社労士合格後のサクセスロードへの道

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 10:34:29
64名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 12:13:26
今から受験申し込むんだけど、大学卒業ってコード01でいいんですよね?
65名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 13:01:27
合格してからあなたは
66名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 16:46:31
e
67名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 16:57:24
    ∧_∧
    (´;ω;) 全然食えない…
   /     \
__| | 社 労 | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよ二流代書人
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |行 書| .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \    /   ヽ、
         |会計士 |ヽ、二⌒)         / |税理士| |
68名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 08:45:33
算定を前に受託解除されました ´・ω・`  ションボリ  
69名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 09:10:11
まあ、自分でやれるからね
70名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:09:48
先に社労受かったが、独立幻滅。   順番間違えたーで、難化の行書受け沈没→あらし。   満干等々も同じ。
    
     かわいそうに
71名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 10:59:28
うかってから労務管理の仕事してるけど、
バイトしながら独立しようかと思う。
1日3〜5時間バイトして、・・・・。
なんとかなりそうな気がしてきた。w
72名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 11:11:39
>>71
俺がうかるまで雇ってくれ
73名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 16:16:09
企業で給与計算、社会保険事務の経験って・・
女性かな?男性だったら中小ならやるかもだけど
それなりの企業だったら一般職の女の人か派遣社員の仕事だよ。
ただのルーチンだし誰でも出来るからね。
それにその子達の方が未経験試験合格者よりはるかに物を知ってる。
何の為にあんなに勉強したのかと思う今日この頃。
転職の面接でも社労士持ってることほとんど重視されなかったし。
74名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 16:40:15
いまや弁護士や司法書士、会計士でさえ独立して食ってくのが厳しくなっているんだから
社労士で独立するのは相当勇気がいるだろう。
75名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 16:42:34
社労士で独立しても食えんよ。給与計算、社保事務なんて女性社員の仕事だからな。
そんなに高度じゃないし。
76名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 17:08:19
社労士の受験生は夢見ちゃうんだよな〜。
試験が大変なだけに特別なスキルがつく幻想を見ちゃう。
自分もそうだった。
現実はありえない薄給の仕事ばかり、普通企業の大卒の初任給以下ばっか。
独立して成功する程、営業力あるなら企業で営業やった方がよっぽど稼げると思う。
77名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 17:32:01
俺は両方持って、現在転職活動してるが、法的な資格の行政書士の方が喜ばれてる。
株式公開目指してる企業だと。
78名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 23:41:06
>>75
というのを散々聞かされてきたが、ニート上がりの漏れが、
社労開業3年ちょっとで顧問収入30万いきましたよ。
怖いから、知らないところへの営業など、1回もやったことありません。
7978:2006/06/18(日) 23:45:23
ま、30万なんて、たいした収入じゃないがな。
自己レスすまそ。
80名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:41:52
うそコケコケ
8178:2006/06/19(月) 13:05:30
うそとはなんだ。
3年間で30万円稼ぐのにどんなに苦労をしたことか。
82名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 13:09:55
その前に実務経験積んだの?飛び込み営業で客稼いだんじゃないの?
83名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 14:38:27
>>78
俺を雇ってくれ
84名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 17:44:22
たしかに社労受験者は夢みすぎ。
8578:2006/06/19(月) 17:47:52
30万は3年間の累計だからまだ雇えるところまではいってない。
もう少し待ってくれれば、、、。
86名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:04:22
ロースクールの濫造弁護士が増えたら社労は必要なくなる
はやくバイト先を確保しろ
87名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:31:26
30万って年収だと360万でしょ?
交通費とか家賃補助もないし社会保険も全額負担ですよね。
もちろん退職金もないわけで。
やっぱりきつそうだな〜
企業人事が一番なのかな〜
現実はつらいっすね。
88名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 10:13:36
>>87
そのかわり税金の控除が大きい
89名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 15:00:42
控除じゃないだろ
インチキ経費だろが
90名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 15:06:16
社労、2ちゃんねるで夢を見ろよ
91名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 20:10:08
夕張が大変な事になっている。
92名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 15:51:41
講師になれば?
93名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 21:03:53
んで、独立開業は難しいですか?
94名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 11:39:46
企業で給与計算、社会保険事務の経験って・・
女性かな?男性だったら中小ならやるかもだけど
それなりの企業だったら一般職の女の人か派遣社員の仕事だよ。
ただのルーチンだし誰でも出来るからね。
それにその子達の方が未経験試験合格者よりはるかに物を知ってる。
何の為にあんなに勉強したのかと思う今日この頃。
転職の面接でも社労士持ってることほとんど重視されなかったし。
95名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 02:32:44
1じゃないが行書社労だけじゃつらいか。
司法書士とるにしても
何時までもフリーターやってるわけにもいかんし
なかなか前途多難だな、こりゃ。

ほんとどっかの役所にもぐりこめんもんかな。
96名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:42:37
講義のあと、受講生と行った居酒屋とホテル代は必要経費になりますか?
97名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 14:55:16
>>95
税理士科目の簿財取れば良いよ。税法よりは易しいからね。
司法書士目指すよりはいいかも。働きながらでも取得している人いるから。
98名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 20:29:15
ここで聞くのもなんですが、派遣元において管理監督者である労働者を
派遣先において使用する場合、36協定の限度時間の規定って適用になりますか?
99名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 21:48:47
>>97
税理士とは考えてもみなかった。
参考にしてみまつ、さんくす
100名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 19:20:04
市谷の事務指定の宿が高すぎね
4っ日間満喫にしようかな。
でも夏だからつらい
101名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 20:06:53
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は不可能に近い。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。
だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから
102名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 17:13:33
ソレ言ったら行書も似たようなもんだけどね。
結局手続きする時間を売ってるんだろう。
103名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 19:29:41
社労試験に合格したら
行政書士をバカにして優越感に浸る
それが社労の生きる道
行書を叩いて威張る威張る
私は社労だ偉いんだ
行政書士は受験資格〜 と喚く 
104名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 19:46:51
>>102
101はコピペだよ。あちこちのスレで見かけるから過剰反応しない方が
いいよ。
>>103
司法書士も同様だよね。
105102:2006/07/14(金) 22:33:05
そっか。
まぁ、楽じゃない事くらいは覚悟してるからいいんだけどね。
106名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:03:39
age
107名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:53:13
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
108名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:54:01
結局社労士って中途半端・・・。仕事しながらでも頑張れば合格できる試験だし、弁護士・不動産鑑定士
公認会計士・司法書士・税理士のように即開業して社会的地位も比例的についてくるわけでもなし。
ごくごく一部の既得権を持った社労士のみが生活を保障されていて、新人開業社労士は営業力がなければ
食っていけない、ましてや勤務社労士は資格の満足と会社内での自己満足に浸ってる・・・。
危機感というか。背中にしょっているものが軽いのか・・・・・。
109名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 19:55:01
同感。
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。

そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。

もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。

行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。

つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。

仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。

現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
110名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:35:11
バカがいる
111名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 23:58:45
107〜109は同一人物による自作自演だと思う。
だからこの書き込みを無視をしよう。
112名無し検定1級さん
全部コピペだよ