【転職】ボイラ 危険物 電工 冷凍 part2【設備資格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん
>>829>>830>>855
ホントですか!?(゜Д゜;)!?
じゃあ取ったら取ったで以後、それを維持するのにお金が掛かる様になるんですか‥
どっかの宗教の信者から集める布施みたぃな手段ですね。マジで初めて知りましたよ‥
これは取るのも考えモンですね。取るが良いか、取らぬが良いか、、これは微妙ですね…
953名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:16:33
男がそんなしみったれたこと言わない。
その程度の自己投資を惜しむ人間に碌な奴いないから













オレは初めから手当て目当てだから、5年放置してるけど。
954名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:08:54
消防設備士講習(義務講習)→消防設備士取得後、2年以内に1回、以降5年毎に
受講必要です。7000円/回 9時〜17時
しかも免状の種類別(4種類)に受講必要です。
私は2種類持っているので、今年14000円かかりました。
(会社が負担してくれましたけどね)
こんなに寝ちまった講習も珍しいね・・・
最後に効果確認試験がありますけど、0点でも免状に影響なしなので
やる気もダウン
955名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:52:32
これが本当の資格商法だな
956名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:53:23
必要も無いのに消防設備士を取る奴らは理解に苦しむ
火報屋ならともかく、工事屋(ビル管・設備管理もか)で取る意味無いだろ
消防への申請に名前が書けるからか?
あんなのは火報屋に書かせればいいんだよ
957名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:01:12
そうだそうだ、火砲は寝て待てって言うだろ。
958名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:14:33
それ聞くと 消防設備士なんてイラネ! って思っちゃうのだが。。。
959名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:23:56
960名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:26:28
>>959
高っ!?そんな金喰い虫はイラン! って思ったのだが。。。
961名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:34:22
>>956
簡単に取れるから履歴書の穴埋め程度に考えてるんだろ

もちろん無駄金と無駄勉強を許容出来るならあったほうが無いよりはいいけど、
その分の労力と金を電3に振り分けたほうがいいね
962名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 13:38:53
>>961
同意!
963名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:03:17
>>961
もちろん無駄金と無駄勉強に終わればいいが消防設備士の場合、無駄維持費も入るぞぃ。
必要無いヒトにとっては百害あって一利なし的な資格かもしれん。さわらぬ神に祟りなし。
964名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:31:54
知識を広げた方が、いいと思うけどね俺は
965名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 14:54:22
平成17年度消防設備士受験申請者数
甲種35101人×受験料5000円=175505千円 
乙種71850人×受験料3400円=244290千円
       受験料合計 419795千円
 
合格者計 31121人×講習費7000円=217847千円
受験から2年以内のあがりが637642千円(約6億4千万円)でーす。
毎度ありー!・・・5年後もちゃんと講習受けろよ!
966名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:08:04
>>964
ただ単に知識を広げるだけなら、別に取得せんでもいいやん。

>>965
ある意味、税金みたいだな。。 消防設備士に課税されるみたぃな。。
5年ごとに支払請求されとぅなぃわ。
967名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:16:10
やっぱ消防設備士はお客取って儲けなきゃソン
968名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:21:16
後々、講習とかで金が掛かるっていうカラクリを知らないで消防設備士を取ろうとしてるやつ いるんだろうな。。

世の中、金だからな‥ かわいそうに‥ 頑張ってね…
969名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:58:32
消防設備士は更新のための講習が、1区分で7,000円も掛かるのがスゴイな。

4区分ぜんぶ該当だったら28,000円も掛かるなんて考えられん。
970名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:00:01
まぁ取りたいャッだけ取ればイイ。俺は取らないけどwww
971名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:04:05
>>969 今3区分でいいのでは?その昔5種類だったから、はじめは
大変だった。
972名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:09:03
消防設備士が要るのは火放屋だけでしょ、本当に必要になるのは。
極端に言えばそれ以外の人はもしかあったらいいんじゃないか?ぐらいのレベルの話で。
結局は自己満足の世界。実際、必要ない。ある人なんて居るか?それって無いと困るか?
これはマニアックになりたい人とか、金と時間とか余ってる人とかにオススメなのかもね。
973名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 16:10:43
>>972
それをいうなら火報屋だろw
974名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:38:28
>>971
え、そぅなの?
975名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 17:51:50
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
976名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 18:26:32
あの、上で言われてる消防設備士のその講習を受けなかったら、どうなるんですか?
講習っていうくらいだから任意のものじゃないんですか?それとも強制なんですか?
977名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:36:21
強制なんです
978名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 19:39:22
>>976
まぁ講習を受けるか受けないかは本人の自由というか任意ですが、それを受けなければ当然免状は失効します。だから結局は強制です。
979名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 20:09:12
たしか、ぶっちぎっても結局大丈夫だったと設備士スレにあったぞ
980名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:27:18
>>979
マジで!?(゜д゜`;)そんなぶっちぎりの凄えやつがいるんですか?!
でもまさかお約束で、いずれまとめて請求されるとかないよねwww
てか失効してるの本人が知らないだけなんじゃあないかね‥
981名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:38:00
>>980
自動車免許みたいに反則が加算されるらしいが、
結局一定期間でゼロリセットされるらしい。
ペーパー免許の人はほっといても結果的に失効しないみたい。
ただ、仕事で必要な人は?らしい。

詳しいひと情報希望!
982名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:27:54
>>981
業務従事なし
10年毎の写真の貼替えができない(講習受講まで)くらい

業務従事あり
各種の届出に講習受講日を書くので、気付かれたら指導&減点

返納(命令)は、「いくら指導しても講習受けない」とか、悪質でなければ出てこない。

点検資格者は、「正当な理由なく、講習未受講」で即失効
983名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:15:36
>>982
ということは、業務で使用していないなら、
 特に講習を受けなくても問題ないのでは?
984982:2006/11/12(日) 00:41:36
>>983
写真そのままでよく、業務従事しないなら、(本人的には)問題はないでしょう。
但し、資格の行使は問題を生じる(消防設備士試験の免除申請は可)ので履歴書等への記載は好ましくないかと。


違法な考えではあるが、「隠し持ってて、必要が生じたら講習受講」も手かも。
法改正して、危険物の保安講習みたいな方式になればよいのですが…。
985名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 04:28:42
>>982
「講習受けない=悪質」なのでは?

>>984
履歴書に書けないんじゃ困ったな。
986名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 04:33:00
強制講習はいわゆるひとつの集金システムですね。金吸い上げる為の‥そう思わざるおえない…
987名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:10:51
危険物みたいに従事するときに講習を受講させれればいいのにね。
988名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:53:00
暖房運転はいつくらいからしますか?
最近まで冷房の運転をしているとこもあったようだが。
989名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:55:41
東京都は12月1日からだろ
990名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:05:49
【転職】ボイラ 危険物 電工 冷凍 part3【設備資格】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163304314/l50

次スレです
991:2006/11/12(日) 13:35:25
みんな消防設備士は、要らないと言ってるけど会社に拠っては、手当てが付くよ。俺は、乙1〜7種で月3500円年額42000円、残業単価も1時間35円上がるから元々安月給の俺には有難いよ。
992名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:48:38
>>991
それって、いわゆる火報屋さんじゃないの?
993名無し検定1級さん :2006/11/12(日) 15:16:08
3冷受けてきた。
解答用紙に自分の名前や住所が印刷されていたのに驚いた。
994名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:58:57
>>991
それは必要がある場合なので取ればいい

必要無いなら金の無駄だから取らなくてもいいんじゃね?って話