【調査士】2006年測量士補受験 2【測量士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成18年の測量士補試験を目指すスレです。
測量士補試験本スレです。

資格板の参加者に迷惑がかかるので、試験ネタはこちらを使用してください。

前スレ
【調査士】2006年測量士補受験【測量士】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133964526/
2名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 00:30:25
関連スレ
★★★★★測量士★★★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035687232/

受験案内(国土地理院)
ttp://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/siho-siken.html
その他(参考サイト)
ttp://www.free-service.jp/shikaku/sokuryou.htm
ttp://www.kinomise.com/sokuryo/index.html
ttp://www.jsurvey.jp/q&a.htm

荒しは完全放置。放置出来ない人は受かりません。
3名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 01:19:30
一週間切ったねw
こんなつまんない勉強は早く終わってほしい。
4名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 02:19:56
今16年度のやったら全くわからんやつが5問あった…。
解らない問は記入せず山勘無しにして19点でした。問題集と全く同じ問題ばかりでこれじゃ正直やばいな…
5名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 03:55:31
初めて解いた問題だしそう悲観することはないよ。
6名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:52:22
おもしろい資格って何?宅建はおもしろんかな?
7名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 03:18:50
そうだね。
8測量ギャル子:2006/05/18(木) 08:09:10
すみません。とうとうスレが終わっちゃったんで返事はこちらでお返しします。
あと3日、皆さん頑張ってください。

>>987
余裕ですね。”おいら”、、、、懐かしい、12月頃にUCANに申し込むとかって書き込まれてた方ですか?私もあの頃から始めましたよ!
本試験頑張ってくださいネ!

>>988
上に書きこまれてるように、計算問題は正弦余弦定理と比例計算、欲を言えばラジアンを使った偏心計算、文章問題は常識的な選択、
そんなので6、7割までもっていけそうな試験ですから、最後まで諦めないでくださいネ!こんなこと書いてるわたしも実はビクビクしてるんですが、、、、

>>989
LECの回し者のつもりではないんですが、早く予約したほうが特典つくようです。
ただ、わたし自身早く決めすぎたために法経にしたほうが良かったかな?って少し後悔の念はありますが、
法経の参考書とか模試?とか受けてLECの不足分を補填しようかな、って思ってます。でも実際にはそんなに余裕はなさそうですけど、、、、(笑)。
9名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 09:28:20
1000 名無し検定1級さん sage New! 2006/05/18(木) 07:18:20
1000なら全員受かる


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
10名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 10:46:21
上履き忘れないようにねw
11名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:57:59
年度別のやってみたが、合格点はいったけど結局年度別といっても過去問マスターでやったやつと全く同じ問題だから実力で解いたのか問題覚えてたから解けたのかがわからないから不安だ。
12名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:58:30
おいらの阪南大学は上履きいらない、でいいですよね。
13名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 18:08:22
中学高校はいらないですよ
14名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 18:11:05
ごめん逆だ
大学は上履きいらない
15名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 21:41:02
あと三日
16名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 21:56:13
試験会場で、ガラの悪い受験者にカツアゲされるから
クレジットカードは持っていくなと前スレにありましたが、
本当でしょうか。
17名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:31:46
王子は上履き必要かな?
18名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:46:47
>>16オレがついてる、心配すんな!
19名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:56:47
>>16
逆にソヤツらをカツアゲするぐらいの気迫がなければならぬ。
試験会場は自分以外は全員敵、殺るか殺られるか殺伐とした戦の場だぞ。
戦って戦って戦いまくって勝利を掴め!!
20名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:02:11
三時間、トイレ我慢できるかなw
21名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:07:02
何か不安だな
22名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:14:09
>>20
⊃オムツ
23名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:17:15
>>22
オツムが悪い人w
24名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 00:24:28
ティン!
25名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 02:06:01
トイレに行くということは試験放棄なんです。
26名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 07:34:05
やっと、路線が分かりかけてきた。
問題こなすと、パターンが見えてくる。
27名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 12:41:03
昨年18点で不合格だった人いる?
28名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 14:57:20
あと二日
29名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 15:50:23
無料のWeb模試をやった人いますか?満点近くとれると思ったのに、21点だった…
ちょっとマズイよw
30名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:13:43
満点近くとれる自信があったのになぜ?
敗因は何だと考えますか?
31名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:23:39
>>27
折れ、自己採点で18点不合格、今年再受験です。
今年は楽勝で受かりますよ。
32名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:29:45
ここにきて写真測量わすれた!
模擬テストって難しめにつくってあるのかな?
過去問と変わらない?
33名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:35:47
>>27
(´A`)ノ

今年は絶対受かるからね!!
34名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:55:42
やっぱ〜18点だと不合格か〜
19点が絶対必要なわけか〜
35名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:03:04
難しい問題オンパレードで合格率低くなりますように
36名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:13:17
>>35
何を意図しているのか知らんが、士補の得点と
調査士の合格可能性は恐らく正の相関があるので、
合格率低くなっても無意味。

逆に言えば、士補を1度でも落ちる程度の実力・集中力しか持ってない奴は
調査士など永遠に通らない。
37名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:30:23
>>36
35だす。
冗談です。ごめんなさいです。
38名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:51:59
悶悶としたスレだよなぁ。
誰かスカット一発やってくれませんか?

39名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 20:56:35
調査士ってそんな難しいんだw
資格ランクじゃマン管とかわらないのにね。
40名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:01:25
39です
資格もってないので種類の違う資格同士比べてどっちが上か、とかしか言うことないんです。
ごめんなさい無視してください
申し訳ありませんでした
41名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:26:07
>>17
俺も王子の会場で受けるがいらないと思ったよ。
42名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:32:17
>>41そのとうり!”王子は上履きいらない”が正解!おみごと!
43名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 21:55:51
「そのとうり」なんて日本語書く奴は落ちます。
44名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 22:07:17
おい!オマイら大丈夫か…
そんな程度じゃあ調査士なんか永遠に受からんぞ!
超ガンガレ!!
45名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 22:33:00
>>43はい、たぶんおちます、月ようびから かんじのべんきょうします。
46名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 23:22:37
解答速報っ何時から?
47名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 01:04:46
まだ試験終わってないのに気が早いな
48名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 09:02:02
今日は過去3年分過去問で出来なかったのをぱーっとやります。
その後、テキスト復習しておしまい。
みなさんがんばりましょう。
49名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 10:08:54
がんばりましょう
50名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 10:15:23
ユルフンの痴呆書士は、股間のチン玉を曝け出しながら、戦い続けるのだった。
その短小ぶりは、いつも自慢している巨コンとはほど遠いもので、ゆるゆるぶかぶか
相手の女性は喜ぶはずはなく、ついにはヒステリーを起こし、怒鳴り散らすのだった。
いわゆる、先っぽだけなのだった。
>>483 なんという低脳な文章・・・
これが行書の文章力か・・・

行書は奥まで届くので、つねに重宝され愛され続けるのだった。
50歳過ぎの書士ベテのスレでつか?
>>485 参った? 低劣下卑た文章書ける?
女行書は締りがよく、夫に恋人に愛され続けるのだった。女行書に限って
いえば浮気ということばにこれほど無縁な女性はいない。
官能小説編は別にどうぞ。
ソ連満州国境は、小さな軍事衝突が起こりやすいところだった。粗マンに
注意。多大の犠牲が出たのが、粗慢国境ノモンハンだった。雄マンコ=トルコ風呂

堕 マンスキー島、珍宝島、中ソが自国で付けた島をめぐって争った。
粗慢に粗珍では、戦いに挑むのは無謀である。所謂自殺行為としかいえない。

粗慢、粗チン、痴呆、あれッ? 戦闘は続行中なりか?
兵隊検査、甲乙丙丁痴呆(ちぼ)
兵隊検査では、短小は痴呆(ちぼ)とされた。書士ベテ三等兵
3等兵は生徒でおお化けするが、書士ベテは準3等兵扱いで、いつまでも生徒、
兵士になることはない、できない。万年生徒、千年万年一億年・・・ズーット
ずーっと永遠に >いわゆる、先っぽだけなのだった。
懸命に突付いても突付いても、届かない、生まれつきだからしょうがないのだが、
それでも見栄を張って、嘘八百を並べ立てて、関心を引こうとするのだった、だが
正体は、痴態不自由児だと見破られているのでその発言は、空を切るばかりだった。
反応がないのだ、皆無なのだ。憐れとしかいいようがない。
また、痴呆やられちゃったのか、だらしねえな、なに!痴呆じゃなく書士ベテだ?
ま、どっちもかわらんわ
51名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 10:29:33
目のかゆみにはアリダード♪
52名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 12:35:53
最初は取っつきにくかったこの勉強2ヶ月やってわかったこと
「合格したって大したことない、使えない」
所詮調査士の入り口でしかない資格
英検で言えば3級以下 かな
53名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:01:10
まだまだ先の話だと思ってたらもう明日か
試験会場行き方わからん
54名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:03:07
この模擬試験本番の問題と似たのでますかね?
55名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:34:53
過去問100%解けるようになっとけば十分じゃね?
56名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:52:06
まだ全範囲終わってないんだよなぁ
今日で追い上げすっべ。
57名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:11:04
とうとう最後まで電卓に頼り切った。
今日まで電卓を手放さない日はなかった。ま、大丈夫だろう。
58名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 14:51:21
>>34
UCANの資料によると、国土地理院のここ数年の見解によると、正答数が18問(得点64.3点)の受験者も65点の得点とみなして合格扱いにしているそう、とあるが、、、
UCANが間違ってるのか、自己採点18問不合格者がマークミスをしたのか?
59名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:26:29
会場聞いたこともない所なんだよな…乗り換えめちゃめちゃあるしもっと中心部でやってくれよ
60名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:40:18
ついに明日、俺の人生が決まる。
61名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 15:45:57
√のはずし方がわからんとです・・・
62名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:15:39
明日人生の岐路に立つ俺!
63名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:15:43
>>61
そんなの分からなくてもいいよ。
関数表で与えられるんだし
64名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:18:49
>>60
来年があるじゃないか
65名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:39:35
LECのファイナル模試、25点の俺様がきましたよ。
明日は、28点、全問正解を目指すぜ!

俺様も阪南大学。 負けねえよ
66名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:49:01
18点も28点も合格は合格
67名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:54:38
測量士補は何点くらいがベスト?
明日だから緊張する
ちなみに自分は12〜16点です
68名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:27:33
18点すれすれを狙いますよ!
69名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 17:57:39
今年は難問だから18点で合格かもね。
70名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:03:03
名城大学なんだけど試験会場どっちのキャンパスなんだ?
71名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:09:33
天白ですよん
72名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:21:59
>>69
そうなのかorz
73名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:54:04
過去問マスター3回目間違った問題を回して終わりにしようと思う。
9割は取れるはずだ。でも回答を記憶してるだけかもしれない.....
試験の前は不安でしょうがないね。

みなさん頑張りましょう。
74名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:25:32
あ〜緊張してきた。
あとは見直しするだけかな。
皆さん、全力を出し切りましょう。
75名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:43:01
このスレに書き込んだ人は全員合格します。
それだけ必死なんだから、間違いない。
76名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:46:08
>>75
あなたの人生に光あれ
77名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:49:07
模擬テストなんか難しくないか?
78名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:23:25
こんなところでつまずきたくない。また来年は嫌だ…調査士、一本で望みたい。




79名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:40:29
今年は難問ぞろいでは‥

合格率史上最低  合格率、1桁ありうる
80名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:48:31
模擬試験やった。
所々細かいとこ出てたり一癖ある問題でてるね。
81名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:50:34
どうか易問でありますように!
82名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:53:59
受験で使えるの「鉛筆」って書いてあるけど、
シャープペンでもいいんでつか?
83名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:56:07
難問、難問っと根拠なくうるさい奴がおるが、難問は絶対にない!
合格率は例年どおり20%を超えるはずだ!

だがしかし、過去問と同一問題は出ないはず。
つまり、ぱっと見は”難問”に見えるかもしれんが〜
3時間もあることだし、できるとっからのんびり解けばいいんじゃないかい?
皆の者、健闘を祈る!  さばらじゃ!


84名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 20:58:45
模擬試験が難しいから本番も難しいって、
どういうことよ。根拠不明だわ。
当方独学、模擬試験に縁のない者。
85名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:13:03
靖国で会おう!
86名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:18:46
みんな受かろう!!
87名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:31:43
戦だ〜
88名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:36:31
過去問は全て電卓を使って解いていたので
計算ミスが怖い
手計算めんどくさい
89名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:41:29
同じ計算やり直しに時間かかりそうだし以外と時間くうかも。
90名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 21:56:53
試験サボるとなんか通知とか来るんですか??
91名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:02:24
さぁ明日ですね。
目標 21/28!
頑張ります!皆さんも頑張って合格点取りましょう!
92名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:14:37
模試を受けたら一桁しか取れなかったので今年はあきらめることにしました。
みなさんの健闘を祈ります。
93名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:30:47
チラシの裏

明日の朝
  9時に起きる

 牛乳は飲まない(下痢防止)
 コーヒーも我慢する(利尿作用)
 その他水分は控える

朝晴れていたら偏心点の太陽法を思い出す
94名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:47:24
忘れ物は?
95名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:56:12
この試験の合格点は、17〜19点と言われている。
基準は65%(18点)。合格率調整の為、プラスマイナス1点で調整。

健闘を祈る!
96名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:58:35
必ず持っていくもの
受験票
HBかBのえんぴつ・シャープペン
消しゴム
直定規

任意で持っていくもの
上履き
時計
虫眼鏡
97名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:59:07
俺達はできるんだ!
98名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:59:21
虫眼鏡って何に使うの?
99名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:00:18
>>98
ユーキャンによるとメガネと同じ扱いらしい
地図編集の地図を読み取るときに便利
100名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:05:37
ウワそうなんか
会社に置いてきたよ虫眼鏡
101名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:11:11
一応、試験官の許可を取ってから虫眼鏡を使うつもりだけど、
許可をもらうのが面倒くさくなったら、使わないつもり。
102名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:28:47
寝ます
お休み
May God bless you all!!
103高三:2006/05/20(土) 23:36:17
学校で測量士補の受験が強制されてて今年で最後の受験...二月くらいからずっと専門教科の授業は測量士補の勉強だった...全然わからないから勘でやってた。その生活も明日で終わり★来年からは受験しないから受かりたい...みなさんもがんばってくださいm(__)m
104名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:55:32
受験会場まで二時間もかかります…
105名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:05:05
さて、見直しと明日の準備が終わったので、そろそろ寝ます。
皆さん、本当に全力を出し切りましょう。
106名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:08:31
>>103
頑張れ!、超頑張れ!
応援しているぞ!


by調査士本職
107とある学校の高3:2006/05/21(日) 00:12:30
103>>
そんなに前からやってるんだ俺の学校は四月ぐらいからだよ

>>104
俺もそのくらいかかるよ。

とにかく自分を含む全ての人に合格あれぇ!!
108名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:14:34
うちのアルバイト君へ。

ガンガレ!ガンガレ!超ガンガレ!
109名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 02:18:09
おれは何度も同じとこで間違ってしまう・・・・
最後まで弱点を克服できなかった。

みなんさんガンバロ
110名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 02:22:23
相対評価じゃないからみんなはライバルではなく同志かなw
なんとか合格しよ。
111名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:13:11
受験地まで4時間近くかかる、ということで7時に目覚ましセットしたんだけど、
緊張のせいか5時半に起床。今6時だけど、もう家をたちます。
会場で残り時間勉強することにする。皆も頑張ってくれ!
検討を祈る、
112名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:31:16
死地へ赴く戦士達へ




生還せよ
113名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:32:44
熟睡できなかった…
シャワーでも浴びよう(´・ω・`)
焦るなよ、おれ。
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
114名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:43:03
新しい地図記号の風車と老人ホーム
でるかも知れんね
115名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 06:49:43

目標最低20点以上!
2度の失敗はゆるされねぇ!

 
116名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 07:09:09
目標点なんてどうでもいい受かりさえせすれば。
117名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 07:50:49
今から早いが大阪組出陣しまーーーーーーす!!
118名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:14:04
そろそろ俺も東京に向けて出陣します!!
皆の健闘を祈る
119大阪阪南女子:2006/05/21(日) 08:22:59
今日パスします。絶対合格できないから・・・
120名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:29:34
おれは11時半に出発予定
なのに、5時半に起きてしまった・・・・
121名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 08:34:25
>>119
ギャル子も受験することだし受験してみようよ!
ところでギャル子はどうしてんかいな?阪南で待ってるぜぃ!




122名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:05:37
昼飯どこでしようかが一番の悩み。
123名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:06:00
阪南って梅田から何分かかりますか?
124名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:26:12
一眠りしてから出かけます。
阪南で会いましょう
125名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:26:42
〉〉122 俺は、コンビニで買って会場で食うよ
126名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:28:11
おれは昼飯はアミノゼリー
127名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:37:41
新宿は暑そうだけど長袖にしよう
128名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:40:07
>>123
約50分と見た
http://www.hannan-u.ac.jp/guide/11.html

キャンパスは2つあるから気をつけれ
129名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:00:01
>>128
thank you so mach!!
130名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:04:29
さらば同士よ
靖国で会おう!
131名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:41:23
諸君達の健闘を祈る!
132名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:08:23
よっしゃー
これから出撃!!
暑くなりそうだ。
133名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:49:51
>>119
おらも・・・
134名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:51:50
会場についてびっくり 受験者層がDQN
135名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 11:57:03
王子の会場についたが、学生ばかりだ
136名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:01:02
DQNの巣窟@阪南大
137135:2006/05/21(日) 12:22:17
訂正 DONが増えてきた
138名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 12:42:31
がんがれ
139名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:07:38
絶対に落ちたOTL 去年より難しいかったよな?
140名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 15:41:40
頻出問題にひとひねりを加えたものが多かったな。誰か自信ある人は解答晒してくれると嬉しいのだが
141高三:2006/05/21(日) 15:56:01
>>106
去年より計算問題少なかったのでもしかしたら受かったかもです♪
回答速報見たらカキコします☆彡
142名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:23:59
計算問題は素直なのばっかりだった。
18/28で合格なら、今回、合格率高いかもね。
143名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:30:17
3532
5335
2213
4323
1332
4523
1322
だれか採点してくださいm(_ _)m
144名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:45:24
過去問二回しか回してないので採点というにもおこがましいが、自分のものと答えあわせをしてみました。写真のC以外は全て自分と同じでした。一緒に受かるといいですね。
145名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 16:46:16
143ほとんど合ってるんじゃない。
俺とも9割くらい一緒だよ。
146携帯から:2006/05/21(日) 16:53:22
143さんと3問違い。被ったところは、正解だといいね。
147名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:02:35
地形測量と写真測量の計算問題難しかったよ。
24点くらいかな?まあ、18点は軽く超えてるよ!
148名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:05:26
みんなありがとう。
マジ緊張してたからちょっとホッとした。
149名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:22:13
>>143
あんさんの解答を参考にして採点した結果、4問違いです。
あんさんの満点合格祈る(=自分合格)
150名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:46:36
回答はいつですかね?
151名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:48:17
ここが一番情報早いかな
152名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:52:37
18点合格なら合格率40%越え確実の大判振る舞いだな〜
まじに勉強しすぎたわ〜
153名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:03:47
女子高生もこういう試験うけるんだね。
しらんかった・・・

in 阪南大
154名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:07:25
合格率25%は超えそう。
頭の悪い俺でも(でも勉強したョ)簡単と思った。
ここのみんな合格しているといいね。
155名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:08:09
dqnと欠席者の多さに驚いた
あの低い合格率にも納得
156名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:21:14
解答欄の並びって、

No.1 No.5
No.2 No.6
No.3 No.7
No.4

っていう並びだったっけ?

間違えてたらどーしましょ
1573度目の正直:2006/05/21(日) 18:26:28
3532
5335
2213
4323
1332
4523
1325
わたすはこれです
158146:2006/05/21(日) 18:27:39
ただ今帰還しますた。俺も答えを晒してみます。
3532
5332
2213
4323
1332
4523
1125
159名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:30:21
解凍速報一番早いのはどこ?やっぱ包茎の19:30を待つしかないのか?

160ななし:2006/05/21(日) 18:36:17
ここに書き込んでる人達ゎかなり似た答えばかりなんですが…ほぼ正解とみていぃですか??ォレの答えのNO5が誰とも一つもあゎなかったのが残念です(..)
161名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:40:50
162名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 18:50:52
面積計算で手が疲れた
地図編集まで面積とは、これいかに。
応用測量で面積計算あるのに、意味ない。
163名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:00:31
3532
5331
2213
4323
1322
4523
1335

応用測量の面積計算間違えたみたい
何回計算してもぴったりのがなかったので、一番近いのにした
164名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:01:11
165名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:01:43
ごめん直リンしちゃった・・・
166名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:04:46
問題番号 正解番号 問題番号 正解番号
No.1 A 3 No.5 A 1
B 5 B 2
C 3 C 5
D 2 D 2
No.2 A 5 No.6 A 4
B 3 B 5
C 3 C 2
D 2 D 3
No.3 A 2 No.7 A 1
B 2 B 3
C 1 C 2
D 3 D 5
No.4
A 4  
B 3
C 2
D 3
167名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:10:13
法経の、写真測量2番目の計算問題の答え間違ってねーか?
168名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:16:12
>>167
私もそう思うぞ。

>>166を見やすいように改変。

No.1 三角測量 3532
No.2 多角測量 5332
No.3 水準測量 2213
No.4 地形測量 4323
No.5 写真測量 1252
No.6 地図編集 4523
No.7 応用測量 1325
169名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:21:12
>>167
俺もそう願いたい。
170167:2006/05/21(日) 19:24:38
空中写真を正射変換したら縮尺は写真全体で一定になるんじゃなかったっけ?
171名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:27:21
169.167さんの言うことが正しければ
18・・・18は合格ですかね_?
172名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:30:21
>>168に追記。

このスレにて答えを晒した受験者+私と、>>166の解答を比較してみたところ、

・No.2(多角)のD (2か5か?)
・No.5(写真)のB (受験者はみんな3と解答)
・No.5(写真)のC (難問?2か3か5か)

あたりで答えが分かれている。
難問であったか、偶然であったか、それとも法経のミスもあり得るかもしれない。
173名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:32:48
>>167
あー、同じくそこで迷った。
で、二択不正解。

>>172
まったく同じかんじです。。。
No.5(写真)のBは3だと思うんだが。
174名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:32:53
簡単だったから、19点以上と思う
175名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:33:49
>>172
No.5(写真)のB おいらも3
176名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:34:40
15/28だたよ…
逝ってきます…orz
177名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:35:17
調査士の講習は、包茎やめとくわ。
178名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:35:55
>>176
おれもおれも
179名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:36:07
>>176
イ`
180名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:37:12
あぶね・・・
20/28だった。
これで、合格?
181名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:39:21
LECの解答が正確だとおもう
182名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:41:58
>>172
最後まで迷った
・No.2(多角)のD (2か5か)
・No.5(写真)のC (3か5か)
私は両方とも不正解でした…。

・No.5(写真)のB (受験者はみんな3と解答)
同じく3です
183名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:42:00
LECって8時じゃね?
184名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:43:52
写真測量、B 私も3だっつーの
185名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:43:59
これはもうだめかもわからんね
186名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:46:15
ほーけい、ピンチか!?
187名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:46:58
15点はダメですか?
解答が間違ってるなら2、3問合うかも
188名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:47:05
俺も写真Bは3。18問じゃダメですか?orz
189測量ギャル子:2006/05/21(日) 19:48:42
皆さんどうもお疲れさまでした。数少ない晴天の日だったのに3時間も試験で閉じ込められましたね。これから存分に遊びましょう♪
さて、私のほうですが、おかげさまで3問間違い(東京法経基準)で済みそうです(2-dと5-b、5-cを間違えてしまいました)。
前スレで気をつけなきゃって言ってた鉛直軸誤差やくい打ちの問題がそのまま出題されたので、LECの模試様様の気分です。
これからは、調査士に頭を切り替えていきますので、これからもよろしくお願いしますネ♪

前から感じてるんですが、このスレは司法書士や行政書士向けのと違って、まったりと運営されて居心地いいです。
悩んでいる受験生を調査士の方々が応援されてるし、これからも続けてくださいネ♪


190名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:53:20
たぶん調査士は地味な資格だからでしょうw
ギャル子さんは5-bの答え何番にしました?
僕はボーダーラインなので必死なんですww
191名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:53:42
こうしてみると、やはり、2-D,5-B,5-Cあたりは誤答or誤植の可能性もありますね。
ボーダーギリギリの受験生はLEC解答を待つのが吉かと思われます。
192名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 19:56:47
ボーダーギリギリなのが困る
もうちょっと勉強するんだったorz
193名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:00:31
ギャル子とはライバルだな
俺は仕事しながら来年独学で合格するぜ。絶対。
194測量ギャル子:2006/05/21(日) 20:00:59
正解でも不正解でもいいので、わたしの答えを曝してみます。決して参考にしないでくださいネ♪
2-dは5にしました。対流圏=電離層と判断して、2は電離層誤差回避のために2周波式が必要だし、5のマルチパスはトタンなどの反射の話だから対流圏は関係ないと判断しました。
5-bは3です。どうやっても1450m、1500-1450で50でしたよ。
5-cは3にしましたが、これは全く自信ありません。順番というのが大きい順番に並んでるのか大きくなる順に並んでるのか、最後までわかりませんでしたヨ、国語力が足りないですネ(笑)。

195名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:09:46
誰だよ難問化するなんて叫んでたバカは
196名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:10:12
LEC見れない。
誰か、晒して!
197名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:14:01
LECまだ出てないんじゃない?
198名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:17:30
測量士の解答速報はないのですか?
199名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:25:36
東京法経
3524141
5323253
3312522
2233235

LEC
3524141
5323353
3312322
2233235
200名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:27:34
15/28だったす。法経の過去問マスター三回まわしたのに。はぁ
201167:2006/05/21(日) 20:30:47
やっぱ写真測量2つ間違い?
法経の講習はやめといた方がいいみたいだな。
202名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:32:11
18点だぁ、また来年か残念!
203146:2006/05/21(日) 20:32:50
>>199
LECだと27問正解キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
204名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:34:08
12/28 
ケアレスミスばっかりで惨敗
やっぱ10日間の勉強じゃだめだな
測量士補をなめてました
205名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:34:38
法経だと19、LECだと18・・写真測量のCのホントの答えはどっちなんでしょうか。
LECの方が信頼性高し?

やっぱ18だとだめか・・orz
206名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:35:02
やはり問題の
No.5-B No.5-C
の答えがLECと法経では割れましたね…
後出しのLECの方が正しいと思っていいのでしょうか?
207名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:35:51
5-C 検証してくれる勇者求む
208名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:36:38
>>203
>>194
ギャル子も27問とちがうか?
満点の人、挙手して〜
209名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:37:54
東京法経
No5のB:解答2
No5のC:解答5
LEC
No5のB:解答3
No5のC:解答3


比べてみたらこうなったよ(´・ω・`)
他の解答は同じでした。
210名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:38:35
>>207
5‐Cは5ということはないと思う。
正射投影では縮尺は一定になるっていう過去問をみたから。
俺は2か3で迷ったから、その二つは絞りきれない。
211167:2006/05/21(日) 20:38:36
鉛直点って高層建物や高塔の像から求めるほどいい加減なもんなのか?
鉛直点が森林だったらどうすんだ?
212名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:44:22
その2点がでかい(ボーダーライナー)
213名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:46:16
17年より簡単だったの?
214名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:46:51
去年より難しかった
215名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:47:33
>>213
数学が得意な奴は簡単だったと思う。
216名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:48:56
それじゃ合格率さがるね!
217名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:49:21
ボーダーラインは何点?
年によって違う
218名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:49:43
結局、包茎が負けを認めない限り7月21日までウダウダガタガタ書き込むことになる。
包茎は宅建もマン管も管業も速報を外しまくってるその道のプロだから、そのうちあっさり認めると思うけどな。
219名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:50:54
No5のBについて
1/25000の縮尺で29mmなら実際の長さは掛け算して725m
高塔AとBの先端の距離が725m(と思た)
撮影ポイントから高塔先端までをhとすると
3角形の相似より
0.15:0.075=h:725
2:1=h:725
h=1450
塔が1500m地点に立ってるとして
1500−1450=50

間違ってたら恥ずかしい(´・ω・`)
220仮性包茎:2006/05/21(日) 20:51:05
>>218
真性包茎、っていうやつでっか?

221名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:53:07
5-Bはどう考えても包茎のミス。
5-Cが気になるが・・・まぁいいや。夕飯にしよっと
222名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:53:29
No5のBの解答3はガチ。
いつ修正するのか。
223名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:53:33
調査士も法経でやるんだけど大丈夫かな?
224名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:54:07
みんな問題用紙は提出したの?俺、問題用紙に答えを写してたから
自分の点がわからん・・・このスレにいても全然楽しめないなぁ。

それにしても片道1000円。しんどかったねぇ
225名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:55:22
16点はだめですか?
226名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:57:33
>224
自分の回答は受験票の端に書き込んできました。
3時の時点で終了してたので、後1時間半は待てなかった。。
227真性包茎:2006/05/21(日) 20:57:38
>>223
今日配布のパンフに調査士合格者の80%は包茎だって書いてたから大丈夫だと思いますよ。
測量士補なんかの講師って調査士の下っ端がやるもんだし、どこもたいしたことないはずです。
228名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:00:09
近場に方形がない。LECの通学と方形の通信、どっちがいい?
229名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:03:11
LEC生講義に通える所ならば、僕なら、LEC通信にするなぁ。
通信でも教室で何度でも受講することができるので、家で先に通信で勉強しておいて教室で復習できるからね!
ただし、講師については保証せんけど。どちらにしても当たり外れがあるもんだし、、、
230名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:04:00
この2問ダブルで外しても25点超える俺には痛くもかゆくもない話だな
231名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:04:13
調査士なら、どっちにします?
232名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:06:37
ダブルで外すと18点・・・微妙に痛痒い
233名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:08:54
包茎のミスということで18点で合格にしてください!!
234228:2006/05/21(日) 21:08:56
>>229
そういう意味じゃLECっていいかもしれないね。
答案練習とかっていうのは近場が会場になっているけど、
それも含めるとどう?
235229:2006/05/21(日) 21:09:09
>>231
ごめん。調査士のつもりで書いたんだが、
ただ、LEC生講義は各地でやってるわけではないので確かめる必要有り。
ビデオ流してるだけの教室講義なら通信のビデオと同じ物だからね。
講師に当たり外れがあると書いたが、通信の講師はクレームが怖いからさすがに一線級を投入しているはず。
無料受講の制度を利用してみて見極めてはどう?
236名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:10:53
18点て・・・、どうなんですか?
237名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:11:09
俺様が来ましたよ
自己採点、27点でした。まあ予定通りかな。
阪南大学で受けたけど、測量士補受ける人がこんなに
いるとは思わなかったよ。
試験は簡単だった。
さあ、調査士に全力投球。
238名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:12:05
ユーキャン解答だしてないのぉ?
239名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:12:39
↑またしても27点か、ギャル子と同じ。
満点の人、挙手して〜
240名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:18:14
27点の人はおめでとう!調査士試験頑張って下さい。



問題は18点の人だ・・・
241名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:20:34
18点はどうなの?
242名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:22:33
問題集もってこなかったから何点とったかわからない・・・
243名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:23:55
去年は18点でも落ちた人がいた・・とのことでしたが、受かった人もいたんですよね?
てことはボーダー付近の場合、問題によって軽重が付加されるようなことがあるのか。。。
244名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:24:06
合格点は19を上回ることはないんだよね?
なんかみんな2問ほど包茎間違え言ってるから二点マイナスになる可能性があるんだよね
245名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:24:44
>>58
に書き込んでる人がいるが、確かにUCANの資料には18問合格と書いてる。
安心して果報を寝て待つことだな。

246名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:25:16
こんな過去問の焼き直しだけの試験に一ヶ月も勉強してしまった・・・・
今年がんばって調査士の勉強もしとけばよかったな。


247名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:26:42
やっぱり、去年、一昨年と合格率べらぼうに高かったから、今年は
低くしたんだろうな。
248名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:29:31
>>245少しは期待できますね、ありがとう!
249名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:29:54
合格率が下がると17、8点でも合格になる可能性アリか
250名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:31:44
母集団がDQNだからな
1.5時間で出て行った奴らの風貌を見ればわかる
1.5時間で3割が不合格(含む欠席)
251名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:39:35
俺の教室八割以上高校生だった。
それゆえ1時間30経つと七割が消え、残り一時間弱の段階で俺含めて20人いるかいないかだった…
たぶん学校側の強制なんだろうな。
252名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:43:04
高校生は大挙貸切バスで来てたなぁ@某地方。
帰りまで何やって時間つぶしてたんだろう?
253名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:43:35
日建は解答ださないの?
254名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:45:55
出来るやつは1時間半でたいてい帰ると思うが
255名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:46:06
やべぇ俺みんなが間違え言うてるとこ包茎で二つとも合ってる…
ということはマイナス2か…
256名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:46:27
士補で合格ボーダーな俺が調査士を目指していたなんて・・・。
自分の愚かさを思い知らされた試験だった。orz
257名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:46:47
今年の問題は1時間半では無理だよ。計算多かったから。
258名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:47:49
>>252
ちょwww俺の高校www
貸し切りじゃないけどね
259名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:48:45
包茎は7月まで訂正しないの?
260名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:48:56
難しかった。思ったより。
建築士とダブル受験を狙っての勉強で少し舐めてたかな....
261名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:49:10
皆さんお疲れ様です。
LECだと24、東京法経だと25でした。
風呂入って寝ます。
262名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:49:39
名城も高校生バスだった
263名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:50:06
虫眼鏡持って行けば良かった。
264名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:51:27
今年の試験に虫眼鏡はいらんだろ
しかし図形で面積とは意外だった ってか、
計算めんどくさすぎ。
265名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:54:47
この試験、替え玉受験できるよね?
受験中に顔確認されてないような。
266名無し検定準1級さん:2006/05/21(日) 21:55:52
写真測量bTの問Cは、
「鉛直写真でない場合は、鉛直点、等角点、主点の順番で、
その地点の像の縮尺が大きい」ので、問題文とは反対になる。
故に、問題文は間違い。従って、正解は3である。u
267名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:58:14
されてるだろう。
じゃないと何の為にあんなどデカイ写真撮らされたんだ?
268名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:58:29
>>265
試験官が顔写真持ってうろうろしてたぞ
それは無理だろう
269高三:2006/05/21(日) 21:58:37
回答したけど10問しかできてない…
270名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 21:58:46
>>264
計算が面倒くさくて40mm四方の正方形を書いたら答えがすぐに分かってしまいました。
>>265
顔、確認されたよ。@東京
271名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:00:04
測量士補は受からず明日からは中間試験やってらんないよorz
272名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:00:27
履歴書と写真、一体ものだったっけ?
試験官にプライバシー漏れてるわけ?
273名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:01:49
縮尺が大きいってのは僕の国語力では解読できなかったよ
例えば 1/20000と1/10000 はどちらが縮尺が大きいの?
274名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:03:37
倍率ってこんなもん?

5B−5C
2−5 9.7倍
2−3 7.2倍
3−3 1.2倍
3−5 3.4倍

リーガルの3−3が強いっぽい
275名無し検定準1級さん:2006/05/21(日) 22:08:06
多角測量bQの問Dは、
「長距離基線の場合に2周波GPSを使用するのは、
「電離圏」にある電離層の影響を消去するためである。」
したがって、「対流圏」とある問題文は間違い。正解は2である。
ちなみに、「対流圏」は「電離圏」より下方にある領域である。u
このような学問を「地球物理」という。
276名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:11:33
>>274
プラス2点を3?3に賭けるぜ!
つうか賭けているぜ!(ボーダーラインぎりぎりです…)
277名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:13:29
↑レックも包茎もどちらもDじゃない?
278名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:15:50
俺は3−5で運命が決まる。
279名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:17:10
俺2-5だからレックが勝つとやばい
280名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:19:18
包茎の受講者いないのか?ここどうなの?って聞いてやれ
281272:2006/05/21(日) 22:26:12
俺の疑問に誰か答えてよ。お願い。
282名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:27:15
ボ ー ダ ー 1 8 点 で す よ ね ?
(´・ω・)ちがうの?
283名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:29:12
>>272
受験票に住所と生年月日を晒しているが、資格試験では普通ジャマイカ?
過敏になりすぎでは?
284272:2006/05/21(日) 22:30:48
>>283
いや、学歴とか会社名とかかいたじゃん
なんか試験官がドキュソっぽかったんで。
285名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:32:10
>>273
1/10000 は 1/20000 より縮尺が大きい
286名無し検定準1級さん:2006/05/21(日) 22:38:48
写真測量の問Bは、
縮尺1/10000の写真上で75mm間隔の高塔だから、
高塔の先端は750m間隔相当に写っている。
地図上から求めると、高塔間は725m、
また、撮影高度は1500mだから、
高塔の高さをhとすると、
1500m:750m=h:(750m−725m) より
h=50m
正解は3である。
図を上手に書けば簡単にわかる問題である。
問Bは、3
また、前述したように、
問Cは、3
したがって、3−3が正解である。u



287名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:54:04
東京法経の解答速報には
「65点以上が合格。よって19問以上で合格」って書いてあった。
オレが持ってる参考書(問題集)には
「17〜18問が合格ライン」と・・・

28問を100点満点に換算すると1問約3.57点
18問正解で64.28点<65点
19問正解で67.85点>65点

18問は微妙だぽ(´・ω・`)ワイロトカオクッテミル?
288名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:56:22
>>275
んじゃ来年はバン・アレン帯に注意だな(笑)
289名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 22:59:51
昔ベルクカッツェがバン・アレン帯を破壊する計画を立てたが
科学忍者隊により阻止された、という歴史を皆さんご存知か!?



しらんがな(´・ω・`)
290名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:05:05
No.3-DのEの標高、いまExcelで計算してみたら 63.88355556 て出たょ。
ホントに3番の「63.882」になるの?Excelだからかな?

( 63.888×2 + 63.884×1 + 63.873×4 + 63.900×2 ) ÷ ( 2 + 1 + 4 + 2 ) = 63.8835556
291名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:08:15
>>290
63.900が間違ってるから。
292名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:20:18
>>291
あ、ホントだ・・・HD=85.056じゃなくて85.050か。
みまちがえてた。

Excelでもよーやく答えが63.88222222になったYO!

293名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:23:35
ところで試験後に阪南大学で測量ギャル子に会うぞと書いてたヤシは
ちゃんと会えたのか?

確かに腰に装飾品を巻いたギャルっぽい服装の娘さんは何人かいたが。
294名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:41:34
>>289
オイオイ ギャラクターが相手だろ?
そりゃ無理っつーもんよ 格が違うわ

ベルクカッツェの黒い怪鳥ミサイルのバン・アレン帯降下計画
ヤツはもう何年も負けばかりの
悪役の帝王だぜ

# 湾岸MIDNIGHT風にボケるのも難しーもんだね
295名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:41:57
測量士補合格は19点かぁ
工房の漏れは中間試験の後だったから難しかった
19点以下でも受かった人いないの?
296名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:57:21
17点はぁ・・・
法けいめ、きたいもせやがってぇ〜
297名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 00:00:51
>>293
会えなかったよ。ギャルがいっぱいいて、どれがどれだか。

ギャル子さん、門入って左の建物だったかだけでも教えてくれない?
俺そこだったから。
ちなみに、速水もこもちを少し殴った顔と言われる、
身長185cmの俺です。法経かLEC次第だけどほぼ満点に近い得点で合格しました。
来年調査士試験で会いましょう。大阪受験ですかね?
298名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 00:01:37
包茎で24LECで26
それなりに自信あったとはいえホッとした…

ちなみにLECでまちがえたところは6-Dと7-B

さて、調査士の勉強再開するか…先は長い…
299名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 00:08:01
測量士補と調査士を目指したいのですが、(というか取らなければならない環境)
LECの通信か東京法経の通信かで迷っています。(ビデオかDVD)
どちらも40万ぐらい必要なので、少しでも情報が欲しいです。(><)
パンフだけだといーことばっかり書いてあるので、違いがよく分かんない。(´・ω・`)
300名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 00:15:02
測量士目指していたのに、士補で大苦戦。あんなに勉強したのにギリギリ
合格できるか、というライン。滅入るよ。
301名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 00:32:45
会場の前で配ってた資料に結構載ってたな
よく見とけばよかった
302名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 01:25:30
>>297
そーか残念賞だったのか・・・
んじゃ次回のチャンスの論議の的は、大阪会場か京都会場か、だな。

# 大阪会場は机がギシギシ揺れるらしい

ちなみに漏れはスカパーの倉敷保雄みたいな顔
って聞いてないか


>>299
通いなら包茎、通信ならLEC、という評判のようです。
包茎の通いの解説は単刀直入でわかりやすいです。
(でも資料はLECの方が見やすいような・・・)
303名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 02:44:45
通学できるような時間帯に終わる仕事につきたい…
俺通信しかできないからなぁ
調査士のコースたくさんあるからどれがいいのかわからんな。
そりゃ一番高いのがいいんだろうけど何せ高すぎだよな。
304名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 05:47:35
答え合わせしたら18点orz・・・
何やってるんだろう・・・
305名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 08:01:01
18点以上が合格点です。
だから安心して…
306名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 08:48:41
>>303
たいていのガッコは解説聞いて「ハァ?」となることが少ないから
ビデオか何かで見られる講義がついてる通信モノなら大丈夫だと思うょ
(紙の教材ONLYだと不動産登記法のおべんきょがツライ・・・)

値段は…運転免許だと思って諦メレ
307名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 09:00:28
誰か問題文うpして。まじで。
308名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 11:12:04
包茎で20・れっくで19…
とても安心できない。 orz
309名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 11:21:58
>307
俺も希望
何処かに出て無いんかな??
310名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 11:27:12
311名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 11:30:09
306ありがとう
問い合わせするとどんどん高いやつ勧めてくるから標準がよくわからなかったんだよね。
ローン組まなきゃならんな…
312307 :2006/05/22(月) 11:57:33
>>310

ありがとう。超感謝!!
313名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:00:11
本陣の正解発表は無しか。。。
ユーキャソは今日の5時だそうです。
314測量ギャル子:2006/05/22(月) 12:06:55
>>297
あ、わたしも入って左の建物でしたよ。あまり女の人がいなかったから、わかってしまったかもしれませんネ♪
来年の調査士試験に向けてお互い頑張りましょうネ♪ちなみに大阪受験だと思いますが、、、、
315名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:42:45
>>311
測量士補は独学でも何とかなる。
というよりも、その位の計算力・理解度が無いと調査士試験には合格できない。
316名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 13:00:25
>>274

その二つ、モロにLECと同じ回答をしていたところで
真っ先に法経の解答を見たため
割と凹んでいた俺が来ましたよ?

ちゅうか、競馬だったらそんな勝負のらねえw@オッズ単勝9倍



ちなみに、自己採点は東京法経で22、LECだと24でした。
今のところ、他の会社の速報ってないですかね?
317名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 13:30:44
>>316
受かるからさ、どうでもいいじゃん♪
318名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:01:32
LECで19、東京法経で18
微妙すぎる・・
写真測量のCはなんで5が間違いなんだ?>東京法経
319307:2006/05/22(月) 14:05:34

いまやりなおしてみたらたぶん27点。
1点は地図で面積出すときに2で割るの忘れたっぽい。
自信の無い問題は勘が当たってた。
320名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:07:12
>>314
そうなの?おれは>>297じゃないけどたしか入って左の建物だった。
つーかさ、一番前の席だったしそれに・・・これいうと個人特定されるかも試練のでかかないけど・・・

実は精神的なことで試験どころじゃなかったんだよねぇ。
実はさ、はぁ受験票忘れちゃってさ・・・席ついて気付いて鞄かさごそ探してたんだけど
なくてさ、けど、クールに振る舞って何ごともないかのように試験うけてたけど
いつ追い出されるか気が気じゃなかったな。
321名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:37:43
ユーキャンの解答速報
No.1   3 5 3 2
No.2   5 3 3 2
No.3   2 2 1 3
No.4   4 3 2 3
No.5   1 3 3 2
No.6   4 5 2 3
No.7   1 3 2 5


322名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:41:55
東京法経の解答速報が更新されてた

更新前
No5のB:2
更新後
No5のB:3
以上

No5のCの解答は相変わらず東京法経は5
LECは3でした
ユーキャン待ちぽ(´・ω・`)
323名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:48:27
(*゚ロ゚)ハッ!
もう出てたのね!

ユーキャンもLECと同じでNo5のCは3ですね
324名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:51:34
ワセダも見てあげてね
325名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 15:49:35
包茎の写真の訂正した答えが合ってれば18点。れっくもユーもNo.3は3だからなあ…。3なら17点。
その前に18点は不合格?
326名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 15:57:59
大丈夫だろ。率も人数も制限してる資格じゃないし。
327名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:09:58
>>325

No.5のBなら45mはない。

逆算すると

7.5/15=x/1455
x=727.5m

(1455は1600m−100m−45m)
(7.5/15cmは0.075/0.15mでも同じ)



問題文の29mm×25000=725mと一致しない

328名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:26:40
測量士の解答どこにも無い・・・
誰か教えてくれ
329名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:31:04
>326
・・てことは、過去「18点で落ちた」という人は
 1)マークミス
 2)自分に都合のいい解答を出した予備校を信じてた18点未満者
のどちらかなのかなぁ。そうであってほしいなぁ。包茎19、LEC18だす。

この1点で合格率結構操作できそうだから、年によって18だったり19だったり
するのかなとも思ったり。。不安だ。。GWから勉強始めたのがそもそもの問題な
のかもしれませんが。
330名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:36:21
近年の国土地理院の見解では18点OKということだから5〜6年かもっと前ならNGかも。

18点で落ちたは

1)あやふやな記憶は都合のいい方に解釈する

2)きっちりチェックしたつもりがマークミス

3)普段からあわてんぼう

4)いいかげんな資格学校の速報

じゃないの?
331307:2006/05/22(月) 16:42:07
ディジタルオルソ作成の公共測量作業マニュアル
国土地理院技術資料A・1−No.289

第4節 正射変換 第26条 (本文略)

解説1

撮影された空中写真は、カメラレンズを中心とする中心投影であることから、高いところは
大きく写るなど土地の比高による歪みを生じているが、正射変換によって得られたディジタル
オルソは地図と同様の正射投影となるので、地図の精度を供えることになる。

なのでNo.5のCの5は正解肢ではない
332名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 16:52:13
ワセダ見ました。訂正後の包茎と同じでした。5の問Cますます謎になってしまいました。
ワタシは5にしましたが、過去問等を調べたところ、起伏のある土地を撮影した空中写真は(中心投影なので)、
縮尺が場所によって違いますが、これを正射変換することによって、一定になるのではないかと
思っています。もし間違っていたら誰かご指摘お願いします。
333332:2006/05/22(月) 16:54:43
331さんが先に書き込んでくれました。
334名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:03:04
この試験って過去に没問はないんですか?
解答後出しの予備校・・もちろん先に出てる速報も見てると思われます。
その上で違う解答を載せるのは、なんらかの根拠(自信)があるのでしょう。。

主催者が模範解答出してくれたらはっきりするんですが。
335307:2006/05/22(月) 17:04:20
お上の資料に書いてある解説なら信憑性が高いと思って
書き写しましたが「オルソフォト」でググるといっぱい出てきます。
336名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:08:25
>>332
速報出した側も過去問のことはわかっているはずなのだが、
あえてその上で5が正解肢というには理由があるのか?
337名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:11:46
他の資格でもそうだけど速報の誤爆は珍しくないよ。
資格学校の講師のレベルの差。
338名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:16:26
宅建なんかゴロゴロあるぞ。よくあることだが2〜3校の速報が一致した時点でFAだな。
てかNo5のCは国土地理院のマニュアルと一致しているわけだから鉄板だ罠。
339名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:17:06
19問正解って合格?そもそも、どうゆう計算で28問を100点満点に換算するの?
だれか教えて。
340名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:18:36
ガチ合格。端数切り上げが18点合格の最近の見解。
341名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:20:07
包茎とともに死亡。
342名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:23:54
日建は解答ださないの?
343名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:26:51
344名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 17:28:23
LEC・ユーキャン・日建の速報が完全一致
345名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 18:03:34
士補の合格発表が七月で受かったら八月の調査士の午後は免除になるの?
346名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 18:04:43
法務局で手続きすれば免除になる
347名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 18:37:25
ユーキャンは、唯一3年連続無傷の解答速報だから信頼性十分だろう。
LECと日建とも一致しているから99パーセント間違いなし。
ユーキャンの解答速報は、
http://hiroba.u-can.jp/answer/detail/204.html
講評なども載っている。
348名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 18:47:31
>>347


が、氏名での合格発表は無いでしょう。「受験番号」でしょうね。
昨年もそうでしたし。個人情報…の絡みでしょう。
349名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:05:35
>348
個人情報保護法に過敏なとこが多い気がする。
所属と名前が明かされれば個人特定できたりするけど、受験番号と氏名だけじゃ
特定は難しい。不合格者の名前じゃないんだから出してもいいと思うんだけどなぁ。
350名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:11:08
まあどっちでもいいが、士補と士と同じ受験番号があるから紛らわしい罠
351名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:12:44
LEC 17
包茎 19
ユーキャン 17
ワセダ 18
な自分は不合格ですかね…?
352名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:15:02
包茎18でした・・・
353名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:16:18
ワセダの速報どこにあるの?
354名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:51:50
みんな来年測量士受ける?
355名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:17:23
土地家屋調査士が多いと思われ
356名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:24:03
阪南大の某会場で、試験官の声が聞こえづらく
受験者から怒鳴られていた。
357三度目の正直:2006/05/22(月) 20:24:54
NO2.D だけど オレ今だに5だと思うんですが

GPS衛星の高度角の設定なんてできたっけ?

衛星ぢゃなくて アンテナぢゃない?
358名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:43:31
>357
通常、仰角15度以上に設定する。
仰角30度以上に、緩和することも可。
アンテナではなく、GPS受信機内部のソフトの設定でできます。
359名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:12:01
>>356

ひでーな。聞き取らなきゃ困るような説明なんてないじゃん。
360名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:20:43
写真の5-Cは明らかに3。絶対3。
鉛直点が撮影距離が短いので一番縮尺が大きい。よって設問の順序は逆。
また、正射投影すると縮尺は均一となるのは過去問でも明らか。
法経の講師の質が疑われるな。
361名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:28:59
いくら速報でも簡単な計算問題間違える時点でアウトだろ。
上の方にかいてあるけど簡単な検算で分かるのに。
もう修正したみたいだけど。
362名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:40:46
今気付いたけど・・・・5択じゃなくて3と2だけの2択とあえて考えると19点とれるんだな。
363名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:48:15
では来年はそれで・・・
364名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:50:19
合格すると実務無しで登録できるのですか?
365名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:59:25
対流圏なんてものを持ち出した上に、地形図で面積かよ!
士補試験の趣旨から微妙にずれてるような気がしないでもない。
366名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:00:37
確かにな。
>>162でも指摘されているが。
367名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:10:54
とりあえず20点確保した。
勘で書いた所があってて、必死に計算したとこ間違った俺ガイル。
368名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:22:21
対流圏には大気の大変薄い部分も含まれるから
コトバの乱立はイクナイ!国交省は反省しる!

※24点とれたから漏れはいいが・・・

あと、来年うける人たちのために、包茎の105講のどこかで
(1)GPSの最低高度角に関する解説
(2)相対測位方式とスタティック法・キネマティック法の関係
(3)フロート解、データ棄却率
に関する説明ページを追加してあげてホスイ・・・
369名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:43:18
1,2は記述あるが3は過去問マスターの方が詳しい。本質的な理解はできないが。
結論は、105講と過去問マスター2つだけちゃんとやっとけば
絶対に受かるということ。これで受からない奴は何をやっても駄目。
また、105講が難しいという奴は調査士になるのはやめとけ。
370名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:47:01
>>368
最低でも、過去に出題された問題くらいはカバーしてほしいね。
371名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:11:19
あとで解答欄みたら、2が9個もあって、あれれ???
って思ったけど、8っつもあるんだな。
ちと安心。
372名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 09:54:44
他の資格だけど速報で間違え倒したあげく予想合格点も大きく
外した資格学校あったけど翌年は生徒激減だったろうな。
373名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 14:55:06
俺大卒だから普通に士補持ってるけど
問題見てもほとんどわからんわ・・・
コンサルで仕事してるから使わない資格だけど
申請すれば測量士なんだよなぁ
374111:2006/05/23(火) 16:18:55
日本測量協会の回答速報でてるぞ
375名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 16:41:14
lec、ユーキャン、日本測量協会が完全一致。
どう考えても方形の完敗です。
本当にありがとうございました。
376名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 16:54:12
ホーケイ
[更新履歴]
5/22 10:51  No.5-B
5/23 12:33  No.5-C

ワセダ
訂正のご案内※bTの問Cを訂正致しました。改めてご確認下さい。
377名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 17:12:44
17点合格ありますよぉに!!
378名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 17:39:38
>lec、ユーキャン、日本測量協会が完全一致。
>どう考えても方形の完敗です。

rectangle完敗!ヨッシャーもらったあ!

柚木ティナのビデオみて祝勝オナーニして寝よ
379名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 18:35:40
65点合格はわかった
が、28問をどうやって
100点換算するんだろ??
380名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 18:52:11

18/28=64.28
19/28だと67.85になっちゃうから
ボーダーから約3点近く高い。
65点に最も近いのは繰り上げてというの
が最近の地理院の見解。

試験問題も最も近い物はどれか?
って書いてあったろ。

65点ってのは願書もらったときの受験案内
の裏の一番最後に書いてある。
381名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 18:55:42
去年の発表見たら氏名モロ書きだったぞ。
別にかまわんけどな。
382名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 18:56:50
包茎もうだめぽ
383名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:11:32
>379 ホンマにこんな人が試験受けてるの?28問を100
点として、65点は18.2問正解だろーが、だからみな、18問正解は合格なのか聞いてるのねんよ。写真測量のように比で考えろよ

写真測量の
384名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:24:49
ユーキャン受験対策より

28問×65%=18.2問が合格ラインとなります。しかしここ数年の見解によると正答数が
18問(得点64.3点)の受験者も65点の得点とみなして〜

>383

おまいこそ算数からやり直せ。

28問の65%は18.2点であり18問正解は64.3点だろ。
なにが写真測量の比だよ。
385名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:34:29
>383
18.2問正解というラインは引く事ができません。だから18問正解は
合格なのか?と言う意味では?
>384は国語からやりなおしましょう。
386名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:46:20
まあ、スレスレの香具師は必死だ罠
387名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 19:48:49
>>385

問と点か。どうでもいいけどな。
388380:2006/05/23(火) 19:54:23
慈悲深い折れは27点だから別に気にしないぞ。>383 の禿げしい勘違いも
なんなら1点やろうか?
389名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:02:46
25点    23点     19点       17点     16点   13点
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
390名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:09:48
超えられない壁←大丈夫、カメハハメ波を会得すれば超えられるはず。
超サイヤ人になれば、地形も変えられる。地球もフッ飛ばせる。
391名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 20:19:05
     ('A`)        あの〜すみません
     (ヽ )ヽ
〜〜  ノ ヽ  ウロウロ

    ヽ(;'A`)ノシ      もう8月だと言うのに、まだ合格通知が届かないんですが・・ 
     (  )
     < > オロオロ

     ('A`)        どなたか私の合格通知を知りませんか?
     (ヽ )ヽ
〜〜  ノ ヽ  ウロウロ

   ('A`≡'A`)      おかしいなあ、包茎の速報で自己採点したら19点だったのだけど・・・
    /(  )ヽ
     < >   オロオロ
392真性包茎:2006/05/23(火) 20:35:30
包茎、包茎って言ってやるなよ、みんな。
包茎に通ってる連中、予約してしまった連中が気分を害するし、、、、
ちゃんとすぐに間違いを認めて解答変更したじゃあないか。
しかも調査士の合格者の80%は包茎って当日のみすぼらしいパンフに謳ってたじゃあないか。

やっぱり「測量士補、調査士の合格者は包茎」で決まりなんだよ!鉄板なんだよ!






393名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:10:00
いつもより「余裕だった」とか、「簡単じゃん」とかの
書き込み少ない気がする。
でも、今回は合格率25%超えそう。
394名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:34:45
>>389
18点がいませんよ?
395名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:35:56
25はいかないでしょ。多くても,23位と。
396名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:41:25
>>393
アイテム105だけを繰り返しただけで、
TSとかアリダートとかの実物を一度も見たことのない自分がうかって、
実物をリアル(講義)で見たり触ったりしてる、現場の人、職業高校の
連中が落ちる、ってのもおかしなはなしだな。。。

ところで、合格率って欠席者を含んでですか?
397名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 21:50:11
>>392
法経で調査士合格者の80%?って凄いな。
398名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:13:43
>>396 合格通知来るまで、わからんぞ
思い込みもあるからなあー
399名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:33:23
今年の測量士補の問題このスレでコピペできません?自分のパソコンバッテリーが弱ってて
開けないんで。無理?やっぱ無理だよね。はい、無理です。あーそうですかぁ。
そこをなんとかお願いしますよ。
400名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:38:23
調査士の午後の問題見てみたけど、
士補の勉強ちゃんとやってる奴なら何でもない問題ばかりだな
士補先に取っておくことのメリットって何?
401名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:42:40
んなのもわからんほどに馬鹿なのか
かわいそうに
402名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:48:32
合格ラインにいるまっとうな受験生だったら
午前中の2時間半で全精力を使い果たし、午後にはもぬけの殻だ。
午後まで受けて合格した受験生がこの10年で皆無なのも、それを端的に物語っている。

俺が合格した年は、試験終わってもしばらくの間手が震えてたよ。
403名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:19:13
>>399
何で会場から問題持って帰ってこんやった?
404名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 08:21:11
>>392
うそにきまってるだろ。一時は早○田も80%と言ってたな。
L○Cや○−CAN全部足したら200%合格してることになる。
405名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 08:40:17
資格予備校の合格者占有率は答練・模試のみの参加者もカウントされるからな
答練は複数の予備校を掛け持ちで受ける人が多いから、全ての予備校を合計すると
100%を楽に越えることになる
406むけちんぽ:2006/05/24(水) 10:38:13
この試験には包茎が有利と聞いたんですがマジですか?
407名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:20:59
あんなもん受講者の自己申請に基づいてのパーセンテージだからな。
受講者and試験受験者全員で割り出したもんじゃないから信用性無し。
落ちたやつが言うわけない。
408名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:24:05
宅建がたしかそうだな
409名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:35:44
>>405
レックと法経両方の模試受ける人は結構いる。
ちなみに、口述資料(無料)送ってもらっただけでカウントされるっていう噂もある。
410名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 12:10:17
包茎、包茎、ってコバカにされてる予備校で受講してる俺って、、、、鬱
411名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 12:15:42
>>410
ガンガレ。
無事合格できたら「俺は包茎だが合格した」って自慢したれ。

夕ニャンでネタにされてたのを知ってる俺は立派な中年だなw
412名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 12:19:33
>>402
皆無じゃないぞ。
去年も、確か四国のほうに一人居る。
合格者番号の中に一人だけ桁数の足りない人が居るが
その人だ。

桁数の少ない人:免除資格の無い人
8から始まる人:願書提出後に免除資格を得た人
5から始まる人:願書提出に際して免除資格を証明した人
他の数字も一応意味があるそうだけど
詳しくは忘れてしまった。
413名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 12:29:16
>>410
包茎で一歩上野男をめざせ! (プゲラ

と書いている漏れも包茎に通ってまつ 漏れもガンガルぜ
414名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 12:33:48
法務省のHP見たところそんな人はいないみたいですけどねぇ。
415名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 14:36:17
>>414
高松 0011
この人。
416名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 17:59:28
5月7日にはじめて、仕事の合間に勉強して、
三角関数の問題はわからんからとばしたけど
19点とれた・・神様ありがとう(泣
417名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 18:31:26
そんな幸運な人もマークシートだから出るだろう。
ワイは16年に無勉強、無知識で受けて17問正解だった。
去年は、入院でパス。
今年は、勉強したからクリア。
418名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:55:12
転職どうしようかなぁ
測量会社いこかな
今んとこじゃあまりにも勉強時間とれなさすぎる…
419名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:11:25
18点は不合格ですか?
420名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:26:53
はぁ…受かったからハローワークネットでのぞいてみたら給料すごいな
16万〜それ以下ってのがゴロゴロあるな
こんなもんもろもろしょっぴかれて手元にいくら残るんだよ
まぁ未経験だからしゃあないけど
421名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:51:53
問題の表紙から、第2問が透けて見えたよな。
問題配布されても参考書見られたよな。
422名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:57:11
漏れは斜め前の女子高生に見とれていたから
開始待ちの間、問題の表紙すら読んでなかった(笑
423名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:15:51
オレんところの教室は高校生(男子)ばっかりだったぞ!

女子高生・・・いいなぁ
424名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:31:01
東京 315教室

試験監督助手の女の子が気になって気になって問題どころではありませんでした
425名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 05:07:26
マークシートは「横線を引く」ところを「塗りつぶし」てしまいました。
不合格です。
426名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 06:30:38
「塗りつぶし」てしまいました。
心配しなくても大丈夫だよ。
427仮性包茎:2006/05/25(木) 08:19:43
包茎を馬鹿にすんな!
過去問スマター2回で受かりまスタ。
428名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 09:38:54
塗り潰す必要はありません。と書いてあるから別に塗り潰してもいいけどあんたが手間かかるだけだよ。
ととれます。
俺キッチリ塗り潰した
429名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 09:50:41
俺は最初塗りつぶすつもりだったが、線を引くと書いてあったから、線を引いた。
ただし、一本だけでは不安だったから、何度か線を引いた。
430名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 09:56:37
機械で読み取るはずだから、HBで塗りつぶしていたんなら心配いらないと思うYO
431名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:04:30
枠を描いて塗りつぶすと綺麗に塗りつぶせるからそれでやったけど
432名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 15:05:33
俺も塗りつぶしてしまった。注意書きをちゃんと読まなかった。
433名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 15:35:05
本当に大丈夫だろうか?注意書きに書いてあるわけだから。
434名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 18:40:47
前の席は髪の毛サラサラの女子高生ですた
興奮しますた
435名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 19:25:38
横線が枠から はみ出したけど
大丈夫だろうか?
436名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:07:21
おれも塗りつぶしてしまった
437名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:44:07
え!? マークシートの注意書きなんて書いてあったんですか?
普通に塗りつぶしたんだけど・・・・・。
438名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 03:43:41
受験地、受験番号の記入とマークも判りずらかった。
間違えて不合格とされる人も少しはいるだろうね。
他資格はすでに記入済みの個別のシートなのに。
439名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 04:16:17
趣味の悪い奴だ
最悪
440名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 08:26:11
裏面の氏名の下の
生年月日のマークは1月→01 9日→09で
マークの仕方Okだよな?
441名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 09:00:08
ま、細かいことは気にスンナ。

受かってるヤツは受かって、
落ちてるやつは落ちてるのだし。


で、次は血液型と星座の記入漏れの話でもすればいいのか?
442名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 12:03:05
440 くだらねえな
443名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 12:34:47
440 くだらねえな
444名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 16:44:33
裏面なんてないよねないよね((((;゜д゜))
つられないクマー
445名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 17:35:34
求人雑誌ってコンビニにないのか?
探すとないもんだな
446名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 18:49:37
測量のバイトしたら測量士補って試験受験しないでもらえないのか?
447名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 19:39:43
うちでバイトしないか?
勉強もみっちり教えてあげるぞ
448名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 19:46:02
>421
あれは、試験前にバレてもいい問題。あんなのを、参考書で確認してる奴は
ダメだろう。
449名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 20:39:26
測量士と調査士って外務大変ですね。夏とか冬とか死ぬんじゃないんですか。
450名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 04:22:12
そういう仕事なんだからしょうがない。
451名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 10:36:49
>>449
オマエみたいなのは
すぐにねをあげるだろなw
452名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 13:48:34
ノルマがある仕事よりはマシ
453名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 16:53:14
求人雑誌買ってきたが測量は無いね…
ハロワにいかんとダメかな
遠いんだよな
454名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 18:46:45
包茎どうなってるの?
455名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 19:00:19
ぬるぽ
456名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 19:34:49
ガッ!!
457名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 13:27:06
もう1週間たったんだね
458名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 20:45:11
合格発表まで長い
459名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 07:19:53
調査士は肉体労働 土方 仕事つらい
460名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 12:22:58
合格発表まで長い
461名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 16:48:43
[司法試験]板
択一落ちが1年3ヶ月で調査士に合格するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148968425/
462名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 01:52:02
オイラが調査士補助者をした感想
・調査士によって、同じ測量でも時間のかかる人とかからない人がいる。
丁寧さとかじゃなく、要領というか・・・
とにかく時間のかかる測量をする調査士の補助者はツライ。
・境界杭(特にコンクリート杭)を埋める作業は、体力ないとキビシイ。
できないことはないが、1筆の土地に10本程度埋めたりする場合などは
交代でやっても、次の日腕がダルダルになる('A`)
・冬は極寒、夏は激暑。半端なくドカタ作業。もう火星で作業してるように
体力使う。持病のある人は治しておかないと、広い土地の測量はキビシイ。
・調査士によって精神的に楽だったり、死にたくなったりする。
いい人は本当にいい人だが、最悪なのはチビハゲで威張ってる奴。
もうね、マジ調査士受験止めようかと思うほど、クソもいますよ。マジで。
・登記事務だけで、測量は測量会社に頼む人もいる。
当然、測量には同行して指示だしたり、立会人や役所関係の手配は必要。
その人は行政書士もやってるからだけど、やっぱ測量しないと儲からないみたい。

やっぱ調査士は頭のキレル、ガタイの良いジジイが理想ですよ。
と言うか、イヤでもそうなる・・・
463名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 04:17:26
>>462
測量外注でもやっていけるわけですね?
464名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:41:19
火星で作業ワラタ
465名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 20:39:33
方形包茎ほうけいホウケイ
466名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 04:19:30
マークミス大丈夫かな
467名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 22:18:21
合格発表まで長い
468名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 08:16:32
今日は測量の日だよ。
永田町の基準点も特別開放だってさ。
469名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:38:36
合格発表まで長い
470名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:53:28
10618.310589m
471名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:09:14
10618.310589m
472名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:14:48
10618.310589m
473名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 12:27:40
合格発表まで長い
474名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:47:26
合格発表まで長い
475462:2006/06/09(金) 02:58:03
測量外注でも、業務は可能です。
しかし「やっていけるか?」と聞かれると何と答えていのやら・・・
嫁さん子供いなくて、事務所の維持費が安ければ、何とかなる・・・かな?
476462:2006/06/09(金) 03:05:06
私の周りの測量外注の調査士さん達は、行政書士兼業の人のみです。
しかも行政手続にかなり詳しくて、不動産業者の無理な注文にも
役所に対して何とか意見を通せるレベルの交渉力(?)を持ってないと
厳しいみたいですょ。
477名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 04:51:31
行政書士、司法書士、不動産業などと兼業なら何とかなるということですか?
478名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 09:18:02
>>476
行政書士兼業だと具体的に農地転用とかかな?
他にどういう業務をしているの?
479462:2006/06/10(土) 01:38:53
農地転用・舗道切下げ・補石除去・ガードレール撤去、架橋新設に係る申請
宅地開発に関する各申請、あと雑用等。覚えている範囲でこのくらいかな。
私は行政書士の勉強をしたことが無いので、どれが免許が無いとできない申請かは
解りません。でも行政書士と調査士の資格を持っていると
不動産業者の方がまとめて依頼してくるらしいので、業者とのパートナーシップを
結ぶ上でかなり有利のようです。
調査士と行政書士の免許があって、真面目に仕事すれば結構いけるみたいです。
調査士と司法書士の免許を持ってる先生は、雲の上の存在ぽぃょ。高級ベンツ乗ってるし。
親しい調査士の方と話をすると、かなり強く司法書士の免許を取る事を勧められます。
それで一緒に事務所出しましょう。仕事はありますよ・・・と。
それだけ調査士の仕事に司法書士の仕事が付随してるようです。
480名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:33:21
>>479
情報サンクス。
行政書士との兼業でよく聞くのは、農地転用と開発許可。
オイラは行政書士有資格者だから、こういう情報はありがたい。

司法書士は雲の上の存在ですか。調査士と同じ登記を扱うから、
調査士との兼業は抜群っぽいね。
481名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:03:56
合格発表まで長い
482名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 22:37:54
ガンガレ!超ガンガレ!
483名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 08:23:56
来年の測量士の試験を受けようと思ってるんだけど、
参考書とかって今売ってあるもので対応できる?
19年度試験対応のものを待った方が良い?
484名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 11:29:21
>>483
測量協会の本?
人から貰ったりで二年度分持ってるけど、中身はほとんど変わんないよ。
485名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:54:01
>>484
レスありがとー。
↓この本かな。
ttp://www.jsurvey.jp/2-1b.htm
これって一般の書店には無いのかなぁ。
図書カード使える店で買いたい・・・。
486名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:39:58
合格発表まで あと 39日
487名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 13:38:45
マークシートで絶対評価なんだから
自分の合格不合格は決定済だし分かってるでしょ?
どこにマークしたか覚えてないとか?
488名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 13:58:36
>>487
ごくろーさん
489名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 12:10:32
>>487
上の方に何件か書き込みあったやつ。
マークに横線引くんじゃなくて塗りつぶしちゃった奴等では。
ちゃんと採点されるか心配なんじゃ?
490名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 23:34:33
俺ぬりつぶしちゃった…
でもまぁぬりつぶしダメなら試験官が改めて注意するか塗り潰しダメと書いてあるはずだからな
491名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 03:46:35
ぬりつぶしダメって試験官は説明してないよね?
492名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 09:06:15
塗りつぶす必要はありません
っていう注意書きがあったくらいかと
493名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 11:22:21
塗りつぶしがだめなんてありえない
494名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 18:22:02
塗り潰しOKだって言われたから大丈夫だよ
495名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 18:25:56
塗り潰しOKです。
ただ横棒1本でもマークリーダーを通る(読取る)というだけの話。
前に受験予備校で大量にマークシートの採点してました。

496名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 07:43:19
合格発表まで長い
497名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 13:43:11
クイズ。
次の6つのうち、06年ワールドカップ(W杯)サッカー本大会予選リーグ(L)G組の韓国の「陰謀」はどれか?

#1: 初戦の対戦相手トーゴが今年06年、フルメンバーの壮行(強化)試合を1試合しかできなかったこと
#2: 第2戦の相手フランスのFWシセが、開幕直前に中国との壮行試合で骨折し、代表チームを離脱したこと
#3: トーゴ代表監督のオットー・フィスターが初戦の3日前に辞任し、前日に復帰したこと
#4: 初戦の開始直前、トーゴ国歌が流れるべき場面で韓国国歌が流れたこと
#5: その初戦で、トーゴ代表DFアバロがイエローカード2枚(=レッドカード1枚)を与えられて退場したこと
#6: 初戦の会場(ドーム)の屋根が(晴天なのに)閉じられていたこと
498名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:18:02
LECで学習して2年内に取ります
499名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:05:46
Lから過去問を購入
チンチンカムカム
もとい
チンプンカンプン
500名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:08:11
500GET
501名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:27:09
女子高生コンクリ−ト詰め殺人事件の主犯Mが、この8月には
刑期を満了せずに保釈されまて、社会に出されます。
みんなで反対の意思を法務省へ伝えましょう。
 TEL:O3−358O−4111

「女子高生コンクリ−ト詰め殺人事件」
帰宅中の女子高生が「宮O裕O」と「ミナO伸O」に誘拐されミナOの自宅に
40日間監禁され、リンチ強姦され殺されました。女子高生は、監禁中に
陰毛を剃られ全裸で踊らされましたが、宮OやミナOは踊り方が悪いとき、
彼女の手足に揮発性油を塗りライターで火を着けました。
また、「神O(旧姓はO倉)」らと性器や肛門に異物を押し込んだりしました。
私はこの話を http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm で知りました。
2ちゃんねる には、検察官の冒頭陳述(実名)があります。
 http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
502名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:35:10
Lから早速資料到着
503名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 20:03:53
調査士の?
504名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:58:16
>>503
いえ補のです
Lで年度落ちのDVDが激安販売されているので
それを購入して2年後の受験に備えます
505名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 23:01:11
何年計画?
来年合格でおkじゃん。
506名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 23:13:36
激安っていくら?
507名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 12:38:24
>>506
信じられないくらいの価格
年度落ちでも、事前の予習のつもり
だったら(・∀・)イイ!と思うよ
508名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 18:13:46
>>507
特に法改正とかないだろうし、もしあってもほんの少しだろう。
事前の予習のためとかじゃなくて、前年の教材でそのまま使えるよ。
テキストは過去問の解答解説を読んで理解できるようになる手助けになればそれでいい。
自分は本屋さんに売ってるアイテム105で十分だったよ。
509名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:23:49
>>508
>>507だが

マジ?
510名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:32:23
俺は508じゃないけど

試験の内容を考えたら分かると思うが、
1年落ちぐらいじゃなんともないよ。
511名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 20:18:01
>>508さま
>>510さま

>>507でございます
レスありがとうございます

文系人間の私ですが
がんばりマス!
512名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 10:21:22
>>509 >>511
マジ。
東京法経のアイテム105と過去問マスターで勉強したんだけど、
自己採点では一問間違っただけ。
でもアイテム105以外のテキストは知らないから、それがベストかどうかは分からない。

手許にあったアイテム105は改定3版のものだったので、図書館で借りた改定4版で
改定されてる部分をコピーしてやったよ。
今、本屋さんにあるのはさらに改定されてるやつだったと思う。
改定3版は改定されてるわりには間違ってる部分がけっこうあった。
その後の改定で直されてるのかどうかは知らないけど。
全てを完全に理解しようと思うと大変だと思うし、そこまでしなくてもよい。
それと、アイテム105の筆者の文章の書き方にはクセがある。
一つの文章が長すぎるというか、2文に分けて書いてくれたほうが読みやすいのに、
と思わされるとこがよく出てくる。(意味は分かるんだけど)
513名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 10:22:50
『過去問マスター』を繰り返しやったのがよかった。
他の会社も過去問を出してる。
過去問マスターの解答解説で腑に落ちない問題があって、その問題の部分だけ
他社の過去問を本屋さんで立ち読みしたら納得できた。(たぶん、日建学院のだった)

日本測量協会もテキストや過去問を出している。
もし本当に問題を作ってるのが日本測量協会ならば、それもいいのかもしれない。
ただ、試験のちょっと前まで日本測量協会の存在自体を知らなかった。

ネットだから1週間や2週間で受かるみたいに言う人もいるけど、それは違うと思う。
でも、それなりに勉強してれば独学で受かるよ。
では、検討と健闘を祈る!

514名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:23:42
>>512 >>513さま
>>509 >>511 でございます。
参考になる数々のご示達、ありがとうございます。

しがない銀行員ですが頑張ります!!
515名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 03:59:10
レックから調査士のパンフ送られてきた。
祝!!士補合格割引券付きでw
516名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:23:16
合格発表まで あと 28日
517名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:43:40
数学が駄目な人はテキストを独学しようにも理解するのが非常に困難だと
思う。テキストだけで合格したとかいう人がいるけど、そういう人達と
同じやり方では合格できない人もいっぱいいる。数学駄目なら駄目で
安く勉強しようなんて思わないで高い金払って資格の学校に通う事を勧める。
まずその判断方法としてテキストや過去問を眺めていけそうかどうか見ましょう。
法律とかだとスタートラインが一緒なのでテキストみて理解が難しそうでも
後々なんとかなるが数学はどうにもならない。学生時代に数学できたか
どうかが大きい。数学できるといっても大学受験等で点数を稼ぐ事ができた
とかいうレベルでなくてもよい。ただ私立文系の人とかだと英国社とかで
特化して勉強してた人とかいるからそういう人は士補がいくら難易度が低い
資格だと世間から評価されていても取得は困難となる。暗記でいける世間的
にはもっと難易度が高い法律系の資格を取得したほうが早い人もいるし。
518名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 06:31:01
数学っていうほどの数学じゃないと思う。
大卒程度の頭があれば厄介ではあるけど独学で十分。
しかもアイテムと過去問マスターの7千円ちょっとの安さで合格できるよ。
もっと安くあげるならサイト利用すれば買うのはアイテムだけでよい。
受験料も安いしね。


519名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 09:23:48
>>518
サイトって、↓のこと?
ttp://www.kinomise.com/sokuryo/index.html
520名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:16:26
仕事で調査士と関わるので,調査士を目指して測量士補の試験を
来年受験しようと思うのですが,この試験は独学でも合格できますか?

過去ログ見ていると通信の方が多いのでしょうか?
521名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:44:02
>>517
っっ〜とに読みにくい
市ね
522名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:05:29
>>520
十分です。
数学は高2上半期までの内容がわかれば十分です。
一番やっかいなのは、数学じゃなくて公共測量作業規定とGPS測量です。
523名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 21:28:28
520です
>>522さん
レス有難う御座います!
高1までの数学は好きで得意なほうだったので
独学で頑張ってみたいと思います!
524名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:45:07
合格発表まで あと 23日
525名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:42:10
>>523が無事競争相手から
脱落した件について
526名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:47:06
512,513です。
通信教育か本屋さんで買ってきたテキストで独学かという件ですけど。
結局のところ重要なのは、過去問を繰り返しやるかどうかです。
過去問の解答解説を理解する上で、通信教育が分かりやすいんならばそれもいいと思いますよ。

私見ですが、多分そんなには違わない気がします。
もしレックとか東京法経とかの通信で合格者が多ければ、必ず、
「合格者の何%はこの講座です」
みたいな宣伝文句があるはずです。
あの業界は、多少、誇張してでもそういった宣伝をしたがるものです。
けど、そういうことはどこもしてなかった気がします。(してるとこもあったかも?)

余談ですが、資格学校のする模擬試験も受験する必要はありません。
記述式の試験ならともかく、全問マークシート式の択一問題だからです。
だから予想問題を解いて自己採点するのと変わりません。
しかも測量士補の試験は、願書に100点満点換算で65点以上で合格と明記されています。
過去問をやっていれば、だいたいの自分の合格可能性は見当がつきます。
予想問題は『不動産法律セミナー』という雑誌だったかと思いますが、
その3月号だか4月号だかに毎年掲載されているようです。(私は時間なくてやってません)
その月の分だけを2〜3年分図書館で借りればいいと思います。

私の場合、過去問を11年分やりました。
おととしまでの10年分は分野別に、去年の分だけをとおしでやりました。
どうしてかというと、『過去問マスター』に去年の分が掲載されてなかったので、
去年の分だけを試験の一ヶ月前に時間をはかってやったというわけです。
時間は十分あったので、時間配分については心配いらないと感じました。





527名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:27:23
過去問はみっちりやったほうがいいよ!結構同じ問題や似たような問題が多いから〜!でも独学でやる自信があんまりないなら通信とか併用するのをオススメするよ!
528名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:30:56
士補もってて何年か実務経験(測量に限らず土木系なら)すると必要書類と一緒に申請しただけで士になれるって聞いたけど本当かな??
529名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 13:58:33
↑試験に合格して士補に登録した人はなれません。
530名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:09:51
土木系の大学や測量専門学校等の卒業生は、
学歴と相応の測量の実務経験を申告すれば士になれます。

その人たちは卒業と同時に士補に登録する事もできますが、
士になる為に士補登録を経由する必要はありません。
531名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:46:01
>>519
の本を買いました
532名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:38:08
合格発表はいつなんだ?
533名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 10:40:12
7月21日
534名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:16:02
>>526>>512>>513さま

重要なご指導、ありがとうございます
535名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 12:27:52
ところで本格的な受験勉強前に
高校の数学を復習しようと
考えています。

今の数学で言うと「A」「B」
のどちらを見ればよろしいのでしょうか?

三角関数が必要とのことですね

536名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 15:38:30
数学の知識はあまり必要ないと思います。
三角関数について言えばsin、cos、tan、正弦定理の公式の4つしか
知らなくても今年の問題は全部正解できました。
ほかの人も書いてますが過去問中心で勉強すれば必ず合格点とれるので
昔の教科書なんか必要ないですよ。

自分も高校の数学で0点とか30点とかばかりの数学嫌いだったので
勉強始めるまでは不安でしたがあまりそういうのは気にしなくて大丈夫です。
ただ計算がめんどくさかったりすることがあるのでその訓練が必要。
537名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 17:30:25
>>536さま

早速ご回答、ありがとうございます。
今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします
538名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:42:33
管理業務主任者が終了したら
早速この資格に手を出します
539名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 05:37:53
合格発表まで、あと 18日
540名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 21:43:27
管理業務主任者が終了したら
早速この資格に手を出します
541名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 04:27:31
>>540
この資格の取得目的は何?
542名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 12:53:55
合格発表まで あと 17日
543ke:2006/07/04(火) 18:11:13
測量士補(試験)取得者が、養成施設(東北理工専門学校)で
一年間学んだら、卒業と同時に測量士になれんじゃね?
544名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 18:14:07
>>543
なれません。
実務1年以上経験してれば、卒業と同時に取れる。
545名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 18:15:40
ttp://www.trc.ac.jp/contents/img/course_10.gif

測量士補と関係なし。
546名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 14:09:28
合格発表まで あと 15日
547名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 21:41:52
>>545 測量法読めない専門学校にだまされないようにね 測量法50条4項指定の養成施設は内務省地理調査所測量養成所のみを対象にしていたが所管がころころかわったあげく国土交通省では現在認定していないとの回答があった。
548名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:53:47
50条3項
も〜〜〜〜っ
549名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 14:06:23
550名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 12:43:22
合格発表まで あと 13日
551名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 21:07:52
合格発表まで あと 9日
552名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 18:38:12
合格率だけが気になる。
合格率30%こえるかな?

30超えれば、簡単だったときに受かってラッキー
って思うか
20以下なら難しいときに受かって俺頭いい
ってなことになるのか
まぁ、どっちでもいいけど試験日から合格発表の日まで長い
553名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 21:34:51
合格発表まで あと 7日
554名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 11:23:44
あと 4日
555名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 19:43:30
555
合格へGOGOGO!
556名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 22:24:52
合格点には達しているがドキドキしてきた!
557名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 22:47:08
宅建のときもそうだったけど
マークシートミスが一番怖い
558名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 23:04:57
合格証書が送ってくるのか?
559名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 23:22:08
測量士補受験案内
ttp://www.l-mate.co.jp/gu0817.htm

ここによると、去年は合格証書が郵送された模様。

国土地理院のHPでの発表は、何時からなんだろう?
560名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 23:22:19
合格者には封筒が来るのか?
自己採点では余裕だが、マークミスはやっぱ怖い…
裏なにも書いてないよね?
561名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 23:52:44
>560
裏は白紙。最初解答用紙は裏向けてて、全問解き終わってから
まとめてマークしたので確かなはず。
読み取り機がうまく読み取ってくれてなければ…と思うとちょっと怖い。
562名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 00:06:30
>>561
センター試験ではマークシートの手直しをしていたから
もしかしたら
563名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 04:36:59
合格発表まで、あと 3日
564561:2006/07/18(火) 07:02:21
>>562
それくらいのことをしてくれてれば、発表までの期間が長いのも
納得できますが、そもそも試験機関が違いますし受験料もそんな手間を
かけてくれなさそうな安さ(他のが高すぎ?)ですよね。
565名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 20:06:51
9時には発表されるみたいね
566名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 22:25:43
21日発表なんた?22かと思ってたよ
567名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 03:50:25
合格発表まで、あと 2日
568名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 18:23:05
合格発表まで、あと 1日
569名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 23:22:10
合格しててくれ〜!
570名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 01:50:09
さて、調査士の勉強をはじめるかな。
571名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 01:53:24
こんな夜遅くから?
572名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 08:24:13
今夜は前夜祭ですよ
573名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 10:46:24
明日は、合格発表日です!
574名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 11:25:17
わくわく宝島フォーーーー
575名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 11:40:16
チャレンジ島は夢いっぱい!
576名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 11:46:21
GSI HOME PAGE - 国土地理院
ttp://www.gsi.go.jp/

一応合格発表を掲載するホームページ
577名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 12:37:31
携帯版はない?
明日一日パソ見れないんだよ
578名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 15:57:38
多分ない
本人特定されるかもしれないが
番号を晒すっていう危険な手はあるが

それか電話で問い合わせ
579名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 22:22:33
自分の受験番号がわからん
580名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:02:07
>>1>>579
がんふぁれ!!
581名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:11:38
18点は合格ですか?
582名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:18:37
明日発表なんだ!7月ってことしか知らなくてまだ発表がないのに焦ってたんよ
583名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 23:25:01
明日は9時発表?絶対受けっていてほしい!
584名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 02:28:39
>>583
日本語でおk
585dfds:2006/07/21(金) 08:47:24
合格発表出てるよ!
586名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:01:16
合格してもた  余裕満開
587名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:04:54
合格ヤッタゼーーーーーーーーーーーーーーーー!
588名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:18:33
携帯からでもなんとか、発表が確認できる。
589名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:19:53
合格してたー
590名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:21:34
18点で合格でした!やったぁ!
591名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:21:36
合格キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
592名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:22:39
合格証書は今日来るのか?
593名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:22:40
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
/   ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: !     `、;';';';';';';';';';';';'ト、   \;';';';';';/::::::
  ..::::::l;';';';';';/   / .:::::::::::::::::::::::|       丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ    `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ     i .:::::::::::::::::::::::::l        `、;';';';';';';';';'l::::.`、       \::::
::::::::::::::::::;/     |::::::::::::::::::::::::::/         ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ         ヽ

測量士補試験合格に乾杯!
594名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 09:41:54
18点で不合格でした
595名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:33:16
名前は出ないんだね。
596名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 10:42:21
ttp://makimo.to/2ch/school2_lic/1053/1053419904.html

合格証書がハガキでかなりしょぼいということですが
597名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 11:45:12
記念パピコ。
わたしも受かってました。
みなさん、お疲れ様でした。
598名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 12:50:14
記念ぱぴこ
俺も受かってた。賞状はいつくるのかな?
599名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 12:57:03
合格証書がいつ届くのかオレもすごーく気になる、
第1報がはがきだけなのか?
600名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 14:23:41
自己採点で18点でしたが、
合格したよ!!
お疲れ様でした!
601名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 16:29:06
受験票なくしちゃって合否がわからん・・
自己採点で23点とれてるから大丈夫とは思うが、スゲー気になるww
602名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 17:29:08
東京に住んでますが、いまだに何も来ず。
明日ですかね。
603名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 17:46:28
18で合格なわけないだろw

18で合格なら19で不合格もありうるのに
19で落ちた報告が一切ないから明白
604名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:18:17
きねんぱぴこ
605名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:27:33
今回のは
受験者数 11,583名
合格者数  2,716名
合格率 23.4%

となるけど、出願者数で割ると2割を切るね。間違いなく。
606名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:33:07
>>603そんな事ないヨ、オレも間違いなく18点で合格してますもん!

607名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:42:37
>>603

> 18で合格なら19で不合格もありうるのに

どういうことですか?
608名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 18:52:57
つーか、そもそも18しか取れない奴って・・・ニート犯罪者予備軍の高校生とか?
まぁ、落ちる奴もいるわけだから、下には下がいるがw
609名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:02:39
608と603は同一人物だね、文章がおかしいから次は国語の
勉強しろ!
610名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:22:27
今年はなんでこんなに受験者が少なかったんだろ
ttp://www.kinomise.com/sokuryo/shiho/hogide.html
過去15年でだんとつに少ない
611名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 19:22:40
>>609
折角の記念日なんだから煽りはスルーだね

っつーか全然盛り上がらないな
ここまでマイナー資格なのか

あとは合格証書待ちってとこかな
612名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 20:37:45
((((;゜д゜))ウカッテタヨ


┐('〜`;)┌余裕〜w
613名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:13:17
ここは調査士のスレ?18で合格?19で落ちる。アホか。測量士補は通過点やろ。
先を見ろ。18うんぬんの人は消えて。まず、調査士は通りません。
614名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 21:38:24
今仕事終わって帰って合格発表見た。
模範解答と照らし合わせたらパーフェクトだった。
いや〜全国で1番ですか、すごいねおれ。
合格した皆さんおめでとうございます。
615名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 22:13:26
>>613だからぁ 文章がおかしいって!
616名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 22:52:58
合格証書届いた方いらっしゃいますか?
617名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 01:47:00
受験者数が少ないのは、調査士受験を延期(?)してる人が多いからじゃないかな。
法改正以後、調査士の受験者が減ってるっていうし・・・
まともに勉強してる人はチャンスかも。

ちなみにまだ合格証書届いてないよ(´・ω・`)
618名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 01:57:30
18点で合格した奴の方が、オレは別の意味で偉いと思うね。
619名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 09:28:19
たぶん19点でゲッツ!めっちゃ嬉しい!!
…笑うなよ。w
620名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 09:46:16
キターーーーーーーーーーーーー
621名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:27:32
無駄な努力はするもんじゃないです。
あなたの潜在能力を引き出し、合格への最短距離を行きましょう!

http://www.infocart.jp/af.php?af=yonetin&url=www.ni-3.com/noryokukaika.htm&item=1871

受験突破・資格取得もう怖くない!『100戦100勝!潜在能力を引き出す無敵の秘策』


話題のノウハウ、抜群に売れてます。

622名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 14:36:58
合否の通知は、発表から4日後ぐらいに来るそうです。
623名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 14:51:30
調査士の午後免申請は7月31日までだから、24日にくるとして・・


7日間しかねぇぇーー!!
624名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 17:13:59
>>610
なんでって、不思議がるほどのこともないだろう。
リンク見れば、平成9年度以降毎年受験者が減り続けてることが分かるよね。
今年も同じ流れで減っただけ。
原因として考えられるのは、公共工事の抑制で測量の仕事が減ってる状態が続いてるから。
それに少子化で高校生の受験生も減ってるということかな。

景気がよくなってしばらくすれば受験生が増えるかも?
625名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 18:20:46
626名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 18:34:39
>>596
合格証書がハガキ!?
簡易書留、せめて配達記録くらいジャマイカ
俺も調査士午後免除申請キボン組みな訳だが
ハガキで届かなかったらどーすんの?

知ってる人いたら教えちクリ。

627名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:36:31
普通郵便なんだ?
628名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 01:24:03
一発合格キター

このぬか喜び感は
二種情報とネットワークスペシャリスト受けて通った時以来だ
629名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 03:35:38
ちなみに宅建の合格証書は書留で、合格発表の日に来たような記憶が・・・

昼間、仕事で自宅にいないから、普通郵便はちょっと不安ですなぁ。
630名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 06:07:41
合格発表から2日
631名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 16:40:13
皆さん次は測量士ですか?
632名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 18:00:53
>>631
次は弁護士です。
633名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 18:38:15
>>632
測量士補取る意味ねーだろw
634名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 11:51:22
証書キター
635名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 11:56:26
キター
636名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 11:59:13
>>633
弁護士資格あれば、司法書士業務はできるけど、土地家屋調査士業務はできないので、
測量士補資格を取ることに意味ないとは思わんぞ。
637名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:09:35
>>636
そういう意味じゃないよ。
わざわざ測量士の仕事をしなくても弁護士本来の業務だけで食っていけるだろ、ってこと。
時間当たりの収入が全然違うだろ。
顧客が測量の仕事を持ってきたら知り合いを紹介すればいい話。
あと、弁護士が登記をできると勘違いしてないかい?
638名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:25:36
>>637
弁護士が年間に3000人誕生する時代がもうすぐ来る。
特に大都市では、食いっぱぐれる弁護士もいっぱい出てくると思う。
でも、測量の知識があったりすれば、そういうことにもなりにくいとは思うけどね。
ちなみに、弁護士は、業として権利の登記は申請できるよ。
639名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:28:48
弁護士は業として表示の登記も可能でしょ
不可能っていうソースないし
640名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:36:52
>>639
弁護士は、表示登記はできないよ。
ソースは、昭和25.8.1民事甲2306号通達。
641639:2006/07/24(月) 12:37:55
間違えた。「昭和34.12.26民事甲2986号回答」でした。すまん。
642名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:40:36
>>638
弁護士が足りなくて大手の法律事務所では就職ガイダンスまでして
「どうかうちに来てください」ってラブコールが凄いんですが。
この状況はローが始まったからってそう変わらないよ。
643名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 14:55:44
証書きたけど登録免許税15,000円かよ
644名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:10:34
合格証書キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
645名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:31:48
証書キターとか言ってるヤシは無職か?
それとも学生さんかい?
646名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 15:51:07
証書キタ!
シンプルで素敵。
647名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:03:16
合格証書届いたけど 本当にハガキかよ!
648名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:08:01
何が書かれてるの?
まだ届きません。
649名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:12:18
東京だけど、まだ届かない。
届いた地域はどこ?
650名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:29:45
横浜は届いたよ、雨で濡れてボロボロになってしまった!
乾いてからハガキのシール剥した方がイイよ!
651名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:33:23
>>649
つ ヒント

国土交通省国土地理院
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
652名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:33:33
>>650
dクス
明日到着したら、雨で湿っていそうだな…
653名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:37:54
>>652でも、見たらガッカリするよ!
654名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:37:57
>>651
ありがとう。
つくばだから、すぐに届かないと思ったけど
ここでは届いた人が結構多そうだから気になってさ。
東京でも多摩地域だから、都心より送れているのだろうね。
655名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:44:14
>>653
でも、合格したことが重要だから、
あまりこだわらないよ。
来年は調査士を目指すけど、653もそうならば
一年間がんばろうや。
656名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:49:01
>>655お互い頑張りましょう!
657名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 16:57:40
パチンコ屋からイベント案内のハガキ来たよ。



(´д`;)
658名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 18:26:38
>>657
架空請求の案内が来た(w
659名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 19:33:54
福岡の俺も無事到着
葉書ショボ
660名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 20:10:27
測量は行政書士の独占業務です
661名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:18:07
測量士補になるためには登録が必要ですと書いてあるんだけど補を登録意味ってなにかあるの?
登録料や年間会費みたいなもんはいくらくらいっすか?
662名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 23:48:43
>>661
測量会社に勤める人なら
登録する意味はすっっっっごくあるよ。
でもその他の人にはぜ〜〜〜んぜん意味無いよ。
登録免許税が¥15k-要るよ。
663名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 10:16:18
登録料って最初に15000円要るだけで一生かからないんでしょうか?
勤め先が変わると変更の届を出さないといけないみたいなんですが、
その時もまたお金かかるんでしょうか?
それと士補に登録した後、士の試験に受かって士に登録したら
士補の登録はどうなるんでしょうか?
664名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:09:25
登録めんどくせ
665名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 14:19:15
登録免許税が最初に要るだけで、あとは一生なにも要りません。
登録事項の変更届に手数料は要りません。
士の登録時には登録免許税が30K要ります

今、日本測量協会にtelしたら、登録申請用紙が700円要るようです。
変更届の様式はHPよりDLできます。
いづれの手続きも郵送代などは要ります。

士の登録申請書に士補の登録No.を書きますので
士補登録は自動的に抹消されます。
以上、報告終わります。
666名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 18:52:27
相変わらずこのスレは稀に見る良スレだよな
最初しか金かからないのなら俺も無意味に登録しようかなぁ
主任者証みたいなもんあるんならほしいな
667名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:32:14
こんなハガキよりはましだな
668名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:38:53
登録証もはがきかもしれない可能性について考える。
669名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:46:25
日本測量協会が賞状形式のを発行してくれる。
別料金。
670名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 21:51:25
測量行政書士の独占業務です
671名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 22:08:41
次は土地家屋調査士に本格参入です
672名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 06:32:26
調査士の次は?
673663:2006/07/26(水) 09:27:15
>>665
丁寧なご解答、ありがとうございました。
674名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:28:45
>>672
長期計画で司法書士
675名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:34:21
少し質問させてください。
測量士資格を勉強するための予備校とか通信ってありませんか?
676名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:40:46
つ[財団法人日本測量協会]
677名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:43:34
ごめん訂正
つ[社団法人日本測量協会]
678名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:45:23
>>675
予備校など無い。

専門学校+実務1年の方がよっぽど早い。
679名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 00:17:00
今日、調査士の午後免申請を完了しました。てことで、
あばよ!!
680名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:32:31
>>677
ありがとうございました。通信ですが案外安いですね。
681名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 12:48:51
>>680
営利を目的としないので安いです。
しっかり勉強すれば1年で合格できます。
春先には講座もありますので、
それも行けたら行って下さい。
頑張れ!
682名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:28:22
免除申請行ってきた。
福岡法務局は3Fで分かりにくい(´д`;)

ちなみに市販の参考書だけで合格したょ
仕事が暇で時間あったからね^^;
683名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:08:52
免除申請って電話でできる?
684名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 19:35:16
>>683
免除申請は、免除の資格を有することを証する書面の提示が必要だ。
期限は7月31日(月)17時までだ、急げスネーク!!

・すでに返送されている調査士の今年の分の受験票
・測量士補の合格証(ハガキのヤツ)
・その写し(合格証をコピったもの。B5サイズとかで桶)

この3つをもって法務局にDASH!
685名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 04:10:58
LECから調査士講座の説明会案内着た。
686名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:20:23
684サンクス。
こんな丁寧に答えてもらえるとは思ってなかったよ。
ちょっと遠いけど明日急いで申請してくるよ。
687名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:49:19
>>686
マジで知らなくて聞いてたの?
シャレで言ってると思ってたよ
688名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:26:34
>>686
最悪間に合わなかったら、近所の集配局な郵便局で郵送する手もあるだぜ?

7月31日の消印が付いてればオッケー
689名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 13:36:25
試験合格証書ってしょぼいな
690名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 21:33:00
そんなもんだ
691名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 03:15:22
あげ
692名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 13:11:59
>>679今年は合格無理だろ
693名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:45:23
おいお前ら落ちそうだぞ
694名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 16:24:10
あっ!忘れてた、大事なこと。
695名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:33:27
それでも地球は楕円体だよ
696名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:50:50
みなさんはどこの予備校に通ってますか?
697名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:47:55
士補はみんな独学なんじゃねーの?
698名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 13:26:30
レックでときたま見かけるね。
699名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:31:32
測量士って、試験で取るのと申請で取るのとでは効力って違うの?
合格したら登録しなければ合格は抹消されちゃうの?
700名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:12:31
>>699
前段、同じ。
後段、されない。
701名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 00:31:42
測量士補。合格率はどのくらい?
702名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 00:47:49
釣られたら負けかなと思っている
703名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:37:23
>>701よ、>>605を見よ。
で、なんだ?
704名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:30:09
合格率なんて気にする必要はないと思うんだが。
自分が合格ラインに達する解答をすればいいんであって他人は関係ない。
705名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:53:52
合格ライン⇒20問GETで安心コース

普通サイズの問題集を1冊完全に解けるようになれば
合格できると思います。
706名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:10:13
五年前だけど、高校の時に士補は満点で取った
いまは天気予報士・・・・
どうよ?
707名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:18:09
ん?気象予報士??
708名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 19:08:45
昨年合格したが
今年も力試しで
また受験する
709名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 20:14:36
意味なし
710名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 21:54:28
12月からLECの通信で勉強して
0から合格できるかな?
711名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 11:25:20
>710
12月からやるんなら独学でも大丈夫
けど、調査士の勉強と平行で両方とも一発合格は厳しいよ
712名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:17:34
調査士+行政書士の名義貸しっておよそいくらくらいになるんですか?
713名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 15:21:46
そんな名義貸し俺が告発してやる。
714名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 20:56:49
まだ時間があるので、測量士補パスしていきなり測量士受験しようかな。
715名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:11:26
>>712
調査士に関しては、即懲戒処分
他人による業務は調査士法違反
716名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 21:57:37
>>712
マルチすんなブォケ!!
717ちんぼ:2006/09/30(土) 20:51:50
>>710
今からはじめてもきびっしぃっす。
宅建とか満冠とか何もなしならなおさら難関。心するように!
718名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 10:55:48
測量士の喫煙率高い?
719名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:06:10
土木、建築業界の中では、喫煙率低い方だと思う。
720名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 12:47:21
おお!レストン!
事務所煙モクモク、移動中の車中煙モクモクは
つらいからね
721名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:00:11
>>717
まじ?
俺頭いいけど
722名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 14:44:21
測量士のハゲ率高い?
723名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 18:01:16
やっぱり、土木、建築業界の中では、低い方だと思う。
724名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 19:29:12
>>719.723
その業界で低い方という言い方は、
普通に言えば、軽く90%は超えるということですね。
725ちんぼ:2006/10/01(日) 20:27:48
lec金子講師のブログできたみたいやぞ
http://lmate.jp/kaneko
726名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:41:43
カネコブログ・・・世界中が泣いた!
727名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:43:13
12月から始めて
728名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 20:46:55
ところでここは測量士でも調査士でもなく“測量士補”のスレなんだが・・・・・?
729名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 02:34:25
今年独学で士補受かったのに包茎から講座案内来るよウザイ。
730名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:58:28
士補は管業が終わり次第
LECで通信開始します
731名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 08:06:33
独学で十分だって。ちょっとキツイけど。ただ合格することは簡単だよw
732名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 19:04:02
>>731
マジっすか?
実は直前に

「甘いな」って
いう気でしょ?
733名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 20:29:58
>>728
調査士本スレはてんてんが嵐まくって嫌なのですっう〜
734てんてん:2006/10/03(火) 20:36:04
ここにも出没していいかにゃ?
735名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:21:57
↑猫ひろし?
736名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 04:52:41
>>732
マジだよ。
合格するだけなら包茎の二冊だけで十分だよ。
宅建より安く、より確実に合格できるよ。
ただね内容を理解するのがちょっとキツイんだよね。
でもそんなに理解しなくても捨てるとこ捨ればいいよ。
まあ学校に行けば簡単に理解させてもらえるだろうからより確実なんだろうけど。
737名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 20:03:39
>>736>>731
マジですか?
ガンバリますね。
念のためLECの
通信使いますね。
738名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 20:53:25
三角関数が最初の壁
739名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 22:18:23
>>738
高校生用の教科書を買いましたよ
740名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:12:37
司法書士合格者ですが、調査士のために、測量士補考えてます。

おすすめの参考書等あれば教えてください。

来年、簡裁代理権認定と同時合格を考えているので、いまから
勉強始めようかと。
741名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 08:22:14
>>740
俺はLECで勉強してるんだが、包茎の書籍、合格ノート類なら素朴にいいと思うよ。
742名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 08:54:16
司法書士合格者なら士補なんて鼻糞みたいなもんだよ楽勝!
743740:2006/10/09(月) 12:55:39
>>741
ありがとうございます。早速法経の参考書みてみます。

>>742
司法書士は文系資格だけど、測量士補は、理系資格だと思ってます。
得意でない分野での勝負なので、楽勝だとは思ってません。
744名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:04:14
>>743最初は難しく感じるけど、やってみると実に簡単だよガンバッテ!
745名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:25:53
管業が終わったら参加します
746名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:18:00
12月半ばからLECの通信で勉強します
747740:2006/10/15(日) 00:02:43
東京法経のテキストと問題集買いました。
明日から、やってみようと思ってます。

司法書士の特別考査と同時進行なので、早めに手をつけたいと
思ってます。

>>745,746
がんばりましょう!
748名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 12:08:20
>>740
土日に勉強乙です

司法書士とのパラレルですか〜
すごいですね
749名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:51:54
誰も来ないですね
750名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 03:25:37
まだ早いからだよ。
751名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:15:26
俺は協会の通信を申し込む事にしたよ
11月からの受付開始だから
まだ早いね
752名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:45:55
>>751
士?補?
753名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 03:09:37
年始からで十分だからね。
754名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:00:48
>>752
士だよ
試補は10年前に取ったぽ
755名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:34:01
他の法律専門職同様、行政書士徽章に通し番号を打刻して、管理を徹底すぺきだ。個人を識別する証明力のないバッチはお飾りにすぎない。
756名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 08:24:40
>>754
ここ、補のスレだから
757名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:38:57
落ちますた

今年の筆記試験合格者数は524人、合格率6.6%

ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/TYOSASHI/h18gokaku.html
758名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:21:16
>>757
これは土地家屋調査士の合格数です。
759名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 04:56:26
日本測量協会から通信講座のDMきたよ。
どこから個人情報漏れたんだろうか‥
760名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:03:19
士を申請したいのですが、公共測量やったことないです。
民間の宅地測量しかやったこのないですが、いけますか?
761名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 18:38:01
>>760
民間でも別に問題なく申請できるよ。
ただ書く量が多くなるけど。
762名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 15:38:59
いよいよ念願かなって測量士補を受けることにした。
わくわくする
763名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 19:49:17
自分は今年、補に受かりました。
来年、士を受けようかと思っているところです。
(仕事では全く使わないんですが、知識として)
>>762さんの「わくわくする」って、なんだか
モチベーションが高そうでいいですね〜。

士補を取ったらいいことがあるんでしょうか?
764名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 12:21:16
調査士の午後試験が免除
765名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 16:52:00
うんうん
宅建とあわせわざで歩合給をもらえる
766名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:00:17
33才で転職で測量士になろうとおもうのですが、まず補の資格とってから事務所にはいったらいいのかな?
767名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:59:34
>>766
オレは25で測量会社に入り27で補、30で士をとり
40で調査士をとって会社をやめさされた。
まあ先は長い事だし、のんびりやろうよ。
768名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 03:34:34
宅建とあわせわざって?
769名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 10:56:57
ピンフにタンヤオがつくかんじ。
770名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:01:49
食いタンが申請士って感じかw
771名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:06:18
宅建と補であわせて何すんの?
772名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:45:01
>>771
宅建補になるにきまってんじゃん。
知らないの? 宅地建物取引主任者補って。
宅建は5人に1人だが、宅建補は3人に1人までなんだな。

まあ出張所はNGとか色々制約あるけどね。
773名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:28:54
>>767 それってseyていう「知ったかぶり」が口癖のひとれすか?
774名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:48:42
>>773
まあオレはオレれすよ。seyさんはこんなレスしないれすよ。
こんな履歴の人他にもたくさんいるれす。
775名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 17:22:09
補の免状は紙っぺらだけど士の免状は賞状タイプなの?
776名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 17:02:59
質問させてください。
これから勉強をはじめようと思うのですが、

協会の通信とホウケイなどの予備校の通信、
どちらがオススメでしょう?

先日宅建を受けたばかりで(たぶん合格)
測量士補の次は土地家屋調査士を目指す予定です。
次のステップも考えてのアドバイスってありますか?
777名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 12:00:28
>>776
まったく俺と同じだ。宅建は落ちたけど。
過去問集見た感じだと独学でいいんじゃね?
778名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 21:00:21
ユーキャンの講座はどうでしょうか?
宅建をやった時はわかり易くていいなあ、と思ったのですが。


779776:2006/11/09(木) 22:55:29
>>777
独学だったら何使いますか?
自分は宅建を独学だったけど
モチベーションの維持が大変でした。
だから今回は通信がいいかなと。

>>778
ユーキャンですか、一考の価値ありですね。
はじめてのジャンルですので、最初の教材選びに慎重になってしまいます。
780名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:31:30
士補クラスの試験を独学で通れない奴に
調査士は無理
781名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 05:34:15
>>780
確かにその通りだね。
あなたは調査士ですか?
782名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 05:47:06
測量士補は独学できるようですが調査士は独学できないのけ?
あまり参考書が多くないみたいだけどどう?
783名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:13:56
過去問読んでみそ。
現時点では意味分からんでも、最後まで読み切れる力をお持ちなら
独学でいけるかもよ。
784777:2006/11/10(金) 12:14:58
>>779
法径の過去問と、「測量士補受験の基礎」てやつ買った。
でも利用してるのは、ここのサイト。
ttp://www.kinomise.com/sokuryo/shiho/index.html
このサイトから過去問を印刷して、わからないところは
参考書を引いてやってます。
計算1問とその他数問を通勤時間で処理。
調査士の択一も通勤時間で処理しようと考えてます。

ちなみに通勤時間は座りっぱなしで片道70分。
家でやるのと違って集中できます。
785776:2006/11/13(月) 22:33:23
>>783 >>784
なるほど、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
786高卒DQN ◆z.IEXmM1Rw :2006/11/17(金) 18:34:15
重要アイテム105を使って勉強してみて疑問に思ったんだけど
「ヘロン」(3辺の距離から面積を出す方法)が紹介されていないけど
試験では「ヘロン」は使わないという前提で問題が作られるのかな?
787名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 06:21:01
調査士独学あげ
788名無し:2006/11/22(水) 07:35:03
測量士補とれば調査士試験はマークシートだけになるの?
789名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 17:13:08
へ論なんかいらん、むしろ座標法ちゃんとやっとけ
790名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:00:02
ヨコタメグミ( ´,_ゝ`)プッ
791名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:40:29
ってU傘〜
LECの通信で
12月下旬からやって
補処女でも
受かるかな?
792名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:14:00
>>791

充分でしょう。

そこまでしなくても、の感
793名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:07:04
ミラン-MILAN ブルーショルダーバッグ
794名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 08:42:09
法経の重要アイテム105を独学でやってるんですけど、全く理解できず。。
初心者です。もっと簡単にかかれた本からやるべきでしょうか??

795名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:45:26
>>794
完全に理解しなくてもよい。過去問が一応解けるようになることを目標にすること。
それにアイテム105は間違ってる部分もあったよ。
796名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 12:33:54
そうなんですか
丸暗記なんで気付きませんでした
どこが間違ってるの?
797名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:39:26
Google Earth

遊び半分でやってみると座標の勉強にいいかも
798名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 03:58:20
>>794
細かいこと気にせずとにかく読み進んで過去問解けばいいよ。
それで合格できるから。
難しいなって思って負けないようにね。
シホくらい独学でとれないようだったら調査士は無理らしいから。
799名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 16:42:07
7つのジャンルから計4問、全部で28問のうち18問取れれば合格だから、
出来そうな所から進めていけばいいよ。
毎年毎年数値だけ変えてほぼ同じような計算問題が出るから、
理屈はともかく解法を叩き込んだ方が早い。

ただ、調査士目指しているとしたら今の時点でそんな弱気な事言ってたら前途多難ですよ。


800名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 16:55:30
過去問やりまくって、完璧にしたら合格点はとれますかね?
予備校の模試とか受けるべきでしょうか?
801名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:28:06
>>800
キツイ言い方をしてしまえば、それは自分で判断すべき事。
誰も貴方の保護者ではない。

理論をマスターしてかつ過去問が8割出来るようになれば、
理に模試受ける必要はない。
802名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:11:21
>>800
それで大丈夫だよ。
王道だよ。
俺はテキスト中心だったけど。
模試なんて受ける必要はない。
アイテム105とマスターと受験料以外に金使う必要ないよw
803名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 15:00:50
>>796
795です。たしか、写真測量の図化機の標定の図だったと思う。
その図では比例関係が成り立たないから説明されてる公式が導けない。
忘れたけど他にも間違えてるとこあったよ。
今、本屋に売ってるアイテムは改定されて訂正されてるかもしれないけど。
804名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 15:08:16
>>800

>>526を読んでみてください。あと、>>512>>513も。
ある程度さかのぼって、他の人がいろいろ書いてるのも読んでみるといいと思いますよ。
805名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 16:07:51
ごめんなさいすれちがいかもしれませんが・・・。
測量士補の申請しようと思ってるんですが、
会社名、事務所、職種の欄には、測量に関係ない仕事の場合でも記載するんですか?
全く関係ない仕事ではないのですが、今のところ自分が測量に携わることは無く、
ただ、登録だけ済ましておこうと思ってるのですが。
806名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 18:31:37
>>805何も書かなくてOKだったよ
807名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 21:22:26
やはりLECの通信を使用します
808名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 21:29:25
測量の機器を使った事がない人が調査士の資格を取っても雇ってくれる所はないよ。
809名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 22:41:06
ハイハイ
810ななし:2006/12/04(月) 23:30:19
調査士とってもお金持ちになれないの?ちなみに畑違いのサラリーマンです
811名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:44:05
>>808>>810
スレ違いぽ
812名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 20:41:36
包茎とLどっちにしようか?
813名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 09:02:43
過去問見てたら解説にいきなり解説に「cos120°=sin30°であるから」
と書かれていたんですけどわけ分かりません。誰か教えて
814名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 09:39:15
>>806
805です。ありがとうございます。
815名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 10:05:30
>>813
高校の数学1や代数・幾何の参考書に載っている
816名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 10:53:37
ちょいと待て〜。
cos120°= -0.5
sin30°= 0.5
だから、イコールじゃないぞ!!!!
817名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 19:35:23
>808
調査士は開業目的の資格就職のためではありませんww
818名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 21:14:52
やはり予備校を使用します
819名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 19:55:54
ミラン-MILAN ブルーショルダーバッグ
820名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:06:12
あ質問
今年の測量士捕の合格発表って調査士の受験申込日より前ですか?
今年の調査士の午後試験免除可能?
821名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:07:00
すません、来年でございました。
822名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 00:12:44
測量士補合格で、その年の調査士の午後免除は出来るから、
心配しないで勉強してね。
823名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 09:48:31
通信教育を活用し
ガンバリます
824名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 12:24:57
調査士受験を考えての測量士補の取得ならまず調査士の受験要綱を
よく読んでから勉強始めるべきです
測量士補と調査士はあまりにも本試験レベルが違いすぎるから
甘く考えて受験始めても合格できない可能性があります
合格しないレベルなのに引くに引けなくなって
毎年受験するベテラン受験生もかなりの数存在しています
自分に必要があるのか良く検討してからの方が良いですよ
825名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 14:03:28
>>824
乙です

銀行員ですが
ガンバリます
826名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 19:24:04
>>825
銀行員で調査士の受験勉強する時間あるんですか?
827名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 20:13:16
>>826
勉強乙です
祈合格

最近は労働基準監督署が
査察を強化しており
定時帰宅も多いです

また全面的に持ち帰り
労働は禁止されましたので
勉強はなんとか続けております
828名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 21:17:39
へーいいですね、労働基準監督署に感謝ですね。
そんな労働条件いいならあえて調査士業のような厳しいとこ苦労して目指さないのがいいような。
829名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 23:30:52
>>828
勉強乙です

文系リーマンは手に職がないと
いつリストラされるかわかりません

社内ではコツコツ士業を取得する
人がタクサンいるのが現状です
830名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:22:32
そうなんですか、甘くないんですね。
銀行マンならFPとか税理士とかを考えたりしないんですか?
調査士はホワイトカラーではないし大変な気がしますが。

831名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 00:41:02
>>830
遅くまで勉強乙です

税理士は競争相手が多いですね
FPはあんまり社内では希望者が
居ないようです

調査士に仮に合格しても
独立している人はほとんど
いません

定年後の再雇用の条件が
良くなることを考えて
そのネタにしている人が
多いですね

832名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 02:31:08
調査士取得が定年後の再雇用に有利にはたらくとは驚きです。
そもそも調査士は転職には効果がないと思ってましたが。
833名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 12:32:50
>>832
勉強乙です

銀行にも再雇用(短期契約社員)が
あり、この際担保評価などの
実務をこの層の人たちに頼む
仕組みです

こうした何らかの「手に職アリ」組は
それだけ長く収入が得られます
834名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 14:47:09
>>833
なるほど、私は>>832氏とは別者ですが大いに参考になります。
私は受験生ではありませんが、日曜日の勉強お疲れ様です、頑張ってください。
835名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 19:46:16
四則混合計算がこんなに
大変だとは思わなかった
836名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 23:51:41
測量士補のいい参考書ってなにかありますか?
837名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 10:20:12
>>836
有名なのはこれ。
ttp://store.yahoo.co.jp/thg/7603022.html

ただ、最初は読んでもよくわからないと思うから、
ぱ〜っと流して過去問やってみるという手もある。
計算問題なんかは毎年毎年同じ所から出るから、
理論はともかく解法を覚えてしまえばいい。
838名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:20:22
測量士試験は電卓使用できて、測量士補試験は使用できないんですよね。
テキスト読んで理論は理解できても計算が辛い。
測量士の方が楽なんじゃないか?
と思ってしまいます・・・。
839名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 17:33:16
調査士取得が目的の人はいつ頃から測量士補の勉強はじめますか?
1ヶ月前あたりからでまにあうでしょうか。
それと調査士の試験内容とはどれほど重複するんでしょうか?
840名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:01:25
>調査士取得が目的の人はいつ頃から測量士補の勉強はじめますか?
今の時期におわっとけ

>1ヶ月前あたりからでまにあうでしょうか。
GWの調査士の勉強どうすんの?

>それと調査士の試験内容とはどれほど重複するんでしょうか?
1%
841名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:22:19
1%…。
測量士補の勉強を調査士予習を兼ねて始めて始めようと思ったんだけど、全然別物で予備知識にもなんないの?
842名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:27:36
全くならないと思ってよし
てか調査士試験には余計な知識かも
まぁ補正は使えるか
でももう出ないし
843名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:29:04
>>841
おまい調査士試験と測量士補試験の過去問1年でいいから見比べてみろ
そうすればわかるだろ
844名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 19:13:50
調査士の合格率が低いのは士補を受ける受験生が調査士試験も
同じくらいのレベルだと誤解して受験するからだと思う
ハッキリ言って調査士試験と測量士補試験はまるで違います
測量士補は勉強すれ必ず合格します(過去問のみでOK)
調査士は合格するには勉強する事は当たり前です
(過去問は100%にした上で予想問題・答練が必要)
さらに平常心だとか幸運だとかに恵まれないと合格しません
845名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:48:38
1780042321
846名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 20:57:49
ユーキャンの測量士補買ったけどこれ完璧にしたらうかるかな?
受かった人おしえて
847名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:18:08
>>846
完璧にしなくても受かるよ。
848名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 10:44:32
宅建と、どっちが難しいですか?
849名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 11:27:21
数学が得意なので有れば間違いなく測量士補。
高校の数学で躓いたのなら、やめときな。

ただ、宅建は取ればそれなりに使えるのに対し、
測量士補は調査士の”実質的な”受験票にしかならん。
850名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 14:19:05
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
851名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 16:27:26
>>849
あんがと。
852名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 19:56:24
高校の数学って難しいな
文系学部出た俺には
全く思い出すこともできん
853名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 21:09:50
通信教育で数学の勉強です
854名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 08:42:39
855名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 19:44:18
生真面目あげ
856名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 21:47:18
測量士補に必要な数学で
既に躓いた
857名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:04:40
行政書士と宅建は、余裕で一回で合格しましたけど
数学が超苦手な私、分数がやっとできるレベル!
そんな私ですけど、大丈夫ですか?
数学の基礎から教えてくれる予備校ってありますか?
858名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:14:30
>>数学が超苦手な私、分数がやっとできるレベル!
>>そんな私ですけど、大丈夫ですか?

おそらく無理です。
煽ってるわけじゃないですが、この資格数学的センスが要ります。
貴方のレベルじゃ太刀打ち出来ないと思う。
859名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 14:52:13
この資格そんなに難しくないだろ!
3ヶ月、基礎数学頑張れば大丈夫だよ。
860名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:20:28
過去問を解いて見ればわかるけど、
現場で数学的な思考力を問われる問題がしばしばある。

いくら基礎数学をこれから始めようと、
高校時代につまずいたんだったら、合格は至難の業だよ。
861名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:41:22
司法試験じゃーないんだからさー。大げさ!

ヤクザの組長の妻をやっていた女が(中卒)
宅建とって、弁護士になってる例もあるし!
それに、高校1年程度の学力で十分!
862名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 15:42:42
>ヤクザの組長の妻をやっていた女が(中卒)
>宅建とって、弁護士になってる例もあるし!

そりゃ例外中の例外って奴さ。
それに、
>分数がやっとできるレベル
は高1のレベルにはほど遠いんでないの?
863名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 17:40:33
司法試験?中卒じゃ受験資格すらないはず
864名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 18:25:50
数学的センス?
( ´,_ゝ`)プッ
工業高校や農業高校の
落ち毀れ用の資格ジャン
865名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 19:50:52
躓かなね〜よ
こんな死角
866名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 20:27:23
>>863 大卒だと一般教養が免除されるだけだよ。
867名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 10:57:23
司法試験と測量士捕はどっちが難しいですか?
868名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 11:02:38
原付免許
869名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 15:08:16
>>860
そろばん4級と同じレベルって
聞いたんですけど、本当ですか?
870名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 18:06:58
名前を書きゃ受かるよ
871名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 22:01:54
いやはや
東京法経の数学のDVDに
青色吐息
正月中は全部数学ばっかり

本番は1年後にした
文系大卒には
思いのほか壁だな
872名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 14:22:26
ユーキャンの通信教育は
どーですか?
873名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 19:49:07
今日も三角関数の復習です
いったいいつになったら
測量士補に移れるだろうか?
874名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:08:19
今の季節、寒くて測量の仕事はつらい
875名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:10:52
調査士を目指してる人で測量士補からアップアップしてる人、
悪いこと言わない、路線変更した方がいいと思う。

独学かつ余裕で測量士補クリア出来る人のみが、調査士に合格できると断言しても過言ではない。
876名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:19:45
地図マニアとか、航空写真ファンだったら有利かもね。
それでも三角関数の基本が出来てないとかなりきびしー!
877名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 10:43:56

下手な解説本より、試験対策WEBの方が、分かりやすいって言うのもなぁ〜
878名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 16:58:45
土方は腰が痛くなるぜ。
879名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:04:00
測量士補で努力すれば
調査士なんて楽勝
880名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:07:03
銀行員の30%は調査士の資格保有

会社ぐるみで取得するような
教育システムもあるし

やはり銀行勤務は有利
881名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:11:46
測量士補でてこずってるようでは調査士は確かに厳しいが、
測量士補が楽勝だからといって
調査士試験に合格するとは限らない。

意味不明なことを書いちまったぜ
882名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 19:49:50
>>881
測量士補に合格すれば
調査士合格もイコールじゃん
883名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 20:00:46
うちら銀行員はこの資格もちが
普通くらい

社内の勉強会も充実
884名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 00:52:26
数学うんぬん言っているが
正直東京六大学上位校に
入学出来る能力があれば
楽勝
885名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 07:42:35
>>880
銀行員の30%は調査士の資格保有
ほんとかよw
886名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:25:23
測量補→調査士→年収480万の俺。
887名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:53:26
>>885
うちのように信託銀行には
必携ですね
888名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 09:58:16
>>886
じゃ〜勤務者時代のほうが
収入面では優位?
でもストレスは減ったでしょ?
889名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:47:26
>>888
大手ゼネコンを退職してから独立開業!(俺38歳)
リーマン時代、国内で650万、海外勤務で900万位だった。

逆にストレスが増えて大変!

890名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 11:50:43
>>888
それから、リーマン時代は下請け業者から
ワイロ貰ったり、接待してもらったりしていた。

資格を取って失敗しました。  以上
891名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:00:03
>>889>>890
いや〜それでも羨ましいですよ

自分の生き方の選択肢が増えたわけでしょ?
リーマンでいたら1つだけだもの
892名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:04:52
あまりにも暇だから測量士でも獲るか
893名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 22:16:13
というあなたは調査死先生?
894名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 19:52:53
DVDで数学を見たら理解できた
これなら桶
895名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 23:02:02
はじめはどうなるかと
思っていた数学だが、
2週間DVD見て学習したら
理解できた

高校時代にこうした
教材があれば良かったのに
896名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 23:30:45
というあなたは調査死先生?
897名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:33:44
>>891
あなたは、誤解してますねー
現場は寒い、現場で紛争トラブル、貧乏不動産屋から
値引きしてくれって言われたり。
その他いろいろ、大変だよ。
898名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 10:37:13
隣の芝は青く見えるものだよ・・

過酷なノルマは無いし、朝の会議で部長に怒鳴りつけられる事も無い。
中間管理職の板挟みもない上に、島流しになることもない。
899名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 11:03:24
毎日が島流しですがなにか?
900名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 15:00:51
>>898
マジですか?
「センセイ!」って金融機関に
持ち上げられていませんか?
901名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 16:49:08
>>895
どこの、DVDですか?
902名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:00:03
>>901
宇宙企画です
903名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 21:36:26
タイトルは?
904名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 22:37:10
>>903
おいおい、宇宙企画って(w
905名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:25:16
結構数学難しいな
正月中ずっと復習しようっと
906名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 21:54:23
俺も数学を勉強しなおさないと
測量士補は選択式だから計算さえできれば測量の公式を覚え切れなくても何とかなるんジャマイカ
907名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 23:00:02
>>906
勉強乙です
やはり最終目標は
腸刺しですか?
908名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 07:02:37
>>907
多分、測量士補まで
本業が測量作業ではなく営業だから
909名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 20:55:14
>>908
年末乙です

そうですか
調査士までは結構大変ですよね
営業がむばってください
910居酒屋ぽ ◆EN4xShMBpk :2006/12/28(木) 08:53:02
ボキにも営業教えてくりぽ
911名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 16:39:56
1月から勉強始めて、その年に測量士補、調査士を取ることはどのくらい難しい?
公務員だけど勝算があるなら辞めて専業勉強に専念する覚悟はある。
912名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:01:08
>>911
測量士補と調査士を同一年度で合格する人は1年でたかだか10人程度。
しかも、1月から始めるのでは絶望的に遅すぎる。

結論、多分無理。
913名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:08:31
それまじ?>10人
実は俺も狙ってたんだけど…。
てゆーか調査士合格者って毎年何人くらいいるの?
914名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:20:29
>911
調査士に6ヶ月
測量士補に2ヶ月の配分でいけんじゃね?
公務員ならそこそこスペックもいいんだろ?
まー最低一日平均6時間以上の勉強は強いられるけどな。
915名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 17:26:16
公務員のほうがいい。
916名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 18:53:49
今から始めて調査士と測量士補に合格するのは本人次第
公務員辞めて勉強に専念する覚悟があるなら可能性はある
本当に6時間以上は勉強しなければ受からないけど
10時間正しい勉強をすれば高確率で合格する
1日は24時間あるから10時間勉強しても残り14時間あるから
もっと勉強すれば確実に合格すると思う
10時間以上の勉強が不可能じゃないと思えばやれば良いし
不可能だと思ったり自信がないなら絶対合格しないから止めたら
917名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:04:49
調査士は知名度が低いから簡単な資格だと勘違いしている人が多いね
試験なんか受けないで公務員でぬるま湯に浸かってた方が良いよ
918名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 19:31:02
一日6時間で楽勝
すぐに決断すべき
919名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:23:39
調査士は試験範囲自体は広くない。
実際3ヶ月で全範囲一通りこなせる。
920名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 13:31:54
ようやく数学のVが見終わった
正月中ずっと復習だ
921名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 20:42:51
MILAN ペンケース CITY
922名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 20:46:30
調査士有資格者だけど測量士補は持ってません。
1ヶ月の勉強で合格は可能でしょうか?
923名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 00:42:18
建築士で免除された人かな?
924名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 09:04:44
>>922
かなりの確立で桶ですね
925名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 13:27:08
調査士有資格者なら測量士補必要ないでしょ
時間の無駄使いです
926名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 16:40:08
>>922
非常に稀有な特認組?それとも建築士の有資格者?
なんにせよ測量士補どころか測量士でも頭の良い貴方なら、少し勉強すれば十分合格出来るでしょう。
927名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 20:32:20
>>919
そんな範囲狭いんだ。
楽勝じゃん。
928名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 20:42:55
調査士の正味競争率は20%
ラク賞与
929名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 21:11:46
>>919
君はヴェテになる素質、十分あるよ!
まぁ、ドツボにはまらないように・・・。
930名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 09:12:17
わが愛しのキャンディーズ
931名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 13:45:49
>>922
士補は無意味じゃん。士とれよ。
1筆づつの境界を確定する調査士と、地球の形を数値化する測量士と、
両方とったらカッケーじゃん。
932珍受験生:2007/01/02(火) 16:13:07
自分は調査士一次二次両方受験して二次だけ合格点取った例外組だよ
測量士試験に挑戦してコケたからヤケで受験放棄せず二次までうけた
測量士にいきなり挑戦せず測量士補にしとけばよかったと思う。
でも調査士二次対策の参考書や問題集がないのにはまいったね。
でこも出していないとは思ってなかった
933ヘタレ受験生:2007/01/02(火) 21:26:11
調査士一次は書式の土地がネック
建物はうまくいくんだけどね
934922:2007/01/03(水) 21:01:03
レスありがとうございます。
測専卒で自動的にもらった資格(測量士補)ですので自力で取りたいと思った次第です。

935名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 22:20:59
>>934
おまいさんな〜
測専卒業するのに一体何百万円かかってるんだよ。その金を無にする気か?
金は親が出してんだろ、まさか苦学生なんかじゃないよな。
自分で金を都合したんだったら「士補でも受けてみよっか」なんて甘えた発想は絶対出ないよな。
どうせ調査士の予備校とかも親に出してもらったんだろ、あ〜。
そんだけしてもらってて、今は何やってんだ?
測専卒なら当然測量会社勤務なんだろうな〜、
未だに士補登録もしていないようだから、そんな訳はないな・・・
きっとどこにも就職せずに親のスネかじっているニートなんだろ。
このヘタレが。なにが測量士補試験だ、チョットは考え直せ!
どんな所でもいいからさっさと測量会社に就職して、休み無しで山間の縦横断とか行って、
残業代無しの長時間労働や荒みきったおっさんに怒鳴られるのを3年ぐらい我慢して、
その腐った根性叩きなおしてから、測量士申請しろよ。
調査士とかほざくのはなんかその後じゃ。
まあ最近はおまいさんに限らず、測専卒に変な奴多いんだよな。いったいどうなっとんじゃ?
(ある測・調兼業者より)
936名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 22:35:50
すまぬ。リアルではよう言わん事まで書きすぎてしまった。
まあ、近頃に限らず昔から若いもんは少々甘いもんだ。
自分の若いときを考えてもそうだ。
それが、社会経験を積んで少しましになっていくんだな。
>>934にはこれから歯を食いしばって頑張って、立派な測量士兼調査士になって欲しい。
少々書きすぎた事をもう一度謝る。934よ、すまなかった。
937934:2007/01/03(水) 23:46:35
>>935
調査士開業して4年になるんですけど何か?
申請測量士だとバカにされるので測量士を自力で取る予行として
測量士補を取ろうと思うのが悪いか?


僻んでんじゃねぇぞ、測量士補ベテラン受験生さん
938名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:52:55
やれやれ、どいつもこいつも・・・。
939名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 23:56:34
>>935
何が測・調兼業者だよ
嘘つくな
開業者が測量士補受験スレ見る訳ないだろ
940名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:03:10
>>937
そんな奴いねーよー
941名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 00:26:12
922 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/12/29(金) 20:46:30
調査士有資格者だけど測量士補は持ってません。
1ヶ月の勉強で合格は可能でしょうか?

934 名前:922 投稿日:2007/01/03(水) 21:01:03
レスありがとうございます。
測専卒で自動的にもらった資格(測量士補)ですので自力で取りたいと思った次第です。

937 名前:934 投稿日:2007/01/03(水) 23:46:35
>>935
調査士開業して4年になるんですけど何か?
申請測量士だとバカにされるので測量士を自力で取る予行として
測量士補を取ろうと思うのが悪いか?
僻んでんじゃねぇぞ、測量士補ベテラン受験生さん


キャラの設定が一貫していませんが、、、2ちゃん名物「語り」のせいですよね。
942名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 07:13:11
>>941
もう相手にするなよ
943922,934,937:2007/01/04(木) 08:12:19
>>941
測量士補は持ってませんと言う表現は間違いで、試験で合格したわけではありませんので
測量士補のレベルがどれほどのものか分かりません。に訂正させていただきます。
それに対して935,941はどうしてそんなにキレてるんだ?
測専卒で自力で測量士補、測量士を受けるやつはお前が知らないだけでいるぞ。
それにな測専に行く金くらい軽自動車一台分ガマンすればだれでも行けるんだから
お前も行きたいんなら、遊びばかりに金かけずに自己投資に金かけなさい。

944名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 09:15:05
あと調査士有資格者ってのは、試験合格後調査士未登録の補助者が名刺に書く肩書きだから
開業者は使わない・・・
>>942 すまぬ、これで終わりにする。オレ=アラシだな。
945名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 09:38:14
>>944

6 :名無し検定1級さん :2007/01/04(木) 09:20:54
年末から三が日にかけて、彼女と10回以上ヤリまくりました。頭も睾丸も空っぽです。
初心に返って頑張ります!

調査士受験生バレバレですなwwwwww
946sage:2007/01/04(木) 11:23:10
頭も睾丸も空っぽ
947名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 18:03:18
頭も睾丸も空っぽ君、恥ずかしがらずに出ておいで
948名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 19:25:18
軽自動車代ぐらい(150万円?)使って測専出て、既に有資格者であるにも拘らず
わざわざご降臨頂いて、試験のレベルが分からないから自分も受験してみたい等
真面目な受験生をあざ笑うが如き発言が書き込まれるスレはここですか?
949名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 19:31:45
なんだか荒れてきたな〜
950名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 20:30:27
>>948
お前はどこまでひねくれてるんだ?
俺がいつ受験生をあざ笑った?
もう一回読み直してみろ
頭も睾丸も空っぽ野郎がwww
今年も落ちるぞ
951名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:01:45
測量士補の資格持ちで測量事務所に就職してる人給料どのくらいもらってますか?
952名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:08:07
月給が500円上がりますた
本当にありがとうございます
953名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:15:50
ちょっと例えが極端になってしまうかもしれんが、測量士補スレではなく大学受験スレだったら、
浪人生も含む受験生の中に、エスカレータ進学する大学附属高校生が紛れ込んできたような感じだよな。
でもって、「自分は推薦で大学入れるけど、試しに受験してみたい、落ちても推薦枠取り消されないし」って言ったと。
最初は下手だったけど、ピリピリしてる受験生に邪険にされたとたん、急に強気になって、説教し始めたと。
954名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:26:13
いや、エスカレーターで進学した大学生が、自分の通う大学の入試を受けに来ている感じ。
落ちてももう既に入学してるし、と。
955名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:29:23
953
測専卒の調査士有資格者が測量士補、測量士を受験することがそんなに悪いことか?
ひがみすぎじゃない?
956955:2007/01/04(木) 21:34:15
950
このスレは高校生を中心とした測量士補受験スレなんだからお前は顔出すな。
また叩かれるぞ。
957名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:40:58
測専在学生の士補受験や、測専卒の士受験はチャレンジとして普通にあるが、
測専卒の士補受験は恥ずかしい。世の中舐めている。
958名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 21:51:49
測専在学生<<士補試験合格者<<測専卒業者<<実務なし士試験合格者<<実務あり申請測量士=実務あり士試験合格者
後戻っての行動は恥ずかしい、と
959名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 06:38:45
俺らってひがんでいるんだっけ、馬鹿にしてるんじゃなかったっけwww
960名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 07:39:28
そういえば、ここって高校生が多いの?
俺は大卒の営業。会社がGISをかつぐことになったので士補ぐらいは勉強しておこうかと。
会社としては、情報処理やら技術士(補)を推奨しているが。
961名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 08:23:14
測量士補って高校生が受ける資格だろ
就職に有利になるからね

962名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 08:38:10
>>961
有利になんてならん。。
963961:2007/01/05(金) 09:15:54
>>962
高校生が取ると有利になるよ。
現に地元で一番大きな測量会社から内定もらえたし。
社会人にとっては持ってるだけで恥ずかしい資格だとは思いますが、
高校生にとっては価値のある資格です。
964名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 15:57:12
東京包茎学院が倒産だってさ。
965名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 20:15:18
測量士補って履歴書には恥ずかしくて書けないよな
966名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:01:34
東京法経学院民事再生法申請関連のニュースはこちらへ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165846536/l50
967名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 21:27:23
http://thg.co.jp/200701.htm
包茎出帆父さん
968960:2007/01/05(金) 21:30:44
なんかいきなり年寄りになった気がしてきた。。。
実際のところ一回り以上年齢が違って、三角関数をさっぱり覚えてなくて苦戦しているわけだが。

就職が有利になるか、だけど、俺の会社は普通のSIなので多分あまり関係ないと思う。
が、外注先のGISを作っている会社は測量もしているので、士補であっても有利になるみたい。
測量会社は各事業所に測量士が少なくとも1人いないといけないとか。
だから、士補を持っているとエリート候補として優遇されるんじゃないかな。

ちなみに営業としては、口だけの技術屋よりは、士補でも何でも資格をたくさん持っていてくれるとうれしいです。
969元受験生:2007/01/06(土) 07:37:10
東京法経の実質倒産で一番恩恵うけるのはレックだな
レックはほぼ毎月開講しているし全国にあるからね
970名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 07:55:57
ちなみに俺は変則コースで調査士になった口
通信制の大学卒業で測量士補を無試験取得、ユーキャンの通信教育受講して調査士一発合格
9割以上の合格者が東京法経、早稲田法科、レックの受講生のなかで少数派
ユーキャン、中央工学校、日建学院受講生の合格者はほんのわずか。
その年はユーキャンの受講生で合格したのは恐らく俺だけ
しかもその後もしばらくは合格者はいない
俺の合格体験記たけがその後数年間パンフに載り続けたからな
めだちたかったら少数派コースで合格するのが一番
971名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 08:00:33
いわゆる、ハイリスクローリターンってやつよ
972名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 08:39:39
包茎はダメだな
973名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 08:51:01
>>970
俺も1年目はU-CANで士補と調査士を受験したよ。
結果は士補が満点、調査士はぼろぼろ。
もっとも学習開始時期が2月だったので当然の結果だった。
2年目には調査士をゲットした。
働きながらU-CANで充分に合格できます。
974名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 11:12:10
>>973
本当の話ですか?
ユーキャンで合格出来るって?
975名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 12:12:27
合格者の9割がユーキャンじゃなかったっけ?




ペン講座
976名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 16:06:20
ユーキャンの基本数学って
どれくらい基本ですか?
中1レベルとか。
977名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 17:59:45
>>976
乙です

そのくらいですよ
978名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 13:21:50
>>977
ありがとう。
979名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 15:20:40
包茎の通信がなぜか
まだ停学で販売中
980名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 18:37:36
今日からまた数学の復習
やはり包茎のテキストって
最高( ´,_ゝ`)プッ
981名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 21:55:23
包茎最高( ´,_ゝ`)プッ
982名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 22:19:07
都はるみ(李春美) 和田アキ子(金現子) 沢田研二(李研二)
安田成美(鄭成美) マッハ文朱(李文朱)つかこうへい(金峰雄)
岡本夏生(李夏生) 大山倍達(尹泰植)力道山(金信洛)

在日有名人の日本名
岩城滉一(李光一) 西城秀樹(李龍雄) ジョニー大倉(李雲煥) 立原正秋(金胤奎) つかこうへい(金峰雄)
新井将敬(朴景在)
都はるみ(李春美) 和田アキ子(金現子) 沢田研二(李研二) 安田成美(鄭成美) マッハ文朱(李文朱) 岡本夏生(李夏生)
大山倍達(尹泰植)力道山(金信洛)
宮下順子(金英姫)
大山倍達
新浦 金日融
やはり、木下藤吉郎は朝鮮人だったんだな。
ラッシャー板前は在日だよ。
田中麗奈=鄭麗奈
983どうぞ〜:2007/01/10(水) 00:37:09
984名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 02:30:52
包茎の測量士補重要アイテム105と測量士補過去問マスターの2冊だけで合格できます?
期間はどのくらいあればいいでしょうか?
985名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 07:06:24
>>984
本を一定期間持っていれば合格するような資格ではない。
・現段階で測量に関する知識をどのくらい持っているか? 三角関数を理解できているか?
・これから1日何時間くらい勉強するのか? 集中した勉強か片手間か?
なお、これでレスがつくかもしれないが、あくまで過去の例でしかないのを勘違いしないように。
986名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 13:22:30
985に補足すれば、今の時点でどの程度基礎知識・能力があるかどうかにもよる。
高校生時代数学を得意としていたので有れば、計算問題は簡単だろう。
逆に、数Tあたりからわけわかめ状態だったのであれば、相当なリハビリが要るだろう。

前者で有れば、その2冊を2ヶ月みっちりやればほぼ満点取れる。
後者で有れば、半年でも厳しいかもね。
987名無し検定1級さん
>>986
中1の数学から、勉強する予定でいます。
来年の試験(2008年)に間に合いますか?