テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
テンプレ

さあ、おまえらどうだった?目いっぱい議論しようぜ!!!

前スレ
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145098258/

過去スレ
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140447613/
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ(仮称)】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115822192/
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133501160/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

■試験日 2006年4月16日(日)
■解答例(午前)、配点割合、問題冊子公開 2006年4月17日(月)正午
■解答例公開(午後) 2006年5月31日(水)正午
■合格発表の発表 2006年4月17日(月)
2名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:41:05
>>1
超乙!
3名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:41:12
>>1
4名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:41:32
5名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:41:43
6名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:41:59
>>4
補足サンクス
7名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:42:02
8名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:42:55
試験はダメだったけど、静大の試験管 浜崎あゆみ似美人で満足。
9名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:44:01
>>1
おつ
109:2006/04/16(日) 21:44:29
もちらん9は久々に俺がゲッツヽ(`Д´)ノ
11名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:44:53
>>9
ナイスセービング
12名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:44:55
13名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:47:33
まあ多くのやつはセキュアドで痛い目見てるから、
よほどできてても、楽勝宣言はあまりないな。
合格率考えれば結局このスレの大半は落ちるんだよな。
14名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:47:38
>>9
GJ
15名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:48:28
セキュアドの実感からいけば合格なんだがなあ。
すべては午後1にかかってる。
16名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:49:03
>>8
いいなぁー。こっちはやけに男の試験管多かった。
17名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:49:55
出席者は6割くらいだったかな。みんな来ないで何やってんだ?
18名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:50:16
>>10
ダサッw
19名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:50:50
情処の試験はもともと受験率が半分くらいだった希ガス。
20名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:51:37
>>17
perlを使わない情報セキュリティ業務で休出じゃない?
2116:2006/04/16(日) 21:51:41
男の試験管多かったの大東文化大だったからかな。試験管、巨漢だったし。
試験会場選択させてくんないかな。
22名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:53:11
午後IIでも晒してみようか

問2
設問1
(1)
・メールサーバとメールサーバの間
・メールサーバと受信者のPCの間
(2) Webのメールサーバで送信者の認証を行っているため

設問2
(1)
a.電子署名 b.送信者の正当性 c.暗号化 d.秘密鍵 e.公開鍵
f.Base64 g.6 h.24 i.3 j.1.3
(2) Subjectは暗号化されないため
(3) メールに添付された公開鍵のCNとフィンガープリントを確認し電子署名を検証する

設問3
(1) パスワードの発行・変更・失効などの管理を一元化できること (よくわからない)
(2)
・ファイル指定文字列に../を付けることでディレクトリをさかのぼれる
・ファイル指定文字列にヌル文字を入れるとそこがファイル名の終端になる
(3) ファイル指定文字列からファイル文字として使用できる40文字以外の文字を除去し無害化する

設問4
(1) 暗号化されていないので盗聴を防ぐため
(2) ファイルをサーバに置く時点では開発担当者が決まっていないため (よくわからない)
(3)
・URLとサーバの証明書が正しいこと
・なりすましサーバに利用者IDとパスワードを送信してしまうのを防ぐため
23名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:53:15
<情報技術者試験会場から個人情報漏洩>

4月16日に行われた情報テクニカルエンジニア情報セキュリティの会場において
氏名、住所、生年月日はおろか写真まで貼られた受験票が大量に紛失したことが
発覚!

なんて記事がでたら笑いもんだから、あんな危ないもの携帯させるなと言いたい。
249:2006/04/16(日) 21:53:26
カズナル予想通りダメだった(プゲラwww
25名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:53:50
>>8
明治学院大学だったが
漏れ好みのめがねっ娘がいた(*´Д`)

とりあえず5100円分は視姦しといた
26名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:54:16
42/55@ITEC
とりあえず午前は通ったな
27名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:55:00
無線LAN出なかったなー。。。
SQLインジェクションも出なかったなーーー。(ハァーーー
ってかパール出しすぎ!
パールわかんないのに午後1は設問1を選んでしまった。。なんとなく簡単そうに見えて後でハマッタ。。。

HIDDENかHIDDNかで迷って、結局
ヒドゥンにしましたが、何か?(w
英数字で書けなんて言われて無いもん!!
まぁ、セキュアドも特許という漢字が書けなくても大丈夫だったし、案外大丈夫だと信じてる。
28名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:55:08
おれ女学院だったから
女子大生試験官多し!

くんかくんかした
29名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:56:02
>>28
いいなぁー。試験会場選択させてくんないかな。
30名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:56:08
正直、このスレキモイと思った。
31名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:56:30
32名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:57:34
解答欄のマスって全角って意味だろ?
全角のマスの中にコーディング書いたってしょうがないから、perlの問題も
言葉で書くもんだと解釈してそうしたが、負け?
33名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:58:21
AMの37/55はやっぱやばいよな?
34名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:58:49
>>31
よく見つけたな。

>、「ヒドゥン」。ヒドゥンって何でしょう。hideの過去分詞ですね。
隠れてるんですね、隠れたんですね、

この部分がいい!
35名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:59:25
SQLインジェクション出ただろうがw
36名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 21:59:56
回答晒しマダー??
37名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:00:21
>>25
明治学院かわいい子ばっかだったんだが・・・。
38名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:00:41
FF6を思い出す
39名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:01:18
>>30
惨始終が尽き
糞ベジがこねしセキュリティ
すべってばかりの窮は馬鹿

セキュアドとこのスレの標語。
40名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:01:35
>>37
366教室は小生意気そうな女と、お宅系めがねオトコだった。
寄るなと言いたかった。
41名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:02:40
>>33
うざいよ^^
42名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:03:56
ああ無理だね。
4322:2006/04/16(日) 22:08:50
午後Iも晒そうか。午前は47/55くらいなので安全圏かな?

問1
設問1
(1) a.hidden
(2) b.なし c.あり

設問2
(1)サニタイジング
(2)d.< e.<

設問3
(1) f.32 g.14 h.32 i.80
(2)共通鍵の可変部分は時刻の秒を元にした2桁だけなので生成される鍵のパタンが60通りしかないこと

設問4
・セッションIDを定期的に変更する
・容易に推測できない値を使用する

問2
設問1
a.イ b.ク c.カ d.ウ

設問2
(1)参照日時と参照者を特定するのにアクセス成功のログも必要であるため
(2)利用者ID毎にアクセス権を設定するのは業務効率を著しく損なうため

設問3
・ハッシュ値の更新権限を承認者に与え参照権限を文書を参照するものに与えるアクセス制限
・文書の承認時と更新時に承認者がハッシュ値を登録する
44名無し検定1級さん :2006/04/16(日) 22:09:21
いつもワープロばかりなもんで、「漏えい」と書いたつもりが「洩えい」と
書いてしまった・・・
45名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:09:55
恥かくの覚悟で晒し

午前 42/55
午後1 1,2,3
1-1 (1) a hidden (2) b あり c あり
1-2 (1) サニタイジング (2) d < e &lt;
1-3 (1) f 32 g 14 h 32 i 78
   (2) 共通鍵の可変部分が現在時刻の秒数になっており、60通りしか異なる鍵が存在しない
1-4 ・推測されにくいランダム文字列にする ・同じ文字列が生成される確率を低くする

2-1 (1) a イ b ク c カ d ウ
2-2 (1) 設計開発文書へのアクセスが成功したときの参照時の履歴が残らない
   (2) 個別にアクセス権を設定することになるため、業務効率が低下する
2-3 機能 設計開発文書の版管理を行い、すべての版に対して改ざんを検出できる機能
   条件 文書のハッシュ値の登録は、文書の承認時に承認者が行う

3-1 a CA b 改ざん
3-2 発行元 有効期限
3-3 c LN=5 d L e XX f R
3-4 (1) 辞書攻撃 (2) カードが正当なことの確認 (3) なりすまし クライアントPCの設置場所
   (4) 用途 ICカードのロック状態を解除する 情報 照合用データ
4622:2006/04/16(日) 22:10:20
分割します

問4
設問1
a.盗聴 b.SV

設問2
(1)CRLに載っていないか調べる
(2)秘密鍵を持っていないと乱数の復号が出来ないため
(3)
(ア)なりすましサーバに認証情報を送信してしまうため
(イ)SVが改ざんもしくは中間者攻撃の可能性があるため

設問3
(1) 4
(2)
・SVになりすまし偽の公開鍵でCLに暗号化させたセッション鍵を偽の秘密鍵で復号する
・SVの公開鍵を偽のものに入れ替えCLから送られたセッション鍵を盗聴する
47名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:16:03
fが32なのは何故?
俺、12って書いたんだが・・・
48名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:16:57
そもそも、今回はテクネ向けやセキュアドと比較されてきたけど、
ふたを開ければアプリのみ。サンプル問題のかけらもない。
情報セキュリティってこんな狭くないと思うが・・・
49名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:18:08
ちなみにiは普通に足して59にしたんだが・・・
50名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:18:44
>>47
俺も12って書いたが、ソース見ると、ユーザidをencryptっていう
サブルーチンに渡していて、その戻り値(これが32文字)を識別
コードに使ってんだ。
51名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:20:32
ファック!
もうやけくそだ!
寝る!
52名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:21:35
>>47
問題文の書き方が悪いけど、f.はセッションIDのうちで利用者IDから生成されている部分のようだ。
なのでencryptで利用者IDを暗号化した出力値の32文字が答え。
53名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:21:35
>>47
表4のencryptの戻り値が32文字になってる
(ソースは読めなかったけど)
54名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:22:10
つうか、perlだけってのは反則じゃねーのかな。確かにpgm経験あれば、
巻末の資料見て、できないことはないと思う。時間があればな。
午後一だもんな。
55名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:23:02
Perlの部分の配点を少なくして欲しいな
あまりにも卑劣だ
56名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:23:07
>>48
幅が広いからこそ今回Web系に集中した細かい問題出してきたんじゃね?
出題範囲広げちゃうと結果的に広く浅くになるからな
次はWeb関係さっぱり出ずに、法令あたり細かい部分ついてくるような気がするよ
5745:2006/04/16(日) 22:23:51
午後2 2

2-1 (1) メールサーバへのSMTP通信 受信者のPCへのPOP通信
   (2) 送信者のパスワードを確認するWebのメールサーバ
2-2 (1) a 電子署名 b 送信者 c 暗号化 d 秘密鍵 e 公開鍵 f BASE64 g 6 h 24 i 3 j 1.3
   (2) ヘッダは暗号化されないため
   (3) メールの電子署名を、予めインストールされたJ社の調達担当者のものと照合する
2-3 (1) 同じパスワードが使われ続けるのを防ぐことが出来る
   (2) 自社じゃない: ファイル名に"../ディレクトリ名;"で始まる文字列を指定する
     任意のファイル: 十分多くの"../"にファイルの絶対パスと;を連結した文字列を指定する
   (3) ディレクトリ参照を禁止し、ダウンロードキーに対応するディレクトリのファイルだけを参照可能とする機能
2-4 (1) ダウンロードされるファイルは暗号化されていないため
   (2) 開発担当者に依存しない情報を用いて操作できる
   (3) 確認すべきこと J社のサイトであると証明されていること
     目的 J社の偽サイトに誘導され、利用者IDやパスワードなどの情報を詐取されるフィッシング詐欺の被害を防ぐため
58名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:24:12
ワタクシ生憎ねと中心の知識しか持ち合わせておりませぬの。
成城の試験官ゆうこりん似で癒されたのが唯一の救い。
59名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:25:19
>>35
今回のパールくらい出ると思ってた。
60名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:26:11
あのさ、当然来年はCのcgiが出るんだよね?
61名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:26:51
試験の帰りに片思いの女が男と歩いてるのを見てしまった…。
肩の荷が一気になくなった感じで虚無感だけが残る。
桜もすっかり散っちゃったなぁ。
62名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:26:53
電子署名じゃなくてディジタル署名じゃ駄目かな?
63SV001-[0-9]*:2006/04/16(日) 22:27:18
>>47
> fが32なのは何故?
> 俺、12って書いたんだが・・・

同志。
表3の仕様で、利用者IDは「6文字以上12文字以下」と記載されてたので、自分もfは12にした。

が、

さっき問題文読み返したらと、f,g,h,iは図 G君が作成したコード をネタにした識別コードの話だった。
問題文の「利用者ID部分」はencrypt関数の出力結果を指す。
表4の仕様ではencrypt関数の戻り値32文字なので、fは32が正答。
(違ってたらツッコミよろしくです)

自分、f.12 g.14 h.32 i.62にしてた。orz
perlわかんなくても、問題文じっくり読んでれば・・・
64名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:28:20
65名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:28:35
詐欺って感じが分からなかったから、
「フィッシング系の偽サーバ」って書いたんだがアウトかな?
66名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:29:12
>>63
そうなんだよな。よく見りゃわかるんだけど、それが午後T。
67名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:29:23
これさ、考えたら採点者が一番可哀想なのかもしれないね。
68名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:30:05
「盗聴」が漢字で書けなかったんで、「盗み見」と書いてみた。
よく考えるとショルダーハッキングにしか聞こえんな…
69名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:31:12
>>61
全米が泣いた
70名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:31:21
>>56
選択問題なのにざろと集中わさせるわけねーだろ。
簡単に言えば、問題作成者がWEB系に偏っただけで、この傾向は第一回目の
本日の失敗で、永遠にWEB系ににせざるを得ないわけだ。
そういうもんだよ。独立行政法人っていうのは。
71名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:32:41
>>61
せめて合格してるといいな。
72名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:33:04
考えたらセキュリティ上の防御法とかは標準的な言葉があっても、
攻撃者はそういう常識に縛られないから、パターンである程度呼び名をつけても
それのどこにも属さない方法で攻撃してくるんだよね。

そういうイタチごっこを標準化して試験にしたところで、っていう気がしてきた。このスレ見てて。
739:2006/04/16(日) 22:33:52
俺も最初12って書いたw
けど6〜12文字なのにどうして12と断言できるんだという違和感がどうしても拭いきれなくて、
暗号化の結果と解して32にした
74名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:34:10
>>64
つまり、日本ではOKってこと?
75名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:34:12
>>61
単に同僚が話しかけただけだろ。
俺も普段話しない子と一緒に帰った。
76名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:34:18
>>70
「永遠に」は言い過ぎ。NWだって昔は専用線の問題が多かったのが、IP系ばかりになってきたし
77名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:34:30
>>61
それただの売春だからまだチャンスはあるよ
78名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:34:41
フィッシング系の偽サーバってアウト?
79名無し検定1級さん :2006/04/16(日) 22:34:57
うー午前40だ。。。
80名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:35:08
四日市、試験中ケータイのバイブ五月蝿い!誰だ、電源切らんヤシは?
81名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:35:45
>>79
7割超えてるじゃん
おめでとう
82名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:35:52
>>79
40もあれば充分じゃね
83名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:36:02
>>73
漏れは認証文字列は全体で60文字以上にならないといけないはずなのに何故ならない?!
と悩んで探してわかった。
84名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:36:06
午前40はアリだろ〜
85名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:36:27
>>61
電車男Part2!
86名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:36:30
ぎりぎりじゃない?
87名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:37:06
情セキュ悔しいから、
とりあえずJitecハックしとく!?
88名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:37:39

立教には携帯の音が鳴った奴がいたよ。2回も…
89名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:37:56
小金井の人いる?
90名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:38:40
>>80
大阪某所はバイブどころか着メロ鳴らしたヤシがいたらしい。


ところで Base64 って書いても OK だよね?
91名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:39:00
>>87
ハックしてもむなしいだけか・・・。
92名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:39:44
>>90
やっぱ着メロは、アニソンか?
93名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:39:52
今回の受験者あたなはどっち?
NW・SV系
DB・PG系


94名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:40:34
小金井女性少な杉
95名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:40:59
>>61
二人の雰囲気はどうだったのよ。それ次第じゃん。
96名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:41:05
純NW系
97名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:41:17
>>87
( ・∀)人(∀・ ) 通報しますた!
98名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:41:29
>>60
なんでCGI?

OSの脆弱性情報が問題にあって
エクスプロイト書けってくらいが
いいよ
99名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:42:03
>>97
冗談ですやん…。
100名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:42:05
勝手に配点

午前
最初の20問10点
最後の10問10点
その他20点で計算したら
590点だった。 orz

101名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:42:46
全館禁煙@甲南大
102名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:42:56
AM 37or38辺りってやべーよなー
ちと勉強しなさすぎた
103名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:43:32
>>101
去年の秋はOKだったよな?俺も閉口した。
104名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:43:33
今回の午前、なんか難しくなかったか?
10561:2006/04/16(日) 22:43:40
ありがと。
さっきまで我慢してたけどレスもらってちょっと泣けた。
とりあえず最後に玉砕して締めようかな。
106名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:43:49
東小金井310教室は受験者4割でした。
107名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:44:14
>>99
いや、お約束だから。
ぬるぽ→ガッ見たいなものと思えばおk
108名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:44:14
なんだかんだいって
午前7割
午後1,2 6割
取れば合格なんだろ?
109名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:44:47
午後1 3-4-(3) [PINに対するセキュアメッセージングが想定する脅威]
 脅威:盗聴
 範囲:R/WとMWの間
としてみた。
しかし盗聴によって副次的に生じる脅威は当然なりすましだよな。
ホントに回答がいくらでもあり得過ぎて困る試験だったな。
110名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:45:03
>>107
サンクス
やけ酒の酔い、覚めたわぃ(w
111名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:46:05
>>103

午前終わってから速攻門の外で
タバコぷかぷかしまくってましたな。

オレもそのうちの一人だが
112名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:46:25
それはすまんかった>>110
お詫びにこれドゾー

つ[ボジョレーヌボー]
113名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:47:07
今度から、キャンプに使うパイプ椅子持参しよかな …
明治学院大、屋内にベンチ少なすぎるだろ
114名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:48:20
>>112
今年も解禁まで、あと7ヶ月か?
ここ2週間ほど体調悪くて、飲酒量減りつつある。
業務効率が悪くて、残業溜まって・・・
115名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:48:57
>>111
ニコチン依存症か...かわいそうに。
早く治るといいね。
116名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:50:10
「とうちょう」と書いた奴は勝ち組。
「□聴□□□」(□は空欄)と書いた俺は負け組。



後で思い出して埋めようと思ってたんだよぉ・・・。on_
117名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:50:20
AMってすべて同一配点じゃなかったんだっけ・
118名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:50:35
結局受験者ってどれくらいだったんだろう。
119名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:52:17
平均がどの程度かだな。
午後1が難しかった(ていうか時間ない)ように思うので、
平均点が低いとボーダーも低目かも。
やっぱ合格率は数%くらい?
一発目だから10%くらいいったりすんのかな?
120名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:52:21
>>117
あ、そうなの?
じゃあ全然だめだ
121名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:52:55
>>80
四日市、午前も、午後1でもバイブなってるヤシがいたぞ。
同じやつかどうかは知らんが、
バカか?
122名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:54:15
午前・・・38問だった・・・
公式じゃないので何とも言えないが・・・
たぶんオワッタ気がする・・・
ああ、貴重な日曜日・・・orz
123名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:55:16
ボーダどっかに出てるの?
>>122
1249:2006/04/16(日) 22:55:42
>>57
こりゃ午後2で落ちたなwwww
125名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:56:12
>>108
午後2は簡単だったから、7割取れないとまずいんじゃないか?
それとも、午後1で落としまくって、午後2はほとんど合格みたいな感じなんだろうか。
126名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:56:45
いつも39とか辺りがボーダーな気がする。
127名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:57:34
>>123
昔から情処の午前は7割以上って言われてる
午後は6〜7.5割くらいらしいのだが・・・
128名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:58:20
いや午後2でも結構いっぱい落とすと思う。
なんで午後2のボーダーは高そうな気がする。
1299:2006/04/16(日) 22:58:25
俺は逆に午後2が難しかったような
午後1は楽勝で時間も多少余った
けど午後2問2は設問4(2)などどうしても出題者の意図を理解しかねる設問が幾つかあった
130名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:59:05
>68
「盗ちょう」 と書きました。5文字以内だったし。
たしか、誤字は減点だがひらがなで書く分には減点にならないと
どこかで聞いたような気がして・・・。
うそかホントかしらないが。
131名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:59:11
ジテックで解答つくっている人たちって絶対ここで世の中の反応をチェック
しているよね。
セキュアドの国語の問題よりは今回はマシだったと思うけどいかんせん
内容が偏りすぎな希ガス
ある特定なひとたちには問題ですらないような問題があるのは
どうもなあ
132名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:59:21
午後2って7割???終わった。。。
133名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:59:45
>>124
ま、もともと恥覚悟だったし。
いい記念受験だったよ。
134名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:59:47
今回は
7割
6割
7割
ってとこかな?
135名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:00:19
午前37でも受かると思ってる俺が来ましたよ
136名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:01:14
午後2 5割かな。。。
137名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:01:31
おれも37だがあきらめている
138名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:02:11
今回は問題冊子をもらうつもりだったが常識だけで割りといけた
気がする。
受かってはいないだろうがこれがいい試験勉強になる。
セキュアドは二回落ちてその勉強のみで三回目にうかったし。
139名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:02:27
>>122
この前のセキュアドだけど
38問で630くらいだったよ
140名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:02:38
37はぎりぎりだな。でもたぶん大丈夫。
141名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:03:03
午後1の問3むずくね?
問4にしとけば良かった…
142名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:04:12
今回はテクネ合格者もAMは苦戦したのでは・・。
NWでなさ杉。
143名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:04:33
問4のが簡単だった?
144名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:04:46
午前は項目応答理論だかなんだかで採点して、
正答者が少ない問題の方が点が微妙に高くなるんじゃなかったっけ?
145名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:04:47
37でどうこう言ってるやつは自慢したいだけだからほっとけ。
他の試験受けてる奴ばかりだから
午前は6割5分で35問ボーダーって知ってて書いてるだけ。
146名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:06:48
35だと正解した場所によっては落ちるよ
147名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:07:03
>>144
むしろ逆だと言われてる。
正解者が少ない=悪問、運での正解者が多いって事で配点低くなる。
148名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:08:03
>>145
お前の言ってることが本当ならうれしいが・・・
7割じゃねーかボーダーは?
149名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:08:13
>>146
ボーダーって意味知ってるか?
150名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:08:16
>>147
差をつけたいなら逆だろ
なんのための問題だよ
151名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:08:44
フォン?
>>149


152名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:09:00
模範解答を見ると途端に怖くなってきて絶望感がこみ上げてくるんだ
5割以上で合格ってのなら心はベリーハッピーなんだけど、
6〜7割が最低ラインってことで心はダークカオスなんだ
マンマミーア!俺が何をしたって言うんだ!?
頼むから合格させておくれよ!
俺は頑張った!自分なりに頑張ったつもりだ!
なのに!何故?何故!?
こんな酷い仕打ちがあるだろうか?
おお!何という運命!何という結末!
貴重なる日曜日を犠牲にしたと言うのに!
糞ったれ!紳士をなめんなよ!
153名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:09:20
主犯:萩原克彦
http://vista.x0.to/img/vi4481005113.jpg
栃木県宇都宮市今泉新町64ー4
028ー662ー8294
  ↑
極悪非道殺人鬼晒し首

154名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:09:28
>>150
差をつけるんじゃなくて、
運で受かる奴を減らすのが目的。
155名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:10:47
>>152
縦に読めない
156名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:11:51
午後1問3 おれの回答

3-1 a 認証局 b 偽造
3-2 失効情報 有効期限
3-3 c LN=n(←5じゃなきャだめ?) d L e XX f R
3-4 (1) 辞書攻撃 (2) カードが正当なことの確認 (3) PINのろうえい クライアントとICカード間
   (4) 用途 PINの暗号化 情報 共通鍵

普通PINは暗号化とかしないと思うが・・
でもPINに対するセキュアメッセージとか図にはENK2とかあるし。
157名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:12:03
>>142
午前にはNW区分ぼちぼち出ただろ。

午後は全く出なかったけどさ・・・。
1589:2006/04/16(日) 23:13:13
>>141
ICっての見て速攻外したよw
159名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:15:06
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験
160名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:15:14
あきらかに午前と午後2は簡単。
したがってボーダもあがる。

まぁ、俺も午後1で死んだけどな
161名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:16:08
テクニカルエンジニア(Perl)試験
162名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:16:28
午前は、テクニカル(DB)とかぶった問題(文・選択肢も同じ)が多かったよ
163名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:16:50
午後2簡単!?
・・・ってのがわからないくらいおわってんだろうな。。
164名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:17:31
主犯:萩原克彦
http://vista.x0.to/img/vi4481005113.jpg
栃木県宇都宮市今泉新町64ー4
028ー662ー8294
  ↑
極悪非道殺人鬼晒し首
165名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:17:35
午前のDBの問題なんてソフ開レベルの問題だから簡単じゃね?
法規の方が初めから覚える気にならないからムズイ。
166名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:20:50
LN=5とLは順不同だべ?
167名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:22:55
>>166
ソレダ!!!!!!

えーと、点数上がりませんですた。
168名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:23:25
Webで掲載していたサンプル問題(インフラ系)と
内容がかけ離れ過ぎてるだろ。サンプルになってねぇよ。
IPAの騙し討ちか?
出来の悪かった午後Tのボーダー5割位にしてくれねぇと納得いかん。

169名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:25:06
>>166
LN=5 ってただしい?
なんか納得いかない・・・
WとL にしたんだけど。
PINて変更できるからWかなーって。
PIN見てロックするわけじゃないんじゃないかなぁ・・・
170名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:26:28
まぁ、初回なんて受かって当然の猛者が取ってくんだろうなーとは思ってた。
でもその中にひょっとしたら自分も入れるかも、と期待もした。
で、6月末まで微妙なラインの回答な自分萎え。

この時間って結構キツいよね。
171名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:27:14
>>166
確か問題では「表1から選べ」って指示があって、表1のセキュリティ属性は
「LN=n」って定義されている事だから。
172名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:28:03
>>169
WとLN=5だよ
173名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:28:18
>>170
そういう意味で初回はボーダー高いかもな
174名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:29:26
あーよかったーーー

午前微妙で怖くて採点できてなかったけど

いま思い切って 落ちたら死のうとおもって
アイテックの解答と照らし合わせたら
43/55だった

これなら大丈夫だよね?
175名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:29:36
全部6割以上取れていれば合格の可能性はあるよな?
176名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:30:03
>>174
イ`
177名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:30:26
>>172
漏れもそうした。

>>174
マークシートずれてる香具師がいたりする
178名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:31:09
>>175
午前は6割じゃ無理だろ
179174:2006/04/16(日) 23:31:54
>>176
どういう意味だよw
180名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:32:01
午後1問1設問4

G君の作ったコードと、「これまで、本格的にセキュリティ機能の設計や
コーディングを行ったことがない」の台詞から

・G君のセキュリティ関連技術の向上を図る

と書いた俺はまた来年。
181名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:32:06
MWに渡す&ユーザが変更する&5回でロック
なので、RWとLN=にした
間違っているかな?
182名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:33:01
>>181
MWに渡すってところが間違い
渡す必要はありません
PINはカード内で閉じます
183名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:33:42
http://www.jitec.jp/1_13download/hani20051031.pdf

これ見ると、「システムの開発と運用」より、「ネットワーク技術」を重点的に出すっ
て明示してあるよなぁ。
午後はWebアプリの話以外に出題が無かった気がするんだが……。
184名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:33:44
>>181
MWにはPINは渡してない。
PINをIDカード自身が読んで、ハッシュ演算した結果をMWに渡しているだけ。
だからLN=5とWが正解だろう。
185名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:34:02
午前33だとダメか。
186名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:34:31
>>183
Webアプリだってネットワーク経由してるだろ(wwwwwww
187名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:34:40
>>179
死のうとか物騒なこというから
188名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:35:06
>185

あと2〜3欲しい
189名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:35:39
>>187
ありがとう
多分なんとか午前とおってると思う
ほっとした

午後は自信あるから
これでいけます
190名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:38:23
>>185
ナカ〜マ
191名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:39:02
>>189
自慢うぜーよ
192名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:43:21
午前の問題10
アイテックはイですが、イは参照だし、
CPU競合でアと思うのですがどうでしょう。
193名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:45:44
>>192
模範解答まで待て。
以上。
194名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:45:56
午前の10はイなんですか?
イだったら、、、電話で抗議してやろうか。。

メモリの参照だけなら、デッドロックは発生しないでしょ。
利用者の入力操作を待つ時間の損失と、”プログラム同士”という記述から判断して正解はエだと思ってる。




195名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:48:37
6割で合格は難しい?
午前は6.9割
196名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:49:19
>>195
65%〜69%の間は運次第
197名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:51:37
>>194
デッドロックのことなんて
誰も言ってないぞw

利用者の入力操作を待つ時間って
それ多重プログラミングのせいじゃないじゃんw
198名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:52:05
>>192
前スレで議論があったが結論出ず。
アかイかエらしい。

ICカードのPINについては、漏れもLN=5とWにした。
もう1つ必要なファイルってやつの属性がLだと踏んだ。
199名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:53:32
>>198
>もう1つ必要なファイルってやつの属性がLだと踏んだ。
それで正解
200名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:53:39
立教でヘンな臭い撒き散らしてたオヤジ、市ね
201名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:54:18
午後は?
202名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:55:51
>>198
PINはLとWじゃないの。

もう一つ必要なファイルはカウンタなんだから、そいつの属性がLN=nでしょう。
PIN自体は、カウントせずにロックか非ロックかだけ。
203名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:58:03
会場の電波時計が電波受信中になって・・・

秒針が動かなくなって・・・

試験監督の若造(小僧)もその時計で計時してて・・・

試験修了が40秒ほど早かったです




受験料返してください    (それとも情報セキュリティー合格にしてくれるのでもいいです)
204名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:00:20
本日最初の書き込み
205名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:00:32
>>202
もうひとつ必要なのがカウンタってのは間違い。
表1の属性は設定できると書いてある。
よってそんなファイルは不要。
206名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:02:11
必要なファイルはMWと共有の暗号鍵じゃないのか?
共有の暗号鍵で云々書いてあるのに持っていない
207名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:02:41
>>20
ロック状態となるのはPIN

>>205
カウンタは必要
208名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:03:09
>>203
普通って会場の時計無視で、試験官の時計でやりますとか言わんか?
後、秒針止まったんなら時間が長くなるならわかるが、なんで短くなるんだ?
まあその場で文句言わなかった時点であほだな。
209198:2006/04/17(月) 00:03:45
>>202
俺らサイドの回答だと、もう一つ必要なファイルは
「管理者がロックを解除するための情報を持つファイル」(属性L)ってことになってる。
ファイルEF(id=1)の格納情報は「PIN」だけだから、ロック解除するための照合情報を持ってないんじゃない?
210名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:03:52
>>61
試験の帰りに女と歩いてた男が来ましたよ。
受験地どこ?
211名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:04:22
>>206
その通り。
VERIFYコマンドをセキュアメッセージングするには
なんらかの鍵が必要だよね?
212名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:04:27
もう止めてくれ・・・辛い・・・
俺の回答がボロボロであることは分かった・・・
213名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:06:53
神の祝福受け 国の未来を救え
勇気あふれる 戦士よ戦え
正義が勝つまで

闇の彼方に 揺れる炎
飛び交う銃弾 恐れず行け
例え君が 死んでもなお
我らがレジスタンス続く
214名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:07:25
>>185
俺も33だった…。
もう諦めた。
215名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:10:24
帰りにソープでも行こうかと思ってたが、そんな気力もなし
もう今日はオナニして寝よう
216名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:11:24
>>206
しょーっく!
217名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:12:04
立教!時計が無いぞゴラァ!!

しかし、懸命に探したらあった。

ドコモタワー。

遠すぎ orz
218Nomu:2006/04/17(月) 00:12:26
>180
そういう回答のセンス 大好き。
219名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:12:58
サウスパークって知ってる?
220名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:13:16
>>207
PINロックはICカードの本来持つ機能なんだろ?
そのための領域をわざわざユーザに設定させないよ
221名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:14:18
ケニーがしんじゃった!
222名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:15:19
>>220
普通は認証サーバ側でやることだけどね
223名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:15:36
ケニーが殺されちゃった!
この人でなし!
224名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:18:08
カートマンがお気に入り
225名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:22:50
>>40
ひょっとして俺と同じ部屋?
南の4階の1405とかいう部屋だったが
226& ◆/p9zsLJK2M :2006/04/17(月) 00:26:53
今年DB受けた
おもしろそうだね
自分の専門分野なんだしうけりゃよかった


DB?なにそれ?
227198:2006/04/17(月) 00:30:14
>>206
確かにMWとの共通鍵が必要だな…。
しかし、ここで設問の「PINの運用条件を満たすためには」ってとこに着目すると、
ロック解除用の情報の方が適合するような木が…。
兼用してたりしてな。
228名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:32:53
ICカードに必要とされる他のファイルについて
「管理者のPIN」で属性はLにしたけど
間違っているかなぁ。
229名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:33:01
>>227
なるほど!
PINの運用条件ってなると
ロック解除ようだな
230名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:40:00
初期PINを記録して、PINがちゃんと変更されているか確かめると書きました…
また来年〜
231名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:40:41
すると、共通の暗号化鍵はどこにあるんだ?
232名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:41:53
>>228
属性は回答しなくても良かったような気がするけど、いいんじゃない。
「管理者の」だと人限定になってしまい運用上問題があるかと思い、
漏れは「管理用のパスワード」などと濁しました。
233名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:43:52
試験は芳しくないわ
帰り道速度取り締まりで捕まるわ散々 orz
234名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:44:29
>>227
確かにそうかもしれんね・・
初期PINは変更することを義務づけたってことは
PINは書き込み可能じゃないとだめだよね
てことは、PIN属性はLN=5とRW?
で、不足ファイルはロック解除用の「設定されたファイル」?
235198:2006/04/17(月) 00:52:53
>>231
それも必要だけど、省略されていると考える。
複数想定される回答を設問条件で選別するというパターンじゃないかな。
よくある「〜の観点から述べよ」っていうのと同じで…。

>>234
PIN自体はカード内での処理に使用されるけど、
カード外には読み出されないと思うのでWでは?
236名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:53:05
あー、Rはいらんな↑
237名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:55:54
>>228
 漏れは
     用途:永久無効状態の識別
     格納情報:退職日付
 にしたぽ。
 ICカードの所有者が退職したときにICカードを回収するが、
 回収時点で、「永久に無効」な情報を書き込む。
 そうすれば、退職者の回収済みICカードが人事部員やその他の第三者に
 盗まれて悪用されることもないじゃん?
238名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:56:02
Javaの本買ってあんなに勉強したのに。。。
239名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:06:22
>>237

失効リスト
240名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:07:02
>>238
その知識は無駄にはならない
大丈夫だ
241名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:10:15
全ては無駄であった。
あらゆる試験対策本もあらゆる予想問題集も無駄だった。
果てしなく続いた関連法規の暗記も無駄だった。
しかも我々が落第の不安に襲われながら
なお情報セキュリティマネジメントの暗記を果たしたあの時間も無駄だった。
その時振り込んだ5100円の受験料も無駄だった。
IPAを信じてかつてサンプル問題を必死に解いた幾万の人々。
こんな試験の為にIT技術者達は試験会場へ向かっていったのであろうか。
こんな試験の為に4/17の休日はクソ問題の解読に消えたのだろうか。
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った。
私は情報セキュリティ技術者にはならないと決意した。
242名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:11:09
perl の 問題の now ってなに?
何処にも定義されていなかったと思うんだけど。
243名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:23:20
午後1−1
実は $salt と $sid_time が my になってない
244名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:25:29
訳すと、今。
まあどうでもいいわ。
セキュリティのエンジニア=Perlプログラマってことかよ・・
245242:2006/04/17(月) 01:27:32
>>244
いや、巻末の資料に載ってなかった気がするんだが…
246名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:29:21
>>245
おもいっきり問題の表4に出とるがな
247242:2006/04/17(月) 01:32:20
>>246
本当だ…
吊って来る…

248名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:32:55
そんなことより、NULL文字なのかなんなのか知らんが、
区切り文字の仕様が載ってないと思ったのだが
249名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:33:03
>>242
>perl の 問題の now ってなに?
>何処にも定義されていなかったと思うんだけど。
4ページの「表4.サブルーチンの基本仕様(抜粋)」を読め。
now:現在時刻を秒単位で得ると書いてあるぞ。
250名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:39:58
セキュアドのときもそうだったけど受かっても落ちてもしっくりこない
んだよなあ
なんか問題に曖昧さがあって
今回の試験はperlづくしである意味伝説の試験となるかもな
第一回合格者はあまり尊敬されないとか
251名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:47:37
S氏:Perlの文字列の処理情報を十分に調査して・・

→C知ってる漏れでも後ろの資料を理解しようと読んだが無駄だった・・
 みんなこんなんでわかるもん?
252名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:49:07
そんな、Perl、Perlって、選択して無いから出たなんて実感まったく無いんだけど?
出来なかった奴の僻みか?選ばなきゃいいだけだろうにw
253名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:51:03
受けてない漏れに、どんな問題出たか教えてください。
Perlは選択だったの?
254名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:54:34
午後1の1問目と午後2の2問目。
両方とも後ろに数ページに渡ってPerlの解説付きだったよ
255名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:54:52
>>253
明日にはpdfで問題もうpされるからそれまで待て!
256名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:57:17
来年は全く問題の傾向が違っていたりして
セキュリティなんて言葉じゃ一言だけど範囲が曖昧で広いよね
257名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:04:34
>>256
来年はまた傾向が変わると思うよ。つか、同じ問題は出ないから。
無線LANやF/W、IDSのIP絡みはNWで結構出しちゃってるし、同じようなの出しても意味(価値)無いしな。
今後半年ほどのセキュリティ動向にも注目だな。
258名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:08:15
なんだか今頃やる気が出てきたなw
今日覚えたことが来年まで忘れずに居られるか、自信ないんだがww
259名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:27:12
iTAC午後二問1設問3(4)

'処理記述'の取扱レベルを下げるのが正しいの?

処理記述のレビューが終わるまでQ氏をクラス5にしてやって
その間E-R図を最高機密にしてやるってのはどう?
本来極秘の資料を社外秘扱いまで落とすのと、
一時的にE-R図を見られなくなる人がでるのと、
どっちの罪が軽いかの判断で、セキュリティ重視で後者。だめ?
Q氏がF製品開発以外のカテゴリにはアクセスできない場合の話だけど。。

おやすみなさい
260名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 03:38:13
問3
よくみると図2は[PINの設定と運用]のところにある。
ページはまたがってるけど・・・。
やっぱ不足ファイルは共通かぎが正解じゃね。

問3やるんじゃなかった・・・orz
261名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 04:06:04
>>22の午後1,2の解答見てみたけど、普通に合格しそうだな
ウラヤマシス
262名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 07:04:05
巨乳には出会わなかったよ!!@立教。
というより、うちの教室には男ばっかり。
試験管のオネエはそんなにかわいくなかったけど、
なんか途中からかわいくみえてきたよ・・・
こんな世の中だったら、俺死んじゃう。
263名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 07:04:25
>>251
あれは

・Perlそのものの文字列処理はNULLを終端としない仕様であること
 (Cだったら下から4行目の文字列連結をやる時点でNULLが消えて.cepが付くけど、
  Perlではそのまま文字列の中間にNULLが含まれる形になる)

・しかしopen関数はNULLを終端扱いしてしまうこと
 (内部でCライブラリ呼び出してるだけだからね)

の2つの要因が重なり合って初めて起きるわけだけど、

巻末の資料にはそんなこと全然書いてないし、
あのS氏の説明だけでそれを察すれってのは厳しいと思った。
「Perlの文字列処理とopen関数の違いを確認して」とかもうちょっとヒントがあって良かった希ガス。
264名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 07:37:28
Perlパールって言うけどさ、正直、言語使ってバリバリなんての1問も無かったぞ?
何となくプログラムの流れを読める(この関数が大体何やってるかが分かる)人なら、非常に優しかったと思うんだが・・・。

本当のプログラム言語出題って、関数の引数が空欄になっててそこを埋めるとか、
正規表現書けやゴルァとか、そういうことだろ??
265名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 07:58:11
みんなおはよう。
俺も正規表現とかは聞かれるなーと漠然と思ってた。
必要知識が<じゃねぇ、と思いつつ解いてた覚えがある。
266名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:18:58
>>前スレ830
>830 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2006/04/16(日) 20:28:41
>東小金井会場、2階に頭爆発してたオーサンいた。
>本人いる?

本人じゃないが、俺はそいつの真後ろだった。
禿隠しで長くしてる残り毛が寝癖かなんか知らんが
縦に完全に立ってて失笑w
267名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:24:44
情報セキュリティ受けたいけどデータベース受からないので
受けれません。
268名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:25:58
正規表現、何度書いても覚えられん。
年か?
269名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:27:01
perlの文字列処理を云々言いながら、
その文字列処理の仕様がのってない。
270名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:31:25
P部長出てきた?
271名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:00:09
主任だか課長だかは、いたような希Gas
272名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 09:10:56
>>269
そうなんだよね。
おれもそのヒントに気づき後ろの仕様探したんだけどないよね。
問題点は大体察しはついたんだがPerlしらんとできんよ、これ。
273名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 10:02:21
午後1−1
$prmの値をまったく見てなくて、QUERY_STRINGに入ってる順に依存してる件
274 ◆APUyWU8ctY :2006/04/17(月) 10:15:02
IPA側は、今回の試験は「してやったり」なんだろうか
275名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 10:35:21
>>272
はげどう。
ま、IPAのクオリティならこんなもんか。
276名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 10:43:16
来年もこの調子だと資格の価値自体疑われるぞ。
もっと限定するか、選択肢を多くしないとだめだな。
277名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:06:40
午前38だったけど、最後の5問は適当にアばっかり書いて出した。

そのせいで動画配信の形式をJPEGにしていた orz
もうちょっと考えろよ俺

39なら比較的安全だろうに…………
278名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:18:33
午前の解答例来ないな。
279 ◆y2HREsYcFc :2006/04/17(月) 12:19:20
午前45/55

この世にperlさえなければ。。。orz
2809:2006/04/17(月) 12:22:02
午前解答デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ほーれやっぱ問7エであってるヽ(`∀´)ノ
考えすぎなんだよバーカm9(`∀´)(プゲラwww
とりあえず43/55=78%で午前突破は確実(´・∀・)ノ
2819:2006/04/17(月) 12:24:40
>>262
試験官二人とも女だった(´・ω・)?
282名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:36:09
問10アか。なんとも。
283278:2006/04/17(月) 12:37:35
来たな。

45/55=81%

問題は午後Iだな
284名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:38:27
しかし午後の回答が遅すぎだろ。
完全に採点終了後てことかな…
285名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:41:03
>>284

午後問題の回答例って、微妙だよね。考え方が記されてるだけだから。
286名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:43:19
実際、午前で関連法規の出題、午後でネットワークの運用フェーズの出題が
一切ないのだから、この試験はテクニカルエンジニア (サーバセキュリティ
)って呼びたいよ。今後もこの方向性堅持されるかな?
287名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:43:31

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ   (回答)
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
  
288名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:48:27
やかましいわ!
289名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 12:54:43
昨日:41/55
今日:38/55
サブイボ立った
2909:2006/04/17(月) 13:20:14
午後1問3実際選択してないけど今解いてみたんで晒すね(´・∀・)ノ

設問1 a.認証局 b.改ざん
設問2 @有効期限 A失効確認
設問3 c.LN=5 d.RW e.XX f.R
設問4
(1)辞書攻撃
(2)MNの正当性確認
(3)脅威:PINの改ざん
  範囲:PINを指定しているファイル
(4)用途:ICカードを使用不可能にする
  情報:ロックの状態

どうよ(´・∀・)?
本番で見たときはICカードってだけで嫌な感じしたけど、やってみると簡単
けどセキュアドの問題だなこりゃ(ノ∀`)
291名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:28:55
>>289
オマイハオレカ?
2929:2006/04/17(月) 13:40:29
>>207
バーカICカード自体がロックされンだよ(プゲラwww
293名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:40:39
午前 問9がなぜ「ア」なのか理解もできないヘタレな俺様が来ましたよと。

35 / 55

ま、一切勉強して行かなければこんなもんだな。
はいはい。足切り足切り orz

あ、そうそう。来年の午後は PHP が出るとオモワレw
2949:2006/04/17(月) 13:42:52
>>206
秘密鍵はEFが持ってんだろがwww
>>211
おまえも自信持ってそのとおりとか言っちゃって恥ずかしいな(ノ∀`)
295名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 13:53:00
はいはい午前足切り決定。
半分しか正解してないやorz
この手の試験は継続して受けないとダメね。
296名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:06:14
>>293
クリティカルパス上にないタスクをずらせば2人でできる。
297名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:07:13
35/55だったらぎりぎりセーフの可能性80%
2989:2006/04/17(月) 14:10:50
問9σ(・∀・`)は問題文の意味がさっぱりわかんなくて適当にアにしたら当たってたww
299名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:14:07
午前 36/55

ICカードは稟議システムなのに誰でも押せるのはおかしいだろってことで「稟議権限の区分」って書きました

もう終わったことなので忘れます
300名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:19:19
問9
A aaacccceegggghhhh
B bbbdddddfffffiiix
(xは空白)
で2人だな…… イで死んだけど
301名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:25:29
自己採点したら39/55だった。大丈夫だよね? 配点も教えてくれればいいのに。
302名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:41:44
42/55 まずまずだな。
あとは午後1にかかってる。神さまおねがい・・・
3039:2006/04/17(月) 14:51:46
>>301
大丈夫。俺は35/55だったしwww
304名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:06:46
>296
>300
さんくす。理解できました。(って今さら遅ぇ)
305名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:37:05
>>297
俺は34だからギリギリアウトの可能性99%
306名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:47:33
てゆうか、34,35じゃアウトだろ
307名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:53:10
秋にAE受けたとき34/55で600点でとおったよ。
だから可能性0ではない。
308名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 15:54:49
>>307
レベルが違うじゃんか。
309名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 16:10:11
>>308
(・∀・)ニヤニヤ
310回避した人:2006/04/17(月) 17:10:44
どこかに問題上がってないかなー 挑戦してみたいよ 
311名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 17:12:18
312名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 17:15:34
34/55 終わったな。
秋に賭けよう。
313310:2006/04/17(月) 17:20:18
>>311
おお、公式サイトに問題あるのか。去年の秋もこんなのやってた?しらなんだ。
314名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 17:21:08
結局
項目応答理論って何?

どんな正解の仕方の人がお得なの?


気になって仕事中も
眠れません
315名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 17:22:34
仕事中に寝るの俺だけじゃないんだw
316名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 17:27:29
>>313
今回の試験から、午前の解答例(FEとADは午後も)の公表と、問題冊子の公開を
試験の翌日正午から行うことになった。

>>314
午前通過者が多く正解する問題ほど「良質な問題」とみなし、配点を高くする。
配点が決まらなければ午前通過者は決まらないので、一種のトートロジーである。
317名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 17:48:03
>>316
トートロジーと言ってしまえば世の中の全ての選抜テストがそうとも言えてしまう。
見かけ上は、過去に出題した問題も混ぜてより大きな母集団との比較もできるようにしている。
318名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:14:42
>>316
なるほど
てことは午前の途中のボーナスステージ(NWのとこね)は配点が高い
というわけですね

319名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:24:18
ところで午後U問2の話題がほとんど出てないが、やはりみんな問2しか選択してないの?
320名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:26:48
>>316
けど問題冊子のPDF見てガックリ。ただの画像じゃねーか。PDFで公開する意味が・・
問題文コピペしたいとかに使いたいときは、OCRとかで読み込めってか
向こうは問題の元となるファイルとか持ってんだから、テキスト形式で公開してくれてもよさそうなのに
321名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:29:12
テクネ:トランスポート層以下が中心
テクセ:セッション層以上が中心
って感じで住み分けかな?

perlなんてシラネーyo!
まぁ、Javaも知らない訳だが。

C#キボン。。orz CFでもOk
322名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:33:37
D言語こいやー
323名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:35:05
試験センターの解答で午前44/55だった。

午後U(2選択)はまずまずだったので、
合否は午後T(1,3,4選択)の部分点次第だな。
324名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:36:23
じゃぁ俺はE言語!
325名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:40:58
なあ午後2問2図4でダウンロードキーがディレクトリを意味すると勘違いして、
設問3あたりでファイル識別名とすべきところを、尽く「ダウンロードキー」としてしまったんだが・・
これってある程度部分点程度は見込めないだろうか?
その勘違い以外は、アクセスする方法やその対策としての機能に対する考え方は間違ってないんだが
326名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:41:40
>>324
つ[TOIEC]

そこまで進化した時は、人語でプログラム可能
と予言してみるテスト
327名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:42:49
自然言語でのプログラミングは逆にムズイと思う。
デバッグとか大変そう。
328名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 19:47:17
なんでもかんでも、ガチガチじゃつまらない、
ということでフアジィ〜ブーム(だっけか?)が、再来するのですよ。
3299:2006/04/17(月) 20:00:50
なんか俺やばいかも(ノ∀`)みんなができてないところはできてて、できてるところができてない…_| ̄|〇
午前OK、午後1もほぼOK、けど簡単だったみたいな午後2問2が…_| ̄|〇
330名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:06:15
午後2問1は、穴埋め意外は、問題文に答えが
書いてあって楽だったじょ〜

穴埋めで、かなりの冷や汗かいたが。。
331名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:23:14
ただいまニュースが入ってまいりました。

情報処理推進機構・略称IPAの事務局に
ライフルを持った男が、侵入し、職員を人質に立てこもっている模様です。
犯人は前日実施された情報処理試験を受験しており、
思うような結果が残せなかったことを逆恨みし、
問題作成者の引渡しを要求しています。
332名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:24:48
ところで、この試験は初めてですよね
初めての試験は合格者が多いという過去の前例もありますが
全員合格したの?
333名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:30:07
どう反応したら良いのやら…
334名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:33:53
自業自得とはー!! こういう時に使う言葉であ〜る。

679 名前:9[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 02:43:11
>>678
試験にちょっとしか出ねーセキュアプログラミング必死に勉強しててね(プゲラwww
335名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:34:13
午後IIの任意のファイルにどうのって問題って、
「ファイル指定文字列にスペースを含める」
じゃあかんの?
336334:2006/04/17(月) 20:39:48
9の、こういう所は、嫌いじゃないがな。
337名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:42:18
なんで、ジャワティーがでんの?
338名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:43:56
>>335
Perlでは終端と見なされないけどPerlの中身(C)では終端と見なされるというのがポイントっぽいからNULL文字だけだろうね。
339名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:44:15
さすがに午前問55をはずすような輩はここにはおるまい
340名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:47:36
>>338
return_cep_fileの引数にスペースが含まれてたら
勝手にスペースで区切られて、$_[0]と$_[1]に入るって
勘違いして書いちゃった

もうだめぽ
341名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 20:47:38
おれは結構思い切ってNWと住み分けたな、と感じたけどな。
同じネットワーク図睨めっこの午後試験にしたくなかったってことでしょ。
Perlは確かに見慣れてないので戸惑うけど、ソフ開の糞仕様の擬似言語に比べりゃ数段見易いよ。
この試験受ける人ってのはSW合格者が前提だろうし、毎年プログラミング問題出るんじゃないか?

>>289
お前はおれかw
アイテックの速報で採点したな。
342289:2006/04/17(月) 20:50:18
>>341
ビンゴだ!
343名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:04:21
perlが出るなんて予想だにしてなかった。
まあどんな試験かも調べてなかった俺が悪いんだが。
344名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:06:16
>>340
ナカーマ
345名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:11:49
毎回午前は資格の平均年齢がボーダーです。
346名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:12:59
347名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:14:22
去年は午前で落ちたんだけど、今年は午後Iまでいけそうだ
348名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:16:23
お前ら、一言だけ言わせてくれ。
perlはコマンド、インタープリタの名前で、
言語名はPerlだ!

俺は正直、Perlは大嫌いなのだが、
それでも気になってしょうがない…
349338:2006/04/17(月) 21:18:16
>>341
同意。
サンプル問題に騙された感はあるけど、ネットワークセキュリティはNWの範疇、ユーザ側のセキュリティはSUというふうに住み分けるような気がするね。

>>340
漏れもNULL文字のことは知らなかったけど、Perlではスペース・カンマ・改行とかでは文字列は切れないということが分かっていたからNULL文字を思いついた。
Perl使いに有利すぎだよね。巻末の仕様にNULL文字のことが載ってないのはあんまりだと思う。
350名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:19:30
来年はRubyにしてください
351名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:21:13
NULLか・・・元C使いなのにさっぱり思い出せなかった・・・ヽ(;´Д`)ノ
352名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:23:43
おれも。
CのNULLストップ忘れは仕事でもよくやらかすのに・・・
なんで本番でおもいつかねーのかなー。
353名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:25:32
NULLぽ
354名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:28:01
午前 600点スコア = 70%

やはりこれなのか・・・・
355名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:31:35
47/55 ですた。午前の部は通りそうだ。

>>323
漏れも午後II(問2)はまずまずだったので、
午後I(問1,2,4)で部分点をどうもらえるか次第で決まりそう。

漏れも NULL というのは知らなかったけど、
パイプ、スペース、カンマ、セミコロン、と色々考えて当てはめてみて、
どれもダメそう…と思って最後に「あとは NULL くらいしか…」とひねり出して書いた。
356名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:33:39
諦めろ
357名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:34:05
去年のシステム管理
午前33で受かりましたよっと
358名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:34:34
>>354
55*0.7=38.5か。
IRTだから何とも言えんけどよっぽど変な間違え方をしてない限り大丈夫なんじゃないかな。
359名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:41:42
午前38/55もちろん足切り?
360名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:47:14
jitecサイトのtopにお詫び文が載っていたから、
「テクセで糞問題作ってすいません」て謝ったのかとwktkした俺ガイル。
361名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:47:57
>>359
正解した問題のパターンによるんでない?
362名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:54:52
おいおい北大で応援団に事前ネゴしてドンチャンしないように
するの忘れてごめんなさいっていう詫び文じゃねーのかよ
363名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:56:01
>>353
ガッ
364名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:59:37
>>360
お前は俺か。
365名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:03:53
問21の計算はブルートフォースして正解、
問52のJIS Q9001は、時代性から推理して正解。
48/55ですた。

やっぱ午後だな。
セキュア・プログラムは捨てるつもりでPerlの勉強なんかしなかったのに
午後1ではクロスサイトスクリプティングに釣られて問1を選んじゃったし、
どう考えても受かってるわけがない。
午後2は問1を選んだけど「任意」が出なくて「人的」にしちゃったし
記述部分もちょっと曖昧に書きすぎてしまったし
問1は全般に簡単だったから、
これだけで十分に致命傷になっている気がしてならないんだよな。

去年のNWも同じぐらいぼろぼろだったのに受かったから
望みは捨ててないんだけど、
プログラム系の試験を受けるのは初めてなんでさぱーり感覚が分からん。
(つうか、プログラム系だと思ってたら受けてねえYO!)
366名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:06:45
>>364
うん
367名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:09:00
じゃあ俺は誰だ?
368名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:11:26
おまえ
369名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:11:59
去年のテクニカルデータベースは

午前試験のスコアは,600 点です。
午前は、34/55(62%)でした。

らしいぞ

http://jitex.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/h17_da5d.html
370名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:13:31
>>365
プログラム触ったことない奴は
受けた後もプログラム系だなんて思ってないぞ。
できねえなら設問とるなよ。
371名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:14:48
ジテックの正答表だと42問正解だ
これなら午前は大丈夫だよな?
372名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:16:14
>>369
うんなもん誰でも知ってる。

359みたいな奴は知ってて、本当に足切になった奴を
いらつかせたいだけの自慢厨。
373名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:23:48
今時「7割未満足切り」とか言っているのは中学生?
374名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:25:51
午後はIRTじゃないようだが、
6割取れれば合格の可能性はあるよね?
375名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:39:29
46だった。1門正解増えた。
で、問題はとにかく午後1。
376名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:40:52
午後は共に6割を超えていれば大丈夫だよね?
377名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:42:12
>376
だいじょうぶ
378名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:50:17
午前38かよ・・・微妙だぜ
379名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:53:23
Perl出たってマジ?

JAVAが基本情報技術者に追加された時、「いずれPerlも追加される予定」という
『合格情報処理』の記事に騙され、Perlを勉強しつつ基本情報に落ち続けた3年。

マークシート神の降臨で、問題文を読んでないのに合格という奇跡を乗り越え、
システム監査を受けてみれば・・・・まさか情報セキュリティにPerlが出たとは・・・・

来年 受けたいんだけど Perl出るかな(´・ω・`)
380名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 22:55:51
今年のあまり不評さから、来年は違うのが出るであろう。
381379:2006/04/17(月) 22:57:20
俺はPerlを一体何のために・・・・_| ̄|○
382名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:00:52
>>379
なんていうか、3年もあればperlもjavaも試験問題程度なら余裕なレベルまでいけるのでは・・・?
383名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:01:45
とんでもなく難しい試験だった
これなら5割でも合格狙えるんじゃね?
384名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:03:16
つうか基本情報とったばっかのペーペーが、
何で最高位の監査を受けたのかがわからん。
385名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:04:42
セキュアドのときも.comMasterのときも閉口したが、
試験会場に立教大学使うのやめてくれ。
机小さすぎ。立教の学生は、小学生並みの体格か、
386名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:06:40
>>362
あれは最悪だったな。午後1で落ちたら北大応援団の応援の賜物と言うことだ。

午後は結局は相対評価でしょ。合格者数の目安は前もって決まっていて,部分点で
通す人数を調整するような。
387名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:08:30
>>379
>Perlを勉強しつつ基本情報に落ち続けた3年。

情報処理技術者試験自体に向いていないのではないだろうか。
IT関係の仕事で必須ならともかく、自己啓発で受けるのなら、世の中には他にも沢山資格があるぞ。

別にPerl知ってれば合格・知らない奴は不合格という試験でもなかったし。
388名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:08:52
午前は40/55でした
一応大丈夫かなぁ
389名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:09:17
>>385
思えば俺が主席卒業した慶応は広かったな。

ところで午後IIの問2の最後
失敗回数なんかシステムの方で持つのが常識と思ってた。
390名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:10:00
>>388
安心しておk
3919:2006/04/17(月) 23:13:39
>>389
(゚Д゚)ハァ?
お前ら頼むから問題の箇所間違えんなさっぱりわからん
3929:2006/04/17(月) 23:18:12
あと、回答を書くなら考えの経緯もしっかり書くように。
393名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:18:12
>>391
すまん。午後I問3の最後だった。
主席卒業の俺としたことが面目ない。
3949:2006/04/17(月) 23:23:38
>>393
どうやったら午後IIの問2と午後I問3を間違えられるんだよ
395名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:24:50
スラドでもこの試験は結構話題になってますよ。
ttp://slashdot.jp/askslashdot/06/04/17/0551221.shtml
396名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:26:34
午後T・Uは5割で大丈夫だよな?な?
397名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:26:37
>>394

午後 II   II
午後 I ...λ II
午後 I   III
398名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:26:56
なぁおまいら、
午後I問1のenc_keyの
4f583bd08d45092ca12408c8437ef4
って何か元ネタかなんかあんのかね?

バイナリエディタで入力してShift_JIS,EUC-JP,EBCDIC
のエンコーディングで何か文字列になるか試して見たんだが
成果なしorz
399名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:31:04
>>398
Winnyのハッシュだと思うよ
400取扱い ◆tDIuu4uIoY :2006/04/17(月) 23:32:08
一昨年のセキュアホの取扱いです。こっそりテクセも受けてました。
セキュアドで勉強した事はほぼ忘れ、トリップ文字列も忘れて付け直し。

仕事がヒマでたっぷり勉強できた前回と違って、今回は仕事が忙しくて
あまり勉強できませんでした。
まぁ、本当に忙しい奴は情報処理試験なんて受けに来ないか。

自信有った午前、さっき採点してみたら色々ミスしてて41/55。

問5はフェールセーフと勘違い、問9は破線矢印のことすっかり無視してるし、
33は上の表無視してるし、山勘で答えたところは軒並み外してる。

午後のPerlは・・・仕事でPHPとASPしか使ってなかった割には何とかなったが、
他のはどうなってる事やら。
401名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:32:59
ジテック様のお告げによると、
「Javaの仕様が変わったから、基本とテクセは把握しておきやがれ」
なんてのがあった。

来年はJavaか?

つうかTEなんだから、PerlだろがJavaだろうがこの問題ぐらいは、
抑えておけつぅーことなんだろうな。
402名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:35:57
とても難しい試験だったな
だから午後が5割でも大丈夫だよな?
403名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:37:49
>>399
それもshareだな。nyにしては長すぎる
404名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:38:20
6割がボーダーだな
405名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:39:07
>>400
漏れもフェールセーフと勘違いしてた。
406名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:40:22
午前41/55だけど問4とか問15とか落としてるのが不安要素だな・・・
407名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:42:28
>>406
7割こえれば安全圏だろ。(配点割合なんて分からないから、均等と
考えて7割ね。)
俺は、40/55だった。
408名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:43:07
>>369のような情報がホスィ
そういう人知ってる奴若しくは経験のある奴おしえてくれ〜
409名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:44:13
>>402
けっこう簡単に感じたんだけど?
ま、感じただけで得点はわからんがw
410名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:44:31
とにかく午後1が甘い採点者であることを望む
ただそれだけだ
411名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:45:21
>>408
つテクニカルエンジニア【Google】
4129:2006/04/17(月) 23:45:25
なあ今ブログで「お勉強」って表現はやってんのか?
気持ち悪いからやめないか?特にオヤジ系ブログでこの言葉を愛用してるのが目立つんだが
413名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:45:50
6割で受かって欲しい
414名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:49:20
元ネタ忘れたが、事故採点で6割ぐらいでも受かることはあるらしいし、
また落ちることもあるとか読んだことある。確かどこかの講師が生徒に
事故採点を聞いた結果だとか。
(これは周りの出来次第や難易度でばらつくからだろうね。)
その中で7割だといってた香具師はほぼ足きり免れていたという話も
あったと思う。
大体、午前で落とされるのは、半分ぐらいだから、65%ぐらいまでなら、
期待もっていいんじゃね。
415名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:52:11
280 名前:9 投稿日:2006/04/17(月) 12:22:02
午前解答デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ほーれやっぱ問7エであってるヽ(`∀´)ノ
考えすぎなんだよバーカm9(`∀´)(プゲラwww
とりあえず43/55=78%で午前突破は確実(´・∀・)ノ


46/55でD9Nに勝てたのはチョト嬉しいw
416名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:53:23
>>414
午前は7割5分を超えている
問題は午後T・Uだ
あー、 6割で何とかならないものか・・・
417名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:54:01
>>412
(´・ω・`)しらんがな
418名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:54:43
やべぇ、名前書くの忘れてた
午前の解答用紙にはしっかり書いたのにorz
もうだめぽ
419名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:56:05
>>418
(´・ω・`)しらんがな
4209:2006/04/18(火) 00:00:31
>>415
いいよ午前くらい負けてやんよ(プゲラwww
421名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:01:37
>>418
ん? 受験番号と生年月日だけじゃないの?
422名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:01:46
>>408
去年の秋のセキュアドで午前34/55=615点でスタ
423名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:02:11
なあ、ボーダーって5割5分くらいだよな?
じゃないと難しすぎるよな?
424名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:02:29
>>422
IRT効果でかいな
425名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:03:36
>>416
午後Tも落とされんの半分ぐらいだし、結構時間厳しいから、後から
考えればわかるんだけどパターン多いから、6割でも何とかなりそうな
気はするがな。
問題は午後Uだろ。
426名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:05:41
合格してたら俺の正体を(ry
427名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:07:28
意外と多そうなのが、選択した問題番号への「○」の付け忘れ。

428名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:08:51
>>427
それはない
429名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:09:36
>>420
おまいは漏れの中で密かにライバルだと思ってるので、
午後のスコアでも勝負しようぜ!
430名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:10:20
>>425 同意っす。

午後Tはいつも自己採点より高い。
午後Uは自己採点より高かったことがない。
かなりシビアに採点されてるような希ガス。
431名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:10:50
あと解答用紙の裏に試験官の似顔絵描くの忘れるとかも結構あるらしいよ
432名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:12:06
マジで5割ボーダーで頼むわ
433名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:14:07
部分点に期待している
434名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:15:23
>>427
その件、試験官に助けてもらいました。
無言で指差し「ここ」って。
435名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:15:29
発行者の署名じゃなくて失効情報でも大丈夫かな?>午後T3
436名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:16:24
>>431
やべ、忘れちまったよ!
437435:2006/04/18(火) 00:16:59
こう書いた理由は、ちょっと前に「無効にする」みたいなことが書いてあったから
438名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:18:16
>>431
おれ乳しか書いてない。。。orz
439名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:19:15
午後2設問3(2)のディレクトリ方法って、
不正なダウンロードキーを入力すると$parts_dirが空白文字列になるから、ファイル指定文字列にディレクトリ名を指定するって方法じゃだめかな?
440名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:21:50
駄目に決まってる。
441名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:22:20
>>439
ダウンロードキーが不正だと$parts_dirが空になってif文の条件が偽になるから実行されないよ。
442名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:23:55
失効情報でも大丈夫だよな?な?
443名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:25:05
なんか書いてありゃダイジョブだろ

ぱっと見で解答欄がほぼ埋まってれば合格
空欄が目立てば不合格
4449:2006/04/18(火) 00:25:38
>>438
いますぐそれをもいちど書いてアップするんだm9(・∀・)
445名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:27:00
>>441
でも、そこのソースコードのcheck_d_key()のコメントには
「空文字列」ではなくて「空白文字列」って買いてあるんだよね。。
空白文字列って、""じゃなくて" "じゃねーの?
だったらifはtrueになるはずなんだがw
(とか思ったけど、きっと勢いあまった誤植なんだろうと思って 439 のような解答にはしなかったが)

~> perl -e ' $a = " "; if ($a) { print "yes"; } else { print "no"; }'
yes~>
446名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:27:03
>>443
午後IIの設問3ー(2)が正しければ合格、間違っていれば不合格。
447名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:27:13
内容はともかく、取りあえず全部埋めた
448名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:29:41
ああ、午前はほぼ通過しているだけに、
午後も通過して合格したいという望みが生まれてしまった
449名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:30:31
最初から合格が望みじゃないのか?
450名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:32:36
>>445
なるほど、空白文字列なら偽にならないね。
でもパスに空白文字列が入ってきたらどのみち任意のディレクトリににはアクセスできないね。
451名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:34:10
>>449
当初は「今回は午前だけでも通過すればいいや」って思っていた。
午前さえ通過すれば恥をかかなくて済むからね。
しかし、公式解答が発表され、結構な確率で通過できることが分かった今、
この機会を逃さずに合格までしてしまいたいと望んでしまっているのだ。
嗚呼、人の欲望とは果て無きもの也。
452取扱い ◆tDIuu4uIoY :2006/04/18(火) 00:34:36
>>439
ナカーマ

私もファイル指定文字列にディレクトリを含めて無効なダウンロードキーにすると書いた。

「#正当性を確認できなかったら処理中断」ではなく、

「#正当性を確認できなかったら空白文字列を返却」

とあったので、「../」じゃなくてこっちにした。orz

453名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:35:45
^Hを入れるんだ。
うそ。
454名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:37:13
これはさすがに空文字列のつもりだったとしか思えん。
455名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:37:34
世界は腐っている
456名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:37:54
>>439,452
20ページの中程で、S氏が「正しいダウンロードキーを入力した部品メーカの開発担当者が」って言ってる。
ダメだわ。
457名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:38:46
しかしPerl仕様にNULL終端のことがかかれてないのは卑怯だ。
458名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:39:10
真実を見抜き、嘘をついた罪人の心臓を貫く槍
459445:2006/04/18(火) 01:14:09
>>450
ところが、
> echo hoge > abc
とした上で、
~> perl -e '$f = "abc"; open FILE, $f; while(<FILE>){print;}'
hoge
~> perl -e '$f = " abc"; open FILE, $f; while(<FILE>){print;}'
hoge
こんな結果になるんだなw

というわけで、先頭の空白は、openが引数をparseするときに('<'とか'
460445:2006/04/18(火) 01:15:47
ごめん。途中で間違って投稿してしまった。。

先頭の空白は、openが引数をparseするとき('<'とか'|'とか含まれてると挙動が違うので)
に、勝手に取り除かれるのではないかと。

まあ、どっちにせよ、もしも、本当に""じゃなくて" "を返すという仕様だとしたら
ifがfalseになることは有り得ないので、意図としては""だと思われ。

461名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:16:24
午前の配点って、55問均等じゃないの??
462名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:17:44
午前は、意外と回答に迷う問題が多かったので
もう足切り覚悟だったのだが
いざ自己採点してみたら45/55だった。
ということは、午後Iが、どれだけ大目にみてもらえるかだな...。
463名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:31:53
Perl仕様のopenに、
open LOG '>>cgi.log';
ファイルcgi.logを追記モードで開き云々
って書かれてることから、
リダイレクトやらが使えるって導き出せるってことなのかな?

しかしこれだけだといまいちぴんとこない。
これって元のコードだと好きなファイルを取得できることになる?>識者
※もっととんでもないことが可能ってのは置いといて

しかしこれはPerlの「文字列処理」じゃないよね。
464名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:33:19
それともやっぱり正解はNULL終端?
465名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:43:06
午後IIの設問3ー(2)
任意ファイル名';#
と考えた漏れ。これも「文字列処理」じゃないorz
466名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 01:45:17
JITECの場合、「正解のひとつは」だな。この場合でほかにあるかは知らんが。
467名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:41:32
多分正解にできる回答は複数あるんだろう。
ただ、文字列処理云々の記述から、
明らかに想定していた(特定の)答えがあるはずだ。
※まあ、同一の想定原因による複数の回答の可能性もあるが。
468名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:45:12
ぜんぜん話は変わるんだが、
受験番号ってどうやってきまってるのだろう。
完璧申し込み順?

それなら、
友達同士で示し合わせて、同じタイミングでインターネット申し込みをすれば、
連番とかになるのかな。
469名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 02:56:07
登録後バッチで一括処理な気がする。
なんで連番になるかは処理しだい?
470名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 03:17:57
うーん、番号決定アルゴリズムはどーゆー風なんだろう。

いや、今回、結構精神的なプレッシャーで
アレしちゃった部分があったのよ。
家に帰って問題文読み直したら、ぜんぜんわかるじゃん、みたいな。
で、なら、試験会場に、会社の庶務の子とかを「同伴」(っていうのか?)させれば、
普段の業務会議とかの雰囲気で受けられていいじゃん、と思ったしだい。
471名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 04:39:00
受付開始後、10分ぐらいで申し込んだけど、10xx番だった。
472名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 04:40:05
ファイル指定文字列ってURLエンコードしてあるよな。
473名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:10:45
>>471
たぶん1000番からやってるんじゃないかなスタートを。
0からやっちゃうとマイナス出てくるかもしんないし
474名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:13:21
午後1問題をざっと見渡して、問3でICカードの文字を見た瞬間、余白に
覚えたばかりの「耐タンパ性」を書いたのは私です。
午後2のPerlでは、2-3-2ではどうしても正規表現と書きたくなって、知ったかした
のも私です。

しかし私の会場は午後2までほとんど帰らなかったので、レベル高と思ったん
ですが、会社命令で帰れなかった人も多かったみたいですね。
隣のおっさんが休憩時間中ずっとハリーポッター読んでいて、「あなどれん」
と思ったのだが、回収時ちら見した午後問題の答えは空白多かったし、午後2
はずっと消しゴム動かしてたし。

実はここに集ってるやつらがレベル高い連中ばっかりなのかも知れん。
475名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:23:39
こちらはSV801-0600ぐらいから始まっていた希ガス。
476名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:26:59
>>474
んなこたーない
477名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:54:20
ここの人たちのレベルは高い方だと思います。
小生などは知識の定着ができておらず,午後一二とも
に満足できる解答はかけませんでした。
478名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:16:52
この試験の仕組みだと、替え玉受験可能ダヨナ?

まぁそんな価値無いのかもしれんが。。。orz
479名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:19:13
>>477
小学生に見えた
480名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:29:13
そういえば、小学時でシスアド、中学時で基本とったの史上初とかで、
表彰していたな>IPAのページのPDF
481名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:30:13
午後の解答発表が5月っつーのが意味分からないんだが…
まさか、これから解答作るのか?
482名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:31:55
普通にできるね(笑)
写真回収してるけど替え玉はまずばれることはないだろうね。写真ついた証書くれるわけでもないし
483名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:34:06
でもそれいいだすと替え玉受験対策されてるベンダー試験もないよな。
484450:2006/04/18(火) 08:43:24
>>459
空白取り除かれるんだ。知らなかった。
もし" "が返るなら正解だね。
紛らわしい記述のせいで別解が増えるなあ。
悩みつつ出勤。
485名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:46:36
TOEICだとかMCPだとか、普通に身分証明書2種類(一つは、写真付きで)ってなパターンだな。
TOEICは、さらに写真付き証明書。

ここ2〜3年、特に厳しくなった気がする。


まぁ、そんな価値が無いのかもしれんが。。。orz
486名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 08:58:11
あれ、MCPはちゃんと身分証確認するんだ。
以前受けに行った会場がしっかり確認しなかっただけか…。
487期待の新人:2006/04/18(火) 09:05:11
某部長「今度、うちの息子が、我社に入社する事になるので、
この試験を受けてきてくれたまえ」
488名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 09:15:14
受験票には一応「本人確認する場合があります」と書かれているし、
運転免許証などの持参が推奨されるが、その気は全くないようだな。

>>481
出題時に想定している「正解」はあると思う。
ただし、想定外の答案をどうするかについては委員会で議論に議論を重ねて、
最終的な「解答例」を作るのだと思う。
489名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 09:45:32
まあ採点者との相性ですよ
490名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:05:37
お、午後2問2の空白文字の疑問出てきたか!
おれもそこにひっかかって、ずっと考えこんでたよ・・・
491名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 12:51:08
R主任「落ちました・・・」
P部長「肝(rya
492名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:24:44
肝付兼太?
493名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:42:00
>>491
おおナチカシー名前だw
494名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 13:56:31
ICカードの最後の問題。
必要な奴とかいうの。
あれ、PINロック解除のための情報って書いたがどうだろう。
495pkcs ◆8SqUCOTuGQ :2006/04/18(火) 14:36:27
http://www.ipa.go.jp/security/fy15/reports/sec_api/documents/api2003_4.pdf#search='繝医・繧ッ繝ウ%20繝輔ぃ繧、繝ォ讒区・'
496名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:09:29
結局午後2は問1と問2どっちが簡単だったん?
問1選んだ人もただの国語の問題とか言って易しそうだったし
497名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:36:40
問1は答えを出すのは簡単で、知識が無くてもオKってかんじだったが、
その中の必要最小限な事項だけを、
いかに具体的かつ緻密に記述してみせられるかという
勇気と覚悟と文章力で差が開く問題だったとオモ。
俺はその全てが足りなかったよ。orz
4989:2006/04/18(火) 16:43:16
TAC午後1解答>>4まであと15分・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>497
安心しる。具体的に書いて間違えるより、曖昧に書いて減点をいかに最小限に食い止めるかという卑怯な記述の方が無難w
俺は午後2問2具体的に書きすぎたばっかりに…_| ̄|〇
けどアイテク模試午後2問2も同じような感触で560人中80位とかだったんだが
明らかにアイテク模試のほうが易しかったと思うし、なんとかならんだろうかorz
499名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:47:08
TACは19日と書いてあるみたいだけれど・・・?
500名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:51:01
ヒキコモリって曜日感覚に疎くなるようだからねえ。
501471:2006/04/18(火) 17:02:58
>>473
漏れも最初そう思いこんでいて、下3桁だけみて教室判断して教室に向かったら
教室の入り口で0001から発行していることに気づき、振り出しに戻る・・・。

3階に行って1階に戻って5階に行くという試練が!

ちなみに出席率が高かった。途中退出も少ない。
受験意欲の高いヤツらばっかりなのかー! とオモタ。

ギリギリに申し込んだ方が空席が多くて快適かもしれん。
502名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 17:21:10
>>498
D9N、ちょ、曜日wwwwwwwwwwwwwwww

アイテック模試午後2は、23位なオレだけど本試験は自信ぜんぜんねえええええ
5039:2006/04/18(火) 17:46:02
やっちゃった(・∀・`;)ゞ だって速報遅すぎるんだもん

>>501
立教だろ?俺んところも半分以上いて、ちっとも帰ってくれなかった。糞ウゼー
スレで誰かが言ってたけど確かに後ろにD9Nが来ると何やってるかわからない分余計イライラするな('A`)

>>502
本試験ではどんな解答したのよ(´・∀・)9m
5049:2006/04/18(火) 18:18:35
やはりNULLぽ…_| ̄|〇
http://bakera.jp/hatomaru.aspx/ebi/topic/2519
5059:2006/04/18(火) 19:03:19
ところでおまいら問題用紙配られたときに大学受験とかによくやった「透かし読み」ってやらなかった?w
俺は午後Tでそれをやり、「Webサイトのセキュリティ」や<などの置換表が見えたとき、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!と思った
これで問1選択確定
設問1の穴埋めは楽勝すぎ
ただ計算部分の穴埋めはちょっと時間かかりそうだったのであとでやった(´・∀・)ノ
506名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:29:44
ぬるぽ

自社ディレクトリ以外=他社ディレクトリ と思い、
拡張子制限しても .cep しか置かれて無いんだから全部アクセス可能だろボケ
と書いた漏れは合格できますか?
5079:2006/04/18(火) 20:33:38
>>506
意味わからん。ディレクトリの問題とファイルの問題混同してんじゃねーの?
508名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:40:22
ところでD9Nは働いてるの?
509名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:43:19
9は教室どこよ。俺は5122だった。
5109:2006/04/18(火) 20:46:41
>>509
覚えてねーw 多分4階
昼飯どこで食べた(´・∀・)?
511名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:50:56
高校生以下の奴挙手
5129:2006/04/18(火) 20:52:31
ちなみに午後2の解答用紙に見たとき、ディレクトリという文字を見てアクティブディレクトリとかLDAP関連の問題だと思い、最初速攻問2を外そうと思ったのは俺だけじゃないはずw
513名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:54:47
4階なら違う教室だな。昼食は席で弁当だよ。
514名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:00:21
5割でも可能性はあるよね?
515通りすがり:2006/04/18(火) 21:09:02
立教の近所の味千ラーメン、こんでないから
入ったのに、30分待たされたよ。
食い終わったら13:00で、ちとあせった。

ちなみにオレは、4階、
椅子に机が付いてる最悪に狭い環境な上
午前で2回も携帯鳴らされた教室だった。。orz
5169:2006/04/18(火) 21:10:39
>>515
試験官女二人のとこ(´・ω・)?
517名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:17:08
一人は、女だったな、もうひとりは、シラネ。
4階の隅だったのは、覚えている。
中央階段上って左のB棟から遠い方だったな。

B棟は、快適そうだったなぁ。。。
518名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:18:06
午前1問だけの話なんで、個人的には合否に関係ないんだけど。
問10ってなんでアなの。
あの問題ってシステム全体のスループットが低下するのはどれ
だて話だった。
CPUって、idleしてる時間のほうが多いから、CPUガリガリ使う
プログラムが複数あるほうが、全体のスループットあがると
思うんだけどな。

理屈教えてよ。
519名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:18:31
もしも不合格だったら、原因は同じ試験会場にいたオサーンのせいだな。

試験中最初から最後まで、クシャミを連発、鼻水をすすり、咳き込んでいた。
静かになったかと思えば、「チッチッチ」と口を鳴らし出す始末。
あれ程迷惑な受験者に会ったのは初めてだった。
520名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:22:35
>>515
13:00って、アウトじゃね。
521名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:23:03
合格ラインて
65
60
60           くらいじゃないの?
5229:2006/04/18(火) 21:23:15
>>515午後逃亡事実発覚キタ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━!!
523名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:25:17
>>518
CPUガリガリ使うプログラムばっかだったらidleしてる暇ねーじゃん。
524名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:26:40
>>521
午後Iのボーダーは55%前後になると思う。(希望的観測ではなく)
525名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:27:48
>>521, >>524
そう考える根拠は?
526515:2006/04/18(火) 21:27:50
あ、本当だ。
12:00の間違い。
急いで2、3分だから、なんとか。。
12:10には、間に合った。
527名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:29:44
成城大学523だたヤシいる?
528名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:31:26
>>518
日頃使ってるLinuxで経験的に、えらいCPUに負荷かけた作業してるとき
(メモリやファイルアクセスがほとんど無いような場合にも)
レスポンスが悪くなることが多いのでアを選択。

理屈としては、CPU負荷高いプロセスでプロセスリソース(時間)をいっぱい
使うから、それ以外の処理(スループットに関わる処理含む)に悪い影響を
与えるのかと。

> CPUって、idleしてる時間のほうが多いから、CPUガリガリ使う
> プログラムが複数あるほうが、全体のスループットあがると
> 思うんだけどな。

演算の多いプロセスっつーのは、計算ばっかりしてる割に出力しないんじゃ
ないの? だから全体のスループット上げるのにも寄与しないかと。
529528:2006/04/18(火) 21:33:50
曖昧すぎるとこを少し補足
悪い影響 = プロセスリソースを思うように確保できない
530名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:34:05
立教組多いね。言っちゃなんだがボロ(ry

午前の時間を10分でいいから午後Iに回してほしい。
3問解いてぎりぎりだから選択間違えたらアウトだよ。
531名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:34:57
ま、いずれにしても
午前 70%
午後1 60%
午後2 60%
でだいたい合格って感じだろうけど、問題は自己採点方法だな
532名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:38:29
>>531
それなら安全圏だと思う。
ボーダーはもうちょっと下じゃないかな。
66, 55, 55 くらい。
533名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:48:07
関東学院の入口の階段下りた教室のおれが来ましたよ
534名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:48:35
午前33問の俺さまが来ましたよ
午後はかなりイケてるが終わった
535名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:49:54
スレタイが「カルキンジュニア」に見えた
536名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:52:36
>>534
AM33じゃ、PMも「いけたつもり」だよ。
安心しな。AM45でも落ちているよ
537名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:56:11
>>532
初回だしそれぐらいかもしれないね。
そう考えると、午前はともかく午後は約半分とちょっとで
受かると思うと気が楽ってゆうか、なんとなく安心するな
538名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:57:29
あう、そっか、システム全体のスループット低下を「招く」か…
539名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:58:41
甘いな。
540名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:01:15
午後1ボーダー60未満だったらまず合格だ。
541名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:02:49
漏れ的希望的観測ボーダ

午前74%
午後1:55%
午後2:68%
542名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:08:49
ここの住人は合格発言多いけど、もしかして
レベル高い人たちばかりですか?
543名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:11:06
>>531-532
そう考える根拠は?
根拠もないのに意見しないで欲しいな
544名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:16:33
つーかさ、初物が合格率高くなるのは、
優秀な奴の数が多いから自然と高くなるだけなんじゃない?
545名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:17:04
>>542
年収数千万、身長180cm以上、高学歴のイケメンで受ける試験は全て1発合格する
やつばかりだよ
546518:2006/04/18(火) 22:18:39
スループットの意味を取り違えていたみたい。俺は、単位時間当たりの
命令もしくはデータ量という意味で捉えてたけど、
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/94/5786694.html
みたら、
「1つの処理を開始し、システム全体を通して最終的に処理を完了する
までにどの程度の時間がかかるかということを指す。」
だと。
(トランザクションのほうが、近いような気もするが。)
547名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:20:47
そんなの常識中の常識だろ
548518:2006/04/18(火) 22:25:17
>>547
そうでもない。こっち見てみなよ。

ttp://e-words.jp/w/E382B9E383ABE383BCE38397E38383E38388.html
549名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:25:24
>>543
主催者から発表されてないから根拠なんてないけど今までいくつか試験を受けてきた経験による勘。
スコア調整してる可能性もあるから単純に正答率じゃないかもしれない。
参考になるか分からないけど↓こういうことやってるサイトもある。

ソフトウェア開発技術者 合格ライン(合格ボーダーライン)算出
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/keturon/ketus17a.htm
550名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:25:37
で、合格ラインは?
551名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:27:02
ごめんh消すの忘れたorz

ソフトウェア開発技術者 合格ライン(合格ボーダーライン)算出
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/keturon/ketus17a.htm
552名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:38:54
設問
>>549でURLを貼ったにもかかわらず、なぜ>>551でわざわざhを消して貼りなおしたのは、利用者側にどのような不都合が生じるからか。45字以内で述べよ。
553名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:38:57
6割取っていれば安心ってことだな?
554名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:46:03
7割が合格ライン
555名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:49:34
5割がボーダーじゃないと辛い
556名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:52:09
おれ、知らんかったんだけど…
今の試験て採点結果分かるん?まじで?
557名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:57:27
ボーダーが5割だったら万歳三唱
ボーダーが6割だったらハラハラドキドキ
ボーダーが7割だったら呪う
558名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:06:49
>>556
分かるよ。ウェブで見られる。

テクニカルエンジニア系の合格者の割合を見るとだいたい午前5割、午後I 5割、午後II 3割くらいだから問題の難易度によってスコア調整してるように思えるな。
559名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:09:42
>>556

但し自分が進めたステージまでの点数のみね。

午後Iで切られたら、午後IIの点は分からない
560名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:11:22
午前33問ではだめですか?
ちょうど60%。
561名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:12:36
>>556
試験終了後、試験官にそっとチョコを渡すと10分ぐらいで採点して持ってきてくれるよ
562名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:13:52
AM: 75% Over
PM1: 60% ?
PM2: 55% ?

無理?
563名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:20:54
>>562
午後1と午後2が逆だったら、可能性はあった・・・ご愁傷様。
564名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:23:37
何でだよ?
午後2の方が難しいじゃないか
565名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:29:23
午後II問2のperl問題は折れも
「不正なダウンロードキーを入力して、ファイル指定文字列に/より後のディレクトリパスを入力する」
とかいうようなことを書いた。
[if(空白文字列)]の真偽がどうなるのか言語仕様に明記されてなかったから。
巻末の言語仕様に書かれている範囲の情報で正解が導き出せるものと判断して
問2を選んだんだが、まんまと騙されたって気分だ。
566名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:34:45
>>546
お前マジ馬鹿?どっちも処理能力を指すって書いてあるじゃん
データ量を指すとはどこにも書いてねえだろ
567名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:36:53
それよりDLキーを利用した理由ってのがいまいちわからん
部品メーカにおける開発担当者の選任方法に着目してとあるが、
「開発担当者の業務状況や調達内容から、調達に応じるのに適任の開発担当者を選び」
からどうやって判断しろってんだ
568名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:39:14
確かにこの辺りいまいちしっくりこない。
569名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:39:44
もう諦めようぜ
570518:2006/04/18(火) 23:45:12
>>566
おまえ、最初の20文字しか見てないだろ。

が単位時間内に処理できる命令の数や、通信回線の単位時間あたりの
実効転送量などを意味する

この実効転送量ってのがデータ量のこと。大体、NWの世界だと、
スループットつたら、単位時間当たりのデータ量のことをいう。

ちゃんと嫁。どあほ。
5719:2006/04/18(火) 23:47:11
>>546はターンアラウンドタイムだろ?アホか
572名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:48:12
>>564
ヒント:制限時間
573名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:48:21
おまいらあと2ケ月で結果がでるんだからそうあせるなよ
574取扱い ◆tDIuu4uIoY :2006/04/18(火) 23:49:22
>567

16ページ中ほど
「部品メーカごとに割り当てられたダウンロードキー・・・」

J社が発注する段階では、担当者が誰になるかまだ判らないから、
(J社が選べるのは部品メーカで、担当者を選べるわけではないから)
部品メーカ単位でアクセス制御する機構が必要になるということでは?

試験の時には、思いつかなかったけれど。orz
575名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:51:40
>>574
それじゃ開発担当者関係ないだろ
576518:2006/04/18(火) 23:53:52
>>9
>ターンアラウンドタイムだろ?
やっぱ、お前か?そんな気がしてた。これはその通りだが、俺は
スループットの話をしてんの。どあほ。
577名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:54:15
>>567 開発担当者はコロコロ変わるからアクセスコントロール面倒、部品メーカ単位ならまだ楽だってことじゃない?
5789:2006/04/18(火) 23:56:15
>>576
スループットをターンアラウンドタイムと混同してるガイキチってお前かよ(ノ∀`)9m
579名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:57:48
何を勘違いしてるかわからんが、アクセスコントロールは一切関係ない
それができてたらそもそもディレクトリトラバーサルされたって防御できるだろ
580名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:59:46
諦めろよ
581名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:02:44
まあどうでもいいが、
スループットは時間当たりにできる仕事量の事であってる。
データ量だと少し違う。
582名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:06:35
>>9
俺が前に出した、これってリンク先でのスループットに対する説明。

「1つの処理を開始し、システム全体を通して最終的に処理を完了する
までにどの程度の時間がかかるかということを指す。」

まぁ、スループットがこの理解であれば、問10の回答アって俺は
納得できる。

聞くだけ無駄だと思うが、スループットがこの理解と違うのであれば、
なぜ問10はアなんだよ?
スループットが単位時間の命令やデータ量であれば、答えはアじゃ
ないんじゃねーの。
583名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:06:49
>>518
スループット落ちるのは分かったけど、それだと結局
「多重プログラミング」は関係なくて、ともかくCPU食う処理が
たくさん動いてれば落ちるってことだよね?
多重プログラミングした場合にしない場合よりスループットが
落ちるやつが答えだと思って考えてたんだけど、
何か処理やっててア〜エのどれを追加したら一番
スループットが落ちるか、を選ぶんだったんだね。
584名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:08:03
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
585名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:10:45
>何か処理やっててア〜エのどれを追加したら一番
>スループットが落ちるか、を選ぶんだったんだね。

てことだね、よく読むと確かにまあそう読めるんだが、
なんかテスト中はぜーんぜんそう読み取れなかった…
586名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:11:46
>>582
俺はプログラム得意じゃないから答えが何かはよくわからんが、
スループットに対する理解の違いで答えに影響出るとは思えんが。
587名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:12:02
AM問10って、あるプログラムを一つだけ実行する場合と多重で実行する場合を比較して
一番処理量が上がらないものって意味じゃない?

一つでCPUが手一杯なものを二つ走らせても処理できないっしょ?

メモリを共用ってのは、暗に処理量が少ないって条件を含んでるだろうし、
入力待ちがあるなら最初からスループット低いし。
588518:2006/04/19(水) 00:13:59
>>583
納得した。俺も問題の意味取り違えてた。まぁ合否に関係
ないからいいけど、すっきりしたな。
589名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:16:18
>>588
おまえのオナニーにつきあわされた全員に謝れよw
590518:2006/04/19(水) 00:18:09
みなさん、ありがとう。(9は除く。)
591名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:19:58
>>518
つーか、消去法で問10はア以外ねーだろ。
592名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:29:04
まあ納得はできかねるが、とにかくジテックはそういうつもりなんだろうな。
大体「システム全体」ってのが何を指すのか漠然とし過ぎなんだよ。
2度と出さないで欲しい。
593名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:34:48
>>518
例えばSuperπを2つ同時に走らせたら、(デュアルプロセッサでない限り)
1つしか走らせない場合と比べて演算完了時間は約2倍になるよな。
全く同一のリソースを2つのプロセスが奪い合うからスループットが落ちる。
これがア。

他の3つは、使うリソースが全く異なるもの(ウ・エ)だったり、
同一でもスループットが落ちないリソース(イ)だから、
2つのプロセスを同時に走らせても少ししかスループットが落ちない。
594名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:39:57
議論が戻っちまってるじゃねーかよ。
595名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:43:33
>>583
>「多重プログラミング」は関係なくて、ともかくCPU食う処理が
>たくさん動いてれば落ちるってことだよね?

CPU食う処理が1つと、CPU以外の物を食う処理が1つだったら
スループットは落ちない。(これは選択肢でいうエにあたる)
CPU食う処理を2つ同時に動かすことによって初めて落ちる。

選択肢ウで、なぜわざわざ「異なる磁気ディスク」と書いてあるのか考えろ。
これが単に「磁気ディスク」と書かれていたらアと同様にスループットが落ちる。

>>587
>AM問10って、あるプログラムを一つだけ実行する場合と多重で実行する場合を比較して
>一番処理量が上がらないものって意味じゃない?

そうそう、「スループット低下を招く組み合わせはどれか」じゃなくて
「多重プログラミングを行ってもスループット向上を望めない組み合わせはどれか」
っていうのが正しいね。
出題者の文章表現に問題があると思う。
5969:2006/04/19(水) 00:44:45
>>595
もういいんだよバカいい加減にしろ
こんな午前の糞1問ほとんど合否に関係ねーだろが
バカ化手めーは”!!!
597518:2006/04/19(水) 00:46:01
>>593
俺、スループットを単位時間当たりの命令数と捕らえてた。だとすると、
cpuをがんがん回したほうが、スループット上がるだろ。

この問題でいうスループットの単位って、一つのプロセスの終了の
ことだったんだよね。

問題の理解か、スループットの単位を細かく考えすぎたのか、わかん
ないけど、どちらにしろ納得した。

ありがとう。


5989:2006/04/19(水) 00:49:30
>>597
かわいそうにな。午後の議論に参加できないからひたすら午前の1問に拘って現実逃避か(ノ∀`)
来年は午後問題の意味がわかるようにしような(プゲラwwwwwww
599名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:58:44
>>597
>俺、スループットを単位時間当たりの命令数と捕らえてた。

それはただのCPU使用率。スループットとは関係ない。
問題文にもわざわざ丁寧に「システム全体の」スループットって書いてあるし。

>スループットの単位を細かく考えすぎたのか

細かくも何も、そもそもCPUをぶん回したら何かが良くなるわけではない。
CPUばっかり忙しくて他がお留守だったら何の意味もないだろ。
社長一人がやたら働いてて他の社員が全員遊んでたらその会社は速攻で潰れるわな。
社員全員がそれぞれの持ち場で鬱にならない程度に忙しいのがベスト。
600518:2006/04/19(水) 01:00:08
>>9
午前は突破したし、午後1,午後2もそんなに悪くはないよ。
感覚的には7割、6割、7割弱って感じ。
601名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:03:13
>>567
クライアント証明書認証はダウンロードする担当者が決まってないと無理、とかじゃないか。

NULLには気づいたのにif($parts_dir)のことすっかり忘れてた・・・orz
602518:2006/04/19(水) 01:03:52
>>599
スループットって対象により、単位が変わると思うがな。
NWで言えば、普通単位時間のデータ量をさすし、命令って考えも
そんなに珍しいのか?

例えば、ここ。
ttp://e-words.jp/w/E382B9E383ABE383BCE38397E38383E38388.html

6039:2006/04/19(水) 01:10:50
>>601
クライアント認証なんてやってない。P17の一番下よく読め
つかお前マジでそう答えたのか?
604名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:14:48
>>602
そりゃCPUがシステムを構成するリソース全てっていう機械だったら
CPUをいかにぶん回すかでスループットが変わってくるだろうけど、
アの場合プロセス1つだってCPU使用率100%になるわけだから
それをさらに並列化してもなんの意味もないだろ。
スループットが落ちる、っていうか全く上がらない。

対してイ〜エはどれも並列処理する価値がある。
アだけが非効率で異質なんだよ。
605名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:17:45
>>602
CPUだけでみてもお前の考えは間違ってる。
CPUに一度に負荷がかかればCPUの処理能力は落ちる。
606名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:18:51
異様にレベルが低いスレはここ?
607名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:20:21
オレは9が嫌いだが、こいつの「午前問10がどうでもいい」という主張には、珍しく同意見だ
もう専用スレでも立ててやってて欲しい
608528:2006/04/19(水) 01:20:27
一連の騒動に目を通して、スルーできないのが一点。

>>587
>メモリを共用ってのは、暗に処理量が少ないって条件を含んでるだろうし、
>入力待ちがあるなら最初からスループット低いし。

これは両方ともなにか大きな誤解してるぞ。レベル低いからかつっこみもないし。
609名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:23:39
518 がチームに居ると意思疎通が大変そうだな。
マジにエンジニアやってるなら気をつけろよ。
610名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:24:17
この情報処理技術者試験のハードウェア軽視は今に始まったことではない
それゆえ受験者がハードの勉強してないのもうなずける
ただレベル低すぎw

>>605
518が間違ってるのは同意だけど、負荷がかかったからってCPU自体の処理能力は落ちたりしない
熱暴走とか考えてるなら別だけど

プログラムを並列で走らせると、タスクの切り替え時にPCB退避したりするので効率は落ちるけど…
611518:2006/04/19(水) 01:28:59
>>603
だから、スループットの単位勘違いしてたんだってば。CPUの単位時間の
命令数って考えたら、CPU休ませないほうが、いいでしょ。

>アの場合プロセス1つだってCPU使用率100%になるわけだから
これはどこから来たんだ?

>対してイ〜エはどれも並列処理する価値がある。
>アだけが非効率で異質なんだよ。
これはその通りだな。イ〜エはCPU休ませちゃうから、並列処理
する価値あるね。アだけが異質ってのもその通りだな。

もうやめねーか。
612名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:30:37
>>610
>負荷がかかったからってCPU自体の処理能力は落ちたりしない

だから問題文に「システム全体の」スループットって書いてあると何度言ったら(ry
どこの誰がCPUの処理能力が落ちるって言っ…あ、>>605が書いてるのか。
そりゃ確かにおかしいな。効率は落ちるが能力そのものが落ちるわけではないな。
613そろそろ出番か?:2006/04/19(水) 01:33:33
('ー` )  スルー
ノヽノヽ =3. プゥ
 くく      っと
614名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:36:03
「CPUの単位時間の命令数」っつーのも、もう少しCPUのこと勉強してから使った方がいいよ。
615名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:39:21
>>611
>だから、スループットの単位勘違いしてたんだってば。

まあそれはわかった。

>>アの場合プロセス1つだってCPU使用率100%になるわけだから
>これはどこから来たんだ?

「演算処理が中心となる」から。
例えばSuperπ。2つ走らせなくても1つ走らせるだけでCPU使用率100%になる。
これを複数同時に走らせてもマルチCPU環境でない限り無意味だろ。

>イ〜エはCPU休ませちゃうから、並列処理する価値あるね

なぜそこでまたCPUにこだわる…その何事もCPUありきという発想が間違いの元なんだってば
616名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:46:48
午前の解答例のみが公式に提示されている状況なんだから、
その内容について議論するのは問題ないと俺は思うけど。

スループットは単位時間当たりの処理量って意味で、
本質的にそれ以上の限定的な意味は無いと思う。
選択肢にあるプログラム以外に「システム全体」として
何が動いているか全く情報が無い以上、「スループット」が何を尺度とするのかも判断不能。

ここで問題なのは、問題文が出題意図を的確に表出できてないってことだよね。
とりあえず午前問10は悪問ってことでFIXしとこうぜ。
617518:2006/04/19(水) 01:54:43
>>615
しつこいなぁー。俺もだが。

>対してイ〜エはどれも並列処理する価値がある。
なるほど。問題見直したら、イは参照のみだから、リソース待ちしない
し、ウ、エは別々のリソースだな。
すんませんでした。
6189:2006/04/19(水) 01:57:59
>>4のアイテックはこっちのを見たほうが早そう
http://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2006s/
6199:2006/04/19(水) 02:34:04
珍しく自分の解答を公開してる日記ハッケソ
ttp://mootan.hg.to/diary/?date=20060416
午後1は終わってるがw午後2はいい線いってそう?
620名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 07:35:48
214 名前:9[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 21:52:32
       /)  /)        /)  /)
二二二二/  ⌒  ヽ  | ̄ ̄ ̄ /  ⌒  ヽ
 | |    | ●_ ●  |  |     | ●_ ●  |  こんな資格に価値なんてねーよ、バーカ
 | |    (○ 〜  ○ |  |    (○ 〜  ○ |つ─◎
 | | /´∪ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄ ̄' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ



価値なんてねーよ な〜んて仰る割には、随分熱くなっていらっしゃいますねwwwww
621名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 09:01:35
>>601
> クライアント証明書認証はダウンロードする担当者が決まってないと無理、とかじゃないか。

そういうことだと思う。
要するに、利用者が特定少数でない場合、証明書を使ったユーザ認証は
「煩雑すぎる」と。これはPKIの運用面の課題として基本的なことだな。
622名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 09:21:37
所詮は経済産業省のお役人が天下り先で行っている小遣い稼ぎのための試験だからなぁ
問題なんて三流大学の教師に作らせているんだろう
はっきり言ってITごっごレベル
623名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 09:26:11
>>616
この試験は、クソみたいな問題を好意的に解釈して、
出題者の意図を読みとるための国語の試験でしょ
ま、午後については模範解答がすぐ公表されないことが証明しているように、
問題作成の時点では正解すら存在していないようだけど
624名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 09:28:07
しかも各問は一人の人間が作って、問題解けるレベルの人間のチェック入ってなさそうだよな。
(せいぜい日本語の校正くらい。) 問題としてつっこみどころありまくりと思うのだが。
625名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 11:30:35
クライアントのクソ要求を理解する能力を見る試験です。

と、好意的に解釈してみるテスト
626名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 13:12:42
base64のどの辺が情報セキュリティと関係あるのだろうか
しかも午後2
627名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 13:50:57
なんで大学の机ってあんなに狭くて低いんだよ。イズなんてただのベニヤ板だし・・
食堂の椅子の方がいいってどういうことだよ。まじ秋は座布団持っていこうかな。腰が痛くなんのよ。
628名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 13:52:14
ピザじゃねーからな。
629名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 13:55:49
S/MIMEでの話じゃなかったっけ?
ちがったっけ?
6309:2006/04/19(水) 14:06:51
>>621
おまwww何かそういうことだと思うだよ。だからクライアント認証なんてやってねーっつってんだろがよwww
それを自信持って「そういうことだと思う」って恥ずかしいな(プゲラwww
631名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 14:20:01
>>630
馬鹿はおまえだ。
問題文中の「開発担当者の証明書を利用せず、ダウンロードキー…」
の理由が問われてるんだろ。
つまりクライアント認証をやっていない理由を答えているわけ。
632名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 14:46:19
itecきたよ
6339:2006/04/19(水) 14:56:01
>>631
おまえ大丈夫か?wそんなところの理由なんて問われてない。勝手に変な脳内解釈するな
ここはDLキーを使う理由が問われてるの。しかも選任方法に着目して
勝手な脳内解釈してると落ちるよ(プゲラwww
6349:2006/04/19(水) 15:00:24
アイテクキ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!!

http://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2006s/2006sSVpm.html
635名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 15:31:28
>>633
つ鏡
636名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 17:09:36
TACの午後I解答速報もきた。午後IIは明日夕方。
うーん、アイテックとTACでかなり見解が異なるようだな。
6379:2006/04/19(水) 17:13:19
638名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 17:17:36
>>637
安易にURLを貼るな。とくにアイテックのほうはな。
6399:2006/04/19(水) 17:30:05
>>638
家なき子かよwww
6409:2006/04/19(水) 17:46:43
>>638
ちなみに安易にじゃなくて簡単にだな
641名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:02:20
相変わらず9の言うことは意味不明だな
642名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:08:53
うたがる とかそういう知能レベルだからな
643名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:18:04
午前51/55
キタコレ(゚∀゚)
6449:2006/04/19(水) 19:36:32
アイテク午後2で採点したところ部分点入れて何とか68%をゲッツヽ(`Д´;)ノ
645名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:07:21
午前 83%、
午後I、IIとも厳しめに採点して6割だから
多分受かったな
6469:2006/04/19(水) 20:13:11
>>645
俺も機微占めにするとなんとか6割って感じ(;´・∀・)つ
647名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:58:37
自己採点
午前 44/55
午後1 76/120
午後2 86/120

午後1がどうなるか…
6489:2006/04/19(水) 21:17:35
>>647
合格m9(・∀・`)
649名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:38:06
採点してみたら、
84%
70%
80%
もしかして余裕?
6509:2006/04/19(水) 21:43:03
>>649
ノ〜ヽ(`Д´≡`Д´)ノ
651名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:44:09
午前  85%
午後I  76%
午後II 91%

多少正解がぶれても大丈夫そうだ。よっしゃ。
652名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:58:20
やっぱ午後2はボーダー高そうだよな。
アイテックの解答例見て確信した。おれでもかなり合ってるもん。
653名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:10:17
午前83%
午後1:(TAC案)60〜78%
     (ITEC案)66%
午後2:83%



行ける・・・のかなぁ・・・
D9N的にはどう判定するかおせーてちょ(´・ω・`)
6549:2006/04/19(水) 22:23:03
>>652
やめて・゚・(つД`)・゚・。
655名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:36:51
確かに午後2は簡単だったよ。
Perl以外はほぼパーフェクトだ。
問題は午後1だな・・。
TAC,ITECでけっこう違う。
656名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:46:25
議論のあった午後1の問3だけど
セキュリティ属性やっぱこうなのかなぁ
結局不足ファイルもカギっぽいし。
657名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:48:08
午前 50/55
午後I 問1,2はほぼ書けてると思うが、問3がやばい。
午後U 問2 NULLのとこ書けてないし、3-1、4-2がかなり的外れ

午後Uもうちょっと粘るべきだった。
帰りの電車が混むとか、はやく煙草すいたいとかどーでもよかった。
今は猛省しておりますので、どうかお願いJITEC様。
658名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:48:46
みんな点数いいな。
今回は初回だったから出血大サービスだったのかな。
初回にこの試験を受けた俺たちは勝ち組だな。


俺の結果?












怖くて採点できねーよorz
659名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:51:19
午後II問2の穴埋め
「送信者」の確認とすべきところを「本人性」の確認としてしまった。
ダメかな。
660名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:02:36
いやいいんじゃねぇ?
6619:2006/04/20(木) 00:08:46
本人じゃ誰のことかわからんだろ(プゲラwww
662名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:16:54
今回、みんなよくできてそうだから
ボーダーが上がりそうだな。
663名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:20:23
突っ込んだ内容の議論を否定するただの得点自慢スレはここですか?

664名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:21:00
午前のボーダは8割くらいだろうね
665名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:24:17
みんなおめでとう。

俺、来年もがんばる orz
666名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:30:33
午前 :82%
午後1:55〜60%
午後2:55〜60%

これじゃだめだよね。
667名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:34:08
>>659
「送信者の本人性」→〇
「本人性」→試験官によっては、部分点(?)

おれ的にはアウトな気がするが、配点も安いし別に落としててもいいんじゃね
668名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:33:03
>>659
オレ「真正性」にした
669名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:35:31
配点が低いかどうかは以下略
670名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:38:55
解答速報見てみたけど、TACの方がかなりよい答えっぽいね。
アイテックのやつは正直ヒドイと思う。

個人的には問2設問3の条件で承認者の秘密鍵を使うっていうのと
問3設問2で、証明書の有効期限が正解に入っているのが怪しいと思う。
(承認者が秘密鍵を持っているというのは諸々考えてちょっと
無理がありそうだし、X509前提のPKIなら有効期限は証明書に書いてある)。

671名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:43:23
>>667
俺は面倒だから個人認証って書いちゃったよorz
672名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 03:00:04
午後Tで大体切られるんだよな。今年は1年目だから甘くしてくれないかな?
673名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 06:02:30
この分析通りいってくれれば午後2が6割の俺でも何とかなりそうなんだが
ttp://keiji.jp/misc/SV2006.pdf
674名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 07:24:47
>>673
もう一度よく嫁
午後1まで突破した人の午後2正答率は高いからあまり差がつかないだろうって書いてあるぞ
通過率と正答率勘違いしてね?
675名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 09:12:57
>>670
でも問3設問4の(4)の解答は、アイテックのほうが正しいと思う。
676名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 14:19:07
全然駄目な予感
677名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 15:07:19
ここ見てると、みんな出きてそうで自信無くすよ・・・orz
678名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 15:15:19
>>668
問題文「データの完全性の確保と【b】の確認ができる。」だったから、前の文節とのバランスで、「送信者の真正性」と答えたよ。

国語の試験だな、こりゃ。
679名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 15:19:29
>>678
完璧。「Aのaの確保とBのbの確認ができる」ということだな。
漏れも「送信者の本人性」とすべきだった。
いずれにしても「送信者」という言葉が必須だな。
680名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 16:24:20
>>677
自信あるやつ(とD9N)しか書かないからね。
681名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 16:27:52
おれも始めは「送信者の真正性」と書いたよ。
けど問題文を読み進めると
「データの完全性の確保の承認者の確認が」みたいな文言あったろ?
それで、現国の鬼と呼ばれたおれは「承認者」と書きなおしたわけよ。
問題文中にみすみす答え書くなんて(プゲラ といい気分だった。
682名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 17:07:12
TAC午後II速報きたよ。↓からドゾー
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0604.html
683名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 17:28:59
お前らもめてるけど。
どうせみんな正解だよ。
ここではほとんど差はつかない。
次の話題にいかねーか。
684名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 17:31:28
>>681
確かに書いてあるな。
「ダウンロードされるファイルは、調達ファイルと、その完全性の確保や承認者の確認など」
でもさ、こっちの記述はダウンロードされるファイルについてだよね。
メールの公開鍵基盤という意味では、データの完全性と送信者の真正性ではないだろうか?
685名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 17:43:03
>>683
もめてるつもりはないよ。9以外全員合格したらいいと思う。
686681:2006/04/20(木) 17:53:06
>>684
いやー、出題者のレベルを察すると両方同様のつもりなんじゃないかと思わないか?
あまりIPAを買いかぶって、深読みしすぎると失敗するような気が。
687名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:28:24
メールの話はあくまでメールの話であって、
承認者とかの業務の話とは独立してると思うんだけどな。
688名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:04:27
>>687
たしかにあのへんはS/MIMEの一般論みたいな話だったからなぁ。

ところで午後I問2の最後なんだけど
デジタル署名が使えないからかわりにSHAを使うことになったって言ってるから
具備すべき機能は、文書の更新者の正当性を確認できる機能
みたいな回答にしたんだが、もしかして俺かなりズレてる?
6899:2006/04/20(木) 21:06:04
>>681
うは(ノ∀`)おまいお終わったなwwwこんな簡単なサービス問題の穴埋め深読みしすぎて失点かよ(プゲラwww
690名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:09:55
>>688
それも具備すべき機能の一つかもしれないが、そんなのはアクセス制御で実装すればよい話で、
わざわざハッシュ値を登録管理するためのシステムに求められる機能として記述すべきものではない。
こんなこというと機能ならなんでもいいだろと屁理屈屋は自分の解答を正当化したいために言うだろうが、
このシステムがもっていなければならない主な機能を答えるべきではないか?
そういう意味でハッシュの改ざんを検知する機能が出題者が求めているものだと思われる。
691名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:10:32
itecやtacみたいな業者じゃなく、個人受験者で午後穴埋め載せてるサイトないかな
合格への道の人とか載せてくれたら参考になりそうなのに
692名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:16:06
>>684>>687
同意。そのaの前後の文章はあくまでS/MIME一般の話をしている。よって一般的な言葉で答えるべき。
>>678>>679
送信者であろうが、それに蛇足的に真正性だのついていようが、結論的にはどちらも正解。
ただ俺は設問2(3)の設問文「送信されるメールの送信者を確認する方法を」から、「メールの送信者」と答えた。
いずれにせよ「承認者」以外は正解だからそんなに議論すべき箇所でもないだろう。
693681:2006/04/20(木) 21:19:18
がーそ
6949:2006/04/20(木) 21:24:31
午後U
アイテク採点で81/120=68%
TAC採点で138/200=69%
キタ━━━━━━ヽ(`∀´)ノ━━━━━━!!
695名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:28:10
9以外全員合格できるように毎日祈ろう
696名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:36:20
>>693
すみませんが日本語でお答え願えませんか?
697名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:59:37
って、D9Nはいまんとこ合格したつもりでいるの?
6989:2006/04/20(木) 22:01:30
>>697
微妙
だが一番の懸念事項だった午後2が6割越えてたので何とかなりそうかと
699名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:08:13
9は午後が採点されません。
34問くらいだったっけ。
7009:2006/04/20(木) 22:09:16
>>699
(ノ∀`)プゲラwww
701名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:28:26
午後の回答用紙にちゃんと名前書いたか?
702名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:44:32
午後2はボーダー70%でFA?
9残念!!
703681:2006/04/20(木) 23:09:43
>>696
ガーソ C'est la parole japonais!
704名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:10:21
>>698
間違えたとこどこよ?
7059:2006/04/20(木) 23:33:56
>>704
受験番号
7069:2006/04/21(金) 00:29:59
>>702>>705
パギュラwww
707名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 07:15:12
受験票に印鑑おし忘れてたやつがその場で拇印おしてたな
708名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 08:36:40
>>707
たしかにあれは忘れちゃうよな
危うく漏れも押し忘れるとこだった
709名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 08:54:31
午後、問選択ってもうちょつと間違えにくい仕組みにならんかな?

去年、問選択欄右の:に丸してしまい、採点されなかったさ。
今年もやりそうになって気付いたさ。
今回も、そんな書き込みがあった様だが。


印鑑は、ちゃんと押したぜ!!
710名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 10:09:50
あらかじめ全部の問題に○を付けておいてから、解答しなかったやつを消すようにしてます。

しかし印鑑は忘れやすいよなぁ。
711名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 10:16:39
印鑑?
今まで一回も押したことないけど普通にテクネとセキュアド受かったよ?
712kumakuma:2006/04/21(金) 12:17:55
新規の試験でタイミングがよい事と、
セキュリティを重視してるよと言いたかったんじゃないかな?

名前欄の右に押す場所あったっしょ。
713名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 12:42:08
しつこくて面白くもない
714名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 15:06:55
捺印したおぼえのない漏れは不合格か…
よく確認すべきだった。反省している。
715名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 15:29:26
もはやフィンガープリントしかネタがないのかorz

じゃあ話題提供
午後2-2設問4(2)で「ダウンロードキーからダウンロードすべきファイル名がわかる」としたんだが・・
開発担当者ならあのファイルをダウンロードしたいから、このダウンロードキーを入力しようとかわかるはずなんだが
716名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 17:33:27
「J社では、部品メーカの誰がダウンロードするかわからないため」と書いたが

正解??
717名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 18:28:52
秋試験用のスレに移ってから久しぶりに覗いてみれば、
まだ春祭りの余韻が残っているんだな・・・

頭の中をそろそろ秋祭りに切り替えた方がいいんじゃね?
718名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 19:42:39
>>713
解答速報も出揃って暇なんだから、ボケ通したってイイジャナ〜イ

余裕のないヤツめ。
  _、_
( 
_ノ` )y━・~~~


秋は、セキュアドかな。
今度は問に丸つけるぞと。


まっまさか、ビビッタ?
719名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 20:10:19



                      ネ兄!D9N不合格!!


D9Nさんは 不合格 です

午前試験のスコアは 700 です
午後1試験のスコアは 605 です
午後2試験のスコアは 580 です



間違いなくこんな感じだろうなw
720名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 21:03:35
なあ、ボーダーって6割くらいだよな?>午後T・U
721名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 21:12:49
正直午後2は簡単すぎ。
午後1クリアしたやつがあの午後2で落ちるか?
よって午後2のボーダは高いと予想
722名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 21:32:36
午後U難しかったじゃん
723名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:23:47
受験票に印鑑って、この試験だけ?
724名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:25:59
午前足切り組は、どうしようかなぁ。
セキュアドなんかとっくに受かってるしな。
NWうけようか・・・
72510:2006/04/21(金) 22:37:11
オリも押し忘れた(((( ;゚д゚)))アワワワワ
72645:2006/04/21(金) 22:53:36
え?印鑑押さないとだめなの?
午後IIといわず、午前で落ちてるじゃん、俺

人生\(^o^)/オワタ
727名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:58:15
俺は回答文のハッシュ値も計算したし、フィンガープリントも親指でちゃんと押した。
728名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:59:22
>>707>>708>>709>>710>>712>>714>>718>>723>>725>>726
自演乙
729名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:19:25
もういいよ。印鑑は ネ タ
730名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:23:36
3実行委が同時開催の大道芸、「将来は一つに」/横浜
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_21208.html

16万本のチューリップが見ごろ/横浜公園
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_21199.html

不法投棄防止へ花壇設置/横浜
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_21196.html
731名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:25:19
3実行委が同時開催の大道芸、「将来は一つに」/横浜
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_21208.html

16万本のチューリップが見ごろ/横浜公園
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_21199.html

不法投棄防止へ花壇設置/横浜
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_21196.html
732名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:34:12
>午後2-2設問4(2)で「ダウンロードキーからダウンロードすべきファイル名がわかる」としたんだが・・
どこをどう考えてもだめ。
だいたいダウンロードキーとファイル名を指定するんだから。
733名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:39:27
>>732
いやいやファイル名を指定するしない関係ない
そのファイルを落とすために必要なダウンロードキーはその開発者にしかわからん(識別が)という仕様も十分ありえる
734隊長 ◆tbOcnDuze2 :2006/04/22(土) 00:17:49
思っていたよりも難しい試験だったよ。
午前試験は自信があるのだけれども、
午後T試験と午後U試験は厳しいかな。
来年こそは合格できるように頑張りたいね。
735名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 01:36:25
午後2は時間もかなり余ったし、自分が選んだ方(問2)じゃない問題も
眺めていたが、堅実に得点できそうだと思った。
問2で知識の有無でどうしても答えられない人が居そうなのって、Base64とNULL文字の2箇所くらいしか無いし。

>>721の言うとおり、時間の厳しかった午後1を通った人が午後2を落とすとは考え辛いね。
736名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 01:38:21
>>735
じゃあおまえは午後2-2設問4(2)できたの?
737名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 01:59:31
午後II問2設問3(3)で追加すべき機能って、
設問者の意図はシンプルに「ファイル名に使用する40文字以外を削除し、../を無効化すること」なんだろうなと思いながら、
そもそも「ファイル指定文字列」が「ファイル名から.cepを抜いたもの」であることが「アホじゃねえの?」としか思えなかったので、
「実際のファイル名とは無関係なハッシュ文字列等とファイルを結びつける機能、およびその対応表管理機能」
って書いたんだが、ちゃんと点もらえるかな?
738名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 02:16:42
>>737
それは図4のプログラムに追加する内容じゃないな
739名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 05:22:51
>737
考え方ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ
740名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 10:08:58
なんでそんなに難しく考えるの?
問題文に「ファイル指定文字列には40文字が…」って書いてあるから
それをチェックするってそのまま書けばいい
741名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 10:16:21
情報処理技術者試験は自分の知識・能力を披露する場ではなく、
どんだけ問題文をちゃんと読んで出題者の意図に添えるかを見せる場
742名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 11:39:03
禿同

というか「本当は分かってたけど〜」みたいなことって言い訳にしか見えんわな
743名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 11:58:09


D9Nさんは 不合格 です

午前試験のスコアは 650 です
午後1試験のスコアは 550 です
午後2試験のスコアは ありません


744名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 12:17:05
とはいえ、問題文に文句を言いたくなるのも確か。

午後2の問2の設問1(2)の「メール送信者の否認防止」という言葉の意味が
よくわからずに相当悩んだ。

プログラム問題に関しては変なプログラム披露してないで俺に組ませろと
いいたくなるよな。
745名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 12:53:26
>午後2の問2の設問1(2)の「メール送信者の否認防止」という言葉の意味が
>よくわからずに相当悩んだ。

ん〜〜〜
「取引否認防止」は電子商取引に於けるデジタル署名の存在意義の基本だから、
「否認防止」の一言でピンとこないようだと、ちょっと経験or知識が足りないかな。

例えば、貴方の勤める会社で、大きな会議があったとします。
貴方は、昼食用お弁当の手配を上司から指示されました。
「750円の幕の内弁当100個注文ね」と指示されたのに、うっかり「1000円の幕の内DX弁当」を
100個注文してしまいました。

会社には当然予算という物がありますから、今回のケースでは250円×100個の狂いが生じ、問題になります。
そこで貴方はどうするか・・・責任回避しようと思えば、「俺は電話で普通の幕の内100個と注文したぞ!」と、水掛け論に持ち込む事が可能です。

そんな事をされたら、弁当屋の方はたまったものではありません。
価格・品物相違を理由に、「納品拒否」「値引要求」「取引停止」などをチラつかせられては、
その先に待っているのは悲惨な末路です。では、どうするか・・・?


こういった感じで、ディジタル署名により「本文が第三者に改ざんされていないこと(=内容の保証)」
及び「送信者は間違いなく誰それであること(=本人性の保証)」を保証する事により、
相手は言い逃れが出来なくなる(=ミスを認めざるを得ない)というワケですね。

結論として、努力不足だよ・・・人を批判する前に、もっとやる事があるんじゃないの?ということでございやす。
746名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:03:21
>>744
否認防止はPKIの常識だろ
そりゃ落ちるわな
747名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:03:58
>745
ちょっと横槍。
なぜデジタル署名で否認防止できるかは理解している?
デジタル署名以外では否認防止不可能?
748名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:17:15
いやいや、あんた↑の言いたいことはわかるんだよ。ただね、商品注文と
メールの送信を同じようにに言われても違和感があるわけで。

「メール送信者の否認防止」=「メールを送ったことを認めないということ
を防ぐ」と理解したんだが、要は「身元のはっきりしている人しかメールを
送れないよ」って状態にすればいいってことだろ。

回りくどい表現だし、実際には使わない表現だとは思わない?

俺が仕事をするときはお客さんに対しては「許可された人しか送信できない
ようにしますね」って説明するけど、「否認防止しますね」って説明するの
が一般的なのか?

別に「否認防止」の機能自体が理解できないと言ってるわけではないんだよ。
749名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:19:47
>>746 まだ落ちてねぇよ。ITECで解答あわせしたら答えは合ってたし。
750名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:29:23
これは会苦に刈るエンジニアの試験問題であって、
お客さんに説明する文章ではない。
お客さんにクロスサイトスクリプティングを防ぐ対処は必要ですよね?
とか
お客さんにSQLインジェクションの対策は必要ですよね?
とか、なんでもいいけど、
お客さんにそんなこといわないけど試験問題には常識で出るだろ。
751名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:30:23
>会苦に刈るエンジニア
テクニカルエンジニアって打ったつもりだったんだ…
752名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:31:04
>>748
結局おめーがディジタル署名理解できてないことに変わりはないじゃん
問題文のせいにしたり、普通こんな言い方しないとか言い訳が糞すぎ
753名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:31:30
>>750
そんな言い方はしない

クロスサイトスクリプティングもSQLインジェクションも
客には使う
754名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:32:04
>ただね、商品注文とメールの送信を同じようにに言われても違和感があるわけで。
 果たしてそうでしょうか?
 商品注文だろうが、仕事上の指示だろうが、「何か情報を送り、相手がそれを解釈して行動する」という、事の本質は変わらないと思いますが。

>回りくどい表現だし、実際には使わない表現だとは思わない?
 だから「取引否認防止」は基本用語だと小一時間(ry

>俺が仕事をするときはお客さんに対しては「許可された人しか送信できない
>ようにしますね」って説明するけど、「否認防止しますね」って説明するのが一般的なのか?
 お客さんには噛み砕いて説明する技術が当然ながら必要ですけど、
 技術屋同士(特にテクニカエンジニア・情報セキュリティ)の打ち合わせで「否認防止」が通用
 しないようでは、ちょっとスキル不足かなと。要するに、まだ土俵に上がりきれていないんですよ。
755名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:34:43
まあこの問題に対してPKIの話を出されても困るが。
756名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:36:22
>>753クロスサイトスクリプティングもSQLインジェクションも 客には使う
例はいまいちだったと書いた俺も思っているが、
言いたいことは分かるだろうがよ。
757名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:36:43
ごめんごめん、なんか責められてるな。

「否認防止」という言葉が聞き慣れなかったので書いてしまったんだ。
常識的な言葉か専門用語だったのかな?
勉強不足かと思ってITECの本を見返したけど、見あたらなかったよ。
もっと勉強しないといかんね。

どうやら俺は会苦に刈るエンジニアは失格らしいな。
758名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:38:11
>ただね、商品注文と メールの送信を同じようにに言われても違和感があるわけで。
まさに商品注文の場面で、検討してる問題だったと思うんだが…
759名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:39:45
セキュリティ関係で最も基本的な用語のひとつだろ。
っていうか、否認て普通に出てこないか?
ITECの本てのには出てきてない?
760名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:39:48
>>756
わかる
761名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:40:59
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%90%A6%E8%AA%8D%E9%98%B2%E6%AD%A2&lr=
取引否認防止 の検索結果 約 113,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%90%A6%E8%AA%8D%E9%98%B2%E6%AD%A2&lr=
否認防止 の検索結果 約 537,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)


ヽ(´ー`)ノ
762名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:44:14
>>759 ありゃ、ITECじゃなくて翔泳社だったわ。
まぁ、見落としかもしれんので気にしないでくれ。

すげー責められっぷりにドキドキだよ。みんなもっと余裕を持てよ。
こんな俺でも余裕でSEやってるんだから、社会は意外と優しいぞ。
763名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:44:21
>要は「身元のはっきりしている人しかメールを送れないよ」って状態にすればいいってことだろ。

身元のはっきりしている人が、自分のミスを認めないと誰が保証してくれるのでしょうか?www
あんたぜんっぜんわかってないよ!!
うちの上司、言う事がころころ変わって・・・orz
764名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:45:26
>>762
漏れは別に責めてるつもりは無いですよ。
ただ、ちょっとつっこみ所が多かったから、みんな反応しちゃったのではないかとw
765名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:47:48
これを認めざる得ないように証明することができるってのがPKIの基本
でもこのWebメールでは以下略。
766名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:56:07
まあなんだ、とりあえず解答速報もだいたいでて、
ウォーって感じの話題は一通り過ぎてしまった。
みんな暇なんだよ。
話題が出てくるのをてぐすね引いて待ってるんだ。
767名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 13:59:56
>>757
>「否認防止」という言葉が聞き慣れなかったので書いてしまったんだ。
>常識的な言葉か専門用語だったのかな?

PKIが実現する4機能
「なりすまし防止」「改ざん防止」「盗聴防止」「否認防止」
基本中の基本。

本に載ってなかったならその本が糞
テクセだけでなくセキュアドでも普通に知ってるべき言葉だよ。

IPAの解説でも読んどけ
http://www.ipa.go.jp/security/pki/013.html

出題分野がPKIに偏りすぎてたという問題はあったし、
他の問題で問題文が曖昧だったりということはあったけど、
否認防止に関しては明らかに>>744の勉強不足であって、
問題文が悪いわけではない。
768名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:08:19
>>744
まっ、いい勉強になったじゃない!
来年はきっと受かるお( ^ω^)
769名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:27:51
>>762
自分で勝手にツッコミ要素満載のD9N発言しときながら、今度は必死になりすぎだのホントセコい奴だな
てめーがSEやってるだの関係ねーしくだらねーこと引き合いに出して逃げようとすんな
はいはい、こっち側の言い分は間違っててあなた様は常に正しいですよ
770名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:27:56
要するにアレだろ?

中学生が親のパソコンでエロサイト見まくって、
URL履歴をネタにその辺指摘された所、「やや、これはスーパーハッカーの仕業カナ?」
とかすっとぼけるという事だろ。

認証により、言い訳不可能な証拠が出来ますよーっと。
771名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:28:23
結構レベルの低い奴も受けてるんだと
みんなを安心させたから許す。
772名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:31:19
>>769
まぁもちつけwww

人格攻撃は何も生まないから、余計な事はしなさんな。
あくまで、ロジックの欠如を指摘して、論理的に論破しようや。
そうすれば、お互い、良い勉強になるだろ?
773名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:36:52
>>772がいいこと言った
774名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:38:58
>>770
認証だけでは証拠にならない。
改ざん防止との合わせ技で初めて証拠になる。
775名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:42:08
>>772
そう説明して奴がロジック的なレス入れてきたか?
普段の業務自慢みたいな関係ないこと引き合いに出して逃げようとしてるだけ
馬鹿だから言い逃れしかできないんだよwww
776名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:42:59
はいはい、わかったから生産的な話をしましょうね
777名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:47:15
>>757
セキュリティという試験でX.509の知識は常識だと思うが。
778名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:54:33
>>775
その言い逃れをロジックで完全に打ち負かすのが面白いんジャマイカ?w
精神論に精神論で返したら思う壷ですニャ。
779名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:59:00
それよりおまいら送信者を確認するためのディジタル署名の検証方法ってのわかった?
俺はど忘れしちゃったんだがorz
780名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 15:04:43
証明書の公開鍵で検証
それとももっと具体的な手順になるの?
781名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 15:06:07
その公開カギでどうするかまで書かないと40字にならんだろ
782名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 15:08:09
>>753 >>755
もD9Nの言い訳?
そんなこと言ってるから突っ込まれるんだよ
当然の結果
きっとD9NなSEなんだろうな。
783名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 15:30:39
主語述語じゃないけど、その辺きちんとかいたら
もう40字くらい行っちゃわなかったっけ?
具体的のレベルにはよるけど、40字じゃ無理がない?
784名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 15:36:33
>>755は俺、>>750とかと同じ。
これは単に、この問題に限って言えばPKIとは関係なかったと思ったから。
まああまり深い意味はないよ、ごめんね。
785名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 15:43:19
↓↓↓と、ここでD9Nが面白い一言↓↓↓
7869:2006/04/22(土) 16:18:23
俺合格確定m9(´・∀・)
787名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:36:55
それじゃぁ、さっさと去れ うざい
788名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:59:46
>>786
それは素敵に面白い戯言ですね
789名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:21:13
>>783
>>780は少なくとも10字しかないんだが
それをどう付け足せば40字になるんだ?
だいたい「具体的に述べよ」とあるのに、単に「公開鍵で検証」などという超抽象的な表現で丸もらえるわけねーだろ
具体的にはよく知らないからなんとなくごまかして書きましたってのがバレバレ
よくてかなりわずかな部分点、ヘタすりゃ0点の解答だな
790名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:26:41
午後Uは難しかった・・・
Perlなんて分からないよ・・・
791名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:39:17
すまん、今問題が読めないんだ。問題文てどんなんだっけ?
問題のとこではメッセージは暗号化されてるんだっけ、署名だけだっけ?
送信者の公開鍵証明書の公開鍵でメッセージダイジェストを復号して、
受け取ったメッセージ自体のメッセージダイジェストと比較する。
あれ、正確にはどうだっけ?
そうじゃなくて署名部分自体を公開鍵で検証するんだっけ?
792名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 17:58:48
この程度での具体的なら40文字に含められる、かな…
793名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:16:02
>>791
ったく、ほれ
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/18haru_qs_ans/2006h18h_sv_pm2_qs.pdf
お前はこの程度も自分で調べられないのか。呆れてものがいえん
794名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:35:04
だから、ああ、いや、いま携帯なんだよ。
問題が読めないってのもそういう訳で。
795名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:50:16
>>791
後者だよ。前者は改ざん検知だろ
> 署名部分自体を公開鍵で検証するんだっけ?
だからその検証の仕方を設問で聞いてるんだろうが
用はお前それ以上は知らないんだろ?ごまかしてないでさっさと答えろよ
796名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 19:35:17
http://www.vicus-oryzae.com/readings/sign.html
まさか「秘密鍵で暗号化」とか、「公開鍵で復号」じゃないだろうな。
7979:2006/04/22(土) 19:57:40
>>796
屁理屈乙(プゲラwww
それ200字くらいで延々と語ってくれよ(ノ∀`)
解答欄には「とても40字で語れるものではありません」とか書いといてさwwwwwwwwwww
798名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:01:58
いま問題読めたんだが、
「部品メーカの営業担当者」が確認する方法を具体的にって問題じゃん。
だったら答える詳細のレベルが違うんじゃないのか?

部品メーカの営業担当者が署名検証の(細かい部分まで含めた)
具体的な手順まで把握する必要があるのかよ?

アイテックの解答例だって
「メールのディジタル署名をJ社の調達担当者の公開鍵証明書で検証する」
になってるじゃん。
なんか何を絡まれてるのか分からなくなってきた。
799名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:05:42
>>795
おまえほんとに分かってかいてんのか?
確認してみたが、デジタル署名の検証方法って
「前者」のほうで一応合ってるように見えるんだが?

前者は改ざん防止って言ってるが、証明書の公開鍵で復号して
検証するってことは、改ざん防止とともに送信者の検証でもあるだろうに。
8009:2006/04/22(土) 20:07:32
>>798
出題者の意図嫁ボケ
出題者はここでディジタル署名の検証方法の仕組みをちゃんと知ってるかを知りたいの
知らなかったからってくだらねー屁理屈で逃げてんじゃねーよw
801名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:08:43
改ざんの防止じゃなくて検知、検出、だったか。
まあどっちにしても言いたいことは同じ。
802名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:09:13
>>799
おまえホント何もわかってないんだな
送信者の検証だけなら後者で十分なんだよ
ホントソフカイからやり直したほうが良さそうだなw
803名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:09:51
デジタル署名の検証方法とか呼んでみたら、
ちゃんと合ってるじゃねーか。
何が言いたい?
804名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:15:13
どこかに書いてあったから合ってるとかだけで、こちらの言い分をちっとも論破できてないね
ホント何もわかってない証拠w
おまえに自分の考えってのは存在しないんだなw
805名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:15:20
>>802
すまん、わかんねー
後者の方法ってのを具体的に書いてくれ。
806名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:17:08
あ、あほなD9Nがなんかいってるw
お前が答えてみてくれ
そうそう、PINの暗号化ってどうすんだっけ?w
807名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:18:21
>こちらの言い分をちっとも論破できてないね
そっちの言い分てなに?
検証方法が間違ってるんなら、正しい手順を指名してくれ。
そっちこそ分かってねーなって言ってるだけで何もかかねーから
何が言いたいのか分からん。

理解があやふやってんなら認めるよ、
完璧に自身があるなんてわけじゃない。
だから署名検証方法とか調べて確認してる。
>どこかに書いてあったから合ってるとかだけで、
どうしたら確認できるって言ってんだ?
808名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:19:39
>おまえに自分の考えってのは存在しないんだなw
つりなんか?
デジタル署名やらPKI関連で
書いてあることじゃ駄目で「自分の考え」ってなんだよw
どういうこった?
809名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:20:41
>>800
回答例をくれ。
810名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:21:21
俺も最初ハッシュの比較まで書こうと思ったが、40字じゃとてもそこまで書けないことが分かった
だからこれは出題者の求めているものではないと。その一歩前まで書けばいいんだなと判断した
だいたい何がアイテックでは〜じゃねーかだよ。アイテック以外は全部同じ解答じゃねーかよ
自分にとって都合の悪い解答速報はスルーするんだな(プゲラwww
811名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:23:19
うわwwこいつらマジで都合悪い解答速報は徹底スルー気なんだ(ノ∀`)
もういいわ。バカ相手するの疲れた(ノ∀`)
812名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:23:29
ああわりい、ぱっと過去めぐって最初に見つけたのが
アイテックの回答だったんだよ。
あああ、これはマジでしまった。多分信用されないんだろうが…
いまから他の回答確認する…
813名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:24:08
ああああ、あああもう、そうじゃないんだよ。
あああ、くそ。
814名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:27:00
わりいがアイテック以外の回答ってどんなん?
TACってののもちがう?
分かってんなら、URLか過去ログにあるならレス番教えてくれ。
815名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:29:18
おーい、9、よばれてんぞー
ぜひおまいのすばらしい回答例を
ここのみんなに披露してあげてくれww
816名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:30:44
TACのも回答ほとんど同じじゃないの?
他ってどこだっけ。今探し中だけど…
817名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:33:43
ああもうわけわかんねー。
誰かアイテック以外の、全部同じ回答ってやつを教えて…
818名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:36:45
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
819名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:38:58
>>818
おまえ落ち着けってw
820名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:41:31
アイタックもほとんど同じ…?
おれはただおちょくられてただけなのか…
821名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:42:57
都合が悪くなるとおちょくられてたとか逃げられるってイイねw
まあいつか現実を見ようよ(ノ∀`)
822名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:44:00
だから回答おしえろよ。

823名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:45:07
>>821
もう>>820をかまわないでやってくれ
みててつらいw
ところでおまえ9だろ?
824名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:47:02
9じゃねーよ。
なんでこんなんなるんだようわーん。
なんで?俺はなんかおかしいのか?
泣けてきたよ。

おれが都合のいい回答だけ見てるっつうから
都合の悪い回答とやらがどれなのか教えてくれっつってるのに。
うわーん。
825名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:50:34
まあまあw
9と間違ったのはわりかったw
>>821は変な顔文字とかイイとかが9ぽかったんだよ
826名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:50:36
ついでにデジタル署名の検証方法が理解できてないってんだから、
正しいのがのってるとこを教えてくれろorz
827名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:52:32
>>825
ありゃ。>>821は俺じゃない…
ってか一人で勘違い、わるい、ちょっと落ち着くわ。

おれは他の都合の悪い回答ってのとと、
署名の検証方法の正しい方法を教えてほしい。
それだけ。
828名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:54:20
ぜんぜん分かってない。
出題者の意図を分かってない。
何も理解できてない。
都合のいい回答だけ見てる。

さんざん言われたんだから、その根拠くらい
教えてくれてもいいだろ…
829名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:55:05
なぜ解答速報をアイテックしか知らないんだこいつは…?
おれはただおちょくられてるだけなのか…
830名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:56:30
>>828
もういい、おまえどうせそこできてなくても他のところがあってて合格レベルなんだろ?
そんな1問もう忘れろ
831名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:56:59
いや、他のところ
っていってもアイタックとTACしか分からなかったんだが、
そこの回答はアイテックとほとんど同じだろ。
他ってどこがあるのかおせーて…
832名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:57:34
>>831>>829に対してね。
833名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:58:47
まあ自己採点じゃ悪くても全部70%はあるから
まず大丈夫だと思ってるけど…。
午後2は80%はあったし…
834名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:01:51
> そこの回答はアイテックとほとんど同じだろ。
やっぱ俺どう考えても釣られてる(ノ∀`)
835名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:11:43
アイテック:メールのディジタル署名をJ社の調達担当者の公開鍵証明書で検証する
TAC:メールに付与されたディジタル署名をJ社の調達担当者の公開鍵で復号して検証する
アイタック:メールの署名がJ社調達担当者の公開鍵で復号できるかどうか。

うーん、わるい、確かに違うな、おちつかんとだめだな。
公開鍵で復号ってのが入ってるだけのレベルで、
なんていうかぜんぜん違うっていう意識がなかった。

要はダイジェストとかの細かい話が出るレベルなのか、
公開鍵証明書とか公開鍵で検証とか復号とか、
そういうレベルでいいのか、ってとこばっかみてたもんで…
836名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:15:37
799 名無し検定1級さん sage 2006/04/22(土) 20:05:42
>>795
おまえほんとに分かってかいてんのか?
確認してみたが、デジタル署名の検証方法って
「前者」のほうで一応合ってるように見えるんだが?
837名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:17:16
>送信者の公開鍵証明書の公開鍵でメッセージダイジェストを復号して、
>受け取ったメッセージ自体のメッセージダイジェストと比較する。
は改ざんの検知であって、
>署名部分自体を公開鍵で検証するんだっけ?
送信者の検証ならこっちだっていうことに関して詳しく教えてくれ。

おれがこの2つを書いたのは、署名部分のみで
検証ができるようになってたんだったか、
メッセージのダイジェストを含めて初めて署名になりえるんだったか、
微妙に思い出せなかったから。

おれはメッセージダイジェストを含む感覚だったけど、
なんか署名部分だけでそういうのあったっけか?って思ったから。
838名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:21:21
だから、

>> 署名部分自体を公開鍵で検証するんだっけ?
>だからその検証の仕方を設問で聞いてるんだろうが
>用はお前それ以上は知らないんだろ?ごまかしてないでさっさと答えろよ

ってんなら、署名部分だけで検証する方法ってのを教えてくれって
いってるんだ。
ごまかしてるんじゃなくて、署名部分自体を検証する方法ってのが
出てこないから教えてくれって言ってる。
839名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:21:44
もういいだろwわかったおまえ合格だからw
840名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:57:12
静かになったな。
841名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 22:44:59
おまいら!D9Nのスコア予想しようぜ!!

漏れ的予想

午前:680
午後T:595
午後U:ありません
842名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 22:46:31
600以上で合格だっけ?
この点てどういう風に配分されるんだろ?
843名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:03:16
>おまえホント何もわかってないんだな
>送信者の検証だけなら後者で十分なんだよ
詳しく。
844名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:10:52
>>843
ちょwwwwしつこwwwwww
845名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:15:23
>>843=>>D9N

都合のいい時は名無しなんですねw
846名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:29:30
9の回答例↓

 290 名前:9 投稿日:2006/04/17(月) 13:20:14
 午後1問3実際選択してないけど今解いてみたんで晒すね(´・∀・)ノ
 
 設問1 a.認証局 b.改ざん
 設問2 @有効期限 A失効確認
 設問3 c.LN=5 d.RW e.XX f.R
 設問4
 (1)辞書攻撃
 (2)MNの正当性確認
 (3)脅威:PINの改ざん
   範囲:PINを指定しているファイル
 (4)用途:ICカードを使用不可能にする
   情報:ロックの状態
 
 どうよ(´・∀・)?
 本番で見たときはICカードってだけで嫌な感じしたけど、やってみると簡単
 けどセキュアドの問題だなこりゃ(ノ∀`)


をいをい、半分くらいじゃねーの、あってんの
どうよってwww
8479:2006/04/22(土) 23:40:15
>>846
(;´・∀・)つ
848名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:59:29
しかもD9Nさん、合ってる人にこの突っ込みw

294 名前:9 投稿日:2006/04/17(月) 13:42:52
>>206
秘密鍵はEFが持ってんだろがwww
>>211
おまえも自信持ってそのとおりとか言っちゃって恥ずかしいな(ノ∀`)
8499:2006/04/23(日) 00:08:16
>>848
いやそれはまだ合ってるかわからんだろ
だって秘密鍵はEFがすでに持ってるしな
それに「PINの運用条件」を満たすためのファイルが共有鍵ってのもな。あまり運用っぽくない
850名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 00:14:26
>>795>>802>>804てD9Nだったりすんの?
851名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 00:47:07
>>849
その秘密鍵ってどうやって使うん?
少なくともお前の回答よりはあってんじゃないのか?
8529:2006/04/23(日) 01:04:22
>>851
いやどうやってって・・持ってるから使うんだろ
大丈夫かお前?
853名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:16:46
お前全く理解してないな
>>206が言ってる鍵の使い方がその秘密鍵でできんのかってことを
聞いてるんだろうが
だからその検証の仕方を設問で聞いてるんだろうが
用はお前それ以上は知らないんだろ?ごまかしてないでさっさと答えろよ
854名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:19:47
コピペしすぎた↑↑↑
下から2行目カットな。
ちなみにD9Nの発言795を引用した
8559:2006/04/23(日) 01:36:33
>>853
大丈夫か本当に?w
と思ったが、確かに秘密鍵はICカード内で閉じているので、MWがそれを使用してENK1(α)を復号するというのは無理かも(;´・A・)
わかった。往生際の悪い>>835とは違って俺は素直に誤りを認めよう…_| ̄|〇

なら共有鍵の場合のセキュリティ属性はどうなるんだ(´・A・)?
セキュリティ属性Lはどこで使うんだ?ただのフェイクか(´・A・)?
856名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:41:33
午後Uのボーダーが7割って噂マジ?
857名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:52:37
D9N、やはり分かってないな
PKIの鍵の使い方ってしってる?
次回に向けて基本から勉強始めた方がいいんじゃね?
858名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:59:22
おいおい、なんかまじめに相手してた自分が情けなくなってきた…
こいつ根本的に分かってねーじゃんか…
859名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 01:59:51
ボーダーラインが怖いよ・・・
8609:2006/04/23(日) 02:00:51
>>857>>858
大丈夫かホントに?w
ソフカイの平成13当たりの過去もんやって勉強して濃いよ(ノ∀`)
861名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:03:58
多分落ちてるお前より多分合格してるおれのほうが多分ましだ。
8629:2006/04/23(日) 02:05:25
かわいそうにな。まともに論破できる力がないから、こういう抽象的な煽りでしか反論できないんだもんな(ノ∀`)
あ、わかってない奴は無理してレス入れてこなくていいからさ(ノ∀`)ノシ
863名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:07:14
>大丈夫かホントに?w
>ソフカイの平成13当たりの過去もんやって勉強して濃いよ(ノ∀`)

おまえがゆうなw
864名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:07:54
>>860
それはお前だろ

>と思ったが、確かに秘密鍵はICカード内で閉じているので、MWがそれを使用してENK1(α)を復号するというのは無理かも(;´・A・)

って秘密鍵ってなんだと思ってんだよ?
秘密だよ?その意味わかる?
8659:2006/04/23(日) 02:10:02
>>864
ぐはwwwww
じゃあ共通鍵の場合は秘密にしなくていいんだねwwwww
なんだこんなところで勝ち誇ったつもりで俺を煽ってたのか(ノ∀`)
は・恥ずかしすぎる(プゲラwwwwwwwwwwwwwwww
866名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:14:24
だれかそんなこと言ってるの?
8679:2006/04/23(日) 02:14:44
こういう奴って、共通鍵暗号方式の別名が秘密鍵暗号方式ってのも知らないんだろうなきっとwwwww
868名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:16:13
まあ俺はソフカイは持ってないけどな。
10年以上前に1種受けたから。
869名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:16:28
誰も言ってない。
D9Nの妄想w
870名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:16:30
ボーダーは5割だよね?ね?
8719:2006/04/23(日) 02:17:11
>>864
>と思ったが、確かに秘密鍵はICカード内で閉じているので、MWがそれを使用してENK1(α)を復号するというのは無理かも(;´・A・)
に未だに反論してるってのはどういうことなんだろ(ノ∀`)
872名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:17:44
公開鍵暗号に関する話をしてるときに
共通鍵方式の鍵を秘密鍵なんて紛らわしい言い方するやつはいない。
873名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:18:29
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!5割いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
874名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:19:38
お前ら、そろそろ寝ないと明日起きられないぞ
875名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:19:40
D9Nの言い訳も自分のアホさを強調するだけだってw
問題すり替えて(プゲラwwwwwwwwwwwwwwww
って・・・
8769:2006/04/23(日) 02:20:03
> なら共有鍵の場合のセキュリティ属性はどうなるんだ(´・A・)?
> セキュリティ属性Lはどこで使うんだ?ただのフェイクか(´・A・)?
に反論できないもんだから、俺が理解したところを未だに攻撃してバカにしてるだけなのね(ノ∀`)
レベル低すぎorz
877名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:20:17
ゆっくり大人になりなさい
878名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:20:53
あー、空気入れ替えよ
879名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:20:54
>>870>>873
何のボーダーだよ。日本語足りないんだよ君は。
880名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:22:11
……ただのフェイクなんじゃない?
反論てどういうこと?
881名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:23:01
>俺が理解したところ
いままで理解してなかったのがびっくりだ。
882名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:25:42
>>880 >>881
お前の言うことが正しい
D9Nはかまってもらいたいんだよw
もうえさまかなくていいからww
883名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 04:11:48
とりあえずD9Nはほっといて建設的な議論をしよう。

で、今回の試験で解答するにあたって思ったのが、これは常にセキュリティの観点で回答しなきゃいけないのだろうかというところが迷った。
例えば、例のダウンロードキーを使った理由など、普通に考えたら担当者が変わることがあるとか運用面での解答。
だが、あえてセキュリティ的に答えようとすると、アクセス制御という解答になるのだろうか。
まあそのあたりは解答例が出れば、今後どういう姿勢で解答に望むべきなのかが明らかになる。

できるだけセキュリティ寄りの考え方で答えたほうが、出題者も喜ぶんじゃないなーとも思ったが。
884名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 04:46:37
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/04smime/smime01.html
まぁ今回はS/MIMEの話だって問題で明言されてるからなぁ
885名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:04:38
なんだよ
結局D9Nが人を馬鹿にするためだけに
適当な理解でデタラメ書いてただけかよ
人に無駄な労力使わせやがって、迷惑なんだよくそが
886名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:19:32
ま、わかってない奴はそういう反論で逃げることしかできんわなw
887名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:21:34
紛らわしいからD9Nは9て書けよ。
888名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:23:26
>>885>>887
乙w
889名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:28:14
??
890名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 11:45:55
>>888
うほ!9乙w
9は恥ずかしくてコテハン使えなくなった模様です
891名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 13:02:04
9は秋は何受けるん?初級シスアド?
892[-_-]ノシ ◆tbOcnDuze2 :2006/04/23(日) 13:21:04
諦めることも大切だよ。
893名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 13:29:02
>>846>>855
9の回答改めて見てみると突っ込みどころ満載だな・・・
あ、D9Nはいちいち反応しなくていいから初級シスアドの勉強でも始めるようにw
894名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:45:37
D9Nは .COM Master★ あたりから取得すべき。
もしくは、P検3級辺りか。

悠と一緒にコンビを組めば、資格板最強のD9N組が誕生するのだがw
895883:2006/04/23(日) 16:21:36
誰か俺に反応してくれ。
896名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 17:30:11
>>895
問題に「担当者の選任方法に着目して」とあるので、運用面からの解答
でいいんでないの。
他の試験でも運用面からみての問題は珍しくない。

俺は、試験直後(午後ニ)は、手ごたえあったんだ(7割はかたいと思った。)
が、TACなどの解答見ると、自身なくなってきた。(厳しく採点すると、6割
ぐらい。)問題は簡単だったと思うが、よく読まないで点を損してるかんじ。
897名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 17:45:06
>>896
ありがとう。やっぱそっか。

午後2(問2)は簡単そうに見えるけど、以外に失点しやすい要素も多いかもね。
部分なしで6割なら部分込みで7割。大丈夫でしょう。
898名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 17:45:28
春試験までは俺もこのスレにちょくちょく来てたけど・・・
秋試験用に論文対策を始めた。
論文・・・鬱だ。

正直言って、テクニカル系の勉強の方が楽しいな。 
899名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:09:52
>>898
速いね。俺も去年プロマネうけたけど、論文で落ちた。(Bだった。)
論文はむずいね。TEはケーススタディに対して答えるだけだけど、
論文はあるお題に対して、適切なケーススタディを考えて、答えも
ださなくちゃいけないから。
900名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:13:41
論文の話はよそでやってね
901名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:46:28
祖父会とデータベースの午前。
正解なしのがあるけど、問題修正したのツカダさんww
902名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:48:13
>>901
kwsk
903名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:53:28
>>902
PDFの修正した箇所にカーソルを合わせると・・・
904名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 18:57:38
>>903
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
905名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:25:39
おじゃまします。D9Nがテクネスレにも来ているようです。
対策お願いします。
906名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:27:21
>>905
そのまま相手してやってください・・・
大変でしょうが、宜しくお願い申し上げます。
907名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:32:01
D9Nってテクネもってんだっけ?
908名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:35:07
去年もテクネスレにいたが結局自分の解答も合否も明かさなかったな
909名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:39:01
合格してたら言わないわけがない。
910名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:59:40
D9N、底なしのDQNだなw
我々の常識では計れんよ、、、
911名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:29:49
都合の悪いことには触れないんだろ。
人に鞭打つことは平気でするくせに自分のことはひた隠し。
912名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:35:08
9は昔ソフ開スレでも見たような
合格して以来ソフ開スレ覗いてないけど、また住み着いてたら笑えるなぁ
913名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:36:26
>>911
っていうか、リアルで会ったらどんな奴なのかはちょっと興味ある。
遠巻きに見てみてぇw>D9Nの生態


多分、友達にはしたくない人種だろうね。
914名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:47:11
9は試験会場どこだった?
9159:2006/04/24(月) 01:54:56
>>914
目白大学(ノ∀`)
916名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 07:46:00
やっぱりサンマは目白に限る。
917名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 19:37:11
さげ
918名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 20:20:00
ぷー
919名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 20:45:10
>>915
ねっこひーろし!ねっこひーろし!
920名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:14:44
さて、秋は何受けるかなー?
このスレもしばらく休憩かな。
921名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:15:52
秋はシステムアナリスト
922名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:18:41
アナルですってよ奥さん
923名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:21:13
アナル男爵
9249:2006/04/25(火) 00:38:28
山手線でダジャレ
新宿で真珠食う!
新大久保
高田馬場に高田さんのババアがいたよ
目白にいったら目が白くなった
池袋で玉袋を出す!
大塚の周りにあるのはO2かー
巣鴨にあるのは巣かも
駒込
田端でたまった
西日暮里
日暮里でしっぽり
鶯谷
上野は上のほうにあるよ
御徒町でオタ達待ち
秋葉原はもう飽きたはら
神田でガムを噛んだ
東京に行くかと、今日決めた
有楽町
新橋にいるシンバンシー(チンパンジー)
浜松町
田町で溜まっちったよー
品川はシンナー側
大崎はこの先か? おお〜、先だよ!
五反田で土壇場
目黒で目が黒くなった
恵比寿で蛭子さんを見る
渋谷は渋いや〜
原宿で腹がジュクジュクしてきた
代々木はよいよい
9259:2006/04/25(火) 01:44:40
>>924は俺じゃない

ところでこれの【'06.04.22記その1】の日記、最初「やっぱりSEXは最高!」に見えたw
ttp://homepage3.nifty.com/shinoburin/SV.html
926名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 12:38:29
この試験受けるのってセキュリティ関係の人が多いの?
セキュリティの会社ってそんなにたくさんあるの?
927名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 13:21:24
ネットワークもデーテベースも取っちまったし、エンベは趣味じゃねーからこれしか興味あるのがなかった。
928名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 14:22:25
同じく、H16にテクデとテクネ取って他に興味がないWEB+DB屋。
9と同じ時期だと思うので優越感に浸っております。

去年は、セキュアドで問選択の○つけ間違えたけどな−orz
929名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 14:53:12
俺もWEB系なので、テクネとテクデで良いんだが、
去年はテクネ・テクデ双方共にギリギリで落ちた。
今回はテクデが受かりそうなので、来年はテクセ...かなぁ。
そんな事より、次のテクネだな!
930名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 15:52:58
Web系ってのとテクネはだいぶ違うような気がするんだが。
今回の試験を見る限り、テクセはピッタリだけど。
931名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 16:41:33
>>930
Webアプリを作るだけなら、テクデだけで良いのかもしれんが、
Webシステムをプロデュースする立場で言えば、テクネは必須。
テクセはその次かね。
932名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 18:49:44
テクテクテク・・・
933名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:45:17
足きりラインが低いことを願うしかあるまい
934名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:50:28
7割キボンヌ
935名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:52:56
すべては運次第
936名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 17:37:53
もう5割でいいんじゃない?
937名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 17:38:35
初回出血大サービスで4割ボーダーってのはどう?
938名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:18:15
むしろ午前通過したら合格で良いのではないだろうか。
939名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:11:14
つまり午前のボーダーが9割5分ということか。
940名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 20:36:14
もうオレは合格という事で一つよろしく。
941名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:10:37
テクデの合格者数増加の予感。わなわな
942名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:22:44
なぜテクデが?
943名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:57:02
>>942
こっちに流れたからでしょ。
IPAもテクデ受験者数が減ったのはテクセに流れたからだ、ならそれなりにテクでの合格率も上げなきゃならん
とか変に自意識過剰になって、無理やり合格率上げてレベル低い奴でも受からせちゃうでしょ
なので今年もじーさんラッキー合格決定
944名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 07:45:51
>>943
どうみてもD9Nのコメントです
本当に有難うございました。
945名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 07:59:17
受験者数の低下に伴い、合格者数も低下するのが、普通の考えだと思うが?
ということで母数の大きいテクセの合格者数は自然と多くなる。
仮に合格率が低くなった場合、来年の受験者数に影響がでるだろうしな〜

(〜´ー`)〜 ウマウマ-
946じーさん:2006/04/27(木) 17:51:21
>>943
てめえ
いいかげんにしろ!
947名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:14:38
セキュリティ分野で第一人者とかプロフェッショナルとか呼ばれる人って
どんなことをしてそのような凄い立場まで上り詰めたのですか?
子供の頃からハッキング・クラッキングをしまくっていたのですか?
それとも暗号を短時間で解読できる程の超高度な知能の持ち主ですか?
マジで尊敬&理想なんですが
やっぱりセキュアドとかテクセとかに受かった程度じゃ素人ですか?
948名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:21:54
厨房乙
949名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:06:54
合格率は上がるかも知れんが、合格者数は上がらないだろうな
950名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 00:42:38
>>947
>セキュリティ分野で第一人者とかプロフェッショナルとか呼ばれる人って

そんな奴はこのスレにいないだろうな
951名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 01:25:28
セキュリティ関連の仕事してたらセキュリティのプロフェッショナルです。
952名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 07:42:33
第一人者は、セキュリテェ上の理由から2chなんて使いません。
953名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:58:14
新しい暗号アルゴリズムを開発する人って、どんな分野の人なのかな?
数学者?
954名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:59:20
解答例発表ですらあと1か月か
気が遠くなるね
9559:2006/04/29(土) 21:44:15
>>952
セキュリテェ 
いつの時代の人間だよ
プゲラwwwwwwwwwww
956名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 22:47:12
ぬ?初めてこのスレを見たが(受験したので)、9って昔DBスレにいた香具師?
957名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 23:15:02
DBスレにもソフ開スレにもセキュアドスレにも顔を出し、全部落ちているのが9です
9589:2006/04/29(土) 23:29:12
>>956
(;´・A・)ノ≡ノ
959名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 23:31:49
>>957
スレで煽る暇で復習の一つもしてりゃ、
1コぐらいどっかに引っかかったろうになw
960名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 23:40:04
月曜日の昼 火曜日の昼  水曜日の昼 木曜日の昼 金曜日の昼 土曜日の昼 日曜日の昼
    ↓     ↓      ↓           ↓      ↓     ↓          ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧         ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩        (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩   (・∀・)∩
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /         / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /     /⊃ / 
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ       〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   〜( ヽノ
   (/(/'      (/     し^ J         (/(/'     (/     し^ J      し^ J
961名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 09:55:43
>>959
いやいや、ブログに粘着している時間のほうがはるかに長いだろう。
962名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 12:58:04
D9N・・・どこまでも哀れな奴よのぅ( ´ー`)
963名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:06:21
みんな秋は何か受けるの?
964名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:21:22
おはよう yo yoyo

めざましテレビつけて一息
965名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:45:29
>>963
AE受けるよ。
うちの会社でこの試験受けた人は大半がNW, SD合格者なので
これからゴールデンウィーク後はAEやプロマネ受ける人達でそれぞれ勉強会です。
966名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 17:33:08
システムアナリスト受けるよ
967名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:03:28
ハッカーになりたいんだが、この資格に合格できるだけの知識があればなれる?
968名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 18:14:13
>>967
なれない。そもそもお前には100パー無理
969名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 19:28:48
>>968
なんで?
970名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:14:11
>>967
まずおまいの中でのハッカーの定義を教えてくれ
971名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:21:28
>>967-970
漏れの見立てではD9Nの自演
972名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 20:26:09
自演を見抜く目を養えばソーシャルエンジニアリング対策になるかな?
9739:2006/04/30(日) 21:15:10
>>972
何知ったかぶってんだ
ソーシャルエンジニアリングって何かわかってんのかよ(プゲラ
974名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:15:59
ん、今何か聞こえなかったか?
975名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:16:23
ソーシャルエンジニアリングについて詳しく知りたければ「欺術」という本をお薦めする
976名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:25:56
「ハッカーの教科書 完全版」という本を購入しました
これを大筋理解できればハッキングできるようになりますか?
できる場合、どの程度のセキュリティまでなら勝利できますか?
977名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:26:52
はいはいスレ違い
978名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 00:02:17
>>976
おまえがこのスレに来るのには
10年早い。その本を3巡してから来い。
979名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 00:23:14
>>976
そんな教科書に頼っていては、駄目だ。

考えるな 感じるんだ ソースを使え!

全身を駆使して、アルゴリズムを感じるんだ!!
980名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 07:45:05
>>976
春(ry
981名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 22:03:52
>>979
マトリックス的に言うとどーなる?
982名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 23:07:36
fopen(your mind);
983名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 23:46:27
ソースを信じろ
ソースとともにあらんことを
984名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 08:08:38
天気は雨、ソースの状態は最悪であります。
〜〜各馬一斉に〜〜ユーワマトリックス奇跡の逆転勝利〜!

うーん、無理があるか。。
まぁ、ヴィクトリーの2文字が春厨殿の頭上にあらん事を。
985名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 12:40:06
オサーン 消えろ
986名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 21:30:27
ちがーう《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
そこは、オサーンの部分じゃなく2文字の部分に突っ込むべき所であって、
そもそも、ソースが最悪だから、せkyるt(rya

。。。正直スマンかった、次スレ立ててくる。
987名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 22:16:54
と思ったのだが、スレ立て規制を頂いている様だ。。
↓どなたか、たのんます。

前スレ
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145191192/

過去スレ
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145098258/
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140447613/
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ(仮称)】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115822192/
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133501160/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

■試験日 2006年4月16日(日)
■解答例(午前)、配点割合、問題冊子公開 2006年4月17日(月)正午
■解答例公開(午後) 2006年5月31日(水)正午
■合格発表の発表 2006年4月17日(月)
■合格発表 2006年6月13日(火)
988名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 22:17:34
989IT土方 ◆KhkmfVaJ.w :2006/05/02(火) 22:32:00
じゃ漏れがチャレンジしてみようか
ちょっと待っててね
990IT土方 ◆KhkmfVaJ.w :2006/05/02(火) 22:37:25
申し訳ない。漏れもダメだった・・・
貴重なレスを消費してスマソ
991名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 23:58:16
立てますた。

テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146581815/
992986:2006/05/03(水) 00:03:19
>>991
おーサンクス!!

IT土方殿もサンクス!!
993隊長 ◆tbOcnDuze2 :2006/05/03(水) 14:41:14
やあ、久方振りだね。
先月中旬の試験はどうだった?
ボクは午前試験だけ通過できる程度かな。
ま、来年頑張るさ。
994名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 20:27:33
( ゚Д゚)ウメー
995隊長 ◆tbOcnDuze2 :2006/05/03(水) 21:28:02
埋め立てるのを手伝ってあげるよ。
996隊長 ◆tbOcnDuze2 :2006/05/03(水) 21:28:33
997隊長 ◆tbOcnDuze2 :2006/05/03(水) 21:29:03
998隊長 ◆tbOcnDuze2 :2006/05/03(水) 21:29:33
999隊長 ◆tbOcnDuze2 :2006/05/03(水) 21:30:04
1000名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 21:31:26
111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。