司法書士・調査士の本職・補助者が語るぽ【弐九】

このエントリーをはてなブックマークに追加
797名無し検定1級さん
オンライン指定凍結? ってどうなんだろうぽ?
識別情報を抜本的に見直したりするんだろうかぽ?

・・と思ってここに来てみたんだけど、話出てないぽね。
どっかに専用スレが出来てたりするのかぽ?
できてたら教えてくださいぽ。
798名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:26:03
>750
銀行は預金イラネ、なの?
2億、3億流出しても支店単位の個人客なら問題無いのか・・・
799名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:34:13
>>797
格別声には出さないがいつも不満に思っているよ。
政府もオンライン申請が普及しない根本的な理由を全く理解していないよな。
原因が分かっていないから対策もしようがない。
800名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:46:45
オンラインか…。商業登記オンラインは、行書から電子証明クレクレ要求が出てるな…。
連中は永遠に言い続けるな。実際に開放されるか、行書が消滅するまで。
801名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 08:08:20
例えそれがローンセンターであろうと本店であろうと
銀行に尻尾振ったって仕事はこないよ。
10年前のはなしさ。
いまだに銀行に頭下げてる司法書士がいるのが
不思議でならん。
802名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:28:01
>>794
超遅レスだけど、本職は君に何とかしてもらいたいと
思ってるのかもよ。
自分が直接言うと事務所の雰囲気が悪くなるからってね。
自分が補助者だった頃は、自分が、使えない奴にははっきり
言ってたよ。
直接注意できる番頭みたいな人はいないのかな?
803名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:37:05
オンライン申請はあの半PDF方式でいくしかないっしょ。
ただ、結局原本郵送になるんだからメリットは半減するけどね。
804名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:39:33
その番頭が本職の真似して
口だけうるさくて
ちぃっとも仕事しない

なんてこともある
805名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 12:56:05
>口だけうるさくて
が「口がくさくて」に見えたぽ
今日は疲れてるみたいぽ
早く帰りたいぽ
806名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 13:16:23
妄言を冷静につっこまれて、反論できずはぐらかすだけ、と。>S瑞
ま、歴史も政治もまともに勉強してない無知なのは以前から明らかなんだが。
807名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 13:46:25
オンライン指定予定庁が取り消されてるけど何があったのかな。
指定のペースがゆっくりになるんならいいことだけど
あんまり関係なさそうだな。
808名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 14:05:01
>>807
利用率が低くてパスポートのオンライン申請が廃止されることを受けて、
法務省のメンツをかけて利用率が上がるように、一からシステムを作り直すらしい。

作り変えても無駄wwwwさっさと全面廃止希望wwwwwwwwwwwww
809名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 16:44:03
>808
まじですかぽ
税金の無駄遣いも大概にしてほしいぽ
役所のシトってほんとに本末転倒が多いぽ
ボキも全面廃止キボンぽ
外務省キライだけどこの件はいい決断だったぽ
810名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:42:41
>>808
ソースはどこぽ?
811名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:49:06
>>810
NSRと某担当者との電話だぽ。
812名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:50:12
司法書士が「司法書士」の文字を入れずに法務事務所を名乗るのは
たしか、司法書士法違反のはずだが

ttp://profile.allabout.co.jp/pf/hirata-saimu-seiri/index.htm

しかも東京のくせに、なぜか少額管財のことには一切一言も触れてない
(意図的としか思えない)

All about自体、胡散臭いから仕方ないとはいえ・・・
まぁ、それ以上に、違法行書は野放しだしねw
813名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:56:36
事務所のHPは司法書士○○法務事務所となっているからまあいいんでね
814名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:00:41
有効証明取る報酬請求したら、買主と売主がどちらが負担するかで喧嘩になった。
しかも、司法書士が金取りすぎとか逆切れされた。

じゃぁ、なにか?遠隔地までタダで行って帰ってこいってか?日当取るのが当たり前だろ。
百歩譲って管轄内で決済も近くならいいよ。
それでも、当日・できれば直前に取らなきゃ意味ないんだよ?
前日とかにとって大丈夫でも、後にトラぶったら責任とらされるのは目に見えてるし。

さっさと国民の総利益のために、識別情報とオンライン廃止してくれ。
せめて、有効証明交換請求とかつくれやボケ。机上だけの空論で制度作るのはやめてくれ。
815名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:06:48
同意
オンライン請求不可
もちろん交換請求不可
印鑑証明書添付

馬鹿ですか、この制度
816名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 20:39:48
有効証明の相場は3〜5万だから
国民全員の負担が増えたことになるしなw
かといって司法書士がサービスでやる義理は全くないし
817名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 20:57:53
司法書士の寡占化が進んで健全な市場原理が脅かされそうだ
818名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:02:46
ただで謄本とって銀行から仕事もらってるだと?
不当誘致だろ!
819名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:17:24
有効証明とってるぽ?
ウチの本職はそのまま突っ込んで、何かあったら本人確認に
差し替えるとか言ってるぽ


どっちにしても、往復するのはボキの役目ぽ
820名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:25:06
>>810
HP嫁
821名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 22:28:46
おわった
かえろ
822名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 23:48:05
本当にこの業界は、新規参入や世代交代が難しいよな。

弁護士と違って、自ら法廷に立つ必要ないから、
すべて若い登録資格者にやらせて、申請書に
自分の名前書けばいいんだからな。
ひどい事務所では、資格者だと顧客奪って独立されるから、
無資格者ばかりを大事にしてるところもある。
823名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 00:23:44
>>822
確かに不思議な業界だよなw
824名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:32:58
無駄な努力はするもんじゃないです。
あなたの潜在能力を引き出し、合格への最短距離を行きましょう!

http://www.infocart.jp/af.php?af=yonetin&url=www.ni-3.com/noryokukaika.htm&item=1871

受験突破・資格取得もう怖くない!『100戦100勝!潜在能力を引き出す無敵の秘策』


話題のノウハウ、抜群に売れてます。

825名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:40:24
日本国民はオンライン登記申請廃止に向けた運動を開始しましょう。
あなたの見えないところでシステムの維持に莫大な税金が投入されています。
法務省の役人はどうせ自分の金じゃないからと湯水のごとく使い放題です。
むしろ、推進しているのは制度が存在することによって利権を得ている
ほんの一部の人達だけだと思ってください。
826名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:07:05
>>825
オンラインのシステムを進める事によって利益を得てるのはどこのどいつだ?
批判するべき相手が特定されないと怒りが分散してしまい強い世論を形成
できない。明言をお願いいたします。
827名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:11:57
河野太郎(笑)
828名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 15:47:19
F通
829名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 16:53:33
登記所まで1時間かかる俺の運転コ−スは
いつも決まっている
定速で消費ガソリン、時間はほぼ一定
これを俺的にはオンライン申請手続と名乗っている
830名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:03:07
まちがいなく
富士○と、そこに繋がってる利権・役人どもだけが推し進めてるよな

しかも法務局の機器がプリンタに至るまでF通だしな
明らかに天下りの絡んだ談合か随意契約

いい商売だよな、へぼシステム売ったらそれで終わりなんだから(東証も然り)
831半端職員:2006/07/22(土) 17:15:33
どうも、お久しぶりです。
どうやら、オイラの職場のことが話題になってますねwwwww
自分も、正直オンラインはかなり杜撰な計画でやってる思とわれますです。
一応、今のPCシステムは、一時期、ロクでもないアフターサービス
で悪名を得た企業がメインだったはず(指導に来てた派遣がその系列)。
ってことは2社の寡占状態。
でもって端末はへっぽこです、あれをいったい、いくらで買ったのか
非常に興味がありますwwww
832名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:19:01
利益だけは上が全部とって、へぼシステムに振り回される司法書士や調査士
や国民の怒りに関しては下っ端役人の法務局の職員に矢面に立たせている
わけか。後ろの隅っこに隠れてコソコソと儲かってる奴がいるんだな。
833名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:54:30
オンライン申請どうしても残したいのなら、
原則:従来型。
オンライン申請したい人が、権利書と印鑑証明書をもって、
法務局に識別情報をもらいに行くって形にすればって思うんだけど。
みたいな話をここでしてても、アホな役人には伝わらんやろうけど(;。;)
834半端職員:2006/07/22(土) 18:01:01
>>832
全くそのとおりだと思われ。
これも、官から民へとか言っておいて、大手企業は国からの仕事にしがみつきボッタクリ。
仕事を取るのは良い、けど、いったいいくらもらってあんなヘッポコ端末システム導入
してるのか非常に興味があるんだなw、絶対にボッタクリだと思う。
835名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 19:30:25
まあ、そんなことより
地番と住居表示がオンラインで調べられないことが
昔からおかしいわけだわ
836名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 19:47:20
平成二桁の合格者だけれど、

なんであんなくだらねん不動産登記なんかしたがるのは

りかいできない。

不動産登記やって、「俺、法律家」とか思っているオオバカが多すぎるの

がウザイ。ウゼエの一言、代書屋が。
837名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:44:36
東京から遠方申請で神戸の社支局に行くことになったんですが
ホームページの交通手段を参考に調べると、三ノ宮駅から
バスを乗り継いで1時間半以上かかるみたいなんですが。
この方法以外でお勧めの交通手段又は注意事項等御存知でしたらお教えください。
新幹線に乗って、バスを乗り継ぎで、当方の計算では約6時間・・・
宿泊OKなので、そこだけが救いですわ。
838名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:35:15
東京からなら、新大阪で中国縦貫バスで社インター下車、
タクシーに乗り換えて社支局へって手もありますよ。
839名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:41:55
中国縦貫バスじゃなくて正確には中国ハイウエイバスね。
停留所も滝野社インターで、一つ前の「社」で下車するととんでもないことに。
経験者がここにいるぽ。
840名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:14:11
どうあがいても所詮代書や法律家にはなれない存在
むだな存在 ただの下請けや
841名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:19:45
不動産登記簿上の名義が「崎(おおさき)」、
義務者として添付する印鑑証明書が「ア(たてさき)」の場合、
これは名変しなくていいよね?(表示できない人すいません)
法務省サイトで調べたら、前者が正字で後者が俗字?みたいだし。
842名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:56:43
>>841
もぐり?の行書
843名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:18:50
>>836
煽りじゃないんだったら、おまいなんかかわいそうなやつだな。この本当の面白さを知らないなんてな。
どんな凄まじい案件でも必ず司法書士が1枚噛んでいることの深い意味を考えてみな。
844837:2006/07/22(土) 23:40:52
>>838>>839
レスありがと。
新大阪→バス→タクシー→法の場合、時間はドノくらいだったでしょうか。
詳しく教えてもらえると助かります。
あと、タクシーすぐ捉まりました?
バスが結構出てるのか、月曜電話で問い合わせしなければ。
朝東京でるから、申請終わって自由時間になるのは夕方っぽいなぁ。
まあ、本1・2冊は読んでこよっと。
845名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:42:08
>>837
社インター→バス若しくは徒歩という手もありぽ。
三ノ宮からバスは遠すぎるぽ。
846837:2006/07/22(土) 23:49:42
三ノ宮からバスは遠いのね・・・
法のHPの交通案内では1番目に紹介されていたので
三ノ宮からバスが近いと思ってたよ・・・
では、新大阪から中国ハイウエイバスで滝野社インター
で降りて行くのが良いのかぁ。
関西は土地勘が全くないので、助かります。
847名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:59:49
837
新大阪からレンタカーを借りて、社の法務局に行く。
これが、一番早いよ。
新大阪には、夕方には、帰れるよ。
新大阪から社の法務局まで、3時間ぐらいかな。
早かったら、2時間で着くよ。
848837:2006/07/23(日) 00:06:23
ウチはレンタカー禁止なのよ。
なので公共機関使用なんです・・・
但し理由があればタクシーOK。
849名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:17:23
837
じゃ、仕方がないな。新大阪からバスだな。
これが、一番早いな。
今から、社の法務局行きのバスをインターネットで検索だな。
できたら、社で宿泊。
社の法務局なら次の日で登記が完了しているかもしれないよ。
誰かに、社の完了状況聞いたら。
850名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:30:42
>>842
匿名掲示板で言っても無駄だろうけど、行書じゃないよ。
(ていうか行書だったら素人のふりして法務局に訊くでしょ)
同職複数名に質問しても回答が割れたから、ここで書いてみた。
851名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:59:50
>>850
素人のふりして聞けばいいじゃん法務局に 電話でさ
852名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:02:02
漏れは前に崎とアを間違って登記してしまい、顧客から文句が出たので、
印紙代自腹で更正登記をしたことがある。
住民票はアだったが、登記官も見過ごして補正が付かなかったのだが。
853名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:12:46
>>850
中々いいページを見つけたよ。
http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/majime2kanji.html
854名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:14:18
>>837
バスは大阪発で30分に1本。乗車時間は1時間20分くらい。
タクシーはバス停に数台待ってるから、すぐ乗るといいよ。
ただ、他の客に先に乗られてしまうと、しばらく待つハメになるから早めに降りること。
局までは、5,6分くらいかな。歩くと30分はかかるよ。
855名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:36:15
突然、昔勤めていた事務所の番頭が、相続人の名前を変換ミスで間違って、
そのまま登記してしまい、更正登記で大慌てしてたのを思い出したぽ
ちなみに、「之」を「野」で登記してたぽ
こりは、以前にもこのスレに投稿したような気がするぽ
856名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:04:55
なにも東京からはるばるこんでも
僕に言ってよ。
857名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:08:31
って言うか、
東京からでも郵送申請とかすればいいのに
調査だったらなおさら
僕とか、こっちの人に言ってくれたらいいのに・・・
858名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:13:20
遠方だからって、交通費や宿泊費を
お客に請求するんじゃないだろうね、まさか・・
郵送でいいのに
859名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:18:57
いくらなんでも郵送申請なんてするやつはいないでしょw
いい加減な事務所だっていう証拠だからな
860名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:23:15
書留、配達証明で郵送申請すれば、いいんじゃないかぽ
861名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:25:34
なんで・・
受付帳見たら郵送申請ガンガン来てるぜ!
862名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 02:36:30
今日中に申請書できて
ヤマトのとかで発送したなら
明日の午前中には申請完了ぽ
新幹線より早いから
お客のニーズに会うぽ
863名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 03:09:30
以前、先方から某宅急便を使って、3、4日後にうちに到着したことがあるぽ
先方が宅急便と契約して安く発送できるやつで送ってたぽ
その場合、翌日到着とか時間帯とか指定できないらしいぽ
なかなか届かなくて、イライラしたぽ
864名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 09:38:34
モマエラーーーーー!ちょっと質問していいですか?

へんな団体が、事務所に政治活動にきたことありますか?
創価とかブサヨ関連団体とか。
865名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 15:04:34
>>864
キリスト教関係者の勧誘はたまに来る、なぜか2人組で。
あと、エセ右翼と思われる団体が紳士録などを電話で売り込みしたりとか。
866名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 10:29:23
エホバじゃないかね、それ。
うちはセンセがクリスチャン(カソリック)なのに聖書持って来る。去年断ったやろ。アホかと。
紳士録売り込みとか寄付とかは普通にある。電話帳でかけてるならこっち法律家って分かるやろ。バカかと。
867名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 10:49:48
公開小会社(3月末決算)の監査役を6月30日に再選する場合、
「5月1日任期満了」「6月30日就任」でよかったですよね?
今週末の申請になると思いますが、過料はきますでしょうか。
868名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:24:59
その登記は六ヵ月以内だ、ぼけ、通達読めカス
その申請であってる、勉強しろ阿保
869名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:11:23
親切だが、品位に欠けるレスだなW
870名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 13:20:37
きっとツンデレなんだぽ
871名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:02:40
おにいちゃんのために、教えてあげるんじゃないんだからね!もー
872名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:03:40
  最 終 結 果 
1.あたた   4965   
2.背脂^^ 207     
3.赤井尚人   79  
4.悠      16     
5.赤井尚人死ね 12
6.探偵     9   
7.名探偵死ね 7
8.せんじく   4   
8.やまだ   4
10.あたた死ね 1
873名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:22:55
べ、別にアンタの為に登記してあげた訳じゃ、無いんだからネ!



メイド司法書士(しかもツンデレ)ってウケるかなー。
874名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 17:44:44
もうタッチャンなんかしらないんだから!
875名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:01:27
>>868
登記懈怠ではなく選任懈怠だから、6か月云々の通達は関係ないはず。
いずれにせよ2か月程度の遅れで過料になるとは思えませんが。
876名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:09:01
破産会社所有物件の売却の際の添付書類としての破産管財人の印鑑証明って
裁判所へ届けた印鑑の証明書でもいいと聞いたけど、本当かぽ?
877名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:12:03
>>876
去年の頭からそうなっております。
>>875
そうか?選任懈怠も含むんじゃなかったっけ。
878名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:40:39
>>866
弁護士様でつか?
検事様でつか?
はたまた裁判官様でつか?
それとも、六法科目の大学教授様ですか?

ぷっ!まさか・・・・・・司・・・法・・・・・・書・・・・・・・・・・・・
879866:2006/07/24(月) 22:41:57
はい、司法書士補助者でつ。
880名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:03:59
今月の月報の綱紀事案だけど、2件目の通信先生のやつ、業務禁止ってえらい厳しくないか?
881名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 01:14:06
いいんだよ。
自らは関与せず、無資格補助者に実務やらせている
司法書士も含めて、業務「禁止」でいいんだよ。
882名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 12:51:16
月報で表示変更1000円でやったら不当誘致とされていますが

謄本300円で取らされてるうちも不当誘致で処分されますか?

ていうか、「損して得取れ」は全て不当誘致ですか?
883名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:03:24
安くしても高くしても
貧乏になるんだぽ
で、普通にしてても
貧乏になるのが
恐ろしいとこぽ
884名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:08:32
しかし幾らで甲号申請を受けたら不当誘致になるんだろうか…基準が知りたい…
例えば抹消5000円では?3000円では?1000円では? んー…
885名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 13:59:09
一万円以下の登記なんていちにはないぞ?
886名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:05:22
名変8,000円でどうだぁ、安いよ〜。
抹消もあればセットで15,000円にまけとくよ〜。
887名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:11:19
だいたい基準がないのだから、不当も正当もないよ。
むかしの富士通の1円入札と一緒だわ。



888名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:33:33
高いって言われたら、やすくするんじゃなくて、なぜこの値段なのか説明しろ
馬鹿みたいにやすくしてんじゃないよ、新米ども
889名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 16:08:30
♪わたし祈ってます〜。
オンライン申請がなくなりますように。
890名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:08:13
誰やっても同じような登記は同じだし
それを説明せぇと言われても
891名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:13:41
オンライン申請の中の人がP2Pに手を出して色々流出しますようにポワワ
892名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:32:31
当事務所は今月の売り上げがOO円足りないので
OO円になります

って説明すればオK

そんなに足りないのか・・・
って納得してもらえるヨ

893名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:39:02
子の7つの誕生日に大好きな新潟米を食べさせてあげたい
号泣して払ってくれるぞ
894名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 17:40:38
誕生日の日くらい腹一杯御飯をたべさせてあげたい
でも可
895名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 20:53:28
皆さんのご家庭は小遣い制ですか?うちの先生は生活費を入れる派のようで、ふとどんなもんか気になって。流れ切ってスンマセン。
896名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 00:00:38
「書士会嫌い」は、自称(おおよそ)5年前の合格者。
受験時代に供託のテキストとしてデュープロを使ってたらしい。
5年前には、デュープロ供託法は存在しない。
897名無し検定1級さん :2006/07/26(水) 00:08:16
>>866
弁護士様でつか?
検事様でつか?
はたまた裁判官様でつか?
それとも、六法科目の大学教授様ですか?

ぷっ!まさか・・・・・・司・・・法・・・・・・書・・・・・・・・・・・・
898名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 11:02:27
8月5日の司法過疎解消フォーラムに参加される方いませんかー

本気で南の島にいきたい衝動なのですわ
899名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:23:25
北の大地はだめですか?
900名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:55:48
ネットで、営業項目に設立、増資、本店移転、役員変更……等多数商業の案件を載せ、
申し訳程度に相続、抹消と不動産の案件を載せてる事務所は、たぶん商業以外の
案件の処理は苦手だと思うぽ
また、小心者で律儀な性格だと思うぽ
901名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:22:51
報酬自由化されたにもかかわらず、報酬のことで懲戒受けてしまうのかぽ
何だか変だなぽ
そりなら、また報酬規定設ければいいじゃないかぽ
902名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:26:12
設立の報酬42000円って、どぼじで不当誘致にならないのかぽ
どうみても極端に安いと思うぽ
903名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:39:01
>>902
捺印書類一式+定款認証はお客サンが済ませて申請書作成と申請のみとか。。。
それでも1-2万値引き価格だけど。。。
904名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:39:30
不当誘致云々といって報酬を下げないあいだに
商業登記は行書に客とられてしまうでしょう。
特に会社設立や役員変更など雛形をみれば
簡単にできてしまう業務では。
905名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 13:40:25
営業項目が書かれ、その隣に「工事中」などと書かれているやつは、
おそらく実際にはやってないと思うぽ
当人、知識が中途半端だし、ホントは自信ないと思うぽ
相手を見て、文句を言わない、あるいはぬけていそうな感じだったら、
仕事を受け、本で調べたり、役所等に聞いたりして、処理する腹づもりかもしれないぽ
906名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 14:45:47
>>903
自分が見かけたサイトでは、類似、書類作成、定款認証、申請等を含めallで42000円だったぽ
極端に安く不当誘致にあたるような気がするぽ
でも、こげな判断だりがするのかなぽ
法務局の偉いシトかなぽ
907名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 18:15:58
「書士会嫌い」にダマされないぞ

司法書士であることを装う手口
1 nsrを持ち出す
2 月報司法書士を持ち出す

騙されてはいけませんよ
無資格万年ヴェテ補助者でも、ボスのものを難なく見られるので
908名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 20:24:22
書士手帳もなぜかみんな持ってるよな(笑)
909名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 00:50:28
司法書士手帳の便利さは異常
910名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 11:05:12
「みうら」って何者?
911名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:10:31
こおろぎ・・・・
くちびる・・・・
912名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:24:13
ちょいと まとめました
下記のHN=書士会嫌い

木造軸組工法 ふるさと 大和 105円OFF
人生 時事問題 ボーナス不発 メガンテ MDLP・・・・・・
913名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:04:26
法務局へ行って関心のある不動産の登記簿を見たいです。(現在の権利関係を知りたいです)。
方法を教えて下さい。
・登記簿を見るのに何を持っていく必要がありますか。免許証やはんこ等?
・手数料はいくらで、どのように支払いますか。
・待ち時間はどのぐらいですか。
・デジタルカメラで内容を撮影するのは可能ですか。
・撮影不可能な場合、筆記具を持っていって転記するのは可能ですか。
914名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:17:11
上から
・何もいりません
・登記印紙というもので払います。大抵は受付もしくは同一フロアの売り場で買えます
・小さな法務局だと待ち時間ほぼゼロですが、大きな所だと1時間待ちもあります
・出来ない事はありませんが、意味ないと思う
・備え付けの鉛筆を使ってください。筆記用具持ち込みは不可です。
915名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:19:34
その不動産の所在、地番を書いたメモとお金だけを持って、
管轄の法務局に行き
土地(建物)登記事項要約書(1個500円)と
地図(に準ずる図面)の写し(1筆500円)と
地積測量図(建物図面)の写し(1件500円)を請求してください。
手数料は法務局で登記印紙を購入
待ち時間は5分〜1時間です。
本件の場合、撮影や転記は必要ありません。

以上。親切杉?
916名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:25:13
あと、その不動産が住居表示の場合(例:○○1丁目25番3号)
そのまま申請用紙に書いても出てきませんよ。
不動産の地番は住居表示の番号とは違うからです。

法務局にブルーマップという住宅地図に地番が加わった本が置いてますから、
それを参考にして地番を特定してください。
917名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:29:07
みんなイイ人だ(泣)
918名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:37:19
ぎょうしょか探偵か知らんが、調査業務とか抜かして
上記を参考に金を取るわけだ。
親切が(総国民にとって)仇となる場合もあるから、答えるのにも気をつけたほうがいい。
919名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 13:47:44
質問内容からして、素人か不動産会社の新人社員と見たから
親切に答えた。

この程度の内容で、総国民の仇になるかもなんて、
お前の脳みそちょっとおか(ry
920名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 14:20:16
そんなこと行政サービスだろ。
登記所に電話して聞け。
921名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 15:10:32
ああなんだ俺の知り合いかと思った。
殆ど同じような内容の事、ひさしぶりに送ってきたメールで聞かれたから。
そいつが知りたかったのは商業だから違うだろけど。
922913:2006/07/27(木) 21:56:48
みなさん、どうも有り難うございます。
まさしく全くのど素人です。
近所に、建物の取り壊し後、動きのない(所有者は何かしているんでしょうけど外部からは分からない)不動産があります。
その不動産に関心があって、お聞きしました。
有り難う御座いました。
923名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:29:18
法務局にてその土地の所有者は公示されていますが、
その所有者が何者かは分かりません。
「所有者 オ○ム○理教」とか「所有者 ○○組系○○会」とか記載された
そんな登記簿はありません。
924922:2006/07/28(金) 09:50:28
>>923
有り難う御座います。
関心ある不動産は個人企業だった(と思う)のですが、事業不振か事業撤退により、所有者がいなくなりました。
不動産会社が購入(あるいは落札)したのだと思います。
そこそこの広さなんですが、建物を取り壊して整地し、区画を分けるため?に赤い杭を打ったところで止まっています。
条件にもよりますが、一部を欲しいなと思いまして。
925名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 09:50:33
新人の本職です。
@相続・1筆(評価額1000万以下)
・・・戸籍・原戸籍をあわせて10通取得・協議書(承認書)の作成
A農地転用(5条許可)その他地域
B売買移転・2筆(評価額1000万以下)
・・・売渡証書の作成
以上で貴方ならいくら請求しますか?
926名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:00:16
10万くらい
927名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:19:57
>>924
多分分筆の最中なんだろうね。
近所に住んでる人だったら知ってるだろうから、聞いてみれば?

>>925
5条許可って、開発許可もいりますがな。。
調査士持ってるの?
928名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:31:52
>>927
もう許可がおりてるんでしょ。
@からBは多分同一人からの依頼なんだろうけど、
そんな曖昧な質問のでは答えようがないわな。
929くま:2006/07/28(金) 11:20:26
本職の新人サンにお聞きしたいんだけど、・・以前、農地転用って、簡単にできるのですか?
業者が農地を買って、宅地に地目変更して売りたい場合、農地の所有者に農転させて、
買うとか、抜け道ってあります??
930名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 11:24:29
>>929
俺は本職の新人じゃないけど・・・

そこの土地が市街化区域だったら比較的簡単に出来る。
特に個人レベルでの売買だったら届出ですむ。

逆に、市街化調整区域だったら許可になって、かなり難しい。
病院や公民館などの公益的施設のぞき、開発許可が必要。これが大変。

>業者が農地を買って、宅地に地目変更して売りたい場合、農地の所有者に農転させて、
>買うとか、抜け道ってあります??

基本的に抜け道はありません。
所有者が許可無しに造成すると、最悪レッドカード(原状回復命令)が出ます。
実際にはそこの農業委員次第なんだけど、実際ウチのすぐ近くでもこれがありました。
931名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 11:33:15
調整区域だと田つぶして新規分譲団地の造成するのは厳しい近いからねぇ。
しかも、農振地域に指定されていれば、分家住宅などの例外あれどまず無理。

それを知らない都会の人が田舎の土地買おうとして失敗する。
932名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 12:15:57
付き合いのある会社から会社法施行後の定款作成を頼まれたぽ
3万請求する予定だけど妥当な金額かな、ぽ
933名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 12:23:13
>>932
妥当かと。
934名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 14:19:40
>>932 >>933
なじみの会社から同様の依頼来て
サービスのつもりで1万請求したら、「1万も金取るのか。もう何もたのまねーよ」的な捨て台詞吐かれたぽ。
登記もしないのに金取るなということらしいぽ。意味不明ぽ。

935名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 15:31:58
そんなの三万はとるでしょ!
それでガタガタ言われるなんて・・
むしろ、オレの同期は商業好きで、今の儲けはほとんどがそれだよ!
有り難そうに職印までつくんだと
もちろん最高級和紙ね
10万くらいとってんじゃねぇかなぁ?
936名無し検定1級さん :2006/07/28(金) 15:45:32
>>934
貴方の対応は間違っていないが、
哀しいかな。。この手の法務事務をこなす
司法書士や行政書士、社会保険労務士、弁護士(売れてない若手)は
腐るほどいるからね。どこまで割り切って仕事をするかだろうな。

937名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 16:01:31
馴染みの会社と言うけど、普段どれだけオイシイ思いをさせてもらって
いるかにもよるね。捨て台詞から察するに、今後もう何も頼まれない方が
良い性質の会社のような気がする。割り切って仕事と言っても、千円レベル
若しくはタダで現行定款を作るのは、仕事ではなくボランティアだよ。
938937:2006/07/28(金) 16:03:02
餞別がわりに文法具屋の定款セットでも送ってあげておしまい。
939名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 16:48:38
ボキは依頼を受けた段階で、費用が発生する旨を伝えるぽ。

金額は依頼者との関係によるぽ。
940名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 18:55:23
公務員でもない限りタダでは動かん。
941名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:05:16
公僕は国民に奉仕するのが仕事
税金でめし食ってる性だな。だまって働けつーの。
文句いえねーわな。w
942名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:27:42
今日も誤記
明日も誤記
故意としか考えられん
謄本直したらとり来いや
連絡はできりゃするわって。。。
943名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:31:22
やたら電話でいろいろな質問してくる人には、どう対処してる。
それもこっちで調べなきゃならないような質問ばっかり。
税理士さんとかからの紹介で会社の登記をしたことのある人だと、
むげに相談料とか言い辛い。
こっちは何でも屋じゃないんだから、なんでもかんでも聞いてくるのは
勘弁して欲しい。時は金なり。
こっちが答えるのが当たり前と思っている相手には、
相談料のこと言っても良いよね?
944943:2006/07/28(金) 19:39:18
定款のことにしても、こっちで作成ならお金を要求しやすいけど、
こっちに長々と電話で質問してきて、
自分で作ってただで済ませようとするのがいるのがむかつく。
こっちはボランティアで、夜とか休みの日とか勉強してるんじゃないんだけど。
愚痴ってゴメン。
945名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 19:39:21
居留守
946943:2006/07/28(金) 19:47:54
出掛けてるのに携帯に電話掛かってきて、
「裁判所の電話番号を教えて」。
そんなの104で聞くか、ネットで調べろ。
947名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:27:16
開業後一定の仕事が入るようになったらお客の選別は必要だぽ
@金払いも良いし、面倒な仕事は少ない
A金払いは良いが、面倒な仕事が多い
B金払いは悪いが、面倒な仕事は少ない
C金払いは悪いし、面倒な仕事が多い
Cは迷わず、産廃行きだぽ、AとBのどちらを選ぶかは金銭欲によるぽ
948名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 20:30:04
行政書士と合併するの_?
949名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:16:36
>>946
うちは面倒な税理士そのものをきったよ 
質問だけしてきて、仕事はまわさずに自分でやろうとするんだもん
いま商業登記で付き合いがあるのは地元の青色申告会関係の客だけ

950名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 21:21:24
登記原因証明情報だけ作らせて
登記は他でやる韓国の方がいます
951名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 23:50:23
税理士は不動産屋や銀行みたいに営業かけなくても自然に付き合いが
始まっていくぽ
949のように面倒なところはきってもまた別のところとすぐに付き合い
が始まるぽ
質問魔以外は、楽ちんなお客だぽ
952名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:11:38
ボキのところには、会計事務所から専門外のことまで質問してきたぽ
古物の売買、酒類の販売、ビザの取得等聞かれたことがあるぽ
そげなこと知らんぽ
いちいちネットや本で調べたり、役所に聞いてから、回答したぽ
こげなことに時間さいたり、電話代かかっても、報酬とれないぽ
向こうもボキに聞けば、何でも答えてくれると思って、質問してくるぽ
やめてけれぽ
953名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:27:14
ここでマジな質問はタブーかもしれないけど教えて。

土地と建物が共同担保でした。
建物滅失登記して閉鎖されました。(もちろん、抵当権者の承諾を得て)
閉鎖謄本を取ると、当該抵当権は、抹消された旨の記載も下線もない。
これでいいの?それとも法務局のミス?
954名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:40:12
それでいい。
955名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:47:01
そもそも建物がないのだからそれでいい。
もうちっと勉強してくれ。
956名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:47:47
954さん、ありがとう。
じゃあ、この抵当権の抹消は土地のみでいいわけですね?
土地謄本の共担は、土地だけになってました。
でも、建物について抹消とかいう記載は一切なし。
957名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 01:51:38
そりゃ担保物そのものが無くなってるんだもの。
958名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 02:22:09
共同担保目録は「平成年月日滅失」の旨記載され、朱抹されますな。
あ、今は下線引くだけか。
959名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 07:42:09
>>956
おまえが行政書士ならぱくられるから注意しろよ。
素人なら、法務局逝け。
司法書士なら、樹海逝け。
960名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 08:48:43
>いちいちネットや本で調べたり、役所に聞いてから、回答したぽ
>こげなことに時間さいたり、電話代かかっても、報酬とれないぽ
>向こうもボキに聞けば、何でも答えてくれると思って、質問してくるぽ

チミが親切に回答してやるから頼られている気がするぽ
報酬取らないなら「この質問の他に登記の依頼は無いんですか?」
くらい言ってやれぽ
961960:2006/07/29(土) 08:59:04
ボキは相手にするほどの客でない場合は官公庁の電話番号リストがある
ので官公庁に直接聞くように勧めているぽ
わからない案件だけ登記の依頼が来る税理士が明らかに自分で登記をやる
ことを前提として目的の記載を聞いてきたときには目的事例集のコピーに
「本人申請(税士含む)は法務局に事前相談要」とメモしてファクスしたぽ
962名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:39:56
>>952
そのために「行書」がいるんだぽ。なんでもやってる「行書」を紹介すれば済む話ぽ。
963名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:13:00
ヲイヲイ。こんな話が2chで出ただけでも、登識こわくて使えない。
真偽がはっきりするまで本人確認情報でやるしかないかなぁ

--
580 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/28(金) 21:54:51
識別情報に何があったのですか
オンライン指定延期になりました

581 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 00:17:06
[半ライン]検討のため

582 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 00:43:07
>>580
システムに問題があったのさ・・


583 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 00:54:39
それ凄い問題じゃないのか?

584 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 07:29:43
管轄登記所、行政区画、地番、甲or乙区、順位番号から識別情報を作成する
ハッシュ関数が漏れてしまったのでした。
964名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:13:09
585 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 09:13:13
>>584
それって,解析した者からすれば,登記済証を所持していることと同じでしょう?
マズいんじゃないの?  今後は改善するとしても,今まで発行したぶんはどうするの?
それによって虚偽登記がなされたら,こっちまで批判されるのでわ・・・

586 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 09:42:09
F士通に損害賠償すべきだろ。


587 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2006/07/29(土) 11:05:37
584の情報は下っ端レベルに回ってくる回覧文書には一つも書いてなかったよ。総務課やBC職員さんしか共有していない情報だったのですか?

たしかに識別情報はアットランダムに作成されると説明されていたわりに、同じような組み合わせが多かった。

965名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:23:22
担保抹消とかが怖いね・・・
966名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 18:28:27
いまストックオプションを一からつくってるんだけど
通知関係の書式がわからん。まあ法令違反はないけどかっこいいのつくりたいし
なんかいい本、いいサイトありますか

967名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 19:37:01
相続の依頼で、評価額不明で、当然相続人も特定できてない段階で
「登記費用いくらになります?」と聞かれて困ります。
皆さんはどう答えてます?
968名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 20:06:58
>>967
ボキは
「評価証明ないと税金判らないからザックリした費用しか判らないですよ。」
と前置きして、
>例「だいたい10〜15万位じゃないでしょうか。16万を越える事はないですよ。」
みたいな感じで幅をもたせてザックリ回答するぽ。マックスとミニマムの価格を伝えれて即答してあげれば殆どのお客さんは満足してくれるぽ。
>頭のおかしなお客さんの場合は知らないけど…
969名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 20:37:49
評価証明で思い出したけど、駆け出しの補助者時代、
東京23区の場合 都税事務所で取るので、
埼玉千葉の場合は、県税事務所だと思って行ったら、
「チミ、それは市役所だよ」といわれて、は?と固まったことがあった。恥
970名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 20:57:03
名称変更いても意味ないんだがなあ

うちらはぶっちゃけ不動産オンリーの代書屋が実体で
簡裁代理のみで飯食べている人、全国にどれくらいいるか心細い
東京あたりだとWセミナーの某講師の事務所だけじゃないかな?

完全な代書やせかいですよ、本職の程度もとてつもなく低い
変態・基地外の類が本当にいる。

みんなわかって受験してるのかな?2ちゃんだと「みんなウソ」だと
決めつけられるけれど、「火のないところには・・・」ですよ。

弁護士になりなさい。弁護士と比較すればはっきりいって司法書士は
終わっています。

偽善者本職は、司法書士は不動産業界の担保的存在であり、法律家であると
平気でいっている。偽善にも程があります。登記なんてだれがやってもいいわけですし、
書士が誰でもできる職務的独立性がない(不動産業界の下請け、不動産屋が省略やれ
といえば、ハイやります程度の存在)簡単な事務手続きに執着しているのは醜いです。
弁護士コンプなるのもうなずけます。

受験諸君は、合格しようがしまいが「予備校にだまされた」と言わないように。
きちんと自己防衛して下さい。
971名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:03:08
>966
もれもストックオプションのいい本が欲しいぽ。
証券会社にチェックしてもらったっていう会社が作ってきたものみたらひどかったぽ。

あと、会社分割・合併の資本等について詳しく説明した本が欲しいぽ。
972名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:06:11
>>970 逆だろ。どうあがいても弁護士になれないから司法書士になりたいんだろ。
973名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:12:43
今年立会い1件のみで300万稼いでいるボキもいるぽ
決して多い金額では無いが、商業と相続でやっている書士もお忘れなくだぽ
役会・監査役の廃止、増資、株式への移行、新株予約権などの商業議事録作成
や古〜い除籍の読み取り、相続人の確定、数次相続の処理なども全て代書、と
言われるとそれは微妙だと思うぽ
法定代理以外全て代書、と言われればそれは納得するけど、ぽ
974973:2006/07/29(土) 21:15:09
法定 → 法廷

代書でないと思っているせいか、ボキは誤字、脱字が仕事でも多いぽ
975名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:16:33
商業は会社法バブルぽ。
通常定時総会がらみで10万から15万位なのが、30万から50万ぽ。
来年以降は・・・ぽ。
976名無し検定1級さん