超難関現行司法試験からの転向

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:22:33
知識だけでは受からない。
才能みたいなものが必要。
61名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:23:19
司法書士なんかは司法試験の知識が生かせそうだけどな。
債務整理を積極的にやってる書士のグループもいるし、民訴は書士試験だと条文だけだもんな。
ただ憲法刑法刑訴は実務でも全く役に立たないな。
62名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:23:48
行書は暇があるなら書士の勉強かローの勉強か非弁活動か
国際結婚斡旋所はじめ副業に時間を当てろ。俺も
今から勉強だぞ。
63名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:25:38
行書一週間で受かったけど。。。
64名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:26:41
>>59
わたしだけでしょうか?59の文章が日本語としておかしく感じるのは?
65名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:27:35
>>58
そういう例外持ち出すんじゃねえよ
くそ行書が
合格者の平均見るんだよ平均
66名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:27:55
国立大出てるなら士業にこだわらなくても地元の塾講とかのほうがよくないかな?
図書館によくきてた慶応の奴でこずかい稼ぎに日掛けの金貸しやってた馬鹿がいたけど
逮捕されたからな(司法試験くずれは結構裏家業と繋がったりする)。
67名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:33:26
>>59
は、国立の割には日本語もあやしいらしい、ゲラッ。
68名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:38:52
>>59
国立大法卒なら地元企業の法務部あたりが採用すると思うよ。
仕事の内容はというと「債権譲渡」「役員変更登記」
地元の有名企業なら子会社がいっぱいあるからそこの役員変更だけでも大変だよ〜
69名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:38:54
日東駒専以下で司法目指した組は行書持ちが多い罠
彼等は切り替えが早いから早々にLS行くか撤退したから
今時現行組は居ないか?
不思議て行書開業した人も居ないんだよな
情報が入るようになるのは三振した後かな?
70名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:41:05
弁護士崩れは税理士試験、司法書士試験を目指すやつが多いようだ


   資格試験名称 /難易度 /おおよその合格率 /平均的な勉強期間
 

 1  司法試験/ AA/2次3% /2年〜 (これからはさらに難易度低下が予想される)
 2  弁理士/A/3% /1年〜
 3  司法書士/ A/ 3% /1年〜
 4  行政書士/ C/ 7%/ 6ヶ月〜
 5  社会保険労務士/B /7% /6ヶ月〜
 6  中小企業診断士/ B /1次18%,2次18% /6ヶ月〜
 7  公認会計士/A/ 2次8%,3次50% /1年〜(2回の受験で過半数が合格、これからはさらに難易度低下が予想される)
 8  税理士/A /各科目10〜15%  /2年〜(一発合格は弁護士試験より難しいといわれている、5科目合格0.1%もない)
 9  不動産鑑定士/A /10% /1年〜
10  土地家屋調査士/B/ 5% /1年〜
11  宅地建物取引主任者/C /15% /6ヶ月〜
12  技術士/A /2次10%/ 1年〜
13  (日商)簿記/ B〜D /1級10%,2級40%,3級50% /3ヶ月〜
14  販売士/ B〜D /1級10%,2級40%,3級60% /3ヶ月〜
15  ビジネス実務法務検定/ B〜D /1級なし,2級30%,3級60% /3ヶ月〜
16  労働安全(衛生)コンサルタント/ B /50% /6ヶ月〜
17  通関士/C /15%/ 6ヶ月〜
18  産業カウンセラー / C /70%/ 6ヶ月〜
19  衛生管理者/ C〜D/ 第1種40%,第2種60% /3ヶ月〜
20  公害防止管理者/ C /20% /6ヶ月〜
71名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:41:11
資格板のやつって行書が大好きだなw
72名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:50:20
>>71
資格板の住人が、自分のやっている資格以外で一番熟知し得る資格だからね
現職さんも良くサービスしているし
73名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 18:56:41
よくわからんけど本気で弁護士とかなりたい人は
法科大学院に行くんじゃねえの
転向する人は何で転向するの?
金?能力の限界?一身上の都合?
74名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:03:48
なぜ司法書士なんか受けるんだ?
書士の資格とるための学費・参考書代で約50万円かかる。
合格したら、研修代で約20万円はかかる。
地方在住なら交通費・宿泊費でもう15万円はかかるだろう。
司法書士会の登録費用に2,30万円かかる。
事務所に雇ってもらってもせいぜい月収25万円くらいだろ?
他方、ロー入学、新司法試験は書士試験よりもちろん格段に簡単。
修習中は給与がでる。交通費も一律一日500円でる。
(和光の寮に入れば研修所まで歩いて数分なのに交通費が支給されたのは笑った)
弁護士事務所の初任給も悪くて年収600万円。
将来性は司法書士と比べるまでもない。
以上から、なぜ3万人も難関な書士を受けるのか本当に理解に苦しむ。
75名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:20:35
>>71
お前は行書だろうがよ。24時間暇と自演ばかり繰り返して議論に勝ったとかやってるから
嫌われるんだよ。脳のCT撮れよ。前頭葉が変形してるだろうから薬で改善されるぞ。
76名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 19:23:37
メンヘルの人とはもうつきあいたくない
さっさと死んで欲しい
77名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:11:21
>>57

統計的な根拠でもあるんすか?
78名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:13:41
>>70

弁護士崩れが税理士になったというはなしは
法律学の修士で税法3科目が免除になった時代でしょう。
79名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:22:07
>>57
もってねーよ
80名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:28:26
行書ってどんな格好で仕事してるの?コソコソ仕事しないといけないから
泥棒みたいな格好してるの?数年前に試験だけ受かっといたけど
恥ずかしいから使ってないんだ。
81名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:28:35
>>74
ロー生全部の生徒数と平均の学費、合格率、資格取得の年数を書いてみろw
全員ストレートに弁になるのか?
82名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:36:33
俺は弁護士資格もってるけど使ってない。
年収800がやっとだろw
83名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:39:07
はずかしいから資格取得しないだって。普通必要ないから取得しないか必要だけど能力ないから
取得できないんじゃないの?イタイやつ多いな。
84名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 20:47:50
行書の人のスーツ姿は見たことないな。
いつも魚釣りの格好してるよね?あれはヤバクなったら山に篭るつもりであの格好なのかな?
85名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:25:29
74はいつの時代の話をしてるのか・・
86名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:27:14
>>84
まじかいな?
87名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:35:29
>>80

(マーフィーの法則)
受からないニートに限ってこういう記述をする。
88名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:37:21
>>84

ひきこもりは家族以外の人間と接触しないため
このような空想の世界にのめりこむ。
89名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 01:27:26
いちいちそんなのに反応すんなよ。
釣られてどうする。
90名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 05:39:47
国会議員もランクに入れてください。
91名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 09:15:52
魚釣りの格好はマジだ。
参考に俺の地元(人口14万人)では簡裁、法務局有りで
弁護士4人、司法書士26人、社労士3人、行政書士2人、税理士16人いる。
弁護士は一番金持ちで持ちビル2つ、BMW3台所有。2人はイソ弁
司法書士は一番金持ちで予備校講師やりながら職員6名でBMW2台
社労士は一番金持ちで過去に税金を1000万納めて話題になったことある。
税理士はよくわからない
行政書士は過去3年間で2人開業して既に廃業済み。2人は古株だが一人は副業で
何か別に仕事もやってる。もうひとりは車庫証明専門だがやはり別に仕事有り。
この2人のうち一人(車庫証明)はなぜかいつも魚釣りの格好をしている。
92名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 09:41:54
それから不動産鑑定士はひとり、公認会計士はいなくて会計士補と税理士の合同事務所が
2つある。
噂だけど鑑定士はかなり金持ち。
司法書士で3年前に開業した元銀行マンは職員2人雇っている。事務所は何故かプレハブ。
しかし3人の事務カバンが何故かハンティングワールド(1つ10万円以上)を使っている。
93名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:28:29
行書は一番割に合わないな。司法書士ってちょっと前なら絶対に難関じゃなかっただろ。
職業選びは慎重に。まあこれから司法書士はだめになるけど。もうすぐに。
94名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 12:45:32
思うに司法試験司法書士鑑定士会計士は金持ちでしかるべきだろ。
もちろん特に司法試験。高いレベルで何年も勉強して1000万円
前後の年収って不合理すぎ。裁判官検察官なら司法試験受かったやつなら
同じ公務員でも教員の20倍給与もらっても不満はないね。

弁護士=4000万
司法書士、鑑定士、会計士=1000万
行書=500万 
社労士=300万
教員=200万

ぐらいが妥当。
9591-92:2006/04/08(土) 13:22:18
俺の田舎だとまぁこんな感じかな。隣の市は人口4万で法務局無し、簡裁有りで
司法書士6人。社労士、弁護士、鑑定士、会計士不在。
税理士3人、土地家屋調査士4人程度。行書は司法書士、土地家屋の兼業のみ。

収入にはひらきがあるけど弁護士の持ちビル2つはその弁護士が本を出版してたり
テレビにも出るくらいの有名人だから特殊な例かな。
社労士の税金1000万も土地を売却した分も含まれるから内訳はよく分からない。
表向きの事務所は立派でももともと親に資産があったりヤフー株で儲けて家を新築したりとか
事務所はボロで我慢していい家住んでたりその逆だったりしてるな。
大手予備校ならもっと詳しい情報が集められるよ。
96名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:20:02
>>94
マジですか?去年不動産鑑定士2次に合格した170人中の一人ですが、20代後半で1000マソ超えるかな
97名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:41:50
>>96
おめでとう。多分越えないと思うけど。お金が欲しいならローが良いと思うよ。
滑り止めがあるし。
98名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:20:19
シッポ巻いてローへ逝くべきだろ。負け犬らしく。
99名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:21:47
弁護士会や弁護士の方でも不動産登記法についてきちんと説明してくれてる
とこも結構あるね。行書と違って仕事があるから入り込んでないだけだと
思うよ。

登記でも司法書士よりも弁護士の方が信頼されてるだろうね。
試験内容見れば誰でもそうだろうが。

弁護士は法律のエキスパートだよ。結局その周りのものは
弁護士が入り込んでいないから食えてるだけ。特に割り食うのが
司法書士だろうな。専門家でなくても登記、税理士業務、
弁理士業務の中で登記が一番楽に参入しやすいと
わかるだろ。本人申請でもかまわない代物だしね。
100名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:54:02
>>99

と語る資格評論家(本業ニート)でした。
101名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:41:38
犯罪行政書士の告発先一覧(各会綱紀委員会まで通報)
括弧内は主な犯罪
東京都行政書士会(非弁)
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/
神奈川県行政書士会(家系図)
http://www.kana-gyosei.or.jp/
愛知県行政書士会(登記)
http://www.aichikai.gyousei.net/
兵庫県行政書士会(身元調査)
http://www.hyogokai.or.jp/
岡山県行政書士会(自己破産、債務整理)
http://www.okayama-gyosei.or.jp/
福岡県行政書士会(自己破産、債務整理)
http://www.gyosei-fukuoka.or.jp/
102名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:51:46
司法書士もロースクールもだめなのでは。昨日と今日の日経新聞に司法改革の
特集記事が出ている。3000人合格で弁護士は一部の勝ち組を除き淘汰され
る時代になるようなことが書いてある。ローの合格率も「7〜8割」の触れ込
みが06年度は「5割」に。07年は06年の不合格者や法学未修了者コース
の修了生が加わることから3割程度とさらに厳しくなる。

合格率と社会人キャリアを天秤にかけた結果は一目瞭然で北大が設けた社会人
対象の特別選抜の志願者は04年度の211人から05年度は87人に激減。
06年度は新たに東京に入試会場を設けたが、志願者は82人になったらしい。

多額の学費と何年もの時間をかけて、弁護士になる意味が、本当にあるのか。
新司法試験合格しても就職先も厳しいらしい。一時的にうまくいっても、厳しい
競争で負け組みになる可能性もある。それでもローから弁護士へ人生をかけられ
るか。
103名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:52:23
はっきりいおう。

法律系の資格はもうだめだ。弁護士も司法書士も行政書士も全部だめだ。

学費は300万。生活費も別途かかる。法学部以外は3年いかねばならん。

3割以下の合格率で人生かける価値なんてない。受かっても就職できん。
社会人がローからどんどん撤退しているのはよくわかる。

司法書士もクレサラのグレーゾーン撤廃、不動産登記の減少、登記の他の士へ
の開放とかで苦しいが、それならロースクールに行けばいいなんて大間違いだ。
司法書士と同様に苦しいか、下手するともっと苦しいぞ。

ローへ行って人生棒に振るぞ。

資格目指している香具師も、開業している香具師も将来のことをしっかり考えた
方がいい。
104名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:53:34
6万人もいる税理士に参入しても、税務署OBや2世に勝っていけるか。
弁護士で食えないから税理士やっているやつなんかに企業や個人が税務
頼むか。(司法書士や弁理士も同様)

絶対に勝てる自信(勝算)のあるやつ以外、ローにいったら悲惨なこと
になる。


司法制度改革の目標は市民サービスの向上で規制緩和だ。それでは規制緩和に
なった業界がどうなったのか考えてみるといい。勝ち組と負け組みがはっきり
別れ、儲けの幅は薄くなる。格差拡大だ。

今後10年間で弁護士等の数は倍の5万人になる。人数が増えれば競争原理が
働き、多くの弁護士が淘汰されていくだろう。

一部の弁護士は儲けるが、それ以外の大部分の弁護士はいまよりずっと低い収入
と過当競争に苦しみ、廃業するものも多数。司法書士と同様かそれ以上に食って
いくのが大変になると思う。
弁護士になるのに2年学校で3回目でギリで受かって司法修習行って、
6年ぐらいか。イソ弁やって10年かかったら16年か。
イソ弁の初任給も今は600万くらいだが、合格者増えたら司法書士
の補助者並みになるな。
105名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:55:36
4・26日経新聞
弁護士会幹部の言葉に耳を疑った「大量採用時代で
弁護士事務所でもかかえきれない人が出る。会社で
積極的に受け入れて欲しい」会社の幹部は「事務所
で不要な人材を企業が引き取るとでも思っているの
か」と憤る。

弁護士が肩書きだけで仕事を受託できる時代は終わり
を告げようとしている。「弁護士は希少価値で顧客の
信頼を得ていた面もあるが、採用増で変わってきた。」
と大手事務所。

ローから弁護士になるのは金と時間が莫大にかかる。
しかも絶対になれるわけではない。弁護士になれても
就職できないかもしれない。仕事が受託できない時代が
確実にやってくる。

一部を除いて弁護士はだめだ。それでもロースクールへ
いってハイリスクな司法試験に人生をかけるか。


金と若さだけあればあれば十分か。プラスαがなければ、激烈
な競争を生き残っていくのは難しいのではないか。弁護士になってそれで終わりでは
ない。そこから先も生き残っていかなければならん。今でも食えない弁護士はいる。
それが今の倍、競争が厳しくなるんだぞ。弁護士になるのに莫大な金と時間がかかって
生き残るのに倍苦しい思いをする。


よほど勝算がなければローは絶対やめるべきだ。


106名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:57:48
新人弁護士食えないよ。
司法過疎地の弁護士もグレートゾン廃止 よって公設弁護士はほぼ全滅。


そうだな。ロー生・弁護士の末路も今より激烈に悲惨になる。やはり
過当競争の弁護士は非常に悲惨だ。マジで食えないやつが多いそうだ。
司法試験に何年もの月日と何百万円もの金をかけても合格しないやつも多数。
弁護士になれても、就職できない。薄利多売の過当競争で廃業に追い込まれる
もの多数。まさに人生の無駄だ。

よく考えろ。よほどの勝算がなければローは絶対にやめろ。
107名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:04:53
だろ
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
108名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:08:32
↑ロー生・弁護士の将来
109名無し検定1級さん

                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !   ロー生・弁護士食えない。廃業してホリエモン。
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}