保育士スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験まであと3ヵ月ちょっとです。
みなさん頑張りましょう!
2名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:34:50
うんこ
3名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:39:05
>>1
スレ立て乙です。
4名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:39:59
乙4ゲット!
5名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:45:43
♀保育士がんばれ〜!!!!
♂保育士、全員シネ!!!!
6名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:52:30
>>5はアフォミニスト
7名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:37:23
>>1
8檸檬:2006/04/23(日) 23:44:25
ホームヘルパーの資格って、何歳からとれるんでしょうか???
9名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 00:36:19
知らない
10名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 00:43:53
>>8
義務教育終わってんなら何歳でもいいんじゃない?
11名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 19:04:42
本スレage
12名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 01:46:48
お薦めの問題集教えてください。
13名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:48:43
夜間保育園は給料どのくらいUP?
14名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 07:28:52
なぜ世間は女に甘いんだ?
15名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 16:50:45
裏を返せば馬鹿にされてるってことじゃないの
16名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 20:11:39
保育士は女の職業だと思う。
17名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 20:40:57
何故にそう思う?
18名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 09:31:40
普通はそう思うんじゃない
19名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 12:03:06
みんなは毎日何時間勉強してるの?
20名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 12:53:16
そんなに勉強するような試験じゃなくね?
21名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 16:35:10
試験の範囲広いし、内容深いよ
22名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 16:39:39
75:司法試験
70:公認会計士
69:国家I種、第1種電気主任技術者
68:弁理士、第一級総合無線通信士、アクチュアリー
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:不動産鑑定士、技術士
66:医師、システムアナリスト
64:1級建築士、司法書士、税理士、第1種電気通信主任技術者、第2種電気主任技術者
  歯科医師、獣医師、臨床心理士
63:プロジェクトマネージャ、アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム監査技術者、薬剤師
62:英検1級、テクニカルエンジニア系、エネルギー管理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60:第2種電気通信主任技術者、第3種電気主任技術者、気象予報士、社会保険労務士
  国連英検A級、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD、中小企業診断士
58:土地家屋調査士、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種、地方上級、国家II種
56:市役所上級、臨床検査技師、1級建築施工、1級電気施工、ビジ法1級
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士
54:簿記1級、放射線技師、情報セキュアド、一般旅行業取扱主任者、CAD1級
  行政書士、海事代理士、保健師、管理栄養士、助産師、特級ボイラー、1種冷凍機械
53:ソフ開、電工1種、漢検1級、簿記上級、危険物甲種、工事担任者(総合種)
52:測量士、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、マンション管理士
51:販売士1級、柔道整復師、ケアマネジャー 、社会福祉士
50:基本情報、看護師、英検2級、国内旅行業務取扱主任者、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、1級自動車整備士、計量士、理学療法士
49:簿記2級、初級シスアド、電工2種、英検準2級、漢検2級、歯科技工士
48:宅建、1級土木施工、AFP
47:2級自動車整備士、2級ボイラー、介護福祉士
46:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、危険物乙4
45:普通免許、○○検定3級
23名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 17:00:31
↑あのーここ、保育のスレですので、スレチですので。
24名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:24:31
試験ではなく、普通の保育のこと語るのもここでいいんですか?
25名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 23:25:04
>>24
いいよ
26名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 00:02:00
資格全般だから、保育の話しなら 教育、先生スレに行ってください。
27名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 03:59:00
保育士も資格じゃん
28名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 09:30:19
小中学校の先生の記憶は大人になっても残っているが
幼稚園、保育園の先生の記憶はほとんどないというのが一般的だろう。

ある意味悲しい職業だな。
29名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 17:58:16
幼稚園の先生は顔も名前も覚えてないな
30名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 21:06:05
今日受験申請書が届いたんだけど、保育士試験事務センターの奴
バイトだかなんだか知らないけどもの凄く適当な仕事してんな。
封筒には差出人の名前書いてない、宛名は「〜行」の「行」を消さないで
「様」のスタンプをついただけ。
中身の要項と申請書は入れ方が適当で折れ曲がってた。
やる気あんのかよ。
31名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:59:45
勉強やらなくちゃとは思うが



できん。
32名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 19:38:20
たし蟹
33名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 20:06:30
ソーダな
34名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 16:59:56
幼稚園や保育園の先生の顔とか覚えてる人は覚えてる。覚えてない奴の記憶力が悪いだけ。
35名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 17:15:15
保育所保育指針みなさんはどのように勉強してますか?
36名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 17:48:05
>>34
君は覚えているのか?
37名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 19:41:08
私は年長が男性保育士だったので割と覚えてます。
まあ細かい出来事とかは覚えてないけど。

保育士証、なんか凄いのが来たよ
38名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 20:59:40
小学校の先生すらろくに覚えてないや・・・
39名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:15:21
短大や専門に行ったほうが早くない?
40名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:59:17
保育園と保育所ってどう違うの?
41名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 21:02:42
同じだお
都内では一般的に保育園って言ってるかな
42名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:00:23
そうか同じなのか。dクス>>41
43名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 08:56:16
あげ
44名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 09:31:16
今年受験する人いないの?
45名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 12:52:47
保父さんww
46名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:18:14
>>45
47名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:46:02
男が保育士になってもいいじゃん
48名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:59:15
いいよ
49名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 03:14:01
保育士になりたいのですが、保育士の資格を取るには中卒じゃ資格取得できませんか?何卒からですか?
50名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 09:41:06
高卒じゃない
51名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 10:01:54
>>40、市は保育所。法人や無認可は保育園てす。
52名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 14:10:53
>>49
高卒認定取って短大の保育科に行け
53名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 05:05:22
ここの人で、今年受験する人いる?
54名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 11:10:59
>>53
あたり前のこと聞くなよ
55名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 12:09:01
保育所保育指針 どうやって勉強してますか?
56名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 08:51:09
age
57名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 15:04:36
食物の好き嫌いがあっても資格とれますか?
58名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 00:36:52
>>57
資格はとれるだろ
ただそれじゃ子どものお手本にはなれんよ
やっぱ好き嫌いはなくさないと
59名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 01:35:11
>>57
好き嫌いはほとんどの人があるでしょ
60名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 09:26:14
今、短大(保育科じゃなくて器楽専攻)2年なんだけど
今から猛勉強して今年の試験合格する事って可能?
61名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 10:49:34
>>60
学校の単位62単位取ってる?
62名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 11:25:22
>>61
取れてないよ。
63名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 14:36:17
>>62
ダメじゃん
64名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 16:11:42
>>62
それは無理。受験資格無し。終了。
65名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 19:29:19
1年で62単位はまぁ無理だから、卒業してからだな。
来年また会おうぜ。
66名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 10:11:31
みなさん、小児栄養の数値って全部覚えてるの?
67名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 11:42:25
>>66
数値って例えばどんなの?
68名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 12:54:56
たとえば、栄養給与目標とかたんぱく質などの栄養所要量とかなんですが。
69名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:22:54
保守
70名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 11:32:41
この社労ベテがww
71名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 02:14:37
革新
72名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:28:28
U-CANの「保育士速習レッスン 上・下」っていうテキスト
だけじゃ勉強は難しいですか??

やっぱ一教科一冊のやつが必要ですか?
73名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:29:40
age
74名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:43:48
>>73
じゅうぶんだよ
U-CANをなめちゃいかん
ただしちゃんと勉強してね
75名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:32:30
>>74
ありがとうございます!!やる気が出ました。
後は問題集を買って、あわせてやっていこうと思います。
76名無し検定3級さん:2006/05/25(木) 23:20:27
保育市って他に資格取れない人がなるよね
77名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 01:26:23
またおまえか、あちこち出てくるな!
78名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 02:32:57
中卒で受験資格のある保育の専門学校ってありますか?
どなたかご存知の方いたらよろしくお願いいたします。
ちなみに希望は関東です。最悪、関東に無ければ全国でも大丈夫です。
79名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 07:56:38
最低限、高卒。中卒は何もできん。あきらめろ。
80名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 08:17:55
そうでもないぞ、
受験資格 (6) 児童福祉施設で5年以上の実務経験がある方
がんばって、認可保育園で働いてください。
8177:2006/05/27(土) 03:02:00
レスありがとうございます。

>>79
「あきらめさせられません」
保育士を志望しているのは友人なんです。
力になってあげたいけど保育士のことなんて全くわからないんでここに来ました。

>>78
無資格で児童福祉施設で採用されるのはかなり狭い門みたいですね。
やはり専門校に行くにも高卒資格が必要なのでしょうか・・・。
高卒認定、もしくは国内ディプロマなんて手もあると思うのですが
それらを経てから入れる専門学校ならきっとありますよね?
82名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 06:17:42
>>81
パソコンあるのだから、少しは自分で調べろ。
簡単に他人の力に世話になるな、屑。
83名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 06:31:23
↑あなたは保育士無理ね子供がなつかないわ
84名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 08:01:35
>>83
釣り一匹w
85名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 15:42:05
保育死
8677:2006/05/27(土) 22:39:25
>>82
屑、なんて言われるほどの事をしましたか?
きっとあなたにとっては屑って言葉が身近なのでしょうね。
「言われなれてる」のか「言いなれてる」のかは知りませんが。

>>ALL
スレ汚しすみませんでした。
82さんのおっしゃる事も確かにごもっともなので自分で調べたいとこですが、
専門学校の受験資格については調べらきれなかったもので・・・。
本人に専門学校の資料はプリントして渡してあるので、直接確認の電話をさせます。
PCは持って無くても電話は持ってますので。

保育士志望の方、皆さんがんばってください。
失礼しました。
87名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:10:13
きっと82はマムコがくさいのよ そうよそうにきまってるわぁ
88名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 06:04:51
>>86
屑はゴミ箱へいきました。
ここもすっかり平和そのもの。
89名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 09:38:19
どうしても保育士になりたければ、今からでも高校に行くべし。
資格だけでできるものではないと思うよ。勉強からも逃げないで。
90名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 12:52:12
保育士って今はまだ学校卒業と同時に資格もらえる所多いよね?勉強から逃げないでって言ってるけど、資格試験もないし、資格を取るって言うより貰ってるわけだから知識なんてたいして必要なくない?楽に取れるんだから頑張る必要たいしてないね
91名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 13:12:21
ねぇオレ園児になるから
チンボ舐めてよ
お願いだよ先生〜
92名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 11:02:29
保育士試験の前に試験科目の集中講義みたいのが各県で
行われていると聞いたことがあるのですが…。
今でもあってますか??
93名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 11:05:46
>>92
あるところとないところがあります。
94名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:02:35
>>93
ありがとうございます。どうやら
うちの県ではやってないみたいです…orz
95名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 03:20:56
保育士の資格って大学とか専門いかないととれないの?
他にとれる方法知ってますか?
96名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 06:55:59
ぐぐって調べろ。
97名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 17:40:51
もう2ヶ月きったね。
みんな勉強頑張ってるんだろうなー。
98名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 01:43:35
頑張れ!!

1年前は私も勉強してました。
99名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 08:02:20
社会福祉よくわからない。
100名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:55:11
全然覚えられない…orz
101:2006/06/06(火) 15:16:54
95
そんなことも知らないんですか!?汗
僕は卒業しても保育士資格採れない大学に通ってるんで資格試験からやるか大学辞めて専門行くか迷ってます。。
みなさんはどっちがィイと思いますか??
102名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:33:02
>>101
大学を辞める必要はないんじゃ?
大学にもよるか…。
103名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:01:51
>>101
その程度のことを決断できないようでは、
大学辞めたら後悔するのが目に見えてる。
104名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:12:01
>>101
>そんな事も知らないんですか!?汗

こんな失礼な事を他人にいいながら、自分は後先後悔するような
目に見えるような答えで迷ってるのを他人に相談するなんて
馬鹿ですか?自分の立場考えて物事言いなさい。
あなたに逆に言ってあげるわ。
そんな事すらも自分で決めれないんですか!?汗
105名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:08:29
>>104
GJ
106名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:21:29
>>105
意味不明
107名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:23:29
>>106
プw
108名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:39:19
>>107
さらに意味不明
109名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:58:27
まぁとにかく、>>101は保育士に向いてないってこった。
110名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 00:36:45
>>109
それで理解できた。納得。
111名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 09:53:36
>>110
単細胞は単純でいいですね。
112名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:12:13
保育士の人今日中野行った?
自分行きました
眠たかったです
113名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 02:32:24
 短大と専門どっちがおすすめでしょうか?
114名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 03:02:25
☆最終確定版☆
75:現行司法試験、医師(上位国立)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:弁理士、アクチュアリー
70:国家I種
69:公認会計士(17年制度)
68:司法書士、不動産鑑定士、医師(平均)
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
67:公認会計士(18年制度)、技術士
66:税理士(5科目合格組)
60:1級建築士 、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:行政書士、土地家屋調査士
57:ビジ法1級、国家II種
56:簿記1級、社会保険労務士、法検2級 、地方上級、薬剤師
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
53:販売士1級、二級建築士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:市役所上級
49:2級建築士 、CFP 、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級

115名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:09:39
保育士ってさマジ馬鹿ばっかりじゃね?
とくに男
使えねーし
保育士に男はいらね
シネ
116名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:24:05
せきぐちはやと氏ね
117名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 09:29:26
質問なんですけど。
今年受験ってもう締め切ったって本当ですか?
もう今からじゃ受験できないんですか?
118名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 10:11:46
>>117
もう、大分前に締め切った。
今からはもう絶対受験不可能。
119名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:11:18
>>114
市役所上級と国Uはあまり変わらないだろw
しかも宅建より下っていい加減だな
120名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 02:15:58
学校入った方が簡単に手に入る
121名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 03:12:57
保育士って、
保育士試験→保育士採用試験
と二つの試験を突破しないといけないんだよね…
今大学四年なんだけど
今から挑戦してるとやばいかな。
122名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 22:58:35
私は男の保育士さんも居た方がいいと思います。
やっぱり男の子の遊びは男同士の方が楽しそうにやってるし。
私達が叱るより効き目がある時もあります。
お給料は家族を養うのに難しい額かもしれないけど、もっと増えて欲しいです。
たまにセクハラっぽい事もありますが…。
男の保育士さんの姿をみて遊び方を学ぶお父さん方もいるので、必要だと思います。
123名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 02:18:39
セクハラなんぞしたら村八分で職場にいられなそうだが…
124名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 07:46:30
保育試験、1ヶ月前になったけど、みなさんは
どんな勉強方法で進めてますか?
125名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 10:11:13
ユーキャンで取れるょ
126名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 06:58:42
頑張れ保父さん
127名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 05:50:16
あと半月、今追い込みで頑張ってます。
フル活動全快でいかなくちゃ。
皆さんはどうですか?
128名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 16:44:38
独学で頑張ってるんですが、うまく進みません。
今年中に絶対受かれ!と親に言われているだけに
すごいプレッシャーです。。
独学より、通信の方がいいんでしょうか?
129名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 22:04:47
2週間後に試験なのに今更通信をはじめるの?
130名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 20:42:25
>>90
友達やバイト先やらでよく言われるけど
レポート書いたり授業受けてりゃ嫌々やってない限り知らない間に頭に入る
それに学費だってタダしゃないんだから授業で入ってくる知識を無駄にはできない。

親に行かせてもらっていた高校とは違って自分で学費払い出すとマジで無駄に出来ないとつくづく思う。
と真面目に語ってみる。

で、話は変わるけど俺もそろそろ実習のことを考えないといけないんだけど
皆保育所実習の実習先はどうやって選んだの?

やっぱ自分が出た保育所がいいのかなぁ・・・。
マジ最近悩むこと(学費、実習、ピアノetc)が多くて胃が痛い。
131名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 20:43:17
ってここはもしかして試験スレ?
132名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 06:52:47
保育系ではなく介護系の専門卒でも受験資格あるんですか?
短大以上じゃないとダメ?
133名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 08:02:07
保育士、またはこれから保育士を目指す皆さんに質問があります。
関東地方で保育士資格の取れる短大でお勧めの学校はありますか?
逆に『ここはやめとけ』って学校があったら教えて下さい。
134名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 07:34:18
>>133
ローカルな話しはローカル板へ池。
うぜーーーーーーーーーーーーー。
楽して短大で保育目指す馬鹿女はどこ逝っても同じだww
ぶはw
135名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 06:40:12
1週間前になったよ。
試験勉強はかどってる?
136名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 08:31:29
みんな一日何時間くらい勉強してるの?
137名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 12:19:04
勉強してるけど昼夜逆転生活が治らなくてやばい!!!
138名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 14:43:04
今は追い込みだから、かなりしてるかも?!
時間ほとんどはかってないからーえーっと。。。(考え中)
5時間くらいしてるかも。
みんなはどう?

私は精神的にプレッシャーがかかってきたよ。うー。
139名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:33:30
>>133
聖徳がいいらしいよ
140名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 22:34:41
ユーキャンで大丈夫?5万以下みたいだけど
141名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 05:13:59
試験6日前。

皆さんどーですか?はかどってます?
142名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 17:12:49
勉強し過ぎて頭痛い。
まじ痛い。疲れた。
143名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 07:03:41
試験5日前。
144名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 09:53:05
友達が受けるみたいなんだけど、
試験会場ってどんなところでやるの?
145名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:07:43
大学とか。
146名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 12:12:18
うわん。今復習がてらに以前やった問題集やったら
覚えたことがごっちゃごちゃになってきた。
こういうことってみんなある?
147名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 14:59:45
暑くて勉強できませんです。
148名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 17:14:28
いやぁ、今日も勉強した。5時間したよ。
うへへへへ。これが出題すれば受かるのに。
そんな簡単な問題でねぇか。。。
落ちるだろうな。。。
149名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 18:12:17
>>132
簡単に言うと学校法人の2年以上の専門学校だったら大丈夫みたいだよ。
150名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 03:35:52
試験4日前。
151名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:00:07
>>139
厳しいけどね
152名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 10:00:36
>>139
厳しいけどね
就職は強い
153名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 11:06:53
今日も勉強頑張らなくちゃ!!!
154名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 12:58:36
あと4日頑張るんだーーーーーー
みんなどうだい、調子のほうは?
155名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 17:15:43
今日の分の勉強おわたぞー!!!
気合いだ気合い!!!
156名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:24:33
もー今日は疲れたぞ。寝ながらまったり勉強して
おやすみだ。
また明日頑張るんだ。

皆は調子どうだい?
157名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 21:59:23
いいなぁ保育士
158名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:24:38
保育の試験はこれからだぞ?
159名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 04:00:27
こんな時間に起きた。
でも勉強するまでの脳になってない。
ぼけらー
160名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 07:22:44
過去問って解いた?
161名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 08:05:53
解いたよ!
あ〜なんか何をしていいのかわからなくなってきたよ〜集中が切れてきた…
162名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 08:08:45
解いてどうだった?できた?
過去問解く理由って、何?
163名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 10:53:04
過去問解いて、できなかった分野を集中的に勉強。
16、17年度分しかしてないけど。
164名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 14:13:28
あ、なるほどね!私はかなり前に過去問解いたけど、ただ解いただけw
苦手分野は社会福祉と児童福祉みたい(苦笑)
あなたはどう?
165名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:34:40
一緒!その2つ苦手〜。あと小児栄養の数値的なとこ(摂取基準量とかね)も嫌い。イヤだけどがんばって覚えます。
166名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 15:54:07
一緒かー。やっぱ福祉関係は混乱するよね。
児童福祉何度も改正してるから、その改正された内容とかさー。
小児栄養の脂質の部分とか。
音楽の英語のとか。
頑張ってるんだーえらいなー。
私、ばててる。
今年初受験?
167名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 17:54:14
もー疲れました。
168名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 18:03:42
テキストも読んだし問題集も全問正解出来るくらい何回もしたし
後は何をやれば良いんだろう。
169名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 20:32:55
>>166
今年、初めて受けるよ。
今から保育指針を覚えこみます。もっと早くやっときゃよかった。
170名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 20:42:11
>>168
すげー、模擬試験とかやってみた?

>>169
私も初受験。
何月から勉強してます?
171名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 01:21:56
あと2日。
172名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 05:25:10
早起き練習して受験に備えるぞ。
ってなわけで、起きたw
173名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 13:33:04
お昼御飯食べた。
今からまた勉強に入るノ
174名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 22:08:57
もうだいたい終わりに近付いてきた。
明日は、試験1日目の復習体勢に移るぞ。
みんなはどうだい?
175名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 22:43:03
結局やるだけのことをし尽くしてはいない@2年目
でも明日はもちろん復習復習!
新しく覚えることが不可能でも、今までやったことを自信満々にするのが大事と思う
(あ、説得力ないか・・)
お互いに頑張ろうね
176名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 22:51:15
男はやっぱ少ないんかい?
177名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 04:33:21
試験前日だーい。
そうそう、今迄やったことを自信満々に持っておくのが大事!
そのために、今日は復習だーい!
178名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:54:20
復習おわたー。明日に向けてこれから準備してくるよー。
あとは夕方にちょこっとお勉強だーい。
でも明日早くお家出るのが嫌だ。
179名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 17:52:23
うぎゃーーーーーーーーーーーーーー
明日とうとう試験だよーーーーーーーー
おえぇーーーーーーーーーーーーーー
180名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 19:02:37
なにがなんでも児童福祉と社会福祉と小児栄養

・・・なんでこの3つが残してしまったんだよう 涙

皆さんあと何教科?
181名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 20:21:26
児童福祉、小児保健、小児栄養、実習理論。

今年大学卒業だからなんとしても取っておきたい。今年二年目。
182名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:15:53
私は今年3年目…
小児栄養と教原・養原。
私は二日目だけなので明日から試験の方頑張って下さい!

今年は合格できますように!
183名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 22:46:20
発・精と教・養・・2年目
どちらも10問っていうのがなぁ・・

みんな頑張ろうな!
184名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:04:06
俺は1年目だけど、明日の午前しか受けられるものがないw
2日目も休み取っちゃったから、子育てNPOにボランティアしに行く。
185名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 23:42:38
>>184
願書、1日目分しか出してないとか?
もし勉強してないし、とかだったら受けてみればいいのに。案外受かるかもよ。
186名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:18:19
小児栄養 社会福祉 児童福祉

3年目です


これを逃すと2年前の6科目が・・・


がんばりましょう!!
おやすみっ
187名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:47:35
>>185
勉強しないで受かっても、ちっとも嬉しくない。
188名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 01:08:07
残り、社、教・養、保実。
今年、3年目です。
さて、寝てまた朝やるか。
189名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 02:16:04
私は今年初受験。
どきどき。
190名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 05:29:54
今日本試験だ!!!!!!!!!!!!
191名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 06:42:32
一年目 全科目受験です!頑張るぞ
192名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 06:51:46
私も1年目 全科目(8科目) 全力尽くして頑張るぞ。
緊張不安が消し去りますように。
模擬試験のように頑張れますように。
193名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 08:14:43
ついに、決戦の日がきた。
これまでの日々はこの日にあったっと言っても過言ではない。
全身全霊を掛けてこの一戦に掛ける所存。
出陣じゃー!!
194名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 11:12:41
うが!!
社会福祉、かなりやばいかも・・・。
195名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 11:34:24
一日目受験してるみなさん、
難易度はどんな感じですか?
過去問と比べてどんなもんか教えてくれると有り難いです。
196名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 11:49:21
小児栄養だけなんだが3年目
すげー恥かしい・・・
197名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 15:56:09
社会福祉過去問より難しかったような…小児保健はわりあいと解けたけど 発達心理学わけわかんない まぁ勉強してなかったし一年目だから諦めよう
198名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 16:09:06
えー、小児保健微妙だった...。
なんかすごく紛らわしかった気が。勉強不足なだけかな
199名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 16:10:00
>>187
払う金は同じなんだし、棚ぼたで受かったらラッキィ!!
とか思っちゃう自分とは偉い違いだな...。
200名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 17:00:06
今速報で確認したら、児童福祉落とした...orz

あぁ、悔やんでも悔やみきれない!!3年目突入だぁ (;つД`)
201名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 17:58:11
速報は見ない。明日もあるから見ない。
明日も頑張るぞー。
一応手ごたえの結果は。。。
社会福祉。。。難しい
児童福祉。。。過去より少し簡単?
精神保健。。。簡単
小児保健。。。紛らわしいw

202名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:10:58
>>200
どこで見れるの?
203名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:18:00
精神保健が案外簡単っぽかった。
こんなことならちゃんと勉強して、今年受かればよかった('A`)
204名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 18:32:26
>>202
http://www.career-station.co.jp/hoiku_kaitou2006.html

小児保健が更新されない。
間違いでもあったかな?
205202:2006/08/02(水) 18:39:03
>>204
ありがとう。
206名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 19:02:01
社会福祉取れた〜!!
あとは、教・養、保実だけだ!!
207名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 19:27:56

私も何とかぎりぎりで今日の分、社福、児福取れた…でも昨年みたいに、問題自体に間違いが発見されたり、各スクールでの解答情報がちょっと違ってたりしないか、不安だわ(-。-;)
一問が命取りの世界なんだよねぇ…明日もまだ残りあるから頑張らなくちゃ…
208名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 19:55:59
小児保健の速報、出てたよ。

何とかぎりぎり受かってるみたいだけど、
怪我してる子どもに対して人工呼吸と心臓マッサージってどうなの?
止血してるのに血が噴出しそう。
209名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:43:02
1年目。だけど、児童養護施設で働いて3年目。
社協の「社会福祉」テキストを読むのに1ヶ月近くかかって、その他の教科は
一夜漬けで臨んだ。全部ぎりぎりだったけど、なんとか取れてた。信じられん。
「児童福祉は簡単だったー。本職だから当然かぁ」と一番楽観していたのに、
これもスレスレで冷や汗をかいた。
うれしくて眠気も吹っ飛んで俄然やる気が出てきたよ。よーし明日も頑張るぞ!
210名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:53:39
いいなぁ。
私も1年目だけど児童福祉落としたよ・・。
211名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 20:58:43
今日、保育士の現任研修に行ったら、
同じ会場に未来の保育士さんたちがいっぱいいた。

がんばれ!
わたしたちが今問題、やっても絶対半分もできない。
机の上でできる仕事じゃないから、
資格とってもそこからの道のりはながーいけど
現場にきたら、もんであげるから、明日もがんばってね。
212名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 21:26:04
今年で3年目。
残してるのは、児童福祉・教育原理・養護原理。

万が一のことを考えて、免除申請しつつ、
全科目受験することにしました。
残している科目しか勉強しなかったけど、
速報見たところ、今日の全科目受かってる!!

去年の覚えてたのかな。
明日もがんばりましょう!
213名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 22:56:11
私も一年目。児童福祉と小児保健落とした。。。
214名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:18:22
初受験で、社会福祉、65点。
これで解答が大幅に違ってたら、天国から地獄…
児童福祉と小児保健、55点で涙飲みかけ?!
落ちてるかもーって思ったら、やる気が出ねぇ。
215名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:43:58
一年目 通信受けるも色々な事情で添削など出せず 勉強もできず今日を迎えました…速報見たら全滅だった… マークテストで一教科もひっかからない私ってありえないのかな…
216名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:51:35
速報はもうすでに、キャリアステーションとCBライセンスでは
回答が違ってきているようです。ギリギリラインの人はそこに望みを託したいですね...。
217名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 00:00:22
>>215
俺もそんな感じだから気にしないで。
仕事に慣れてきて勉強時間を作れる頃には、試験間近で間に合わず…
218名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 03:16:05
私は速報見ない。
まだ信頼性が低いから。結果しったことで、明日に影響及ぼす
ことのほうが大きいから、見ない。
(本当は結果知りたいけど我慢)
みんな、疲れない?私だけなのかな。足筋肉痛だし。。。
体も脳みそもめっちゃ疲れて、限界で、帰宅して即効寝た。
今からテキスト読み直しするよ。
そしてまた寝るかもw
219名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 06:08:13
また起きたw
何か、みんなが回答した感想で、11問で不合格、12問ギリギリで合格という人って結構多いんだね。
今日帰宅したら早速答えあわせするけど、恐い。がくぶる。
みんなの感想見てたら、1日目の科目、全部落ちた気分になってきた。
いや、昨日のことは忘れて今日だけのことを考えてまた全力尽くして頑張る!!!

よぉーし、初日同様の気持ちでいくぞーーーー!!!
220名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 08:27:07
今年2年目です。ナースで普通に3交替勤務しながらで、ストレスもあり全く勉強しませんでした…。
児童福祉は全然ダメでしたが、小児保健と発達心理&精神保健は大丈夫そう。今日受ける養護原理&教育原理、保育実習理論は確実に落ちる自信ありですが。
ちょっと混乱したのですが、もしも来年3年目で全教科受かり実技のみ落ちた場合、最初の年に受けた科目の合格はもう無効になるんでしたっけ?
221たばこはエコー@携帯:2006/08/03(木) 11:07:40
解答が携帯で見たいのですが、サイトありませんか?
222名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 11:14:08
>>221

キャリアステーションのモバイルサイト
http://csmp.jp

変なコテ入れないほうが皆さん教えてくれると思いますよ。
223222:2006/08/03(木) 11:44:30
ありがとうございましたm(._.)m
224名無し検定1級:2006/08/03(木) 13:24:27
小児栄養。誰か答え合わせして〜〜早く結果知りたい。
225名無し検定1級:2006/08/03(木) 14:08:02
もう出てた。小児栄養。良かった・・。
226名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:29:41
保育士は仕事大変だよ?
朝5時起きだぜ
227名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 14:40:49
いまさらながらおしえてください。教育原理と用語原理って両方とも六割とれてないとだめですか?それとも併せて六割ですか?
228名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:11:53
>>227
もちろんそれぞれ6割ずつとらないとダメです。
229名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:15:19
今、速報みたら・・orz
今年も教育原理を落としたらしい・・
230名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:21:30
速報でチェックしたら…三科目中一つはギリ。二つは一問足らず…四年目突入決定かな…(泣
231名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:25:54
教育原理の速報おしえてください
232名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:31:35
養護原理と教育原理は、同年にそれぞれ6割??
例えば、去年片方6割取ってる場合って
その分は持ち越せるの?
どなたか、教えてください。
233名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 16:35:59
持ち越せないよ。
同年に両方6割以上で合格。
でも私のまわりで3人も養原だけ受けてる人が…
234名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:00:16
幼免持ってるからだよ♪あたしも今日養原の方だけ受けたよ
235名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:10:40
なうなのね。納得しました。
236名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:13:09
教育原理めちゃくちゃ。まぁ勉強してないから当たり前だけど、それにしても他の教科の解答を見てるかと思ったくらい(笑)養護原理はオッケーなのにな〜。
237名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:19:22
あたしもだ。養原満点なのに教原3点。
笑うしかない。
238名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:20:21
速報みたけど、キャリアステーションだと落ちてと
ライセンスでは受かってる。
ちなみに教育原理の問6です。
どっちが合ってるんだろう???
落ちてるともれなく養護原理が付いてくるから嫌なんだよね〜。
239名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 17:59:58
教育原理、すごく難しかったです。
240238:2006/08/03(木) 18:03:04
解決しました。
キャリアステーションに訂正が出てライセンスと同じ解答となりました。
241名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:17:47
とりあえず、教育原理の問題作ったヤツ出て来いorz
242名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:23:06
私は今年2年目の挑戦でした。
昨年落とした科目全て1問足りず涙を呑んだのだけど
今年は教育原理・養護原理・実習理論かすりもしなかった(涙)
やっぱりしっかり勉強しないと合格しませんね。

ハァ〜〜〜来年また3科目受験↓↓
243名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:42:32
教育原理の問1って答え何ですか??
教えて下さい!
244名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:52:48
ユーキャンは速報出さないのかな?
キャリアステーションの保育実習理論、明らかに違う解答とかあるー!
正確な解答はいつごろどこが出すのかなぁ〜〜
待ちきれないよぉおおおおおおお
245名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:02:48
受験したみなさん、お疲れでした!!
解答速報で答えあわせしたら、教育原理が5問正解…あと一問合ってれば2次試験に進めたのに!!
“解答なし”の問題が出てこないかな〜
246名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:14:37
>244
すいません。明らかに違うとこってどこですか?
247209:2006/08/03(木) 19:27:49
保育原理と教育原理落としたー。
養護原理もまた受けないといけないのか。。知らなかった。
ではまた、来年!
248名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:30:20
>>241
そーだそーだ!
1年かけてあんなに勉強したのに・・
うわ〜ん、教育原理のせいで3年目に突入決定!
養護原理が満点だから、オマケしてくんないかな・・
249名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 19:40:41
一年目です。教育原理以外合格しましたorz
250名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:05:58
皆さん保育原理の問15はどっちだと思いますか?
251名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:08:25
>>238
ありがとー!見落としてた・・@248
おかげで合格してたよ。
不安のあまり、念のために著作年調べたし!w
252名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 20:59:18
一年目です。栄養と教育原理がだめぽでしたorz
実質八時間しか勉強しなかったから上出来か。
253名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:02:21
教育原理〜〜〜〜(涙)
254名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:25:53
初受験。
小児保健と保育原理落としました。
悲しい。
255名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:33:00
保育原理の15は4にしたよ。
保育実習理論と小児栄養落としちゃった。。。
256名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:01:57
速報の答えってくつがえらないよね?・・・はぁ
257名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:15:37
保育実習理論の答えがくつがえって欲しい。
あと一問!!
258名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:17:32
教育原理8問できた。難しくて賭けに出た数問があっとった。
でも中学生の問題なんか出してんじゃねーよカスが。
259名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:19:50
去年の養護原理と今年の教育原理に泣かされてる奴は少なくないはず。
なんだよあの問題は〜保養協いってよし
260名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:08:58
みんな結構できてるんだ。
まあ、自信あるから自己採点するし、ここにも書き込むんだろうけど。
261名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:12:44
こんばんは。発達心理の問7の答えですが、ユーキャン「3or5」とキャリアステーション「3」とライセンス「5」と、見解が別れていますが、皆さんは正解はどれだと思いますか? こんなに見解が別れるってことは、不適切問題ということですか?
262名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:15:30
>>259
自分そのパターン。
おかげで4年目突入。
一体いつまで受験生してればいいんだ。
諦め時ってあるのかな?

でも、今回の問題はひどい!
苦情メール出したい。
263名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:16:41
>262 あきらめちゃやだ! がんばろうよ!
264名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:22:15
今回初めての受験でした、10教科を一気に受験するのはきついものですね。
自己採点・・・怖くてできません。
受かってますように!
265262:2006/08/03(木) 23:36:51
>>263ありがとう。救われます。

んでも、協会にメール出しちった。
出題範囲もっと何とかならんのか、と。
諦め悪すぎ?
DQN扱いされるのかなぁ。
266名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:46:38
保養協があの試験で何をしたいかよく分からない。
そりゃ児童福祉施設で働くなら中高における問題も重要だろうさ。
でも突然傾向変えてきたりってなんなん?
落とすために入れてみましたって感じやなあ。
養成する気あるんか。
267名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:57:25
養・教  発達・精神
二科目を同時に合格しなければいけない意味を教えて下さい
268名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:57:47
受験料稼ぎでしょ。
269名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 23:59:48
受験料高いよ
270名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 00:11:35
教育原理のおかげで、4年目突入です。
マジ、ありえないであの問題!!
271名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 01:36:46
>>265
言葉遣いをきちんとした文章での抗議ならいいんじゃないかな。
今年の教育原理はちょっと・・・だし。
厚生労働省が出してる“出題方針”とはズレてるもん。
272名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:08:17
>>271
保育士試験は、保育士として業をなすための保育士たる資格を付与するために都道府県が実施する試験制度です。
 これまで、この試験に合格した者は、保育士として児童福祉施設等に従事できましたが、平成15年11月29日からは、改正児童福祉法の施行により、保育士と称して保育の業務を行うためには、試験に合格した上で、都道府県に保育士登録を行う必要があります。


これ?
273名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 02:22:37
>>272
ttp://www.kurashiki-cu.ac.jp/hoiku/staff/nagata/hoyokyo/public-comment.htm
ここの真ん中あたり、「別紙1 保育士試験実施要領」です。

>4 出題方針
> 出題に当たっては、各科目共通に次の事項に留意すること。また個々の科目の留意事項は、保育士試験出題範囲に定めるとおりとする。

>ア 機械的記憶に頼るような出題は避け、理解の深さを試す出題に心がける。
>イ 出題範囲から平均して出題し、1分野に偏ることは避ける。
>ウ 試験時間内に8割以上の受験者が問題の内容を理解し、解答を作成し得る程度の分量及び難易度とする。
>エ 偏った特殊な学説に基づく解釈や理論に関する出題は避ける。
>オ 常用漢字、現代かな使いを用いる。
274名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 03:42:51
>>273
アとかかなり反してるの多いな
教育原理の6問目とか
275名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 04:37:38
初受験。幼稚園免許保持者なので、8科目中6科目合格っぽい。
他、小児保健、保育原理落とした。
死にたい。。。。
276名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:33:06
教育原理の最後の問題は完全に賭けだった。間違ってたらと思うと手が震える。
あれって社協のテキストに載ってるの?
小中学生に絡むデータなんて山ほどあるわけで、それを調べて洗い出せってことかなあ。
277名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:33:59
あ、テキストに載ってないデータでもってことです
278名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 07:52:51
一発合格した人はよっぽど頑張ったんだろうと思うけど
ある掲示板に書かれてるの見ると凄く嫌気がさす。
自分が悪いのわかってるけど、凄く苦しくなる。
もーほんと、やだ。。
こんな気持ちになるくらいだったら最初から受けなければよかった!!!
279名無し検定1級さん :2006/08/04(金) 08:00:14
教育原理、あまりにも納得いかないので保養協にメールいたしました。
厚生労働省にもメールするつもり。
抗議しないと勉強した成果が全く生かせないことの繰返しだからね。
1年間必死に勉強してきたのに、テキストにも過去問にも載ってない
問題ばっか出しやがって!
しかも小中高の先生を目指してるわけじゃないのにあれはないでしょ!
問6もテキストに年代書いてないじゃん!
キーー!
280名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:07:38
著作年の問題って意味があるのかな?
明らかに時代が違っていたり、どちらかがどちらかの著作の影響を受けたりという
関連性があるなら分かるけど。
281名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:15:49
>>279
抗議しても、今年の結果は落ちたことには変わりない。
抗議したからといって、それが来年反映するとは限らない。
実際、その科目、合格してる人いるし、どれくらいの割合で
合格者がいるのかは相手側が把握するだろうし。
無意味かもね。。。
282名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 08:48:37
>>279
気持ちわかるよ〜
あの問題、納得がいかない!
教育原理のおかげで、2年目となったから
この1年、養護原理ほっぽらかしてテキスト以外も
文科省の発表文書も色々と目を通したのに・・
ほとんど役に立たなかった・・orz
この1年間、新聞だってじっくり読んでたさっ!
283名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:04:05
去年と違って、調べても正解が解らないみたいな問題は
無かったと思うから保育士試験もそれなりには質が上がってるのかもな。
(レベルが低い進歩だけど)

自分はたぶん受かったけど、保養協に意見は言うつもり。
言わなきゃ声が届かないからね。
284名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 09:07:39
教育原理は10問のくせに範囲広すぎ、と思う。
年号とかは自分で調べることができるから、
テキストだけのせいではないのでは?
1年目じゃ余裕ないけど、2年目ならできるっ!
285名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:03:06
>>284
今回のを参考に年号を暗記しても、来年はまた全然予想もつかない部分から
出題してくるのが保育士試験。
過去問を説いてても今回の試験に対応できなかったのと同じ。
286名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:14:58
もー死にたい。
こんな屈辱味わうなら最初から受けなければよかった。
自分が悪いのわかってるけど絶対許せない自分がいる。
前向きな人はうらやましい。そうなれない。
なろうとも思えない。
各予備校の即答って毎年正確な答えなんだろうか。
全協社がどう解答するのか早く知りたい。
答えが違うってことってないのだろうか。
もー。。。。生きる意欲もなくなった。
287名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:32:53
>>286
そんなこといわないで。たかが保育士試験と思おうよ。
大丈夫だよ。
288名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:45:19
>>287
うん。。。たかが保育士試験って思えればいいんだけど。
他の掲示板で一発合格した話しを見ると、凄い自分責めちゃって
涙もでない。その本人はきっと努力した結果だろうけど、
私はその言葉を見ると辛くて辛くて死にたくなります。
ごめんなさい。私精神的に弱いもので通院してる者です。
お話聞いてくれてありがとう。
289名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:49:31
市販のユーキャンのテキストで独学できるかな?
290名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 10:58:10
>>289
シラン。
自分で試してみればー
291名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:05:39
>>288
その人より努力が足りなかったわけじゃないよ。
保育士試験は本当に運にも左右される。
来年は今年より余裕をもって受験できるはずだし
試験のために犠牲にする生活時間も今年より全然少ないよ。
夏だしお出かけしたらいい。
パイレーツ・オブ・カリビアンみた?面白いらしいよ〜。
292名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:12:40
入試慣れしてるせいか、範囲の逸脱くらいはなんとも思わないけど、
保育士として必要な知識を問う問題にはして欲しいよね。

教員試験みたいに、ガリ勉だけが合格するようになってしまったら、
それこそ保育の質の低下は免れないよ。
293名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:17:23
>>291
そうかなぁ。
でも来年は2年目ってことで、余計に試験に合格しなくちゃっていう
責任が凄く重たい。。それを1年背負っていかなくちゃいけないじゃない?辛いよ。。。。苦しいよ。。。。
夏、出かけたいけど、出かける気力もなくて。。。
閉じこもってる状態。
終わってるでしょ。。。orz
294名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:21:58
■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
295名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:26:53
自分には保育士試験しかないと思ってしまうと重圧になるけど
この試験はバクチみたいな所もあるから、
確実性を求めるなら保育科の通信や社会人枠に入学という手もあるよ。
296名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:28:42
みなさんどのような勉強の仕方しましたか?
ユーキャンだけって人いる?
297名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:35:11
勉強はユーキャンだけ。
今年は時間がなくて、添削を出さないうちに、試験を受けちゃったけど。
もちろん惨敗^^;

あとは、ボランティアに参加して、現場の人といろいろ話をしてる。
こうすると、いろんな科目のいろんな事柄がつながってくるし、
子どもと遊んだことを思い出しながら勉強すると、楽しくできるよ。
298名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:41:53
自分はLECの通信で勉強した。講師の質にやや差があるけど
法律系の資格に強い学校なので信頼できると思う。
去年は2ヵ月の勉強で7科目合格。
今年は教育・養護でそれぞれ8割取れました。
来年も予想もつかない問題が出ることが予想できるから
社協テキストからの問題は100パーセント回答できるように
しておくのがいいと思う。
299名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:46:02
>>297
ボランティアする精神はいいし、子どもと接しながら楽しく勉強できるのはいいけど、試験惨敗するなら本末転倒。
ユーキャンダメじゃん。
金のぼったくりだ。安いを文句に。
300名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:59:19
ボールペン字や手芸コースがある学校の保育士講座なんか
全く信用してないよ。
ユーキャンなんか最初からカルチャースクールとしか
思ってないから論外。
301名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:05:11
>>299
2科目受けて、合格がそれだけだから、見た目惨敗w
302名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:05:32
>>300
今年受験どうだった?
303名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:06:24
>>301
何で2科目しか受験しなかった?
304名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:07:05
>>297は添削すらしてないんだから
受かるほうがおかしいだろw
勉強した時間が短いってことでしょ?
305名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:09:04
>>302
自己採点では合格。
306名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:09:17
>>304
ユーキャンの話しはもーどうでもいい。
ユーキャンスレでも立ててやってくれ。
307名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:10:24
>>305
一発合格?
勉強手段と、勉強期間はどれくらいだったの?
308298=300:2006/08/04(金) 12:17:41
>>307
上にあるとおりLECで勉強したよ。行き帰りの電車の中と会社が終わってから
LECの自習室で3時間くらい勉強。講義のテープを頭で理解できるまで
何度でも繰り返し聴く。暗記事項は年表を自分で書いたり人物をまとめたり。
テキストの空白箇所にイラストを描いてイメージで記憶する。
勉強したのは2年間で実質5カ月くらいかな。
309名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:21:59
>>308
その勉強の仕方なら、教材は選ばなさそう。
しかも、どんな勉強にも使えるね。
310名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:22:01
>>299は文盲すぎるね
保育士になる前に他にも勉強したほうがいいよ
世話される子供がかわいそう
311名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:26:55
>>310

>>299じゃないけど今回のような試験だとそう思っても仕方ないのでは?
このまま業務執行に直接関係のない問題が増えていく限りそういう考えも
持たざるを得なくなっていきそう
312名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:31:19
>>309
うん、でも学校の宣伝をするわけじゃないけどさw
児童福祉と社会福祉の講義は良かった。助けられた。
暗記じゃなくて理解をしてないと解けない問題の時に応用がきいた気がする。
313名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:39:40
>>310
>>311に禿同。
実際子どもと接していても、肝心の試験が通らないなら
ユーキャンやった意味無いね。
講議はよかったっていうけども、結局来年も受験だし。
いつまでたってもボランティア。責任負わない楽な仕事。

>他に勉強したほうがいいよ
それはお前さんだと思う。もっと奥深く物事考える力
身につけないと子どもがかわいそう
子どもはそのへん、しっかりしてるからね。
314名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 12:54:33
しかし、短大に二年通って資格取得した保育士と
資格試験組じゃ人のタイプが全然違いそう。
基本的には理論が通用する職場じゃあないでしょ。ほぼ感情だけで物事が動いていそう。
勉強は面白かったけど自分は保育園には絶対向かないと思う。
社協の総務事務とかをやりたい。
315名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:07:26
>>314
保育園働いた事ないくせに、勝手な憶測立てて
物事喋らないでほしい。
まさに、無知は恥。
316名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:14:28
学校・教育板の保育士スレを見ているとお粗末な話ばかり聞こえてくる。
職員間の仲違いとか嫌がらせとかそんな低レベルの愚痴が多い。
まるで女子中学生。専門職とはほど遠い感じ。
保育士試験も理論に偏りがちでどうかと思うけど
保育科も簡単に資格をやるなよと言いたいね。
317名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:33:54
>>316
そんな大きな事言うなら、文部科学省に逝ってくれ。
>言いたいねだったら
あんたがいう
>まるで女子中学生
と、同類傾向。結局言葉の文句だけで、自分が実際
現場に入ればあんたの嫌うタイプになるだろうに。
318名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:59:02
>>313
だから文盲もほどほどにしろってw
頭おかしいのか?勉強した機関が短いって言ってんだろ
働いたことがあることに嫉妬でもしてんのか?
添削すらしてもらってないのにやった意味ないって・・・
お前は小学生の国語からやりなおしたほうがいいよ
マジで
319名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:04:10
期間な。馬鹿だからこういうとこすら叩いてきそうだw
320名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:37:39
ほんとくだらん所に噛み付いたり、
どうでもいい事に突っ込んだり、
保育士になる気あんの?
人間としてのレベルが低すぎ。
世話される子どもがかわいそうだよ。
ゴチャゴチャ言う暇あったら、さっさと厚生労働省や
協会にメールするなりして、さっさと来年に向けての
勉強しろよ。
321名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 14:40:29
たて読み乙!あれ?
322名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:00:58
今回で3年目
残りは社会福祉 児童福祉 小児栄養でした

3年目なので免除科目も全部受けなおして
小児栄養以外合格でした

小児栄養あと1問あれば・・・
自分に悔しくて情けない気持になりました

でもまた来年こそ(`・ω・´)
の気持でがんばります。
まだ受かった友達を祝福できないのが本音ですが。

今年に幼免とれるから来年は実技免除だっと+思考でいきますw

受かった皆さん 2次試験がんばってください

残念だった皆さん また来年がんばりましょう



長くてすまんかった
323名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:46:14
実技の合格率ってどんなもんだろう。
保育士試験の掲示板はたいてい学科の話ばかりだけど
実技で落ちる人もいるのかな?
324名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 17:59:56
>>323
先輩の話ですが
絵画で1点足りず残念な結果になっておられました

幼稚園免許は持っておられて
保育士試験合格を条件に就職が決まってたらしいです


当たり前ですが落ちる人は落ちるようです
325名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:14:17
>>324
そうですか〜。幼稚園の勉強をされた人ならどういう絵がふさわしいか
知っていそうなのに…実技って評価の基準が分かりづらいすよね。
採点者の好みもあるんでしょう?どうやって勉強したらいいんだ。
326名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:14:24
何かみんな次元が低すぎるな。
資格試験なんて難しいのは当たり前。
見たことがない問題が出て当たり前。
簡単な問題落とさなければ試験は受かるよ。難しい問題なんて受験者全員できるわけがない。出題者もプライドがあるんだよ。
高得点取らせたくないっていうプライド。だから難問は出される。合格者調整の都合で簡単なとこに配点がかかるから、基本を落とした奴は受かるわけがない。
他の司法試験とかの国家試験なんてみんなそうだよ。保育士資格だけが特別じゃない。言い訳するなら保育士なんかやめちまえ。
327名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:22:06
>>326
掲示板で抗議するとか言ってる人達、恥ずかしすぎる。
基本問題を落としたから6点取れなかったくせに、それを棚に上げてまあ
328名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 18:39:20
>>296
私はユーキャンのみで2科目落とした。
ユーキャンはテキスト&問題が簡単なので、それで満点近く取れても
本番は合格できるかギリギリのところだと思う。
329名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:07:41
うるせー馬鹿\(^o^)/
330名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:08:42
でも、他の科目と比べて教育原理だけ異質だったでしょ。
331名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:13:21
うん。教育原理だけ落としました。勘で答える問題なんかやだ。
332名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:18:03
ぜんぜん名前が出てこないけど、ミネルヴァの一問一答がなかなかいい。
333名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:19:33
抗議するって息まいてる人達に、どことどこを間違えた?って聞いても答えられないだろうなぁ。
易しい問題も絶対3〜4問落としてるはずだからw
他の教科と難易度が違う?だからなに?
人のせいにする前に自分の勉強不足を反省しろ。
334 to:sage:2006/08/04(金) 19:26:20
そうそう!
教育原理だけ異質だったから文句言ってるんだってば!
296みたいにこの科目がカンで受かった人や教員採用試験の勉強してた人は
「ラッキー」って思ってるかもね。

基本を全部抑えてそれが全部合っててもちょうど6割しか取れないんだよコレ。
この科目以外は全部合格してる(多分ね)のにくやしいー!
テキスト買わせる為にテキストからバンバン問題出してるくせに、
このレベルの試験にこの出題は無いだろ!
行書や司法試験みたいな難関と一緒にすんな!

335名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:29:50
いや基礎事項で7点は取れるね。
道徳に関する設問だって他の教科との関連性とか数値化しないなんて
当たり前に知ってるべきことでしょうが。必然的に答えは一つしかない。
336名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:35:08
>>330
まあ、異質は異質だったね。文句言いたくなるのも分かる。
でも、言ったところで望む結果にはならないでしょう。
去年の養護原理とか一昨年の発達心理もそうだった。
337名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 19:39:00
個人的には、合格ラインは6割なんて甘っちょろいこと言わずに
9割10割でいいから(10割はちょっとキツイかな?!)
クレーム(正当なものから不勉強を棚に上げての因縁まで含めて)を
つけられない問題を揃えてくれた方がスッキリすると思う。
338名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:21:22
受験者が出題範囲に抗議する国家資格なんか聞いたことないよ。明らかな不適切問題ならともかくさ。
徒党を組んで抗議すれば何とかなると思ってるのかな。
339名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:27:54
>>324
幼稚園教諭免許持ってたら実技は免除されるはずだよ。

340名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 20:36:14
出題者側の対応というか段取りが悪いのもゴタゴタする一因だと思う。
大学入試センター試験や他の資格試験(建築士だったかな?)なんか翌日〜数日中に
解答発表してるでしょ。保育士試験もそうすればいいんだよ。
マークシートだけなのに合否の発表が一ヶ月以上後、正解発表に至っては11月(だっけ?)
とかやってるから受験者を生殺し状態でヤキモキさせて気持ちを逆撫でしちゃうんだよ。

保養協がとっとと正解発表して出題者側の意図・見解を提示すれば
それで済む話だと思う。
その上で「どうしてもおかしい」という点は、ちゃんと調べて問い合わせ
すればいいわけだし。
341名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:26:58
なんか保養協への抗議って毎年この時期の行事みたいな感じなんだね。どんな国家資格だよ(笑)
実施機関もアホだしあわよくばを狙ってる受験生も笑える。
342名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:40:41
今年は一科目でも受かれば…と初受験したのに
全科目合格したみたいで我ながら驚いています。
教育原理、教科書をよんでいないので「思ったより難しいな」
位の印象でしたが、常識で考えればわかる問題も多かったのでは?
しっかり勉強していった人が、かえって問題見てパニックになって
できる問題まで落としちゃったのかもしれませんね。
343名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:42:01
わはは受験生の8割が理解してないから不適切とか
言ってる人がいる〜!
厚生労働省に抗議って本気で言っちゃってるよ。
インネンにも程があるだろ!誰かあいつらを止めてやれ!
344名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:48:48
>>341
へぇ〜恒例行事だったのかw
暑さでみんなキレてんのかと思った。
6割とれば合格なんて、優しい資格だと思うけど
やっぱり教育原理って難しいな。去年もそう思った。
今年は30分じゃ考えきれなかった・・でもたぶん合格!
345名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:54:11
受験生の8割が理解って、8割が正解できるって意味じゃないのになあ。。。何でそう思えるのか。
問2も問10も文章を読んだことはなかったけど常識で考えて回答したら正解だったよ。
抗議の声が多いって言ってるけど、受かった人は遠慮して書けないだけだと思う。
346名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 21:54:19
何も勉強しなかったら、教育原理1問のみ正解(笑)笑うしかなーい!
347名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:12:05
そういえば、数年前の看護師国家試験でも、これは看護師じゃなくて医者の領域じゃないかって問題とかが出たり、とにかく難しくてみんなボロボロだったことがあった。

それに対してかなり批判が出たらしく、次の年は常識問題ばかりでした。来年に期待かな。
348名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:20:51
今回の教育原理に医療と看護ほどの違いがある問題はなかったと思う。
妥当な試験問題でしょ。
349名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:22:23
つーかみんなそんなに保育士になりたいか?
保育士スレじゃ辞めたいって話ばっかり出てるよ。
350名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:34:25
>>348
わたしもそう思う。
ただの常識問題じゃん。
351名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:41:26
抗議してる人達のレスを読むと理解度が低いのが良くわかる。
あれじゃあ基本問題が10問出てやっと6割取れるレベルじゃないかな。
352名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:58:26
アンチが自演してるようです( ^ω^)
353名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:35:26
>>339

言葉足らず申し訳ないです
大学4年目で
幼稚園免許取得見込みの段階で実技をうけてられてました

就職も大学でとれる免許と
保育士試験合格が条件で決まったそうです
354名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:36:15
今年は残り1科目だったからほぼ一夜漬けだったけど、
噂の教育&養護原理受かったよ。
ポイント押さえてれば6割は取れるはず。
というか、保育士の勉強しなくとも普通の読解力だけ
あれば取れる問題(1と2)だっただろうに。
高校時代にノートきれいだけど…単語帳やカードやたら
作ってるけど…なぜか頭悪い奴いたけど、ああいうタイプ
の連中ばっかじゃないの。抗議してる人間は。

355名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:56:12
受かった奴は勘だろみたいな事言い出しやがったよ。
呆れた。
356名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 00:16:08
>>352
来年も頑張れよ
357名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 08:13:38
>>354
本当にむかつく 人それぞれ勉強法があるんだからそれにケチつけるあんたは相当性格悪いね
あんたみたいな人が保育士になったら子どもがかわいそう
絶対自分の子供はみてもらいたくない
358名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 08:43:36
抗議してる連中って相当頭悪いよね。
359名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 08:53:49
>>354
同意。1、2なんか入る言葉は自ずと決まってくる。
普段から本を読まないような連中だろ。
360名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 09:36:10
抗議してる人は多分こういうタイプ
・語句を丸暗記する勉強法のため理念などの本質を理解できていない
・本を普段読まない
・睡眠時間を削ったりするのが努力だと思っている
・視野が狭い
361名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:40:56
>357
テスト難しすぎー
不適切問題になって受かったらラッキー
だからみんなで抗議しようよー

なんて人間にこそ子供預けられないと思う。
申し訳ないが、よほど学生時代の成績が悪かった人
としか考えられない。
普通に新聞読んで読書してたらわかるだろ・・・
362名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:49:49
センターの倫理みたいなもんだね。
必要なのは、国語力>その分野の知識、だった。
363名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 10:58:02
いや保育分野の基礎知識で解ける問題の方が多かったじゃん。
抗議メールでもなんでも勝手にすればいいけど、
答えが合ってた人はたまたまラッキーだっただけみたいな物言いが許せん。
あいつら終わってるよ。
364名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:10:56
凄い、、、みんなのこの会話。。。。
こんな人達が、子どもの援助、育ちをささえていく人達
かと思うと、恐ろしくなってきた。。。
結局こういう風な人たちって、現場いくと、一番苦労して
すぐ転職したり、落ちこぼれたりして堕落の底にいって
しまうんだろう。
すごすぎ。。。。
365名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:29:33
みなさんの、使っているテキストはなんですか?
366名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:31:33
あ、私もそれ知りたい。
今後の勉強のために、みんなで出し合って
みんな合格したいよね。
367名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 12:33:08
私は今年3年目で教原・養原を受けました。
教原は確かに予想外の問題でした。
でも解答速報での答え合わせで6割以上取れましたよ。

私は去年養原を落としてかなり落ち込みましたが
一年間もちろんテキストや問題集・過去問を解いたりしましたが、
去年の養原や今年の教原ともにテキストに載って無くても
落ち着いてよく考えるとわかる問題じゃ無いですか?

保育の現場に出ると
テキスト通りにはいかず子供は思わぬ行動を取ったり
気難しい保護者さんもいるし
その時々に合わせた柔軟な対応が必要だと思います。
試験でもそんな柔軟な物の考え方が出来るか試したんじゃ無いでしょうか?
368名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:00:18
>>364
むしろ自分本意のクレームをつけている人達にびっくりしたよ!
あんな幼稚な人達が保育士を目指してるなんて信じられない。
あの人達に指導された子供たちは、徒党を組んでゴリ押しすれば要求が通ると覚えるだろうね。
自分の半径5メートルしか見えない自己中人間。
子供が子供を指導してどうするの。
369名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:36:55
うわぁ このスレうぜぇ
頭の悪い人と頭の悪い人を目の敵にするある意味頭の悪い人たちより頭悪い人ばかり
私現役保育士だけどどっちのタイプも同僚としては働きたくないね 子供たちがかわいそうだし保護者ケアなんかできるはずがない
370名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 13:39:49
わはは、客観視してるつもりになってやんのw
371名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:11:02
うぜぇ
とか平気で言う保育士なんてヤだ
372名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:32:37
369はどっかの名前書きゃ入れるような女子短大に2年通っただけだろ
試験の話題に口をはさむな
373名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:50:53
ほんとに保育士やりたいのか、
資格の欄に書き足したいだけなのか。

現場はほんと、机の上で勉強したことより、
人間関係、(上司、同僚、子ども、親、子どもの家族などなどなど)が一番だから。
保育士、試験に受かることが一歩だけど、
つらーい道のりのはじまりだからね。
それなりの覚悟は必要だよ。
書類はほぼ持ち帰りの、日々、サービス残業、
行事やら、作品展、研修、研究で、いつも何かに追われてるんだから。
子どもが好きだから、じゃ、勤まらない職になってきたからねぇ。
なんだか、熱意や覚悟は、大丈夫なのかな。
374名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 15:54:42
>>373
で、あんたは何しに来たんですか?
保育の資格を受験する人たちのスレなんでー
保育園で働いてる人たちの愚痴や経験談は結構なんで
2度と来ないでくださいねぇ。
どっかの誰かさんがおっしゃる通りの悪い言葉使い
うぜ〜んだよ。とお仲間さんかどうか知りませんがw
375名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:15:42
>>373みたいに机の上の勉強より〜 って言っちゃう人って
感情で動くタイプなんだろうな。
4大卒とか資格試験組を目の仇にするタイプ。
376名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:19:05
私も、教育原理取れたよ。
試験前の休み時間にポイントブックと過去問攻略本をざっと見ただけ。
でも「勘」で受かったわけではないし、保育士試験の勉強はしてなくても
普段から興味を持って得てきた知識が生かせた。
割とどの教科も、普段からの国語力(読解力)と一般常識の力で、
ボーダーは取れるのでは、感じた。
今年初受験で、社会福祉以外は上記の勉強(休み時間を利用)で、
2教科落とした<社会福祉は前日に2時間やった。
合格した教科はほとんど8割超えでしたよ。
>>360が言ってるように、
普段からあまり理念的なことを考えることに慣れていない人や、
社会一般に関心を抱かずに「試験試験・・・」となっている人にとっては、
長期間何時間もかけて勉強しても、テキストの本質や、
問題文の意図の理解自体が難しいのかも、と思った。
そして、そういう人に、保育士目指す人が多いのかな〜と。
来年、残り2教科は、暗記項目不足だったので、きっちり暗記して臨みます。
377名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:20:46
>>365
あ。ちなみに、使ったテキストは、
新星出版の『ポイントレッスン』と『過去問完全攻略』でした。
378名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:34:14
>>377
来年受験用のためには、今買わないほうがいいですか?
また、来年用に新しく出るのでしょうか??
379名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:43:21
>>378
たぶん過去問攻略本は毎年色んな出版社から新しく出ます。
新星社の最新版しか持っていないので、他社との比較は出来ないのですが・・・
法改正などが多いので、やっぱり最新版がいいのかな〜とも思いますが、
そんなに高い本でもないので、今から買っておいて勉強を始めておいて、
最新版が出たら購入→改正したものをチェック、とかでもいいのでは。
ポイントブックは、実は私が持っているのは譲って頂いた物で、
2004年度版です。
会場ではUキャンのポイントブックを持っている人をたくさん見ました。
Uキャンのものは内容を見たことないので分からないのですが、
私が持っている新星社のポイントブックは本当に「ポイント」のみで、
法律や指針からの問題が多い福祉関連や保育原理は、
普段から福祉関連の法律に詳しい人でもない限り、
これだけでは対応できないと思います。
保健・栄養・心理関係・教育原理などは、この本+一般常識+マークテクニック
で6割は取れるのでは。
380名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:51:01
>>379
マークテクニックって何でしょうか?

では、今から本を購入して勉強して、最新版が出たら購入するのが
いいですね、ありがとう。
381名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:53:49
ほんと恐いよ、このスレ。
みんな暑さでイライラしてるだけと信じたい。
382名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:55:53
うざくて、ごめんね。
資格とれたら、現場で泣いてね。
待ってるから。
子どもを知らない人が保育士になるのも、どうかと思うけどね。
383名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 20:59:59
どうしたんだ、いきなりスレの雰囲気が変わった。
384名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:55:55
>>382
私は保育園で働きながら資格の勉強をしています。
幸い今回で取れそうですが。

あなたは未来の保育士に何が言いたいのですか?
あなただって最初は子供の事全部わかっていたわけじゃ無いでしょ?
そりゃ、子供が好きだけでなれるものじゃ無いけど
どんな仕事してても楽しい事ばかりじゃ無いよ。
現場に入って思ってたものと違うって事はたくさんあると思うけど
それは保育だけじゃ無くて
仕事にしても恋愛にしても趣味にしても何にしてもあると思う。

あなたにとってはここの人達がすごく甘く見えるかも知れないけど
みんな色んな思いで勉強してるんだよ。
そんな言い方しないで見守ってあげなよ。
385名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:09:20
>>382
上からものを言ってるようだけど。
資格試験組はきちんと4年間大学で勉強をして会社員も経験している人が多いから、
保育現場そのものしか知らない短大ちゃんより経験は豊富だし視野は広いと思うよ。
日々の業務に必要なことだけを求められるならこんな試験要らないでしょうが。
国家試験も受けずに簡単になったような人に偉そうに言われたかないね。
386名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:12:48
国家試験を受けた受けないとか短大出でどうとか…現場に行けば関係ない。
教育者は人間性です。
387名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:18:28
>>376
>そして、そういう人に、保育士目指す人が多いのかな〜と。
あ〜それ思った。抗議も保育士試験ならではという感じ。
他の資格試験で「みなさんで力を合わせて抗議しましょう!!」
なんてありえね〜〜っww
そのうち署名運動しましょう!とかビラをまきましょう!とか
言い出しそうでこわい。
知識もないくせに審査請求とか言っちゃってああ恥ずかしい。
ああいう類の人たちって本当に抗議活動とか団体とか好きだよねえ。
388名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:21:39
>教育者は人間性です

ああやだやだ。論理的な思考が出来ない体育会系って
必ずこういう精神論や根性論に走るんだよね!
で、知識や技術を否定にかかるの、もうお約束。
389名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 23:49:29
人間性も知識も技術も大事。当たり前。
学歴コンプの人って言うことが極端だよね。
390名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:14:15
そうだそうだ!
391名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:17:46
アホみたいに噛み付いてるのは放っておいて、
実際、全社協のテキストを覚えれば、
今回の教原の6〜7割は取れていたんですよね?
残りの問題は全社協の中から関連付けて問題を解くことって
できたんでしょうか?
全く別の資料を見ないと解けない問題でした?
どちらにせよ、
全社協のテキストは買った方が良いという事ですね・・・

392名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:44:05
393名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:05:32
保育士の給料ってどの位貰えるんですか?
394名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:23:42
>>391
全社協持ってないけど8点取れたお。
載ってないといわれる道徳とかいじめ問題も常識的に考えれば解けるっしょ。
395名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:25:07
>>340氏の言ってる通り、とっとと採点&正解発表をすればいいんじゃないかな。
正解が発表されず、合否も分からず・・・の期間が長いから
ボーダーライン上の人はモヤモヤしてしまって
やれ抗議だなんだと始まってしまうんでしょう。
合否はともかく、正解はすぐ発表できるでしょうに。
396名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:32:46
抗議だ審査請求だって盛り上がってるけど、発表された後にピタっと止むんだなこれが
発表までは、抗議すればなんとかなるかも〜って思えるからね
397名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 01:54:01
おちんちんいっぱい舐めますからぁ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1153039009/
398名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 02:45:09
そーだねー
ボーダーラインの人は、何とか、不適問題探して点数取ろうとしてる
からね。
でもさ、そういう人たちって、だいたい半分しか取れてないんだよね?ってことは、その科目のおよそ半分しか理解してないで合格って
いうことだよね。
まー合格は合格だろうけど。保育士として必要な知識が半分でいい
ってことになっちゃうよね。
私はそれで合格しても本音嬉しく無いかもな。
それで落ちても構わないな。来年また頑張ればいいし、その積み重ね
の経験が大切だと思う。
一発で合格する人はそれなりに頑張って努力したから合格したのは
ほめるけど、でも数年かけて失敗しながら、苦労しながら四苦八苦
しながらしてる資格を取る人は、人間性が豊かになるよね。
子どもを育てる、援助する立場としては、必要なことであり、
保護者の相談や人間関係において、何かあった場合に一番心から親身
になって理解してあげれる、また、どうしたらいいか、
適格なアドバイスをあげれることだってあるかもしれない。
そういう意味では、何年も落ちた人を誰でも人間性が高まっているとは言わないけど、失敗の積み重ねと経験は人の心を育てるチャンスだなって思います。
だから、今回合格した人はおめでとう。
そして、ボーダーラインの人は合否までもやもやしてるけど、
落ちても当たり前だっていう意気込みでまた来年も頑張ってほしい
と思います。
399名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 03:29:03
>>398がいいこと言った!
400名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 03:41:37
不合格のだけ勉強したいけど、どこの講座もみんな全科目対象だよね。
どっかないかなー。科目別に講座等受けれるところって。
401名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 09:31:04
>>398
理解できてないけど通った科目は、
なんか悔しいから、次の年も受けることにしてる。
402名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:12:24
>>400
LECは科目別に受講できるよ
403名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:44:44
>>402
おーそうなんだ。LECってビデオだよね(通学)
確か〜15000円だっけ??1科目。
模擬試験とかあるんだろうか。
テキストは何使ってるんだろうか。
気になるなぁ。
404名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:48:56
保育士の受験資格について知りたいんですけど、実習とかありますか?専門学校に通う必要もありますか?
405名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:02:09
>>403
基本講座は一科目1万円だよ。ちなみに教育原理と養護原理も
それぞれ分かれていて1万円。
テキストはオリジナル。DVDとカセットはどちらか選べるよ。
自分的には図などを要する試験じゃないのでカセットが良かった。
各科目で関連性があるから、受けるのが養護なら児童福祉も追加したりするのもいいかも。
基本の講座のほかに模試とか問題演習講座とかも別に取ることができる。
なんか学校の宣伝みたいになっちゃったけど回し者じゃないよw
講座内容はわりと信頼できるんじゃないですかね。
406名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:52:39
>>380
マークテクニックっていうのは、ちょっと嫌らしい話かもしれないけど、
マーク試験特有の日本語の言い回しの癖や特徴を捉えて、
不適切な選択肢を消去していくテクニックのようなものです。
・・・って、慣れの問題なので、センター試験を受けてる方なら
誰でも身につけてる技術ですよね。
407名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:53:19
>>387
私が言った「そういう人たち」というのはちょっと違う意味で、
普段から知的な好奇心を持って文章を読み論理的に物事を考え、
社会への興味から新聞を熟読して考えたりとか、
そういうことが好きじゃなかったり苦手だったりする人に、
受験者が多いのかな?と思った・・・ということです。
私も2教科落としているので大きな口は叩けないのですが、
あの程度の内容の試験で合格率がこんなに低いというのは
ちょっと信じられないなーというのが、初受験の感想でした。
受験者の母体自体が、(人文・社会)科学的な思考や読解を不得意と
する人たちが大多数なのかなって。
純粋に暗記に頼るような問題内容じゃないですもん、あれ。
逆に言えば、暗記項目が貧弱でも、けっこう対応できる問題。
408名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 11:57:35
つづき
一生懸命単語帳作ったり問題を解いたりしてがんばってるのに・・・!
というような方は、たぶん、テキストに出てくる専門知識に対して、
具体的なイメージがわきにくい→理解の骨が細い
というようなことなんだと思います。
人名や語句の穴埋めといった筆記問題には対応できるんだろうけど、
マーク試験のああいう攻め方には弱くなっちゃうのかな、と。
いちど保育士試験そのものから離れて、
人文科学や社会科学の一般書(新書とか)で興味を惹かれるようなものや、
児童福祉や児童心理に関するノンフィクション(和洋たくさんあります)
なんかをいくつか読んで、参照できるイメージの力を鍛えたらいいと思う。
試験対応のための「知識」―語句とか人名とか―を詰め込むにしても、
頭のなかに、単語が嵌め込まれるべき「文脈」ができていた方が、
格段に楽だし、理解も骨太になっていくから。
読んだ本そのものに保育士試験自体に出題される知識が載ってる
わけじゃないけど、自分のなかで参照できる事例になってくれて、
ただの単語に具体的なイメージを与えてくれるから、
マーク試験の選択肢にある「おかしな点」とかにも気づきやすいよ。
長文ごめん。
409名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:06:42
>>407>>408
どこを縦読みすればいいですかー?www

410名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:13:16
>>409
煽りだろうけど、どこも縦読みする必要ないですよ。
2chなのに長文で述べちゃったのは悪かったけど、
この程度の文章も読めないような人ばっかり受けてるの?
私の文章自体が悪文だとしても。
411名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:14:31
>>405
詳細どうもありがとう。心優しい方なんですね。
1科目1万で、テキストオリジナルですね。
カセットというのは、自宅で聞くということでしょうか?
自宅に配付されるということでしょうか?
それと、模擬試験や問題演習講座は別料金でしょうか?
やはりお値段高いんですかね??
すいません、色々と教えてもらってるのにまた質問してしまい。
412名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:33:22
>>410
> 煽りだろうけど、
そう思うなら書くな。がたがたうぜーなー。
チラシ裏でも書いてろ!
413名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:53:38
>>411
私は通勤電車の中で毎日カセットを聴きましたよ。
通勤時間が長いもので、毎日3時間くらいかな。
その他に、自習室では問題を解いたり重要事項をまとめたり。
模擬試験は科目別なら1科目2000円だったかな。
問題演習講座はたしか6000円。(養護&教育はセット)
全社協も読むように講師が言ってたけど
私は買わなかったけど大丈夫だったよ。

実技を現場の保育士さんが見てくれる講座が来月あるんで
自分はそれも申し込もうと思ってます。
414名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 12:59:06
徹夜したり生活を犠牲にして頑張ってるんだから受からせてよって
言い分は違うよね。
子供や保護者にはそんな事情関係ないもの。
より専門生の高い職員に預けたいっていうそれだけ。
どの仕事でもそうだよね。そのスタッフがどれくらい頑張ってるかなんて客には関係ない。
よりよりサービスを受けたいという一点だと思う。
シェフがどんな努力家だろうと美味しくないレストランには行きたくない。
415名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:03:52
>>413
素晴らしいですね。カセットはビデオと違って個人的にもらえるんですか?
問題演習講座というのは、普通に問題を解いて解説してくれるという講座なんでしょうか。
416名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 13:06:56
>問題演習講座というのは、普通に問題を解いて解説してくれるという講座なんでしょうか

そうです。
カセット又はDVDは、郵送してもらえると思います。
私が取ってたのは通学講座だったんですけど
学校のほうで自分でカセットをダビングすることができたので
その方法でいきました。
ホームページにいろいろ載ってたと思います。
417 to:sage:2006/08/06(日) 15:26:58
確かに「一生懸命勉強したから合格させろ」っつーのは無理だね。
だったら合格率100%になっちゃうし。

高い学費&きつい実習、ピアノの特訓漬けを避けて、筆記試験だけで
資格とろうと思ったら、学生以上に努力しないといかんと思う。

それにしても、科目毎で出てる問題集とか参考書は無いんかなーと思うが、
こんなマイナー試験じゃ無いか。本屋でも参考書少ししかおいてないもんな。
418名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:38:05
2年通えば必ず資格がもらえるってのもハードルが低い資格だよなあ。
看護師だって医師だって必ず国家試験を受けるのに。
まあそれなりの給料と社会的地位しか得られないってことだけどね。
419名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:46:10
試験は難しいと思わなかった。資格は取るけど保育園で働く気はない。
420名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:35:20
結果が出るまでに一ヶ月以上かかるのが嫌だ。
何のためのマークシートなんだよ。
421名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:06:57
保養協の職員が夏休みなんでしょ
422名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 17:30:52
私も思った。科目別に問題集や参考書売ってくれると凄く便利なんだけど。1、2科目の場合なんて、他8科目も問題がついちゃうわけでしょ?お金が勿体無いよね。
423名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:17:36
全社協のでも買えば?
424名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:51:33
>03: 名前:ギンティー投稿日:2006/08/06(日) 15:37
この問題は著作名だけが記されていて著者名が明記されていないので、それだけで不適切問題だとおもいます。
「民主主義と教育」なんていう著作はたくさんありそうですが・

↑屁理屈もここまでいくとアッパレだ。
425名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 18:55:00
>>423
2006年度版の中古とかどっかで売って無いかな。。。
金銭的にきついんだよね。。。orz
426名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 19:43:52
一日バイトすれば、4、5冊買えるでしょ。
427名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:19:08
つア○ゾン
428名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 20:36:05
>>427
そこ見たけど、なかなか中古って見つからないね。
難しい。
429名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:47:44
保育関連の施設で働いた経験があったら何か免除されたりするん?
430名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 21:53:42
>>429
しません
431名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:01:48
ちぇっ
432名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:09:37
>>427
まだあまり中古出て無いね。結果が出てからきっと売り出すのかな。
それまでもう少し眺めてみよーっと。
433名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 00:28:33
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内

教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54

番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
434名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 01:31:57
あーもー早く結果知りたいんだけど、まじで。
今月ずーっとそれ考えちゃうことになるじゃまいか。
保養協夏休みかよ。終わってるな。ほんと。
マークシートにしておいて、不適切問題多数ださせておいて
来月中旬までお預けかよ!!
どういう神経してんじゃ。
どこが、国家資格なんじゃ。普通の資格試験と何も変わらないで
ないの。終わってる。
435名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 07:16:39
↑勉強不足だから5〜6点しか取れないんだよ
436名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 07:20:10
>>435
意味不明www
437名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 07:50:37
普通に8〜9割取れてる自信がある奴はもう実技の対策を練ってる
不適切ーとか騒いでるのはボーダーラインのアホだけ
438名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:06:17
ふーん。
実技免除だから、いいんだけどさー。
実技の人頑張ってー。
439名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:21:25
あと1問だけ合ってりゃ一発合格で実技ケテーイなのになーー
不適切が出てくるのを祈るのみ。
出てこなけりゃ、見るのもウザい全社協の本を売りたくても
売れない。
講習会で半強制的に買わされたやつだから、まだピカピカだわい。
んでも、法律関係のはなるべく最新年度のを買わないとまた法律が
変わっちゃうぞ。

440名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:21:53
さぁ!今日のおさんぽどこ行こう?!暑いけどガンバロー!
441名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 08:59:26
見るのもうざい全社協のテキストって。。。
私は楽しいけどなー勉強してて。
数科目落ちたけど、また新しく色々と情報取り入れて勉強するの
が楽しみだけど。
私は、資格が2の次ぎで今の自分にとって重要なのは、自分のために
したいことをして、それを成す過程が大事なんだ。
だから、その後に結果がついてくるからさ。
人それぞれ目的チガウけど、まーそういう考えもありだよね。
442名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 12:28:55
今回たぶん不適切問題は出ないね。出題側も用心して作ってる感じ。
443名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:16:51
それはあり得ないね。
もう、全社協と厚生労働省にメールや電話での抗議文が
殺到してる模様だから。
主に、教育原理、保育原理。
でも、判断下すのは向こうだから、結果は来月まで誰にも
分からない。
444名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:17:32
看護士の保育できるもん(大笑)
445名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:30:20
意味不明。
446名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:38:48
>>444
日本語でおk
447名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 16:25:24
小児保健も不適切問題であがってるね。
448名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:17:14
小児保健、タバコの誤飲のヤツでしょー?確かに本番で慌てた。
あと、保育実習の補色。
449名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 17:20:18
>>448
そそ。それそれ。
450名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:06:32
>>443
甘いよ
451名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:23:36
保養協頑張れ
ゆすりたかりに負けるな!
452名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:31:19
低能が出てきたね、とうとう。
あぁ。。sageていこう。
453名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 21:57:45
ゴネ得はんたい
454名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:40:43
うっかりミスで、保育実習理論落とした。。。
あと保育原理も。。。
来年は絶対受かるぞ!!
みんなもがんばろう!!
455名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:16:11
とりあえず、早く結果知りたい。何でこんな待たないといけないのかな。嫌だ。
456名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:51:55
ほんとだね。まだ約1ヶ月以上は心が休まらない…
457名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:26:38
教育原理を落としたものだけど、あの問題は確かにちと考えれば
何てこたない問題だった。
いきなり答申系の問題が出てきてパニクったってのが正直な話。
まんまと出題者の罠に引っかかってしまった訳だわ。
もうちと落ち着いていければいいんだって事をようやく3年目にして
気づきましたwww
4年目のエクストラ突入〜。小児保健が復活なんで、来年はまた2日仕事を
休まなきゃならんな。
458名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 05:14:18
私も教育原理落とした。初受験だったんだけど、確かに冷静になれば解るんだよね。今更ですけど。ってか時間なくてかなり慌てました。
来年何でるかなー?今年の教材で大丈夫ですかね?
後は保育原理と実習論落としました。
心配だから来年も全教科受けようっと。
459名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 06:13:08
私、2科目落とした。初受験。
でもその2科目、今不適切問題摘発にかかってて
それによっちゃー一発合格してしまう可能性もできてきてさ。
一発でも落ちてもどっちでもいーから、結果知りたい。

2年目なのに来年も全科目受けるの?
それって今年落ちた科目の勉強に負担にならない?大丈夫?
普通は、3年目に全科目受ける人が多いみたいだけど。
私もそうする予定。だから来年はおそらく落ちたと思われる
2科目のみ受験。
460名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 07:22:56
去年も思ったけど市販や予備校の問題集が簡単すぎるんだよ。「恩物と関連のある人物は?」
なんて問題出るわけねーじゃん。今年の教育原理はもちろん、ほかの教科に関しても
問題集との差がありすぎ
461名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 07:27:10
問題集は簡単〜試験同レベル〜難しいに分れてる。
だから、色々情報集めて見分けないと
今回の教育原理が受けた人が不満たら〜たらなことを
言うひと続出。
だから、市販や予備校すべての問題が簡単とは言い切れない。
それはいい問題(いわゆる試験同レベル)を見つけて無いだけ。
462名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 07:36:46
今年の教育原理と傾向も難易度も同レベルの問題集なんて見たことないなあ。
まあ自分は9点取れたから関係ないけど。
問題集や模試で満点だったのにって言ってる人が少なくないと思ってさ。
実際、予備校の模試を解いてて国家資格がこんなんでいいのかと思ったよ。
463名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 07:40:27
私は幼稚園免許持ってるから、、教育原理は受けなくていいんだよね。
もー学校で習ったことだし。
464名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:16:57
今までは「この作品を書いたのは誰でしょう」みたいな問題が多かったので、
なめてかかってた予備校などは今回の教育原理で、もっと本気で傾向対策を
考えないといけなくなるだろうね。

実際、模試や問題集のレベルが低くて、あまり勉強しなくてもある程度
点数が取れてたから安心してた自分も悪かった。
L○Cの模試じゃ他のどの科目より成績が良くて「非常に優秀です」とか
判定出てたしさ。
でも他の科目並みに勉強はしてたから、勉強不足って一言で斬られるのは
抵抗があるけど。

今回みたいな問題が出るのはおかしくはないが、考えればわかるとは
いえ30分であの文章量は多すぎ。
パニックになって全然頭に入ってこなかったもん。
あと、10問中3問があれっていうのはちょっとウェイト高すぎだ。
セットの養護と難易度に差もあるし。
エ○○レも、やや対策不足だった感があるなー。
しかもセット科目だから昨年養護で苦しんで今年も連続で落とした人は
目もあてられない。

来年は、教科書買ってよく読む&教育・養護の勉強の幅を広げるように
がんばります。



465名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:27:38
“試験勉強”じゃダメってことじゃないの
466名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:33:34
もちろんそうだよ。
テキストと問題集では解けない問題数問あったなー。
幼稚園で働いてた知識や日常的な社会事情の見解等
が役立った。あとは、養護教諭免許取得したときに
勉強した事柄とか。
保育士関係だけ勉強すればいいっていうもんでもないし、
それだけじゃー勉強不足だと思う。知識不足だよね。
467名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:37:46
いままでは“試験勉強”で通用してたからねー
勉強不足で知識不足でも、受験テクニック(?)でクリア
できてたのに、傾向が変わってきたってことだね。
他の科目もそうなってくるんだろうけど今回はいきなりで
ショックだったよ。
468名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 09:08:55
文章は長くても、ちょっとした単語の違いでひっかけるような問題じゃなくて
ざっと目を通して内容を理解する問題だからボリュームがそんなに多いとは感じなかったな。>教育原理
469名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:08:47
教育原理、時間余りまくったけどなぁ・・・
何をそんなに考えるようなことあった?
「分かるor分からん!」みたいな感じで、迷って解答導き出したのは
最後のいじめの問題くらい。中1?中2?って。
養護原理の方が時間かかったなー。
「事例」の文章がけっこう長くて、最後らへんちょっと焦った。
470名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:14:31
教育原理を時間が足りないと感じた人は、たぶん同じ所を
繰り返し何度も何度も読んだんだと思う。
読書をする習慣をつければ、一回読んで文章の内容を
理解できるようになるよ。
471名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:15:29
養護原理、めっちゃ簡単やった。
幼稚園で働いてたから、事例なんてよく日常的に想定できる
中身ばかりだったし。
簡単すぎ。
472名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:19:01
テキストだけでは無理、試験勉強では無理、って
気づき始めてるみたいなのに、なんで聞く耳持たない人が多いのかな?
>>408は、けっこうマトモなアドバイスを書いてくれてるのに、
「うざーっ」だもんなー。
私は、今年2年目でまた2教科残してしまって、
もっと根本的なところを見直さなきゃって、今年の試験で感じた。
>408が言ってるようなことなのかな。耳は痛いけど。
473名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:28:22
保育士とあわせて持ってたらいい資格って何かな?
試験が終わって何となく手持ち無沙汰なので、
次なる資格を目指して勉強したい。
社会福祉士は、介護施設等、高齢者福祉では需要が高いみたいだけど、
児童福祉になるとあまり需要ないのかな?
児童福祉司は正確に言うと国家資格とは違うみたいだし。
将来的には、児童養護施設等で働けたらなぁと思ってるのだけど。
474名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:31:22
そういうのは自分で調べて考えて。
他人に聞くものじゃないでしょ?
自分の人生なんだから。もー大人でしょうに。
恥ずかしい。
475名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:33:06
>>474
ごめんなさい。
他にも同じようなこと考えてる人いたら話したいなーって
漠然と思ってさ。すまん。
476名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:40:29
>>475
いや、自分もそれを考えてた。
社会福祉士は学校で単位を修めないといけないんだよね。
もう一度大学に行くのもなあ・・時間が・・・
しかも調べたら学費がかなり高いのね。
幼稚園免許なら1年で取れそうだけど。
477名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:11:03
>>476
ありがとうございます。
そうなんだよね。養成校に行かなきゃならないのがネック。
通信もあるし1年間だけみたいなので考えちゃいますが・・・。
国家試験自体もかなり難しいみたいですね。
現時点では就職はあまりないみたい<社福士スレによると
でもニーズは増加傾向にあるからなぁ。
保育士と併せて持っていて意味あるのかな?というのが気になるところ。
やっぱり看護士が一番いいんだろうけど。
478名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:20:20
>>477
児童養護施設で働きたいなら無理して他の取ろうとするより
養護施設において重要なものってあると思う。
人間性を磨くってとこかもね。資格ばかりにこだわってると
柔軟性のない人になるよ。
それよりも、積極的にそういう施設でボランティアしたり
介護関係、地域活動に参加して実際に人と関わりそこから
学び自分の人間性を高める。
そっちの方が今後自分が生きていくうえでも、また子どもを
守り育てるためにも一番重要なことだと私は思う。
479名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:44:14
社会福祉=普通
児童福祉=少々難
発達・精神、小児保健、小児栄養=普通
保育原理=少々難
教育原理=難
養護原理、保育実習=易しい
以上、今回の試験の個人的感想。
480名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:51:58
>>478
477の人は別に資格だけ重視なんてしてないんじゃないの?
上にもあったけど、人間性も知識も技術も求められる専門職なわけでさ。
資格とか勉強の話になると、人間性をおろそかにしてるみたいに
極端な取り方をする人が、この世界って割と多いよね。

頑張ったのに受からせてくれないなんて!とか
思いやりに欠けてませんか!とか言うのはこのタイプ。
481名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:13:26
>>478
人間性や柔軟性が重要だということは、本当にそのとおりですよね。
ボランティア等、探してみようかと思います。
でも>>480が言ってくれているように、
専門的知識を有していることの証明としての「資格」であって、
人間性の高さ深さと有資格であることは反比例はしないし、
両立可能ではありませんか?
現実問題として資格があれば活躍できる場や仕事の幅は広がるし、
具体的なチャレンジを通さなければ、専門的知識の勉強に正面から
取り組む機会はあまりないかなとも思う。
人間性が・・・とか現場経験が・・・とかいう話は、「前提」であって、
資格か人間性かという二者択一の話になっちゃうのは残念。
勉強が出来る人=それ以外が劣っている人、っていう思い込みってなんなんだろ。
482名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:34:29
保育の世界って結構そういう極端な人が多いよ。
たとえば労働条件のような社会人として当然の話をしただけで守銭奴のようにとらえたりね。
明らかに不当な労働をさせていても「子供への愛情があれば出来るはず」などと言ったり。
人間性とか愛情とかいう言葉でのみ相手を覆そうとする奴にロクなのはいないって最近思う。
483名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:39:31
あと、4大卒が使えないというバカな風説も保育業界にはある。
机の上の勉強が出来る→現場で使えない というおかしな思いこみ。
実際はただの学歴コンプレックスの裏返しだったりする。
484名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:40:50
>>482
そうなんですね〜・・・
前にキムタクが主演してた「エンジン」ってドラマで、
小雪が演じてた保育士が、院卒→国家試験を経て保育士になったって設定で、
同僚の保育士から「まぁ院卒の高学歴の先生は言うことが違いますね」とか
嫌味をチクチク言われる場面がけっこうあった。
ドラマだけどあながち嘘ってわけじゃないんだ。よくあることなのかな。
自分も博士課程卒→国家試験組なので、そういうことあったら嫌だな・・・。
485名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:28:37
国立医学部中退だが、まわりには隠してある。
486名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 15:50:03
ってことは、高卒か。
487名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 16:02:45
まーな。4年まで行ったから、受験資格あってよかった(*´д`*)
488名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:58:46
以前学童で働いた時に学歴を聞かれて音大卒だと言ったら事あるごとに
それを言われてうざかった。ほっとけや。
489名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 18:28:54
>>459来年は受かった科目はザッと目を通すくらいで一応受けてみる。忘れないようにする為にも。
来年また教育原理落としたら3年目突入だし。
490チョムスキー♪:2006/08/08(火) 18:34:12
うちは今年初めて受けて一応全科目受かりました!
実技試験対策ってみなさんはどんなことをしますorしましたか?
491名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 18:58:46
実技試験パスなんで、シラン。
自分で考えてください。
492名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:05:08
実技パスね
わかったわかったもう聞いたから
493名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:16:35
はいはい、一発合格目指して頑張ってね。
ごちそうさま。
494名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:23:03
みんな些細な事を自慢し合っても意味なくね?
どうせ保育士になれば低待遇で社会的地位も低いんだから。同じ同じ。
495名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 19:54:28
チョムスキーって・・・一発合格おめ。
そう言えば今年の試験にも普遍文法出てたね・・・
496名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:10:51
>>464の最後から2段目「昨年養護で苦しんで今年も連続で」

まさに私のことですなw
今年は教育原理、去年は養護原理、一昨年は発達心理で
あと一問足りなかったために合格逃してるorz
でも文句は言わない(今年と去年に関して)。
勉強が足りなかったんだし。

一昨年の発達心理はまだちょっと恨んでるけどw
497名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:23:16
まさかふりだしに戻った?来年全部の科目を受けるの?
なんかセツナス…
498名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:27:04
でも一昨年に発達心理だけ落としたなら
次の年に教育原理を受けるってことはないんじゃ?
499496:2006/08/08(火) 21:22:16
>>497-498
2年前に受かってた教育原理が無効になって再受験、ってことです。
まるっきりふりだしには戻ってないけど、ここ数年は

受ける度に一科目足りずに2年前の合格分が無効に
→落ちた分と期限切れ無効分を再受験するもまた一科目だけ不合格
→二年前の合格分が無効・・・

の繰り返し。。。
500名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 21:48:48
あの〜それって最低でも5回は受けてるってことだよね?ガクガクガク
通信制大学とかで確実に取ったほうがいいのでは…
あなたが資格を取れるように祈ってるお
501名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:30:22
一発合格でも幼免持ってても今回の教育原理が満点でも
手取りは20マン以下〜
502名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:51:21
司法試験を何年も受けてる人はいるけど保育士試験でって何か悲しい。
すっげ〜低偏差値の専門学校生だってただ通ってれば自動的に取れる資格なのに・・・
503名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:54:33
給料のことどうこういうなら公務員保育士になれば?
504名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 01:50:34
来月まで結果わからないって長過ぎ。
早くわかれば、色々と行動できるのに。
毎日もやもやで、もーやだ。
505名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 02:26:36
キャリアステーション以外に解答出してるサイトは、キャリアステーションと見解違いますか?
506名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 06:23:41
>>505
自分で調べればいいでしょうに。
面倒臭いからって他人に聞くな阿呆。
507名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 08:11:45
>506
そんな言い方・・・
本当に保育士目指してる人?!

>>505
違うところもあるみたいですよ。
もうヒヤヒヤするのがいやで、見ていませんが、確かCBライセンスとか
いった所も解答出してます。
保育士 資格 解答 などでググってみると出てくるかもですよー
508名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:12:52
>>505
パソもってるんだから自分でぐぐればいい話しなのに
甘ったれるのもいい加減にしろって言いたいね。
こんな人が子ども育てるとは思えないし。
人に頼ってばかりの人に、子どもは預けたく無い。
509名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:18:08
>>507
何でも優しくすればいいってもんじゃない。
相手にとってそれが悪いときもあるからもっと
勉強したほうがいいよ。
510名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:20:11
>>507みたいな人を見ると、むしろがっかりするね。
511名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:23:21
>>510
ほんまやな。
何でもかんでも教えて優しくしてあげればいいっていう思考
が馬鹿すぎてがっかりだわな。
こういうのを、世では、低能もしくは使えない奴っていう。
512名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 10:54:05
煽り多し!
でも実際、保育者や教育者で人格者ってあまり見かけたこと
ないわ〜
513名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 11:00:26
ここのスレ自体人格者はいないはず。
514名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 11:17:51
505です。
パソコンがないのですぐには調べられず、軽い気持ちで聞いてみたのですが…ここまで言われるとは(爆)そりゃ、自分ですぐ調べられれば調べますよ。
こんなことで、簡単にあんたには子供預けたくないとか言われたくない。これでも普段から子供相手の仕事してますから。
たった一言で、会ってもない人に「人に頼りきってばかりの人」なんて決めつけられたくない。一つ聞いただけで、そんなこと言われるなんてびっくり。
515名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 13:23:48
みなさん福祉六法などの法律などはどのようにして勉強しましたか?
やはり辞典などを買った方がいいのでしょうか?
オススメの本などがあったら教えてください。
516名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 14:41:04
>>514
独りギャーギャー騒ぐ馬鹿はほっときましょう、皆さん。
華麗にスルー。
517名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 16:27:37
>>514
あなたの気持ちもよく分かります。
自分で調べる気がないわけではないけど、つい聞いちゃったんだよね^^
まさかこんなに厳しくされるなんて思わないもんね^^

私も>>506の「言い分」は正当にしても「言い方」は良くないと思う。
特にこの部分 >阿呆
「たった一言でそんなこと決め付けられたくない」というなら、
あなたを擁護してくれた親切な>>507さんだって
「本当に保育士めざしてる人?(そんな人に預けたくない、の婉曲表現)」
って表現使ってるよ。
皆さん、言葉遣いには気をつけましょうね。
保育士を目指そうという者、品行方正でもないと!
試験場で歩きタバコしてたギャル受験生がいたとかって話もあるしね。
518名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 16:32:53
>>515
私は特に買いもしなかったし勉強もしませんでした<福祉六法
実際、試験にそこまで詳しい条文とか出ないし、
試験対策という意味で言うと、テキスト程度で充分かと。
ただ実際に試験に合格して保育士として働くときには
手元にあった方がいいから、買っといた方がいいよね。
六法や指針についてはハンドブックがいくつか出てるね。
519名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:01:35
今年受験して数科目落とした人、今後どのようなやり方で
勉強しますかー?
520名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:24:43
ペドが多いスレはここですか

関連スレ
【幼女】女児(5歳)のマンコの写真を撮った保育士(27歳)逮捕
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155109704/l50
521名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 18:34:01
1年目だが、教育原理で完全にやる気なくしたよ。
あと教育と養護だけなんだけど来年どうすっかな。
何年もかけてまで欲しい資格ではないので、他の
資格狙うかも。



522名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:36:32
age
523名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 23:52:41
お前等も下半身撮影すんの!?w
524名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:00:51
>>523
お前等もじゃなくてー
お前もだろwww
525名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:10:25
俺はフジの実況スレから来ただけなんでw
残念アンドごめんねw
526名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:17:03
>>525
馬鹿発見!!!
捕獲せよ!!!
527名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:29:15
男で保育士って時点で人生終了だよね
528名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:37:08
うん。見てて情けない。
試験会場でも数名いたけど、きもかった。。
529名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 00:50:11
527:名無し検定1級さん :
男で保育士って時点で人生終了だよね

↑なんで?
公務員なら良くない?
530名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 01:59:19
○関女子短期大学卒 オオバカ巨人 わだあきを 清らかで美しくなんぞない 
531名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 07:21:36
資格は取るけど保育士になるつもりないし。
突撃する場所間違えてね?
学校板の保育士スレでもいけば?
532名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 07:22:41
資格は取るけど保育士になるつもりないし。
突撃する場所間違えてね?
学校板の保育士スレでもいけば?
533名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 07:59:45
試験結果わかるまでずっともやもや。
鬱状態なんだけど。。。orz
534名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:23:31
男の保育士気持ち悪いとか言ってる人、なんで?
(いや、自分は女なんだけど)
給与が低いってのは男女関係なく批判されるべきことだし、
逆に言うと、若い低学歴女性ばかりの職場だから安く買い叩かれてるって
面も大きいと思うよ。
指針にもあるよね。男女の役割分業意識を意識させることなく・・・
って記述<正確にはこういう表現じゃないけど。
保育士が女ばっかりっていう環境自体が、幼児にとって、
固定的な男女観を無意識のうちに植えつけてることになるんだけど。

私は男性保育士もっと増えて欲しい。
子どものためにもいいことだし、職場環境としても改善されると思うから。
海外では男性保育士・高学歴保育士は多いし、それに比例して、
重要な専門職だと認められてるよ<給与も低くない
保育士や保育士を目指す人たち自身の意識レベルや知性専門性を
上げていかないと、いつまでも待遇悪いままだと思うけど。
535名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:29:30
>>534
あっそ。だから?
ここで言われても無意味だってことくらいわかった?
536名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:31:32
>>534
…うざ。
537名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:42:08
>>534
朝から固い話でいい子ぶってる奴ってほんと
現場じゃ要領悪いもんな。
538園長:2006/08/10(木) 13:20:33
まあそう熱くなるなよ、たかが2ちゃんだろw
539名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 21:49:04
>>534
個人的には言ってることに同意するけど、
以降のレスが世間の反応、ってことです。
まだまだ男性保育士(女性もだけど)の進む道は険しいね。
540名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:19:03
男だけど、現場では重宝されてる…気がする…そんな気がしてるだけ…
541名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:44:27
男は、用務員の仕事もしているので、
引っ張りダコ状態ですう。
542名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 04:51:20
>>541
>ですう。

きんもー☆
543名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 09:39:17
行政書士取っても実際に仕事するヤツがいないのと一緒。
っつーか、行書はそれ以前にやりたくても仕事がないらしいね。
保育士っていっても適性試験があるわけでもなし、単なる資格。
531って、もしかして保育士を聖職とか思ってる?(;゚ Д゚)
544名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:09:54
>>543
アンカー使えない馬鹿発見!
545名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 11:56:29
来年の保育士試験に向けて頑張ろうと思いますので、
何か教科書以外でオススメの本があれば教えてください。
教科書だけではなかなかイメージがしにくいもので…。
546名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 12:13:36
本でイメージするには限界が…
547名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 13:59:41
>>545
あなたの持ってる教科書ってなんですかー?
それと、今年は受験したの??
あなたの今の状況を教えてくれる?
そしたら答えられるから。
548名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:24:22
>>545
それだけの質問じゃ、教えようがないよ。
イメージしたい、って何をどうイメージしたいの?
「石井十次の人となり」とか、
「児童養護施設で実際にどういう保育が行なわれてるか」とか
「アスペルガーの子が実際にはどういう人生を送ってるのか」とか?
それとも、ただ単に、
今使ってるのよりも易しくてイラストとかも豊富なテキストを知りたいの?
それとも試験がどんなものかをイメージで掴みたいの?
549名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:26:20
たとえばアスペルガーとかトゥレット症候群とかについての
イメージを持ちたいっていうのなら、
オリヴァー・サックス著『火星の人類学者』って本がオススメ。
・・・って、そういうこと聞きたいんじゃない気もするが。
550名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:34:01
>>546
とりあえず、何故そんなイメージにこだわるのかわからんが、
勉強しにくいわけ??
読めばわかることばかりなのに。。
パソあるんだから、イメージできない言葉あったらパソで
調べれば画像でるやろ??
551名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:36:29
545の者です!

今年初受験しました。
でも、保育原理しか速報で答え合わせ(キャリアステーション)した限り合格してなくて…
児童福祉と小児栄養と養護原理はあと一点足りませんでした。
発達心理は合格してましたが、精神保健がダメだったので…
特に苦手なのは社会福祉と児童福祉です。他の教科に比べて文が堅苦しくてそれだけでダメなんです。
小児栄養もトリプシンとかラクターゼとかちゃんと理解できてません。
552名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:38:23
↑↑あと、今使っている教科書は全社協です。
553名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:44:58
>>551
う〜ん・・・
で?としかコメントのしようがない。
文章が堅苦しくてダメ、ということと、「イメージ」との
あいだにはあまり関連性がないように感じるけど。
堅苦しい文章に慣れた方が早いんジャマイカ?
新聞とかちゃんと読んでる?
今はどのテキスト使ってるの?
554名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:49:08
全社教の使ってるんだね。
全社教のはかなり詳細だから、ダイジェスト版みたいなのにまずザッと
目を通して(覚えなくてもいいから)、
福祉全体の制度組織とか、福祉以前の歴史全体の大まかな流れの傾向とかを
大まかに掴んだ方がいいと思う。
森を見て(ダイジェストで全体像を掴む)→木を見る(全社教で詳細を知る)
って感じかな。
555名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:53:21
新聞は自分が興味ある記事だけ読んでます…
一通り目は通した方が良いですよね;
教科書は全社協です。
いまいち、自分がどのように勉強すれば頭に入りやすいのかといった勉強法が分からないんです。
556名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:57:57
>>555
社説とか読んだら、堅苦しい文章にちょっとは慣れるんじゃない?
自分に合った勉強法を悩んでるのは、たぶん皆いっしょだよ。
保育原理は合格したんだよね?
そこに「自分に合った勉強法」のヒントがないかな?
保育実習とか精神保健とかはイメージしやすい教科だと思うけどな。
栄養はたしかに覚えにくい専門用語が多いけど、
専門用語の暗記に頼るような問題はあまり出てないと思うよ。
557名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 14:58:03
554さん

ありがとうございます。
教科書に一通り目を通す事なく試験に挑んだ者で…
法律?の改訂とかを随時チェックするにはどこのホームページをみれば良いのでしょうか?
ほんとすみません。
558名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:00:27
>>557
法律の改正は、新聞(すごく小さかったりするけど)に載るし、
「今こういう施策を検討中」とかいうのも割と載る。
あとは厚労省や文科省のHP、
手っ取り早いのは前にここでも話題になってた○ンカレのメルマガかな。
559名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:06:22
556

保育原理はとにかく保育指針を暗記しました。
教科書は読んでません。
模試も受けたのでそれを何度も確認したりです。
560名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:13:32
558

新聞を毎日ちゃんとチェックして気になる記事などを切り抜きするようにします。
あと社説は毎日写していきます。

〇ンカレッジのことですよね?

色々ありがとうございます。
来年に向けて今から頑張ります!
561名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:30:01
こういうことって、自分で勉強して、しながら
自分の勉強方法見つけるのが普通なのに。
何か欠けてる。。。
頑張ります!と気合いでいってるが、どうなんだか。
もっと現実見て今できることを実戦するほうが
勉強になるよ。
562名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 15:51:15
皆さんは、来年に向けて、いつ頃から勉強しますか?
今は、今年受験の疲れでまだ何もしてませんが。
563名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:24:30
翌日から始めてる。勉強ってのはそういうもんだ。
564名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:43:44
。(゜´д`゜)。不適切になってくれれば受かるのに

とか言ってる奴って本当にクズでしかないな
寄生虫・タカリ・恐喝屋・社会のゴミ
565名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:01:44
>>563
凄い体力だね。
私、元々、体力が無くて薬も飲んでるから、すぐには活動できないから
えらいなーって思う。
とりあえず、試験終わったら今度は食欲不振で夏ばてで動けない
状態。だから今月はゆっくりします。
566名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 19:52:23
>>565
ゆっくり休んでね。
私はしばらく試験勉強から離れて、好きな読書とかしてるよ。
前にも書いてた人いたけど、長い目で見ればそれも糧になるし。
人それぞれのペースがあると思うけど、私は短期戦の方がいいみたい。
今年の初受験、ちょっと4月くらいから取り掛かったら飽きちゃって、
GW頃には全然やる気が起きなくなっちゃったんだよね・・・
来年は6月に入ったくらいから始めようかな。あと2教科!
567名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:06:45
>>566
そうなんだ。私は今年3月末から始めたから実質4ヶ月で試験だった。
やっぱ一発合格は1年くらいかけないと受からないね。
私もあと2教科だよ。
568名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 07:10:37
やっぱりキャリアステーションの答えは正しい?
569名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 09:47:31
>>567
う〜ん。性格によるんだろうけど、私は飽きっぽいから、逆に、
一発合格のためには1ヶ月前くらいに取り掛かった方が集中できたな
って思ったよー。
勉強スケジュールの配分ミスが敗因だったと思っている。
GW明けてから試験前日まで一度もテキスト開かなかったくらいだから・・・
1年とかかけてやれる人は、繰り返して身につけていくのが得意で
持続力があるタイプの人かな?
私は割と直観で関連事項を結びつけて暗記していく方だから、
短期間で集中的に全教科一気に並行してやればよかったなーって思う。
後悔先に立たず、だけどね。
570名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 10:30:30
>>564
同じ事何度も言わんでもわかる。
1,2問の不適切で合格ラインにものらんなら
関係ないもんな。

ここにいるのエ○カレ会員多くない?
571名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:34:19
>>569
そっかそっかー。
短期勝負できるひとってうらやましいなー。
苦労を一まとめにする分辛いけど、長い期間は有効に
自分の時間使えるから。
572名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:41:39
>>570
まあねえ。ああいう根性の人はどうせ来年もダメだろう。
573名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 04:28:37
>>564>>570>>572

イライラするなよw
来月結果わかるんだから、ほっとけばいいのに。
いちいち反応しなくてもほっとけばちゃんと結果が出て
落ちた人はまた勉強すればいいのだから。
責めたり、構ったり、愚痴ったりする必要は無意味。
574名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 07:11:47
今年は落としたと思う科目の勉強と同時にファミリーサポートセンター
で地域の仕事をしながら、ベビーシッターするかな。
575名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:02:30
>>573
そだな。
試験後でイラつくのはそろそろ終わりにして
また来年がんばるしかない。
上位何名が受かるわけじゃないのに、ちょっと
カリカリしすぎな香具師多いな。
576名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:41:35
そんなに必死になるような資格でもないしね。
577名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 11:48:20
>>575
うんうん、そうだよ。みんなね、愚痴りたくなる気持ちわかるよ。
結果が1ヶ月半後だもんね。仕方が無いよ。
でも、そろそろね、来年に向けて切り替える時期だよね。
まぁ、お互いまた来年も頑張りましょう!

>>576
おいおい。
いや、ちょっと違うと思うよw
どんな資格でも必死になって勉強することは
いいことだと思うよw
578名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:21:52
今年大学受験なんですが、保育士と幼稚園の資格をとろうと思っています。短大か専門へいかれる方の話はよく聞くんですが同じことを学ぶのに4年生はもったいないのでしょうか。。。短大、4年生のメリット、デメリット教えて下さい。
579名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:33:00
学ぶことが同じなはずがない。
580名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 03:52:30
>>578
内容のずれ有り。というわけでスレチ。
つ大学受験板へ
581名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 04:26:44
>>578
自分で四苦八苦しながら調べろ。
自分の人生なんだから。阿呆。
582名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:55:20
>>581
同じことを言うんでも、言葉を選んでね。
阿呆って言った人が阿呆なんだから。
583名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:12:03
>>582
おい、阿呆。お前も阿呆だ。
言ってることが阿呆だなwww
小学生並みの返答が阿呆なんだよ。
わかったか?阿呆wwww
584名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 01:17:00
保育士を目指す人に低脳が多いってことが
今回の試験(のあとの受験者の反応)でよく分かった!
あんな馬鹿どものいる職場で絶対働きたくないw
保育科を出た奴はあれより更に馬鹿なんだろ?
585名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 07:57:32
>>584
何こいつww
ひとり必死こいてるんだ?!
お前の出番はここにないからえ、立ち去れ。
プッw
586名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 09:09:20
>>584
で、その低脳試験に落ちたんだろ?ワラ
587名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 09:15:27
>>586
はっ?落ちた?
んなわけないだろうに。それはお前さんだろ?w
588名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 09:27:11
>>585
ちゃんと日本語書けよww
589名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 09:41:25
>>584 >>587 >>588
必死('ω'*)プププ

心配しなくても資格の無いお前に就職先は無い!
590名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 09:58:01
別に保育園の就職先がなくても全然構わないけど…
手取り14万とか人間の暮らしができないでしょ
591名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 10:05:16
余裕で合格ラインを超えた。
3年目なのでまた受け直しです〜(>_<)などと言っているバカ女が多いことに驚いた!
可哀想だから2択の試験にしてやればいいのに。保育士にはそれくらいで丁度いいだろ。
592名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 10:56:04
>>591
またまた必死('ω'*)プププ
593名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 11:30:54
問題の難易度に対して合格率が低すぎ
594園長:2006/08/15(火) 14:22:40
まあそう必死になるなよ、たかが2ちゃんだろw
595名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:11:51
>>594
園長が2ちゃんねる発覚!!w
596名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 04:17:59
早く結果でないかな〜。
なぜか合格、なんてこともあるんではないかと期待してみたり。

去年は社会福祉が自己採点では全然ダメだったはずなのに、合格で通知きてびっくりだったから。
597名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 17:46:52
>>594
い○ご保育園のS本園長、いくらヒマだからって・・・
勤務時間に書き込みだめでしょ。
いまは誰をターゲットにいじめてるんですか?
腰巾着のか○ち主任は今日お休みでだれも相手してくれないんだね。
第三者評価も無事にごまかし終えて良かったですこと。

保育士を目指す福岡県K市の皆さん、↑の保育園は実習来ない方がいいよ。
最近きてた実習生の指導員に
「どこも入れなかったので仕方なくうちの保育園に来たんですが?」って
言い放ってましたよ。
あ、もし万が一来る事になったら手土産必須です。もってこないと意地悪されますよ。
598名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 17:47:34
>>593
私も同意見です。
必死で勉強して3年目・・・とか言ってる人たちって???と疑問。
まぁ保育士目指す人たちの低脳ぶりはこのスレで窺い知れるのですが。
インテリ的な書き込みに対する拒否反応が他のスレに比べて激しい。
あの内容であの合格率の低さって、受けてる人たちのレベルが
低すぎるとしか思えない。
もちろんそんな人ばっかりじゃないと信じていますが。
599名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 21:26:50
受からない人はたぶん何年やっても受からないだろーな。
生活を犠牲にして頑張りましたとか睡眠時間削りましたとか
そういうのを誇っちゃうタイプね。
勉強のやり方が間違ってたらそんなの全部ムダだから。
600名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 21:54:15
>>593,598,599
自作自演?
皆がお前と同じニートってわけじゃないから、大して難しいわけでも
ないのに合格率が低いんじゃないの?
低脳試験落ちたくせに世間知らず(’ω’*)プププ
カワイソス!早く仕事見つけろ
601名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 22:07:54
>>600
んっと、593と599は知りませんが、598は別人です。
あの程度の試験で何年勉強しても合格できない人って、
根本的に勉強の仕方が悪いのか、やってるつもりで身についてないのか、
先天的に頭が悪すぎるのか(このケースは稀でしょう)
だと、冷静に、感じたのですが。
つまり、ちゃんとしたやり方で勉強できれば受かれる資格。
なのに、このスレ見てたら、
直情型と言うか、自分にとって耳が痛い意見や助言に対しては、
たとえ適切な勉強方法のアドバイスであっても、
耳を傾けられないor冷静に論理的に反論できない人間だらけ。
同じレベルの人間同士で「できなくて当然」と信じ合わせてるような空気。
煽りとかじゃなく。
冷静に受け止めて欲しい。
602名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:10:33
顔文字うぜえ
603突然失礼します:2006/08/17(木) 04:36:15
今激務薄給の仕事についていますが、児童に関われる仕事への転職願望がある高卒20歳です。
なんとか学校に行かないで済む方法はない…ですよね。
金貯めて学校に行く為、退職してバイトするか悩んでます。
下手したらバイトのが給料高い仕事で…貯金ができない。
もしくは保育士以外で子供に関われる、皆さんが興味あるような仕事
(できれば学校に行かずとも資格の独学で仕事に就けるような)などってありますか。
604名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 07:07:42
>>603
子ども作って出産。
605名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 07:29:41
>>603
学童の指導員なら保育士資格が無くても出来るところがあるよ。
ハローワークで検索してみそ。
今の仕事に負けないくらい薄給かもしれないけど。
606名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 07:40:53
>>60
でも学童保育の対象年令は幼稚園〜小学校低学年までだけども
乳幼児は見れないから。

高卒だと、仕事する上で色々と不便感じるなら、やっぱ
大学行くべきだったよね。どこも高卒の人を取り扱うところは
少ないからね。受験資格も無いし。収入も変わるし。

607名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 08:08:56
学童で働きながら大学の通信で保育士資格を取ってもいいんだし
関係ないバイトよりはいいだろう。学童なら無資格で正職員になれる所もある。
有資格者に比べ不利だが若さという武器がある。
608名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 08:49:14
無資格で正職員になっても、親からの信頼性は薄いけどね。
それと、正職員になるなら、それなりの知識を身に付けておかないと
職場の邪魔になるからさ。
ある程度勉強してからじゃないと。
子どもがかわいそうだからね。
609名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 10:06:50
>>603
都市圏ならベビーシッターとかチャイルドマインダーとかの
民間資格(資格とは名ばかりで金払って講座受けるだけのやつね)でも
けっこう需要あるって聞いたことあるけど。
まだ20歳なら2年間短大か専門学校に行った方が早くない?
夜間だったら3年かかるけど、昼間働いて学費を稼ぎながら
卒業できるよ。幼免も取れるし。
610名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 10:57:52
>>609
民間資格あっても、低収入で生活できるかどうかなのに。
611名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 12:28:44
子供と関わる仕事は保護者からの信用が大事。だから高卒だと厳しい。
一人暮らしだったら子供関係のバイトをしながら学費を稼ぐのは絶〜っ対無理。
正規の保育士だって一人が暮らしていけるギリギリの給料しか貰えないんだから。
・まともな収入の会社に転職or実家に帰る→夜間か通信の大学で勉強

これしかない
612名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 13:02:12
高卒なんて、働く場所限られてしまうのわからないのかねぇ。
高望みしすぎなんじゃないの?
バイトやパートしたって、大学や短大のお金溜まるわけ
ないじゃない。計画性のないだらしなさが見られるね。
こういう人が保育に携わってほしくないね。
営利目的の会社で勤めるのがいいんじゃないの?
事務だったら、高卒でも何とか雇ってもらえるとこあるでしょうに。
613名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 15:01:10
保育士のどこが高望みなんだろうw
614名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 17:49:47
普通の会社なら通信教育の学費くらい余裕で稼げるでしょ…
615名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 18:00:14
18の時点で将来の道を限定する人って勇気があるよね。将来やりたい事が変わっても
高卒じゃ選択の幅が狭すぎて身動きできないじゃん。
そっからもう一度学校に行くのは簡単なことじゃないよ
616名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:41:45
>>603です、皆さんにレスを貰えて大変ありがたいです。
18の時は、実家も貧乏だったり諸々理由があり大学に行く事は考えられなかったんです。
そうなんです、今から学校に行くのは簡単な事じゃないんです。とても迷ってます。
簡単な塾講師を経験して子供と関わった時間が忘れられなくて…。
通信も考えているんですが、何より毎日大人の中で事務をしている時間がもどかしくて、子供の事をもっと考えたくて仕方がないんです。
学童やベビーシッターの仕事、以前渋谷区で調べた時は、子持ちか資格がある事、という条件が必須のように見えていましたが…。
正職員になれる可能性もあると聞いて、ドキドキしています。
計画性がない自分も怖いので、もう少し考えるつもりです。
引き続きアドバイス下さる方がいれば、お願いします。
どうもありがとう。
617603:2006/08/17(木) 21:52:33
>>611さんの言うようなやり方が一番現実的な気もしてるんですが、
転職は、情けない話ですが今の仕事が1年にも満ちてないので、次受かるのは困難そう…。
あの就職活動のエネルギーを使って、また子供から離れた世界に入って…と考えると…わかってもらえるかと思います…。
実家は事情があり勉強なんか出来る環境ではないんです…。
あああああああああ
ごめんなさいアレコレ言いながらこんな悩み話してしまっていて
高卒として出てきちゃった後に、バイトで先生やって、子供が皆可愛すぎて大切すぎて、
新しい生活始めたはいいけど、愛しいきゃつらの事が忘れられず悶えてる次第です。
618名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 22:50:32
児童福祉施設でフルタイムのパートを2年して受験資格を得るという手もあるけど
この試験は結構バクチみたいな所もあるんで正直あまりお勧めしたくない。
実施機関自体が試行錯誤という感じで信頼できない。
市販の問題集も予備校もアテにならん。今後どういう試験になるんだかねえ・・

取り合えず子供関係の施設orお教室で、事務の正社員として働いてみるとかどうよ?
学習塾や幼児教室に当たってみては?働きつつ大学で学んで資格を得る。
実習の時に休暇を貰えるかは厳しいけど・・・
大変だっていう意見も多いけど20歳ならまだまだいくらでもリベンジできるよ〜
いいなあ20歳に戻りたいお。
619名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 01:21:25
ユーキャンのってどう?基礎勉強とかにはいいのかな?5万もするけど・・・
620名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 07:04:25
>>596さん、自己採点ってどこの解答をみて採点したの?そんなことってあるんだ!
621名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:55:20
↑ひょっとして希望持っちゃったりしてる?
622名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 15:56:55
俺 日本音楽学校 幼児教育科に入学したけど最悪!! 学年のうち、
半分は男子学生 しかも就職なし さらに夏休みに芸術セラピーと
かいう講義(わざわざイギリスから講師が来る)では、わけがわか
らない内容だった 保育と何の関係があるのかわからず はりきっ
ていたのは校長だけだった ここだけは入学しない方がいい
623名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:11:51
専門ってそんなもんだろ。大学に行く学力はないけど就職もしたくないクズの行く場所。
624名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:25:36
>>622
ねーねー何でもいいからさーマルチはよくないよー。
マルチ。
マルチ。
マルチ。
わかる?
だめだよー。違反だよ君!
625名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:44:53
>ここだけは入学しない方がいい

言われなくても普通そんなとこ行きませんからw
音楽の専門だってwwププ
626名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:17:26
私も高卒なので、資格取得を断念していましたが
他スレで受験資格に必要な就労期間をごまかしての受験(金融関係だったかな?)を
勧めていたレスをみました。
可能でしょうか?
受験された方の意見聞かせてください。
627名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 22:35:17
ユーキャンはおすすめですよ。
一週間みっちり勉強したら、小児栄養以外全部受かりました。
628名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:37:06
養護施設で女性保育士(29)が少年に性行為を強要、従わなければ”殴られたり噛まれたりした”
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155997954/
629名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 23:37:43
>>627
一週間?
630名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 00:30:02
○ーキャン みっちりやっても聞いたことがない名前などばんばん試験に
でてきました。
添削といっても 別にバイトがマニュアル通りの返事を書いてるとしかお
もえないし。。。。。
わたしは一科目落としたけれど、受かる人は○ーキャンでも一発合格する
んだろうな。

だけど 
全社協のテキストという存在自体を知らなかったので来年にむけてはそれ
をやるつもり。 
631名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 04:09:15
問題集でおすすめあります?
632名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 08:45:07
>>631
問題集ねぇー
とりあえず自分で過去問解いてから探してみたら?
過去問解いてないでしょ?
633名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 09:07:16
過去問のことだったんだけど・・・
634名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 09:40:53
>>633
過去問はどこの問題集も中身一緒。
635名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 12:17:53
わはは頭悪そう!
636名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 12:28:27
>>635
馬鹿?
本当のこと教えるわけないじゃん。
あんた頭悪いね。物の見事に釣られてる。
かわいそ。
半年ロムってろな。お前。乙。
637635:2006/08/20(日) 13:44:19
さて問題
私は誰にレスしたんでしょうか?
638名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 13:47:47
>>637
自分自身wwww
639名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 14:51:21
このスレ、陰険な人多いですね。
正直、これほど気持ちの余裕が無い時は子供に、直に、関わって欲しくない。
640名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 15:45:42
636が真っ赤になってるのが面白い
641名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 19:33:34
>>640
アンカーもつけれない奴が真っ赤になってるのが面白い
642名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 01:20:19
>>639
大丈夫。馬鹿だから落ちるって
643名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 02:06:54
>>622
あそこは生徒も講師も最悪
福祉の講師は三年前に黒●って生徒とセフレになったけど他の生徒ともやってたらしいな
講師の三●●は男子生徒を自宅に呼んでお泊まりを何度も繰り返す
付き合ってる生徒たちはピアノ室の個室でセックスするのがあたりまえ
防音だし安いしホテル代わりだな
女は尻軽だから男の俺は楽しかったけどな
644名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 04:27:23
>>642
お前妄想激しいな。
つ精神科www
645名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:02:44
通知はいつ頃きますかね?
646名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 08:06:18
>>645
受験票見れ、馬鹿。くだらないこと聞くな。まぬけが。
647みえ:2006/08/21(月) 08:09:10
622は日本音楽学校幼児教育科のこと?
648みえ:2006/08/21(月) 08:10:08
間違い 643は日本音楽学校幼児教育科のこと?
649みえ:2006/08/21(月) 08:13:00
643>>って書いてあった
やっぱり日本音楽学校幼児教育科のことね
あそこは最悪の うわさ ばかり聞きます
650名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 18:34:07
どんなかと思ったら入試は作文だけかよw
そりゃゴミしか集まらんだろw
保育士って専門生という底辺人間でも取れるような資格なんだよなあ…
ホント何年もかけて受験するような価値のあるもんじゃないよ
651みえ:2006/08/21(月) 18:48:26
いや 日本音楽学校幼児教育科の場合、作文も持ち込み可だよ
あたしは行かなかったけど
学校関係者さん もうかりまっか?
652名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 20:27:44
そこに限らず専門学校ってそういうもんでしょ?
中身の無い授業で高い学費を搾取して。そんな所でも取得できるのが保育士資格。
国家試験を受けなくても取れる資格。
ちなみに保育士試験は国家試験じゃないからね。
653名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 06:21:26
日本音楽学校(略して・日音)ってホールが凄いと自慢してるがたいした事ないよ
確かにクラスの子たちはみんなエイズになってもおかしくないくらいヤリマン多いよ
654名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 07:15:52
いつまで、そのおかしな学校にこだわって話してるの?
ひとりで喋ってる感じもするし。
とりあえず、うざい。いつまで経っても、その学校の話し。
655名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 12:07:03
>>653
専門なんか興味ないよばいばい
656名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:39:55
保育士資格に限らず、介護福祉士も高い学費払えば貰える資格。
頭の良し悪しはあまり関係ない。
だが、就職後の給料は激安・激務の割に社会的地位は低い。

養成校を卒業してから国家試験を受ける必要のある資格も、
合格率が90%を超える物であれば難関資格とは言い難い。
養成校の入試自体が難しい物は別格だが。
資格取得してもそれを生かせるかどうかが一番問題なんじゃないの?
657名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:45:27
>>641
2ちゃんにハマりすぎて、試験落ちた奴を見てると面白い
658名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:50:03
>>657
それってお前のことじゃないか?w
659名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:51:26
>>657保育士の現状について教えてあげましょう
>>658http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_1157.jpg
660名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 19:42:42
資格の本を読むと保育士試験は難関てことになってるけど
合格率が低いのは単に受験者の大多数がもともと低偏差値だからだよ。
難関資格だったら入試の無い専門学校に通っただけで取得できるわけない。
手取り20万もいかないのに勉強の出来る奴がわざわざそんな資格を欲しがるわけがない
661みえ:2006/08/22(火) 20:32:20
だってひどい噂しか聞かないんだもん>654
662名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:07:40
しつけーよ専門生
663名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 21:11:22
>>659
見れないよ〜
664名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 21:39:59
公立保育園に勤めてる方に質問なんですが、事故報告書と言う、園児が負傷した場合に役所に出す書類ってあるんですか?民間だけ?
665名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 21:59:34
様式はあるんだろうけど、出さない、証拠は残さない!公立の優位性を保つ為に民間には報告させるがな
666保育士:2006/08/25(金) 23:37:08
新しい来ました。皆さん宜しく。
667名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 23:45:22
>>666
オマエは呼んで無い。
2度と来るな。
何が宜しくだ。

消えろ!
668名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 00:01:23
保養協のHPで不適切問題の発表とかあるのかな?
全く該当なしだったら「今年は無いです」っていちいち
発表するのかしらん。

>>667
なに?666と何かあったの?
669名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 00:06:23
>>668
そんなことここで聞くな。
保養協に直接電話してください。
670名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 02:31:48
なんで?都合悪かったか?
671名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 10:34:27
妙にイラついてるねー
生理中か?
672名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:39:44
ここで八つ当たりしてるんでしょ?
673名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:42:47
自己採点で駄目だった人がイライラしてる時期です
674名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 19:09:24
気持ちはわからんでもないが、ギスギス
してもねぇ・・・
675名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 21:30:20
保育士、受かってもまた就職難の壁が…公立なんか望みないわ
676名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:40:21
就職できても今度は生活が…
677名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:15:55
公立てそんなに難しいん。
678名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 02:16:50
財政難とかの理由で民間に移行してる
みたいだよ。だから採用枠が減少…
パート等の非正規は増加…
福祉は厳しいね。
内閣変わっても福祉切り捨てはまだ
続くんだろうなたぶん…
679名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 03:46:53
まあ今は団塊の世代だからね。
680名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 09:44:09
上は辞めません。
下は取りません。
正規は全体の3分の1から、4分の1。
たとえ正規で入れたとしても、自分より年上のパートが経験も発言権もあり、
責任は正規におしつける。
嘱託、パートで入っても 正規とおんなじ仕事で給料安い、ボーナスない。

労働条件で言えば、いいとこなし。
新人さん、特に男性の保育士さん、正規じゃなくても、この仕事したい?
681名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 16:02:00
1ヶ月だいたい給料は、いくらなんですか。
682名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 16:13:14
>>681
教えてちゃん、うざい。
ハローワーク行って、調べろ。
脳無し馬鹿。
683名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 16:53:18
中卒・高卒・専門卒・短大卒・大卒・院卒…
厨房からまともな人までいろいろいるから
まあ、そうカリカリしなさんな。
厨房には自分で調べたり考える発想が無い
んだろうし…自分なりに習得する仕方がわ
からないんだろうから…何でもすぐ教える
事をせずスルーすればいいんだから…
684名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:19:51
給料、ピンキリ。
ハローワークでわかるもん?
いいとこと悪いとこ、相当開きがあるよ。
目指せ、公務員。安くても確実に登っていく。
でも、民営化の波で、いつ切られるか わかんないけどね。
(あ、それに今時だと、給料下がることもある)
685名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:28:09
でも公立って無くなりそうな感じだけど
気のせい?
686名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 17:51:55
テレビで見たんだけど今保育園で赤字が多いんだね。
687名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 18:00:21
クローズアップ現代でそ?見た見た。
厳しいねぇ・・・
688名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 00:30:54
保育士は楽でいいね
689名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 03:32:47
とんな所が楽ですか
690名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 08:21:49
>>688
職業体験させて、あげよう。おいで。
一日、うちのクラス(3歳20名、多動児二人)をみさせてあげるよ。
691名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:10:43
保育士の受験資格って、看護学校卒業生も受験資格ありますか?
692名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 09:19:34
看護師免許持ってます。
693名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 10:07:51
>>690
保護者に移動児は来るなと言え嫌なら辞めろ
なにが体験だバカだなおめえ?これだから2ちゃん初心者は…ブス腐女子がwwwww
死ね!!!!!
辞めた方がいいよマジで、お前みたいな奴迷惑してんじゃね周りもかわいそうだな
移動児2人に他30人いるところなww
役所に言っといてやるよ
694名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 10:14:41
>>693
移動 ×
多動 ○
さすがちゃねらー誤字脱字お構いなしですね。ってかわざと??

私も多動二人いるのを自慢して大変な事ひけらかすならば私も辞めた方がいいと思いますよ!
695名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 11:47:35
釣りにいちいち釣られた挙げ句
上からものを言って。
気持ちに余裕ない人多いな本当。
696名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:18:13
保育士スレあんまり盛り上がらないねー
他の試験に比べて受験者少ないのかな
ほんとに子ども好きで保育士取りたい人
どれぐらいいるのだろう?

>>691
看護師さんは保育園で看護師として就職できるよ。
高卒後に2年制の専門卒業してれば保育士試験の受験資格は
有ると思うが。
697名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:27:48
保育科以外の大学でも、独学で資格をとることは可能?
698名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:48:50
可能
受験資格参照汁
699名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 18:51:58
すまん
見てくるよありがとう!
700名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 19:58:52
690さん。なんで、そんなに激怒なことをゆうのですか。
701名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:00:18
693さん。なんで、そんなに激怒なことをゆうのですか。
702名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:01:34
690さん。間違えました。ゴメンなさい
703名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 20:16:08
自己採点で不合格だったからピリピリ
してるんだろうよ
704名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:10:58
>>700>>702>>703
釣られるな
スルーしとけ

>>704>>903
自演乙
705名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:12:04
>>704バカ
706名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:12:46
保育士って馬鹿なんですか?
707名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:14:15
確かに>>704はばかだね
何人リアル保育士がいるんだろうね
708名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:14:54
お前ら死ね
709名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:16:33
怖い保育士もいるもんだね
710名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:17:15
あなたは保育士?
711名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 01:23:54
明日も多動の子をみなきゃ…嫌だな
やっぱりクラスに2人もいるとウザイ
親も預けて育児放棄だよね
甘えすぎだよ
私達に負担きて酷いよね
私なら施設に預けるけどな
みんなも仕事頑張ろうね
ムカつくガキと同僚ばかり…はあ頑張りましょう!
712名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 07:30:59
>>711
がんばれー。
最近、多動傾向の子、本当に増えてるよね・・・
でも、親「だけ」が気づいていないケースが多い。
親は自分の子が特別に手がかかるとは知らないんじゃないの?
育児放棄でも何でもなく、幼児はそんなものだと思ってるんじゃ。
その子たちは療育とか行ってる?
こんなに増えてるんだし、専門的な療育受ければ割と良くなるんだから、
特別な施策・施設が充実すればいいけど、まだまだだね。
でも保育士の口からは口が裂けても「多動の恐れあり。専門家受診シロ」
なんて言えないしね・・・
軽度発達障害児に特別に対応した保育園を開業したら
今の時代、けっこう儲かりそう。
713名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 07:34:52
エン○○、最近、なんか馴れ合いが以前より酷くない?
教育畑にいたとかいいながら教育原理を落とし、
今さら教育学入門書を読んでる人の書き込みが・・・どうも苦手・・・ボソ。
714名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 08:02:19
>>713
教育畑にいた、ってとこがイタイな。

エン○○掲示板ではみんな優等生発言ばかりなのが謎。
エン○○をやたら褒めてる人が多いのも謎。
誤字脱字多いし、説明も友達のノートを借りて見てるような感じ
に思えるんで、よく出来ているとはいえそこまで万全だとは思わんのだけど
内容の良い参考書が少ないから鴨?
715名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 08:18:58
>>713>>714
見るの辞めたら?エン○○
もしくは、管理人にそう伝えたら?
ここで、愚痴ってるの見ても無意味。読んでる人も不快。
あんたらが言うような人にここではなってる自分に気付いて無いようだけどw
716名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:12:15
私は多動の子ほどかわいい
717名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:19:10
>>716
だから?
718名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:11:45
719名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 10:42:05
意味不明
720名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 11:03:33
>>716
712です。
現職の保育士さん?
よっぽど恵まれた現場で働いてらっしゃるのですね・・・
うらやましい。

>>711だってその子がかわいくないわけじゃないと思うよ。
ほとんどの園では、多動傾向を理由に1人2人の子のために
特別な人員配置はしてくれない(できない)だろうし、
日々の活動を運営していくなかでどうしても「邪魔される」って
気持ちになってしまうと思う・・・
そもそものカリキュラムがそういう子たちに対応していないんだもの。
座らせるだけで一苦労、活動は中断されるし、ほんっと大変。
ADHD児やLD児に対する知識があっても、ほとんど生かせない。
まぁ知識がないよりはある方が格段にいいには違いないのだけど。
学校現場でもかなり困ってるよ。
721名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 11:10:34
>>712
いいね。小規模なそういう保育園作りたい。
偶然w、精神科医と管理栄養士が、友達にいる。
722名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 11:35:37
>>721
おぉー。ぜひ作って。
たぶん儲かると思うよ・・・ってのは冗談にしても、
子どもたちのために、ぜひ。
軽度発達障害は適切な環境と療育があればかなり改善されるだけに、
何とかしてあげたい。
親がそういう障害のことすら知らずに「元気な子」「落ち着きがない性格」で
済ませてしまうことが多いんだよね。
特に田舎とかだと、じいちゃんばあちゃんとか周囲の理解も得づらいし。
で、そのまま思春期に入り非行に・・・ってケースが多い。
保育士や学校の先生は薄々思っていても、とても言えないし。
ある意味、「障害」って目に見えて分かりやすい子どもたち以上に
不幸な立場に置かれている子も多いから。虐待にもつながるしね。
723名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:32:40
>>715
まー確かに「嫌なら見るな」ってのが正論だわな。
自分は会員なのだけれども、>>714とは意見が違って、
テキスト内容自体は好き。
過去に出題されたテーマが一目で分かるし、練習問題も豊富だし、
全社協のテキストなしでも実践力が身に付くと思ったよ。
でも>>713が言わんとすることも分かる。
最近の掲示板、一部のコテハンさんたちが「○○さん好きです」とか
「実は陰ながらずっとファンでした」とか、
たしかに何か気持ち悪い。
会員として1年間あそこの掲示板を見守ってきたが・・・
最近は見るのが辛い。
有益な情報とか元気になれる話題とかもあってよかったのに、残念。
724名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 12:45:54
エンカレの掲示板もたまには有益な情報があるから見るけど
毎日のようにレス付けてる奴って本当にヒマなんだろうね。
お互いに持ち上げ合ってきもいきもい
725名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 13:46:00
>>713
>教育畑にいたとかいいながら教育原理を落とし、今さら教育学入門書を読んでる人

しかも教育原理3点w考えられないww
教育畑にいましたとか私は看護師です とか
聞いてもないのにわざわざ言う人に限って落としてるね
726名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 14:07:18
別分野のボランティアグループに、教育学部の学生がよく来るけど、続く奴がぜんぜんいないw
727名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:19:06
皆さんに聞きたいんですが、専門学校て卒業したら保育士の資格て、貰えるんですか。それか国家試験を受けて合格すれば貰えるんですか。
728名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:43:20
ぼーっと通っていても取得できます。
ちなみに保育士試験は国家試験ではありません。
729名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 16:45:19
こんにちは
>>712です
今日はオフだったよ
実は園児のお父さんと不倫してます
今日もデートしてきました
付き合いだして一年程経ちましたが今でもラブラブです
最近子供と私たちで暮らそうか話が出ています
やめた方がいいですか?
730名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:21:48
一言言わせて下さい

『くたばれドアホ^^』
731名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:42:39
728さん。ありがとうございました。もう一つ聞きたいんですが専門学校と短大て、どちらが就職率が高いですか。
732名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:45:10
アホがわいてる…。
まだまだ暑さが続いてるからなぁ…。
733名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 17:54:04
短大の方がいいに決まってる。入試もまともにないような専門学校にどんな学生が集まると思うよ?
授業の質や就職率も推して知るべし。それに将来進路変更をしたくなった時に、専門の保育科卒じゃどうにもならないぞ。
スーパーのレジか倉庫の仕分けかって所だ。悪いことは言わないから4大に行きなさい。
734名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:11:07
>>715
無意味な荒しでもないのに、信奉者の715は過剰反応しすぎ。
○○キャンとかの受講生が○○キャンの感想について述べてるのと
同じことじゃん?

「そういう人は保育士として不適格だと思います」って、すぐに口に
する奴と一緒。
735名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:14:33
733に同意。
世間の目は厳しいから、専門卒だと将来苦労するぞ。
短大に入れるのにわざわざ専門行く必要ない。
専門の内容が悪いわけではないけどね。
736名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:23:39
>>729
えっと・・・>>712を書いたのは私なんだけど、
何が気に障ったのだろうか・・・アンカーミス?
反応してスマソ。
でも何が気に入らなくてこんな遠まわしな(?)嫌がらせをするのか
気になったもので。。。
737名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 19:49:44
まあそう気にすんな。所詮ここは2w
738名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:47:45
スルーですよwwwww
739園長:2006/08/30(水) 16:59:59
( ^ω^) ・・・
740名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:18:07
過去問題みて思ったが、一般常識や読解力
があって法令を勉強すれば、そこそこ点を
取れそうだな。
741名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:31:30
>>740
取れるよ。決して難しくはない。
742名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:47:50
>>741
サンクス。やはりそうか。
試しに勉強してみよう。
743名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 07:55:22
国立と市立の採用試験てどちらが難しいんですか。後採用試験の問題て難しいんですか。
744名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 08:26:22
>>743
自分の頭が悪いかいいかで決まる。
745名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 11:09:39
頭が悪い場合は、どんな所の保育園にいけますか。後かしこい人はどうなんですか。
746名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:16:54
うーん頭わるそうw
747名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:39:29
質問なのですが、保育士試験の2次試験の実技試験の難易度ってどれくらいのレベルなのでしょうか??
例えば、音楽では、失敗せずになめらかにひければokくらいのレベルなのでしょうか??
748名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:24:37
>>747
その監督の基準によっても異なるしね。
そういうのって、音楽きちんと勉強したほうがいいよ。
他人に聞いてこれでオッケーって思わないほうがいいよ。
実技は、現場と同じと考えて勉強し直したほうがいいんじゃない?
749名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:42:36
頭が悪るかったら採用試験は無理なんでしょうか。
750名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:44:50
>>747
そうですよね。
現場と同じと考えて勉強したほうがいいとは思うのですが...とりあいず保育士資格がほしいもので。
絵画が苦手なので、音楽と読み聞かせでいこうと思うのですが、
音楽の方は全く初心者です。
ピアノは2年週1で先生について練習すれば、合格ラインまで達することは可能ですか??
個人差によると思うので、あくまでも一般的にでいいです。
751名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:47:17
>>750
可能。
752名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:35:17
>>749
頭悪いって思うなら努力しろよ。
公立の採用試験に出願するときは
年齢制限とかあるからな。
自分で調べれ。
教えてチャソでは何事もダメだ。
753名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:58:14
もうやる気無くしたぽ
合格した科目、金で売れればいいのにな
m(・ω・≦)
754名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 22:17:13
ちょっと休憩してまたガンガレ!
755名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 14:04:53
>>745
ありがと。
またガンガル 。゚(゚´Д`゚)゚。
756名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 07:52:14
保育士資格って保育所の他に働けるとこあるっけ?
757名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:25:33
ググれ
758名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 08:49:15
>>756
馬鹿発見!www
759名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:55:31
結果ってもうそろそろくるの?どんな感じ?不合格は何点で落ちたとか書いてくれてるの?
760名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 14:56:33
採用試験てだいたい何人くらい募集してるんですか。
761名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 17:33:58
>>760
はぁ?
オマエ脳みそあんのかよ?
初心者は半年ろむってろや。
762名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 18:17:55
761はもう何年も受験のプロとして君臨しているんだから、
初心者はウカツな質問しちゃだめだお。
何年も何年も受験すれば、きっと761みたいになれるお。
763名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:14:41
教育原理 不適切問題ないかな。

つうか結果まだ? 19日ぎりぎりになんないとこないか
764名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 17:59:22
通信ならどこがいい?
765名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 18:04:43
>>764
自分で捜せ。
766名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:40:52
>>763
去年は保養協のHPで不適切問題の発表があったみたいジャン。
あの日付みると、結果発送の直前ぐらいなんじゃないか?
保養協のおエライ先生方はもう会議終わってマターリしてんじゃない?

767名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:14:17
>765
そんなケツの穴の小さいこと言ってっから何年経っても受かんねーんだよ!!
ま、そんなおまいには聞いてないからw
768名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 22:43:51
教えてチャソのクセに逆切れですかそうですか
769名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:36:04
変な虫が一匹いますね。
犬の遠ぼえでしょうかwww
770名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:23:57
しかし保育士試験って毎年 複数の科目で不適切問題があって
全員正解とか、問題も穴だらけだな、作る側のレベルもどうな
のかね? 複数の人間でチェックとかしないんか?

まあおかげで 救済されるかも??って受験者は淡い期待を抱
けるってわけだけど。
771名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 17:55:46
国家資格になったっつーのに、不適切問題が毎年恒例だもんな。
抗議が殺到する試験ってのも珍しい。
結果発表までの期間が異様に長いのも、自信の無さの現れだろ。
試験委員のレベルがこの程度では、保育士の地位も扱いも
永遠に改善されそうにないな。。
保養協は看護婦上がりのノーノ大臣みたいな方が多いの鴨。

772名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:02:19
オイオイ、今保養協のHP見たら、

NEW!「平成18年筆記試験結果通知書および実技試験受験票は、9月19日(火)       
      までに郵送します。 
      筆記試験結果通知書および実技試験受験票が期日までにお手元に
      届かない方は、03−3590−5561 までご照会ください。」
だとよ!
今年は不適切問題ゼロなのか〜??(;゚ Д゚)
773名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:40:47
スマソ、ちょっと質問。
園の愚痴とかをブログにばんばん書いてるんだが、やっぱ守秘義務にひっかかるのか?
とりあえず職員間のことで、子どものことは一切書いてないが。
774名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 01:48:30
その前に此処は資格試験スレな
ワケだが…
775名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 03:43:27
>771 抗議されてどうにかなっちゃう国家資格の試験問題って。。。
だけど ”保育士は福祉分野でウン番目の国家資格になりますた”っていう
出題を誇らしげにしてるのがイタイ。





776名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 04:44:56
>>773
職員間は問題なし。子どもの個人情報は守秘義務に当たる。

え、今年は不適切問題ゼロ?!
おかしくない???いくつか発見してるんだけど…。
777名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 08:00:28
>>775
所詮そんなレベルなのに誇らしげな出題をしつこく繰り返すとは、
国家資格と名乗るのも情けなくて涙が出るな。
責任者出て来い!(゜Д゜)ゴルァ! 

ゴネ得反対な輩もいるが、明らかに内容がおかしい問題の数々に誰も
抗議しなくなったら、厚顔無恥な試験委員をさらにのさばらせるだけだと
漏れは思う。

そのうち面倒臭くなって「不適切問題ゼロでした!誰がなんと言おうとゼロだ!」
などとゴリ押ししかねん気もするし、不透明な試験制度だな。
厚生労働省は何やってんだ。
778名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:31:26
>776
センキュー。今日もブログにせこせこと書きこんで憂さを晴らしてくる。
うちの保育園は鬼の住まう園やぁ〜。
779名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 19:33:37
>774
スレ違いスマソOTL(土下座)
780名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 21:01:44
>>779
いや、単にちょっとスレチといったまでで
責めてるわけでは無かったので、そんな
に気にしなくても…
781名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:25:01
不適切問題ゼロはないんでないの??

抗議殺到してるはずだし。。w

782名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 00:44:11
>>770
一つの科目につき二人で担当して問題を作るが、他の科目とのバランスを
考える等々は、特にやってないらしいよ。←い○○りさくらHPのカキコより。

すげえ試験だ。
783名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 12:09:47
公務員保育士と民間保育士の天地の差は・・・・

公務員保育士の場合
好きなように、休めて 待遇は最高!産休育児休暇ばっちし!
休んでいる間でも給与もでるよ〜!「減るけどネ!」でも
待遇は現職と同じ。 
公務員居残り作戦計画実地の30過ぎ女性の安全確保位置

民間保育士
休みナシ、安給、やめる理由は「結婚」しかない。
結婚したらやめざる得ない。
だからいつも若い人が多い!
784名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 12:51:13
>>783
こいつ、適当なこと言ってる。
それは一部の話しであって、それが全部の待遇でない。
阿呆か、オマエは。
785名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 13:30:06
財政悪化で公立を民間にしていってる
でしょ?お気楽な公立はどんどん減る
んじゃないのかねぇ…
786名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:18:32
短大を出て保育士と幼稚園教諭2種を通信で勉強して資格を
とったものです。子どもが好きでなりたくて憧れの仕事で働
きながら4年間かかって資格をおとりました。
ここにいるみなさんは、もう子どもとかかわるお仕事をすで
になされているのですか?それとも憧れですか?
もし、憧れだったら考えたほうがいいです。
本当に大変だし、汚いし、親の愚痴は多い、職員間でもイジメ
っぽいのが多いです。1年間しかもちませんでした。
でも、保育のことを勉強するのは自分の子どもをもってから役
にはたちますしいいとは思うのですが、あまり大きい期待はし
ないほうがいいかと思います。
あと、保育園は子どもたちにこんなことを教えたいと思ってい
る人にはむいていません。どちらかというと面倒をみたいと思
っている方のほうがむいていると思います。
787名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:51:26
いまどき過度の期待を持ってる椰子なんて
いないはず。あと保育園で教える云々も
そもそも保育園と幼稚園で役割が違うし。
一応。今までは。
あと保育等に関係無く
女が多い職場はそんなもんだよ。
男がいても陰湿だったりするよ?
今のご時世ギスギスしてるよどこも。
不満のない職場はなかなかないよ。
特に地方ではね。
788名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:27:17
漏れはとりあえず資格取る事だけが目的だから、憧れどころか何も
期待してないYO!
子どもも好きじゃないし。
大体保育士の待遇が悪い事は今にはじまったことじゃないYO!
もう周知の事実だとオモワレ。
789名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 18:48:27
憧れるとしたら、経営の方だな。
790名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 19:14:48
786です。
子ども好きじゃないんですか?
それくらいの方がいいかもしれませんが・・
 1年しか働いてませんが、今でもそのときにみた子どもがくれた
手紙や絵は大切にとってあります。実習にいって手紙をもらったりし
たのが1番うれしかったですね。
でも通信でとったのでスクーリングの宿泊費用やなんやかんやで100
万以上はかかりました。もう保育士なんてすることもないと思うから
そう考えるともったいなかったような気もします。
791名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:16:21
>>790
子ども好きじゃないダス!
でも保育士資格があれば、例えば介護老人施設でも資格要で募集してるところが
あるし、短時間の企業保育所パートとか、イベントの短時間託児とか、働く場所は
保育所以外にも多いので取る予定。
こんな漏れだけど、万一保育所で働くことになっても仕事だから割り切って
頑張るつもり!資格は一生の宝だYO!

アナタの資格、せっかく頑張って取ったんだから保育所以外でも資格が
活かせる仕事を探すといい鴨。
確かに夢や理想を持ってる人のが、挫折してしまう可能性大きいカモ
792名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:43:21
>子ども好きじゃないダス!って 老人が好きなのか?
だったら 介護士の方がいいんでねーの
793名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:17:02
子供好きなだけでは出来ないって上から
押さえつけるように言う人よくいるじゃん。
だったら逆に特別好きで無くてもよくない?
仕事なんだから、割りきればいいんじゃ
ないかな?
794名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:27:08
786ですが、子どもは好きなほうがいいです。
私が思う子どもが好きだけではできないというのは
例えば、子どもがおもらしをしたときや吐いてしまったりしたとき
また?とか用事を増やしてと思うか体調が悪かったんだねとか共感できるか
ここが1番大切だと思います。
どんなときでも子どもの気持ちを大切に思えるか、失敗したときに共感できる人か。
これが子どもが好きなだけではできないということではないでしょうか?
795名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 21:33:53
人として当たり前の思いやりがあれば
いいと思うけどな。保育に限らず何でも
そうだろうけど。
796名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 05:25:41
試験の結果届いた椰子いないの?

まだかな
797名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 08:05:26
ヘルパーやってる人が皆、老人好きとは限らんし、花屋で働いてても植物に全く
興味無い人もいるし、必ずしも「好き」=仕事に向いていると言う事ではないと思うYO!

子ども好きじゃないっていうとやたら叩かれるけどさ、好きだと言いながらヒステリックに
プチ虐待する先生もいるし、そいつはどうなの?と思うYO!
子ども時代、学生時代を思い出しても本当に子ども好きな人はそういなかった希ガス。

子ども好きな方がいいとは思うケド、漏れとしては、795の考え方に近いつもりでいる。
好きじゃなくても子ども相手に冷たく当たったりしないYO!
どんな仕事であろうと、好き嫌いに関わらず努力して働くの普通じゃないのカナー
798名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 08:23:17
根本には好きという気持ちがあったほうがいいんじゃないかな?
自分は、始めは一人ひとりを大切にした保育をしたいと思っていました。
ところが、担任をもって保育をしてくうち、園は一人ひとりのことなんて
まったく考えていないし(園は世間からいい園と思われればよい)。
私は保護者からはまあまあ評判はいいほうでしたがそうなってくると
少し年上の先輩から嫌がらせにあったりもしました。
保護者はどんなことを言われるのかというと例えば
夜寝ないのでお昼ねは必ず40分たったらうちの子だけ起こしてください

○くんは乱暴なのでぜったいうちの子どもには近づけないで下さい
等です。そんなことが毎日で、疲れてきてしまい、子どもが失敗をしてし
まったときに怒ったりはしませんでしたが、つらかったねとかそういう気
もちがだんだんもてなくなってきてしまったんです。それでやめました。
最後にやめようと決意をしたのは円形脱毛症になってしまったことがきっ
かけです。
まだまだいろんなことがありました。
保育士はほんとに大変ですよ。
799名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:08:02
子ども好きを、真っ先に理由に挙げる人は、ちょっと…
800名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:22:45
僕は保育士のマムコを舐めたい。
801名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:26:42
舐めるだけでいいの?
802名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 09:38:12
自分は通信でとったので、もう大学等卒業した人が多く
保育士の資格がどうしてもほしいからもう1回勉強する
という人が多かったです。理由は子どもが好きだから。
子どもって可愛いよねというような話をスクーリング
なんかでよく話をしました。
ここにいる人たちも試験を受けて保育士をとろうとして
いるんだから子どもが好きなのかと・・・。
逆に高校を卒業して保育科へすすんだ友人はこの短大を
卒業したいからここへきただけ、子どもなんて大嫌いだ
し保育のことなんて勉強したくないと言っている人もい
ましたね。
803名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:24:39
保育士が試験で取れない資格だったら、漏れは取ろうと思わなかったYO!
保育科へ進む人は本当に子ども好きなんだなー、すごい根性あるなー実習やピアノとか
大変だし、学費も高いのに…と思ってたが皆が皆そういうわけでもないんだね。

看護学校行ってても「看護師にはならない」と言ってた子もいたし、実際就職してみて
すぐ辞める人もいるから、考え方は色々だ罠。
804名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 07:29:10
子供好きで、就職しても
同僚や園長先生が嫌になって、
辞める保育士は多い・・・。
805名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 08:25:05
>>804
それって、幼稚園、保育園に限らず、どこの職場でも
そういうことはよくあることだけど。
806名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 08:35:32
僕は保育士のマンコにバイブを挿入しながらクリを舐めまわしたい。ダメ?
807名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 09:58:23
低能馬鹿。
死ね。
808名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:22:07
804>>
それで、私立の保育園を辞めて、
公立の保育園に臨時職員として就職したが、
正規職員と同じ仕事していて、給料は1/3、有給休暇も少なくて
責任は同じ。
いま、辞めて後悔しています。
809名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:30:12
>>808
重労働なのに扱い悪すぎだよね。
看護師は地位向上に向けて業界あげてガンガッテルのに
保育士は依然厳しいまま。
労働基準法無視で奉仕を強要させられるのが現実。
810名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 15:35:44
世の中厳しいってこと。
811名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:15:40
保育士はライセンス制にして公務員・私立とも条件を同じにすればイイ。
でも公務員が絶対反対だろうな(なんだかんだ言い訳して)
私立と公立では待遇に天地の差があるのがわかると思うよ。
812名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:34:36
財政悪化だから持たないところから
民間に切り替えていってるよ
813名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:21:03
私立て難しいん??
814名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:24:50
最近、公立保育園の民営化って良く聞きます。
それと、「こども園」って言葉。
公立保育園に勤めていても、幼稚園教諭の免許がなければ、
将来、困るのでしょうか?


815名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:52:37
気になるなら取ればいいじゃん。
認定試験だってあるし。
816名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:07:53
保育士ですが、幼稚園教諭の試験、落ちました。
数学が苦手なのが原因です。

817名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:11:14
数学を勉強するか
通信でとるか…だね
どうしても欲しければ…
818名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 09:31:42
結果きた人いる?
819名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 09:58:33
まだ来ないって。
19日までだから、今週末休日前に来るだろうね。
気分が最悪だ。
820名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 14:11:44
週刊ダイヤモンドの見出しに
保育士民間32歳で平均328万円って…
これ嘘でしょ!?
こんなにないよ絶対。
派遣やパートアルバイトの求人ばかり
なのに…
821名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 16:51:13
>>820のオマンコとアナルにバイブ挿入しながらクリを舐めてあげる。
822名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:02:29
>>821
馬鹿発見
823名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:10:06
>>822見つかった(´・ω`・)
824名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:16:42
>>821私のマムコ舌入れて舐めていいよ。生理だけどwアナルは無理!
825名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 17:40:33
>>824
低能発見
826名無し専門学校:2006/09/11(月) 18:10:36
>821,824
童貞のバカエロ妄想止めれ〜
実物知らんくせに全くヒネリの無い文章繰り返してハァハァしすぎ。
つまんねー
827名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:20:30
>>826ごめんなさい。経験は人一倍あると思います…期待に添えなくてすいませんm(_ _)m
828名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:22:12
>>827
もっとテク磨け。童貞が。
829名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 18:29:08
ハイハイワロスワロス
830名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:16:33
17歳なんですが保育士になる為にはどうすればいいんですか?
831名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:19:50
17歳なんですが保育士になる為にはどうすればいいんですか?
832名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:19:54
>>830
もっとテク磨け。童貞が。
833名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:28:14
意味が分かりません…
834名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:30:31
変なのはスルー汁!
835名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:33:44
>>834あんたが一番ウザイ
836名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:39:02
>>830
今年度の受験資格は以下のとおり。多いのは一番上かその下でしょう。

・短期大学、高等専門学校卒業者(卒業見込み含)
・四年制大学に2年以上在学して62単位以上の単位修得者(修得見込み含む)
・児童福祉施設において、高等学校卒業後2年以上児童等の保護または援護に従事した者
・児童福祉施設において、5年以上児童等の保護または援護に従事した者
・平成3年3月31日までに高等学校を卒業した者
・平成8年3月31日までに高等学校保育科を卒業した者
・厚生労働大臣の定める基準に従い、都道府県知事が適当な資格があると認められた者
837名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 19:43:10
>>835バカ乙ww
838名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 21:13:30
>>836
おしとよしうぜーなー。
こーいう甘ったれに教えるやつがいるから
おわってんだよ。おまえ、保育士向いて無い。
死ね。
839名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:25:52
>838
もっとテク磨け。童貞が。

840名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 22:50:59
>>839
お手本に、お先にテク方法を見せてください。
童貞さん。
841名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:13:05
僕にもテクを見して
842名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 01:29:52
結果くるまでどきどきするな
どういうのでくるの? 真ん中剥がすようなはがきみたいなやつ?
それとも2次にいける猛者だけには封書で分厚いのがくるとか?
843名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 04:39:09
>>842
来ればわかるんだから、いちいち教えてちゃんすんな。
馬鹿。
844名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 05:58:48
基地外やヒステリーばかりだ
845名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 07:37:27
童貞や皮かぶりばかりだ
846名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 08:13:32
ツマラン
847名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 09:50:18
おいらもどういうふうにくるか知りたいでぷ。
848名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:48:07
>>843心の狭い人だね…可哀想な人…
849名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 12:49:02
公立の保育士になりたい男です
専門学校2年行って大学の保育学部通ってる、大学1年の男です
公立の保育市の採用試験はかなり難しいんでしょうか?
また普通の公務員試験と同じ内容なんですか? どうしても公立保育市になりたいんですが、1年で採用試験は一回しかないのでしょうか?てことはそれに落ちたら、また1年後に受けるしかないのでしょうか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
850名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 15:28:46
>>849
ウーン、
エンカレのOG掲示板とかで聞いた方がいいんじゃね?
851名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 15:52:40
>>849
こいつ、マルチ。
介護・福祉板の「保育士になりたい!!!!!!」に
同じことかいてあった。
スルーしとけ。
まじでうざい。

マルチ4ね。
852名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:09:22
>>851別にい〜じゃんよ。人間のちっちゃい奴だなぁ
853名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:09:51
教育板にまで書いてたで
教えてチャソは果てしない
854名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:21:03
ググれ
855名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:21:28
>>852
オマエ、2ちゃんのルールもう一度見直したほうがいいぞ。
あと、今日から半年はろむってろ。
856名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:30:30
こんなのが保育士めざしてるのか
そりゃ質が悪いハズだwwwwww
857名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:36:54
>>856
このスレで何度その言葉聞いたことか。
もっと受けのいい言葉言え。
858名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:43:58
ギスギスすんなや
859名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:04:17
>>855氏ね低脳禿げ
860名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:09:14
>>859
必死でワロスwww
861名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:28:00
>>857 おまいが言えば?
862名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:41:17
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
863名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 21:48:14
キティばかりだな
864名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:34:03
もうそろそろ明日ぐらいには結果くるかな?
はやくきて〜〜〜!!
865名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:58:48
ヒステリーは嫌だねまったく
866園長:2006/09/13(水) 09:25:15
ろくなヤツがいねーな保育士関係のスレは
867名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 10:20:07
16日までに届くんだよね?
結局不適切問題はどうなったの?
868名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:47:30
>>867
オマエ馬鹿?
ちゃんと要項見ろよ。
869名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:05:51
結果来たぞ!
不適切 ないと思われ…

870名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:50:18
結果キターーー(`・ω・´)
不適切ゼロなのかナ?例年どおりヘンテコ問題炸裂だったのに。
保養協HPには不適切について何も書かれてないね。
871名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:07:13
教育原理 不適切ないわけ???

あーーあ
駄目とはわかっていたけど密かに期待していた。。

これだけまた受験かよ。。。。。。

872名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:27:16
教育原理に限って言えば、不適切無さそうだYO!
悪夢だ。
873名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:26:29
よっしゃぁ!
8科目中7科目合格!!あと1科目だ!!
4ヶ月で、7科目か。案外簡単なんだなー。
半年あれば全クリできる資格だね。

保育原理不適切あったと思うよ。
874名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:32:49
友達が初受験で全教科合格!!
875名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:41:25
>>874
あっそ。
友達なんてどーでもいいんだけど。
オマエは何しにここきたのかわからん。
876名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:43:23
まあ 内容自体は難しいもんじゃないわな
範囲が想定外ってことで>教育原理。

877名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:54:12
そそ。
範囲が想定外の教育原理だけは勝てなかった。
が、他の科目は普通に勉強してればそう深く理解してなくても合格できる内容
だったとオモワレ。
これが難関資格だなんて言ったら笑われる事必至。
>874
全ての問題を理解し全部満点に近ければすごいとは思うが、全科目合格は運も
関係するのだよ。
878名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:50:21
合格とか不合格とかだけ書いてあるの?
879名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:39:12
>>875
ここのバカな人達に知らせてやりたかっただけだよ〜
では、さようなら!

880名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 06:47:02
>>879
なんか、、、、オマエが一番馬鹿に見えるのは何故だろうw
881名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 08:12:07
>880
禿同。

たとえ1科目しか落とさなかったとしても、来年再チャレンジっていう
点では 同じ土俵だし、今回の教育原理のように想定外の出題が来年も
あるとしたら 1科目でも来年受かるとは限らないわけで。。。

882名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 08:14:20

881です。。


あ、友達が受かったのを自慢してる方でしたね。
短期間で7科目は受かったって方と勘違い

スンマソン
883名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 08:49:26
>>881
マイナス思考だね。。
かわいそう。
884名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 10:24:42
>>881
1科目残したとはいえ、残ったのがセット科目なら2科目受験になるしな。
不適切問題が恒例の恐ろしい試験だし、難しくないのに気が抜けんわ。
885名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 10:25:33
マリオ3チョッパやですぜ
http://www.youtube.com/watch?v=Q8M7fuWjod0&eurl=
886名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 12:45:08
保育士のマンコ
887名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:01:20
まだきません…
888名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:19:53
マンコな保育士
889名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:26:37
教育原理が受かってる人、普通にいっぱいいるねw
悪問とか範囲外とか騒いでた人は残念でしたw
890名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 13:37:48
べっちょこ
891名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:16:15
べっちょこって何?
892名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:20:33
俺もまだこねぇ…
893名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 15:48:28
良かった やっと来た    生理が
894名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:30:59
>>891マンコ
895名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 17:25:17
ま、またマムコスレになっちゃう…マジウザイよ…
896名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 17:47:12
可愛い女に限ってマンコが臭い。しかしそれが逆に興奮する。
897名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:40:37
エンカレってベテラン受験生(笑)がやたら先輩面でアドバイスしててウケルね
4年目とかやばいっしょ(笑)
一生受けてりゃいいのに
898名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:58:11
>>897お前がな。
899名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:20:37
>>898
残念ながら一発合格です
まーあそこで毎日のようにウンチクたれてる常連ほど駄目だってのがよくわかるわ
900名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:44:11
ベテラン面やウンチクはさておき…
仕事や育児しながらで十分勉強して
ない人もいるだろうから、そんなに
バカにしなくても…
901名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:01:46
>>900
禿同。
それぞれ、立場が違うんだから、それを考慮してのこと。
自分勝手な言い訳で、笑ってる>>897-899
こんなところでウンチクたれてるな。
902名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:12:03
エンカレって 会社組織なの?それとも だれか個人が片手間で
保育士口座をひらいているの?

903名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:30:01
そのあたりをいぶかってる人がmixiにいたね。
信者に丸め込まれてたけど。
904名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:33:55
どうみても個人経営でしょ?
どっちでもいいけどさ。
905名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 01:53:06
正直、エンカレのテキストだけじゃどうにもならんよね。
重点ポイントの確認程度の意味しかない。
管理人はどーみてもただの素人でしょ。いっちょまえに弊社は〜なんつってるけど。
906名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:15:47
そうなんだ〜

なんか 合格者のスレみてると”エンカレ一本にしてよかった!”とか
ずいぶん信奉者が多そうなかんじがしたけど。。。
ユー○ャンのテキストは持ってるけど開かなかったとか。

あまりに持ち上げてるので しらじらしくもかんじる
907名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:52:53
ほとんどは社協のテキスト等で勉強した上で、エンカレでまとめ程度の利用法でしょ。
勉強法は自分で模索して下さい、みたいに放り投げる割りには
「合格者多数輩出」とかわけわかんね。
落ちても責任はこっちにないけど手柄はもらいますって感じで調子いいわ。
908名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 03:15:43
捏造で無い限り、合格報告&お礼を
書き込みしてる人がいるから・・・
情報交換するのには、よさそうだな。
909名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 07:58:24
スレ流れの雰囲気すご悪。
910名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 08:49:49
もともとこんなもん
911名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 09:32:22
そっか。
もともとこういう集まりだもんね。
スルーしとくか。
912名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 10:29:33
913名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 10:39:35
女の子に講義ノートを借りて、お礼にディナーに連れてってあげるようなものだね。
914名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:22:38
私はカネコマで、エンカレ+1000円程度の市販本2冊のみだった・・・
全社協のテキストが高くて1冊しか買えず。。。
一発で合格したが、あそこまで持ち上げる気にはなれないな〜。
たぶんエンカレ一本で一発合格したって人たちは、
よっぽど死ぬ気であのテキスト全部ひたすら暗記したか、
でなきゃ最低でも国立四大くらいの素地があった人たちジャマイカ?
つまり一般的な教養知識くらいはベースに持ってた人。
まぁでも、全社協のテキストもけっこうお堅い文章だよね。
いわば保育士のステレオタイプ的な、お勉強苦手なお姉ちゃんたちが
読みこなせる内容とは思えんのだが。
915名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:53:59
だから合格率2割以下なんだよ。
エンカレは、あそこで9割方勉強した人以外は試験報告アンケートに答えないほうがいいよ。
補足的な使い方をしただけなのに勝手にあそこの合格率に含まれちゃ迷惑だ。
916名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 12:11:52
アンケートに答えようかと思ったんだけど
本名記入とかあったから止めた。
公表しないのに何で本名まで記入しないといけないんだ。
917名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 14:38:11
エンカレに粘着してる椰子は一体何?
918名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:16:14
ベテラン受験生
919名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:31:44
不満があるなら直接言えばいいのに。
辞めて勉強方法変えれば済むことじゃん。
子供じゃないんだからさ・・・呆
手取足取り指導してくれるとこなんか
あるわけないじゃん。
結局は自分次第ってことに気付け。
920名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 15:52:12
もうほとんどの人は結果きたの?
うち兵庫住みだけどまだきてない…
921名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 16:13:31
>>919
んなことは、誰も問題にしてない。
>>920
大阪は来た。
922名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 16:15:00
>>921図星をつかれ泣きながら逃亡
923名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 16:57:15
哀れな子…
924名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:55:15
お前がな
925名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 18:59:09
勉強法がどうのこうのとブータレてた
くせに、なんだかねまったく…
926名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:19:52
>919
「辞めればいい」なんて簡単に言うな。金払ってんだぞ。
信者がマンセーしたい気持ちもわかるが、名前も連絡先も不明の得体の知れん素人が
まとめたノートを、金払って見せてもらってる感アリアリじゃん。
しかも顧客相手に偉そうな物言いだしさ。
それでいて自分は正体不明、責任は持ちません。いい仕事だよな。

手間はかかってると思うが、出来が良いか悪いかはかなりギボーン。
他にマトモな問題集が少ないから仕方ないのだろうけど…事実、あれだけで
受かるのは至難の業。
エンカレやってて一発合格した人&一発合格に限りなく近かった人は自分なりに
工夫して努力した結果ナリ。
1年目で呆れて継続しなかった人数も公表すりゃいいのに。
927名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:28:36
>>926だったら辞めれば良い。金も払ってるし辞めれないってならグズグズ文句ばっか言ってないで最後までやるしかないんだよ!
928名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:28:49
エンカレのスレまだ?
929名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:40:07
あ、生理きた!良かったぁ
930名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 19:57:41
あ、俺も生理きた
931名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 20:01:00
>>926
同感。誤字はあるし人前で指摘されるとキレるし。
会社になったり個人サイトになってみたり、都合よく使い分けるよなあ。
自分は会社で仕事の合間にPCで見れるってだけの理由で会員になったけど
あそこだけで勉強する気なんかもともとない。あそこはただの補足。
だから合格したけどアンケートには答えない。
932名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 20:18:58
グダグダうるさいヤツばっかだな
注意書き読んで承諾した上で入金した
んだろ?ウサンクサイと思うものに
何故入金する?
それから連絡先はちゃんとあったぞ
担当者名もな
933名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 20:25:48
>>927
信者の妄言よくわからん。
「役に立たないから途中退会します」って言えば金が返ってくるのか?
そんなことしなくても見なきゃいいんじゃないか。アホだな。
わざわざ藻前や管理人に辞める宣言する必要性が全く理解不能。
勉強方法は随分前から自分で工夫してやってますから←良かった早く気づいて。

>誤字はあるし人前で指摘されるとキレるし。
>会社になったり個人サイトになってみたり
↑例えば資格スクールがこんな態度取ったら暴動が起きるぞ。
合格アンケートの本名記入欄も自分は顧客に連絡先も教えんくせに
よく必須項目にするよな。
934名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 20:36:57
信者なんかいねーよ
ここで文句いうのがウザイんだよ
935名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:07:38
その通り
936名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:11:09
信者必死だな
937名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:18:47
特定商取引の表記をよろしく!
938名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:19:31
アンチエンカレスレでも立てれ!
マジウザス
939名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:29:14
>>936マジウザ…氏ね
940名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:48:12
採用試験て一般常識の試験てありますか?
941名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 04:48:15
1年目で7科目しか受からなかったのはやばいのかな
なんとか残り1科目頑張りたい
942名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 07:11:21
>>941
1年も勉強して1科目落としたの?やばくない?
私、半月も勉強しないでやったけど8科目中7科目うかったよ?
勉強の仕方まずかったんじゃないか?
943名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 07:40:32
>>939
バカマムコ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
944名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 07:49:30
4〜6年受けてる馬鹿もいるからな。
福祉とか医療とか栄養とか、大人として常識的な知識を持ってれば
普通に受かる試験。
何もない白紙の状態から知識を得ようとする人は数年かかるかもね
945名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 09:15:29
円彼が落ち着いたら自慢大会かw
946名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 09:41:59
>>944 6年かかった香具師
947名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 10:37:33
>>945
ここで愚痴ってるけど、結局円彼見てるんだねw
変なやつw
948名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:18:32
1科目だけのこってしまった、でもこれだけのために通信教育はお金が
勿体ないな、市販本だけで勉強もいいけど法改正などの重要な情報に疎
くなってしまいそうで。 保育士関連の法改正とかって全社協のサイト
でもチェックしてりゃいいのかね?

教員試験用の問題も網羅しておかないと教育原理に太刀打ちできなさそ
うで鬱になりそう。。。
949名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:05:57
はぁ…マムコがカユイ…病院はハズイ…
950名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:08:55
手元にある分で徹底して勉強しとけば、
範囲外や不適切が出て大コケしても、60点を下回ることはないじゃん。
法律が改正されたとしても、本質はそんなに変わらない。
951名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 14:04:38
>>950
禿同
1,2科目のために業者を儲けさせるなんて金が勿体ない。
手持ちの資料フル活用でガンガレ。
厚働省と文科省HP見て、新聞読んで、模試を受ければ良し。
教員採用試験用の本は難易度高すぎるから、中身をよく調べてから読むべし。
952名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:18:48
あのー…まだこないんですけど…ここにいるみなさんはほとんど結果きましたか?
953名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 15:24:38
まーだだよ。 きりんの気持ちがよくわかる。
954名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 16:39:16
間違いなく来るから心配するな
955名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:34:16
>>948
エンカレ見てればベテラン受験生が甲斐甲斐しくアドバイスしてくれるお
956名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:37:56
>>948
教員試験用の参考書なんか見なくても今回の問題は解けるから買わなくてよし。
自分が解けなかったことの言い訳にするために
今回の教育原理を難易度が高かったことにしようとしてる人が多いな。
957名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 19:07:08
うm
958名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:13:29
テキストで十分でそ。なんなら保育小六法
だけ追加でも。満点じゃなくて六割で合格
なんだから。肩の力抜きなよ。
959名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:23:30
教員採用試験どころか全社協の本すら買わなかったけど9点取れたよ。
あれ、難しいか?
960名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:28:19
うんにゃ。
961名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 21:29:13
とりあえず、今回は範囲が予想外だったからとか
他の教科より難しかったからとか 問題が意地悪だとか
自分を正当化して言い訳してるうちはダメだと思う
受かってる人もいっぱいいるんだからさ
962名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:34:22
そう。後エンカレのせいにする香具師とかw
963名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:26:42
エンカレのせいで落ちたなんて言ってる奴いねーじゃん
別の勉強法で合格したけどあんなんで金とんな馬鹿ってかんじ
964名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 01:41:10
 
教育原理に粘着してわりいけど、今回の教育原理、あと一問で泣きをみた
やつ かなり多いとおもわない?
  

965名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 03:29:23
そんなに想定外や紛らわしい問題
ばかりだった?
966名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 08:32:12
>>963自分の意思でやったんでしょ?だったらグジグジ言わないでくれる?マジでウザイ…
967名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 11:27:00
>>964
多いと思いたいんだろ?
つか10問しかないんだから、得点なんか0〜10点の11通りしかないわけで。
5点だった奴もそりゃたくさんいるだろうよ
968名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 11:34:38
>>964
アンタ エンカレでもずっと同じこと言って教育原理に粘着してないか?
自分にとって想定外だっただけっしょ。
5問間違ったの?何問目と何問目を間違えたか言ってみ。想定外とかいう以前の
問題も結構間違ってるでそ。
969名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:04:16
内容がイマイチだという感想を述べてるだけで、結果をエ○カレだけのせいにしてる
香具師はいないとオモワレ。誰もそんな発言はない。
普通に考えてもあれだけで勉強してたら半分ぐらいの科目しか受からないのでわ?

漏れはあの教育原理が簡単に解けた香具師は、他の科目も全部余裕で合格してなきゃ
おかしいと思う。教育原理以外は深く理解してなくても合格点取れる内容だったから、
落とした香具師は本当に勉強不足としか思えん。

なので、「1年勉強したのに小児栄養落とした」とか、教育原理以外の科目を落とした
ヤシは1年も一体ナニを勉強してたんだろ。6年目とか…(;゚ Д゚) 
とりあえず1000いく前にPart3かエ○カレスレ立てれ。
970名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:29:07
予備校とやらが不適切問題の可能性ありって書いてたところあったけど結局なかったんだね。
971名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:47:24
>>969
君は自分を基準に考えすぎなんよ。

自分が教育原理を落としたから難易度が高い。
他の科目は受かったから易しい。

そう言ってるようにしか聞こえないよ。
972名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 12:50:30
1年勉強して小児栄養を落とした奴を馬鹿にしてるけどさあ
自分から見りゃ、あの程度の教育原理を難しい難しい言ってる君も
同レベルだよ。
973名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:04:50
>教育原理以外は深く理解してなくても合格点取れる内容だったから、
>落とした香具師は本当に勉強不足としか思えん。

??
教育原理を落としたのは勉強不足のせいじゃないとでも?
974名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:33:07
教育原理を落とした=受かった香具師から見れば勉強不足。だが、これだけ手を抜いた
受験生ばかりだったとは思えん。他科目同様、表面的な勉強しかしていなかったのは事実
だがな。そうなると全科目勉強不足だったということになるが他は全部受かってるし…藁

しかも他の簡単科目はほとんどテキストからの出題&過去問をちょっとアレンジした
問題ばかりだったのに、それを落とすのは本当に勉強不足だとは思わんのか?
アフォか。
というか、教育原理落としたヤシを叩いてる藻前らって、もしかして教育原理は受かった
けど他の科目落としたからムカついてるワケ?
それじゃ人のこと叩けんだろ。怖杉。゚(゚´Д`゚)゚。
975名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:51:39
教育原理を落とした奴じゃなくて、あんた一人がうざい
想定外とかなんとかいつまでも言い訳してんじゃネーヨ
とっとと来年に向けて勉強始めろや
976名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:18:42
>968
エンカレなんてやってもないし かきこんでもないですけど
977名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 21:56:51
だまれ禿げ
978名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 07:21:10
>>975
おめーと違って何科目も落としたわけじゃねーから、今から勉強しなくてもいいんだ
よ〜ヴォケが(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
しかし、てっきり一発合格された方が、教育原理落とした香具師を叩いてるのかと
思ってましたから、びっくりすますた。偉そうな物言いしながら、実は逆ギレ八つ当たり
だったとはね…
それにしても文章も品がよろしいこと。定年が来ちゃうまえにエ○カレで頑張って試験
受かるといいですね。( ´,_ゝ`)プッ
979名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 07:34:46
だまれ禿げ
980名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 07:58:44
粘着は嫌だねまったく
981名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 10:53:23
しっかしお前ら…どんだけバカなんだよ…
982名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:10:15
>>978
全科目合格ですが?妄想おつかれでしたw
983名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:11:53
aichi nissin57046.ccnw.ne.jp
984名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 11:23:40
範囲が想定外だったから仕方ないもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
他の科目を落としてる馬鹿よりマシだもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
いじわる問題を出した保養協に抗議しちゃうもん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
985名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 12:15:27
>974
同感。
教育原理だけ落とした一人ですけど、たしかに受かった人に言わせれば
勉強不足なんだろう。。しかし同じようなかんじで取り組んでいた他の
科目はすべて8割以上得点した。
 過去問といた手加減的にも てっきり社会福祉や児童福祉のほうが手強
いのかと思っていたし、そっちのほうがむしろ苦手意識もあった。
 だから 今回のような教育原理はわたしにとっては想定外。
 もちろん来年落とさないように万全を尽くすとしかいえないけれど。 
 
986名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 12:30:59
しつこ杉
987名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 13:11:24
自分も去年、養護・教育以外は全部受かったけど
7科目合格でも全滅でも、対外的には同じなのよねえ。。。
ぶっちゃけ試験を受けなかったのと同じ。
7科目受かったなんて自信は世間や人事担当者には全く通用せんのよ。
履歴書を見て周りが判断するのは資格の有る無し、そんだけ。
来年の受験が楽だと前向きに考えられる人は頑張ってモチベーションを保ってください
988名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 13:37:31
正直、自分より成績の悪かった人を見下して優越感にでも浸らないと
悔しくてやってられんよね。
989名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 13:54:50
もっとしっかりした人たちに問題つくってほしい
試験後に これはこうもとれるから不適切ではないか?なんて見解をもたせる
ような穴のある問題は少なくともださないでくれ。
そうでなければ落とした者は納得がいかないよ。

990名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:35:51
>これはこうもとれるから不適切ではないか?

ちなみに今年のどの問題をそう思った?
保健のタバコの誤飲云々以外は全部説明がつくと思うよ
991名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:18:22
書籍の年代並べ替え
『民主主義と教育』は 他にもそういうタイトルで書いた人がいるじゃ
ないですか

もちろん保育し試験でいう 『民主主義と教育』はあの人が書いたって
暗黙の著者がいるけれど、聞き方まずかったでしょ?
タイトルだけ3つ並べて年代順に並べ替えろとか。
 そういう問い方についてもまずいという指摘をさせてしまうところが
穴があるというのよ
 保ケンのタバコの問題だってそうでしょ? それで落とすかどうかっ
ていう立場だったら必死になるでしょう?
992名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:30:42
>そういう問い方についてもまずいという指摘をさせてしまうところが
穴があるというのよ

ぷぷっ
試験中は他の著者のことなんかなーんも知らなかったくせにw
何とか受かりたいからどっかに穴がないかーって必死に考えた結果
苦肉の策で思いついたんだろ。

今となっては結果的に穴があったほうが嬉しいくせに。
不適切があってくれって思ってるんでしょ?
矛盾してるよ。
993名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:34:52
は?
試験結果がきたのになんで不適切なんていまさら望むわけ?

994名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:10:39
もう2chくらしか愚痴を言う場所がないよね
合格者はみんな次に向かってるし
不適切問題サイトでも相手にされないし…
995名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 09:14:30
結果まだきてません…
今日のお昼に配達があるのでそれを待ちます。
それでもこなかったら連絡する方がいいですよね?
996名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:05:47
解答速報が正式解答と違ってた場合、予備校はなにかコメントを出すべきだ。
エンカレもだよ。
自分とこが出した解答をこっそり消さないように。
997名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 13:15:40
小児保健 問18  択肢Cが不適切な内容であることから、受験者全員を正解とします。
小児栄養 問 3  選択肢Cが曖昧な表現であるため、受験者全員を正解とします。
998名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:17:52
↑ほんとですか?
999名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:37:44
>>998 ほんとうだ。 だから全員合格になったそうだ。
1000名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 14:40:55
もう郵便きてる人とかは訂正ありの結果が送られてるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。