行政書士試験に役立つ予備校を語るスレ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:17:23
公式の試験情報は、 財団法人行政書士試験研究センター
ttp://gyosei-shiken.or.jp/index.html

行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 2
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135422775/

独学のための教科書・過去問集・参考書のまとめサイト
ttp://srjouhou.ifdef.jp/gyousyo.html
3名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:18:39
行政書士試験突破塾
ttp://www1.odn.ne.jp/toppajuku/

行政書士試験対策フォーラム
ttp://www.aquapress.jp/modules/xoopsfaq/

合格!行政書士(左欄の掲示板がGJ)
ttp://www.select-mall.com/
4名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:21:56
「行書ごときで予備校に頼ってる時点で終わってる、と思うのは俺だけか? 」

等は、きりが無いので絶対に無視しましょう。
5名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:45:52
6名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:38:35
伊藤塾の無料ストリーミング
http://www.itojuku.co.jp/stream/index.html
7名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:40:34
LECの無料動画講座
http://tv.lec-jp.com/gyousei/index.html
8名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:43:13
TACの無料ネットサンプル講座
http://web.tac-school.co.jp/
9名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:45:33
WセミのWEB無料講座(なぜか行政書士は無し)
http://www.w-seminar.co.jp/br/websemi/index.html
10名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:59:58
この板を待ってた!オススメ教えてーな
11名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:16:59
クレアールがおすすめ
12名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:06:40
オススメと言ってもすべての学校の講座を受けてる人なんていないだろうし、
オススメしたところで宣伝だと思われるし、自分が受けてる講座の話だけしても
独りよがりだし、なんか回しにくいスレだな。
13名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 01:59:55
とりあえず、無料だし、ネットでもできるから、
各学校に資料請求して、検討して、
ガイダンスや体験授業に出て、更に、検討する。
安い値段じゃないから、家に近いからとか、一番安いからとかで
選ばないように。

講師はそこの看板講師が一番いいけど、地方校だと、
生講座はそこの講師の場合が多い。良い人もいるけど。
あんまりヘタな講師だと、ビデオ等の看板講師のほうがマシなこともある。

とりあえず、電話で勧誘してくるとこは、絶対にダメ。
大手は、資料請求しても、電話勧誘が来ない。
14名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 05:49:54
三流私大卒、3年の時になんとなくで宅建取得、リーマンです。
資料を取り寄せてみたらLECが他より高くて25万、他のTAC、クレアールなどは10万台という感じでした。やはりLECでしょうか?
あと、田舎に住んでいるので生講義が行われておらず、予備校に行ってDVDを見るか、通信かになってしまいます orz
途中怠けてしまいそうで恐いので前者にしようかとも考えているのですが。。
だれかアドバイスお願いします。
15名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 10:49:12
LECはちょっとボッタクリ?

TCM-900 レコーダーを19800円でLEC販売価格
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001002003&curDepth=3

TCM-900 楽天 14200円で販売
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=TCM-900&x=0
16名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 12:55:39

他人に聞き続けると、受験間際まで迷い続ける。        どんな事柄でも。      じゃーどうしたらよかんべ?
17名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 16:49:23
スレタイが悪い
素直に予備校に通う人が集うスレ、にすりゃよかったんだよ
18名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 19:59:45
>>14
自分の性格や生活スタイルによるんじゃないですかねえ。
私は通学生でビデオブース受講(LECだとDVD?)ですが、
半強制でありつつ、ある程度時間に融通が利くところが気に入ってます。
欠点は原則として1回しか見れないこと←通信だと手元に残るので何回も見れる
1回の受講で全部聴き通さないといけないこと←通信だとペースは自由
だけど、まあそのおかげで緊張感があるとも言える。
上位資格の受験生と机を並べるので、ちょっとした刺激にもなる。
通信だと絶対に挫折する自信(?)があったので、迷わずこっちにしましたが、
意思の強い人や自宅での勉強に慣れてる人は通信のほうがいいでしょう。
1918:2006/03/13(月) 20:01:03
ああよく読んだらLECが良いかどうか聞きたかったのか。
学校の特徴はよく知らんのでまあ聞き流してください。
20名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:35:09
DVDとかの通信だと通学よりちょっと割高だよね、
まあ、合格したらオクってしまえばいいわけだが。

21名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 22:35:41
ちなみに 俺はtacだから、聞きたいことがあったら聞いてくれ
22名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 23:34:51
あげときますねー
23名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 09:41:50
ストリーミングの講座料金は高くないですか?
サーバーとか設備を整えたら一人一人の費用はほとんどかかってないよ
24名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 12:15:26
25名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:17:02
行政書士は・・・職務範囲の問題というよりも、その能力が問題!

あの程度の試験で、専門家づらできる奴らの神経を疑うよ! しかも、あの難易度で、
あの合格率。要するに、アウトローな奴らが、受けている試験て話しだろ。
標準的な能力を有する人間は、行政書士なんつう試験は受けないからな。

で、問題の本質は、大バカどもがバッヂをつけて、国民を食い物にしているということだよ。
オフィシャルな資格というのは、高度な判断能力とそれを裏付ける試験制度がなければ、存在
価値がないんだよな!

お前らは、職務範囲のことばかり言ってるが、行政ごときが首を突っ込むことで、被害を被る
のは、国民なんだよ!

まっ、もっとも、行政書士の馬鹿どもに、真剣に依頼をするのは、日本人1億3,000万人
の中でも、もっともアウトローに属する者たち。そういう意味では、通常の判断能力を持った
人間は、被害を受けることはないがな。

専門家ズラしているのも、仕事を頼むのも、救いようのないアウトロー。
せいぜい、傷をなめあってろよ!
26名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 23:27:48
daiの行書ってどうよ。賛否両論あるが、他の予備校と比較した実質的な意見求む!
27名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 00:07:49
合格者が出てない希ガス
28名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 00:21:09
DAIXは正直、初心者のおれには一番見やすかったし、わかりやすいような気がした。で、(自分的には)それなりに勉強したが余裕で落ちた。
次の年に伊藤塾とLECので勉強したら受かった。
内容が全然足りないと思う。合格しようがしまいが関係なくて初心者をターゲットに本が売れればいいという金儲け。
29名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 01:01:32
LECは数字上は高いけど、DVD通信で申し込んで、色々な講師の通学講義に追加料金無しで受けられるから、トータルで考えると実質それほど高くはない。
30名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:34:05
伊藤塾の志水先生いいかも
行政法の2回目あたりかな?強制の話で消防職員が家に入ってきたときとか、
先生が元気な時(機嫌がいい)の授業は楽しいし、そんな時はすいすい頭に授業内容が入る
31名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:47:15
>>28
教材じゃなく、講座内容の比較を語ってくれ。
32名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 21:18:24
>>27
2.6%じゃ、合格者探すのも大変だろwwwwww
33名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:37:03
模試はどこのがいい?
34名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 14:39:05
レックとWセミナー
35名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:20:04
セミナーの合格者のほとんどは、司法試験受験生というのは
本当ですか。サクセスの合格体験記をみるとほとんどの方が
司法試験の現・元受験生なんですが・・・・・。
36名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:24:17
それは真実でつ。
元司法試験受験生 れくA型答練経験者 
37名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:42:35
>>27
30人程度受かってるよ。
21日あたりに祝賀会やるらしい。
38名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:03:46
>>25カワイそうに。長年のひきこもり受験勉強で精神が病んでいるのだな。早く薬を飲んで今日は休みなさい。
3930:2006/03/20(月) 10:43:15
伊藤塾の志水先生はいいな
今回の民法も教え方が丁寧だった、素晴らしい、しかし授業料が21万円

志水先生のサンプル授業動画 でもなぜか宅検しかない・・
http://bb.itojuku.co.jp/guest/top.asp
40名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:48:23
宣伝やめな 
41名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:01:12
LECのこの人はなんでメインの行政書士トップページから下ろされたの?
http://test.lec-jp.com/gyousei/koushi/yokomizo/index.html
42名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:58:36
各予備校の行書コース受講者の合格者実数はどのぐらい?
43名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:00:04
>>42
キミが各学校に電話して、ここに報告してください
44名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:56:33

他人をあてにすんなボケ!
45名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:19:28

食えない実務家のアルバイトに協力してください

高い金払ってください。
46名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:27:00
講師に物贈ったり媚びたりしてる水商売風情の女受講生てどこにでもいるけど
媚びたところで合格できないよなー。
47名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:40:29
■弁護士法違反の疑いで行政書士ら3人逮捕

弁護士の資格がないにもかかわらず、多重債務者の債務整理手続きなどの法律事務を指導し報酬を得ていた行政書士ら3人が逮捕されました。

弁護士法違反の疑いで逮捕されたのは、岡山市駅前町の尾上行政書士事務所の行政書士・尾上博信容疑者と、この事務所でクレジットやサラ金相談を担当していた2人です。
尾上容疑者ら3人は去年1月から5月にかけて、弁護士の資格がないにもかかわらず、タウン情報誌やインターネットのホームページにクレサラ相談室などど掲載していました。
そして多重債務整理の相談に訪れた倉敷市内の男性と女性に対し、自己破産や特別調停などの説明を行い、裁判所に申立書を提出させるなど法律事務を取り扱い、報酬10万6000円を受け取ったというものです。
尾上容疑者は容疑を認めているということです。

http://www.rsk.co.jp/news/news.html
48名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 22:14:49
>>46
そんなの見たことないけど、いるの?
49名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 18:54:06
没田久里ですが、何か? 
50名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 19:19:02
>>48
夜間は勤め人受講生がほとんどだから見ないけど、
昼間は、水商風情の派手な女の人結構いるよ。学校によるかもしれないけど。
51名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 19:41:18
>>41
その人はレック行政書士の実質的トップだから、自分の判断で一歩引いたのでしょう。
52名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 22:07:14
http://ameblo.jp/m/blogTop.do?blogId=10000082889 このブログ、住民がウケル。
今年も明らかに落ちるわな 結果が楽しみ。
53名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 22:10:13
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
54名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 22:53:05
んなこたーーーーない
劣苦は今地殻大変動が起きつつある

55名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 00:03:44
>>53

何が楽しくてコピペマルチ
すんだろう。職業とか境遇を知りたい。
56名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 08:31:47
【LEC】東京リーガルマインド Part−4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50

LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/
★★LEC大学【16】天国へのカウントダウン!!★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141991148/l50

LECの自習室にデビューしました!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113029782/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校『自習室』
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131350587/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC赤服萌え
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140544871/l50 
 L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
57名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 10:29:34
>>52
そのブログ行ってみたらおもろい展開になってたな 擁護運動が巻き起こってるわ しかし、ベタな世間知らずもたくさんいるんだな
58名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 10:32:04
>>51
2ちゃんねるやってそうな顔だなw
59名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 17:04:21
現在付き合ってる女は容姿が自分の好みとはかなりかけ離れているため、
精液処理用として使っています。
ブスな顔をボールギャク゛や鼻フックでさらにぐちゃぐちゃに崩させ、
IV1.25sqで亀甲で縛り上げて
人格を徹底的に否定してやるとかなり興奮できます。

最近では女の顔をみると勃起しない(できない)ため、
パンティを女の顔に被せてから犯すようにファックしてやります。

顔や尻、乳にビンタを加えながら、
「孕んだら即刻堕ろさせるからな・・・!」と宣告しつつ、
自ら強制的に膣内射精を求めさせると、
「や・やっぱりダメぇぇ・・・中だけは許してぇぇ」と淫声をあげながらも
容赦のない中出し射精にパンティ顔を歪めながらも逝き果てています。

奴隷女としては最高です。
60名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 02:26:34
LECで実力がある講師は
池袋校の日高講師や
渋谷校の林講師なんですか?

またTACのNo1講師は丸山講師だと思っていたんですが、合っていますか?
TACの市販参考書や問題集はほとんど神田講師が作成しているようなのでこちらの方が有名講師なのか!?と思っていますが…
どうなんでしょうか?
61名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 02:34:20
>60

全部、違います! TAC工作員! 乙!
62名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 02:54:40
じゃあ誰がいいの?
63名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 07:29:06
誰もミソクソ
64名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 17:20:50
>>60
誰が良いかは相性次第
65名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 22:50:01
資格社会という.しかし,資格取得と人生の可能性は二律背反である.
つまり,資格取得には準備に時間がかかるから,取得資格をむやみに
増やすと,人生時間が減り,人生の可能性も減る.その上,資格は所
詮社会が作り出したフィクションであって,それを多くかき集めたか
らといって免罪符になったり天国への切符になったりするわけではな
い.逆に人生の可能性を強調し,資格取得を一切せずに遊んでいても
,早晩苦しくなるだけである.ここから何が言えるかといえば,どこ
かに調和点があるということである.それがどこにあるか,厳密には
分からない.しかし経験則及び社会通念に照らせば,調和点の一つは
「大きな資格を適当な数だけ取る」ところにあるのではないか.大きな
資格とは,例えば東大卒とか司法試験合格とか国家T種合格などである
.適当な数とは,人生を豊かにできる程度の数という意味である.だから
,資格マニアが簡単な資格を40も50も取ったところで,社会的にも大した
意味を持たず,取得に多大な時間を費やした点で,適当とはいえない.
資格に関しては,大きなものを数個確実に取り,人生に一本の太い筋を
通すようにするのが一番賢いやり方ではないかと思う.
それをしっかりやれたら,あとは遊ぶべきだと思う.つまり,本を読ん
で頭を耕したり,社会が用意するエンターテイメントを楽しんだり,旅
行をするなどして精神世界を豊かにすべきである.ところが現代人の中
には取得資格の数が人生の豊かさを決めると考えている向きがあり,有
象無象の役にも立たない資格を手当たり次第取っている.しかしその先

にあるのは豊かさではなく,無益な資格のゴミの山を前に茫然とする年
老いた自分の姿なのである.

66名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 00:14:27
こんな感じな
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
67名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 04:01:46
クソの次に書き込むのやめようと思ったが、これだけは言いたい。大金を使ってまで、脱サラ
してまで目指す資格とは思えん。予備校なんか通うより、自ら塾講師にでもなって国語やら公民やら
中学生に教えてたら俺のように受かるぞ。
68名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 22:51:38
>>60
tac NO1かは知らんが通信とかは丸山講師だよ

>>61
あまり工作員っぽくないと思うが

>>62
64の言う通り 相性しだい 
予備校選ぶなら絶対に無料体験しないと。
どこにしても、予備校の授業だけじゃ受からんのはわかってるよね。
69名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 11:27:46
age
70名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:32:52
LECは横溝よりも林のほうがやるきがあるよ
71名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 16:33:32
結局どこの塾がいいの?はやく結論を!
72名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:07:16
伊藤塾かLECかTACか早稲田ゼミ
73名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 19:49:04
72の言う通り、どこでも一緒
安いところか、割引の効くところ
県とか市で補助金を出してくれるところもあるから
それの対象になる講座にしとけばいいのでは
俺の県は75000円もらえるのとかあるよ。
74名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:20:42
大原やクレアールやダイエックスは?
75名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:21:13
大原がいいと思うよ! 最高だよ!
76名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 09:39:51
LEC講師は行政書士会に入会していない人ばかり

よって正式には行政書士ではない

77名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 11:51:34
他社工作員乙
78名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 00:25:44
相当たまってるなww
79名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 22:25:42
非弁行政書士(犯罪者)逮捕
80名無し検定1級さん :2006/04/05(水) 22:47:21
オレは最終的にはクレアールが一番良かったと思う。
マジ親切だった。値段も親切だった。
ただ、周りに女の子が少なくてモチベーション下がった。
81名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 00:29:46
んで今年も通ってんだろ
報告しろよw
82名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 20:35:44
>>80は、合否よりも、通っている自分の姿に酔ってるヤツ。
合格しなきゃ何の意味もないのに、落ちた虚しさを知らないヤツ。
また、受講したヤツのほとんどが辞めていく事実を知らないヤツ。
こんなヤツは、去年の実力との因果関係を知らず「今年こそ受かろう」などと  
盲目的な願いを持ってるんだろうな。・・・哀れ・・・。

ただ、こういうバカがいるのは、予備校にとって好都合だけどね。



83名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:53:41
俺は東京包茎にした。テキストが解りやすい
けど少し簡単なような気がする。
84名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 01:56:31
自殺行為!・・・ば〜か。
85名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 07:45:18
解かりやすいことと合格は直結しそうでしないから、

おまいべテけてーーーーーーーーい
86名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 07:50:37
解りにくいことと合格は直決してるんだな。
地頭の悪さが解りにくく感じることにやっと気づき
受験するのを辞めた。
仕事頑張るよ。
87名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:35:23
2ちゃんじゃ独学が多いのか、それ系のスレが目立つけど
資格学校行ってる人たちはどう?テキストとか学校で貰えるものだけで
受かると思ってちゃやばいよね?独学の人が買っているような参考書も
やっぱ買った方がいいよな。
88名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:50:31
>>87
予備校のテキストを基本にして、他の参考書は辞書的に使うのが良いかな。
それで調べたことを予備校のテキストに書き写して、情報を一元化すれば良いよ。
89名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 00:57:19
↑どんな参考書を持ってるかじゃなくて、如何にして問題を解けるようになるかだと思う。
結局のところ試験問題を解けるかどうかであって、参考書等はそのための手段に過ぎない。
普段から、読解訓練、思考訓練積んでるヤツが勝つ。過去問から予想問題に渡り、的確な
法的根拠を示し、自分なりの見解を言えるようになれば受かる。それをやってない受験生
が多すぎる。だいたい、過去問レベルの問題を、自分の言葉で解説付けられないヤツが予備校とか
書籍とかの評価をしてるのがおかしいよ。そんなの無視しろ。「難しい」「解りやすい」ばっかだろ。
もう聞き飽きた。
ただ、1人じゃ厳しいから同レベルかそれ以上の人と「ゼミ」を組むべき。
90名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 02:08:42
行政書士試験で・・・ゼミ!・・・ときたもんだ!

わろた! www
91名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 05:11:18
行政書士試験は難しい。ゼミをするのは当然だと思う。
92名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 11:59:39
ゼミって、考え方が分かれる学説論争など、法的思考力の確認に有効だよね
でも、行書ではそこまで要らないっしょ
普通に条文を理解して、覚えれば受かるっしょ
93名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 14:15:58
ゼミとはまたひどい煽りですねw
シケタイ、学者本の推薦もひどいけど
ゼミとは・・・・・・・・。
ベテランの煽りにも程がアル。
94名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 14:24:34
包茎最高だよ
95名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 14:26:43
皆どうやって条文暗記してる?
96名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 15:09:54
ゼミ、、とまではいかなくても
勉強会ならいいと思いますよ。
一人で音読するのもいいけど
理解するには説明できることが大事。
同士がいれば有効ですよね。
97名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 15:19:04
初歩的で悪いんですが一番大事な事って何だと思います?
98名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 15:51:15
アクセルはどうですか?
受講料が安いんですけど。
99名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:15:33
>>89です。
「ゼミ」と言ったのは、一例に過ぎず、1人じゃ限界があるから他の人との
「ディスカッション」が必要という意味で言いました。
100名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:27:22
■【法検】法学検定2〜4級第5条■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132554482/
101名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:17:56
行政書士犯罪関連スレッドリンク集

【犯罪】非弁行政書士を告発しよう!【逮捕】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144280078/

【非弁】国民を惑わす行政書士【通報せよ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143973797/

【矛盾?】難関合格率と逮捕者続出【行政書士】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144251503/

【犯罪】家系図作成業務行政書士【逮捕】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138800927/

【債務整理】行政書士のお仕事【商業登記】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140429437/


102名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:29:31
>>90

一緒に勉強する友ができるんだからいいじゃんけ
103名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:49:15
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143640629/
104名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 12:45:44
アクセルってなんだよ、聞いたことねえぞ
105名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:10:03
予備校の講師って行政書士だよね。行書に勉強教わるのってなんかひっかかるな。
106名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 23:50:57
daiのハイレベルクラスって、どんなもん?
107名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 00:08:49
あんなもん
108名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 00:50:57
>>106
平成16に受けたけど、チョームズ、チョー論理的だった。民法。
行政法はコンメンタールレベル。始めたばっかで受けたからしょうがないけど。

去年は他の予備校に行って解りやすい講座受けた(低レベルだった)。
去年の難試験で撃沈。省みると、それなりの価値はあったような気がする。
法律って、答は1つではない、ていうのが思い出す。

今年は、独学でガンバル。・・・3年目・・・。
109名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 11:15:30
新スレです。行書試験用テキスト・参考書等の話題はこちらでもどうぞ。

行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144878897/
110名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 11:29:14
伊藤塾の志水先生の行政書士ネット講座は不便だ。
先週の4月9日の日曜日からネットで見えるようになったのに
あれから5日たってもネットのタイトルが表示されないで5分区切りで選んで見ることしか出来ない。
伊藤塾の職員の不作為だな。
111名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 02:04:33
一体行政書士の専門学校はどこがいいの?
俺はある予備用へ行ったけど、9割の人間がいわゆる行政書士を2、3回落ちた人間ばかりで
講師がそういう連中向けに早口+初歩的な事はパスしてポンポンとして正直困っている。
しかも授業時間は2時間なのに2時間半近くも掛かるのでリアルでついて行くのがしんどいくらい。
俺の周りの初学者は正直困惑して講師に「もうちょっとゆっくりして下さい」と言ってお願いしているが
「本を読んで予習してください」の一言でお仕舞で終わっているよ。

で、仕方なしでどこか別の塾を探しているけどどこいい塾はないものか?
現在、レックかWセミナーを真剣に考えている、家からどちらも1時間10分掛かるが背に腹は返られないし。
どなたか居ませんか?レックかWセミナーを受けている人!なんかWセミナーじゃS井先生とかが現人神とか
いうネタを聞いたことあるが、この人の大阪の生ライブ授業とかあるの?
112名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 02:30:21
>>111
俺は他資格で伊藤塾に通ってるけど行書は何度か試験に落ちてる
受講生を対象にしたコースと初学者コースがあるから一度ためしてみたら?
113名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 13:04:58
>>112
いや、一応初学者コースでないけど、初心者にも分かりやすいとかセールストークに
釣られてここの塾へ行ったんだけど、ものの見事にベテ行政が多数いてて
初心者向けでなくて後悔してるんだよ、
114名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 13:08:02
>>113

15、16、17年と3連敗中の受験生はかなりいるからね。
115名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 13:36:02
>>111

自分の能力に問題があるんじゃないの?
初心者であれば、もっと基礎的な講座をとるべきでしょう!
116名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:01:38
>>113
初学者コースでないのなら、ペースが早いのは当たり前だろ
予備校が悪いんでなくあなたの選択が間違ってる
117名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 17:21:13
>>116
>初学者コースでないのなら、ペースが早いのは当たり前だろ
違う違う、おれの塾じゃ、コースとか分かれてなくて行政書士は行政書士コースしか
なくて、初学者コースとか熟練?コースとか言う風に分かれてなくて、
事務の人に聞いたら初学者コースでないが初心者向けとか言われたからだよ。
誰も初学者コースでないのなら別の塾へ行ってたよ
118名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 19:25:48
>>117
貴殿の認識違い。行書試験の問題レベルは基本程度ということ。憲法・民法・行政法のうち、
憲法は芦部(岩波書店)、民法はSシリーズ(有斐閣)で十分。行は条文中心だから各法の解説本。
これらの書物を「基本」書という。学部生が使う本だから初学者向けに書かれており、専門的でない。
したがって、授業内容もこれらの書物の内容に収まっていると思われる。

それでも、ついて行けないというのなら、能力的な問題があると思う(文章を「強く」読めないとか)。

>初心者向けでなくて後悔してるんだよ、
貴殿は、「数学」が出ることを知ってて、「算数」で満足するのかい?
119名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 20:32:32
とあるヤンキー農業高校の生徒が行政書士事務所の看板を見て

「あ、カバチタレだ。法律事務所だ!」
「違うよ。あれって弁護士にも司法書士にもなれないバカがやる仕事だよ」
「そうか、悲惨だなプププ」
120名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 21:12:15
↑いい加減、虚しくならないか。
121名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 21:13:22
>>119
どの仕事でも、それなりの苦痛を覚え、また、生き甲斐を感じるもの。
大切なのは、どの仕事に就いたかではなく、何のためにやって来たかだ。
もう少し大人になれ。
122名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 21:28:37
>118
>貴殿は、「数学」が出ることを知ってて、「算数」で満足するのかい?
「算数」で十分。合格レベルに達するより、自己満足に浸るのがいい。
試験勉強ってそんなもんだろ!

行書程度でも「受かれっこない」って多くのヤツが観念してるんだから
日頃の憂さを予備校のせいにしたり、行書をコケにしたいんだよ!
所詮2chだから、そんなエゴが許されると思ってる。

行書は難しい。解っててそれを認めたくないんだよ!
123名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 21:30:01
「貴殿のホームページでは会社の設立について書かれていますが、
定款作成は司法書士の業務外であり、司法書士に定款に関する法的判断は
無理であると法務省が公表しています。
誤認を招く表記を慎まれるよう 通告いたします。」
124名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 01:01:58
>>118

おまえ、試験教室に書いてただろ
こっちに持ち込むな
125名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 01:06:01
>>111
予備校の講義を1回聴いただけで全てを理解できるものなのかな?

自分も初学者ですが、理解できない箇所は、何度もテープを聴き、
法律用語辞典で調べ、何度もテキストを読み直し、
講義の数倍の時間をかけて復習し、それでも理解できなければ、
講師に質問、テキストレベルについては理解できるまで質問に行ってます。

合格する人はもっともっと努力をしてると思いますよ。
お互い頑張ろう!
126名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 01:51:18
>>118
「試験教室」って何?
先の文章、ここで初めて書いたが。
また、持ち込んだと譲歩しても、どこかに問題があるか。
127名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 01:59:16
>>125
「〜講義の数倍の時間をかけて復習し、〜」・・・ハァ?
遠回りだと思いますが。
手っ取り早く公務員試験(国Tを目指し国U程度をクリア)やった方が近道。

行書では「ここまでやるの?」というレベルが、国Tだったら「やるのが当たり前ジャン」という
受験常識が身に付くから。
128名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 02:11:29
「貴殿のホームページでは会社の設立について書かれていますが、
定款作成は司法書士の業務外であり、司法書士に定款に関する法的判断は
無理であると法務省が公表しています。
誤認を招く表記を慎まれるよう 通告いたします。」
129名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:50:07
>>127
意味不明。批判になってない
130名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:04:03
↑別に批判のつもりはない。アンタの錯覚。

言いたかったのは、行書で根をつめるような勉強してると限界を感じてしまうということ。

すなわち、行書合格のために行書に専念することは、いずれ本試験の問題に苦戦する。
だったら、国Tの勉強に鞍替えすれば、行書合格レベルは通過点に過ぎず、また、
行書の勉強が如何に甘かったかが分かる。

昨年2月から国T勉強始めたけど、行書の勉強一つもやらず、その年の行書(運良く)合格(103点でした)。
本試験の問題も世間の評価とは違い、簡単でも難解でもないといったところ(現、大3年)。
やはり、国Tの勉強の効果が大きかったと思う。

相手ピッチャっーが140キロ台のボール投げてくるのに、130キロ台のボールで練習してちゃ無理がある。
140キロ後半のスピードボールで練習する必要があろう。
131名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:43:00
>>130 34才の君が言うことも一理あるけどね。w
132名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:00:32
↑「34才の君」って、見事な推理ですね。
国Tと年齢との間に全く相関関係がありません。>>131は素晴らしい頭脳の持主のようです。

国T受かっても採用されるのは、形式上30歳まで(省庁によるが)。実質的に28まで(中には
26までしか採らない噂のある省もある)。
なお、趣味的に国Tやる人は、現行司試と平行している人以外いません。

この現実知ってて推理したんですね。・・・サスガ!
133名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:54:19
>>132
ネタにそんな必死になって反論すんなよw

国1だの何だのいってるが、今年はみんなそのレベルくらいやってるぞ
すごい自慢げに公務員をすすめていて見てるこっちが恥ずかしくなる
134名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 17:27:11
何事にも必死に取り組むんだろうwwwさすが合格者www
135名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:59:35
↑「34才の君」について、何ら説明がなされていません。無責任すぎませんか?
それとも、論証する力に欠けているのですか?

だから、行書で苦労するんだよ。
136名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:50:31
むしろ34才の君について何か理由があって論証すると考えるほうがおかしいだろ
明らかなネタに過剰に反応しすぎだから煽られるんだ
お前が優秀な成績で合格したのはわかったからもうどっかいってくれ
137名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 08:43:43
香ばしい
138氏名黙秘:2006/04/20(木) 10:27:10
136 落ち武者にしては言いすぎ
139名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:32:08
■【法検】法学検定2〜4級第6条■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1145385651/
140名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 11:28:56
伊藤塾の講座結構たまった・・やらなきゃ
141名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:59:58
やり終わったら俺に貸してくれ
142評論家:2006/04/23(日) 11:46:34
二年目以降の方は、伊藤塾の山田講師がやっている講座を受けてみてはいかがでしょうか。
別に私はI塾の回し者ではありませんが、ガイダンスをのぞいたところ、結構いい
授業をしていました。ただ、使用六法が三省堂のコンサイス判例六法というのは
賛否両論あるかと思います。私は反対です。
143名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 20:31:07
>>142

伊藤塾の山田講師の講座の受講生です。講義も教材も、
これ以上の講座は、おそらく、どこにもないと思います。
にもかかわらず、受講料が、かなり安い!

一昨年はレック、昨年はセミナーの講座を受講しましたが、
講師のレベルと格が全く違いますね。今民法をやっているん
ですが、今までの民法の講義は何だったのかと思ってしまい
ます。毎回の講義で「目から鱗」で、新しい発見をしていま
す。

コンサイス判例六法はなかなかいいですよ。山田講師いわく
諸法令が試験科目からなくなったので、行政書士試験用六法
を使う意味はないそうです。ただ、字が大きいだけで、判例
が全然載っていないし。




144名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:08:10
関係者おつかれー
145名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 00:39:57
ユーキャンでも勝てば官軍
146名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 00:40:50
ジエンぽいわ〜
147名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 00:45:34
ナニを今更
絶賛してるのはほとんど関係者だぞ。
148名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 00:46:56
伊藤は、君なら二年で受かるとかって、今まで散々甘言で釣って来た
司法浪人の始末に困って居るんだろ?あの試験は受からん奴は受からんし
そんな奴は自分が納得するような上位LSも無理なんで
せめて行書でも受からせて(流石に、これがダメでは鼎の軽重を問われるぞ伊藤先生)
行書試験も今や最難関国家資格だよ、イヤ良かった良かった、伊藤で過した年月は無駄じゃ無かったで
チャンチャンにしたいんだろ
何やら吉兆で懐石ご馳走すると言われて、賞味期限切れのコンビニ海苔弁を貰うような話しだが
それで問屋が卸すかどうか、見物だな魔骨先生
149名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 01:08:38
まさに魔骨商法だな。
150名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 15:57:36
>>148
とりあえず日本語読みにくい
151名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 16:53:52
独学がええよ
152名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 17:55:43
伊藤塾のネット12時間もたまった・・
講座とる前は繰り返し聴けると喜んでたのに・・
153名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 22:42:32
ダイの「説明会」とやらに行ったが、「初めての人でも大丈夫です」って言われて、
都合のいい時間合ったから始めてみたんだけど。

あの安部講師って、かなり高度じゃねぇ?

初めっからそう言えよ!
154名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 22:52:47
伊藤の講座俺が下取りしてやるよ
155名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:18:00
↑何ぼで?

受かんなくていいから、「算数」したいな。
156名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:25:09
行政書士試験は見かけ(合格率)ほど難関じゃありません。
だから能力不足の人が沢山受かります。
試験では専門知識は問われません。合否を左右するのは珍問炸裂の一般教養です。
専門性はありません。
よって行政書士だけじゃ食ってけません。
この厳然たる事実を知らない人があまりに多いので、この事実を広く普及させ、迷える子羊達を救ってあげましょう!!
157名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:42:50
>>153
H16,17,続けて行ったよ。1年目サッパリ解らん。確かに安部ちゃんの授業、ムズかった。
2年目にして、原理原則から解き明かすスタンスは正しいと思うようになったが・・・。

今思うと、安部ちゃんキツかったなぁ。
甘言吐く予備校多くあるけど、はっきり言ってくれたことに感謝してる。2年で受かれたから。
ただ、「受験生のほとんどがやめていった」(ビックリ!)、これが正しい事だってこと、試験終わってから
わかったが、その時はショックだった。

1年目ダメだった時、他のLとかWとかに移ろうかなと思ったんだけど、金がなかったから、ダイの半額を申し
込んだ。今思えば、予備校はどこでも同じだと思う。行き着くところは、自分自身(これは真実)。
158名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 01:21:09
↑153 だが、オレも2年目。高度って言ったのは、初心者には辛いだろうっていう意味。
オレ自身は復習の意味で何とかついていけるが。
憲法の判例で、合憲性判定基準だっけ?全部書けるのが受験資格だって言われた。
書けるわけねぇーだろ!
159名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 11:53:51
伊藤塾のネット授業が溜まって計画から2週間以上遅れるとくると
スケジュールの所の絵がムンクの叫びみたいになってやだ!
160名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 15:45:50
>>159
プログレ講座は計画表に載ってないから1ヶ月遅れても
ニコニコ顔だぜ!
161名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 09:04:38
今年、Wセミナ−の合格祝賀会は行われたのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
162名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:13:18
↑何の興味?
レスするまでもなく、Wに電話すればいいだろ。
163名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:20:48
犯罪行政書士の告発先一覧(各会綱紀委員会まで通報)
括弧内は主な犯罪
東京都行政書士会(非弁)
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/
神奈川県行政書士会(家系図)
http://www.kana-gyosei.or.jp/
愛知県行政書士会(登記)
http://www.aichikai.gyousei.net/
兵庫県行政書士会(身元調査)
http://www.hyogokai.or.jp/
岡山県行政書士会(自己破産、債務整理)
http://www.okayama-gyosei.or.jp/
福岡県行政書士会(自己破産、債務整理)
http://www.gyosei-fukuoka.or.jp/

164名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 01:18:07
ズバッと
脊髄反射
まぁだ開かなくて結構


これが頭からはなれない
165名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 22:21:37
↑誰?
166名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 10:24:40
LEC新宿エルタワ−・日曜安藤クラスを受けている人、
授業内容や雰囲気を教えて下さい。
167名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 12:27:52
レックってテキストの内容がが2005年版と全く同じだよ。
どこも、新試験制度に対応していないじゃん。
カラーでなくなったし、紙もぺらぺら。
昨年と同じ薄っぺらいテキストで合格できるのか
かなり怪しい。
168名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 12:29:09
>>166

レベルが低すぎ。
169名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 14:40:57
lecのテキストが昨年と全く同じなのに対して、wセミナーは
全面改訂している。行政法なんか400ページ以上もある。

やはり、今年の本試験は、予備校選びの段階で合否が決まって
しまうのだろう。
170名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 19:20:46
そんなこたーないLECイイーー!!
171名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 20:33:03
予備校選びは自己責任。人に押し付けるな。
受かる能力あるヤツは受かる。能力ないヤツは落ちる。それだけだ。
172名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 20:43:13
>>169お前バカか?
「行政法なんか400ページ以上もある」「予備校選びの段階で合否が決ま」る?
教材で予備校選び?しかも、教材のボリュームで決める?本末転倒。

行政法総論は判例で決まる。教材オナニー君、「判例の事案」人に説明できるか?
合格者の多くが、法科大学院生で占められる現実知ってるか?
173名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 21:20:11
↑だな。ロー生には勝てないかもな。
憲・民・刑・商・民訴・刑訴・行・選択、回しながら毎日平均6時間勉強。
判例の事案を分析し、翌週報告。実体法から訴訟法へ移行するべく「要件事実論」教育。
現実を想定した法廷実習。

全国のロー生15,000人のうち、3,000人受験して2,000人受かるとすれば・・・(怖!)
お前らじゃ無理だよ。
174名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 21:48:08
犯罪行政書士の告発先一覧(各会綱紀委員会まで通報)
括弧内は主な犯罪
東京都行政書士会(非弁)
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/
神奈川県行政書士会(家系図)
http://www.kana-gyosei.or.jp/
兵庫県行政書士会(身元調査)
http://www.hyogokai.or.jp/
岡山県行政書士会(自己破産、債務整理)
http://www.okayama-gyosei.or.jp/
福岡県行政書士会(自己破産、債務整理)
http://www.gyosei-fukuoka.or.jp/

175名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 00:24:21
>>173
ロー生が6時間しか勉強してないわけないだろw
176名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 01:49:37
>>175
「ロー生が6時間しか勉強してないわけないだろ」

じゃ、何時間やってるんだよ。論証してみろ!
177名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 02:03:33
行書試験、二年間独学で合格可能ですか?
宅建とFPはあります。働きながら勉強していくつもりです。
178名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 02:30:04
>>175
お前、ロー生?何知って言ってんの?
>>175はローに入れない低脳です。
179名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 04:53:09
「旧司法試験」出願者は3万5千人、新試験より狭き門
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000512-yom-soci

 法務省は28日、今年度の「旧司法試験」に3万5782人が出願したと発表した。
 今年から、法科大学院の修了者を対象にした「新司法試験」が実施される影響で、前年に比べ1万103人、22%減少した。
 昨年度の司法試験合格者数は1464人だが、司法試験委員会では今年度の旧試験の合格者について、
500〜600人程度になる見通しとしており、合格率は1・39〜1・67%の“狭き門”となる。
 一方、来月に初めて実施される新司法試験は2125人が受験を予定。
同委員会は合格者数を900〜1100人程度としていることから、合格率は42〜51%に上り、
旧試験に比べて30倍前後の開きがある。旧試験組と合わせた合格者の総数は最大1700人で、
過去最高の人数が法曹資格を得る可能性もある。
(読売新聞) - 4月28日21時56分更新
180名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 09:30:37
>>176
勉強時間を論証ってw

>>178
ローの講義が1日2コマとしてあとの時間何してると思ってんだよ
6時間しかやってないやつがいるとしたらそいつは三振確定
181名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 12:44:54
↑お前は何時間やってんの?
182名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:00:38
ある大学医学部で口内のバクテリアを調査するため、
女子学生の口内を綿棒でこすって採取し顕微鏡で観察した。
すると見慣れない微生物が見えたので、
教授に報告したところ、教授は言った。

「それはスペルマだよ」
183名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:02:50
専門性!?
確かに合格時には無い。 開業後何百という業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす(他士業に無いうまみ)。
実務をこなしゃー、その業務にかけては専門性あり。 はなから無いというのは近視眼的ど目っかちだ。
しっかりせー!! 

ゆえに行書は、何百という業務の専門家集団だ!
184名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:05:39
受かる奴はあっさり受かるけど
受からない奴は何年やっても受からない
そんな試験
185名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:07:08
司法書士の業務は狭い。従って人数が増えるほど仕事は減る。単価が下がる。
業務内容も弁護士と行書の板ばさみで益々競争が厳しい。
プライドだけが高く営業できない。そして事務所家賃も払えなくなり廃業。

186名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 13:11:11
あらしNO1資格 = 関心度NO1 =  落ちてがっかり頭きた = 受かりたい、チクショウ! 又は あきらめたチクショウ!

どっちでもええ資格なら相手にせんて!
187名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:24:35
>>186
業務侵害や犯罪を犯さなければ誰もかまったりしないよ、そんな資格。
188名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:42:21
突破塾は、商法は旧商法で講義したものを、先日から発売
しています。試験センターに問い合わせたら旧法でやると
のこと。

物事には、周知期間というものがあるので、今から会社法
で試験を実施すると発表することはできないのかもしれな
いね。
189名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:47:30
他の予備校は、新旧どちらで講義をやっているか
知っている人はいますか?
190名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 10:08:49
>>188
でも、旧法で試験をするとか言ったら試験の意味がナッシングじゃないの?
態態、新法ができるのに旧法で試験が出されるなんて。出題意図がおかしい

ちなみにうちの塾は新法だよ
191名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 10:52:13
下位ロー生と行書の程度の低い争いオツカレ。
192名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 12:16:55
旧司法試験・新司法試験・司法書士試験・公認会計士試験は、
昨年の夏の段階で、今年の本試験は、新会社法で行うと
アナウンスしています。

周知期間を置くためには、最低でも昨年からアナウンスして
いる必要がありますよね。

行政の場合、昨年出された新試験制度の告知パンフでは、
4月1日現在施行されている法律で実施するとあるので、
今から、会社法で行うという告知を出すことはできない
みたいですね。

会社法で講義をやる予備校の受験生は、お疲れさま!
また旧商法の勉強をしてください!

でも、商法はそれほど出題されないでしょうね。その分
民法の出題がかなり増えます(15問位?)。今年は商法
ではなく民法で合否が決まってきるでしょうね。
193名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 12:41:13
レックのテキスト見せてもらったけど、やはり昨年と
全く同じ内容でした。どこが新試験制度対応なんだよ!

194名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 17:30:00
商法は、旧商法で実施決定みたいだから、昨年と同じ
レックのテキストもokじゃん!

さすがレック、旧法でやることを分かっていて
テキストを改定しなかったんだね。
195名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 19:09:55
会社法でなく旧商法での出題ということはそれなりの試験ということの証明
196名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 21:05:27
今日無料公開講義をやっている
Wセミナ−の<ス−パ−合格講座>ってなんなの?
197名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 23:53:27
しかし会社法も施行されたってのに、11月になって旧法で
問題を出す感覚が理解できんわ・・・

まさか商行為から全問出す気か??
198名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 23:57:33
なにも考えてないんだよ
なんちゃって改革だったんだよ
やっぱ資格商法だったんだよ
199名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:03:17
一生安泰な総務省のお役人様には庶民のささやかな希望=行政書士制度の発展
なんかどうでもいいんだよ。
自分が無難に定年迎えられれば後は知ったこっちゃないのだろうね。
200名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:19:06
いっそのこと商法(会社法)も試験範囲から外せば
いいのにと思う。

どこの予備校も中途半端にしか教えてないでしょ
新会社法なんて初学者のレベルから学ぶと講義数が20コマ以上は
最低でも必要。

3〜4コマの授業で何を理解できるの?って感じだね
201名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:33:48
さて、各予備校はどうするんだろ?>会社法
学校に行っている方、情報ありましたらよろしく。
202名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 01:42:16
DAIは新旧両方やった。
203名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 09:10:04
神の宣旨――――――― 商法

「下記は条文の一節を抜き出して並置したものだが、この中で今の社会の実情に会わなくなってきたと思われるものの肢番号を解答欄に入れると同時に、その理由をに30文字以内で述べよ。」
204名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 09:12:59
神の宣旨2――――――― 商法

「下記は条文の一節を抜き出して並置したものだが、この中で今の社会の実情にも即していると思われるものの肢番号を解答欄に入れると同時に、その理由を30文字以内で述べよ。」
205名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 11:13:52
行政書士の資格取るために予備校に逝くだって・・・
206名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 13:38:35
わっははははははああはっはあああ
207名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 09:03:13
伊藤塾水道橋校が5月16日から仮校舎、
8月から、お茶の水に移転するらしい
せっかくプログレ講座といういいものをやっているだけに
現受講生やこれから入学しようとしている人には
負担になるんじゃないかな
208名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:03:46
受講生大変そうだね
209名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 23:45:22

ttp://ameblo.jp/m/blogTop.do?blogId=10000082889&page=1

こいつ、やっぱり有名なんだw
210名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 16:05:23
結局どこがいい行政書士の予備校?
wセミナーは論文対策もしているみたいだけどどうなのか?
誰かwセミナーの講座受講者いませんか?
211名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 10:07:52
現状では、早稲田セミナ−か伊藤塾だと思います。
212名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 22:40:07
大原生が以異常に少ない件
213名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 22:42:04
×以異常
〇異常
こんなとこで間違ってたら俺は落ちるな。
214名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 22:53:51
漏れは去年大原で受かったよ。
はっきり言って感動する授業って感じじゃないし、カリスマ教師は居ない。
でも、どの授業も親切・丁寧・分かりやすい。

試験の難関化+科目変更で、やたらと高度な法学知識を身に付けなきゃと
思ってしまうだろうが、並みの問題を落とさなきゃ受かる。
215名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 23:24:27
>>214
大原職員乙
216名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 23:51:33
大原って、法律系の講座もやってたんだ。
会計系の学校かと思っていたよ。
217名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 00:02:00
>>211
どこでやっても同じじゃないの?
行き着くところ、自分の能力がすべてだろ。
218名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:42:48
最近池袋劣苦行ったら昨年の合格者一名しか掲示されてなかったが少な杉?
219名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 13:53:05
全員やっちゃいたいけどここは我慢しよ^−^
220名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:09:49
だろ 
           丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
221名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:36:49



6月開講の講座も多いね。勉強不足でも演習が早道か?


222ファン:2006/05/20(土) 23:10:11
Wセミナーの酒井先生のファンです!去年に続き、今年も「酒井合格塾」に通うつもりです。
223名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 23:12:20
来年も通うの?
224名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:08:46
東京人が羨ましい。大阪なので酒井先生の生講座が聞けない
225名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:40:42
>>224
大阪校にあげます。取りに来て。
226名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:20:30
>>225
え、S井先生は評価悪いの?まあ、パンフだから幾らでも誇張は出来るけど
227まぐれ14年度合格生:2006/05/22(月) 14:23:33
Dの行書の先生はいま誰がやってるん?
山崎さんとか小西さんってまだいるん?
昔は今井さんとかたくさんいたんやけど。
先生方の近況求む。
228名無し検定1級さん :2006/05/22(月) 18:46:19
↑直接聞いてこいよ、ボゲ!
229まぐれ合格生:2006/05/22(月) 22:54:09
電話じゃ教えてくれんかった。行くほどヒマじゃない。
Dを紹介したい奴がいたんだが、Lにしとくかいな。
230名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:59:28
>>227
お前、14年度合格者じゃないな。ウソつくなよ。
小西さん、去年から行書講師はじめたんだよ。
231名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:45:27
伊藤塾とタックだったらどっちがいいのー?
232名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:52:02
伊藤塾で決まり。
233名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 02:02:51
何で?
そんなに違う?
タックはイマイチ?
234名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 02:18:54
男塾がおすすめだよ
235名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 03:26:06
タックは無難だけど総合学校だから
行書にたいしてつっこみが足りない
たくさんある資格講座の1つという感じ
伊藤塾のほうが法律専門ということで
細かい法改正などにも対応できると思う
236名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:01:17
ふむふむ
レックはどうですか?
法律だもんね
237名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 22:08:37
どこの塾がでなくてどの講師に習うの方が重要では?
238名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 23:14:27
結局は講師との相性だよ
239名無し検定3級さん:2006/05/24(水) 14:56:25
科せのおっさんかなやっぱし。
240名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:33:06
伊藤塾ってどうしてあんなに行政法の回数少ないの?
レッグとかだと15回ぐらい
伊藤は7回(8回か?)、授業時間も微妙に少ないのに・・・
だいぶ違うんだけど大丈夫かね?
憲民は似たようなものだけど
241名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:22:56
ダメに決まってるだろ
聞くだけムダな
242名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:06:57
そうなの!?
私司法試験生だから他の教科はまあいいけど
行政法は一回もしたことないんです・・・
上に伊藤塾がいいって書き込みあったから思わず信じてしまいました。。レックと迷ってたけど。
もう一度考えてから申し込もう・・
243名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 12:22:53
行政書士は万が一合格したとしても、使い道がありません。テレビドラマの影響
などで、知名度はあがりましたが、合格しても開業している方はほとんどおらず、
ペーパー合格者が大多数です。成功している方は長年サラリーマンをされていて
人脈や営業力のある方のみです。フリーター・ニートが人生挽回をかけて最近
この資格を目指す傾向が多いようですが、元来社会不適合なこれらの方々がこの
資格を取っても、どうにもならないのです。結果履歴書に記入するだけの無駄
資格になるのです。しかもここ3年は合格率が2〜5パーセントととても低く
結果国に受験料という名の寄付・納税をすることになってしまうのです。
244名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 12:25:57
下請けとたま  とは・・・・??

説明しよう。自称行政書士を名乗る人間のクズである。
某行政書士サイトに「下請け」「たまちゃん」などと痛いコテで「来月号の登記研究の情報」を予言、
2chのあらゆる司法書士スレ、行政書士スレ、宅建スレ、税理士スレ等に2ヶ月以上毎日「来月号の登記研究の
情報」のコピペを貼り続け受験生、本職、同業者等からひんしゅくをかい続けたカスである。

結果、ガセネタであることが判明。登記研究発売後、たまは行方不明、謝罪を公約した下請けは誤りもせずに逃亡。
現在は名無し投稿で主にあらゆる受験生を煽るだけのカスの中のカスになっている。
ガセ情報コピペを3ヶ月以上毎日あらゆるスレに貼っていた馬鹿行書2名

下請けのIP
IPアドレス 60.237.23.163
ホスト名 tph1abr163.tky.mesh.ad.jp ←163は変動なので接続のたびに変わる
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 光

たまちゃん
IPアドレス 218.130.238.27
ホスト名 softbank218130238027.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 大阪府
市外局番 --
接続回線 xDSL
245名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 19:08:35
>>243
「合格しても開業している方はほとんどおらず、」お前、何知ってんの?
予備校合格者のうち、概ね4割は合格年内に登録してるよ。
お前の「曲説」、疎明してみろ。ボゲ!
246名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:32:05
>>240

伊藤塾の中上級者向けの行政法は、14回あるみたいだけど、
なんで初心者用の講座よりも、中上級者向けの講座の方が
回数が多いんだろうか。

司法試験の勉強をやっていた私は、中上級者向けの講座
を取ってもいいんでしょうか?
247名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:55:38
>>242
択一落ちは司法試験受験生じゃない
248名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 05:14:05

はああ????
馬鹿じゃないの?
それに私択一は2回連続で受かってます。
滑稽・・・。
249名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 05:23:49
>>246
それは私も気になってました!
基本書使ってるみたいだし、余計なことまでやりそうで嫌
行政法にそんなに時間割けない
やはり自分でもっとよく調べるのが一番ですね。
お邪魔しました。
250名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 05:51:11
いやぁ〜ん。はぁ・・んっ。
251名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 06:02:40
僕も司法試験受験生です、いまロー行ってますが択一は現役ん時受かりました。
行政法だけやればいいから同クラと力試しに受けようかと話してます。
伊藤塾が中上級で14時間として他はどうでしょうか?教えて下さい御願いします。
252名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 12:27:30
>>248
択一落ち必死すぎwww
253名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 12:35:09
択一持ちのくせに予備校に金払おうとする行動が不可解
本当にLSへ行っているなら、周囲の奴に相談してみれ
てか、とっとと行政法のおさらいして
択一とはまた違った糞問に慣れた方が絶対に早い
254名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 19:20:15
自称択一持ちと言ってる割りには行書のお勉強が不安なやつがおおいなw
おそらく
魔骨塾の説明会で洗脳される→100万お布施→択一惨敗→行書
ってパターンかな?
255名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:06:23
249だけどこれが最後にしますので関係ない方ごめんなさい!
余計なお世話かもしれないけれど
こんなところで他人を必死で落とすために言いがかりをつけて自己満足でもしてるわけ?
私から見たら本当にみじめだし滑稽
こんなところで他人に言いがかりつけて大馬鹿丸出しな優越感に浸ろうと足掻くぐらいなら
本当に自分のためにさっさと全力で努力したら???

>>258
それは「あなたの」価値観なんですよ
私が行政書士を取りたい理由も、事情も知らないあなたがなぜ「不可解」だと
結論だせる?それが一般論だからですか?笑
私は考えがあるから必ず今年取ります、うちはお金があるから行書も予備校利用を選べる、それだけでしょ?

最後にはっきりきっぱり言うけどねいちいち択一持ちにお前ら過剰に反応しすぎ!!
自称択一持ちとか・・コンプレックス丸出しな書き方。
男だとしたらほんっと情けないなつらだと思ったよ!では。
(でも教えてくれた人は有難うございました。)



256名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:25:54
>>258が価値観を書いてくれるのを待とう
257名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:49:45
>>255
たとえ択一受かっていてもその文章力じゃ論文おちるわ
258名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:50:32
世の中なんて結局マンコ
259名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 23:06:55
むしろ>>255が『択一落ち』に反応しすぎだと思うが
260名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:23:23
>>255
択一にコンプ持つのは当たり前だ
ここは行書さえ受からないやつらの住処だぞ?
低脳ばかりに決まってる
無茶を言うなw
261名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:26:01
↑君もね ぷっ
262名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 01:22:08
↑お前もね ぷぷっ



ってことになるからやめれば?
この話

263名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 01:33:47
↑違うよ ここは行書にも受からん香具師を木場化にするためにあるわけだし
264名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 01:50:04
>>255
初心者だろうが・・
言ってることは全くその通りだが2ちゃん自体が元からそういうところなんだよ
それに期待するほうが間違い
こんなところでまともな意見求めるなよ
265名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:28:26
すいませんでした先輩 ペコリ








どうやったらこんな試験でベテになれるんですかぁ?プギャー
266名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 02:48:45
まさか>>261=>>263
267名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 03:35:30
>>260
>>255で書き込むの最後にするって言ってたのに煽られて我慢出来なかったんだねw
268名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 04:08:05
行書ガンガレ行書ガンガレ わぁ〜〜〜い!
先輩お疲れ様です
ペコリ
269名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 04:57:37
>>267
ぶっww
俺が260だが水商売の姉チャンだって受けられるような試験なんだろ?
司法試験受験生だって己の実力不足を自覚でもして主に自信を喪失したやつらが
激しい敗北感とともにしかたなしに転がり落ちてくるってだけの試験
択一持ちならまだしも行政書士受験生の多くが低脳なのは事実じゃねえの〜?w
270名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 05:21:05
朝方に変えたけど何か良くない
やめていいですか?
271名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 05:37:42
書士ベテニート
272名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 10:28:39
>>269
よっぽど悔しかったのか知らないが会話として成立してないよ
273名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:10:30
>>272
>よっぽど悔しかったのか知らないが
何も言い返せないと必ずこのパターンなんですね
頭悪いのが良くわかるよ
274名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 19:28:39
>>273
会話が成立してない件について何かないの?
自分でレス見てみな?意味不明だから
275名無し検定3級さん:2006/05/30(火) 01:06:43
日本はたしかに自由主義やけど。
行書受かって、次に司法試験めざす人はおるけど。
落ちてもめざす人もおるんやね…
276名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 01:14:53
司試に落ちて、行書受けたが、何か?
開業して、食えてませんが、何か?
277名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 08:27:01
>>274
長々と書かなけりゃなんないわけか?苦笑。
お前の言う「会話」って一体何だよ??
簡単な例え。Aが青い絵の具を指差して「これは赤色ですか?」と質問したとする
それに対してBは「いいえ、これは赤色ではありませんよ、青です。」と答える
この単純なパターン以外会話って存在しないのか?
違うだろうが
「あなたは目が見えないのか?」「・・トマトジュースを青いって言う人間見たことあるか?馬鹿か?(呆れ)」
それこそ人間の数だけ返しがあり必ずしも直裁簡明なものばかりじゃないんだよ
嘲り皮肉るなら余計だ
俺は相手の指摘の軽率さとその愚かさを婉曲にしかしはっきり皮肉ってるぞ。
しかもここは2ちゃん!お前の指摘はあまりに的外れ

>件について何かないの?
一体俺に何を説明させたいわけ?次には俺がどうしてああ書いたのか簡単なことを
詳しく説明して欲しいの?笑
単なる嫌味だとは思うが本当に理解できないんだとしたら相当な馬鹿
それなりの頭を持ってさえいれば誰だってお前の低脳さはわかるよ。
本当にわからない場合だけ言ってくれ、あと一回その説明だけは必ず書くからな!笑


278名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 13:09:09
>>277
煽りの美学www
279名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 16:48:11
[司法試験]板
択一落ちが1年3ヶ月で調査士に合格するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148968425/
280名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 17:49:35
択一持ち、ロー生、国1落・・・・

今年の行政書士試験は面白くなるぞ。屍累々の予想。
今年のベテは、来年もベテ。戦いの後を早くみたい。

281名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 18:39:31
民法の単科受けたいんですが

伊藤塾
TAC
Wセミナー

どれがいいでしょうか
282名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 20:35:45
>>277
会話になってないとか意味不明とか書き込むことで煽ってるだけだと思うよ
理解できないはずないんだし
だからそろそろ他の話しようよー??


>>281
民法の単科かあ・・・
他の教科はどこで?統一したほうが良くない?
でもあえて言うなら私は民法は伊藤塾に一票!レックは知らないけど良さそうな気が・・・


283名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 02:36:46
>>282
277は行書の煽り屋だぞ
284名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 06:44:33
ニートの行書叩きの特徴

一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.未だに行書が取れない。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.AAが命

一.30過ぎても働かないのは負け組みになるのが嫌だから。

一.プライドが異常に高い。
285名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 07:02:02
私も277の文章は酷いと思ったよ。
文節がながすぎることに原因があります。
大学の教養課程で文章技法やらなかったのw
ひよっとして貴方は、高卒ですか?
それとも東大だけなの?教養課程で文章技法必修なのは。
286名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:27:19
>>285
酷い→ひどい
ながすぎる→長過ぎる
ひよっと→ひょっと
敬体及び常体の混在
不必要な倒置法

行政書士や官僚になるのは無理ですね。
287名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 22:30:00
>>277
句点不足
必要な読点もなし
漢字の用法も企業・官庁での勤務経験なしと思われます。
その他285同様の印象
288名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:07:04
>>285
お前って・・・
お前は「マジで」書き込んでそのレベルってことだよなぁ?だとしたら確かに途轍もなくヤバイなぁ、お前w

>>287
お前って2ちゃんに強く熱いこだわりがあるんだな。言うに事欠いて句点とは・・・
仕事場の書類と2ちゃん書き込みを同列に考えるほど低脳な人間が存在するとは恐れ入りました
それに企業、官庁になんて誰が勤めるかよ!いちいち指摘が間抜けな小僧だなw
企業に入って50,60万の安月給で満足するぐらいなら、眠る間も惜しむような苦労して資格なんて取らなかった、俺は
(行書は別だ)

289名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:27:16
>>288
もう荒らしはやめてください!!!
言いたいことはわかりますよ。でもそろそろからかうっていうか煽りはやめていただけません?
荒れて行書のための質問ができないです!行書以外出て行ってもらいたい。

>>285
そういうことを書くからからかわれるんです
むかっとくる気持ちはわかりますがもうやめましょうよー・・・。

誰も私の質問に答えてくれないのね・・、煽りとその返しばかっかじゃん

290名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 01:35:51
連続ですけど>>288さんいつまで続けるつもりなんですか?
絶対行書受けている方ではないですよね?
行書を見下してますもん。
念押ししますが会話を行書に戻すために↑でやめて。
それでは。
291名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:06:04
超一流外資系証券会社でディーラー兼リンクをさせて頂いて折ります。
常体と敬体は使い分けて有りますが、おきづきでないようですね。
倒置法ですが、今回私が敢えて強調させたい事を倒置させていただきました。

社会の底辺て想像を絶しますね。
あなたがたが一日も早く社会復帰出来ます様お祈り申し上げます。
292名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:19:57
↑お前もしつこいなあ・・・
293名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 02:24:55
>>288
煽りに必死で意味不明のレスしておきながら『2ちゃんだからこれでいいんだ』と開き直りか
お前がどんな資格を(脳内で)持っているかしらないがこんなとこで馬鹿丸出しの煽りをしてる時点で社会不適合者

>>281
TACは法律にあんまり強くない予備校だと思うぞ。マコツ塾の民法は大村使うらしいから多少深く学べるのかもね
294名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:11:36
>>293
開き直り?一体どこが?
>「2ちゃんだからこれでいいんだ」
それが現実なんだろうが。w
実際2ちゃんでどこの誰が正しい日本語とやら使って会話をしている?
脳内とか、そういう書き込みにこそ劣等感が丸出しなんだよ
俺の資格は弁理士だよ、行書なら将来的に目指してるやついるかもな

>>289
俺も悪いがあまりに的外れな指摘ばかりしてくるやつも悪いと思うぞ?苦笑
律儀に反論してやっただけなんだが、でも確かに迷惑だと俺自身も思うわ・・・君の文読んで少し自己嫌悪、本音
悪かったよ、確かに行書受けたことさえない俺がこのスレでどうこう書く資格はないのは間違いない
これで最後にして退散するわ、本気で


295名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:15:11
↑資格はないのは間違いない→資格がないのは
間違えた。
過剰反応される前に訂正。めんどくせえな、このスレはw
296名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:25:34
二度と来るなよバカ弁理士w
297名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:29:45
おまえもなバカッ行書ベテw
298名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:31:25
最後にするんじゃなかったのか?
弁理士が嘘つきだと思われるかもよ?

あったまわり〜〜〜www
299名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:31:59
>>291
『使いわけ』とは言いません、あれは

流石自称東大、華麗に底辺を見せてくださいましたね
皆さん感謝いたしましょう
300名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:34:32
そうですね ぷっ
301名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:37:33
いいですね〜このあれっぷり まさしく底辺ばか行書 プギャー
足の引っ張り愛してE図 ガンガレ 童貞 プギャー
302名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:40:48
馬鹿ばっかりw
阿呆な生物は観てると癒されるなぁ
癒し系行書
素敵 筆下ろししてあげよっかオジサン
w
303名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:41:37
ほんと、自称弁理士の低脳ぶりは笑えるよね プギャー
304名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:45:02
とにかく自称弁理士が行書スレでいやがらせ投稿したのは事実やね。
本人も謝罪しとるから罪の意識があるということだね。
コレ、保存しといて使わせてもらうね〜w
305名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:47:37
>>294
そっか、ならありがと・・。
でも。相手も悪いけれどあなたも絶対悪かったんです・・。
私初めから読んでましたから。怒って反応する人がいるのは当然。
理屈が通っていればいいってものじゃない。さようなら。

>>299
>>295は間違えたからただそれを訂正しただけじゃない・・。
そういうのは嘘つきって言わないでしょう?
揚げ足とりなんてみっともないだけ。
しかももう終わりにするって言ってるのに。

あったまわり〜〜〜wwwはあなただよ。

306名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:51:42
まさに行書クオリティwww
行書取得に予備校www
こいつら英検3級でも予備校行きかねないwww
頑張れベテ、就職はもうない
国B目指せ
あ、無理かパカだもんな
307名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:53:03
皆・・・どうしてどうして荒らすの?涙
弁理士さん確かにむっちゃ嫌味だし、性格悪そうだし、低脳低脳って
行書をこき下ろしてばかりだし、むかつくのは当然だけれど、
そういう内容ない嫉妬丸見えみたいなことばかり書くから罵られるんだよ・・

普通に戻って私に質問させてください・・・
308名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:55:15
これから自称弁護士や自称公認会計士が出てきて盛り上がるかもよw
309名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:55:56
罪の意識があるのは本当だろう、ななんとなく
なかったら多分今の状況でやつは黙っちゃいないはずw

310名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 03:57:40
ネカマハケーン
まさに行書クオリティwww
頑張ったね、でも実社会じゃママンはたすけてくれないよwww
それに近親はやめとけ
お前よりパカが発生する
ま 予備校で初学者でも釣ってろっと
311名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:04:34
嫉妬丸見え

はっ?

ナオシテやれよ

東大ん時みたいにヨ〜
行書の助け合い
愛を感じた

ママン ママン ママン ネカマを大切に ママン ママン ママン ニートも大切に www
312名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:05:11
>>309
同意w

俺も初めから見ていたが初めからとばしていたw
でも頭はいいと思うよ、下種だが逐一理屈だけは通っている
ま、この世界じゃ自称しかいないw
313名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:10:58
はっ?
日本語でおK
314名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:18:02
ネカマってオカマのことですか?
私のこと言ってるの?
私本当に女だよ??310、311は私が女じゃないのに女のふりしていると思っているの?
でもママンって何?
それに全くの他人だよ??
普通に法学部で行書の勉強しているし私は前からこのスレで質問だってしている。
私には自称自称ってやたらに反応するのはやっぱり嫉妬だろうな、って思えたからそう書いただけだよ?
本当のことじゃないの?

だったらあなたこそ一人で二役しているんじゃないの?
そう言いたくもなる、これじゃ。
それこそあなたが男じゃないよ・・・。
315名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:20:42
↑もう祭りは終わったんだよ
あなたはどこの予備校行ってるの?
316名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:27:02
てかさ話の骨折って悪いんだけど、行政書士の試験手難しいよね?
他のスレで日当駒船が受けるレベルとか言ってたんだけど嘘だよね?
317名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:27:48
>>315さん
ようやっと普通の質問だ。
今まだ入っていないんです!
法学部で司法試験受けるつもりだったので
基本書は憲法も民法も商法もかなりきちんと読んでいると思います。
でもちょっと自信ないしまだ時間あるので予備校入ろうかと思って・・・。
でもお金ないから失敗したくないんです。
伊藤塾は友達に借りてやった教科あります。
レックもいいって言われてどちらにするか迷っています・・・。
お勧めってありますか?

318名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:32:08
あと宅建も受けます!
こちらは通信講座一セット全部安く譲ってもらいました〜!感謝。。
行書試験の人って本当に私の周りには少ないんです。司法試験ばかりです。
高いのに良くなかったら困りますよねー。
319名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:39:20
>>317
法学部行ってて司法試験を受けるような方に自信が無いとか言われてもw
伊藤塾は知らないですけどLECは合理的すぎる雰囲気なのが
個人的に肌が合いませんでした。
大原は学校にもよるのでしょうが安心できる雰囲気ですが、
講義内容の突き詰めは?です。他は知りません。

本年度から試験傾向が変わるのでそのへんのアンテナはってる
予備校がいいと思います。
320名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:46:37
>>319
涙、本当に普通に会話できてる。教えてくださって有難う!
あの合理的すぎるというのはどういうことでしょうか?
民法とかはともかく、行政法とかはきちんと基礎からやってくれるところのほうが
いいのですが・・。

アンテナといえばレックより伊藤塾のイメージ強いけど違っているのかな?

321名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 04:58:56
>>316
うーん
私は本当に予備校行ってないので不安ですけど
司法試験受けるために予備校行ってる友達は行書は簡単、楽勝だと言っていますね。
確かに取り寄せた行書のテキストみると驚くぐらいの内容の少なさですね。
高校生と中学生って感じかな。
322名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 05:05:15
それにしてもあんなに騒いでいたのに私しかいなくなっちゃったじゃん
書き込みのせいで範囲終わらなかったし・・・。
弁理士さんだけはもう二度と来ないでくださいねっっ、私まで↑ですよ?涙。
それでは情報お持ちの方いましたら宜しくお願いします!
323319:2006/06/01(木) 05:06:17
>>あの合理的すぎるというのはどういうことでしょうか?

いや、なんとなく雰囲気がw
個人的にチェーン店のラーメン屋よりも個人営業のラーメン屋を好む
ようなタイプなので気にしないで下さい(汗

ふと思ったのですが気になる予備校各社に電話して探り入れて
みたらいいかもしれないですね。

「そちらの行政書士講座の受講を検討しているのですが
本年度より試験傾向が変わるみたいですけどそちらは
どのような対策をされてますか?」とか、

法的思考力を問う問題ってどんな感じですか?とか
会社法出るんですか?とか

それらに明快に答えられる予備校があればそこがいいかな?
324名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 05:16:31
ねろよ馬鹿
ネカマにカラカワレテルノニきづけww
まぁだからこその行書クオリテイかwww
ネカマも調子に乗るなよ! 驚くほど簡単てあたりまえだろがぁ〜
法学部で行書 ぷっ
325名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 05:23:39
↑ネカマとかそういうのはどうでもいいんだよ。
おまえはバカだから何やってるのかわからないだろうがねw
326名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 05:39:14
↑はい行書行書www
はいネカマネカマwww
頑張れ高卒未来は明るいぞ〜!
327名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 15:38:28
↑ネカマww
328名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 21:01:02
公務員向けの民法講座って行書に対応できる?
教えてちょ
329名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 21:52:13
傾向が違います
むしろ
司法試験の基礎講座の方が宜しいかと
330名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 22:14:05
そっかー
アリガト
331名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 17:47:58
嘘つくな
公務員も行政書士も問題は対して変わらん。
記述式もほんのちょこっとしかでねえし
332名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 17:52:41
っていうか、民法も憲法も行政法も たくさん参考書や問題集でてるのに
何でそれで勉強しないのかねー
1万ありゃ釣りも出るのに、10数万払って予備校へ行く神経が分からない。
333名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 19:27:54
言えてる。独学でいいじゃん。
334名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 03:49:55
>>319さん
322です。返答有難うございました!
そうですね、確かに直接探りをいれるのが一番早かった、笑。
資料請求などはしましたが電話での問い合わせは講座について聞いただけでした。
早速電話してみます。

どなたかも書いていましたがなんとなく分析するのは伊藤塾が一番得意な感じはします。 
それでは。
335名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:35:41
TACに通ってる人少なそうだね
336名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:58:51
TACってウルトラマンエース?
337名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:14:08
tac少ないね〜
受講生の2割くらいは挫折してしまったようだし。
338名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:20:14
>>336
40代以上でないとわからんよそれ。
339名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:34:42
行政書士で単価で受講したいなら突破塾がいいよ。
大手に較べて低コスト。
講師で選ぶならWの酒井クラスか塾の山田クラスかね。15万あれば問題無い。
340名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:53:14
ワンダバダバはMAT
341名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:54:57
よく出てくるけど、
突破塾って何?
342名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:48:35
gugure
343名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:25:23
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ       <いっぱいになっちゃた
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソ
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ             ・・・前スレ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.          
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
     ,'           , ヘ. lヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`'Ui ii''''"ヽ どろっ       ヽ
    ,'            / i iU    ヽ            ヽ
.    ,'            ./| ∪|.    ヽ           ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
.   ,'           ∧   ∪ ヽ.     ヽ            '、
   ,'           /  `丶=、_  ヽ、    ヽ        \ヽ_____
-‐‐''‐- 、  i      /"""''ー''´ `丶-'     ヽ      i、,、‐'´ `  ,>‐-、、,,
`ヽ、   `ヾ.    /       ii          ヽ     /    /   ,r''´ `''
  ヽ       /       ∪          ヽ       /   /
   '、      /                    ヽ.       {   {

344名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:29:10
>>333
そうだね〜。合格講座、みたいなのは別にいらないかもね。
模試とか答練とかは組み込んでみてもいいかも。
不安除去料みたいな感じかもしれないけど。
345名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:53:26
>332 それは、予備校に行ったほうが時間が短縮できるからです。特に
民法は、独学で勉強していたらものすごく時間がかかるし、わからないところ
はわからないままです。民法の出題数の増加と難易度UPを考えると法律初心
者が独学で勉強するのは難しいと思います。
346名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:04:47
民法が15問とか
何の根拠も無い反面商法2〜3問と予想するヤシが多いのは希望的観測なのか?
347名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:06:24
民法が15問とか
何の根拠も無い反面商法2〜3問と予想するヤシが多いのは希望的観測なのか?
348名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:10:50
ニートの行書叩きの特徴

一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.未だに行書が取れない。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.AAが命

一.30過ぎても働かないのは負け組みになるのが嫌だから。

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発。
349名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:26:55
というか、インターネット講座ってめちゃめちゃ高いのね・・・
ストリーミングに20万近く払うやつとかいるのか?
どう考えても通学した方が良いと思うが・・・
350名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:56:33
家でパソコンに向かうと、2ちゃんやアダルト以外は眠くなる漏れも
通学の方がいい。
351名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:45:20
通学の方が集中できるから効率的だと思う
352名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:25:53
民法15問は十分あり得るね。民法の試験委員は2人から
4人になっているからね。
353名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:34:47
ニートの行書叩きの特徴

一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.未だに行書が取れない。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.AAが命

一.30過ぎても働かないのは負け組みになるのが嫌だから。

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発。
354名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:15:45
LECの問題無茶苦茶レベル高いね。
こんなの本試験ででるのかな?と思えるような肢ばかり。
355354:2006/06/13(火) 23:16:26
×LECの問題
〇LECの模試
356名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 01:15:18
俺 家だと解らない問題でると
チンポをイジるくせがあって集中できないよ
357名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:10:13
しょうがないから、切り落としなさい
358名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:25:15
俺 家だと解らない問題でると
唇の皮を剥く癖がある。
凄く判らない問題だと血が出るくらい剥いちゃう

359名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 10:29:52
「うかる!行政書士総合テキスト」を10回回すのと、
伊藤塾の志水先生のネット講座を10回回すのとはどっちが良いでしょうか?
360名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 23:42:23
先日渋谷校の受付でトラブルがあったらしい
受講希望者に申し込み書を書かせる際に担任のおミズ姉ちゃんがあさっての方向いて指でカウントダウンして激怒されたらしい
もう伊藤塾はマジでアトが無い
361名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:16:01
詳しく教えて
362名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 07:29:45
ニートの行書叩きはみんな去っていく中ひとり粘着
363ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/16(金) 18:08:39
Wセミナーの特待生受けたことある人いますか?
どれくらい割引になりました?
364名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 19:10:31
>>363 10%
365ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/16(金) 20:21:50
>>364
俺と同じだ
なんで行政書士受けるのか?って作文で何を判断するのかと思ったけど
受けたらみんな10%なのかもね
366名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 20:31:02
>>363
3割が一人ぐらいで、あとは一律1割。講座によっては2割もちょっと。
単なる割引制度だな。
つか、この手の勧誘で、よーし、パパ特待生になって全額免除だぁ!とか
世間知らずも甚だしい。
367ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/16(金) 21:01:14
自分は特待生のこと知る前から申し込むのは決めてたんで10%で1万だけど安くなってまぁいいかな
でも、書店で申し込めば5%割引だから実質5%しか安くなってないけどね
368名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:17:41
wセミなんて受けるヤツいるんだなw
369名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:39:28
ベジータ出入り禁止だから
37015年合格開業者:2006/06/17(土) 00:22:33
行書は許認可以外に遺産分割や遺言や離婚協議書や内容証明、示談書、契約書作成や法人設立や在留外人登録などの副収入もあるぜ。思ったより食えるぞ。

371名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:04:29
           ∧∧
           /⌒ヽ)    今日も仕事が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
372名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 03:50:04
>>371
だめぽスレで暴れてください。
373名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 18:58:41
ニートの行書叩きはAAが命
374名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 14:10:19
Wは講師がいいけどカリキュラムが新試験とずれてるような気がするな
会社法出題ミスとか
375名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:56:04
和蝉で商法(旧)の緊急補講のお知らせキターw
376名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:40:34
伊藤塾の商法は無料講義だよ
377名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:42:26
勉強捗らないわ・・・予備校入ったらやる気出てくるかもハァ
378ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/20(火) 00:23:53
先週から予備校始まったけどやっぱり強制力は必要だなと思った
毎週決まった時間に強制的にでも3時間やらされるってのは結構でかいよ
しかも、わかりやすくてペースメーカーにもなるしね
Wセミナーの酒井合格塾はまだ始まったばかりだから間に合うぞ
既に終わった部分はビデオブースで個人で見ればいいし
379名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 01:21:14
ベリーズオタNEETきもい
ベジータは死ね
氏ねじゃなくて死ね
380名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 07:34:03
ニートの行書叩きの特徴(旧姓ニートの行書叩き)

一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.未だに行書が取れない。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.AAが命

一.30過ぎても働かないのは負け組みになるのが嫌だから。

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発。
381名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 07:39:14
訂正
行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)

一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.未だに行書が取れない。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.AAが命

一.30過ぎても働かないのは負け組みになるのが嫌だから。

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発
382名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 12:17:50
LECのY溝講師は今年で引退するらしい。。いい先生だっただけに残念です。
383名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 13:59:47
対立社員暴露乙
384名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:06:29
>>382
その人の講義つまんないんですけど。
385名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:49:38
声優志望のガキにも叩かれる行書ってw
http://c-au.2ch.net/test/-/voice/1142596365/653-
386名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 08:17:44
行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)はプライドが異常に高い。
387安藤啓一郎:2006/06/22(木) 20:41:35
今は俺が一番
388名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 21:45:08
ダイのA講師は今年で引退するらしい。メリハリがあっただけに残念です。
389名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 23:12:38
行政書士ごときに予備校なんて必要あんのか?
390名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:35:53
行書叩きはニート(旧姓ニートの行書叩き)には必要あるだろ。
が、コイツの家にはそんな金ないが。
391チンポールチャミグリ:2006/06/26(月) 18:47:58
俺は独学で受かったぞい。
392名無し募集中。。。:2006/06/26(月) 20:01:04
答練はどこが評判いいんですか?
393名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:01:01
で、結局0から始めるならどこの予備校がいいの?今年はさすがに
危険なので(新試験導入などで)2007年度の試験で合格を目指すのですが。
394名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:27:50
大原
395ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/06/26(月) 23:52:39
>>393
新試験の最初の年って意外とねらい目っていってたよ
最初の年は合格率は上がる傾向にある
396名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:04:49
新試験は難化するから、初学者が0から始めるんじゃ厳しいだろ
いいかげんなこと言うなよ
397名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:16:35
>>392 >>393
Lだけはやめとけ
398名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:26:23
早稲田セミナーがいいよ
399名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:48:09
伊藤塾がいいよ
400名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 09:22:49
どこもクソ
どうせ受からん
401名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:22:10
なんだよ みんなぁ
LECもいいよ
って言ってくれよ〜
402名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:00:13
平成14年の本試験レベルならlecもいいよ!
テキスト改定していないから・・・・・。
403名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 13:20:46
Lの答練は解説DVD配布だけど通ってるところによっては
専属講師が1時間ぐらいライブ解説してくれるよ
404名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:43:23
LのY溝はオカマみたいで気持ち悪い
で、Lの講師辞めて何するの?



405名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:55:05
Wの立川終わってるな
406名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 02:55:57
酒井塾だけだよいいのは。
407名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 10:36:37
>>404
内部ではえらい立場らしいから、講座をしきる立場に専念するのだろう。
おそらく、試験の難化についていけなかったんだろうな。
408名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:29:35
新制度元年だしやっぱり大手の答練とか受けた方がいいのかな
409名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:25:56
レックの勧誘電話ウザイ
410名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:08:12
お釜きんもーっ☆
411名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:56:16
TACが祝賀会豪華だからおすすめ
412名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:52:55
TACは今年の合格状況によっては
評価が上がる可能性がある
413名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 02:20:10
行書試験は追跡調査が無理だから(東京都以外は自主申告によるしかない)、
予備校が出す合格率なんぞあてにしてはいけない。
414名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:51:00
>予備校が出す合格率なんぞあてにしてはいけない。

特にL●Cは・・・だろ?
415名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 15:09:21
そうだね
L●Cは合否確認のハガキすら送ってこないので
416名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 20:41:45
答練はどこがいいか、ではgdgdになりそうなので・・・

皆さんはどこの答練を受けますか?
417名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 21:08:28
セミナー
418ベジータ ◆Miyabi51Hw :2006/07/05(水) 22:11:31
Wセミナーは解説の丁寧さは1番だと思う
419名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 22:28:28
行政書士は取得しても報われないって。
やめとき。取るだけ時間の無駄。そんな資格を取る暇があるなら
もっと有益な資格は他にもあるよ。
まあ、弁護士や司法書士、税理士、会計士、弁理士などは
とんでもなく時間がかかるから、君達には無理だと思うけど。
でも、そのくらいの資格を取らなければ認めてもらえないよ。
考えが甘すぎだよ。
一度、大学の先生か何かに公式にはっきりとこの事を言われたら目が覚めるのかな?
自分の所属しているゼミの教授に発言してもらいたいくらいだよ。
行政書士試験を目指す人たちって、山一證券に入社を目指す大学生のようで哀れだよ。
士業というのはね、5年も6年もかかってようやく取れるかどうかの資格レベルなんだよ。
行政書士ってんは、昔、ある国会議員が策略として作ったもので、
本物の士業資格ではないのよ。そういう歴史とか背景があって、
未だにその名残が残ってて、認められてない資格なんだよ。
今でこそ、大々的に宣伝してるけど、いくらやっても効果なしで、
ニセモノが本物になることはできないんだよ。



420名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 22:31:31
行書は、司法書士のニセモノ資格として誕生したってのはどこかで聞いた事ある。

421名無し検定1級さん:2006/07/05(水) 23:28:04
そういうお舞らは受かってから家 ボケがwwwwwwwwww
422名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:08:22
行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)

一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.未だに行書が取れない。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.AAが命

一.30過ぎても働かないのは負け組みになるのが嫌だから。

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発
423名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:02:58
記述40字かよ・・・
答練問題差し替え大変だぁ。
今やってる講座のはもう印刷済みだから変えられんが。
424名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:57:38
LECch
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
【LEC】東京リーガルマインド Part-5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151510036/l50

LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校3室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150994240/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
425名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 23:58:20
答練は、いつぐらいから、40字に対応してくれるんだろう?
しばらくは、2字とか4字でしょうな。
426名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 15:02:46
【非弁行政書士逮捕 非弁は犯罪】
... 無資格で弁護士活動 行政書士を業務禁止 岡山県
06/30-12:52--無資格で弁護士活動 行政書士を業務禁止 岡山県
 岡山県は29日、弁護士の資格がないのに法律事務を取り扱い、
報酬を得ていたとされる倉敷市美和2丁目、行政書士○○○○被告(31)=公判中=
を業務禁止(2年間の登録抹消)の処分にした。
処分理由によると、○○被告は弁護士資格がないのに05年1月から約1年の間、
倉敷市内に開設した事務所などで、男女計6人に対し、自己破産、特定調停の申し立てなどの手続きを教え、
書類を作成するなどで法律事務を取り扱ったとされている。
公判での起訴事実の中では、一部共犯者との額も含めて計約66万円を受け取ったとされている。

ttp://www.okanichi.co.jp/20060630125203.html

非弁行政書士を見かけた時は、警察か弁護士会に至急通報してください。
427名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 21:39:41
この中でTLT受講している人がいたら、感想を聞かせてください。
428名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 22:26:49

高い金と長い時間をかけてやっと書士に合格しても安い賃金の補助者生活と
高い自己負担研修、そして独立しても、厳しい競争での不当な安い登記手数料
およびクレサラ手数料の踏み倒し、高い事務所家賃負担、不動産屋からの不当要求
新人書士や新人弁護士および違法行書の脅威。もうウツ状態だ。

429名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 14:21:28
伊藤塾でやってる人いる?
430名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 03:00:20
孤独なんだよ、行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)は。孤独だから自演する。しかも真昼間から書き込んでるから相手が必要だ。
ひとりではできないからここの常連を仮想相手にする。つまり仮想相手がニートじゃなくては困るんだよ。相手しているのが真昼間だし、自演がバレるからな。
だから行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)は周囲にニートと言うんだよ。
431名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 12:12:10
>>429

伊藤塾のプログレ講座受講中
432行書叩きは無資格ニート:2006/07/16(日) 00:43:50
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  結局行政書士にも社労士にも
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
433名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 03:01:51
伊藤塾の4万の講座受けてみようかな
434名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 03:20:42
行書たたきは、行書試験に落ちた人がうっぷん晴らしにしているのです。

彼らは、今後決して行書に受かることはありません。
もう、低脳には受からない試験になってしまいました。
435名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 03:28:18
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
436後藤まみ:2006/07/18(火) 09:18:26
サラリーマンやってる29歳だが、来年行書試験受けようと思ってる。
学生と違ってまとまった時間とりにくいから
予備校選びも慎重にならざるをえないんだが、、、。

今のところ【LEC】【クレアール】【ダイエックス】
のどれかで受けようト思ってる。

通学じゃなくて通信になると思うが
はたしてどうだろう??
437名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 09:25:54
>>436 伊藤塾がお勧め。若しくは突破塾。
438後藤まみ:2006/07/18(火) 09:31:05
【伊藤塾】かァ。
一応パンフ取り寄せてみたけど
どんなところがエエんですかねぇ?

聞いてばかりでスミマセン。
439名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 09:47:02
     ./                            l.
     l                              l
    l                                 l
    /                               l
    !                                   l
   .!                                 l
   |                                 〉
   |                                  !
   l                                 │
   |                         |              |
   ,!                      !           l
   .!                      /           !
   .l                      l           l
   .l                     /           /
    |                  ,, イ、、         /
   │              --‐'″ .l、 .`"'―-.     !
  ., -|                  , l .\,           l,
  l  ゝ- ....,,,_,           ,..-冖ー''ー‐'へ、     ._/ヽ,
 .i".\.     .⌒゙'''''¬―--riニ二........,,,,,,.............. >‐'''"゛ _/
 ゙'i.\,.`'-、                   ニ;;--.... ..........-ー'',゙..-'"゙ l、.
  !、\.゙'ー ._二ッr  ._,,,,,,,,,,,,,,,........--   .`゙"'''―--ご゙''''''''',゙.-(
  ./`'、_´"'''''゙ ̄,゙__,,,,,.. ---........,,,,_______ニニニ″  ._..iイ゛
  ! ./ !  ̄´゙/´゛ ./           !   ̄ ̄^^^゙'冫 . l
 l  l  l   .!   /           l            l, ..l

440名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 12:45:15
>>437
 
40時間で、4万って、結構お得じゃないの?
441名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 12:53:04
Wの記述対策講座は9月からだから
ちゃんと40字対策できてるだろうな。
442名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:15:01
>>441

昨年と同じ、ただの知識整理講座でしょ!
443名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:16:31
>>442
40字に対応するってS君いってたよ
444名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:21:12
40字に対応っていうのは、結局知識を整理することですよ。
445名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:22:07
>>444
ヴェテよおちつけw
446名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:37:02
昨年、記述式対策講座を受講したけど、普通の講義でしたよ。
記述式の学習といっても、特別のことをやるのではなく、
今まで学習してきたことを、趣旨とか理由付けを考えて
きちんと知識を整理していくことだと思います。

昨年の本試験みたいに、2字とか4字のキーワードすら
書けない人が、40字程度の記述を書ける訳がない。

勉強の仕方が間違っている人が多すぎるということで
しょう。
447名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:50:15
>>446
そしてそれに当てはまるのがあなたでしょう。
448名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 13:57:38
>>447

昨年、合格していますよ。
今、ロー生で、行政書士試験の問題をバイトで作成して
います。40字の記述式ね。
449名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 14:18:57
どんな問題作っているんですかあ〜
450名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 14:29:31
法とはなにか?
451名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 14:38:36
>>449

行政法の事例問題を作っています。行政書士が実務で直面する問題に
きちんと対応できるかを試す問題です(行政手続法です)。

ローの授業の事例研究で、行政への手続きをする行政書士にも関連
する非常によいケースを学習したので、その時の事例をベースに
問題を作っています。

行政書士試験は、大学教授が作成するので、大学教授の問題意識も
反映させた結構いい問題だと思います。

守秘義務があるので、これ以上の詳細は言えませんが・・・・・。
大学の指導教官にも、見てもらいましたが、「いい問題だね」って、
笑っていましたよ。
452名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 14:55:43
>>436

伊藤塾の4万円の講座って、「うかる行政書士出題予想&総整理
ベスト100」のことですか?

うかる行政書士総合テキストで学習をしてきた人の最後の総整理
用の講座ってHPには書いてあったけど、講義では、うかるは、
使用するんですかね。

453名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 23:47:55
最近の伊藤塾はHPの更新が早いね
っいうか何か必死っぽいんだが、、、
454名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 23:51:58
<法制審部会>戸籍の公開を制限 弁護士らに請求理由求める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000144-mai-soci

 個人情報保護の観点から戸籍制度の見直しを進めてきた法制審議会の戸籍法部会は18日、
戸籍の公開を現在より制限することを柱とする中間試案をまとめた。
弁護士や行政書士などの資格を持つ人が戸籍の謄抄本を請求する場合にも請求理由を明らかにすることを求めた。
法務省は来年の通常国会に戸籍法改正案を提出する方針。
(毎日新聞) - 7月18日23時17分更新
455名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 02:05:53
>>450
それ簡単そうで難しいぞ。
40字で得点与え差をつけようとするから、なおさら難しいw

「法とは何か?」を原稿用紙5枚で書くなら
超簡単だがw
456名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 18:40:23
行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)

一.下の者に追いつかれ追い抜かれている。

一.未だに行書が取れない。

一.みんな去っていく中ひとり粘着

一.AAが命

一.30過ぎても働かないのは負け組みになるのが嫌だから。

一.プライドが異常に高い。

一.性格がかなり暗い。普通じゃ考えられないネガティブな文句を連発
457後藤まみ:2006/07/19(水) 22:47:13
クレアールってどうだ?
458名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:13:28
一般知識対策はどこの講座がいいですかね?
459名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 23:32:05
>>458
TACかセミナー。マコツ塾はわからない。
LECには間違っても行くな!
460名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 13:56:56
>>459

マコツ塾には、一般知識最強の講師がいるよ!

昨年実施していた講座は、試験委員の研究分野とその研究分野
から出題されている行書の過去問を完全に分析していて、ここ
までやるかという、すごい内容だった。この内容は、おそらく
ここでしか聞けないと思う。

おかげで、一般教養は、8割ゲットできた。


461名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 14:32:07
マコツ塾って伊藤塾のプログレッシブ行政書士のことですか?
あと予備校の講義と市販のテキストではやっぱり違いますか?
講義時間を見るとどこもそんなに長くないのでそんなに効果
あるのかなと思うのですが。
462名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 14:37:28
予備校の行書講座って何百時間ぐらいあるの?
463名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 15:54:12
>>461

昨年受講したのは、プログレッシブ一般教養という単発の
講座です。3時間×6回の18時間だったと思います。

本試験に出題されている問題のネタ本やネタ資料を使って
の講義でした。確かに、このネタ本やネタ資料から、問題
が出題されているので、かなり効果的でしたよ。

今年は、使用する教材が違うので、どのような内容の講義
になるのかは、わかりませんが、あの講師の分析力と学習
量は、ただ者ではないと思いますよ。



464名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 02:19:44
教養8割取って何故未だに受験生?
465名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:34:55
>>464

昨年、合格して、現在ロー生です。教養は、プログレのおかげ
でした。
466名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 10:14:53
きもい
467名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 16:32:51
突破塾はかなりいいと思う
468名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 02:42:05
突破塾って何?
469名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 10:13:25
↑ヴェテが集まってるところ
470名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 11:27:38
LECの重要事項総まとめが届きました。





























全部過去問からの出展でした。死ねLEC
471名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 23:14:18
教えてくれてありがとう!
472名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 16:19:29
非弁護士活動をしている行政書士の告発先一覧(行政書士会は綱紀委員会まで)

東京地区
東京都行政書士会(非弁護士活動行政書士苦情窓口)
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/
警視庁(非弁護士活動相談窓口)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/sub1.htm
東京弁護士会(非弁護士活動相談センター)
http://www.toben.or.jp/consultation/other/sonota.html
第一東京弁護士会(非弁護士活動相談センター)
http://www.ichiben.or.jp/02_soudan/frame_set.html
第二東京弁護士会(非弁護士活動相談センター)
http://niben.jp/

警察庁
http://www.npa.go.jp/
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/
473名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:33:16
昨日今日のレックのプレ模試はどうでしたか?
474名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 01:02:15
LECのプレ模試受けてきたよ。
相変わらずあった模試後の宣伝コーナーまでエアコン浴びるために聴いてしまった。
まぁ、普通な感じの模試でした。

ただ、Wの総合答練にあった記述式とは少し毛色の違う記述式でした。
判例の一文言を書かせたりとか。やっぱり各予備校記述式にはあわわしてる様子。
475名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 14:25:57
レックは講座の中で宣伝ばかりするのが好きになれない。
勧誘電話もうざいし。
476名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 22:06:51
TAC は9月15日に記述対策を発送するって
477名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 14:40:30
TACはインターネットの体験授業見たけど、脂ギッシュなおっさん講師
が気持悪くてやめた。板書の字もきたねー

あとユーキャンを信じて、がんばってる人はほんとかわいそうな気がする
のは僕だけでしょうか。
478名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 10:15:01
漏れもだ
479名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 16:10:24
今日、願書出したぞ。
西早稲他取れるかな?
480名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 20:48:35
yーキャンなんてダメダメだな。以前友人の教材を見たらそう思った。
レベルが低い
481名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:21:56
482名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 22:58:39
Y溝先生のおかげで、他の行書講師が大量に辞めていったってのは本当でつか?
483名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:21:30
明日からダイでやる夏期特訓行くヤシいる?
あとで情報キボンヌ
484名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 01:57:34
>>482
聞いたところによると、本当らしい。
俺が好きだった先生も辞めちゃったんだけど、
もしかしたらY溝先生と何かあったのかも。
485名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 02:22:10
↑などとLECの工作員が必死ですwww

相当受講生が少ないらしいと聞いてますがwww
486名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 08:59:19
↑などとセミナーの工作員が必死ですwww

相当受講生が少ないらしいと聞いてますがwww
487名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 09:06:43
↑などとTACの工作員が必死ですwww

相当受講生が少ないらしいと聞いてますがwww
488名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 23:14:32
>>485
484はLECに問題があるという趣旨で書いているように読めるんだが。
それにしても、LECは直前対策講座で稼ごうとしてるな。
受験者が直前期の持つ不安感を利用して稼ぐつもりなんだろうけど。
489名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 18:43:04
直前対策講座といえばどれがいいかな?

今のところ候補は
【LEC】
INPUT
書き込み式記述問題トレーニング<全1回>
OUTPUT
記述集中演習講座<全3回>

【伊藤塾】
うかる!行政書士 出題予想&総整理ベスト100

どっちにしようかなぁ
490名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 18:57:39
大原生に聞きたいんだけど。一言。足りるか?
491490:2006/08/13(日) 18:58:22
足りるのならLECやめて大原行く。
492名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 19:11:45
現在の予備校ランキング(行政書士編)

伊藤塾>>>LEC>早稲田>TAC>>>大原・ユーキャン
493名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 19:21:18
ユーキャンの人にも聞きたい。足りる?
494名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 20:07:42
ユーキャンって、テキスト学習だけだから、ほぼ独学と同じでしょ!
テキストなら、うかるの方が明らかに出来がいいね。
495名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 20:13:08
現在の予備校ランキング(行政書士編)

伊藤塾>>>突破塾>早稲田>>>>TAC・大原・LEC

1年目LEC、2年目早稲田&突破塾、3年目伊藤塾プログレ
を受講した私の結論&友人の結論

496名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 20:18:27
現在の予備校ランキング(行政書士編)

伊藤塾>>K&S>突破塾>早稲田>>LEC >大原・TAC

やっぱり、会計系は、法律に弱いよね!
497名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 20:23:07
LECのテキストでは、受講生を合格させることができない
と言って、多くの講師が辞めていきました。今年も、また、
多くの講師が辞めていくのでしょうか?
498490:2006/08/13(日) 21:15:34
大原ってそんなに評判悪いのですか?
大原と伊藤塾って、テキストのほかに問題集はあるのですか?

LECでの合格は無理と判断しました。
次の学校探しを始めている最中です。

LECが良いと言っている人は、正直どこをどう見れば
良いと判断できるのか、さっぱり分かりません。
過去問題にだけしか重点をおいておらず、まったく
非論理的なテキストの説明内容には辟易しました。

自分と同じ経験をした人はいますか?
アドバイスをいただけたら最高です。
499名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 21:25:57
参考までに伊藤塾の初学者向けコースの情報。他のところは利用してないので
わかりません。

はじめの一歩、戦略マスター、合格マスター、応用マスター 
演習マスター、直前マスター

と講義が進んでいきます。現在は、応用マスターが終了したところ。
(応用マスターは判例など中心の授業。)
テキストは、学説や判例などふんだんに盛り込んであり、とても内容が
濃いです。
ただ、問題演習は今から(演習マスター、直前マスター)なので、
アウトプットが足りない恐れあり。
私は公務員試験過去問で補充しています。
500名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:08:13
LECのテキスト、以前ガイダンスで見たんだけど、
ほかのところより内容も足りないし、それにあの紙質には参った。
特に民法が少なすぎると思って、ガイダンスだけでやめといた。
講師もバカの一つ覚えみたいに過去問過去問と連呼するし。
それに、講師があまりにも営業チックな感じだったので、気味が悪かった。
501名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:56:35
>>500
そのガイダンスをやったのは、話題になっているY講師ですか?
502名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 22:58:22
横溝先生しか居ないでしょwww
Yならwwwwwwwww
503名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:10:58
とにかく彼の感覚じゃ新試験制度に全く対応できない
504名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 00:19:28
え〜でも自分のことをカリスマ講師って呼んでるんだよw
カリスマなら何とかしてもらわないとw
505名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 08:43:43
余り話題に上らないけどWの民法ってどうなの?
行政法は400ページぐらいと聞いてるけど。
506名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 10:53:08
>>501
当たっちゃいましたね。
自称カリスマ講師らしいけど、営業チックで気味が悪かったし、
新試験制度に対応する知識量も足りなそうでした。
507名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 13:20:51
行政書士試験の右も左も分からない人や講座の良し悪しも分からない
人は、ネームバリューで、レックに行くんだろうね。かわいそうだ!

実は、僕もその口で、家から近いレックに昨年通ってまいました。
今年も昨年と全く同じ薄っぺらな内容スカスカのテキストを使って
講義をやっているのには、正直言って驚きました。

昨年でさえ、全く対応できなかったのに、今年も同じテキストと
は・・・今年は、伊藤塾のプログレを受講しています。レックから
転校組みは多いですよ。


テキストは、大学教授の基本書と司法書士や公務員の他資格セレクト
過去問を使用しています。

初めは、大学教授の基本書とは思いましたが、行間がきちんと書
かれているので、暗記ではない、論理的に考える学習をすること
ができます。

うっすぺらいテキストだと、結論だけしか書いてありませんが、
基本書を使うことで、法律を論理的考えることができたし、
こちらの方が格段に分かりやすいです

今年の法的思考力を問う問題にも、きっと、ある程度は、食ら
いつけるのではないかと思っています。
508名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 13:51:41
俺もLECのガイダンスに行ったことがあるが、
講師がやけに営業的な対応で、営業スマイルなんかは恐かった。
あ、Y講師じゃないよ。Hという講師。
ちなみに今は独学。
509名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 14:00:09
確かに、現状に対応出来てるのは伊藤塾位かな。
市販本やウーキャンで真面目にやつてるやつらって可哀想。
510名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 14:39:17
伊藤塾の4万円の講義は良さそうだな
511名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:00:29
ユーキャンって、受講料高すぎねえかあ〜。
基本的には、自分でテキスト読んで、独学だろう?
それで4万もとっていいのかね?
市販のテキストなら、5千円もあれば
買えるしね。
512名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:12:16
>>511
そのとおりなんだけど、そういうことも自己判断できないナイーブな人々
がひっかかっちゃうんだよね。ホントかわいそうに。。。
かわいそうだけど、それが競争社会なのかなぁ
なんのこっちゃ
513名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:13:03
Wの答錬受けたやつおる?
514名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:20:21
>>511

今年の本試験レベルよりちょっと簡単だったね。
Wの答練で7割は超えないと、本試験での合格
は、かなリ難しいのでは?
515名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:39:06
>>510

40時間で4万っていうのは、結構お得ですしね。
出題予想と総整理が一度にできるのは、何とも
いい。
516名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 17:43:46
==自称一流法律家誹便ギョーチュー先生が「行書」仕事を教えてます。==


  l           ;;::::::::::::::::::::::::::::::::::詳しく説明しますと、契約を締結したり取消たりする
  l;;:    ";;;;;;,,,,   ;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::行為を民法上は「法律行為」と言 います。
  ':、           ;;:::::::::::::::::::::::::::::::そして人の法律行為を業として代理」することが
   l  ':,   ':..     ;;:::::::::::::::::::::::::::::できる者は法律で認められた資格者だけです。
   ヽ___,;'    ;,,__:::::::::::::::::::::::::::::::::: 行政書士は「書類作成の代理(誹便)」ができると 
    i‐'",l ,;::::....:;ヽ--゚'"";;:::::::::::::::::::::::::: 決まっている訳です。そして、市役所職員が持っている
    'l / ,;:::::::::....."'''''" ''::::::::::::::::::::::::::::::消費生活相談員という資格には代理行為を行う事は
    ヽ/ ;;::::::::::....     ;;:::::::::::::::::::::::::: 許されていません。
     ;'  ';;,;;;;;;;;;;ヽ、 ,,..::::::::::::::::::::::::::::::::             by 誹便ギョーチュー
     "'ー-;;;;;""ノ ヾ;;::::::::::::::::::::::::::::::::::
        l_      ,,"';;;:::::::::::::::::::::::::::
        ''';‐;;;::''''"..:;, ..;;:::::::::::::,.ry'"
         ':,__,...:::::::;;' '';;::::::::,.-'、ヾヽ
517名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 20:15:46
>>483
かなりハードだったね。6回のうち、半分が一般知識で残りが記述対策。
書きまくったけど半分も答えになってないよ・・・・・・

般知はオーソドックスだったような。確か経済法で著名な先生が試験委員
やってるとかで独禁法でかなり時間使ったよな。
経済指標のいくつか出して(内容覚えきれない)、ラスパイレス算式と
パーシェ算式?あれ説明されても分かなかった。かなり専門的。
労働審判制度あぶないって言ってた。
518名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 20:36:49
516さん。
あなたのような批判書き込みは誰も求めていません。
空気読んでください。
あんたはバカか?


519名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 20:55:29
>>516>>518自演だ。バカバカしい。
520名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:28:23
行政書士養成プログラム
http://www.lec.ac.jp/curriculum/professional/gyousei/
521名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:36:43
LECと大原は何がいけないの?
TACと伊藤塾はなぜ評判いいの?
522名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 21:58:58
LECは公務員試験で実績あるはずなのに
行政書士試験はどうしてダメなんだろう??
523名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:04:25
法律初学者でも受かりやすいという詐欺まがいの誘導で受講生を集める
ために、見栄えよく、かんたんな知識だけでテキストを造るからだろ。
524名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 22:14:57
>>520>>521>>522>>523全部ジエン・・・・・・・・憐れな塾工作員。
525名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:24:29
確かにこの一連の流れは塾工作員の自演くさい。
とは言っても、LECのテキストは内容云々の前に紙質が新聞と同等だし、
講師の対応も金儲け主義が前面に出過ぎ。
526名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 23:39:24
塾工作員といってるのはLEC工作員だわな。
527名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:14:11
>>525
元LEC生乙!
528名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 00:18:47
>>520
行政書士養成プログラムは試験に受かることよりも
許認可実務の知識を習得することが目的だろうな。
許認可の知識なしで行政書士になっても違法やるしかないし。
529名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 03:59:58
>>520のリンクでアドバイスしているLEC大学講師の人なんだけど、
この人は行書の資格持っているのでしょうか?プロフィールにそのことが
書いてないのが気になるんですけど・・・
530名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 11:19:56

直接質問汁しかないやん
1995年以前だろな
531名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 13:01:53
>>521
LECは紙はペラペラだし、量も足りない。
改定する気のないテキスト与えられてもねえ。

でも、大原がLECと同列に評価されてるのは気になる。
このスレの上の方で大原はいいってちょっと書き込まれてるけど、
それって実際に大原受けてた人のレスでしょ?

つまり、大原が駄目だって言ってるのは、大原生以外ってことにならないか?
532531:2006/08/15(火) 13:02:42
ちなみに俺はLEC生です。
もう懲りたから、来年は違う学校選びます。
533名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 13:04:19
てか伊藤塾以外、新試験対策として似たり寄ったりだし。
534名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 13:15:42
>>531
まだあきらめるな!3ヶ月あるんだから。
誰かのアドバイスどおり裸で勉強してみるのも手だ!笑
535名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:20:43
大原に通ってるけど、テキストの出来が悪すぎ。
講師の質もチョット…
仕方ないから講義中にCで独学してるよ。
536名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:36:26
お前らに聞きたいんだけど今の行書の試験レベルを教えれる講師って
行書講師にいるのだろうか?
537名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:14:36
↑俺に知っている範囲で…
LのYとかHでは無理。
538名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:30:30
>>537
俺に知っている?

日本語でOK?
539名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:35:19
LECって司法試験とかのコースもあるのに、なんで評判悪いの?
それじゃあ消費者は何を基準に選択したらいいかわからなくなるね。
540名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:37:46
>>535

同感ですね。大原には見切りをつけて、別の所に
早めに転校しました。大正解です。
541名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:38:52
>>539

ヨコのつながりが全くないからです。
542名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:40:56
LECもバカだよな。
テキストの内容が薄いのに、あんなペラペラな紙を使えば、
余計それが強調されちゃうよな。
543名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 15:41:43
>>541

例えていえば、肥大化した行政組織、といったところでしょうか。
(文章がすでに病気っぽいですけど)
544名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 16:40:22
誰かTAC受けてない?情報キボン
545名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 17:47:04
>>517サンクス!
独禁法ねぇ・・?
ラスパイレス算式は2年前もやってた。実はH16までダイ生。去年から独学状態。
相変わらず安部ちゃんだった?
546名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:11:18
独禁法も、ラスパイレス指数もそんなもん出る訳ないでしょ。
あいかわらず、ピントのボケたことやってますな!
547名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:50:54
消費者物価指数、企業物価指数、小売物価指数、貿易物価指数、
やっておいた方がいいかも。これらラスパイレス型で算出されるな。
加えて、GDPデフレーターも
548名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 18:56:51
>>546
>あいかわらず
究極の行書べテとみた。で、いつ諦めんの?今年限り?
549名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:08:25
>>544
受けてないから何とも言いようがないが、TACのトップって、行書のこと、
どうでもいいように思ってるみたい。元TAC講師やってた人から聞いた話。
550名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 19:29:32
>>547
GDPデフレーターは、たしか、パーシェ型で出されるんじゃないか?
違ってたらスマン。
551名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:16:34
業務に関連する一般知識からおべんきょしな
552名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:21:20
↑知識に着いて行けないバカが申しております。
553名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:22:52
>>551
経済指標に無知なヤツが業務関連に逃げております。
554名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:23:27
やっぱ最強なのは伊藤塾かなあ。
伊藤塾に対するクレーム、スレの中で見たことが無い。
でもこうなると、逆に批判も聞きたくなるね。
555名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:42:37
>>549
サンクス。TACはやっぱり公認会計士と税理士の学校なのね。
ショボーン
556名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:52:00
パーシェとかポーシャとか出るわけなし。
時間無駄な気がするよ。
そういえば昔マハーポーシャかマハーポーシェとかいうオウム真理教
の施設?があったっけ
557名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 20:52:44
>>554実績ねぇんだから批判も出んだろ!
558名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:02:03
だから、受かったら登録する?東京会?
559名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:04:39
>>557
しーーっ、
それは言っちゃダメ
ぷっ
560名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:08:36
実績というか、歴史が浅いと思われ。
561544:2006/08/15(火) 21:35:50
>>557>>558
うるせえんだよ。お前らは
引きこもって一人で勉強してろ。

他にもたくさんいるだろ?
行政書士の毒学者が。

そういう人らに頭下げて
「仲間に入れてください」
って頼めよ。

死ね。氏ねでもなく市ねでもない。死ね。
562544:2006/08/15(火) 21:37:11
間違った>>557>>559だったな。
563名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 21:50:21
LECを褒めてるレスを見たことがない。
564名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:30:14
Wも話題になんないね
なんで?
良い=他を気にする余地もなく勉強にふけれる
だったらいいんだが。
565名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:48:16
>>564
↓w単独スレがあるからでしょ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148616071/

それにしても、Lの話題はつきないね。
566名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:14:39
>LECを褒めてるレスを見たことがない。

完全にスレタイの趣旨からは程遠い存在になっているな、LECは。
567名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 20:38:03
>>564
wは予備校というより個人塾の集まりみたいなとこがあるから
568名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 21:16:57
おまいらいい加減勉強しる!
どこの予備校だろうが落ちるヤツがほとんどだろ?行き着くところ自分自身だろ。
569名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:17:13
>>545亀レススマン!
そう、池袋だったから安部ちゃん。ビデオと生講義、全然違う。
京都議定書、行政金融改革、選挙制度、社会保障、ITなんかは一般的。
独禁法と労働審判は特異だった。特に独禁法の内容ビックリ。あの人、経済法の専門?

しかし、記述(泣)・・・・・かなり凹んでます。
570名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 23:54:14
>>554
伊藤塾に対する批判がまったくないことはないけど、あってもネット右翼に
よる中傷じみたものばかりだから、そんな奴が講義を実際に受けて
批評できるわけなんかない。
571名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:03:10
↑また塾工作員かよ!いい加減飽きない?
572名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:14:43
ホント、他予備校のカキコあるとすぐに次レスする。そんな自信ないの。
573名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:18:33
>>570
だから、受かったら登録するの?東京会?こたえろ!
574名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:28:02
>>573
おお、こわ。
答えたら自宅に火でもつけられそう。
良くないよ?そういう態度は。
ネット右翼ってのはパソコンの中だけは威勢がいいのだな。
575名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:31:08
>>574
登録するかどうか聞いてんだろ。こたえろ。
576名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:35:18
>>570>>574
うるせえんだよ。お前らは
塾なんかに出資しないで靖国神社にお布施しろ。

言っておくが、俺様は怒らすと恐いぞ?
このゴミタメ野郎の豚めがねの金魚の糞が!!
577名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:47:50
ジエンするんじゃね、バカ。

ヘタなとこに顔出して、ホントにバカだな。お互い様だが、ばれてんだよ!
578名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 00:56:18
俺様は怒らすと恐いぞ?←疑問文なの?
ゴミタメ野郎の豚めがねの金魚の糞←これに至っては意味不明…
君は予備校以前に小学校に行くことを薦めるw
579名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:01:48
右翼てのは、意見の合わない人間の自宅を放火したり
他人の家で切腹ごっこをしでかすような
狂った頭の連中ばかりだからな。
580だいたひかる:2006/08/17(木) 01:26:13
>>579
私だけでしょうか?

足りない頭よりは、狂った頭の方が有用だと思うのは…

私だけ…
581名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:29:11
>>578579アホらしいよ。止めな。

東京会だったら、2月上旬に登録申請すると3月28(水)29(木)30(金)のうちの
どれかで登録証交付式がなされる。それが終わるのが4時すぎだから、その後、誘う
と思ったんだよ。
主観的に近づいちゃいけない「任意団体」もあるし。色々余計な世話バナシしようと
思ったわけ。
582名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 09:00:40
スレタイ嫁
583名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:03:55
TAC受講している。他を知らんけど別に悪いとは思わんな。HPとか見てる感じだと
他の予備校より力を入れてない感じは受ける。

宅建の日建とか司法の辰巳とかそういう定番所は新試験で数年経ってみないとわからんよね
584名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 14:53:06
TACはそれなりにがんばってる気がする。
それに比べてLECは(ry
585名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 15:04:27
それに比べて伊藤塾は(ry
586名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 16:02:15
ここの模試は受けるなっていう学校ある?
587名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 17:23:24
>>586
レック。いまどき過去問ばかりにこだわっているから。
588名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 17:26:49
589名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 17:29:58
>>586
伊藤塾。いまだに過去問をおろそかにして、基本をおろそかにした難問をよしとしてるから
590名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 17:31:33
塾はアウトプット弱いからなw
答練模試はWかLの方が上
591586:2006/08/18(金) 17:39:53
マジですか
伊藤塾の他にどこ受けようか迷ってたんですが
592名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 19:49:34
インプット→伊藤塾
アウトプット→LEC・Wセミナー

組み合わせるとこんな感じか。
金が泡のように飛んでいくなw
593名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 20:28:31
↑そして、ほとんどが落ちる。まったく無駄。
594593の弟:2006/08/18(金) 21:28:44
>>593の弟です。
兄さんはこの試験を受け続けもう8年になります。
その間平成14年など幾度と無くチャンスがありましたが、ことごとく落ち捲り、精神に若干の異常がみられるそうです。
厚かましいお願いとは存じますが、そっとしといてやってはいただけないでしょうか?

皆さん本当に申し訳ございません。


それから兄さん
家族はみんな味方だよ
595名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 21:52:12
自分は模試は受けられるだけ全て受けるつもり。予定では計13回。
今迄3回受けて上位5%前後で推移してる。

模試では基本的な問題より、逸脱的な問題のほうが本番に対しての
訓練になると思ってるから、逸脱問題は大賛成。

基本問題は自宅で学習すれば十分。
596名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:42:19
>>595
模試の成績は、少し割り引いて評価したほうがいいよ。
司法、ローの奴らは、模試受けないからね。でも、奴らのほうが、法律知識は上だから。
597名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 22:50:16
絶対数が少ないでしょ。司法、ロー(+国T)組。
それに、模試を受けない不合格確定組は彼ら以上に多いと思うよ。

まあ、油断はしてないけどね。
598名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 00:39:58
司法ロー国T組で
結局行政書士しか受かりませんでしたじゃ
泣くに泣けんだろうな

プライドあるだろうしこの辺はあんま受けんのと違うか。
599名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 01:06:08
>>595
逸脱問題やりたいなら司法書士と司法試験過去問オススメするよ
600名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 01:38:47
別に逸脱して無いじゃんwww
601名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 08:01:27
>>597
全受験者数の中での割合は少ないけど、
合格者数の中での割合は、少なくないだろう。
大半が落ちる試験は、その辺、要注意だよなあ。
602名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 08:33:49
>>597
去年舐めてかかって不合格になり、今年こそはって人が
結構いるみたいだよ。
603名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:32:37
Wがアウトプットに強いっていうけど、問題集とか配布してんの?
604名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 10:34:33
>>603
俺も知らんが、量・質が整っているかが問題。
605名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 11:19:14
>>604
大手は受講者数も多いから自分の位置が分かりやすいところがいい
606名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 11:21:29
書士民法過去問は登記絡みのところがつっこんだ出題多いから
行書視点で見ると逸脱してるだろ
607名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:55:04
結局アウトプットはどこが良いのさ。LEC?W?
608名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:11:16
大原の演習パックが評判いい
値段もお手ごろ
609名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 17:39:10
大原w
610名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 19:01:19
>>608>>609
大原はインプットが駄目なだけなのか?
上の方で授業中Cで勉強していたという香具師がいたんだが。
611名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 19:07:19
612名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 19:17:14
>>610
>授業中Cで勉強していたという香具師

それ俺。

大原は今、会社法の最中。答錬はまだ先。
定例試験ってのはあるけど、レベル低すぎ。
凡ミスがなければ満点取れるレベル。
アウトプットにも力入れてない感じ。

インプットだけならCなりシケタイなりを回転させたほうが遥かにマシ。
理解できない時は理解本を使えばいいからね。
アウトプットも、公務員→司法書士→司法試験と過去問を潰せばそれで足りる。

自分は給付金が出るから通ってるけど、全額自費なら行くのは無駄。
613名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 19:17:42
>>611
はいはい邪魔邪魔。
614610:2006/08/19(土) 19:59:04
>>612
ありがとう。参考になったよ。
615名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:55:44
親に甘やかされてる。
親が行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)をしからないから怒られることに慣れてない。それで何でも人のせいにする。
親が行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)にモノ与えすぎたため辛抱が足りない。思い通りにならないとごねたりする。
つまりラクしてモノを手に入れたい。努力をしようとしない。
努力を否定する。努力している者をねたむ。
幸せなものをねたむ。
努力してる者、幸せなものの粗捜しをするようになる
心理学は偉大だ。
逃れられない、行書叩きは無資格ニート(旧姓ニートの行書叩き)の特徴
616名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 12:33:11
Lの答練がいいんじゃない?
解説講義はDVDってなってるけど
答練後に通学講座担当してる講師が重要なところ解説してくれるし。
某都内校では1時間ぐらい生解説してくれたよ
617名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 14:18:08
塾のインターネット講座って教材全部PDF配布なの?
印刷面倒な人はMD講座のほうがいいのかね
618名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 16:46:15
>>612 おーー、珍しくレベル的にご指導をいただけそうなお方がいる。小生は
恩師のお考えにまったく賛同で塾だがなんだかは不要というより邪魔と思ってる。
 公務員⇒書士⇒司法 の流れも合点行くんですが、シケはいるんですかな?Cは
見たこともないけどシケみたいなやつなんでしょ?シケは、自分は刑法(総論・各論)、民法物権
は読みましたがまどろっこしくて1回以上読む気がしません。気に入ってるのはグラフとか
絵がかわいいから、刑法とかは漫画を読む感覚で学習とは別と考えて読んでました。いきなり読むのは
ちょっと回転がきかせにくいので重い、レベルが充分になると意味がなさげに感じるんですよね。
まぁ個人差があるんでしょうで人、それぞれなんでしょうけど俗にいうナリタンとS式シリーズが好き
ですね。
 長くなってすみません、シケって回転どのくらいのペースで効かせてるんですか?私のスタイルがディリー
ベースで1科目終章まで1回転(もしくは2回転)させるのが主義なんで・・・。
619名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 22:06:17
Fuck

























You
620名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 16:48:25

基本的な良問が多いのがレック、本試験を意識した実戦型が早稲田、というのが私の正直な感想です。
http://ameblo.jp/samurairouninn/archive-200608.html
621名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 17:50:44
Lの全日本がよさそうだな
622名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 19:00:32
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ   横     \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
623名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 19:29:46
>>622
Y溝さん?
624名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:10:13
Wセ○ナーは、あのインチキくさい学院長からして信用できない。
なんせ、司法試験と司法書士に合格してもいないくせに、憲法の講義を
受けもったり、テキストを書いてる。おまけに「合格シューズ」やら
「合格の水」やら霊感商法まがいの商品を売ってるし…。

L○Cは、組織ぐるみのコピーでマイクロソフトに訴えられたり、いい
加減な広告表示で公正取引委員会に不正競争防止法に基づく処分をされた
会社らしい。ここまでくるともはや完全な違法商社ではないのか?。
625名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 01:02:54
確かにセミナーはあやしい空気が漂ってるが、行ってみるとそんなに悪くない。

レックの方は、もう存在意義はないでしょ。
ガイダンスで見せられたテキストはペラペラだったし、
講師がいかにも営業的な感じで恐かったし。
それと、家族にまで電話勧誘するのはやめてほしい。
626名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 11:14:17
>>624
お前の言葉を半年前に聞けばよかった。
627名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:20:56
来年受けようと思います。
法律の勉強したことないので、予備校に通うつもりです。
マジレスでオススメの学校と講師を教えてください。
批判は山ほど出てますので、結構です。
628名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:30:55
>>627
何故貴方が行政書士試験を受けたいのかわかりませんが、
”2chで散々叩かれている”この資格をどうしても必要とされるのであれば
大学法学部でじっくり勉強されるのが一番かと。

法律の勉強した事ない人が予備校に通って取得できるような
生半可な試験ではありません。
629名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:40:13
>>627
レックの初心者コースがオススメ
630名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:50:50
K&Sがいいんじゃないの?
元Lのカリスマ講師の講座
631名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:05:22
>>628 生半可だよ、誤解を招くことは言わないように。627さんだって真剣です。
632名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 19:08:58
>>631
俺は628じゃないけど、このレスを最初から読まずに
「マジレスで」とか
「批判は結構です」
なんてカチンとくる聞き方では(ry
633名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:09:07
>>627>>629
LECのあのテキストの情報量では合格は無理だろ。
憲法ならまだしも。
634名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:12:39
塾の評価はどうなってるんだ?
635名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:30:29
>>633
ヒント:ライバル減らし
636名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 20:37:57
>>635
お前らごときサンピン相手にならんだろwww
所詮行書プロパーの滓だろお前
637627:2006/08/23(水) 22:23:55
情報提供してくださった方ありがとうございます。
実際に受講された方の率直な感想を聞きたいです。
無料体験なども行くつもりですが、フォローがしっかりしている学校を選びたいのです。どうぞよろしくお願いします。
638名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:44:29
フォローがしっかりしてる基礎講座ならWかL
生講義にこだわらないならWの酒井先生の講座おすすめ。
Wは看板講師揃ってるが生講義は本校だけ。
Lは各校に専任講師いるがパンフにも載ってないのが多い。
639名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:51:15
行書では合格塾が、実際合格者をたくさんだしているぞ。ネットでも格安で
申込みしている、見てみるといいぞ
640名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:54:55
>>639
講師の顔が見えないから受講しにくいw
641名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 18:53:07
>>640
ホントだよな。
せめてDVDぐらいは作って欲しい。
642名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 19:50:18
大原はほとんどの講師がおススメできない。でも某先生は一生懸命だし、大原だけじゃ足りないって言ってwの本などを薦めたりして生徒のことをちゃんと考えてくれている。とりあえずその先生の言うことを信じたい。あといとう塾の4万の講義を申し込んでやろうと思っている。
643名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 20:05:32
>大原だけじゃ足りないって言ってwの本などを薦めたりして生徒のことをちゃんと考えてくれている。

( ;∀;) イイハナシダナー
644名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 00:00:02
明日LEC・Yみぞ講師の書き込み式記述トレーニングを受講する人、感想を聞かせてください。
645名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 20:47:43
記述単科ならWの方がいいような気がする
646名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 21:45:39
LECの記述式がいいと思う。
問題もたくさんもらえるらしいよ
647名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 23:00:48
>>646
そのたくさんもらえる問題が使えるかが問題なのだが。
648名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:04:53
来春から伊藤塾で勉強しようと思っているものです。
今年はLECだったのですが、LECは圧倒的に内容が薄くて、
今年まるまる一年、専門書選びに苦労しました。

ここで質問なのですが・・・。
今年の伊藤塾の民法と行政法、テキストは何ページぐらいあるんでしょうか?
他愛もない質問ですが、同じ失敗を2度するわけには行きません。
またページ数で良否を決めるのもどうかと思いますが、
大体の目安になるかと・・・そんな風に考えています。

伊藤塾受講中の皆さん、是非よろしくお願いします。
649名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:33:27
行書如きに予備校に金を落とすやつはどんなやつだ
650名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:35:33
>>648
そこまで不安なら実際に予備校に行って
現物を見させてもらうとか考えないのかね・・・
651名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:38:34
>648

行政書士完全合格塾の方ですが、民法は470ページ、行政法は234ページです。
(中上級コースの方は大学教授執筆の基本書を使用するようです。)
また、別途判例・学説など中心のスパイラルカードが数百枚つきます。

たしかにページ数で決まる問題ではないですが、内容は十分な気がしています。
私は公務員試験過去問(国T、U、地上)を塾の勉強とは別にやってるのですが、
その内容も十分カバーできてますし。
652名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:32:11
俺の知ってる限りの内容の濃さでは

塾>TAC>>>LEC

だろうな。
あと、実務教育出版、自由国民社、Wセミナーはどうか知らないが。

653名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 08:46:52
>>648
北海道なので、伊藤塾がないのです。
>>651>>652
ありがとうございました。
これで安心して伊藤塾選べそうです。
654名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 08:59:00
凄いな、塾の宣伝、乙!!
655名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 09:37:58
最終決定!
75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年新試験)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、行政書士(17年以前)
61:社会保険労務士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:土地家屋調査士、公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:法検2級 、(新)1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
656名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 10:10:23
最終決定!
75:現行司法試験、医師(旧帝)
−−−−−−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:国家T種
70:弁理士、知的財産検定1級
69:アクチュアリー
68:医師
67:税理士(5科目合格組)、行政書士(18年新試験)、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−
66:公認会計士(17年制度)、技術士、行政書士(17年以前)
61:土地家屋調査士、税理士(2科目合格+一部免除組)、中小企業診断士、薬剤師
60:旧1級建築士、1級建築施工監理技士、歯科医師
−−−−−−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
58:社会保険労務士、公認会計士(18年制度)
57:ビジ法1級、国家U種、地方上級
56:法検2級 、(新)1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:簿記1級、市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
−−−−−−−−−−ここまで専門性あり(努力)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50:国家V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となったが・・)=お金があれOK
48:簿記2級
−−−−−−−−−−ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)−−−−−−−−
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
657名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 14:36:35
>>655>>656
馬鹿な俺でも一回言えばわかるよw
658名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 14:43:00
来年度伊藤塾に入ろうと思っている者です。
伊藤塾の配布教材に問題集はありますか?
あったとしたらどのぐらいのレベルかも教えてくださいm__m
659名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 14:53:37
伊藤塾のストリーミング見たけど
試験委員対策とかはプロだけあって気合入ってるねw
660名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 00:13:21
ライバルであるべきLECが、講義内容もテキストも薄すぎて
全然使えないからな。Wセミナーも高いし郊外ライブクラスの
講師が素人過ぎ。
661名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 03:40:02
LECの来年講座を受けたいのですが
先生の発表はいつごろになるんだろう。
M先生が絶対いい。
662名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:49:30
俺はSの方がいいな。
663名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 11:01:55
661 662
LEC関係者乙
664名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 00:42:46
LEC大宮校のスレで、LEC社員が削除依頼を出して断られてた。
やっぱ関係者も2ちゃんで工作活動がんばってるんだな。
665名無し検定1級さん :2006/08/31(木) 14:55:48
伊藤塾の山田講師のネット授業、かなりレベル、内容ともいいよ。分かりやすいし
ためになる。やっぱり伊藤塾はレベルが高い。


666名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:33:25
M先生って、京都や梅田で教えてる人>
667名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 15:34:56
何か若い先生ですよね?確か。
668名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 16:19:37
女にモテル講師は信用できん!
669名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:04:15
そいつはここ見てニヤニヤしてます。
自作自演の常習です。
知識のなさを必死で隠してます。突っ込んだ質問してみ。
670名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 12:09:49
え、M講師ですか?
671名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 13:37:21
みな気付け
たぶんアタリは殆ど語られないTACだぞ
672名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:03:28
伊藤塾の中上級コースは3月からってパンフに書いてたましたが、
一般コースはいつから始まるんでしょうか?
673名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:09:13
行書試験はローへいけない現行司法試験受験生の掃き溜め試験になるな。
俺は論述は得意だよ。毎年、刑訴と民訴と商法論述は完璧に勉強できているが
毎年、刑法択一でヤラレテイル。
もうローへ行く金も時間もないから今年行書に合格して、来年すぐ開業するつもりだ。
もちろん告訴状、契約書、示談書、遺言、遺産分割協議、離婚協議書、交通事故請求、在留を専門にする。
674名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:11:29
>>673
非弁で逮捕されそうだなw
遅いかもしれんが刑法は辰巳がいいお
675名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 14:14:29
>>673
つーか、司法試験択一にもローにも受からないやつが
行政書士に受けてるわけだから、そんな記念受験生
では行政書士すら微妙だろ。
676名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:12:34
>>673 何点か質問していい。平成13年の民法 4番目の問題できた? 平成11年の憲法 13番目できた?
(あの解釈をここで教えてくれ。) 平成14年の刑法 7番目は?

 全部、解説付で教えてくれたら司法受験生を認めるよ。期限は月曜日まで!!そうでなければただの
ニセ者ですね。
677名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 16:52:48
>>676コピぺにマジレスするな。
678名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 17:52:43
伊藤塾のネット中継の山田 講師の講義、凄いよ。みんな当然もう見たよな?土日に
もう一回見たおいたほうがいい。ところどころポイントが出てくるから隈なく、繰り返して
見ると本試験での点数がグンとアップすると思うよ。

伊藤塾のホームページで無料で1回、2回が見ることができる出血大サービスだよ。
679名無し検定1級さん :2006/09/02(土) 01:11:57
>>678

受験3回目。1年目、レック、2年目、セミナー、3年目、独学。
今年落ちたら、伊藤塾の山田クラスを受講しようと思いました。
でも、ちょっと高いか。

講義を聞いたけど、確かに、今まで受けた講座(レック・セミナー・
大原)の中で、講師のレベルも、教材の質も一番いい感じがしま
すね。

でも、何で、伊藤塾には、うかる!行政書士総合テキストを使った
講座がないのでしょうかね?

結構いい本だと思うのに。山田講師に、うかる!行政書士総合テキ
ストを使ったコンパクトな講座をやってもらいたいですね。




680名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 01:19:09
どうでもいいけど、答練でいまだにしれっと旧試験タイプの記述を出すのはどうかと思う。LEC。
681名無し検定1級さん :2006/09/02(土) 01:20:02
レック・・・・。終わった・・・・・。
682名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 15:27:03
今年は、日本で一番合格率の低い資格路線を驀進することを明確に宣言する年に
なりそうだ。台風の目と言われる商法には会社法が封印されてしまった。しかし
設問予想から10問という大型課目になることが予想される。そこで禁断の手形法が
登場することが相当の蓋然性を持って予想される。本試験でパニクルなよ。問題は
知識がなくても対応できるような文章問題タイプにならば事前の知識があれば、この
3問で6点が軽々ゲットできることになるだろう。
683名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 18:42:29
>>681
kwsk
684名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 19:25:18
>>682
商法の出題数が10問?せいぜい5問だよ。
憲法・民法各10問以下、基礎法学3問、残りが行政法。
記述の出題数が従来通りならだけど。
685名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 22:04:16
>>680
それって横溝式ですか?
686名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 00:45:11
LECのY先生って明らかに新試験に対応できてないでしょ?
まあ、LECは先生が続々とやめちゃって大変そうだから、
旧試験タイプの記述しか作れないんだろうね。
687名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 01:06:05
優秀な講師が辞めてしまったということは、レックに
今残っている講師って使えない講師ばかりということ?
688名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:23:41
ということで結論は>>681
689名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 01:32:39
さっきLECの行政書士のホムペ見たけど、2007年度合格講座の担当講師に
Y講師が入っていない。どうやら完全にLECの幹部社員になって、行書
以外の他の試験種にも口を出すようになったらしい。行書ですらその程度の
実力なのに・・・やはり結論は>>681だね。

690名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 02:38:09
LECは講師は落ちてるけど答練とかアウトプットの教材はいいでそ
司法試験や公務員試験でも評判いいし
691名無し検定1級さん :2006/09/03(日) 10:39:50
レックの答練は昨年のものを使い回しというのは
本当ですか?
692名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 10:47:21
■法社会学的意義の変遷を40字で述べろ。

■法解釈学的意義の変遷を40字で述べろ。

■現行は、上記のいずれが日本国において採用されているか。

 これは、俺の40字対策の最終スペック???の問題集の一部。こいつは公開
できないと思ったがあまりにも皆さんが困っているので【ついに】公開を決心。

 来週の日曜日までに2CHのいずれかの掲示板にて公表します。ご期待下さい。
取りこぼさないでよ!
693名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 11:07:18
↑行政法素人の方がマシ
694名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:14:36
>>690
LECは司法試験からほとんど撤退しちゃったし、公務員講座も
数的処理以外はそれほど評判良くないですよ。
行政書士の答錬やアウトプットも、去年は大外しだったしから
お勧めできません、経験上。
695名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:34:27
>>692
法的思考じゃなくて知ってるか知ってないかで解けちゃう問題だからなw
別の教材で学習することをすすめておくお
696名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:10:56
LECの講師って胡散臭くね?
697名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:19:48
>>696
てか会社そのものが胡散臭い。
698名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 21:20:42
やっぱそうなるのかw
699名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 23:21:21
で、結論から行くとどの塾がいいの?

tac lec w daiei itou   oohara
とかあるけど格付けからいくと?

wとかいいのかな?
700名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:01:10
号外 参考書版でいい情報がはいってるよ!
701名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:33:23
>>696
赤字でてるって噂もあるしな。
いつ潰れるかわからん。
津田沼校も本当に潰れたみたいだしな。
校舎情報をクリックしようとしてもページが表示されない↓
http://www.lec-jp.com/school/kantou/
702名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:44:01
>>701
津田沼校は潰れたのに、LECは「千葉校と統合」とか言い張ってたな。
それにしても、潰した校舎へのリンクをHPに残しているとはずさんだよな。
会社のずさんさがあらわれてるw
703名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 01:48:40
マイクロソフトに敗訴したときも「実質的に勝訴」とか
HPで言ってなかったっけ?
どういう法律解釈なんだw
704名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 02:11:59
号外 参考書版でいい情報がはいってるよ!
705名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:02:24
<成年後見>94歳女性とも契約数千万円不明 同じ社長が
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000006-mai-soci

>>社長は一連のやり取りが終わった後の05年5月、
>>行政書士として女性の財産管理の委任を受け、成年後見契約を結んだ。
706名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 02:28:49
号外 自称「王子さま」ことL●CのY講師のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mizo_pan


707名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 04:20:21
なんじゃあ、これー!!!
708名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 10:48:20
>>706
そのうち炎上しそうなブログだな
709名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 11:02:56
読者を煽っているわけでもないし、
イリーガルな事書いてるわけでもないし、
炎上はしないと思う。

炎上するのは京大(ry
710名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 14:37:55
ところで、wセミナーの記述式対策の講座はどうでしたか?
711名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 14:56:07
散々でした…
金返せ…
712名無し検定1級さん :2006/09/05(火) 16:28:35
>>711

 もっと詳しくお願いします。受ける価値はある?ない?
713名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 19:05:24
>>706
久々にワラタ
714名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:17:47
>>706

>僕の第一印象は 「王子さま」 らしい。
>僕の第一印象は 「王子さま」 らしい。
>僕の第一印象は 「王子さま」 らしい。

・・・モンブランをこよなく愛する36歳・男。

ところでYって、行政書士資格もってるの?まさかと思うけど、ブログには講師としか書いてないんでw
715名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 21:57:40
>>714
さすがに持ってるとは思うけど、今の試験に対応した知識は無いよ。
過去問の範囲を超えた質問をすると、まともな答えは返ってこない。
あと、実務はやったことがないらしいので、その能力は0だよ。
716名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:41:22
中年ニートが消えてキモヲタが代わりの荒らしているなw
717名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:31:19
>>716
その前におまえの日本語がキモイ
718名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 02:18:16
それにしてもY講師、
大人気だね
719名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 02:59:17
同じYでもLECと塾とで大違いだなw
720名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 05:32:02
とにかく金だけはガンガンつぎ込んでくれ。参考書はここで紹介されているのは
全部買うべき。武器は多いに越したことは無い。それと答練は毎週2回以上、理想は
4回は受けるべき。土日に2回で、誰でもOKだよ。
直前講座は予備校をハシゴして行うべし。情報が多く入ってくるからいいぞ。

どんどん、金をつぎ込んでラストスパートを豪快にかけてください。資本力があるものが
勝つ。これ本当だよ。予備校も営業予算が達成できなくてつらいんですよ。ガンガン金を
つぎ込んでください。
721名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 08:42:20
↓Yさんは社内でも大人気みたいですよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156700117/
722名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:26:50
>>710
大阪で受けてきたけど、さっぱりだよ、記述。
いまさら憲法の条文解説とかはいらないし、
定義とか1行問題だったら自分で対策できるから
それ以上のものを求めていたんだけどなあ...
(伊藤塾の無料ストリーミングはなかなかよかった
 あっちにすればよかったかな)
723名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:32:34
レックの記述対策講座は良かったけどな
724名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 15:37:33
全部で3回のやつかな?>>LEC
いいんだったらお金もったいないけど、受けようかな。
択一は大丈夫(昨年のレベルくらいまでなら)だと思う
んだけど、記述は自信ないんだよなあ。
725名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 18:41:16
公開されてるレジュメ見る限りじゃ
Wの記述講座の方がしっかりしてそうだけど
セミナーって冊子とか解説はめちゃくちゃ詳しいから便利w
726名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:02:06
とにかく金だけはガンガンつぎ込んでくれ。参考書はここで紹介されているのは
全部買うべき。武器は多いに越したことは無い。それと答練は毎週2回以上、理想は
4回は受けるべき。土日に2回で、誰でもOKだよ。
直前講座は予備校をハシゴして行うべし。情報が多く入ってくるからいいぞ。

どんどん、金をつぎ込んでラストスパートを豪快にかけてください。資本力があるものが
勝つ。これ本当だよ。予備校も営業予算が達成できなくてつらいんですよ。ガンガン金を
つぎ込んでください。
727名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 20:05:20
>>726おまえは予備校に何百万も貢いで、未だに合格できない書士ベテだな。
728アンケート:2006/09/09(土) 15:46:39
あなたの通う予備校でこんなことはありますか?

233 :名無し検定1級さん :2006/09/09(土) 15:15:43
前にLECで講座を申し込んでたことあるけど、LECの社員の対応の悪さ
不親切さときたら…。これじゃ司法書士も伊藤塾にとって代わられるな。

LECは…
・ビデオクラスで定時に放映されないことがある。開始時間後5〜10分して社員が
 慌てて謝りながら放映開始(それもかなり適当な感じで誠意なし)。
・教室ごとに時計が合ってない。針が止まったまま放置なんてなんてこともある。
・室内の照明も切れかかって点滅しながら講義開始なんてこともあった。
・レジュメ数が全員に足りない、完全な渡し忘れなんてのもしょっちゅう。
・足りないときは慌てて社員が授業中に配りなおしにくるが、ページが欠落、
 明らかなコピーで印刷不鮮明、ホチキス止めなし、なんてこともあった。
・欠席カセットダビングしようとしたら、肝心のカセットがない。社員に頼んで
 取り寄せてもらったことがある。翌週まで待つ羽目になった。
・答錬開始でいきなり解説冊子が配られたことがあった。あるいは答案用紙や
 マークシートが入っていないことがあった。
・答錬後、解説冊子を配りにくるはずの社員がいっこうに来ない。休憩時間後
 10分くらいして受付に問いあわせたら、慌てて配布し始めた。
・講師が解説する講義の回数を間違え、翌週の答錬の解説を始めたこともあった。
・資格試験勉強中なのに、LECの関連会社の派遣会社から登録のお誘いがくる。
 どういう神経して送ってくるのか疑問。
729名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:52:48
>>728
通学生ではないですがLECの特徴をもう少しハッキリ書いてみましょう。

・いまだに過去問主義で、論点そうまとめが全部過去問からの出展。
・テキストに載ってない(ペラペラのテキスト)問題を平気で出してくる。
・答錬で問題用紙が届いてなかった(後で電話して取り寄せた)。
・答錬の提出期限が届いておらず、後になって謝罪文とともに来た(そのときすでに答錬は解いてしまった)。
730名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 23:33:22
ギョウチュウべテはこわいこわい
731名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 04:45:06
>>728
バイト使ってるせいだろ
732名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 04:58:14
おはようございます。ここの所の猛暑で毎週日曜日のゴルフがご無沙汰しておりました。約1ヶ月
ぶりの投稿です。どうでしたか、皆さん。この一ヶ月は満足、納得のできる受験対策を施すことが
できましたか。またいつもと同じで申し訳ないですが条文はどうですか。この一ヶ月で相当読むことが
できた方と全くトライできなかった方では、これからラスト50日で大きな差が出ると思います。
一生懸命、条文を読まれた方はラストスパートをかけて下さい。憲法なら1000回読むことも可能です。( 笑 )
実際には1日3回〜10回程度が妥当ですかね。民法は親族を除けば700条程度です。毎日必ず2回は試験日まで読んでおく
ことが必要だと思います。民法も今は口語体になりましたのでやる気のある方ならば親族を含めて読みこなすと
【行政書士の終ったあとの上位資格へのステップアップ】への岩盤のような基礎を作りことに役に立ちます。先を見て
大局観を持って取り組む価値があると思います。
行政法関係はどうですか。種目が多いですが行政法はラスト50日は徹底的に条文を読むべきです。理由としては行政法という
公法の代表格を条文を通じてマスターできれば、これからのステップアップである。【上位資格】での刑法、民法、民事訴訟法
や不動産登記法などに鬼に金棒の法的基礎土台を気づくことができるのです。
司法試験の受験生のほとんどが、いきなり司法試験(基礎のある方、慣れば簡単です。)という何回なテキストを読み憲法、民法
はなんとか形になったかもというところで刑法のカベにぶち当たり挫折していく優秀な方がたくさんいます。続)

733名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 04:58:48
理由は公法の基礎がないからです。行政法に出てくる基礎用語、【認可、負担、不作為・・・】まぁなんでもいいんですが
これらの用語を覚えつつ刑法と言う学説入り乱れた種目を学ぼうとすると嫌になってしまう。そして司法試験をあきらめる。
挫折する受験の大半がこのパターンです。
この機会に徹底的に行政法の条文を読んでください。行政法は憲法、刑法にダイレクトに効果があるだけでなく行政法をマスター
しないと不動産登記法などの理解が困難で不動産鑑定士、司法書士への上位資格へのチャレンジにも影響が出てきます。徹底的に
この機会に読み込んでいくことが大事です。
 また、いつもの話になって申し訳ございません。残り50日。勉強する環境のある方ならば1日10時間でまだ500時間、お仕事やアルバイト
、学校などのハンディのある方でも仮定の時間で1日4時間×50日で200時間も時間があるのです。徹底的に条文を読んでいく。そして上位資格チャレンジへの
岩盤の基礎を作ってほしいと思います。



734名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 05:12:35
すみません、寝ぼけてますね。迎えがいつ来るかわからんので急いで打ち込んだら誤植だらけですね。
申し訳ございません。
735名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 13:25:25
あげ
736名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 20:57:22
普段とは違うLEC校舎に乗り入れしたら、講義時間が始まっても
社員が開始しようとしない。いつまで待っても始まらないので
受付に問い合わせをしたら、「普段は0人なので…」と言われて
謝りもせず、しぶしぶレジュメを配布して、ようやく講義開始。
レジュメは明らかなコピーで印刷の写りも悪い。制度として乗り入れ
があるのに、この対応。どういう教育を受けてんだ、こいつら。
737名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:01:28
LECはトップから腐ってるみたいから、
末端社員への教育なんかできてるはずがない。
要するに、LECイラネ
738名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 13:19:23
>>736
>レジュメは明らかなコピー
釣れますか?
739名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:41:38
>>738
>>736は、レジュメがどこかの書物の借用だ、と言っていると思われる。
740名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 16:54:51
あれ、俺の読み込みが甘いのかな。
まあ、、どうでもいいや。
741名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:25:25
10月の模試をどこで受講するか迷うな
Lで通すかWも受けるか・・・
742名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:11:41
両方受ければいいんでないの
743名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 14:16:04
WとL、両方受けます。
傾向が違う部分はあるんだろうけど。
744名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:17:57
Lの全日本4回とWの模試2回受講予定
ファイナルカウントダウンも迷ったがWと日程かぶるからパス
745名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:46:57
いいぞ、いいぞぉーーー。答案練習はガツガツ受験していこうぜ。。。これが我々の来年の営業への
データベースになるう〜〜〜です。受験数が少ないと我々もイナ妻が落ちるかもしれないから大変。

ガツガツ答案練習は受けてください。ためにもなるよ。
746名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 16:51:27
雑誌の模試はどれがオススメ?
747名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:11:06
>>746
模試って自分のポジションを確認するためのものでしょ。
書籍の予想問題集やってもそんなに意味ないよ。
748名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:17:54
>>747 その通りだ。しかし予備校の模試はワザと誤を誘導する本試験では出しづらい問題を
作る。なぜだと思う?ヤバイ⇒こんなに勉強したのに・・・。予備校に行かなくては へと誘導する。

そういう問題は毒にも薬にもなる。そんな問題に出会えるのが模試タイプの書籍だろう。全部購入して
頭から噛み砕け。本試験でプラス2問、3問に貢献したらデカイ、デカイ。

まぁ、そういう貪欲な満点を目指すイチロー流のスタイルで望んでる奴は少ないと思うがな。
749馬の骨:2006/09/14(木) 21:24:44
ストロングスタイルと命名してやる(笑)
750名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 22:15:38
今まで三回模試受けたけど、それほど奇問ばかりじゃなかったぞ。模試は難しいって言ってる人って元々合格レベルじゃないんじゃないの?
751名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 06:52:43
>>750 その模試の法令で満点取れたのか?問題は即答したか?(1問あたり1分以内で処理したか?)

正解を誘導するなどは行書では当たり前です。即答、速射での回答ができるか否かだよ。う〜〜ん、

と悩んでしまったらそれだけで正解しようと難問なんだ。それがイチロー流の妥協しないスタイルだよ。

 行書の試験などは、アレックスロドリゲス、ジーター、オルティス、ジアンビー、フランクトーマス、
イチローやラミーラミラスらの野手陣にトレバーホフマンやランディージョンソン、pマルティネスや
ロザイヤなどの投手陣を揃えて、金属バットでブンブンバットを振り回しているのとおんなじ!!受かるのは
当たり前。

 ワールドカップの日本代表が行ってた高校生相手のミニゲームと同じ!勝ち負けなど関係ない。そんな受験生も
いるんだぜ。上を見て、あれは不要だ、こんなものはいらんとか法的思考力だとか言う前に実力を付けていこうぜ。
752名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:22:12
キモヲタ=>>751
753名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:23:10
キモヲタの特徴

一、朝から深夜までネットに没頭

一、ニートの行書叩きにすら相手にされない。

一、自称近大のニート

一、自演で周囲を煽る

一、自演でHNを変え、対象相手と話す。

一、自演で2ちゃんねらーの奴らを使い、一人で会話。

一、自演がバレないのは敬語を使うことだと思っている。

一、自演を指摘されるとシラを切る。

一、自演をバラされると自演で煽り、シラを切る。

一、今年、行書の勉強を始めた。
754名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:37:08
あっちゃーーーー
755名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:15:33
>>753
自己紹介でつか?
756名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:36:17
伊藤塾の4万の直前講座申し込んだけど
もしかして在宅校ってプログレッシブカードとか過去問も
PDFから落とさないといけないのか?
757名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 21:34:08
>>756
一週間ぐらいで宅急便で送ってくるお
パワーポイントのレジュメはPDFを自分で印刷
MDの方なら全部紙でもらえるからそっちの方が楽だったりするけど
758名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 08:09:48
>>757他=キモヲタ


キモヲタの特徴

一、朝から深夜までネットに没頭

一、ニートの行書叩きにすら相手にされない。

一、ニートの行書叩きを司法書士と思っている

一、自称近大のニート

一、自演で周囲を煽る

一、自演でHNを変え、対象相手と話す。

一、自演で2ちゃんねらーの奴らを使い、一人で会話。

一、自演がバレないのは敬語を使うことだと思っている。

一、自演を指摘されるとシラを切る。

一、自演をバラされると自演で煽り、シラを切る。

一、今年、行書の勉強を始めた。

759名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 15:07:04
age
760名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 17:33:43
伊藤塾って年間2回しか答練やらないって本当ですか?
資料を見て受講するかどうかで迷っています。
761名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 18:34:17
>>760
答練と公開模試をごっちゃにしてない?
762名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 19:38:32
>>761
確かにごっちゃにしてましたね(汗)
答練と公開模試それぞれ何回なんでしょうか?
763名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 20:08:28
>>762
伊藤塾のHP見れ
764762:2006/09/22(金) 23:53:23
>>763
HP見ましたが載ってませんでした。
765名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:07:32
>>764
質の高い答練なので2回という説明だったぞ
4回とか数が多いと模試の問題が重複しないように
本試験に出ないところから出すとかで
766名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 11:35:50
TACから40字対策送られてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
767名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 15:08:00
>>766
詳しく
3000円の模試の方でももらえるのかな
768名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 15:20:35
>>767
法令科目申込者へ送付いたしますと書いてある

ちなみに
憲法15問
民法15問
基礎法学3問
商法7問
行政法30問
769名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 15:24:11
補足
「40字記述対策レジュメ」とあるとおり
簡単な解説がついた28ページくらいのもの
770名無し検定1級さん:2006/09/23(土) 17:19:43
基礎法学と商法で40字きたらきついな・・・
771名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 13:40:03
LECの模試受けようと思うけど、お金がないから2回にしようと思うんだ。

で、2回だけ受けるなら何回目と何回目を受けた方がいいとかあるの?
772名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 15:07:07
>>771
全日本じゃなくてファイナルカウントダウン1回がいいんじゃない?
773名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 18:23:34
来年行書受けようと思う者ですが、フォーサイトってどうですか?
774名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 19:09:59
結局何処の塾へ言っても自分に能力がないと無駄無駄ってことだね。
俺の会社の元同僚も夢を追いかけた挙句に・・・・・辞職(割増した退職金)して
チャレンジ4回目の去年も落ちたみたい。お陰で男でクリーンスタッフに就職
20%合格率の連中は運がいいね。
775名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 19:58:30
そそ。

俺思うけれど講座受講して受かる香具師は
きっと独学でも受かるだろう。
776561:2006/09/24(日) 20:36:27
伊藤塾の山田講師は授業の内容はとてもいいんだが、しゃべり方が
ときどきイラつく。
なんであんなあせった感じなんだろう。
777名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 21:26:07
生理的な問題は大きいな
778名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 00:04:03
>>776
あの人は勉強の要領はよさそうだが法律学の本質的なところを
理解してない感じだな
779名無し検定1級さん :2006/09/25(月) 01:19:21
>>776

時間内に終わらせるためでしょ。プログレもうかるもかなりの
量があるからね。普通の講師の1.5倍の量は講義していると
思うけど。
780名無し検定1級さん:2006/09/25(月) 22:34:17
最近の酒井祐司はどう?
781名無し検定1級さん :2006/09/25(月) 22:46:32
セミナーは他に講師はいないの?
ところで、向川講師と行政法のおばさん講師はどこへ行って
しまったの?
782sage:2006/09/27(水) 08:08:54
2人ともクビらしい。他でやっている話もない。
783名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 09:00:16
記述問題は5問。憲法、民法、行政法、商法、地方自治法から出題。
40字程度などで出題の仕方によって60字程度にもなるので注意が必要。
時間配分に注意しろ、考えている時間は無いはず。

784名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 12:48:36
上級者でも時間足りないのか・・・
785名無し検定1級さん :2006/09/28(木) 00:15:40
記述式で30%位しか取れないと、法令科目で60%以上得点
するためには、択一式で8割位得点しないと合格できない
ことになる。

記述式40%で、択一式70%位。かなり厳しい試験になるよ
うだね。択一式70〜80%てありえない・・・・。
786名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 07:51:07
>>785=キモヲタ

キモヲタの特徴

一、朝から深夜までネットに没頭

一、ニートの行書叩きにすら相手にされない。

一、ニートの行書叩きを司法書士と思っている

一、自称近大のニート

一、自演で周囲を煽る

一、自演でHNを変え、対象相手と話す。

一、自演で2ちゃんねらーの奴らを使い、一人で会話。

一、自演がバレないのは敬語を使うことだと思っている。

一、自演を指摘されるとシラを切る。

一、自演をバラされると自演で煽り、シラを切る。

一、今年、行書の勉強を始めた。
787名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 07:51:43
受かる者はたいてい択一式で70〜80%
788名無し検定1級さん:2006/09/28(木) 20:58:20
age
789名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 03:02:05
来年伊藤塾に通おうと思うのですが、評判のいい先生は何校の誰ですか?
790名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 10:52:59
早稲田の行政法は400ページぐらいだって聞いたけど、民法は何ページぐらいあるの?
791名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 10:55:16
今でこそ携帯でテレビが見られるけど、
ザッツザプレンティが菊花賞勝った年は
それ見たさに3時過ぎには退席してたな。
(試験会場が田舎で、周辺には茶店さえ無し)
792名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 20:35:23
>>789
来年はどうなるかわからないけど、今年はどこ校でも同じ講師。
ライブは御茶ノ水だけでやってて、ほかの校舎ではそれをビデオ
でやる。
793名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:46:32
フォーサイトで受けてる人いる?良いか、悪いか。情報求む。以上。
794名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 23:56:40
>>793
良い
795名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 08:57:23
フォーサイトもメジャーになってきたな。
796名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 15:14:15
フォーサイトの何がいいのか和歌欄。
797名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 20:28:19
行書のPCソフト
使えるやつ教えて下さい
m5とTLT以外でお願い致します
798名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:56:22
うーん、使えるのは難しいな。
m5とTLTぐらいかな
799名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 22:58:10
m5とTLTが使える
800名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 23:25:44
AIPはどうでしょう?
801名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 16:46:09
m5とTLTが一番!
802名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 21:49:19
いやだめだ
803名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 23:34:46
今LECの総合答錬やったら4割しかとれんかった。
やばい。
804名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 14:49:08
>>803
初学者だろ?俺も同レベル。
まあ、来年があるさ。
805名無し検定1級さん :2006/10/07(土) 16:13:11
昨年のそうだったが、行政書士試験をほんとうの初学者
が、10ヶ月程度の勉強では受からない。受かっている
人をみると、やはり一流と呼ばれる大学を卒業している。
806名無し検定1級さん :2006/10/07(土) 16:14:16
>>805

もともと頭のいい人ということだね。
807名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 02:11:19
>>805
人によると思うよ。
オレ、高校・大学国士舘卒。
一昨年の12月から始めて、一回で何とか受かれた。
営業マンやりながらなんでマグレだが。
808名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 02:50:52
>>803
LECの模試は正直難しいです。
講師も解説時にこんなレベルの問題出ません、
なんて言うくらいですから
私も合格した時、点取れんかった。
ちなみにLECは宅建の模試もきつかった。
Wセミナーの模試の方が良いと思います。
809名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:26:12
>>807
独学ですか?
810名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:18:05
↑Lの通信と、実務教育出版の公務員本。
811名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:00:12
昔の試験と今の試験じゃ掘り下げ方が違うわな。
表面だけ出来ても例えば民法は解けないし行政法もそう。

H17以前の人がうらやましいよ。
もっとも、H15H17の人は可哀想な結果だったけど。
812名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 01:09:26
平成18年度以降の試験はもっと難化するでしょう。
813名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 12:22:07
Wの模試は難しい。あれで足きりは防いでも合格点採るのはなかなかきつい。
Lはときたま変な問題が出るときはあるが、全体的にはそこまで難しくなくなんとかなる。
O原の法令は簡単すぎ(笑)ホウケイはレベルでいえばLとO原の中間くらい(本試験の傾向とのズレを時たま感じるときがあるが・・・)
でもやはり情報を得るのであればWが一番妥当だと思える。(解説もしっかりしている)O原の解説見たときは正直金返せと思った(笑)
814名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 12:25:58
こんな資格役に立たない。食えない。時間の無駄。公務員目指した方がいいぞ
嫌なら会計資格の方がいいぞ。
815名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 12:29:06
うちの親父は公務員だったから行政書士の資格もってるぞ。
会計系の資格のほうがいいってさ。
816名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 12:30:40
>>814 どうちてこのスレに来るのでつか? w
817名無し検定1級さん :2006/10/10(火) 12:58:49
模試はあくまでも模試。
本試験とはやはり全然感覚が違う。
変に難しい模試になれてしまうのが一番危険だな。
そう意味で、本試験とは傾向があまりにもかけ離れている
どこかの模試は・・・・。
818名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 18:11:43
みんなやっぱ司法試験とか国1とかの問題解いているのか?

凄いなぁ。
819名無し検定1級さん :2006/10/10(火) 18:45:20
今年は、司法・ロー組みが大量参入してくるので、
昨年みたいな簡単な問題は出題できないと
言っていた。

記述式の採点が面倒くさいので、一般知識が
かなり難しくなるとも言っていた。

まあ、それも仕方ないだろう。

820名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 19:04:48
クレアールってどうよ?
821名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:26:36
>>819
司法試験組を神聖化しすぎ。択一に関して言えば、司法試験は難しくない。
憲法・民法ともに。参入してきても大して影響ないよ。合格レベルにいれば。
822名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:39:27
●旧司組は行政法と一般知識でアボーン
●新司組は一般知識でアボーン
●書士組は憲法と行政法と一般知識でアボーン
●地上・国2組は法令科目全般的に力不足
○国1組は受かる可能性高い
823名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:56:45
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
【LEC】東京リーガルマインド Part-6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156700117/l50
LECの自習室にデビューしました! 2室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146009154/l50
LEC水道橋スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147707590/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
LEC梅田駅前
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150026426/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
LEC大学って知ってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1144024596/l50
824名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:00:44
>>821
>択一に関して言えば、司法試験は難しくない。
これは同意できんわ。解いたことあんの?
比較的簡単って言われてる択一民法だって単純な正誤問題なんかほとんど出ないぜ。
あの問題で民法なら20問約45分で満点近く取ってくるんだからはっきりいって化け物だよ。
司法組の択一持ちなら憲民は無勉で満点取れる。
825名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 10:11:53
正確に言えば、簡単な問題も一部ある。
ただし、そんな問題は司法受験生だったら誰でも出来るし、
最低でも7割(最近では8割)、取れないと合格ラインに達しないわけだから
勝負はいわゆる難問の類でどの程度確保できるかによる。
826名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:30:16
>>824
憲法民法ともに潰したよ。
事前に公務員・司法書士過去問潰してあるし
テキストにはシケタイとC使ってるから
やり終えた感想としては難しくはなかった。
面倒臭かったけど。
25年分の平均正解率は8割弱。
手に負えないレベルではない。
827名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:38:05
ネタ乙。
憲と民で8割出来る受験生など、司法試験全受験者の1割しかおらんよ。
しかも公務員や司書とはレベルが格段に違う。

そんな人が何故司法試験目指さないのさ。
828名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 12:55:20
択一なら基本的な知識とテクニックがあれば正解できる。
ただ、その方法では論文には通用しないので
司法試験には挑戦しない。
829名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:50:28
憲民でA取れる神がいるのはこのスレですか
830名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:24:28
大原の模試受けた人いませんか?
831名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:49:49
大原模試って来週からじゃないの?
地域によって違うのかな?
832名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:54:51
>>826
おまえ精神科いってこいよw
833名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 02:34:49
過去問やっててなんじゃこの変な問題って思ったら大抵H17年のやつ
今年はもっとひねくれたのが大量に出るんだろうな
もうだめぽ
834名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:15:18
40字ってどんな形で出題されんだろ?

条文穴埋め式・・・は無いよな?
〜を説明しろ!に絞って勉強するしかないのか???
835名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 21:49:35
横溝式記述講座やって自信がついた!
836名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 23:04:27
↑本人乙
837名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 02:50:54
本試験の傾向に合致していればという条件付だけどその保障はない
法的思考力は現場思考力なわけだし
838ショコタン:2006/10/13(金) 03:00:38
よこ○ぞにマンコ舐められた・・・
839名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:14:03
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡横溝ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
   (::| =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===:)
   (:: |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ:)
   (:: |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |:)
   .(         .(●  ●)         )ノ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
840 :2006/10/13(金) 18:41:51
【なんだ嘘か】TAC、大原学園、早稲田セミナーの資格合格実績は嘘です
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160705363/l50

LEC始まったな
841名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 22:26:59
LECなんてもっと早くから摘発されてるだろw
842名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 00:19:45
>>840
Lが通報したとでも?
843名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 20:26:27
LECの横溝どこ行ったの?
http://www.lec-jp.com/gyousei/koushi/index.html
844名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 00:59:27
↑試験が難化したから教えられなくなった
845名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 16:07:52
横溝こっちの2007年版紹介動画にも居ないよ?
http://tv.lec-jp.com/gyousei/index.html
846名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:37:18
LEC通信の講師は日高と林。
どっちも名講師とはいえない出来。
来年はLEC以外で受けることにした。
847名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:37:57
>>846
1〜2行目は同意。前者は真面目すぎ、後者はインチキ臭い。
だが、3行目はどういう意味だ?もう1年やるという意味か?
848名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:37:11
>>846
らっ来年っておまぃもう諦めているのか?!
まだひと月弱あるんだから、なんとか頑張ろうぜ!
849名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:13:21
DA○-Xはどうよ?
850名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:31:39
行政書士徽章に通し番号を打刻して、管理を徹底すぺきだ。
851名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 12:51:54
>>849
噂じゃ、オンデマンドになって講師は基本的に居なくなる話を聞いたけど。
経費削減で生講座はしたくないみたい
852名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 16:54:14
ネットで、法経学院の講師のデモ聞いたけど。
「えーと、えーと」が多すぎて聞いてて頭にきた。
講義のうまい講師で、おすすめの講師を教えてください。
通信講座を予定しています。
853名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:20:50
>852
講義のうまさなら突破塾
854 :2006/10/18(水) 17:34:17
>>852
そういうの気になるよね
塾のアイツもなんとかならんか
855名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:47:45
突破塾も伊藤塾もDVD出してたら受けるんだけどな。
零細塾の悲惨さといったとこか。
856名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:23:53
DAIのA部ちゃんとかはっきりしてていいと思うが
857名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:27:09
>>849
1回無料で受けさせてくれるよ。行ってみれ。居れも受けてみた。ビデオで。
ただし、かなりレベル高い(民法)。

他スレで、講師がロー生らしく、そのローに試験委員がいて情報入ったら教
えてくれるって書いてあったぞ。
858名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:42:50
>>857
さんきゅ。行ってみる。情報知りたいなぁ。
しかし、大した情報じゃないよな。いや、きっとそうだ。
そうであってくれ...
859名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:43:43
大東亜帝国に脈々と受け継がれてきた伝統

大東 :ダメ教員候補、マニアックなスポーツプロの輩出。地味
亜細亜:こま師、野球選手の輩出、派手好き元ヤン率高
帝京 :ナンパ師、とぼけた医者の輩出、高校デビュー率高
国士舘:武道の達人どもの巣窟 気さくだが、怒らせると必ず血の雨。
東海 :勘違いナンバー1 大東亜帝国のお荷物
860 :2006/10/18(水) 21:54:39
水野て
消えかかっとるやん
861 :2006/10/18(水) 21:55:57
誤爆(^^
862名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:04:14
>>857
そのローいってる講師がA部ちゃん。アンタがビデオで見たヒト。
863名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:06:54
どんな情報なのか気になる。
詳細キボンヌ
864名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:21:31
↑情報入ったら教えるって。今度の土曜日だ。
865名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:30:24
>>864
いいやつすぎる。ありがとう。
866名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:36:52
問題の中身教えるとは思えん。関心もってる分野探ってくるんだろ?
867名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:51:12
試験情報は絶対漏れない。それが試験委員。今の研究テーマを察知して、
それを基に予想するんじゃまいか。ま、それも気になるがな。
868名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:51:43
>情報入ったら教えるって
情報入らなかったら教えられないってことか。
869名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:13:16
早稲田セミナーはどうですか?
結構チラシではいい事書いているように思えるが、ハッタリの気が・・・
870名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:15:47
人間だもの、漏れるときもある
871名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 11:33:29
セミナーは模試のレベル等は合格レベルだと思うけど
講義のレベルは一般的受験者に合わせたものだから入門講座と
してわりきるのでなければあまり受講する意味はないかと思う。
とはいえセミナー以外もそうだとは思うけど。現在の試験レベルでは
もうちょっと時間をかけた講義内容でないと合格するのは難しい
と思う。もちろん不可能ではないけど、合格体験記のように
できればそこの講座を受けた人を載せたいであろう記事に
他資格受験者の人ばかりが掲載されているのはそのあらわれかと思う。
872名無し検定1級さん :2006/10/19(木) 11:36:35
民法を30時間程度やったくらいで、7割以上得点
出来るわけがない。
司法書士でさえも、100時間以上の講義時間がある。
まあ、時間数ではないけど、ある程度、時間数も
関係しているはず。
873名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 12:51:06
問題の深さが違うからね。

例えは親族・相続法だけみても、
親子確認存在の訴えとか養子、認知・準正なんてほとんど問われた事がないし、
遺留分減殺、民958条の3による特別縁故者への分配なんて論点も皆無。
874名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:16:42
>>873
予備校ではキッチリやってるよ。
この手の問題が出た時に予備校組と独学組との差がつくんだろうね。
875名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:20:45
>>873
正直、これくらい覚悟して勉強している。
876名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 03:29:35
877名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 03:30:07
878名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 03:30:44
879名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 03:31:15
880名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 17:34:07
age
881行書五浪5320198:2006/10/22(日) 17:42:28
予備校に行けば合格するんだったら誰だって行くよなあ
882名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:10:07
そそ、特に模試の得点に一喜一憂しているヤツとかなw
昨今の合格率見ればわかりそうなことなのにな
883名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:35:24
上位3%以内に入るとさすがに嬉しいぞw
884名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 20:22:25
それで、土曜日のDAI-Xの情報はどうだったんだ?
885名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:42:29
>>845
横溝はLECの40字記述対策で5〜6ページのレポート作って配布してるよ。
スゲー簡単な内容だったけど(というより、淡白な内容だったけど)。
886名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:49:38
↑それは横溝が作ったのではなく、他の講師(制作スタッフ)が作ったんだよ。
887名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 01:11:40
どっちにしろLEC終わってんな
888名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 17:40:29
マジでLEC終わってるよ。
チューターに質問ぶつけても見当違いの返事が返ってくるだけで、
会話にならず質問できない。
確証はないがチューターにもバイト当てているようだ。
889名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 19:09:53
模試受けているやつらは凄いな。
ってか俺も受けたいが時間がねぇ〜w

とりあえず過去問に市販の模試こなすだけで精一杯だ。
890名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 21:18:01
確かにLECは終わってる。
講師の入れ替わりが激しすぎ。
自分でやめたのか、それともやめさせられたのかは知らないが、
良い講師がいなくなって残念。
891名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 08:24:23
袋のサンペイおばさんはいずこへ?
892名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 17:18:23
TAC生の声が聞きたいな〜。
893名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 17:33:49
来年、受験しようと考えています。

伊藤塾…良さそう。
TAC…近いので通学に便利。
この2校で迷っています。
どなたか伊藤塾に通学経験のある方、
お勧め、又は良くない等、意見を教えてください。
894テスト:2006/10/25(水) 17:57:01
費用
895 :2006/10/25(水) 18:01:04
伊藤塾は講師がダメだな
講義の事前準備をしてない印象を受けた
896名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 18:04:50
大原は初学者に配慮せず上級生しか相手にしないって本当ですか?
897名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 18:09:12
>>895
ありがとう。
898名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 00:00:35
>>891
加瀬おじさんと新しい学校を始めた
ttp://www.gyosei-gokaku.com/
899名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:49:21
もう今年はあきらめますた
受けるのは受けますけど
900名無し検定1級さん :2006/10/26(木) 21:30:37
>>899

来年、がんばってね!
901891:2006/10/27(金) 00:23:23
>>898
ありがと
902名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 11:18:58
>>893
今年の試験終わってみないと判断できないかな
行書オンリーじゃなくて国1かロー目指しつつ単科でやるのが堅実
903名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:23:23
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ   横溝    \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  <捨て科目は一つもありません!
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
           
904名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 09:12:16
行書は、中卒でも受けられ誰でも受かる試験です。

        ∧___∧
       / -    - .\
       |    .▼    .|
     /| =(_人_)=. |   
    /  .ヽ、______ノ       
    |    _____ ノ
 _...。゚∪⌒∪     ∪
⊂...__....⊃ ジョロジョロ
905名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 09:20:13
試験の変化に伴い、どこの予備校も変革の嵐
付いていけない古参組は、当然切り捨てじゃね?
906名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 16:22:56
伊藤塾通信で受けてるやつ居るー?
居たら感想聞かせて欲すい。
907 :2006/10/29(日) 16:45:47
テキスト等にやたら書き込みさせる
メンドイ
講師が偉そう>社会人とかだったらむかつくかも
908名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:14:59
伊藤塾で司法書士講座(所クラス)で10月からとりました。
民法憲法商法は行書の過去問と司法書士講義の反復を行うとして行政法関連は過去問とシケタイ行政法で何とかなるでしょうか?

スレチガイで申し訳ありませんが詳しい方よろしくお願いします
909名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 21:49:42
多分なんとかなるけど、60%の絶対評価ならではの
変な問題に慣れることは必要かと思う。
910名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 00:14:22
>>908
民憲商を高い水準でクリアできるなら
行政法は過去問のみでもよさそう
条文と判例で4〜5割は取れるはずだし
911908 ◆p1bw2Xe7LI :2006/10/30(月) 00:59:39
>>909 >>910
ありがとうございます。高い水準で取れるよう憲民商の基礎レベル(判例や諸説)を押さえます。頭の体操として行政各論を押さえます。
912名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:40:18
行政法は過去問のみじゃ無理ですよ。
別に水差すわけではありませんが・・・
913名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:14:42
行政法はロー向けの予備校本が出来がいい。
公務員過去問と同時進行で数回回せば合格レベル。
ただ、もう時間は無い。サヨウナラ。
914名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:22:33
行政法だけ補えば良いならまだ十分だろ
915名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:50:36
>>913
シケタイのこといってんの?>予備校本
916名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 21:06:17
シケタイでもCでもLLMでも結構。
917名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:48:01
シケタイは地方自治法載ってないからなあ
918名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 12:56:36
伊藤塾使ってる方に聞きたいのですが、問題集は配布されないんですか?
919 :2006/10/31(火) 13:00:14
される
920918:2006/10/31(火) 13:10:14
>>919
もうちょっと詳しく教えてもらえませんか?
921名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:10:42
法律初学者で予備校行って一発合格って何%?
922名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:28:04
まずありえなーーーい
一発って言ってるヤシも、結局他資格もってたり、他試験受験組みだったり。
欺瞞と見栄と虚構が渦巻く、受験産業界
体験だって予備校びいきでプラス褒美
クソだわ
923919:2006/10/31(火) 13:30:57
俺が2chで見た最高基準が、学習6ヶ月でLECの模試100点〜110点取ったやつ。
こういう天才的なやつにプラスしてロー生とか旧司法試験組みとかが
殴り込みかけてくるんで、以外に1発合格するやつは多いのかもしれない。

。。。あと俺の質問にも誰か答えてくれ
924名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 16:22:47
>>918
過去5年分程度だったから市販の過去問併用がいいと思う。
Lのウォーク問かWあたりがオススメ。
塾の問題集+早稲田の行政書士六法でもいいかもしれないが。
925918:2006/10/31(火) 17:59:42
間違えました。923は私です。すみません。
926名無し検定1級さん :2006/10/31(火) 18:21:38
>>918

初学者コースでは、行政書士試験の過去問集を
中上級コースでは、司法書士試験や公務員試験
のセレクト過去問集を配布していますよ。
927918:2006/10/31(火) 19:05:24
>>926
そうですか過去問集ですか・・・。
そう聞いてちょっとがっかりしました。
過去問集なら本屋でも手に入りますからね。
情報ありがとうございました。
928名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:01:27
どうせ97%ぐらいはまた直に戻ってきますから・・・。

        ∧___∧
       / -    - .\
       |    .▼    .|
     /| =(_人_)=. |   
    /  .ヽ、______ノ       
    |    _____ ノ
 _...。゚∪⌒∪     ∪
⊂...__....⊃ ジョロジョロ
929名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 20:17:28
とっぱ塾の感想が聞きたい。
930名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 00:52:25
>>929
ヴェテがたどりつくところだから、ヴェテ向けの内容だろうな。
931名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 16:51:32
良く知ってるな。お前もベテか。
932名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 10:59:02
司法崩れと公務員組み、ヴェテばかりです・・・。

        ∧___∧
       / -    - .\
       |    .▼    .|
     /| =(_人_)=. |   
    /  .ヽ、______ノ       
    |    _____ ノ
 _...。゚∪⌒∪     ∪
⊂...__....⊃ ジョロジョロ
933名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 07:20:09
http://gyosei-shiken.or.jp/shiken/index.html

(10)  他の受験者の迷惑になりますので、試験場への子供の同伴はおやめください。

ってマジ?こんなことわざわざ書くってことは・・・
934名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 09:10:59
>>933
それがさぁ、実際にいたんだよ。
試験会場に子供連れてきて、「ママぁママぁ」って試験時間中ずっと叫んでた。
935名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:02:49
来年度は、信頼のK&S行政書士受験教室にするわ。
試験直前に、本試験問題を入手するらしいし。
http://blog.goo.ne.jp/kohki-go-roppoh/d/20061113
今年も、試験監督の行政書士から、
事前に解答用紙が1枚だって、情報を入手してたし。
936名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:28:40
>>935
だけど記述の問題数はずしてたじゃん。
穴埋め問題にも一言も触れてないし、
穴埋めかどうかは一目見ただけで判断できるんじゃない?
あやしいねぇ。
937名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 20:58:47
横並びだったのか?解答欄??
938名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 21:45:43
>>937
試験受けてないの?
穴埋め問題は1〜20までマーク欄があった。
最初に見たときはドギモを抜かれたよw
それに一言も触れてないのはガセの証拠。
939名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:02:13
大原ってどうなんですか?
学校が多すぎて迷ってます・・・(>_<)どこの学校がお勧めなんでしょうか?
940 :2006/11/13(月) 22:10:19
TAC

地域自治区当てたぞ
941名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:17:02
模試に関して言えば、LEC・TAC・W・大原の4校受けて
一番本試験に近かった事は断言できる。得点も同程度だった(共に110点前後)。

ただし、講義に関してはオススメしない。
テキストは要点集みたいで初学者が読んでも理解できない。
問題集は他資格試験過去問のパクリと行書過去問が少々。
講師も板書ばっかりさせるし、どの講師も同じ事しか言わないし、知識不足。
942名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:19:12
地域自治区は大原にもあったよ。
大原の地自法はページ数多かったな。
本番でも全問正解だったと思う。
大原に感謝してるのはそこだけ。
943 :2006/11/13(月) 22:40:31
>>941
> テキストは要点集みたいで初学者が読んでも理解できない。
テキストは講義あってのもの

> 問題集は他資格試験過去問のパクリと行書過去問が少々。
伊藤塾もそんな感じ

> 講師も板書ばっかりさせる
伊藤塾も書かせまくりだった
944名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:44:03
受けてつくづく思ったけど
基本的に司法試験と同じつもりで勉強したほうがいい。
基本は行政法はシケタイだと思う。
憲法と民法は論点別ステップアップでいいと思う。
ただし憲法のシケタイも一応一冊本なので余裕あればみておいてもいいかもしれない。

あと判例集が必要だが、伊藤塾の入門六法ってどうなんだろう?
明日にでもみてこう。
945 :2006/11/13(月) 22:55:48
新保進める人あんま居ないね
なんでだろう
946名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 01:55:09
地域自治区はLでもWでも模試、答練で出てたよ。
報酬無し っていうのが定番だけど出てなかったね。
947名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 03:09:28
>>245
この資格だけで事務所してるひとに共産党系が多いのは偶然でしょうか?
948名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 11:30:33
>>947
共産党系だけじゃなくて、S学会とか、宗教関係も結構多い。
とどのつまり、安定した仕事元があるから安定してるだけだ。すれ違い失礼。
949名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 15:04:19
05年LECの合格講座(20万)を取ったけど、
本番に対応できなくて、めちゃくちゃムカついた。

その後に公務員受けようとして公務員講座受けたけど、
条文や制度の趣旨・本質も丁寧に説明して分かりやすかった。
やっぱり行政書士資格しかない講師の授業って中身薄くて分かりにくいね。
950 :2006/11/14(火) 19:28:24
一般教養にはイミダス読みかな
951名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:03:37
シケタイって書いてあるのは公務員試験対策1冊で合格シリーズのことですか?
952名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:19:08
>>951
試験対策講座シリーズ
http://www.itojuku.co.jp/25book/7152.html
953名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:54:45
>>950
一般知識対策は、『速攻の時事』と『速攻の時事問題集』と『政治経済&現代社会の面白いほど〜』で基礎固め。
マスターした後は一段深いテキスト&問題集でOK
954名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:56:47
>>951
シケタイでまともに使えるのは憲法だけだから気をつけてね。
民法は他の司法試験予備校本使うが吉。
955名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:40:46
>>954
んなこたーない。
956名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:45:06
>>955
民法はCが定説だし、行政法はどこも同じ。商法も差は無い。
シケタイが優位なのは憲法だけだよ。
957名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:51:13
別に優位かどうかの話はしていないわけだが。
958名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:54:32
今年独学で落ちた馬鹿です。
結局どこの学校がいいの??
実務につながる云々はおいといてとにかく合格したい!って人間なんだけど。
959名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:15:30
↑どこも同じ。所詮条文知識と判例で決まる試験だった。
金とか通学のし易さとか、条件の合う学校に汁。
960名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:28:27
来年はどこの予備校もテキストの内容をガラっと換えてくるだろうな
って言うかそれだけに頼るのは危険かも
俺もシケタイ揃えるとするか‥
961名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:32:46
こんなオナニー講師がいる予備校なんかどうなのよ?
経歴ずっと読んでたら噴き出しちまったw
http://ameblo.jp/mizo-pan
962名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:45:31
>>954「シケタイでまともに使えるのは憲法だけ」
>>956「シケタイが優位なのは憲法だけ」

突っ込まれて言い換えているところが微笑ましい。
963名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:39:23
学校はどこに行くかは関係ないと思う。
実際自分は通学のしやすさと値段だけで選んだ。
授業はずっと同じ講師のを受けた。
人気のある講師の方に、みんな流れていって、
最後の方には全然人がいなかったしw
どこの学校も過去問ベースでテキスト作ってるみたいだから、
ようは自分がどれだけ学校+αの勉強ができるかによると思うよ。
どうせ難しい講義受けても消化できないだけだろうし。
でも、学校行かずにに受かる試験ではないことだけは事実だと思う。

ちなみに今年、一発でゲットしました!
964名無し検定1級さん
↑どこの予備校でした?