ソフトウェア開発技術者試験 part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理推進機構
ttp://www.jitec.jp/
問題冊子・配点割合・解答例
ttp://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou.html
平成18年度春 合格発表 6月13日(火)

【参考回答例と参考配点】
解答速報 | 本試験について | 株式会社アイテック
ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2006s/

【ボーダーラインの参考】
IT資格情報提供の部屋(pafu)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm
概ね6割がボーダーっぽい。

******************************************
試験報告用テンプレ と 例
******************************************
【実務経験】なし
【言語経験】Cを趣味で2年
【 合否 】合格/不合格
【公式結果】午前:630 午後1:630 午後2:630 
【自己採点】午前:56/80 午後1:70% 午後2:70% (アイテック)
【受験回数】2回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】○○本 △△本
【コメント】 ○○本は解説が丁寧でよかった。△△本は回答の誤りも多く
解説も分かりにくかった。
******************************************

※ 900番をふんだら新スレを立てること!無理なら代行を頼みましょう。 ※
ソフトウェア開発技術者試験 part69 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145774095
2名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:43:51
大原 解答速報 午後
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/soft_pm.pdf


******************************************
試験報告用テンプレ と 例
******************************************
【実務経験】なし
【言語経験】Cを趣味で2年
【 合否 】合格/不合格
【公式結果】午前:630 午後T:630 午後U:630 
【自己採点】午前:/80 午後T:% 午後U:% (アイテック)
【受験回数】回目
【勉強期間】ヶ月
【使用教材】
【コメント】

******************************************
3名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:11:58
コレが最終修正版?

******************************************
試験報告用テンプレ と 例
******************************************
【実務経験】4か月
【言語経験】Cを趣味で2年、実務4か月
【 合否 】合格
【公式結果】午前:600 午後T:600 午後U:600 
【自己採点】午前:52/80 午後T:58% 午後U:62% (アイテック)
【受験回数】3回目
【勉強期間】1ヶ月半
【使用教材】基本情報かららくらく受かるソフトウェア開発技術者
【コメント】テキストの説明が丁寧でいままでわからないままにしているところが
理解できたが勉強をはじめるのが遅かったため中途半端な理解となってしまった。
今回始めて試験範囲を一通り(「読む」だけのところも多かったが)勉強した。

******************************************
4名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:16:08
(アイテック)の記載は、必要ないですか。
公式の解答が出るわけですし。

******************************************
試験報告用テンプレ と 例
******************************************
【実務経験】4か月
【言語経験】Cを趣味で2年、実務4か月
【 合否 】合格
【公式結果】午前:600 午後T:600 午後U:600 
【自己採点】午前:52/80 午後T:58% 午後U:62%
【受験回数】3回目
【勉強期間】1ヶ月半
【使用教材】基本情報かららくらく受かるソフトウェア開発技術者
【コメント】テキストの説明が丁寧でいままでわからないままにしているところが
理解できたが勉強をはじめるのが遅かったため中途半端な理解となってしまった。
今回始めて試験範囲を一通り(「読む」だけのところも多かったが)勉強した。

******************************************
5名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:39:09
情報処理推進機構
ttp://www.jitec.jp/

問題冊子・配点割合・解答例
ttp://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou.html
記述式問題解答例 掲載 5月31日(水)
平成18年度春 合格発表 6月13日(火)

【参考解答例と参考配点】
解答速報 | 本試験について | 株式会社アイテック
ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2006s/
大原 解答速報 午後
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/soft_pm.pdf
TAC 午後
ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/soft_06s.pdf
ハイエンド 午後U
ttp://high-end.co.jp/sw18_s_gogo2.html

【ボーダーラインの参考】
IT資格情報提供の部屋(pafu)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm
概ね6割がボーダーっぽい。

※ 900番をふんだら新スレを立てること!無理なら代行を頼みましょう。 ※
ソフトウェア開発技術者試験 part69 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145774095
6名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:41:31
******************************************
試験報告用テンプレ
******************************************

【実務経験】
【言語経験】
【 合否 】
【公式結果】午前: 午後T: 午後U: 
【自己採点】午前:/80 午後T:% 午後U:%
【受験回数】回目
【勉強期間】
【使用教材】
【コメント】

******************************************

******************************************

【実務経験】4か月
【言語経験】Cを趣味で2年、実務4か月
【 合否 】合格
【公式結果】午前:600 午後T:600 午後U:600 
【自己採点】午前:52/80 午後T:58% 午後U:62%
【受験回数】3回目
【勉強期間】1ヶ月半
【使用教材】基本情報かららくらく受かるソフトウェア開発技術者
【コメント】テキストの説明が丁寧でいままでわからないままにしているところが
理解できたが勉強をはじめるのが遅かったため中途半端な理解となってしまった。
今回始めて試験範囲を一通り(「読む」だけのところも多かったが)勉強した。

******************************************
7名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:43:35
テンプレは、
>>5>>6 がとりあえずの最終版です。

あとはよろしこ。
8名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:50:34
誰か
悠vs9様
専用スレ立てて
9名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:21:55
誰か
悠vs9様feat貝発射
専用スレ立てて
10貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 15:50:14
実行回数は【 j 】に比例する
のところは、各社で模範解答が違うんですよね…。





        祭 り の 予 感
11名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:56:07
祖父会
12名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:00:37
敬老会ですか?
13名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:04:33
実は日本一大規模な老人倶楽部です
14貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 16:24:18
y = m(m-1) のとき、「y は m^2 に比例する」とはいえませんよね?
例えば、y = m(m-1) において、 m^2 = M とおくと、
y = M - M/m となり、これは比例である必要条件「y と M の関係が直線」
にならないので、 m^2 に比例しませんね。

…よって、アイ○ックの解答

 実行回数は【 m^2 】に比例する

は間違いとなります。



…というわけで、 m^2 と書いた人、残念賞〜ちり紙一個、ですね。
15名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:29:04
お、このチリ紙にソフ開合格証って書いてある!
16その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/20(土) 16:31:32
比例についてのお話

基本:Y=kX (kは定数) が成り立つとき YはXに比例する、という

んでX=m(m-1) とおいてみる

Yはm(m-1)に比例する

これがおかしかったら数学界こまりますぜ
17貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 16:32:54
>>16
>m(m-1)

比例は、厳密には「一次関数の特殊な場合」ですよ?
m(m-1)は二次式なので、とりあえずコレには当てはまりませんね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B

段落の文頭が「各カプレカ操作後の後で行う」であることと、
上記のことから、m が妥当な答えといえますね。

また、「二乗に比例する」という表現は確かにありますが、
「m(m-1)に比例する」というのは明らかにおかしいです。
「y = 4m^2 のとき、 y はmの二乗に比例する」ならいざ知らず、
「y = 1/2{m(m-1)} のとき、 y はm(m-1)に比例する」だなんて…。
異なる次元の量である m^2 と m をいっしょくたにしているわけですよ…?

そもそも、出題者が仮に 1/2{m(m-1)} の方を書かせたいとするならば、
「m(m-1)に比例する」なんて書かせず、「1/2m(m-1)となる」と式を書かせるはずですし。

中学でも「x に比例するグラフ」→「y = ax」と教わりますし、
「x の二乗に比例するグラフ」→「y = ax^2」なわけですから、
文科省の指導要領から外れるような解答は、
国家試験の解答としてありえないと思いますがね。


18貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 16:33:55
大体、 a を定数、f(x) を x の関数として、y = a * f(x) としたときに、
「y は f(x)に比例する」という表現を許してしまうと、
関数として表せるものは何でも「比例」してしまうのではないでしょうか?

y は m に比例するとか、 m^2 に比例する、ならいいですが、

y は m(m-1) に比例するとか、
y は (m^3 + 2^m) に比例するとか、
y は (1/m) に比例するとか、
y は (m + 1/m)に比例するとか…




なんでもアリじゃないっすかwww。
そんなバカなwww。( ´,_‥`)



以上が俺の前スレでの主張だな。
19貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 16:35:33
あ、あと、「比例」には余計な切片があってはならない模様。

ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/linear01.htm
20名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:39:54
レスが早くてビビッタ
>>17
>比例は、厳密には「一次関数の特殊な場合」ですよ?
>m(m-1)は二次式なので、とりあえずコレには当てはまりませんね

俺の例でいうと「Xについての」一次関数の特殊な場合
あくまで定義は、そのページの上部にある

比例(ひれい、proportionality)とは、二つの量 A, B の間の関係が、定数 k を用いて
A = kB
と書ける状態にあることである。

>そもそも、出題者が仮に 1/2{m(m-1)} の方を書かせたいとするならば、
>「m(m-1)に比例する」なんて書かせず、「1/2m(m-1)となる」と式を書かせるはずですし。

それはごもっとも、後者がベスト、普通に定数項を簡略すると前者
3.14m(m-1)とかも理論上は正解になっちゃったりするけどさすがにヒネクレモンとしてバツくらうだろうなw

>大体、 a を定数、f(x) を x の関数として、y = a * f(x) としたときに、
>「y は f(x)に比例する」という表現を許してしまうと、
>関数として表せるものは何でも「比例」してしまうのではないでしょうか?

うん、なんでもOKダヨ
初等関数に限らず例えば「yはlogxの絶対値に比例するニダー」といってもおかしい表現ではないよ
こんな表現を使うことはあんまり無いとは思うけどw
21貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 17:12:56
>>20
>うん、なんでもOKダヨ

じゃあ、 y = x + 1 のとき、 「y は (x + 1)に比例」するの?
そんなバカなwww。( ´,_‥`)
22名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:15:58
横レスすまんが、
公式発表を待ったらどうだ?
23名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:20:43
Y = m^2*X
が2次関数だと思ってるおバカちゃんが約一名おりますね。
24名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:32:01
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
25名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:48:15
>>21 一応ありうるよ
定数項が1だったら普通はそういう表現はせんけどな
y=k(x+1)だったら「yはx+1に比例する」
26貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 18:08:06
>>25

>>19 www。( ´,_‥`)
27名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:13:47
だからそれは「xには」比例しないけど「x+1には」比例するだろ?
28名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:32:27
もう貝発射の相手するの諦めようぜ。
丸一ヶ月経ってもこんな状態じゃ、説明するだけ無駄だ。
29名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:38:40
貝は中学レベルの数学からやり直した方がいいよ。
30貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 19:08:17
>>20
>比例(ひれい、proportionality)とは、二つの量 A, B の間の関係が、定数 k を用いて
>A = kB
>と書ける状態にあることである。


>y=k(x+1)だったら「yはx+1に比例する」

x と 1 って、別の量だぜ?
www。( ´,_‥`)
31名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:09:41
>>30
もういいよ。お前の頭が悪いのはよくわかったから。
32貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 19:11:13
ちなみに「量」ってのは、単位に比を掛けたものだな。
33名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:21:32
なんでこの人言葉の定義を引き合いに出して揚げ足取りばっかしてるの?
もはや議論じゃないじゃん。
34貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 19:23:32
>>20
>比例(ひれい、proportionality)とは、二つの量 A, B の間の関係が、定数 k を用いて
>A = kB
>と書ける状態にあることである。


>y=k(x+1)だったら「yはx+1に比例する」

…括弧でくくればどんなものでも一つの「量」になる!





数学貝を揺るがす天才的な発見がこのスレでなされたようだwww。( ´,_‥`)
35名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:24:12
>>33
だよな。秋に向けて勉強しとけと言いたい。
36名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:49:15
ああ 就職決まった
ソフ開よありがとう
379:2006/05/20(土) 19:54:32
みんな俺と貝発射どっちが痛い(´・∀・)?
38名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:00:15
>>34
数学詳しくない俺にちょっと質問させて。
例えばxメートルに1メートルを足したものは長さの量じゃなくなるの?
39名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:02:35
y=x^3
=x(x^2)

yはxに比例する


y=x^5
 =x(x^4)

yはxに比例する
40名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:08:37
>>39
貝と同レベルなのは分かったから秋までROMっててくれ。
41貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 20:09:40
>>38
ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/linear01.htm

「ばねののび」は「おもりの重さ」に比例しますが、「ばねの長さ」には
自然の長さが含まれるので,重さと比例しません。
42名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:12:11
何この流れ^^;
43名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:21:35
>>41
そりゃ、y=kx+nの形になるから比例するわけない。
今はy=k(x+n)の形になるやつの話をしてる。
中学からやり直せよ。
4438:2006/05/20(土) 20:22:06
>>41
y=(x+5)はxには比例しないけど(x+5)には比例してるじゃん。
(x+5)=0のとき原点通ってるし。
45名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:23:12
いつ見てもあぼんだらけ
46名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:28:49
もう貝発射の相手するの諦めようぜ。
47名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:31:58
基本受かってソフ会と思ったが
スレに失望したのでセキュアドに行こう
48貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 20:38:13
>>43
>今はy=k(x+n)の形になるやつの話をしてる。

じゃあ、y=kx+nの形でも、
y = k(x + n/k) にすれば比例するの?

>そりゃ、y=kx+nの形になるから比例するわけない。
矛盾しますねぇwww。( ´,_‥`)
49名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:41:34
>>48
言葉が足りんかったようだな。

>自然の長さが含まれるので,重さと比例しません。
を受けて、yはxに比例しないのは当たり前だと言ってるんだ。
わかったか?ド低脳。
50名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:47:58
貝は微積分が理解できないタイプ
51名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:48:30
「何に」比例するかをよ〜く考えよう

ぶっちゃけこんなヤツとソフトウェア関係の仕事したくないんですけどー(;´Д`)
52名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:51:17
>じゃあ、y=kx+nの形でも、 y = k(x + n/k) にすれば比例するの?
ああ、x + n/k に比例する。
ただ、ばねの自然長をばね定数で割ることに意味があるか?
53名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:53:25
y=exp(x^2)をxで微分せよ、ていう問題をy'=exp(x^2)って答えてよろこんじゃうタイプだなきっと
54貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 20:59:54
そりゃ、y=kx+nの形になるから比例するわけない。
そりゃ、y=kx+nの形になるから比例するわけない。
55名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:01:40
>>54
そりゃ、y=kx+nの形になるから(xに)比例するわけない。
56名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:05:19
これだけ自分の頭の悪さを晒し続けられる精神の強さにおいては、
このスレで貝発射に勝てる奴はいないだろうな。
57名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:15:53
貝が高校レベルの微分を全く理解してないことはよく分かりました。
5838:2006/05/20(土) 21:22:07
ちょっと前スレ見てみたけど、こんなことをずっと引っ張ってきたのか・・・
59貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 21:22:53
問題文では、「リストに入れる平均個数を m とする」と定義されています。

つまり、ここでは m が一つの量となるわけです。
したがって、m(m-1)が一つの量となるわけがありません。
m^2 と m があるわけですから。

>比例(ひれい、proportionality)とは、二つの量 A, B の間の関係が、定数 k を用いて
>A = kB
>と書ける状態にあることである。

上記の通り、比例関係は「二つの量」 の間の関係を表します。
なので、「比較の平均回数」と「リストに入れる個数」の2量の間で
関係を考えるわけです。
60名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:25:58
>>59
はいはい、だからお前の頭の悪さはもう十分わかったと言ってるだろうが。
61名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:33:40
亀井氏ねバカ。今日の負けはてめーのふざけた守備が原因だ
6238:2006/05/20(土) 21:34:24
>>59
>m^2 と m があるわけですから
それは次元が違うから、といいたいのか?

辺の長さがx、x-1の長方形があったとしよう。
面積はx(x-1)だよな。
展開してx^2とxがあるから面積とはみなせないとでも言うつもりか?
63貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 21:42:29
>>62
それが面積であるかどうかなんて聞いてませんよ。
比例するかどうかについて議論しているのです。

x と x+1 について、x は同じように値が変わりますが、
x と x + 1 は同じように値は変わりませんし、
言うまでも無く、x^2 と x は同じように値は変わりません。
そいつらを同じ一つの「量」にするのは愚劣のきわみだといっているのです。
64名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:44:14
>>63

>比例するかどうかについて議論しているのです。

お前がぎゃーぎゃーと頭の悪いことを言ってるだけ。
決して議論ではない。
6538:2006/05/20(土) 22:04:47
>>63
ごめん、言ってる意味がよく分からない・・・(;´Д`)

>m(m-1)が一つの量となるわけがありません。
これに反論したつもりなんだけど。
>>62の例ではx(x-1)が「面積」という「ひとつの量」になってるし、

>比例(ひれい、proportionality)とは、二つの量 A, B の間の関係が、定数 k を用いて
>A = kB
>と書ける状態にあることである。

これに当てはまるだろ。
圧力なんか面積に比例するし。
66名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:07:35
100%間違ってても間違ってる事を認めない奴の相手なんかすんなよ
67名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:09:29
もういいかげん痛い奴らまとめてスルーしようぜ
餌やると喜んで寄ってくるだけ
気に食わんと噛み付いてくる
これだけやりとりしてれば相手はまともじゃないって普通わかるだろ
68名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:11:15
なにこの不毛な流れ
69貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:12:49
>>65


>>59 www。
70名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:13:43
貝発射 と 悠 と 9様専用
ブログスレが必要だ
71名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:16:10
>>70
それと基本情報スレから流れてきたAA厨もw
729:2006/05/20(土) 22:22:02
貝発射の人気に嫉妬
7338:2006/05/20(土) 22:24:32
mが一つの量と与えられているとm(m-1)は一つの量じゃない、と?
次元が[平均個数]のものを2つ掛けたものは一つの量じゃない、と?

本格的に訳分からない。そろそろウザイだろうと思うので相手するのやめます。
74貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:30:01
それに、前述の通り、比例は厳密には「一次関数の特殊な場合」です。
m(m-1)は二次式なので、とりあえずコレには当てはまりません。

m(m-1) を Mとおいて M の一次式ジャンwwwとかアホみたいです。
75貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:34:03
量は次元が同じでなくてはなりません。

量 m が定義されているとき、m^2 と m が同じなわけがありません。
76名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:37:55
m(m-1) を Mとおいて M の一次式ジャンwwwとかアホみたいです

いや、だから「面積に比例する」という表現は普通にあって
面積は縦X横で2次式でもいいでしょ。違うか?
77貝発月 ◇enh1LzYuIQ:2006/05/20(土) 22:38:55
言ってもわからぬ馬鹿ばかり・・・
78名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:39:44
こんばんわ、森進一です。
79名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:41:16
もういいや、仕事する時に恥かけや
80貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:41:35
>>62
>辺の長さがx、x-1の長方形があったとしよう。
>面積はx(x-1)だよな。

長方形の面積は、縦の長さを一定にしたとき、横の長さに比例する。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B

両方の長さを変数にするような間抜けなことはしていないようですがwww?( ´,_‥`)

81名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:41:47
>>76
あなたは十分頑張った。もうこれ以上頑張らなくていいよ。
今回は相手が悪すぎたんです。
82名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:42:22
一辺の長さがそれぞれ l, m, n の立方体があります><
この立方体の密度が一定のとき、この立方体の重さ m は体積に比例します><
だから m は lmn に比例します><
83名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:43:19
>>82
84貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:43:24
>>81
ヤムチャがフリーザにかかってくるようなものですね。
85貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:45:27
>>82
もう腹抱えて笑うしかないよな。
コイツらあたまわりいんだもんwww。( ´,_‥`)
86名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:45:31
直方体ですた>w<
87名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:45:56
>>82
志村!変数名が衝突 変数名が衝突!
88名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:46:08
>>85 ちょっとは鏡みてください>ω<
89名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:46:12
>>84
ええ、その通りです。
ただ、戦闘力で敵わないんじゃなくて、頭の悪さにおいて、誰も貝発射には敵わないってことですけどね。
90名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:46:42
重さm→重さw ですた!>ε<
91名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:47:01
駄スレと化したな・・・
92名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:47:28
どれが正しいか早く教えろや。>>59か?>>76か?>>82か?
93名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:48:10
>>92

76です。
94名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:48:14
しらねーが早漏と粘着は嫌われる


でーんと5/31をマテやw
95名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:51:30
ちょっとだけソフトウェアぽく例えてみようか

その1
for (i=0; i<M; i++)
 (一定時間かかる処理)

その2
for (i=0; i<M; i++)
for (j=0; j<N; j++)
 (一定時間かかる処理)

その3
for (i=0; i<M; i++)
for (j=0; j<i; j++)
 (一定時間かかる処理)

上記3つについてそれぞれ、合計の処理時間は何に比例するでしょうかっ?!
ただし「(一定時間かかる処理)」以外の部分についてかかる時間は0とする
96貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:52:26
「比例とは」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B

・長方形の面積は、縦の長さを一定にしたとき、横の長さに比例する。
・等速直線運動では、速さが一定であるとき、移動距離は経過時間に比例する。
etc...

なぜいちいち「一定」という言葉が出てくるのでしょうかねぇ…。( ´,_‥`)
97名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:53:42
>>94
はぁはぁ、、ゴクッ、、そうするか。クソコテに興奮しすぎたわ
98名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:57:29
なんかごちゃごちゃなので書き直し>д<
体積がV=lmn、密度が一定のとき重さwはVに比例するでち>д<
だからwはlmnに比例するでち>д<
99貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 22:57:53
>>95
>何に比例するでしょうかっ?!

そもそも問題の出し方がアホです。
比例の定義に当てはまりません。
したがって、貝なしとなります。








…本試験の方は、「各カプレカ操作後の」とあるのでOKですが。
100名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:59:40
だからもう貝発射の相手するのやめようぜ。
一ヶ月もアホはこと言い続けてる奴の相手なんかさ。
101名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:59:42
>大体、 a を定数、f(x) を x の関数として、y = a * f(x) としたときに、
>「y は f(x)に比例する」という表現を許してしまうと、
>関数として表せるものは何でも「比例」してしまうのではないでしょうか?

それが何か問題でも?
102名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:00:41
>したがって、貝なしとなります。
貝発射は好きではないがこのセンスだけは認めよう。誤差程度に。
103貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 23:00:41
>>98
>なんかごちゃごちゃなので書き直し>д<
>体積がV=lmn、密度が一定のとき重さwはVに比例するでち>д<
>だからwはlmnに比例するでち>д<

>>96 www。
体積がV=lmn、密度が一定のとき重さwはVに比例するでち。( ´,_‥`)
だから、wは、lを一定とし、mを一定としたとき、nに比例するでち。( ´,_‥`)
104名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:01:24
>>101
その通り。はやく答えろボケ発射。お前と違ってヒマじゃないんだよ
105貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 23:04:08
>>101

>>96 www。



>>104
俺だって中古で買ったFF12のやりこみとかで忙しいのだが。
106名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:04:15
>>103
わかったわかった。量とか言ってるが次元がいっしょじゃないと気がすまないんだな
もうそう思っとけや
107名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:05:49
逆に、A = kBという比例関係があるとする
B = m(m-1)であった場合
A = kBは比例関係では無くなるんでしょうか?(笑)
108名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:06:31
5/31が近づくにしたがって貝が必死になってる件
109名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:10:10
------------------------いったん終了---------------------------------
110貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 23:11:20
>>107
>B = m(m-1)であった場合
ありえません。
「一つの量」の定義から外れます。
111貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 23:11:59
------------------------再開---------------------------------
112名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:14:22
貝が何言おうとどうでもいい
知ったこっちゃない
もう、ほっとけ
既に駄スレ
というか堕スレ
113名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:14:53
>>108
「その必死さは O( [ア] ) に比例する。」

 ア に入れる適切な式を、m , n を用いて答えよ。
114貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 23:17:01
>>113
> O( [ア] ) に比例する。

オーダー表記と比例をごっちゃにしてますね。( ´,_‥`)
論外です。
115名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:17:34
初めて貝発射がまともなことを言ったぞ!
116名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:17:56
貝様へ。数学板へ行ってみてはどうでしょうか。
ここでこれ以上議論しても、頭のかたい僕らには理解できません。
でも、数学板にいる専門家たちのお墨付きがあれば、真剣に再考できると思うのですが。
いかがでしょうか。
117名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:18:36
凄まじく数学が出来なさそう

君の言う「「一つの量」の定義」とは何だね
118名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:25:38
家庭教師とかやっててこういうのに当たったら大変だろうな・・・
119貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/20(土) 23:34:08
「比例とは」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B

・長方形の面積は、縦の長さを一定にしたとき、横の長さに比例する。
・等速直線運動では、速さが一定であるとき、移動距離は経過時間に比例する。
etc...

なぜいちいち「一定」という言葉が出てくるのでしょうかねぇ…。( ´,_‥`)
ちったあ考えてミロやwww。( ´,_‥`)
120名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:42:50
君の高尚な考えについていけないから教えてくれと言っているんだが?
121名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:50:39
もうよかろう。31日の解答例の発表を待とうではないか
122名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:52:56
貝はどうも、「一つの量」なるものを
一つの文字(mとかxとか)で表せないと気が済まないみたいだ。
123名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:53:55
>>119
aを定数とするとき、
y=axは"aに比例する"とは言える。
しかし、"xに比例する"とは言えない。

こういうこと?
124名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:54:13
何のスレだかわからんな…
125名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:55:24
>>123
aが定数なのに、aに比例するの?
126123:2006/05/20(土) 23:56:23
逆だった気がするけどキニシナイ
127その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/20(土) 23:57:52
俺の予想は
j:1/2*m(m-1) (もちろん1/2は無くてもいい)
k:m^2n

もしくはjについては1回ごとの比較っつーことでm

ただkがm^2nというのだけは絶対に譲れん
あとはもう比例でも反比例でもいいっすよ俺様が受かれば
128名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:10:39
1/2 は必要だろ。
1/2 に比例するのと 2 に比例するのは違う。
129名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:12:07
>>128
y = 2x はx
130129:2006/05/21(日) 00:13:32
ミスった。すまん。
y = 2x はxに比例するぞ。
131名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:39:25
SEとして働くのにソフトの資格は重宝しますか?
重宝するならどういった面で?
早く出世できるとかそんな具合
132名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:40:55
一概にはいえないっしょ!!
あなたの勤めている会社によりますよ。
133名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:00:03
あって邪魔になることはない。以上。
134名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:00:05
この資格ってさランクどれくらいなの?
基本情報でもP検1級のランクでしょ?
大学でいったら明治大学くらいという解釈でいいの?
135名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:03:01
そんな解釈はそもそも不可能です。評価基準がまったく別物です。
136名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:04:46
>>135
そうかな・・・?
137名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:04:59
明治大学と言われても分からん。
例えるなら、センター試験の化学でコンスタントに85点以上取るぐらいの勉強量かな。
138名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:06:00
不可能なんてこの世の中には無いと僕は思うな!!
139名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:07:55
>>137
そんなに楽なの?
センターの化学でって結構簡単だった気がする・・
そんな簡単なら基本情報の価値は?
140名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:14:43
>>139
あー、それは基本情報を確実に取れるぐらいの実力をスタート地点にした場合ね。
ゼロから基本情報を取るのも、同じぐらいの労力がいると思う。
141貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 01:16:58
>>120
よろしい。
教えて進ぜよう。

・長方形の面積は、縦の長さを一定にしたとき、横の長さに比例する。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B

とあるが、ここでもし、縦横ともに変数で表しても比例が成り立つならは、

・長方形の面積は、縦の長さと横の長さの積に比例する。

と書くはず。いちいち「一定」などと書くはずがないということだ。
わかったか?

>>127
j が m となったら、自然な流れで k は mn となる。
同じ文の中でいきなり主題が変わるはずがねーだろ?
142貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 01:20:18
>>128
何こいつ…。( ´,_‥`)
143名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:20:59
まぁセンターの化学ってのもみんなゼロじゃなくて、
中学や高校で受験勉強始める前から少なからず土台はあるからな。
他のものと比べるってのは難しいかもな。

>>138
不可能なんかこの世にいくらでもあるわw
144名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:21:41
>>141
お前がバカだということはよくわかりました。
145名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:26:06
その例の場合、面積が積そのものになっちまうから控えたんだろ
比例定数が1だとしっくりこないからな(間違ってはいないけど
146名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:30:29
147貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 01:31:59
>>144
ほう!
よく分かったな。
大したもんだ。


>>145
その仮説が正しいとして、
なぜ同じような例しか出してないのかねぇ…。( ´,_‥`)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B

いろんな例を出せばいいだろうに、本来変わりうる量が2つ以上あるものについて、
なぜいちいち全ての例を「固定」にしてるのかねぇ…。( ´,_‥`)
148名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:32:29
>>146
ナイス定義。すばらしい。
149貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 01:40:28
酒を飲んでいる俺のIQは92だぜ!
無敵だ。
150名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:40:39
9.2のまちがいだろ?
151貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 01:41:45
>>150
ちなみに、朝日のテストザネイション調べな。
152名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 02:04:30
一辺の長さがx,y,k(x,yは変数、kは定数)の直方体があるとする。
xy=Sとすると、体積Vは
V=kS
で表せる。
このとき、VとSは変数、kは定数だから、VはSに比例している。
S=xyだから、
V=kxy
となり、Vは「xy」に比例している。当然xやyには比例していない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
貝発射は↑が納得いかないようだが、ただ変数の表現を変えただけだろ。
Sだろうがxyだろうが同じ変数だ。本当は関数と呼ぶべきか。
ある関数Aを定数倍して別の関数Bになるとき、
AとBは比例関係にあると言うんだよ。
AやBの中身がどうかなんて関係ない。一般の関数について成り立つ関係なんだから。
1539:2006/05/21(日) 02:09:49
>糞貝発射
とりあえずおまえが文系で、学生時代数学が大の苦手というのはわかった(;´・∀・)つ
154貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 02:13:29
>>152
だ〜か〜ら〜、その仮説が正しいとして、
なぜ同じような例しか出してないのかねぇ…。( ´,_‥`)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B

いろんな例を出せばいいだろうに、本来変わりうる量が2つ以上あるものについて、
なぜいちいち全ての例を「固定」にしてるのかねぇ…。( ´,_‥`)
155名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 02:16:19
だから、もういいかげんこのアホの相手するのやめろよ。
156貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 02:17:17
>>152
質問に全然答えてねーしwww。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E4%BE%8B
が「固定」にして表現してることについて、何も答えてねえよwww。
ただ「積にしても比例する」と叫んでるだけwww。

IQ92でもそんなこと分かるぞ?
157名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 02:24:33
>>156
そのページの例が単純なだけ。
そこに書いてあることがすべてだと思いこんでないか?
>>146は読んだか?
158貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 02:26:35
>>157
>そのページの例が単純なだけ。
お前の頭のほうが単純だ
159名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 02:58:16
言い合ってるだけなんて、工房の俺から見てもがきに見えるよ(´・ω・` )
160貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 03:13:36
>>157

例えば,「(一定の)速さ」は,「時間」と「距離」の間の比例関係と解釈されます:
ttp://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/me/subjects/nq/prop_rel/meaning/index_j.html


何 で 「 一 定 の 」 と つ く ん で し ょ う ね ぇ ?( ´,_‥`)



>>159
ガキはさっさと寝ろwww。
161名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 03:39:20
久々にスレ覗いてみたら変な椰子が粘着しとる・・・コイツキモイ
162名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 04:56:35
数学的な常識から言えば、
y=m(m-1)の時、yはm(m-1)に比例する、は表現としておk。
y=o(m^2)も妥当。おk。yのオーダーはmの2乗に比例するもおk。
あまり意味の無い表現でもあるけれど、y=o(m(m-1))も一応おk。
ただ、普通はy=o(m(m-1))=o(m^2-m)=o(m^2)と続けるのが普通。
(問題によっては、受け入れられないこともある、と言うこと)

だが、ソフ開がそこまで考えて問題を作ってるかどうかは別な希ガス
163名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:25:48
( ´,_‥`)ほほう それでそれで?
164名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 07:31:50
まだその話題続いてたのかよwww
165名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:09:38
今月で終わるから
166名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:15:51
ソフ開、楽勝といえる人のIQはどれくらい?
この手の資格ってIQが大いに関係しそうだよね!?
167名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:19:04
>>143
ナルトやドラゴンボール読むといいよ!!
不可能なんて・・
168名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:18:10
光る 雲を突き抜け Fly Away
169貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 10:42:20
>>162
根拠がまるでありませんね。
170名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:05:25
粘着きんもーっ☆
171貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 11:10:16
>>162
>y=o(m^2)も妥当。おk。
>y=o(m(m-1))
絶対にありえない表現です。
y の値とオーダーが等式となるはずがありません。

>y=m(m-1)の時、yはm(m-1)に比例する、は表現としておk。
非常識です。国家試験としてありえない表現ですし、文科省の指導要領から外れます。
便宜的に y=ax^2 を x の2乗に比例する、と表現するにとどまっているからです。
y = x + 1 のときに「y は x + 1 に比例する」などとは教えませんし、
ましてや、 m^2 + m に比例する、などもってのほかです。( ´,_‥`)
172貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 11:13:54
例えば,「(一定の)速さ」は,「時間」と「距離」の間の比例関係と解釈されます:
ttp://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/me/subjects/nq/prop_rel/meaning/index_j.html


何 で 「 一 定 の 」 と つ く ん で し ょ う ね ぇ ?( ´,_‥`)
( ´,_‥`) ( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)

173名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:27:39
( ´,_‥`)ほほう それでそれで?
174名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:34:33
結局何が言いたいんだい?
175名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:41:24
誰か知能指数を劇的に上げる方法を教えてください
私は、常に3つのことを同時に考えるようにし、論理的に考えるようにし
IQサプリを毎週見てるのですけど・・効果なし
IQってさ生まれつきなのかな・・
176名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:44:08
早く教えろ
こるぁ!!!!!!!!!!
177貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 11:44:52
>>174
・比例の定義より、 「m(m - 1)に比例する」という貝答はありえない。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。






結論:貝発射サクラサク♪
178名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:52:34
175
の回答はやくしろぉぉぉぉぉぉ
早く!早く!
 早く!               はやくぅううううううぅ
あっ        がまんできなーーーーーーーーーい
179名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:57:34
こんなすげぇ粘着初めて見た(((( ;゚Д゚))))
180名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:04:32
午後対策として良書を教えてください
181名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:51:08
>>177
じゃ、他の回答なんか関係なくそれでいいじゃん。
182名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:53:33
粘着って何?
すごくかっこいいってこと?
183名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 13:50:05



貝発射 ◆enh1LzYuIQ


受験番号さらせよ

これだけあらしてんだからよ

184貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 13:59:44
荒らす?

午後Uの模範解答が各社で割れているところについて
自分の考えを書き込んでいるだけですが何か?
185名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:02:43



いいからとっととさらせよボケ




186名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:03:03
これは考えか?↓

何 で 「 一 定 の 」 と つ く ん で し ょ う ね ぇ ?( ´,_‥`)
( ´,_‥`) ( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)( ´,_‥`)
187名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:03:58
>>180
TACの分野別テキスト
188貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 14:06:35
>>186
酔った頭から必死にひねり出した考えだ。
189貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 14:07:35
何で命令されて、さらさなきゃならんのだ?

何のメリットもない。
190名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:13:09
秋試験まであと147日ですね。
基本情報上がりでソフ開の知識はありませんが今日はソフ開教科書とネットを
駆使して無理矢理過去問の午後Tを解いてみようと思います。
191貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 14:17:14
>>190
基本情報を上がれば、ソフ開の知識もある程度はあるでしょうな。
192名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:17:44
「学校の勉強なんて実社会では役に立たない」
とかいう奴はいっぱいいるけど、
基礎知識をしっかり付けてないと、社会に出てから勉強すらままならないんだな。。

という良い例。
193名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:18:03
147日って聞くと急に時間が無く思えてくる・・・
頑張らないと・・
194名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 14:36:16
>>187
サンクス
でも、どれを買えば万全?
全部買うとすると高いし
中身が見えないのが残念
出来れば参考意見を!
195名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:40:39
お前はそれを買ったら万全なんて物が有るとでも思ってんのか。
196名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:46:59
>>195
うん
ソフ開位なら・・・
197名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:50:59
↑これが貝発射のレスだったらとことん最悪だな
198名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:52:55
>>194
とりあえず気になるの1冊買ってみ。
199名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:58:41
ヤマトへ。地球滅亡まであと147日。
200名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:21:46
>>171
o(x^m)は(本来)ランダウの記号だから、=で結ぶ事はできる。
単なる等式とは意味が違う。
あと、ソフ開と指導要領は関係がない。
指導要領では、比例をそのように教えるかどうかは別として、
数学的に間違って居ない以上、妥当になる。
つーかさ、オーダーの概念やらヒープソートなんて、
文部科学省の指導要領に載ってないんじゃないか?
201名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:31:37
基本情報持ってるのに基本程度の問題がワカンネ。
ヤバス
202貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 16:32:44
>>200
>つーかさ、オーダーの概念やらヒープソートなんて、
>文部科学省の指導要領に載ってないんじゃないか?

比例は載ってますが何か?
203名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:37:48
>>202
違う違う。
高卒だか中卒だかを認定するんじゃないから、
その範囲に問題作成も縛られる必要が無いってこと。
ヒープソートは指導要領に載ってないから出しません、
ってなったら資格試験なんて何にも出来ないっしょ?
比例に関しても同じこと。
数学的に許される表現である以上、
指導要領でどう教えられるかに関わらず、
正しい。

ソフトウェア開発技術者って中卒か高卒を認定する試験なの?
204貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 16:38:11
>>200
>o(x^m)は(本来)ランダウの記号だから、=で結ぶ事はできる。
ランダウだろうがマンダムだろうが、元の式とイコールで結ぶことは出来ません。
元の式とオーダー表記は違いますから。( ´,_‥`) あえて等式で結ぶとすれば、

O(m(m-1)) = m^2

となるぐらいですな。
205貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 16:40:06
何か今俺すごいこと書いたような希ガス
206名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:42:04
>>204
ソースがWikipediaで悪いが……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A6%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%8F%B7

> 元の式とイコールで結ぶことは出来ません
は何処から?
207貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 16:45:19
o(x^m)は(本来)ランダウの記号だから、=で結ぶ事はできる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A6%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%8F%B7
コレは正しい模様。寸ません。

…まあ、
>あと、ソフ開と指導要領は関係がない。
これは違うだろ。なぜ断言できるのか?
比例は中学で指導要領をもとに習ったんですぜ?
208名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:46:27
>>203
> ソフトウェア開発技術者って中卒か高卒を認定する試験なの?

貝発車は高卒なんでそ。
おーだなんて普通は大学一年の微積でやるもんな。
209貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 16:47:21
f(x)がg(x)と比べて無視できるほど小さいときにf(x) = o(g(x))と書く。

とあるし、等式で結べるようだ。今まで、「≒」でなきゃダメだと思ってたよ。
210名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:48:02
>>202-208が全部あぼ〜んになっている件
211貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 16:49:37
>y=m(m-1)の時、yはm(m-1)に比例する、は表現としておk。

…まあ、これはありえないっすね。
あと、オーダーが等式で結べることは、今回の試験にはなんら関係ないことだな。
212貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 16:53:22
>>208
>おーだなんて普通は大学一年の微積でやるもんな。
まあm, mn は未確定だが、他のオーダーの問題は解けたからな。
オーダー氏ねとか言ってるヤツは間違いなく高卒なんだろうけどなwww。
213名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:59:03
>>212
ちげーよ。お前オーだ理解して無いし。
他のオーだの問題は高卒でも感で解ける。
おまえも高卒なんだろwww。
214名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:00:02
>>207
情報処理技術者試験は昭和44年に通商産業省(現:経済産業省)による国家試験として開始されました。
その後昭和59年4月に「情報処理の促進に関する法律」に基づき指定試験機関として財団法人日本情報処理開発協会が指定され、
通商産業省から委譲された試験事務を行う情報処理技術者試験センターが設立されました。
平成16年1月、独立行政法人情報処理推進機構(lPA)が設立されたのを機に本試験事務は、
同機構に移管されて引き続き実施されております。

文部科学省と担当省庁が違ったし、現在は独立行政法人化された機関が担当している。
215貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:03:21
>>203
>数学的に許される表現である以上、
根拠を上げてみろよ?

俺は、それが許されないという根拠を散々挙げてきたわけだが。

>>59 >>63
>>74-75
>>80 >>99
>>103 >>119
>>141 >>177
216名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:04:54
IQ上げる方法おしえろぉぉぉ
こるぁ
こ・・・・るぁ
子・・・・・・・・・・・・・・・・・
217名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:05:50
あたしの事でケンカしないで!!><
218貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:06:51
>>213
>他のオーだの問題は高卒でも感で解ける。
>おまえも高卒なんだろwww。
だとしたら、それすら解けないヤツらは何者なんだよwww?


>>214
はあ?
省庁が違えば文科省の方針を完全無視してもいいってか?
そんなの根拠にならん。

219名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:09:47
貝発射でもいいからIQ上げる方法おしえろぉぉぉ
はぁはぁ
たの・・・・・・む
もうだめみたいだ
220名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:11:35
>>218
>だとしたら、それすら解けないヤツらは何者なんだよwww?
中卒なんだよwww。
221名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:12:18
IQ
222貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:12:58
>>59 >>63
>>74-75
>>80 >>99
>>103 >>119
>>141 >>177

これに対する反論が「常識的に考えて」だとか、
「いい例が見当たらなかったからわざわざ片方を固定にしてる」
だもんなwww( ´,_‥`)
223名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:14:19
>>211
比例の定義は、二つの量A,Bの関係においてA=kBの形で書けること
量(りょう)とは、大きさの程度を持ち、それを計測したり大小を比較したりできるもののこと
yもmもm(m-1)も、大きさの程度を持っている。

y=m(m-1) ⇔ y/{m(m-1)}=1
yはm(m-1)に対して1を比例定数として比例している。

何か問題が?

>>218
いいけど?
でなければ省庁が分立してる意味ないっしょ?
文部科学省が他の省庁に優越する法律でもあったっけ?
224貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:14:38
>>219
俺のコテはenh1LzYu「IQ」だ。
うらやましかろうwww( ´,_‥`)
225名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:15:15
トリップな
226名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:17:03
>>222
おまえのやってることは所詮言葉遊びなんだよwww。

>>59
> つまり、ここでは m が一つの量となるわけです。
> したがって、m(m-1)が一つの量となるわけがありません。
> m^2 と m があるわけですから。

「一つの量」の定義を説明してみろよwww( ´,_‥`)
227sage:2006/05/21(日) 17:18:12
今回基本受かって秋にソフ開うけようと考えているのですが
お勧めの参考書・問題集あったら教えてください!
228名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:18:55
>>223
厳密にはm=0.m=1の時は成り立たんね。
y=m(m-1) ⇔ y=1×{m(m-1)}
こうした方がいいか
229貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:19:36
>>223
>yはm(m-1)に対して1を比例定数として比例している。

量 m (リストに入れる個数)が定義されているとき、 m^2 - m は一つの量にはならない。
なぜなら、リストに入れる個数 m が変われば m^2 も変わるし、 -m も変わるから。
230名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:21:30
>>229
「一つの量」って何よwww?( ´,_‥`)
231名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:22:48
>>229
> 一つの量にはならない

根拠は?
大きさをもちさえすれば、それは量だ。
m^2-mも、-mも、mも、m^2も変わろうが変わらなかろうが、
数学的には大きさを持っているから量だよ?

一つの量にならない場合(そんな言い方があるかどうかは知らんけど)は、
ベクトルや行列や複素数の場合が適切じゃね?
232貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:23:17
>>226
>「一つの量」の定義を説明してみろよwww( ´,_‥`)

この問題においては、リストに入れる個数だな。
233名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:24:19
>>232
何でwww?
誰が決めたの?
234貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:29:06
>>231
>>233
量 m (リストに入れる個数)が定義されているとき、 m^2 - m は一つの量にはならない。
なぜなら、リストに入れる個数 m が変われば m^2 も変わるし、 -m も変わるから。

…例えば、多変量解析において、変わり方が違う変量 m^2 と -m を
同じ一つの量として扱いますかっ!><
235名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:30:30
>>234
おーだーの話をしてるんだよwww?
多変量解析がどう関係あるの?
236貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:31:51
>>235
コレはオーダーの話ではありません!><
比例の話から発展した「量」の話です!><
237貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:33:53
>>235
「オーダー」の話と「量」の話をごっちゃにしてるようですね><
中卒ですかっ!?☆
238名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:34:01
なんか盛り上がってるみたいだが、久しぶりに来た漏れにこれまでの流れを要約してくれ。
239名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:35:40
>>234
何度も言うように、量の定義は大きさの程度を持つことなんだって。
そして、例は意味無いよ。定義や公理と演繹から結論を導出してよ。

ところでさ、多変量解析の意味知ってる?
ランダウの記号も知らないのに?
俺は多変量解析を詳しく知らないから、色々教えてくれると嬉しいんだが。
240名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:36:03
>>236
オーだの話と関係ないの?><
関係ない話を何故してるの?><

>…例えば、多変量解析において、変わり方が違う変量 m^2 と -m を
>同じ一つの量として扱いますかっ!><
変量の違う項の和を「一つの量」として扱って何がまずいの?
問題は計算量の話してるんでしょうwww?
241名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:37:19
>>237
>中卒ですかっ!?☆
院卒ですよっ!!☆
242貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:40:49
>>231

量:
ttp://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/mathedu/subjects/nq/pqn/def/index_j.html
量は、「単位」があって、それに対する「比」で表すものとのこと。

単位:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D
単位(たんい)とは、実体があるものを特定の尺度で測るための基準となるもののことである。

尺度として、「リストに入れる個数」は妥当です。
問題文にもしっかり記載されています。
一方……








m^2 - m って、どんな「特定の尺度」ですかっ!><
そんなもの、問題文のどこに定義されていますかっ!><
243貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:43:17
>>238

まとめ:
>>59 >>63
>>74-75
>>80 >>99
>>103 >>119
>>141 >>177


wwwwwww。
244名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:44:57
自分のレスばっかりかよ
245貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:47:25
単位【電流】 → アンペア! いい感じだねぇ…。国家試験に相応しい。
単位【電圧】 → ボルト! いい感じだねぇ…。国家試験に相応しい。

単位【個数】 → 〜個! いい感じだねぇ…。国家試験に相応しい。

単位【個数の2乗から個数を引いたものっ!><】 → www( ´,_‥`)
246名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:49:22
>>242
> m^2 - m
計算量の尺度に対する比。

そしてそこのホームページは、http://m.iwa.hokkyodai.ac.jp/mathedu/index_j.phtml
数学のためのホームページでは無いように思えるんだが……
247名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:49:23
算数の発想だな
248貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:49:27
単位【個数の2乗から個数を引いたものっ!><】


           新 単 位 爆 誕 ! 




SI単位に加えるべきだなwww。
249名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:50:36
個数はSI単位ですか?
250貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 17:53:53
>>249
個数も次元が1の量である.
ttp://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/lecture/basemath/quantity/siunit.asp





…個数の2乗から個数を引いたものは単位ですかっ!><
251名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:56:43
>>250
次元が1ってことは、その次元の要素を何回かけても、次元は1。
> …個数の2乗から個数を引いたものは単位ですかっ!><

個数の2乗から個数を引いたものは、1個を単位とする量である、
とそこからは読み取れるんだが。
252名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:58:52
貝は、物理の問題とか解いたことありますか?
253名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:00:24
>>250

どうしても単項以外は量と認めませんか!><
254その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/21(日) 18:01:02
もう俺様がうかればなんでもいいよ

この試験じゃねーけど
255貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:03:03
>>251
m^2 - m って、どんな「特定の尺度」ですかっ!><
そんなもの、問題文のどこに定義されていますかっ!><
256名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:05:32
「特定の尺度」ってどういう意味ですか?><
257名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:07:25
>>255
おいおい、>>242で自分で言ったことも忘れたのか?

単位「特定の尺度で計るための基準」、
量「単位に対する比」、

>尺度として、「リストに入れる個数」は妥当です。
なんだろ?
で、その1個を単位とした量として、次元が1だから、
m^2-mは、やはりリストに入れる個数を同じ種類の量なんだろ?
そもそもの問題は、m^2-mが単位かどうかじゃなくて、
m^2-mが量かどうかのはずだが>>229>>234
258名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:09:01
>>257
ああごめん、俺は
>尺度として「リストに入れる個数」
という文章に対して、
リストに入れる個数1個を単位量とする、と読み取ってるから。
259貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:10:13
>>257
「リストに入れる個数」は 「m」 ですっ!><

m^2 -m ではありませんっ!><
260貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:11:52
>>258
リストに m^2 - m 個入れますかっ!><
261名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:12:09
>>259
>>258

>>75
> 量は次元が同じでなくてはなりません。

次元が1だから次元が同じになるらしいが、どうか。
262貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:13:04
>>258
>リストに入れる個数1個を単位量とする、と読み取ってるから。
リストに入れる個数は m ですっ!><
263名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:13:25
こんな頑固でIQ低い子がチームの下に入ってきたら困るだろうな。
俺だったら追い出すよ。
264貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:14:22
>>261
それは認めます!
しかし、リストに入れる個数は m ですっ!><
m^2 -m ではありませんっ!><
265名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:15:55
貝以外にリストに入れる個数がm^2-mだなんて誰も言ってないわけだが
266名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:16:29
うるせぇよ
267名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:19:01
>>229
>量 m (リストに入れる個数)が定義されているとき、 m^2 - m は一つの量にはならない。
>なぜなら、リストに入れる個数 m が変われば m^2 も変わるし、 -m も変わるから。

で、なぜ リストに入れる個数 m が変われば m^2 も変わるし、 -m も変わると、
m^2 - m は一つの量にはならないのよwww?
268貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:19:38
まあ、もともと「比例」は俺の中では
下記のことを裏付けるための材料に過ぎんわけだがな。

・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
269名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:21:23
抵抗を固定としたとき電流は、
電界に距離をかけた数から電界に距離をかけた数を引いた数に比例しますが
これについて解説お願いします貝大先生><
270名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:23:26
付け焼刃の受験テクニックを身に付けようとがんばってるけど、
根本的にセンスが無いのですべて裏目裏目にでるタイプだな。
271貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:25:43
>>267
そんれんにかんしては、認めよう。
速度・電流etc...と個数を同じ単位のなかまとして考えていたわけだ。
…お互いにな。

まあ、個数に関しては、 y = m( m - 1 )に比例する、は高等数学的にOK.
(義 務 教 育 の 指 導 要 領 か ら は 外 れ る が な w w w 。)

まあ、いづれにせよ、

・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

これは反論で金だろうwww。
272貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:27:30
>>269
>抵抗を固定としたとき電流は、
>電界に距離をかけた数から電界に距離をかけた数を引いた数に比例しますが

片一方を固定すれば、比例します!><
273貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:29:44
あと、リストに入れる個数を m 個と定義してあるのに、
わざわざ尺度として m^2 - m を持ってくるのはやはり不自然です><
274貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:32:21
コレまでの議論を経て、書き直し><

・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。






結論:貝発射サクラサク♪
275名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:32:25
問題文に m と書いてあるのに、
解答として m と答えさせることは不自然だとは思わなかったのかい?
計算した結果 m になるなら分かるけど、そのまま m だからね><
276名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:33:05
>>271
> ・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
>  したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

だから?( ´,_‥`)

> よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。

何でだよwww?
ならねーよwwww。
277貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:34:56
>>275
ループA,Bの計算量はO(e:【n】)となる。

桁数が n だから、答えが n は不自然ですかっ!?><
あなたは、こんな問題も解けませんでしたかっ!?><
278貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:35:40
>>276
なるよ、ハゲ!
279名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:37:04
>>273
計算量の尺度として、リストに入れる個数をとれば、単位量は1個になるだろ。
(つか、単位量を1個と言うんだが)
個数の次元は1だから、何度かけても次元は1.
だから、計算量の尺度として、m^2-mは、リストに入れる個数と同じ次元を持っている。
だから、y=m(m-1)は、二つの同次元の量y,m(m-1)に対して、yはm(m-1)に比例している、
と言える、ということらしいが。
280名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:37:22
>>278
>なるよ、ハゲ!
ならねーよ、ハゲ!!
281貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:38:13
>>276
各カプレカ操作後のリストの比較貝数は m に比例します><
したがって、その後に続く同じ文章にある計算量の問いも O(mn) になります!><
282名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:38:45
>>277
俺は午後2は 17/19 で合格だよっ><
貝もドンマイ。秋にむけてがんばればいいじゃない。
283貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:40:04
>>279
それは納得しています。

そして、 >>274 のようにに修正していますwww。
284貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:42:48
>>279
>計算量の尺度として

ここでは、単に比較回数を聞いています><
したがって、計算量自体を聞いているのではありません><
285名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:43:39
Q.あなたが人事だったらどっちを取る?
A.資格は持ってるけど、論破されてるのに知能障害を起こして現実逃避する人間
B.資格は持ってないけど、学習に対して謙虚な姿勢が期待できる人間

さあ、ドッチ?
286貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:46:09
>>285
内定は取ってます。お気遣いありがとう。

でなければ、この時期にこんなアホなことやってられませんよ。
287貝発射 ◇enh1LzYuIQ:2006/05/21(日) 18:46:13
Aに決まってるでしょ^^
288名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:47:23
>>286
どっちを取るかって話をしてるんだけど
289貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:48:24
>>287

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
290名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:48:32
じゃあ、
Q.あなたが人事だったらどっちをクビにする?
A.資格は持ってるけど、論破されてるのに知能障害を起こして現実逃避する人間
B.資格は持ってないけど、学習に対して謙虚な姿勢が期待できる人間

さあ、ドッチ?wwwwwww
291その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/21(日) 18:48:35
たまには午後1の「その旨」についても語ろうぜ
292名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:51:14
>>291
あんたは特許法概説でも枕にして寝てなさい
293貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:51:33
>>290
クビを出さないように、教育の徹底と資金の調達に勤めます。
294貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:53:28
>>292
特許なんてSEに関係あるのかよwww。
295名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:54:04
ヒント:論文試験免除
でも今年受けてもいみねーよな
296貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 18:55:22
>>295
なんだよそれ意味わかんねwww。
297名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:00:11
特許庁のホームページみりゃわかるんじゃね
298貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 19:03:18
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi_kamokumenjo.htm

マジで!?
弁理士って、弁護士みたいでカッチョよくね!?
299名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:04:06
何かこのスレ、貝に実効支配されてるな
2chにある情報処理関連のどのスレよりもある意味堕ちた感がある
300貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 19:05:38
>>299
いやいや、教わることの方が多いですよ。
301名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:05:50
9と貝と悠はあぼんしとけ
302名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:05:59
どうでもいいよ。
公式の解答発表までネタ無いし。
303その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/21(日) 19:07:32
俺もあぼん忘れないで!
304貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 19:08:39
>>302
むしろ、各社で貝答が違うところしかネタがないよな!
305名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:14:08
そうそう
弁理士ってソフ怪で専門科目免除になるのな
(専門科目は3科目受験と勘違いしていたが)
専門科目1科目免除あると技術系科目の試験がなくなるから
知的財産法の勉強すればいいみたいだな

ただ弁理士とっても大卒理系じゃないと役に立てづらいみたいだから
なかなか受けようとは思えない
役に立たなくてもいいと言う前提で受けるには労力を使いすぎるから・・・
役に立たなくても簡単な資格なら受ける気になるけどね
306貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 19:20:08
・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。



結論:貝発射サクラサク♪
そ し て 、 弁 理 士 の 試 験 免 除 !

でも、次はネットワークを目指します。けど。
307名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:22:45
貝もドンマイ。秋にむけてがんばればいいじゃない。
308貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 19:24:23
>>307
>秋にむけてがんばればいいじゃない。
ネットワークの勉強がんばります><









ソフ開でもネットワークは出るし。
309名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:25:31
それだったらネットワークを目指すって言い方おかしいよね
310名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:27:11
>でも、次はネットワークを目指します。けど。

ならさっさと次の勉強はじめろよ。
貝がここでくだらん事やってるうちに、俺はもう参考書2冊読み終えたよ。
311名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:28:49
そうそう過去ばかりみていても仕方がない

未来は変えられるが過去は捏造でしか変えられない
312名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:33:24
未来も過去も意味が無い
そもそも我々が生きていること自体意味が無い
死んだところで何も変わらないし、
人類が滅びたところで世の中の何が変わる?
我々人間に備わっているのは死にたくないという意味も分からぬ
本能のみ・・・
313貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 19:42:50
う ま い 酒 が 飲 め れ ば そ れ で よ し 
314名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:49:08
セ ッ ク ス で き れ ば そ れ で よ し
315名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:53:14
せんずりで十分
316名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:54:28
なんか、量がどうとか尺度がどうとか色々言葉をこねくりまわしてるが、
y = k*x(x-1) という式を考えたとき(kは定数)

x(x-1) が2倍になれば y も2倍になるし、
x(x-1) が3倍になれば y も3倍になる。
x(x-1) がn倍になれば y もn倍になる。

∴yはx(x-1)に比例する。

これで十分だと思うんだが…
317名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:56:43
この時期に勉強なんて意味無いよ
人生について語ろうよ!
そうすることでソフ開の意義を見出せるはず
318貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:03:21
>>316
>x(x-1)
尺度として
不自然です。><

よxyちういぇ、
・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。



結論:貝発射サクラサク♪
そ し て 、 弁 理 士 の 試 験 免 除 !

でも、次はネットワークを目指します。けど。
319貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:04:42
>>317
人間死ぬまで勉強です。
本当にありがとうございます。
320貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:06:10
>>314
酒と女と貝があればそれでよし!



あ、ここでいう貝とはお金のことねwww。
321名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:06:47
>>318

その主張を見る限り、y = k*x(x-1) は x に比例すると言っているように見えるんですが…
322名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:09:01
なるほど
ソフ貝とは
電子マネーのことか
323名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:10:52
「1/2m(m - 1)」
この書き方はあいまいさがあるからやめたほうがいいぞ。
324貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:12:27
>>321
表現として、x(x-1) はぁゃしぃです。
まあ、部分点はくれてやるよwww。
325名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:12:41
そこで逆ポーランド記法ですよ
326貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:14:06
>>323
じゃあどうか組んだよwww。
m(m - 1)/2 とか?
327名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:14:53
私はいったい何のために生きているのだろうか
今現在にいたるまで誰かの役に立ってきたといえるのだろうか
そうしてそうなるために努力してきたといえるのだろうか
私はいつもおびえていた 他人から社会から拒絶されてしまうのではないのかと
そうした不安のなかでいつも孤独だった
いつか次第に
私自身のほうから誰をも何もかも拒絶する世になってしまった
328名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:15:17
元の関数が m(m - 1)/2 ってのが正しければ、確実に j は m では無いな。
329名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:16:56
>>326
その通りです。
1/2m(m - 1)じゃあ、どこまでが分母かわからないですよ。
330名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:26:57
何か、貝発射の言う「j:【m】」の根拠が乏しいんだよね。
m(m - 1) はおかしい。
m^2 もおかしい。
だから m が答えだって言ってるとしか読み取れないです。
331貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:33:02
>>328
各カプレカ操作後のことについて聞いてるので、 m です。
332貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:34:04
>>330
>何か、貝発射の言う「j:【m】」の根拠が乏しいんだよね。
「何か」じゃない!
ハゲ!!!!
333名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:36:04
>>331

元の関数がm(m - 1)/2 で、それが何に比例するかってことを答えるんでしょ?
334名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:37:39
>>332
じゃあ書き直します。

貝発射の言う「j:【m】」の根拠が乏しいんだよね。
m(m - 1) はおかしい。
m^2 もおかしい。
だから m が答えだって言ってるとしか読み取れないです。

消去法ではなく、j の答えが m になる根拠を述べてくださいな。
335貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:38:22
>>333
試験の貝答においては、元の関数は、もともと m です。
分かったか?ハゲ!!!!!
336貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:39:25
>>334

>>318 www
337名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:40:46
>>335

>・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。

って書いてますが?
338名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:44:43
>>319
早く死ねよ。
氏ねじゃなくて死ね。
339名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:48:30
>>329において、貝発射が他人の意見を聞き入れるということを覚えた模様。
340貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 20:56:39
>>337
それは、後々のカキコを見て、察してください。
341名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:09:47
てーへんだーぽ
NHKにIPAがでとるぽ
342名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:11:59
343名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:20:04
笑いとなったら、今度はみんな笑いとやらをやらないといけないとかさ、
やってることがずれてんだよね。
PJで必要な笑いというか雰囲気ってのは、
普段から自然に出てくる雰囲気ってもんなんだよ。
かしこまって笑いとやらをやってどうするんだばか。
344名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:27:34
漫才の研究でもやるんかな
345名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:33:34
ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/news/PM_IPCF2005.pdf

これの43ぺーじにも出てくる
「笑力」
346名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:58:13
今まで笑いはメインで語られることがなかったから、単独の項目になったのは
いいことなんじゃない。技術職でも、笑いは非常に重要だと思うよ。出来ない人多いけど。
347名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:00:41
そのうち試験にでるんじゃないか?
笑いの研究をしておかなければ
348名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:05:51
笑いとAI
とか
349名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:14:48
合格発表日まで残り3週間くらいだな……
とても不安だ……
350貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 22:23:48
笑力?( ´,_‥`)
俺のカキコの方がずっと笑えるぜwww。

351名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:29:07
ぶっちゃけ皆ドン引き
352名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:31:59
てか、受かってりゃどんな糞問題だろうとOKだし、落ちてりゃどんな良問でも糞に見える。
353名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:32:43
>>352
  そ  れ  は  な  い
354貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 22:47:50
・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。


結論:貝発射サクラサク♪
そ し て 、 弁 理 士 の 試 験 免 除 !

でも、次はネットワークを目指します。けど。


よっていると、自分が張ったコピペしか出来ないなwww。
355名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:53:54
なんだこの伸びは
よくわからんが、ただの数学の議論ならそれ系の板でやれよ
356貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 22:56:22
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。









ああ、もう完璧。誰も反論できない。美しい。実に美しい。芸術である。奇跡である。
357名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:58:15
あーあ
俺 j:【m】 、 k:【mn】 って書いちゃったよ
こりゃ落ちたかもなぁ
358名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:59:03
>>356
いいから死ねよ。
359名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:00:16
相手にされなくなったら自分で話を生し返す貝発射。
哀れだw
360名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:02:47
>でも、次はネットワークを目指します。けど。
「目指します」の後の「。」はなぜつけたんだろう…
361名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:04:36
ソフト貝試験って思ったよりも難しいね
362貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 23:07:07
>>360
よってるからじゃね?
363名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:08:15
( ´,_‥`)ほほう それでそれで?
364名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:09:03
愚者の巣窟だな
365貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 23:09:25
>>358
ああ、誰も反論できない。
ただただだ、罵るだけである。

美しい。実に美しい。芸術である。奇跡である。
366名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:10:12
確かに奇跡かもなw
367貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 23:10:39
>>364
その愚者どもに、だただた哀れみの言葉をかけるいばかりである。
368貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 23:12:04
>>366
然り。
奇跡である。
369名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:13:35
よし、貝発射の自己満足も終わったみたいだし、笑力の話に戻そうぜ。
370名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:23:52
何が笑えるかの判断ってかなり主観的だと思うんだが、どうなんだろ
371名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:26:16
そうでもないよ
372名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:30:25
>>370
判断には観察力が求められる。愛想笑いか、普通の笑いかは、敏感な人なら
わかるよ。まぁ、それを恐れてたら笑いなんて生まれないけどな。
373貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/21(日) 23:30:52
>>369
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
374名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:32:26
笑いについて思うこと

笑わなきゃいけないって言う状況はかなりストレスになるんだよね
だから笑わせようとする人には本当に面白いことを言って欲しい
ストレスをなくすどころかとんでもなくストレスがたまるお笑いとかあるからな
375名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:32:34


                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   貝発射 ◆enh1LzYuIQ
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    が不合格になりますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

376372:2006/05/21(日) 23:37:08
>笑わなきゃいけないって言う状況がストレス

激しく同意。あの独特の労力はえもいわれぬものだよなw
377名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:40:30
来年度から社会人になる俺。
笑わなければならない状況で、できるだけ自然に見える笑い方の練習をせねば…orz
378名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:42:56
>>377
大丈夫、あいだに笑いのVMを挟めばなんとかなるw
379374:2006/05/21(日) 23:44:24
>>376-377
そうそう
だからセンスのないやつは無理するな、黙っとけと思う
380貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 02:18:24
・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。


結論:貝発射サクラサク♪
そ し て 、 弁 理 士 の 試 験 免 除 !




…私のセンスに、皆恐れおののくバカりである。
3819:2006/05/22(月) 02:25:13
>>380
合格発表直前に消えんなよm9(・A・`)
おまえ落ちてたらフェイドアウトしそうだよな(ノ∀`)
382名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 03:30:33
記述問題解答まであと10日きった

・・・どうでもいいかそうか
383名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 03:41:19
>>382
いや、久々のまともなネタに見えるよ
これまでのあまりの駄スレっぷりに流されてすっかり忘れてた
384名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 03:55:49
そういえば今年はセマフォたんが出なかったな
秋要注意かな?午後でもでるかもしれんし
385名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 04:19:06
そういや、前にセマフォが出たときは
「セマフォなんか知らねぇよ!そんな問題出すIPAはクソだ!」
とか言ってる奴がかなりいたな。
386名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 04:38:41


                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   貝発射 ◆enh1LzYuIQ
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    が不合格になりますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


387貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 08:30:12
>>382
そ〜れオーダー祭りだワッショ〜イ♪
388名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 11:33:24
某スレより転載
> 無知は言い負けてからがしつこいんだよねえ。
> 内容で勝てないことで狂って、「最後まで粘ったほうが勝ち」って勝負に走るから。
389その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/22(月) 17:21:16
俺も騒いでやる
その旨その旨その旨その旨その旨その旨その脂その旨その旨その旨その旨その旨
3909:2006/05/22(月) 17:22:56
>>387
で、おまえは自分の解答が解答例になかったらどうするの?
391名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:48:38
なんか当日になったら釣り宣言しそうなタイプだな
392その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/22(月) 18:03:48
いままでの発言は釣りでした!
m(m-1)に比例するなんてありえません!
すいませんでした!
393名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:22:06
新星出版から出ている、
「ソフトウェア開発技術者完全合格教本」
ってやつを使っている人いますか?
これってどうですか?
感想教えてください。
394名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:55:21
個人的には新星出版の本はあんまり好きじゃないなぁ。
うまいこと理由を言えないのが申し訳ないが…
395名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:56:00
本は日経がいいよ
396名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:57:23
>>395
いま日経と技評ので迷ってるんですが、
日経のは上級者向けですか?
397名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:01:20
>>396
2種類ある
合格教本と
完全教本

合格教本の方は説明が丁寧だからとてもお勧めだ
基本情報かららくらく受かるソフトウェア開発技術者ってやつ
ただこれだけでは合格するにはきつい

完全教本はある程度基礎ができてないと解説不足で辛いところもあると思う
398名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:12:24
翔泳社の教科書ってこのスレを覗いてる人的にはどうなのかな。
俺いまこれで勉強してて結構気に入ってるのだが。
399名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:23:24
>>398
ソフ開に関しては日経が飛びぬけてると思うけどな
ネットワークとかデータベース、プロジェクトマネージャも日経で良いような
気がする(というか購入済み)
システムアナリストはないから翔泳社にしようと思うけど
400名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:44:52
ある問題Aがある。その解答としてB, Cが挙げられている。
議論の結果、解答Bは問題Aの解答として、不適切であることが判明した。
よって、問題Aの解答は解答Cである。

これが貝の言いたいとこなんだろうが・・・

問題Aの解答として解答Cが正しいことを証明できなければ、
解答Cも問題Aの解答として不適当である。

結論:解答B, Cとも問題Aの解答ではない。

ってことになるんだどな。

貝のmnが正解っていうことの根拠って何よ?
mn^2を必死に否定しようとして、mnが正解っていうことの根拠を説明しようとしないあたり、
貝も心の奥底では少なくとも自分の解答が間違っているってことを認めているんだよね。
401名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:47:36
>>399
OK兄者、日経のも買ってみたいけどオナホ新調して金欠だから買ったつもりにだけなる。
402名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:50:00
>>400
こらこら、もう貝をいじるなよ。
また喜んで暴れだすんだから。
403名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:07:57
>>187
午後に関する問題集全部買ってやった
在庫が1,2冊しかなかったから・・・・
もしはずれだったらあんたを恨む!!
404名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:11:06
午後の本も日経のがいいよ
ソフ開に関しては質的にも量的にも日経のが一番よい
俺は買ってないけど30日シリーズを薦める人もいる
翔泳社のはちょっと量的に知識量が得られない欠点がある
405名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:25:21
30日のは図とか大きくて見やすいよな
でも持ち運びにくい
406その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/22(月) 22:26:31
ワシは合格教本+過去門4回分(+アルゴリズムの本)
自分の場合何年も前から情報系に関しては知識とかあるから参考にならんかもしれんけど、

教本をおおざっぱに読み通す
→過去門1回分やって撃沈する
→特にやばそうな分野(自分の場合 設計・ネットワーク・SQL)を重点的に、
 重要マークのついてるところ中心に教本読み直す
 丸暗記っぽい感じの部分は軽くスルー
→もういっちょ過去門解いて、微妙な出来になる。でも傾向はなんとなくつかめた
→もう一度上記の苦手な分野のみ読み直し
→んで過去門解いたら結構いいかんじの出来に
4079:2006/05/22(月) 22:37:54
>>406
めんどくさそ(ノ∀`)
408その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/22(月) 22:42:25
>>407 めんどいっちゃめんどいが2週間もありゃできますYO
409名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:44:02
学生の時にとって置けばよかった
忙しすぎ
が、学生の時取ったとしてもこの手の職種に入らなければ
無駄な努力だったろうし・・・
SEって基本情報取ってればいいものなの?
410貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 22:52:36
>>400
ある問題Aがある。
問題文の解釈の仕方で、解答としてB または Cのみ挙げることが出来る。

議論の結果、貝答Bは問題Aの貝答として、不適切であることが判明した。
よって、問題Aの貝答は貝答Cである。

>貝のmnが正解っていうことの根拠って何よ?

・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。

したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
各カプレカ操作後のりスト比較の実行貝数は、リストに入れる個数 m に比例する。
これより、各カプレカ操作後のリストの比較の計算量は O(mn)となるので、答えは mn となる。

まとめると、答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。


結論:貝発射サクラサク♪
411名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:53:49
YOU!いいから黙ってなYO!
412その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/22(月) 22:59:27
ぶっちゃけその2つ間違ってても受かりそうな気するんだがなアンタは
413名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:02:57
>結論:貝発射サクラサク♪

もうそれでいいから黙っててくれ。もしくは死んでくれ。
414貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 23:04:02
>>412
部分点なしで 50%ですぜ?
ありえないっしょ。

初受験だから午後Uのスコアを実感したことはないのだが、
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm
これを見る限り、部分点に期待をもてない今回の午後Uで
50%で合格は、ありえないかと…。
415名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:13:47
でもこのスレは春で卒業してくださいねっ♪
416貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 23:22:51
>>415
もし受かったら、「頼れるOB」として顔を出しますね。
4179:2006/05/22(月) 23:23:08
>>414
だな。もう諦めれ(ノ∀`)
418名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:29:38
ここまで引っ張ったからには
スコア晒せよな
>貝発射
419名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:30:20
貝発射は今のうちに受験番号書いておけ
420名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:34:29
>>416
反面教師にはもってこいですね♪
421貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 23:46:12
>>418
>>419
やっても何のメリットも無いことを、
人に命令されて、はいそうですか、
な〜んてやるやつはいませんぜ?
422名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:50:27
>>421
>>416
期待してますよ、センパイ♪
423名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:51:57
>>421
メリットじゃなくてさんざんこのスレを荒らしたお詫びとして晒せ
424名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:53:42
合格発表まで20日?
試験日からは37日?
大よそ残り1/3か

ぎりぎり組みには長いよなあ
落ちてるんだろうけど
425貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 23:54:01
荒らす?

午後Uの模範解答が各社で割れているところについて
自分の考えを書き込んでいるだけですが何か?
426その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/22(月) 23:54:59
SW240-X48X
427貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/22(月) 23:56:40
荒らしとは心外だな。
むしろ、もっともスレの趣旨に合ったカキコをしていると思うが?
公式貝答がマジかに迫っている中、
午後Uの模範解答が各社で割れているところについて
自分の考えを書き込んでいるわけだからな。
428名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:57:46
貝に餌を与えないように。
429名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:00:43
>>425>>427
ほぼ同じ内容の書き込み繰り返すって、アンタ年寄りか?
430貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 00:01:40
>>429
飯はまだかのう?
431名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:02:35
>>429
貝と一緒にするなんて、お年寄りの方々に失礼でしょうが!
432名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:03:31
ハイテコじいさんだったのか?
なんか同じような数式ばかり書いてるわけが分かった
433貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 00:04:06
>>429
お年寄りは国の宝だ。
敬え。







飯はまだかのう?
434名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:08:36
貝は受験番号晒しとけ。
合格発表時にwktkしてやるから。
435貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 00:10:54
>>434
飯はまだかのう?
436名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:11:23
そんなこと言ってるから貝は喜んでアホな発言を繰り返してるんだろうが!
もうほっとけよ。
437名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:13:08
「飯はまだかのう」が、模範解答が各社で割れているところについて自分の意見なのか!流石だな!

438名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:13:58
>>437
だから、黙っとけよボケ
439貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 00:16:00
>>437

・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。

したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
各カプレカ操作後のりスト比較の実行貝数は、リストに入れる個数 m に比例する。
これより、各カプレカ操作後のリストの比較の計算量は O(mn)となるので、答えは mn となる。

まとめると、答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。









結論:飯はまだかのう?
440名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:25:04
9とか貝発射とかみてると、何かの病気なんじゃないかと思えてくる。
441名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:30:28
公式解答発表後の貝発射の反応が楽しみwww
442名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:43:14
受かってた→このスレから消えてくれるので万歳万歳
落ちてた→貝発射m9(^Д^)プギャー!!
443名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:45:45
なんかm9(^Д^)プギャーだけで1000行きそうw
444名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:46:17
落ちてても受かってると言い張るが、そのうち負け惜しみの言葉を残し
このスレを去る貝が見える
445名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:49:24
合格証書の詳細を言えなくてそのタイミングでバレると予想
446名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:51:20
>>414
つうか、おまえ確実におちてるよ?
j,k を正解しようが確実に不合格圏だしw
447その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/23(火) 01:06:22
そこでなぜか俺様が落ちて貝が受かるというミラクル
448名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:11:22
>>447
 そ れ は な い
449貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 01:11:38
部分点なしで 58 で「確実不合格圏」なわけないでしょう。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm
例年並なら、部分点アリで 58 がぎりぎり合格圏内のようですな。
450名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:15:26
残念だが。。。。
451名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:18:30
58ならもしかしたら受けるかもしれんが
mとnmはまちがいなんで(ry
452貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 01:20:10
何だ、ただの煽りか。
453名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:20:43
午後IIは60行ってるんで60点でいいんだけど
午後Iこそ58点を願いたい・・・
63点とかがラインなんだろうな・・・
簡単だってみんないってたし
454名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:21:22
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
455貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 01:22:36
しかも何だよ「受けるかもしれんが」ってwww( ´,_‥`)
コイツ、記述式問題なんて逆立ちしても無理そうだなwww( ´,_‥`)
456名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:23:04
おれはj,kがまちがってても62点だから
おれ>>>>>>>貝発射
は確定
457名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:24:28
明日からソフ開の勉強するぞ!ゴルァ!!
景気よくageてやったぜ!!
458貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 01:25:35
>>453
>63点とかがラインなんだろうな・・・
>簡単だってみんないってたし
バカ扱いされてる俺でも部分点なしで63点だったんだから、
例年にないぐらいに簡単だったんじゃね?
459貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 01:26:47
>>456
文言誤りで10点減点。
ご愁傷様。
460名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:27:39
やっぱりそうだよなあ
58じゃきついよなあ
合格率あがるのを許容しても
60点はないときついかねえ

午後IIの採点なしかよ
62点+@?なのに・・・
461貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 01:28:10
>>456
名前書き間違えて採点されず。
ご愁傷様。






飯はまだかのう?
462名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:28:16
>>456
僕はjk間違いでも74点

∴貝発射死亡
463名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:31:43
あーあ、アホどもが餌を与えるからまた貝が暴れだしたよ…
464名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:32:05
貝発射の命日まであと3週間・・・
465貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 01:34:03
>>462
何であんたの試験結果が俺の生死に関係あるんだよ?
バカジャネーノ?
466名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:35:01
>>465
ナイスボケ
467名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 02:04:45
その旨が俺の精子にかかってる
468名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 04:16:01
おまいら風呂場でおなぬーしてみろ

お湯かけて精子がガムのカスみたいになるやつは
子供が出来ない可能性があるから病院池
469名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 05:03:55


                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   貝発射 ◆enh1LzYuIQ
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    が不合格になりますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


470名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 06:31:47
今回のは午後2は58点近辺は、
普通にもの凄い人数がいると思う。

合格率10%の中に入る為に、午後2だけで
言えばあの難易度なら甘く見積もっても
65前後は必要なのではないだろうか。

3年前に死んだうちの爺ちゃんが言ってました。
471貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 08:05:53
3年前にお亡くなりになった方が
今回のテストの総括を出来るわけが無いでしょう。

いくらなんでもバカすぎる。
472名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 08:16:41
ネタにマジレスwm9(^Д^)プギャー
473貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 08:35:21
朝ごはん食ったよ。
474貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 08:52:43
飯はまだかのう?
475貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 09:07:16
・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。

したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
各カプレカ操作後のりスト比較の実行貝数は、リストに入れる個数 m に比例する。
これより、各カプレカ操作後のリストの比較の計算量は O(mn)となるので、答えは mn となる。

まとめると、答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。









結論:飯はまだかのう?
476名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 10:56:55
m mnで合ってるよ


以後これで通そう。
477マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/05/23(火) 16:05:25
お前らの暇さを見てるとやっぱりニートか(笑
478名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 16:14:02
ニートは貝
479名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:39:31
午後2って午後1受かったやつだけしか採点されないんじゃないの?
午前受かれば、午後は両方とも採点してもらえるの?
480貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/23(火) 21:27:19
>>476
大変よろしい。
481名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:04:10
全然関係ないけど、今、自分のペニスに口が届くかどうかやってみたところ、
どうせ届かないと思っていたら届いてしまって、気持ちよくてやめられません。
482名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:23:07
>>481
うらやましい
483名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:33:43
>>476
長いものにはなんとやら・・・か
484名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:07:46
>>483
これ以上貝に荒らされないためでしょ。
そもそも貝は長いもの(=強者)ではないしな。
485貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 00:08:12
>>483
大変よい心がけです。
486名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:12:16
ここでなに言おうが結果はかわらんもんな
スレの健全化を優先させたほうがよいかも
487貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 00:14:20
ついに >>475 への反論の言葉が見当たらなくなったようですね。
488名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:17:21
釣りか?ガチか?
489貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 00:19:31
未確定の貝答を議論するのはいたって健全な流れですが、
俺のm , mn という立論に対する反論が無くなった今、
これ以上の議論は時間の無駄、というわけですね…。
490名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:21:34
そうですね
491貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 00:24:22
以上を持ちまして、このスレの総意は >>475 になりますた。

ありがとうございます。
492名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:25:32
巻き沿いだけはやめて
493名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:27:52
めでたしめでたし
494貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 00:29:27
>>492
何だよ「巻き沿い」って…。( ´,_‥`)
「巻き添え」だろ…?( ´,_‥`)
もう少し日本語勉強してから来いや。
アンタは、ソフ開を語るレベルじゃ無いってばよwww。


>>493
飯はまだかのう?
495名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:30:25
もしソフ開受かってたら皆は次何受けるつもり?
496名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:38:00
受かってから考えれば
497貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 00:38:01
テクネかな
498名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:48:57
システムアナリストしかない
499sage:2006/05/24(水) 00:57:01
j:【m】 、 k:【mn】がそんなに気になるのなら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
また解答に疑問がある場合は,
会社名・氏名・e-mailアドレス・試験区分・質問内容・御自身のお考えを明記の上、
[email protected]
までメールを送ってください。
調査の上お返事します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どこかの専門学校(Iテク)に聞いてみたら?
500名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 04:01:24
mnだと最後の文章との整合性が微妙にとれねえんだよな
もちろん貝のいうように一個前の文章が検出1ループの計算量っていう解釈もできるからなんともいえねえんだが
501貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 09:13:33
・「カプレカ操作の後で行うサイクルの検出」は、〜する操作である。
→ compare 1回あたりの計算量はO(n)である。 (最初のループ)
→ compare 自体の実行回数は【】に比例する〜 
(自然な流れなら、カプレカ操作の後で行うサイクルの検出の、次のループ)

段落内の整合性が取れない方がまずいっすよ。
502名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 13:15:51

          _,,-=ニv三ニヽ
        /イ////ミ\トト \
       /イイ////  \ヽトトトト
       <=イ//     \三トト
       トイ三/ニミ,  ∠ニ   \トト>
       \|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T   | 何のため資格取ったんだ?
         ト|     |        |ノ  ∠ プロ意識をもって働けよ!
        |:|     (!___,!     |:|    \__________
         !:|  __/   ヽ__  l:リ
         ヽ  ィ-===ー-i, , 人._ (⌒)   
          \,____ ノ/ /:::::::ノ ~.レ-r┐
        __人,________/  /:::::::ノ__ | .| ト、
      /:::::  |__/ 又  \___/〈 ̄   `-Lλ_レ′
                     ̄`ー‐---‐′
503名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 13:30:54
>>500
もう蒸し返すなって。 あいつは >>388 の方向なんだから
もう合ってるって事にしときゃいいの。
504名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 13:49:26
禿同
505名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 14:44:40
電圧→ボルトが国家試験にふさわしいですと!
506名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 18:28:25
正解率58%じゃ無理だろ

60%以下とかは正解数÷問題数だったのが、配点高いところの正解が多くて
点数あがったとか、部分点もらえたとかだろ?

貝発射はあいテックとかの配点参考にしてその点だろ?
しかも今回部分点もらえるようなとこないし。
間違いなく落ちたな。




( ´,_‥`)

507名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:22:16
某所ではボーダーは63あたりだと推測されていますね。
まあ、62〜65あたりは濃厚ですね。
5089:2006/05/24(水) 19:29:14
飯はまだかのう(´・A・)?
509名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:03:21
>>507
某所って?
510名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:31:43
今年中にソフ開と電験3種とるぞ!
511名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:33:10
>>510
お若いのかんばるのじゃぞ
わしはようやく三十路にして両方ゲットかも知れないのじゃ
しかし取ったころにはもう年じゃ
512貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 23:09:03
>>503
反論できなくなったら、レッテル貼りですか…。
見苦しいですね。

>>506
>点数あがったとか、部分点もらえたとかだろ?
>>507
>某所では

…反論できなくなったら、根拠の無い情報で「落ちた」と
決め付けるのですね…。見苦しいですよ?
513名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:20:11
で、受験番号晒しまだ?
514名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:29:33
どうでもいいよ。興味ない。
515名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:31:06
どうでもいいよ、そんなの。
知ったこっちゃない。しょせん自己申告だから書いても真偽はわからない。
受験番号書いたって本人のとは限らない。
落ちていれば秋にも大発生するだろうから、それでわかるだろう。

受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
受かっても品性は得られんよ。
516名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:34:48
>>515
いいこと言った!
517貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 23:35:55
>>515
>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
>受かっても品性は得られんよ。
それだと、品性が人の存在価値の全てである、と言ってるようですね。
518名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:37:49
>>517
どう読めばそう解釈できるんだろう…
519名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:39:00
>>518
空気嫁
520名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:39:39
すまんかった
521貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 23:46:57
>>518
おや?
そんなことも分かりませんか?

>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
>受かっても品性は得られんよ。

言い換えると
「受かっても品性が得られない。」
「だから受かっても存在価値の程度には変わりない。」

「品性が得られなければ、存在価値の程度には変わりない。」

となります。
よろしいか?
522名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:50:06
>>521

>言い換えると
>「受かっても品性が得られない。」
>「だから受かっても存在価値の程度には変わりない。」

この部分ですでに間違い。
523貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/24(水) 23:52:48
>>522
アホですか?

>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
の根拠が
>受かっても品性は得られんよ。
なのですから、「だから」でつなげることが出来ます。
524名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:58:00
>>523

>>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
>の根拠が
>>受かっても品性は得られんよ。

やっぱりアホだな。
「存在価値の程度に変わりはないし、品性も得られない。」って言ってるだけで、
存在価値と品性の関係なんか一言も言ってない。
525名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:59:17
俺には補足するなら
受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
「それに、」受かっても品性は得られんよ。

だと思うが
まぁ相手にするだけ損かな
526貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:06:51
>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
>受かっても品性は得られんよ。

もし、2つの文につながりが無いと考えると、
>受かっても品性は得られんよ。
これに関しては、ソフ開は品性を問う試験ではないので当てはまりますが、

>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
この文の根拠がなくなってしまい、ただの負け犬の遠吠えとなりますよ?
527貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:08:58
というわけで、つながりが無いとすると、
>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。

は「こんな試験受かっても意味ねーよwww」と同等の文章となってしまい、
DQNの極みとなります。
528名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:09:55
>>526

>>受かってようが落ちてようが存在価値の程度には変わりない。
>この文の根拠がなくなってしまい、ただの負け犬の遠吠えとなりますよ?

ソフ開は人の存在価値を問う試験ではありません。
529名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:11:28
>>527
ええ、貝はDQNの極みですね。
530貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:11:55
ゆえに、 >>515

・「品性が人の存在価値の全てである」、と主張する電波
・「こんな試験受かっても意味ねーよwww」と主張するDQN

のどちらかとなります。
531貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:13:45
>ソフ開は人の存在価値を問う試験ではありません。
ソフトウエア貝発射としての価値を認定する試験ではないのですか?
532名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:14:26
痛々しいからもうやめとけ貝
533名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:15:02
糞コテってホント、共通して自分に都合悪いことはスルーするよな
534名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:16:25
貝は論理的に考えてるつもりなんだろう
535名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:16:54
丁寧な文面のわりに知性のかけらも感じさせない内容ばっかりなのが笑える
536名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:16:55
無礼者!劣等種風情が意見する気か!
537名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:16:58
>>531
ソフトウェア開発者としての基礎的な知識があるかどうかを問う試験です。
人の存在価値とは無関係です。
538名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:17:14
糞コテをスルーできないのも、糞だけどね
539名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:17:53
ソフトウェア開発技術者試験って難しい?
540名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:20:47
>>539
このスレの書き込みレベルから推測しろ。
わかるな?
541名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:20:58
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
542貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:22:26
>>537
そんなの、単なる「存在価値」に対する見解の相違ではないですか?
543名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:24:02
>>542
ほほう、では貝が考えるところの「存在価値」とは?
544543:2006/05/25(木) 00:29:22
頭の悪い貝には難しい質問だったことに気づいた。
スルーしてくれていいぞ >貝
545名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:30:46
>>539
人による。
無勉でいける実務経験者もいれば
何度受けてもさっぱりの人もいる。
いきなり聞かれてもどの程度のスキルと経験があるのかすら分からないことには
言いようがない。
難しいかどうかは過去問解いてセルフで判断してくれ。
546貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:30:56
>>543
まあ、「役に立つかどうか」ですかね。具体的に言えば、
会社に入ったとき価値を生み出すことが出来るかどうか、とか。
ソフトウェア開発者としての基礎的な知識があるかどうかは、
直接または間接的に価値を生み出す力につながりますので、
ソフ開の取得は、その基礎的な知識を国に認められたことになるので、
結果として存在価値の向上につながると考えます。
547名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:36:23
>>546
国に認められると価値を生み出すことが出来るの?
548貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:38:37
>>547
国に認められたということは、基礎知識を付けたことになりますよね?
その基礎知識が、存在価値の向上ににつながるといっているのです。
549名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:42:56
「存在価値とは?」って質問に対して
「ソフ開を取得すれば存在価値が向上します。」と答える貝。

コミュニケーション能力のない奴は、仮に知識があっても社会では使い物にならんな。
550名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:43:41
>>548
だったら>546の文章は

ソフ開の取得は、その基礎的な知識を国に認められたことになり、
その基礎知識は直接または間接的に価値を生み出す力につながりますので、
結果として存在価値の向上につながると考えます。

のほうがよくね?
>546の文章はおかしいよ
551貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:45:02
>>549
>>546 の文頭で、「役に立つかどうか」
って答えているではないですか…。
まったく…。
なんてバカなんでしょうね。
552貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:46:10
>>550
部分点呉よwww
553名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:47:58
こういう糞コテVSその他、というのはしょっちゅう見かけるけど
糞コテが馬鹿でアホなのは当たり前だけど
その他の大多数もほんとバカな書き込みするよね
554名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:48:21
日本は技術者の価値が低いから
受かってもその努力に値する賞与はもらえない悪寒・・
555名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:48:55
さて、そろそろ貝をいじって遊ぶのも終わりかな?
556名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:49:18
そこで9様の登場ですよ
557名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:49:27
難易度が低いんだから評価が低いのは当たり前
558名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:49:32
進行速いと思ったら
ま た 貝 発 射 か
559名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:50:04
>>555
なんかエロいなwww
560名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:50:19
みんなやめとけ・・・・・・・・・・。

せっかくスレがマッタリしたのに、もうこのザマか・・・。
561貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:50:54
>>553
コテハンは、一人で大勢のバカを相手にすることが多いので、
それなりのスキルが必要となりますよ?
5629:2006/05/25(木) 00:51:18
よんだ(´・∀・)?
563貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:54:24
>>558
>>560
俺のカキコが人をひきつけ、議論を呼ぶ…。
人気者はホント困っちゃいますね…。
564貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 00:55:54
さしずめ、「ソフ開スレの聖徳太子」といったところでしょうか。
565名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:55:58
エンベスレが人いなさすぎてdat落ちしたってのに
お前らいい気なもんだな
566名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:57:39
>>565
それはこのスレとは関係ない。
567貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 01:00:06
>>565
試験スレ等、一定期間ネタが発生しない性質を持つスレには、
私のような魅力的なコテハンは、必要不可欠ですよね〜。
568名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:01:00
>>565
そもそもエンベデッドはTEじゃんか。TE関連スレでやってくんなまし
569貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 01:01:07
眠くなってきた…おやすみなさい。








バカども。
570名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:01:53
やっと平和が・・・。
571名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:01:55
>>569
(永遠に)おやすみなさい。
572貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 01:03:49
飯はまだかのう?
573名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:05:29
ボケ老人か
574名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:05:30
別板のソフ開スレはまったりしてていい感じ。
質問すると丁寧に解説してくれる人もいるし。
575名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:06:38
>>574
どこ?って聞きたいが、そこにも貝が出現すると迷惑なので、自分で探します。
576名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:08:03
マとムにもあるな
577名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:08:03
把握した
5789:2006/05/25(木) 01:08:24
>>561
おまい煽りへのきり返し方がうまいなm9(・A・`)
579名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:21:55
合格発表まであと19日
580名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:25:13
もうそんなか・・・。やばいな
581名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:35:18
俺の得点予想…

午前 : 580位
午後T:650位
午後U:680位

orz
582名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:37:15
俺の得点予想…

午前 :615位
午後T:590位
午後U:600位

orz
583名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 01:50:06
午前 : 680位
午後T:620位
午後U:650位

わからん
584その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/25(木) 01:52:44
とりあえず次回はセマフォとINSERT文とソートの安定性に注意な、多分
585貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 08:10:19
>>574
どこ?って聞きたいが、自分で探します。
586名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 08:15:45
>>585
あらしに行くなよクソボケが。
587名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 08:35:20
・自分の知識を利用して何かを生み出す人間は技術者としての存在価値が高い。
・ソフ開は知識があるかどうかを問う試験で、その知識を用いて何をするかまでは見ていない。
・ゆえにソフ開と人の存在価値は無関係。
・そんなことすらわからない貝発射はクソ。
588貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 08:57:34
…jitecによれば、自分の知識を利用して何かを生み出す能力まで認定しているようですが?


期待する技術水準

情報システム開発におけるソフトウェア開発技術者として、外部仕様に基づいて内部設計・プログラム設計・プログラム開発を行い、高品質なソフトウェアを開発するため、次の知識・能力が要求される。

(1)
ネットワーク、データベース、システム構成などの情報技術に関する全般的な知識をもち、上位技術者の指導のもとに情報システムの「設計ができる」。

(2)
内部設計書・プログラム設計書を「作成できる」。

(3)
プログラミングに必要な高度の論理的思考をもつ。

(4)
ネットワーク、データベースなどに関する「実装技術をもつ」。

(5)
一つ以上のプログラム言語の仕様を熟知しており、その言語の特徴を利用して効果的なプログラムの「開発ができる」とともに、基本情報技術者を「指導できる」。

(6)
プログラムのテスト手法を熟知しており、単体テスト・結合テストの計画と管理が行え、テストの実施についてはプログラム開発要員を「指導できる」。

589名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 09:02:05
>>588

>「期待する」技術水準
お前にはこの文字が読めないのか?
やっぱり頭悪いんだな。
590名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 13:57:37
>>585
ごめんなさい、マ板に顔を出されたようですが2ch内では無いです^^;
591名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:05:29
>>590
ワロタw
592名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:09:27
住人から華麗にスルーされてるところなんか特に見物
593名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 17:30:44
みてこよw
594名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 17:32:43

608 Name: 貝発射 ◆enh1LzYuIQ [] Date: 2006/05/25(木) 08:36:13 ID: Be:
    皆様はじめまして。
    資格板ソフ開スレ期待の星、貝発射でございます。

    どうぞよろしくお願い致します。

609 Name: 仕様書無しさん [] Date: 2006/05/25(木) 09:12:12 ID: Be:
    「ディスクの容量を調べよ」って問題はまだ出るの?
    当然、「df -k」だよな。

610 Name: 仕様書無しさん [] Date: 2006/05/25(木) 09:15:03 ID: Be:
    1日8時間で2週間勉強するか、1日2時間で2カ月は勉強しないと受からないよ。
    合格率だって20%ないんじゃなかったっけ?

無視されてるwwwwww
595名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:22:45
>>590
ちょwwwwwおまwwwwwGJwww
596名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 22:00:53
和露他w
597名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 22:54:18
貝発射っておもしろいなww
598貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 22:56:02
>>589
ん?
合格すれば、国が期待する一定の水準に達した、
という認定を国がしてくれるのではないですか?
599名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 22:58:01
ここ最近の貝発射はなぜか言葉遣いだけは丁寧になったな。
まあ、相変わらずアホなままだが。
600貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 22:58:01
>>596
>>597
プロジェクトマネージャに必要な「笑力」を兼ね備えているもので。
601名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 22:59:28
また荒らされないように貝発射はスルーの方向で。
602名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 23:01:33
御意
603名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 23:08:53
同意。空気を読んだ対応を求む
604貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 23:10:26
まあ俺的には、 >>491 >>501 等の俺の書き込みに対する明確な反論が無かったことで、
下記内容がこのスレの総意となりましたので、ひとまずは満足していますね。

・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。

したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
各カプレカ操作後のりスト比較の実行貝数は、リストに入れる個数 m に比例する。
これより、各カプレカ操作後のリストの比較の計算量は O(mn)となるので、答えは mn となる。

まとめると、答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。


結論:飯はまだかのう?
605名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 23:17:57
貝発射が合格するとこの資格の価値が半分以下になってしまうような気がするのは
漏れだけではないだろう。









まあ、これぞ杞憂ってやつなわけだが。
606名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 23:18:49
今日も見えないレスが多いな。
607貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 23:20:42
>>605
>まあ、これぞ杞憂ってやつなわけだが。
その通りです。

俺が受かっても、俺が国に認められるレベルに達しただけですから。
608名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 23:27:44
貴様、下郎の分際で俺に意見する気か
609名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 23:29:04
社内SE : 正社員  @PCネットワーク関連業務  AFA担当
仕事内容 @社内インフラ(Windows/PC/ネットワーク環境)の構築・保守ならびに
 社内ユーザーのサポート業務(環境 OS : WindowsNT クライアント数約600台)
A自社工場パン製造FAシステム管理をメイン業務として、社内情報機器管理、EUCサポート等
資格 高卒以上
@■20歳〜25歳:第2新卒歓迎。実務経験なくともN/Wやハード(ルータ・スイッチ等)
   の知識を有する方。
  ※システム開発やネットワークの構築・保守経験者歓迎
  ■26歳〜30歳:システム開発もしくはネットワークの構築・保守の経験のある方を求めます。
A■23歳〜32歳:システム開発や保守・管理などの経験者。
  ■Windowsに関する一般的な知識を有する方
   (社内PC管理:Windows、ECUサポートも行うため)
  ※FAやネットワーク、VB、Oracleなどの知識を有する方、もしくは実務経験のある方歓迎
【こんな方歓迎します】
  ■几帳面もしくは丁寧に業務を行い、決断力のある方
  ■明るく、元気欲対応ができる方
  ■コミュニケーション能力を有する方(現場との打ち合わせ、指導も業務に含まれるため)
  ※I/Uターン歓迎(引越し代保証・借上げ寮あり)
勤務地 (株)フランソア本社
勤務時間 8:30〜17:30 / 年間休日105日 / 有給休暇有り
給与 @年/250万円〜350万円
A年/250万円〜400万円
※年収は目安です。経験・前職給などを考慮して決定します。
待遇 昇給年1回、賞与年2回、各種保健完備、交通費支給、独身寮有
退職金制度有、社内持株制度有、手当/家族・役職職務手当など
応募 履歴書(写真貼付)、及び職務経歴書(書式自由)に必要事項を明記し、
(株)フランソア本社人事総務課H係宛に郵送ください。追って詳細通知します。
610貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 23:41:01
>  ■明るく、元気欲対応ができる方
>総務課H係

何ですかこれ?
611名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:24:52
今回の午後2は部分点は無いよ。別解はあるかも知れないけど。
で60%超えてないと無理だよ。今回の合格率も10%ぐらいだろうね。
年2回になったから、受験してる人の母集団のレベルが今までよりも
若干低い可能性があるので、平均点が幾ら低くても60%以下は無理
だと思ったほうが良い。次に向けて勉強しなさい
612名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:33:52
二ヶ月なんてあっという間だな
613名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:34:24
607 :貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/25(木) 23:20:42
>>605
>まあ、これぞ杞憂ってやつなわけだが。
その通りです。






馬鹿か?
おまえが受かることは万が一にもないってことだよ
日本語おぼえろ
614名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:49:37
失敗した時は笑力って言葉を使ってごまかします
6159:2006/05/26(金) 00:57:12
>>604
飯はまだかのう(´・∀・)ノ
616貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/26(金) 06:02:24
>>611
>今回の午後2は部分点は無いよ。別解はあるかも知れないけど。
>で60%超えてないと無理だよ。今回の合格率も10%ぐらいだろうね。

根拠ゼロですね…。
jitecの中の人でもあるまいし…。

>受験してる人の母集団のレベルが今までよりも
>若干低い可能性があるので、平均点が幾ら低くても60%以下は無理

受験者レベルが低ければ低いほど平均点は下がり、
相対的に自分自身の偏差値は上がるので、
得点に対応するスコアは上がることはあっても、
下がることは無いはずですが…。

>次に向けて勉強しなさい
ご心配には及びません。
現在、ネットワークの基礎を勉強していますよ。
テクネ・ソフ開のどちらでも使えますので。
617名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 08:03:57
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
618名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 08:12:46
>>611 は、もし殆どの人が10点しか取れない試験でも、
20点取った所で合格しない、って言ってんだよねー。
一定ライン以下は不合格だよ。 その年の合格率が下がるだけ。
619名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 08:17:35
はい、貝はスルースルー
620名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 10:16:57
解答公開まであと5日あああああああ!!
621貝発射◇enh1LzYuIQ:2006/05/26(金) 16:07:34
氏ね
6229:2006/05/26(金) 16:07:45
>貝発射
俺より目立つんじゃねー_| ̄|〇
623名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 17:07:29
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
624名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 18:47:34
>> 9
今までごめんねたたいて^−^ 上には上がいることを知ったよ^−^
625611:2006/05/26(金) 20:59:38
>618
That's right!!
6269:2006/05/26(金) 21:01:31
飯はまだかのう(´・∀・)ノ
627貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/26(金) 21:28:37
>>625
俺も >>616 にて同様な指摘をしたわけですが。
628名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:36:00
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
629名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:05:24
おじいさん、ご飯できましたよ。
630名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:12:46
お前らデールスハイカ法の勉強しろ
631貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/26(金) 22:24:41
お前ら比例の勉強しろ。
632名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:30:21
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
633貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/26(金) 22:31:09
>>632
お前は既に釣られている。
634名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:32:39
貝さん、デールスハイカ法を詳しく教えてください>。<
635じーさん:2006/05/26(金) 22:52:43
>>629
うるせーハゲ
636貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/26(金) 23:02:50
>>634
知りまへん。
637名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 23:07:33
>>634
ぐぐってしまったじゃないかw
638名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:14:27
合格発表まで17日
639貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/27(土) 00:21:23
合格発表なんて二の次!!!

・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。

したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
各カプレカ操作後のりスト比較の実行貝数は、リストに入れる個数 m に比例する。
これより、各カプレカ操作後のリストの比較の計算量は O(mn)となるので、答えは mn となる。

まとめると、答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。


結論:飯はまだかのう?

こっちのほうが俺的に重要!
待ち望むべきは公式貝答発表っ!!!
640名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:27:48
そろそろデールスハイカ法の勉強でもしようか・・・
641名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:42:04
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
642名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 00:42:54
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして ! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
643名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 04:00:01
>合格発表まで17日

カイの不合格発表まで17日 w
644名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 08:06:10

726 Name: 名無し検定1級さん [sage] Date: 2006/05/27(土) 01:43:16 ID: Be:
    ソフ開スレよりここのレスの方が質が高そうに見える件

727 Name: 名無し検定1級さん [sage] Date: 2006/05/27(土) 01:51:28 ID: Be:
    ソフ開スレの質が急落しただけ
    ここは何ら変わっていない
    確かに、今現在比べるとここのほうが高そうに見える

728 Name: 名無し検定1級さん [sage] Date: 2006/05/27(土) 01:55:31 ID: Be:
    >>726-727
    おかしいのはあの人だけです・・・。
645名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 08:07:41
まじで糞コテは無視しよう。スレの質がおちる
646名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 09:37:10
まったくだ。
6479:2006/05/27(土) 12:24:34
>>643
プゲラwww
648名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 16:43:54
9様は受かってるの(´・ω・)?
649貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/27(土) 19:19:14
姉妹 真下
6509:2006/05/27(土) 19:34:48
>>648
なぜ誤り(´・ω・)?
651名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 19:49:46
           ∧∧
           /⌒ヽ)    一種時代から受け続けて
          i三 ∪    今年の春試験もだめだった…
         〜三 |     もう39歳…
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
652名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 20:45:28
とりあえず31日にはクソ発射が比例比例とこだわっていた問題の
考え方が明らかになる。あわれな貝
653名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:33:19
痛みわけになる可能性も十分あるのでお互いそろそろおとなしくしようぜw
654貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/27(土) 21:40:05
合格発表なんて二の次!!!

・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。

したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
各カプレカ操作後のりスト比較の実行貝数は、リストに入れる個数 m に比例する。
これより、各カプレカ操作後のリストの比較の計算量は O(mn)となるので、答えは mn となる。

まとめると、答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。


結論:飯はまだかのう?

こっちのほうが俺的に重要!
待ち望むべきは公式貝答発表っ!!!


…ガリレオ・ガリレイの気持ちが少し分かった土曜の夜。
655名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:41:36
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
6569:2006/05/27(土) 21:44:11
>>654
飯はまだかのう(´・ω・)?
657名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:47:58
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
658名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:56:56
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
659名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:16:02
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
660名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:16:48
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
661名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:17:31
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
662名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:18:24
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
663名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:19:31
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
664名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:20:26
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
665名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:21:10
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
666名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:22:02
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
667名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:22:32
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
668名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:22:49
無駄レスやめれ
669名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:23:03
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
670名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:23:36
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
671名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:25:47
なんだここは?
どうやらwhileループの中に
迷い込んでしまったようだ
おそろいや祖父会スレ
672名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 00:50:05 BE:180569257-
いろんな意味でバグってるから…
673名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 00:59:15
>>651
情シス板の地NESスレに書き込んだ香具師?
674名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:23:34
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
675名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:24:04
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで9もスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
676名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:25:13
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで673もスルーして!  |
|_________________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
677名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:26:02
無駄レス止めろ674-676
678名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:27:04
以上、>656-677まで自作自演レスでした!!
679名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:43:14
2ちゃんで仕様変更あったから書き込みテストでもしてるんじゃね?
680名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 13:20:22
何だか私が来るスレはいつも荒れている
呪われてる
681貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/28(日) 14:23:27
俺もなんだよな…。
682名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 14:25:51
test
683名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:39:33
俺もだ
6849:2006/05/28(日) 18:59:00
俺も(´・A・)ノ
685名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 20:33:58
age
686名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:12:30
受験票なくして受験番号忘れた奴いねえ?
687名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:51:12
失くしたことはあるが
届いてすぐ携帯のデジカメで撮っておいたから無問題
しばらく後で見つかったけどね

次回からは携帯のデジカメで撮っておくといいよ
とりあえずセンターに照会するか、
自信あるなら証書届くの待ってたら?
688名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:52:50
秋にこの資格取りたいのですけど時間が取れない
学生の時にこういった系統の資格を取っておくべきだった
689名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 22:57:59
そんな書き込みする時間があるなら勉強する時間はあるはず
690名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:06:09
あなたは続けて何時間も勉強できるのですか?
会社では多少程度はあるがストレスを感じるし、
けど何時間も集中して勉強できたらな・・・
691689:2006/05/28(日) 23:13:43
平日はせいぜい電車の中でしか勉強できないけど。
土日は25時間ぐらいやってるよ。
資格の勉強は1割か2割ぐらいだけどね。
好きでやってるだけだからストレスなんか全く感じない。
692名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:22:03
こういうところで差が出るんだよね・・・
俺もがんばるよ・・
693名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:43:23
上に1種からずっと受け続けてというレスがあるけど、あれ冗談じゃなくて
俺の周りにも結構居るよ。昔は英語も出たんだよとか言ってる人が。
基本情報(2種)の場合、まず勉強すれば合格するけど
ソフトウェア(1種)になると受からない人は受からないからね〜〜
ここが、基本情報とソフトウェア開発の大きな違いだね〜〜
ここの間に大きな壁が見える人には見えるんだよね。
俺には見えなかったが。
694名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 00:00:00
合格発表まで15日
695名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 00:02:08
言い換えると、オーストラリア戦まで14日
696名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 00:02:43
ていうかよく秒単位で合わせたな!
6979:2006/05/29(月) 00:56:42
>>694
暇なんだよ。
698名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 01:39:19
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
699名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 03:52:33
>>691

有能なんだろうけど、人生つまんなくね?

まあ本人が楽しければいいんだけど、普通はそれじゃノイローゼになる
700名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 06:14:59
好きな分野だったら勉強も大して苦にならないだろ
701名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 06:16:12
プログラミングが楽しくて勉強できNEEEEEEEEEEE
702名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 07:35:04
俺はアルゴリズム考えるのは結構すきだけどね。
プログラム言語覚えるのは嫌いだけど。
703貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/29(月) 07:56:03
俺はC,Java,SQLとか組んだり、人のソースを眺めるのとか割と好きだけど、
実用性のあまり無いアルゴリズム(カブレラとか!)は嫌いかも。

704名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 08:16:09
>>699
どんな人生なら楽しいのかね?
705名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:04:25
秋にうけたいんだが、参考書とかっていつごろでます?
春用?のものでOKなのかな
706名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:04:26
土日25時間つーのは異常だと思うが
本質的に人は知識の習得に喜びを感じるもんだとも思ふ
707名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 10:12:41
>>705春用で問題なし
708名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 12:59:30
集中して勉強できるのも才能だからねぇ。
ただ、一分一秒の時間も使って勉強しろっていうのは違うと思う。
ほとんどの人間は日常のストレス発散(遊びや何もしない時間)があってはじめて
頑張る時間を作れるものだから。
709名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 13:14:28
>>706
知識の前に(エロに関する)と付けば同意
710名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 19:06:01
ということは勉強が苦痛でしょうがない俺はこの分野向いてないのかな
ああでも他に何したらいいか分からないし
711名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 19:10:26
java覚えて
sun java検定でも受けたら
712名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 20:11:52
          /\/\
         /     \       
        /    /ニヽ  \  超絶良スレ発見    
       |     ・ ・   |       
       |     )●(  /⌒゙i   
        \    ー    f    !____  
         \_____/{   }___:::ヾヽ
         ゙、:::::::r:::r'´:::::: 「` ノ/ `、__::゙ヽ
        r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
         ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
       ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
       f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ 
     /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
    /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
    〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
    i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
    V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
     ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
713名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 20:39:13
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
714名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 21:43:54
本当に勉強できるやつ(っていうか本当にできるやつは
いわゆる勉強なんてイメージとは違うと思うが)ってのは
一種の才能だと思うよ。
やれっていってできるもんでも無いしね。

っていうか、どうやったら集中して勉強できるのか、とか
そんなの楽しみ無いじゃん、とか、もう発想から違うんだよね。
聞いても無駄。

どうやっても何も、集中せずに勉強してるって言う状況自体が理解できないし、
(っていうか本人は勉強してるなんて硬い感覚はそもそも無いかもしれんが)
そもそも苦痛と感じて無いしむしろ楽しいに近いんだから、
そんなんじゃ詰まんないって言われても困ると。

そんなのは、元からできて無いやつにはいまさらやろうったって無理だよ。
715名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 21:57:36
楽しい楽しくないではなく、勉強を習慣化すればいいよ
それなら漏れらのような凡人にもできる
716貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/29(月) 22:06:28
糞コテができるやつ(っていうか本当にできるやつは
自分が糞コテだという自覚すら持たないと思うが)ってのは
一種の才能だと思うよ。
やれっていってできるもんでも無いしね。

っていうか、どうやったら「比例」に1ヶ月以上執着できるの、とか
そんなのむなしいだけじゃん、とか、もう発想から違うんだよね。
馬の耳に念仏。

糞コテは、空気を読みつつ名無しで書き込む、と言う状況自体が理解できないし、
(っていうか本人は空気を読むなんて紳士的な感覚はそもそも無いかもしれんが)
叩かれるのも苦痛と感じて無いし、むしろ「切り返すのが楽しい」に近いんだから、
「糞コテ逝ってよし」とか言われても困るわけだ。

そんなのは、元からできて無い名無しどもにはいまさらやろうったって無理だよ。
誰もやりたくないだろうけど。
717名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:07:59
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
7188:2006/05/29(月) 22:19:10
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

719名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:25:51
何か効率的に受かる方法はないものか
720名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:27:30
脳みそにPC仕込めばいいと思うよ
721貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/29(月) 22:32:06
学問に王道なし。
722名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 23:20:49
TACの参考書買うには買ったが、いざやろうと思うとだるい
今は技術評論社の本をやってる
基本の時は問題集を午前1冊 午後1冊 Cの切り札 アルゴの切り札で
クリアできたが
ソフ開はどうだろうか
暗記はムリかな?
723名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 23:26:45
>>719
ソフ開向けのみの勉強をする、というのが
今わかっているだけで一番楽な方法だ。
724名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 23:55:50
>719
日高だな
725名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 23:57:02
>>718
あほ?
726名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 00:55:06
>>719
TACの参考書全ページをプリントしたYシャツを着て受験する
7279:2006/05/30(火) 01:31:27
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''


7289:2006/05/30(火) 01:32:37
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''


729名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 01:34:15
何にせよ、明日31日は午後の公式回答発表だ。
比例云々の議論もここまでかな。
730名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 01:44:57
公式発表したところで、違ってもあーだこーだ書くだろあの池沼は。
当面ずっと荒れつづける運命。
731名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 01:45:45
>>726
それモロタw
7329:2006/05/30(火) 01:57:30
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''



733名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 02:08:44
大原で勉強!
734名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 07:41:20
勉強してみると意外におもろい
基本よりやる気はおきるわな
7359:2006/05/30(火) 07:56:24
すごい技考えた

聖夢魔心裂断
 「天は愛す その心
 白にして乙女の我は精霊に命じる
 完成せよ 円風!」
 この台詞と共に天空より一筋の光が舞い降り、邪悪なる者達を殲滅する
 *生涯に一度しか使えない禁呪系奥義。
相手は死ぬ
736名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 13:50:42
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
737名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 15:07:55
ソフ開持ってれば任天堂に就職できますか?
738名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 15:53:04
持ってなくてもできますよ
持ってたら必ずできるわけでもないですよ
739名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 16:10:05
>>737
旧帝大ならできないこともないんじゃない?
740名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 19:36:41
TACは量が多い
量に圧倒されて萎えてしまう

日高1冊ならまだ何とかって感じになる
741名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 19:41:45
>>739
専門学校行ってるんですが、在学中にテクニカルとったら任天堂に就職出来ますか?
742名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 19:42:32
>741
技術を生かせるならな。
743名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 20:12:11
明日は祖父会、総合種の解答発表か
片や1ヶ月半経過、片や3日経過

祖父会は可能性は薄いが合格の可能性あり
総合種は科目合格でもう一度受けなおし
総合種はネットワークの勉強によいね
テクニカルエンジニアの入門資格として
744貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/30(火) 20:56:30
…さて、明日はいよいよ貝答発表ですね。
下記の会社のうちの何社かが、確実に恥をかく日ですね!

解答速報 | 本試験について | 株式会社アイテック
ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2006s/
大原 解答速報 午後
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/soft_pm.pdf
TAC 午後
ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/soft_06s.pdf
ハイエンド 午後U
ttp://high-end.co.jp/sw18_s_gogo2.html

祭   り   の   予   感 
7459:2006/05/30(火) 20:58:31
>>744
ハイエンドは確実に恥かきそうだね(´・∀・)ノ
746名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:02:28
どきどきしますな
747貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/30(火) 21:04:21
…なお、アイテックが恥をかくことは決定済みです。
(仮にm(m+1)であったとしても、 m^2 には比例しないから。)
7489:2006/05/30(火) 21:06:33
>>747
一番恥をかいて死亡するのはおまいm9(・A・`)
明日は貝発射祭りとなろう(´・∀・)ノ
749名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:06:56
アイテックとTACは二乗派で
大原とハイエンドは比例派か
750名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:10:21
おにぎりワッショイ
おにぎりワッショイ
751名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:12:38
9様は受かりそうなの(´・ω・)?
7529:2006/05/30(火) 21:13:26
>>751
なぜ誤り(´・ω・)?
753名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:13:56
>>741
任天堂って、すごく難しいんだよ。有名大生でも。
一方、ソフ開なんか高校生でも受かるような資格なんです。

テクネあたりになるとどうかわからないけど……就職板みてきたら?
754名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:19:57
初めまして基本情報受かったので今日からおじゃまさせてもらいます。

このスレを見るにあたって貝発射をあぼ〜んする以外に推奨事項はありますか?
755貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/30(火) 21:27:13
半年POMれ。
756名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:29:06
>>741
大学・大学院 技術系 45名
事務系 20名
高専・短大・専門 5名

ソフ開は完全に、最低条件って感じだね。
テクネ取ったところで、「それをどう生かすのですか?」
とか突っ込まれると思う。具体的に説明できないと厳しい。
エンベデッド目指してみたら?
高専だったら、エンベデッド持ってる人もいるだろうけど。
757741:2006/05/30(火) 21:46:34
一応テクデ目指してるんですけど・・
エンデベッドってマイナーすぎない?
758名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:50:24
>>757
君は一体、任天堂に入って何をしたいのですか?
759貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/30(火) 21:53:24
>>757
>エンデベッド

?( ´,_‥`)
エンベデッドでは?
760貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/30(火) 21:56:11
>>757
>エンデベッド

こんなヤツが任天堂に受かるには、運を天に任せるしかないwww。
761名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:57:25
なんかあぼ〜んが多いですね^^
762741:2006/05/30(火) 21:57:49
>>758
たこ焼き食べたり、よそ見をしたりしたいです。
763名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:02:44
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| もう貝は死ね! |
|________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
764名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:03:33
フランスベッド
パラマウントベッド
765名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:03:49
>>757
専門で任天堂狙う場合、技術職(サウンド・デザイナー系)でしか採用されないぞ?
普通、技術職(理工系)は大学卒・大学院卒を取るからな
http://www.nintendo.co.jp/n06/new.html

サウンド・デザイナー系で作品選考受けることになるんだろ?
資格なんて取ってないで、素晴らしい作品でも作れば?
766名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:17:55
旧帝大3年(情報系)でソフ開3回落ちてますけど任天堂に就職できますか?
767名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:21:07
>>766
できるよ
768名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:24:11
>>766
旧帝なら、あとはコミュ能力があれば大丈夫なんじゃないか?
769名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:36:50
学歴で就職できる企業の範囲が決まる
能力で範囲内での上下が決まる
770名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:48:24
俺は旧帝だったけど、流石にそんなには甘くない。
旧帝の新卒なんて、毎年何千人いると思ってんだYO
ひとつも内定取れなくて、職にあぶれるようなことはまず無いっていう程度だよ。
771名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:26:22
あと12時間半で貝タンが氏んじゃうと思うと
ちょっぴりうれしい♪
772名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:34:48
今さらだけど、解答発表遅すぎだよな。
あと2週間で合格発表だぜ?
773貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/30(火) 23:37:04
各社の貝答が違う中で、国がどう出るか…?実に楽しみだなwww。










…信頼度No.1のわたくしの模範貝答は、 >>654 に示す通りですが。
774名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:38:45
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| もう貝は死ね! |
|________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
775名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:47:20
ひとつの問題の個人の書き込みだけでスレの2割くらい使っているんだろうか?
日記の悠(会長になると、引退宣言)
ブログの9様
そして
一問の貝様といったところか?
776名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:49:27
明日はあぼーんだらけになりそうな悪寒
777名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 23:54:25
777ならオール600でぎりぎり合格
778名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 00:00:59
やってられんな
779名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 00:03:05
合格発表まであと13日
780名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 00:06:39
集団ストーカーというのがよく話題になりますが、これを実施しているのは警察です。
部落民・朝鮮人というのは秘密の連絡網を持ち、秘密結社を形成していますが、
公安警察がこれを利用しています。
公安警察というのは部落民と朝鮮人によって成り立っていますが、彼らのネットワークを利用して、
一般人に嫌がらせをするというのが、集団ストーカーの正体です。
つまり、実行部隊として動いているのは、部落民と朝鮮人であり、命令は警察から出ています。
部落解放同盟と警察はベッタリの関係ですからね。
また警察と朝鮮人は「警察=パチンコ=北朝鮮」というラインで繋がっています。
標的がどのようにして選ばれるのか、そういったことは不明です。
よって、集団ストーカーの被害を警察に訴えても、全く無意味です。
北朝鮮問題の解決とは、警察を北朝鮮の影響下からいかに脱却させるか、ということでもあります。

781貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 00:17:04
いよいよ今日か…
前夜祭ということで、各人議論を深めようではないか!
782名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 00:21:52
終〜了〜
783名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 00:23:50
実に内容のある前夜祭でしたね。
784貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 00:25:01
再〜貝〜



…俺の貝答とその根拠 >>654 が叩かれまくりだが、なんだかんだ言っても、
「m , mn 」って書いた人のほうが「m(m-1), nm^2」って書いた人より
多い気がするのだがなぁ…。実際のところ、どうなんだろうな。











まあ、叩きといっても殆どが根拠の無い、低レベルの叩きだけど。( ´,_‥`)
785名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 00:27:30
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
7869:2006/05/31(水) 00:39:51
>>781
深めようではないか(´・∀・)ノ
787名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 00:39:52
公式解答発表日きたぞ!m,mnの予感!
         カタカタ
      ∧_∧ ___
 >貝→( ´∀`)| |   |
    旦  ⊇⊇|  |  = |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ↓
     あの答えどうなってるかな?
      解答をチェック!解答をチェック!!
  ______ _____________
           ∨
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧ ,' '
 |  ||__||( >>貝 )ワクワクドキドキ
  ̄ ̄\三⊂    )
       ↓
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__||( >>貝 ;) <えっと…「m^2,nm^2」……
  ̄ ̄\三⊂    )
       ↓
     /ヽ   /ヽ
    /  ヽ_/  ヽ
   /         ヽ
  / / .| ̄| \   ヽ
  | ( (  |   | ( (    |
  | ) ).├−┤ ) ). |
  ヽ          ヽ、
 / ̄ ̄           |
 \____       |
788名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:01:39
貝発射\(^o^)/オワタ
789名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:05:11
>>788
そもそも始まってもいないさ♪
790名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:07:10
貝が落ちたら最低あと半年同じ状況になるということだぞ
791名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:15:16
いや、これだけ荒らした手前、恥ずかしくてもうここには来れないさ。
7929:2006/05/31(水) 01:26:46
>>787
そうなったら卑怯者の奴のことだから突然消えると思うよ(´・∀・)ノ
793名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:36:01
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
7948:2006/05/31(水) 02:51:16
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;    ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
795名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 02:52:50
    ___
   /     \
  /   / \ \   ;;,,.....  シュー
 |   ( ) ( )    |   :;;;:;;;,....,.
 |    )●(   |    "'';;::..''_,  | |
 \   ▽    ノ      /\ \||
   \_U   /        |\| ̄|=| |コ=
.  /   ̄ ̄\        |\|  |, | |
                  \.|_|, | |
796名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 02:54:38
___
   /     \
  /   / \ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     (゚) (゚)   | <ねみい
 |     )●(  |  \________
 \     ▽   ノ
   \__∪_/
797名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 07:33:56
寝ろ
そして二度とおきなくていいよ
798貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 07:49:49
>>791
落ちたらもう半年、スレの一員として議論に参加させていただき、
スレの皆様と共に、合格を目指してがんばらせていただきますね。
799名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 08:11:25
798が見えない
800貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 08:14:33
さすがに研究室から2chに書くのは憚られるので、
本日の参戦は夜からになりそうですな。申し訳ない。
801貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 08:51:32
おさらいです!

###############貝発射模範貝答###############
・m があるのに、尺度として、m(m - 1) は不自然。よって「m(m - 1) に比例する」貝答は不自然。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。

したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。
各カプレカ操作後のりスト比較の実行貝数は、リストに入れる個数 m に比例する。
これより、各カプレカ操作後のリストの比較の計算量は O(mn)となるので、答えは mn となる。

まとめると、答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。

結論:飯はまだかのう?

############各社模範解答############
解答速報 | 本試験について | 株式会社アイテック
ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2006s/
大原 解答速報 午後
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/soft_pm.pdf
TAC 午後
ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/soft_06s.pdf
ハイエンド 午後U
ttp://high-end.co.jp/sw18_s_gogo2.html
802名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 11:34:05
発表は昼過ぎかな
8039:2006/05/31(水) 11:57:48
>>800
いきなり逃亡宣告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
貝発射死亡もキタ━━━━━━ヽ(`∀´)ノ━━━━━━!!
804名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:01:52
貝死亡!
805名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:03:07
回答キタコレ
806名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:04:13
e n
f n^2
g n^2
h mn^2
i n
j m^2
k m^2n



公式発表です
8079:2006/05/31(水) 12:06:15
j:m^2 、 k:m^2n
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/18haru_qs_ans/2006h18h_sw_pm2_ans.pdf

貝発射死亡キタ━━━━━━ヽ(`∀´)ノ━━━━━━!!
808名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:06:47
ま、そらそうだわな
809名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:08:37
「俺達は間違ってなかった!貝は間違ってた!」
なんてすがすがしい勝利感みたいなのは全然沸かないな

なぜなら最初からあのガイキチが間違ってるって分かってたからだ
810名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:11:20
奴はもう恥ずかしくてここには顔を出せないだろうな。
811名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:11:42
そら、あいつ他の話してることも間違いだらけだし
812名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:15:05
番狂わせはなし?か
これならだいじょぶかな
813名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:15:19
ってか、どうでもいいや、そんな奴
814その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/31(水) 12:15:35
まあ、みんなそんなに貝を責めるなよ




m9(^Д^)プギャー!!
8159:2006/05/31(水) 13:30:25
キチ貝予想通り逃亡(ノ∀`)
名無しで書き込むんだろうけどな(プゲラwww
816その旨 ◆31xPoRItNM :2006/05/31(水) 13:34:40
そういう俺様もm(m-1)とかほざいててゴメンチャイ
答案はm^2って書いちゃったけどね
817名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 15:06:33
うわっ、厨房みたいな事いってる
818名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 15:38:22

キチ貝

ってうまいな。これからはそれで呼ぼうぜ
819名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 16:30:27
キチ貝
不合格確実から確定へ・・・
820名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 16:40:15
キチ貝www
D9Nwww
821名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 17:00:01
まあ、当然の結果
822名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 17:00:19
誰がうまいこと言えと
823名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 17:40:43
                 / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)

このスレはVIPが占領しますた
824名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 18:15:28
n^2 って書くトコを n(n+1)/2 って書いちゃったんだけど
部分点2点ぐらいもらえますか?
825名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 18:21:30
オーダの記法とは言えないでしょそれ
826名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 18:32:56
某研究室にて

A君「この前のソフ開のスレみてたらさ・・・」

貝発射「うんうん」

A君「貝発射って基地外がいてさ、そいつが今日間違ってることが正式に判明するんだよ」

貝発射「・・・・・」

A君「あ、やっぱり間違ってる。ははは、ざまあみろ・・・」

貝発射「ははは・・・・・」


827名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 18:44:46
>>825 そこだけはO( )って形になってないから議論になったんだよ
貝がナナメ下をいくアフォなこと言って荒れまくったがw
828名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 19:10:14
で、貝は?
829名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 19:17:49
きち貝ワロスwwwwwwwwwwwww
830名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 19:23:26
いざ氏なれてみるとちょっとカワイソス












なわけねーだろプギャーw
831名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 19:27:45
本当に貝のレスがまったくないのな。
なんつーか、残念だわ。
832名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 20:14:03
貝まだ〜?
833名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 20:40:33
貝ザマミロ
834名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 20:45:32
とりあえずエサ

m(m-1)に比例するって表現は別におかしくないです><
835名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:09:10

貝なんかより、各学校等で不正解なところって
メンツまるつぶれじゃないかと、そっちが気になる。

専門学校板に誰か書いてこいよ

836名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:12:53
m9(^Д^)プギャー
837名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:21:09
やっぱり落ちたかな
今回落ちてるともう一生受からない気がする
838名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:43:36
>835
専門学校の解答って単純に講師何人か集まって作ってるだけじゃないの?

国家試験の解答作ってるのは教授だからね。
839名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:51:14
>838
それがなにか言い訳になるのか?
840名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 21:58:37
>839
大学受験したことないの?赤本の答え、間違えまくってなかった?
それと同じだよ。
841名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:05:46
とりあえず大原の参考書は(゚听)イラネ
842名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:12:45
大原はTACとかよりも良いと思うよ。
解答速報がだめなのが、大原。
843名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:40:22
おいおい、貝は本当に逃げたのかよ
844名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:45:38
貝にも人並みに羞恥心を持っていたってことだな。
もういなくなった奴のことなんか放っとこうぜ。
845名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:46:56
間違えた学校が必死になってるスレはここですか?
846貝発射 ◇enh1LzYuIQ:2006/05/31(水) 22:48:16
>>844
俺は落ち込んでなんかいないよ。
この程度のミスでは落ちないからね。
847名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:50:35
>>846
楽しい?
848貝発射 ◇enh1LzYuIQ:2006/05/31(水) 22:52:53
次なる朝鮮

2006年秋:ネットワーク
2007年春:データベース
2007年秋:プロジェクトマネージャ
849名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:52:56
落ち込んでるなんて誰も書いてないのに
自分で言うのは落ち込んでる証拠では?

素直に秋に向けて勉強したほうがいいよ。
こんなとこで言い訳してるよりも。
850名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:53:42
>>849
いやいや、明らかに偽者ですからw
851貝発射 ◇enh1LzYuIQ:2006/05/31(水) 22:54:10
・・・
852名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:57:11
そうそう、本物がもう戻ってくるわけwwwwwwwwww
チキンばいばいwwwwwww
853”管理”人:2006/05/31(水) 22:58:47
>>851
僕は管理人です。
854名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:00:44
今帰ってきたけど、ほんとに貝のレスないのなw
高校レベルの微分すら明らかに理解してなさそうだったもんな。

午後2は 17/19 で確定しました。
855854:2006/05/31(水) 23:05:41
しかし午後Tで落ちました。
856名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:13:24
>>855
俺も午後一ぎりぎり落ち
午後二ぎりぎり大丈夫そう
って位置なんだけど
午後二の採点なさそうなのが悲しい
857名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:15:34
俺なんて、午後は両方とも結構自信あるのに、
午前が42/80だぜ!orz
858貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:16:42
さて、お昼に見たので、町で大量に飲んできましたよwww。


まあ、また半年後がんばりますわwww。
これからもよろしくね。




orz
859名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:17:40
>>858
いや、もう来るなよボケ
860貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:17:58
大原のし尿もがた落ちですな。


www。
期待させやがってwww。
861名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:17:59
>>857
そういう人は数回受ければ必ず受かりますよ
午前の暗記だけでよいのだから
862貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:19:06
し尿じゃねーよ
信用だよ!!!
863名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:19:26
負け犬キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
864名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:20:38
>>861
でも、午前が43/80で受かった友達がいるので、未だに淡い期待を捨てきれない俺…
865名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:21:44
>>864
へえー
偶然IRTで高得点叩ける問題にあたりまくったのかな
866貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:22:05
まっ、今回は初回受験ということで、準備体操さ。
遊びはコレまでだな。
8679:2006/05/31(水) 23:23:09
>>858
キチ貝キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!
8689:2006/05/31(水) 23:23:42
>>866
飯はまだかのう(ノ∀`)
869貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:24:03
>>864
でも、pakuによると、午後U自己採点40で受かった例もあるので、
未だに淡い期待を捨てきれない俺…

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kako/kako.htm

うそです。
つぎがんばります。
870名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:24:40
>>866-867
W危地GUYキタ
871貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:26:32
大原とハイエンドは俺と同レベルかよwww。
872貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:28:04
俺と同じように m ,mn と書いた人で当落城のやつはやりきれんだろうな。
873名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:28:28
小学生とかって自分が恥ずかしい立場になるとわざと大声出したりおっちゃらけるよね。
874貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:29:41
この悔しさをばにに、更なる進化をとげますので。
875名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:31:23
177 名前:貝発射 ◆enh1LzYuIQ [age] 投稿日:2006/05/21(日) 11:44:52
>>174
・比例の定義より、 「m(m - 1)に比例する」という貝答はありえない。
・元の関数が 1/2m(m - 1)なのに、「m^2 に比例する」という貝答はありえない。
・段落の文頭に「各カプレカ操作後〜」とあるので、段落の主題が「各カプレカ操作後〜」になる。
 しかも、上記2つのことからカプレカ操作全体のことを聞いている可能性はゼロになる。
 したがって、この段落では各カプレカ操作後のリストの比較について聞いていることになる。

よって答えは j:【m】 、 k:【mn】 となる。






結論:貝発射サクラサク♪
876名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:32:13
>>貝
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 自分が無視されてることに気づけ! |
|________________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
877貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:33:48
いや、むしろ今が旬では?
878名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:34:23
合格発表日が怖い
879貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:35:25
さて、大原とハイエンドは、いつまで模範解答をさらしておくんでしょうね。
880名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:35:27
もういいや、NGにしてレス見えなくなるの嫌だけど思い切ってNG指定にするわ。
長年2chやっててNG機能使うの初めて。
881名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:36:17
話題をそらそうと必死だな
882名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:38:54
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
883貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:39:34
悲しいのは俺だけじゃないはずだ!



はずだよな…?
884名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:40:18
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
885名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:40:43
882 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2006/05/31(水) 23:38:54
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ

883 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


884 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2006/05/31(水) 23:40:18
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
886名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:44:31
m,mnで62点のおれは
まだ眠れない夜が続く・・・
ちなみに午前と午後1は余裕
887貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:45:49
何?
大原とか公式解答と違うやつをずっと上げてて恥ずかしくないわけ?


うふふふ
888貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:47:17
>>886
もう落ちたよ。
あきらめな。

そして次がんばろうぜ。
889貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:48:43
m,mnで58点のおれは、
毎日9時間は寝てる・・・
ちなみに午前と午後1は余裕。
890貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/05/31(水) 23:57:10
しかしやりきれんな〜。
何だよ。
m(m-1)が m^2 に比例するってさ。
なんでだよ。まあ、どうでもいいけど。

そもそも記述式なら、解答の根拠とかの、何らかの補足とか無いわけ?
何で答えだけ出して終わりなんだよ!!!
説明責任とかないわけ?

まあ、就職先は学生時代に資格とりまくってもなんもお金でないらしいからどうでもいいけど。




うそです。
ソフ開とりたかったです。
891名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:59:43
結論:弱い犬ほどよく吠える
892名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:01:28
85 名前:貝発射 ◆enh1LzYuIQ [age] 投稿日:2006/05/20(土) 22:45:27
>>82
もう腹抱えて笑うしかないよな。
コイツらあたまわりいんだもんwww。( ´,_‥`)




( ´,_‥`)
893名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:03:18
>>82は確かにあたまわりいなw
894貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:04:02
ご心配なく。。この悔しさをばねにして、2回目で絶対取るから。
895貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:05:24
合格率が10%ぐらいってことは、
1回目で受かるヤツなんてそんなににいないんだろ>
896名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:05:52
ごめん、今仕事終わって携帯からこのスレ見てるんだけど…
公式解答発表から今までのスレの流れを大まかに教えて貰えないだろうか…?
897名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:07:10
>>896
やっぱり貝はアホだった。以上
898貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:08:30
国も、何を意図して「比例」なんて言葉を使ったのか…。
899名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:08:47
>>896
そして何故か誤解答を公表してる業者に責任転嫁しようとしてる
900名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:09:13

289 名前:貝発射 ◆enh1LzYuIQ [age] 投稿日:2006/05/21(日) 18:48:24
>>287

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)

901名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:09:17
>>897
ありがとう。
大体わかった。
902貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:09:31
>>897
>やっぱり貝はアホだった。以上

追加:
大原とハイエンドもアホだった。
903名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:09:34
2回目はDBで泣く予感。
904貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:10:20
>>903
俺は今回のSQLは前門正解なので、次回も楽勝でしょう。
905貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:11:35
>>899
>そして何故か誤解答を公表してる業者に責任転嫁しようとしてる
だって、俺と同じアホじゃん?
906名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:13:09
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで貝をスルーして! |
|___________|
∧∧||
( ゚д゚)||
/ づΦ
907貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:13:23
俺がアホなことは認めるぜ?
でも、おれと同レベルだから、大原とハイエンドもアホじゃん?
908名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:13:52
そういえば次回はデータベースとアルゴリズムどっちくるんだろ。
流れからしたらアルゴリズムなんだろうけど牽制球投げてくるかもわからん
909名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:14:26
糞コテのテンプレ作ろうぜ。
誰か貝のコメント考えて

愛すべき糞コテたち(あぼん推奨)

貝発射 ◆enh1LzYuIQ
通称 「貝」、「キチ貝」

9
通称 「9様」、「D9N」
貝発射よりも古株の糞コテ。
煽り専門で建設的な意見は何一つ言わない。
顔文字を多用する。
最近は、貝発射が目立っているせいで
相対的にウザさが下がっている。
なお、9はトリップを持たないため、度々偽者が出現している。
910名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:15:24

569 名前:貝発射 ◆enh1LzYuIQ [sage] 投稿日:2006/05/25(木) 01:01:07
眠くなってきた…おやすみなさい。








バカども。

911名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:17:14
887 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


888 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


889 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


890 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
912貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:21:39
>>826
>某研究室にて

残念。
今回ソフ買い受けたのは俺だけなのでwww。
連中では基本とか受けたりしてたやつもいたみたいだな。
913名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:23:09
帰れ雑魚
914名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:23:21
m、mnで部分点抜きで62点なんですが救われるでしょうか?
915名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:25:20
>>914
きわどいけど、救われる可能性はあると思うよ。
916貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:25:47
m、mnで部分点抜きで58点なんですが救われるでしょうか?
917貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:27:11
>>916
きわどいけど、救われる可能性はあると思うよ。










むなしいむなしい。
918名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:27:31
>>912
まぁ、お前がいる研究室ってだけでどんなレベルか知れるけどな
919名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:28:17
>>916
100%落ちるに決まってるだろだーほ
920名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:29:18
なんかさ、コテのセンスも皆無だよね。
脂でテカテカの禿オヤジが酒入った時に口走るゴミみたいなギャグと同じレベル。
921名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:32:47
荒らしに残飯投げ込むな
922貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:35:35
m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。













だったら指導要領も変えろよハゲ。
923貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:36:22
はげるぞはげるぞwww
924貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:38:53
おれと同レベルだから、大原とハイエンドもアホ決定?
925貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:40:17
m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。

これはこのスレのテンプレに加えろ矢、
926名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:42:07

ガキはさっさと寝ろwww。
927名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:43:01
もしかして貝発射って院生か?
院でしかもソフ開が取れないってどんなやつだよ。
ソフ開が許されるのは学部生までだよ
928貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:44:30
過去スレを見たところ、公式解答で詳しい解説は例年無いみたい。
まあ、過去問集で詳しい解説があるので、それ待ちかな。…実に楽しみだ。






「m(m-1)は m^2 に比例するので、答えは m^2 となる」とか書くんだろうな。
929名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:44:35

比例の解らない院生w
ありえない。ww
930貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:46:18
>>927
童貞が許されるのは小学生まで、ってか?

>>929
何だよお前、解説できるのかよ?
「m(m-1)は m^2 に比例するので、答えは m^2 となる」
説明してミロや。出来もしないくせにwww。
931貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:47:24
m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。











ヤバイな、もう笑うしかない。
932名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:47:42
m(m-1)=m^2-m
mを大きくしたらm^2に比例じゃない?
933貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:48:24
>>932
じゃあ、 m を大きくしたら m にも比例するジャン?www
934貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:49:42
y = m(m-1) のとき、「y は m^2 に比例する」とはいえませんよね?
例えば、y = m(m-1) において、 m^2 = M とおくと、
y = M - M/m となり、これは比例である必要条件「y と M の関係が直線」
にならないので、 m^2 に比例しませんね。

…よって、アイ○ックの解答

 実行回数は【 m^2 】に比例する

は間違いとなります。



…というわけで、 m^2 と書いた人、残念賞〜ちり紙一個、ですね。


fjにうえwhgふぃうれwhgふぃおえw
935名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:50:36
>>933
いや、1番影響を与える項がオーダでしょ。
mよりm^2のほうが影響を与えるでしょ。数Vレベルですよ。
936貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:50:49
うんこっていいから。
937貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:51:45
>>935
ここできいてるのはオーダーではなく比例だから。
938名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:54:22
>>937
あ、そうなの。
じゃ y=(m-1/2)^2-1/4 だから (m-1/2)^2 に比例する、が正しいのかな。
939貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:55:05
〜に「比例する」で、何でオーダーの問いになるわけ?
940貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 00:58:05
>>938
まあ、公式解答が m^2 なんだから、
とりあえずいいじゃん、これで。↓
「m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。」
941貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:01:55
「m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。」








ヤバイな。新たなる伝説だ。
942名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:01:55
歴史上の人っぽいやつ書く歴史マニアキモイ
943貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:03:34
偉人の言葉:










「m(m-1)は m^2 に比例する」2006 jitec
944名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:15:52
「貝は頭が悪い上にかなりの粘着である。」
これがこのスレの住民の認識です。
945貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:15:57
「m(m-1)は m^2 に比例する」
「m(m-1)は m^2 に比例する」
「m(m-1)は m^2 に比例する」
「m(m-1)は m^2 に比例する」
「m(m-1)は m^2 に比例する」
「m(m-1)は m^2 に比例する」
「m(m-1)は m^2 に比例する」





うふふふふ
946貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:16:34
「m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。」
947名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:17:32
模擬試験やってる予備校ってiTEC以外にどこかある?
iTECの受けたかったんだけど春しかやってないみたい
948貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:18:11
「m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。」




これおもろいから、このスレに定期的に貼り付けるわwww。




俺 が  ソ フ カ イ に 受 か る ま で な !
949貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:21:10
「m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。」



再考ですwww。
950貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:28:25
あほかwwww。
951名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:30:13
お前間違いなく秋も落ちるよ
賭けてもいい

プライドだけは高くて自分の無知を認められないアホ
そんなんで勉強が身につくとは思えん
952名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:31:00
>>930
つか、マジで院生?
正直引くわ〜
953貝発射 ◆enh1LzYuIQ :2006/06/01(木) 01:34:07
「m(m-1)は m^2 に比例する、これが国の認識です。」
954名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:40:17
これが基地貝のライフワークだから許してやれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=N0tJCtp4770&search=Gamer%20Kuku%20
955名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:59:16
基地貝それあってたって不合格なんだろ。
956名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:09:12
きち貝が完全にぶっこわれた。
痛すぎる。
957名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:12:28
そこそこの額の報奨金が出るので合格したい
958名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:23:14
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <  氏ねよ貝発射
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
959名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:24:44
貝はもう死んでいる。






…だから、みんな貝はスルーしようぜ。
960名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:41:04
愚かな連中だ
961名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:33:05
おまえもな
962名無し検定1級さん
>貝
落ちた奴がいくら屁理屈こねても説得力ないぞ