クレーン免許! 学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
50問2時間半の攻略法教えてください
2駆け出しオペ:2006/06/06(火) 21:10:58
ひたすら教科書を読んで理解する
3名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:04:11
明日だな!
4名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:07:21
玉かけの資格は難しいんですか?
具体的にはどういった内容の試験なのでしょうか?
あと費用はいくらぐらいかかるの?
5名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 13:15:17
↑ここはクレーントピですが何か?
6ハンドル:2006/06/09(金) 17:55:51
玉掛けは講習があるからアホでも受かる。
7名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:57:56
アホなこと言うな。
8名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:02:29
実技よりさきに学科に挑んだが問題が想定外で多分無理かと
来月試験ないから辛いな  遠征しようかな?
9名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 09:59:54
クレーン落ちた
10名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 10:03:36
落ちたらけがするぞ
11名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 14:01:57
安全帯を忘れないでね。
12名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:52:59
クレーンより車の免許取る方が難しい
13名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:52:55
アウトリガー蹴ったら折れた
14名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 11:05:05
>>13
「足が」だろ?
15名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 16:44:43
小型移動式クレーンとか玉掛けとかガス溶接の資格は更新とかありますか?10年前に取った資格なので不安です。
16名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 16:51:33
>>15
更新はないよ。
17^^ ◇WM4yUtaeBw :2006/07/25(火) 21:27:43
18名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 07:35:35
afge
19名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:08:37
クレーンデリック運転士、受かりました!
20名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:34:39
問題詳細!
  計算問題すくなかった?
21名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:35:24
自分は
H04→クレーン運転特別教育&玉掛技能者
H10→クレーン運転士
H12→小型移動式クレーン運転技能者
H17→移動式クレーン運転士
H18→クレーンデリック運転士
を取得しました!
あとは揚貨装置運転士を!
22名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:57:10
で?
23名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 08:35:09
ほう〜!
24名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 10:00:59
>>21
単なるマニアじゃね?実際、使えんのかぁ?
25名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 10:22:20
24の方
いちよう某総合メーカーで圧力容器を製造している40t天井クレーン運転してますよ(機上運転)
移動式クレーン免許はたまに積載型トラッククレーン運転するのでとりました。(小型移動式クレーンはすでにありましたがやはり免許がほしかったんでね)
クレーンデリックは職場仲間がクレーン運転士を取りに行った時に法改正で統合されるよと聞いて『デリックの知識と法令』だけで取得できると聞いたもんで受けました。
26名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 13:39:34
>>25 やっぱ、マニア気味
27名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 15:11:49
>>25

>いちよう



( ´,_ゝ`)プッ
28名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 17:57:40
いちおうですね!
ありがとさんです!
(;-o-)プ〜
29名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:02:56
明日だ ヤバイな カンニングペーパー用意するか、、、
30名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:10:32
ちょっと聞くけど、よくある工場の天井クレーンを動かせるのは、床上操作式クレーンの免状でオケーなんだよね?
床上運転式クレーンの免許までは、よほど大きな工場のデカ天井クレーン動かさない限り、要らないよねぇ?
31名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 21:09:42
30の方
床上操作式は吊り上げ荷重5トン以上で走行・横行も荷と共に動くクレーンね!

床上運転式は走行のみ荷と共に動くクレーン!

無線は免許がないとダメですよ!
32名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 23:11:52
↑回答レス、サンクスでス!
ところで、無線は免許が無いと…って言う意味は、無線式の天井クレーンは、どんだけ小さなヤツでも、床上運転式クレーンの免許が無いと×って事?
33名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 18:04:10
試験終わった 5日間鬱だ
  
34名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:05:31
32の方
5トン未満はクレーン運転士免許(床上運転式限定も含む)、床上操作式技能講習、特別教育で無線は使えますよ!

5トン以上はクレーン運転士免許(限定なし)だけですね!
35名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:10:20
33の方
ご苦労さまでした!
クレーン限定を受けたんですか?
限定解除の人はいましたか?
自分は関東センターで受けましたがクレーン限定は400人、限定解除は50人でしたね!
36名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:13:04
34サン、サンクスでス!
今後どっち受けるか、よーく考えまス!
37名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:18:43
36の方
どっちとは?
免許?(クレーン限定or床上運転式限定)
それとも床上操作式クレーン運転技能講習ですか?
38名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 21:23:06
今月は性能検査だ!
日本クレーン協会立ち会いで運転します!
39名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:16:19
33です 限定解除は4名です!  ちなみに北海道です
 35さんは初試験ですか?   限定解除しても意味ないですよね?
40名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:07:02
39の方
北海道ですか!
まぁ〜そうですね!デリックなんて運転しませんし!

ちなみにクレーンデリック運転士(限定解除)をしたら免許証番号の一番右側が『3』に変わりました!
クレーン→移動式クレーン→クレーンデリックの順に取得したから!
41名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:28:00
36です。
どっちか、というのは、おっしゃるように免許が技能講習か、という事です。
そりゃー国家資格のがいいのは当然ですけど、こちらのしがらみも色々ありまして…。
42名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 06:45:35
41の方
そうですよね!クレーン教習は高いですからね!
取得できたときはまたお話を聞かせてください!
43名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 07:16:50
力学の免除条件って何?
44名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 08:03:21
アンカー覚えろよ低能
45名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 19:36:43
43の方
力学免除はたとえば『移動式クレーン運転士』を所持していて、のちに『クレーン運転士』を受験するときに力学が免除になります!
46名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 19:44:35
>>45
アンカー覚えろよ低能
47名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 20:21:43
もうしわけないですけどアンカーってなんですか?
48名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:04:53
>>47
↑これだ

sageも覚えろ
49名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:35:03
47
sageって?
50名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:37:19
できないんですけど?

サゲもたぶんできない
51名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:55:18
>>50
初心者は半年ロムれ







ロムれってなんですか? って書くなよ
52名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 22:14:18
51の方
まぁ、いいじゃないですか!
書き方なんて!クレーンのことを語りましょうよ!

半年ロムれも意味がわからんし!ごめんです!
53名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:33:31
クレーンOnryで!
54名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 02:05:26
調べもしないで開き直るなんて、ヒドイ馬鹿が居ますね
55名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 09:53:00
>>45
ありがd!
どーやら漏れは、力学免除対象になるみたい!ヤター、もうあんなん勉強せんでもええんじゃ〜♪
さーっ、クレーンの試験勉強、ガンガるぞー!!
56名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 13:07:30
<55
試験頑張ってください!
合格の際はまた報告がてら来てくださいな!
57名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:45:10
玉架けとクレーン特別教育受かったケド

フリーターなら時給1300円くらい?
58名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:51:05
>>57
玉掛けね!

やる職種にもよるが土建業では玉掛け資格は持ってあたりまえで、クレーン特別教育では使えません。
できれば小型移動式クレーン技能講習の方がよろしいかと。
クレーン特別教育だったら工場・倉庫などでしか使えません。工場・倉庫などで働くならあとフォークリフト運転技能講習を取得していると有利ですよ。(経験ありであれば尚可)           なのでクレーン特別教育と玉掛けでは\1300は難しいのでは?
59名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 12:16:56
age
60名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 22:38:57
よくここで、色んな質問に答えてくれる方は、みんな同一人物?
クレーンなぜなぜ博士(⇒勝手に命名しますた)、同一人物なら、貴方はオペさん?メーカーの方?それとも、クレーンマニアの方〜!?
いつも懇切丁寧に回答されるんで、感心してまつ(^-^)
61名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 06:27:23
>>60
たぶん私のことだと思いますが、普段は工作機械加工(ボーリング加工等)をしていますが装置組立で若い私が天井クレーン(40トン/10トン)の機上運転を任されています!
62名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 09:21:01
>>61>>25
アンカー使えるようになったんだな
63名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 12:18:53
>>62
はい!やっと覚えましたよ!sageもできるようになりました!
貴殿のおかげです!
ありがとうございました!
64名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 15:56:23
>>61
へぇ!そーなんだぁ(゚▽゚)
だから詳しいんだね!納得!!
これからも色んな質問に答えてね!
65名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 16:14:49
>>64
なのでマニアではないですが他にもクレーン以外も資格(フォークリフトや高所作業車等)ありますからわかる範囲では答えていきたいと思います!
66名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 10:46:14
当方、昨今移動式クレーンのオペになるべきかならざるべきか、で悩んでいます。
自分は何だかドン臭く、クレーンのセンス無い気がして自信がありません。
もし現場に出たらヘタクソ過ぎて、「帰れ!」って言われそうな…。
クレーンのオペさん達って、一番最初はどんなカンジだったんですかね?やはり、皆さん悩んだのかなぁ…。
67名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 12:42:09
>>66
私も最初クレーン運転士免許取り立ての時に初めて会社の天井クレーンに機上に乗ってやりましたが荷振れや微動がなかなかできなくて怒られてましたよ
精密な装置でバランスが悪いのを運搬したり、二丁吊りでトンボしたりと、いろいろ経験して覚えていくもんですよ
最初は皆そうですよ!
でもやはり重量物をあつかいますからね〜。
あまり自分で自身がないようでしたら控えたほうがいいかもね。
でも数をこなさないとうまくはなれませんから!
あとは自分で決めてくだされ!
68名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 13:28:06
やはり、皆さんそうですか。日々、練習あるのみなのかなぁ…。
クレーンに興味はあるから嫌々ではないのですが、腕が伴うかは別問題ですからねぇ…。
地道に練習するしかないかな…。
69名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 18:18:31
>>68
移動式は何に乗るんだい?
ラフターですか?
やはり何事も経験ですよ!
がんばれ!
70名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:47:35
はい、25のラフターです。
クレーンは理屈抜き、まさに腕次第ですもんね。
頑張りまつ
71名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 19:37:45
>>70
頑張ってください!
72余計な事ですが。:2006/09/10(日) 11:00:47

   クレーンリース業界も「若者」の定着率が低い。
 持って生まれた「センス」の有る無しによって「技術差」が生じる。

  外観から見れば「気楽な仕事」と写るらしいが、
 危険な作業だと神経を使うし「玉掛け」や「作業員」との相性なども大事。
 
  また「人間性」も、即操作に出てくるので、「イライラ」したり
 「癇癪」を起さない事。
 「現場」で喧嘩しても「クレーンオペ」には不利。

>>70
   会社の方針かもしれないが、殆んど経験の無い「初心者」から
  25tのラフター乗務は、ちと無理が有るのでは?

  とにかく この仕事、現場で何を言われても「辛抱&我慢」が
 肝心だが、安全第一「事故」にだけは くれぐれも注意しよう。 
  
73そのとおり!:2006/09/14(木) 01:15:19
>>72
  がんばりましょう・・・・おたがいに。。。
74名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 23:04:44
限定にして3回目でやっと合格したが移動式の方がいいとつくづく思う
この業界はみじかいがもうついていけないので辞めます
金の無駄だったな〜...
75名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 18:58:26
>>72さんさんのおっしゃるとおり
辛抱 我慢 辛抱 我慢
の繰り返し
でも「安全第一」
地盤の悪いのは(養生不足)は元請の責任
ACS(安産装置)解除するのはオペの責任
76名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 20:27:05
○○・シー・○○教習所○○○教習センター厳しいです。○○クレー○技能講習で、枠内入ってないと、ポール
当てなくても、時間がそこそこでも落とされます。

77asge:2006/10/09(月) 23:49:31
質問なんですが試験の過去問は何年ぐらい遡ってやればいいんでしょうか?

現在過去4年の過去問なら80くらいとれますが前回落ちているので不安です
78名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:19:08
現在公開中の移動式クレーン公表問題(2006年下期 平成18年1月から6月実施)を
解いてみました。ネ申、採点をお願いします。

(移動式クレーンに関する知識)
問1→10の順
2 3 5 3 4 4 2 2 4 3

(原動機及び電気に関する知識)
問11→20の順
2 2 2 4 2 3 2 4 5 3

(関係法令)
問21→30の順
1 3 4 1 2 2 5 4 3 1

(尚、力学免除の為、問31〜問40は解答していません)

79asge:2006/10/19(木) 21:36:40

私の解答(かなり不安です)
(知識)
1244443243
(原動機および電気)
2324331111
(法令)
4223342143
80名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 19:01:27
本日、移動式クレーンの学科を受験された方、お疲れ様でした。
手ごたえはいかがでしょうか?
私は各科目60%は合っていると思いますが・・・
概ね公表問題の傾向どおりで、難問・奇問は無かったと思います。

とある試験場では駐車場に、クレーン学校の貸切ハズ?が4台ほど停車して
いました。(バレバレ?)実技試験免除の方は、免許を手にするまでスグですね。
81名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:54:25
>>78
>>79
解答がぜんぜん違うなぁ。
82名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 14:17:43
で、結果は?  落ちたのか?
83asge:2006/10/24(火) 19:19:43
試験結果は27日
84名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 22:02:57
10月19日(木) クレーン
10月20日(金) 移動式クレーン
を受験された方、結果発表になりました。

結果はどうでしたか?
85名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:21:25
早くおしえて〜〜〜〜〜〜〜〜
86名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 23:37:36
応答ないからダメだったのか? 
87名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 19:15:32
残念
88あさん:2006/11/04(土) 17:12:24
実技試験の受験票を紛失したんですが、試験は受けられるのでしょうか。ちなみに試験は二日後です。誰か教えてください!
89名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:05:40
>>88
たぶん受講票ないと受けられないかもよ。
試験センターにはやく問い合わせしたほうがいいよ。
でも明日、日曜だからTELがつながるかどうか?
でも一応、当日も試験センターに向かいながら問い合わせをしてみたら?
試験受講できることを祈ります。
がんばれ!
90名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 02:22:07
>>88
願書に写真はって有るし免許証とかの写真付きで身分証明出来るモノを
持ってれば大丈夫だと思う。
まずは連絡して事情話す必要はありますが。

91名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:32:37
移動式クレーンの学科試験は難しいんですか?
学科は試験場で受けて、技能は教習所に通おうと思うんですが
勉強期間はどの位必要ですか?
92名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:26:47
俺の場合は移動式約12時間その後天井クレーン8時間くらい。
9391:2006/11/15(水) 20:37:50
>>92
そうなんですか〜。
書店に参考書なども置いてなく、どの程度なのか
全く検討がつかなかったんですが、参考になりました。
どもです。
9492:2006/11/17(金) 17:26:37
>>93
天井は力学免除だったし、電気は三相捨てて計算問題に絞った。
構造の方が覚えること多い。法規なんてあって無き様なもんだから。
むしろ最初の移動式のほうが必死に勉強した気がする。
むしろ教習の予約取るほうが大変。教習所限られてるし、下手すりゃ
三ヶ月待ちもある。予定組めねー方が辛いだろ?
参考書は弘文社のが定番だけど問題集だけはクレーン協会の過去問題集
買ったほうがいいと思う。
95名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 18:02:41
俺も弘文社の本で去年天井・移動の両方合格したが、1点だけ注意を。

同社の本、天井は結構厚いが、移動は薄い。中身を見ると、移動の
ほうにはギアの回転比とかいくつか省略されている分野がある。

ところが!! その省略された分野が移動に出ないかというとそうじゃない!
俺は天井→移動と立て続けに受けたので、天井のときの知識が頭に
残っててその問題に解答できたが、正直びっくりした。
「あれ?ここ弘文社本では天井にしか載ってない分野の問題なのに!」
ってね。

だから、移動を受ける人で同社の移動本だけを買った人は、知らない
範囲の問題が1・2問出てくるのを覚悟する必要がある。
9695:2006/11/17(金) 18:11:23
あ、でも弘文社の商売の邪魔をするつもりはないので勘違いしないでくれ。
俺は本屋で見て、同社の天井、移動それぞれの本を購入した。
天井にせよ、移動にせよ、テキストの内容としては理解しやすく、内容も上々。
ただ、移動のほうはちょっとだけ省略しすぎじゃない?ってだけ。
店頭で見れば分かるが、移動は天井よりかなり薄い。
俺のように天井と移動両方受ける人なら2冊買えば問題なしです。
9793:2006/11/19(日) 20:28:03
弘文社のよくわかる移動式クレーンを見つけたのですが、想像以上に難解でした。
全く予備知識のない自分には独学では困難かも(´・ω・`)
9892:2006/11/19(日) 20:51:00
>>97
どうせ玉掛も持ってないんだろ?。学科独学の場合玉掛技能講習参加するのが
常道。最初の2日の学科、眠らないで真面目にやるこった。そうすりゃ力学は
大分わかるようになるんでね?実技の合図も免除なるしな。
あとは義務教育での勉強どれだけサボったかで難度変わるよ。
ってかクレーンの学科なんて難度かなり低いよ。
9993:2006/11/19(日) 21:05:11
>>98
おっしゃる通り玉掛けも持っていません。
力学はフォークの時に多少かじった程度です。
とりあえず勉強しながら、先に玉掛けを取ってみようと思います。
100名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 21:15:47
明日クレーンデリックの試験だ。
加古川遠い
10192:2006/11/21(火) 02:45:16
>>99
まぁ、がんばってくれ。フォーク・玉掛・天井クレーンは工場土方三点セット
だからなw
玉掛持ってる奴はフォークであんまヘマしないよ。目算とかバランスわかるからな。
>>100
平日だし、辺鄙なところにあるし、受験料高いしwいじめだな。
102100:2006/11/21(火) 16:30:57
確かに辺鄙なところにありました。
受験料は会社が負担してくれるので、金の心配はないです^ ^
103名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 20:10:41
>>101
>まぁ、がんばってくれ。フォーク・玉掛・天井クレーンは工場土方三点セット
天井クレーンって資格はない
104100:2006/11/29(水) 16:28:12
学科落ちました
105名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:46:28
>>100>>104は同じ人?
次がんばれ
106名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:17:01
学科試験は過去問ひたすら暗記すれば楽勝
107名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 10:15:58
>>105
同じですよ。
61点でした。
法令4割取れなかった。
108名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:44:11
はじめまして
今度玉掛けと小型移動式クレーンの技能講習うけるんですが
難易度は高いんでしょうか?合格率は低めなんでしょうか?
既に今から緊張してガクプルです
109名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 17:00:59
はじめまして
今度玉掛けと小型移動式クレーンの技能講習を受けるんですが
難易度は高いのでしょうか?
合格率はどんなものでしょうか?
今から既に緊張してガクプルです
110名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 20:52:31
>109
難易度的にはそんなに難しくないですよ!
玉掛は重量目測やワイヤー選定と実際に玉掛をしてクレーン運転士に対して合図をしたりします!
小型移動式クレーンは積載型トラッククレーンを使用してコースを回ります!ブームの起伏や旋回等を行い、バーを越えたりします!
頑張ってください
111名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 13:22:04
>>110
本当にありがとうございました。
なんか安心しました。
112名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 12:53:19
>>110
本当にありがとうございます。
なんか安心しました。
113110:2006/12/11(月) 20:08:07
どういたしまして!
('ε')
114名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:29:25
玉掛けは完全に未経験でも受講したら
合格できるでしょうか?
115名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 20:45:59
>>114
前にも書きましたが座学は寝ないようにして重要な箇所はアンダーラインを引いて覚えれば大丈夫ですよ!
実技は声を出して合図と玉掛けワイヤー、重量目測をやります!
気楽に行きましょう!
116名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 11:02:49
玉掛学科受講中。ねむてー
117名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 15:03:29
今回、落ちたなorz
118名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:56:02
クレーン受かりたい。
119名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:43:26
クレーンに触った事も無いんですが
実技試験はどの程度の難易度でしょうか?
同じような素人さんで実技試験受けられた人いますか?
120名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 21:51:47
>>119
教習所に池

121名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 07:34:40
実技試験受けるんですが 天井クレーンの走行時の、ブレーキをかけるタイミングが解かりません
コツを教えてください。 荷振れが止まんない。
走行始めのインチングとか、走行終わりの追いノッチで荷振れ止めるはあまり
よくないと聞いたので悩んでます。 
122名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:54:19
>>121
私は天井クレーンに乗ってるものです
運転の練習もなしで受けるんですか?
振れ止めは『慣性の法則』を知ってますか?
走行中にノッチを切ったら一気にブレーキを踏むのではなく、自動車と同じように数回に分けて踏む!
そんで荷が走行方向へ行った時に振れを止める。

う〜む、なんか言葉では説明が難しい。

あと実技試験の内容はバー越えや斜め走行などもあるから練習なしでは難しいよ!
123121:2006/12/30(土) 23:13:15
>>122
ありがとうございます
練習は会社のクレーンで練習しています。直動式のです。
荷が走行方向に振って戻ってくるときにブレーキかければ、荷振れしないって
事でしょうか?
会社の人には、学科より実技のほうが難しいと言われているので不安です。
124名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:31:41
>>123
直働式ですか?
あまり大型天井クレーンではないのかな?
自分は40t/10t天井クレーンに乗ってます
そうですね!
学科は勉強すれば大丈夫ですけど実技は実際運転しないと難しいですよ!
頑張ってください
125121:2006/12/31(日) 04:19:46
>>124
間違えました。 クレーンに運転室が付いていて、両手でハンドル操作
しながら運転するのです。がんばります。
126名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 04:22:06
クレーンの免許を取ってこいと。
15日に試験だと会社に言い渡されたのが昨日。
前レスに書いてあった気がするんだけど、過去問がんがれば受かるんでしょうか?!

玉掛け持っているから大丈夫だって。
実技の合図が免除なだけじゃん(´Д`)


一応必死に勉強し続ける現在4時過ぎ、過去問公開してるサイトってないすか?近所の本屋には問題集が売ってなかったんです。
127名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 16:29:11
>>126
激しく既出
http://www.osakatokushu.co.jp/mondai/monadaitop.html
ただし、問題だけで解答はない。
128名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:05:14
>>127
おお既出だったんだ!
「クレーン」でヒットしたスレは全部読んだつもりだったけど助かります!

っつか解答ないんだ…orz
129名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 23:24:58
どなたか解答ください。
130名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 11:18:49
このスレはずっとみてました。
 昨年末会社なくなって(コラボレートの元偽装請負社員ですw)、
教育訓練給付金制度を利用して、
クレーン・デリック免許(クレーン限定) 、玉掛け・フォークリフト
を取りにいった。
無論天上クレーンの経験はなかったが一発だったよ。

でももともと扱ってたスタッカークレーンを使う仕事・・・ねぇ〜よ orz
さて、ハロワいこ・・・・
131名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 20:48:10
荷物の振れ止めが難しい。。
132ホーク初心者:2007/01/19(金) 00:44:02
この前ようやくホーク取りました!
次はクレーン・玉掛けを取りに行きますが・・・
試験は難しいのでしょうか!?
133名無し検定1級さん:2007/01/19(金) 12:41:49
フォークをホークと言ってる時点で…
134名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 20:35:19
次は受かっててください。
お願いします。
135名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 07:25:06
取得したが床上操作式クレーンの学科は結構難しかった
136名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 12:33:24
>>135
あれ赤点でもおたすけ補習みたいのあるのなw
俺の時は実技に移る前に何人か残されてたwwww


誰か溶接のスレあったら誘導してくれ、見つからん○| ̄|_
137名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 12:37:16
>>136
機械・工学板にしかないな
http://i2ch.net/z/-8OX.vI/83/ErHTE/i
138今週溶接試験受験者:2007/01/24(水) 12:53:08
>>137

即レスdくす)^o^(
139名無し検定1級さん:2007/01/25(木) 20:02:40
 クレーン・デリック運転士(限定なし)、受かりました。
 限定なしは、東北で4人受けて合格は私だけ…。
140126:2007/01/26(金) 01:21:03
クレーン限定受かったー
玉掛持ってりゃ大丈夫の意味がわかった。
クレーンの構造と電気・原動機が一問3点、法令と力学が2点だから、前記を集中的に勉強すればあとはなんとかなるってことだった。
玉掛で力学と似た法令勉強するからね。
しかも合格ラインて60点なのな、だまされて80点とる水準で勉強してた。

しかし合格通知くるの鬼おせーな…かなりじらされた。
141名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 23:34:27
クレーンの求人少ないです
派遣はたまに見掛けますが正社員は要経験

142sage:2007/01/30(火) 22:08:08
クレーンの仕事って稼げる?
次の仕事の候補に考えてるんだが
143名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:09:14
スマン、上げてもうた
144名無し検定1級さん:2007/01/30(火) 22:21:01
すみません
小型移動式クレーンの技能講習を受けようと思っているのですが、
どうせなら移動式クレーン運転士の免許を取ったほうがいいのでしょうか。
教習料金がかなり違ってくるので悩んでいます。
145名無し検定1級さん:2007/02/01(木) 19:06:55
>>144
 どういった目的で取得しようとしているんでしょうか?
 状況がわからないので、アドバイスできません。
146144:2007/02/01(木) 20:08:48
>>145
言葉が足らなくてすみません。
現在求職活動中で、工場配送の仕事を考えているのですが、
玉掛け、小型移動式クレーンの資格が必要な会社もあり、取得を考えました。
(玉掛けは取得しました)
ただ小型移動式クレーンだとつりあげ荷重5トン未満という制限があるのが気になり、
どうせならつりあげ荷重無制限の移動式クレーン運転士免許を取得したほうが、
転職の選択の幅も広がると思いまして。

147名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 17:16:58
うわー電気でいろいろ間違えた悪寒が伊予柑!
ピンチ俺ぴーんち!
148名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 19:30:28
 てすと
149名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 19:32:39
>>144
 >>145です。その後、アクセス規制で書き込めませんでした。ゴメンナサイ。

 えーと、>>144さんの状況であれば、小型移動式クレーンで十分だと思いま
す。
 まず、移動式クレーン運転士だと、取得するのにお金も時間も掛かります
(勉強すれば誰でも取れますけど)。それと、クレーンを運転するには、ラ
フタークレーンだと大特1種(教習所で10万くらい、1週間以内で取れる
ハズ)も必要になります。そもそも、求人自体が少ないハズです。時間もお
金も余裕があるのであれば取得しても邪魔にはならないと思います。
 で、配送等の仕事を考えているのであれば、小型移動式クレーンとフォー
クリフトあたりを取った方が良いのではないでしょうか? 
 現場等ではクレーンで荷下ろししたりしますが、工場ではフォークリフト
で積み込む事も多いかと思います。
 ご存じだとは思いますが、4tトラックに付いているユニックも10tト
ラックに付いているユニックも、小型移動式クレーンで操作できます。
150144:2007/02/02(金) 20:02:19
>>149
ありがとうございます。
>4tトラックに付いているユニックも10tト
> ラックに付いているユニックも、小型移動式クレーンで操作できます。
これは知りませんでした!
大型のユニックでも5トン以上のクレーンが付いているものはないんですね。
小型移動式クレーンを取得する方向で行きたいと思います。
フォークリフトは資格もあり、前職で乗っていましたので大丈夫です。
いろいろありがとうございました。
151名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 08:16:48
>>150
>大型のユニックでも5トン以上のクレーンが付いているものはないんですね。
大体は最大吊り上げ荷重3トン未満。
これは3トン超すと監督署に設置申請しなければいけないから

152名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 09:51:19
お聞きしたいんですが 天井クレーンを取りに行くんですが 天井を取得した後に、移動式クレーンを取るには、何か免除があるんですか?
153名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 20:37:23
>>152
 それ、免許ですか?技能講習や特別教育じゃなくて?
 免許であれば、学科は力学、実技は合図が免除です。
154名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 21:22:35
(@_@;)ぴゅ〜僕ちゃんが来たのだ。床上操作クレーンって需要あるのか?誰か実際やってる方いる?楽しいか?(@_@;)サラバジャ、ぴゅ〜
155名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 11:09:00
>>153 免許です それだけしか 免除にならないんですか?!ありがとうございます
156名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:54:21
たのしそう
157名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 16:49:38
うちの会社の天井クレーンは募集しても3ヶ月位で辞める奴大杉。
昨年入った数人も今年は居ない。
契約社員で月手取り40万と条件は悪くないと思うが・・・。
5・60代の運転士ばかりで若い人が居ない。
製鉄所で環境が悪く常に動いて忙し過ぎるせいかな。


158名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 17:00:27
玉掛け技能講習に行ってきた。女の子が二人もいた。教官が厳しかったせいか、
一人の女の子が泣いちゃってたよ。声が小さい!とか動きが悪い!とか言うもんだからさ。
でもその女の子は無事資格はもらえたみたい。でもどう見ても動きがへんな男がいたんだけど、
そいつはその日は資格はもらえなくて最初からやり直しだった。
あれはどう見ても知的障害者しか思えなかった。あれはヤバイっとみんな思ったから。
159名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 16:00:56
>>157
君の職場、俺の知り合いに紹介してあげて欲しい。
160名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 18:25:32
>>157
 つーか、私が知りたい。
161名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 22:14:53
川崎のJFE(旧日本鋼管)下請け会社です。
川崎や横浜のハロワにまめに通って見ればです。
定年した運転士ばかりに頼って居られませんからね。
162名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 09:40:01
以外と学科難しいじゃんかぁ〜W 電気なんか 同じような名前ばかりで 覚えられねぇ
163名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 20:37:54
クレーン免許って国家資格?
164名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 20:59:44
>>163
>クレーン免許って国家資格?
そうだよ
165名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 21:09:22
運転は余裕なんだけど
学科がヤバイ
特に計算問題
166名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 09:28:33
力学の計算問題は出て3問。普通は2問。
他で点数稼げれば気にしなくていい
167名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 21:14:53
みんな学科試験何回で通ったよ?
俺2回
168名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 21:40:57
なめてかかったらおちるぞ!
169名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 00:47:13
クレーン学校って講習終わる時間って決まってないの??
170名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 19:07:49
>>168
モマエ何回だった?
171名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 19:15:29
俺は移動式もクレーンも運がよく1回でパス
ネットサイトで出ている過去問題で70点取っていたら
まず合格だね。俺的には油圧の移動式より電気のクレーン
運転士の方がむずかしかったな。試験会場の喫煙所で他の人に
聞いたら3回落ちた方もいるみたいです
172名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 21:20:25
>>171
やるじゃん
ちなみに知り合いはクレーン学校で実技を取ったが
一年間学科落ち続けて諦めた
orz
173名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 21:16:30
こんな試験落ちる奴は池沼
174名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 02:45:08
そんなに学科難しいか?
因みにおいらはクレーン、移動式クレーンともに一発。
自己採点で両方とも85点以上有るかと思われ。
教習所で貰った問題をしっかりやれば合格点は取れると思う。
175名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 09:36:16
暗記力のない奴には無理
176名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 12:07:12
まあどういうわけか試験に来てる人のなかにはどうでも良いって
感じで受けてる人もいましたね。それから日々仕事で勉強する時間も
少ない人も多くいたようです。会社がやいやい言うから仕方なく
受けに来たみたいな、、、
177名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:36:21
金の無駄
178名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 20:27:28
学校でもらう教科書と本屋で売ってる教科書どっちの方が理解しやすい??
179名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 02:10:09
火曜にクレーン限定学科だが
ヤバス
180名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:58:29
一緒やん
市原で僕と握手
181名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 00:08:06
>>180
ともだティンコ
182名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 11:32:07
俺も神奈川から千葉に試験受けに行くよ。2004〜2006の過去問で平均が80前後だよ。やばい
183名無し検定1級さん :2007/03/19(月) 23:28:40
過去問ってどこで手に入るんですか?
184名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 16:38:06
今日 市原で試験受けてきたけど 電気難しくなかったか? 過去問題のやつでてないやんW
185名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:05:44
全部難しかったぞ
教習所で教わったのと違うとこばっかだったぞ
あのジジイ
ちなみに滑車の問題は下の定滑車は入れなくていいんだよね?
186名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:08:24
なんなんだ
想像をはるかに越えて難しかったぞ
電気と原動機で散った
187名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 17:20:37
>>185 下に滑車なんかあったか?W見逃したかも 最後の問題か?     やっぱり みんな 難しいって感じてたかっ
188名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 19:10:42
最後の滑車のやつもよくわからんかったし、70cm2本束ねた時の抵抗値を出せとかよくわかんねーよ。あと、テスターの接続のやつなんかしらねーよ。石川島のやでつわかったやついる?
189名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 19:20:21
大体今日のテストレベル高すぎだろ?過去問意味ねぇ
190名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 19:55:00
前に受けた会社の人達は過去問やっとけば余裕と言ってたけど、一問も出てねーじゃん!

しかも、教科書に乗ってねー問題あったぞ!!
191名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:08:00
大体よぉ
導体のステンレスなんか教科書載ってねーぞ!
なんだよ木ってよぉ!
馬鹿にしてんのか!
192名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:11:27
石川島金返せ!
193名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:18:41
自己予想配点
構造知識6問・原動機及び電気5問・法令8問・力学5問
合計59点 あうちっ!!
マジでこんな感じ
194名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:20:13
石川島のやつがいたか。

2004 2004A 2005 2005A 2006 2006Aのプリント貰ったが全く役にたたなかったよな。
なんなんだよあのプリント?
195名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:23:26
確実に終わったぜ。


次の試験いつよ?
196名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:32:06
>>194

まったくだな
あの爺さん勘弁してくれよって感じだよ
もう一回逝くしかねーな

あと第一問目の答えは1番だよなぁ?
ジブクレーンのつり上げ荷重のやつ
最大の起伏とジブを縮めた状態でとかいうの
あれひっかけ問題だよなぁ?
197名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 20:54:15
完全に急激に問題の難易度上げてきたよな
198名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:10:17
俺問一は5にしたような気がする


石川島のじいさんに騙されたぜ。
2006とか2004とか過去問やりまくったが全く意味ねー。

先週木曜日に卒業して勉強したんだが確実に落ちたよ。
199名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:22:13
今日のテスト落ちるやつの方が多いんじゃね?

とくに石川島出のやつ
200名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:27:37
>>195次の試験は 4月11日だよ。あと来月は他の日もあったなぁ〜      前回が 合格者多かったそうだから 今回は難しかもって 言ってたんだよなぁ〜 当たりやがったよ!
201名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:46:32
今回合格した奴はクレーン運転士の中でもトップクラスだと思うよ
202名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 21:47:30
マジ問題作成した奴ボコボコにしてやりたい
203名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:07:11
今日のテストなんかの間違いだよな?
204名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:15:33
あー会社初の不合格者だよ
205名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:15:55
いつものが2級だとしたら
今日のは確実に1級だよ
206名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:17:13
合格発表はいつだっけ?
207名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:17:54
落とす気丸出しの試験だったよな
208名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:19:19
28日10時発表だよな。
落ちてるから関係ないけど
209名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:21:16
おせーよもっとはやくしろ
今日発表でもいいぐらいだ
会社で一週間ビクビクしてろってか
210名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:25:56
なんなの?あの電気の問題
抵抗の太さとか電流計の接続の仕方とか
見たことねーよ
教わってもねーし
電気工事士の試験受けに来てるのかと錯覚したぜ
211名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:26:10
今日は400人ぐらいいたかな?
合格率何割になるんだろうか?
3割きったりして(;´Д`)
212名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:28:43
あんな変態問題わかる奴なんか一割もいないだろ?

伝説の試験の予感
213名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:30:48
助けてください!
214名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:32:14
俺が助けてもらいたいよ
215名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:34:23
これは教習所が悪いんではなく試験センターの問題作成者が…

また頑張るかな
216名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:35:40
今日の問題クレーンより電気工事仕だろ
217名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:41:07
あんなもん試験代ボッタくるためのもんだろ?

石川島の合格率8割とか聞いたけど今回は1割だろーな
218名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:48:08
このスレは負け犬の巣窟になりました。

俺も負け犬だけど。
219名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:54:20
なんかマジで納得いかねぇ
220名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:55:46
問題がいやらしいとかひっかけとか
そう言うレベルじゃねーぞ
221名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 22:57:02
いつまでだってグダグダ言うぞ畜生
222名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:07:26
来週は不合格通知の大量配布だよね
223名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:10:57
自分でこれは自信あるって答え教えてよ
俺は直動式以外0.25 直動式0.05と、カンチレバーが構造部分てのと
ユニバーサル制御器の3個の制御器を同時にじゃなくて、2個ってところ
224名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:12:55
感電時に通電時間は影響しないとかあったよね?
225名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:14:30
えっ?なかったでしょ
226名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:20:23
そうだっけ?
39は28÷4×1.41×6だよね?
227名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:29:56
そうだね
ワイヤーロープのつり角度60度が主流なのに90度とかにしてきたし
228名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:33:18
あと使えるワイヤーロープは公称径の7%を超えてなかったのだよね
229名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:37:05
あれ、1.16にしたやついるよね?
60度で1.16は必ず覚えろ!90度は1.41はついででいいっていわれたし。

あと、円柱のやつは0.35×0.35×1×7.8で近い数字で1ってなかったっけ?
230名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:39:53
そのワイヤーのやつは素線が切れてるやつが間違いだよね?確か擦り減ってるやつは使用可能のはず
231名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:41:55
円柱のは直径×直径×高さ×0.8×7.8じゃないか?
232名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:43:21
>>230
使用可能なのはどれかって問題じゃなかったっけ?
233名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:45:53
直径×直径×高さ×0.8×7.8も半径×半径×3.14×高さ×7.8も似たような数字になるはず
234名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:52:51
似たような数字にならないよね?
235名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:55:29
あと最後の滑車の問題なんだけど
上に定滑車2個と下に動滑車と定滑車1個ずつあったじゃん
あれって荷重/動滑車(2本)でいいんだよね?
236名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 23:58:41
確か直径0.7で高さ1鋼だから7.8だから0.7×0.7×1×0.8×7.8=約3
0.35×0.35×3.14×1×7.8=約3
同じじゃね?
237名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:10:35
今日のテスト受けたヤツは外れだと思うしかないよな
238名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:15:08
もうみんな不合格なんだから勉強するしかねーよ。
次に変態問題出ないこと祈るしかねーよ
239名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:17:39

     
     不
     合
     格
240名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:22:13
同じ金払ってんのに不公平だ
241名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:23:24
教科書に乗ってねー問題なんかわかるわけねーだろ。
導体やらテスターの繋ぎかたなんかしらねーよ
242名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:23:44
あんな田舎までいくのに交通費いくらかかってると思ってんだ
243名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:24:13
悔しくて寝れねーよ
244名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:26:40
教習所で教えてもらってねー上に教科書にも書いてねーことなんかわかるわけねーんだよ。
あんなもん試験じゃねー
245名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:28:19
採点する時10点サービスしろや
246名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:28:24
不合格の場合また教習所通うの?
247名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:30:53
有資格者が急増してるのはお前らの勝手だろ
いきなり露骨に難問化してんじゃねーよ
248名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:32:27
あんなもん合格するわけねーよ。クレーン運転仕じゃなくて電気工事仕の試験だろ。

249名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:37:15

支点 力点 作用て〜ん♪ 支点 力点 作用て〜ん♪
250名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:42:02
悔しくて悔しくて寝れないよ。毎晩遅くまで勉強したのに、教科書に乗ってない事問題に出すなんてどうゆうことだよ。

朝はやく起きて綾瀬まで通って、夜遅くまで勉強したのに不合格っぽいよ。
251名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:43:19
石川島金返せや
252名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:43:52
次回はめっちゃ簡単やと思う
253名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:45:18
本当に今回は異例だよな
過去問見ても今回みたいなの無い
254名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:46:45
電気満点とれたやつはいないだろ?なんだよ重ねた線の電気抵抗の値って。教科書にも求め方乗ってねーぞ?導体も教科書に書いてねーよ
255名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:48:25
教習所で貰った過去問なんか役にたたねーよ。
一問もでやしねぇ!
256名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:51:48
石川島で貰った2006とかあれほんとに過去問かよ?
あんだけプリント貰ったのに一問も出ないのおかしくねぇ?
257名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:54:00
もう教科書信じらんねーよ。書いてねーことが問題にあるし
258名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:55:48
次は4月だ!がんばろうぜ
259名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:01:47
1問目はどうなのよ?
つり上げ荷重の定義としてはあってたけど、
ジブの起伏が最大でだの、ジブを縮めた状態でだの
二言三言余計だったけど
260名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:02:42
石川島で教わったこと意味なし。金返せ
261名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:05:26
あんなもん東大受験並の合格率なんだから一問あってようが関係ねーよ。
教科書丸暗記したって合格しねーよ。
だって教科書に書いてねーとこが大半だしよ
262名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:12:44
あーまた千葉まで行くのかよ。
教科書乗ってねーことどーやって勉強すんだよ?
263名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 01:17:29
実験台にさせられたな完全に
この位の問題の難易度ならどんなもんだろうって
264名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 07:41:26
俺はコマツ出身だがクレーンの合格率は
一回目は大体30%位だそうだ。
3、4回受けてやっと合格する香具師も珍しくはないとか。
まぁ、一発で合格した俺には関係ない話。
265名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:04:02
問題作った奴にせん断荷重をかけてやりたい
266名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 10:26:22
教科書に書いてねーこと問題にするのは反則だろ。
267名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:32:17
>>259 確かジブを最大に起伏した時と縮めた時が 一番重たいの 吊れるんだよな?
268名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:35:22
>>224 通電時間は 影響するよ って習ったけど…
269名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:39:14
>>264
確かに。俺は学科は2回目の合格。
教官に聞いたが、一発で学科に合格する人は21%と聞いた。
2回目が29%らしい。
2007年度のクレーン運転士の学科試験の合格率50〜60%というのは一発受験合格者は
ほとんど含まれていなく、合格者の受験回数は平均6回(一昨年は5回らしい)
と聞いた。勉強期間は半年だそうだ。

270名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:43:52
>>269 そうなのか〜?! しかし 俺 前回の過去門7回分やったが だいたい似たような問題ばからあったけど 今回は 似たようなのが ほとんどなかったよ〜
271名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:46:58
>>267
そんなの教科書に載ってないぞ
クレーンの構造と材料に応じて負荷させることができる最大の荷重
フック、グラブバケットなどのつり具の質量が含まれるとしか書いてないぞ
最大の起伏だの縮めた時云々は書いてない
272名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 13:50:20
これで問1の一番正しいなら詐欺だぞ
273名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:11:41
>>271 確かに 書いてないなぁ〜
274名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:15:24
>>271 その問題は 移動式クレーンに 出すなら ありえるよなぁ〜 クレーンの方は 縮むクレーンないよな?
275名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:22:40
だろ?
だから俺は一番が誤りとした
定格荷重は正しかったと思うし、最後の寄りも正しかったと思う
あと何があったっけ?
276名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:26:58
一番起伏した状態で最大の荷重釣って、その状態で下げたら危なくね?
277名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:36:01
あとは、走行レールの車輪止めあったな?あれは3分1って 書いてあったから 間違えだよなぁ?正解は 2分1だよな?
278名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:38:06
それ間違えた
たしか4分の1
279名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:39:34
フックブロックの間違いは固定されてるってのだよね?
280名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:40:56
4分1は 横行の車輪止めじゃない? あとなんかの ブレーキの調整は120%のトルクで締めるってかいてあったけど 正解は 150以上でいいんだよな?
281名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:43:50
あと 中震度の地震が起きて 地震が治まったので すぐに 作業を開始した。って だめだよな?
282名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:45:34
>>279 俺もそれ、固定したら いけないて思って そこに チェックしたよ
283名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:46:40
あ横行か
いずれにせよ間違えた
あと軸継手は歯車が誤りにしちゃっててそれも間違えた
斜行防止装置も間違えた
284名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:49:27
>>280
そうだね150だね
その問題誤りはどれかって問題だったっけ?
285名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:49:31
>>283 その二つ 出てたのすら わかんないやW
286名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:51:16
>>284 そうだよ 誤りは どれか?だったよ
287名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:52:19
じゃあマグレで当たったw>120
288名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 14:53:44
俺も まぐれで当たったよW
289名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:36:43
そんなもんだ習ったか?
俺が実技の時にやったのかも。
石川島のやつでわかったやついる?
290名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:43:44
>>281
その問題は確かに地震が起きたらってやつが誤りだろ。

馬鹿にした問題だよな。間違えるやついねーだろ。

あの配線のΩのやつ答え何よ?
291名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:49:48
>>290 配線のオームのやつって どんなんだ?
292名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:48:12
1メートルが1.1Ωで断面積がどうのこうので70センチの2本にまとめた時の抵抗値を出せってやつか?
293名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:57:31
それさっぱりわからなくて0.5にしといた
電流計のつなぎ方もさっぱりで適当に最初のにしといた
294名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:59:22
電流計の繋ぎかたの問題誰かできた?俺は勘
295名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 18:42:46
自信ある人、わかる正解教えてよ
296名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 19:20:31
>>293 俺も0.5にしといたよ 確か、断面積が二倍になれば 半分になるって 書いてあった気がしたからさ
297名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 19:36:15
太さが二倍になると4分の1だよね
一本の断面が0.7とかなってなかったっけ?
298名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 19:37:08
よくわからん
299名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 19:41:29
教本の101、100ページ辺りに  載ってなかったか?
300名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 21:45:47
関東の2月22日のクレ・デリ限定なしは、69人中35人合格だったかな
クレーン限定は190人位合格してたね
3月20日の試験はそんなに難しかったのか・・・

俺は2月22日のクレ・デリ制限なしを受けたけど、合格できてよかったぜ
301名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:05:04
はっきり言って昨日のは、厳しすぎるよ。教習所でやった問題ほとんどでない上にテスターの繋ぎかたなんぞ教わってもいない
302名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:58:25
あんなもん合格点いくわけねぇだろ!

だって電気工事仕の試験だったんだよ。クレーン関係ねぇよ。        導体ってなんだ?あれ、木にしたやついないの?

教習所の対策問題みたいなの意味なかったよ。
一問でねぇよ!!!
303名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:00:04
やっぱり 前回、合格者 多かったから かなり 難しくしてきたんだな〜
304名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:01:14
そういや運転室に閉じ込められたとか書いてあったアホ問題なかったか?
305名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:09:03
合格者多いとテスト難しくなんの?
それで教科書に書いてねーこととか問題にすんのおかしくね?
306名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:12:01
まぁ昨日のは、電気工事仕の試験だったんだよ。
307名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:38:23
運転室に閉じ込められたってのあったね
それが間違いだね
あと、法規で合図の問題でたっけ?
それとワイヤーロープの公称径と、
エコライザーシーブは点検しなくてよいって問題、
あれ法規から出たんだっけ?
追いノッチも法規だっけ?
308名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:41:14
>>305 教習所のおやじが 言ってたよ
309名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 02:19:55
クレ・デリ限定解除試験(旧クレーン持ち→限定なし)の解答数って各科目何問?

原動機・電気、力学、実技が全部免除なのは受験申請書で確認できたけど、知識と法令が判らない。
310名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 06:05:32
ググレカス
311名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 07:25:03
知識と法令くらいどーにかなんだろ
312名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 07:29:30
>>309
デリック関係の問題が知識10問法令10問だよ

デリックの構造理解してないと受からないぞ
313名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 15:23:46
あと 5日だね(´д`)
314名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 15:58:04
27日になんなきゃ発表しないの?
1日早まったりしないのかな
315名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 16:15:10
間違えた あと6日だった 28日10時だよね
316名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 16:50:02
会社にいる時間だから、ケータイでみれないかな?
317名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 17:00:49
そうだよ!ケータイで観れると良いんだけどなぁ〜 10時に家に居れたら 君のも 観てやる
318300:2007/03/22(木) 18:26:55
クレ・デリ免許郵送で来たー
やっと移動式クレーンとクレ・デリ免許習得できたぜ
移動式は1回で受かったが、クレ・デリ限定なしは2回で合格した

試験人数抜けてた
>クレーン限定は320人位だったかな・・190人位合格してたね
319名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 20:36:39
一昨日の試験受けなくて良かったな。最悪だったぞ
320名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 23:57:49
跨線テルハで巻age
321名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 10:34:20
合否発表早くしろよ!
不安で気が気じゃないぜ
322名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 15:44:06
どうせ不合格だから安心しろよ
323名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 16:00:06
それはない
324名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 20:26:24
みんな落ちてるから心配すんなよ
325名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 21:38:26
勘で当たって 合格してるかも しれないじゃまいか
326名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 00:26:42
クレーン限定と限定なしの問題って一部違うだけ?それとも全問違うのかな?

教科書はクレーン限定と限定なしは、別だったね
327名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 10:40:54
合格祈願
328名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 13:37:15
>>326
私は去年5月(クレーンデリック運転士統合初の試験)に限定解除を受けました
そんときは知識と法令の問題、各6問ずつ『クレーン限定』『限定なし』を選択してマークシートに記入してました
329名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 09:38:01
初歩的な質問ですみません。
ハシゴを登って操作室(?)に乗り込み座って操作するクレーンの事を何と呼称するのでしょうか?
それの免許を取得したいので教えてくださいませ。
330名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 13:02:57
5屯以上の クレーンじゃないか?
331名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 16:02:55
マントロ
332名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 18:25:06
>>329
工場で運転する『天井クレーン』ですね

クレーンデリック運転士免許(クレーン限定)を受験するとよろし
333名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 20:03:00
>>332
ありがとうございます。
334名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 20:53:25
あと 三日ですね
335名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 21:44:03
明後日だろ
336名無し検定1級さん:2007/03/25(日) 22:14:42
おまいら
落ちてても落ちてても、ちゃんとここに書き込むんだぞ
337名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 10:09:44
クレーン(限定なし)を受験しようと思うんだけど、旧クレーン免許を持っていたら、
限定解除で受けるのと限定なしを受けるのではどちらが受かり易いでしょうか?
338名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 11:35:55
そら限定解除よ
339名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 17:42:04
>>335 27日 発表か?
340名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:01:19
>>337 お前もな 逃げるなよ
341名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 20:05:13
342名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:58:21
明日午前10時だぞ
覚悟はいいか!
343名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 22:59:18
あれから一週間かぁ
時の経つのは早いのぉ
344名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 01:20:52
今日か?今日発表か?勘が当たってるのを 祈るのみ
345名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 07:06:39
28日発表だよな?
346名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 07:11:43
28日だよな?ネットだと一日早いのか?
347名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 07:14:11
>>342おまい発表日間違ってるだけに もう一回試験だなっ  乙
348名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 08:33:06
えーーーっマジ!?
一週間て言ってたじゃーん
今日でちょうど一週間だぞ
349名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 15:54:17
さあ、いよいよ明日だぁ〜            おまいらと11日に 逢えるなぁ〜 楽しみにしてるよ
350名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 22:43:10
普通は一週間で発表なんだけど水曜は祭日だったから1日遅いのかもね
351名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 23:02:24
あぁ
明日か
352名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 04:06:06
いよいよ今日 発表だな!? あと六時間切ったぞ
353名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 05:36:39
354名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 09:46:05
落ちました┓(´_`)┏
355名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 10:01:57
サイズオーバーで見れねー!
356名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 10:31:01
受かってるもんだな。
俺は落ちたが
357名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 10:52:35
石川島組ですが
受かりました
爺さん、みんな、ありがとぅーーッ!!
358名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 10:55:41
>>353 携帯板にしてくれてありがとう 乙     次回も お願いします  落ちました
359名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 11:00:19
>>357 おめでとう   なんで 落ちたかわからん
360名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 11:30:08
番号ねーよ!!ちくしょー
361名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 20:06:15
結局、『限定なし』と『クレーン限定』の総受験者数と合格者、合格率は?
誰かわかりますか?
参考にしたいんで!
やはりかなり難しかったんですかね?
362名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 20:26:56
受かってた
363名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 21:30:16
落ちてた
57点だった
各部門ソコソコできてたが
原動・電気が6点しかなかった
恥ずかしいわ!
364名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:02:12
点数なんで わかるんだ?
365名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:05:35
>>364
落ちてるからだよ
366名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:12:51
ん?俺も落ちたけど どうしたら 点数わかるんだ?
367名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:15:56

>>357
俺も石川島組です、受かりました、
爺さんに感謝!
368名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:26:32
>>365 点数教えてくれるの?
369名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:47:08
石川島組は結構受かってんじゃない
受験番号が連番だからおおよそ見当つく
370名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:48:58
センタからのハガキに落ちた時は各科目の点数が書いてある
合格の時は点数は書いてない

明日にはハガキが届くと思うよ 再試験の手続きはそのハガキを使う
371名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 22:53:34
>>370 そうだったのかぁ〜!知らなかったよ。サンクス
372名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:00:37
>>370 しかし 電気か知識 一問、合ってれば  合格だったんだなぁ〜  おしい
373名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:05:13

I T I ! I T I !
374名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:23:49
やはり石川島はいいのかな〜
ホームページとかにも『全国合格率』が良いみたいなこと書いてあったし

ここで講習受けようかな?
375名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:44:15
↑さっきから 工作員が 宣伝に 必死ですなぁ  営業乙
376名無し検定1級さん:2007/03/28(水) 23:52:06
どこで講習受けようが、受かる奴は受かる、落ちる奴は落ちる
377名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 00:03:47
でも今回は確かに難しかったよ
落ちた奴は11日頑張れ
次は今回よりは簡単だと思う
絶対に受かれよ
378名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 07:29:24
石川島ってクレーン限定?限定なし?

江南クレーンは限定なしだった、クレーン限定は教えてないね
379名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 07:59:03
>>378
今は免許の区分がクレーンとデリックが統合され
クレーン、デリック運転手になったから
クレーンしか運転出来ないクレーン限定が有る。
クレーン、デリック両方運転出来る資格を教えれる教習所有るのか?
クレーン限定取ればクレーン、デリック運転手はデリックの学科(限定解除)だけで取れる。
現実にはデリックは数が少ないからクレーン限定で十分。




380名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 08:11:18
今は移動式とクレ・デリ限定なしを持ってる

>クレーン、デリック両方運転出来る資格を教えれる教習所有るのか?
実地はクレーンだけだよ 学科は限定なしを受ける
試験代は同じ値段だね 
他の教習所が限定なしを教えられないとか事情があるとしたら認可が取れないとかあるかもね

>クレーン限定取ればクレーン、デリック運転手はデリックの学科(限定解除)だけで取れる。
>現実にはデリックは数が少ないからクレーン限定で十分。
2度試験受けるのは二度手間だな(お金と時間)
まぁクレーン限定で十分なのは同意する
381名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 10:29:20
デリックなんてもうねーよ
382tn:2007/03/29(木) 12:11:53
4月にクレーン運転士限定・移動式クレーンの実技をセットで習いにいってくる。
6日間で2つ取るのは大変だけどがんばるばい
383名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 18:07:04
通知きて 点数みたら57点だったW 残念
384380:2007/03/29(木) 18:15:39
まだデリック使ってる会社も有るよ
私はクレーンオペを本職にしてるので限定なしを取っただけ

今まで乗った事があるクレーンは、ジブクレーン 橋型クレーン 天井クレーン ケーブルクレーン
移動式は、トラッククレーン ラフタークレーン クローラクレーン

今日は50tのラフターに乗ってました
385名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 07:19:14
移動式クレーン免許欲しいんですけど、どこの会社に行けばタダで取らせて貰えますか?
386名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 13:59:31
>>385
東京電力等の電力会社。
387名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 14:40:30
>>384 紹介して
388名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:01:14
>>385
自腹でとれやカス!
389名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:15:06
73点で落ちました。電気6点しかとれてねーよ。なんなんだよ!
390名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 18:25:08
>>385
移動式クレーン取るなら、大型か大特も取らないと活用できない罠・・・
てか自腹で取れ

>>389
可哀想・・・
391名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 21:27:50
>>385です。やはり5t未満クレーン(ホイスト等)を取る事にしました。でも、これは一般的に言われるクレーン資格の事でいいんですよね?(^_^;)何も知らなくてすみません…
392名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 21:35:18
>>389 おまい 73点って 合格なんだけど〜 わけわからん  逝ってヨシ
393名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:11:43
>>391
就職してから必要な資格取った方がいいぞ

>>392
いくら73点取ろうと各科目最低4門正解しないと受からないよ
394名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 01:37:06
んなもん一番簡単な法規で100点取れば40点他に振り込めるだろw
他三教科のうち一科目60点、二科目足切りギリギリ40点でも合格だろおいw
395名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 02:02:34
法規で100点取れないよ
法規全10問正解で1問2点で20点だよお馬鹿さん

知識、原動機・電気が1問3点だからこの2科目で点を稼ぐのが正解
396名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 09:02:10
>>394
お前本当にクレーン免許持ってるのか?

395さんの言うとおり、知識30点 原動機・電気30点 法規20点 力学20点

しかしこれを見る限り389は73点取ってるけど、原動機・電気は2問しか正解してないのか
その他の科目はほぼ満点じゃん
397名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 09:34:08
>>393
なにゆえ?
398名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 22:51:59
うちの会社は連続10人誰も落ちてない。2月2日に受けた私も合格。すごいプレッシャーだったね。次の人がかわいそう。
399名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 00:26:21
俺の部署は6人連続合格、おれ6人目プレッシャーでくじけそうだった
10人連続なんて胃が痛くなりそう

>>394
他で点取って苦手科目を足切40%狙ってる段階で不合格確定
400名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 13:41:44
平成17年度の統計が公表されてた
クレーン運転士 受験者22,227人 合格者12,366人 合格率55.6%
401名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 19:31:43
会社で11人目の俺は落ちてはならないと必死で勉強しました。
主に過去問題を重点的にやり、間違ったところを参考書でおさらい。
3ヶ月間繰り返しやり、クレーン学校では中間・模擬テストとも98点。
本番の試験は出題に完全に裏切られ、多分自己採点で80点そこそこだったと思う。
これから受ける方に言いたいのは「なめてたら落ちます」
勉強のやり方次第では【原動機・電気】が一番稼げる科目だと思います。
苦手科目は最低でも5問取れればと考えておけばいいでしょう。
俺は苦手科目はなかったけど、本番では【力学】が一番やっかいでした。
みなさんはどうでしたか。

402名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 23:00:36
>>401
俺は力学が一番出来て、法令が微妙でした。
ちなみに苦手は最後まで法令でした。
403名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 04:50:03
法令満点
力学ダメダメ
404名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 22:38:26
移動式クレーン免許を持ってたので力学免除でした
法令楽勝 電気・原動機そこそこ 
知識クレーンの問題は簡単だった、デリックの問題は難しかったな
405名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 23:03:13
>>361
少し誤差があると思うけど最終番号受験者と合格者の数を出してみた
関東のみ

限定なし
受験者72人 合格者33人

クレーン限定
受験者372人 合格者179人

その前の試験
関東の2月22日のクレ・デリ限定なしは、69人中35人合格だったかな
クレーン限定は受験者数不明 190人位合格

  
406名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 00:27:01
11日にクレーン限定の試験いきます
過去問だけでいけるかな?
407名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 12:14:31
余裕
前回が前回だけに、今回は絶対簡単
良かったね
408名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 17:47:33
>>406 前回 不合格になった者ですが 11日は 合格者数、若干多くすると思われますが 果たして 過去問が そのままの形で 出題されるかは 疑問が残るので ひねった問題に対応できるように しておいたほうが 無難な気がします
409名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 18:25:29
4月から新年度だから新問題とか出るかもね
11日よりは簡単かもしれないけど、楽な問題は無いと思うな
410名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 21:01:46
過去問もいいけど、そればかりに頼ってると痛い目にあうよ。
ここ数年は確実に出題レベル上げてきてるし、ひねり問題が多い。

しかし関東の試験場は田舎だったな〜。
テスト用紙を配ってたお姉さんはタイプだったけど。
411名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 22:28:40
え、あの豚熟女?
412名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 23:01:48
>>408
合格者数、若干多くすると思われますが って何故?
413名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 12:41:11
5t未満のクレーンの特別講習?は、資格を取っても、転職などした場合、再び講習を受けなおさなければならないのですか?
414名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 17:01:51
>>412 理由はわからないけど 教習所の教官が  「何故か、合格者、調整するんですよ!」って 言ってるんだよ!あまり多く合格させても まずいし 少なすぎても まずいらしいよ
415名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 17:16:42
416名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 18:11:19
>>414
は?60点以上取れば合格でそれ以下なら不合格だけの話だろ
合格者の調整って意味分からない
何処の教習所がそんな事言ってるんだ?
417名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 18:35:18
>>416 意味わかんないならそれでよし 俺に切れられてもしかたないし 教習所も 関係ないし 実際 合格者率下がったら 次回は上げていくようだよ!という話でした。
418名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 19:48:59
佐倉ではそんな話しなかった。
たこ部屋が懐かしい。
419名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 21:35:59
去年の年間合格率が55.6%
前回の関東の合格率約48%(405のデータ上)
この数%を調整するとは思えない。
420名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:02:38
>>419 年間で55.6%で 前回が 48%なんだから 年間合格者を55.6%前後にするように してるって事だよ
421名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:18:54
408の妄想でしょ、しかも前回落ちてるなら
訳わからん事言う前に

勉 強 し て ろ っ !
422名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:25:24
>>421 おまいも アンカー位 付けられるようにしろ
423名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:32:39
>>421は ところで 受かったのか?
424名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:40:02
>>4233月20日の試験に合格してます
425名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:43:05
>>424 おめでとう
426416:2007/04/04(水) 22:46:59
>>400>>405
は私が書いたんだけど、17年度のデータなので
クレ・デリ免許にに統合した去年のデータではないです

まぁ受かりたいなら勉強しろって事です
427名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 22:51:11
>>425ありがとう
428416:2007/04/04(水) 23:03:27
追加
>>414は落ちてたのか
前回難しかったから今回は簡単だろうなんて期待しないで、勉強する事だな


私は移動式とクレ・デリ限定なしどちらも一回で憂かったよ
429416:2007/04/04(水) 23:04:36
誤字
憂かったよ =受かったよ
430名無し検定1級さん:2007/04/04(水) 23:49:26
>>428 家庭教師してくれ
431名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 01:55:21
>>430
家庭教師がいるほどに難しいか?
俺から見れば高校受験の方が100倍難しく思う。
なにせクレーンの学科のほうが教科書が薄いし
素人でも教習所に一週間通って、その後に
問題集真面目に勉強すれば合格点取れるんだから。
受験のように上位何名合格ってわけではないんだから
ちゃんと勉強すれば合格するはず。
で、合格出来ない人はクレーン運転手になって欲しくないDQN

432名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 02:24:51
この前受かった俺は、今度は電験三種を受けます
433名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 17:51:59
ちょっと確認したいのですが、
学科試験の合格発表は、試験日から
何日後なんでしょうか?
あ、科目は移動クレーンです。
434名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 19:49:27
俺はクレ・デリ[クレ限定]2月2日試験。
合格発表2月9日だったから、ちょうど一週間後でした。
合否の確認は会社で休憩時間(10時)携帯で見ました。
今でもあの感覚は忘れられません。ドキドキでしたね。
435名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:37:27
玉掛の講習に行こうと思うのですが知識が全く無く事前勉強全くしなくても
講習ちゃんと聞いてたら大丈夫ですか?
あとどんな格好で行けばいいですかね?ヘルメット貸し出しはあるらしいん
ですけど作業は動きやすい格好て書いてるだけで分かりません
作業着がいいんですかね?普段着でも大丈夫ですかね?
436名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 17:59:14
>>435
講習聞いてれば大丈夫
格好は普段着でOK、半袖はダメって言われるかも
437435:2007/04/07(土) 20:20:25
>>436
お答えありがとうございます。安心しました
5月頃に行こうと思うのですが多分暑いだろうけど半袖じゃなくて
長袖シャツなら大丈夫ですよね?
438名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 02:22:47
あと少しで試験、だけど 前回の試験の内容が あれだったんで 勉強のやりかたが わからん!教科書に載ってないし 今だになぞが残るけど 今回は 過去問でる事だけを 祈るのみ
439名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 02:28:35
来週のクレ限定解除勉強中。
先週、揚貨装置受けたばかりだから何とかいけそう。
でも、前日の1級ボイラーが全然頭に入らない。
440名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 09:43:05
>>438
クレーン学校でこの辺が出るって言われなかった?
個人で受ける人は過去問題中心で勉強する人が多いね

>>439
きついスケジュールで試験受けてるね
私だったら、一度で全部受かる自信がなければ出来ないわw
441名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 09:54:22
>>439
 連日は辛いわ。ボイラは来月もあるからそちら廻しにした
442名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 16:57:18
>>440 前回 過去問を 7組やって 挑んで 57点でしたが 前回みたいな問題出されたら 手に終えないです。あと 過去問を見直すしかないですね!?教習所で ポイントを教わった所は 出題されましたが 届かずでした。
443416:2007/04/08(日) 17:35:30
>>442
私は過去問題で間違ったところは教科書で復習したました

>前回みたいな問題出されたら手に負えないです
いや勉強すれば受かるから!
ただクレーン学校行って初回に合格できないと
2回目からは合格する人少ないらしいから、勉強するしかないね

聞いた話なのですが某学校で1回で合格する割合85%前後
2回目以降〜50%前後(10人中5人位) 
444名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 19:12:56
過去問題は過去の物と考えるべきです。
もう新たな問題傾向が生まれてきてるので、
過去問に頼ると痛い目に遭うよ。

合格目指して勉強する他ありません。
445名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 00:02:10
>>442過去問やるしか無いよ
新しい問題傾向って言っても前回の試験で過去問に無かったのは
各科目1,2問位だし、見たこと無い問題じゃ勉強のしようもないし
過去3年分完璧にやっておけば良い結果か出ると思うよ
446名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 10:50:35
>>442です。みんなありがとう!今 教習所行って 過去問題を購入して、前回の合格率を聞いてきました。やはり 市原では 44%と 少なかったようです。二回目は 集中力が切れているので 頑張ってみます
447名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 16:37:00
クレーン・デリック運転士の学科勉強ってクレーン運転士の本で勉強すれば
OKですか?
448名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 22:15:53
11日クレーン限定がんばるお!
中四国センターのヤシいるか?
449名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 09:29:53
439です

1級ボイラ受験のため五井に来てます。
合格掲示板見たら揚貨装置合格してました。
明日の限定解除試験は大丈夫だけど、ボイラは微妙…
450名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 11:24:18
>>448
超絶イケメンがいたら俺様だ
451名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 20:23:48
過去問はもう過去の物だぞ。
頼るな!出題傾向が変わってきてるぞ!
参考書をじっくりコツコツ読み返すこと。

452名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 20:27:01
>>445 満点取らないと意味ないじゃん。
こんな簡単な資格。
453名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 21:25:43
>>451
どんな感じに変わってきてるの?
454名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:02:29
>>452
一応簡単な問題に答えていただきましょう
クレーン・デリックに関する知識 限定なし

問 ガイデリックのマストスッテップに関し、次のうち誤ってるのものはどれか。

1マスト下部の受け台のことをいう。
2マストが回転するときの下部支持点となる。
3上部ステップと下部ステップの接合部は、球形の座となっている。
4上部ステップの下部金物と下部ステップの上部金物の間には。転がり軸受けが設けられている。
5マストステップは、架台にボルトで結合されている。
455名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 15:25:36
難しい
456名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 17:05:23
前回に比べ原動機は難易度下がってたが知識が難しくなってた気がする
今回も難しかったな
457名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:00:56
おー今日だったか
手応えはあったかい?
みなさん
458名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:18:40
確かに 知識 ブレーキとかが わかんなかった
459名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:41:21
解答用紙のマーク欄のフォント変わった?
460名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:50:57
ヤバス
落ちたかも…(´・ω・`)
461名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 18:56:33
>>454
やっぱりのってきた。
ご苦労さん。
462名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 22:05:19
免許申請書について


免許申請書(様式12号(1))の右下の数字何になってる?
オレのは『15.10』
2枚目(様式12号(2))の免許種類コード表に『クレデリ無限定』のコードが書いてない。
463名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:19:57
>>461
やっぱり答えられなかった
雑魚さようなら
464名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 23:36:37
みんな次回こそ頑張れ
465名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 06:04:21
>>453
はい雑魚で結構です。

466416:2007/04/12(木) 07:34:31
前回の試験不合格で、再試験された方々
今回はどうでした?

前回難しかったから今回は簡単だって言ってる人とかもいたけど
どうだったんだろう・・・

>>454 
4番かな
転がり軸受って陣がさの中で使ってるんだっけ?
467名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 11:17:44
>>466 前回不合格で 今回受けました。 今回は  過去問題が 出題されてる率が 高かったんですが、知識、構造が 少し捻って出題されてました。俺は また、的外れで駄目かもW
468名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 19:24:36
次はいつなの?
469名無し検定1級さん:2007/04/13(金) 00:13:20
確か 来月は二回あって11日 25日
470名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 14:09:42
明日 発表あげ
471名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 04:50:48
発表日です
472名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 09:25:48
ウカター
473名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 09:26:32
クレ限定解除合格!

発表番号からすると受験者全員合格かな。
474名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 09:28:34
とりあえず携帯の皆さんへ
http://www.cc.rim.or.jp/~kanto3/asscn/kekkamenkyo3.htm
475名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 10:54:26
二回目で雪辱をはらしたぜ
476名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 12:35:37
>>474 携帯版ありがとう乙です。受かった〜 良かった
477名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 20:48:54
ウカッタ〜
ヤレヤレ(´・ω・`)
478名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 22:43:57
今回の試験も出してみました(誤差あります)
関東のみ

限定なし
受験者56人 合格者40人

クレーン限定
受験者348人 合格者219人

479名無し検定1級さん:2007/04/18(水) 22:47:25
前回の試験も乗せときます

限定なし
受験者72人 合格者33人

クレーン限定
受験者372人 合格者179人
480名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 00:15:28
1〜5t未満 小型クレーン運転技能者講習
18000円ででたたけど得なら受けてみよかな?
国家資格なの?
481名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:25:55
>>480
そんな技能講習ないぞ。
482名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 14:38:16
>>479 やっぱり前回は、合格率少ないって事だよね?難しかったんだよね?
483名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 15:11:44
>>481
1〜5d未満 小型移動クレーン運転技能講習でした
(社)〜〜〜労働者福祉協議会〜〜〜勤労者支援センターです。
484名無し検定1級さん:2007/04/19(木) 17:04:54
簡単だよ
485名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 21:47:15
>>480
先に「玉掛け技能講習」を所得したほうがいいぞ。
486名無し検定1級さん:2007/04/23(月) 19:22:15
取得
487名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 19:03:58
玉掛け所持で学科一発で習得実技は講習受けて免許取ったが大特無いからどこも使ってくれん

488名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 19:46:37
以前の問題
489名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 18:53:44
今度の学科は5月11日ですね。
早速申し込みました。今度こそ受かりたいなぁ
490名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 19:00:08
>>489
独学の俺でも一回目57点
二回目にて合格したから大丈夫だお
俺は14日に移動式の試験だ
491名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 19:32:27
落ちそうです!
問題をしっかり読みましょう!
492名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 20:10:28
結局受かるには教科書暗記か問題集ひたすら解くの
どっちがいいの?
493名無し検定1級さん:2007/05/03(木) 22:01:46
>>492
問題集のほうがいいよ。
わからない問題は教科書見て覚える。
がんばれ!
494名無し検定1級さん:2007/05/04(金) 05:34:24
>>493
トンクス☆
495名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 14:29:11
受かりたいなぁ
496名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 16:54:32
まだ時間あるからお互いに頑張ろうよ!11日まで勉強すれば間に合うよ!
497名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 21:53:36
>>496 励ましてくれてありがとう!
頑張るよ!
498名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 22:04:28
お互いがんばりましょう
(´・ω・`)
499名無し検定1級さん :2007/05/05(土) 23:49:58
移クレの法令問題がメタメタにダメだ…orz
連休も返上(?)してがんがってるのに…
あっという間に、もう試験まで1週間ちょっと…
あぁ〜困った…orz
500名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 01:13:32
500だホイ
501名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 14:59:54
移動式クレーン持ってて、現在床上操作式クレーンの学科試験に挑んでるものです

現在電気に関する知識で頓挫しています
計算弱くて…
自分はじっくり勉強して、7月に取る予定です

もっと早くから勉強しとけばよかったorz
502名無し検定1級さん:2007/05/06(日) 18:27:05
移ク持ってれば天ク取ればいいのに。
503名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 09:14:17
遅ればせながら、今日から連休に入りますが、11日の試験
今から一生懸命勉強したら間に合うかな?
504名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 09:24:33
今度クレーン限定の学科を受けるものです。勉強のために過去問題を本屋で探してるのですが、どこにもありません。
過去問題って売ってるのでしょうか?売ってるならどこで購入した方がいいのでしょうか?
505名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 09:54:17
>>504 時間が無いから、日本クレーン協会に直接
   行ったら、過去問売ってるよ。
   とりあえず、ホームページ見てみてください。
   近くになかったら、光文社の「クレーン運転士筆記試験」
   という本が書店に置いてあるよ。
506名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 16:17:05
頑張って勉強していますが、知識がどうしても分からないorz
507名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 21:56:19
諦めたらそれまでだよ。
まだ時間あるからがんばろうよ。俺も同じように頭に入らないけど、やれることはやろうと思ってる。
お互い合格出来るようにがんばろう!
508名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 22:13:09
みなさん頑張ってるみたいですね!俺も二年前はみなさんと同じように孤軍奮闘してました 今は50dのラフター乗って毎日吊りまくってます 今もじみに仕事中です 眠い みなさん頑張ってくださいね!
509名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 22:53:36
わしもこれから勉強始めます、みんな頑張ろうぜ!
510名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 09:39:44
504です。 クレーン協会に問い合わせてみます。 教えて頂きありがとうございました。
511名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 13:56:29
今電気に関する知識で行き詰まってるけど、
書き込み見て元気でて来たよ
俺も帰ったら地道にがんばろう!
512名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 16:35:52
みんな頑張れ!俺も頑張るぞ〜!
でもダイブ不安(汗)
513名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 20:47:14
ここのスレ見るとはげまされるよね。
あと三日しかないけどがんばりましょう!
514名無し検定1級さん:2007/05/08(火) 21:23:07
よ〜し今から勉強するぜ!
515名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 00:32:12
皆さん勉強進んでますか?
516名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 09:13:02
クレーン限定受けるんですけど、教習場でもらってきた試験標準問題と、過去問どっちで勉強した方がいいのですか?
517名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 13:31:36
電磁接触器の回路を開くって意味がわからない…
518名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 14:22:24
>>516 個人的には過去問重視がいいと思うけど・・・
519名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 15:07:44
やはり過去問ですかね〜。 でも、掲示板みてると、過去問から全然でてないなんていう投稿も見かけたので少し不安になりました。。
520名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 15:53:46
最近限定受かった人も、過去問で勉強したの?最近傾向が変わってきてるって話しだよね
521名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 16:26:04
傾向が変わったかも知れないけれど、
過去問レベルでしょ。
522名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 16:29:06
不安なら不安じゃなくなるくらい
勉強すれば?落ちる人は勉強が足りんと
思うよ。
523名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 16:50:19
絶対合格するぞ!
524名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 18:03:39
傾向が変わったんだったら、過去問より問題集やった方がいいんじゃないの?
525名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 18:10:05
好きにすればいいじゃん
それより、色々考えるより勉強、勉強。
526名無し検定1級さん:2007/05/09(水) 18:11:09
どうせ問題集も過去問から抜粋したものが
多いんじゃないの?
527名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 06:22:24
前日age
528名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:04:17
明日じゃねーか
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
529名無し検定1級さん:2007/05/10(木) 20:24:52
前回は 過去問ばかりでたよ  その前は 3分の一は 過去問じゃなかったよ!今回は 難しと思う。
530名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 08:00:22
さぁ本番だよ!合格出来るようにがんばろう!
531名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 10:47:06
五井遠いよなぁ。
532名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 15:13:19
終わった。
以外と簡単だったかな?
533名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 15:23:51
過去門出まくりだから合格率高いでしょ!
534名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 16:13:54
3が多い気が。
535名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 16:29:28
構造オワタ
536名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 17:38:57
今日の難しくないでしょ
537名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 19:45:00
電気に関する知識ちんぷんかんぷん
よくこれでみんな通ったね
自分は7月に受けるので
今回受ける人は焦らずじっくり頑張ってください
徹夜は逆効果ですから、早朝勉強したほうがいいですよ
538名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 19:58:52
難しかった
教習場でやった模擬テストと内容が違った
539名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 21:58:43
フックは鋳鉄でできている。とか

そんな事教科書に書いてねぇぞ
540名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 22:45:47
普通に考えたら分かるだろ?
鋳鉄の意味くらいわかるよな?
541名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 23:47:16
>>540
普通に考えれば分かる、分からないの問題ではないのを理解できないのかな?
教科書に書かれていないことを、問題文として出すのが間違っている訳です
出題者は最低限、教科書内に書かれていることを出題するべきでしょう
542名無し検定1級さん:2007/05/11(金) 23:53:44
フックは鋼鉄でつか?
543名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 00:07:10
>>542
どうしましたか?
544名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 00:20:10
>>543 鋳鉄だったら不合格ケテーイなもんで。
不安だから聞いてみました
545名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 17:44:30
ところで発表はいつよ?
546名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 19:48:54
Q日I時
547名無し検定1級さん:2007/05/12(土) 23:57:59
多分受かったような気がする。過去問の中でも簡単な部類じゃないかな?3月みたいなやつじゃなくて良かった
548名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:10:19
過去問は非常に大事ですわ。
549名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:33:49
今回の試験では、過去(2005〜2006年)の問題とは違った
どこまで振り返って過去問題をやればいいのかな?
過去2年程度じゃ不足ってことですかね?
550名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 19:36:28
今回の試験で受かっていても、落ちていても報告します
報告することにより、今後受験する人の力に、少しでもなれば良いと思います
551名無し検定1級さん:2007/05/13(日) 21:05:00
鋳鉄なわけないじゃん。
この資格を取ろうとする者ならそのくらい分からないかな。
常識とまでは言えないけど、基礎です。
552名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 19:48:33
基礎を知らない俺が登場

フックって何で作られているの?
そこらへんの鉄より強い鉄?
553名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 21:41:39
>>552
砂鉄でできています
554名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 00:19:36
>>537
電気は公式を覚えるといいよ。
公式を丸暗記して出てきた問題に当てはめると4割いける。
法令が面倒だけど・・・
555名無し検定1級さん:2007/05/15(火) 22:33:57
>>552
鋳鉄でしょう。
独特の砂型の表面しているから。
556名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 13:19:59
発表は明後日か。
どうせまた落ちてるんだろうがな。
557名無し検定1級さん:2007/05/16(水) 17:45:17
常識で考えて鋳造で強度が出るか?
鍛造品に決まっているだろうが
558名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 06:33:16
発表前日age
559名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 06:49:55
5月までの試験で受からないと、クレーンの実技修了書がパーになるんだが
560名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 14:46:50
>>559 とにかく頑張れ!
561名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 17:31:16
>>559
迷わず行けよ
行けばわかるさ
ありがとー
562名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 20:30:33
559
学科試験は何回目ですか?
563名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 21:23:30
どうしてフックが鋳鉄の有無がハッキリしないの?
フックの製造過程&成分が分かったらおまえらにも教えてやる
564名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 21:45:22
20年間クレーン扱ってるオイラから一言。
フックは鍛造品ですよ。
鋳造品では安全係数がクリア出来ません。
565名無し検定1級さん:2007/05/17(木) 22:03:24
>>564
ありがとうございます

もう1つ教えて下さい
鍛造する為の鉄って、普通の鉄からですか?
それとも、Moが多量に含まれた鉄なのでしょうか?
正直、鍛造に関する知識がありません
鍛造に関する詳しいところがありましたら、誘導して頂けないでしょうか?
566名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 09:06:59
クレ・デリ限定なし合格キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
567名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 12:17:20
>>559
ど、どーだったよ?
568名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 19:12:01
>>539です。
一発合格しました。
レスくださった皆様、本当にありがとうございました。
569名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 20:37:53
フックの件がありましたが無事に合格しました
点数が知りたいです
570名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 21:50:50
おまえらオメ
571名無し検定1級さん:2007/05/18(金) 23:34:49
うかったぁ〜〜\^o^/
572名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 00:43:20
合格してた。
喜びいっぱいです。
573名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 18:34:56
おめでとう!7月に受ける俺だけど自信ついて来て勉強する気になったよ!
574名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 20:08:10
>>565
こいつ本当は知ってるな。
575名無し検定1級さん:2007/05/19(土) 21:08:39
落ちた人いる?
576名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 23:14:00

577名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 23:20:57

578名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 12:52:28
5トン未満の天井クレーンを10年程運転してて
今度クレーン士の免許取ろうかと思うんだけど、
5トン未満の奴と操縦した感じ全然違うのかな?違うなら教習所行こうかと思ってます。
579名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 17:45:12
>>578 出来れば教習所に行かれた方がよろしいかと。
一発合格はかなり厳しいですよ。
580名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 19:35:20
クレーン限定を受けるのですが、問題集にデリックが出てきました
試験の問題にもデリック関係の問題がDELLのでしょうか?
581名無し検定1級さん:2007/05/21(月) 22:44:04
>>580
その問題集が古いってことないですか・・・!?
問題集を購入したことがないので、詳細は分かりませんが・・・。
私の場合では、教習所の学科と試験に、デリックに触れた内容はありませんでした。
582名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 05:53:10
>>580 クレーン限定であればデリックの問題は一切出てきませんよ。
限定なしであれば2〜3問位出てきますけど。
583名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 14:38:06
ありがとうございます。
最初「デリックも勉強しないといけないの!?」と思い悲壮感が漂ってましたが、安心しました… 昨日書店で売っているクレーンの問題集書き写し終えたので今日クレーン教会にクレーンと法規の注文を行いました

584名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 17:21:37
頑張れ!頑張れ♪
585名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 19:32:12
>>583
頑張ってちょうだい
586名無し検定1級さん:2007/05/23(水) 19:35:21
明後日試験か。
みんなガンバレ。
587名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 12:06:15
5月18日の揚貨装置実技試験の結果のおしらせ。
受験番号5001〜5066まで合格です。

受験者が66人で合格者66人なら合格率100%!
五井のセンター掲示板前よりお知らせしました。
念のため結果通知書で確認願います。
588名無し検定1級さん:2007/05/24(木) 21:18:58
試験前日age
589名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 08:44:14
試験当日
590名無し検定1級さん:2007/05/25(金) 08:51:35
皆さん頑張ってください。
試験が早く終わって退出する人も
多いけど、じっくり取り組む時間が
あると思うので、焦らず頑張ってください。
591名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 23:41:16
試験内容はどうだったかな?
試験を終えた人の情報待ってます
592名無し検定1級さん:2007/05/29(火) 02:29:15
結果発表いつよ?
593名無し検定1級さん:2007/05/31(木) 20:11:27
クレーン協会から問題集が届いたので解いています
今の所順調で間違いが少ないです
でも明日は電気に関する知識なので、間違い続出かも…
とにかく7月までじっくり取り組んでいきたいと思います
594名無し検定1級さん:2007/06/01(金) 15:08:17
>>593 頑張って!
俺も電気、知識にいたく苦労した思い出があります。
でも頑張れば必ず報われます。俺も頑張って合格できました。
595名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 16:19:27
クレーンと乙四はどっちが難しい?
596名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:18:55
>>595
私の感覚で判断するに、クレーンの方が数倍簡単な気がしたよ
人それぞれ感覚が違うと思うので、あまり参考にはならないかもしれないです
クレーンを受験するなら、頑張って下さい
597名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:19:31
この資格って、違反切符切られなければゴールド免許になれるんでしょうか?
598名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 17:57:09
596さんありがとうございます。今年クレーン受かって今度乙四所得しようと思っているけど… 原子記号覚えた方がいいんですか?
599名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:34:53
原子記号を覚えることに時間を使うのであれば、消火器による用途などを覚えた方が良いのでは?
どの試験でも同じことが言えると思いますが、練習問題で出題数の多いものから覚えることが効率的です
その為に、受かる為の勉強の仕方を考えてはいかがでしょうか?
自然と効率の良い勉強方法が見えてくるかも・・・
スレ違いなので、ここら辺で乙4の話は終わりにします
頑張って下さい
600名無し検定1級さん:2007/06/03(日) 18:47:47
↑ありがとうございます
601名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 09:10:19
今から実技行ってくる。
ハキーリ言ってまた壁にぶち当てそうだ・・・
学科受かってから一年の期限まであと二回しかチャンスがない〜!!
602名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 13:25:46
学科の時って電卓を使ってもいいのですか?
603名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 15:51:18
使用可能ですよ。携帯の電卓機能や電子手帳のようにメモに使えるものでなければ。
604名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 16:06:12
3月20日の試験に合格した者です
昨日第二種電気工事士の筆記試験受けに行って
なんとか通りました
あとは実技のみです
605名無し検定1級さん:2007/06/04(月) 20:27:32
>>601
試験の結果はどうでしたか?

>>604
実技頑張ってください
606名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 06:01:06
>>605
結構時間食いました(5分40秒)が他はミスはないと思います。
今回の受験者は半数以上が斜板倒していたので試験官の心証も良かったかと。。
607名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 07:23:23
>>606
たしか実技は何処も同じ条件
俺は2分59秒だけど。
4ヶ所でほぼノーストップで最後は少しもたついたけど、最後を一発で決めたら多分素人でも1分30秒は狙えるかも知らん。

まぁ合格ラインは4分30秒だからタイムに意味は無いけどね。

ポイントは進行方向の揺れはよっぽど酷くない限り追ノッチスタートでそのまま進行しちゃえばOK

あと走行は積極的にブレーキ(ジワジワとかけて荷を前に行かせる)
してすかさず追ノッチ

これを踏まえるだけで4分を越える事は無い。
608名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 08:04:09
1分30秒は無理だ
2分30秒の間違い。

609名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 16:35:00
>>608
試験官のデモンすとレーション並に早いですね。。試験でそんなに
上手な人はいませんでした。
かなり上手な人や逆に超絶下手な人はたまーにしか現れないそうです。(それとも中部がレベル低いのか?)
横行の振れ止めに手こずりコーナーのポールで足止めをくらう人が自分を含めて大半でした。
610名無し検定1級さん:2007/06/05(火) 17:19:49
>>603 ありがとうございます。あさって学科受けに行ってきます。
611名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 13:58:16
本番中
612名無し検定1級さん:2007/06/07(木) 18:53:39
皆さん学科お疲れ様です!
自分はクレーン限定で受けましたが、正直言ってキツいです
613名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 12:33:50
(誤)銅の比重は7.9t/m3である。
614名無し検定1級さん:2007/06/08(金) 12:41:10
皆さんの解答を教えていただけませんか?
615名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 01:02:45
筆記は自信あるんだけど、実技は難しい?


実技免除も金かかるし
616名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 20:06:38
>>615
学校に行って実技講習受けたほうがいい。
学科試験合格したら、学校へは実技のみのコースに入れるから
安くなるよ。
617名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 21:20:41
素人の目でみる
実技は経験がなければ無理
学科は義務教育で習ったことが半分、以下覚えるしかない
618名無し検定1級さん:2007/06/11(月) 23:51:03
>>615
目測で吊り荷を2メートルの高さに持って来れるか?
走行、横行、ブレーキや荷の振れ止めとかも
一連の流れでやるから見てるよりかやるほうが難しいぞ
619名無し検定1級さん:2007/06/13(水) 21:13:17

620名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 00:32:23

621名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 20:11:39
実技教習行かずに一発で受けに行った人
合格したのでしょうか?
622名無し検定1級さん:2007/06/19(火) 21:09:47
今度は来月の4日か
受かりたい
623名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 23:10:58
受かる気しねー
てか今だに勉強の仕方わからないwww
624名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 08:43:46
今日みんなガバショ!
625名無し検定1級さん:2007/06/21(木) 14:43:29
最後の問題できた?
626名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 23:20:12
age
627名無し検定1級さん:2007/06/26(火) 21:45:52
age
628名無し検定1級さん:2007/06/29(金) 19:17:21


629名無し検定1級さん:2007/06/30(土) 00:52:20
一夜漬けでウカタびっくり
630名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 19:56:13

631名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 20:08:16
クレーン滑る奴はアホ
632名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 08:52:56
今日age
633名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 18:31:28
出張試験までひと月切ったとは...
勉強の仕方すらわからん
634名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 19:05:16
鋼鉄、錬鉄、銑鉄
鋳造、鍛造、権造

どれがどれやら?わからんワ
635名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 06:47:31
>>634
それ、覚える。

力学は、式を覚える事。
荷を吊った時の過重の掛かり方を覚える。
636名無し検定1級さん:2007/07/07(土) 18:37:03
今回の学科は難しかった?
637クレ限合格者:2007/07/13(金) 00:08:52
 懐かしいなぁ。昨年だったかな、おれも苦労して取りましたよ。 
教習所に通いましたけど、実技のコツは、普通にやればいい、これがコツなんですよ。
早くこなそうとするとタイム的には早いんだけど、(そうやってたら早さだけはNO1)ワラ、荷ぶれがおきたり柵倒したりで
だめで、慎重にやると遅いってことになる。車の運転と同じでね、はや過ぎれば危ないし、慎重すぎれば遅いって感じになる。
だから普通にやればいいんですよ。所詮教習所だから。w

そして、学科ですけど、教習所で学科を何時間か何十時間か受けましたけど
話聞いてなくてねw、最後に自習問題解いて、先生が採点しても0点なわけですよw。
適当に書き込んでおけば数問くらいはあってるさと思って何回かやったんですけどねw。

そんなんだったので、関東安全センターで6回かな?そんくらいかかってやっと合格しましたよ。

638クレ限合格者:2007/07/13(金) 00:15:16
でもう半年以上はたちますけど、この資格があるからってどうもなってないですね。
仕事で使ってる人はいいかもしれませんね。でも、この資格に何10万かけた
意味があったのかなと思ってます。別にクレーンの仕事やりたいわけじゃないし。
て思いました丸
639クレ限合格者:2007/07/13(金) 00:19:41
当時、ニートだったんですけど、過去問なんて解くの正直めんどくさいじゃないですか
なので、クレーン本ぱらぱら読んで、めんどくさいながらも過去問少しずつわかんねーなー
と思いながら少しずつ解いて、試験受けては落ちて、問題思い出して少しずつ復習して
やっと合格しましたね。とても効率の悪いやり方でしたw。
640クレ限合格者:2007/07/13(金) 00:21:10
学科は諦めないで、少しずつでもやり続ければ受かると思いますよ。
641名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 08:33:14
>>640
そんなに学科は難しいか?

642名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 13:02:14
移動式クレーンで6回だったら1年くらいかかるな。
実技受けてからだと教習がパーになるかもしれん。
643クレ限合格者:2007/07/13(金) 18:20:06
>>641 人によっては難しいと思うよ。
単純に、過去問を解いて解いて解きまくれば簡単に受かるかもね。
たた、過去問解きまくる気力があればねw。
644クレ限合格者:2007/07/13(金) 18:23:11
過去問解いて解きまくれる人はすぐ受かりやすいだろうし
あまり解かない人は受かりにくいと思う。
クレーンの勉強する人は受かるし、あまり勉強しない人はなかなか受からないと思う。
645名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 23:42:55
いつも思うがクレーンデリックの受験者、クレ限定多すぎ。
なんで限定なしを受けんのだろう。
限定なしの受験者がもっと多くてもよさそうだが。
弘文社の参考書のあの薄っぺらいデリックの部分から6問も出るというのに。
やりやすいと思わんのかな。
クレ限定は気のせいか、関係知識、法令ともそれぞれ10問がクレーンからしか出ないため
クレーンのよりつっこんだ問題が出てるような気がする。
646名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 01:31:54
>>645
教習所がクレ限定しか取れんからだよ

647名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 09:14:59
教習所がクレーン限定でも学科を限定なしで受けたら限定なし免許になるのでわ
648名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 19:29:44
無線式を使える様にする為だけに、クレ限定を取る人が多いのではないだろうか?
649名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 21:38:26
 いきなり限定なしの免許を目指すのであれば
デリックの知識、法律も覚えないといけない。
さきにクレーン限定の免許を所得して
限定解除をすれば試験科目の免除が多いから、かなり楽jになると思う。
650クレ限合格者:2007/07/14(土) 22:43:16
それが違うんだな。
おれの感覚では、デリックって簡単なようでけっこうチンぷんカンプンだったね。
意外とデリックの問題はちょっと勉強しただけではキツイ感じがしたよ。
わかったつもりでも、テストはけっこうちんぷんかんぷんだった。
もちろん限定なしのほうがいいと思って受けたけど、限定なしは落ちたよ。なんとか限定なしと
クレ限受けてやっとクレ限定が受かりました。
意外と、いっきに限定なし受けるより、分割してとったほうが結果的には安くなるかもしれない。
落ちまくった人がいうのもあれですねw。
651名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 05:25:44
>>647
それじゃ実技免除にはならんのよ

652名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 13:34:08
>>651
免除になるぜ。オレはそれで取った。
デリックの実技は消滅したと思えばいい。
653名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 15:02:57
質問があるんですが、  クレーン、玉掛け、ガス溶接って何か受験資格とかの条件あるんですか?   自分は高交中退してるんですが学歴の条件等あるんでしょうか?
654名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:11:07
>>653
>クレーン、玉掛け、ガス溶接って何か受験資格とかの条件あるんですか?
車やバイクの免許が取れれば大丈夫です。
学歴は関係ありません
655名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 16:46:28
>>653
学歴不問
18歳以下でも試験は受けれるが、18歳以上にならないと、免許は交付されない
656名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 18:36:18
ご丁寧な返答ありがとう ごさいます。                  普通免許は持っているので一安心しました。                ご返答ありがとうごさいました。     m(__)m
657名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 18:37:23
普通免許は持っているので一安心しました。                ご丁寧な返答ありがとう ごさいました。  m(__)m
658名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 19:45:00
クレーンと乙四どっちが難しい?
659名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 22:54:38
>>658 クレーンのほうが若干難しいかな?
660名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 02:07:22
質問なんですが・・・。 クレーン免許の学科試験を合格するために勉強をするのは当然ですが、勉強して得た知識は実際どの程度 現場で生かされるんでしょうか?         頑張って勉強した割には 殆ど知識は必要としない とかですか?
661名無し検定1級さん:2007/07/17(火) 10:38:15
初めまして。
自分は建築現場で働く作業員です。
若い時から移動式クレーンのオペさんを足場から見ていて『俺なんかにできるだろうか?』と憧れてました。
作業員はそろそろ体力的にきつくなり、年齢も27歳。
ベテランの先輩達にお聞きしたいのですが、移動式クレーンのオペさんになるにはまず免許をとってから会社を探す方向で良いのでしょうか?
長文失礼しましたm(__)m
662名無し検定1級さん:2007/07/18(水) 22:13:49
>>661
私は32歳ですが、会社が取って来いって言ってくれたので(費用と日当は会社もち)
移動式クレーン+大型特殊(22歳の時)とクレ・デリ限定なし(31歳の時)をクレーン学校で取りました。
今は50tラフターと天井クレーンを交互に乗ったりしてます

ただ自腹で移動式を取るとなると 学校で十数万は掛かりますね
学校で6日+試験で1日の日当分など、すべて個人で負担するにはかなりな額になると思います

まぁこれは取る時の問題なので、本題にはいります

移動式クレーンは経験無しでオペを募集してる会社は少ないですが、
最近はオペ不足なので経験無しでも採用する所もでてきましたね

今建築現場で働いてるそうですが、会社でいろいろ資格取らしてもらえないのかな?



663661:2007/07/19(木) 01:47:10
>>662
返事ありがとうございます
今はオペさん不足なのですね。参考になりました。

会社でとれる資格は作業員としての資格でして、クレーン業界とは結びつかないのです。

662さんのおかげでオペ業界の事が少しわかりました。
今後、どうやってオペさんになり、どうやって免許を取得するかとても参考になりました。
もし自分がオペさんになれて、662さんと現場で会えたなら、その時は缶コーヒーをおごらして下さいm(__)m
664名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 19:48:26
スレ違い
665名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 21:17:02
>>661
俺はほとんど無知に近い状態で28歳の時クレーン業界に入りました。
免許や技能講習など使えそうなものは取り揃えてから会社を探しましたよ。
会社側としても免許などを持ってる持ってないで、
やる気みたいなのが伝わるんじゃないかな。
免許無しで会社を探してもコネのような紹介じゃないとまず、
雇ってくれないような気がする。
666名無し検定1級さん:2007/07/20(金) 15:53:07
移動式クレーンっててっきりトラックに積んであるあの小さなクレーンのことだと思ってた。
普通のキャタピラで自走するクレーンも移動式クレーンなんだ。
ていうかあの免許が数万で取れるんだ。
と思ったらクレーン車の運転自体はできないのね。
667名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 21:05:46
アイーン
668名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 17:39:56
クレーン学科、以外に難しいよね〜。一週間なら山勘、一ヶ月なら確実に受かるかも。みんな頑張りましょ(^O^)/
669名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 18:54:32
今日加古川でクレーン限定の学科受けた人いませんか?
670名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 08:27:34
>>669
加古川行ったよ
671名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 12:53:41
下がりすぎ
672名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 21:13:10
上がりすぎ
673名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 22:09:07
ワイヤのS、Z、普通、ラングとか、安全係数4.5、3.75とかも覚えなきゃあかんのかな?
玉掛けでも講習受けたけどさっぱりわからん。
日曜に試験なのに...orz
674名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 18:06:19
ワイヤのより方は覚えなければならないよ。
675名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 20:37:20
テキストの絵で見ると簡単そうなんだけど、実物見るとさっぱり
よりの事わかんないなりに、諦めずに覚えてみるヨ。
アリガト
676名無し検定1級さん:2007/08/07(火) 18:41:39
クレーン学校に通う人は八割型タバコを吸います。
677名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 09:39:09
もうすぐ試験だ、
今週土曜日、今まで鬱で出来なかった分追い込みかけなきゃ
電気を少しと法規だ
電気の計算式は丸覚えだよ
絶対受かる
みんなも頑張ろうぜ!
678名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 15:24:51
クレーンとボイラー二級どっちが難しい?
679名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 19:50:59
>>678
二級ボイラーは高校の夏休みに取ったけど簡単だよ、
製材所や貯木場の生木の乾燥釜でボイラー免許使うよ
後フォークリフトも持ってて、
うってつけだったんだけど
遠くて断念
クレーンは2種類あるけど、移動式、床上どっちを取るの
車いじってたから移動式のほうが簡単だった気がする
床上だと電気で難儀するよ
やっと今終えたところ
次は法規だ
680名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:15:56
クレーンとボイラー二級ならボイラー二級の方が楽かな?
681名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 22:38:02
一週間後にクレーン運転免許の学科試験を控えています。
今、クレーンについて無知な状態です。会社で渡された問題集と教本何冊かと、過去テスト四回分があります。どの様な手順で勉強をしたら覚えやすいでしょうか?
一通り教本を読んでから、教本を見ずに問題集をやる……という方法でしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。
682AV兵隊見つけ次第書き始める:2007/08/15(水) 22:40:07

以上だ。
683移動式バックホー:2007/08/15(水) 23:17:18
俺は、移動式クレーン免許取ったのだけど、2回目で学科試験合格しました。
クレーン協会が発行している問題集で勉強しました。
684名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 07:46:11
移動式クレーン15年前に所得、今年クレーン所得したけど、一週間の勉強ではかなり厳しいかも…
685名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 20:23:07
>>684 所得?
686名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 12:33:26
オススメの参考書ってありますかね?
27日から学校行ってその後試験なんですが
今のから少しづつでもやっておこうかと思って
誰か教えて下さい
687名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 20:18:19
>>686
学校行くんなら参考書なんてワザワザ買う必要ないよ

まずは講義の内容を理解して問題集をある程度クリア出来れば
試験なんて怖いもんナシ!!
688名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 23:07:38
無職の時にクレーン・移動式クレーン・大型特殊自・玉掛・フォークリフト・小型車輌系の資格取ったが、今はIT系の会社で働いている。
人生分からないもんだな。
689名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 19:08:44
それで
690名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 22:36:53
自慢??
691名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 23:36:06
今日は試験だったんじゃ?
目指せ合格率0%!
692名無し検定1級さん:2007/08/27(月) 21:01:10
下がりすぎage

教習所初日終了
構造なんとかなりそうだ
さぁ明日はいよいよ電気だ
693名無し検定1級さん:2007/08/28(火) 20:17:40
10日間の教習所生活が懐かしい。
佐倉の部屋は狭かった・・・。
周りの人のいびきで寝れなかったし。
でも今となってはいい思い出。

694名無し検定1級さん:2007/08/29(水) 13:05:43
5日に試験受けに行く人いる?
もうひと頑張りだ
なんとかなるような気がしてきたが
不安で仕方ない…
695名無し検定1級さん:2007/08/31(金) 02:30:01
さがりすぎ
696名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 19:40:41
クレーンは簡単16問間違っても合格する。簡単。普通に取れる。
697名無し検定1級さん:2007/09/02(日) 19:52:47
難しいかも
698名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 07:39:22
いよいよ2日後試験だね
みんな頑張れ!俺も頑張る!

699名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 16:02:13
駄目だ…落ちたかもしれない…
700名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 23:47:28
16問間違っていいのだ、誰でも受かるのだ
701名無し検定1級さん:2007/09/06(木) 21:59:28
当然ですが学科の内容は会社によっては
必要な事ばかり書いてある
クレーンの管理までする立場だと
法令や構造など知ってて当たり前だし
メカやクローラーだとワイヤーの掛数
やフックの選定の為に安全係数も含めた
知識は必須です

他にも移動式の回送では道交法・道路法・車両法
などの知識も絶対必要です。
でも、未だに大型トラックの1割長尺は
OKって思ってる人がいっぱい居るけどね
702名無し検定1級さん:2007/09/07(金) 19:43:50
万歳!
受かってました
一発合格!
703名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 21:01:28
54%だったーよ。駄目じゃん俺

電気の計算問題くれりゃ簡単だたのに、材料の質量とか玉掛けの安全係数とか
ウワーン。゚(Pд`q゚)゚。 
704名無し検定1級さん:2007/09/11(火) 23:35:29
16問以上間違うことは有り得ないと思う。 普通は一発合格でしょぅ。
705名無し検定1級さん:2007/09/12(水) 09:17:37
9月5日組

今、HPで確認したぜ

いやっほーーーー、一発合格だわヽ(´ー`)ノ
706名無し検定1級さん:2007/09/14(金) 18:41:41
おめでとさん
707名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 17:33:11
普通って何?
708名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 19:58:00
素朴な疑問。
学科合格って1年間有効だよね。
その1年ってのは最初に合格した日なの?
例えば学科免除で実技を受検するとして、1年以内に実技合格しないと
学科から受け直し?
それとも、不合格になった実技の日からまた1年間なのかな?
709見舞金・解除一時金:2007/09/20(木) 19:59:33
@ゆー非便まんねん
710名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 20:02:38
移動式クレーンの学科の勉強をする場合
山本氏の参考書は
「よくわかる!移動式クレーン 運転士試験 」と
「本試験によくでる問題集!」はどちらがおすすめですか?
711名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 20:26:04
おすすめは! 公開問題する事!!!!
712名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 23:32:53
9/26
試験
713名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:08:23
「本試験によくでる問題集!」読んでみた。
なかなか微妙な引っかけがあって・・・。
とりあえず、学科試験までに玉掛けと小型移動式と床上操作式の
技能講習受けるから、技能講習後に読めばもっと理解できるかな。
714名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:40:50
よくわかる!移動式クレーン 運転士試験
買って独学で勉強、Webに載ってた過去問も一通り目を通して、
今年の8月に、学科試験合格。
本・過去問の問題とちょっと傾向が変わってるところもあったり…
2年毎に問題の傾向変わってるのかな?
715名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 14:42:11
16年前に移動クレーン、今年クレーン一発合格★ 昔と比較すればかなり難しいくはなっていると思います。中卒の俺、+ - ÷ × 程度しかわからないでも頑張って勉強すれば受かるよ!これから受ける人頑張って下さい。
716名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 21:31:27
>>715
計算問題は結構でました?
また解かない落ちますかね?
717名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 00:50:56
や〜っべw
もう時間が無いよ
今日の試験ほんと落ちるなw
法令全然解らなねぇし
計算問題何にも出来ない・・・orz
寝よ・・・Zzzz
718名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 08:22:45
計算問題は電気 力学で2〜3問だと思います。
719名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 08:24:54
今日試験だね。みんな頑張ろう
720名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 15:58:55
試験おわた!
んでもって再試験確定
次は10/18
721名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 16:01:47
>>720


つか何で確定?
722名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 16:13:37
>>721
出来なかったから・・・
 
723名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 16:23:34
(´・ω・`)ショボーン
724名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 17:19:21
まだ落ちたと決まったわけじゃないよ。六割できれば合格なんだから受かってるよ
725名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 19:47:30
40問中なん問出来れば合格なの?
726名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 22:47:00
各項目最低四問以上取らないとダメ。得点で60以上取っていても項目四問以下なら不合格。
727名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 23:44:16
ぶはwwww
受かる訳ねぇぇ
728名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 18:42:32
717 法令 計算問題が簡単なのだが?
729名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 20:35:21
とりあえず学科試験だけ独学で受けようと思うんだけど
参考書のおすすめある?
730名無し検定1級さん:2007/09/27(木) 01:05:36
受験票キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

一桁台か・・・(´д`)
731名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:52:38
天井式を取りたいのですが、安く早く
取る方法はありますか?
732名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 12:25:56
>>731
一発試験に合格すれば速いですよ。
関東なら次の学科試験10/18です。
 
 
遂に明日合格発表です。受かってますよーに
(^人^)
733名無し検定1級さん:2007/10/01(月) 12:30:26
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  >>732が受かってますように・・・
    /  ./\    \___________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
734名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 11:05:19
見事に落ちてた・・・
次は必ず受かる様に頑張ります
735名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 12:20:50
>>734 次があるじゃないか!
がんばれよ!
736名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 17:56:33
クレーン学校おわったぁ〜あとは学科か…
737名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 22:03:14
今ネットでみたら番号ありました!
みんなありがとう
738名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 23:48:53
中卒の俺でも受かるクレーン。
739名無し検定1級さん:2007/10/05(金) 22:12:29
過去問繰り返し解くで合格OK?
740名無し検定1級さん:2007/10/06(土) 22:54:37
フォークの終了証が昨日届きました
741名無し検定1級さん:2007/10/08(月) 17:57:04
クレーンの実技免除って費用会社持ちでいかせてもらった人っていますか?
やはり大手の社員ですか?
10万の奴です。
742名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 04:51:37
個人でとるやつほとんどいないと思うよ。
743名無し検定1級さん:2007/10/16(火) 23:01:18
もうすぐage
744名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 00:31:24
試験に落ちたかも
745名無し検定1級さん:2007/10/22(月) 14:56:55
教習所に通う前に就職落ちたかも…orz
746名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 13:08:39
来年、とる事になりました。
俺、床上操作式しかもってないけど、天井クレーンって、はるかに難しい?
747名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 16:45:28
天井クレーンは大手鉄鋼系では必須。
持っていなくても、会社が取らせてくれる。
但し、永年勤めていても、取ってなければ定年後の再雇用は不利。
まあ、この鉄鋼好景気が続いていれば、の話だけどね。

試験会場では殆どが20代〜30代前半っぽいけど、
40代の人も結構いたりする。
今は昔と違い、天クレ専門に雇われている香具師なんて少ない。
大手でも、作業員が交代で乗っているのが殆ど。
天クレの免許だけ持ってれば楽珍な…などと考えない方がよい。
天クレ専門になれるのは定年後だけだ。しかもバイト。

748名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:36:41
>>746 むずかしいから取るのやめれば
749名無し検定1級さん:2007/10/23(火) 23:44:17
>>746
教習所で行けば簡単

一発勝負で試験場で実技試験受ける場合は難易度はかなり上がる
750名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 09:53:11
しかし、天クレの免許を勤め上の必要性から取る人以外の場合、
練習はどうやってるんだろう?
教習所じゃなく一発試験に来てる人の中にもそう言う人いるじゃないですか。
自動車やバイクならいざ知らず、天クレは「ちょっと乗らせて」
と言って貸して貰えるような代物じゃないと。
特に斜め走行や追いノッチなんて、反復練習出来ないと身に付かないと思うのだが。
751名無し検定1級さん:2007/10/24(水) 23:08:05
明日ホームページで合否が出るな。
なんか試験受けた時より緊張してるw
てか合宿だったのに落ちてたらみっともないよな...
752名無し検定1級さん:2007/10/25(木) 23:12:58
>>751
で、受かったのか?
753名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 06:32:53
>>752受かったお(・∀・)
754名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 12:28:27
オメ
755名無し検定1級さん:2007/10/26(金) 14:09:08
>>753 オメ
756名無し検定1級さん:2007/10/27(土) 20:30:21
今回の合格率は高いの?
757名無し検定1級さん:2007/10/28(日) 13:23:46
来月の揚貨装置の実技試験を受けるけど、
何故か合図が免除になっている。
クレーンや玉掛けの資格は持っていないし、
そもそも免除申請をしていない。
練習の実技講習を申し込むと免除になるのか?
758名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 19:35:51
11月21日に試験があります。
計算問題なんかはいけそうだけど、電動機とかなじみの無い物ばかりで
なかなか頭に入ってこない・・・。イメージが沸かなくて理解しにくいというか。
法令もなんだかややこしいし。

とはいえ時間もあるし、なんとか頑張って覚えていこうと思います。
おすすめの過去問題集とかありますか?Webにあるのは問題だけで解答が無いんですよね?
759名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 20:14:43
社団法人 日本クレーン協会発行
○○○○運転士免許試験標準問題集
760名無し検定1級さん:2007/11/02(金) 22:13:48
>>758
心配するな。
お前が普通の、ごく普通の頭脳さえ持っていれば、
学科試験は必ず通る。通らないとすれば、最早人並みの人生は送れないと思え。
クレーン協会の教本を手に入れて、一通り読めば最低通過ラインの60%は確保できる。
心配なら公式もしっかり憶えておけ。
4分野各10問、各4問まで間違えても60%だ。どれかで7問確保すれば、
それで十分。
あまり早くから勉強始めても忘れるだけだから、数日前から一気に漬けろ!!
まあ、一夜ではない方がいいとは思うが。
761名無し検定1級さん:2007/11/04(日) 00:57:46
>>760
ありがとうございます。6割って考えると結構余裕ありますよね。
とはいえ心配性の俺は、Amazonで2000円以上する問題集を
ポチってしまうのであった・・・。
762名無し検定1級さん:2007/11/06(火) 22:51:09
あげ
763名無し検定1級さん:2007/11/07(水) 15:31:27
いくら頭悪くても頑張れば合格します。中卒の俺、+ - × ÷程度の頭脳m(__)m しかないけど勉強ひたすらすれば、必ず受かります★
764名無し検定1級さん:2007/11/10(土) 17:23:08
質問よろしいでしょうか。
力学の「重心・安定」セクションにおいて
重心を求める式 は覚える必要あるのでしょうか。

教習所では習わなかったのに、市販の参考書には解説も問題ものってました。
765名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 07:07:25
ここでプレス機械作業主任者の資格持ってる人いますか?玉掛けとどちらが取るの難しいですか?
766名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 08:51:30
タマガケは行けばくれる資格だろ
767名無し検定1級さん:2007/11/13(火) 17:43:28
明日、移動式クレーンの学科だー。
これから最後の復習しよ。

ところで↓の公表問題って誰か解いてない?
http://www.exam.or.jp/2007shimo/exam0801.pdf
どれくらい合ってるかわからん orz
768名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 10:50:45
初心者なんですけど、最初に小型移動式クレーン取れば玉掛け取る必要ないですよね?
769767:2007/11/14(水) 16:35:47
学科おわた。
自信がない問題は8問くらい・・・。
特に法令が多かったなぁ。

>>768
「玉掛け」は独立した資格なんで、小型移動式クレーン取っても
玉掛け作業はできないですよ。
770名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 17:24:05
↑じゃ玉掛けも取ったほうがいいですか?
771名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 18:07:40
>>770
うん。
772名無し検定1級さん:2007/11/14(水) 19:41:06
ありがとうございます。
773名無し検定1級さん:2007/11/15(木) 09:15:19
俺も昨日、移動式クレーンの学科受けてきた。
やはり法令が自信無いなぁ。
既に間違えたと分かるのが1問、あとは頭パニックになって
どんな答え選んだか憶えてない。
法令だけ教科書別になってるのが厄介だなぁ。
ゴチャゴチャしてて憶えるの大変だよ。
774名無し検定1級さん:2007/11/19(月) 14:15:39
あげ
775767:2007/11/21(水) 09:27:44
受かってた*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
とりあえず一安心。

しかし前後がごっそり落ちてるって・・・。
776名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 11:23:51
773だが俺も受かってた。
でもクレーン学校で一緒になって、寝食を共にして頑張った人達の番号は
無かった。
僅か一週間だけ一緒に過ごして
もう一生会う事も無いであろう人達だが残念だ。
合格率は60%くらいか。
そういや自衛隊が沢山受けにきてたが、自衛隊も移動式クレーン使うんだな。
777767:2007/11/21(水) 12:17:11
>>776
中部?

中部も陸自が結構受けに来てたなぁ。
駐車場にトラック(兵員輸送車?)で乗り付けてて、迷彩服で受検してた。
778名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:02:20
>>777
ああ、中部だ。
キャッチボールしてたから何なのかと思ったら受験生だった。
もっとビシッと規律正しいのかと思ってたらそうでもないんだな。
落ちた時のために申し込み用紙貰ってきたが無駄になった。
779名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 13:25:20
当然受かってました。しかしこの試験一回目はかなり高得点でないと受から無いぞ100%いかさまされてる
780名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:46:48
>>779
実技の事か?

学科は一科目40%以上取らねばならないのがきつい。
ただ単に60点以上というだけなら楽なんだが。
781名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 16:47:49

関東ですが受かってました。

合格率は65%位でしょうか?
過去の問題と比べると難しい問題だった
と思いますが・・・。

こちらも坊主頭の陸自が多数いました。
怖かったです。

782名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 17:13:35
みんなは勤めている会社で必要だから受けたのか?
俺は就職の足しになる事を期待して受けたから
これからが大変だ。
783名無し検定1級さん:2007/11/21(水) 21:50:49
合格率ってのは、公式には記載されないよね?
784名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 09:20:41
>>782
クレーンの場合、就職時に免許所持していても、優遇されることはそんなに無い。
実務経験がそこそこ有れば多少の優遇は有るかも知れないけど、
使ってなんぼの資格故に、ペーパー免許は持って無いに等しい。
会社が資格取得の費用数万円を出さなくて済むだけ。
実際の工場にある天井クレーンなんて試験場の5トンクレーンとは全く違う。
スパンは倍以上有るし、高さも倍以上有る。
また、間違っても「すぐ乗れます」なんて言わない方がよい。
玉掛けやってるベテランに怒鳴られまくるし、
同一レーン上に複数台走行しているような所だとマジで死ぬかもしれん。

勘さえ良ければ一週間も乗れば十分扱えるようになる。
正直に「資格は持っていますが、経験は殆ど無いので一生懸命勉強します」
の方が、圧倒的に印象は良い。

因みに小規模の会社ほど、実務経験が必要な即戦力期待型。
受けるなら思い切って大手・準大手、もしくはその子会社系を。
それなら資格所有者が沢山いるので地道に育ててくれるし、
他の資格取得もしやすい。

でも、せっかく取った資格だから、大いに活かして頑張ってちょ。
785名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 23:09:18
学科、実技と何とか一発で受かりました。
実技は途中で止められる人が続出でドキドキでしたが、何とか荷振れも無く、
無事にゴールに辿り着けました。
受験した人のうち7割が再受験者でしたが、職場で練習できない人はかなり不利かも。
自分は、取得後すぐに乗らないといけないので、これからの方が大変です。

このスレにはお世話になったので、
これから挑戦する皆さん、頑張って下さい。
786名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 23:18:46
>>785
実技は練習したん?
787名無し検定1級さん:2007/11/24(土) 23:51:09
>>786
会社で2週間ほど1日2時間ぐらい練習しました。
なかなか空かないのでそれぐらいが限界でしたが、ポールを立てたりして
壁抜けとか練習しました。
先輩たちは「長くなくても毎日乗ることが大事」と言ってました。
クレーンに日々乗るのが仕事の職場ゆえ、よく練習できたと思います。

高さ・距離感さえつかめれた後は荷振れを抑えることを重点的に練習しました。
2メートルでの荷振れ制御と設置直前の荷振れ制御。
それをやっておけばいいかなと。
でも、高さに関しては職場のクレーンと試験会場のクレーンでは
規模が全然違うので、会場にあるポールなんかを目安に考えるとうまく行きます。
788名無し検定1級さん:2007/11/25(日) 17:46:34
まともな会社なら無免許の時点で運転させない。
789名無し検定1級さん:2007/11/27(火) 10:23:49
実技はメリハリが大事やね、起伏・巻き上げ下げ・アクセル、荷が振れない様には、アクセル戻す起伏レバーはガツンと戻さない、緊張するけどその辺に気を配れば荷振れはほとんど無い=振れ止め無しでも合格出来る
790マニア:2007/11/27(火) 20:13:15
クレーン実技と学科受かってから免許がくるまで、どの位かかるか知ってますか???おしえてちょーだい
791名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 21:41:28
>>790

合格通知などの書類を郵送してから、早くて一ヶ月弱後みたいです。
11月14日の試験だと、通常なら年内には到着するはず、と教習所の
スタッフが言っていました。年賀状の影響を受けなければいいですが・・
792名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 23:39:51
クレーンの実技、土日祝日だけで取れる所どこか知りませんか?
知ってる方教えてください(関東甲信越にて)
793名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 01:31:01
>>792 そんなのねぇ!
794名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 09:34:20
嗚呼…、あと30分で結果発表だ。
795名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:20:32
免許申請する時に申請書に貼る写真は
私服姿の写真でも大丈夫かな?
796名無し検定1級さん:2007/11/29(木) 21:34:19
>>795
好きな方でいいだろw
797名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 05:27:27
ああ…もうすぐ夜勤も終了、最後の休憩だ…
今度クレーンを取りに行く事になっているのだが、
会社では実技何回で突破かが競われているみたい。
部署ごとの作業長同士が自慢し合っているようでし。
漏れはどんくさいので最多記録更新しそうで申し訳ない…
ってゆうか、まず学科通らないと…
798名無し検定1級さん:2007/11/30(金) 07:49:56
クレーン城島(笑)
799名無し検定1級さん:2007/12/01(土) 22:48:39
あげ
800名無し検定1級さん:2007/12/02(日) 16:29:53
明日、行ってきます(`・ω・´)
801名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 16:32:27
きょう関東で試験受けた人で、
電気の最後の問題の答え教えて下さい
802名無し検定1級さん:2007/12/03(月) 18:39:29
今日福山行ったヤシいるか?
803名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 01:10:33
クレーン学科試験なんて、パターンですよ!
過去問6回分やれば通ります。
うちの会社なんて、掛け算・割り算も満足にできない人でも通ります。
合否の分かれ目は、受験者のやる気ですね。
804名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:28:50
玉掛け落ちそう…
805名無し検定1級さん:2007/12/06(木) 00:42:38
力の合成で、平行四辺形が書けない人もいますから・・・。
806名無し検定1級さん:2007/12/07(金) 14:49:41
>>804
クレーンの学科も前出のように、過去問題数年分でほぼ無問題。
ただし、合格率は6割切っている。
問題は実技だ。合格率は4割程度だが複数回受験者が圧倒的に多い。
一度の試験で大体70%以上が再チャレンジ組。
資格取得者が豊富で指導手順が確立されていて、
でもってクレーンが沢山あるような大手・準大手じゃないと一発合格は難しいかも。
それでも練習を何度やっても数回受けないと合格しない人が多い。
漏れの受験した時も、前の順番の人が緊張しまくりで急ブレーキ連発、
ポール激突で途中で試験中止。3次元での距離感が必須。
落ちてることが確実な場合、即その場で次回の試験を申し込んでおかないと、
次のチャンスは2ヶ月ほど先になってしまうので要注意だ。
学科試験の有効期間は1年だから、うかうかするとチャンスは数回しかない。

まあ、学科8,400円、実技11,100円一度で通れば2万の投資。
3〜4回ぐらいで実技通らなければ諦める人も多いみたいです。
でも、10万払って教習所行くほどの難しさでも無いと思うが…
807名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 00:44:50
>>806 安価間違いは良くないお
>>804は玉掛けなのに。
808名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 08:49:18
>>804
「落ちそう」ってどうよ?
玉掛けって未経験者で学科2日実技1日だっけ?
学科試験って授業で殆ど解答内容教えてるようなものだからどこに問題が?
講習なんだか修了書渡すのが前提であることをお忘れ無く。
実技に至っては重量目測やワイヤーの太さ目測があるけど、
滅茶苦茶書いても指導員が「これで合ってますか?」みたいに訂正を促してくれる。

合図の実践も、全然合図になってない人でも「もう一回やってみっか?」
で、そんなにうまくできなくても「仕事でやる時はちゃんとやれよ」
と、全員に修了書をくれるのである。

漏れが取ったのは8年ぐらい前。
実技なんて午前中の組を真面目に指導しすぎた講師が疲れてしまい、
午後組だった漏れたちは、高さも適当合図も適当、
でも皆一発合格で予定時間より数時間早く終わった。
809名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 16:25:13
本日免許証がきました。11月14日受験です。
810名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 17:33:39
>>809
おめでとう。無事故でがんがってちょ。
811名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 18:04:24
俺も11月14日に移動式の試験受けて合格したんだが
今日は来なかったなぁ。楽しみにまってたんだが。
812名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 09:18:34
短大行っても受からない奴、中学しか出てなくても受かる奴、その人のやる気だけ★
813名無し検定1級さん:2007/12/09(日) 13:32:13
免許がショボくてガッカリした
814名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 15:40:22
あげ
815名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 21:12:51
>>813
紙ですもんね〜。
全ての免許をとって1を並べるのはどうでつか?
816名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 08:56:00
>>815
林業無理だろw
817名無し検定1級さん:2007/12/15(土) 09:03:42
>>815
 兎に角、実務経験が必要な資格が結構在るからな‥。
運転免許や消防設備士の様な訳にはいかない
818名無し検定1級さん:2007/12/17(月) 21:39:01
あげ
819名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 14:56:08
人気無いね…このスレ
820名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 16:05:04
>>750
亀ですが実技50人ぐらいいた中で個人は自分だけだった

触ったことなし練習したことないし玉掛もなしで大変だった
試験コース2回練習後に本番で荷を障害に触れることなく合格しましたが
掛け声とかかなり抜けてました

聞いてみると他の人は会社で練習したとか多かった


821名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:19:51
>>820
それはクレ・デリの実技試験でしょうか?
822名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:38:16
一月からクレーン免許とりにいくのですが送られてきた内容所には
実技教習を一週間しか書かれていないのですが学科はいつなのですかね?
すいませんが免許取得までの流れを教えてください。
823名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:40:41
人間をクレーン車であげ土の中に埋めるシーン復活!
824名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:41:53
怨むならウイルス仕掛けたアダルト関係者を怨みな。
825名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:46:22
一眼レフカメラ買った容疑者講師から確実な情報を買いウイルス仕掛けたアダルト関係者のせいで、 パソコンK察に預けることになったとは。やっぱバカだな。犯罪者
826名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 18:51:03
人間をクレーン車であげ土の中に埋める撮影許可出てないでしょw

怨むならウイルス仕掛けたアダルト関係者を怨みな。
827名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 19:09:04
怨みなアダルト関係者を
828名無し検定1級さん:2007/12/20(木) 19:13:43
祟りな一眼レフカメラを
829名無し検定1級さん:2007/12/25(火) 17:16:16
あげ
830最近の:2008/01/03(木) 13:26:14
問題ってどんな感じ???
力学は基本問題できればOKですか?応用は難しすぎ!
831名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 09:28:19
公開問題集ひたすらやり、本屋とかに売ってる問題集とかもやれば受かります!頭いい悪いはあるけど… 頑張ってやれば必ず合格します!!!!
832クレ:2008/01/05(土) 17:56:50
ネットで見つけた過去の出題を中心に勉強やってれば合格出来ますか?
833名無し検定1級さん:2008/01/05(土) 18:03:00
↑ひたすらやれば合格点に達します。 出題されてる15〜19年迄しっかりわかる迄やればいいと思います★
834ネットで:2008/01/06(日) 18:45:28
探しせたのは16年から18年までなんですけど年度のは何処にありますか?
835問題:2008/01/07(月) 17:24:07
下記の問題で誤りがわかりません。どれが誤りなのでしょうか?

力学について
(1)一つの点に大きさが等しく方向が反対の二つの力が働いてる時は、
この二つの力はつり合う。
(2)一つの物体に二つ以上の力が働いてるときは、その二つ以上の力
をそれと全く同じ効果をもつ一つの力に直すことができる。
(3)二つの力が一直線上に作用する時は、その合力はそれらの力の積で
求められる。
(4)力のモーメントの大きさは、力の腕(回転軸の中心と作用点との
距離)と力の大きさの積である。

摩擦力について
1)静止している物体の接触面に働く抵抗を、静止摩擦力をいう。
2)物体がほかの物体に接触しながら運動している時には、
運動摩擦力が働く。
3)摩擦力は、同じ材質の場合には接触面が滑らかな方が、荒い方より
大きい。
836名無し検定1級さん:2008/01/07(月) 18:35:26
>>835
力学は(3) 積ではなく和又は差
摩擦力は3) 滑らかなほうが小さい

ってかこれ、五肢択一じゃないな。
837問題:2008/01/08(火) 21:48:14
836さん、ありがとうございます
過去問題、結構回答が探せなくて困ってます。

クレーンについて下記の誤りはどれなんでしょうか?

@走行装置は、走行レールに沿ってクレーン全体を移動させる装置で、
駆動の方法として4電動機式のものがある
A横行装置は、トロリを移動させる装置で、電動機の回転を減速装置
で減速し横行車輪を駆動する。
B容量の異なる二つの巻上装置があるとき、一般に定格荷重の大きい
方を主巻、小さい方を捕巻と呼ぶ。
Cジブクレーンの起伏装置には、減速比を大きくするため、一般に
ウォームギアは用いられない。
Dクラブトロリ式天井クレーンの巻上装置は、クラブフレーム上に
設けられている。

@電磁バンドブレーキの帯には、一般に軟鋼が用いられる。
A電動油圧押上機ブレーキは、油圧によって制動を行うものであり、
迅速な制動が可能である。
B足踏油圧式ブレーキは、足踏油圧シリンダを操作することによって
制動する。
Cドラム形電磁ブレーキは、電磁石に電流を通じると制動力が解除される。
D電動油圧式ディスクブレーキは、制動力の開放を電動油圧により行う。
838836:2008/01/08(火) 22:16:08
>>837
1問目は4
ウォームギアは減速比が大きくジブクレーンの起伏装置によく用いられる。

2問目は2
電動油圧押上機ブレーキは迅速な制動ができない。

だと思う。
839名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 04:46:18
バカwww
840名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 11:26:03
みなさん何ヶ月くらい勉強して試験に挑戦してるんですか?
今から勉強するんですけど目安にしたいので教えて下さい!
841名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 19:32:22
会社で取らされた。勉強期間は約1ヶ月。
1日6時間程度の勉強会に2日参加してその1ヶ月後に試験を受けた。
勉強に充分時間を使えるのは土日しかなかったが、なんとかなった。

勉強会のときにクレーン・デリック運転士教本とクレーン・デリック
運転士免許(限定免許)試験標準問題集をもらえるので、教本を一通り
読んでから教本を見ずに問題集を解く。
わからない問題は教本を見て、これを繰り返して最終的に教本を見ずに
問題を全て解けるようになれば、受かると思う。

教本と問題集は必須。実技試験はクレーンを触ったことがなければ一発
合格はまず無理。
842名無し検定1級さん:2008/01/10(木) 20:59:48
レスあんがと(・ω・)
843問題:2008/01/12(土) 18:04:45
クレーンの問題で下記からの間違いはどれなんでしょうか?

@橋形クレーンのカンチレバには、取り付け部を支店として
起伏できるものがある。
Aレードルクレーンは、製鋼工場で溶綱鍋を運動する特殊なクレーンである
B塔型ジブクレーンは、高い搭状の構造物の上に起伏するジブを設け
クライミング装置を有するクレーンである。
844名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 03:09:31
>>844
3
塔型ジブクレーンはクライミング装置はない。
845名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 04:27:46
周波数50Hz、同期速度3000回転/分の誘導電動機の極数及びこの電動機を60Hzで運転した場合の同期速度の組み合わせとして正しいのは次のうちどれか。
1 2極 3000回転
2 2極 3600回転
3 4極 1500回転
4 4極 1800回転
答えは2だか何故そうなるのか解らぬ…誰かこのバカに詳しくレスくれ!
846名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:31:14
実技、時間1〜2分オーバーだと減点どの位?

障害物に触れず完走したが合格不安。
847名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 09:34:40
成り済ましてバレたらつまらんことを書く。なら、ペコペコとホスト坊やと一緒に仲良く逝け
848名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 10:07:16
>>845
回転数(回転/分)=120×周波数(Hz)/極数
これは教本に書いてある。

まず極数を求めるのだが、これは
(120×50)/x=3000
x=2

極数が2と分かれば60Hzでの回転数は
(120×60)/2=3600 になる。

>>846
10秒オーバーするごとに2点減点なので、他に減点がなければ24点減点。
減点が40点以下なら合格なので多分大丈夫。
あとは、最初の巻き上げがきちんと2メートルだったか とか荷振れが大きく
ないか とかバー超え後、きちんと約2メートルまで下ろしてから再スタート
しているか など
服装も袖ボタンをしているか、ヘルメットのあご紐は緩んでないか なども
見られているので注意。
849問題:2008/01/14(月) 13:41:13
原動機及び電気に関する知識

---電気に関して誤りはどれか?---
@発電所から需要地に送電される電力は一般的に高電圧の
三相交流が使用される。
A三相誘導電動機は、負荷をかけて運転した場合、周期速度で回転する。
B直流は、乾電池や蓄電地から得られるほか、シリコン整流器等により
交流を整流しても得られる。

電気に関して、下記は誤りですか?
C家庭用と工場の動力電源とでは周波数が異なる
850問題:2008/01/14(月) 13:58:22
原動機及び電気に関する知識

電気に関して誤りはどれか?
D交流を整流器等により整流した直後の直流の波形は、完全に平滑である。
E交流は、時間の経過とともに電波や電圧の大きさと方向が規則的に
変化する。
851名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 14:15:29
会社が免許費負担って羨ましいな。
自費で取りに行こうと思う俺ってバカ者?
852名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 14:21:10
会社負担で行くのはいいけど、受からなければかなり肩身狭くなり会社にいずらくなります。
853名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 15:11:30
>>852
それって一発試験費負担?
教習所通うよか安上がりだね。
会社はやっぱ製造業ですか?
854名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 15:18:22
>>850
誤りは?Eだと思う。
交流の電圧変化は変圧器によるもの
855854:2008/01/14(月) 15:19:11
誤りは?E
856854:2008/01/14(月) 15:19:20
6
857名無し検定1級さん:2008/01/14(月) 15:23:03
一発で行けるならかなり安くすむのでは!俺は掛川クレーン学校行き教習料金は14万、愛知迄の学科受ける交通費とか人件費とか…全て会社持ち、おそらく25万くらい会社負担してよね。ちなみに製造業、一回で合格!
858問題:2008/01/14(月) 17:26:14
原動機及び電気に関する知識

---電動機の制御に関して誤りはどれか?---
@直接制御は、電動機の主回路を制御器の内部接点で
直接閉鎖する方式である。
A間接制御は、電動機の主回路に電磁接触器を挿入し、回路の開閉を
この電磁接触器により行う方式である。
B三相誘導電動機の逆相制動は、ある方向に回転している電動機に
逆方向に回転するような操作を行い制動することである。
C巻線形三相誘導電動機の半間接制御は、一次側を直接制御器で制御し
二次側を電磁接触器で制御する方式である。D加減速を自動的に行う回路が組み込まれている間接制御は、急激な
運転操作をしても電動機に対する影響はない。
859名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 02:09:05
>>858
答えは4
一次側は間接制御器、二次側は直接制御器
860問題:2008/01/15(火) 08:57:28
原動機及び電気に関する知識

---電気に関して誤りはどれか?---
@発電所から需要地に送電される電力は一般的に高電圧の
三相交流が使用される。
A三相誘導電動機は、負荷をかけて運転した場合、周期速度で回転する。

B直流は、乾電池や蓄電地から得られるほか、シリコン整流器等により
交流を整流しても得られる。
861問題:2008/01/15(火) 09:00:52
電気に関して、下記は誤りですか?
C家庭用と工場の動力電源とでは周波数が異なる
862名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 12:44:45
実技の結果はインターネットで見れますか?
863名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 16:54:31
今日の関東の試験受けた奴いる?
過去問意味ねぇよ
864名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 17:05:04
去年の三月以来じゃね?
こんだけ過去問でない試験は。
865名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 17:09:15
最後の問題答えなに?
866名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 17:13:59
俺も今日受けたよ
最後の問題は解んねぇ
絶縁帯の問題答えは5だよね?
867名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 17:55:14
俺も5にした〜
868名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 17:56:15


大沢佑香ブログ見てアメリカ本土移民局まで通報メール送ろう!ビザなしお猿のエロス撮影禁止!現地警察署芋づる式お猿のご一行様生け捕り作戦スタンバイ




869名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 19:30:22
つうか今日の試験難しかったよな?
870名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 19:57:44
絶対落ちたな
871名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 20:34:15
教科書にのってねー問題あったよな?
872名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 20:50:48
なんか教習所意味なかったな。アルミニーナとかへんなじじぃが言ってたけど全然関係ねーよーな問題ばっかだったな
873名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 20:56:57
次の試験いつよ?多分落ちたわ
874名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:39:42
俺も落ちたわ。今日の試験はマジ難易度たけーよ!
教科書にのってない問題出すのは反則だろ!!
落ちたら会社いけねーよ。
875名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:43:13
ワイヤーの端末の止め方の種類なんてしらねーよ
ならってねーし
876名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:54:30
ワイヤーの端末の止め方は、習ってるぞ。アイスクランプとか教科書にあるぞ。
ただ勉強してないだけだろ。
それより最後の問題答えなんだよ?
877名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 21:59:30
今日受けた奴は外れだと思ってあきらめるしかないね。
次がんばろー
878名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 22:56:46
>>876
この問題は天びんがつり合うための計算で
小さい歯車の半径が40cmで多きい歯車が70cmで
小さい歯車に5tの荷が吊ってあり大きい歯車側に
何KNの力を与えればよいかの問題だったはず・・・

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 |  40cm  ▲     70cm       |
 |      中心              |
 ↓                      ↓
 5t                     ?KN

その前に5tをKNにあわせておく 5t×9.8=49KN
ここで?KNを求める計算をする

49KN×40cm=?KN×70cm

?KN=49KN×40cm/70cm =28KN

番号忘れたが答えはこれ  3番だったかな?
879名無し検定1級さん:2008/01/15(火) 23:31:21
歯車じゃなく滑車だった すまん
880ままん:2008/01/16(水) 00:37:35
今日関西で受けた人どうだった?
881名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 01:00:04
関東の試験はかなり難しかったよな
882名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 15:27:14
塩水て電気とうすよね?
883名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 16:54:39
通します。
884名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 17:06:43
じゃあ磁器もとうすの?
885問題:2008/01/16(水) 18:06:48
原動機及び電気に関する知識

---電気に関して誤りはどれか?---
@発電所から需要地に送電される電力は一般的に高電圧の
三相交流が使用される。
A三相誘導電動機は、負荷をかけて運転した場合、周期速度で回転する。

B直流は、乾電池や蓄電地から得られるほか、シリコン整流器等により
交流を整流しても得られる。
886名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 21:34:03
>>885
A番
887名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 23:49:05
馬鹿ばっかり
ついていけね〜
888問題:2008/01/17(木) 01:15:33
原動機及び電気に関する知識

電気に関して、下記は誤りですか?
C家庭用と工場の動力電源とでは周波数が異なる
889名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 01:19:53
同じ
890名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 12:06:19
同じではない
891問題:2008/01/17(木) 19:21:18
原動機及び電気に関する知識
@イヤ式トロリ線給電は、充電部がダクト内に納められているため
安全性が高い

給電装置に関して誤りはどれか?
Aキャブタイヤケーブル給電には、カーテンケーブル式、ケーブル巻取り式
、特殊チェーン式などがある。
Bトロリ線やトロリ線から電力を取り込む方式の集電子は、がいしなどの
絶縁物を介して建家やクレーン本体に取り付けられている。
C集電装置には、トロリ線の取り付け方式によりバングラフ、固定型などが
用いられる。
Dホイールやシューは、通常、絶縁物で被覆されている。
892プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/01/17(木) 19:23:04
こんな試験落ちる奴はゆとり世代
893問題:2008/01/18(金) 01:22:58
原動機及び電気に関する知識
給電装置に関して下記は誤りですか?---
@イヤ式トロリ線給電は、充電部がダクト内に納められているため
安全性が高い

給電装置に関して誤りはどれか?
Aキャブタイヤケーブル給電には、カーテンケーブル式、ケーブル巻取り式
、特殊チェーン式などがある。
Bトロリ線やトロリ線から電力を取り込む方式の集電子は、がいしなどの
絶縁物を介して建家やクレーン本体に取り付けられている。
C集電装置には、トロリ線の取り付け方式によりバングラフ、固定型などが
用いられる。
Dホイールやシューは、通常、絶縁物で被覆されている。
894問題:2008/01/19(土) 15:44:07
---電動機の付属機器に関して誤りはどれか?---
@配線用しゃ断機は、回路を手動又は絶縁物容器の外部の電気装置などによって
開閉することができ、過負荷や短絡の際には自動的に回路をしゃ断する。
A電磁接触器は、操作電磁石、回路を開閉する接点部及び電流しゃ断時に
アークを消す消弧部からなっている。
Bコースチングノッチは、制御器の第一ノッチに設けられ、電動機には通電
しないで、ブレーキにのみ通電してブレーキを締めるものである。

電動機の付属機器に関して誤りはどれか?
C抵抗器は巻線形三相誘導電動機の速度制御をするためなどに用いられる。
D電磁接触器は、一般的に電磁石の吸引力により回路を閉じ、はねの力
などで回路を開くようになっている。
Eコースチングノッチは、操作用制御器の第二ノッチとして設けられ
ブレーキにのみ通電して制動するようになっている。
895問題:2008/01/19(土) 15:44:50
---巻線形三相誘導電動機の速度制御方式に関して誤りはどれか?---
@二次抵抗制御は、二次抵抗値を変えることにより周期速度以下での
速度制御を行うことができる。
A渦流ブレーキ制御は、磁極面に置かれた金属製円板が回転すると、
その回転を止めようとする方向に制動力が働く性質を利用したものである。
Bサイリスタ一次電圧制御は、電動機の回転数を検出し、指定された速度と
比較しながら制御するため、きわめて安定した速度が得られる。
Cダイナミックブレーキ制御は、電動機の二次側に直流励磁を加えて
制動力を得るものである。
896問題:2008/01/19(土) 15:45:29
---クレーンの制御に関して誤りはどれか?---
@直接制御は、電動機の主回路を制御器の内部接点で直接、開閉する方式である。
A半間接制御とは、電波の大きい一次側を直接制御器で制御し、
電流の比較的小さい二次側を電磁接触器で制御する方式である。
B逆相制動は、逆ノッチを入れ減速させる方式である。
C間接制御では、加減速を自動的に行う回路を組込み、急激なハンドル操作
でも電動機に対する悪影響を少なくすることができる。
D間接制御では、電動機の主回路に電磁接触器を挿入し、回路の開閉を
この電磁接触器により行う。
897問題:2008/01/19(土) 15:45:53
クレーンの制御に関して誤りはどれか?
E直接制御は、電動機の主回路を制御器の内部接点で開閉する方式である。
F間接制御は、電動機の主回路に電磁接触器を挿入し、回路の開閉を
この電磁接触器により行う方式である。
G三相誘導電動機の逆相制動は、一次側結線の三線のうち二線を入れかえて
行う。
H半間接制御は、電流の多い一次側を直接制御器で制御し、電流の比較的
少ない二次側を電磁接触器で制御する方式である。
I加減速を自動的に行う回路が組み込まれている間接制御では、急激な
運転操作をしても電動機に対する影響はない。
898問題:2008/01/19(土) 15:46:33
---給電装置に関して下記は誤りですか?---
@イヤ式トロリ線給電は、充電部がダクト内に納められているため
安全性が高い

給電装置に関して誤りはどれか?
Aキャブタイヤケーブル給電には、カーテンケーブル式、ケーブル巻取り式
、特殊チェーン式などがある。
Bトロリ線やトロリ線から電力を取り込む方式の集電子は、がいしなどの
絶縁物を介して建家やクレーン本体に取り付けられている。
C集電装置には、トロリ線の取り付け方式によりバングラフ、固定型などが
用いられる。
Dホイールやシューは、通常、絶縁物で被覆されている。
899問題:2008/01/19(土) 17:25:56
---電気機器の故障の状態とその原因について、誤りはどれか?---
@電動機がうなるが起動しない場合の原因としてはブレーキが開放しない
ことがあげられる。
A集電装置に激しい火花が発生する場合の原因としては、バンダグラフの
接触性が弱いことがあげられる。
B電動機の回転が上がらない場合の原因としては、電源側の配線が断線
していることがあげられる。
C配線端子部が過熱する場合の原因としては、端子の締付けが不足している
ことがあげられる。
900名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 17:35:44
問題ばかり書き込んでるバカ発見www
901名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 19:28:37
学科試験なんて普通の頭があれば問題なく受かる。
落ちる奴は名前すら書けない可能性が高い。
知り合いの会社に、教習所行かせて貰ったのに
学科に通ることが出来ず取得断念した強者もいる。

ここ十数年で会社側の取り組みが変わり、
無資格者の運転に敏感になっているので
まともな会社なら無資格者の運転はまず無い。
それまで無資格で運転していた人の中には
実技はめちゃうまいのに学科をパスできず、
実技試験に至ることなく結局免許取得ならず、
というおじさんがゴロゴロしている。
所詮一昔前の製造業労働者の脳味噌なんてそのレベル。
902名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:32:33
普通に車の免許取れ、+ - ÷ × 出来れば受かるレベル。 中学で250人中245番目位の俺が一年前に受かるくらいだからな…
903ちゃー:2008/01/21(月) 01:29:39
いよいよもうすぐ合格発表だ…。受かってたらいいな☆☆
904名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 08:46:03
もう発表されてるね
905名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 09:58:26
クレーン車に人間を土に埋めるアダルト作品酷いじゃないの?
906名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 19:49:59
受かってたよ〜
このスレとも卒業だ!
907名無し検定1級さん:2008/01/24(木) 01:10:01
余裕で合格だよ
落ちるやつの気がしれん
908ところで:2008/01/24(木) 20:42:32
>>891
解答の方宜しく。
909うーん:2008/01/26(土) 18:48:34
電動機が一番難しいな?答え解る人居ない居ないバー(^з^)-☆Chu!!
910名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 20:51:27
クレーンの学科すらうからない奴は馬鹿だろ

こんな簡単な資格

国家試験のなかでは超簡単な試験なのに

受からない奴は責任とって会社辞めろ

辞めたほうがいい
911名無し検定1級さん:2008/01/26(土) 22:08:58
会社からクレーン免許取ってこいと言われたよ。
既に持ってる3人は学科も実技も一発合格・・・・

(´・ω・`)ショボーン
912名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 17:57:29
910さんに同感。勉強すれば必ず受かるのに、受からないのは勉強しないだけ!
913名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 18:42:20
実技だめにした人がいたけど、勉強する、しないのレベルじゃないと思う。
馬鹿だから本当に受からないんだと思う。
いくらなんでも、教習所までいかせてもらったらそれを無駄にしたいために、
頑張るよ。でもそのオッチャンも頑張ってたけど落ちたんだと思う。
実技免除パーにして、会社から文句の嵐。44歳のおっちゃん、ふさぎこんでた。
1月15日の学科試験が実技免除ができる最後の試験だったみたい。
914名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 19:14:50
年齢とか頭の良し悪しあるよね… 会社の金で教習所通うのはいいけど、パーにしたら会社にいずらくなり煙たがれるだけ。これからクレーン受ける人は頑張って下さいね! 頭悪くても勉強すればしたたりの結果が出るよ★
915学科受からない奴へ:2008/01/27(日) 19:40:01
真剣に勉強してないんんだろお前

責任とって会社辞めろ
916名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 19:59:33
参考までに。 今までクレーンの学科が受からない人! 静岡掛川クレーン学校は学科80%前後の合格率、ここに行っても受からないなら諦めた方がいいよ
917名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 20:09:32


人間クレーンであげて土に埋める感じってどんな感じかな?




918名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:02:43
会社でとらせてくれるって羨ましいね。
自腹切って教習所通よおうと思ってんのに・・

会社で費用出してもらって試験落っこちた奴は師ね。

919911:2008/01/28(月) 01:44:33
>>918
おっしる通りです。
勉強会や練習会まで負担してもらって落ちてたんでは話になりません。
生きている価値なんてありませんね。
これで落ちた場合は師ぬことにします。
920名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 15:02:37
学生時代とかクラスに何人かは真面目に授業とか聞いてても
テストの点数は悪い奴とかいたでしょ


そういう人が学科の勉強しても受からない人なんだろな
921名無し検定1級さん:2008/01/28(月) 21:44:35
中学時代に劣等生だった人間は合格できない。
中学時代にオール2しか取れず、底辺の高校しか行けなかった人間は合格できない。

これがクレーン学科試験の実情です。
嘘だと思うなら講習会の先生に何度も聞いてみてください。
最初は「全員受かる」なーんて事を言いますが、何度も聞くと先生達も本音を言いますから。

受験準備講習会では教官は「勉強しても合格できない」とは決していません。
なぜなら金を取っているからです。そんな事を言うわけがないのです。
教習所は隠していますが学科試験にいくら頑張っても、この試験に通らずに終わった人はいくらでもいます。
でも、教習所の幹部のほうから、「全員受かる、こんな試験は毎回問題傾向が同じだから全員受かる」という方針で教えろ、と
言われます。初めからマイナスなイメージを与えるよりプラスのイメージを与え、
頑張ってもらった方がよいからです。でなければ、受験準備講習会でやってる事も嘘という噂が広がります。
受験準備講習会で講習料を取ってても、不合格になる人がけっこういる、という事があからまさになったら大変ですからね。
受験準備講習会だけで2万円は取ってますから。

実際には、不合格者は何回も受験準備講習会に来てますし、それでも合格できない人もいます。
受験準備講習会が出している合格率にしても、これは正確なデータでもなく、
実は5回目、6日目受験の人もたくさん含まれています。
みんな一発合格しているわけではありません。この学科試験は中卒や、底辺高卒には無理です。
もしも中卒や底辺高卒でも合格しているのなら、それは相当頑張った方々です。


922名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 18:52:33
>>921
的を射てるな。
クレーンの運転に必要な知識を含んでいるこの試験に合格できなければ
危険なので、こればかりはどうしようもないのか。
機械が好きな人なら法令の暗記以外は何でもない問題なのだが。

これは、ある程度適性検査的な要素も含んでるな。

仕事で必要なのにいくら頑張っても取れない人もいれば、
単なる資格マニアで取った人もいるんだろうな。
923名無し検定1級さん:2008/01/31(木) 23:47:40
>>921は、みんな頑張ったら取れると言いたいのかな?
私は中学の時、オール2で高校も中退。その後、20歳〜高校も大学も2部
だったけどクレデリ学科合格したよ。
みんな真剣に頑張り根性があれば、何回か行けば取れるよ。
924名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 09:38:19
アゲテゴメンナサイ。テルハの移動は横行?走行?どっち?
教科書には横行と書いてあるし過去問は走行
てある。玉掛けの教科書にも走行てあるから
走行なのかな?謎すぎて意味わからないよ。
しかも安全係数求めろてあるのに単位がでる
答えがあるし。問題作ってる奴いい加減にしてくれ
925名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 11:10:04
>>924 巻き上げ下げと走行だろ
926名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 21:42:45
>>924
■テルハの定義
 ホイストによる荷の上げ下げと、ランウェイ(横行レール)に沿った線の移動をする二次元運動のホイスト式クレーンを
 いいます。
 テルハのランウェイには通常I形鋼が使用されており、ランウェイが一本のものを通称モノレールホイストといいます。
 これは直線、曲線、エンドレスのループ状等、種々の形に施設された一本の横行のレールの下に、トロリをもったホイ
 ストが1台あるいは数台懸架され、このホイストがレールに沿って横行する形のものです。

安全係数に関しては、内容がわからないので答えられん。
927問題:2008/02/02(土) 07:51:04
原動機及び電気に関する知識
間違いは?
Aキャブタイヤケーブル給電には、カーテンケーブル式、ケーブル巻取り式
、特殊チェーン式などがある。
Bトロリ線やトロリ線から電力を取り込む方式の集電子は、がいしなどの
絶縁物を介して建家やクレーン本体に取り付けられている。
C集電装置には、トロリ線の取り付け方式によりバングラフ、固定型などが
用いられる。
Dホイールやシューは、通常、絶縁物で被覆されている
928名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 12:23:14
>>922
コピペだから気にしない
929名無し検定1級さん:2008/02/07(木) 22:52:10
去年の7月に学科合格してから6ヶ月チョイ。やっと今日、教習所卒業です。(6ヶ月待ち)
頭のあまり良くない私ですけど、やっと免許申請の所までこぎつけました。
皆さんもあきらめずに頑張ってください。やれば出来ると思います。

930名無し検定1級さん:2008/02/08(金) 08:22:33
問題教えて君うざい…
931名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 19:52:00
僕は一部上場メーカーの社員でクレーン運転士なのですが、正直今の給料が高いのか安いのかよくわかりません。
25歳で450万です。

ほかの人はどれくらい貰ってるんですか??
932名無し検定1級さん:2008/02/09(土) 20:46:01
25歳ならそんなもんじゃないのか。
俺は工場ではないが、今年でクレーン運転士やって11年目。
俺は天井クレーンではなく、クライミング式クレーンの方をやってる。
ビル立てたりする時に使う巨大クレーンな。
あれで年収700万弱だよ。最初は年収480マンくらいからのスタートだった。
でもこれはクレーン会社の年齢級も含めての社員としての給与だと思うし、
役職手当、も含めてだから、そう高いとは思わない。

933名無し検定1級さん:2008/02/10(日) 09:34:27
会社で天井クレーンやってるけど残業60時間位で年収540万 37歳… 港湾関係とか工場現場でクレーンしてみたいけど、どれくらい給料貰えものですか
934名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 14:52:24
>>932
ビル建のタワークレーン、クライミングって操作はラジコン?
運転操作室みたいのもあるね?
935名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 14:54:02
>>932
ちなみに年齢はおいくつ?
吊り物が無い時って他の作業してるの?
936名無し検定1級さん:2008/02/11(月) 18:31:42
実際クレーンで700万稼げますか???
937932:2008/02/11(月) 21:26:41
俺の所は700万はもらえるよ。他の会社は知らない。
あと、うちはクレーン専門の会社なんで、クレーンしかやらない。他の作業は一切やらないよ。
他の作業は他の会社の作業員がやる。俺らはほとんどがモニター見ながらの操作。
今はクレーンオペが3人いるが、その中の一人が女性だよ。
俺の年齢は37歳。もうクレーンオペを26の時から11年やってる。
でもこの年収700万って言うのは役職手当と、勤務年数、などを含んでの年収。





938名無し検定1級さん:2008/02/12(火) 07:24:11
うらやましい! 関東地区で働いてるのでは?俺は静岡の田舎だからクレーンの需要があまりないし、さほど給料もよくはないな
939ファイルアンサー:2008/02/12(火) 18:50:40
原動機及び電気に関する知識
---電気機器の故障の状態とその原因について、誤りはどれか?---
@電動機がうなるが起動しない場合の原因としてはブレーキが開放しない
ことがあげられる。
A集電装置に激しい火花が発生する場合の原因としては、バンダグラフの
接触性が弱いことがあげられる。
B電動機の回転が上がらない場合の原因としては、電源側の配線が断線
していることがあげられる。
C配線端子部が過熱する場合の原因としては、端子の締付けが不足している
ことがあげられる。
940名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 03:20:39
クレーン業界って人間的にどうなの?
面白味のある人間居る?
この業界初めてなんでレスよろ!
941名無し検定1級さん:2008/02/14(木) 21:50:44
俺は会社内の200台あるクレーンの内40台の保守だけでメシ食ってる。
単にグリスアップして修理関係は業者に丸投げ。
気に入らない奴がいる部署のクレーンは泣き入れて来るまで使用禁止にする。
そんな感じで年収700万です。
942名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 20:21:51
40tクラスのラフターってお幾らくらいするの?
1億くらいで買えるのかな?
943名無し検定1級さん:2008/02/17(日) 20:23:24
スレ違いでした
ごめんなさい

分かる方はこっそり教えて下さい
944名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 13:21:14

問30 電気機器の故障の状態とその原因について、誤って
いるものは次のうちどれか。
(1)電動機がうなるが起動しない場合の原因としては、
ブレーキが開放しないことがあげられる。
(2)電動機が振動する場合の原因としては、締め付ボ
ルトにゆるみがあることがあげられる。
(3)集電装置に激しい火花が発生する場合の原因とし
ては、パンタグラフの接触圧力が弱いことがあげら
れる。
(4)電動機の回転数が上がらない場合の原因としては、
電源側の配線が断線していることがあげられる。
(5)配線端子部が過熱する場合の原因としては、端子
の締付けが不足していることがあげられる。
945名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 14:09:23

944の書き込みをした者です。

上記、試験問題は関東衛生技術センターの
公表問題ですが、答えが解りません。
誰か教えてください。お願いします。
946ファイナルアンサー:2008/02/24(日) 17:14:48
ファイルアンサー:2008/02/12(火) 18:50:40
原動機及び電気に関する知識
---電気機器の故障の状態とその原因について、誤りはどれか?---
@電動機がうなるが起動しない場合の原因としてはブレーキが開放しない
ことがあげられる。
A集電装置に激しい火花が発生する場合の原因としては、バンダグラフの
接触性が弱いことがあげられる。
B電動機の回転が上がらない場合の原因としては、電源側の配線が断線
していることがあげられる。
C配線端子部が過熱する場合の原因としては、端子の締付けが不足している
ことがあげられる。

947名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 17:32:31
本で調べれば?
948名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 23:41:50
>>937
まじかよー俺は33歳で年収380万位だ・・・
資格は移動式クレーンとクレ・デリ限定なしを持ってるが、仕事はクレーン限定じゃないけどね
良く乗るのは50tラフターや20t天井クレーンかな
移動式は19歳の時取得クレ・デリは31歳で習得、給料は安いな;

ただ資格は結構取らせてくれる
フォーク・玉掛・はい作業主任・クレデリ・移動クレーン・高所作業者・大型特殊

只今大型免許習得中
949名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 11:40:29
今から試験だ(((゜д゜;)))怖いよー
ちなみに上の答えは3の回転数が上がらない
のは断線うんたらしゃない?断線してたら
動かないでしょ。多分
950名無し検定1級さん:2008/02/25(月) 17:52:00
                     ゝヽ、M, ‐'ニ、_
                   <";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ
                  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                 /;;;;;;;;;;;;;: ‐ 、;;;;;;;: ‐ 、:;;;;;;;;;;ヽ
                . 〈;;;;;;;;;;;i ( o) l;;;;i (o ) l;;;;;;;;;;;l
                  !;;;;;;;;;;ヽ、_ノ;;;;;;ヽ、_ノ;;;;;;;;;;;!   なんだよ?
                .  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   なに見てんだよ
                .  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、/
                    ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
.                      / ̄:|:゙\VVl/::::i ̄\
.                     ヽ:::::::\:::|\_/|::::/::::::::/
                      |::::::i:::::ヘ|ヽ, ./|./:::::i::::゙)
.                    |::::│:::::::|ゝm|/レ:::::::|:::::|
.                     |::::::|:::_:|.((_)).|:_::|::::::|
                    |::::::j::::\<◎>/:::|:::::::!
                      |:::::::|:::::::::\  /:::::::::!:::::::!
951名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 22:20:19
>>949

944.945です。
なるほど、断線してたら動かないよね。
(4)ですね。

ちなみに、私も25日、市原で試験受けてました。
何とか合格点は取れたと思うんですが・・・。




952名無し検定1級さん:2008/02/26(火) 23:01:01
>>950
ちょっとうっかりして・・
953名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 23:27:22
クレーン学科試験後に玉掛け技能講習に参加しました。
へたこいた。 まるでクレーンの勉強会じゃないですか!
954名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 01:19:51
××よしっ!
955名無し検定1級さん:2008/03/02(日) 21:13:55
玉掛けもクレーンも落ちる奴は中卒未満だと思う
956名無し検定1級さん:2008/03/03(月) 10:57:57
>>949だけどいやー受かって良かったよ。
今回過去問とかなり違ってたし結構心配
だったが>>951は受かったのかな?
957名無し検定1級さん:2008/03/06(木) 17:53:21
お目
958名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 22:27:47
クレーンの学科なんか前日に集中してやれば楽勝、
しょせん工業高校の馬鹿連中がとる資格ですから
959名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 23:38:07
高卒はともかく大卒はこの資格を必要とする仕事しないから。
960名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 09:29:29
俺は大卒(千葉大学卒)で、税理士を目指してるクレーン運転士です。
クレーン運転士は他の現場作業員とは違い、力仕事はないので、
俺のような事務系でも勤まるから、この仕事も悪くないと思っています。
学科試験は2回目で合格しました。実務経験は今年で2年目です。

すみません、マジレスでした。




961名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 10:45:21
http://shingakunet.com/qua/shosai/v3080.html

クレーンオペは中卒が本来、やるような仕事ではない。
もちろん現在も中卒みたいなのはいるだろうが、
今はある程度の基礎学力はどこの現場でも、
求められるようになってきている。
962名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 14:43:12
税理士目指す人がクレーン落ちるか???? 中卒の俺が一発なのに
963名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 20:43:39
名古屋の会場
クレーン学科のとき駐車場っていっぱいになるのですか?
“なるべく”名鉄で来てください
とあいまいな表現がしてあるんですけど。
964名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 21:04:57
早目に行けば大丈夫★
965963:2008/03/09(日) 23:02:04
>>964
ありがとございます
966名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 23:29:51
クレーン・デリック運転士【クレーン限定】とは・・・、

全てのクレーン運転操作が可能なクレーン免許である。(旧・クレーン運転士免許)
「クレーン限定」で操作できるクレーンは、天井クレーン、ジフクレーン、橋形クレーン、アンローダ、ケーブルクレーン、
スタッカークレーン、テルハ、床上操作式クレーン、床上運転式クレーン、
クレーン(無線操作式クレーン)。
ビルに設置してある巨大なクレーンも、クレーン・デリック運転士免許【クレーン限定】で操作可能。







967名無し検定1級さん:2008/03/11(火) 20:44:43
>>958
資格を取るのは簡単でも、経験を積むことは、東大現役卒の頭が良い人でも無理ですよ。

クレーン免許が、工業高校の馬鹿連中がとる資格なのですかね?疑問に感じます。
968名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 01:05:33
これの
ttp://www.osakatokushu.co.jp/mondai/h17-7mondai/clane.pdf
問39の解き方教えて貰えませんか?
969名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 03:43:19
>>968
間違ってたらごめんなさい。
吊荷20t2本吊だから、ワイヤー1本に掛かる張力は
10(tf)×2÷√3(1.16近似値)=11.55(tf)になる。
これを(N)に直して
11.55×9.8=113.19(kN)で
基本安全荷重が113.19(kN)以上になるワイヤーを選択すればよい
ワイヤーの安全係数が6以上だから
113.19×6=679.14(kN)
破断荷重が679.19(kN)以上のワイヤーを選択すればよい。

切断荷重=基本安全荷重×安全係数×9.8

くれぐれも間違ってたらごめんなさい


970名無し検定1級さん:2008/03/12(水) 11:24:45
>>969
いえいえ、ありがとうございました
安全係数をかけるんですね
助かりました
971プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/03/12(水) 15:35:20
>>967
>クレーン免許が、工業高校の馬鹿連中がとる資格なのですかね?疑問に感じます。
>>968>>969>>970を見れば疑問は解決だww
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
972名無し検定1級さん:2008/03/15(土) 08:31:53
学科試験は、事故らない為の基礎知識だよ。
大卒とか言う奴は、試験を受かる勉強をするだけで実際たるい気がする。
工業校生の方がよっぽど安心して作業をまかせられる。
しかも器用で回転がはやい。当然例外は居る
ただ大卒高卒言うとる奴は経験的にすぐにげる。それが現実だあね。
みんなも学科頑張って下さい
973プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/03/15(土) 18:15:25
義務教育レベルの内容が理解できてれば
頑張るほどの試験では無いww
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
974名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 07:28:22
自動車でもクレーンでも結局経験が伴わないと役に立たない。
東大出たような奴が取ろうと思わない、取る必要がないのがクレーン。
取れる、取れないの問題ではない。
粉塵や油にまみれて働くのは低学歴か食い詰め浪人の成れの果て。
大卒でも工場で中途から働くのであれば取らなきゃ話にならない。
学科だけ通って実技で落ちまくる、自称「高学歴」を何人も見ている。
975名無し検定1級さん:2008/03/16(日) 15:52:41
まさにその通り! クレーン ボイラー 危険物…もろもろ資格はあるが、所詮は抵学歴が必要とする資格。
976名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 00:34:20
今日は試験日です。
頑張りましょう!
977名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 20:02:48
死ぬほど難しかった
過去問と全然傾向が違うやん
問題作ったやつ出て来い
978名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 20:12:58
>>977
別スレにも書いたんだが出題者が違うような気がするよね。
問題集で黒字の部分は問題の正解としてはあまり出てなかった。
覚えてて当たり前、その上で選択させる問題。

退出許可の時間になってもほとんど退出する人いなかったよ。
979名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 22:44:09
去年も年度末は難しかったみたい
980名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 22:58:20
981名無し検定1級さん:2008/03/18(火) 23:05:02
クレーン車がらみの労災多いよね なして?
982名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 00:09:07
>>977
同意
何だあの問題過去問やったのが意味ないくらい難しかった
合格率低いぞ絶対
983プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/03/19(水) 13:59:48
合格率は同じだぞ絶対
ここに書いてる奴が低レベルなだけだぞ
984名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 14:26:17
985名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 15:33:04
>>983
今回は今までの比じゃないからw
986名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 15:48:29
<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   | 
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´  
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″   
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |      
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''〜`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"    [公正]    

一昨年春より、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられます。
2006年4月以降にTNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
987名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 10:22:14
今回のクレーン学科何が難しかったというと
1過去問題対策なのか問題集や公表問題があまりでなかった。
2クレーン運転の知識外に近い物を問題にするものがあった。
3一つの設問の五つの問題文にに関連性が無い物が多かった。

1も難しい理由だけど3がきつかった、純粋に知識全部をもとめられてたからね。
今回からこういう試験が続くなら力学免除は得点とれなくなるから自殺行為だと思う。
問題集の例題もかなり難しく変えないと駄目。
988来月:2008/03/20(木) 12:05:26
受けるんだけど、力学と電動機が過去問題出なかったの?
989名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 15:30:31
マジで今回問題つくったやつ死ね
加古川までいくのに3時間かかんのに、おちたらまたいかなあかん
990名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 18:58:57
>>988
力学はいつも通り過去問題通用する。
4つの科目の中で一番楽。
他の科目が過去問題でで出た内容プラスαだった。
991名無し:2008/03/20(木) 19:38:51
>>990
やっぱ難しいんですね。
今のところ過去問題しか勉強してないのですが、
何をどのように勉強すれば良いのでしょうか???
来月なのに気が重い!
992名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:19:48
力学も注意してみないと駄目だ
今回のテストはいつも通り滑車4つあったけど
3つは定滑車で動滑車1つとか、ハメ問題だった
993名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 20:39:52
 
994名無し検定1級さん:2008/03/20(木) 21:25:07
計算問題も少なかったよね
文章問題の割合が多かった
995名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 01:21:24
誰か次スレ立ててくださいな
996名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 01:32:46
>>995
断る。
997名無し検定1級さん:2008/03/21(金) 06:55:50
998名無し検定1級さん
合格祈願