東大合格レベルと同等的な資格は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
283名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 16:24:49
>たとえ低学歴が司法試験に受かろうと、渉外検事裁判官は無理。
一部渉外に限る。あとは成績次第。
284名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 00:40:05
>>982
電験一種は
偏差値40レベルの日本工業大学や国士舘大学でも
実務経験積めば無試験で取れる。
http://www.nit.ac.jp/job/shikaku.html
http://www.eg.kokushikan.ac.jp/tech-j/Youko/8.html
東大レベルは有り得ないよ。
285名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 20:25:32
>>284 誰にレスしてるのか知らんけど、
電験が『電気主任技術者試験』の略で、認定ではありえないのと、
認定で取るにしても、実務経験積むのが大変っての
知っといた上でレスしたほうがいいよ。(>>284なんか実務経験積むの無理でしょう)
はっきりいって、試験合格のほうが手っ取り早いわけ。

このレスみても、『電験万年不合格の奴がねたんでる』ようにしか見えんから。
286名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 23:06:27
ある新聞からの抜粋
■社説・社会資源としての計量士の活用の方策(98年4月19日号)
 まずはエピソードである。計量士国家試験を東京大学工学部計測学科卒業生で
品質管理の現場経験を持つ若手が受験した。受験対象は一般計量士であり、初回
は十分な学習を積まなかったので不合格となった。「面子に掛けて」の二回目で
合格。学科・教科などの学習の理解度では日本一の秀才と折り紙付きの東京大学
卒業の技術者にしてこのとおりである。理工学の一般常識だけで合格する試験
内容ではない。

マイナーな国家資格の計量士でさえ難易度が 計量士>>東大卒
計量士よりも難しい社労士や電験、1陸技など大半の国家資格が東大合格レベル以上なのは
言うまでもないこと。

大学受験と国家資格は次元そのものがちがうと思う。
287名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:51:49
>>286
ってか、東大卒業程度の学力があったところで資格試験に合格するなんてこと無いだろ。
それ用の勉強をしない限り。
ついでにマイナーな資格だから簡単ということもない。

>理工学の一般常識だけで合格する試験
=一般計量士ってわけでもない。
>大学受験と国家資格は次元そのものがちがう
当たり前だ。
それなのに何故大半の国家資格が東大レベル以上と言える?

考えて文章書け。このDQNめ
288東大法卒:2006/07/10(月) 12:58:45
私もそうですが、優秀な東大法学部生は、以前は、当然のように当時国家公務員上級試験と司法試験の両方に合格していました。
本人の志望により、大学に残ったり、司法研修所に行ったり官庁に行ったりしただけです。
289名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 10:35:07
>優秀な東大法学部生は、以前は、当然のように当時国家公務員上級試験と司法試験の両方に合格していました。
それはごく一部だろ
在学中の司法試験合格率なんか東大生でもかなり低い
290名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 23:49:00
東大卒で宅建落ちた方っていてますぅ。。
って受ける人いるのかなぁ。。
東大卒で司法試験受かるのと宅建落ちるのとだと
どっちが貴重でつか
291名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 23:56:58
>>288
両方受かったら、当然キャリアのほうを選ぶんだろうな。
東大罰が強いのは学者と、キャリア。
これを利用しない手はない。
292名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 00:03:36
>>290
京大法学部出身だけど、宅建、行政書士両方落ちたことある。
東大じゃなくてごめんなさい。
293名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 00:09:12
>>290
宅建受ける東大生は、いくらでもいるだろう。
開業するとしたらかなり変わり者だろうけど。
294名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 01:14:41
でも開業したら儲かるかもしれんね
295名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 04:55:58
東大で宅建を開業するとしたら「組織に縛られたくない」とか
「あくせく働きたくない」とか、かなりアウトーローな変わり者だろう。

でも、宅建業界と言うのは普通の会社よりも、少ないマスの奪い合いなので足の引っ張り合い
非常にギスギスしている。
それで食っていこうとしたら、普通の会社より人間関係が重荷になるはず。
東大生がのんびり行きたいのなら、むしろ農業とかでその能力を生かしたほうが良いだろう。
296名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 07:26:09
>>293
開業って、先ず不動産屋開くのか‥。
でも、それなら当たり前に上位資格狙いで
行書と並んでお試しとしてだろ?
297名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 10:25:39
国Iだって別途試験受けなくちゃならないことを鑑みたら東大っていったって理IIIで医者になる以外全部1に挙げてる資格以下だろ
298東大法卒:2006/07/14(金) 21:33:21
>288
いや、だからどちらに行くかは本人次第だし、司法試験合格を秀才の証明兼安全弁として官庁に行く人もいるし、上級試験を滑り止めと考えて研修所に行く人もいます。
私の頃は、人数的にはそれぞれ同じくらいだったのでは。
ちなみに私は司法試験合格後に3日ほど勉強して宅建試験を受けて合格しました。

299名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 01:50:04
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
300名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 08:33:22
>>229
会計士って大学院で研究しながらでも受かる?
301名無しさん:2006/07/25(火) 16:05:06
私の男子友人で東京大学文学部なんだけど、本当にやりたい学部なの?と言ってしまう・・。
これからはアメリカの様にお金があればいい大学でいい教育が受けられる時代になると思う。
大学受験と資格受験を一緒にするのはちょっと・・・。もう大学ブランドは古いと思うな・。
マスコミが東京大学を煽りすぎてると思うな。これからは少子化が進むし私結婚しないから。
302名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 16:22:41
>>301が結婚しないことがここで何か関係してくるのか?
303名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 16:23:16
なんでこうゆうスレで出る資格って文系資格ばっかなんだろ(´・ω・`)
304資格王:2006/07/25(火) 16:37:06
私立大学の4割が定員割れのニュースを見て、これからは少子化が進むとでも
言いたいのでしょう。最近の女は結婚願望ないな。俺たち魅力なしかよww
305名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 16:54:19
会計士・建築士・弁護士・司法書士・宅建・・・
取ったって仕事なんかないよ
東大の人脈で独立するんだから
306創価:2006/07/25(火) 17:00:13
宗教の人脈ってあると思う??愚問だが俺はあると思うよ。ほんとに
307名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:05:16
基本的に大学入試は頭の良し悪し,使い方,勉強の仕方,成果の出し方も
含めてそういう競争なのに対し,
資格試験は単にどれだけその分野の勉強をしたかを図っているに過ぎない。
だからある分野でどれだけ知識を持っているかという意味でいえば,東大の
価値は高卒レベルの資格しかないことになってしまうが,頭の良し悪しを
いうなら東大と資格試験は比べ物にならないと思う。
いや別に資格試験受けるのはウマシカだという意味ではない。
308名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:45:41
>306
精神的な価値で結びついている宗教だから人脈もより強固なものがあるに
決まっているだろ。
お主の創価なんか典型的な例ではないか。
知り合いの学会員の土地家屋調査士や司法書士は学会信者から山ほど仕事
が来て、笑いが止まらない生活をしている。
司法書士の奴などは、補助者も4,5人いるし、本人も豪邸に住み、ラン
クルとBMWに乗ってる。
ただし、学会の集会には真面目に出席しなければならないし、や財務では
しこたま寄付を強要されるが。
309名無しさん:2006/07/29(土) 22:01:49
氷川きよしさん、あなたのファンのおばさま達創価だったんですねww
310名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 00:06:08
理3以外であれば地方国立医のほうが上。
理3>医師(専門医)>司法>医師(非専門医)>理3以外の東大
311名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 01:19:59
合格率とか平均勉強時間だとか、比較項目を限定しないと漠然とし過ぎていて比較できないのではないか?
312大手リーマン:2006/07/30(日) 08:03:18
俺東大法卒だけど司法書士受けようとして挫折したよ
まあ東大も数学がはまって受かったって感じなんだけどね
司法試験とか司法書士って暗記量が半端無いでしょ
頭は良くても俺みたいな性格の奴は駄目なんだわ
313名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 08:25:12
頭の回転の速さ、読みの深さ、人間価値が決まるのはそこだと思うよ。
中卒だって、東大卒の人間使えるんです。それなりの報酬出せばね。

だから、人を統率する能力と、知識知恵があるというのは、また別物、お金を握ろう
裕福な生活をしようと思ったら、お金の流れの中に飛び込む、お金は右から左でも、
その流れの中から、自分の懐にいくら掬い上げるか、じゃないの?付加価値といわれて
いわれているが、付加価値の付け方、それが、学歴でも技能でも技巧でも、相手がその
付加価値認めてくれて、任意にお金払ってくれて、トラブルにならなきゃいいと思うな。

相手の懐を考えて、お金は請求しなくちゃいけない、今の資格者の報酬自由化、只でという
場合もときにはある。おおらかな気持ちで行かないと、学歴も資格も生きてこない。そう思う
な、だから、官僚養成学校なんだよ、東大は、一般社会でそれが、通じるかどうか、そういう、
システムが出来上がったところで、活躍する、どちらかといえば、行政書士あたりは、社会一般では、
その体制を維持する側だから、東大卒と肩を並べるといえば、行政書士かな?

とにかく、学歴とか資格では、お金持ちになれるとかなれないとか、全く関係なし、そう思うな
314名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 08:30:18
行政書士は、東大卒と同等な資格になってしまった?
大学も行政書士に注目して、連合会や単位会と様々な連携提携してます。
産学協同、協働、こんなにうまくいっているのも資格者の中では、めずらしい
315名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 10:45:00
>312
>暗記量が半端無いでしょ

お前よくそれで東大法に受かったな?
司法試験や司法書士と同じように大学受験も基本的には記憶量の問題だと
思うのだが。
316名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 10:56:03
でも記憶量が基準ではパソコン使えば良いだけの話。
本当は別の才能が司法では求められているんだけどね。
例えば情報収集能力と集めた情報の再構築とそれを使った判断力。
もっとも判事連中なんて馬鹿ばかりだからそれでも勤まるがな。(w
317名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 10:45:08
うん、特に司法書士は記憶力の試験。ただ勉強すると神経が細かくなるけどな。
一方、司法試験は記憶力+思考能力・判断力・・が要求される。
つまり本当の頭の良さが出る試験。
318名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:06:14
25歳東大理科一類、東大大学院公共政策修了(現在超氷河期世代のため、スタッフサービス正社員)
で100個の資格を取得している神のblog
中小企業診断士(完全合格)、ソフトウェア開発技術者、TOEFL CBT 207点
GRE Chemistry 620点(プリンストン、ハーバード合格圏)
金融業務検定財務上級(全国14位)、ERE(経済学検定)500点,日商簿記2級、宅地建物取引主任者
基本情報技術者、パソコン財務会計主任者1級、知的財産検定2級 漢字検定準1級 国際会計検定554点
銀行業務検定 2級(優秀賞)、AFP、証券アナリスト経済1級、銀行業務検定財務2級、金融業務検定税務上級
建設業経理事務士 1級財務諸表、建設業経理事務士 1級原価計算、エックス線作業主任者
club DAM 歌唱検定 1級、アロマテラピー検定1級など
http://shikakuroad.alc.co.jp/
319名無し検定5級さん :2006/09/04(月) 17:52:10
こんなに資格持っててもスタッフサービスか・・・

あとTOEFL207点やと」ハーバード大で願書封切して即、
燃やされると思うよ

アロマテラピーが欲しいなw
320名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:20:30
あらら、法務・検察幹部はこんな悪さしてどうして逮捕されないの?

腐った取り締まり当局、善良な日本国民は絶望の断崖絶壁、実力行使に出るしかない!?出た?
江戸時代の仇討ち、密かに復活、普及、復旧なのでしょうか?

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%85%E9%83%A8%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%80%80%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E3%80%80%E5%B9%B9%E9%83%A8%E3%80%80%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%9C%81&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
321名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:34:28
マジレス

医師>>>>>>東大(法、当然医を除く)
322名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 16:02:24
http://homepage3.nifty.com/ozukano/starthp/subpage09.html

裁判所認定犯罪行為、しかし、糾されず!隠蔽無罪検察!個人の犯罪個人の組織的犯罪は
時効は20年、民事で問える!猫糞した金、国庫に返還しなさい!腐蝕高級検察幹部たち!!!
323名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:45:44
法務・検察の地位の下落も甚だしく、官僚検察は無くなるだろう。アメリカ並みの政治家
検察、その流れだね。亡国役人だよ。特に上になればなるほど腐っている。

金環蝕だともいえる、周りは輝いているが、中は真っ暗闇、腐蝕の極致。

検察官一体の原則が悪事隠しに働き、検察官独立の原則が全くといっていいほど
働いていない。アメリカはその点健全だよ、なにしろ、あのJ・F・ケネディ元
大統領暗殺犯、FBIなどを差し置いて起訴したんだから、もっともCIAも暗殺事件
に加担、FBIも地元警察も支援していた。それじゃ、検察自らが動くしかないわけ
だが
324名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:52:17
>>321
それはない。
菊川怜は慶応医蹴った。
東北医と東大文系が同じくらいかな。

>>318
取得した国家資格がしょぼい。
東大なら弁護士か会計士もってないとなぁ・・・

325名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 21:02:31
まぁ東大卒でも司法試験は1割しか受からないからそれもおかしいか。
326名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 21:55:31
なんだかんだいっても、東大合格が日本のなかじゃ最難関資格だよ。
国立の医学部なんて実はたいしたレベルじゃないしな。
327名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 23:12:38
医者と弁護士以外は、どんな資格持ってようが最後は
「で、おたく大学はどこ?」って話になるわな。
328名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 17:15:01
追試届けを出し忘れて、留年が確定しました。
なんの資格取ればいいですかね。
329同じ:2006/10/12(木) 18:56:42
>327
 医師や弁護士でも大学名は聞かれますよ。
330名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:49:12
大学でてない奴はなんて答えればいいの?
331同じ:2006/10/16(月) 12:38:28
>330

私の先輩後輩に中退が結構いますが、正直にそう答えていますよ。
入学していない人はそう答えればいいのではないでしょうか。
332名無し検定1級さん
>327
お医者様でも旧帝以上、慶応卒なんかだと診察室に
出身大がわかるようなものを結構置いておきますよ(w
(慶応は特に多い。)

あなたが患者として病院に行くとしたら出身大学って
気になりませんか?

医大生のいる板にいけば当たり前のようにそんな話題で持ちきりです(w