>11問のうち1問はよほど運が悪くない限り当たる。
ここで確率的考察。
11問のうち1問がまぐれ当りする確率について考える。
まず、当たりくじを引く確率5分の1において、11回連続ハズレを引いてしまうのは
確率の分母回の2.2倍ハマリとなる。
詳細な計算過程は省くが、おおよそ4194304/48828125≒0.0859
∴11回の試行のうち1回も当たらない確率は8.59%
∴11回の試行のうち1回以上当たる確率は91.4%
つまり知識分野の問題12問、60点獲得し
計算問題を自力で2問解答、10点獲得すれば、
この時点において、残り11問中1問以上的中させる確率は、91.4%
2σには達していないが、ほとんど落ちを考えなくてもいいライン。
よって、基礎攻略は暗記分野+計算2問+不運を掴まない、これがカギだ。
基礎連続で落ち続けているやつは、こういった出題傾向をしっかり研究していないからだ。
今回はこれだけ基礎突破のヒントを与えてやったんだから、ちゃんと合格しろよ。
俺からの大サービスだ。
待てよ。4194304/48828125ってことは
4882万8125人受験したら419万4304人は
11問中1問も当たらないということだ。
つまり4882人中、419人は11問中1問も当たらないということ。
ってことは、48人中4人のツカンポ君が生まれるということ。
1教室50人がこの攻略法をやるとすれば、4人は基礎が不合格となる。
もしこのやり方を実践して、その不運な4人となってしまっても
俺のことは恨まないでくれよ。
以上のようなことをしなくても、暗記分野60点、計算3問で問答無用で75点で合格なのだから。
11問中1問云々の話はオマケと考えたほうが気が楽だろう。
初受験で法規しか受けないオイラ
気にする事はない。千里の道も一歩からだ
二陸技の一月の工学Bとかすげー簡単なのに
去年の七月とか難しすぎ…
オワタ
764 :
名無しさんから2ch各局…:2007/07/21(土) 17:35:22
7年分の過去問もう何周したか分からんぐらいした。300題の
問題集も完璧になるまでした。この時期は最後に何をすれば
合格に近づくんだ?やってない過去問の新問に今さら手を
つけた方がいいのかな‥教えてくれ先輩方
ちなみに無線工学Bです
総通と海通の過去問もやっとけばとりあえずおKなんでないかな
>764
参考書の工学マスターを持っているなら、知らない用語を探して暗記する。
意外とちょっと見た単語が出てきて点になったりします。
私は後Aのみだけど、同じように過去問やりきったのでもうこの時期は流してます。
767 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:01:52
吉川問題集は的中率が激低だと思う。
768 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:31:06
>>753 あまり電通主任を舐めないほうがいい。
君は電通を受けたことないね?
過去問ベースの無線の試験とは訳が違う。
専門の無線は工学A+工学Bのセットで最新技術を突っ込んでくるし、(規格とかわかるか?)
設備は変な問題出まくるし。
ほとんどの奴が科目合格を利用する状況の中で、4回以内に確実に合格するという保証はない。
そうしているうちに1技の他科目の科目合格を流すことになりかねん。
伝送の合格率って15%くらいでしょ。1技と大して変わんない。
あんだけ勉強するより素直に基礎を暗記(計算のやり方を暗記)したほうが
はるかに早い。
769 :
名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:33:58
それと、来年から伝送・線路とも試験内容・制度が見直される。
IP技術に即応した制度になるらしい。
無線との関連が薄くなれば、無線工学の基礎、無線工学Aの免除関係についても
見直されるかもしれん。
そうした不安定要素がある点でも、素直にあと2日基礎を勉強したほうが身のためだと思う。
>>764 そんだけやれば多分合格できるよ。
でも新問たくさん出る期も多いから、要注意。
そこまでやって落ちても、次1月受ければいい。
過去問100%でギリギリ受かるか受からないかが1技の本来のレベル。
771 :
むせん:2007/07/22(日) 00:34:43
>>688 名無しさん@引く手あまた さんILSの保守とVORやDMEのご経験も
あるそうですが規模としてけっこう大きな空港にいらしたんですか?関空とか。
無線資格も舐められたもんだねww
趣味->無線板に行けば舐められる理由もわかるが…
あああああああああああああああああああああああああああああ
もう諦めた。
法規しか受けね。
工学Bとかアホかと。
フウ……
やっと基礎1周目オワタ。
まだB手つけてない。
基礎も最初のほうの問題忘れてるし。
マジで間に合わない気がしてきた。月曜学校休もうかな。
520 :大工大D科OB ◆zyNApOd/JQ :2007/05/26(土) 17:08:50
◇1陸技無線工学B合格率の変化
平成16年 14.9%
平成17年 20.4%(前年比△5.5%)
平成18年 27.6%(前年比△7.2%)
@平成19年 36.5%(前年比△8.9%) (*゚∀゚)=3ハァハァ
A平成19年 11.2(前年比▼16.4%) /(^o^)\
そろそろ工学BがAになりそうな悪感。
◇1陸技無線工学B合格率の変化
平成16年 14.9%
平成17年 20.4%(前年比△5.5%)
平成18年 27.6%(前年比△7.2%)
@平成19年 36.5%(前年比△8.9%) (*゚∀゚)=3ハァハァ
A平成19年 11.2%(前年比▼16.4%) /(^o^)\
そろそろ工学BがAになりそうな悪感。
>A平成19年 11.2%(前年比▼16.4%) /(^o^)\
A平成19年 17.8%(前年比▼9.8%) /(^o^)\
このくらいが妥当じゃね?
778 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 16:36:30
今度の試験は置いといてこの過去のBの合格率はマジ!?
結構合格率高いんだね。
ほかの科目も知ってたらウp
@平成19年 36.5%(前年比△8.9%) (*゚∀゚)=3ハァハァ
A平成19年 11.2%(前年比▼16.4%) /(^o^)\
@は絶対ねえw
782 :
名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:04:27
>>780 Aも絶対ねーよw脅しすぎだおまいらw
あんま不安煽っちゃ今度受験する人かわいそーだろ
科目別データはどっか出てないかね
合格率って問題難易度というより類似過去問出題状況が関係してるんかな?
マークシート式になってからの歴代の科目別データね
工学Bについて
平成10年以降の問題の傾向から
だいたい難しめの試験が5期続いて、1期だけ簡単なときがある。
それが前回の1月期だったわけで。
過去問題集見てみれば、だいたいどの期が簡単だったのかはわかる。
試しに、19年1月期の工学Bの解説のページ数を見てごらん。
他の期よりかなり解説が少ない(=解説を要しないくらい簡単ということ)。
それは27%という高合格率にも反映されてる。
その翌年度の試験では大抵10%程度の難易度になるのが通例。
第一級陸上無線技術士 近年の受験者数等の推移
無線工学の基礎(受験者数/合格者数/合格率、以下同じ)
平成18年度 2151/388/18.0%
平成17年度 2393/669/28.0%
平成16年度 2792/428/15.3%
無線工学A
平成18年度 2603/568/21.8%
平成17年度 2860/491/17.2%
平成16年度 3335/525/15.7%
無線工学B
平成18年度 3334/920/27.6%
平成17年度 3872/791/20.4%
平成16年度 4196/624/14.9%
法規
平成18年度 2163/929/42.9%
平成17年度 2151/1073/49.9%
平成16年度 2358/1224/51.9%
全体
平成18年度 4428/740/16.7%
平成17年度 4923/680/13.8%
平成16年度 5497/588/10.7%
>>787 1 工学ABともに年々簡単になっている。
特に工学Bは簡単になり具合が激しい。
2 受験者数はここ数年、毎年500人ずつ減少している。
3 合格率はここ数年、3%ずつ上昇している。
これがなにを意味するのか?
受験者数は減ってるのに、合格率は上昇している。
これは、ほんとうに必要な人だけが受けている→必然的に合格率は高くなる、ということ。
平成19年7月期は、工学A,Bともに、難しくなる。
理由:これ以上簡単にならない。
>>787 1 工学ABともに年々簡単になっている。
特に工学Bは簡単になり具合が激しい。
2 受験者数はここ数年、毎年500人ずつ減少している。
3 法規は合格率がやや低下している。
これは5択化が進んでいる影響。
4 合格率はここ数年、3%ずつ上昇している。
790 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 08:36:00
歴史は繰り返す
無線工学の基礎
平成18年度 2151/388/18.0% ←リバウンドで大幅減
平成17年度 2393/669/28.0% ←突出
平成16年度 2792/428/15.3%
無線工学B
平成19年度 2957/506/17.1% ←リバウンドで大幅減
平成18年度 3334/920/27.6% ←突出
平成17年度 3872/791/20.4%
もし今回工学Bの難易度が昔に戻らなければ
この資格は崩壊する。
792 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 10:32:48
知らねーよ。合格させてもらいます
心配せんでも、激ムズ難易度。
安心せい。
794 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 10:44:49
まぁ7月が20%で高い合格率で平成20年度から二回とも
15%前後にする可能性もあるがな
795 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 10:47:59
これで特に難しくなかったらおめーらプゲラだぜw
792 :名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 10:32:48
知らねーよ。合格させてもらいます
795 :名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 10:47:59
これで特に難しくなかったらおめーらプゲラだぜw
797 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 10:50:23
7月期受験者粛清マダ〜 チンチン
まあ、間違いなく難しくなるだろうな。
799 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:27:38
せめて10年前位の価値があればなあ…
800 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:33:50
(´・ω・`)800なら75点以上
74点の不合格だけは勘弁だな
802 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 11:54:02
この時期になってλ=c/fを覚えた僕は
今回のBに受かりまつか?
二科目受験のつもりが法規が予想外に難しいので今回は法規一本に絞ります。確実に取るぞ〜
804 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 12:54:07
今回の試験は盛り上がってんなw
みんな最後まで頑張ルンバだぜ
805 :
名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 13:48:44
今年も法規は5択の可能性が高いのですかね?
去年はいきなり5択の問題がでてたうえに
なんか難しくて(ただの勉強不足か?)58点だったorz....
残すは法規のみ。
絶対落としたくないです。
あと法規だけとか裏山‥
俺は話題のB‥orz
明日の今頃は阿鼻叫喚の地獄絵図
グフフフフ・・・
導波器、放射器、反射器。
波長の4乗に反比例。
ブルリアン散乱光、ひずみ。
スネル、媒質大から小へ
空間の透磁率120π
β=2π/λ
γ=α+jβ
ナイキスト周波数1/2fc
以上チラシの裏。