テクニカルエンジニア【データベース】 part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:02:51
>>949
d。

・・・orz
そういうことか、なんか納得・・・
2時間前の自分に伝授してやりてぇ・・・
953名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:04:45
>>949
fは納入指示部品じゃないの
954933:2006/04/16(日) 17:13:28
>>953
俺も納品指示にした。
955933:2006/04/16(日) 17:16:27
間違った、納入指示ね
956名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:17:09
俺もfは通常納期部品
957名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:18:52
おれは通常納期部品にした
>>949とまったくいっしょだにょ
958名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:18:54
どっちやねんw
959名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:19:48
午前と午後1は楽勝だったが午後Uで死亡。

ER図は自社設計と汎用調達、主要部品と補充部品だと最初思ってたよ。
後の方の問題で気付いたけど、正直ボロボロや。

「在庫管理業務に関わるものは含まない」
とかきちんと問題に書いとけやボケェ。

960名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:19:56
問題は設問3のリレーションシップだな…。単純に考えた答えで合ってるかどうか
961名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:20:36
最後のリレーションシップは書けてない・・・時間切れ
962名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:21:43
漏れも>>949に尿意。

だが図5のリレーションシップが分からず・・・
963名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:21:51
よし、秋のネットワークの参考書かってくるぞ!

と思ったけど千円しかないや
964名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:22:53
部品テーブルの発注方式区分で考えたら、fは納入指示部品と思うけど
965名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:24:00
>>964
どっちでも あってそうじゃね?
966933:2006/04/16(日) 17:24:15
>>949
もしかして設問3のvが納入指示だったりする?
967名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:26:19
午後II問1やっぱりむずかしかった?
難しそうで問2選んだけど
968962:2006/04/16(日) 17:26:27
>>966
ビンゴ
969名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:26:58
午前でもうだめぽの勇者は流石におらんか。
970名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:27:01
俺はvは補充だな。まぁ、これはリレーションシップの引き方によって違うだろうけど
971名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:29:02
初受験でセキュリティを勉強し忘れて午前で帰宅した俺がきましたよ
972名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:30:15
>>970
どれがどれかはリレーションシップ次第で変わるしな。

ちなみに漏れは、
v納入指示部品
w主要部品
x補充部品
973名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:30:53
俺もv補充部品
974名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:33:25
俺v「資材業者都度決定部品」とかいう謎のエンティティ自作しちゃったよorz
975名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:35:08 BE:100622257-
やっぱ問2選んだ人が多いのか
もっと吟味すりゃよかった

問1まったくわからないが問題を全部読んじゃったので引き返すこともできず無駄に時間を過ごした
976名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:35:56
とりあえず、全部「既定」だよな?
977名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:36:13
>>974
ナカーマ。
俺は自社製作補助部品というの作ったぞ。
978名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:36:24
俺は汎用部品
dが自社設計部品にしたので、その対なのと
問題文に表2を基にって書いてあっので
表2を参考にした。

それにしても午後2を選んだ人多いようですね。
(一番前の席だったので他人が何番を選んだのか少しみれたw)
やっぱ皆疲れて文字数の多い記入問題を避けたんだろうねwww
9797回目:2006/04/16(日) 17:36:39
午後1問1は全部「なし」だよな
980名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:37:04
>>975
そうか?問1よく読めば結構簡単だったと思うぞ。俺はけっこう自信あり^^
981名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:37:18
>>974
コーヒー吹いたwww
982名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:37:36
そういや試験場じゃやけに合格完全教本もってるひとが多かったww
おれあの本は説明がくどくてわかりにくかったんであんまり使ってないww
983名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:39:07
>>978
hが既に汎用部品な件。
984名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:41:29
部品テーブルに自社設計区分とかいう属性があったので
「やばい!dは自社設計部品じゃない!」とかおもったら
べつに属性に区分があってもサブタイプにできたんだね^^
9857回目:2006/04/16(日) 17:43:00
午後2の問2はただのパズルだったね。
986名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:44:13
>>979
それはない
987名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:44:38
7回目に言われたくない罠www
9887回目:2006/04/16(日) 17:45:34
>>986
だよねー
問2と問4やったところで「あと10分」コール。
とりあえずなんか書いとこうというレベルでしたよ。
989名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:45:46
確かにパズルだな。あんまデータベースの試験って感じじゃなかった
990名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:46:05
午後U問2のi〜uがワケワカメ。。。
9917回目:2006/04/16(日) 17:47:00
午後2問2は30分前出来て退出しちゃった。
992名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:47:02
午後I問1、第○正規形書かす問題で
第3だとあたりまえだから、第四にしたけどあってる?
理由は、適当書いた
993名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:47:31
>>990
そこは一番簡単だった。
994名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:48:22
出題者はこのスレニヤニヤしながら見てるな
995名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:48:28
992
それはない
996名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:48:56
午後U問1できたやつおらんのかい?
997名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:49:09
>995
出題者乙
9987回目:2006/04/16(日) 17:49:23
1000なら合格
999978:2006/04/16(日) 17:49:46
>>983
hは補充・汎用部品にした
eを補充にて、gが補充・自社
fが主要・自社にするとうまく→も繋がるし

最初この図を見ても何がなんだかわからなかったが
次のページの表2を参考にしたら何とか出来たような気がする。

あと表2のmをどうするか悩んだ
普通だと通常だと思うんだけど、問題文読むと長期になるような気がしたんだよね
1000名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:50:16
GOUKAKU
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。