H18.7.2司法書士試験直前直後スレ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ついに本番!2006司法書士試験
果たしてその成果は・・

今年の過去ログ
1:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149730851/
2:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150560383/
3:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151332023/

昨年の過去ログ
今年は何人? 司法書士本試験直前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119203637/
【今年は何人?】司法書士本試験直前直後一年前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120262853/
2名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:48:44
2ならおれ合格
3名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:58:04
3なら俺も合格
4名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:04:26
4なら合格!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:10:51

受 験 票 忘 れ た ら ど う な る の ?
6名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:21:43
6ならこの一年がんばった人だけが受かる
来年がんばるぞーヽ(*⌒∇^)
7名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:22:31
電車で行く人へ。

「司法書士受験生、痴漢で逮捕」
なんてことにならんようになー。   
                 行書受験生より愛を込めて
8名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:25:00
>>5
受けれないことはないって、予備校の先生は
言ってたよ。行く途中に忘れたことに気づいたら、
時間がなければ、無理に取りに帰って、遅刻して受けれないよりは
いいと言ってた。
忘れるような人は、かなり珍しいと思うが。
9名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:27:34
さてと、準備して、会場にいこっと。
10名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:35:55
受験票忘れるような人は司法書士として不適格ですよ

今日で終わるからすごくうれしい。
幸せだ。
11名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:44:29
合格するぞ〜〜〜〜〜!!!!
行ってきます^^
12名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:47:05
問題は持って帰れるの?
13名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:10:24
直前は何を勉強しようかな
14名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:18:45
まだ、本試験の受験票が来ません…
が、何か?
15名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:21:24
関大到着!
入室させろ!
16名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:23:40
急に問題がきたので…
はずしました
17名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:26:47
福岡人身事故発生。
18名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:26:47
寝過ごした
19名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:29:11
ケンタッキーのアジアンスパイシーを三つも食べたからお尻が火を吹いてます。
最悪の体調だ。
20名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:33:48
事故ってしまえw
21名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:33:50
いける。やれる!昨日は寝れず、朝から二回もトイレに駆け込み下痢気味だが、いま電車の中にいる。できる筈。
22名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:34:31
試験会場でケイタイをいじってるやつはちゃねらー確定。
23名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:36:56
びち糞がたくさん出ました。がんばりまっちゅ。
24千葉県会場:2006/07/02(日) 08:37:57
バスにかわいい娘がいますた。
今、後ろをつけてまつ。ハァ ハァ
25名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:38:55
あああああああああああああああああー

不安
26名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:39:02
>>24
バスの揺れに身を任せろ!
27名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:40:09
早稲田、会場暑すぎ。こんなところで5時間もやるのかよ。。。
28名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:43:32
モームスが応援に来るらしいお
29名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:43:55
人身でまだつかないよ
30名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 08:45:17
          ∧∧
           /⌒ヽ)   最後の最後の模試で惨敗ぽ
          i三 ∪   もう自信なくなったぽ
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
31名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 09:01:00
よしチンポジもOK!
32名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 09:02:42
前の人が、クサイ
33名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:08:56
>>32
「書士会嫌い」ジャマイカ?
34名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:19:03
ニート作成試験につきあげ
35名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:21:25
今、一生をかけてる奴が3万人・・・・・
想像すると、ちょっと可笑しい
36名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:51:49
午前、途中脱落組
会社はなにでた?
37名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:02:45
クーラーあるか?
それだけがしんぱいだ
38予備校:2006/07/02(日) 11:08:26
司法書士受験生のみなさん!まいどありー。来年こそは合格しますよ。ここで諦めてはなりません。
今までのお金と苦労が無駄になりますよ。さあ来年の合格に向けて、格安の講座をご用意しております。
たった30万です。いままでの半額以下ですよ。さあ年収1400万に向けて来年こそは合格しましょう。
来年に向けたスタートダッシュですよ。すぐ申し込みましょう。

39名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:36:58
なんか手応えあり。午後も気を抜かず頑張るぞっと。
40名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:37:43
最後の最後に変えてたら間違った。死にたい
41名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:39:44
午前は簡単だったな。
42名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:39:48
会社法が簡単すぎですよ
43名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:42:35
足きりは28以上は間違いないね。へたしたら30くるかも。刑法、会社法は満点あたり前だろし。
44名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:43:06
JRの人身事故で、受験できなかった(TT)
「10分前後の遅れですか?」と問う俺に対し、
「一時間程度になります」と応えた駅員の言葉を信じ、
電車を諦めて高速バスに乗るもリミットの10時に間に合わず。

死にたい
45名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:43:51
個数問題なしとは…こりゃアシキリ32問だわな。
46とりあえず:2006/07/02(日) 11:43:56
自信ないけど
14335453121122512342424515524254242
会社法はやったとこばっかだったけど、思い出せず(×_×)竹ちゃんごめん
47名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:44:14
かわいそうだな。なんとかならないのか?
48名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:44:54
>>44 遅延証明もらってもアウトなん?
49名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:45:08
足きり30点突破の悪寒
30行くかどうかの手応えの俺テラヤバス
50名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:45:18
>>44 おまえという奴は…このサゲチンが!
51名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:45:19
過去10年で最も簡単といっていいだろう。合格ラインは30問以上だな
52名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:46:33
>>47>>48
駅員の言葉に反し、電車は約30分遅れで運転再開。
したがって、電車を利用してれば9:40頃には試験会場についてたとのことで
担当の人に「申し訳ないけど、駄目です」と言われた。
53名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:47:26
>>46
とりあえず1問目は5だろ。
54名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:47:29
竹ちゃんハケーン
55名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:47:44
レスに惑わされず落ち着いて午後を受けてください
56名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:49:52
>>46
その解答本気?来年頑張れよ!
57名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:50:38
>>55 本試験解答速報行くからよろしくね
58名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:53:40
あちゃーレベル高そうだな…
みんな一問目なに?
59名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:55:06
前の席の人が軽いワキガ(^o^;)
60名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:55:10
憲法は
154だ

しかし、今年から合格者1200いくのかな
簡単過ぎないか?午前
61名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:55:46
簡単過ぎて拍子抜け。セミナーの模試は問題文が長すぎ。
レックが的中させまくっていた件について。
62名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:56:35
誰か解答書いてくれまいか
63名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:57:01
>>53 そっとしとけ、ばっと見てありえん間違い多い。模試20ぐらいだろう。
64名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:58:25
とりあえずジジイが気絶してた。笑
65名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:59:06
ABCDEの問題がちょっとおもしろかった。みんな試験を楽しもうぜ。
66名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:00:12
憲法は153
模試33オトコヨリ
67名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:00:22
途中退出って手とか挙げずにいきなり立って問題と答え置いて帰っていいの?
68名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:00:58
簡単過ぎてふだんのトウレンが憎たらしい
69名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:01:02
個数問題が一個もないんだもんなぁ
選択肢の絞り込みもやりやすかったし
過去問の焼き直しも多かった
4月から勉強始めたんで、午後はどうしようもないから意味ないんだけど
こんなことなら今年に照準絞っとくんだった
70名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:01:28
>>64
おれとこも同じやわ(w
71名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:01:37
>64
kwsk
72名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:02:55
ジジイ、問題開いた瞬間にアワアワし出して突っ伏して運びだされました
73名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:03:24
敬愛大学のヤシいる?
74名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:04:41
>72
じいさん大丈夫かよ…
会場どこ?
75名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:04:45
じじいは俺が送り込んだサクラとも知らずみんな動揺しやがって
今年はもらったな。作戦勝ち
76名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:05:24
午前中の試験はあしきり的なもんだから、難易度はあまり高くない。
合格レベル達は、30点には乗せてくるよ。

この試験は、午後が本番だからね。
77名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:06:11
>>73
俺、敬愛にいる。
前に女の子がすわってる
78名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:07:58
俺も敬愛!一番気合いの入った教室。
試験監督員に勃起。
79名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:08:38
誰か漏れに途中退出の仕方おしえれ(つД≦)
80名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:08:50
様子見で今年初受験なんだけど、教室が涼しくなくて嫌〜ん。
前席のオッチャンは汗くさいし貧乏揺すりすごいし。
81名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:09:16
足きりは29点
合格のためには32点は必要
こんなところか?
82名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:09:19
早稲田
教室暑いよ
83名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:12:43
監督官のお姉さんにムラムラしてしまい途中でトイレに連れていってもらってオナニーしてしまった。
84名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:12:56
途中退場の人は開始30分後にあるアナウンス以降なら、無言で帰れるけど、問題を手渡しだよ。
85名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:12:57
やべっ。昼食ったラーメンのミンチが奥歯にはいってとれない。
この違和感感じながら試験か(´・д・`) ヤダ
86名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:13:16
車掌の口真似しながらニヤニヤ会場歩いてる池沼いた。
87名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:14:37
湿度が
88名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:14:46
満点続出のはずだ
89名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:15:23
憲法みんなどう?
90名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:16:25
>84
ありまと(*´・ω・)
午前のときは試験開始30分後のアナウンスなかった希ガス(´・ω・`)
91名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:16:40
初受験者は苦労してそう
92名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:17:07
>>89
153になった
93名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:19:01
数年後、規制緩和で司法書士合格者1500人になるウワサは、
もしからしたら実現するかもな。

合格率5パーセント位にして、あとは司法書士報酬は市場競争原理にまかせたほうが、
いいかもね。
94名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:19:20
みんな153なのね…
95名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:19:34
午後、登記で種類株式来るぞ!マジだから!
96名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:19:36
冷房寒くて頭がいてぇ、午前はできたが、午後やばいかも・・・。
97名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:22:04
>>93
去年も問題は簡単になったけど合格率は同じだったぞ。
根拠の無い推測だな。
98名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:25:15
書きこんだやつら全員不合格パルプンテ
99名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:27:16
>>98

その自己犠牲精神はむしろメガンテ。
100名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:28:11
午後は不動産登記の書式がバリムズでみんな足きり。
101名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:53:29
しかし静かだ。皆必死に闘っている最中か。
早い人は記述に入る頃合だが、埠頭で撃沈しているのが多いのだろうな。
102名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:10:52
民法商法不登商登の主要4科目を通信で勉強できる所ってありますか?
103名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:12:26
てかさ、試験の休憩時間中にまで2ちゃんしてる香具師らの
神経が分からん。

せめて終わるまでは試験に集中しろっての。
104名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:14:37
早稲田 106号室

午前中にギリギリにきた外人っぽい、色っぽい、肌出しまくりのねーちゃんに目を奪われてしまった。

んで、途中で出てきた。
105名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:18:24
一人で受験だと、他の人の出来がわからないから不安なのでは。
それなりの得点を取れたと思った人が、周りの様子を確認したいのだろう。
106103:2006/07/02(日) 14:24:18
だから、それも含めて試験後に考えれば済む話ではないんかなぁ?
そもそも、闘いの究極の相手は、他ならぬ自分自身。
他の人間の出来不出来など気にしていてもはじまらないよ。

どうせ数時間後に解答即崩壊でにも行けばわかるものを、
わざわざ昼休み中にこんなとこ眺めて一喜一憂してるようでは
勝機は下がる一方だと思いまっせ。
107名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:26:05
みんな頑張れ〜
108名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:28:17
そうそう昼休みに仲間と答えあわせで談笑してる人もいたけど
俺には真似出来なかったよ。
午後の試験に役立つとは思えないからね。
109名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:29:14
来年こそ合格だ!
110名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:31:16
そうか今日は試験日か
思い出すな〜来年を
111103:2006/07/02(日) 14:33:14
一部の人間に対しては厳しいことを書いたけど、
今本気で頑張ってる人には心からエールを送ります。

最後の一瞬まで頑張れー!!
112名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:51:43
もう終盤戦だな。
あと一時間、とにかく頑張れー
113名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:58:31
97%は落ちるのか
114名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 15:18:24
来年の今頃は・・・。
よっしゃ!あと丸一年、頑張ろ!
早く今年の問題、見たいな〜。
115名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 15:19:15
解答即崩壊w
116名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 15:53:29
とりあえずビール飲みたいよ
117名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:02:54
4時を過ぎた・・・・・
お前はもう落ちている。
118名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:03:45
そろそろ帰還兵が現れるな。
試験はどうだったよ。
119名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:03:58
>>115
ウマイW
120名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:04:55
商業書式何がでたの?
121名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:06:26
>>117 ケーン
122名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:07:47
はよ報告しろや ぼけ
123名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:08:19
敬愛大学3号教室終了
124名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:08:34
|`∀´>ノ 帰還したニダ

|・ω・`) なにが出たかすら覚えてないよ
125名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:09:03
商業登記はみんな満点だな。俺は時間なくなって自殺予定だが。笑
126名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:09:09
この沈黙は玉砕者続出の悪寒
127むぎゅ:2006/07/02(日) 16:09:46
分割
128名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:10:14
敬愛はわかったからw
129名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:10:21
多分書式が鬼カキコで時間ギリギリ&放心状態と思われ
130名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:10:37
|・ω・`) 午前も午後も早く出たから自己採点できないや
131名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:10:38
ハイハイ オワタオワタ
132名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:11:43
株式分割、役員変更、新株予約権
133名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:13:20
書式無理。模試の二倍の量。ないよう簡単。早くかけないやつはアウト
134名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:15:37
債権混同による抵当権抹消書き忘れた…
もうだめぽ
135名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:15:41
商登は普通か。
埠頭は何が出た?
両方とも書く量が多かったのか?
136名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:16:19
内容はないようだな
137名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:20:50
シヌルぞおんどりゃー!時間足りん!奨学金試験に向けて勉強開始じゃ!気が狂ってモタ
138名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:21:08
商登は簡単だし量は普通じゃない。登記できないのも瞬殺だし。
不登は疲れた。
139名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:22:57
今関大でた。塾のパンフ配るヤシにまぎれて
「オカマバー行きませんか〜」
と受験生さそってる奴らはなに???
140名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:23:29
商登は去年以上の量だったのか。
皆、スゲー疲れてそうだな。
とりあえず試験乙。
141名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:24:34
>>139
それなにw
142名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:24:34
138は一発合格おめでとう
143名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:24:51
不動産登記は添付書面が面倒臭。
144名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:28:02
信託はでなかったのか
145名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:28:39
でも択一も足切り点が高そうなのが辛いな。
146名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:33:15
とりあえず2年連続でズバリ的中させている○○講師はマジで裏で試験員と知り合いなんじゃないかとオモフ。だって相続、遺産分割、根抵当すべて当ててる。笑
147名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:33:42
大原の解答速報で午前科目29点だった
足きりでさようならの悪寒orz
148名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:34:42
昼休みにあれだけいたのに、今はほとんど人がいないじゃん。
みんな即崩壊したのか。
149名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:35:35
147は一年目だよな?突破してるよ。
150名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:35:48
商登、てがふるえた也。
151名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:36:18
不当甲土地は混同抹消
乙は抹消しないでオーケー?
152名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:40:24
>>147
とりあえず、解答うpしてくんない?
153名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:41:23
あー間違えまくり一次31しか取れなかった・・。2択にしぼったの外れたおしとる。足きりは31か30ぐらいじゃない?合格点は215ぐらいいくかもね。
154名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:41:28
とりあえず来年も基礎しか出ないな
155名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:42:28
蛭町が的中?
156名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:42:36
楽勝だった。(受験暦14年 48才)
157名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:42:36
15345235214523254125321452132324242
158名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:42:46
>>153
解答うpしてー。
159名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:43:43
解答速報
毎年、各専門学校の解答速報には差が生じていますが、資格の大原は、
その解答の精度の高さを誇っています。これも資格の大原の専任講師陣の
「知識、ノウハウ」の高さと自負しています。
本試験受験後はぜひ大原の解答速報をご利用ください。


「午前の部」 解答速報 7/3(月)10:00公開予定
「午後の部」 解答速報 7/6(木)10:00公開予定
160名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:44:08
>>156
おめでとう
161名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:44:55
1.5.3.3.5.4.5.4.5.4.2.1.3.2.5.1.2.3.4.1.5.5.4.3.1.5.4.2.4.2.1.3.2.3.2
162名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:47:46
それまちがってるよ
163名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:49:00
>>157>>161、なんで解答違うの?
164名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:49:49
ひからびました・・・
165名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:50:12
俺のバカっ
166名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:50:17
今の僕には解けるやつは化け物に見える。
みんなだいたいの時間配分てどんなかんじなん?
167名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:50:45
で、だれか、解答教えてください。
168名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:51:45
大原だけ解答が違うンダガー
どうなの?
169名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:51:48
153は不合格だ。
170名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:52:31
御守りくれた友人、早起きして朝食の準備してくれた親に申し訳ない

来年は28歳だよ…
171名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:52:43
どちらにしろ帰ってごろ寝だな。
172161:2006/07/02(日) 16:53:00
マジで!文句はレックと早稲田にいってね。
173名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:54:28
伊藤塾ってパンフレット配ってた?
174名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:55:07
レック最新情報です
足切り予想は
31
28
40
みたいっす
175名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:55:17
死んだ奴ら!愛してる!ひゃへーい!
176名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:56:25
早稲田予想

午前31
午後29
記述38
177名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:58:17
うわわわわわわぁぁぁあああああ
178名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:58:34
俺もう去年合格したからおまいらを見下してみてるぞ
179名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:58:40
>>170
専業ってわけじゃないんだろ?
とりあえず仕事に打ち込め。
また10月くらいから頑張ればいい。
年令など気にする必要がないことは、
試験会場でわかると思うが。
180名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:58:41
もう専業以外合格できない試験になったな
181名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:59:49
高いな・・
182名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:59:59
伊藤塾脚きり予想
午前32
午後27
書式38
だそうです。(これまじ)
183 :2006/07/02(日) 17:00:28
>>170
専業ってわけじゃないんだろ?
とりあえず仕事に打ち込め。
また10月くらいから頑張ればいい。
年令など気にする必要がないことは、
試験会場でわかると思うが。
184名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:00:29
電車が止まったんだが…ホントに死んでないだろうな
185名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:00:58
東京だと一会場に180人くらい。受かるのはそのうちの6、7人です。
186名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:01:28
おいおいそれはないだろう。
高すぎ
187名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:02:27
そろそろ解答即崩壊はじまるなあ
188名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:02:50
去年の足きり点知ってる人いたらお願いします。
189名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:03:47
午前30超えてるのか、高いな。
190名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:05:02
去年は確か午前29、午後25か6だったような
191名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:05:41
そこまで高いときついな。
特に午後が気になる。
でも明日でいいや。
192名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:06:17
>190 サンクス!
193名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:06:33
30以上は間違いないね。20台はさようなら。二次の答えはまだか!
194名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:06:44
伊藤塾長、早稲田で目立つところに立ってたじゃん
195ジーコ:2006/07/02(日) 17:06:58
早稲田セミナー速報会何時からでしたっけ?行く人午後の部速報よろぴこ
196名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:07:15
>>188
去年は確か、28.26.25.5だったかと。
まちがってたらスマソ。
197名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:07:36
早く行政書士のように難関試験といわれる試験になればいいね。
GO FIGHT 司法書士。
198名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:08:42
たしか速報会は六時からでは
199名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:09:01
司試からの転向者を有利にさせないためとはいえ、
午前が簡単すぎるんじゃないか?
200名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:09:40
不動産書はなんだった?
201名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:09:56
来年頑張る気力がもうありませんよ
202名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:10:02
行政書士と司法書士は統合するらしいね。
なんか行政書士がそんな感じがする
203名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:10:05
記述足切り38って高すぎね?

早稲田の予想そのままやっても足切りが218って・・・。
204名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:10:58
>203
だからネタですよ。そんなの
205名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:11:09
今年の不登法書式は、書式ブリッジ実践編をほぼ完璧に出来るような奴には、楽勝だったろうなあ。
混同と債権混同、指定債務者の定め全部出てたし。
206名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:11:39
行政書士まんせーい
207名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:12:34
指定エロサイトの勉強なら完璧なんだが
208名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:13:21
またうざギョウチュウかよ。
消えな
209名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:13:48
なんか去年に比べて書き込み少ないな〜
210名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:13:53
この反動で来年が激ムズにならなきゃいいが
211名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:14:00
ほうけい学院って・・・いやらしくね?
若い姉ちゃんが大声で叫んでたよ@早稲田
212名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:15:23
不登と商登の書式の問題を作ってる二人!
テメーらで少しは打ち合わせしろよ!
『今回不登は結構書かせますよ〜』とかさ!
順調に解いて書いて1時間半でも書ききれんて
どういうこっちゃ!
213名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:15:52
自身あるやつが多いから解答速報にいったんじゃね?
214名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:17:29
基本問題多い年って
時として10月に辛酸舐める
215名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:17:40
左から二列目担当の、あの性格悪そうな試験管女の黒パンツを
ずりおろしたかった。 in甲南
216名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:19:03
記述を書式と言ってる人って結構いるんだね
217名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:19:37
悪いこといわんから、諦めてとっとと就職しろ
218名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:20:32
書士ベテどもは、何で試験科目に書式があることを恥に思わないんだ?
あれこそ、登記所のパシリ資格である証拠だろ。
登記申請書なんか書けても、誰も法律家として認めやしないさ。
だから行書にも小バカにせせら笑われてるんじゃん。
219名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:20:42
>>216
ヴェテへの皮肉か?
220名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:20:48
もう駄目です、今年で最後にすると思ったが、駄目でした
人生終わりました
221名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:21:02
よっぽど記述で差をつけられる自信がない限りは、
択一65は取らんとキツイだろ。
午前は満点続出の可能性高し。
222名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:21:21
書式ベーシックて問題集あるからじゃまいか
223名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:22:57
試験監督員ってみんな司法書士?
224名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:23:21
>>199
例年午前は簡単ですけどね。

今年は、特に新法なので作成者もよく理解しきれてなく、
細かいことまで聞けなかったんだろう。
225名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:23:34
ま、俺は気長にいくよ。30年計画だから。
226名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:23:42
9割とらなきゃいけないなんて、
くだらない試験になってきたな。
227名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:23:56
>>223
法務局員
228名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:24:07
>>223
法務局職員ですよ。
229名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:24:29
来年はもっともっと書かせるぞー!バーイ法務局のスケベ役員より
230ジーコ:2006/07/02(日) 17:25:30
>>223今年って登記所の職員さんだったんじゃない?
231名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:25:39
竹下先生ぶちギレてたな…ベテランに質問されて
232名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:26:15
どんな風に?
233名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:27:25
竹下先生今年何番?
234名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:27:28
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
235名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:27:57
おまえ、ワキガくさいよ、って。
236名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:28:02
>>226
国公立大医学部もセンターで9割取らんとそれだけで落ちるよ
237名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:30:03
とりあえず来年リベンジだにゃ
238名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:30:16
>>226
公務員試験も択一はそれぐらい採んないと落ちる。
239名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:31:25
今年で止めます。5年間無駄でした
240名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:31:54
今年が三回目以上の奴らは死んだほうが良い
241名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:33:04
半年が無駄だったな。
と釣ってみる。
242名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:33:36
択一65ですか。
どうみても2年目突入です。本当にありがとうございました。
243名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:34:32
死んだほうがいい、って、失礼だなお前

お前もベテだろ
244名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:34:35
公務員続けながらの勉強だったが大原解答で午前科目29点か・・・
来年どうしよう・・・
245名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:35:07
竹下のコメント

今年の会社法は一問でも間違えたら勉強不足です。
246名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:35:23
予想ってどの位であたるの?
去年は予想と実際の脚きりの差はどの位だったんですか?
247名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:36:16
>>244 公務員やめて専業になれ
248名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:37:41
択一午前29です・・・・・
悲しい、三年目に突入か、その前にもう就職しなきゃならんなあ・・・・・はぁ・・・
249名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:38:09
まだ統計も出てないのにここの議論は先回りしすぎだって。
しかも、そういう香具師に限って、
この3ヶ月はひたすら遊び呆けた挙げ句、10月になって青ざめてるし。

とりあえず当面の間はお金を稼ぎつつ、
奨学金試験に向けて勉強を持続するのが吉でしょう。
クールになれ!
250名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:38:14
鹿児島県自治会館一階のトイレでうんこ流さずに帰った奴出てこい!
251名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:39:51
うんこを流す気力も無かったのだろう。
許しておやり。
252:2006/07/02(日) 17:40:12
ワロタ
253名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:40:56
>>226
普通運転免許も9割
254名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:41:04
ごめ。俺だ。
ウンコながしたら運まで流れていきそうだったから。
255名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:41:12
うんこ漏らしてしまった俺は一体どうすれば…
256名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:41:29
うんが流れないように
というクロ魔術と思われ
257名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:42:12
一年目だが、やっただけ結果がでるというのは事実だな。
去年からの噂に流されたのが誤りだった。
書式ははっきりいってWの竹下師匠のブリッジ本をまめにやっとれば
確実に点を取れるレベルだった。
今年の半年はほぼ午後対策に力を入れすぎて午前を軽視しすぎた。

野島爺は「今年は難しい年で来年は簡単です」……うそこけ

午前24点午後28点Orz
258名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:42:42
>>256 合格!
259名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:42:45
名古屋の会場混み過ぎ
司法書士のほかに2級建築士とビジ法と土木の資格試験が同時開催されてるとは
全く思わなんだ
260名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:42:58
>>254
んじゃそのうんは俺がもらうわ。
29/35
嫌な点数(´・ω・`)
261名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:43:04
>>257
記述式
262名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:44:53
心配ない
チミの教室全員が
皆うんを漏らしてる
のと同じ状況だ
犯人を知ってる君に
頭1つのアドバンテ−ジがある
263名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:44:58
260はすごいな!何年目?合格!
264名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:45:09
午前満点500人ぐらいいそうだ。
265名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:45:19
解答速報どこ〜?
266名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:45:36
法学検定2級くらいの問題にしてくれればなあ・・・
簡単すぎて足きり点高すぎるってのはもう勘弁してくれ
267名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:47:14
足きり午前33点だってよ
268名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:47:24
受験初年。八ヶ月勉強。
まわりのみんなさー、なぁんかみんな出来てるようなそぶりだったけど、
会場に居た約1400人中合格者30人くらいだよね?
269名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:48:35
>>244 大原の解答は間違えてるぜ
270名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:48:59
ジジイ、記述解答用紙を破いて捨てたのにはワロタ
271名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:49:07
勝手な合格点予測。
全般的に去年より難易度が下がったのは間違いない。
215〜220点の範囲とみる。
択一は、午前午後合わせて60問以上取らないと
安全圏と言えないのではないだろうか。
272名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:50:20
エイドリアーン!笑
273名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:50:30
解答マダー?
274名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:50:35
>>271
今年の択一レベルで安全圏はない。
明らかに記述式の勝負だ。
275名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:51:00
書式は何が出たの?

276名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:51:07
共同根抵当権の債務者変更と指定債務者の合意の登記は
それぞれ甲、乙土地まとめて一枚の申請書で申請するので合ってるの
かな? でないと解答欄が足りないし
277名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:51:07
来年頑張れ、同士よ
278名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:51:24
千葉敬愛で受けたが前の席のおばはん。ブツブツしゃべりながらやられてマジで参った。
279名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:52:52
>>276
不登法 指定債務者の合意の登記 そのほか相続がらみの保存、変更登記等
商登法 役員変更 株式分割 発行可能株式総数、新株予約権等
280名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:54:19
自分なりに隣のやつをライバルにしてみた。
書式に到達する早さに驚いたが、終わって見てみるとスカスカ。
騙されたよ。
281名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:54:23
前の人、頭禿げてた‥
282名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:54:50
名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 17:45:07
俺はね、行政書士目指すよ。大学も中央大学だからそこそこ学歴で通用するっしょ。
弁護士はなりたいけど、ロー行かなければならないし金がかかりすぎる!
司法書士もナメてかかってたけど難しすぎる!あれは無理っす。
基礎学力がもう学歴で証明されてるから、適当に司法試験目指してたとか言えば行政書士でも認めてくれるっしょ。
一番簡単で、適当に片手まで遊びながら取れるのは行政書士。この資格さえとれば、司法書士と
変わらないし、司法書士と変わらないような事務所名を適当につければ司法書士みたいな地位も得られるし、
こんな安い資格でも能力次第で稼げるしさ。世間の馬鹿どもは書士も行政書士の区別もつかないしイイ事ずくめ。
あとは、司法書士的な働きと、司法書士的な振る舞いをしていれば、バッチリ!
名前も「○○税務・法務事務所」ってつければいいわけだし。
あとは権限拡大を待つのみだし。
俺は行政書士を目指すよ。

283名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:55:11
午前は32とれたけど、午後択一ヤバス。記述は全部書けたのに…
午前のあしきり、去年と同じレベルじゃないかな
284名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:55:44
>>279
ありがとう。
285名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:56:33
行政書士試験舐めんなよ
286名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:56:41
解答速報まだ〜
287名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:56:49
>>275
記述式
288名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:57:27
セミナーいる人!
そろそろ配りはじめたんでないの?
289名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:57:47
283は何年目?
290名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:57:52
記述も例年より易しめなのか?
291名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:57:54
おしえちくり
会社法はやぱ基本事項が多かったのか?
292名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:58:05
大原午前
15335 45454 21325 12341 55431 54242 13542
293名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:58:27
>>291
午前は会社法に限らず、全問基本事項のみ。
294名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:59:26
>>279
それだけ見ると、頻出論点なのですが、問題の難易度的にはどんな感じだったのですか?
295283:2006/07/02(日) 17:59:33
>>289
2年目じゃ。

商登法の記述は、通達から、監査役の印鑑証明書も添付ってことでいいんだよね?
296名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:59:38
293
サンクス
297名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:00:32
295さん合格だわ。おめでとう
298名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:01:42
問題は解けたけど易しすぎて、不安すぎる
299283:2006/07/02(日) 18:02:00
あと、監査役の退任日付だけど、おれ就任から3年総会終結型で日付うっちゃった。
やっぱ4年?
300名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:02:32
大原とlecの解答結構違うな
大原が間違えてるのかな?
301名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:04:15
午前8割アシキリショックから1年
今年は9割アシキリが冗談ではなくなってきた…
なんだこれ?
302名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:04:25
>>300
大原は誤りが多いとも聞くが、一昨年は、1問だけアンマッチがあり、LECが間違えて、大原が正しかった。
303名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:05:41
商登書式やらかしたああああ!!!
株式分割より新株予約権行使の方が
日付先じゃねーか・・・・
304名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:06:09
>>301
あるわけねえだろ!!アホンダラ!
305名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:07:34
>>303
来年があるさ
306名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:08:05

いま、海から戻ってきました、ああ、気持ちよかった!

で、みんな、試験どうだったのさ!

307名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:09:02
>>303
日付の前後は減点じゃないよ
308名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:09:04
Wセミナーのボーダー予報
午前33
午後30
309名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:09:52
>>308
なんだそれ…午後絶対無理だわ。
310名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:10:21
大原だったら午前29他のだったら27
大原がむばれ
311名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:10:55
昨年も終了した日には
午前32 午後 30 が ボーダーとか言ってる香具師がいたなw
312名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:11:54
>>310
他って・・・・。他が複数校あって、それが同じ答えなら、まずそっちが正しいと思われる。
313名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:12:51
>>307
分割の基準日で発行済株式数の計算が違ってくる。
314名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:14:37
大原が他と違うのって何問目?
315名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:15:16
去年の受験票を持ってきてる奴がいてワロタ
316名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:15:44
不登法の記述、登記原因証明情報を除くっての、終了直前に発見した。あぶねえ。
予備校は当たり前のように書かせてたからな。いい迷惑だよ。
317名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:15:45
>>314
午前bR3だろ。
318名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:16:02
書く量多すぎ
試験官もうちっと考えろよ
319名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:16:35
午前28
書式ほぼできたけど採点されないようです
さようなら・・・
320名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:16:55
今回も基準点高そうだなぁ・・・
30越えはギャグとしても29あたりか・・・
321名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:16:58
とりあえず民法は去年より難しかったと思う。
多分26−27ってとこだろう
322名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:17:17
監査役の退任日付けまちがいた(´・ω・`)
323名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:17:26
司法試験択一合格組が無意味に午前のあしきりラインを上げてる悪寒
324名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:18:47
>>321
俺もその程度だと受験後感じたんだが、このスレみて真っ青になった。
325名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:19:35
午後は、個数問題もいくらかあったし、去年ぐらいじゃね
326名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:19:47
午前28じゃ脚きり厳しいのか・・・
327名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:20:45
午後はまだ発表されてないの?
328名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:20:55
午前解答速報
LEC 15335 45454 21325 12341 55431 54242 13232
Wセミ 15335 45454 21325 12341 55431 54242 132(1)32
ダイエツクス 15335 45454 21325 12341 53431 54242 13232
 
329名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:21:28
憲法は確かに「なんだこりゃ?」と思うくらい簡単だったが
民法は簡単には感じなかったけどなあ。勉強不足かw
330名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:21:31
去年午後31だったけど、今年は25だ
なんでみんな午後そんなにとれるの…
331名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:21:39
29と予想です
332名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:21:39
>>309
セミナーっていうか竹下は、自分を基準に考えてるので
毎年オーバーな予想になる。
333名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:22:06
午前、解答速報で解答が割れているなら、去年より難しいんでないか?ただ、大原が雑なだけかも知れないが。
確か去年は、解答割れは無かったはずだよ。
334名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:22:35
怖くて採点できねぇ〜よ
335名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:23:09
大原は簿記
336名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:23:20
>>330
おれ去年34、今年28
但し、今年は私用でほとんど勉強してねえ
337名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 18:23:52
大原なら2問アップするのだが・・・
他社が揃ってるならorz
338名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:24:35
腋臭の試験監督員しばくぞっ!by関大
339名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:24:44
去年29だから30はかたいよな・・・
あんなに勉強したのに
まじしにたい
340名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:24:48
今年は勉強不足で午前で撃沈だけど
1回で合格するのが当たり前と言われてるのも分かる気がした。
341名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:25:18
LECが精度がいいと思う
342名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:25:23
午後回答頼む
343名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:25:27
L  15335 45454 21325 12341 55431 54242 13232
W 15335 45454 21325 12341 55431 54242 132(1)32
D  15335 45454 21325 12341 53431 54242 13232
+ ?                        
344名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:25:53
>>340
いや来年思い知るとおも
345名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:26:42
字の汚さとか権利の権の省略系とか使うとやっぱ心証が悪い?
消し方もなんか暗黙のルールってあんの?
346名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:26:50
あんなに勉強したのに

合格者はもっと勉強してますからね

来年ガンガレ
347名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:27:12
ここに書き込めてて午後回答知ってる人ってどこから知ったの???
348名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:28:48
ごごのうぷたのむ><
349名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:28:58
347
本当だよ。出てるなら、教えて。僻地だから、情報格差ある
350名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:29:29
>>345
汚いのは平気らしいが、略字はアウトだとおも
351名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:29:38
午後は民訴とか難しかったと思うのだが、みんな出来てるのね(´・ω・`)
352名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:30:25
午後は、速報会場以外ではまだ、出てないのでは?
ネットへのアップは、例年20時頃だと思ったけど。
353名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:31:01

>>351
民事3法はおおむね難しかった。
脚きりでようやく解答したのばっかり
354名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:31:53
>>347
>>343
は午前のだお
355名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:32:19
午後も不登、商登は超簡単だったね・・・
書式失敗こいたから午前足きり通っても厳しいな・・。
356名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:33:16
俺は近藤わすれた orz
357名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:33:26
全般的に去年より簡単だったの?
それとも難しかったの?
358名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:33:56
>>356
仲間だ・・・orz
359名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:34:32
不登法19問の正解何?
360名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:34:41
>>321くらいだといいんだが・・・
基準点30以上ってありえるのか?

民法、組合が出るかよ〜

つか、スマソ。包括受遺者って遺産分割協議参加できるん?
遺贈でも間違えた(´・ω・`) ショボーン

刑法の詐欺もよくわからんかったし。
さすがに、去年の29よりは低いと思うんだがな・・・
361名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:34:51
じけつ・・・・かな・・・・
362名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:35:13
>>356
( ´・ω・`)人(´・ω・` )

建物が保存登記だったとは・・・
363名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:35:25
足切り予想
31
28
40
364名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:35:42
今年からアシキリ撤廃だってよ
365名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 18:35:44
かなり簡単だったような・・。
どうしちゃったのかな??
とりあえずようやく合格切符ゲットできそうです!!
366名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:36:04
>>357
民法は去年より難しかったあ。
準正をあんな形で問われるとは。
不動産登記書式は去年より簡単。
367名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:36:04
一年頑張っただけじゃ択一がダメだった・・・出直しだなぁ
368名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:36:31
>>359
午後の19は3に●つけた(’’
369名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:37:01
記述を時間内に全部書けたかどうかが勝負の分かれ目だね
370名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:37:37
>>366
ということは去年とトントンか、去年よりちょい難くらいって感じか。
サンクス。
371名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:37:52
>>365
満点か?
今年は合計60でもきびしいぞ
372名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:37:53
民法はかなり難化だと思うぞ。
とれる問題はとれるけど、
割賦販売とか組合とか失踪とかマイナー論点てんこ盛りだった。
373名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:38:29
書式のあしきりは高いだろうな
374名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:38:59
抵当の混同はしないらしい
375名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:39:17
>>372
でも個数がないからかなり微妙
376名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:39:23
発行可能株式総数変更しちゃったYO!
377名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:39:39
>>368
3か。おいらは迷いに迷って4にした。ウは、扱い変わったみたいな記憶があるんだよなあ。勘違いかも。
378名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:39:50
書式、1欄に根抵当権やっちゃったんだけど何点マイナスぐらいだろ??
必然的に4欄も狂ってきてるんだけど…
379名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:40:43
>>378
死亡フラグ
380名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:41:10
>>378
マイナスとかいうレベルの問題じゃなくて脚きり確定じゃない?
381名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:41:13
>>376
俺も!
382名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:41:14
W午後速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
383名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:42:14
煽りでなく確かに死んだな。
384名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:42:16
>>378
俺、帰ったら結婚するんだ
385名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:42:29
来年頑張れ
386名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:42:30
孤島キター
387名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:42:50
午後って民訴系がぜんぜんわかんなくてメチャ難しく感じた。
簡単な肢だ!やった!と思ったらわかんないのが混じってて悩んだ。
388名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:43:14
就職しろ、ニート
389名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:43:20
きたーとかいってるのは、現場で実況可能?
390名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:44:02
>>387
(・A・)人(・A・)
391名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:44:25
昨年は勉強もソコソコに受験して「出来た〜簡単ジャン」で結果 午前21 午後23
今年しっかり勉強し「難しい、出来なかった・・・」で午前28
なんなんだこの試験はよ!!!!!!
392名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:44:39
事業用借地権がまる一問!!
お宅試験??
393名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:45:15
>>391
君のレベルがアップしただけだろ。
394名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:45:27
お前の勉強不足だろ   アシきりってやつ
395名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:46:36
午後死んだ・・・脚きりだ。
396名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:46:48
民訴、1問目でニヤリときたのに・・・
397名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:47:00
事業用借地権は実務ではよくあります。

あなたの買い物してるスーパーもそうかもよ
398名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:47:28
>>389
1. 【司法書士】平成18年度 司法書士本試験解答速報 を掲載しました。
って出てるので、ネットじゃないのか?オレは見てないけど。
399名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:48:01
俺、試験に通ったら結婚するんだ
400名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:48:05
>>396

そうそう!!
漏れも1問目すかして見てニヤニヤしたw
401名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:48:08
29
27
不動産登記 近藤わすれ 保存登記の代表者忘れ
商業登記 監査役の退任日間違い
正直ビミョー

てか早稲田セミナーの午後11問間違えてね?
供託通知書って供託者が自分で発送できるんじゃねーの?
402名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:48:35
記述式
403名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:48:53
>>399
不合格フラグ
404名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:49:52
午前も午後も簡単で記述も簡単というと一体合格最低点何点になるんだろうか???
405名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:50:34
午後死んだ
さよぉなら
406401:2006/07/02(日) 18:50:42
あと14問。
買い主が死亡したあとの農地法の許可って無効なんじゃ…
407名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:50:49
>>404
210点台後半は確実に行くだろうね
408名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:50:58
210−230

LEC生は高得点続出
409名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:51:06
>>404
220点くらいじゃないっすか。
410名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:51:15
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名
411名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:51:42
俺みたいな応用力ない奴にとって今年の問題はラッキーなのに・・・・・・・
記述式ダメポ
412名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:51:51
>>341なかーま
知識が深まるにつれ点が取れなくなる試験ですよ
413名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:53:16
午後って簡単だったのかなぁ・・・

>>400
ねー。
2問目も、弁論準備手続で訴えの変更許さない旨の決定ってできるのか?
3,4問はなぁ・・・
債権執行も転付命令かよ・・・
厳しいなぁ
3年目か(´・ω・`) ショボーン
414名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:53:32
午前の脚きりが30超えているのか否かで死活問題なんだが
30超えという人の多さから見ると、それがやっぱり有力なのかな・・・
415名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:54:02
心配も期待も不要、、、

どっちにせよ、合格者は2−3%だから
416名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:54:18
…疲れた。

一見簡単、でも細かいところで落としどころ満載だったキガス。
でも脚きりは去年と同じくらいだろと思う今日この頃。鬱

書式は十年くらい前に比べると、
軽く倍以上は書かされてるキガス。

417名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:54:53
>>406
俺もそう思ったけどな〜
相続人への許可をもらうことってできたっけ?
改めて、相続人との間で契約したって前提なのかなぁ
個数で聞くには厳しいよ(´・ω・`) ショボーン
418名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:55:23
>>415
竹下曰く、択一の基準点未満は受験生ではないと
419名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:55:58
>>417
買主の地位は相続人に承継されてるから、許可取り直せばOKだべ。
420名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:56:19
俺の頭脳明晰な力を持ってしても
半年で書式征服までは至らなかったな。
恐ろしいな、この試験。あの分量を制限時間で書くヤツは尊敬するわ。
421名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 18:56:58
(´・ω・`) ショボーン ショボーン ショボーン ショボーン ショボーン ショボーン ショボーン
厄落としに風俗でも行って来るノシ





422名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:57:03
試験直後の情報は錯綜していて解答以外はあてにならない。
疲れているなら寝たほうがマシ。
423名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:57:17
記述式、年々書く量増えてない?
424名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:59:12
>>419
そうなのかぁ
買主死亡の場合は無効ってところまでしか押さえてなかったからな〜
ま、民訴でバツが大杉(´・ω・`) ショボーン
425名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:00:40
午後の部の11問目って答え4であってますか?
426名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:00:45
問19 1じゃないの?
427名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:00:52
で、午後の解答マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
428名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 19:01:47
私も4なんですよ。
なんとか4に直して欲しいですorz
429名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:01:54
>>427
Wはアップしてないの?
430名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:02:12
>>425 たぶんあってる wがまちがってるよな?
431名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:03:06
>>427
Wで出てるよ。
432名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:03:08
ねぇねぇ、問19 1じゃないの?
433名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:03:17
11問目おれも4
434名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:03:19
もう来年の話しになるが、商法だけ入れ替えたら、
今年の教材使って勉強しておk?
435名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:03:39
Wの速報も結構、精度が悪かったよな。特に、速攻で出す時はひどかったような気がするが。
436名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:04:18
福工大にて

喫煙所にてたばこ吸ってたら、面白いもの発見したぜ。
「灰皿  福岡工業大学」ってシールで字を作ってあったんだけど、
ある灰皿はそれがいたずらされて「福岡 ォナニー」になってたww
437名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:05:11
19問はどう見ても3だろ
438名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:05:31
3333333333333
439名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:05:37
代理人によって供託って提示書類だよねぇ?
440名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:06:44
19問、できる登記を選んでる俺・・・
441名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:06:58
午前は30だけど午後は22…

来年どうにかなるかな…
442名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:07:17
午後25だ・・・ もう死にたい
443名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:07:22
>>437
19問は3です。
444名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:07:29
11問目読み間違えた。相続人宛の許可書になってるよー
見事な引っかけですな
445名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:07:32
みんな明日から何するの?バイト?
446名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:07:53
3でした。。。死んできます
447名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:07:56
>>440
おまえはおれか!
448名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:07:58
436
ワロタ
449名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:09:04
3年目の浮気‥

エンドです。終わりです、気が狂いそうです
何のための努力だったの?
誰か教えて?
450名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:09:05
午後11問目ダブルは逆のをえらんでないよな?
451名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:09:39
いままでの扱いだとたしかにそうなんだけど、
民事月報17年9月号では扱いが変わったと解説してある、
と、Lの青木ちゃんのサブノートには書いてある。
一方、やっぱり今までどおり「じゃないかな」とする見解も、一応ある
452名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:10:19
>>447
>>440
いま見たらおれもだった。ナマーカ!
453名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:10:25
午後19は3で間違えないです
454名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:10:35
>>412
そら言い訳だろww
受験知識>>実務知識 これ当たり前。

ところで大原が午前の弟33問目を5にしていて俺とおなじだったOrz
一人取締役は当然会社を代表して登記簿上も代表取締役とは登記しないと
深入りし過ぎて読み始めでストックした正解を訂正したのが死亡への道。
条文後で読んだら、4は「できる」規定だもんな。あーあ。
455名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:10:36
せっかく午後一問目透かして解いて開始と同時にダッシュで2問目に
行ったんだが・・・書式で爆死。
456451:2006/07/02(日) 19:10:37
>>451のレスは、>>437へのレスね
457名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:11:12
また来年かー
458名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:11:43
とりあえず 東京ほうけい

午後
14232 35543 45254 41332 25122 13441 23255

459名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:11:46
午後のマイナーがマジむずかった はぁー
460名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:12:23
今年落ちたら死ぬつもりだったが来年にしよう・・・・
461名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:12:59
PM11
ア=○??????
ほんとにWさん?
462名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:13:13
>>458
GJ。答えあわせしてみる。
463名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:13:21
午前 32or33
憲法3、民法21、刑法3、商法5or6

午後 25
民訴3、民執1、民保1、供託2、書士1、不登12、商登5

不動産登記法の択一orz
464名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:13:38
民訴インチキだよ
465名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:13:39
午前30、午後32だぁぁぁぁぁぁぁぁ
午前が微妙だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
466名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:13:55
去年の午後足切り何点かしってますか?
今年25だったのでかなりあせってます
467458:2006/07/02(日) 19:14:45

うぷしたけどさ
包茎結構間違えてないか?
17ってさ
(オ)は間違いだとおもうんだがのう
468名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:15:06
竹下さん「午前 易、午後やや難、記述 易」
469名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 19:15:12
去年の足きりは、午前28、午後26でしたよ。
470名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:15:15
来年頑張れ、あと50万円、予備校につぎ込め
471名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:15:24
>>463
おれと全く同じだ!
書式よりタクイツ午後がやばそう
472名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:15:35
>>458
午後28だ・・・。
不登2問も間違えた・・・。
473名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:15:41
民訴、H1〜11くらいってめちゃめちゃ簡単なのに・・・
稼げるとこで稼がせてよ(´・ω・`) ショボーン
記述式、量多いんだからさ・・・
474名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:16:01
過去問完璧にできれば受かるって嘘やろ

今日の試験でマジ実感したわけだが

475名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:16:11
      11問 12問 21問 
W     2    4   1    
ほうけい  4    5   2

476名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:16:40
裁判業務のため、要りますから

ヤムナシ
477名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:17:18
>>474
過去モン完璧とか凄過ぎるな
478名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:17:21
専業ヤメテ、就職します

あきらめました、あきらめました。いまーーーーーーーーーー
479名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:17:54
俺も就職して来年の合格目指すかな・・・
480名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:18:24
>>465
ハゲ
481名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:18:47
>478
何回目ですか
482名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:19:01
午前32、包茎の解答なら午後は28、記述は40は取れてるはずだから、逝ったかも・゚・(ノД`)・゚・。
483名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:19:03
午前28
午後26

・・・足きり確定だなこりゃorz
484名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:19:17
>過去問完璧にできれば受かるって嘘やろ
>今日の試験でマジ実感したわけだが

いや、今回のは択一過去問完璧なら行けるだろ。
過去問で解けないのは(会社法とかは別ね)民訴2問と民法1、2問くらいか?
485名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:19:31
昨年は、法務省発表のセーフが87、78ってなってたから、29,26がボーダーだろ。
486名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:19:36
時間とお金の無駄です。

1年間で失うものを考えてくださいね。

働きながら取るものです。資格なんて。
487458:2006/07/02(日) 19:20:38
包茎の解答書式(商業登記)簡単に

登記の事由3はつ

役員変更
株式分割
予約権の行使

できないやつは2つ
発効可能株式数の変更
単元株の変更

課税標準は¥480万円
免許税は¥93600円

こんなとこ
488名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:21:37
ここらの香具師の半分は嘘つきだが
半分は本当の事言ってるとしても択一のボーダーは昨年より1〜2問アップしそうだね
489名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:21:51
発行可能株式総数の登記やっちまった・・・
490名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:21:52
>      11問 12問 21問 
>W     2    4   1    
>ほうけい  4    5   2

いいとこ取りなら29点、最悪だと27だ・・・
491名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:22:31
明日から仕事探します‥

もういやになりました。地獄です

不合格万歳。

みんな、蟻地獄から早く抜け出せよ
492名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:22:42
>>487
GJ。やべ、発行可能株式総数の変更やっちゃったよ。
493名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:22:45
とりあえず9時になったらLが発表するからそれでほぼ確定じゃね?
包茎とW悩ませないでくれ…
494名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:22:53
本当に簡単になってた?
去年より遥かに難しく感じたが・・・。
495名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:02
一年勉強して午前24午後27か・・・
会社法もっとやっておけば良かった(´・ω・`) ショボーン
496名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:02
>>484
まじで?おれ過去問まじで完璧だったけど午後わからん足多かったよ…
497名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:08
11問って4だと思うけどなぁ
ウは絶対○でしょ〜
498名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:24
>>487
うっほ!大正解!
ただ不登法の書式が・・・・。
499名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:36
>>488
ボーダー一問下がってくれんとこまる
500名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:36
午前33、午後33
案外出来た
501名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:47
ニートと司法書士受験生の区別を教えてください

502名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:50
午前は変わらない感じがしたが、午後は記述もあわせると
かなり難易度が上がった気がする・
503名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:23:54
午後うぷしてくれ・・
504名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:24:05
>>494
やってる最中は簡単だと思ったけど
後から見てみると難しい
去年は試験中は難しく感じたが
後から見てみると楽勝


あくまでも俺個人の感想
505名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:24:53
あの会社法講座であんなに偉そうに嫌味を言われてもねぇ。
正直セミナーに見切りつけたくなったわ・・・。
506名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:24:56
書式はほぼ完璧で40点台後半も夢ではないが択一が・・・
507名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:25:20
>>496
民訴は特に過去問だけじゃわからんよなぁ
予告通知は初めてだし、4問目なんてな 
証拠とか、手形訴訟とか、確率の高いの出してくれよ、出題者(´・ω・`)
508名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:25:24
午後はマイナーが激難しかった気がする・・・
509名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:26:04
>>475
うぉぉぉ
方形が正解なら一気に3問!
違いすぎ
他のとこはまだ?
510名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:26:04
過去モン完璧って
脚の一個見て「これは昭和60年代に一回と平成5年くらいと13年にでたな〜と瞬時に出るくらい
じゃないと点数上がらないぞ
511名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:26:06
さて、記述の肢きりだな…
512名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:26:17
今日一日で、何度自分自身に死ねと言ったことか・・・。
513名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:26:40
Wの模試は3回とも自信を失うスコアだったけど
本試験はなんかLの実力養成答練レベルだった気がする
午前32 午後29
本試験と同じ試験会場だったけど、Wの模試の方が疲れた
書式商登法でかなり時間食って見直せなかったけど午後もそこそこだった
少しだけ期待が持てそう
514名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:27:10
>>504
あ、俺と一緒。
去年は終わってみて、簡単だったか??って感じだけど、今年は簡単に感じたんだよな・・
午後は、去年よりできてると思ったけどな・・・
予告通知なんて知らんべ。
知らん問題は、適当に解いても当たらんのな
515名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:27:16
>>507
民訴系はしょうがなかろ。みんな落とすから関係ない。
不登でおとさない事が午後は肝要じゃ。
おいらは・・・不登2問もまちがうましたよorz
516名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:28:45
>過去モン完璧って
>脚の一個見て「これは昭和60年代に一回と平成5年くらいと13年にでたな〜と瞬時に出るくらい
>じゃないと点数上がらないぞ

そ、だからそれが達成できてない人は"過去問完璧"ではない。
517名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:28:46
06年目標の20ヶ月コースなのに西川は旧商法で講義したからなぁ・・・
518名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:28:49
疲れて結果を振り返ってる余裕がない
横浜会場の空調は絶妙な設定だった
519名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:29:09
ニートというか、フリーターというかを続けて27年。
そろそろ就職しなきゃなという思いが今日、一段と強くなりました。
まだ、可能性はありそうだけど、厳しそうだし、現実を見るにはよいきっかけになりました
520名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:29:56
>>515
不登法も、事業用借地権とか微妙
デュープロセスだと、12問とかがちょっとできん
521名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:30:45
去年との比較でいえば午前はやや同じか下がる傾向、午後は下がる
記述はホンの少しあがる。
で、205。平成15年?とおなじぐらいと思う
522名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:30:47
W、11問目4に変わってるね
523名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:30:50
>>520
Wのテキストはいい加減だからな
524名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:31:00
>>519
27年?
27歳なら俺と同い年だけど。
525名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:31:49
11問目も12問目も変わったよ、セミナー
526名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:32:10
>>522
そうか。問11は4で確定だな。
527名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:32:21
現実逃避してませんか?皆様。
働きながら資格とりなさい。
甘えてませんか?
いい加減目を覚ましなさい。
今日現実を見たでしょ。
あの雰囲気、みんなが崖っぷちのあの雰囲気
528名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:32:31
過去問に頼りすぎたのがよくなかったのかも
教科書を軽視しすぎた
529名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:33:00
>>521
記述はもうちょい上がると思うけど概ね同意。
ここは自信のある連中が大挙して来るからねー。
530名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:33:12
前の席の美人がちらちらパンツ見せやがるから集中できんかった
531名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:33:17
午後択一簡単すぎと思ってたがフトウ法ボロボロだわ。民訴は全問正解だが意味無し
532名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:34:20
午後21問はどれが正しい肢なの?
533名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:34:29
>>507
訴え提起前の予告通知って改正された場所でしょ?
普通に出るって言われてたよ
534名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:34:37
>>521
やや同じってww

俺、4月から成績落ちはじめ、最悪な状態で受けてしまった。
去年午前28 午後18
今年午前24 午後19or20
3年目。金使ってる分、ニートより悪い。
535名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:35:08
ちょっと待って!
午後Wの11、12、21問目の変更後の回答お願いします。
536名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 19:35:29
おちんちんびろーん。。。

  ≡ | ノ      ヽ/⌒))= 
-=≡/⌒) (゚)   (゚) | .| ≡
 ≡/ /   ( _●_)  ミ/ )≡=
≡((  ヽ  |∪|  /)≡=    :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
 ≡\    ヽノ /=   :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
  ≡/      /  ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(|   _つ~~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
, ≡|  /UJ\ \≡     ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(| /     )  ))=        ・゜ ・・∴~・:・∴∴~・:・∴・
  =(∪     (  \≡         ゚∴・゜・・∴~・:・∴
          \_))≡=
537名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:35:30
確かに言われてみれば現実逃避だわ。
フリーターでコレくらいの勉強時間しかとれない俺はダメ人間
538名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:35:35
>>533
俺は予想してなかったけどな
539名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:35:57
公務員試験板はじめ最初のうちは出来のいい奴が自慢の意味も込めて書き込みまくるからな
2〜3日経ってから出来の悪い奴が次第に書き込むようになる傾向がある
540名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:36:15
午後12問は5だと思うんだがなあ
541名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:36:39
>533
会社法ができたから、マイナー科目まで改正がくるとは思わなかったのでは

準備不足といえばそうだがな
542名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:37:05
>540
俺もそう思う
それから21問目は1ちゃう?
543名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:37:16
出来が悪い奴に限って「半年合格スレ」とか立てるんだよなー
544名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:37:37
午前27、午後28
午前もう少し出来てたらよかったな
545名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:37:49
数十人分集計した結果では足きり予想

午前 29〜30
午後 27〜28

ってとこらしいです
546458:2006/07/02(日) 19:38:32
漏れも21は1だと思う
547名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:38:42
>>545
ちょっと高くね?
548名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:38:44
一生懸命やって落ちた人は1人もいないと言うのは言いすぎ
549名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:38:48
頼むから29であってくれ午前よ
550名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:39:00
>>546
わしもわしも
551名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:39:05
人生オワタ
552名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:39:17
セミナーの午後12問目は5に変わったよ〜
553名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:39:40
まだ書式、間に合わないし、択一だけ勝負のつもりで行ったけど
会場行ってよかったよ。かなり刺激受けた。みんな真剣だね。

ほんとは来週からタイに旅行いくつもりだったけど、
もう行かない。
さっそく明日からまた、過去問ブンブン回す。書式対策も今年は秋からやろう。
来年は受かるぜ。
554名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:39:54
セミナー2問訂正か。個人情報提供する価値ないな。
555515:2006/07/02(日) 19:40:30
>>520
俺は、過去問と、Lec答連だけだが、12問は問題無く切れた。
事業用借地件もクリア。・・・答連やってて過去問だけってのも変かな?
他に見た参考書は無い。
14を4としたのが不覚だ。これは他を正解したよりタチが自分では悪いと思う。
556名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:40:44
21問はエで違いが出てるな、多分
557名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:40:46
だいたい合格ラインぎりぎりで書くのな
午前20以下の奴とかいないのかよw
558名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:40:59
>>553 おつかれ。勉強期間は?
559名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:41:18
530
俺は、帰りに、かわいい子と目があってよかったよ。
560名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:41:21
>>547
集計に参加する人は自信ある人が多いから。
実際はもう1〜2点低いだろう。
561名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:41:31
訴え提起前予告はLの答練で出てたし、最新改正ちゃうから
562名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:41:39
午前31午後30
書式がなー
563名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:41:52
包茎だと午後28、wセミだと30・・
頼むwセミ勝ってくれ・・
問12は4でお願いします。
564名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:42:19
W訂正後の解答アップおねがいいたします
午後の
565名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:42:31
>563
もう5に変わってるよ
566名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:42:43
>>507
海野は、提起前の予告通知の出題可能性あると言ってたが。
567名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:42:43
奈女大の監督官がみゆき真実に似ていたため
AMPM計5時間下半身に血液が集まってしまい
脳まで上がってきませんでした。

さあ、明日はハロワにいこう。
568名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:42:46
しかし、アオリだらけ宅建の受験直後のスレに比べると
書士スレのなんと和やかなこと
569名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:42:57
>>555
過去問と通れんで何点とれたの?
570名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:43:46
>>537
俺も同じだ。
色々な遊びの誘惑に負ける自分をタコ殴りしたい。

俺27歳だから、そろそろドロップアウトしてもリカバリー出来なくなるな〜なんて考えてしまうけど
だからといって先のこと考えないではいられない。

何言ってるんだろ、俺・・・。
571名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:43:56
書式はやっぱり分量あるから内容はともかく難しい部類に入るんじゃない?
572名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:45:01
今年もセミナーはテキストや講義で触れてなくても、
他予備校では普通に扱ってる問題があるのか・・・orz

セミナーに依存しすぎだな、俺。
573名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:45:18
>>570
地上公務員受ければ良いじゃん
場所によっては法律系科目+教養あわせて7割5分程度取れれば
面接ほぼスルーで最終合格もいけるし
574名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:45:40
>>571
だね。16年タイプとみて、34〜5に落ち着くのでは
575名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:46:33
不動産登記法の分量に負けてしまって商業登記法書式間に合わずって香具師が多そう
俺の前の席のブスねーちゃんがそうだった
商業登記法書式は白紙
576名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:46:35
>>558
去年の7月末から通信で始めたので、
ちょうど一年足りないぐらいです。
やっぱり家でやってるより、人多いとこいくと刺激あっていいですね。

早くみなさんのように、深い議論できるぐらい知識つけて過去問研究とかしたいです。
577名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:47:03
書式は去年の別紙など考えても分量でそんなにはあがらない。
書くのに必死だとひっかけもけっこうある。
よって去年+2、3点。
ところで去年の足切り書式は何点だったっけ?
578名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:47:14
570さん 俺31歳だわ。死ぬ位の気でやらないなら就職した方がいいよ。
27ならギリギリだろうし。
579名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:47:24
資格とれないと事務所はいれないよ・・・
あと2年以内にとれなかったら即開業しなかいよ
もうちにたいぽ
580名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:47:27
不動産登記はそうとう量こなしてないと、時間内ではきびしいよな
581名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:47:43
>>577
25.5
別紙大幅減点が響いたのかな
582名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:47:58
>>572
俺も・・・
>>561とか見ると、Lの受けた方がいいのかと思ってしまう。

まあ、金もないし、来年もWのテキスト中心でいくか。
今年は、早くから過去問をやるか。
民訴は、しかし、年々難しくなってるな。
583555:2006/07/02(日) 19:48:09
>>569
午前27
午後28

ああ、足きりさ。間違いなく。
点が低いのは過去問の論点を身につけていなかったから。
もし完璧に身につけていたならなら午前であと4点はとれた。
午後はうーーん、答連ででた予告通知を落としたのが痛い。
問題見た瞬間「げ、もっと良く復習し解くんだった・・」と思った。
来年も頑張るさ。
584名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:48:51
今回の午後は、択一80分で解かないときつい。
585名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:49:50
>>584
80分??
586名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:49:53
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   あきらめたら?
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
587名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:50:04
>>573
75%じゃ公務員試験落ちますよ
588名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:50:07
午後の解答マダー?
589名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:50:39
80分は無理です(´ρ`)
590名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:50:39
もう諦めた。明日から就活しよ・・・
591名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:51:11
去年よりも民法などで難化したこと考えると
最終的に足きり点は
午前:28前後
午後:26前後

に落ち着きそうな希ガス
592名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:51:20
>>585
もっと出来る奴は、午後の択一は1時間あれば十分だそうだ
593名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:51:27
書式書かせ過ぎだろう
不登・商登両方書くのに1時間半も掛かったよ
あんなに書かせる必要があるのかね?
書くのに追われて、本当の実力が出せない人も結構いるんじゃない?
594名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:51:33
>>582
>>561とか見ると、Lの受けた方がいいのかと思ってしまう。

Lの直前系答連、山アテ講座は今年は意外と当たってた気がする。
ヤマ当て行為ってIとかWは嫌うんじゃないかな?邪道だ!って。
595569:2006/07/02(日) 19:51:44
>>555
俺はホントに過去問のみで、去年32,30とれたのに
今年は28,25だったよ
596名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:52:23
>>572
竹下は、マイナーと言って民事訴訟法を軽視しすぎなんだよ
597名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:52:30
70分でも書式時間たりんかった
やっぱ午後は60分でおわらせんと・・・
最近かかせるからな
598名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:52:30
家族全員で晩飯食べ終わった後に家族の前で
公開採点行いました!その結果!
【午前】12問
【午後】 8問 でしたw
家族全員で腹抱えて大爆笑でした!
あ〜笑った笑った♪
599名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:52:32
>>595
まったく同じだ>28/25orz
600名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:54:01
>598
ズコー
601名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:54:03
午後択一
理想 60分
最低 70分
現実 80分でした記述式焦ってボロボロでした
602名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:55:21
>>601
択一の時間短縮は、やっぱ答練で鍛えないとね
603名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:55:24
>>601
    ○ <ヨシヨシ
    //)
_| ̄|○<
604名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:55:39
>>596
竹下先生の中では、やっぱりH10年くらいまでの民訴が中心になってるのかもね。
その頃の過去問やると、マジで簡単だもんな。
民訴で教授と学生が出てくるとはな・・・
605名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:55:52
午後択一フルスピードで解いて45分
書式は二つ合わせて1時間30分
択一見直し残り時間全部


で択一26点orz
606名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:56:12
午前30前後取ってる人って、どんな勉強してるの?
俺、この8ヶ月ほど、過去問は7回くらいまわしたけど、
午前も午後も25点くらいしか取れてない…
あとで家に帰ってゆっくり見直せば、あと2〜4問くらい取れるかな、
という感じだけど、それでも30は無理。
ちょっとした引っかけみたいなのには全部引っかかってるし…
最後に2択にしてどりゃっ!とマークしたのは見事に反対になってるし…
予備校本でいいのありますか?
607名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:56:18
>>598
ここ数日で最も笑った。
608名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:56:20
午後択一、60分チョイでできたんだけどなぁ
609名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:56:22
おれは記述の解答用紙配られた時点で相当あってしまった…
610名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:17
>>593
> 書くのに追われて、本当の実力が出せない人も結構いるんじゃない?
言いたいことはよく分かるが、短時間に事務処理をこなす能力も問われているらしい。
何故にそんな能力が必要なのかは、はなはだ疑問ではあるが。
まあ、16年からそういう傾向になっているのだから、事前に準備ができないこともないわな。
611名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:26
>608
マジすげーな
612名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:42
書式足きりはいったい何点なんだ?配点の箱があったがかなり気になる
613569:2006/07/02(日) 19:57:45
>俺はホントに過去問のみで、去年32,30とれたのに
>今年は28,25だったよ

その点の下がり方ヤバイよ。勉強の仕方が良くないか、何かサボってるはず。
過去問やり込んでいれば午後は今年も30行けるはずだよ。
あたりが悪くても28、9は行くでしょ。
ま、自分が28で言うのもなんだけど。はい、私は落ちましたorz
614名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:45
>>601
記述ボロボロってどんな感じ?
とりあえず、俺は細かいミス満載。
全部、識別情報添付してるし、抵当権は混同で抹消してるし
615名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:47
終わった直後で、しかも相当自信があっただけに頭が真っ白だ。というかネガティブなことばかり思い浮かぶ。
これで撤退するつもりは毛頭ないが、明日頭が幾分かすっきりした時に今後の身の振り方を考えるかな。
今は冷静な判断が出来そうにないが後悔だけが残る・・・
616名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:49
>>605
それ無理しすぎ・・
前肢見てるか?しょーもない引っ掛けにかかるよ、それ。
617名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:58:09
>>611
でも、点がな・・・
618名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:58:10
徹夜がまんして行ったけど、クーラーの効かない位置だったので気力なくして爆死
619555:2006/07/02(日) 19:59:13
わり、>>613
本文中で>>569に宛てたもの。
620名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:59:36
民法ならLの択一六法がお勧めだな。
刑法・憲法は公務員試験用の奴がお勧めです。
621名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:59:48
午後の21問目は2じゃね?
622名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:59:58
2chに書いてあった、書式の予想、あんまり出なかったね。
組織再編、信託とか。
623名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:00:39
>615
ナカーマ
624名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:00:50
>>621
1でいいと思うけどな
625名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:01:18
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/4573/

司法書士試験の受験生が集まる掲示板。
結構マジメな議論をしているぞ。
のぞいてみるべし。
626名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:01:20
>>620 直前チェックより択一六法にまとめた方が良いかな?
627名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:01:46
>>616
それでも今年受けた午後試験の中では一番点数が良かったりするw
これまでは3回模試受けて23・23・23だったからw
628名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:01:55
>>620
>民法ならLの択一六法がお勧めだな。

俺は自由国民社のをすすめる。Lecのは細かすぎで見にくい。
自由国民社のは解説&判例がマジ書士試験にぴったんこ。
629名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:02:20
>>615
俺もだ。頑張ろうな。
民法は組合は別として、もっと合ってると思ったのにな・・・

午後択一がどうもイカン。民訴、どうすれば上がるかねぇ。
630名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:02:25
           ∧∧
           /⌒ヽ)    今晩夜行列車に乗って遠い所にでも旅にでる
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
631名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:02:39
詳細登記六法はどうよ
632名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:03:23
一年で受かる人ってあんまいないかな?
オマイラいくつで何回目の受験?漏れは27で今年初。
6ヶ月勉強じゃ午前択一20が関の山でした…
633名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:03:39
>>631
それは、普通の六法だろ。
634名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:03:56
書式足切りは30そこそこでしょ
去年より4.5上がれば十分じゃね?
それ以上上がると思えん。
635名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:04:06
>詳細登記六法はどうよ

んなもん開いたことすらねー。あんなもん紐解くより
「試験に出る先例」と「見るだけ書式集」だけでいいだろ。
636名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:04:51
>>634
択一あしきりクリアした連中でも、商登法白紙は一定数いそうだな
637569:2006/07/02(日) 20:05:36
>>555
うーん、去年も今年も永遠と過去問まわしてただけなんだけど
今年の午後はなんか過去問と合わなかったなあ…
638名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:05:38
記述の足きりって、不と商それぞれあるのですか?
639名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:07:30
25歳ニート受験3回目の漏れの軌跡

平成16年 午前17 午後14
平成17年 午前23 午後18
平成18年 午前29 午後23

640名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:07:32
午前の択一むずかしかった・・・
皆さんどうでした・・・
641名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:08:12
まあまあ
642名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:08:34
>>634
えっ?去年の書式そんなに低かったのか
30点くらいかと思てたyo
643名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:08:42
あああああああああそうか 分割だから2倍になるだけなのかー 思考力なかった
644名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:09:03
>>636
不登の記述量が多いとその可能性はある。平成16年がそうだった。
645名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:09:05
みんなお疲れさん 去年落ちて 7年目にして諦めた34歳です。 読んでいるうちに涙が出てきたよ。
本当に、本当にお疲れ様でした。
646名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:09:23
>>638
たぶんないよ。
俺去年商登別紙でトータル24.5
不動産登記は自信があったんで、商登5点くらいしか取れてなかったはず。
が採点されてた。
647名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:09:39
>648
記述は合計点で判断されるはず
648名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:09:40
記述式の基準点
14年 32.5
15年 36
16年 31.5
17年 25.5
649名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:10:11
ごめん 10倍で 徹夜継続中
650名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:10:13
たしかに別紙考えても、5点あがるか?といわれればそれは無いのかも。
651名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:10:52
一番前の席だったから、試験官が回収した答案を
ペラペラチェックしてるのを見た。
印象としては半数以上は白紙ぽかった。たぶん商登のほう。
652名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 20:11:08
>>610
>言いたいことはよく分かるが、短時間に事務処理をこなす能力も問われているらしい。
>何故にそんな能力が必要なのかは、はなはだ疑問ではあるが。

それは、合格して実務に出たら分かるよ、きっと。
実務じゃ、場合によっては、本試験より時間がタイトな場面なんていくらでもあるし。

653名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:11:17
よそへ誤爆ったが俺の記述ミス

「登記原因証明情報」全部書いちまった
申請会社の代表取締役書くの忘れた
取締役会議事録と株主総会議事録の通数が足りない

監査役の退任日間違い
発行可能株式総数登記した → 登記できない事項も当然マイナス
税計算1個ミス
654名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:12:30
不登記述量多であれば、平成16年の31.5点に近い点になるんじゃねぇの。
35点あれば、安全圏だろうが、記述は採点基準がわからんからな。
655名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:12:46
本試験会場を出た時,来年の合格者は決まる
学院長 山本利明

本試験は今年の合格者800人〜900人が決まると同時にもう一つ大きな役割がある。

それは,これまで一生懸命勉強を続けた人が本試験で「ようし,これなら自分も必ず合格できる」と手ごたえをつかんで会場を後にしたか否かである。「来年は必ず合格する」と決心した人は直ちに来年にむけての勉強に取り組み,1年365日をフルに活用して力をつけよう。

これに対して,「本試験の勉強でもうクタクタ。本を見るのもいや」という人もいる。「本試験の発表まで何もやりたくない」人もいる。

人間は強い面と弱い面を持ち合わせて,どちらがその人をリードするかによって,合否は分かれる。

前者は勝ち組であることは容易にお分かりいただけるだろう。“来年こそ絶対合格するぞ”と決心されたあなたのペースメーカーとしての役割を担っているのが,日本司法学院の「年内講座」で,本試験終了後3週間目から通学・通信教育でスタートする。

毎年,「年内講座」に参加される人々は,そんな人々の集まりであり,勉強熱心な集団が形成されている。

あなたもこの,来年合格組の仲間入りをするため,「年内講座」で受験勉強をいち早くスタートさせてください。

656名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:12:47
俺はいつも書式からやるよ
書式はある程度問題を見ないと書けないが、
マークシートだったら、問題を見なくても
書けるからね
まあ、今回は択一を見直す余裕もあったけど
657名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:12:51
>645
マジでお疲れしたっ
658名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:12:54
>>653
その程度ならなんとかなるよ
とにかく答案用紙に字を書いてない奴が多そうだから
659名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:12:56
記述も家でじっくり解けばできるんだけどなあ。
660名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:13:53
>>653
不21点、商20点、合計41点かな。
最低でも。
661名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:13:54
2欄、債権混同か・・・

もうだめぽ\\\
662名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:13:55
>>654
去年と同じく今年ももめそうだなココww
まあS学の書式の採点結果待ちだね
663名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:14:57
親が朝、おにぎりを作ってくれました。

母親が、今隠れて泣いています。

お疲れ様だって‥

就職しようと思った
664653:2006/07/02(日) 20:15:48
なんか、「登記原因証明情報」を書いちゃったミスって、
添付書類の欄が多いだけにいちいち減点されて、
むしろ法律のミスより痛いことになってそう。
665名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:15:49
15年は高いけど、簡単+記載量普通って感じ?
666名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:16:09
また今年もだめぽ・・・
LECの書式は簡単すぎるぽ
本試験、量が半端じゃないぽ
667名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:16:17
どの模試よりも低い点数でした。
本当に有難うございました。
668555:2006/07/02(日) 20:17:04
>>569
失礼かもしれんが、当然やっているとはおもうけど、
過去問解説の論点とかを択一六法とかで丁寧に当たったりしてるよね?
午後なら過去問解説から先例集(不)とかキィワード(民訴系)引くとか。

過去問だけやる、ってのは基本書の通読から入らないってだけであって、
基本書はつかうときは使いますよ。直前期の答連の問題は復習は当然ですし。

「過去問だけやった」って合格体験記とかも民訴系は条文全文当たってたり、
先例集や、条文で解ける親族法なんて丁寧に潰してたりってのが
ほとんどでしょ。当然この人達基礎講座は受けてる分けだし。
669名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:17:23
あと364、5日
670名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:17:40
>>665
量は今年の半分以下
671名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:18:31
午前 31〜32
午後 29〜30
ってところが足きり!?
確かに去年より大幅に簡単になったし予備校が言うのだからある程度信頼あるんだろうが...
なんとかクリアしてるけど怖いな
672名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:18:35
うわー、商業登記も壊滅だ・・・
発行可能株式書いちまったせいで・・・
673名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:18:40
15年は量が少なかったし、内容もそれほど難しくなかった。
674名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:19:37
午後の解答用紙が配られて時、思わず頭がクラクラしたよ
こんなに書かなきゃならないのかよって
675名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:19:40
添付書面カッコ付すの見落として
全部いつもの模試のときみたいにかいてしまった
登記原因証明情報も書いてしまった
これはやばいよな…
676名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:20:36
33歳、今年2回目。
さて、どうすっかな。
来年に向けてまた明日からいつものようにやるつもりだが・・・
677名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:20:45
じゃやっぱ書式足切りはH16の31ぐらいで確定か。
678名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:21:22
ねぇセミナーの解答教えて下さいm(_ _ )m
679名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:21:23
>>671
んな高くないだろさ
午前31午後30で足きりて
680名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:21:27
午前は去年より難化してるだろ!?
午後は簡単だと思うけど
681名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:21:31
採点されない答案を書くのも結構つらいものがある
量が多いしね
682名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:22:39
午前簡単だと思ってたけど結構間違ってたぜ\(^o^)/
683名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:24:07
オチャーでも飲むぽ
684名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:24:09
添付書面の書き方がエライ面倒だったんだよなぁ
代理権限証明情報(Aの委任状)とか、いちいち全部なぁ
Aの委任状、だけにさせてくれよと思ったよ。
印鑑証明書(Aの印鑑証明書)とかな。
ただでさえ、印鑑証明書って画数多いのに、2回も書くんだぜ?

無駄に時間使わせようとしてるよな、コレ。
685名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:24:19
>>681
俺も。
午後の択一に全く手応えないまま、記述に突入したから。
心が折れそうになった。
686名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:24:58
>>680
午前は最初15問くらいは簡単だなーって思ってたけど
途中から、ひょっとして去年より難しいかもって感じてきたなオレは(去年32今年31)
午後はマイナーに尽きるかな(去年25今年30)
書式はアレひどいだろ、量大杉
687名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:24:59
>>676
最低1週間は、一切勉強せずに休むべき。
気分転換をせずにダラダラ勉強するのは非効率。
688名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:25:08
基準点が30超えるってありえるか??
会社法は簡単(でも、ミスったorz)だったけど。
全部株式会社とはな。
689名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:25:56
まぁ、勉強もメリハリが大事だしな
690名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:26:15
>>601
LECの的中書式で鍛錬してると時間には困らないよ。
75分で論点てんこ盛りの書式2問やらせるアホだろとか思ってたけど、
本番で時間足りないって意見聞くとやっぱ意味あったんだな、って感心した。
691名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:26:17
整備法とか、旧商法での任期計算とかは出題されたんですか?
どなたか教えてください。
692名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:26:24
脚きりが30とかってのはありえないだろ。
今年ならせいぜい
午前26−8
午後24−6
こんなもんだって。去年と比べたら一部は完全に難易度上がってるよ。
wとかのコース生の大半は動産割賦とか組合とかやってないから
午前も29なんてのもないだろー
午前28午後26あれば十分足切以上だから大丈夫

今年はみんな思ったほど択一のできは良くない。
693名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:03
なかなか一年のモチベーション意地が難しい。
うまいことくセックス(ストレス解消)と勉強を組み合わせたプランを今から
考えるよ・・・

セクース→勉強→勉強→勉強→勉強→セクース→勉強(ry これが理想だが
セクース→勉強→セクース→勉強→セクース→勉・・・→セクース→セク(ry

こうなっっちったorz
セクースしなくてもいいから合格したいよw
694名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:15
午後11問目は「4」だろう
それなら32問取れてるからなんとかギリギリ足きりは免れる
頼む!
695名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:27
そうか・・・株券提供公告と株式買取請求権を読み間違えていたのか・・・
696名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:30
>>686
俺は全く逆だ・・・
最初の15問ぐらいがやたら難しく感じ、
徐々に簡単に・・・っていう感じ
会社法は簡単だったと思う
697名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:33
>>685
でも択一は採点するまでどうなるか分からないからね
最後まで折れないで全力を尽くすことが大事だったりするんだよね
いや、すごく難しいことなんだけど
698名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:36
>>685
かと言って、書式から先に解いて万が一択一で時間に追われると、それはそれで・・・。
699名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:58
去年の午前はハァ?って思うほど簡単だったからなぁ
それに比べればちょっとは難しくなったと思う
700名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:27:59
>>682
俺も。民法、18と19が間違ってるとは思わなかった・・・
あと、遺贈も。
包括受遺者が法人だと遺産分割参加できるの?

>>687
ありがとう。
そうするかな。
バイトじゃなく、就職すべきか迷うけどね。
ここまでくると、普通に就職してもなぁ
701名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:28:36
記述の難易度が下がる気配はしないな
702569:2006/07/02(日) 20:29:22
>>555
まったくやってないです…
ほんとに純粋に過去問のみです。(憲法だけは行書の過去問使った)
なので未だ転抵当とか??って感じです。
でも去年両方30以上とれたんだよなあ
703名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:29:33
>>701
最近の記述は「難易度」というよりも「困難度」って感じだ
704名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:30:21
午前 29か30 午後 27か28ぐらいだろう
705名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:30:41
>>691
整備法、そういや出てないよな?
特例有限会社が午後で1問出たくらいか。

>>692
俺、W。動産割賦は、オの肢で何とか判断できたから合ってたけど、組合はダメ。
他は組合とか、動産割賦もやってるの?
706名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:31:21
去年より、択一の難易度はかなりUP?
707名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:31:38
書式はゆっくり考んがえてる時間がない
問題読んだら速攻書き始めないと間に合わない
708名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:32:07
脚きりは、30超えてるだの、26そこそこだの情報が錯綜してるなあ。
どっちにしても、正確な情報も分からない今の段階で一喜一憂する必要もないかと思ったら
少し、気持ちが落ち着いてきたな。可能性がある限りは絶望するには早い・・・かなと思うことにした
709名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:32:12
おまいらはまだ若いんだから、どうとでもなるよ。
それに比べて自分は・・・・。
民訴の自己採点してて泣きそうになった。
710名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:32:12
>>692
それくらいだと望みはあるかも、だなぁ
711名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:32:21
>703
困難度か、たしかにその言葉の方が適切だな


712名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:32:26
>>696
そんなオレは会社法2問間違ったけどなw
そこさえ合ってれば33点だったんだが・・
713名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:32:30
美人は試験場にくるなよなー気が散るからよー
714名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:32:47
出席者の採点から推測して
午前の足きりが30超えることはほぼ間違いないようです
午後は30いくかどうかという微妙な評価です
715名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:33:14
動産割賦や組合なんて、過去に出たことあるのか?
716名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:34:03
>>714
絶望させようとしてるだろ?
717名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:34:10
香水とセクシーな服はマジ勘弁
718名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:34:39
>>706
書士専用コースの現役受講生とかは午前は民法がキツかったと思う。
逆に司法ベテ連中にはかなり簡単だったらしい。
719名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:34:46
動産割賦なんて出てたっけ・・・記憶にございません
720名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:35:36
午後の保全法って5なの?
721名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:35:38
組合も丸々1問は出たことないよねぇ?
722名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:36:09
>>705
組合は、昨年スタートした有限責任事業組合(LLP)
との比較で新聞にも掲載されてたタイムリーなネタだよ
723名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:36:19
>>708
そう。足きりどうこうの話は、個人の主観で書いているものが多い。まずは、レックとかに
成績を提出して、それを取り敢えずの目安にするのが良いんでないか。
724名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:36:56
俺、択一30.32.??.18。ぶっ飛ばしで書いたら注意欄気付かずに不登法、
根抵当権を前件で相続申請、後件斜線、混同忘れるバカっぷり。
さて何点??
725名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:37:06
午後の答えどこにでてるの?
726名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:37:08
>>718
キツスギです
習ったことありません
あんまりです
727名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:37:16
いや歯槽膿漏みたいなウンコ息も勘弁。
特に103。
昼に帰ってきて103入ったらゲロ吐きそうになっちまった。
今思い出しても気持ち悪い。
ミンティアとか頻繁に食ってるヤツは要注意
集中できないorz
728名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:38:15
添付書面の書き方オレもまちがえた!どうなるかな?
729名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:38:50
>>722
タイムリーといえば、刑法では公正証書原本不実記載罪が出ると思ってたw
730名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:39:37
午後択一の各予備校の解答を載せていただけませんか?
731名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:40:11
わたしもおねがい
732名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:40:22
簡単というよりもいい問題が多かったなー
最近の問題の質はいいよ
俺は全然アウトだがなwwwwwwwwww
733513:2006/07/02(日) 20:40:47
>>715
Lは出るって予測してた(古藤・りょう
データファイリングとって正解だった

Wの書式解答みて少し元気になった!
734名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:41:05
書式の答えはいつでるの?
735名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:41:17
午後肢きりは平成15年並みの24ということにしておこうよ
736名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:41:38
司法試験ついでに受けてみたが午前は33取れたよ
仲間も一緒にノリで受けたが1人を除いてみんな30超えてたよ
午後は32しか取れなかったが
737名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:41:54
WよりLのがいいのかね?
738名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:42:18
wの書式解答もうでてるん?
739513:2006/07/02(日) 20:42:43
根保証出してほしかったな
740513:2006/07/02(日) 20:43:30
>>734
WのHPでアンケートに答えたらうpされるよ
741名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:43:38
>>736
東大法卒の猿降臨wwwwww
742名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:44:35
猿って、3年ぐらい前に暴れていた奴だろ。
743名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:44:50
代理権限証明情報って、
代理権限証明情報(B、C、D、I、及びJの委任状)ってまとめてよかったのか〜

いちいち、
代理権証明情報(Bの委任状)
代理権証明情報(Cの委任状)
とかって書いてたorz
744名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:45:04
>>736
猿〜今年も駄目だったようだなwwwww
半年スレまた立てるのかwww
745名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:45:09
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     人生オワタ┗(^o^ )┓三
  ||              ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
746名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:45:21
司法試験組だったら、午前33ぐらいは採れそうだけど、
さすがに午後は勉強しないと30点以上は無理だろう
747名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:45:31
>>740
今年何回目?
748名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:45:35
模試あらゆる予備校の受けて合格判定やったのに
書式ができんかった。
予備校あてにならんな
択一はできたけど、書式がやばい
不登法しょーもないことかかせすぎ
749名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:45:48
自演乙wwwww
750名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:46:34
昨年より伸びないな。やっぱり今年は出来が良い人が多く速報会に行ってるからか?
751名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:46:47
>>736
見ててイタすぎw
752名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:46:52
>>746
司法試験最終合格者でも、勉強してなけりゃ、午後は20点もいかんよ。
753名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:47:47
>>736
仲間のうちの1人司法試験受験生で30以下ってw
司法試験ついでに午後32もとれるわけねえだろww
不登、商登、供託、は司法試験ついでじゃ知識はほぼ皆無^^;
754名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:47:50
猿の司法書士受験はもはや年間行事だなwwwww
755名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:47:52
午後、勉強しても30はおろか25だよ(´・ω・`)
民訴・・・・
756名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:47:53
午前−29、午後−27
書式 不登法−混同忘れ、持分比率orz、登記済証⇔登記識別情報間違え
   商登法−発行可能株式総数間違え、監査役退任期日間違え、印鑑証明書通数間違え

どうこのリアル微妙っぷり?
757513:2006/07/02(日) 20:48:29
>>747
3回目です。
758名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:48:44
去年はこんなもんじゃなくお通夜状態だった記憶が・・・
特に別紙自爆組が痛々しかった
759名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:48:47
商登法の記述だけは完全にこけたんだけど、
書式の足きりって科目ごと?
不登法、商登法ひっくるめて?
760名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:48:48
猿〜正直に言えや
半分くらいは採れたか?
761名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:48:54
>>750
今年の試験の難易度を象徴していると思われ
去年なんか択一だけ出来た奴がいっぱい書き込んでたな
762名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:49:19
司法試験に会社法択一ないからもっと下がる
民法も難化
午後も民訴供託がムズイ
不登も去年よりか難

午前26 午後24
たぶんこんなもん
763名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:49:35
>>715
普通にテキストに載ってるよ
頻度は少ないので講義で扱いは小さかったけど
セミナーは全くやってないの?
764名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:49:45
猿〜ウィンダーゼリー100個飲んだんだよな〜
765名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:49:46
正直厳しいのでは?
766名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:49:50
>>759
合計点。
767名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:49:51
>756
合格は難しいだろうね
択一の足切りギリギリクリアできても、
その分書式は高得点じゃないとならないだろうからね
768名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:50:44
民事保全法なんで5なの?
誰かおせーて
769名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:51:12
>>748
僕も模擬試験の結果は全部合格でした
でも、本試験は午前がダメダメ
あてになりませんな〜〜〜〜
770名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:51:29
昨年 31 30
今年 30 ?
771名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:51:43
>>757
ありがとう。
俺は来年3回目だから、頑張れば来年それくらい取れるかな(´・ω・`)
ちなみに、専業ですか?バイトとか社員とかで働いてる?
772名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:52:25
自己採点33-30
書式大失敗の予感・・・
773名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:52:37
>>768
民事保全法は3だろ
wの正解速報でも、包茎の正解速報でも3になってるよ
774名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:53:29
>>762
即崩壊うけてきましたが
Wでもそれくらいでいってました
ただ午後はもう少し高いかも
あと記述式は例年になくかなり簡単だったので相当高得点になりそうだと
36〜40位の雰囲気?
775予備校:2006/07/02(日) 20:53:41
司法書士受験生のみなさん!まいどありー。来年こそは合格しますよ。ここで諦めてはなりません。
今までのお金と苦労が無駄になりますよ。さあ来年の合格に向けて、格安の講座をご用意しております。
たった30万です。いままでの半額以下ですよ。さあ年収1400万に向けて来年こそは合格しましょう。
来年に向けたスタートダッシュですよ。すぐ申し込みましょう。

776名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:53:43
おまいら、Lの解答でたぞ
777名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:54:15
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。

司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし。
778名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:55:01
偉いぞ猿〜33点も取れてるじゃねーかwwww
ウィンダゼリー100個は相当きくなー
お前はウィンダーゼリー業者なのかwwww
779名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:55:02
わぁー嫌いな知り合いが通りそうだ。
780513:2006/07/02(日) 20:55:02
>>771
専業です 
いわゆるニートです(大卒→社会人5年→LECw
781名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:55:37
>>763
セミナーは、まったく載ってないよ、確か。

>>762
そういや、オンライン申請出なかったな、不登。
規則、準則やら細かく読んだのになぁ。
失効申出やら事前通知やら。
チクショー。
事業用借地権なんて語ってるんじゃねーよ、教授と学生!
782名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:56:05
今年は「登記の目的」とか書かないで済んだ分、添付書類が面倒になったのか?
書く文字数をシコシコ計算してる法務官僚の姿が目に浮かぶようだぜ。
783名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:56:49
猿〜大作死んだらしーぞーwwww
ワロスwwwwwテラワロスwwwwww
784名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:57:05
午前31
午後27
書式は不登法の添付書類の書き方は「わかるように書け」の例示かと
思っていつもの自分流で書いた。登記原因証明情報も書いちゃった

商登法は監査役退任の日間違いと発行可能株式総数積極を筆頭に
通数ミスもあり
785名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:57:38
今日受講書忘れた
けど本部の人が懇切丁寧に対応してくれた。どうもありがとうございました。
786名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:57:51
  ◇       ミ ◇   
   ◇◇   / ̄|  ◇◇   
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /  <ここの住人みんな合格!
       (  P `O  
      /彡#_|ミ\     
       </」_|凵_ゝ
787名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:58:04
>>780
今いくつなん?
788名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:58:12
>>784
登記原因証明情報書いちゃったのが痛いな
チクチク失点してそう
789名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:58:43
>>786
嘘だったらオマイ・・・・・・
790名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 20:59:01
京都は試験会場どこだったの?
791名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:59:10
行書と比べて、どうよ?
792名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:59:45
俺なんか、朝、8時50分に起きて、行ったら間に合ったよ。
席に着いたら、手が震えていた。
793名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:00:10
>>782
> 今年は「登記の目的」とか書かないで済んだ分、添付書類が面倒になったのか?
オレ受けてないけど、あらかじめ、解答用紙に印字してあったって言うこと?
もし、それだと、16年より、基準点が上がる可能性は大だと思うよ。
16年は、前年までとスタイルを変え、いきなり、白紙に全部書け式の問題だったから
かなりの奴がパニックになったはず。
794名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:00:29
>>763
竹下本は寄托には触れてるけど
組合は全く書いてません。
795名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:00:51
専業でさ、試験も受からないのですね
専業の意味ないじゃん
親甘いね
人生舐めてませんか?
796名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:01:33
午後の債権執行の5もわからん・・・
マイナー難しすぎ。
11問中3問外した・・・
797名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:02:34
つうか登記原因証明情報って書いちゃ駄目なの?
注意事項読んでも、
登記原因証明情報以外を記載する場合はカッコ書きで特定しろって書いてあるだけなんだから、
登記原因証明情報はカッコ書きなしで書けってことなんじゃないの?
798名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:03:17
そこの君。
いますぐ司法書士をあきらめるんだ。さもないと、べテになるぞ。
これ以上、人生を無駄にするな。
法律の仕事がしたいならお金ためてローに行け。
799名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:03:20
>>797 問題文を読め
800名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:04:08
>>796
債権執行自体は予想してたんだけどなぁ
2と5で迷って、2にしたorz
転付命令・・・
801名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:04:14
>>799
ちょwwwwwwやばすおれwwwwwwwww
802名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:04:37
括弧書きにしろとか、あれを書くなとか、あれはこう書けとか、
実質と関係ない俺ルールをゴチャゴチャ作るのやめてほしいんですけど。
803名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:05:19
>>802
ゴチャゴチャ書かないと差がつかないんだよ。
なんせ3万人中2万9千人を落とさなきゃならんのだから。
804名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:05:23
模試でAランクとっても本番は50・・・orz
805名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:05:27
>>797
問題に、除くってハッキリ書いてあるからな。
こういうのは、竹下先生曰く、注意不足で減点対象らしい。
806名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:05:54
午前の22番は、何にした?漏れは5番にした。ダイエックスが3番だが、セミナーとかベリースというところは5番らしいが。
807名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:05:59
>>796
海野さん曰く、合格者と不合格者の差は
マイナー科目と言われてる科目の出来だってよ

海野は、マイナーという響きで
それらの科目を軽く見るなと口酸っぱく言ってた
808名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:06:26
そこの君。
いますぐ司法書士をあきらめるんだ。さもないと、べテになるぞ。
これ以上、人生を無駄にするな。
法律の仕事がしたいならお金ためてローに行け。
809名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:06:32
>>805
その顕著な例が去年の別紙ってことか
あの惨劇は今も記憶に新しい・・・
810名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:06:33
書式の採点はね 実務で補正で直せる分の間違いや 有害じゃない余字記載はあまり減点されないの 細かいミスだけの人は択一受かれば大丈夫だよ
811名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:06:39
>>802
解答者の注意力とか試してるんじゃね〜の?
812名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:06:46
注意事項はあれほど注意して読んだのに、
問題文のでかいカッコ書きを見逃すとは不覚・・・・
813名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:06:52
>>806
5でしょ?
死亡した子を認知するのって、直系卑属がある場合に限ると思ったが。
814名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:07:32
>>801
ネタだから心配すな。
815名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:07:43
供託法・書士法の5問、全部不正解だった奴って俺以外にいるの?
816555:2006/07/02(日) 21:07:54
>>569
>ほんとに純粋に過去問のみです。(憲法だけは行書の過去問使った)
>なので未だ転抵当とか??って感じです。
>でも去年両方30以上とれたんだよなあ

それじゃ、"過去問だけ"すら完璧になってないよ〜。
柴田嫁の7ヶ月合格法とかよくでみなよ。
「過去問だけ勉強」の実際のところがよく分かるから。
ま、いずれにせよ落ちたって点では俺とおまいは同じだ。
来年頑張ろう。

817名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:08:44
>>809
別紙、って商業登記の「別紙のとおり」のやつ?
あれって大減点だったん?
去年も午後択一で足切りだった俺には関係なかったぽ。
別紙のとおりとは書かないで全部書いたのにさ。
818名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:09:56
午前が去年より簡単というのはありえない
絶対に基準点は下がるはず。
26が妥当
819名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:10:48
ベテ突入ワロス
820名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:10:58
午前は一問目の憲法からして郵政解散の法的根拠を問うようなカルチャースクールレベルの出題だしな。
821名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:11:08
でもさ、予備校の宣伝によく、「勉強1年で合格しました!!」ってな
体験談が載るけど、ほんとかね?
この試験に1年足らずで合格するなんざ、俺には絶対に無理だよ
822513:2006/07/02(日) 21:11:27
>>787
31っす。

マイナーっつても書士の業務でマイナー科目ってメイン領域じゃん
おろそかに出来るはずがない
刑法は別だけど
823名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:11:28
今年も大変でしたね。私、去年は択一午前31点、択一午後26点、記述が
29.0点の計200点丁度(合格基準点は203.5)。刑法で一問マークミス、
記述で仮処分による一部失効の登録免許税金1,000円を書き損じで、
惜しくも?不合格となった者ですが、今年は択一午前が31点でした。
午後の部のWかLの解答、どこかないですかね。気になって気になって。
午後の部問36の持分の分母は54でよいのでしょうか?どなたか、ご存知
ないでしょうか。ええ、あの丙建物の所有権保存登記のことです。
824名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:11:33
でも7条解散は笑ったなぁ。去年のアレで絶対出ると思ったら案の定。
825名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:11:46
>>817
そう。去年はあれで多くの者が散ったというのが通説です。
俺は小ミスの累積で記述アウトだったけどw
826名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:12:01
>>818
会社法がなぁ
簡単だったから、27くらいじゃね?

竹下先生、商行為出ませんでしたな・・・
そーいや、法人登記も出なかったような。
827名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:12:05
猿!!!!てめぇ出て来いや!!!!
何年半年合格やってるんだよ!!!!!!
828名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:12:23
>>821
普通の人には無理だから宣伝になるんだよ。
予備校のCMで東大受かりました!ってのと変わらん。
829名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:12:33
>>818
竹下は午前は易しい、会社法は全部解けると言い張ってたよ

自分のテキストや講義で触れてない問題が出ているのにさ
830名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:12:37
明日からどうする?
831名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:13:12
>>830
ジャンプコースの復習。
832名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:13:18
基準発表速報
足きり 合格基準
午前 26 28
午後 25 28
書式 33 35

どうですか。こんな感じです
833513:2006/07/02(日) 21:13:22
>>823
うぅぅ
834名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:13:31
午前32 午後29 書式32ぐらい

やばいよ

模試百位以内はいったこともあるのに。
書式単元株式の変更できるにしてしまった。
835名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:13:51
登記原因証明情報を特定する問題なぞ見たことがないわけだが・・・。
836名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:13:51
>>830
もう少し寒くなってから樹海かな。
いまは蚊が多くて辛そうだから・・・
837名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:07
やべぇ 丙建物をはげしく移転しちまったような気がする
838名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:15
>>830
勉強するにきまってる。
839名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:26
>>836
イキロ
840名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:27
>>822
サンクス。俺より若いね。2つ。

確かに、マイナーって言われてる午後科目って、実務でも重要だよね。
民訴、来年は条文で解けるレベルに戻してくれないかなぁ
司法書士なりてぇよー
841名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:38
脚きり書式32ぐらいにしてもらえませんか?
842名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:40
>>837
俺も
843名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:43
>でもさ、予備校の宣伝によく、「勉強1年で合格しました!!」ってな
>体験談が載るけど、ほんとかね?
>この試験に1年足らずで合格するなんざ、俺には絶対に無理だよ

世の中の仕組みを分かってませんね。
「5年で合格しました!」
なんて書いて受講生集まる分けないだろ(w
商売のセンスがないからこのまま受験続けた方が良いな。
844名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:49
>>835
登記原因証明情報は書くなと注意(ry
845名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:14:55
>>835
去年は特定させてなかったっけ。
846名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:15:17
司法書士になりたくて、いままで勉強してきましたが
あきらめようと思います。
私には合ってないような気がしてきました。
皆さん頑張って合格してください。
さようなら

ベテにはなりたくないので、ハローワークに行ってきます。
847名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:15:29
>>838
金はどうする?
848名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:15:41
16年 30 23
17年 31 30
18年 30 28

不登6問も間違えたわ。どうせ書式ダメやからいいが
849名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:15:42
午前28、午後26、記述六〜七割。
三ヶ月の勉強の割には上出来というか、もっと早めに勉強
始めりゃよかったっていうか・・・
850名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:15:53
オンライン化の日付ないから
全部登記識別情報にしてしまったよ。
851名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:15:58
>>830 とりあえず、暫し休暇をとって、またまた浮き草仕事に戻ります。
コンビニバイト。あれが割合よい。親には迷惑ばかり…。情けないです。

852名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:16:20
>>823
俺も分母54にしたけど、Wだと違うんだよなぁ。
何で27になるん?

ま、保存登記じゃなく、移転登記でやりましたがね(´・ω・`) ショボーン
853名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:16:49
>>851
親はもう1年許してくれる?
854名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:16:49
>>846
猿!お前毎年毎年ワンパターン杉だろうがよwwwww
855名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:17:18
>>847
ガッコ行かなくても勉強は出来る
856名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:17:26
>>841
分かった。じゃあ

【基準発表速報】
   足きり 合格基準
午前 26  28
午後 25  28
書式 32  34

これでいいですか?
857名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:17:32
分母27ってのは嫡出子と非嫡出子でダイシュウ相続分を1:2で分けてるからじゃねえの。
858名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:17:57
>>855
生活費は?
859名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:18:22
>>858
現存利益になる
860名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:18:45
親に出してもらう。

屑です
861名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:18:47
去年 午前24
今年 午前13
マジどゆこと
お母ちゃんの顔が見られん
862名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:18:55
保存登記、株式会社Lがいたのか…問題文見た時点では存在していなかったはずのに…
863名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:19:13
>>859
精神的にもつのか?
864名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:19:28
>>851
俺もコンビニ深夜。
親は就職しろと言ってる。
3回目はどうやってチャレンジすっかな・・・
試験にはコンビニ深夜は都合いいんだよなあ
865名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:19:38
不登法の書式、解く前にふっと隣のやつが斜線引いてるのが目に入ったんよ。
一応、混同という論点もあるよな、と問題文読みながら考えてたんだけど、
あまりにも時間が足りなかったので、隣のやつに賭けてみました。
あ〜あ。。。
866名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:20:02
これが現実なんだね、お母ちゃん

実力のなさを感じた1日だった
867名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:20:03
>>860
別にいいんじゃない?






2代目とかなら
868名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:20:11
分母27であわせるのむずいな。
869名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:20:17
分母27は18に3を掛けて、それを2で割ったものです。
870名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:20:20
午後解きぼん
871名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:20:31
>>857
でも、3分の2の持分が相続分で帰属するんだよね?
872名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:20:52
もう1年しんどい
873名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:21:22
27は出せたが所有権移転してしまったorz
874名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:21:25
あきらめたらおわりだな。さっそく勉強してくる
875名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:21:38
784 オレも不登法おなじ間違いした
大減点かなぁ?
876名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:21:44
もう一年地獄だ‥‥

いやだあああああああああああああああああああああああ
877名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:21:47
第2欄も混同させちまったよ。
878名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:22:23
本番に弱い漏れ・・・
879名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:22:23
午前35問を3にした人いない?
エの肢は監査人設置会社かそうでないかで要件が違うと思うんだけど。
「著しい」と「回復することができない」とで。
880名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:22:28
書式かなり冷静に読み込んだせいで
択一不登で時間無くなって適当に解いてしまったよ

これでまた一年か・・・
モチベーション持たないわ
職場でも人間関係辛いし
ネットでやっと愚痴れる俺
881名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:22:48
1回目受験

午前 30
午後 23

882名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:22:52
ニートのニュースが身にしみる
就活します。

883名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:22:52
>>869
相続分は、
B→18分の9
C→18分の3
D→18分の3
G→18分の2
I→18分の1

でOKですか?
884名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:22:55
なんかこれって暇人の年一回のイベントみたいだな!。

落ちても他スレ荒らすなよ!。ベテ!。
885名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:23:13
また周りから見たらニート継続だよ・・・
886名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:23:14
>>861 ちょ おまえwと、とりあえず突っ込んどくね
887名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:23:55
>>879
3はありえない、2だろ
888名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:23:55
>>880
職場があるならいい
889名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:24:01
>>879
会計のみの監査権限しかない監査役設置会社は
会社法上の監査役設置会社ではない
890名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:24:16
>>881
おれも1回目で午前29の午後23だよ。
これからどういう風に勉強する?
891名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:24:33
ニート継続定期券まいどあり
892名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:24:38
>>879
そもそもアが誤りだから、3にはならないよ
893名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:25:16
商登の発行可能株式数をやれると思い、不登の保存をなぜか移転に、書類の書き方にも問題あり。
全部、分かってるはずなのにケアレスミスが多すぎ。
個人的には時間は意外とあったのに、なぜか必要以上に焦って解きすぎた。
自分の注意力のなさに脱帽・・・・・
894名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:25:34
もう35だから、就職できません。
どうしよう、アワワ
895名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:25:55
>>883
それに2/3をかけたら正解
896名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:26:03
死に物狂いでやっても落ちた。
精神的につらい。
897名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:26:37
午前28
駄目?
898名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:26:37
保存登記、相続分を間違うのと、移転にしちまうのとどっちがキズは
大きいかな?
移転の方が減点大きそう・・・
899名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:27:15
全然あかんかった。
正直、久しぶりに泣いた。
900名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:27:19
>>898
移転はまずいっしょ
901名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:27:21
この試験は国家の陰謀で作られた試験。

予備校丸儲け!。
902名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:27:20
おちんちんびろーん。。。

  ≡ | ノ      ヽ/⌒))= 
-=≡/⌒) (゚)   (゚) | .| ≡
 ≡/ /   ( _●_)  ミ/ )≡=
≡((  ヽ  |∪|  /)≡=    :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
 ≡\    ヽノ /=   :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
  ≡/      /  ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(|   _つ~~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
, ≡|  /UJ\ \≡     ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(| /     )  ))=        ・゜ ・・∴~・:・∴∴~・:・∴・
  =(∪     (  \≡         ゚∴・゜・・∴~・:・∴
          \_))≡=
903名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:27:28
>>880
同じく。
今年は残業,残業でタクシー帰りばっか。
勉強時間一日3〜4時間(通勤と昼食と夜・朝少し)
直前期はほとんどできず。
仕事だけでも睡眠時間短くなってしまうのをさらに削ってやってきたけど
全く無意味な一年だった。
904名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:27:33
出題者的に引っかかって欲しいのは移転だろなぁ。
905名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:27:53
オナヌする元気も無いよ・・・
906名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:01
>>895
そうか!
俺、全部そのまま54のままにして、27に分解してないんだ
そういうのって大した減点にはならないよね?

ま、移転にしてるんだけどさ。
そもそも、択一もヤバイし
907名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:19
そもそも表題部しかないのに移転登記申請てキチガイ沙汰だろ。
908名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:25
丁寧にも線ひいて解答欄分けて、保存+移転にしちまった俺!!!
なにやってんだよぉぉぉぉ〜!!!
909名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:26
移転の時点で即死ですはい
910名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:33
移転は4〜5点減点。
911名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:40
>>903
職場があるだけ良い
912名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:48
オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))
______
|← |
. ̄.|| ̄     人生オワタ┗(^o^ )┓三
  ||              ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
913名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:28:53
>>873
実は漏れもだ・・・
誰か言ってくれるのをまってたよ
却下事由は激ヤバなんだよなorz
914名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:29:11
>>883
オッケー!
915名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:29:25
今年はスレ伸びないね
916名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:29:27
移転だけにいってん減点〜

・・・疲れてるよオレ
917名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:29:34
>>852
手元に問題用紙がない(ネットカフェゆえ)ので詳細は陳述できませんが、
代襲相続人のうち、非嫡出子(1)と嫡出子(2)がいるので、三人の子供のうちの
一人が(3)と決まる。被相続人父には子供が三人、妻がいるので、被代襲者
たる子供を除く二人の子供がそれぞれ(3)で子供三人分が(9)、これで
妻が(9)と決まる。ゆえに、代襲相続人たる妾の子(1/18)、代襲相続人
である正妻の子(2/18)。子供@(3/18)子供A(3/18)妻(9/18)となる
。これに丙建物の持分2/3を乗ずると、それぞれ妾の子1/54、正妻の子4/54、
子供@6/54、子供A6/54、妻18/54、会社18/54となりそうなのですが。
918名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:29:34
>>905
相続で持分移転にした人、結構いるのかな。
そんな気がしてきた。
俺がまさにそれ。

余裕なかったのかな、やっぱ。
919名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:29:38
今年のマイナー科目難しいでしょ・・。。
不動産登記は、去年並みだとして、
午後は基準点24

920名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:29:50
死ぬほど使った脳みそが痛い
921名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:30:12
>>918
誤射乙
922名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:30:29
午後の基準点が23だった年ってないの?
まさに23なんだけど。
923名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:30:36
>>913
移転登記を書いたとしたら、誰の登済付けたの?
924名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:30:36
不登法記述そもそも26点しか配点ないんだから、1個実体判断間違ったところで、4〜5点の失点で済むはず。
2個やったら、商登法しっかり書けてないとあしきりのおそれ
925名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:30:53
なんか何年やっても受からん気がしてきた…。
毎年模試でいい点を取っても本番ではなぜかダメ。
4回目だったんだけどもうやめようかと考え中…。
行書資格はあるけどそれじゃ食べていけないだろうし…。
(゚д゚)ドウシヨウ?
926名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:30:54
>>922
同じだ
927名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:31:27
相続分はあってたが俺も移転…
928名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:31:47
>>922
ない
929名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:31:57
「代理権限証明情報(Aの委任状)」ってなんだよ!!!!!
「Aの委任状」でいいじゃねえぁ!!!!

手の筋肉鍛えた方が来年はうかるかな…
930名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:31:58
被相続人名義で保存してから移転した奴すごいな。
931名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:31:59
>>917
妾の子の計算が違うかな。
18分の1に3分の2をかけると、54分の2だから、27分の1、だね。
932名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:32:16
つーか、難易度はlec公開模試並じゃね?
模試とほとんど同じ点だった。
933名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:32:26
丙建物あんな隅っこになってるのは、絶対わざとだな
934名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:32:42
>>923
相続で移転だからイランじゃん。
935名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:32:45
司法書士受験生って、聞こえはいいけど

ニートでしょ
936名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:32:52
>>919 難しかったですよ。去年並みでしょう。民事訴訟法では、
見たことない問題がありましたから。午後択一では、大体例年26点
を超えることがないんですよ。ええ、脚きりが。私は去年、脚きり
ラインの26点で、記述見てもらえましたから。記述は29.0で620番
位でしたね。今年も白い封筒が来るんですかね。
937名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:32:58
笑わせてやるよ
午前25午後17書式15、5
どうや!まいったか!!!
938名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:33:02
>>935
そうだ
939名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:33:05
根抵当権の移転・変更登記において、
「共同」を冠記した?
wとLではちょい違う感じだけど
940名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 21:33:10
京都は試験会場どこだったの?
941名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:33:10
>>929
しかも解答欄の狭さが泣けた。
0.3ミリのボールペンにしといてよかったよ。
942名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:33:19
>>930
ほめてくれ。オレだ。
943名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:33:38
>>939
した
944名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:33:50
残念ながら、どんなに難化しても、午後基準24以下にはならねーだろ。。
23って聞いたことないし。
漏れが23なわけだがww

間、どうせ書式肢きりだから、いいけどさ
945名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:34:11
>>939
セミナーの記述過去問の解説では「共同」って書けって書いてあったから書いた。
946名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:34:20
>>933
引っかけだよな、アレ。
甲土地と乙土地の登記記録であんなけたくさん書いてて、チョロっとだもんな。
947名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:34:24
もう1年は親が許してくれない・・・
948名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:34:34
午後の択一を下げてくれという要望が増えてますので

【基準点発表(速報)】
   足きり 合格基準
午前 26  28
午後 24  27
書式 32  34
合計     199

ちょっと低くなりすぎましたね
949名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:34:46
横浜の2つ目の教室で、午前中の最後おこられてたやついたな。
カンニング?
950名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:34:51
>>940
分離学院
951名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:34:53
そこの君。
いますぐ司法書士をあきらめるんだ。さもないと、べテになるぞ。
これ以上、人生を無駄にするな。
法律の仕事がしたいならお金ためてローに行け。
952名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:35:03
死に物狂いで勉強した。今年も不合格。疲れました。8年目の夏でした

人間やめたくなりました
953名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:35:05
相続分まちがえるってどんだけあわてんぼうなんだよ
今まで腐るほどやったろ
954名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:35:09
>>945
でもさ、相続や合併に伴う変更移転の時は冠記しないって
教わったような気がする
955名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:35:13
>>942
どうやってあの解答欄に書いたんだ・・
956名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:35:32
>>939
俺も書いた。
957名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:01
>>951
合格に近いのでやめられないが、世間の目は厳しい
958名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:02
公務員だが暇つぶしに受けてみた
午前が30超えたが午後は撃沈。
ここ2〜3ヶ月は仕事よりも勉強優先してたんで
仕事が溜まりまくってる。
明日から残業の嵐だぁ。
959名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:17
>>955
線ひいてみた…
960名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:18
>>931 通分したら確かに1/27となりますけど、どこぞの問題集は、あのような
でかい?分母の場合そろえていましたね。通分せずに。まあ、あまり大きな
影響はないでしょう。
961名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:19
済みませんが、午後の択一の解答をお願いします・・・
962名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:34
>>954
竹下先生からは教わってないぞ。それ。
963名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:42
>>923
今見直したらとち狂って亡「A」の登記済を添付したようだ・・・
午前33もパーになったよorz
964名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:56
午前が28.29の足きりだと騒いでる奴は相当ベテ
マイナー論点満載
恐らく26。高くても27。
午後は…たぶん28くらい??
965名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:36:59
>>959
問題文に指示がなくても線引いてみるその姿勢に惚れる。
966名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:37:02
みんな記述はポカやってるんだな。ちょっと安心した。
967名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:37:18
>>951
そこの君
って
おれ(>>937)のことですよね
968名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:37:21
>>962
本読んどいてください
969名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:37:23
脚切り
午前26
午後23
書式35
970名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:37:24
10年位掛けて仮に取れたとしても
元とれるの?。

971名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:37:30
通分つうか約分だろ。
972名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:37:39
今年もセミナーが教えてないこと出るとは・・・・
試験委員はデュープロセスを見て出題してるのかもな
973名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:38:08
>>965
じゃあつきあってくれ。
974名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:38:12
>>970
知ってるだろ?とれるわけなかろ
業界もう満員
975名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:38:12
午前26、午後25
死にたい・・・
4回目突入か・・・
976名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:38:18
>>970
普通に就職した方がいい
977名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:38:22
根抵当の登記、登記識別情報は規則67条によりみなし提供にしたけどだめ?
978名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:38:29
>>964
あれって、会社法とのバランスなのかな。

あとさ、詐欺も何か難しくなかった?
一応合ってたけど、解いてて何を聞こうとしてるのかわからなかった
979名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:38:57
>>966
ほんとにポカだよなぁ。
信じられんミスのオンパレードだ。
手も足も出なくて出来ないならあきらめもつくのになあ・・・
980名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:39:05
>>968
書いてある??
981名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:39:11
>903
おお同志よ・・・
春は忙しい
試験は秋にして欲しい

結果は無意味な一年でも
学力は確実に向上してるよ
正解を2肢に絞れるようになったし
効率的に勉強できるようになってるしょ
お互いがんばるしかない
982名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:39:17
そこの君。
いますぐ司法書士をあきらめるんだ。さもないと、べテになるぞ。
これ以上、人生を無駄にするな。
法律の仕事がしたいならお金ためてローに行け。
983名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:39:33
午後はとにかく時間が無い
984名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:39:46
あーあ。もうだりーよ
慶応法学卒で5年目
模試でも常に上位だか、書式が時間足りないなんて・・・
なんだこのしけん。肉体労働かよ
985名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:40:00
>>972
いや、マジでそう思った、俺も。
でも、記述式はブリッジにあるような問題だったけどね
986名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:40:12
1000目前だが、去年ほどの伸びがない。どうやら今年は難しかったようだ
987名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:40:24
俺も午後の試験終わった後、立てなかったよ、まじでwww
988名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:40:29
漏れもそれなりに高学歴なのに受からない?・・
989名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:40:30
おれ根抵当の一件目の変更で共同入れて、2件目で共同入れなかったけど間違いなの?
990名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:40:49
でも時間ないだけあって記述の問題自体は簡単だよね。
簡単なりに落とし穴うまくつくってあるけど。
991名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:41:06
今日一回目だったんだけど午後は択一、不登記、商法の時間の配分って
どんな感じ何?
992名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:41:17
>>989
俺、両方入れたがな(´・ω・`)
993名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:41:28
一体どれだけやれば確実に受かるか?って話しだよな。
994名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:41:43
【平成18年度】司法書士試験 本試験スレッド Part1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151767702/
995名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:41:48
>>991
あー、なんかっもー、うるさいおまえ
996名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:41:54
司法書士ってそんなに魅力のある資格かなと
今頃になって思うように、なった
そんなに固執するほどの資格かと‥
遅くても3年くらいで取らないと意味ないと思う

4年も、5年も不合格って、少しセンスないのかな?
止める勇気も必要なのでは?
997名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:42:03
次スレたのむよ次スレ
998名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:42:14
>>995
ごめんよ、ちょっと聞きたかっただけ
999名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:42:15
1000ならうかる
1000名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:42:26
1000なら俺奇跡の合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。