H18.7.2司法書士試験直前スレ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
今年も復活!本試験直前スレ2006
W杯に流されないように頑張りましょう。

今年の過去ログ
1:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149730851/
2:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150560383/

昨年の過去ログ
今年は何人? 司法書士本試験直前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119203637/
【今年は何人?】司法書士本試験直前直後一年前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120262853/
2名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:27:48
2ゲット
3名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:39:18
アッー!!
4名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:07:14
5までの人今年合格
5名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:14:23
5(σ・∀・)σゲッツ!!
6名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:14:28
7名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:37:59
8名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:54:06
会社法の過去問は試験前に回す?w
9名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:15:37
>>8
それは来年か再来年にとっとこうと思ってる
10名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:23:26
もう時間たりねー
精神と時の部屋行ってくる。
11名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:28:09
今からカリン塔登るのか。がんばれ
12名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:34:06
>>11
間に合わないぞ?カリン塔って結構高いんじゃなかったっけ?
あ,来年の試験に間に合わないってか!
13名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:51:39
フィーゴのW杯はまだつづくのだ。
グハハハハハハハハッッ!
14名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 07:43:58
いや、カリン塔はZから飛行機でのぼれる
15名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:37:57
精神と時の部屋行っても2chしてたら意味ねーよ
16名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:09:01
時間差があるからレスがつかないんだろうな
17名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:34:45
もう勉強してないのにフラフラ。仙豆、仙豆り
18名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:42:16
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載

1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名
19名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:58:46
早稲田に明治!?
ちょー待て待て待て
それ誰でも合格するやん

結構簡単な試験なんやなぁ
20名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:27:32
日大(笑)
21名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:06:48
取締役設置会社における代表取締役と支配人は、いずれについても、
共同代表又は共同代理の定めをすることはできない。

○/×?
22名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:09:03
つくづくだよっ
23名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:11:08
>>21
× 定めは
できるが、登記は不可。
24名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:15:07
不可とする根拠を200字で答えよ
25名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:19:18
>>24
会社法の規定によって、登記すべき事項とされてないから。
26名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:21:00
>>24
200字は難しいwせめて、200字以内にして((+_+))
27名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:21:50
竹下の本には共同代表の定めをすることはできないって書いてあるな。
28名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:30:40
定めはできる、内部的制限として(ハダブロ)
で、内部で定めた場合の実益ってなに?
29名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:44:30
社会的には、共同代表の定めは「廃止されました」「できなくなりました」
って言ったほうが通りがよさそうだな。
30名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:46:20
やんちゃな社長に足枷つけられるってこと?
31名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:05:36
>>30 ばぁーか。うまく言ったつもりか!
32名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:17:40
体の良い「ヒラ社長」を作るためだな。
33ケケ下先生:2006/06/27(火) 15:36:11
とりあえず、問題出し合って予想でもしようじぇ

じゃ、いくよ

「その1」

株式会社は資本金が5億円を超えた時点で大会社となる

(○ or ×)
34名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:39:14
会社設立の時の現物出資は発起人じゃなくてもできの?
35名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:41:15
>>33
× 次の定時総会終結時から大会社になる。
36名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:42:11
もちろん、できますよ〜(´._ゝ`)プッ
37名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:44:43
負債が多くても大会社ぽ。
38ケケ下先生:2006/06/27(火) 15:45:42
>>35 正解です
(× 次の定時総会終結時から大会社になる。 )
その通り

39ケケ下先生:2006/06/27(火) 15:47:55
「その2」
株式会社設立において、「本店所在場所」の決定は
設立時取締役が決定するのではなく発起人が決める

(○ or ×)
40名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:53:54
>>39
○。簡単すぎ。
41名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:54:28
>>39 もち設立時取締役でしょう(´._ゝ`)プッ
42名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:20:37
次の1から5のうち、誤っているものはどれか。

1.教唆犯の従犯は罪に問われない。
2.従犯の従犯は罪に問われない。
3.教唆犯の教唆犯の従犯は罪に問われない。
4.従犯の教唆犯は罪に問われない。
5.正犯は罪に問われない。
43名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:25:14
懲役又は禁錮に処せられた者に改悛の状があるときは、有期刑についてはその刑期の2分の1を、無期刑については10年を経過した後、行政官庁の処分によって仮に出獄を許すことができる

(○ or ×)
44名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:29:20
>>43
× 有期刑については3分の1
45ケケ下先生:2006/06/27(火) 16:36:23
>>40
正解

本店所在場所は発起人が決めます

「第3問」

株式会社の取締役在任中に破産した者は、
会社との委任関係が消滅し、資格喪失するが、
破産して復権していない者を取締役に選任することができる


(○ or ×)
46名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:46:07
>>45

欠格事由ではない
47名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 16:49:49
ケケ下先生ぇ、さっきから簡単過ぎるよぉ。○でしょ。もっとエロい問題出してください。××な問題お願いします(´._ゝ`)プッ
48ケケ下先生:2006/06/27(火) 16:56:45
>>46
○ 正解

破産→資格喪失事由である
   なぜなら、受任者の破産は委任終了事由だから(民法653)
   でも、破産しても取締役にはなれる(会社法改正により)

「第4問」

「公開会社」が「非公開会社」になったとき
取締役の任期が満了し、改めて取締役を再選しなければならない


(○ or ×)
49名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:06:05
>>48
× 任期の短縮をきたす場面ではない

------------------------------------

持分会社の無限責任社員が他の社員の過半数の承認を得ずにした
利益相反取引は、会社が第三者の悪意を立証すれば無効となる。

(○ or ×)
50ケケ下先生:2006/06/27(火) 17:14:10
>>49 正解 そのとおり ×
51名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:14:25
併合罪について処断された者がその一部の罪につき大赦を受けたときは、他の罪について改めて刑を定めることはできない
(○ or ×)
52名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:25:35
ちんこ
53ケケ下先生:2006/06/27(火) 17:27:06
↑上の問題 ・・・ わかんねー(落ちるな今年も^^;)

「第5問」

株式会社の、会計監査権限しかない監査役は
取締役会に出席する必要はないが、
もし出席した場合には取締役会議事録に
署名しなけばならない

(○ or ×)
54ケケ下先生:2006/06/27(火) 17:40:12
「第5問の答え」 ○ 369−3
55ケケ下先生:2006/06/27(火) 17:45:37
「第6問」
会計参与設置会社では計算書類を
会計参与が定めた場所に備えおかなければならない
(378−1)とされているが、
その場所を会社の本店と定めることができる。

(○ or ×)
56名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:50:35
もろこし体操〜♪
57名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:53:42
もろこし体操の女、なんかエロく見えるのはオレだけ?
58名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:55:36
記名押印でもいいので×
59名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 17:56:11
第6問 ×
60名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:19:49
もろこしたいそうのお姉さんエロい。しかもパンチラありやし
61ケケ下先生:2006/06/27(火) 18:24:09
第6問 × 正解です ^^

会計参与を設置している場合
計算書類は会計参与の事務所
に「のみ」備え置くことができます
911−3−16

会計参与設置会社で
計算書類備え置き場所は登記事項です

「書類等備置場所」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
62ケケ下先生:2006/06/27(火) 18:43:07
「第7問」

債務超過な合資会社を株式会社に組織変更できる

(○ or ×)
63名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:46:43
第7問
なんとなく直感的に○w
64ケケ下先生:2006/06/27(火) 18:48:48
「第8問」
合同会社は株主交換の完全親会社となれる

(○ or ×)
65ケケ下先生:2006/06/27(火) 18:50:09
>>63 正解 ○

組織変更は債務超過でも可能
(計算規則56・57)
66名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:53:58
第8問 ○
>>65 第7問勉強になりました サンクス
67ケケ下先生:2006/06/27(火) 18:55:31
「第9問」
資本金の額が1億円以下の株式会社が
取締役会廃止の登記、監査役廃止の登記
役員変更の登記を申請する場合
登録免許税は 1万 である

(○ or ×)
68名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:56:24
第9問 4万円のような・・・?
69名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:58:11
>>60
お姉さんって・・・14歳3ヶ月じゃん。
お前いくつだよw
70名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:58:56
第9問 ×
役会廃止 3万
監査役廃止 3万
監査役退任 1万
合計7万円
7169:2006/06/27(火) 18:59:24
スマソ、15歳3ヶ月の間違い
72ケケ下先生:2006/06/27(火) 19:00:39
「第10問」
確認株式会社(旧法の1円株式会社)は
設立後5年以内に資本金を1000万円に
しないと解散すると定款で定められているが
「取締役会の決議」で定款から解散規定を削除すれば
解散しなくてもよい

(○ or ×)
73名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:02:32
第10問
ムズすぎ!w でも×かな 株主総会?まったくわからん
74ケケ下先生:2006/06/27(火) 19:06:07
>>70
第9問 7万 で正解 ^^

「第11問」
原始定款で公告をする方法を定めなかった場合
公告をする方法は「官報」とみなされるが、
発起設立の場合には、原始定款認証後に
発起人の全員の同意をもって公告方法を定めることができる

(○ or ×)
75ケケ下先生:2006/06/27(火) 19:07:43
>>73

第10問
確認株式会社(旧法の1円会社)であるということは
取締役会設置会社(取締役3人が要件であった)です
76名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:12:49
取締役会廃止もその他区分では?
77ケケ下先生:2006/06/27(火) 19:13:34
第10問の答え  ○

整備法448 457
取締役会の決議で足りる
78名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:16:25
>>77
第10問 聞いたことすらなかったw
ん〜まだまだだなぁ
79ケケ下先生:2006/06/27(火) 19:17:48
第11問の答え  ×

会社法30条2項

80名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:20:10
>>71 調べたのか。それとも知ってたのか。いずれにしろオマエも変態だな、友よ。しかし、そんなに若いとは…ハァハァ(;´д`)
81ケケ下先生:2006/06/27(火) 19:21:02
「第12問」

会計参与についても補欠を選任しておくことができる

(○ or ×)

ちと、飯くうからまたあとでなー
82名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:23:25
第12問 ○ またあとでー
83名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:28:16
取締役会廃止がワなのかネなのかをはっきりさせておきたい。

確定的な情報持ってる人いる?

ワ:取締役会・監査役会又は委員会に関する事項の変更の登記
84名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:39:18
実務でやった。(ワ)です。
85名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:39:52
マジっ!あの子14才だったの??俺のロリコンデビュー記念日だな
86名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:42:17
>>84
ありがとッス
8771:2006/06/27(火) 22:02:02
>>80
調べた。
余裕で平成生まれなんだな・・・。
http://www.kowa.co.jp/g/break/04/c20.htm

>>85
15歳だってば。
でも完成度高いよな。
http://item.rakuten.co.jp/amiami/tc-idl-0345b/
88名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:06:55
この試験って理系出身の人も結構受けたりするの?
89名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:14:12
文系の人間ばかりなら怖くないが
中には理系がいるから怖いんだって
90名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:24:11
さっきからハァハァ言ってるオレは理系だよ!
91名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:26:43
受験経験のある方、開始何分前から席に着かされる(トイレにも行けなくなる)か試験開始までの流れを教えてくださいm(_ _)m
92ケケ下先生:2006/06/27(火) 22:31:16
>>82
12問 正解 ○

会計参与にも補欠規定 あるね
93ケケ下先生:2006/06/27(火) 22:47:34
「第13問」

募集株式の発行するにあたり、「当該株式会社
に対する債権」を現物出資する場合には
その債権は「弁済期が到来」していないとできない。

(○ or ×)
94名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:50:19
>第13問
×
期限の利益を放棄することができる



95ケケ下先生:2006/06/27(火) 22:52:16
>>94  正解です

そのとおり、期限の利益を放棄できる
96名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:52:25
いや 放棄したらそれは弁済期到来してるって意味だから
○と答えるべきと思う
97名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:55:09
みんなが会社法のおさらいをしているのをよそに、俺は
不動産登記法の知識がズコーーッと頭から抜け落ちていってる。
頭の不登法ゾーンが真っ白になったような気分だ。
98名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:59:42
>>97
直前期によくある現象
でも試験本番になればなんとかなったりするはず
99名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:02:01
不動産登記法の問題もおさらいしようじぇ
100名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:02:49
 A県B市内の印刷業者である甲は、知人でB市総務部長として
同市の広報誌の印刷発注の職務に従事している乙に現金を渡して
同市が発注する広報誌の印刷を受注したいと考えていた。
 そうした折、甲は、同県内の土木建設業者である知人の丙から
同県発注の道路工事をなるべく多く受注するための方法について
相談を受けたので、この機会に丙の金を自己のために乙に渡すことを
思い付き、乙に対し、「近いうちに使いの者に80万円を届けさせます。
よろしくお願いします。」と伝えたところ、乙は、甲が80万円を届けさせることの
趣旨を理解した上、これを了承した。一方、甲は、丙に対し、
「県の幹部職員である乙に金を渡せば、道路工事の発注に際して便宜を
図ってくれるはずだ。乙に80万円を届けなさい。」と言ったところ、
これを信じた丙は、使者を介して乙に現金80万円を届けた。
 乙は、これが甲から話のあった金だと思い、その金を受領した。
 後日、丙は、甲が丙のためではなく甲自身のために乙に80万円を
届けさせたことを知るに至り、甲に対して80万円の弁償を求めた。
しかし、甲は、丙に対し、「そんなことを言うなら、おまえが80万円を渡して
A県の道路工事を受注しようとしたことを公表するぞ。そうすれば、県の工事を受注できなくなるぞ。」
と申し向け、丙をしてその請求を断念させた。
 甲、乙及び丙の罪責を論ぜよ(ただし、特別法違反の点は除く。)。
101名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:05:03
司法試験なんじゃね?

司法書士試験スレぢゃよ
102名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:05:19
ながい!
103名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:07:43
しばらく前にどこかで解いたことのあるような問題だな
104名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:11:55
取締役甲、監査役乙の2名の役員のいる株式会社が解散した場合、

@解散登記→清算人による申請
A取締役の退任登記→職権

B監査役は???退任しない???でいいのかな?
105名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:16:01
>>95会社側が期限の利益放棄するのっておかしくね?
106ケケ下先生:2006/06/27(火) 23:16:43
「第14問」

有限会社を株式会社とする登記は
前件で、登記の事由を「年月日商号変更」とする登記を申請し
後件で、登記の事由を「解散」とする登記を申請して行う。

(○ or ×)
107名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:18:08
×?

年月日商号変更による設立+商号変更による解散
の同時申請
108ケケ下先生:2006/06/27(火) 23:19:33
>>107 正解
そのとおり
109名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:21:30
>>ケケ下先生、104は??
110名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:22:04
ところで、合格ソーン会社法と
合格ゾーン商業登記法
会社法関係の過去問、全部覚えた?
111名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:24:03
>>110
こんな短期間では全部はとてもムリ
112出題予想:2006/06/27(火) 23:24:38
非公開会社が公開会社となった場合(全部の株式の内容として株式の譲渡制限規定を設定していたのを、廃止した場合)の
取締役・監査役の任期満了退任が怪しいです
113ヨル町先生:2006/06/27(火) 23:27:01
HPで整備法も範囲に含むって書いてあるんですから。
勉強しとくに越したことはないですよ。
そういう話になる。
114名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:30:51
             ,ィ―‐'≧‐ 、
           / _/  ) \_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / r'´     `i  ヽ│Wは今年も信念を貫きます
          ! レー ,ー‐、 トi  l .|法改正なんぞ無視!旧法で直進であります!
          Vfニエiハニエiノ ̄レv'.│本読んどいてください〜♪
           l`ー'i ri=   ,.p.l  \_ _______/
.           !  r===っ  ┌'"    )'
            \ `='~   ノ
             ト、_,,.イ、
         / ̄ ̄l/x\/´  ̄\
        /  ,.   ハ   /  /l.
      /   イ   /  l  /  / l
115ケケ下先生:2006/06/27(火) 23:32:42
>>104
会社が解散した場合
取締役は退任するけれど
監査役はそのまま残るでしょう

でも、まあ取締役が清算人に就任するのがほとんどですから
清算人就任登記を解散登記と同時に申請する
よって、取締役→清算人となれば
あえて取締役退任登記を申請するまでもなく
職権で取締役がスライドするというのが正しい

解散の登記の申請としては
代表取締役ではないか
116名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:34:45
 上記のとおり解散登記を申請します。
    年  月  日
埼玉県○○市○○町○丁目○番○号
申請人 株式会社○○○○
埼玉県○○市○○丁目○番○号
清算人 ○ ○ ○ ○ ,(注7)
埼玉県○○市○○町○丁目○番○号
上記代理人 ○○○○ 
 さいたま地方法務局(○○支局(出張所))御中
117ケケ下先生:2006/06/27(火) 23:38:10
>>104

(A取締役の退任登記→職権)

についてさらに詳しく書くと

1)定款で定められた取締役以外の者が清算人となった
申請により取締役の退任登記

2)株主総会により取締役以外の者が清算人となった
申請により取締役の退任登記

3)特に定めなく取締役が清算人にスライドした
清算人 就任登記 をすれば
あえて 取締役退任の登記を申請するまでもない
勝手に「取締役」に線が引かれて「清算人」になる
118ケケ下先生:2006/06/27(火) 23:41:19
そだね、申請人は清算人だわ
119ケケ下先生:2006/06/27(火) 23:49:40
解散のとこ復習しておこう
では

「第15問」

解散した会社は、その後3年以内に限り、会社を継続することができる

(○ or ×)
120名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:50:44
なぜ理系はこの試験に強いの?
121名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:54:26
この試験に限らず理系には勝てない
文系はもともとアタマのできが違うし仕方ないとあきらめてる
122名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:59:04
人間にはそもそも文系理系なんという
区別なんてなかったはず・・・

要は、脳細胞、記憶力、集中力

あとは大いなる「運」

分からなくても
5人に1人は
正解になるからな
123名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:00:43
個数問題は大抵、4つだけ解る
124名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:00:58
15−×ね

三年に限られるのは
休眠会社で解散した会社
125名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:03:08
同じく
4つだけ分かるわ

二択までならどんな問題でも
もっていけるわなー

どーしても分からないときは

「みんなが選ばなさそうな方」が正解だと
最近悟った
126名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:06:56
そして、5肢とも「わかった!」と思うときに限って
セコい引っ掛けに掛かって外しているジンクス
127名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:13:29
セコい引っ掛けの肢
に引っかかるということは

実務でもセコいミスで足
をすくわれるということなんだろうな

細心の注意力と分析力が必要な試験だわ
128名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:14:40
出題者の脳味噌の程度が程度なんだから
引っかけもセンスが悪いなぁ 切れ味が悪いというか
129名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:19:34
100点を取らせないような設計になってるから
仕方ないといえば仕方がない

130名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:19:37
離婚調停において財産分与が決められた場合、
分与する土地の移転登記は調停書を添付して
単独申請できる。


(○ or ×)
131名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:24:46
毎年の事だけど、試験間近になると
問題を出し合うスレが増えるな。
前日は特にすごい。
132名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:29:43
>>130

おー知らない問題
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まず調停調書も判決に準じるもの
財産分与は本来は共同申請構造だわな
判決による登記の場合は
登記手続きを命じる給付判決でないといけないわな
なので単に財産分与が決められたというだけでは
単独申請の要件にぴったり当てはまるとは考えがたい

というわけで   ×
133名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:31:11
分与の方法を決めると思うので○
134名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:35:39
抵当権者が自分名義の抵当権登記を有しない(他人名義で登記された)場合
抵当不動産の第三取得者に対する関係では、たとえ実質的に根抵当権が
存在することを証明しても、根抵当権に基づく配当を受けることはできない

○ ×
135名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:39:35
130

解答:
調停書の内容として登記手続きをする旨明記されていれば○
いなければ×
136名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:42:10
>>134

まず、根抵当権なんだよね?

根抵当権は別に登記をしなくても効力を有するから
登記はあくまでも第三者対抗要件だわな
とすると、第三取得はというのは第三者か?
と考えると
177の第三者だわな

ここでだ

普通に考えると ○ なわけだ

でも出題者は × だからこそ 例外のこの問題を出題したのだろう

したがって ×

137名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:43:34
>>135

やはり「登記手続きが明記」されているかどうかがポイントなわけだな
138名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:47:03
すなんね
暇だから
判例をそのままコピペしただけ 来年の受験生
なんか過去問でもいならコピペするが
139名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:50:58
134の答え知りたい。
140名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:51:42
過去問は 民法 不動産登記法 なら
すべて暗記した

会社法は 過去問から出るとは
今年は思えないから はしょって暗記

書式は どうせ忘れるもんだから
直前に書きまくって試験だわな=

今年は合格者1000人超えだから
いけるっしょ〜
141名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:56:43
すみません
>>130の文章のみで○か×で答えるような問題がでるんですか
スレ違いでしたらスルーして下さい
142名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:00:37
酒の肴 問題集だよ  睡魔来るまでやる
143名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:01:36
合格者を3000人としてほしい!

あとは市場競争にまかせろ

そうしたら食べていけなくなるから

さらに受験競争は低下する

今の弁護士とおなじ〜

日本の詰め込み教育は明らかに間違っている

大学受験の知識なんて意味ねかったしょ

てか、もう忘れてるジャン

しかし、マニアックな知識ばっかりつめこんで

いつこの知識を実務で使うのだろうと思うよ
144名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:02:36
間に合わなかったら民法の過去問の間違えてるとこつぶしは会場でやるかな
145名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:04:57
合格者が増えすぎると行書みたいな状態になりそうで嫌だなぁ。
146名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:08:11
おれでもめちゃくちゃ上位だったが行書試験は この試験だと中堅級でいやになるわ
147名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:14:04
とりあえず

今年は 1000人 ちょいだわな

徐々に 1100
    1200
    1300

最後は 2000 ぐらい

予備校が発達しているから

いまの中堅は20年前のトップクラスだぞ

資格取得後 10年ごとに 試験して

だめなやつを 資格剥奪 する制度でいいんじゃね?

60歳前後の司法書士なんて

会社法 知らないし やる気ないっしょ
148名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:15:43
まずは特認の廃止を。
149名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:17:23
あとは行政書士による事実上の商業登記代行を完全に排除すること
150名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:19:39
発表までヒマだったら通報宜しく頼むよ
151名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:23:06
今日中に一区切り終えられないわ まぅたく
152名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:23:25
あれだなー

行政書士というよりは

税理士もちの行政書士が

会社登記やっちゃてるからねー

司法書士って



なに?

業務を独占してないんだよねー

あほらしいわ

弁護士わ 不動産登記 もできるわけだし

なんなのよ これ

といっても

目指しちゃった 自分が 悪い

とりあえず 儲かればいいのよ

こんなに努力しているのだから

勝負は むしろ 合格してから なのだよ
153名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:26:30
じゃあ予備校の講師でもするか あまりにも適当なやついるから
154名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:35:14
予備校があるから

余計に受験のレベルが上がるのも事実

受験生は自分で自分の首をしめている

おかしな世の中だわなー

いまは あれだぜ

子供の数が減って

大学に定員われが続発し

だれでもいけるんだぜ

おれらのころは どーよ

受験戦争って言われてたじゃん

いま受験戦争って話きくか?

受験戦争のドラマ昔あったろー

たしかに

親に勉強しろと説教されて

放火するやつもいるけれど

いまの子供は競争が 楽
155名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:37:09
おれらはよ

受験が大変なころに

司法書士になってよー

そして人数がどんどんふえてよ



司法書士なんですか?

へー

で終わる時代がくるんだよ

156名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 01:39:54
マニアックな知識なんてよー

実務で使わなねーんだよ

一切

はっきりいえる

俺も司法書士の補助者 5年もやってるんだ

毎日 ルーティンわーくよ

マニアックなことなんて ねーよ

一切

ねー

登記研究?????

はあ

つかわねーんだよ

そんな知識

パソコンが自然に添付書面

導きだすんだよ

ハイテクなの日本わよ
157名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:11:05
補助者兼書士ベテ乙
158名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:30:23
>>155
いまでもそうだが
159名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:52:32
>>156
それはつくづく思う
知恵遅れが嬉しげにコピペして問題作成してるかと思うとアホらしくなる
160名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:58:18
>>141
そういう問題も普通に出るでしょ。もし出たら×の肢ということで。
でも過去問を見ると、「正確には×だが、出題者の意図は○であろう」
とかいうレベルの悪問もちょくちょくあるし、臨機応変が重要なんじゃない?
161名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 03:11:05
試験が終わるまで気を抜かず頑張ろう!!
ただ、W杯も気分転換に見ながら
162名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 03:54:20
みなさん最後の追い込みを頑張ってますか?
自分も頑張ってるとこです!
ふう、少し肩がこったんでもろこし体操でも
して体をほぐそ〜っと。
163名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 04:14:13
【相続の欠格事由についての問題】



B┯C
 |
 D

BがAを殺害したが、Bが判決言渡し前に
自殺した場合、Aの相続人は誰か?
164名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 05:15:07
無罪推定
165名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:16:03
良問乙です
166名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:34:12
リポビタンD飲んだ

やるかー最後の自分への追い込みとやらを
167名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 09:41:26
あと4日か・・・
168名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:02:08
ダメだ!もう頭に入らねー
169163:2006/06/28(水) 10:04:20
【答え】
CとD ※Bは欠格事由に該当しないため。

ちなみにBが欠格事由に該当する
ケースの場合、Dのみ。
170名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:11:14
>>169
それ、Aの相続人じゃなくて、Bの相続人じゃないんですか?
171名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:20:33
【共同保証に関する問題】
債権者A・債務者B・連帯保証人C・連帯保証人Dとする。
Aが連帯保証人Cに請求をした場合、時効中断の
効果は連帯保証人Dにも生じる。

〇か×か?
172名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:24:06
乙です Oだけど説明譲るわ それ語呂で憶えたからv
173名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:32:53
不正登記防止申出をするには、原則として登記所に出頭してしなければならない。正or誤
174名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:34:15
遅滞無く←→直ちに  推定←→みなす  きおつけろおr
17517年度合格者:2006/06/28(水) 10:38:50
>>172
わざわざ、覚えることではないかと。
当事者多数の債権債務関係の原理・原則を掴んでおけば、その場で考えても正解出るかと。
こういう点の勉強の仕方、思考回路の違いで合否が決まるかと。
何でもかんでも知識問題に仕立てて覚えるのでは、合格遠いかと。
176名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:44:19
かと、う茶
17717年度合格者:2006/06/28(水) 10:49:09
ぺっ
178名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:49:59
>>171
たにかに、語呂で覚えるまでもない問題だわな

あと4日もないんだから

死ぬ程がんばって 試験後に 受験会場で過労死しろ

そうしたら、ニュースになって

司法書士試験の緩和化が進むから

もうこんな 犠牲をはらいたくないと・・・
179名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:51:55
【特別養子】

A┳B D┳E
 ┃   ┃
 C──→C

実親をABとするCはDEの普通養子となっている。
Cが新たにFG夫婦の特別養子となるための要件の
ひとつとして父母の同意があるが、同意権者は誰か?
ちなみにEはやむを得ない事由により家裁の許可を
得て親権を辞退しており現在親権者ではない。
180名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:51:58
>>171

去年の合格者が

今年の受験精にツバをはきかけました

(((( ;゚д゚)))アワワワワ


つまり

「いままで覚えた商法は何だったんだ?」

との怒りからくるものでしょう
181名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:55:39
解任の訴え30日 責任追及の訴え60日だよおr
182名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:28:59
また韓国からの攻撃ですかねw
183名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:34:47
いや 法務省からの攻撃に違いない
184名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:39:56
まったく疫病神だなキモイ>>180は >>175解説しろ
185名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:46:29
179
AB
186名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 14:48:23
ABDE
187179:2006/06/28(水) 15:03:24
【答え】ABDE
ちなみにFGへの縁組が普通養子
であれば同意権者はDのみ。
188名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:03:52
簡単な問題ばっかりだね。

189もこみち:2006/06/28(水) 15:05:25
俺もしおうしょうしっての受けてみようかな??

勉強したことないけどヘーキかな?
190もっこりもこみち:2006/06/28(水) 15:06:49
大丈夫だよ。
191名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:07:27
みんな何才?オレは大学四年なんだけど、今年の試験やばそうなんだけど…orz
192すっかりもこみち:2006/06/28(水) 15:10:31
遺産分割前にする相続分の譲渡は、共同相続人間では
『相続』でいきなり登記できるけど
共同相続人間以外では一回、共同相続登記してからじゃないと
相続分の譲渡できないって論点あるじゃないですかー?

でも、ぶっちゃけどっちでもいいよね。
なにごちゃごちゃいってんのって思わない?
実にくだらない。
193やっぱりもこみち:2006/06/28(水) 15:12:32
もこみちはやってんの?


>>191
大学四年?!
就活は?

いますぐスーツに着替えて就活しなさいッ!!

親戚一同が悲しみますので。
194もっぱらもこみち:2006/06/28(水) 15:14:23
お手手とお手手を合わせてお手手手手
195名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:16:30
Aは息子B所有の土地をBに無断でCに
売り渡す契約をして死亡した。
そしてAの唯一の相続人であるBは単純承認をした。
BはCからの土地引渡請求を拒絶できる。

〇か×か?
196しっかりもこみち:2006/06/28(水) 15:16:32
大学四年なら受験生として若い方だろ?
会社やめて受験する人がおおいんだから。

191よ、最後まであきらめるな
最後まで希望を捨てずに努力したらそれなりの結果がついてくる試験だから
197名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:18:49
195 

単純承認と追認はべつ
198名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:25:33
オレは今年大学卒業したんだが、去年就活するかどうかで散々悩んで試験に専念した。しかし、1回で合格はムリだった。そしてプーが確定した。後悔しまくったよ、新卒蹴ったわけだし。しかし、今年受かればそんなのは杞憂に過ぎなくなるだろう。
199名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:39:50
追認拒絶しても117責任でCが履行請求したら
土地引渡義務生じるとしたら?
Bに酷、土地イラネならいいけど
損賠義務にとどまるのが穏当か?
200名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:40:43
プーの何が悪いのかと問いたい。俺はニートだが、司法書士なんかよりは上だと確信している
201名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:54:16
ニートは早く隅田川沿いの段ボールの住人の教えを乞いにに行きなさい。いずれ仲間になるんだから。もしくは樹海への片道切符用意しときなさい。
202名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:56:18
年数億稼ぐトレダ−ニトでつか
203名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:12:08
根抵当権極度額増額変更予約による変更仮登記の申請は、善意の第三者の承諾書の添付が必要である。
204名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:28:28
善意の第三者?
ふぁ?
205名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 17:44:12
直前にこんな問題出す輩も受験者にいるんだから、実質の合格率は10%はあるだろうと・・・
気の弱い俺は自分に自信を持たせる。
206名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 17:49:57
要するに出題者のセンス次第
突然 美術の問題とか出されても勉強してるしてないに拘らず誰も解けない
だからこそ試験委員を頭のいい奴にしてくれと願いたい
207名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:10:53
解散中の会社が代表清算人を置く場合、代表清算人設置会社
である旨を定款に記載し、登記しなければならない。、

(○ or ×)
208名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:19:45
203が明らかな誤植であることすら気付かないヤシは、不合格
209名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:20:45
それはともかく、9月の総裁選には必ず投票しましょうね。
210名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:27:35
司法書士受験が終わったらみんな何するの?
211名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:28:36
たぶん樹海へ行く
212名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:33:52
友達とぱーっとごはんって人はいないのか?
213名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:37:27
>209
おまえ総裁選に投票できるなんて、ここのヤツらとは身分が違うな。
214名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:42:10
Lの模試返却されてきた。
商登法記述満点のはずなのに、なぜか最後のところが×になっていた。
忙しいのは分かるけど、完全にあっているのに×にされると頭にくる。
採点者の北のバカ!
215名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:44:10
>>214
マジかよ?試験委員最悪だな。
そういうことやられるとマジ凹む。 Lへねじ込んで来い。
216名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:54:04
>>215
試験委員の問題ではなく、あくまで採点者のミス。
北が悪い。
217名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:56:59
来年に向けて
何事もなかったかのように
いつものように勉強しつづける


>210
218名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:57:21
採点ミスが本番じゃなく模試でよかったじゃん
219名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:11:09
貧乏なんで『会社法・商法80問』をさっき本屋で
立ち読みで全部解いてきた。
50分ほどかかったけど2000円浮いたw
見落としてた改正点がいろいろあった。
220名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:15:01
>>214
まずい。削除依頼を出せ。
221名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:19:45
株主総会で選任された取締役が総会の翌日に
就任を承諾した場合、任期は承諾日からとなる。

〇か×か?
222名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:23:21
>>221
×や× 人気の起算日は「選任後」
223名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:35:15
書式の足切りって、
 @不登+商登 の合計点数で足切り
 A不登、商登 を各々足切り
なのかな
224名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:37:37
W3回目返ってきたよ。

午後商登書式が悪い…18点…なによこれ…
225名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:46:10
本試験の記述足きりラインってどの辺り?
半分ぐらいのとこ?
だいいち記述採点されるのが何人ぐらいなのかも知らないし・・・
226名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:10:15
>>219
それ、オレも今日、解いたんだけど、
1つ、勘違いしてた問題みつけた。
株券発行会社で、株式会社から合資会社に組織変更する時って
株けん提供公告不要なん?
必要って、今まで覚えてたよ((+_+))
227名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:16:41
>>226 必要なんじゃないの?

商業登記法 第七十七条(組織変更の登記)

前条の登記の申請書には、次の書面を添付しなければならない。

 四 組織変更をする株式会社が株券発行会社であるときは、第五十九条第一項第二号に掲げる書面
228名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:18:18
>>227
やっぱ、誤植かwだまされるところだったよ。
229名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:21:05
組織変更・合併・株式交換・株式移転においては、株券提供公告が必要なはず
230名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:30:26
試験前にあれこれ手を広げるなっちゅうことですよ
231名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:32:05
一般の先取り特権は、まず不動産以外の財産から弁済を受け、
その不足分についてのみ不動産から弁済を受けることができる→

単独の裁判官が交替した場合、その前に審問した当事者本人について
再審問の申出がされたときは、裁判所は、その審問をしなければならない→
232名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:33:20
×
 不動産が先に競売された場合は、当然加入できる

×
 当事者尋問は再尋問の義務はない
233名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:55:02
すごいダマし合いの応酬w
234名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:00:06
>>233
だましあい???
235名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:13:33
W模試100位以内は受かる!
L模試200位以内は受かる!
S学院・・・・。
236名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:14:17
>>232
上の問題は○だぽ
包茎学院の模試に載ってたぽ
237名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:16:38
>>163
>【相続の欠格事由についての問題】
>
>A
>┃
>B┯C
> |
> D
>
>BがAを殺害したが、Bが判決言渡し前に
>自殺した場合、Aの相続人は誰か?

の答えがCDってあってる?
Aの相続人はBじゃないのか?
238名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:17:42
>>237
同感。

Bは刑に処せられたと言えない気がする
239名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:20:32
ちんこー
240232:2006/06/28(水) 21:20:36
(一般の先取特権の効力)
第三百三十五条
1一般の先取特権者は、まず不動産以外の財産か
 ら弁済を受け、なお不足があるのでなければ、
 不動産から弁済を受けることができない。

4前三項の規定は、不動産以外の財産の代価
 に先立って不動産の代価を配当し、又は他
 の不動産の代価に先立って特別担保の目的
 である不動産の代価を配当する場合には、
 適用しない。

他との肢しだいだが、絶対に○ということは
ないと思うが。
241名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:22:40
今年28になりました、祝ってください
242名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:23:59
>>238
現実に相続分を取得するのはってことだろう。
当然Bが相続してBをC、Dが相続したってことだろう。
243232:2006/06/28(水) 21:24:45
>>241
28点?
244名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:24:45
記述で信託とか担保仮登記とかいってるけど、出ませんから。
そのかわり信託は択一でほぼ確実に出るから。細かいとこもやっとけよ。
たぶん正解率40〜50%くらいの大事な問題になる。
245ぽっぽ:2006/06/28(水) 21:24:57
そんな判例、先例もない問題でるわけないぽ。
246名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:26:37
ボキはどうもミンポがだめだぽ
六法を読み込んでないせいか、
細かい問題が出ると間違えるぽ
swきれば、ミンポは去年並みに簡単にしてほしいぽ
247名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:28:30
Lの生徒はいいよな・・・
つくづく何という過ちを犯してしまったのかと最近悔む
248名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:37:12
募集株式の発行に際して、払込み期間を定めた場合、
当該期間内に払込みをした募集株式の引受人は、
当該期間の末日に株主となる→

共同相続人のうちの一人のものに対して「甲農地を遺贈する」旨の遺言に基づき、
甲農地についての遺贈による所有権移転登記を申請する場合、
その登記原因の日付は、遺贈者の死亡の人と農地法所定の許可書が到達した日の
いずれか遅い日である→
249141:2006/06/28(水) 21:44:21
>>160
参考になりました
ありがとうございます
250名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:02:06
>>248

× → 払込みをした日に株主となる
○ → 特定遺贈は農地法の許可必要
251名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:02:34
特例有限会社が商号変更プラス解散登記して株式会社になる際に、
定款で取締役の任期を総会終結型の任期で4年と定めた。
当該有限会社は、平成3年に設立されており、定款で取締役の任期規定を
おいておらず現在平成18年6月28日現在において、設立時からの取締役が
2名いる。この取締役はいつ退任するでしょう?
252名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:07:42
まんこー
253名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:08:40
正解です
254名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:22:50
なんか、表題部に記載された建築年月日より前の日付でもOKという
フレーズが浮かんだが、何の話だったか思い出せん・・・
255名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:25:55
思い出した。抵当権設定だ。今目の前に、

建物建築前にこれを目的として作成された根抵当権設定契約書は
登記原因証明証書にならない

という過去問があるから混乱した。
256名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:52:14
商号変更から4念で退任
257名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:59:07
根抵当権者によって差押えの登記が嘱託されると
後に取下られても元本確定の効果は消滅しない

根抵当権者以外の第三者によって差押えの登記が嘱託されると
後に取下げられると原則として元本は確定しないが、
取下げによって差押えの登記が抹消される前に
元本確定を前提とした行為がなされると、元本は確定する
258名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:05:55
次のうち元本が確定するのは?

@根抵当権者が、担保不動産に仮差押を執行した

A根抵当権者が、担保不動産の売買代金に物上代位による差押を執行した

B根抵当権者が、担保不動産の競売申立をしたが、差押えの登記前に取り下げた
259名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:07:32
ちんこーまんこー天気予報(´・ω・`)ボキの名前はチンコ♪チミの名前はマンコ♪二人合わせてヤンママだー♪チミとボキとでヤンママだ!小さなモノから大きなモノまで、受け入れられるのヤンママディーゼル♪
260名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:40:16
みんな最後まで頑張ろう。試験終了時まで後悔しないようベストを尽くそう。
261名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:20:11
あいつむかつくから、利益になるような事言えねえ

あいつ死んだら言うしwwwwwwww
262名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:26:08
LとWの模試はどっちが簡単?
263名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:46:35
どっちかねぇ?どっちもよかったり悪かったりで一喜一憂。
今となってはどうでもいい。本試験で取れればいい。
264名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:01:56
だよね。残すは本番のみだからね。と言いつつLの最後の模試結果が気になる。明日届くかな(-_-)zz
265名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:27:10
レック最後の模試は過去最高だったよ。本試験もうまく行きますように…
しかし疲れてるはずなのに全く寝付けない
266名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:46:08
大丈夫だよ
お前はあれだけがんばったんだから
いつもどうりやれ
後のことは気にしない
267名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:58:51
カウントダウン
あと3日!!
268名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:29:34
寝れないわ おれ甘いしたぶん落ちる間に合わない 周囲に恥ずかしいわ
269削 除 依頼サポーター:2006/06/29(木) 03:54:04
兵庫県の山岡卓也さんからの依頼です。
つーかアルバイトのミスも採用した会社の責任でしょ?

231 名前:山岡卓也 投稿日:06/06/29(木) 01:54 HOST:softbank219027028186.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151332023/l50/214/216
削除理由・詳細・その他:
個人名を書いてしまいました。
単なるアルバイトの可能性があるので、会社から指摘され、
本人に迷惑がかかることが考えられます。
お手数ですが削除をよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
検索結果
IPアドレス 219.27.28.186
ホスト名 softbank219027028186.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 兵庫県
市外局番 --
接続回線 xDSL
270名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 03:56:49
すいません!どなたかご教授ください!
m(__)m

解散すると『〇〇〇設置会社の定め』※取締役会・監査役会・委員会、等
は職権で抹消されるんでしょうか?

あと清算人会を設置する場合も
『清算人会設置会社の定め設定』
と申請する必要があるんでしょうか?

よろしくお願いします!
271名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 04:59:41
おまいら、今人気NO.1のマン管って知ってるか?
オマンコ・ぺろぺろ管理士。 通称マン管。
世の中の疲れ切った女性たちを癒す注目度NO.1の資格だ。
需要は主に、OL、水商売、風俗嬢と多種多様にニーズがある。

 見逃す手はないぞ。

マン管試験情報 社団法人全国マン管協会HP

ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_4600/4580/full/4580_1100725784.jpg
272名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 05:50:35
★LEC司法書士15ヶ月コースの被害者達★

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151524995/l50
273名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:47:27
あのなぁ
Lで「被害者」って言ってたらWはどうなるんだ!?
改正無視 解答は間違いだらけ 訂正しない
被害者どころの話じゃない 「死刑囚」になった気分だぞ
合格コースの不登法は旧法ベースだぞ
それはいくら何でもウソだろと思うなら知ってる奴がいれば聞いてみろ
さらには会社法での出題が決定して旧商法の授業だぞ
274名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:53:11
Lにしといてよかった
275名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:30:07
去年はLが最悪だったんだがなあ
276名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:37:20
おいおい、去年は合格者Lがおおいぞ
不登法書式も択一の改正点も当たってた
277名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 11:45:37
去年も一昨年もWの惨敗
改正法をやらない方針のところへ改正不登法が多く出題された影響
記述式もまったく無視されている範囲の内容
択一に至っては不登法改正があったことすら知らない生徒も多く手も足も出ない

選択を過ったと激しく後悔したがもう遅い・・・
278名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:12:04
おっせーなあwww通知きてるんだがなwww
279名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:34:06
てゆーか受験票ってみんな届いてる?
あと3日だよー早く来い!焦るわw
280名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:57:19
8回目でやっと受かって開業してます。
この時期の焦りといやな緊張感は、人一倍わかります。
自信をもって本番に臨んでください。ご幸運を。
281名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:59:06
受験票まだ届いてないの?冗談でしょ?
282名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:20:28
公開会社・委員会設置会社・監査役会設置会社は
取締役会の設置は義務となってるけど、その場合
『取締役会設置会社の定めの設定』の登記は
不要なんですか?
あと3日なのにこんな基本的な質問すいませんw
283名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:33:40
機関設計は解散のとき以外はほぼ自己申告と覚えてます。
間違えてたらスマソ
284282:2006/06/29(木) 15:03:21
>>283
回答ありがとうございます!
m(__)m
ということは増資で資本金が5億円以上になり
大会社となれば、監査役会・会計監査人の設置が
義務となるので『〜設置会社の定めの設定』の
登記とそれらの者の就任登記も申請する必要が
あるということでしょうか?
色々調べたんですが載ってませんでした…w
このあたり、みなさんはやっぱバッチリなんですか?
285名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:13:06
>>284
大会社でも、非公開会社なら、監査役会は設置しなくていいよ。
286名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:15:49
L模試2回目返ってきた。合計230超。総合順位二桁代。一発合格見えてきた。後は体調管理だけかな。
287名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:21:01
自慢する暇あったら勉強しる
288名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:28:08
みんな大丈夫だ!
あと3日と365日もあるじゃないか!
289名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:35:05
>>288がいいことを言った
290名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:48:24
>>288
惜しい。来年の試験は2日ではない。
291名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:52:04
あ、良いのか3日だから スマソ
292名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:57:35
模試で合格判定を一度も取ったことなく、オラは合格した。
それなりの学力があれば、あとは本番での集中力いかんで
希望は見出せると思う。がんばれ!
293名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:09:38
法人はほかの会社の無限責任社員となることができる。

〇か×か?
294名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:19:21
模試で二桁とかいつもとってる人は気持ち的には余裕なんですか?
私はいつも微妙にボーダーな成績なので、ほんとにドキドキで
本試験で舞い上がってしまいそうなんですが・・・
295名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:19:47
296名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:26:32
>>294
余裕はない。本番で何があるかわからないから。これ以上特にやることもないのだけど維持するために同じことをひたすら繰り返してる。気が狂いそう。早く終わって楽になりたい。
297名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:35:10
うわー、みんな同じ事おもってるんだねぇ
298名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:41:15
会社法・商業登記法はそんなに難しい問題でないだろ。
勝負は不登法だと思うが如何?
299294:2006/06/29(木) 16:47:11
>>296
そうなんですか・・・
成績良い人でも思いはあまり変わらないんですね。
296さんは大丈夫でしょうけど、こういう思いしている
皆が報われればほんとにいいのに・・・
300名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:51:43
今年は、個数問題多く、基準点は、午前、午後とも、25問前後か!?
301名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:54:01
添削してて思ったんだけど、
判決による登記の判決主文ってみんな結構書けてないね。
記述で1回(14年)、口述で1回(16年)出てるから
基本的な文言は書けるようにしておいてね。
302名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:55:44
今年、商登書式ではORC用紙を書かされますよ。
ちなみに商登書式は書く量ハンパじゃないです。
不登書式は買戻し特約付売買の合意解除がメイン。
別に難しくはないです。

みなさん頑張りましょう!
303名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:57:41
ORCワロタ
304名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:03:03
みんな、がんばれ!
305名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:13:49
今年、商登書式ではorz用紙を書かされますよ。
306書士会嫌い:2006/06/29(木) 18:30:12
ORCってなんだよ
307名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:37:48
「法」とはなにか。

即答でお願いします。
308名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:40:15
国家権力による強制力を伴った社会規範のこと
309名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:41:04
ありがとうございました。
310名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:46:10
>>307
シ去
311名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:53:39
模擬で2桁台ってのはすげーな。
コンスタントに200番付近取れるような輩はまず受かる。
マークミス気をつけろよ。
312名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:53:39
ありがとうございました
313名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:59:54
書式は常にランキングに乗ってるが
択一がいつも四桁
択一と書式の順位が二桁違うやつも、そうはいまい
314名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:02:50
>>313
そのほうが、逆の場合より合格する確率高いよ
315名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:10:30
>>307
「法」とは何か?を考える法哲学という学問がある。
「法」とは何かという問題に答えはない。
316名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:14:57
ほぅ。
317名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:14:57
311
俺はまた別の者だが200〜10の間を行ったり来たりで安定してなくてかなり不安だった
少し前向きになった
318名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:16:07
なんでこういう仙人のような強者ばかりが集って不安がってるわけ?
319名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:17:19
先輩

来年受験するんですが
不登法て難しいですかね 市販の本も少ないし
法的思考力よりも暗記中心ですか
例えば民法が10としたらいくつですか
320名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:24:58
21くらい
321名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:36:04
>>301さん
あなたの口調…もしかして…私が心底感謝している添削者の方かも知れない!
(その添削者のコメントでこの一年間、本当に勉強になった!)

セミナーの全国模試三回目の不動産登記記述の添削コメントで
「安定していい答案を書かれていました。
実力は十分です。
頑張ってくださいね」って書いてくれた方ではないですか?
間違っていたらごめんなさい


もし合格したらお礼状書きますので 待っていてください〜

多分…今年は択一足きりだとは思いますが

記述は二桁または三桁 択一は二桁が数回、大概三桁 ひどい時は四桁ですから、まず無理だろうと 悪あがきしております。
322301:2006/06/29(木) 19:44:38
>>321
良い添削者さんに会えたようですね。
残念ながら私ではないです。

試験がんばってくださいね!
323名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:45:32
合格して、添削者側に回りたい・・
324名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:55:57
合格してなきゃ添削者なれないの?
325321:2006/06/29(木) 20:02:32
>>301さん
違いましたか すいませんでした(>_<)
悪あがきして 頑張ってみます(^_^)
本気で勉強して二年半…もうさすがに疲れてきたので ここで奇跡が起こるよう あと2日 精一杯悪あがきしてみます♪

ではみなさん 日曜日の夜に速報板で会いましょう♪
326名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:04:41
に 二年半!?
頑張るなぁ
327名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:10:48
最後の最後でA判定来た
328名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:10:48
321と同じことが書いてあった俺…
329名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:21:15
旧法での公開会社で小会社に置かれてた監査役は
権限が会計に関するものに限定されているため、
新法施行日に任期満了退任する、というのを
実務者向けの書籍で見掛けたんですが
本試験でも施行前からの監査役の退任が
なされてない場合は任期満了退任をするべき
なんでしょうか?上級者のかたお願いします!
m(_ _)m
330名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:31:26
>>329
上級者ではないですが・・・
Wが出している商登法記述式過去問集などを見ると、
そのような場合平成18年5月1日付けで退任登記するのが解答になっています。
整備法の部分なので、個人的には記述で出るとも思えないのですが・・・
331329:2006/06/29(木) 20:41:09
>>330
回答どうもありがとうございます!
そうなると単なる役員変更でも結構色々考える
必要がありややこしいですね…。
332名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:42:49
会社法施行日に絡めた問題は出ないと思う。
合格後業務に就く頃には関係無い論点を出すとは思えない。
333名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:44:39
基本的には怪しい者は退任してもらって,再選するのがベスト
そうしておけば問題はない
334名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:47:30
今年26になりました。祝ってください
335名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:57:55

             ____
            /∵∴∵∴\
           /∵∴∵∴∵∴\
          /∵∴∴,(・)(・)∴|
          |∵∵/   ○ \|
          |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
          |∵.|  \___|_/| < 資格はいいけど、金あんの? 
           \|   \__ノ /   \____ お前貧乏だろwww
   ┌──-、   \___/~..十──---、
     `ニニ_  \  /\    ノ |      .\ 札束用意してから言えよw

ww
        `T  ヽ/\  ヽ/ ├──‐‐ヘ  \       貧乏人がwww
         ヽ     ヽ/   |      \  \
          \_____,/     |        し、_ノ
         r─‐┤       ト、
       /// `⌒⌒⌒⌒⌒  ヽ
      ////川i   毛    ii iミヽ
     /ヾレ巛巛川川川川川川リリリ!
     |   、/`ゞW人八从川川リリ
     |、、ヽ |       |    |
     小ヽ、 |       \   ヽ
      ト、′〈        ヾ、ヽ `ー、
       |   )         \   ノ
      |  /           _|  /
     ⊂,__」           (__ノ
336名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:58:01
>>334
おめでとう
337名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:02:33
行書だけどなんか質問ある?
338名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:07:00
株式の譲渡制限を廃止した場合、会計参与は
任期満了で退任する。

〇か×か?
339名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:14:13
本番では上位3%しか受からないのに模試は上位10%で合格判定出すのは何故?本試験ってそんなに試し受験生が多いのか?
340名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:15:45
今年受けた模試の結果
L模試(3回受験):A判定→C判定(午後科目足切り・得点191点)→B判定(197点・午後科目足切り)
司法学院:C判定→C判定
341名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:16:46
受かる人もいる、という程度で合格判定出るだろ。
ほぼ受かるという意味じゃないよね。
342名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:22:34
>>340wwwwww
343名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:25:29
新株予約権を発行している会社は株式の
譲渡制限を設けることができない?

〇か×か?
344名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:26:43
司法学院の模試って役に立つの?
345名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:34:32
合格者のほとんどは答練受けている。
単純に合格率だけでは判断できない
合格判定はそれ程的外れなものではないと思うよ
346名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:37:05
>>340
午後科目さえ何とかできれば合格いけるかもな
347名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:47:43
>>340 (´・ω・`)ミィートゥー
348名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:52:07
合格者のほとんどは答練受けている!?
それはないんじゃないの?
本試験より簡単に作られてる模試や答練であれだけ点数が悪いってことは
合格レベルにある人はあまり受けてないのでは・・・
本試験で30問必要ってことは模試なら32くらいないとダメってことだし
349名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:52:25
嘱託で登記すべきものだから変更登記を申請すると却下される

という話と

嘱託で登記すべきものだが申請によっても可


という話を思い出したが、後者の具体例が思い浮かばない。誰か不登法詳しい人おしえてー
350名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:55:05
>>340
ボキと似てるぽ
ボキは一度だけ合格判定きたけど
その後は、一次科目の肢きりで
ことごとくB判定。
351名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:04:27
私の好きなあの人へ

7月2日は体調万全で望んでください。
一発合格されることを心より願っています。
あなたはいつも真面目に勉強されていて
それがとってもかっこよかった。
352名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:14:34
レックは一体どんなデータを蓄積して本試験順位を予測してるんだろう。全然当てにならなそう
353名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:15:36
ん〜
模試は本試験より簡単に作られてますか?
私には過去問のほうが簡単に思えるのですが・・・
記述は違いますけど・・・
記述は模試や答練の問題が答えやすくできてるって言うのと
あとは採点が甘いのではないかと・・・
理由とか聞かれてる部分でちょっと論点ずれてても○になってたりするから。
本試験ではそのあたりが厳しいのかな〜と今年初受験の私は脅えています。
354名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:21:01
だいたい一発合格ってほとんどが司法崩れだろう
355名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:22:45
不安は受かるまで消えないね。

僕も模試答練 1位〜145位 平均30位くらいだけど、
不安だよ。

まあ今年初受験だし、挑戦者だからね。頑張るよ。
356名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:32:16
>>355 チミは優秀だね。司法崩れかい?それともどこぞの法学部?それともネタ?
357名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:34:05
よく見たらW模試なんかアシキリさえクリアしたら半数以上が合格圏内って判定されてんだ…緊張感を高めるためにももっと厳しい判定をしてもらいたい
358名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:48:49
過去5年間の推移
合格点 |前基準|後基準|書式基準|必要な択一正当数(予測)
平成13年度 198.0 |   |   |    |
平成14年度 206.0 |   |   |    |
平成15年度 208.5 | 84 | 72 | 36.0 | 58
平成16年度 197.0 | 78 | 72 | 31.5 | 56
平成17年度 203.5 | 87 | 78 | 25.5 | 60
359名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:49:36

2ちゃんやってる暇があるってコトは、
ヤルだけのコトをやっていない証拠。。

ってコトは受からない。。。
360358:2006/06/29(木) 22:49:56
ずれたので

過去5年間の推移
      合格点 |前基準|後基準|書式基準|必要な択一正当数(予測)
平成13年度 198.0 |   |   |    |
平成14年度 206.0 |   |   |    |
平成15年度 208.5 | 84 | 72 | 36.0 | 58
平成16年度 197.0 | 78 | 72 | 31.5 | 56
平成17年度 203.5 | 87 | 78 | 25.5 | 60
361名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:58:21
平成16年の低さが目立つな。
確かに難しかったが。
しかし、平成15年、凄まじいな。
確かに、書式は簡単だったようだが。
去年の午前は俺でも30取れたからなw
ケアレスミス一つで致命傷。
362名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:01:30
去年勉強初めて半年
  午前29 午後25 →足切りさようなら
今年勉強初めて1年半
  …
363名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:06:34
2日前にしてだいぶ祭りの香りが漂ってきたな
寝る前にこんなの見るとコーフンして寝れね
364名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:11:15
今年の合格基準点
合計 午前 午後 書式
217  90  81  36
365名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:15:28
旧法での公開会社で小会社に置かれてた監査役は
権限が会計に関するものに限定されているため、
新法施行日に任期満了退任する、というのを
実務者向けの書籍で見掛けたんですが
本試験でも施行前からの監査役の退任が
なされてない場合は任期満了退任をするべき
なんでしょうか?上級者のかたお願いします! >>>>

本来なら平成18年5月1日に自動的に任期満了になるので、そこから
2週間以内に退任登記はしなければ過料の制裁をくらいそうなもんだが、
経過措置として6ヶ月以内にすればいい事になってますよ。
但し、整備法のよって定められている経過措置でなく法務局の通達が根拠です。
366名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:16:38
>>362
Wだな?w
367名無し検定1級さん :2006/06/29(木) 23:17:56
直前期に直前チェックやってるやつ。
知識が最大公約数化されて、思考力が低下。
ひねった問題に動揺し、ケアレスミスを誘発。

矛盾するようですが、直前期に直前チェックは不合格へまっしぐら。
あくまでも自分が苦手な論点を徹底的につぶすべし!
368名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:21:24
直前チェックは模試でいい点とって気分良くなるためのもんだ
あれやれば模試の点は無意味に伸びる
369名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:22:17
直前チェック全冊回しましたが、なにか?
370名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:25:37
直前チェックは直前の手抜きアイテム?
本当に時間ないときはいいんじゃない?
漏れは過去問で付箋付けといたところチェックしてる。
神経が高ぶって苦手分野も正解できるようになってる。
本試験日にピークに持っていけるだろう。
体調だけはな…
371名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:32:28
間違ってたらすまん。365
372名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:33:18
みんな勉強せいよ〜ラストすぱと
373名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:40:21
>>329
>>365
確かに、5月1日で任期満了退任するが、
後任の業務監査権を有する監査役を選任するまで、
権利義務監査役になるので、退任の登記はできないぞ。
その登記が6ヶ月以内だ。
ちなみに、権利義務を有している間は、業務監査権があるらしい。
374名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:43:47
模試は全範囲終ってない一年目の人などはうけないよな
本試験はそういう人もかなりいるよね
375名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:47:49
そだな。そもそも監査役が権利義務監査役になるんで、確かに任期満了退任登記
したくても出来ないですね。6ヶ月以内に業務監査権限を有してる監査役選び権利義務監査役を退任させるか
若しくは、譲渡制限に関する規定の設定と同時に定款変更して、監査役の監査の範囲
を会計に限定して、従前の権利義務監査役を退任させて、新たに会計監査権限のみの
監査役を選任する。こんな感じですかね
376名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:48:16
>>374
ああ、おれも15ヶ月受講中、民法と不登法、商法しかやってない状況で本試験受けたことある
午前はあしきりクリアしたが、午後はマイナー科目適当にマークして、商登法の記述は白紙で出したな
377名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:49:56
出ないって。合格発表のときは6ヶ月経ってるだろ。
そんな時限的な経過措置の問題を出してもしょうがないよ。
378名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:52:24
>>375
>>377
実務ではそのパターンが多いね
でも、確かにゼッタイ出ない。
379名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:53:52
Wは答練で出題してたな。何考えてんだか。
380名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:12:32
朝から書式ぐるぐるでブルーだな
やべえ ジャイケルマクソン面白そうな題名 彦馬呂がなんだかんだ
381名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:15:39
>>374
その手の奴は、ほとんど、受からないから安心しろ。
382名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:17:58
あとハロワの求職活動にカウントされる為だけに7時間座ってるだけのやつもいるよ
気おつけろ
383名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:18:49
勉強開始して半年。
民事執行法以外過去問完成。
勝負じゃ!
384名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:31:50
きっついわ 吐きそう
385名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:43:15
未成年判定は昭和62年生まれでFA?
386名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:50:20
未成年判定の書式出しにくいだろうな 大学生有利になりすぎだから
387名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:13:43
来年受験する者だが、登記六法つかわないとだめなのかなあ?
388名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:16:22
民法12問
不登9問
商法43問
商登85問
供託49問
刑法24問
不登記述3問
商登記述16問

試験までの消化予定 模試2001番ぐらいの漏れの
389名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:26:04
かなりの確率で株式の譲渡制限廃止の定款の
変更による役員の任期満了退任がでるのでは。
極度の緊張状態から見落とす人多そうだし。
あと支配人を置いた支店廃止とかも改正点を
押さえてるかチェックできるから出る気がする。
今年は難しい可否判断とかは出ないと予想。
390名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:46:17
>>387
H16合格者だが、登記六法はいらないと思う
でも判例、先例つきだからあれば便利かもね
391名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:05:26
>351のメッセが自分宛てだと妄想・・

やるz−!
392名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:24:29
今年もLとSとIと包茎で独占か
393名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:28:07
試験でいい成績出せたら、全国のローカル線乗り回しの旅に出よう。
試験がダメだった、全国のシンドラー乗り回しの旅に出よう
394名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:40:25
直前は2chにこないねー
395名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:45:14
疲れた
やり残しはまだ少しあるけど限界だ

試験日までずっと寝てようか
396名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 09:57:34
俺、ここ3日間は全然、勉強してなかった。今日から再開。
1ヶ月間は1日、10時間やったら、しんどくなったよ。
397名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:13:05
京都の試験会場はどこでしょうか?
398名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:18:59
ノ(;`д´)ノヌゥォー!ライオンキング!タスケテ!アガペー!Noォォー!
399名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:22:33
極度の重圧で発狂したかw
400名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:23:12
・正誤問題

1、相続人間で寄与分の協議がまとまらない場合、裁判所に寄与分を定める旨の訴えを提起することができる。

2、特別受益の額の算定について相続人間で争いがある場合、裁判所に当該特別受益の額を定める旨の訴えを提起することができる。

以外と忘れがち
401名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:24:28
>>400
1 ○ 2 ×
402名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:26:25
>>400
正解。なんか過去問慣れするのも逆に怖いなw

あと二日頑張りましょう
403名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:27:31
この間図書館で、
おれはできる!できる!
できるんだよぉぉぉぉ合格するんだぁぁ
とハゲ気味の中年が大声で叫んでた
書士受験かと思って
後をこっそりつけてみたら簿記二級だったw
404名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:27:52

>>401でした
405名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:34:42
取締役会設置会社には必ず監査役を設置しなくてはならないが
その会社が大会社の場合は会計監査人も併せて設置することを要する
406名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:37:26
委員会設置会社は監査役を設置できないので×
407405:2006/06/30(金) 10:42:00
×で正解なんだが、委員会設置会社は
考慮してなかったなw
会社法の問題作るのはめんどいな
408名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:44:02
取締役会設置会社でも非公開会社なら会計参与で代替可。
大会社,委員会設置会社は会計監査人の設置義務あり。
409名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:50:58
405○だろ
410名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:52:54
非公開会社が公開会社になると取締役・
監査役・会計参与は任期満了退任となる。

yes・no?
411名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:56:15
>>409
>>408のとおり
412名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:04:07
日曜、関東は雨模様。
413名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:04:14
非大会社が資本金の額の増加により大会社となったときは、
監査役の変更の登記及び監査役の権限を会計監査に限定する旨の規定の
規定の廃止の登記を申請しなければならない。

(○ or ×)
414名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:07:24
合併の承認決議が可決された場合、合併契約書の記載の中に
合併に伴う商号の変更があったとしても、
合併契約の承認の株主総会とは別の株主総会において
決議しなければ商号変更の登記は受理されない
415名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:10:18
×
416名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:13:37
>>410
>>413
どっちも×
417名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 11:37:59
今年の刑法各論予想。
各論は、放火罪、公正証書原本不実記載罪のどちらかが、怪しい。
ちなみに、レックの三○講師は、刑法総論からは、没収が怪しい
って、確か言ってた。
418名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:02:34
京都は寒ブリでしょ

滋賀会場は龍谷大学瀬田キャンパスである(〇⇔×)
419名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:02:39
閉鎖会社でも大会社なら会計監査人置かなければならないから監査役必置なんだよ
420名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:07:26
早稲田組がんばってー
421名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:07:43
なぁ誰か教えてくれ
さっきから俺の頭の中で本店5年、支店3年備え置きってのが
グルグル回ってるんだが、これってなんだっけ?
計算書類?
それともこんなんなかった?
422名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:09:59
計算書類
423名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:14:56
>>422
さんくす。
すっきりした。
424名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:27:12
どうでもいいことだけど、試験問題冊子は
やっぱりもう法務局に届いてるんかな?
普通に佐川急便とかで全国に配送するのかな?
425名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:48:43
地方法務局はともかく法務局には既に届いてるだろ
輸送は警備員付き…かな
426名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:59:24
今頃受験人数分をファミマでコピーしよるやろ
427名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:27:20
未成年者の意思表示絡みの肢で、乳児も含まれるから無効でおkとか深読みして間違える時あるわ
428名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:28:47
ファミマ限定かYO!
429名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:37:51
>427
それはあなたがアホだからですよ^^;
「深読み」して間違えた自分は賢すぎた、とか思ってるんじゃないですか?
アホなんだから、さっさと自覚してくださいね^^;;;
430名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 13:46:41
高田馬場で美味いラーメン屋教えて。
終わったらヤケ食いになると思うし・・・。
431名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:09:38
漏れの空
432名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:12:01
>>430
よかったら一緒に食べに行きませんか☆
友達の女の子も一緒に行っていいですか?
(#^.^#)
430さんは何歳くらいの方ですか?
ちなみに私と友達は38歳です☆
433名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:27:00
試験終了後、ラーメン次郎に行く猛者はいないか。
漏れはストレスで胃がやられているから、リバースしそう。
434名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 15:25:30
>>429
オナノーブレイクばかりでで頭リセットばっかしてんだろこのやろ
435名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 15:43:55
高田馬場ならべんてんと言いたいトコだがあいにく日曜定休なのよね
早稲田からの帰り道にわたなべや六坊ならあるわょ
436名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 15:46:31
大好きなあの人へ

あさっては頑張ってください。
一発合格されることを心より願ってます。
437名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 15:50:48
>>430
やすべぇ
438名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 15:57:48
現在、来年受験するために勉強しております。
そこで今年試験を受ける皆さんにお聞きしたいの
ですが、不動産登記の申請例は大体何例ぐらい
覚えて試験に臨まれるのでしょうか?

現在、始めたばかりなのですが、なかなか「登記目的」
等の言葉自体が覚えづらくて苦労しています。
来年に向けての覚える数の目安にしたいと思っておりま
すので、もし宜しかったら教えて下さい。
439名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:17:18
再放送HERO見てるぽ
440名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:25:17
みんな仮登記担保はやってる?
なんかややこしいから細かいことは
無視してるんだけど、出題の可能性は
高い分野なんかな?
まさか記述で出たりしないよねw
441名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:30:02
>>438
覚えようとしてもダメ。とにかく多くの問題にあたり、何度か間違え、
いつの間にか書けるようになる。それでも書けないものは、試験直前に暗記するしかない。
まあ、ある程度の実力がつけば、見たこともない申請書でも書けてしまうことが多い。
442名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:35:31
仮登記担保、私も嫌いです。
でもなんかいかにも出そうな気がして見直ししました。
443名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:37:24
ごむっとも
444名無し検定1級さん :2006/06/30(金) 16:39:39



海外移住した若者は最強の価値組み。

今現在シコシコ日本だけにしか通用しない資格の勉強してるのは敗者。
445440:2006/06/30(金) 16:43:41
>>442
やっぱ細かいとこまで見とくべきですか…。
最悪の場合、民法・不登法と午前午後ともに
出されたりしたらと思うと確かに怖いですね。
446名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:24:22
過去問サクサク解けるんだけど、本当にわかってるのかすごく不安だ。
違う角度で突っ込まれたら果たして…
って想像するとドキドキする
447名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:27:16
ドピュッ!
448名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:31:50
えぞ菊は味が落ちたからなあ
天一あたりが無難かなあ
449名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:32:23
だめだ 夕食前に過去問つぶしが終わらない ユーショック
450名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 17:33:05
汚物を煮炊きしていた司法書士が逮捕されていた。
451名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:00:36
司法書士の択一の問題、簡単杉
憲法とか刑法は舐めてると思う
452名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:05:11
司法試験も司法書士試験もいっしょいっしょ
たかだか文系試験
暗記するだけですわ
453名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:18:44
もうこれ以上
何やったらいいか分からん
454名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:23:14
>>453
もうやれるだけのことはやった、といえる状態になったら自然と試験も出来るからガンガレ!
455名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:23:16
>>453
そんな境地のアンタはきっと受かりますよ
俺なんて、自信の無い項目ばっかりでどこから手をつけて良いのか分からん
456名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:44:17
(^O^)/みーとぅー
457名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:46:00
>>451
司法書士試験は問題が簡単なので厳しいんだよ
午前の科目なんて特に簡単。簡単なのでミスが許されず、正確さが必要。
458名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:09:34
451のような能天気なアホばっかりならこの試験のボーダーもかなり落ちるんだろうが
457のような受験生が多いのがこの試験の合格ラインを8割正解という、他の国家試験
にない高さになっているだろうなあ・・・・・。
459名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:36:00
ヤバイ熱あるかも。治さないと。
460名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:47:00
仮登記担保出るよ
信じてチェックしなおしておけ
461名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:47:35
>>459
来年頑張れ
試験場でセキすんな
462名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:53:04
>>452
馬鹿かお前
司法試験が暗記?
糞みてえな顔した馬鹿の癖に生意気言うんじゃねーよ
これからは司法試験なんか口にもすんな、糞ボケ
463名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:59:59
>>458
択一は8割だと落ちる可能性があるから怖い。
464名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 20:04:44
司法試験の問題書士とは全然違うじゃん。民法はまだ近いものが
あるけど、憲、刑は全然違う。
465名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 20:20:42
まったくだ。
466名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 20:27:11
適性の平均点10点上昇で書士試験のやる気すらも根こそぎ奪われましたよ
467名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 20:53:58
登記の専門家に
憲法 刑法の知識は公務員試験レベルでいいわけでして
468名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:02:25
憲法なんていらんからな。最高裁まで代理権ねーしよ。
民法、民事訴訟法でオッケイ。全く問題なし。
469名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:03:05
刑事訴訟だってやらねーし。
470名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:09:52
ってか おまえら 暗記は終わったか? 実務はつらいぞ ロー行く準備しとけ
471名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:16:59
平成15年の不動産登記法

注意書きに、下記の記載があるのですが、この場合は、
『相続関係を証するもの』以外は、概括的に記載せよと
読めるのですが、Wの過去問だと全部個別指定で記載さ
れてます。
どうなのでしょうか?


答案作成にあたっては、次の点に注意して記載しなさい。
1 添付すべき書面に関し、相続関係を証するものについては、
「相続を証する市区町村長等の公務員が職務上作成した書面」の
ように概括的に記載するのではなく、個々の具体的な書面の名称
を明記し、また、だれに関するものか特定することができるもの
は、それも明記する。
472名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:22:56
司法試験ごときで何を偉そうにしとるんでっか
アタマのええやつがそんな試験受けるわけないがな
理I II IIIに勝てる奴一人でも連れてきてみんかい

知ってるか知ってないかだけの問題でっせ〜
473名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:23:24
えー、択一簡単か?
俺、午前だいっきらい
午後で30超え、午前で肢きりというパターンに
何度ハマッタことか
474名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:28:12
ていうか応用力ゼロのやつばっかだなw
司法書士も司法試験も同じだろうが
472じゃないけど理系的な論理応用力があればまったく変わらない問題
475名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:28:49
>>471
『概括的に記載』の定義が平成15年だけ特殊だと考えるしかないな

通常は
概括記載→一般承継証明情報
特定記載→戸籍除籍の謄抄本
みたいな感じだと思うよ
476名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:33:44
ていうか 打率8割2.3分以上が求められるから過去問なんかできてあたりまえ
居間ですらすら解いてると期待の視線に罪悪感感じるわ
477名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:41:39
択一は大丈夫だ。
書式だ。
書式…

書式…怖い…
478471:2006/06/30(金) 21:45:46
なるほど…。。。

注をよく読めと言われて、よく読むと、どうも、相続関係以外は
概括的だなっておもったもので…。。。。
もう少し、正確に出題してほしい・・・。
479名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:47:48
落とす試験だから
いらやしい
出題が多い
480名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:55:52
地雷もいっぱい・・・
481名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:06:01
>>472
まあ大部分は関係ないんだからあれだけど
司法試験と大学受験比べてる時点で愚か。

資格試験と単なるお勉強試験ですよ?

なんであっても資格は難しいし、所詮は手段。
そういうことでいいのだ。
持っていて恥じることも無ければ、威張ることも無い。
482名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:06:32
もう頼みの綱はテポドンだけだ・・・
483名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:08:11
あるよ
484名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:33:02
奇跡を信じよう
神様を信じよう
485名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:33:04
ねぇさん、ぼくは憂鬱でつよ。。
486名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:36:47
今年は、900人以上の合格者だ。みんな安心しろ。
487名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:37:05
明日は一日休養に充てよう。もう疲れた。
488名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:40:14
明日1日で、総復習!!!!

条文、過去問、答練、模試… 時間が… どら○も〜ん(涙)
489名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:40:40
そんな君にアガペー
490名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:40:44
みんな、きょうあしたオナニーする?
491名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:42:18
>>490
模試や答練で試してみた?前日したときとしなかったとき、どっちが成績いいか。
492名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:43:35
ただ問題は、やはり不登の書式だ。
出だしで論点取違えると壊滅する恐れがあり、怖い。

基本は、相続系と根抵当確定系の組み合わせと予想しているが、
穴として「相続分の贈与」を想定している。
493名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:43:35
>>490
しないのか?
494名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:46:00
せざるを得ない
495名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:48:52
テポドン来い! テポドン来い!
496名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 22:59:22
俺の予想はね、遺留分減殺請求を原因とする所有権一部移転登記。
これ計算してるとパニックになるからみんなも気をつけてね。
亡A遺留分権利者Bだ。
497名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:01:47
三次相続判決書バージョンとみた!
498名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:01:51
今年の商業登記法は,商号の登記→商号の譲渡→相続による商号の変更登記だ
499名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:03:10
イタリア残れよ ウクライナだったら我慢台無し
500名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:06:50
遺留分減殺か遺留分減殺請求か遺留分減殺請求権 原因どれだっけか?
501名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:20:34
精神的に落ち着かない人多いのかな?
502名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:22:13
明日、書式解かないというか解けないっぽい。
択一も午後は全然ダメだし、竹下の言う「受験生」に入らないなorz
503名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:22:58
明日じゃなくて明後日でしたwスマソ。
504名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:29:50
>>502
とにかく試験終了までベストを尽くそうよ。頑張れ。
505名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:34:35
あミドル級のK1見のがした 今日は笑って済ませれるな
506ぷに:2006/07/01(土) 00:36:52

 もーたさんからのメッセージがととどいたぽ。

みんながんばろうぽ http://blog48.fc2.com/s/shyout/file/40077.jpg
507名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:38:04
とりあえず
ぬいときますた
50817年度合格者:2006/07/01(土) 00:44:07
3万人以上ものが、明後日、不合格になるために、
試験を受けにいくのかぁ
ムダだなぁ
どうせ、不合格になるのに
問題予想したり、精神的に落ち着かないと訴えたり
ムダの上塗りだなぁ
せいぜい900人にとってしか意味のないこと、よくやるよ

50917年度合格者:2006/07/01(土) 00:45:09
ごめん、もう明日だ
訂正スマソ
510名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:48:04
>>472
ドアホが
司法試験の方が東大よりも上じゃ、低学歴が
511名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:48:26
不合格しに受験しに行くの?

それって、ダサくない? w
512名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:49:51
カッケッ
513名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:50:57
おめーなんかと徒党組むのごめんだね

バカは分かってないね明日すぐ寝れるように夜更かししてるだけ
514名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 00:57:23
司法試験択一不合格者だが、こんな試験簡単に受かってやるつもりだね
不動産登記法は条文のみでしか勉強していないが、九割はいくだろう。
商業登記法もあるようだが、商法優だった俺がとれないわけがないな
515名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 01:05:27
そういえば7ヶ月合格法でスレ立ててた人どうなったんだろう。
逃げちゃったかな。
516名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 01:15:43
まとめた
 精算金などの通知から2ヶ月で通知期間満了
 なので次の日の午前9時から債務者の承諾証明して仮登記担保の本登記できる
 承諾証明できないなら、精算金を供託して、供託期間2ヶ月を経過したら申請できる
 
517名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 01:16:45
まとめた
 精算金などの通知から2ヶ月で通知期間満了
 なので次の日の午前9時から債務者の承諾証明して仮登記担保の本登記できる
 承諾証明できないなら、精算金を供託して、供託期間1ヶ月を経過したら申請できる
518名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 01:48:37
今年は保全命令の番だと思って保全命令しかやってない。
保全執行もやっといた方がいいかな?
519名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 06:23:28
どうも眠れなくて4:30起き
520ぽっぽ:2006/07/01(土) 07:37:07
>514
書士試験も不合格者決定っぽ!!
行書のスレでも同じ事イウんだろうなぽ。

521名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 08:37:04
>>514
読んでるコチラが恥ずかしいw
522名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 09:53:20
こんな試験楽勝だよな
合格ゾーン全部潰して、書式も毎日書きまくって
最後に答練受けてそこで間違えたの全復習すれば一年で余裕




その根性が俺には無かった
523名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 10:05:04
今日は何する?
524名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 10:24:34
供託法の見直しする
525名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 10:38:39
書士法かな。憲法も少しみときたいな。あとは間違いノート見て、書式1問解いて早めに就寝。
526名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 10:48:46
皆さん明日は雨だそうです。
雨具の準備をお忘れなく。
527名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:11:54
またここを覗いてしまった 木津つけあって癒されないの分かってるが
528名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:15:18
>>522
俺にもその根性がなかった。
実際過去問全部つぶして、答練全部覚えて毎日書式といてって
1年間でちゃんとできた人は数千人しかいねーんじゃねーの?
529名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:24:29
Q.注文者は目的物が完成する前なら請負人に
  損害を賠償すれば目的物が建物であっても
  理由なく契約を解除できる?
530名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:32:38
>また、差押が分離処分に反するの間違えた<
<また、差押が分離処分に反するの間違えた>
 また、差押が分離処分に反するの間違えた
531名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:36:10
今日ブラジル対フランスやるのに見ないつもりか!
年に1回もある試験と4年に1回しかない試合とどっちが大事なんだ!
532名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:39:30
見るに決まってんだろボケ
533名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:05:43
オウエンシテクレテアリガトウ。
キミガギョウセイショシニゴウカクシマスヨウニ!
BYロナウド
534名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:05:55
今年の東京の試験会場はどこですか?
535名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:07:20
学習院だろ
536名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:09:50
〇できる
537名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:12:40
俺も答練で間違えた所、さらっと見て書式解いて早めに就寝。
明日は四時に起きなきゃいけないからね。
538名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:14:26
ボキはそろそろ寝る
539名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:23:55
(529)A.〇
Q.遺言で推定相続人を遺言執行者に指名できる?
Q.遺言で推定相続人に相続分の指定を委託できる?
540名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:25:04
だな 5時30に起きてブラジル戦見るかな ブラジルが点差つけてたら見なくていいし
541名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:29:39
>>539
○×
542名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:33:03
へえ、みんな明日試験受けに行くんだ。
雨になりそうだから階段なんかで滑らないように気をつけてね。
がんばって行ってらっしゃい。
543539:2006/07/01(土) 12:34:38
>>541さん書留郵便でーす!


    司 法 書 士 試 験 合 格 証
544名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:34:39
水溜りに落ちたりもしないようにね
545名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:35:23
>>528
その数千人でも落ちるやつがいるんだもんな
根性無い俺らが受かるわけねーんだよ
でもまた今年も来年目指して講座取った奴が一杯いるんだよな・・・
546名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:38:47
>>545
合格レベルのやつが何千人いる一方
根性ないアフォが何千人いる
ボキは後者
547名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:39:03
小学校のとき、床のワックスがけというのがあった。
あれをやると、床がよく滑るようになるんだ
みんなで滑って遊んだものだ・・・・
548名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:41:50
あしたから10月までまた延々反省会やるのかな?
549名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:41:51
ルツーンとな
550名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:42:38
>>548
もちろん
もう指定席予約しといた
551名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:43:39
予想論点は
1地上権売買の買戻しが出来るかどうか?
2買戻しの抹消時、買戻権者に住所等の変更が生じている場合の処理
3買戻の売買代金の増額ができるかどうか
4所有権移転仮登記と買戻の仮登記は同時にしなければならないか
552名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:46:33
さぼろう
どうせ100%落ちる試験だもん
553名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:46:43
民法の解除について直接効果説に基づけば、片務契約で
あっても解除は出来るが、間接効果説ならば双務契約のみでしか解除は出来ない。
○か×か
554名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:47:57
AB共有の不動産があり、Aが死んだけど相続人が
いない場合の所有権登記名義人表示変更の申請で
『変更後の事項』の記載のしかたはどうするんですか?
上級者の方、お願いします!
555名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:48:05
>>553
×
556名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:49:05
>>554
ありえないから大丈夫
557名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:51:40
試験よりジーパンがはけるかどうか...
558名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:52:10
>>557
ボタンを縫い直せ
559553:2006/07/01(土) 13:12:39
ブッブー
○でした
司法書士には難しすぎたかな?
俺はロー生だけど、基本書に書いてあるよ!ぷ
560名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:13:18
不登でゴチャゴチャ変更したときの登録免許税が1000円加算される奴と、
加算されずに1件1000円で済む奴との違いがぜんぜんわからねー。
561名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:14:05
539
の答えプリーズ
気になる
562名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:14:55
買い取り請求関連、検察が絡んでくる取消が出てきたらお手上げ
563名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:15:29
>>554
共有者Aの住所氏名
住所(登記事項なので省略しない)
登記名義人 亡A相続財産
564名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:17:36
こんな所に来て得意気になってるっておまえ、ローの落ちこぼれだろ
かわいそうな奴だな
565名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:18:31
華麗にするーでいいだろ
566名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:19:07
>>559
何を勘違いしてるのやら
ミスリーディング乙
567名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:19:13
有限責任中間法人・無限責任中間法人は、
社員が一人になると解散するパターンなのかぽ?
あと、基金300万という要件も温存されてるのかぽ?
司法書士法人、有限責任中間法人は定款の認証もいるぽ
568名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:19:19
(539)A.〇× です!

ちなみに

変更後の事項 共有者Aの登記名義人
       亡A相続財産

だね。
569553:2006/07/01(土) 13:25:04
答えられないからってひがんじゃだめだな、ぷ
570名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:25:18
そうだよね
欠格は未成年者、破産者だよね
じゃあ相続人が出来ない事はその委託と廃除の請求だよね
間違えてたら教えて下さい
571名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:27:56
民法はいいけど執行・保全はやらなくていいのか?
572名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:37:45
その二つは過去問レベル越えたらみんな解けないから気にしない
573名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 13:50:35
順位変更の保全仮登記は出来る 順位変更の保全仮登記は出来る 順位変更の保全仮登記だけ出来る(スパンキングしながら
574名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:03:32
Q.相続を原因としてX→Aと農地の所有権移転を
行った後『真正なる登記名義の回復』を原因として
A→Bへ持分1/2を所有権移転するには農地法の
許可書が必要となる?

Q.上のケースにおいて所有権移転ではなく
X→AをX→ABと更正した場合も許可書は必要?
575名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:05:22
いらなーい
576名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:11:30
>>574
いる,いらない
577名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:11:38
サマーフェアのお知らせ
ttp://www.w-seminar.co.jp/topics/summer_fair.html
 Wセミナーでは、講義カセット、サブノート等を特別価格にてご提供いたします。

1. 期間
7/2(日)〜7/30(日)
2. 実施校
東京本校 渋谷校 お茶の水校 池袋校 立川校
中大駅前校 大宮校 津田沼校 横浜校
札幌校 名古屋栄校 京都校 梅田校 なんば校
神戸校 広島校 福岡校 熊本校

 * 期間中の対象品目、営業時間等については各校にお問合せください。
 皆様のご来校をお待ち申し上げております。
 通信フェアも開催します。期間:7/18(火)〜8/18(金)
578名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:14:19
>>条件付仮登記抵当権は条件処分なので順位譲渡できる(浣腸しながら
でも請求権は条件処分レベルじゃないのでできない(六法でお腹強打しながら
579574:2006/07/01(土) 14:20:24
>>576
正解!
580名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:22:23
Q強制競売で買受人が所有権を取得したときの食卓登記の登録免許税は
1000分の20である。
581名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:25:41
Q配当期日においては債務者も呼び出さなければならない
582名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:39:23
Q.X(売主)とAB(買主)間で売買契約を行う際、
  XはAとだけ買戻し特約をすることができる?
583名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:42:00
>>582
×
58417年度合格者:2006/07/01(土) 14:47:07
>>543
合格証書は書留郵便で来るのではないの。
受験地を管轄する法務局又は地方法務局で授与式が行われ、
法務局長から授与されるの。
表題は司法書士試験合格証ではなく、単に合格「証」書
585名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:48:36
受験生の頃は毎年本番前日は司法書士法をしていたなー
しかもこの科目の勉強は一年で一日だけしかせず。
ナツカシス・・・
58618年度合格者:2006/07/01(土) 14:50:00
>>584
何で尾舞がここにいるんだよ
587名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:50:59
【問題】

原 因 (あ)年月日金銭消費貸借
    (い)年月日金銭消費貸借
    年月日設定
債権額 金5千万円
 内訳 (あ)金3千万円
    (い)金2千万円

と設定されている抵当権の(あ)金銭消費貸借だけを
弁済した場合の抵当権変更登記の『原因』および
『変更後の事項』の記載例は?
588名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:58:14
そろそろ憲法仕上げにかかるバカいる?
589どうかな:2006/07/01(土) 14:59:50
原因 年月日(あ)債権弁済

変更後の事項
 債権額 金2000万円
590名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:03:04
>>589
違うことはわかるよね?
591どうかな:2006/07/01(土) 15:10:15
分からん。
法務局に照会かけます。
受験時代覚えたような。
本職ですから、いちいち覚えておく必要がないもので。
59217年度合格者:2006/07/01(土) 15:11:44
惨めな受験生をおちょくりにきた。
593名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:11:58
今年は憲法の記述式がでることが予想されておりますが、
最初なんで前文の穴埋めとかでくると考えられます。
594名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:12:51
>>592
じゃあ問題だせ
595名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:21:44
海は死にますか?
59617年度合格者:2006/07/01(土) 15:35:10
めんどくさい
597名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:39:08
>>595
樹海にしとけ
598名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:48:04
【答え】
原 因 年月日(あ)金銭消費貸借の弁済

変更後 原因  年月日金銭消費貸借年月日設定
の事項 債権額 金2千万円
599名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:10:58
>>598

そんなめんどくさい変更やるのか・・・ぜんぜん知らんかった。
600名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:14:47
>>599
常識
601名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:17:03
トム、サンクス
602名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:19:47
今年はいそがしかったから、しょうがない
今年もいいきかせてます
603名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:22:09
24時間後・・・・・
604名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:22:58
【問題】
A所有の甲土地にBの為に抵当権が設定されている。
AがBから甲土地所有権の1/2を譲り受けた場合の
抵当権の変更登記の『登記の目的』『原因』は?
605名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:26:21
今日はぬかないほうがいいですか?
606名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:27:33
24時間後・・・
樹海が大混雑してるね
607名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:32:15
1番抵当権変更
年月日近藤
変更後の事項
目的 A持分抵当権設定
もしくは
1番抵当権をA持分の抵当権とする変更
年月日近藤
608名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:38:14
不登法記述の登場人物はいつもABCなのに、
商登法記述はなぜいつも甲野太郎・乙川二郎
なんだろ…ABCにしてほしい。
ただでさえ書く量多いのに。
H16なんて春山弥生・夏目葉月・秋野霜月…。
見た瞬間怒りが込み揚げてきたの覚えてる。
609名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:41:32
↑ワロタ
俺もだ
610名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:43:51
>>608>>609
全員条件同じ
611名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:44:40
>>607
もしくは、ってw

【答え】
登記の目的 〇番抵当権をA持分の抵当権とする変更
原   因 年月日B持分の権利混同
612名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:46:44
あ〜あ
不合格一直線が湧いてきたな
特殊な雛形勝負じゃないのに
613608:2006/07/01(土) 16:55:25
>>610
そりゃそうなんだけどw
取締役、監査役の就任承諾書は株主総会議事録の
記載を援用する、とか代表取締役の就任承諾書は〜
とか印鑑証明書とか漢字ばっかで手が痛くなるんだもんw
614名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:58:53
>>613
いいやり方を教えてやろう
そういう場合は、
取締役就任承諾→議事録記載援用
としとけばO.K
615名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:01:28
>>604
“A所有の甲土地”を“AがBから持分を譲り受ける”?と釣られてみる。

商業登記やるかな。
616名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:06:14
明日は早稲田から樹海行きの臨時高速バスが出るらしいぞ。みんな、準備っとけ!
617うんこ逮捕:2006/07/01(土) 17:06:53
うんこを煮炊きしていた司法書士逮捕事件出題されるの_?
618名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:07:10
>>614
なるほど!!
っと言いつつ、明日は丁寧が一番・・・と「取締役A、監査役Bの就任承諾書は株主総会
の記載を援用する」とシコシコ書いてる自分が容易に想像できる。当方、小心者なんで、ハイ。
619名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:07:53
『就任承諾を証する書面は各議事録の記載をそれぞれ援用する』
と実務者向けの本に書かれてたから、明日は全員の
就任承諾書をこの一文で済ませようと思うんだが
駄目なんかな?誰か意見求む!
620618:2006/07/01(土) 17:09:41
>株主総会を株主総会議事録に更正。
明日の答案用紙は訂正でグチャグチャだな。
621名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:12:11
もっといい方法を教えよう
役員関係についてはよく分かっているので、聞くまでもない
他の論点について記載する
と最初に書いておけばよい
622名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:13:06
明日試験中にメダパニ唱えるから俺と同じ会場のやつはマホカンタしとけ
623名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:17:41
さてそろそろ寝る準備するかな
624名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:19:18
隣の奴の息遣いがウザかったら、ぶん殴ってもいいんでしょうか?去年そんなデブが隣で苛々したから。しかもそのデブは書式白紙でさらにキレた。
625名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:19:35
訂正は気にする必要ないよ。
沢山訂正してても関係ない。
626名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:20:48
>>624
問題と自分だけしかいないと思って集中しろ。
627名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:20:51
白紙委任状でだしたらいいんじゃないか
628名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:30:22
カンニングしてる奴結構いるよね・・・
されてる奴が合格判定Dだったら悲惨だけどw
629名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:31:34
>>628
書式?択一?
択一のカンニングは結構効果あると思う。
自分は後ろからやっといて1番からやってるやつのをカンニングすれば
かなり時間短縮できる
630名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:36:21
>>629
書式のカンニングの方が効き目ある。
択一は読み取りにくいが、書式は、
とりあえず何かしら文字が埋まってれば、
登記できない事項は「ない」と書く箇所じゃないことはわかるw
去年の組織変更の登記すべき事項は「別紙のとおり」で
撃沈した奴が多数いるからな。
631名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:38:31
隣や前のわけの分からない香具師を信じるくらいなら(ry
632名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:38:39
でも周りの奴100人中97人は落ちるんだぞ
633名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:39:27
>>630
書式のカンニングは難しそうだな
自分で解いたほうがはやそう・・・
634名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:40:20
午後択一で左右前後の奴と解答が違っていて焦っていた奴がいた。
結局そいつの解答が正しかった。
そんなもんだ
635名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:40:37
さいころの持込や許されたらなぁ
すっごい助かるんだけどな
そうしたらたぶん受かると思う
636名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:40:48
W生って会社法改正あったこと知ってるのかな?
例年どおり撃沈してくれたらありがたい
637名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:43:30
俺カミングアウトすると、民執って出題1問なのに
範囲広いから勉強せずに前の奴の答案を覗き見て
去年・一昨年と出した。

ハイ?ええ2回とも不正解でした…。
638名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:47:00
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

639名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:49:31
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた司法書士に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

640名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:51:55
前のヤツも、その前のヤツの答案見てたりしてね

その列の受験生がみんな同じ解答だったとか・・・
641名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:53:52
今年も試験開始数時間前とかに商業登記記述の会社名が書かれるのだろうか
すでに何人かが問題を知ってるのは不公平すぎるな
642名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:54:22
>>640
だから97%は落ちるんだな
すべるんだな
受からないんだな
足きりなんだな
643名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:57:22
やることはやった。
後は運がついてくるかどうかだ。
644名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:02:54
樹海に行く準備は整った
後はバスがくるかどうかだ
645名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:03:53
>>636
奨学金制度で8割引きで受講した会社法講座は
条文棒読みだったんで得るものはないと途中で切って他校に切り替えたわ。

それが吉と出るか凶と出るか・・・
646名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:05:26
凶だな
647名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:06:47
今夜は寝れないな
648名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:07:43
書式の過去問を解いた。

できが悪い。

模試や答練の書式はほぼ満点なのに。

しかし、明日は書式52点とる。

必ずとる。

とる。
649名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:16:00
答練でチューニングされてるとたいてい本試験ではルツーンといくがなw
650名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:17:04
書   士   会   嫌   い   様



明   日   本   試   験   頑   張   っ   て



                   祈


   
無   資   格   補   助   ヴ   ェ   テ   脱   出


651名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:17:26
>>641
やっぱどんな試験でも事前に内容を知ってる
受験生っているんだろうね。
ドキュメンタリーで見たんだが、国家資格試験の
問題は刑務所で印刷製本されてるらしいけど、
作業者は紙切れひとつすら持ち出せないくらいに
身体検査されてたが、もし刑務官の息子が受験生
だったりしたら…刑務官なら簡単でしょ。
652名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:22:09
>>648
そんなに必要ないだろうけど書式で52点取るあなたは神です。
653名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:28:05
>>652
したがって神を合格させることは信教の自由に反し、不合格とされ
654名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:39:06
司法書士試験なんか落ちるやつはクズwwwwwwww
みんなしんどけ
655名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:40:46
1000人も合格するんだし

いけるっしょ〜

俺の予想だと

不動産登記は

根抵当権分割と確定前根抵当権共有者の権利移転だな〜

商業登記は、改正した点がでるねー

役員変更は絶対でる

それに、募集株式の発行を組み合わせるなー

株主総会→から取締役会への権限委譲(増加)の論点

まあ 毎年 はずれてるが

組織変更きたら 死んでください
656名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:47:46
専業やってるとかえってダメだわ
緊張して手が震えて頭が真っ白になる
脂汗が滴り落ち、時だけが無常に流れていく

兼業の人は、「今年受からなくてもいいや」と思えるから、
緊張せずやれる。専業は崖っぷちだからな
657名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:49:58
>>656
受からないでこのままいったほうが収入は4倍くらいになるからな
658名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:52:20
受験して発表を待つのみ
緊張するかしないかは関係ない
659名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:53:35
二次は民訴、一次は憲法が出来るかにかかってる。
ここで勢いに乗れればいいが、だめだとパニックになり
その後もアウト。
660名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:57:11
俺も。ミンソとかケンポーとかが出題されたら一巻の終わり
661名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:57:32
>>659
得意な科目からやりゃいいじゃん
662名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 18:58:25
>>659そういう君にはバスの整理券を進呈する
663名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:12:54
今この時間帯で2ちゃんねるやってる奴の合格率は0.1%くらいだろ
要は、ほぼココにいる全員が落ちる。この俺も。
664名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:14:40
はぁ、明日の今頃は解答速報会の真っ只中だな。
想像するだけでたまんねーよ
665名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:14:43
去年の憲法は統治から2問だからな〜

きつかったわ

今年は 推論 を飛ばす

まず知識から解くわ

推論は「国語」だから

法律わからない人でも解けるようなもんだしなー

まるでセンター試験を思い出すわ

ああ、司法書士なんて目指さずに

おとなしく公務員になればよかったよ・・・

そのほうがずっと幸せ

合格後も収入不安定な地獄しかまっとらんからのー

なんなの?司法書士って

いっそ、司法書士を公務員にしてください
666名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:18:02
それにしても

なんで司法書士って人気なん?

司法試験がなくなったからか?

土地家屋調査士みたいに受験生が減ってくれれば楽になるのに
667名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:21:27
「定款所定の期間内に定時株主総会が開催されなかったとき
取締役の任期は通常開かれるべきであった時に満了する」

あーそうだったな

6月30日任期満了退任だわ
668名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:23:09
「権利義務を有する取締役が死亡した場合」

死亡する日をもって 年月日死亡とするのではなく

本来の権利義務取締役になった 退任事由を書く

あーそうだったな

年月日任期満了により退任だわ
669名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:23:24
3番抵当権変更
年月日 連帯債務者Aに権利混同及び代位弁済
変更後の事項
 債権額 ○○円
 債務者 B
670名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:23:35
ゴキブリが出たぽ。死にたくなったぽ
671名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:24:08
代表取締役の住所 変更更正登記の税率

+2万だったわー くっそー
672名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:26:34
定款 付け忘れた

定時総会の開催時期を示すため
取締役の任期を示すためかよ

うはーw おkkkkkkkkkkkkkkkk

こんなミスしておって 明日 受かると思うかね?
673名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:30:20
よし「株式交換」「九州分割」の登記にいよいよ入った

明日出なかったら 殺すぞ 司法書士会 会長!
674名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:36:02

>>673

通報しておきます。
675名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:39:16
ごめんなさい

>>674

嘘です

受験前に殺気立ってました
676名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:40:02
株式交換の書式を読んだら

とても単純だった

これは出ないと思う
677名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:42:41
会社法はでないだろ
678名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:44:06
吸収分割も単純な書式だわー

これもないな

やはり、役員関係の基本的なところと

増資 原資 それに付随した論点だなー 明日は



679名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:44:48
俺はそれよりあさってのほうが心配
680名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:45:14
会社法知らないと 今回の 合格は ないろ

今から最後の復習するっす
681名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:47:57
それより憲法のほうが出る確率高い
682名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:52:06
憲法なんて 判例 覚えて
あと条文でしかないやん

去年は推論ぽいのがでて
それも統治でさー
パニックになって落としたけど

冷静に時間かけて解けば解ける
683名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:54:17
専業のやつも兼業のやつも、、、、がんがれ!
684名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:55:31
全部推論にしといて欲しい
685名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:59:20
LRA基準とかくるかな
686名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:01:16
もー無理。もー寝る。なるようになれ。
687名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:02:09
明日は憲法難化問題で大荒れだろうなw
688名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:22:50
みんなあがんばってね!!
689名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:26:16
がんばって合格してください
690名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:34:33
憲法難化ねぇ〜wwww
お大事に。
691名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:36:44
合格ー

万歳  

予行練習むなしい 
692名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:37:41
がんばろう!

最後に いい スレになってきたなぁ

受験票忘れるなよー
693名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:41:56
飲物とメシ買ってけよー。

あぁ…いまさら追い込んでもあんま意味ないのに、止まらない俺の脳。

組織再編出ませんように…
694名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:42:41
念のため財布の中に受験番号のメモをいれといたほうがよし。
695名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:46:12
鞄に持ち物入れた
電車のチェックした

昼飯どうすっかな・・
696名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:47:16
明日出題される問題を教えてください↓ココ
697名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:48:56
>>695
買ってけ。買いに行く時間で、復習できる時間が20分は増える
698名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:49:09
憲法 民法 刑法 商法
民訴 民執 民保 供託 書士法 不登法 商登法
699名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:51:28
結局、書士法は捨てた俺がいる
700名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:52:52
とりあえず様子見でうけるやつはどのくらいいるんだ?
701名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:54:24
そろそろビール買ってくる
702名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:54:50
たぶん実力者は一万もいかないかと
703名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:57:06
It will pass without fail tomorrow.
Everyone is do your best.
704名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:58:11
>>703
英検5級の文章だなw
705名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:58:55
様子見は 97% ぐらいです
706名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:59:28
いかなる問題が出ようとも基本が大事にはかわらない。問題を見て原則、例外をはっきりと
見分けられる人間は合格に近い位置にいる。
707名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:00:23
>>697
去年、朝に弁当買っていったんだが午後の
試験中に腹痛で試験どころではなかった…
暑さで弁当が痛みかけてたみたい。
奮発して海鮮丼を買ったのが失敗だった…。
明日はパンにしよっと。
708名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:00:26
>>706
そんなやつ全体の3パーくらいだろ
709名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:03:22
>>707
お互いがんがろう
>>708
ヒント:合格率
710名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:03:34
海鮮丼・・
711名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:03:42
模試で合格判定B以上だったら、
運次第でどう転ぶかわからん
712名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:07:31
一発合格者はE判定が多いらしいし、なにが起こるかわからんよ
713名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:10:08
樹海行バス希望者は16:50に大隈講堂前に集合!17時発なので遅れずにね。
714名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:10:37
ある有名講師曰く、
受かりたい人は受かる試験
一生懸命やった人で落ちた人は1人もいない

715名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:10:46
みんな試験終わって結果でるまで何して過ごすの?
716名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:10:55
書式出題班は2ちゃんの話題独占したいから去年の債務免責みたいなの書かせるにちげえねえ
717名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:13:10
みんながんがれよ〜
来年受験の俺はこのスレ保存してちょくちょく読むよ
718名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:15:35


















>>716
出るね、見たことないのが・・
満点は取らせないぞっていう強い意思を感じるよ。



719名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:15:43
株式の譲渡制限廃止での役員任期満了退任は
まず出るんじゃないかな。
この場合、取締役と監査役だっけ?
720名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:15:57
初受験の人、諦めず頑張りましょう
721名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:16:09
1.寝坊しないこと
2.受験地を間違えないこと
3.受験票を間違えないこと
4.道を大幅に間違えないこと
5.マークを間違えないこと
6.名前の記載を怠らないこと

これだけ守れば必ず受かる
722名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:16:39
>>719
せいかい
723来年の受験生:2006/07/01(土) 21:23:54
>>682

>冷静に時間かけて解けば解ける

ほとんどの人が冷静になれんわけでして
724名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:25:34
分かる問題から解けばだんだんと冷静になれる。
725名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:26:04
横浜で受ける奴いる?
神大って剥落?東剥落?どっちでおりんの?
726名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:26:57
このままカキコ続けて浅間でおきてるぽ
どうせねられないぽ
どうせ落ちるのわかってるぽ
727名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:26:58
好きな人へ 明日頑張ってください 終わったらセックスしようね
728名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:27:27
とにかく今晩寝られるかどうかだ
729名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:27:40
とりあえず

明日の午前16−35

16問目 連帯債務
17問目 債権譲渡(または相殺)
18問目 解除
20問目 売買(または委任/請負)
21問目 養子
22問目 親権
23問目 遺言
24問目 相続財産回復請求権
25問目 構成要件該当性
26問目 共犯
27問目 放火
28問目 設立
29問目 株式
30問目 機関
31問目 解散清算
32問目 再編
33問目 持分会社
34問目 商法総則
35問目 会社法上の訴え
730名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:28:16
36問目 労働基本法
731名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:29:08
37問目 倫理
732名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:29:32
寝られない人のほうがふつーみたいだ。相当勉強しているから寝られないのだから。
無理して眠らずに、布団に横になっているだけでもちがうみたいだ。
733名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:29:35
1問目 英語 発音
734名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:30:10
ボキは既に眠いぽ。そのために今朝は5時に起きたぽ。今オフロ上がったぽ。
735名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:31:12
2もんめ 英語のアクセントの位置と違憲審査基準
736名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:32:20
3もんめ AD-AS分析
737名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:32:44
眠眠打破買って行くぽ
2、3ぽん
738名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:32:44
3問目 思春期の性と生
739名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:33:38
四もんめ 膣のしくみ
740名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:33:55
正直どう考えても落ちる気がしない
741名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:34:18
5もんめ 利き酒
742名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:34:41
ねぇ、明日は100人中97人が無駄骨?
743名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:34:47
明日はぽきの涙雨が
みんなごめんぽ
744名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:34:54
五問目 海綿体
745名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:36:12
>>743
そうだ。3万人が落ちる。
746名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:37:42
明日おれの隣のやつごめんぽ
ビンボウゆすりしないと解けないぽ
747名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:37:52
寝られなくても目をつぶってれば違うらしい。
2時間しか寝てなくても受かった人もいる。
748名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:37:53
大丈夫
俺、去年なんも勉強しなくて択一半分とれたから
ここにいるやつらは、もっとできるよ
749名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:39:18
風邪をひいていた人も受かってた。
750名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:39:23
大阪はどこであるの?関大?
751名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:39:54
29000人は記念受験。
ライバルは2500人ほど
実質倍率2倍。
752名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:41:18
間違えた。2倍じゃねーな
753名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:41:43
司法書士は弁務士に名前へんこうでしょ?便虫て
754名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:42:31
明日、行くべきか迷ってる。
択一は勝負できると思う。
どう考えても書式が間に合わない。

来年のため雰囲気になれるとための受験と割りきっていたが、
100%落ちるのがわかっているのに受験にいくのも、むなしい。

それに明日の朝はブラジル戦あるし、みたい。
悩む。

755名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:44:55
754だったら来んなボケ
756名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:45:17
んじゃあ気晴らしにエッチしよう?
757名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:48:00
>>754
受けろ。絶対に受けるべき。
あの雰囲気は経験しといたほうがいいよ
758名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:48:26
>>754
来年も同じ場所で受けるなら来るだけ来た方がいいよ
自分は一昨年受けた会場の空気が合わなくてアレルギー症状がでて開始15分くらいで撤退した。
去年は薬飲んでいったけどやっぱりだめですぐに出た。
二年勉強してきたけど本番で闘おうにも目が開けられない息が出来ないって状態だった。
今年は場所を変えて受けるから三年目にしてやっとスタートライン。
滅多にないと思うけど、とにかく一度その場にいるっていうのは大事かも。
午前午後にまたがる比較的長時間の試験だし、体力的にどうかとか、周りの必死さを見るだけでも明後日からの一年間が変わるから。





三年やってるけど落ちそうだ・・・
759名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:48:57
書士受験生ってかっこいいひと多くない?
760名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:50:40
俺も正直言うと間に合わない組。
択一だけは受けたいんだけど、試験中とか昼休みとかに途中退席は可能ですか?
もちろん迷惑かけないように静かに出て行きます。
761名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:52:26
758 オマエそれ会場変えても一緒だよ。精神的なもんだろ?今年もまたなるんじゃね?
762名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:52:48
四時間くらいづつ計八時間?
763名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:55:07
>>759いないいない。肝オタとじじいばばあばかりだったぞ。去年の某w大は。
764名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:55:28
>>760 昼休みに出ていきなさい。試験中は控えるように
765名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:55:39
>>757
>>758
ありがとうございます。
じゃ今から寝ます。
択一だけは9割ゲットし目指します。
766名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:56:19
2時間、ハーフタイム 3時間 の5時間でつ
767名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:56:38
>>760
たしか最初の30分とラスト15分以外なら平気だと思う
768名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:56:55
今だから言うよ。最近男とセックスしたんだよ、オレ!!すげくねwwww
意外と出来るもんなんだよ、これが。

問題です。
監査役会設置会社においては、監査役の過半数は、
社外監査役でなければならない、○か×か?
769名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:57:33
仕事やめて書士組は結構かっこいい人いるよな?
770名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:58:05
>>763そいつらが2ちゃん名物の書士ベテというやつらか?俺は明日初受験だが生の書士ベテに会えるのが楽しみだ。
どんな顔をしているか現物を見てみたい。
771名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:58:33
>>768
半数
が正解
772名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:58:36
一日計五時間ならまあ平均的だね
773名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:59:03
大学の雰囲気というか、自分は最近の大学の机と椅子が綺麗すぎてダメですね。
昔の、木の作りのおおざっぱな長机と椅子が落ちつきます。

最近の大学の机と椅子は値段的にはいい物なんでしょうが、
なんかプラスチック風の、面積の狭い、あの座りにくい椅子がダメです。
落ち着かないのですよね。
774名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:01:08
>>726
剥落で降りてから15分ぐらい歩くよ
775名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:01:38
今年のL模試の結果は1点足らず合格判定逃した200点台が一回のほかは全て190点台
奇跡が起こって合格できないものかなあ
776名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:01:56
俺の年の合格者にジャニ系のかなりの池面がいた。
研修でおばさん合格者に大人気。
777768:2006/07/01(土) 22:01:58
>>771
正解!!
つ【合格通知書】
778名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:02:09
おっと↑は>>725
779名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:03:18
>>776
何才くらいの人??
780名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:03:49
>>779
22ぐらいと思う
781名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:04:19
調査士と同じ試験会場だからよーく知ってるんだよな。
勉強してないから緊張もしないけど、来年緊張するんだろなぁ。
来年の為にいろいろ情報仕入れないとな
782名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:04:37
あぶねー忘れてたよ
783名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:04:47
確か途中退席すると問題用紙持ち帰れないよな?
784名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:06:48
俺、司法試験脱落組でどちらの受験生も知ってるが、
司法試験の方がまだ若くておしゃれなのが多いな。
ほんの少しだけどね。
まあ、上のベテなるとどっちもどっちだと思うけど。
785名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:07:56
逮捕には礼状が必要であるが逮捕後に礼状を請求してもよい
○ か × か
786名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:09:18
緊急逮捕なら○
787名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:09:18
788名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:09:24
もれがおぼえるためにかきこむ で選任された取り締まりは特別決議
789名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:09:43
>>786
正解
790名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:10:01
>>783
後日、法務局でもらえる
791名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:13:10
>>784
激しくそう思う。
さあ、風呂入って、前半だけ見て寝るか・・。
792名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:15:41
蚊にさされまくり?
793名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:15:43
特約取締役の議決の定めの設定
特別取締役の就任

年月日特別取締役の議決の定め設定
 特別取締役の議決の定めがある
年月日次の者就任
 特別取締役A
 特別取締役B
 特別取締役C


↑とりあえずみんな覚えとけー。
794名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:17:31
会社分割を原因とする所有権移転登記は登記原因証明書として
分割契約書を添付して申請することができる

○だと思うんだけど・・・・。×になってる。
会社法の改定から分割は登記日ではなく契約書に記載されている
効力発生日から効力を有するから、分割契約書で良いのでは?
それとも以前のとおり、登記事項証明書を添付しないとダメなの?
795名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:20:57
くっそー 平成分だけ回すしかない
796名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:21:38
寝れないときってオナニーするよな?
797名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:22:28
取締役会設置会社の定めの廃止
代表取締役の変更

年月日取締役会設置会社の定め廃止
同日次の者に代表権付与
   代表取締役A

【添付書類】
株主総会議事録
委任状


であってますか?上級者のかたお願いします!
798名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:22:35
書式が株式交換とかだったらどうしよw
799白うさぎ:2006/07/01(土) 22:22:51
かっこいい人いないかな
800名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:24:06
憲法は自己決定権がでるよ
801名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:25:58
ものみの塔か?
802名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:26:29
>>794
なるほど確かに微妙だな。
803名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:26:44
かわいい子いないかな
804名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:28:08
今日のサッカーのイングランド対ポルトガル戦が気になるな。試験前日の興奮とサッカーの興奮とで寝れそうにないよ。
805白うさぎ:2006/07/01(土) 22:28:31
書士受験生は美人が多いってきいたけど?
806名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:30:02
しごきまくり?
807名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:30:32
イングランドの試合内容つまらんからちょうどいいね。
アルゼンチン対ドイツとかなら朝方までやばいやろーなー
808名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:31:07
あああああああああああああああああああああああス昆布どこいったーーーーーーーー
809名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:32:35
予備校に気になる子とかいた?
810名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:32:49
取締役会設置会社の定め設定
代表取締役の変更

年月日取締役会設置会社の定め設定
同日次の者退任
 代表取締役B
 代表取締役C


株主総会議事録
取締役会議事録
委任状


でいいんかな?
811名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:33:35
ストレスで頭頂部はげるバカヤろーーーーーーーーーーーーーーー
812名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:34:37
>>804
おまえ、まさかサッカー見る気じゃ・・・
813名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:34:45
この時間にこのスレにいる人は、落ちます。間違いないです。
814名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:35:43
酔っ払っても解く意欲問題集出版するわ 短文式
815名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:35:49
フェラしてあげるよ?
816いよいよ娘:2006/07/01(土) 22:38:19
北海道受験なのですが、早稲田セミナーの解答速報会即日聞きたいですぅ。
誰かいい方法ご存知の方いらっしゃいませんか?(-。-;)
817名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:38:21
負けたら罰ゲームで1万円取られて顔面機上されてくるか
818名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:44:22
>>816
札幌?
819名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:45:37
>>816
解答だけなら、即日、ネットで速報出すと思うけど。
記述の解答例は、どうだったか忘れたけど。
820名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:45:51
>>794
>>802
ふむ、確かに悩むね。
俺なら794と同じように○にするかな。
しかし、どっちなんだよ。
821名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:47:30
情けは禁物 今のところ
822名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:50:54
皆、精一杯頑張ろうね!
全員が合格するのは無理だけど、せめて皆が
力を出し切れますように。
それではおやすみなさい!
823名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:50:56
普段不摂生なだけに明日はその格差の効果で体調ばっちし
824名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:53:37
気になる子いたけど 嫌われてるよきっと
825名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:54:35
暗いぞおまえ 人を憎むな 後見人の仕事もあるし
826名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:55:22
何で、嫌われるんだ?何かしたのか。
普通は、何とも思われていないだけじゃないのか。
827名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:55:24
>>820
古藤か海野が補講で解説してたような…思い出せない
828名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:57:18
自分がその立場になったらそんなこと言い出すのか
829820:2006/07/01(土) 22:57:38
>>827
頼みます。思い出してください。
830名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 22:59:40
>>794
あれじゃね?効力発生日以降の情報がいるんじゃね?
契約書と登記事項証明書とか
831名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:02:13
もうな スーアンコウなみよ
832名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:02:25
明日試験か・・・、ごめん! おれ、海に行ってくるから、みんながんばって!!!
833名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:02:41
>>829
あ、思い出した
吸収分割なら、会社分割の記載のある分割承継会社の登記事項証明と分割契約書あわせてだ!
834820:2006/07/01(土) 23:04:33
>>830
>>833
感謝します
835名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:07:32
なんかしたら畠山とかゴミ屋敷でうんこ煮詰める呼ばわりするからな そういう事しか興味ない同人種
836名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:08:58
もう勉強するな
837名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:12:53
募集設立のときに払い込み銀行かえるのって
裁判所の許可いるっけ?
838名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:15:17
>>837
いらない
839名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:16:14
>>834
合併と比較しておくように
840名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:17:17
30分になったら寝る
それまで質問どうぞ
841名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:18:15
確かに試験委員も管理能力ない 司法書士なのに正義感無く放置しすぎ
842名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:19:27
途中退出したら問題もらえないらしいんだけど
途中退出して、荷物おきっぱで試験終わってから戻るのってあり?
843名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:20:32
>>838 ありがとー 君 受かるよ!
844名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:21:01
退出時に、問題・解答とも回収されるはずだから、それをやっても意味がないと思われる。
845名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:22:45
>>842
たぶん再入室自体が無理だと思われ
問題は帰るとき提出するしね
>>843
みんな受かるといいですねぇ
846842:2006/07/01(土) 23:23:35
工エエ(´Д‘;)エエ工
問題ってもらえないんですか!?
回答速報会とかいうのに問題もってこいって書いてあったから
てっきりもらえるものかと
847名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:24:32
>>846
途中退出の場合がもらえないんだよ
最後までいればいい
848名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:26:17
中途退出しなければ、問題用紙は回収されないだろ。
確か、司法の択一は、中途退出者については、受験番号・氏名を問題用紙の表に記載しておけば、
終了後、直ちに取りに行けば、問題用紙を返してくれたはず。同じ扱いにしても良さそうだがね。
849名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:30:41
>>846
次の日に法務局でもらいなさい
850名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:30:44
司法書士が架空増資関与 ともに共謀で逮捕へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000006-kyodo-soci

大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

見捨てないで(統廃合阻止キャラバンニュース)
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
851842 846:2006/07/01(土) 23:31:10
途中退出がもらえないんですね。

今年は受かりそうも無いから途中、トイレ行くふりして
タバコでも吸いに行って試験終わる頃に戻ろうかと甘いこと考えてました。

まぁ、LECから出る本試験問題集買うからいいんですけどね。
解説載ってますからね。
あとは、本試験の採点をしたくないというのもあります。
852名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:31:44
そろそろヌイてから寝ます。
853名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:32:28
様子見でも最後までいればいいじゃないかー。
来年は青い顔して問題といてるんだからさ。
最後までいると、なにか掴めるかもしれないしさ
854名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:33:07
途中トイレ行く時って見張りがついてくるの?
855名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:33:23
>>852
医学的にも試験前はやらないほうがいいらしいぞ
856名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:34:15
>>854
トイレ入口まで来ます。
857名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:34:56
>>851
トイレはずっと監視付だろ。あまり、遅いと、トイレの中まで見に来られるんじゃないのか。
受かりそうもないならこそ、直ちに自己採やらなきゃ、来年に繋がらないと思うけど。
858名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:34:59
寝よう
あしたは絶対に合格します
859842 846 851:2006/07/01(土) 23:35:48
そうですね。

今年は夏バテ気味で体調悪いので、別の意味で青い顔をしています。
860842 846 851 859:2006/07/01(土) 23:39:10
監視!?
そんなもんまであるんですか・・・。
なんか不安になってきた
861名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:41:00
おまいら、頑張ろう
不合格が終わりじゃない。諦めることが終わりなんだ。
明日できなくても、来年にすこしでも繋がるよう頑張れ
862名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:41:06
監視って言っても、会場係?が、便所の入り口まで付いてくるだけだけど。
863名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:41:09
おとなしく受験しろよ
他人に迷惑かけるな
864名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:41:38
司法書士より行政書士の方がやりがいもあるし儲けも多い。
865名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:42:29
某県試験会場の近くに住むオラ。
明日は青い顔した人がぞろぞろ歩いているんだろうな・・・
866名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:44:46
皆さんそろそろ寝ましょうノシ
867842 846 851 859 860:2006/07/01(土) 23:48:44
試験に合わせて7時に起きたから眠いス
もう寝るッス
精一杯やってくるッスよ

>>864
カバチタレ乙
868名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:49:03
明日試験レポよろ
869名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:51:49
明日は頑張りましょう!


目薬もティッシュも使わせてくれなかった試験監督のばかやろー

明日の会場の人はいい人でありますように( ・人 ・)
870名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:53:05
今年はおとなしいかな?
去年は書き込みがもうちょい多かったような気がするんだけど。
871名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:53:22
案の定眠れない・・・
11時に床に入ったのに・・・
872名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:54:27
試験監督として、おまえらの不正を潰してやる。
因縁吹っかけて潰すのもありだな。
873名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:55:04
忘れ物ないか確認してから寝ろよ
874名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:56:04
ブラジル戦最後まで見た奴が受かる!
875名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:57:38
寝ます。けど最後にこのAAを

おまいら!もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
876名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:02:05
今日だね
877名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:03:07
目覚ましかけとけよ。
878名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:08:42
何時頃試験会場いく?
879名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:11:32
8時ごろby関大
880名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:12:02
8時45
881名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:16:40
がんばった人ほど眠れないものです。

眠れんでも合格している。
882名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:18:51
その通り。
でも、いつまでも、ここに居ないで、床にはついた方が良いでしょうね。
883名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:21:39
電気を消し、横になり、目を閉じる…
眠れなくても…
884名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:22:19
募集設立で銀行を変えるのって裁判所の許可いるよね?
いらなくなったの…?。
885名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:22:48
そうそう、眠れなくても
目をつむってれば
体は休まるからね
パソコンつけてたらだめだよ
886名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:24:19
だめだ。寝れない。
887名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:27:52
羊を数えよう
888名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:28:34
今眠れない人は合格する。
889名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:29:05
眠れないと思うからだめ
安静にしてればよい
パソコンは消す
俺は3時間の睡眠で憂かったよ
890名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:30:24
>>884
いらない
改正論点ですよ
891名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:30:26
眠れなくても大丈夫!
去年、俺は一睡もできないまま、
受験したが合格できた。
自分で自分を追いつめるな。
今日だけは、自分の味方になってやれ!
892名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:34:16
では、皆さん
明日は悔いのないように頑張りましょう
オヤスミ
893名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:34:59
携帯からだからすぐに見ちゃうんだよね。
ありがとう。とりあえず頑張って寝てみます。
894名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:35:52
いい人がいっぱいいるんやなー。
来年合格レベルになって戻ってくるんで、そのときもよろしくお願いします。
895名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:36:22
貧乏ゆすりだけは勘弁。マークがぬりつぶせないしで。
896名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:38:20
>>894
合格可能性が客観的にほとんど無くても、明日は、絶対合格するつもりで臨んでください。
頑張って来てください。
897名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:38:49
空調の風が直撃する席も最悪。
それでも合格した人もいるけどね。
898名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:42:18
俺は、去年合格し、開業した。
しかし、今年の試験も他人事に思えない。
期待・不安・緊張・・・・、すごかったから。
眠れなくても、むしろ当然。
今夜は徹夜で付き合うよ。
受験知識は、もはや、俺より受験生の方が上だから、勉強内容は原則ご勘弁w
899名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:44:30
もう大体の人は寝てるでしょ?
900名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:46:23
途中で起きて、また、ここを見る人は出てくると思われます。
901名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:48:04
健康ドリンクはのむんかいな。ユンケルとか。
902名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:50:08
平常時に飲んでなければ、やめた方が良いのでは。リポビタンDぐらいなら良いだろうが、
特に強いものは、避けた方が賢明だと思うが。
903名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:53:15
俺は今年受けないけど、なんかこのスレ見てるだけで手に汗かいてくるよw
904名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 00:53:29
去年は択一の点が高かったから今年は難しくなると思う。
とはいえ会社法はそれほど難しい問題は出せないと思うので民法が難化するのでは。
1次の出来が悪くても諦めるな。
905名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:00:36
それで気合が入るなら、健康ドリンク・コーヒーもいいと思う。
ただ、利尿作用があるから注意した方がいい。
あと、緊張で食欲なくなる人には、ウイダー等がおススメ。
906名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:02:17
午前が終わったら、結果は気にしないで、さっと午後へ気持ちを切り替えることが大切。
特に、模試で、午前終わった後、速攻で自己採していた奴は、要注意。午前の問題は、
すぐに鞄の奥にしまい込み、午後の素材でも少し眺めてから、食事にすると良いかも
知れませんね。
907:2006/07/02(日) 01:11:16
同感。
横の席で、午前の試験の解説をしだす奴がいるんだよな。
聞く気が無くても耳に入っちゃうんだよな、あれ。
でも無視無視。最近の傾向からして、午後勝負なんだから。
自分も最近の合格者です。
「自分が難しいなら、他の受験生も難しい」これを忘れないでください。
908名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:14:26
記述で「落ちない答案」って結局なんだろうか?いまいちつかめん。
909名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:14:34
大変だ!法務省のHPに正解一覧が!!
910名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:15:51
>>908
それがつかめりゃ君も合格
911名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:18:28
眠れなくてまとめノートもう一回やっちまった
912名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:21:26
まあ本気で受かりたければ、とりあえず横にだけはなった方がいいと
思うよ。極端な話全く寝つけなくても、それで体は眠ることが出来るから。
2次の後半までエンジン全開で行きたいでしょ?
913名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:22:09
みんな鉛筆削りは忘れないようにな〜!
去年、隣の席の女の子が忘れてて貸して
あげたんだけどそれがキッカケで試験後に
色々話をしメルアドを交換して帰った。
その後会う約束して遊びに行き、その夜Hした♪
そんなこともあるから男子は特に忘れないようにw
914名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:22:38
寝れねーよ。もうだめだ。
915名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:25:19
刑法勉強してから寝よっと。
916名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:25:50
俺は今年もドラッグストアで売ってる
『ブドウ糖』を持参ですわ!
脳にダイレクトに燃料補給できるからね♪
917名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:26:52
>>914
前日寝られないで試験に受かった奴は結構多いぞ
ガンガレ!!
918名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:26:55
>>908
オレも、去年それを目指して、何とか合格したが、確かに、それが具体的に何かと問われると、
よく分かりませんね。自分の中では、みんな(合格レベルの奴)ができるところは、自分も確実
にできるようにする。未知の問題が出ても、実体的な判断や制度趣旨などから考え、何とか、
答えを導き出す。と言うようなことを心掛けましたが、去年の商登の問題には、あまり、意味が
なかった気がしますね。
919名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:29:36
近所の犬が明日の消灯の書式は株式会社の設立が出るワンと言っていました。
920名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:32:41
>>919
その犬はガセ
921名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:35:04
まだ起きてる受験生いるの?
922名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:37:17

2.8%のイメージ

●●●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○●●●●●●●●●
●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●
923名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:42:13
○が合格者ね。欠席者じゃないよ。
●は死亡。
924名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:44:42
日航ジャンボ機墜落事故での生存確率は0.7%だったから
その4倍も生存可能性アリ。
925名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:51:56
寝れない!もういっそ俺を始末してくれ・・
926名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:53:02
福岡に洪水警報がでました…。JR遅れる可能性大
927名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:53:04
サッカーは延長戦に入っちゃったし
まいったなあ
928名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:00:07
おは みんな早起きだね
これから勉強?
929名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:00:20
>>927
見てんのかよw
930名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:02:15
>>925
眠れない者は、合格可能性が高い。
頑張ってきた証し。
931名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:08:50
寝れないよな ォ通やもこんな心境で目が覚めっぱなしなんだろな 自分がやばいより心配掛けさせてるのがいや
932名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:11:12
やるだけ勉強したら後は運だけ・・・
933名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:14:15
デコが見たい 気に入った 勝てよ
934名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:18:22
普段どおりのルーティーンじゃないから寝れないんだおまえ いつもオナニーしてから寝るだろ それだよ
935名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:28:57
本音。自慢したいより、受験するのが知れてしまって受からないと恥ずかしいからさ
936名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:35:25
民法、激ムズ
937名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:38:18
っていうか、割りきった。サッカー面白い。
ブラジル戦もみたい。
ブラジル戦見て、そのまま徹夜でいく。

時間的にも、6時から風呂、飯、精神統一して7時30分に家出ればちょうどいい。
938名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:39:55
ああん あんましくだけてないイングランドなんか負けちゃえ まじめ嫌い
939名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:40:11
寝れねぇぇぇ
940名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:41:57
PKおもすれー
941名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:43:05
イャッホゥーーーーーーーーーーーーーーー
942名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:46:55
ファーデナンドもテリーも泣いてるな。
くやしくてなくくらいに成らないいと成功は納められないということか
943名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:51:51
2時間の睡眠とフランスVSブラジルのどっち選ぶか?って言われたら
サッカーとってしまうな。この時期のW杯はキツイわ。
944名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:53:58
寝れねー。サッカー最後まで見てしまうとは…
945名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:55:13
試験ではリカルドみたいにとれるものは確実にとっていこう!
946名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:56:25
ロナウジーニョの球技を見ればあなたは受かるでしょう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
947名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:57:20
寝れません、緊張して寝れません

948名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 02:57:46
寝るなら、おまいら今だぞ。
4時からサッカー始まったら寝れないぞ。
イケメンみたら興奮して寝れなくなるぞ。
949名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 03:01:17
8年前合格したときもワールドカップあった年だったけど、
その当時サッカーに全く興味なかったから(今も全くない
けど)助かったわ・・・
950名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 03:02:17
クマー ウッヒョーイあばばばばばば
951名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 03:02:51
ホテルにとまってるから温度調整むずい。
一番近い試験会場なんでこんなに遠いんだよ。
952名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 03:33:16
6時間切った
953名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 03:48:58
もう寝ません(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
ところでブラジル戦あるんですか?www
954名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 03:49:26
みなさん、「49才勉強9年目」って、おじさま御存知ですか?
いつも冷静で、優しく、いい方なんで、受かってほしいな。
ちょっと、恋してるかも。
955名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 04:30:33
絶対に合格しますように!!!! 神に願っています。がんばれ〜〜信じています。
956名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 04:32:56
明日、友達を向かいに行くんですけど。
大阪の会場って何処ですか??
聞くの忘れてた・・・・
直前にくだらない質問すみません!
957名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:37:49
みんなガンバレよ
958名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:38:46
夜が明けてきたよ
959名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:47:05
これ見た人は合格!
960名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:48:46
やった!!
合格通知来た!!
961名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:49:15
眠れなんだ
962名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:50:11
受かるわけが・・・




ねーよw( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
963名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:56:51
結局全く寝れなかった。午後が心配だ。
964名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:00:14
俺はホットコーヒーユンケルブレンドと眠気すっきりガムで耐えるぜ。
眠くなるので昼飯はぬきだ。
ガムで腹壊しそうだから念のために腹薬も飲んでおく。
965名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:02:51
お昼休み1時間半寝れば大丈夫。
966名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:03:02
去年は商登のドラッグ&ファーマシーで田代神を想像してワロテ失敗した。
今年はどんな罠が待ち受けているのか。
967名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:05:22
おはよう!!!土曜は、朝4時に起きたから、昨晩は11時にねれたよ。
5時間寝れたから、今から、サッカーでもみながら司法書士法を勉強
しよう。今日は、みんな、がんばろう!!!
968名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:07:06
眠れた奴ウラヤマシス。
969名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:13:45
隣りの席がいい匂いのオネーチャンでないことを祈る。
試験中に気分良くなって寝てしまいそうだ。
970名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:22:21
はじめから寝る気満々なオレ
971名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:30:06
>>956
関大。高槻の方じゃないぞ。吹田な
972名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:37:19
大阪は傘忘れんなよ傘
973名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:47:44
去年は、前がタンクトップのワキガ野郎だった。今年は無臭でありますように。
974名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:51:16
ワキガワロタ
975名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:53:16
次スレは?
976名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:54:56
次スレは痔スレ
977名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:55:54
ロナウジーニョオオオオオオオオオオオ('A`)
978名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 05:56:23
水虫サンダル
979名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:02:55
おまえら落ちたら行書受けようなんて考えんなよw
980名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:05:05
行政書士受けるだけでハズカシ
981名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:09:11
次スレ
H18.7.2司法書士試験直前直後スレ★4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1151788114/
982名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:18:13
解答速報会で会おう
983名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:39:16
ノシ
984名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:40:32
おはよう(ノ_・)
985名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 06:57:25
1時間半も前に乗り込もうとしてる俺は気合い入りすぎ?
986名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:09:31
問題用紙に答え書くのは色鉛筆じゃないと駄目?
987名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:09:41
チャリ15分の所だから8:30分にでるお
988名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:13:08
もちろん早朝オナニーするよな?
989名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:23:15
さ、書式白紙のまま出す事決定だけど、遊びに行くか
990名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:29:53
俺が手伝ってやろうか?
991名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:30:05
>>985
会場の雰囲気になれてのぞめるから、
そっちのほうがいいかもよ。
992名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 07:49:07
朝のぞいてみたらよくスレを伸ばしたな
すごい
993名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:03:37
寝坊した。オワタ・・。フランス氏ね!
まあ、来年が本場だからいいか。
994名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:50:33
a
995451:2006/07/02(日) 12:37:05
>>457
>>458
悪いがオレはH16合格者だ
大体、書士なんか法学検定のノリで受けるものだしなwww
おまえらみたいに万年択一肢きりは、今年も落ちて来年頑張れよ^^
996名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:53:20
ものすごい粘着脳内を見た
997名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:25:46
俺はH17に合格しました。451みたいなのが司法書士試験に受かるのは悲しいことです。
この試験は簡単ではありません。午後も皆さんがんばってください。
998名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:52:22
>>995
俺も合格者だが、この試験はそんなノリでは受からないということは合格者なら誰でもわかっている
よって>>451はちょっと司法書士の試験を「かじったこと」のあるただのバカw
そんなやつが司法書士受験生のスレに来るなよ。図々しい
999名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:54:55
1000
1000名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:55:55
1000(・∀・)イイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。