資格なんか取っても無意味。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
確かに司法試験や公認会計士は意味があるが

ほとんどは資格なんかよりも実務経験が大事

資格勉強はテキスト 専門学校 受験料など金の無駄。

特に中卒、高卒とか専門卒、3流大卒が逆転しようと夢見るようなもんじゃない。

そんな勉強してる暇あったら今すぐ正社員として働け。
2名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 14:45:27
>>1
正論だが
夢くらい見ないと生きていけない人たちもいる
3名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 14:50:24

.                人
.              (__)
              (___)
             (___)∧_∧
                ⊂二(*‘ω‘ *)
                /  ヽ  と)\
              /   (⌒) |  \
             /      ⌒J     \
           /                \
          /       ∧_∧        \
        /        (><;)⊃        \
       /          (つ  /    ∧_∧    \
     /  ∧_∧      | (⌒)   ( ´Д`;)    \


まわるまわるよ 時代はまわる
喜び悲しみくり返し
今日は別れた恋人たちも
生まれかわってめぐりあうよ
4名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:00:57
>>1
正社員になれば資格は必要ないってか? このヴァカ!

5名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:04:19
正論だな
しかし持ってますよというと普段偉そうな顔してる先輩が黙るw

か・い・か・ん ヽ(・∀・)ノ
6名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:14:17
>>1
一流大学の通信課程卒業はどうなるんだ?
入学しようか検討中なんだが
7名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:17:34
資格取得は自己の身を守るため。
例えば社労士とか。
8名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:24:27
みんなリストラ!
9名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:30:44
国会議員も資格制にすれば少しはモラルが上がるかもしれないなw
10名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:31:26
無理。自分に有利な資格作るからwww
11名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:38:21
>>1は正論言ってるかもしれない。
だが、仕事と資格を両立してる人には叶わない。
12名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:43:56
最強は司法試験合格に間違いない
1流大卒で専門職特化の資格勉強してる奴は+α的な要素がある

だが+α的な要素に若い時間を費やしている
無職やフリーターが多すぎる
13名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 16:15:05
その実務経験とやらを積むチャンスを得るために苦労してんだろ
14名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 20:26:51
行き着くところは学歴となる
15名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 21:06:30
>>7の発言とかぶるが、とりあえず法律系の資格は取っとけ。
理由は保身、っていうか、いざというときに経営側と争う場合、
こちらが少しでも有利になるため。
また、言うまでも無いがその手の資格を持ってることはくれぐれも極秘に。
なぜって(ry
16名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 21:45:15
専門知識があると2chでネタに困らないじゃないか。
17名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:09:20
医学と法学はやはり強いな
18名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 11:53:53
有資格者しかなることが出来ない職業があるわけだが・・・
19名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 11:56:07
せんじくさんにおこられるぞ
20名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 11:58:39
【いっぱいあると】資格は数ですU【就職出来る】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119362312/
21名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 15:19:03
悠様みたいだね。
22:2006/03/08(水) 16:41:27
人気スレですね
正論です
23名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:40:00
資格が無意味とまでは思わないが、資格を持っているなら持っているなりの仕事をしてはじめて意味がある、と思う。
24名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:42:31
>>1
資格を取れないの?
25名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:52:42
社労士マジでおすすめ。
社労士が食える食えないって問題じゃなく、
上で書かれてる様に自己を防衛するのに役立つし
就職活動するにしてもDQNが向こうから避けてくれる。
26名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:45:47
 
27名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:46:27
(受験)資格
28名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:48:59
制限なし
29名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:49:51
30名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:50:35
猿が受けるの?
31名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:52:11
>>1
負け犬の遠吠え
32名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:52:21
>>1

>実務経験が大事
こいつ馬鹿か?
実務経験をするためにも資格が必要なんだろうが 。
33名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:52:43
自由に決まってるだろー
34名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:54:06
優秀な人間には資格は必要ない
 何やっても生きていける
凡人には、あったほうがいいだろう
 特技でもないと相手にもしてもらえないだろうから
バカは何やってもだめ
 資格とる勉強だけで一生終わる
35名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:58:14
36名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:58:48
37名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:04:12
38名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:12:04
 
39名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:13:01
赤井尚人死ね
40名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:13:32
41名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:15:57
42名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:16:30
43名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:17:29
44名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:19:29
45名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:23:22
46名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:24:18
47名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:25:00
 
48名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:27:11
49名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 11:30:58
 
50名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 15:38:50
以下のん
51名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 15:40:27
ん?
52名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 17:21:19
何?
53名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 17:21:53
 
54名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 17:38:16
55名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 17:39:46
 
56名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 18:49:25
実務経験を積みつつ
実務に関する資格も取得できれば最高だよね
57名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 03:12:56
おっしゃるとおりです。
58名無し検定1級さん :2006/04/17(月) 14:23:59
 
59名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:26:51 BE:634247069-
>>34
俺もよく思うよ
だめなやつは何をやってもだめ
座右の銘です
60名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:31:24
 
61名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:32:07
定番?
62名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:36:15
誰かに頼まれてるっていうことない?
63名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:43:55
64名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:45:02
 
65名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 14:48:00
>>1の言う事にほとんど納得。

実際に意味があるのは上の3つぐらいだと思うよ。

負けを抑えるってんでは司法書士税理士鑑定士弁理士
でも良いと思うけど(最後の2つは低学歴や文系が取得しても
意味あるかしらねけど最低限のハッタリにはなる)、
三流大学や高卒ではなかなか難しいよ。最低駅弁マーチでないと
例外除いてかなり厳しいリスキーになる。

勉強に向いてない人はとっとと転職しまくって一番楽で向いてる会社探す方が早い。

働きながら勉強できるような奴は25過ぎて新しく資格を受けようとなど
思わず学生時代にやってるはずだしね。
66名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:32:21
司法試験通っても社会経験ゼロで弁護士業やれると思ってんのかね。
海千山千の人間、時には経済ヤクザと勝負しなきゃいけないのに。
67名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:07:40
入れるんなら、入れる大学にはいって(入れるところでいいから浪人なんかするな)
若いうちに、入れる会社にすぐ就職しろ
そして働きながら、自分の本当に進みたい航路を考えろ

年齢がいってしまうと、しょうもない、しょぼいおっさんの面接官(自分が、その仕事未経験でも明らかに、そのおっさんより仕事できるとしても)にまで、あしもとみられるぞ 
68名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 16:08:42
なかなか、いいこと言うじゃん。
資格で一発逆転考える25の俺には感慨深いな。

69名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:59:15
>>68
めぼしい資格は1年に1回しかない上に倍率も高いし難易度も高い。自信がな
ければ25なら就職の方がよほど可能性が高い。数社回って一番合ってるとこに
落ち着いてスキルを磨いとけ。
70名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:03:57
>>1

お前失業したこと無いだろ
71名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:16:51
>>70

>>1じゃないけど若いうちに早めに良い会社入っとけば
失業率も減るのでは。
72名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:18:34
お前 失業したのかぁ?
73名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:19:15
薬剤師は?
74名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:38:14
デモ手当てや評価の基準だからなあ。
キッカケがないと中々勉強もしないしな。
持つわけでもなくこゆこと言ってたら痛いね。負け犬でしかない。
75名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:40:14
ライブドアの宮内
高卒の税理士だよね
76名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 20:44:14
大学中退だろ。高卒とは能力違うよ。横国なら夜間でも
マーチの底辺ぐらいはあるし。
77名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:11:19
高専卒と三流大工学部中退ってどっちが就職し易いの?
78名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:17:10
高専卒
79名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:33:21
高専中退(3年間は逝った)は高卒と同程度の学力があると認識されるの?
80名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:38:30
確にな。ただやりたい事が明確なら資格取得も良いと思うよ。まぁ貴方達の言ってることを角度を変えれば間違いではないね。
81名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:10:49
マァ、釣りじゃなければこゆこと言ってる椰子って
人がやりはじめると焦りなのか反対したり否定したり妨害すんだよね。
それはもうむきになってね。生きてることが無意味じゃね。
ドンナすれでも極論がいけないわけで。
82名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 07:30:15
騙されたと思って行政書士取って合コンやキャバ行け!良かったと思うぞ。資格はい ろ い ろ 使えるんだぞ♪
83名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 13:32:24
>>82
有資格者ってことで食いついてくるやつでいいって人種だろ(むしろ食いつけば誰でもいいってやつ)
稼いで成功する人と違いは、はったり資格者は、すぐ偽のメッキがはがれる点にある・・・
その場がよければいいというのも、ある程度進むと虚しいだけ
本物志向でいけ
84名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:59:24
だからよお前の知った事かよばあか。
人がそれでいいおもいしてるって話してるのに何が気にいらないのお?
だから負け犬って言われんだよ。
85名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:52:00
>>1

俺は今年32になる司法書士だけども年収はまぁそこそこある。
で、中卒だ。

人間の価値そのものを学歴でしか見れない奴は失格だな。
たしかに大卒の方が知識的に見れば優秀だ。それは間違いない。

けど、苦労してきてるか?
俺は家がまずしかったから中学のときから近所のソバ屋でアルバイトして生活を支えてきた。俺の弟も妹もやはり中3の頃にはアルバイトして生活を支えてきた。

俺が18になるころには母親が倒れ、(ちなみに酒飲みであった親父は俺が小学校3年のときにどこかへ行ってしまった)ますます生活は厳しくなった。弟となんとか頑張って、妹だけは高校に行かせたよ。

司法書士も独学でやった。苦労したよ。

東大卒、早稲田卒とか凄いと思うよ。本当に。
けどさ、そりゃ勉強はしただろうよ。けど、親に甘えきってただろう。親の金で友達と遊んだりしていただろう。塾も親の金、学費も親の金、もちろん3食のおまんまも親の金。


そーゆー奴も俺みたいに中にはいるだろう。
彼等(彼女等)に対してあまりに失礼だと思うよ。

事情があって学歴を持てない人も結構たくさんいるってことをわかってほしい。
86名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:54:04
恥法書士

で、恥法書士会には、適宜、分割された痴逝き毎に、恥部長が置かれる。
87名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 12:40:47
当然ながら資格というのは、
自分のためにとるものだ。
生かすかどうかも自分しだい。
役に立つかどうかと言う以前に
コツコツと物事に取り組む
姿勢が大切なのだ。
学歴も同じようなもの。
スネかじりで、曲がりなりにも学歴をもてたら
親に感謝したまえ。

88名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 01:35:51
____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
89名無し検定1級さん :2006/04/23(日) 18:44:14
90名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 00:16:25
資格は自己啓発のために取る。
91名無し検定1級さん :2006/05/14(日) 11:54:10
92名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 11:54:53
関連ないよー
93名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 11:55:44
94名無し検定1級さん :2006/05/14(日) 16:26:33
シメル
95名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:27:46
絶対しめる!
96名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:29:16
とりあえず
97名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:43:02
98名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:44:11
台詞?
99名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:45:25
100名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:45:57
 
101名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 16:58:38
何のために資格を取るかによるんだろうね、
単に転職のためならそりゃ実務が一番だろうよ。
たとえば無職で基本情報処理もってる奴と、現在SEとして働いている奴どっちとるかといわれたら、
それは答えは明らかだろう。

だが、資格は実力を持っていることの証明でもあるから、自分の自信にもなるし、
同じ職歴だったら資格もってた方がいくらか強い。
あと新卒採用のときはいくらか資格を見てくれる。
資格によってはある程度学歴をひっくり返せたりもするしね。TOEICとか。

まぁこの意見はさんざん既出かも知れんけど。
102名無し検定1級さん :2006/05/14(日) 22:36:13
103名無し検定1級さん :2006/05/20(土) 18:14:38
104名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:16:11
資格はだめ。三角か○がいい。
105名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 12:26:00
資格にアリバイ以上の意味はない。
実務知らないとあまりに無力。
106名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 16:29:02
107名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 01:28:47
資格ガイド(役に立つダイジェスト)


   資格試験名称 難易度 おおよその合格率 平均的な勉強期間
 1  司法試験 AA 2次3% 2年〜
 2  弁理士 A 3% 1年〜
 3  司法書士 A 3% 1年〜
 4  行政書士 C 7% 6ヶ月〜
 5  社会保険労務士 B 7% 6ヶ月〜
 6  中小企業診断士 B 1次18%,2次18% 6ヶ月〜
 7  公認会計士 A 2次8%,3次50% 1年〜
 8  税理士 A 各科目10〜15% 2年〜
 9  不動産鑑定士 A 10% 1年〜
10  土地家屋調査士 B 5% 1年〜
11  宅地建物取引主任者 C 15% 6ヶ月〜
12  技術士 A 2次10% 1年〜
13  (日商)簿記 B〜D 1級10%,2級40%,3級50% 3ヶ月〜
14  販売士 B〜D 1級10%,2級40%,3級60% 3ヶ月〜
15  ビジネス実務法務検定 B〜D 1級なし,2級30%,3級60% 3ヶ月〜
16  労働安全(衛生)コンサルタント B 50% 6ヶ月〜
17  通関士 C 15% 6ヶ月〜
18  産業カウンセラー C 70% 6ヶ月〜
19  衛生管理者 C〜D 第1種40%,第2種60% 3ヶ月〜
20  公害防止管理者 C 20% 6ヶ月〜

http://homepage2.nifty.com/~hioki/ichiran.htm
108名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 01:51:57
公認会計士ほどわけのわからない難易度、社会貢献度、能力の食い違っている底辺資格はないだろう
馬鹿面監査やるための資格てことそれだけなんだよね

行書にも見下される公認会計士は真実の裸の王様

弁護士は公認会計士を馬鹿にしている
他の資格有資格者は公認会計士を相手にしていない
上場企業エリート経営者は公認会計士資格をを何の意味のない糞としか思っていない
109名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 02:13:10
会計士試験と税理士試験はどちらが難しいかお答えしましょう。

税理士試験5科目一括合格では、遥かに税理士の方が難しいです。
5科目一括合格という条件付では、会計士試験は税理士試験の足
元にも及びません。これが現実です。
また税理士は科目合格制度を採用しているため、年に一科目づつ、
取得する事が出来ます。また公認会計士試験も改正があり、科目
合格制となったのであるが猶予期間が設けられ難易度が上がらな
いように工夫されたところを考えても税理士試験の方が1科目当
たりの難易度はしぶとく受け続ける受験生がいる以上上がってし
まうのはやむ終えない。

税理士 VS 会計士試験では税理 士の方が難関です。

資格学校は、合格まで長期を要する税理士試験を今までは薦めてきました。
これは、公認会計士講座では優秀な講師が集まらないのと、公認会計士講座より税理士講座の方が収益性が高いためです。
最近では、公認会計士試験の方が受かりやすいということがわかられ始めたため公認会計士試験を薦めざるおえなくなりましたが収益性はかなり低いです。公認会計士講座より公務員講座のほうが儲かります。

公認会計士を目指す人は大体が2年越しで試験に臨みます。
そのうち2割のかたが合格を勝ち取ります。

税理士を目指す人は、専念でもボリュームがあり、1年で2科目が手一杯・仕事しながらだと1科目が
手一杯のようです。

専念で1年で2科目・仕事しながらだと1科目勉強できても9割がたが落ちてしまいます。
それが税理士試験の実態です。かなり長期を要するのは間違いないです。

公認会計士をまず目指すのがいいと思います。

以上です。
110名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 02:41:15
現実はこんなもん

普通の弁護士・・・・・・300万〜2000万
普通の税理士・・・・・・400万〜2000万
普通の会計士・・・・・・400万〜800万
普通の医師・・・・・・・200万〜500万


エリート弁護士・・・・・・3000万〜1億
エリート税理士・・・・・・3000万〜1億
エリート医師・・・・・・・1000万〜8000万
エリート会計士・・・・・・1000万〜5000万
111名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 17:57:04
112名無し検定1級さん :2006/07/02(日) 18:43:21
 
113名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 23:14:45
資格持ってて左うちわなのは弁護士と医師だけだろ
114名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 12:53:44
 
115名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 13:08:45
法律超えた?
116名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 13:14:12
数字?
117名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 13:43:52
118名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 13:46:33
資格テスト?
119名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 14:01:58
資格なきゃ出来ん仕事あるんやし無駄な訳ないやろ。資格を生かせなきゃ無駄やがな。しかし資格取得の為に努力した事は無駄にならんで。
120名無し検定1級さん :2006/07/13(木) 14:04:37
資格試験?
121名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 18:18:03
122名無し検定1級さん :2006/07/16(日) 18:08:52
123名無し検定1級さん :2006/07/16(日) 18:15:41
124名無し検定1級さん :2006/07/16(日) 22:35:36
ブランドが
125名無し検定1級さん :2006/07/16(日) 22:36:49
悪い?
126名無し検定1級さん :2006/07/16(日) 22:40:09
それぞれ?
127名無し検定1級さん :2006/07/16(日) 22:41:55
 
128名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:16:54
age
129名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 16:09:10
130名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 16:22:23
資格が無いと出来ない仕事がたくさんある。
まず 資格ありき。
いくら能力があっても仕事をやりたくとも出来ない場合がある。

131名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 16:32:40
 
132名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 16:35:51
>>130
いい事言うね。資格とは文字通り、資格があってやっとスタートラインに
立てるという事です。 ペーパーもいかんが、なければ話にならん。
面接でも、「資格は無いができます」よりか「仕事できます。資格も
あります」のほうが無論良いし、「この資格はありますが、未経験です。
しかし頑張ります」も好感が持てる。
133名無し検定1級さん :2006/07/29(土) 17:14:32
 
134名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 17:19:04
運転免許ないのに運転するのはDQNです
135名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:05:30
136名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:08:45
絶対しめろ?
137名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 16:20:18
 
138名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:45:43
139名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:48:03
メインな・・?
140名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:49:59
 
141名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:52:47
142名無し検定1級さん :2006/07/30(日) 22:53:41
 
143名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:06:47
 んなこといっても、何もないおれなんかは
少しでも自分をよくしようと、資格でもとんないと困るよ。
それに会計士や弁護士、労務士じゃなきゃ意味ないとか言うけど
そもそもこうゆう資格取れる奴そんなにいるのか?
現実的に自分をよくする為に、自分なりに取れる資格をとらないとね。
そんな資格カスだよっていわれるかもしれないけど。
もちろん、資格なんてカスっていえばカスだよ。
資格なんて0でも、そこそこの収入が得られていればいいわけで。
 でも、世の中には資格なんて意味がないっていう人で
じゃあその人は他でいいものあるかっていったら、ほんとになにも無い人もいるから。

144名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:09:19
資格は自己の身を守るために取る。
145名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 18:23:45
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
146名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 18:40:49
教師の場合も、資格がありますが、何故でしょう。資格があろうとなかろうと、その
人が必死にやってその結果が正しくても、資格がないからといってその人を悪く
言うのは納得できません
147名無し検定1級さん :2006/09/04(月) 16:34:35
148名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 16:48:31
>>1よ、現実を見ろ!資格がなきゃ実務経験すら積めん仕事が腐るほどあるんだぞ?お前の言ってる事は負け犬の遠吠えだ。しかし勘違いするなよ。資格がなくても立派に勤めあげてる人も腐るほどいる。お前の考えが腐ってるだけだ。
149名無し検定1級さん :2006/09/04(月) 17:39:31
150名無し検定1級さん
資格がなければ実務はできませんが
>>1はさっさと死ねばいいのに