22 添付資料 1
環境測定分析士2級試験の分野
【筆記試験・実技試験・面接試験】
・環境測定分析士2級試験は、第1分野(一般項目)、第2分野(金属類)、第3分野(有機物類)、第4分野(超微量有機物類)の4分野に区分する。
・一次試験として、筆記試験及び実技試験を行う。
・二次試験として、面接試験を行う。
分野
対象物質(項目) 前処理 測定装置
第1分野(一般項目)
NO3(T-N), NO2,NH4, PO4(T-P),F, Cl, Br, BrO3,フェノール, S, CN,CrO4, Si,COD, BOD, TOC,DO, pH,その他(アスベスト類),蒸留,抽出,発色,検量線の作成,
濃度計算,分光光度計,イオンクロマトグラフ,フローインジェクション,電極(pH,DO),X 線回折装置,顕微鏡
第2分野(金属類)
Cd, Pb, Cu,Zn, Fe, Mn,Al, Ti, Ni,Cr, Ca, Mg, 6 価Cr,Na, K,Hg, As, Se, R-Hg,Sb, B,酸分解(測定元素により異なる),マイクロウエーブ分解,水素化発生,還元気化,
アルカリ融解,濃度計算,フレーム原子吸光光度計,フレームレス原子吸光光度計,ICP発光分光計,ICP質量分析計,水素化発生装置,還元気化原子吸光計,比色計
第3分野(有機物類)
環境基準農薬(3 項目),要監視基準農薬(13 項目),ゴルフ場農薬(45 項目),水道法農薬(101 項目),可塑剤,環境ホルモン,揮発性有機塩素化合物(VOC),
ポリ塩化ビフェニール(PCB),悪臭物質,有機リン,溶媒抽出,固相抽出,誘導化処理,クリーンアップ,GC/LC カラムの選択,濃度計算,ガスクロマトグラフ,液体クロマトグラフ,ガスクロマトグラフ/四重極型質量分析計,液体クロマトグラフ/四重極型質量分析計
第4分野(超微量有機物類)
ダイオキシン類,POPs 条約指定項目,溶媒抽出,固相抽出,クリーンアップ,カラムの選択,濃度計算,ガスクロマトグラフ/二重収束型質量分析計(高分解能)