名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:15:32
定説「今読んでいるページは出ない」
780名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:18:40
各学校の予想解答はいつネットで見られるんですかね
781名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:35:30
今3級受験から帰宅したーーーー
歩いて10分だから楽だわい
782名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:48:16
だれか正しい解答つくってアップして下さい!!
783名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:52:41
おわったぁ
784名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:53:14
案外難しかった印象・・・・
785名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:55:40
>>782
U−canですぐに発表されるよ
786名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:59:12
ゆーきゃんのHP上で出るんですか?

3級の第1分野ホント苦手だ
2級頑張ろう
787名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:08:58
うん。
夕方くらいかな?

http://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerList.do
788名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:11:30
この試験、途中退席可能??
789名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:14:04
可能。3級は50分くらいで帰ってきた。
たしか、開始後30分と終了前10分以外はおk。
790名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:26:30
暫定解答アップきぼんぬ
791名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:26:48
てか今日寒くない?

行くの大変。
792名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:29:43
@は12141にしたο
793名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:41:41
>>792
12341にしてしまった…
2は44134にしたんだけど合ってますか?
794名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:43:32
私も同じだ〜
第一分野難しかった。
第2問エと第3問アとウの答は何番ですか?
795名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:43:49
2は44123だった…
796名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:44:06
>>793
2はおれも一緒。
模範解答じゃなくでおれの勝手な答えだから、あってるかどうかはわからんよ
797名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:45:04
>>793
社会福祉は、日本国憲法で一般化された気が・・・。
798名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:45:42
いざ試験会場へ!
799名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:48:49
>>798
行ってらっしゃい>>
800名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:58:38
自分の答え書いときます、参考になるかどうか・・
12141
44134
43444
22321
11323
41242
24412
14431
42242
23333
21213
22331
21213
801名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:00:23
誰か自信ある方解答書き込んでくれ
802名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:04:44
寝坊して10時半会場入りギリギリセーーーフ
803名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:15:08
7のウは3だ、間違えた
不適切なものだった…
804名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:25:26
会場入った。

暑すぎだろ.
805名無し検定1級さん
二級申込みしてたのに、仕事で行けなかったよ…
ギリギリ午前中に終わるかと思ってたけど、
結局間に合わず、来年だ…