医療事務関係の資格に関するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
医療事務の資格は今のところ国家資格ではありません。
また、いろいろな学校などでいろいろな資格の講座が開かれています。

それらについて語り合うスレです。
2名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 19:41:43
専門学校に通えないので、通信教育で医療事務の資格を取ろうと思うのですが、
おすすめの通信教育はありますか?

ユーキャンしか知らないので、資料を取り寄せてみました。
ユーキャンで医療事務の資格を取った方おられますか?
3名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 15:39:31
「診療報酬請求事務能力認定試験」と
「医療事務技能審査試験」(メディカルクラーク)どっちが使える資格なの?

「医療事務〜」ってニ○イの講座を受けると受験資格もらえるんですけど、
ほかのスレ見てると、ニ○イ評判悪いよ。
4名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 03:29:05
ニチイの派遣で
公立病院に月10日間だけレセ期間のみ
働く知人に聞くと
時間給700円だって!
5名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 13:53:16
>>4
えー!そんなに安いの?
だったら資格取らずに他のパートした方がましだわ。
お金で買えない何かが得られるとも思えないし・・・。
6名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 13:54:38
a
7名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 14:05:47
>>2
ノシ
昨秋U-CAN修了して今1月試験の結果待ちしてます。
標準半年となってますが、テキストが見易いので軌道に乗ってくれば
4ヶ月くらいで完結してしまうかもしれません。
取りあえず一発目の資格に「医療事務管理士」を目指すのであればオススメ。

>>3
昨年末にあった前スレでは、診療報酬は難しいとあったけれど
実用度はこれに比例するかはわからず。
8名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:04:58
>>7
そうなんだよね、合格率30%程度ということで
結構難しい試験のようなのに、評価されなければ
努力した甲斐がない。
なんの称号ももらえないし。
そこが迷いどころ。

9名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:31:45
>>7
有難うございます。
合格お祈りしています。
私もユーキャンで頑張ってみます。
頑張って資格取って時給700円と聞いてへこみましたが、
仕事があるだけでも有難いかな?と思いなおし、
とりあえず前へ進んでみます。

10名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 21:50:55
ニチイ700円かよ…。
今やってる資格も何もなくても働けるバイトのが全然時給いいんですけどorz
てかニチイより他の派遣会社通して働いた方が全然ましぽいな。
11名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:10:33
地方によるだろうけど、最低保障賃金(っての?)下回ってますが。

ありですか?
12名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 22:21:24
>>8
レスありがとうございます。
メディカルクラークは受験資格(ニチイなどの講座経由or実務経験)があるようですね。

先ほど難しいと書いてしまいましたが、考えてみれば医療事務管理士も
40%くらいの合格率ですから頑張って診療報酬も良いのかも知れません。
どちらを狙うにしても頑張ってください!

>>9
ありがとうございます!
薬価のところ(U-CANテキストだと2冊目)少ししんどいかも
知れませんが頑張ってくださいね。
13名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:15:17
最近、調剤薬局事務の資格を取ろうかな・・・と考えています。
日本医療事務センターとヒューマンアカデミーとビーカレッジとでどこにしようか迷っています。
就職関連に強いところはどこでしょうか?
ご存知の方教えてください・・・
14名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:28:22
>>12
こちらこそ!
まだどの試験を狙うか決めかねておりますが、取得をめざして頑張ります。

合格発表待ち遠しいですね!
15名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 22:54:27
>>12
さっきユーキャン申し込みました。
勉強するのは10年ぶりぐらいなのですが、頑張ります!
16名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:37:51
私もユーキャンやります(´∀`)
教材は届いているので明日から始めます。
私の姉も偶然にも医療事務の資格を取ろうと思っていたとです。
やはり医療事務は女性に人気デスネ★
みなサン、がんばりましょう!!
17名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 12:44:53
当方男ですが、医療事務で食べて行けますかね?
25歳なのでそろそろまじめに就職をしようかなと思ってるんですが…
ほかの板では主に派遣やバイトだけで、医療事務で就職できても14マソぐらいが関の山らしいですOTL

ちなみにUキャンの講座はいくらぐらいですか?
バイト先の近くに定時学校?みたいのがあるんですが…
18名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 13:44:39
中卒だと医療事務はとれないですか?
19名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 14:05:19
>>18
試験によりますよ。
たとえば技能認定振興協会主催や日本医療保険事務協会などは
受験資格不問です。
20名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:49:54
>>18
中卒、ニート、転職など普通じゃない事情持ちが多いよ
安心品
21名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 23:15:47
>>17
医療事務は、普通の事務職よりずっと給料は安い。(公立病院は別だが)
お前さんが「食べていけるか」をどの程度のラインと考えているか知らないが、
まーそんなもん目指すのはやめておけ、とは言っておく。
医療系事務職は基本的に出世がないから、給料なかなか上がらないしな。

つか、25で「そろそろまじめに就職」で医事狙いって、ちと考え甘いんでない?
22名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 10:02:44
30代前半男性はやはり少ない、また、難しいですか?
23名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 19:43:54
30代前半で未経験で医事課に来る男は見たことないなー。
普通の医療機関だと、そういう人材の採用も難しいだろうな。
つか、30代前半でも容赦なく給料安いよ?それでもいいのか?
24名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:45:49
手取りはどれくらいなんですか?
歯科助手や、その他の医療関係の方が給料いいんでしょうか……
25名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 06:23:52
未経験大卒で手取り14(交通費含まず)くらいかな?
自分、前職はその歯科助手だったのだが、歯科助手の方がいいね。(16くらい)
その他の医療関係というのがぴんとこないが、「医療系事務職」は低賃金がデフォ。
26名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 06:26:28
↑付け足し。
うちの職場は給料に年齢加算はありません。経験加算のみ。
だから経験・学歴が同じなら20才でも40才でも同じ給料。もちろん男女差もない。
27名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:37:03
>>26
いい意味で言うと…
「男女差別の無い雇用条件です」ってことか?
これで、どれくらいのDQNが引っかかるだろうね。
28名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 02:23:46
実際男は当直あるから、平均給与は男の方が高いけどな。
「医療関係」ってことで何となく甘い夢を見て目指しているやつは、やめた方がいい。
医療現場での必要度を考えたとき、一番どうでもいいのが事務職。
給料は驚くほど低いし、採算が悪くなったとき真っ先に切られる。
比較的福利厚生がしっかりしてるのと、転勤や営業系に飛ばされないのは利点だろうが。
29名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 21:39:21
お聞きしたいのですが、今大きな病院では診察券で機械での精算が出来る所が増えてきている?ようですが、いずれは医療事務員はそんなに必要なくなってきてしまうのでしょうか?そうすると経験者は優遇されてきますよね(>_<)


母子になり、自分の為にも子供達の為にも資格を取ることを考えていて、それに医療事務も考えていましたが、給料も安いみたいだし、何かもっと違う方向で考えていかないと駄目ですね。

30名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 21:52:38
追加
福利厚生がしっかりしているし、日曜休みだし、子供達の為にも良いかな?とは思っていたのですが…


恥ずかしながら、フリーターのまま結婚し主婦をしていたので、年齢も年齢ですが今回は本当に自分の為にも子供達の為にも頑張りたくて!ただ金銭面に余裕がないので、通信教育などしか出来なくて(T_T)金銭面に余裕があるなら、子供達を預け何か学校にも行けるのですが…


31名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 23:14:50
医療事務の資格というのは国家資格ではないから、持ってない人でも医事の仕事は出来る。
(自分も就業当時は何の資格も持ってなかったし、そもそも「レセって何?」状態だった)
だから「医事の資格」を取ったからと言って、潰しが利くと思ったら大間違いってこと。
(無いよりはマシだとは思うが、まあその程度)

確かに病院はオンライン化が進み、電子カルテを導入しているところも増えた。
将来的には医事課はレセ提出前のチェック程度、病棟クラークや医局秘書なんかはいらなくなるだろうな。
そう考えると将来性がないとも言えるが、そこまで予算的に電算化できない小規模病院も多いだろうから、
まあ何とかなるんじゃないの?とは思う・・・思いたい。

小さい子供がいるなら確かに「病院に」勤めるのはいいだろうね。
看護師向きに保育施設等が完備してるところも多いし、そういう環境だから子供が理由の休みにもまずまず寛容。
32名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 23:22:07
金銭面の余裕がある程度あるなら、医療事務より看護師がお勧めなんだけどね。
国家資格だし、人材不足だから資格さえあれば「絶対に」食べていける。
女性の仕事にしてはそこそこ高給。ま、大変だけど。

うちの病院にも小さい子供を3人抱えてる、シングルマザーの看護学生がいるよ。
「一生のことだから4年だけお願い」と親を諄き倒して、子供の面倒をみてもらってるって。
(準看なら2年で働き出せるけどね)
「4年は長いしお金もばかにならないけど、長い目で見れば最良じゃないかと思う。
 絶対に食いっぱぐれのない資格が取れたら、やっぱりすごく強いよね」
と言っていた。
33名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 00:08:59
そうなんですよね(T_T)私も金銭的になんとかなるなら、大変だけれど看護師になりたいなと思いました。家は自分自身の家庭もいろいろあるので親には何も頼れないので。。。

34名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 00:24:58
親の援助がないと確かに看護師は難しいね・・・。
医療事務でもいいけれど、看護助手とかなら無資格でもすぐに働き出せるよ。
(病院によっては介護士の資格が必要な所もあるが)
うちの場合、正職員採用なら助手でも保育施設は使えるし事務系より入り口はずっと広い(=就業しやすい)。
遅番早番があって日曜出勤もたまにあるけど、事務と違ってほぼ定時に上がれる。
国家資格なしで医療系に就職できるのは事務だけじゃないから、色々捜してみるのもいいんじゃないかと。

ってそろそろスレ違いか。すまん。
35名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 00:27:57
子供達に出会えたのは良かったとして、今更ながらにもっと真剣にしていればと後悔ばかりですね。でも今からでも何か頑張りたいです。他にもいろいろな資格を調べてみようと思います。ありがとうございました。
36名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 12:02:29
認定明日結果ですね

皆さん受かってるといいですね
37名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 15:19:56
結局どこが主催している試験が就職や現場で有利なんでしょうか?

比べてもそれぞれ一長一短あるようで悩みます。
38名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 17:11:27
介護士の資格をとり3月に卒業で妊娠してることがわかりました。介護士をするには体力的にも無理な気がして…だから医療事務をしたいんですけど、妊婦でも雇ってもらえますかね??
39名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:03:57
>>37
財団のやつ。他のはほとんど売りにならない。

>>38
よほど優秀なら。
すぐに出産休暇とりそうな人を、あえて雇おうとするのはあまり考えられない。
40前スレ(?)4氏の素晴らしいレス:2006/02/19(日) 20:09:02
初心者の人に念のため

医療事務資格、それは検定であり、免許の資格では無い。
よって持っていないと医療事務が出来ないのではなく、現医療事務職員で資格を持っていない人はたくさんいる。

医療事務資格さえ取れば、就職しやすい、というのは間違い。
新卒だと、資格無しがたくさん就職している。(病院によっては、確かに資格を持っていれば有利になる事もあるし、全然関係無い事もある)
中途だと、資格関係無く就職出来る病院もたまにはある。
だいたいは資格を取ってスタートラインに立てる権利が出来る程度(面接を受けさせてもらえる)。
ただ資格持ちでも未経験者だと門前払いも多々有り。

ニチイ・NICなどの派遣は、時給が安いという話。だが、正社員で就職したとしても、中には高めの病院もあるが薄給である事が多い。
「医療」の事務にこだわりなく事務がしたいなら、派遣の場合はパソコン使えるようになって一般企業の一般事務行った方が時給いいです。
それにその方が「事務仕事」をさせてくれます。病院にもよりますが、忙しい所が多く、一般事務の方が落ち着いている場合が多いです。

医療事務は点数計算(事務仕事)だけでは無い。
受付・カルテ作成・カルテ出し・点数計算・会計・その他雑用など、すべてを含めて「医療事務」である。(大きい病院だとそれぞれ分かれている場合が多いが)
入ったけど、「受付ばかり!」「カルテ出しばかり!」「雑用ばかり」と言う人いますが、それらも立派な「医療事務」です。

「病院」=給料良さそう
「事務」=座って事務仕事
そう勘違いはしていませんか?
41前スレ(?)4氏の素晴らしいレス/2:2006/02/19(日) 20:11:24
>資格がないよりは、レセプト等基本的なことは知ることができるし、と考えているんだけど。。
そう思うのは良い事だし、確かに知らないよりは資格有った方がいいとは思います。

あえて>>4を書いたのは、実際に中途採用の未経験者だと就職してすぐ辞める人が結構いるからです。
医療事務を楽とか簡単な仕事、あるいは点数計算中心の座ってする事務職と勘違いしている人が中にはいます。
そういう人がすぐ辞めたりすれば、病院側も迷惑、本人にとっても無駄だと思って書きました。
それと、資格を取れば「就職が出来る」みたいな勘違いで、別に「医療」事務をしたい訳じゃないのに医療事務の資格を取ろうとする人も多いので。
給料に関しても、一般企業の人と給料の話などすると「病院だからもっと高いのかと思ってた!」と言う人が多いからです。(これが一般人の感覚)

勘違いしている人に、よく考えて欲しかったのです。本当に「医療」事務がしたいのか?

楽観的な勘違いをしている人でなく、本当に医療事務をしたい人は頑張ってもらいたいです。
求人は確かに「経験者のみ」とかも多いですが、資格あれば未経験でもいける病院が無いわけではありません。
自分でこまめに求人などを見るなどすれば、すぐ見つからなくてもそのうち見つかるとは思います。(タイミングとか運とかも有ると思いますが)
--

以上、引用。
本当にこれに尽きると思います。
42名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 21:55:24
ユーキャン多いね。今日修了検定合格通知きた。
医療事務管理士の3月試験うけようか迷ってる。
3月試験受講申し込みは24日までだからとーしよー。。。
ちなみに自分は大学生で21歳でしかも男なんだけど、
おまいらの意見をおききしたい
43名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 23:12:34
>>42
検定合格おめでとうございます!
せっかくここまで来たのだから、医療事務管理士の試験受けてみてはどう?
自宅で受けられるし。

ユーキャン始めたばかりで、久々の勉強にとまどう専業主婦より。
44名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 23:22:22
財団の合格率低いね・・・25%か
次はどうだろ?
大規模点数改正後&夏試験で35%くらいいくのかな?
いくといいんだけど
45名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 01:11:17
>>43
レスd。。。
検定だから財団試験も修了検定もあんまかわんないみたいだし‥
ここのスレ読むと特にそう思いますね ユーキャンでも中身は同じだし。
お金かかるし‥でももったいないと 
勉強がんばってください。
46名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 01:28:52
財団落ちたorz

次回は7月17日か。次こそ!
47名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 15:43:52
700円安っ!!日本医療事務協会行って検定合格して、未経験で薬局事務時給1000円で働いてるょ
48名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 17:04:34
落ちた。全てのやる気なくした
息すうのもマンドクセ
49名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 17:26:48
財団の受かってた!
とはいえ3回目の受験でやっとですけどorz
50名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 18:01:36
ヲメ
やっぱ3回とか受けないと受からないよなorz
51名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 18:34:46
職安で求職中に無料で講座が受講できるとのことで医療事務を受けることにしたのですが
ニチイでした。

評判悪いとは知らずに今まで授業を受けてきたのですが、とりあえず医科2級の受験申し込みは
してしまったのでその試験は受けるつもりですが、本当は他のを受けたほうが良かったという
ことなんでしょうか?

また、今度パソコンオペレータの試験もあるのですがこれもあまり持ってても意味が無いと考えて
良いのですか?
自分自身あまり役に立つとは思えなくてまだ申し込みはしていないのですが
52名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 18:58:26
財団試験、独学3ヶ月で一発合格しました。高い教材費や授業費払わずとも、独学でも何とかなるもんですね。でも結構必死で勉強したけど・・・。受かって嬉しい。
53名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 19:05:10
財団のは、とにかく学科を7割取ってないと実技は見ても貰えないらしいので、
今回はとにかく学科を強化しましたよ。
54名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 19:30:11
ってか、財団のを合格してもね〜。はっきり言って経験でしょ
55名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 20:09:40
そりゃそーだ
でも未経験の人の中で財団資格アリなら、明らかに頭ひとつ抜け出せる
56sage:2006/02/21(火) 20:47:52
ハロワに行ったら財団の持ってることが条件であがってるトコもありましたよ
57名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 22:06:14
財団の試験に受かっていたら、医療事務の月給はどれくらいが相場ですか?
58名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 22:32:17
うちは資格の有無は関係なく、
パートは、時給1100円
社員は月給16万円+α
です。
59名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 22:47:51
財団の試験に受かってる人は、手当が月/5000円つきます。
60名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 23:19:05
財団の試験とはなんのことなんですか?
医療事務管理士ではなくメディカルクラークとかケアクラークのこと?
61名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 23:24:18
>>60
ttp://www.shaho.co.jp/iryojimu/

医療系レセプト請求に特化した試験で、合格率は平均30%。
(昨日結果が出た昨年末の合格率は25%!)
医療事務検定の多くは、医療事務講座をやっている団体主催だけれど、
ここは違うので、最も権威が高く最も評価される(場合が多い)。
私の勤務先も、資格は財団以外は全然評価対象にならないです。
医療事務の資格をなにかひとつとるなら、絶対に財団がお勧め。
6260:2006/02/21(火) 23:34:08
>>61
ありがとうございます。

財団法人日本医療保険事務協会のことですか。
つまり診療報酬請求事務能力認定試験ことですね。
これが1番評価されるわけですか。。。
医療事務管理士とは関係なかったですか。
これは技能認定復興協会ですしね・・・

6361:2006/02/21(火) 23:43:33
医療事務管理士ってあまり聞いたことがなかったので調べてみましたが、
株式会社主催なんですね・・・。
商標登録が去年と書いてありますし、まだ一般的な認知は低そうですね。
まだ歴史が浅いようなのでなんとも言えないのですが、
財団と試験内容がある程度被っているように見受けられますので、
やはり、財団の方が基礎認識が出来ている分、評価されやすいと思います。
ただ、ものすごく長い目で見るなら、
無駄な投資になるのも覚悟で、将来を見越して今のうちに取るのもありかもですが。
64名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 00:22:56
なぜニチイは評判が悪いのですか?
評判が悪いって書いてあるのはよく見るのですが…
理由がよく分かりません…orz
65名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 00:41:02
ニチイが評判悪いのは、
ニチイの検定受かったら仕事紹介しますよー、と煽っていたのに、
紹介される仕事は、ものすごく給料貧しい、しかも搾取いっぱい、ろくな仕事がない、ってことじゃ?
就業を考えない「医療事務講座」としてなら、特に叩かれるほどでもないとは思いますが・・・。
66名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 00:46:17
財団の一発合格!!!すごい嬉しくて泣きそうになりました
67名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 00:47:55
ニチイの試験申し込んじゃったよ…orz
とりあえず落ちないように頑張る
68名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 01:12:00
>>65
レスありがとうございます。
勉強しに行く感覚でいきたいと思います。
>>67
仲間です。
他では値段も高く悩んでいたので、とりあえず…。
一緒に頑張りましょう。
どんなテストを受けるのか不安です…。
69名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 01:14:24
やっぱ財団がベストなんですね。
どうせ頑張るなら評価の高い試験を狙いたかったので参考になります。
その辺の情報が乏しかったので助かりました。

今回合格された方、おめでとうございます。
70名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:05:42
ニチイで2級メディカルクラークを取ってニックに入って、
レセプト作成とは違う仕事をして、
ニックの教材で週に3時間ぐらい独学というのを1ヶ月ぐらいやって、
この間の財団の試験に一発合格したというのは邪道ですかそうですか。
71名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 03:00:28
初めまして
私は今専門学校の医療秘書科の一年です
今日学校に行ったら診療報酬請求事務能力認定試験が受かっていました☆

それで合格された方に質問なんですが同封されていたハガキはやはり出した方がいいのでしょうか?おしえてください!
72名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 14:14:07
合格された方おめでとうございます!
療事務でも色々な種類があるのですね。
主婦のパート程度だったら「医療事務管理士」の資格ぐらいでいいかなと、
とりあえず医療事務管理士目指して日々勉強中。
73名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 16:05:22
今ニチイに通っています。来月テストです。テストは難しいんですか??
勉強するコツがあったら教えてください。
74名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 19:57:52
ついでにこっちの資格も
NR栄養情報担当者http://www.kenkoexpert.com/index.html
75名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 19:59:22
メディカルクラーク2級の試験今日受けましたが、
学科解答ってどこで分かるんですか?
教えて頂けませんか?
76名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 18:16:41
通学で評判良いのは何処でしょう?
ヒューマン、協会、ニック、ニチイなどありますが…
77名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 22:18:46
財団の一発合格された方、どれくらい勉強されました?
短期間みっちりで行けるものなのかな…
78名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 00:58:05
私は、全く何もわからず〜四ヵ月勉強しました。
ヒューマンに週一日で通い勉強。テスト二週間前から過去問やりまくりで、今回一発合格しました。
79名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 16:34:44
専門学校で毎日みっちり5時間過去問を中心に勉強しました。
自宅では2日前ぐらいから過去問や授業などで書いたレセプトを見直したりしていました。
80名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 18:47:34
>>77
私は、実務経験は6年、医療事務管理士は持っていました。独学3ヶ月、過去問題をやりまくって、一発合格でした。
医療事務管理士試験とは、比較にならないくらい難しいです。
レセプトについて一通り勉強し理解したら、過去問題をやりまくっていれば、出題傾向を把握できるので、一発合格も可能だと思う。
81名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 23:24:25
クラークとはどんな仕事なんでしょうか?
82名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 15:53:55
かなり前に取った検定(財団ではなくスクールで受験して、もらえる程度の)
は持っているんですけれど、
それで再就職に臨もうなんて難しい、というか甘いでしょうか?

せめてもう一度新しく、通学が叶わなければ通信でも受け直してカンを取り戻し、
今現在行われている実務に備えられるくらいに引き上げようかな、とは思っているのですが。
スクールの資格関連なんて元から役に立たない、結局は実務に就いてから!
と言う感じの意見もよく耳にするので、
資格云々より、やはり少しでも早く、実際に当たってみる方が得策なのでしょうか。
83名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 19:13:39
>78-80
みっちりやれば一応4ヶ月くらいで行けなくもないんですね。
実務経験がある方でも難しいなんて、相当厳しそうですが…。
ありがとうございました。
84名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 00:35:13
>>81
クラークとは病院によってやる業務にかなり差はあると思うが、
「医療現場での事務全般」って感じだと。
外来クラークなら、指示を拾って各部署に連絡。
入院になった場合の対応全般(入院連絡やカルテ出し、検査指示入力等)
病棟クラークなら、指示拾い&入力や処方入力。入院患者への事務応対等。
手が足りないところだと、カルテ出し&運びや薬の配送のようなこともやらされる。
基本的には雑務全般で、医師&看護師のアシスト的な仕事が多い。
専門知識の必要性が少ないので、未経験者は入りやすいですが、対人スキルが低い人は向かない。

>>82
一番良いのは、スキルアップしつつ職を探すことだと思う。
病院によって求めるスキルは違うので、一概に甘いとは言えないし、
スキルがあれば職探しに苦労しないという訳でもない。
求められるレベルは地域性もあるので、取りあえずは実際に当たってみて、
その感触を実感として分かってみたほうが良い。
85名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 03:23:57
>>84さん

ご丁寧にありがとうございます
医療事務より将来性があると聞いたので・・・
86名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 22:50:12
ヒューマンの通信を受講しようと思っています。
受講された方いませんか?

他の通信でオススメがあれば教えてください。
お願いします。
87名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 00:09:08
今日ニチイの説明会に行ったけどなんか対応よくなかったなぁ。
講師やら担当やらいろいろ人がでてきたけど、何のために出てきたの??って人もいたり。
受講料以外にかかるお金も結構あるみたいで電卓とか会計の用紙とか買わされるらしい。
全部で2万弱になるみたいなので、結構高い。。。
1週間くらい前にニックの説明会行ったけどそっちのほうがよかった。
受講料以外は試験代しかかからないと言ってたし。
ニックで受講しようかな。ニックで受けた方いますか?
88名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 00:35:07
たしかにニチイはちょこちょこお金いるけど
テキストが唯一の厚生労働省指定の教材だから仕方ないのかなぁと思って入っちゃった。
89名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 09:39:34
医療事務 勉強しょうか悩んでるんですが 難しいでしょうか?
90名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 20:09:25
>>84さん、どうもありがとうございます。

そうですよね、同時進行がベストですよね。
でも、どの講座を受けようかでやはり迷ってしまいます。

例として日本医療事務協会の講座からですが、
医療事務コンピュータなども併習しておいたほうが良いのでしょうか?
他にも講座でセットアップできるオプションとして並べられているのが、
レセプトチェック、調剤事務、メディカルマナーまで揃えられています。
当然スクールとしては、万全を期すためにはこれくらいやっておいたほうが!
という方向で謳っているので、少し不安です。
これから教えを乞おうという立場でありながら失礼な言い種ですが、
営業的な口車には乗せられないように…などという意識もあるので。
何より就職活動への安心料として全部!というには、経済的にも正直厳しいです。

他にもニチイ、ユーキャン、ヒューマンなどから案内を取り寄せてみたのですが、
受けるとすればどれがお勧めなのか、案内を見つつ悩み中です。
基本の通信講座だけでも大丈夫なのかな…と。
(元々が、その基本講座しか用意していないところもありますし)
前述したようにセットアップ講座を、皆さんも殆どこれです!と自信満々に勧められると、
それだけ武装しないとスタートラインにも立てないのかなあ…と、
営業側の思うツボ、というか煽られてしまいそうでもあります。

まずは行動!だというのに、甘ったれた書き込みですみません。
講座をどれにするか悩みつつも、ハローワークや求人誌、折り込みチラシで当たってみます。
91名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:30:16
>>85
将来性・・・あまりないと思うよ、クラークは。
電子カルテ化したら、かなり必要性がなくなる仕事だし。

>>89
概念はさほど難しくない。でもそれなりの資格を得るのは、そこそこ難しい。
でも、その難しい資格も数ヶ月の勉強で受かる人もいるんだから、大して難しくないとも言える。

>>90
金と時間に余裕があればやっておいて損はないとは思うが、
基本的には基本の医療事務講座だけで充分。
他の講座を取るくらいなら、財団の資格を取った方が余程売りになるかと。

コンピューター講座は、各病院によってレセコンの種類が違うのであまり実践的に役にたたない。
(ワードやエクセル、パワーポイントあたりが使える方が重宝されることが多い)
レセチェックは、むしろ職についてから仕事についていけなかったらやるといいかも。
調剤事務は、薬局狙い以外なら必要なし。
メディカルマナーは、仕事をする上での「社会的マナー」が身に付いていれば必要なし。

↑主観的に見るとこんな感じ。
92名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:37:39
医療事務資格取ろうと思ってましたが、かなり需要無いですね…
あっても実務経験者だけだ…
93名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:45:59
だって、国家資格じゃないもん。
看護婦達から見たら、医事の資格なんて…ね。
94名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 22:23:02
いや、就職口がないなって意味です
95名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 22:46:26
病院が増えている訳じゃないし、むしろ電子カルテ化で医事の必要性は減ってる。
そういう状況で、簡単に就職できると思う方が甘いと思う。
ま、資格(ても任意資格だけど)さえ取れば誰でも簡単に就職できるように、
煽って宣伝してる業者の方が悪いとは思うけどさ。
96名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 17:33:17
二○イの講座通って試験受けたけど落ちた。
合格率高いよね。めちゃショック。
勉強方法と取得までの期間を教えて下さい。
97名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 21:31:23
通信教育で医療事務取ろうと思ってたけど
やっぱやめました。
教材もらってんだけどこれって返さなくちゃダメ?
ちなみにまだ金は払ってない。
98名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 21:34:09
教材を得といてお金払わないって、それって泥棒じゃん・・・
返さなくちゃ犯罪者でしょ、そのくらいも本当に分からないの?
99名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:03:10
>>97
早く返さないとクーリングオフの期限が過ぎちゃうんじゃないの?
100名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 12:47:55
漏れ、財団の試験受かってすぐに、問題集とかビデオ(ニチイ学館)、
ネットオークションで売ったんだけど、1万円ほどで売れたよ。

その後は、調剤の事務やってるんだけど、後輩(資格持ってない)がバカ杉。
そろそろ勤めて1年になるのに、レセコンの入力間違いがやたら多い。
(未だに国保と社保の違いさえ分かっていないようだ…。)
うちの社長も何であんな頼りない子クビにしないんだろ?
(ちなみにその子、顔はかなりかわいい。)
4月から近くの総合病院が院外処方になるらしいので、今から超憂鬱…。
101名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 16:31:11
実務経験無しで独学だとどういう勉強が良いでしょうか。
オクなんかで通信教材一式とかでやるのがてっとり早いのかな。
102名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:18:16
実務経験がないけど財団の資格持ってるよ
ってのはアピールになるくらい強い?
103名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 03:08:44
今医療事務のべんきょしてます。
ニチイさんです。
医事コンの講座を受けるべきかなやんでます。
やんなきゃ使えない?
働き出してから覚えるとかアホ?
だれもやり方教えてくんないのかなぁ。。。
医療事務は派遣以外にないの?
104名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 08:26:35
医事コンは病院や薬局によって違うから、働きだしてから覚えても
遅くはないと思う。
(私の勤め先ではカシオのレセコンを使ってる)
パソコン全然さわれない、とかだったら受講した方がいいかもだけど。
105名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:17:27
質問です!入院のレセプトの続きで2枚目に記入する場合は2枚目も上書き全てを書くのでしょうか?わかる方がいたら詳しく教えて下さい。
106名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 12:36:35
>105
書かなくていい
107名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 15:10:00
106さん
2枚目の上書きは何も記入せずに摘要欄の続きを記入すればいいのでしょうか?
108名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 22:39:25
ニックか日本医療事務協会か悩んでます。どちらの方がいいか分かりません。
109名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:25:58
両方受けて比べた人なんてまずいないだろうと思うから、聞くだけ無駄かと。
そこはもう授業の受けやすさとか、あとはカンで選ぶしかないんじゃ?
110名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:32:17
質問ですが、ニチイの「レセプト点検専修コース」は診療報酬請求事務能力認定試験を目標にしているのでしょうか?
111名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 00:45:07
日本医療事務協会は良いですか?
112名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 14:00:41
医療事務は給料安い?
1132ちゃんねる:2006/03/15(水) 09:29:34
今度メディカルクラーク2級を受けるのですがだいたい何回ぐらいの受験で合格してますか?
114名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:17:53
>>112 安いと思う
115名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 10:58:40
日本医療事務協会の検定落ちたァ'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、........... .. ... .. . . .



(´・ω・`)ショボーン
116名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 19:11:58
何件か資料請求してユーキャンとビーカレッジで迷ってます。
どっちがいいのかなぁ〜
117名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:32:11
通信教育て怠けるものだから意志が強くないと出来ないよ。
118名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 20:38:25
>115
ナカーマ
合格率高いのに…
119名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:53:23
≫108
ニックやってるけどテキスト見やすいですよ!
120名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:20:18
ニックやニチイのって履歴書に書ける資格?
121名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 17:08:37
私は医療事務の専門行ってました!昨日卒業しました〜。
でもまだ決まってません。明日面接です!
122名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 18:55:40
>>118
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
でも会社発表で受講生7割、外部受験者5割の合格率って
何かその数字が胡散臭いと思ってしまう・・・
被害妄想です'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、........... .. ... .. . . .
123名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 15:01:40
仕事しながら医療事務の資格とろうと思うんだけど…
通信とスクールどっちがおすすめですか?
自分はスクールに通うのがいいかなと思うんですけど時間のこととか考えると……
迷ってます。
124名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 20:29:04
絶対にスクールがいいと思うよ。通信だと、自分の苦手なとこを飛ばしがちになるし。重要なとこを教えてくれるから通学がおすすめ
125名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 01:00:59
>>123
分からないところを担任に聞けるので通学がいいと思う。
126名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 01:46:07
今から通信の勉強始めて、7月の財団の試験に合格できるのだろうか・・・
1発で受かった人、どうだった?
ちなみに前職は看護助手。就職も心配だし。学歴は、地方の国立大卒。
でも、あんまし関係なさそうだよな。
127名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 09:21:35
>>126
努力次第としかいえない とくに通信は
私は10月から通学で初めて12月の財団試験一発合格したよ

素朴な疑問なんだけどなんで国立大卒で看護助手なんか(とあえて言うけど)やってるの?
医事やるなら学歴はあんまり関係ない(中卒とかじゃ採らないだろうけど)
総務とか受付とかなら学歴あったほうがいいけど
128れい:2006/03/19(日) 12:45:24
初めて書き込みます。

45歳、男性、目下求職中です。
医療事務って年齢に関係なく求人かあるって聞いたけど、本当ですか。
また、女性の仕事という印象があるのですが、違いますか。

学校に通って資格を取ろうと思うのですが、どの学校が良いのでしょうね。
また、これから就職までの手順とか教えていただけると嬉しいです。
129名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 12:51:30
>>124>>125即レスありがとうございます。
123です。
やっぱりスクールのほうがいいですか。
そうですね、頑張って時間見つけて通います!
130126:2006/03/19(日) 19:55:13
127さん、ありがとうございます。
なんで看護助手なんか(ほんとに・・)やってるかというと、大学生のときの
就職活動で挫折したからです。実家に戻ってしばらくフリーターやってたんですけど
堅物の親が見るにみかねて、しりあいの病院関係者に頼んで看護助手の職をあてがって
もらったんです・・・。
しかし、たぶんワザとなんですけど遠方の病院でして。実家からは放りだされて
今は一人暮らしなんです。給料安かったからきつかったけど、少しお金が貯まったので
何かしら資格を取ろうと。でも、金銭的にきついのでスクールにはいけないし、通信で
やるよりほかはないかな、と。親も一切援助はしてくれないので・・・。
結局、自分の努力次第ですよね。がんがってみます。
ありがとうございました!!
131名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:27:51
>>112
安いです。
どんな仕事でもそうだと思いますが、条件がいい所は辞める人が少ないからと、正社員を採るところが限られているからかと思います。

>>113
一回です。
落ちる人はほとんどいませんでした。

>>121
頑張って下さい。正社員でお探しですか?

>>128
医療事務は殆ど女性ですよ。
しかし、総合病院等で夜番や早朝働けるのでしたら、
仕事あるかもしれませんが、医療事務の正社員の求人がとても少なく、給料も少ないですよ。
一度お近くのハローワークで求人を見るのをおすすめします。
132127:2006/03/20(月) 01:35:38
>>130
色々聞いてごめんなさい。丁寧な回答ありがとう。
親御さんはいい方だと思いますよ。
推測で言うので違うかもしれないけど、実家から放り出すのは「いい歳だから自立しろ」って意味だと。
実家だと幾らでも簡単に職やめられちゃうでしょ?(看護助手は辛いし)
ニートにならない為の荒療治じゃないかな、と他人から見ると思う。
(看護助手ならいくらでも求職あるしね)
助手やってて更に医療系に進もうということは、医療現場で働くってことは嫌じゃないのかな?
だったら頑張って下さい。
現場を知って尚嫌にならずに頑張ってくれる人はとても貴重だから。
財団合格したら・・って努力するのはとてもいいけれど、
財団資格なくても医療系事務職は出来ます。
勉強しながら色々捜してみるのもいいんじゃないかと思う。
学歴あるのは、正直強いですよ。
133名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:22:13
>>127の賢さを尊敬
数字に強い人なのかな。羨ましい
134名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 02:30:59
これって資格があれば有利かもだけど、資格が無ければ
出来ない仕事ではないんだよね・・。
無資格の友人が医療事務の仕事始めるって言うので軽く
欝った。
まあ頑張って取る価値は一応あるんだろうけど。
135名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:14:52
もうすぐニチイの試験があります。
コンピュータ講座も受けようか迷ったんだけど、病院によっても違うとのことなので、
今回は見送りました。
136名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 12:23:13
>>134
医療事務には、資格は関係あるのって逆に聞きたい。
昔病院にいたことあるけど、病院ごとに違う機械使ってるし、来る人は派遣会社の講習終わったらすぐ来てたからね。何せ回転が早いとこだったから・・。
137134:2006/03/21(火) 13:39:41
>>136
会社で事務をやるのに資格がいるかって聞かれたら、入社後に
教えるから不要って大体の所は言うよね。
それと同じって感じもする。
何か「資格がないと就職できない」みたいな煽り方してるのが
引っかかる感じ。就職先を斡旋するってのもそういう風に誤解
するし。
コンピューター講座とかもさ、病院ごとに違うなら本当にPC使ったことの
無い人向けって感じだけど「取った方がいいですよ」って煽ってる
ところもあるし、現実と資格取得奨励会社の煽り文句に差がある
希ガス。資格取得に今頑張ってるけど、何か分からなくなってきた。

ごめん、愚痴っちゃった。
138134:2006/03/21(火) 13:40:56
何か日本語が変だ・・・
野球見てきますλ....
139名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:42:02
ニックの試験ももうすぐだよー
140126ふたたび:2006/03/21(火) 18:33:33
132さん、元気がでました。
いい歳なのに今まで自分で立てた目標を満足に達成できたためしがなかったので、
財団の試験に挑戦しようと決めました。
働いてみて、病院の環境が自分にはあっていると感じたので、つらい事も
いろいろあるけどやっぱり病院がいいと思ったんです。
両親にも感謝ですね。
早速、勉強にとりかかります。本当にありがとうございました。
141名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:45:56
でも医療事務やるんだったら、早めに事務採用見つけるなり、派遣会社に登録するなりした方がいい。

医療事務は知識うんぬんより、体力と忍耐力がいる職場。気ぜわしい中で、粘って残る人が長く勤めてる人だからね・・。
142 :2006/03/23(木) 19:19:15
今週末の試験を受けるのですが、3時間にレセ3枚。
どうも時間が足りません。
私は、カルテの上から順番(日付順)に、とりあえず全部
計算し、点数を付近にメモしていき・・・
全部算定し終わってから一気にレセプト用紙に記入していってるのですが、
このやり方がおかしいのかな?と今更ながら思ってます。
皆さんはどのようにしているのですか?
算定と記入同時進行というか、レセ用紙の上から順に
投薬なら投薬を計算して記入、続いて注射なら注射をというふうに
する方が早いですか?
143名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 20:57:32
こんにちわ。私も、今週末に受けますよ。ニチイ学館ですが。
私も会計欄はかいていません。時間がたりないから。
ほんと受かってるといいですね。
144名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 01:29:11
日本医療事務協会の試験、受けた方居ますか?
通学で通って試験受けたけど、落ちた・・・。
皆、どれ位勉強してるんだろう???
時間内で余裕で終わってるのかな?
私、時間足りません・・・。
145名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 03:24:19
>>144
私も落ちたよorz
(ちなみに>>115も私(・ω・`))
来月また受けるけど、正直どこを間違えたのかさっぱり
分からないので五里霧中です。
時間内では仕上げるのが精一杯で見直しもできなかった。
1.5時間で3枚だもんね。厳しい・・・
146名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 05:34:21
明日試験です^^;;;;;;;
147名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 13:46:58
ガンガレ!
148名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 16:04:41
すいませんが、眼科でコンタクトを合わせたり、視力検査、眼圧測ったりする人はどうゆう資格をとってるですか?
149名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 16:21:18
眼科コンタクト検査管理士
150名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 18:16:48
>>148
医師免許・看護士免許
151名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 00:14:44
>>115
>>145
同じですね・・・。
通学してる時から、ついていくだけで精一杯だった。
どんなカンジで勉強してますか?
とりあえず、レセプト書きまくりがいいのかな〜って思ってやってるけど。
私は、処置が苦手です。
152名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 23:31:29
今日、ニチイの合格がきました!
帰宅したら届いていました。
二月試験が絶対に落ちたと思ったので、
合否結果がくる前に三月試験を申し込みし、今日受験してきました。
郵便屋さん、午前中に持ってきて下さい…。orz
今日の試験で一回勉強になったと思う事にします。。。

まずは、合格できてよかったです。
みなさんもがんばってください。
153名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 00:23:29
私は4月から資格取るため通学しようと思います。
仕事しながら通うからちゃんと通えるか心配。
仕事も不定休だし終わるのも遅いからな…orz
忙しいときは休みもなかなかもらえないし。
同じような状態でも通って合格された方って結構いますか?
154名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 01:10:19
>>153
同じ様な状態で通学して落ちました。
でも皆、仕事しながら・・・とかだったと思うので、
条件は似てると思います。
私は日曜日に通っていて、仕事の休みは日曜日だけだったので、
2ヵ月半位、何もしない休みが無かったです。

155153:2006/03/26(日) 09:18:05
>>154さん、レスありがとうございます。
定休がある方でもなかなか大変なんですね。
私は仕事柄家を空けることも多いので、時間を見つけていけるのかがかなり心配なんですよ。
でも1から勉強するならやっぱり通学したいんですよね・・・。
156名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 18:28:24
>>151
どんな感じでって言われると困っちゃうけどw、先生は
とにかくレセプト作成の練習をしまくれと。
私はテキトーにやれる範囲でしかやらなかったので、案の定
落ちたorz
自分がどこが弱いのかとか、全然検討がつかないんだけど
(それだけで終わってる・・・)とりあえずは練習する
ことにします。
通学してる時からついていけなかったのは同じだ〜。
息切らして追いかけてくような感じ。
授業の間も、もうちょっと頭がよければと思いました。
157名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 10:45:12
皆さんにしつもんがあります。
先日ニチイで医療事務の試験を受けたのですが、合格発表まで一ヶ月あります。
現在私は無職なので仕事をしたいのですかが、一ヶ月がもったいないのでなにか仕事をしようと思っています。
1>一ヶ月短期のバイトなどをして合格まで待ち合格がきたらニチイの派遣として働く
2>病院の自分で求人を探し派遣パートなにかしらで働く
どちらがいいのでしょうか。2の場合まだ合格はしてないわけで・・
ご意見おねがいします。
158名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:24:38
あげ
159名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:58:47
157へ  私は合否結果待ちの間、就活してました。発表前に就職先も見つかり、来月から資格なしで働きます。資格なくても雇ってくれる場合ありますよ。
160名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 01:35:40
159さんは資格の方は諦めたの?
161名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 05:30:52
>>159
他に何か資格持ってますか?
162名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 10:13:12
みなさんありがとう。私もハロワにいって一件履歴書を送りました。
資格なしでも募集してるとこはあるけど八人とか応募してて厳しいなあって感じです。
だめもとで合格発表がくるまでは練習として受けてみます、
163名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 23:49:06
159です。資格は諦めませんけど、当分は受けないツモリです。
他に資格ありますよ。たいした資格じゃないですが・・。
ただ、就活して気づきましたが、医療事務に求められるのは、
資格じゃなく経験・・。応募する時、毎回経験の事を聞かれました・・。経験もなく雇ってくれたところに感謝します!
派遣で総合病院も受かったんですけど、だいたい派遣て受付のみとか、会計、カルテ作成
とかしかやらせてもらえないイメージがあり、私は全部やりたいと思っていたので、診療所
ので診療所にしました。
164名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 12:10:04
ユーキャンの医療事務講座をいま受けてます。
ユーキャンで医療事務講座を受け資格取ったら
医療事務で働きたいんです 
ユーキャンの認定書で大丈夫ですかね?
 
165名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 21:14:57
資格はあんまり、採用に重視されない。
それ以前に、求人が少ない、給料安い。

つか、ユーキャンはほとんど病院紹介してもらえない。
166名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 17:01:47
専門学校ならいいのですか?
167名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:43:46
要するに
経験あり>>資格・経験はないけど仕事ができる(できそう)>>資格(通信教育、専門学校に限らず)あるけど使えるかどうか分からん
ってことじゃないですかね。
168名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 00:35:16
4月で大幅な点数改正あったけど、解説本みたいなの(?)買いますか?
もう少し待てば、改正ポイントを分かりやすく説明した試験用の本とか出るのかな・・
年末の財団試験落ちて7月に再挑戦なんだけれど、どこから手を付けていいのやらさっぱりですorz
169名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 12:20:20
私も気になってたんだけど、改正部分だけを解説した本って出るのかな。
初めてのことで、どのくらいどう変わるのか、さっぱり見当つかない…
ルールとか、勉強したことがかなり無駄になったりするのかな
170名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 12:25:42
医療事務って一口に言っても色々種類があるようですが、
一番早く資格が取れて、講座が安いっていうところ教えていただけますでしょうか。
171名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 12:39:42
看護師、歯科衛生士はおろか
看護助手、歯科助手にすら馬鹿にされる

それが医療事務クオリティww
172名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:15:11
ユーキャンだったらほとんどみなさん資格は取れるのでしょうか?
173名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 13:40:58
>>170
改正部分の解説本は出てますよー。
「診療報酬点数表 改正点の解説」という4200円の分厚い本。
(医事の子が持ってた)
ただそれってすごく専門的な本なので、もう少し分かりやすい試験向の本も出るのかな?と。
今回改正が大幅で多岐に渡るので、
「夏の試験は難しいよーw こういう時は専門が有利なんだよね」
と医事の子に言われました・・・頑張ろ・・・orz
174名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 16:05:56
MOSのワードエクセルの資格はあるんですが
一般事務は男の就職はきついと聞きました。

なので医療事務の資格(認定証?)でも通信で取って
医療事務で職を探してみようと思ってますが就職は厳しいかなぁ?
正社員オンリーで探してる23歳です。

ネットで調べていたらニチイよりユーキャンのほうがいい
という情報だったのでユーキャンに決めようと思っていたのに
ここではニチイを受けてる人が多いので迷ってしまった!
175名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 18:30:37
はあ?男で医療事務?
176名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 20:14:31
↑みたいな考えの気持ち悪い女の人もいるからやめたほうがいいよ
177名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 22:14:26
未だに男性・女性別で職業観を決めつけてる人っているんだね。
>>174さんはちゃんと自分の現状を述べた上で助言を求めてるのに、>>175さんのレスはどうかと。
>>175さんが男性であろうが女性であろうが、>>174さんに対するレスは他人事ながら不愉快。
178名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 22:29:28
ただ実際医療事務って低給だし、派遣や主婦パートで補われることが
多いし、男性にはどうかってのはあるよ
179名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 22:55:22
日赤の
・外来受付
・びょうしん(病診??)

のどっちかを紹介してもらえるみたいなんですが
びょうしんってのはどういう仕事内容ですか?
180177:2006/04/02(日) 22:59:01
うん、現状で低給、多くの病院・診療所の事務はは派遣・パートで補われてる。それは認める。
でもなんで女性じゃなくちゃダメなの?
181名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 23:07:26
>>180
別に「女性じゃなくちゃダメ」ってこともないんじゃない?
でも派遣やパートなら女性の方が使いやすいし、診療所なら雰囲気を考えて
女性の方がいいとか・・・先生の好みもあるだろうけど。
性差別をするつもりはないけど、それが現状。
182名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 20:00:58
本読んだけど、医療事務って経験がないと、受験すらできないよね??
医療秘書は経験なしでも受験できるん??
183名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:42:30
>>182
(´,_ゝ`) プッ
そうだね、受験すらできないねw
184名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:14:27
医療事務技能審査2級は、経験6ヶ月以上もしくは指定講座終了すれば受験できるよ。
未経験で医療事務始めたけど、レセコンが全部計算はしてくれるけど、検査一つ、投薬一つ全部チェックして
病名をつけいていかないといけないから本当に大変だと思った。医療事務は、資格より経験が大事だとひしひしと感じてます
ベテランの人は、この薬は何の効能があるだとか、全部頭に入ってるような感じで本当すごい
185名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 23:18:44
病名は先生がつけるのではないのですか?
186名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 23:43:28
>>185
正解。病名はドクター以外が付けることは出来ません。

184さんが言いたいのは「この検査はどの病名に関するものなのかを推察していく」ってことだろうと思うけど。
ある程度やっていけば、その辺は嫌でも覚えますよー。
やっていると「この病名だとこの薬でこの検査だな」ってパターンが分かる。
ドクターの好みのルーチンってあるからね。
187名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 11:10:00
ほんとに経験が大事って思う
テスト受かっても、さて雇ってもらいました、はい、やれ
って言われても絶対出来ない
まだ資格ないけど勉強の為にどっか働かせてくれないかなって思う
188名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 12:28:25
こんにちは。
医療事務・・ぶっちゃけお薦めはできないって感じですか??
189名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 17:57:59
よく医療事務の求人で「資格取得の方」というのがあるけど
資格ってどれをさしてるんでしょうか?
ニックでやってる「医療事務管理士」?とかでもおkですか?
190185:2006/04/04(火) 23:22:24
>>186
説明ありがとうございました。
検査名や投薬、色々なつながりを覚えるのですね。

資格がとれたので、医療事務に転職がんがります!
191名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 17:18:56
TERADA医療福祉カレッジの「医療事務秘書実践コース(医事コンセット」
なんかすごいお徳かも…ちょっと調べています。http://www.terada-medical.com
192名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 13:39:16
ニチイ講座終了(資格取得)→自分で探し、未経験で正社員 っていうのはかなり難しいのでしょうか。 かなり不安になってきました。
193名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:51:17
あげ
194名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 17:58:58
医療事務講座の他に調剤事務併習講座なども一緒に受講した方が実践で役立ちますかね?
195名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:01:48
技能審査2級と医療事務保険士、どっちが難しい??
196名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 21:53:35
さあ???
197名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 01:26:30
みんな何に憧れてんだか知らんが、医療事務なんて残業多いわ給料安いわ雑用ばっかりさせられるわ大変だよ
月始めは23時くらいまで仕事してるのに出勤時間が早いからろくに休めないし、正月休みやGWだってないしorz しかも病院だと土曜やってる所が多いから連休もそんなにない
医者・看護士からだけじゃなく患者からも上から見られたりしてストレスの耐えない仕事です
患者は不満があっても医者達には言えないからね。その不満を全部事務にぶつけてくるからいっつも尻ぬぐさせらる
198名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 19:57:25
今新卒で介護福祉士をしている者ですが、
医療事務の方に転職しようか悩んでます・・
医療事務のほうが待遇はよいのでしょうか?
199名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:24:41
悪いよ。給料も休日も階級も。
体力的には介護より楽になるけどね。
200名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:22:16
医療と福祉ってもうちょっとどうにかならないかなって
思う部分大きいよね。
接客面だけじゃなくて、待遇とかの面でも改善されれば
いいのに。ナースも不足してるっていうしさ。
201197:2006/04/08(土) 22:23:05
>>198 辛い仕事だって真実をさんざん書いたのに、まだ医療事務っていいですか?なんて言ってるような椰子は勝手にしろ
202名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:26:07
他の仕事と比べてどうか書いたらまだ聞く気になるけどね。
ストレスたまらん仕事なんかないから。
203名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:22:09
>>201
まあ何にやりがいを求めるかは人それぞれだから。
やってみて辞めたいと思う人や続ける人もいていいと思う。
でも医療事務ってどちらかというと仕事の現実が知られて
ないから、貴重なアドバイスだと思ったよ。
197みたいのも必要な書き込みだと思う。
204名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 23:27:07
来月で1才になる女の子がいます。失業保険をもらうためハローワークに行ったのですが、そこで資格を取るために無料で学校に行けるという制度がある事を知りました。
5/8に入試?があって受かったら5/23から専門学校に3ケ月・実習1ケ月の計4ケ月通います。
 取得できるのが「医療事務2級」とあるのですが、これは就職に有利なのでしょうか?
 また、勉強って難しいですか? 家事・育児をしながらの勉強になるので自信がなくて…。
 娘を保育園に預けなきゃだし、これから忙しくなりそうです。
 ただ、何かの資格を取るために学校に通うなんてこれが最後のチャンスかなぁ?と思って頑張るつもりではいます。
 ちなみに28才、地方三流大学卒。出産前まで佐○急便で働いてました。
205名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:22:24
やる気あるのはいい事だと思うけど30前ってだけで厳しいのに乳幼児持ちじゃ
99パーセント位の確立で、総合病院はもちろん診療所でも採用はされないと
思います。
206名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 00:29:26
私は17年度の点数表しか持っていないのですが、認定試験は
もう18年度版を持っていないと受けられないのでしょうか??
今月試験なんですが・・・。
誰か教えてくださいm(__)m
207名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 01:20:51
204です。
そうなんですか? それじゃあ保育所に子供預けてまで専門学校通う意味ないですかね?
ユーキャンや新聞とかでも、産後の方にもピッタリみたいに言ってますけど…。商売文句なのかなぁ?
208名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 08:08:39
そもそもレセコンだから学校で習った事はそれほど役に立たない。
基本的なパソコン技能と若くて受付向きな容姿、プラス医療事務経験
が必要なので未経験可となると当然若い子。厳しいようだけど今年29?で
小さい子持ちじゃ絶対採用側も採用しないと思います。
レセ期間は残業もあるし診療所に関していえばいまや土曜やってない所
なんてない位だし7時8時当たり前で小さなお子さんいるなら向かないんじゃ
ないかな?基本的に少人数シフトだから水疱瘡なんかで1週間も休んだら
大変な事になります。
以上自分の経験上なんでよく考えてみた方がいいかも?
209名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 09:43:14
29という年令は雇用形態を問わなければ、絶対駄目ってこともないと思う。
実際私も未経験でも派遣で仕事もらえた。
でもそんな小さい子を持ってるとやはり厳しいと思う。
まずハロワの訓練校は結構な競争率なのは知ってた?
手のかかる子がいて学校休みそうな人なんてまず入れない。そこでアウトかも。
210名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:20:32
学校に入るのに試験がある事も競争率が高い事も知ってます。ハローワークの人に聞いた所、20人の定員で60人ぐらい応募してくるとの事でした。
 どちらにしてもそろそろ働こうかと考えていたので(派遣かパート)娘を保育園に預けるつもりでいました。
 他の職種でも小さい子がいたら就職は難しいし、それなら資格を取ろうかな?って考えでした。
 仮に学校に入れて、卒業後すぐに医療事務の仕事がなくても今の所は構いません。ただ、そうすると習った事忘れるよーって医療事務を取ってる友人に言われました…。
 病院の受付には明らかな私より年上のオバチャンとかいますよね? 28の子持ちで就職難しいならああいう人ってなんで採用されてるんですかね?(素朴な疑問)看護婦? 若い時からいるから? ベテランだから???
 あ、それから私がもらった願書には小さい子がいる云々は記入する所がありませんでした。とりあえず受けてみてダメなようなら諦めようかと考えてます…。
211名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 10:39:28
・娘を保育園に預けるつもり→仕事が決定してないと保育園の優先順位はがたっと下がります。
・すぐに医療事務の仕事が無くてもいい→習ったことはすぐ忘れます。点数や請求内容の改正は毎年あります。
・病院受付のおばちゃん→若い頃採用されたベテラン。スキル・能力が高い、人柄が良い等。

何か全体的に考えが甘い印象を受けます。
「たかが」病院事務くらいと考えているような。
過去レスにもあるとおり、医療事務は薄給で思ったより仕事もきついです。
(一般事務の方が給料は上でしょう)
今後の為にハロワの学校へいくなら、国家資格が得られる職種の方が良いんじゃないかと思いますが・・・。
212名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:08:44
30代前半でこれから医療事務の資格を取得しての転職を希望してます
でも実際問題、要領が全く掴めません…
勉強は難しいのだろうか
試験に合格したとしても仕事としてちゃんと実践できるのかとか
その前に就職できるのかとか…見当もつきません
説明会というものに参加した時は学歴も年齢も関係なく
誰でもやれば出来るとの話しだったのですが
紹介資料には成功者の例が沢山載っているけれど
お金もそんなに安いのだろうか
213名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:29:45
田舎なら給料は、医療事務>>>一般企業の事務 だよ。
214名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:34:34
本当ですか?
215名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 11:59:39
>>212
取得する資格は「任意資格」なのは分かってますか?
国家資格ではないつまり医療事務講座を開講しているところが主体となって、
任意資格試験をやっているだけ。
(乱暴に言えば「オタク検定」とさほど変わりない資格なんですよ)
そんなものに大した価値がある訳ではなく、取得してもさほど就職に有利にはなりません。
資格を武器に出来るとすれば、過去レスにもある通り財団の試験くらいでしょう。

勉強は、やり始めは覚えることが多くて大変ですが、慣れてくると結構ラクです。
でも実践で使えるかどうかはまた別。
実践は色々なパターンが頻出しますので、それなりに難しいですね。
学歴・年齢は勿論関係あります。普通の事務職の就職同様です。
お金は未経験で手取り13〜16万くらいじゃないでしょうか。
216名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 12:01:13
>210
なんだか人に聞かなくても何でも納得済みなようですからお好きなように
した方がいいんじゃ・・
おばちゃんがやってる所はレセコン入ってなくてかなりの高齢の先生だったり
大きい所ならベテランさんだと思います。
なんか色々甘く考えてるようだけどたかが医療事務だから三十路前で子持ちでも
雇ってもらえると思ったら大きな勘違いです。私は私立ですが六大学の内の一つ
を卒業して24歳、医療事務、PC資格もいくつか持っていましたが、パートのみ
片っ端から受けてもやはり子持ち・未経験では・・という病院が多かったです。
217216:2006/04/09(日) 12:15:28
年齢の事を書いて申し訳ないのですが、総合病院の面接を3つ受けた時大卒の新卒、
もしくは高卒、医療系専門の新卒、近所の個人病院も4ヶ所とも未経験ならできるだけ
若い子が・・と言っていたので書かせていただきました。
私の場合、大学時代老人ホームのボランティアをやっていたのと、まだ20代前半
先生と同じ大学卒で話が盛り上がり新規開業の脳神経外科に採用されました。
218名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 13:08:12
考えが甘いと言われるのは仕方ないかもですが、私は医療系に関しては全く無知なのでここで聞かせてもらいました…。
真剣に悩んでるのにそんなに叩かなくても…。正直ショックが大きいです。
 たかが医療事務なんて考えてないですよ! そんな風な考えを持っているならこんなに悩みません。ここにもレスしないですよ…。
 まぁ、医療事務の現状を知る事ができたのはありがたかったです。正直凹みましたけど↓
 保育所は調べたところ、まだ空きがありました。就職活動・就職・資格取るための通学に関しては優遇されるみたいです。 二人目できた・集団行動に慣れさせたいって理由の方がダメみたいです。地方によるみたいですが…。
 医療事務、給料が安い・残業が多い・キツイっていうのはよく聞きます。私なりに覚悟してるつもりです。資格取れてもすぐに医療事務で働けなければ忘れちゃうって事・毎年改正がある事も聞いてはいました。
 ハローワークで通える学校で取れる資格で私が興味を持ったのは医療事務のみでした。あとはCADとか溶接とか私にはあまり役に立ちそうにないのが多くて…。ヤル気がないと勉強もできないだろうし…。
 ふぅ、困ったなぁ。働くママには厳しすぎる社会ですね。(医療事務以外でも)こんなんじゃ少子化どんどん進むよー。
219名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:39:35
就職の際は未経験者でも
運が良ければどこかに引っ掛かる(表現悪いが)
ということもあるのだろうか
220名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:46:01
私の友人(医療関係者と介護関係者)はわりと医療事務の就職口あるって言ってましたよ。地方にもよるかもですが…。
221名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 15:46:37
愚痴愚痴言うなら子供つくらなきゃ良かったんじゃないの?
どんなに制度整ったって会社が雇える人数は決まってるし子の事で
長く休めば誰かにとばっちりがいくわけで・・
社会がどうとか言ってないで現実よく見た方がいいとオモ。
222名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 16:35:53
質問なのですが病院関係に勤務したとすると
一般企業のような忘年会や新年会等の宴会や慰安旅行などの行事はあるのでしょうか?
忙しくてそんな時間はないと思いますが
素人質問ですみませんが
223名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:38:49
所詮子供のいない人にはわからないと思います。私もそうだったもん。 どれだけお金かかるか、育児がどれだけ大変か、そして自分の子供がどれだけかわいいか…。
 資格もない私がこれから再就職をする際に少しでも有利になれるように勉強しようかと思ったのですが…。
 実際、デキ婚とかじゃないけど厳しいです。
 子供が邪魔みたいな扱われ方も悲しいです。
 でもまぁ、みんな我慢して小さい子育ててるんですよね…。 私だけじゃないってわかってるんですけど壁にぶち当たってしまって…。 不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
224名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:38:54
>>216
この程度で「叩かれた」と思うのでは、2chで相談しない方が良いんじゃないでしょうか?
医療系の就職の厳しさ・困難さ等を含めて、皆ちゃんと解答してくれていると思いますよ・・・。

>>222
あるとことろとないところがあるんじゃないでしょうか?
うちの病院は、
・忘年会&新年会→部署単位のがあり
・慰安旅行→今はなし(数年前まではあり。数回に分けて行われていた)
という感じですね。
宴会系は結構頻繁にありますよ。人の出入りが激しい仕事ですから。
225名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:44:35
224さん
 始めから読んで結構マジレスが多かったので勇気を出して相談してみたんですよ 苦笑 
 この程度で凹んでるようじゃまだまだダメですね↓
226名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 17:57:03
222ですけど
ちょっと驚きました
たいがい無いものだと思ってた
ある所ではあるのですね
そちら関係に転職したら比較的煩わしいと感じる
宴会関係と切れると思っていたのですが
大きな勘違いでしたか
227名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:11:28
>>225
皆さんマジレスしてると思いますが・・
そんなだと受かる所も受からないと思います。
228名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 18:17:44
227さん
それはどうもありがとうございました。 私が受けた印象ではキツかったんですよ…。 もちろん、バカにされたとか思ってないですよ。いろんな意見が聞けてうれしかったです。
229名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 19:15:05
U-CANのテキスト、改定に対応しているのでしょうかね、
230名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:00:20
うちの医事課は人手不足だったからか、35のババアや30バツイチ子持ちなんかでも採用されてるよ。しかも二人とも未経験。
一気に退職・産休と続いたからしゃーないのかもだけど、おかげで外来担当の人は半数近く新人さん…
231名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:19:32
230さん
そうなんですかー。やっぱ病院によりいろいろですね。
232名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:31:11
>>231
粘着??
233名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 20:38:15
232さん
 そんな事はありません。未知な分野なのでいろいろ知りたくて…。 もう来ない方がいいですか?
 医療事務は病院によって全然待遇が違うよって聞いていたのでレスしちゃいました。 気にさわったらごめんなさい。
234名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:25:50
>>232
うん、粘着だね
235名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 21:27:35
234さん
 じゃあもういいです…………………………………。ありがとうございました!
236名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:45:50
黙っていなくなってよ
237名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 22:48:59
>>235
こんな人が同僚だったらマジ迷惑だろうな・・
>所詮子供のいない人にはわからないと思います。私もそうだったもん。 どれだけお金かかるか、育児がどれだけ大変か、そして自分の子供がどれだけかわいいか…。
 資格もない私がこれから再就職をする際に少しでも有利になれるように勉強しようかと思ったのですが…。
 実際、デキ婚とかじゃないけど 
だから何?子がいても常識ある人は山ほどいるよ。
資格以前の問題。
238名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 23:03:46
まぁまぁ人には、わからない事もあるんだし、そう熱くなりなさんな。
実際彼女も三十路手前で崖っ淵に立ってるんだろうしね。2チャンネルで相談するぐらいだし 爆
客観的に見てる限りじゃそう非常識な事言ってるようには思えないよ。ユーキャンとかが主婦にピッタリってうたってるからこういう人が出てくるんだろうね。
 三十路前の主婦さん、やれるところまで頑張ってみなはれ。
239名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:00:34
苦言を呈すりゃ「叩かれた」と言うし、何かにつけ言い訳ばっかりしてるし、
充分非常識だと思うけど。
折角みんなマジレスで「再就職も医療系事務職も甘くないよ?」と言ってくれてるのに、
耳障りのいいこと以外は全部耳に入らないし「自分の立ち位置は正しい」という頑なな姿勢だし、
少なくとも2ちゃんでは非常識。ヤフトピあたりで相談してれば良かったんじゃ?
他の板なら半年間ROMれと言われてレスつかないだろうに、みんな優しいね・・・。

ところで7月の財団試験受ける方、もう勉強開始しましたか?
上の方にもあったけど、点数改正あって勉強の仕方が全然分からないorz
(改正前に勉強してたので基礎知識はあり)
点数改正のみにポイントを絞って、講座とか開講してるとことかありますかね・・・?
240名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:23:44
そうかな? 質問ってか指摘された事(保育園の事とか)に対して調べたけどこうだったよって感じで返答してるだけじゃない? 偏見なしで普通に読んでみなよ。悩んでるんだし明るい話出れば飛び付いちゃうだろうよ。何せ結構キツイ事言われてるんだしさ。
 ま、いろんな人がいるわけだ。みんな医療事務取るのに頑張ってる人ばっかなんだし仲良くいこうぜ。
241名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:41:55
>病院の受付には明らかな私より年上のオバチャンとかいますよね?
28の子持ちで就職難しいならああいう人ってなんで採用されてるんですかね?(素朴な疑問)看護婦? 若い時からいるから? ベテランだから???

↑何処からこんな自信わいてくるんだろ?
自分がそのオバチャンより仕事出来るとでも?
28の子持ちなんて、子供が熱出した〜とかって急に休んだりして迷惑かけそう。

>どれだけお金かかるか、育児がどれだけ大変か。

↑そんなの考えずに子供生んだの?
その上そんな人に「少子化どんどんすすむよー」って?

馬鹿じゃない?
同じ子供を持つ三十路主婦として恥ずかしいわ。
一緒にされたくない。
1時までテキストして寝る!
あと20分しかないけど。
242名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:52:04
ネタだと思うよ。
荒らそうとしてるとしか思えないもん。
243名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 00:58:21
うーん、28で無理って言われたから素朴に疑問に思ったんじゃない? じゃあ同じ三十路の子持ちのアナタは子供熱出しても休まないの? 三十路前で無理なのに三十路のアナタは就職できるの?
 小さい子がいると何かと大変だね。家事育児仕事だもん。
 さてもう寝よーっと。
244名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:12:37
違う違う、「オバチャン」と「小さい子を持ったママ」なら、オバチャンの方が有利だってこと。
実際小さい子がいるってだけで面接すら断られるケースが多いしね。
「熱出したら休むのですか?」って。
子育て終わった(子供が大きい)オバチャンの方が有利。

>三十路のアナタは就職できるの?
それはわからないわ。
そんな心配はしていない。
就職できるの?給料はどうなの?仕事きついの?とか今は考えない。
とりあえず、勉強している。
主婦は生活かかってないから甘いね〜って思われるかもしれないけれど。
245名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:20:33
>>243
擁護乙としか言いようがないなぁ。
28で無理と言われてもそんなのケースバイケースに決まってる。
問題は乳幼児もちなことでも三十路前なことでもなく、
ただでさえハードルが高い医療系に就こうとするにあたって、
考え方が甘いよ、結構たかを括ってるんじゃないの?と思わせる態度。
「私ならあんなおばちゃんよりマシだもん!」としか受け取れない物言いや、
「子供がいない人にはこの苦労は分からないわ!」と喧嘩腰になっちゃうところとか、
人と接することが多い医療系にはあんまり向かないと思うなあ。
(医事って未納金の取り立てもやるんだよ?)

取りあえず、
>じゃあ同じ三十路の子持ちのアナタは子供熱出しても休まないの?
>三十路前で無理なのに三十路のアナタは就職できるの?
ってものすごく感じ悪い言い方だなあ、と。
私は33の時、未経験で医療系に転職しました。(医事じゃないけど)
同僚の中途組は20代半ば〜後半が多いけど可能性は無い訳じゃない。
職場環境は(そんな自分が採用されるくらいだから)あまり良いとは言えないけど贅沢は言えない。
5年くらい働いてキャリアが出来たら転職しようと思って今は我慢中。
246名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:27:31
>>245
>>244です。
33で医療系に転職されたのですね。
心強いです。
私も今は小さい子がいて職場に迷惑かけると思うので、
今のうちひたすら勉強して、33〜5ぐらいで働けたらと考えています。
不安になっても今はどうする事も出来ないので、今は勉強することに専念します。
247名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 01:40:32
>>246
それなりに大きい病院だと託児所があるから、小さい子供いるのはあまり気にしなくてもいいかも。
子持ちの看護師さんとかそれを理由に休んだり遅刻したり結構する。
それをチームワークでフォローするのが病院では普通になってるから、
そういう意味では子供がいる人には働きやすいジャンルではある。
採用時には多少マイナス要因にはなるけれど、やっぱり熱意や努力や人柄(勿論年齢も学歴も考慮されるけど)や運が良ければ、
何とかなりそうな気はします。

私は学歴も全然ないわ(高卒)、職歴もほとんどが派遣(しかも短期)で全く売りにならないわで、
本当にロクなもんじゃなかった。
(歯科(=やや同業?)に5年いたのが良かったのか?と思うけれど)
こういう人でも運が良ければ何とかなります。まれな例だとは思うけど。
諦めずに頑張ってみてくださいね。
248名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 10:30:40
今資格取って数年後に働かれるようですが改正とかあるのに大丈夫ですか?
249名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 11:35:03
>>239
私も点数改正後の勉強の仕方がわからない・・・
(財団はまだ受けないけど)
改正についてのセミナーはどこも病院向けのものだったし、
新しい点数表や参考書を買ってかたっぱしからやってみるしか
ないのかな
でもまだ出てないですよね
250名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 11:44:59
実は資格は取れたんですけど就職活動に息詰まってて一旦他の仕事に就こうかと悩んでるんです。 仕事がなかなか見つからない。厳しいです…。
251名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 12:00:41
>>233
>>235
>>238
>>240
>>243
自演ミットモナス
252名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 12:15:32
医療事務未経験なんですが、
まず何か資格とってから就職したほうがいいかと思い
診療報酬事務の資格とろうと思うんですが
何もないよりはマシですかね?
253名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:03:04
>>251
久しぶりにとってもわかりやすい自演を見たよ・・・
最初はもうちょっとまともな人かと思ってたんだけど
254名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:09:02
>>248
それを考えてはじめは迷ったのですが、何もしないよりましかと思い、とりあえずはじめました。
何も知らないより、基礎や流れは学べるかなと。
幸い時間だけはたくさんあるので、全くの無駄になったとしてもまた勉強し直せばいいかなと。
255名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:51:02
>>253
子どもがいない人には分からないとか、小さい子がいると大変とか
言い訳に使い出したら間違いなくチュプ。
小さい子がいてももっと激務こなしてる人もたくさんいるのにね。
※小さい子どもがいれば大変なのは当然の理として、それを否定する
わけではない(言い訳&自演してまで正当化するところがチュプってこと)
256名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 13:55:30
>>252,>>254
何もしないよりはマシというか、やったことは無駄じゃなくていろんな面で糧(経験)に
なるし、そういうチャレンジ精神は大事だと思う。いろんなバイトしてそう思ったw
多少のお金と時間はなくなるけどさ。
医療事務に限った話じゃなく、やりたい気持ちがあったらやってみてもいいと思うよ。
そういう気持ちって常に湧いてくるわけじゃないし、いろんな事情でやりたくても
出来ない事もあるから、出来る時にやりたいことをやるのがお勧め。
257名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 15:52:25
ここは資格に関するスレ…
パートや就職の話は他スレの方が良いと思うが。
就職版とか
258名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 15:59:29
とりあえずあげてるのは子持ちさんが全て自演してると思います。
子持ちでも同僚に迷惑掛けてる事実を十二分に理解しないとやり
ずらい世界かも。
ありえないクレーム対応なんかもするから自演さんみたいな逆切れ型は、
そもそも向いてないかもね?
259名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 18:37:38
向き不向きの激しい職種なのかな…
基本はマニュアルに沿ってというか(算数や数学の計算式を解くような)
進めていけばなんとか出来るのかも
と思っていたけど
気持ちはやりたいけどますます不安になってきたな
260名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 19:00:25
・地道な作業が黙々とこなせる
・温厚で女の職場でもうまくやれる
・意地の悪い患者にも笑顔でお客様のごとくニコニコ対応

これらが出来そうだなと思えば面接へ〜
261名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 20:44:18
結局のところ資格より素質みたいだね
262177:2006/04/10(月) 22:10:31
2番目は
・私生活では必ずしも温厚じゃないんだけど、
 職場ではプロ意識を持ってて、ほぼ女だらけの現場でも温厚を装ってうまくやれる。でok?
263名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:45:28
黙々と地道な作業をするのは得意だけど、
いじめられやすいタイプの私はやっぱり無理な職場かなorz
264名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:52:39
>>263
悪いことは言わないからやめといた方がいいよ・・・
女性がほとんど&性格がきつい人が多いからいじめられやすいタイプには向かないと思う
ちっちゃな診療所なら大丈夫かもしれないけど医事募集とかしなそうだしねえ
265名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:33:13
小さい診療所はレセコン経験者歓迎みたいなパートの募集しょっちゅう
出してるけどそれこそ大丈夫じゃないよ。
3人位で合わない、きつい性格の女性がいたら毎日憂鬱・・
個人の内科に就職して一言も口聞いてもらえず3日で辞めた知り合いいるし。
確かにいい人そうなんだけど、いじめられやすいの〜、ああわかる〜と感じる
ような人だったな。
性格も悪くないし不潔、とかすっごいブ○ではないけどなんていうかいじめられ
やすいって天性のもの?
とにかくあの限られたスペースに女だけってわりと覚悟がいるかも。
でもそんな病院ばかりじゃないし運だよね・・
266名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:36:51
資格とる前から改正どうしようとか言ってるけど笑わせるなって感じ
改正あって混乱してるのは実際に現場で働いてるこっちなんだが。
それもレセコンで実際に会計入力してる人以上。新人はたいてい受付から入るのでレセは携わらない。まぁ病院によるだろうし診療所なんかは最初からレセやらされるだろうが、どちらにしろ資格取ったばかりのヤツが見たって理解できる程簡単なものじゃない
講座でする勉強なんざ所詮さわり程度だ。
資格を持ってないヤツにゃ分からんだろうがな
267名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:38:00
病院で医療事務されてる方で、
他の職種の方とのお付き合いをされてる方も中にはいるんですか?
268名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:50:49
>>266
誰だってとっかかりは「どうしよう」状態だし、さわりから入るのも当たり前だよ
なにをそんなにカリカリとつっかかんの?
269名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:58:37
>>266
こんなひと職場にいたら絶対嫌
270名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:06:09
確かに私も未経験で入ったけど、講座で勉強することは、あまり使わなかった
りするから、1から勉強していってる感じ。レセコンは本当に大変だと思う。薬の効能とか
レセコンは機械任せなんて大違い。機械任せにしてると、とりもれたり、とりすぎたりあるし。
271名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:06:14
毎日やってればなんとかなるぞ
272名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:13:42
>>266
なんで怒ってるの?
273名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:18:22
>>266>>197=>>201
突然のキレっぷりが同じ。
274名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:26:45
>>266みたいな混乱して舞い上がっちゃうタイプの人と一緒に仕事したくないわ。
でもこういう一人で何でも背負って「私は大変なんですうーーーー」っておばさんは何処の職場にでもいるから、仕方ない。
275名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:28:44
よっぽどストレスたまってるんじゃない?
276名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:28:47
自分はスゴイんだって自慢したいだけなのかもよ。
資格取得前のみんなだって「改正」怖いのは当然だと思う。自分が勉強した事が役に立たなかったらどうしようって不安だもん。
277名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:31:21
オバサンじゃなくてオッサンじゃない?
言葉使いが男だもん。
改行ないから読みにくいし、仕事出来なさそうな感じ。
278名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:34:06
句読点もないしね。
279名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 00:43:04
>>266の強烈さで存在が薄れてるけど>>267も何が言いたいんだろう??
280名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 01:30:08
んじゃ>>267にマジレス
前に勤めてたとこじゃ医者とケコーンした事務もいたよ(^^)
医事課はもちろん総務の人と結婚したDrも
ただ267さんも、医者とお近づきに♪なんて思ったら騙されちゃうよ!
事務ならほいほいついてくると思ってるのか、手当たり次第に声かけてくる人が意外と多いから!!
281名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 07:57:05
>>280
マジレスどうもです!
282名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 08:04:23
診療報酬事務の資格は独学でも取れる資格ですか?
283名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 11:24:33
最近は色々と講座追加して(レセプション講座とか)募集してるんだね〜
あんな+αはそんなに必要ないように思うが…普通に事務の勉強だけで十分
284名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:17:10
市販の本でちまちま勉強してる32歳の子無し主婦だけど調剤薬局のパート採用されました。
目標は一年以内に資格取得。

頑張るぞー!!
285名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 17:20:22
調剤事務併習講座は需要あります??
286名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 18:28:43
ここ見てると年齢的もに微妙な年頃というか切羽詰まった人達が多いのかな
そりゃ若い新卒の人達とかは無敵で書き込むことも無いかもしれないけど
287名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:09:41
20歳♂でも働き口あるのかなぁ
給料安くていいし、この仕事が本当に
やりたいんだよね。
288名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 19:37:50
医療事務も専門学校だとやっぱり二年位通うと思うんだけど
通信講座やなにかで一ヶ月や三ヶ月ですぐに取得できるのか素朴に疑問
国家資格ではないからそれも別に可能なのか…
289名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:10:43
>>288
そういうこと。
通信講座をやってるところの主催の資格だもん、短期間の勉強でも大丈夫。
専門の資格は財団狙いだからねー。
290名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 22:22:35
診療報酬請求事務がダントツで、難しい資格なんだよね?介護保険とか、生活保護とかの問題が出るらしい。
合格率も20%とかだから、余計に取得したときに自信につながるよね。その資格持ってれば
資格手当てもつくらしいし
291名無し検定1級さん:2006/04/11(火) 23:10:58
ダントツで難しいんだ。
二、三ヶ月独学して試験受けるのは無謀ですか?
292名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:25:12
ていうか、財団のやつ以外だと何種類あるんだろう?
293名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:52:30
財団+診療報酬請求事務あれば良い方?
294名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 00:53:15
調剤事務ってどんな事学ぶの?
結局は薬剤師の資格なきゃ役に立たなそうなイメージだけど
295名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 14:52:04
実技Tの患者接遇問題って難しい!?問題集みたらとてもデキるような感じじゃ
なかったから焦ってます。どんな勉強したか教えてください。
296名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 15:03:50
290です。えっ財団=診療報酬請求事務じゃないの??何か医療事務技能審査試験とか、医療事務管理士とか
医療秘書とか調剤事務とかあるけど、診療報酬請求事務は唯一の厚生労働省認可の資格らしく、それ以外は
持っててもあまり関係ないらしい。まあないよりはある方がいいが、競争率の高い(総合病院)
とかは、その資格しか見ないらしい。独学でも、取れる人は取れるし、経験アリでも、取れない
人は何回も受けてるし・・。人それぞれだよね。

294さんへ
調剤事務ってよくわからないけど、薬局で働きたい人は、有利な資格なんじゃない?
薬のこととかを重点的に勉強しそう。
297名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 20:22:54
>>296
上で荒らしてたジエンでしょ?荒らしチュプもういいよ。
298名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 20:51:43
他にも色んな掲示板あるから。
もっと優しいとこばっかりだから。さよなら>290
299名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 21:56:03
実技Iの患者接遇問題って、1番簡単だと思うよ!!
300名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:08:04
>>290
他の掲示板でもここまで教えて〜だとうざがられるぞ。
296のレスも超適当である意味受ける。
301名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:19:56
296w
302名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 23:49:24
自演って言われてた三十路前子持ちは私です。↑の人とは違うよん。
 あれからいろいろ考えてみました。思ってたより社会が厳しいようで正直困惑してます。ここでいろいろ言われた事ももっともだなぁって反省してます…。
 悩んだ末、とりあえず受かるか落ちるかわからないけどハローワークに願書出しに行ってきました。
 あ、それから自演はしてないっすよ。まぁ、今となっては信じてもらえないかもですけど 涙  なんだかんだと庇ってくれた人ありがとです!
303名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 01:35:47
>>302
自演してないって嘘じゃん……290=296と違うのはそうかもしれないけど
書きクセにものすごく分かりやすい特徴あるのわかってないね、一目瞭然だよ
言われて sage は覚えたみたいだけどそれ以外でもばれてるから
王様は裸だ!と言われなくちゃ分からないの?恥の上塗り乙

>じゃあもういいです…………………………………。
こういう捨て台詞吐くのに限って、絶対スレ見てるんだよね
かばってくれたのは貴方自身だけですよー、禿ワロス
304名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 02:09:08
>>302
とりあえずもうどっか他所で相手してもらった方がいいよ
305名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 03:38:14
296ってここのレスだけで成り立ってる内容だよね。
今までの総まとめって感じ。
いろんな病院があってケースバイケースなのを前提に、自分の経験では
ってみんなレスしてるのに「これが正解!」みたいなノリがすごい。
「〜らしく、〜らしい」って文が続くのも自分で何も調べてない
からだろうね。全部伝聞か。
306名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 07:24:01
>>296
読めば読むほど面白い・・
何がしたいんだよ??
307名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 13:55:38
財団の試験受ける人は、どんな勉強の仕方してますか??
308名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:02:35
マジレスお願いします。医療事務+調剤か介護事務を勉強しようと思ってます。 調剤や介護事務は医療事務を勉強すれば、特別に勉強しなくても仕事することできますか?
309名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 21:16:05
高校三年の男なんですが、医療情報管理というかコンピュータを使った仕事がしたいです!これって医療事務目指す事になるんですか?
310名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 11:18:29
マジレスお願いします。診療報酬事務の資格がんばれば二ヶ月独学で取得可能ですか??
311名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 13:27:21
それじゃ二ヵ月間終日勉強するのか一日一時間かもわからんし
310の頭の程度にもよるだろ。
で、無理と言われたらやめるのか?ならやめとけ。
これあくまでマジレス。
312名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 13:57:24
>>311
どうでもいいマジレスありがた迷惑でした!
313名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 14:08:48
医療事務の資格は、派遣会社の任意の資格がほとんどだからね・・。資格が通用するって言っても、その派遣会社の中だけの話だから・・。

医療事務の場合は、資格より未経験でもまずやってみて覚えた方がいい。
314名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 14:31:02
未経験で雇ってくれるのなんて小さな診療所くらいじゃないの。
315名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 14:39:21
>>314
大きな病院は、今はほとんど派遣会社が医事業務を委託している。派遣会社を通してしか、採用とかはないんだよ。

でも、人それぞれ考えはあるかもしれないけど、大病院などで派遣会社で働いても賃金や労働時間などの労働条件は必ずしもいいとは限らないからね・・。
316名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 18:52:54
知らなかったことばかりで(´・ω・`)ショボーン
派遣スタイル苦手だから、ちょっとショック。
でも頑張るしかないな。
317名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 19:02:00
派遣てボーナスないんじゃないの?
カワイソス
318名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 19:43:23
全部最初から読んだら…
無知なまま医療事務を
受けようとしてる事に
気付いた…。(T-T)
一口に医療事務と言っても沢山の資格があるんですね…。
具体的に医療事務と言われている資格ってどの位あるんでしょうか??
後…財団??これはニックなどで受ける試験とは別の物なんでしょうか??
319名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 20:13:21
>>318
しっかりとした答えがほしいなら
2ちゃんねるで聞くより本屋で調べる事をオススメする。
320名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 20:25:49
>>318
聞く前にぐぐれよ・・・
「医療事務」「資格」でぐぐれば、大抵のことは分かる
321名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 20:39:00
>>319
本屋サンに早速行ってきます(*_*)


>>320
一応…ググリました
Σ(-∀-;)
322名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 22:44:57
俺は医療事務歴10年で、何の医療事務に関する資格も持ってないが、
普通に係長として、レセプト全般、その他医事業務をこなしている。
他の医事職員もそうゆう系統の学校出てる香具師はいるが、特に資格は
持っていない。
中途採用を雇う時は、資格よりもはるかに実務経験で選ぶし、
新卒を雇う時も、そうゆう勉強をしてたかどうかより、やっぱ印象がいいかどうか。
この道を考えている香具師は、学校行くより、どこぞのクリニックででもアルバイトした方がいいよ。
323名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:12:43
そうゆう<いい歳して馬鹿っぽい
324名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 00:15:50
お邪魔します
途中何度も出ていた言葉ではありますが、同様にざっと目を通して
学校側の宣伝している条件と現場での実態の差に現在資格勉強中の身として
少なからずショックでした。

高額な給与を期待していたわけではなく
家庭環境の事情から、別の仕事や家事とかけもちが出来ると謳われていた点に
魅力を感じていたのですが
ほとんどの勤め先に残業があって当たり前の仕事だったんですね・・

やりがいのある仕事、という点ではやはり主婦層の需要も高いようですが
他に優先する事のある人にとってはやはり両立は非現実的なのでしょうか。
検索をかけてみても「両立」「かけもち」という単語で書き込まれている方が
いらっしゃらないようでしたので、書き込み失礼します。
(その単語が書き込まれていない時点でありえないのかな・・;)

実際の成功・挫折経験者、または友人・知人の体験談で実際に
仕事・家業手伝い・家事とかけもちされているという方いらっしゃいますか?

資格勉強中の疑問としてですがスレ違いだったら申し訳ありません。
325名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 00:22:43
別に普通の事務の仕事と同じですよ。
主婦でも両立できる人は出来るし、出来ない人は出来ない。
病院の診察時間+αが勤務時間なので、定時にきっちり終わるのを期待するのは多少難しいくらい。
慣れれば別の仕事との掛け持ちも可能かもしれません。

医事に限って言えば、レセプト提出時期が極端に忙しい。
(月末〜月の1週目くらい)
締め切りがある仕事だから、「終わってないのに用事があるから帰る」のは不可。
326名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 00:26:44
↑追加。
私の勤めている病院は、掛け持ち仕事は不可です。
(就業規則に「他の仕事(含バイト)を掛け持つのは不可」とあります)
そういう所もあるので、仕事の掛け持ちがしたければ事前調査は必須でしょうね。
327名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 00:44:40
>>325さん、>>326さん(同じ方でしょうか)
ご返答ありがとうございます

極端に「残業時間の酷さは覚悟するべきな仕事」というわけでもないのですね
おっしゃる通り、締め切り前が忙しいのは何処も同じですし
病院によってはかけもちも可能と教えていただき、安心しました。

あとは自分の努力次第、という事でしょうから・・
同じく現在資格勉強されている方、頑張りましょう!
もう遅いですが、もう少しテキストを通ってから今夜は休みたいと思います。
こんな遅くにありがとうございました。
328名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 10:37:04
>>327
ぶっちゃけ新卒の女の子が余ってる時代やから、主婦の方が新規で医療事務に
パートでも正社員でも雇って貰おうと思ったら、結婚前にそうゆう実務経験を
結構していたとか、あるいはコネが無いと正直難しいと思う。
資格学校系のパンフレットには、勉強して資格とったら、簡単に仕事が見つかり
そうな事を書いてあるけど、世の中そんなに甘くないですよ。
特にこのご時勢では。
329名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 13:33:46
>そんなに甘くないですよ
>このご時勢は

・・おばちゃんクサ(ry
330名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 16:40:39
>資格学校系のパンフレットには、勉強して資格とったら、簡単に仕事が見つかり
そうな事を書いてあるけど、世の中そんなに甘くないですよ。

主婦や年配の人の方がそういう事知ってると思うけど・・・。
331名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 21:20:28
>>328
わかりきった忠告有難う。
332名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 21:26:19
おいおいw
病院なんて患者・職員ともにジジババが圧倒的なんだから、ババくせぇなどと言ってるような奴は勤まりませんぜwww
333名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 00:19:08
資格とるとか、勉強することは後悔することじゃないと思うけどね。
この仕事がない、ってことなら改めて他の職に就けばいいいだけだし。続けられるってのも大事だけど、仕事は生活していくためにするもんだから。
将来性ないから医療事務の勉強は無駄、っていうのも間違いじゃないけど、腹をくくって行くんならいいんでないの?
この職はあ〜だこうだ言ってる香具師はたいていどんな仕事に就いても不満ばっか言って続かないっしょ。
不景気な時勢に楽して儲かるとこなんてないんで。
334名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 03:05:01
>資格学校系のパンフレットには、勉強して資格とったら、簡単に仕事が見つかり
>そうな事を書いてあるけど
これはその通りだと思う。
私はここでそのギャップを教えてもらってるよorz
335名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 04:28:15
就職難しい、毎年改正があるのになんでユーキャンとかで医療事務が人気ナンバーワン講座なんだろうね?
336名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 07:59:12
医療事務協会の1月生だったけど仕事でいけなくて4月生としてやり直し。
1万千円でまた教材買い直しなうえに内容も難しくなってんだよね・・
今月試験うけられれば良かったな。とりあえず資格だけ取っておいて
どこかのクリニックで実務経験積むほうがいいのに無駄遣いだ〜
337名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 11:32:15
結局、宣伝は謳うものだからねぇ・・。
一般の求人誌もしかり。良い就業条件内容でも、実際はそんなもんじゃないよ。
人気が高いってのも謳い文句かもだし、本当に人気高くても、宣伝広告に乗せられて
「これ、いいじゃん!」って受けちゃうんじゃないの??
338名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 13:59:16
ここの板の雰囲気が病院事務の現場の空気そのもの?
と思えてきた
339名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 20:32:44
高齢受給者証と老人受給者証をもってる人は何が違うのですか?同じ自己負担割合なら、75才で老人受給者証にわざわざ切り替わらなくても、70才で老人受給者証の適用でいいんじゃないかと思うんだけど、分ける理由はなんなんでしょうか?
340名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:27:33
>>339
前は70歳から老の対象やったけど、高齢化社会で老の支出が増えたから、
対象年齢を75歳以上に引き上げたんやけど、急に70〜74歳の公費負担を無くすと
世間から反発があるから、経過措置として高を作った。
だから段階的に高は廃止されると思うよ。
受給者証だけで、公費番号すら無い様な、いかにもとりあえずって感じやし。

それより現場で医療事務してると、老人が負担が少ないのは納得出来るが、
単に働く意思が無いだけの生活保護連中が、俺らの税金で受診に来て、
しかもそうゆうやつに限って、いかにもDQNで、むかつく態度の輩が多いから、
殺意が芽生える。
これは現場経験者みんな同じ思いやんなー?
341名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 06:40:38
このスレ勉強になりますね。

現在ユーキャンにて勉強中の21歳♀です。
夏までには修了認定に合格し、医療事務管理士技能認定試験を受けようと考えています。
12月には財団も、やれるだけやって受けてみるつもりです。夏にはとても間に合わないので…。
そして現在大学4年生で、恥ずかしながらまだ幾つか単位を残してしまっています。
前期中にしっかり履修すれば卒業は確定なので、夏までには両方の勉強に専念する考えです。
また経験を積むために、病院もしくは歯科でのアルバイトも探そうと思っています。
12月の財団の結果がどうあれ、願わくば来年の4月から新卒で働けるように就活をして、
その後は確実にスキルアップしていけるよう頑張りたいと思っています。

つらつらと自分の事情ばかり書き連ねてしまってすみません。
これが現在の私のスタンスなのですが、どうなのでしょうか。
この仕事に就きたいという気持ちを最近固めたばかりで、
自分でも調べてはいるのですがまだ不明な点が多くあります。
とにかく、スムーズにはいかない厳しい道なんだということをここでさらに実感しました。

友人達とは違う方向で一人勉強しているとたまにグラついてしまうので、
出来れば何か厳しいお言葉をかけてもらいたくて書き込みしました。
長文すみません!
342名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 11:59:10
人生相談スレじゃないんだから
343名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 18:24:21
>>336
マジっすか。
って改定あったんだからアタリマエだよね。
今月試験受けたけど(再試)、これがまたダメだったら
どうにもならない悪寒orz
344名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:03:39
>>336
病名ごとに点数が決まるようになったので簡単って聞いたけど違うのね。
3月に試験受けて結果待ちだけど落ちてたらどうしよう。
教材に1万以上は厳しい。
345ぽんた:2006/04/17(月) 23:44:29
今私もユーキャンの講座を受けています。2、3日前に教材が届いて昨日から勉強しているのですが、ここのスレを見て少し不安になってきました。でも一度決めたことなんで頑張ろうと思います(>_<)私は25で主婦です。今パートしているのですが久しぶりの勉強なんで楽しいです。
346名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:46:11
>>345
簿記2級の勉強したほうがいいんじゃない?
347ぽんた:2006/04/17(月) 23:54:24
え!?なんでですか?
簿記ってかなりむずかしいんじゃないですか?
348名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:14:48
医療事務キツいわ給料劇安だわ見下されるわでロクなことないので速攻辞めた。
それで、急きょ小学校教員免許を通信で取って、去年の教採受かって教員やってるが
給料高いし皆から先生と呼ばれるし仕事もチョー楽なので、ホント正解だったよ、この選択は。
今は団塊世代の大量退職始まってて、大都市圏では小学校教採競争率1倍〜2倍。
しかしなぜみんなわざわざ待遇劣悪だとわかっているのにしかも競争率高い医療事務なんて
職種に殺到するのかね。理解できん。
349名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:38:20
>>340
激しく同意
うちの病院でも寄生虫みたいな生活保護者がたくさんいる。
筋弛緩剤でも投与してやりたい気分。
350名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 00:41:11
>>347
難しい資格じゃないと価値がないでしょうが・・・
もっと高いレベルからいうと簿記2級なんて
事務職なら持ってて当然の資格ですから。
351ぽんた:2006/04/18(火) 01:52:59
350
そーなんですか(>_<)勉強になります。
352名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 14:09:09
>>348
で?
353名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:00:43
教員も激しく安月給だと思われ…
354名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:29:42
うちのオカン小学校教諭だけど、給料安いし仕事がチョー楽なわけないし、
家族にも結構シワ寄せいってたよ。仕事は家に持ち帰るのがアタリマエだし
通知表作成の時期とか新学期なんて物凄い目まぐるしさ。
勉強会や遠足の下見と称した時間外勤務(無給)もあるし。
今時の教員なんてPTAからの突き上げはキツいわ、「しつけも学校で」って
のたまうDQN家庭の大人を尊敬しない子どもからは舐められるわ、待遇劣悪。
ハードワークなので家庭と両立するのが難しく、女性は寿退社する人も多い。
348の内容は釣りもいいとこ。
>今は団塊世代の大量退職始まってて
これは正しいけど、こんなのちょっと調べたら分かる話だし。
ひょっとして全部2ちゃんに書かれてる知識で書いてるの?
前から医療事務について愚痴吐きまくってた人でしょ。文体同じだもん。
355名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 16:49:08
医療事務と教員の大変さやしんどさを比較するつもりはないけど、教員が楽だとは到底思えないなぁ。 非常勤か? 小学校に非常勤があるか知らないけどさ。
356名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 17:23:01
>>348はいつもの愚痴吐きさんだよね。
教員に憧れてる人なのか〜。
>理解できん
と言いつつこのスレが気になって気になって仕方ないのね。

教員が楽なわけないよ。
寄生虫みたいなナマポの人相手しなきゃいけないって面では医療事務も教員も一緒だし。
待遇劣悪なのも一緒。
今の保護者は先生先生っておだててくれませんよ。
生徒が先生を選ぶ時代ですから。
357名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:05:59
なんつーか…>348に仕事場の環境を聞いてみたい
いじめてるかいじめられてるかのどっちかだと思う
358名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:29:52
348だけど
教員は給料高いよ。40代で年収700万〜800万円。
医療事務はよくいっても年収500万円がせいぜい。
授業は2時半で終わり後は5時まで適当に職員室で茶でも飲んで時間をつぶす。
夏休みも自宅研修という名の休み放題だし。
レセプト残業薄給地獄の医事課に比べれば天国みたいだよ。
早めに医療事務に見切りつけて教員にすべりこんでホントよかったよ。
359名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 20:52:58
で、40過ぎて未だに2ちゃん如きの医療事務のスレに張り付いて
「お前達は負け犬だ」と書き込んで、優越感に浸る夜を過ごしている訳か
素敵な人生ですことw
360名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:10:00
>>358 おばさん、乙
361名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:24:13
>>358担任持ったりしてないんじゃないかな?うちの兄弟ずっと教員してるけど、お給料は確かに医療事務よりはいい。
確かに授業は14:00とか15:00に終わるみたい。でも、試験問題作ったり夏休みも冬休みも部活とかでほとんど毎日出勤してるし。
夏休みという自宅研修という名の休み放題、なんて…責任なしの教師なら楽でいいのかもですねぇ。
教師でも休みもろくになく働いてる人も実際いるので甘くみないでくださいね。


362名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 21:56:12
>>358
ほんとに良かったと思っていて、天国なら、こんな所にこないよねえ〜
363名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:00:57
348だけど
あんたら信じたの?ほんとバカだねー。
教員なわけないって。
こんなに釣れるとは思わなかった。
364名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:10:23
そういうの、釣りって言わないよ(ププ
負け惜しみ乙
365名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:16:44
>>363
おばさん、は当たってるんでしょ。乙。
366名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:20:45
>>363
本当に教員だと思いませんでしたよ。
ここの皆さんは、あなたの教員を見下した発言に疑問を感じただけでしょう。
2ちゃんで仕入れた事が全てだと思わないように。
そして、あなたにも自分をイカセるいい職場がみつかるといいですね。
367名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:21:42
ある意味良かった。
こんなバカなおばさんに自分の子供預けたくない。
368名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:22:17
>>363
教員じゃないとすると、
医療事務職を目指したけど挫折した無職ですね?
369名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:30:17
夏休みが1ヶ月あるのなんて高校とか大学の非常勤教授とか、よほど
不定期で仕事してる人くらいだよ。
それでも論文や研究とかやってたら発表会に出席したりレポート
まとめたり、課題が多くて「休み」だなんて言えないけど。
それに部活の顧問やってたら休みないし。教員は残業代つかないんで、
勤務時間と給料の割を見ると本当に報われない仕事。
>348の内容は釣りもいいとこ。
って>>354で指摘してるのに「信じたの?」ってどこまでバカなんだ。
デタラメ垂れ流されても迷惑なんで訂正したんだけど、釣られたと
思ってたのかね。
頭の悪い人は反論できないと最後には釣りって言い出すという模範例
だね。負け惜しみミットモネ

で、この人は医療事務について愚痴ゲロゲロ吐いて全身腐ってホラ吹いて
楽しいのかね。
370名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:32:24
>>355
非常勤というか嘱託の先生はいるよ。
産休の代理とか、病欠の代理とかでお呼びがかかる。
>>368
教員を目指して挫折したけど医療事務を見つけ転職だと思って
飛びついたものの3日でやめたとか。
あの腐りっぷりな負のオーラは何だか只者ではない気がする。
371名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:36:19
>>370
それだ。
教員目指して挫折して、医療事務のアルバイトしてみたら超ベテランのおばさん事務員や看護士や患者に見下されて・・・
それで速攻辞めて今ニート。
2ちゃんで目標持ってキラキラ頑張ってる人に因縁つけるのが楽しみの無職。永久就職の予定も梨。
372名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:43:04
いつもの人とは違う感じがする。
いつもの人は先輩ヅラして役に立たないアドバイスしてくるけれど、
今回の偽先生さんは、何がしたいのか全くわからない。
373名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 22:59:33
医療事務もゆうなら女社会だと思うのですが、出会いなんてあるんですか?
374名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:12:58
>>377
なんだかあなたの言葉に和んだw
375名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:31:09
>>372
本人としては非常に有難いお言葉を書き込んでいるにも関わらず
いつもスルーされるから悔し紛れに思いついたって感じがする・・・
穴だらけの職業詐称で釣りって言えないほどお粗末だし。
だから何がしたいのかみんなが分からなくて( ゚д゚)ポカーンって
なってるような。
>>377
いいねいいね〜
376名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:52:38
>>373
普通に社会生活を送っていても、出会いがある人はあるし無い人はない
そもそも仕事は出会いを求める場ではない カエレ
377名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 00:06:36
ホント御粗末だね…。オバサンって怖いな。
378名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 01:48:55
>そもそも仕事は出会いを求める場ではない
至言
379名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 11:18:11
>>376 そうと知ってはいても求めてしまうのが人の常www
380名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 16:56:55
>>376
社内恋愛とかした事ない人ですか?
381名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:02:47
社内恋愛について語りたいなら純愛板でも不倫板でも行けばいいのに。
資格板なのに何で出会いについて語りたいのか不思議。
382名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:52:17
>>381
出会いなんて無縁のおばちゃんは
気が触っちゃったみたい
383名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 19:53:38
>>380
わたしは男ですが、社内恋愛はしない主義です。
384名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 21:34:09
>>383
男は来んな
385名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:13:39
>>384
なんで?
男の人いたっていいじゃん。
私は男の人の話も聞きたい。
386名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:36:11
348だけど、おばさんじゃないよ。まだ20代前半だよ。
短大卒業後、某総合病院の医事課に就職したが
あまりにもの職場環境劣悪ぶり(給料劇安、激務、サビ残、人間関係最悪、医師や看護師のパシリ)
に、そっこう鬱になる。ちょうど最近になって大阪府で小学校教員大量採用
が始まっているのを見て、急きょ佛教大通信課程に編入。働きながら1年で
小2種免をゲット。去年の大阪府小学校教員1300名採用に何とか滑りこむ。倍率約2倍。
(おそらく全国の数ある公務員試験の中でも一番なりやすい)
佛教大ー小学校通信課程には同じような境遇の人いっぱいいたよ(フリーターや工場の工員、主婦、派遣社員など)
別に子供が好きなわけでないし教育に情熱なんて全然持ってないけど
やっぱりこの安定性と高待遇と気楽さ度は魅力だよね。民間とちがって競争なんてないし。
387名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:44:19
わたしは男ですが、職場恋愛している人には視野が狭い人が多い気がします。
388名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 22:49:31
>>386
あんたの教え子すごく可哀想
もう医療事務とは関係ないから書き込まないでね。
389名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 23:20:20
ほっときなよ。
自己顕示欲が強い2ちゃんするしか暇の潰しようがない孤独なババァなんて、
憐れみの眼差しで華麗にスルーしよう。

今日、某医療事務講座から点数改正対応セミナーのお誘いが来た。
心が動く・・・が、開始が朝10時って。家何時に出なきゃならないんだorz
午後からのセミナーなら参加したかったなぁ。
390名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:30:47
>>386
本当にどうでもいいし、ウソばっかりなんでうっとおしいです。
現場の話とか一切しないし、また2ちゃんで情報探してきたか。
自分の勤務先を晒してる時点でウソ決定。
本当に働いてたら都道府県名だって晒せないよ。
その経歴が本当だとしたら該当する人なんてすぐに分かっちゃうし。


出会い出会い言ってる欲求不満のバカと一緒に氏ねばいいのに。
391名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:35:25
っていうか、病院でも相手にされずこのスレでも相手にされないってのはよほどの(ry
哀れな人だ・・・
392名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:36:24
医療秘書技能検定と診療報酬請求事務の資格ってどっちが有利なんでしょ?
勉強始めようとは思うんですが、資格が色々あって気になって…
393名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:37:09
スレ違いなヤツはほっとけ、資格の話ししたいのだけ集まればいい
394名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:38:52
通信は絶対脱落するから、通学で通ってみたいと思もうんだけど学校選ぶ基準って何かあります?
395名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 00:41:43
どの仕事も会社もしんどいところあるよ。そこに適応できなきゃ転職しかない!!
愚痴ってばかりいないで転職すればいいのにな。
仕事してる人を愚弄してるとしか思えん。
医療事務目指してる人いたら、ひとつの選択として頑張ってくれよ!
396名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 01:28:57
試験、やっと受かった。
相変わらず全部は埋められなかったので、駄目かな〜と思ったけど。
今の職場もどうなるか分からないから転職するか分からないけど、
でも良かったです。
397名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 02:40:02
どこの試験?
398名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 10:07:02
三幸とニックって通学としてどっちが良いの?
399名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 10:24:56
>>398 目指す資格が違うので困りますよね…
400名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 10:26:00
三幸=財団?
401名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 15:12:26
ちがうよ

三幸通って雰囲気はよかったと思ってるけど
他知らないし就職活動まだなんでワカンネ。
402名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 17:54:06
>>386の話がウソなんて言う人は、まだ医療事務やったこと無い人だと思うよ。

私がいたとこも、書いてあることとそっくりの所だった・・。
403名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:28:31
今ひどい自作自演を見た
404名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:44:32
私にも見えた。
酷い自演が。
405名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 19:50:47
384、医療事務の転職板にも、同じカキコしてたよ…。相当だね。
406名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:01:26
まーじーでー?
407名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 20:23:34
介護福祉士と医療事務どっちがマシですか?
408名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:34:11
ここの板は参考程度に見ておいた方が良いですね。住んでる地域によってだいぶ違ってくると思います。
409名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:37:43
そりゃアタリマエだ
410名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:44:45
386だけど全部ホントだって。
医療事務の実態は、よくわかってる。
今はオーダリングや電算化が進んでるからいずれは滅びゆく職種だろうね〜
初診や再診受付、会計では、長時間順番待ちの患者からさんざんクレームつけられ、
医者や看護師などの白衣姿には何も言わず事務にばかりクレームつけてくる。
カルテが見つからないものなら見つかるまで帰れない、レジも金額合うまで帰れない。
毎月1日から10日まではゴールデンウイークも年末年始も返上。
常に締め切りに追われ忙しさのあまり怒号と罵声が飛び交いピリピリ。精神的にも疲労。
ほとんど接客業に近いよ。患者の無茶な要求にも患者様、患者様とへりくだり、
医師や看護師にも気を遣う。そのくせ給料安い。
今は、かわいい小学4年生の子供たちに先生、先生と慕われて自分の好き放題自由に
のびのびと仕事してる。ほとんど子供と楽しく遊ぶことが毎日の仕事。
医師を頂点としたピラミッド型階級社会の最底辺医療事務とちがって
今は自分が一番立場が上だもんね〜。先生って子供にとって神様同然だし。

411名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:52:57
また釣りに来た。
412名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:53:28
はいはいわろすわろす。
413名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:12:08
>>411 >>412
大人の対応GJです。
414名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:35:24
410だけど釣りじゃないってば。
教師ってのはまぢホントだから〜。
前は嘘だって書いちゃったけど、ちょっと欝入ってる時だったから。
医療事務やってたせいでメンヘルになったから、恨みがあるんだよね。
それと402は私じゃないからね。
415名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:53:10
医療事務挫折メンヘルニート>>386=>>402=>>410=>>414長文ウザイから消えて。

416名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:53:32
417名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 22:58:28
専門中退なんですが、二級うけれますか?試験は筆記のみですか?
418名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:04:33
>医療事務の実態は、よくわかってる。

しかし教育現場の実態は(ry
( ´,_ゝ`)プッ
419名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:16:34
三幸が目指してる資格が一番重要があると聞いた事はあるけど…
420名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:17:12
>医療事務やってたせいでメンヘルになったから、恨みがあるんだよね。

誰ですか?
>>414に医療事務やれと強要した人は?
421名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:21:56
>>417
受験可能です。がんばってください!!
422名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:22:51
釣堀かここは
釣られるほうもバカ丸出しだから。スルーしろ
423名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:34:36
どいつもこいつも・・・過去レス嫁つってんだろ!

・一番使える資格:診療報酬請求事務能力認定試験(通称:財団)
・受験資格:特になし
・試験日程:年2回(7月/12月)
・合格率:3割程度(昨年12月実績:25.8%)

↑以外のほとんどの資格は、医療事務講座をやっている団体主催の為、価値は低い。
また、財団の試験に合格したからと言って、就職が保証されるわけでもない。
何故なら医療事務の資格は「任意資格」で、公的に認められているものではないから。
424名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:42:16
>>423
ありがとう。やさしいね
425名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 23:47:43
>>423
それ、テンプレに
426名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 00:19:59
財団の資格取得を目指してるのは三幸だな
427名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 01:42:49
医療事務講座初めたばかりの初心者です。

講座終了後、「医科 医療事務管理士」の試験を受けたいと思っていますが、
その資格取れた後、歯科の方も独学で勉強し「歯科 医療事務管理士」の
資格も取ろうか考えてます。
これってあんまり意味ないですかね?
(独学で資格取れるかも分からないし・・・)

・・・変な質問していたとしたらスルーして下さい。
428名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 02:10:40
>>427
歯科は小さい個人経営のところがほとんどだから、
「歯科の医療事務だけ」やるような人材を雇うところはあんまりないんじゃ?
(歯科助手兼事務員って感じかな?)
だからそんな資格あんまり意味ないと思うけど。
別にあってもマイナスにはならないだろうから止めはしないけど、
大してプラスにはならないと思う。
実際ちょっと前まで歯科で働いてた自分から見ると、
「・・・何それ」って感じの、あまり認知されてない資格だし。
429名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 14:31:07
高卒からフリーターやってて職歴のない25歳が
専門学校行って就職するのって可能ですかね…?
難しいけどできなくもないということであれば頑張ろうと思ってるんですが。
430名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 14:58:59
大丈夫だよ!がんばって。
431名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 19:24:39
うちの専門学校にも、23歳の人いるけど、問題は就職出来るかよりも、年下の子たちとうまくやっていけるかだと思うよ。
2年間もあるからね
432名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 20:01:23
>431
三幸の短期1ヶ月半のでやるつもりだからそれは心配してないや。
フリーターの人が就職を決めてたのを見た方とかいませんか?
433名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 20:10:12
427です

>428
レスありがとうございます。

やっぱりそうですよね。
今日たまたま行った本屋で関連の本見ましたが、歯科の方は医科ほど需要ないと
書いていましたし・・・
それに、応用も利くらしいので、とりあえず今回は医科のみ合格できるよう
勉強がんばります!
434名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 20:22:53
>フリーターの人が就職を決めてた
それはいくらでもいると思うけど、専門学校ウンヌンは一体?
>>429>>432は違う人なの?
435名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 20:55:30
医療事務の資格もってるけどなかなか受付の仕事がありません。その場合、歯科助手をしてその病院で受付できたりしますか?
436名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:28:43
>434
同じ人だけど…三幸って専門学校じゃないの?(゚Д゚;)
頭悪くて申し訳ない。とりあえず頑張ってみます…
437名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:57:04
専門学校が1ヶ月半で卒業できる訳ねーだろ・・・阿呆だな
専門学校は短大とほぼ同等の扱い
学校法人が運営するとか、カリキュラム縛り等色々制約あるんだよ
438名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:35:36
>>436
こんな人もいるんだね。
呆れた
439名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 01:35:09
専門学校と資格取得のスクールは別物
前者は教育機関だけど、後者は悪く言えばお稽古事と同レベルの学校
25歳でそれじゃ一般常識がないと思われるお
440名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 06:36:16
専門士が貰える専門学校なら30近くになって卒業する人もたくさんいるよ。
もちよん新卒として採用されることも可能だよ。
年齢で就活不利になることもあるけど。
441名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 07:39:53
440は激しく読解力がないな
442名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 10:42:38
専門学校についての知識を
ただ言いたいんだろね。
443名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:38:26
ユーキャンで修了試験うけたけど、何日くらいで結果とどきますか?うけた方教えてください!
444名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 00:07:28
医療事務の学校選びをするときに重視することってあるんですかね?
445名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 08:37:53
不吉なぞろ目だね・・・
446名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 13:44:10
>>444
まずどこが主催する試験を受けたいかじゃない?学校によって違うから
447名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:29:57
気になってるので教えてください…
日本医療教育財団の2級メディカルクラークって履歴書の資格欄に書ける資格なんでしょか?
書ける資格だとしたら2級医療事務技能審査合格?2級メディカルクラーク取得?
448名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:34:14
>>410
よく医療事務の実際を観察してると思うよ。

公的病院の事務職員してたけど、派遣の人はものすごく人の入れ替わりが激しい(派遣に限らす、事務はそうだけど)。実際勤めてみると分かる・・。

449名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:22:36
>>447
書きたきゃ書けば?としか言えないなぁ
(別に漢字検定2級とかだって、書いちゃダメ!という明確な規定はないんだし)
医療系に出す履歴書なら書いてもいいと思うし、
小さい職場なら「何だか賢そうな資格がある」とか勘違いしてくれるかもしれないしw
450名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:35:18
そうですか…実際に財団のに受かって履歴書に書いた方は、いますか?
どのように書かれたか教えてくださーい。
451名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:44:14
受けてないから、余計なお世話かもしれないけど。
別に普通に「メディカルクラーク2級取得」って書けばいいんじゃないの?
何悩んでるのかよくわかんない。

どーでもいいけど「日本医療教育財団=財団」じゃないよ。
(このスレではだけど)
財団っていわれてるのは、「財団法人 日本医療保険事務協会」の方ね。
(ここの試験だけが厚生労働省認可)
452名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:56:37
医療事務の仕事した事が無くて、ここを見つけてみなさんが医療事務についてお話されてるのでアドバイス頂けたらいいなと思ったのです。
何もわかってないのでご迷惑おかけしました、ごめんなさい。
453名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 16:03:32
謝るようなことない気ガス
ここの人達は表現はぶっきらぼうだけど)いろいろ教えてくれるよ。
454名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 16:10:09
↑禿同。
ここはマジレス多いしレスポンス早いから、すごくありがたい。
自分もなんとなく医療事務系の仕事に就いたんだが、あまりの給料の安さに「詐欺か!」と思ってここの前スレに来た。
医療系が一般事務より遥かに薄給だとは、ここ来るまで知らなかったんだよorz
医療系って言葉に惑わされるんだよなー、なんとなく待遇良さそうに聞こえる。
ほんとこればっかりは、実際内部に入ってみないと分からないことが多すぎだ。
455名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 19:04:09
>>448
もう蒸し返さなくてもいいですよ。

自演乙
456名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:45:13
せっかくスルーしてたのに。
457名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:07:44
ちょっと笑った
>>455さんも>>456さんもいい人なのに方向性が違うんだね。
458名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 02:02:54
まあ荒らしと思われるようなのはスルーが吉だよね。
構って欲しい、レスが欲しいからやるわけだから。
459名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 12:45:11
なんかここの人愚痴ばっかり言ってるけど、すべての職業において楽な仕事はない。キツイとか言ってるけどそれは普通のことでは?そんな小さいことが嫌という人はどの職業についてもやっていけないと思う
460名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 14:11:28
その通り(^O^)/
461名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 14:17:53
どうせおまいら、医者とであって玉の輿が当初の目論みだろ。
そのための医療事務かね…。
女の欲って見苦しス…
462名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 15:41:47
同じ給料でも、コンビニのバイトと病院の事務と比べたら、病院の事務の方が聞こえがいい。
下手すりゃコンビニやファミレスのバイトの方が時給よくて稼げるかもしれないけど。
463名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 16:15:10
メディカルクラーク2級の合否が来る前に医事オペの合否が来た。
医事オペは合格だったがメディカルクラークが未修得のため云々・・・。
実務試験で思いっきり思い違いをしてたんで不安だったが、予感見事的中w
464名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 18:21:28
ビーカレッジの通信を今月で修了した者ですが
本試験の主催がAICMから人材育成支援振興会とやらに変更されたらしい。
人材育成支援振興会って聞いた事のある人います?
465名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 22:30:41
結論 このスレに集う奴はバカばっかwww
医療事務の資格なんてあってもなくても一緒
この仕事3年以上やってるが、資格持ってないけどレセプトまでやってるヤツいっぱい見てきてるし
資格云々言って頭でっかちになってると、現場に出てからいろんな意味でショック受けるよ
466名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 23:10:36
>>463
医事オペ合格おめでとう!!
メディクラは次で受かりますように。

>>463
ググってもあんまり上には出てこなかったよ。
ちゃんとしてるとこかも知れないけど、そうでないかも知れない←実質何も言ってないね、ごめんなさい
467466:2006/04/24(月) 23:13:41
訂正
下段は >>464さんへでした。
468名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 00:09:15
>>456
ごめんなさい。
これから雑魚はスルーします。
469名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 03:40:46
>>459
愚痴言ってるのは約1名だと思われ。
どうやらちょうど465で登場してる様子だけどw
それ以外は普通に進行してると思うよ。
後は同意。
470名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 05:58:02
さすが女社会?だけあってギスギスしてるね。
職場もこんななのかな。
471名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 07:07:58
>>469
実務経験のないヴォケが知った口で何語ってんだかw
465さんのはやたら資格X2言ってるおまいらへの忠告だと思うお
と診療録管理士の漏れが言ってみる
自演だと言われる前に消えまーす
472名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 08:04:32
いややたら資格資格って

スレタイ見ろよ
473464:2006/04/25(火) 08:32:40
>>466
レスありがとう。
7月にある財団の試験は受けるつもりですが
人材育成支援振興会はもう少し様子をみたいと思います。
474名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 12:51:56
>>465とか>>471みたいな雑魚を使っている立場の私から言わせると、
資格は取っておいた方がいいと思います。

学歴がない人と同じで、コンプレックスのかたまりで、卑屈な人が多い。
「資格なんかいらないから、あえて資格を取ってない。」と言うやつに限って
能力がない。
475名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 13:08:22
>>474
>>465>>471はともかく、自分の部下を雑魚とか言うのやめなよ
476名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 14:17:31
雑魚と言われないように、資格をきちんと取れるようコツコツ頑張ります!
477名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 15:56:35
事情により仕事をやめ、すでに3ヶ月間無職・一人暮らしで社会とのつながりが
ない生活を送っているので短期講座のある医療事務講座に通う予定なのですが
三幸とニチイで迷っています。説明会にも参加したのですがどちらも似たような
内容でこれといった決め手がありませんでした。
現段階では社会復帰の第一歩でまずは人と一緒に勉強をする、
きちんと通学するということに重点をおいているのですが現在無収入なので
受講料金+αは安いにこしたことはないと考えています。
就職支援的なものや就職後のことはあまり重視していないのですが
どちらかに通われた方でなにかアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
478名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 18:50:14
>>474こそ真性雑魚
雑魚に使われる雑魚なんて、相当な生ゴミなんだろうな
479名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 19:11:01
>477
あなたが書いている「これといった決め手」をあなた自身で決めるしかないんじゃないかな?

>受講料金+αは安いにこしたことはない
>就職支援的なものや就職後のことはあまり重視していない
この辺に決め手がありそうな気がしますが…

ちなみに私はニチイに通っていて、いい先生についたと思っています。
もちろん三幸にもいい先生がいらっしゃるでしょうし、選択は難しいところでしょうね。
大したアドバイスができずごめんなさい。
480名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 20:29:26
結局先生の当たり外れで決まるよね
こればっかりは入ってみないとわからないけど。
私はニチイは説明会でやたらコンピューターのコースや別教材を勧めてきたのと、
ちょっと質問した時、感じよくなかったのでニックにしました。
先生もよかったです。
481名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:07:49
私は三幸の講座に行きましたよ!友達もできたし、楽しく勉強できました。
多分どの講座の内容も違いはそんなにないから、前の方が言うように就職とかのアフターケアで選ぶしかないんじゃないかな。ニチイさんやニックさんは就職とかの斡旋ってあるんですか?
482479:2006/04/25(火) 22:33:24
>>481
>就職とかの斡旋ってあるんですか?
ニチイにもあるようですが、待遇はこのスレで既出ですね。
483名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 01:22:27
>479
そうですね。最終的には自分で決めていかないといけませんよね。
人間関係のトラブルで軽度の鬱病だったのですが回復し社会復帰の
ためなので教室の雰囲気がいいところがいいと思いました。
>480
学校と同じで先生がどんな方なのかが大きいのですね。
私も480さんのように良い先生にめぐり合えたら良いなと思います。
>481
やはり講義内容に違いというのは特にないんですね〜。

丁寧に回答してくださった皆様ありがとうございました。
いい先生にめぐり合えるかは運と自分の気持ち次第だと思うので
近いほうの教室に通うことにします。
そして7月の資格試験合格を目指して頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
484名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 13:20:00
医療事務、働くと軽度ではない欝になりそうな気がするんだが…。
485名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:03:34
弟がおしぼりリースの仕事してて飛び込み営業だから20件回っても
話を聞いてくれるのは1件程度、だからといって契約が取れるわけでもない
ノルマ達成しないと皆の前で謝罪スピーチに反省文提出、社内に一月
目標未達成者として掲示される、ボーナス減給とかそんな会社だから
人間関係がいいわけないわの結構ひどい職場にいて鬱になって退職。
でもそんな会社でも何年も勤務し続けている人はいるし、何がその人に
合うか耐えられるかは違うなーと思った。
483さんは医療事務への就職はあまり考えてない(?)みたいだし
資格板的には簡単で短期にもマイペースにも勉強できる医療事務は
達成感を得て自信をつけたいだけならいいかもね。

仕事と勉強、資格が別物と考えればだけど。
486名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 22:39:19
>>472
471みたいな、自分の書き込んでる板名も分からないバカは
放置しろw
ここまで字が読めなきゃ、相当の雑魚だ。
「自演といわれる前に消える」って自白みたいなもんだなwww
487名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 23:34:16
>>485
弟さん、大変でしたね。
でも下から4行目以降(空白行除く)、身内に鬱の人がいるとは思えない書き込みだと感じたよ。
社会復帰を目指して、一歩一歩精神的なリハビリしようとしてる人のことをもっと分かってあげて欲しい。
488名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 01:09:46
ノルマが励みになる人と、重圧になる人の2種類いるよね。
485さんの弟さんは仕事の内容はさることながら、ノルマの重圧が
大きかったんジャマイカと思うけど。それで職場が殺伐とするわけだし。
485の内容としては医療事務とノルマがある仕事は共通するのかは
いまひとつ分からないけど、「何がその人に合うか分からない(要約)」と
言いつつ医療事務は483さんに向かないと言うような趣旨には矛盾を
感じるなあ。
それに、483さんが言う欝になるきっかけの人間関係は必ずしも職場とは
限らないわけで。
489名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 01:42:14
483さんなら医療事務よりもう少しのんびりした職場の方がよさそうだな。
レスの丁寧な感じからして線の細い穏やかな方のイメージ。
私の職場(総合病院)に定着するのは神経図太い人だw
490名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 01:44:53
つーか、訳知り顔に「医療系事務は最悪、鬱になっちゃう!」とか、
断定口調で言われると、現場にいる側としてはちょっと笑ちゃう。
確かに実入りは悪いし、環境もさほどよくない。
何より「医療系」という言葉で、何となくイメージする高級感というかまともさというか規則正しさというか、
そういうものが全部幻想で、ただの零細企業の事務並だというのが現実。
でも一般事務でも、この程度の職場なら特に珍しい訳じゃないんだけどね。

自分が今までにしたバイトだと、(2〜3流の)デパートが一番職場の雰囲気に近いかも。
徹底した女社会で、職場の人間関係が密で、ちょっと怖いあたりが。

>>489
同意。
うち(総合病院)も結局、勝ち気で神経図太くて楽天家でバイタリティがあって、
打たれ強くて人間関係のあしらいかたが上手い人が残る。
491名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 17:15:52
>何より「医療系」という言葉で、何となくイメージする高級感というかまともさというか規則正しさというか、
>そういうものが全部幻想で、ただの零細企業の事務並だというのが現実。
そうそう分かる。
特に中途の人は、大体幻想抱いてて、すぐ辞めていく人が多い。
残っていくのは新卒で入った人ばかり(多分、他を知らないから)。
あと、医療事務資格を取りさえすれば、簡単に正社員で就職が出来ると思っている人が多すぎる。
492名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 18:49:28
>簡単に正社員で就職が出来ると思っている人が多すぎる。

□主催団体がそう煽ってるのが問題だと思われ。
生徒が欲しいのは分かるけどな。
493名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 21:43:02
ニックで通学講座を受け、登録説明会に行ったのですが、どこの病院に行こうが
時給は710円・・・めちゃ安いんですね(T_T)
求人はたくさんあったけど、あまりの安さに
自力で探したところへ、履歴書郵送することとなったのですが
認定試験の「医療事務管理士」は資格として書けるものなのでしょうか?
494名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:15:34
>>493
前にも資格を履歴書に書くかどうかってレスがあったけど、書いていいと思うよ。
医療関係の資格を書いてプラスになることはあってもマイナスになることないでしょ?
495名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:25:00
>>494 
そうですね。有難うございます。
496名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 02:05:05
>>493
そんなに時給安いの?
私が働いてる調剤薬局はスタート950円で一通りできるようになったら1000円だよ@愛知

資格もってなくてもこの時給なんだけど、結構待遇が良い方なのかな?
497名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 13:45:30
>>496 
私が行った登録会では安かったですよ。スタートが710円で、
資格を取れたらとかの昇給はあったけれど、それでも30円UPとかでした。
私も資格無しで正社員で働いてた時の方が良かったです。
なので、また自力で就職しようと思います。
498名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 18:28:31
710円じゃコンビニバイトのほうがましかもね
499名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 19:03:23
医療事務の通信講座を受けているものですが今はどこの病院に行ってもみんなパソコンを使っているのですが通信ではパソコンのやり方とかは教えてくれないですけどやっぱり通信よりも学校に行って勉強した方がよかったですかね?
今通信にしたことを少し後悔してきてます(>_<)
500名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 19:32:49
>>499
今までパソコンいじったことないっていうんだったらともかく、
基本的な操作ができるなら問題ないんじゃないかな?
今は通信の勉強を頑張って資格を取るべきだと思うよ。

その上で就職面接において
「オペレータ(パソコン)の資格が必須」と言われたらそのと改めて考える。
 ↑こんなこと言われないと思うけど…
現場で覚えることができるものだからね。
501500:2006/04/28(金) 19:36:01
×そのと改めて
○そのとき改めて
502名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 19:54:01
 今日医療事務の不合格通知届いた。
 自信あったのにあっけなく落ちていた。

 合格してると嘘ついて面接受けてもバレるものだろうか。
(合格証書見せろ、とかいわれたりして)

 それか、良くない噂いっぱい聞くし、もうきっぱり諦めて
 ぜんぜん違う職種面接しに行こうかな。
503名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 20:00:56
500
どーもありがとうございます(>_<)やる気が出てきました!パソコンはある程度出来るんで今は資格取る方に集中します(^O^)
504病院奴隷:2006/04/28(金) 20:54:27
>>502
それはニチイの通知ですか?
私も三月末に受けたからそろそろ通知くるかなぁ。
とはいってももう病院ではたらきはじめましたが。
病院だけど、レセプトとかはまったく無関係の雑用。
まあそうそう責任もなく楽だけどね。
主にカルテ管理。
505名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:46:19
>>496
調剤薬局なら残業とかないですよね?
お店閉まったら終わりでしょ?
506名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:24:10
>>502
落ちたくせに図々しい
迷うまでもない、誰も待ってないからとっとと他の職種に行きな
507名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:59:28
>>502
嘘付いた時点で経歴詐称。
それを理由に懲戒解雇されても文句言えないだろうね。
バレるかどうかは就職先の体勢次第。
でももし就職できた後、言われたらどうするの?
「あ、合格証書の写し、あさってまでに出しといて」
とか。
宿題バックレるのとは訳が違うんだよ?
508名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 01:16:40
合格したとウソをついてもメリットはあんまりないと思う。
必須な資格なら別だけどそうじゃないしね。
あとは507さんが言ってる通りだね。
509病院奴隷:2006/04/29(土) 10:43:04
ニチイの資格受かってたー☆でもなんかあっけないです。
病院で働き始めてから憧れはまったくなくなりました。
小さい個人病院で働きたい。
今は地域で一番大きくて、八時間以上毎日働いて十三くらい。
そこから保険とかひかれます。
パチ屋のワゴンとかなら十六万は稼げると思う。。。
510名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 13:47:41
>>505
閉店後の作業が一時間位あるけど残業はめったにないよ(人件費削減)

主婦が働くには良い環境だとオモ
511名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 15:02:29
>>510
dくす。安心しますた
職探す時は薬局中心にしよう。あんまりないだろうけどw
512名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 02:40:03
>>511
>>510です
私はハローワークで見つけたよ
時期にもよるかもしれないけど、他にも求人ありました

>>511タソにとって良い環境の職場が見つかるといいね
ガンガッテね(`・ω・´)
513名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:49:01
今日の求人チラシで医療事務募集してた。
時給は950円。

小さな所は資格はいらないみたいだけど、
電話したらだいたい「資格がある方が面接に来られたので・・・」と断られてしまう。
頑張って取るぞ。
514名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 01:13:36
私は資格なんとか取れたけど経験のある方がたくさんいらして…と断られたぞ
なんかこの仕事、受かる気がしない…
515名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 14:09:08
医事オペのテスト最近終わったんだけど自信ない。授業内で一番デキが悪かった
し・・・。でもほとんどの人が合格デキてる(落ちた人は今まで聞いたことがない)
けど落ちたらカナリできが悪いのですか??
516名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 21:40:50
ほとんどの人が合格してるのに落ちたら
そりゃカナリでき悪いってことになるだろう
517名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 00:25:52
>落ちたらカナリできが悪いのですか??

などと書いてるのを見る限りでは(ry
518名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 13:48:44
財団以外はそれなりに勉強していれば普通に取れるレベルだと思う。
519ありゃ:2006/05/02(火) 19:17:02
医療事務の講座で大栄教育システムというオーディオの講座
があるんですけど、受講された方いらっさいませんか?
かようか迷っているんです・・・
就職の斡旋のこととか教えてください。
520名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 23:30:12
一通り自分で調べてから聞いたら? 斡旋やってるかなんて、直接大栄に問い合わせた方が早い。
521名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 01:44:19
>>520
>>519さんは学校が発表してる就職斡旋情報じゃなくて、
実際に通ってる人か修了した人の意見を求めてるんでしょ?
学校に問い合わせてもいいことしか言わないよ
522名無し検定1級さん:2006/05/03(水) 22:06:44
オーディオ講座っていうのがどういうのか
はっきりわからないけど、医療事務にオーディオ講座は
向いてないような感じがするw
普通にテキストとか見てやる講座の方がいいんじゃないかな。
自分はユーキャンやってるけどけっこうわかりやすくていいと思うけど
ま、人それぞれだからね。
523名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 00:54:44
今年は財団の試験はいつありますか?
どこで調べればわかりますか?
独学で勉強したのですが、その場合受けられる試験は財団の試験だけですか?
無知ですみません。
524名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 01:17:42
>>523です
間違えました
×勉強した
〇勉強したいのですが

これから独学で勉強する予定でいます。
525名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 12:55:27
>>523の質問に答える気力が湧いてこないのは私だけ?
526名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 13:12:14
>>523
私も>>525さんに同意です。最低限のことは自分で調べた上で分からないことを質問しましょう。
ここの人達は優しいけどお人好しじゃない。
あなたが独学で勉強するつもりなら、なおさら自分で調べる癖をつけなきゃ。
527名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 17:11:10
>>526
>>523はこのスレをペロッと開いて聞きたいことだけ書いた人
522までのやり取りに、どんな情報が詰まっているのかなんて想像もしない人
528名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 19:34:08
どこの掲示板見ても、教えてくんだらけ。
医療事務が低脳と言われるのもしかたないな。
529名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 20:25:30
>>527
聞きたいことだけ聞いて何が悪いの?
530名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 21:27:51
なんというか、食べ合わせの悪い釣りが重なってワロス。
531名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:23:44
>>523は携帯厨なのかな?
とりあえずここで検索してみな
http://www.google.com/xhtml?hl=ja&site=search
532名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:27:57
>>529
そういう言い方すると
答えたくないことをスルーor叩いて何が悪いの?って言われちゃうよ

まずは過去ログ読んで、自分で調べられることは調べてから、それでもわからないことを聞く方が賢明だと思うよ
533名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 01:54:20
まとめがあったらね。
でもめんどくさいね。
534名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:54:23
何でもかんでも面倒臭がる人って、結局何もしないことが多いよね。
あと、人を使うことに罪悪感を感じない人が多い。
自分の周りを見てもそう思う。
何かしようと思ったら自分で動く習慣を身につけた方がいいよ>533
535名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 15:46:36
>>534
じゃああなたがまとめ作って。
536名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 17:23:33
>>535
めんどくさいからやだ。
537名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 19:10:40
勝手にキャスティング
>>523 神田うの
>>531 篠原涼子
>>532 井川遥
>>534 飯島愛
538名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 19:45:51
うほっ
篠原涼子と井川遥だなんてウレシスw
勉強がんがろ!
539名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 20:19:42
>>534
>なんでもかんでも面倒くさがる人

なんだか勝手に自己分析されちゃってるみたいだけどww
心理カウンセラーの先生にでもなったおつもりですか?
医療事務のおばちゃんはすぐかんしゃく起こすから面倒。
540名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 20:53:24
バカじゃないの?
541名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 21:07:16
うんあんたバカだよ。
542名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 22:20:12
オマエの方が相当バカ。 市ね!
543名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:23:34
まあまあ
人を罵倒してる暇があったら勉強しようよ
544名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:29:32
もうそろそろいいでしょう。
「医療事務関係の資格」について語ろうよ。
545名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 23:41:25
>>538
なんかあなた好きw
私も勉強がんがろ(`・ω・´)
546名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 00:17:21
>>542
迷惑
547名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 03:08:55
539のキレっぷりにビクーリ
オバハンチックにマンドクセって言ってたらそう言われても仕方あるまいに
癇癪起こしてるのは539にしかみえない罠
ちなみに「自己分析」とは自分で自分を分析することだお
548名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 14:03:37
他人に自己分析される539・・・
資格の前に日本語やり直せ
549名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 23:30:35
>>542のキレっぷりにびっくりよ。
>>539と同じ人?
550名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 23:31:44
でも2ちゃんのまとめ作るのは誰でも面倒くさいんじゃない?
私も面倒くさいわ。
医療事務の勉強はコツコツやってるけど。
551名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 23:53:33
もう何が何だかw
552名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 11:31:23
>>549
DQNに反応するのはDQN
553名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 13:32:13
講談社 現代新書

他人を見下す若者たち  著者:速水敏彦

 「自分以外はバカ」の時代!
 ●自分に甘く、他人に厳しい
 ●すぐにいらつき、キレる
 ●「悪い」と思っても謝らない
 ●泣けるドラマや小説は大好き
 ●無気力、鬱になりやすい

 ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1498274
554名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:58:40
>>552
DQNに反応するのはDQN
555名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 22:42:34
元の良スレにもどそうよ!
556名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:29:22
え? ここって良スレだったの???
557名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 07:23:11
553
勤め先の先生が全部当てはまる・・・
医者は、変わり者、変人ばかりだ。
558名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 12:25:23
>>553
その本ちょっと興味あるw
多いよね、そういう人。なぜだろう。
>>557
友人の看護師も同じこと言ってた。
だから医師は恋愛の対象にならないって。
ジャガー横田のダンナも実は面白キャラっぽいし。

って話題が医療事務の資格から外れちゃうな。
今はみんな財団の勉強してる時期ですかね。
559名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 14:31:42
◯幸医療で勉強してます。財団の試験を目指してますが、実務経験ある方が受かりやすいといわれました。実際にどうでしょうか?実務経験ない方も合格してますか?
修了試験のための授業で、「実務についたらこうですが、今回は試験にでないので詳しく説明しません」と良く言われます。でもそこの肝心なところを勉強しないと財団は難しいでしょうか。
560名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 17:53:08
横レスすみません…資格なしでも医療事務できるときいたのですか簡単な仕事なんでしょうか…?
561名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 19:02:29
>>559
実務経験者がが有利なのは当然だと思われます。それで食べてる(食べてた)んだからね。
それから、教師が「今回は試験にでない」と言っている所についてはあまり気にしなくていいのでは?
実務では重要だけど試験問題には馴染まないものがあるってことでしょ。

>>560
現在のところ医療事務の資格は国家資格ではありません。
ですからもちろん資格がなくてもできます。
あなたの考える「簡単な仕事」がどの程度のものかはわかりませんが、
レセプトを迅速かつ正確に作成し、患者さんに気を遣い、医師を始め医療スタッフに気を遣い、
雑用なんかも率先してこなすっていうようなことが苦にならない人なら大丈夫だと思います。
562561:2006/05/09(火) 19:04:27
実務経験者がが←「が」が一つ余計でしたね。
563名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 21:23:27
>>561 ありがとうございます!一応ニチイの検定に合格したんですが医事業務ってとても難しく感じてしまって…検定等も持ってない人でも働けるなら大丈夫ですかね(^_^;)?でも医療事務を学んだときなくても働けるってのはすごいですよね?よくできるなぁ…
564561:2006/05/09(火) 22:09:55
ああ通じてない… orz
565名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 22:17:16
いや、理解してますよ(^_^;)
566561:2006/05/09(火) 22:29:57
>>565
そうでしたか、大変失礼しました。
この次から名無しに戻ります。
567名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:03:55
あたしの説明が至らなかったのですみません(^_^;)医療事務を学んだときない人が医事業務に就いた場合、保険制度とか点数算定の仕方とかわからなくてもできるものなのかなと思って…
568名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:36:56
>>567
保険制度も点数算定も、現場に入ったら否応なしに覚えなくてはならないですよね?
で、それは資格には関係ない。
医療事務講座は、どこの病院、診療所でもやっていける最低限度の知識を教えているに過ぎません。

言葉がきつくてごめんなさい。
あなたがいい職場に就職できますように。
569名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:45:58
医療事務講座で学んだこと云々じゃなく、職場に就いてからの仕事の吸収が大事なわけですねφ(.. )?じゃあ働く前からこんな心配しすぎなくてもいいのかな(^_^;)?
570名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 00:19:13
うん、いろいろ考えすぎないように。がんばって!!
571名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 07:07:43
調剤で働いてますが、休みは少ないし給料も安い、薬剤師の仕事まで私がやってるのに交通費も出ない始末…○rz
やっぱ病院勤務しときゃよかったかな。
572名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 11:45:19
569 気持ち悪い…。
573名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 11:48:11
絵文字がちょっとね。
574名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 15:11:47
はじめまして。
私も今医療事務講座を受けている者なのですが、
試験がいくつか種類があるのでどれを受けたらいいか迷っています。
診療報酬請求事務能力認定試験が一番いいと聞いたのですが、必ず持っていたほうが
就職に有利になるのでしょうか?
ちなみに私は全く医療事務の経験はありません。
575名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 15:17:00
>>572何がきもちわるいの?
576名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 16:12:09
>>574
講座によって受験可能な資格試験が限られてますよね?
そこで複数の資格受験が可能なら「取れるものは全部取る」って意気込みで頑張ってみては?
資格を持ってさえいれば絶対有利というわけではないと思いますが、
少なくとも医療事務関係関係の勉強を頑張ったんだなという印象を与えることはできるはず。
577576:2006/05/10(水) 18:38:25
最後の行
×医療事務関係関係の
○医療事務関係の
578名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 19:11:09
>>572
絵文字
579名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 00:03:29
>>571
頭でか
580名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 01:05:18
>>571
どこでも仕事の大変さは大差ないとオモ
自分が今の待遇に満足できないなら転職してもいいんじゃない?
あなたの人生なんだから、納得できる環境でガンガレ!
581名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 21:29:33
>>571
つーか、薬剤師の仕事までやってるって、それ普通に 違 法 だから。
ま、事務員に薬剤師しか出来ない仕事やらせてるところって多いけどね。
582名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 23:46:44
調剤補助なら違法じゃないんじゃない?
583名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 13:26:34
576さんへ
私が通っているところでの取得可能資格は保険請求事務技能検定試験と
診療報酬請求事務能力認定試験みたいです。
診療報酬請求事務能力認定試験は合格セミナーがあるそうで
どうしようかと迷います。年2回っていうのが・・・
でも経験がないのでたくさん資格があったほうが印象としてはいいですよね。。。
584名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 15:32:04
>>583
確かに資格は無いより有る多い方がいいし、1つより2つの方がいいと思います。
しかしそれは>>576で述べたように、あくまで頑張った目安としてのことですよね。

安易に「取れるものは全部取る」ってたきつけるようなことを書きましたが、
無理をしてしまっては何にもなりません。
あなたの前の書き込みでは診療報酬請求の方がいいという情報を得ているようですから、
周りからもう少し詳しい情報を聞いて判断してみてはどうでしょう?
585名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 16:32:05
診療報酬請求事務能力認定試験は合格率が低いと聞きました。
そして実務についている人が多く受けているという情報はあります。

みなさんはどうしているのかが聞きたいですね。
できたら正社員で働きたいのですごく悩んでいるんです。
体験談があれば教えて下さい。
586名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 16:47:33
わたしの場合、事務系のバイトで、大学付属病院に入ったら、これをやらされて。

6ヵ月勤めたところで、試験を受けるように言われ、受かってからは、
契約社員を1年間〜正社員に移行して2年がたちました。

すぐに、正社員(正職員)ということに限定しなくてもいいのでは?

ちなみに、27歳女性です。
587名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 17:11:26
どの試験を受けたのですか?

あとやはりいきなり正社員で雇ってくれるのは難しいんですかね。。

588名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 17:56:03
財団の試験を受けるつもりですが
点数表変わりましたよね?また新しいの買ってメモを書き直さないと…
589名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:16:49
>>588
新しい点数表ってどこで購入できますか?
私も前のしか持ってないんです。
590名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 17:32:04
ホンヤサンデカエマス
591名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 23:16:18
>>589
>>590さんの言うとおり大きい本屋には置いていると思います。

かなり処置とか変わってますね…
勉強しなおさないと…
592名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 00:23:20
友人がニチイ学館に通ってたのですが、週に2回・半日のみ・3ケ月間で終了だったようです。
 私は再来週からハロワからのに通うんですけど、月〜金まで・9時〜16時半まで・3ケ月の座学プラス1ケ月の病院実習ってな内容です。 
 同じ医療事務なのになんでこんなに差があるんでしょうか???
593名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 06:11:46
医療事務の講座に通おうか悩んでます。はっきりいって難しいですか?未知の世界なので内容がさっぱりわからないので…
594名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:02:41
>593
本屋に行ってテキスト見てくればいいのでは…
というか、それぞれ頭の出来があるんだから誰も答えられませんよ。
595名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:26:52
>>592
「地方の3流私大に入るための塾」と「東大に入るための塾」のカリキュラムが、
「同じ大学に入るための塾」なのに、全然違うのと同じこと。
医療事務の資格には、国家資格のような公的資格はありません。
だから、各講座での目標(目標資格)が違う=勉強して得られる(得ようとする)レベルが違う。

多分、ハロワの方がレベルが高く実践的なんでしょう。
病院実習があるのは、就職にも即役立ちそうですし、とても良さそうですね。
是非頑張って下さい。
596質問:2006/05/14(日) 20:31:03
医療事務って男が持ってても採用される?
何か事務って女性の仕事って感じがするけど・・
あと、この資格は試験とかなしで取れるんですか?
597名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 20:47:10
>>596
このスレを全部読み返せ
答えは全部激しく既出済みだ
598名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 22:56:12
595さん
 そうなんですね。わかりやすい説明ありがとうございました! 
 これから頑張ります。
599名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:13:56
>>593
それ以前に、就職の方の心配をした方がいいよ。
600名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:43:46
医療事務の資格の勉強をしたいと思っているんですが
通学ではなく通信教育では資格をとるのは難しいでしょうか?
通信教育でもWライセンス取得コースとゆうのがあるんです。
CD=ROMとかもあるらしんですけど。数学苦手でも資格は取れますか?
601名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 20:47:42
ヒューマンの医療事務ってどうなんでしょうか…
財団試験を売りにしているけれど
合格率とかも不明だしそれ以外の資格って
他の学校の資格に比べるとどうなんだろう

就職についても微妙…
602名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:31:10
>>600
数学的知識は要らないよ。
603名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 23:00:54
薬価計算で算数程度の知識いりますよ。
604名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 02:42:49
7月の診療報酬受ける方いますか?
605名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 08:59:48
医療事務試験のときは電卓を持って行っても良いんですか?
606名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 10:03:17
持込可ですよ。もちろん電卓も!
607名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 11:11:31
>>606
電卓もOKですか!ありがとうございます!!
通信教育で医療事務をチャレンジしようと思います。
それと、通学か通信どっちが本当にいいのか教えてください。
608名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 11:57:09
説明会を受けてみて
通学の方がいいと思いました
わからない時にすぐ質問できるし。
ただスケジュールが合わない場合
補講を受けれればいいのですが
学校によっては補講がないところもあるので
確認してみるといいと思います
609名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 12:35:35
それはもちろん通学の方がよいのでは?
すぐに質問出来るし
お得だとオモ
610名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 21:02:26
お邪魔しますm(_ _)m通学の方がいいんですか…私も通信か通学かで迷ってたんです☆通学ってどう調べたらいいんでしょう?なかなか解らなくって…
611名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 23:14:14
質問させてください。まったくの素人ですが、将来的に医療事務の資格を取ろうと思っています。
通信と通学では通学の方が自分のためになるとのことですが、就職に関しては、学校出身の方が有利とかあるのでしょうか?
612名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 00:03:47
取りあえず、質問する前に過去レス読んだ方がいいと思う。
最近過去レス読まずに質問してるヤツ多すぎ。
聞いていることのほとんどは過去レスで既にカイシュツ。

>>611
専門だったら学校有利はある。
でも資格取得スクールは学校じゃないですが。分かってますか?
613名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 10:23:38
>>604
初めて受験します。
過去4回の問題集を購入したけどかなり難しい・・・。
614名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 17:59:35
>>613
私も初めて受けます。
入院の方難しいですよね…。
615名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 21:47:32
>>614
確かに外来と比べて入院は難しいですよねー
616名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:17:24
>>613
財団の? もう入院やってるの!?
やば〜、頑張らないと!
617名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:40:15
前回は入院の方が外来より捻りが少なくて簡単だったよ
今回はどう来るのかな?
点数改正あったから、あまり捻ってこなそうなんだけど・・
618名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 00:43:56
今月も返戻の嵐・・・

と病院勤務の姉が申しておりました
619名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 17:35:49
医療事務の試験思ったより難しいですね・・・
620名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 19:23:39
財団の試験、実務経験なしで一発合格した方いますか?
学校で、財団の試験は実務経験ある方が良く受けますといわれました。それだけ、難しいのでしょうか?
621名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 19:50:12
>>620
ノシ
財団の試験は、合格すると手当がつくところがあったり、
医事課で昇進するためには必須だったり(←うちの病院)するので、
実務経験ありの方が多く受けるんじゃないでしょうか。
難しいことは難しいと思いますよ。
実務経験ありの方が多数参加してなお、合格率3割なんですから。
だからこそ実務経験なしでもこれを持っていると、アピール力にはなります。
622名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 16:28:00
>>621
ご意見ありがとうございます。
そうなんですね。難しいけどチャレンジしようかなと思います。
623名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 17:55:13
医療事務って、資格関係で人気1位だったけど、
それだけ競争率が激しいってことですかね。
資格を取得できても、倍率が高いぶん仕事にはすぐに結びつかないということでしょうか?
624名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 20:41:02
>>623
医療事務の資格は「任意資格」。
だから医療事務の仕事は資格が無くても出来、
資格を持っていても、就職の際には大して売りにはなりません。
基本的には「ほとんど仕事に結びつかない」と考えても良いかと。
競争率云々は、普通に事務職に就職するのと同程度だと思われます。

「資格取得=就職」と、何となく思っている人が多すぎます。
正確には「無いよりはマシ」程度で、
資格取得したら簡単に就職できると思うのは大間違いですよ・・・。
625名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:40:52
みんなに質問!!

レセプトに椎間板ヘルニアって傷病名だけじゃ出せない薬ってあるの?
いっしょに関節周囲炎なんて記載があったんだけど・・・
626名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 23:57:04
通信で勉強しているものです。
カルテに喘息発作…吸入
         ・アロテック吸入液
         ・アレベール
と書いてあるのですがこれは処置の酸素吸入というものでしょうか?
レセプトが添削され答案とともに返送されてくるまでに7〜10日前後かかるので
答えが分からずもやもやしております…。
もしよろしければ教えていただけませんでしょうか。
627名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 00:37:18
うーん、いまいち自信ないけれど、投薬じゃないのかなあ?
処置は何に該当するかはちょっと分からないけれど、
少なくとも酸素吸入ではないと思うよ。
薬吸入させてるだけで、酸素吸入じゃないからね。
628名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 01:16:19
吸入は処置だけど、外来管理加算が取れて、使った薬剤のみを処置の薬剤で算定できます。
629名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 01:17:43
投薬ではないです。
630名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 01:23:32
>>627
自信がないなら適当なこと言わない方がよいと思う。知ったかはやめとけ〜。
>>628 正解!
631名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 02:16:05
>>627 >>628 >>629 >>630
皆様丁寧に教えていただいてありがとうございました。
点数表を見ても「吸入」という名の処置がなく、○○吸入というものかもと
探した結果、酸素吸入を発見しその65点と薬剤の点数両方を算定してしまって
いました…。もやが晴れてすっきりしました。
ほんとうにありがとうございました。
632名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 03:23:08
>>631さんじゃないですが見ててちょっと疑問が

>>629
「投薬」って薬剤のみ算定するってことは別物なのでしょうか?
「使った薬剤のみ算定できる」と「投薬」とは違う意味なのでしょうか?
些末に拘ってもしょーがないとは思うのですが気になってorz

>>630
分かる範囲で答えてくれた人を煽ってさげすむのは卑しいと思います
633名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 14:37:48
632>>
間違えといてなにいってんだろ。
自分擁護乙
634名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 20:15:17
4月度の試験を受けた方、結果が送られてきた方はいらっしゃいますか?
635名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:17:49
投薬と処置での薬剤利用は、記入する場所が違います。
コード40処置のところに吸入の薬剤点数を記入、摘要欄に薬剤の内訳と点数×回数を記入。
636名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:28:50
>>627 分かる範囲でも間違いは教えないほうが良いと思います。分かる範囲で間違い=分からないとおなじで、意見しないのが賢明だと思います。
637名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:45:26
>>635
そうか、レセの書き込む項目が違うんですね
ありがとうございました!

>>633>>627
自分擁護じゃないですよ
決めつけ乙と言いたいです
そうやって雰囲気悪くして書き込みが減るのは困ります
ここを頼りにしてるひともいっぱいいるわけですし
煽って楽しいですか?悪意を書き込んで満足ですか?
その時間で勉強したほうがいいと思います
638名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:26:06
すいません、最近財団試験向けの問題集を買った方にお聞きしたいのですが。
過去問って、改正された現在の点数算定方式で回答が修正されてますか?
もしされてるなら、買い直そうかと思うのですが。
それにしても、点数改正されてケアレスミス多発……試験まで間に合うのかなあorz
639名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 00:47:39
専門学校で医療事務を学んでいます。
ここにいるみなさんは点数計算をやっていて、苦手・引っかかりやすい箇所はありましたか?もしよろしければ、参考にさせていただきたいので教えてください。
640名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 01:44:47
私は処置が苦手です。オペもあまり得意じゃない。
あと酸素吸入が鬼門。
引っかかりやすいのは重複で算定できなくなるもの。
得意なのは薬剤計算かな。
641名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 08:08:53
>>637
そういうあなたも勉強したらと?突っ込みたい…。
642名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 08:16:46
私は検査かな。
摘要欄の書き方が違うし、調べるのに時間がかかる。年齢の加算もあったりして…。 問題解きまくってなれるしかないですよね。
643名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 08:31:59
>>640>>642
ありがとうございます。
私も処置、手術のあたりのミスが多いです。昨日やった問題でも、処置の時間の加算で引っかかりました。
検査は最近入ったばかりなのでまだよくわかりませんが、確かに調べるのに時間がかかります。
やっぱり問題をたくさんこなしていくしかないですね。
ご意見ありがとうございました。
644名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 15:27:14
4月に受けた者です。今医療教育財団から合格通知が届きました。あまりデキた
感じがしなかったんだけど。意外と皆さん合格してるんんですか?ちなみにニチイ
に通っていました。変な合格直行セットを買わされたお陰!?
645名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:28:12
ニチイか三幸で迷ってます。(通学です)
ニチイは授業料以外にいろいろ買わされると聞きましたが実際にどうですか? ニチイor三幸に通われて良かったことなど教えてください。
646名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 21:25:07
摘要欄の記載の順番が微妙にわからないんですが
指定されてる場合以外は順不同でいいんでしょうか?
医学管理での薬情→特、特→薬情など。
特に検査なのですが、
検査項目→算定した場合は採血料→次の日の検査項目→判
ってことでいいんでしょうか?
647名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:35:54
646さん
順番はこれといって決まりはないですよ。検査だと判断料を最後に書きますが。誰がみてもわかりやすかったら大丈夫ですよ!
648名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:44:23
医学管理はカルテ記載順と習いましたよ。
検査は今度授業です。
649名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:51:02
>647-648
なるほど、カルテ記載順だったんですね。
問題集と解答を見比べると順が違うものがあったのでなんだろうと思ってました。
ありがとうございました。
650名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 00:10:01
検査で、B-を摘要欄に書いたり書かなかったり、回答によって違います。記載しなくても正解でしょうか?
651名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 14:14:07
650さん
採血料のことですか?
652名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 18:52:29
>>651
血液を用いて行う検査(B-末梢血液一般 や B-LDH など)の最初につくB-では?
653名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 19:55:53
質問の仕方がわかりにくかったですね、すいません。
採血料ではなく、652さんが言われてるものです。カルテ問題の回答によって、記載してあったりなかったり。なんです。
654名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:27:57
653さん
それなら書いても書かなくてもどちらでもいいのでは?でも書いて不正解にはならないと思うので、ちゃんと記入した方がいいと思いますよ!ちなみに私はB-V以外は日本語?(漢字の方)で記入してます。
655名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 00:20:16
明後日試験を受けます。旧点数最後の試験なので、絶対合格したいのですが、正直勉強あまりしてません。試験相当難しいですか?レセの試験は、入院は点検で出るのでしょうか?教えて下さい。
656名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 04:35:00
>>655

点検は入院だよ

私も土曜日試験だけど自信ない…ここ1週間くらい勉強してみたけど地道にちゃんと勉強しとけばよかったって鬱…orz

お互い頑張ろうね
657名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 05:51:30
655-656
試験正直難しいですよ汗
細かい所も点数に入るので、気をつけないとすぐ減点になりますっ!でも最後までしっかり勉強してがんばって下さい!
658名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 11:51:39
7月と10月にまた点数が改正されるらしいです・・・
659名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 11:55:19
もうすぐ学校の修了試験があります。問題をやってもやっても完璧にならずどこかしら間違えてしまって・・・。不安だぁ。
660名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 12:17:15
私も今度終了試験です。難しいですよね・・・
661名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 13:13:45
点数改正があった場合、財団の試験は最新版で出題になるのでしょうか?
662名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 13:45:22
来月の試験から、新点数で試験が行われますょ。レセ書きがなくなって、全て点検になるよぅです。
初歩的な質問ですが、検査の診断料は摘要欄に記載するんですか?学校では書かないで、ずっとやってました。
663名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 14:51:40
>>662
どちらの学校ですか?
664名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 14:54:16
662さんがいってる試験は、財団ではないと思います。 それぞれの学校や団体ごとに行われる試験のことですよね?
665名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 15:03:36
ニチイ学館に通ってます。テキストにも、判断料は点数欄にある判断料の略称を丸がこみし、合計点数を記入と書いてあります。
666名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 16:54:05
三幸に通ってます。
判断料は、判だけを◯囲みして、尿、血、というふうに書きます。
200床以上の病院で、検査料が取れない場合、判断料はとれるのに、つい忘れてしまう。
667名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 19:31:12
財団試験なんですが、薬価表は自分で買っておくものでしょうか?
668名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 20:59:16
書店で何ヶ月か前に、「早わかり点数表」という本を買ったんですが、
2005年〜2006年3月までと書かれています。。
もう使えませんか?
669名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 21:35:33
>>667
買う必要はありません。
試験時に、試験問題で使われている薬価が載ったプリントが配られます。

>>668
新点数対応の試験ならば使えません。
改正後は点数以外にも解釈も変わってきてますので、
単純に点数「だけ」の違いではありません。
670名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:05:08
7月の財団試験は、改正後の試験になるのでしょうか?
671名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 22:36:46
>>670
そのとおりです
672名無し検定1級さん:2006/05/26(金) 23:45:37
>>658
そうなんですか??
そう頻繁に行われるものでしょうか?
673名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 08:39:54
三幸ですが、あの算定ノートよっぽど細かく書かないと復習の勉強って
できなくないですか?例えば定義だけ書いてあってそれに対する説明とか
ないし・・
参考書で定義、法則に対する説明文や例題解いて添削出すほうがあってた
かもしれない。三幸に通われてる方家でどうやって勉強されてますか?
674とっとこ:2006/05/27(土) 09:39:18
今日、これから試験です。 不安〜。 実技はどんな問題が出るのだろう・・・

レセチェックもやばい・・・
でも受かりたい・・・・
675名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 11:05:35
>>673
私も三幸の通学です。
確かにあのノートは分かりにくい。とにかく、先生の言われたことをメモって、分厚い本にはマーカーを引き、開いたページをノートに書いてましたよ。復習するときに簡単に開けるし。
今はカルテ問題解きまくってます。(説明がなかった所が結構あって応用問題みたいな感じですよね)
676名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 11:11:42
続き。
それから、地方なので三幸からの派遣はなく、仕事紹介もあまりないみたいです。学科が載った試験対策の問題集も別売り。パンフとは全然違った。もっと他の学校も比較してみれば良かったです。
もう試験も控えてるので頑張るしかないです…。
677名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 11:22:00
◯幸は重複授業が簡単にできるけど、先生によって教え方や分かり易さの差が激しい気がします。説明会で、「◯幸は実務向けですよ」と言われたけれど、どうなんだろう……。
678名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 12:03:16
終了試験も別にお金かかりますよね。
でも○チイ学館よりはマシだと思いますけど・・・
679名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 12:22:46
修了試験は別途3千円。
不合格の場合自宅に郵送で問題が送られてくる。その際また修了試験代金3千円がかかる…
680名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 15:22:21
>>678
ニ◯イって、相当ひどいんでしょうか? 噂にはきいてますが。
681名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 19:30:14
ニチイ通ってたけど別にひどいとは思いませんでしたよ。
ほぼ同時期に妹がサンコウ?(名前変わりました??)で勉強してたので
お互いのテキストとか見せ合いながら勉強したのですがどっちもどっち
好みの問題かなーと思います。(早稲田と慶応みたいな…)
イメージじゃないですかね?
682名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:17:15
>>676
点数表で引いたページをノートにメモって後で勉強っていいかも。
とりあえず話は必死でメモしないと駄目だよね・・
振替も仕事でうまくいかないしぼんやりしてると大変な事になってるよ。
投薬ですでにつまずいてます。
683名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 21:56:37
>>638
自分が購入したのは成美堂出版の「詳解 医療事務 過去4回問題集」です。
4月改正後のもので回答は修正されています。
付録で別冊「レセプト作成資料集」がついてます。
7月の財団の試験を初めて受験しますがかなり難しそうですね。
684名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 22:33:36
三幸で介護・歯科・医科をやるといくらくらいかかりますか?
685名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 22:57:36
>>682
仕事と並行で勉強されてるんですね。大変だけど、お互いがんばりましょうね! 私は短期コースなのでもうすぐ修了試験です。
点数表とノートはインデックスと付箋紙だらけです。あと、ノートに書いたことは点数表にも欄外に目を引くように書いたりしてます。(点数表は難しく書いてあるので)
686名無し検定1級さん:2006/05/27(土) 23:23:49
>>684
通信と通学どちらですか?
割引とかあって通学だと19〜20万ぐらいですよ。
687名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 00:14:51
>>686
通学です。
結構するんですね…。
今、とりあえずニチイなら学費なしで行けるので悩んでます…。
688名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 15:11:54
職安のでタダみたいな金額で通えるんですか?ウラヤマー。
私は割引なしの約10万で通学の医科受けてますよ!
私ならタダの方受けますけど、タダだからと気が抜けて真面目に勉強できない
タイプで、自分でお金払っているなら元をとってやろうと勉強に力が入るタイプ
なら自腹で好きなとこに通ってももいいかと。

689名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 18:58:43
三幸の終了試験は難しいですか?
あといつごろ結果ってわかるんですか?
690名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 19:58:43
>669
667です。遅くなってすみません、ありがとうございました。
691名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 21:09:03
自分は今まさにハロワの委託です。
介護と歯科と医科を3ヵ月で全部やります。
現在は最後の医科をやっています。
毎日きっちり行かないとお金もらえないし…。
ある意味必死です。
体調不良でもダメだし、1日6時間で振り替えがあるわけじゃないから
休んだら、どんどん分からなくなりそう…。
みなさんのところの年代層はどんな感じですか??
692名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 23:46:55
>>689
簡単。私が居たクラス(通学)で落ちた人はいなかった。
あれに落ちるようじゃ資格試験系は無理だと思う。
結果はたしか2週間後くらい。
693名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 17:36:21
カルテに ECG(12)→O.B とあるのですが、O.Bってなんですか?
調べてもわからなかったので、どなたか教えてください。
694名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 22:50:27
豚切り申し訳ない。

20才♀で4月から新卒で診療所の医療事務として働いてます。
興味はあったけど、医療事務の「い」の字も知らない状態で
採用されてしまいました。

先生達は「仕事しながら慣れて行ってくれたらいいから!」
「やってる内に覚えるから!」と、この2ヶ月、
適当な感じで仕事を教えてくれてました。レセプトも作った事ありません。

ですが今日いきなり先生が、「今月からレセプトやってみようか!」と。
はっきり言って私なにも分かりません。
いや、分からなくていいと言ったのは先生ですが、
こうも無知だと申し訳なさ過ぎます。

医療事務の本など読んで勉強はしていたのですが、
独学じゃ何が分からないのかも分かりません。
学校に通いたいけど、毎日家に帰るのは20時くらいだし、
休みは日曜しかないし。

働きながら医療事務の資格を取った人、
どの位の期間でどうやって取りましたか?甘ったれた質問でごめんなさい。

あと、医療事務を目指してる方へ。
無資格無経験ですが、何故か資格手当1万貰ってます。
ですが給料は手取り13くらい。なのに休みは日曜しかありません。
女ばっかりなので、打たれ強くないと続きません。
いじめの有無は職場によりけりだと思いますが、
私は消したい人が一人います。
好きじゃないとできない仕事だと思います。
私、来年もこの仕事やってるかどうか分かりません。
695名無し検定1級さん:2006/05/29(月) 23:21:01
仕事の話は就職板か転職板でどうぞ。
人生相談なら人生板もあります。
696名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 00:15:04
>>694
休み少ないね。
自分のとこは木日祝が休みで土曜が半日。
9時〜18時で、2時間半昼休みで給料は16万だよ…。
自分は最初のうちは午前だけ病院バイトして、午後は通学…資格取得後正社員になりました。
697名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 13:29:08
今回の医療事務の学科の最後の問題おかしくなかった?
698名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 21:59:36
>>694
消したい人って。
診療所で勤めてるのにそういう言い方はよくないんじゃないかな?
甘ったれ以前の問題。
699名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 22:53:39
いや、ここは2ちゃんだよ。
>>698が言い方云々と言いたいのもわかるよ。
でも>>694の様に言い切りたくなることが全くない人って、>>698だけかもね
もちろんあなたが建前じゃなく本気で言ってるならの話だが
700名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 03:10:34
曲がりなりにも医療に関わってるのに
「消したい人」はねえだろと私も思ったぞw
701名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 06:57:32
700
私もそう思った。消したいと思うくらい嫌なら自分がさっさとやめればいい話しだし。
まして、ここは資格のスレだしそういうこというスレではない!
私がこうやって書き込んでるのも間違ってるのかもしれないケド笑
702名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 07:51:39
どこにいってもイヤな人は少なからずいるから、消したいくらいイヤだけど…大人な対応をとってるなら偉いと思う。
そろそろ資格の話に…。
みなさんが目指してるのは、どの資格ですか??
703名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 07:54:16
>>697
どこの検定ですか?
704名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 08:06:13
>>692
三幸の修了試験は、四月から変わり少し難しくなってるようです(先生談)。<あれに落ちるくらいなら〜 って、中には頑張ってても落ちる人もいるかもしれないのに、そういう決めつけと見下したような言い方はふさわしくないです。
修了試験は会計とレセ一枚ずつで一時間です。
次の検定があるので私は2、3日で結果分かりましたよ!
705名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 12:38:25
三幸昨日投薬の講座受けてきました。先生が財団試験は直前のセミナーを
受けないとかなり難しいと言っていましたが受かった方で授業の復習だけで
大丈夫だった方いますか?
あと一月で検定、財団両方の試験ですが投薬でちょっとつまずきかけてるので
さらにまじめに授業受けないと!
706名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 23:58:20
流れぶった切ってすみません…質問させて下さい。

今、第20回入院の過去問をやっているのですが、検査の答えに
末梢血液一般23点×2=54点D006「1」RBC〜Plt。とあります。
23点×2=46だと思ったのですが、何か特別な加算があるのでしょうか?

すみませんが教えて下さい。
707名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 05:28:09
>>705
過去問を見てみては?
708名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 08:34:13
>>707
過去問はセミナーに出ないと手に入らないし普通の本屋に置いてないと
先生に言われたのですが皆さん過去問やってるんですね。
706さんは書店で購入されたんですか?
709名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 10:53:41
>>706
なんの第20回だよボケカス
710名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 12:11:42
>>708
706さんではないけど財団の過去問題集なら大きな書店で売ってるよ。
711708:2006/06/01(木) 12:22:01
>>710
ありがとうございます、ネットでは\1890円の過去問題集が出てきてたのですが、
それが財団のかどうかわからなかったので注文しませんでした。
明日講座の帰りに大きい本屋に行ってみます。
712名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 13:55:51
財団の過去問ってまだ改正前のじゃない?
7月受ける人はいいのか
713名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 16:18:57
>>709
すいません、財団の試験です。

>>712
改正された過去問も出てますよ。
714名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 17:15:59
医療事務の仕事をするならパソコンの資格は必要ですか?
必要ならエクセルとワードのどちらが重要になるでしょうか。。
715名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 17:55:37
7月の財団は改定後の試験だよ!
716名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 18:39:46
エクセル、ワードとは、また違いますからね。でも基本的な操作ができたら良いと思います。
717名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 18:54:23
>>716
電子カルテのことですか?
基本的でいいんですか?
今エクセルの資格しか持っていないんで
資格を取得しようか考えているんです。
718名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 19:39:58
エクセルの資格ってMOSとか?
719名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 20:54:43
医療事務の資格はもってるの?
720名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 21:40:20
医療事務の資格は来週受けます。
エクセルはMOSではないです。しかも3級だけなんです。
MOSだったらやはりエキスパートを取るべきでしょうか?
721名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 21:54:46
なんの3級だよ…
つーかとりあえず来週のがんばれば?
722名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 21:55:06
エクセルの資格云々より、財団の資格を目指した方がよいかと思われ…。
723名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 21:57:47
パソコンの資格は重要視されないってことですか?
724名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:10:47
パソコンの資格についての質問はパソコンの資格スレでどうぞ
725名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:14:32
パソコンの資格うんぬんより、まず医療事務の資格がそこまで重要視されないと思う。実際資格取得者よりも経験者の方が採用されてるし。
726名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:15:21
パソコンの試験が医療事務に必要かどうか聞いているだけです。

あと今実務に就いている方に聞きたかったのですが
いらっしゃらないようなので失礼します。
727名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:34:51
直接病院に聞いて回ったら?(´ー`)
728名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 22:38:07
>>726
どっちにしろ板違いだったね
729名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 00:27:11
少なくともExcel等は必要ない。
730名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 07:35:42
>>725
それって地域によってかなり違いますよ。
よく資格持ってなくてもできる仕事だからと言われますが、持ってるに越したことはありません。実際、全くの素人よりも採用されやすいです。
731名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 12:58:50
すでに資格をもってる人が過剰にいることに気がつきましょう。
732名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 15:09:19
医療事務の資格スレでエクセルワードの資格を聞き
あげく捨て台詞。
こんなのが間違って採用されてこないことを祈る
733名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 15:35:24
流れを読むと、いろんな意味でかなーりズレてそうな人だから
採用されるのは難しいんじゃない?

それより、財団の過去問ってもう改正後の出てるんだorz
医学通信社のが5日発売だから予約して、他のを探しもせず待っちゃってたよ
734名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 17:16:04
昨日書き込んだ者です。

すいませんでした。
一人でいろいろ悩んでいたので相談にのってもらいたかったんですが
うまく言えずにみなさんの気分を害することを書いてしまって反省しています。

でも少しでも話を聞いてくださり有難うございました。
735名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 18:31:29
先週からハロワからの学校に通ってます。
 科目は医療事務・臨床医学・基礎医学・簿記・エクセル・ワードです。
3ケ月間しかないので進むペースが早いです。
 レセプトの計算難しいですね。初診・再診・薬価の所までしかまだ習ってませんが、ややこしくてちゃんとできるようになるか不安です…。
 臨床医学も見た事ない漢字や名前、英語、略語等パニックになりそうです…。
 学校が決まったぐらいからここをずっとROMってたんですけど、みなさん理解できててすごいですねー。私も勉強しなきゃ!
 またいろいろ教えて下さいね。
736名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 20:04:42
735
私は通信で医療事務とったんですが、始めはややこしくてかなり自信喪失気味でしたよ(/д`)とにかくレセプトをたくさん練習して二回目で合格しました!735さんもめげずに頑張ってくださいね!!
737名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 20:42:59
736さん
 ありがとうございます! 問題集たくさんやれば出来るようになるって聞いてはいたんですけど、不安で不安で…。
 慣れるまで時間かかると思いますが頑張ってみます。
 合格おめでとうございました!!!
738名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 21:22:20
三幸の短期コース通っていて、先日修了試験合格しました。次は検定試験です…。その後、財団の試験。 財団のセミナーは金額高いし、受けるか迷ってます。財団のセミナー受けた方、どうだったかご意見下さい。
739名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 23:20:43
>>738
直前セミナーですか?私はあれ受けて良かったと思いますよー。
財団試験特有のポイント攻略に絞った講座で、かなり実践的です。
ただ、レセ攻略に重点を置いた講座なので、学科は自分で勉強しないと駄目ですね。
財団の学科、すごく難しいですし。

お金に余裕がある&財団の過去問をやってみて「ヤバい、全然分からないorz」と思ったら
受けてみるのも良いのではないかと。
財団の過去問やって、ある程度点数が取れ&攻略ポイントが分かるようでしたら必要ないと思いますが。
740名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:27:35
入院のレセプトの20投薬の欄の調基はどのような条件の時に加算して
いいのでしょうか…。
問題集を解いているのですが、薬剤師常勤で投薬があった場合でも
加算ありの場合とない場合があるのですが算定していいときとそうでない
時の違いが分からなくて…。
741名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:31:56
今月本試験を受けるので、過去問を買ってきて解いてみました。

学科も実技も難しいですね…修了試験とは比べ物にならないくらい!
みなさんは一発合格されたんですか?
742名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 17:04:38
740さん
それは特処加算じゃないですか?特定疾患の患者に限り算定できる加算だと思いますけど?特定疾患でも処方に準ずるものと、そうでないものがありますよ!
743名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:02:03
特処かな?
>740さんの言う調基って外来だと薬剤師常勤のと月に1回8点加算
入院だと42点加算のものですよね?
特処、特処長は入院では加算できないハズ。
744名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:28:16
今度財団の試験を受けるのですが、学科の勉強ってどんなことしてますか?
勉強の仕方が分からないです…
745名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:33:39
>740さん
調剤技術基本料は薬剤管理指導料をとってる月は算定できないはず。
ひょっとしたら、加算なしの場合は薬剤管理指導料を算定してないですか?
746名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:35:26
それは、入院のときにだけ、調基に加算できる、院内製剤加算10点だと思います。42+10で52点ではないですか?
747名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:40:42
>>742
特処、特処長は処方料に書きます。
調基には関係ありませんよ。
748名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:58:20
あれじゃないかな。例えば5月3日に外来診療受診してて、5月10日から入院
した人のレセプト。
その場合なら、外来の特に投薬があれば調剤基本料算定している
はすだから同一月の入院では算定できないという罠。
(講座でもらったやつには丁寧に注が書いてあるから分かるけど、
ちょっと難しい不親切な問題集だと何も書いてなくてよーく考えたら
通院してたときに投薬されてたのをにおわせる病名や症状が書いてあった)
749名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:22:14
>>239
そうなんですね。
財団の出題傾向がわかるならば受けてみようかと思います。
ありがとうございました。
750739:2006/06/06(火) 00:24:44
>>749
付け足し。
三幸の授業&テキストの内容「だけ」では、財団の試験には手も足も出ません。
テキスト以上の応用や教えていないポイントが出まくります。
問題のパターン(特に入院)も、三幸主催の検定とはかなり違っています。
直前セミナーは本当に「直前」にやるので、それまでに「絶対に」財団の過去問にトライしておいてください。
直前セミナーのテキストが手元に届いたら「絶対に」予習して授業に臨んでください。
そうでないとセミナー授業が生かせません。
高いお金払うのだから、絶対元はとってやる!絶対合格してやる!の勢いで頑張って下さいね。
751名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 02:46:55
三幸の授業受けてますが、授業内容は順不同で受けても大丈夫なんでしょうか?例えば麻酔のあとに注射とか。あと、中間テストってどんな感じですか?
752名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:24:04
授業でA、B、とあるのはその順番に受けないといけないみたいです。
おそらくBだけ受けても、Aからのつながりがあるのでわからないみたいですよ。
753名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:27:28
中間テストは、処置・リハビリまでの確認テストだから、今までの授業をしっかり理解してたら大丈夫ですよ。
捻ってなくて、基本的な感じの確認テストでした。
754名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:32:24
>>749
私も財団受ける予定です。おすすめの問題集ありますか?
755名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 04:14:34
>752
753サン、ありがとうございました。とても参考になりました。
756名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 07:51:03
>>754
財団に向けての問題集って少ない気が…。
過去問は結構見かけます。
とりあえず過去問をやってみては?
757名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:56:19
職業訓練委託コースでニチイに通っています。
テキスト+電卓+その他副教材で
33,100円が自己負担です。
テキスト、一般の方と同じだと思いますが
わかりやすくはないと思う。
印刷間違いも結構あるし、
これで厚生労働省指定??
授業進むの超早いし毎日だから復習も追いつかないし
疲れて嫌になってきました。。。
758名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:56:14
三幸も問題集や回答にいたるまで、訂正(間違い)が多い。
先生のレベルも…あまり良くないというか。
平気で間違いを教えてたり、質問しても的確に帰ってこなかったり。一度間違いを教えられてて、それからなんか信用できなくなった。
マニュアル見ながら教えてるしね。
759名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:02:55
そもそも電卓なんていらなくない?
私は説明会で余計なもん売り付けようとするのがいまいち信用できなくて
別のとこ通ったけど…
テキストのわかりやすいわかりにくいは相性だよねえ
一日中授業やってんの?
760名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:09:22
757です。
職業訓練の授業、
9:30〜16:30 ビッチリです。。
電卓とか副教材は『買ってください』とは言われなかったけど
『問題集は授業中に使いますから』と言われ全員購入。。。
電卓はあれば便利だけどなくてもいいですね。
3,900円もしたし!!!
なにが ニチイ特価 だ▼
761名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:31:06
私も職安からの医療事務の委託校に通ってます。
前にもレスしたのですが、科目は医療事務・臨床医学・基礎医学・簿記・エクセル・ワードです。
 まだ具体的なテキスト代は出てないようですが(まだもらってない問題集があるので)だいたい2万6000円ぐらいだって言われました。
 計算器高いですね! 簿記で使うようなヤツなのかな?
 授業は同じくハイペースで進んでいくのでついていくのが大変です…。短期間だから仕方がないのかも。
 まだ初期にも関わらずレセプトの計算がお手上げ状態です 涙
762名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:57:57
臨床医学や基礎医学って、なにか資格とれるんですか?
763名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 10:22:43
え? 医療事務の検定の学科の部分のために臨床医学と基礎医学があるのだと思ってました…。
 一応メディカルクラーク2級て医療秘書の2級を受けるみたいなんですけど、それに向けての授業なんですかね?
 すいません、まだ医療秘書の過去問とかやるレベルまで行ってないんでよくわかりませんでした…。
 今から授業行ってきます!
764名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:50:36
>758
心から同意。書店で発売されてたら回収レベルの訂正ですよね。
後で渡されたこと自体「なんだそれ」と思った索引も間違ってません?
765名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:08:45
今日試験受けた方、難しかったですか?
766名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:05:00
>>764
ですよね。
こっちは高いお金払ってるのに、きちんとしろって言いたい。
索引も間違ってるんですか? 気付かなかったです。 問題集・回答まで間違ってて、訂正配ってるし。確認とかしないのかな、ホントにありえない。レベル低いですよね。
767名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:11:13
ダイエックスの人っていませんか?
768名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:12:56
>>765
三幸の試験ですか?
実技は外来と入院のレセ一枚ずつで、簡単でしたよ。20分くらい時間が余ったのでじっくり見直しができました。特にひねってなくて、アレっ?て感じでした。問題集とドリルを一通りしておけば、絶対大丈夫。学科もドリルをやっておけば大丈夫ですよ。
769名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:17:24
今日、三幸の検定試験受けてきました。
時間は充分間に合いましたが、不安な部分がたくさんあります(泣)
でも落ち着いていれば大丈夫だと思いますよ!
私は慌てて受けてしまったので次回受けようと思います。
770名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:20:31
どんな所が不安でしたか?
771名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:49:15
>>770
学科はひとつ間違いを見つけてしまいました(泣)
実技は注意して書いたと思うんですけど、
外来に特処、入院に手術の深夜加算ってありました?
772名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:09:03
すいません。スレ違いかもしれませんが・・・(汗)
医療事務メディカルクラークの資格取ってから、別の仕事をしてて
1年くらいブランクあるんですが、医事に就職するのにまだこの資格って
有効でしょうか?

どなたか分かる方いたら、教えてください!
773名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 07:52:38
その判断は採用企業(病院)がすること。
774名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:46:38
>>771
外来は特処とれたと思います。
手術と麻酔にはそれぞれ深夜加算ができた思います。緊検、緊画もとれましたよね?
775名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:03:58
>>774
麻酔にも深夜加算しました!緊検、緊画も書きましたよ。
特処でよかったんですよね。だったら13コードで特がとれるんですか?

あと加算するところありましたかね?注射とか画像診断が計算間違いして
そうで・・・もう一日経ったんでよく覚えていないんですけどね(汗)
776名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 16:04:55
私も一日経ったのであまり覚えてませんが…、◯特、指導があったので診療所225点二回とったような。
結果出るまでドキドキですよね。合格している事を祈るばかりです。
777名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 16:25:42
胸部エコーしか書いてなかったのですがあれは断層撮影法?
特記がないということは断層で算定してはダメだったのかな…
778名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:31:23
腹部エコーは、検査になり摘要欄には、超音波検査(腹部)と明記します。ちなみに、生体検査になので、再診の場合は外来管理加算はとれません。
779名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:41:10
>>776
私も○特は2回にしました!結果はいつにくるんでしょうかね・・・
今回から合格基準が未公開になったというのが悲しいですよね。
780名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 04:00:55
U‐検は外来診療料に含まれますよね?

三幸の練習問題集NO.2では3歳未満の患者
210床の病院でU‐検を算定しています。
抹梢血液は算定してないのに…。
何故U‐検を算定出来るのでしょうか?
分かる方教えて下さい。
781名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 05:41:56
オークションでユーキャンの中古の問題集でも買おうと思っています。
最近は改正とかいろいろあると思うのですが、古いのは使い物にならないのでしょうか?
試験を受ける上で関係ありますか?
782名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 08:33:25
>>780
それは、初診なので取ることできますよ。外来診療料に含まれるのは再診のときです。
783名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 12:46:07
三幸の検定試験の入院での初診を深夜にするのを忘れてた・・・
最悪だ(>_<)
784名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 13:29:18
一箇所間違えても、部分点がないから大きいですよね。11番コードは10点だから大丈夫かも。
785名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 13:55:32
合格点って一体何点なんだろう・・・
786名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 02:55:22
>>782
おぉ!ありがとうございます。
スッキリしました!
787名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:31:44
>>786
どういたしまして。
788:名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:31:47
ニ○イ学館受講生です。
講座が始まってもなかなかテキストがこない
やっと問題集がきたと思えば ミスプリばかり。
正誤表はこないし、問い合わせても返答なし。
10万円もつぎ込んでこんなのありですか?
改正に伴って、てことでバタバタしてるらしいけど無責任すぎると思う。
体制が整うまで生徒は募集するな!って感じ。
今月試験だけど未だに問題集揃ってません。
みなさんの所はどうですか?
789名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 21:02:32
>>789
それってヒドイね。
受講生をなめすぎ!!
790名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 21:53:05
もう医療秘書技能検定の結果速報が出てるところはありますか?

2級受けたのですが、どうも回答が不安。。
791名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:39:53
>>781
改正前の物は手を出さない方がいいと思う。
これから勉強しようと思うのなら尚更。
792名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:11:42
ニチイかヒューマンかどちらのスクールに通うか迷っています。
よかったら何かアドバイスください。
ヒューマンて、授業料が約30万位って聞いたんですが、それって
やっぱり高いんですか?!それともそれなりの価値はあるんでしょう
か?!ヒューマンの人が、厚生労働省認可団体主催の資格が取れる
のはヒューマンだけって言ってたから、それなりの価値はあるのかな
って疑問で。知ってる人、教えてください!
793名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:15:02
なんて試験?
くわしく。
794高校生:2006/06/13(火) 23:49:19
どこかいい学校があったら教えてください
795名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 00:07:43
日本医療事務協会のテキストは見やすくていいらしいよ。ニチイは・・・微妙。
796名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 00:16:22
他に医療事務スレが見つからなかった
のですが、スレ違いだったらすみません。
私は今年の3月に短大(医療事務とは関係ない)を卒業したのですが、
現在は無職の状態です。
登録していた派遣会社から、
医療事務の求人がやっと来て、仕事内容は
大学病院でのカルテ管理と書いてあったのですが、
具体的にどんなことをするのでしょうか?
責任重大ですよね。
あと、現場はやはり女の人ばかりですか?
797名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 03:03:47
三幸へ通ってる方、7月23日の資格試験の申込み締め切り日はいつなんでしょうか?
798名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 06:47:12
>>795
それって、三幸医療カレッジに名前変更したんだよね?
三幸も微妙だよ…。
799名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 07:06:53
>>797
住んでる地域によって違うと思うから、フリーダイヤルで直接事務所に聞いたほうが良いよ。
800名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 09:20:24
>>792
医療事務くらいの資格取得に30万もかけるなんて…w
801名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 09:26:39
私も、医療秘書技能検定の解答が知りたいです。
ご存知の方、お願いします。
802名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 10:13:08
ヒューマンってMOSのExcel or Word 取るだけで9万かかる。何をやってもかなり高そう。
私が持ってる医療事務関係のパンフレットには料金が書かれてないけど
すごくコースが充実してる感じ…でも30万とか払ってここまで必要ないよ
って思う。
803名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 13:04:22
テキスト類なんだけどすぐに法改正でいろいろ変わるんだけど
それがギリギリだから校正が間に合わなかったりで甘くなるそうな。
もっと力いれて校正すればいいのに。
でも、ノートと考えれば見た目は汚くなるけど違ってたとこを後から修正
するくらいなら問題ないと思う。きれいなノートを作りたいなら別だけど。
804名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 13:05:39
レセコン習ってる人に聞きますが難しいですか?
805名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 18:46:23
ハローワークからの委託校に通ってます
 テキストは全て「医療事務研究所」という所のです。
 他と比べた事ないからわからないけど見やすいのかな? 
 学校始まって今2週間ぐらいですが訂正等はないです。
806名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:15:03
改定があったところの正誤表は、少しは納得できるが、問題集と回答の間違いは納得できない!
807名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:29:37
>>792
厚生労働省認可団体主催の資格って
診療報酬請求事務能力認定試験のこと?
それってヒューマンに通わなくても取れると思うんだけど…

資格を目指すならヒューマンの授業はそれなりかなーとは思う。
ニチイ行ったこと無いから比較としては分からないけど。
808名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:45:31
これまで医療事務の勉強をしたことありませんが、テキストの勉強だけで12月の診療報酬請求事務認定試験を受けようかと思ってます。
医療系卒ではなく独学で受かった人いたら心強いです。可能でしょうか?
809:名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:28:34
医療事務の事、まったくわからないから受講して、
テキストと問題集の解答をたよりに勉強してるのに、
こんなにミスだらけじゃ困ってしまう。
せめて正誤表、配ってほしい。






810名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 10:16:05
808さん
 ど、独学ですか? 私は学校通ってても難しいです↓ 
 未知・未経験な分野の勉強って大変ですよね!
 私からしたら通信で勉強してる人もスゴイって思えるのに独学なんてありえなーいっ!!!
811名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 20:05:01
問題集と解答の間違いって、三幸のカルテ問題集ですか?
気づかずそのままやっちゃったかもしれないので
間違ってる部分を挙げていただけると助かります。
812名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 21:21:03
カルテ問題集と自宅ドリル、両方です。
正誤表、事務所から送付してもらうか、ファックスでもらったらどうですか?
自分では何もせずに此処であげてくれって…。
813名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 21:23:46
>>811
助かりますって、なんか図々しいね。お願いしますって言われたら、協力しようかと思うけど。
814名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 21:29:39
810
ありえます。独学や通信でも時間はかかりますができます。
うちの短期クラス、頭弱そうなギャルが三人脱落した。講師にタメ口で話し掛けたり質問してて、呆れていたが、やはり脱落した。
815名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 22:44:40
>>808
出来るとは思うけど、12月で受かるのはかなり難しいかなーと思う。
独学なら自分で点数表をかなり読み込まなきゃいけないだろうし。時間かかることは覚悟しておいた方が。
でも>>814の言うとおり、講義受けてれば必ず受かるってわけでもないし、頑張って。
816名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 23:35:49
時間とお金があるなら、各校の財団試験前のセミナーを利用するのもありですよ。
817名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 23:42:17
>>814脱落したって試験に落ちたわけではなく、それ以前の問題で学校に来なくなったということです。投薬〜注射の計算が始まった辺りから。
講義中、携帯なったり、今言われたとこ何回も聞き直すし(その度授業中断)、ある意味良かった。
818名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:00:52
オイラも脱落しそうで怖いよ…。
819名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 09:17:04
アテクシも毎回イキたくねーズラ。
あくまで皆にまんべんな〜くだけれども、
先生すぐキレるから気分悪い。
三幸になる昔々に1度、改正されたし復帰したいから再度通い直してるけど
金払ってるのに怒られるのムカツク。
時間配分があるんだろうけど、早口でまくしたてて基本がやっと頭に入る段階で
すぐひっかけに対応できる人のほうが少ないのに
「なんで?」「どこ見てンの?」とヒスおこしやがる。鬱だ。
820名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 10:35:25
三幸って昔、日本医療事務協会時代に少し通ったけど印象悪い。
先生は暗ーくわかりづらい授業をするし、仕事の都合でクラス変わったら
そっちの先生はやり方が違っていて、「これ教えた先生誰?」とキレ気味。
テキスト自体もわかりづらかった。今はよくなってるかもしれないけど
肝心な算定の法則とかはぺらぺらのコピーをバラで配って、どうでもいいような
保険証の見本とかが立派なカラーの厚紙でしっかり作られていたり。
その後何年かして別のとこ通い直したんだけど、わかりやすいし先生の感じもよくて
全然違うんだなーと思ったよ。
821名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:47:10
先生怒るの? うちはジョークばっかで楽しいよー。
822名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:51:08
当たり外れはあるよね
823名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 13:14:31
毎回、マジで帰りたいよ。笑
理解した上で書けた結果が正解だった時と比べて
同じ正解を書くという行為なんだけど、
怒られないように正解を書いてる教室の空気が腹立つ。
皆たぶん怖いとかじゃなくて、気分悪くなりなくないからなんだろうけど
ロボットみたいでキモス。
そして、アテクシもその1人。
824名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 13:55:07
日本海側の地方都市で(ニチイも有るが別)
医療事務スクールに行って普通の事務より
技能があるので賃金がイイと聞いたが
ウソばっか。主婦が月末から5日間くらいアルバイト
したいのなら納得かもしれんが。結局医療事務派遣
よりスクールで儲けている。今はヘルパー2級講座に力を
入れているがこれも主婦が週に2,3日保険に入らない範囲で
登録アルバイト要員にされてしまうだけだろう。
825名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 13:57:51
ニチイの派遣で
公立病院に月10日間だけレセ期間のみ
働く知人に聞くと
時間給700円だって!
826名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 17:00:38
某派遣会社で検索してみたら
1000円は超えてそうだったけどなあ<時給
都市にもよる?
827名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 18:42:52
ニチイって、高額で勉強させて、派遣で働かせ、給料ピンはね。
うまくできてるよなあ…。
828名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 18:49:14
やっぱニチイは高いのかー。
 医事コン習うのに5万ちょいとるみたいだけど高いのかな?
 医事コンがどんなものか触った事ないからわかんないやー。
829名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:35:59
>>818
頑張って!!
830名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 00:35:59
>>812
言葉を選び損ねたようですみません。
正誤表が配られてないといわれている流れを、
正誤表自体が無いものだと勘違いしていました。
問い合わせてみます。ありがとうございました。
831名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 10:57:40
24日の試験までには正誤表を間に合わせると言われましたが…
ギリギリにくばられても困る。
早くしてほしい。
832名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 23:08:36
カルテ問題集の解答がないことも納得いかない。<三
833名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:16:00
質問です。医療事務は独学でも勉強出来ますかね…?
834名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 12:58:03
独学にこだわるのは費用面でふんぎれないからですか?
独学で成功するかはあなた次第なんだし、
やってみてダメなら、その段階で初めてどこかに属すのも手だし。
でも金額はちがえど、教材を買い求めることもするんだろうし、
要領を得ない学習に、どれだけ費やすことになるのかもわからない時間
そうゆうのはやり切れないと思って私は学校にしたケド。
独学経験ないのに汚してスマン。
835名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:33:15
私は短期集中で勉強したかったから、通学にしました。約一ヶ月で終わり、今は結果待ちです。
836名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:38:38
>832
そのうち、もらえますよ。回答集。
837名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:26:58
833
独学独学ってしつこいなぁ。
 そんなの個人差あるしやってみなきゃわかんねーよ!
 かなーりややこしいから覚悟して独学やるならやりなよ。
838名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 20:26:33
9日の試験の結果、今週には届きそうですよね。たしか試験の時に二週間くらいと言っていたので。
受かってるといいですねー。ドキドキ
839名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:04:18
>>836 ほ、ほんとー?
そっかー! ありがd!
復習してても解答がないと不安な段階だから不満だったし
仮にまちがえたままクセがついちゃったら
あとで理解しなおすのは時間も無駄な気がしてたんだけど
いつかもらえるんならよかった!
ほんとに情報ありがd!
840名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:06:59
はっきり言って、通信以外の独学は時間の無駄だと思います。あの分厚い点数表から試験にでるのは一部であり、通信や通学で、各々の学校・団体の目指す試験に向けてポイントで学習していくので。
841名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:41:31
問題集も数出てないしねー
842名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 07:45:23
833
独学かぁ…すごいなぁ笑
私は通信で受かったけど、かなり苦労したよ!ややこしいし、教材はあっても全部自分ひとりで学習していかないといけないし…私は一歳の子供の昼寝の間とか見計らってしてたから余計かな!
843名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 09:13:23
私は1才の子を保育園に預けて通学してます。
それでもキツイわ…。
子供が保育園で病気もらってきて休んだり早退したりばっかです。
 その後今は医療事務で働いてらっしゃるんですか?
 私は卒業後働けるのか心配です↓
 何の資格も持ってなかったので再就職のために何かプラスになるかと思って通い始めたんですけど、ここ見てると就職難しそうですよね。
 とりあえず8月終わりから1ケ月間病院実習があるのでそこで見極めようかと思ってます。
844名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 17:18:23
質問です。
医事コン2級に出題されたんですが、
注射薬剤『7%2ml』は、何mgになるんでしょうか?
845名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 18:42:40
>>838
結果は3週間後だったような・・・
846名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 19:18:48
そうそう。確かに三週間後だと思います。
847名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 19:21:00
>>844
140mg ??
848名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 19:52:25
>>844
140で合ってますよー。私も質問いいですか?15ccってmlに直すと何mlになるんでしょうか?
849名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:35:34
>>848
 1cc =  1ml だそうです。
15cc = 15ml ですね。
850名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 22:01:19
うわーマジですか。間違えて計算してた。
>>849さんありがとう!
851名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 14:07:36
看護師を目指していて、来年看護学校受験します。
受験まで時間があるので将来的にプラスになるかな、と
医療事務のスクールに通ってみようと思っているのですが、無駄でしょうか?
852受験生:2006/06/21(水) 18:49:11
4月改定からの受講(ニチイ)で6/24に受験するのですが
勉強方法が悪いのか、理解力が無いのか、どちらにしろヤバいです。
多分要領が悪いのでしょうね!実際、病院で働くと理解するのしょうが・・・
レセコンも同時に受講していますが、手書きで一生懸命○○加算していたのを
一瞬にして計算。今までの苦労はなに???と、ばかりに。でも基礎がないと
算定できないですからね(^_-)-☆
今回の試験突破、よい知恵がありましたらどうぞこの受験生にお力をお与え下さいませ。
ちなみに   1cc=1ml=1000mg=1g   
     例) 0.5%1ml=5/1000×1000mg=5mg  だそうですよ
853名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 18:51:42
>>851
受験ならそっち優先した方がいいよ。
あっという間に入試時期がきちゃうしね。

どうしても興味があるなら資料請求したり
無料説明会に参加してから行ってごらん。
看護師になればレセプト作成をすることは殆どないけどね
854受験生:2006/06/21(水) 19:44:08
レセコン+短期通学で申し込みをしたので休む間もなくレセコン授業!
両方合わせた授業料約14万円位だったかな?あと、問題集や医療用電卓や
諸々の諸経費約2万円位。興味のある方はご参考までに☆
それと、レセコンだけのコースはないので、資格を持っている方でも再受講してから
レセコン授業。改定があったからまた違うみたいで先生も教えるのに四苦八苦。
教える側も大変みたいですよ。
855名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 20:09:50
あのぼったくり電卓…買う人結構いるんだね。
自分はハロワの委託で介護、医科、歯科をしました。
受講料は無料でしたが…問題集や受験料だけでもかなりするよね。
856名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 23:44:43
診療報酬第23回の過去問外来なのですが
初診料で電子化加算取れるのでしょうか?
改正後の過去問でも算定している問題集としてない問題集があります。
どちらが正しいのでしょうか?
857名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 08:10:16
>>856 自主的に過去問やってるんだけど、
わからないから教えてと学校にきけないの?
せっかくお金払ったのに講座のみに利用するなんて損じゃん。
858名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 13:20:56
>>857
もう卒業してしまったので聞くに聞けないんです。
859名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 15:07:33
858 そっか〜。
第23回の過去問が手元にないからなんなのかサッパリだけど
わかる人みつかるといいね。
860名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:12:37
>>856
うちのは取ってる。
861名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:26:24
三幸に通ってますが、今日中間テストでした。早くも間違いだらけ…
862名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 19:41:16
>856
電子化加算は初診料でも算定できますよ。
取ってないのは電子化加算の届出してない…とかでは無くてですか??
863名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:17:39
862さん
 初診料にもですか? 
初診料しか取れないと教わりましたが…。
 実際今の所再診であの3点加算した事ないです。
 私の解釈が間違ってるのかな???
 知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
864名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:47:23
>>860
答えてくださってありがとうございます。

>>862
全く同じ問題で、問題集によって解釈が違うって感じです。
865名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 22:08:04
明後日試験なのですが…私には向いてないのかと思うほどレセ点検がダメです…時間を気にして見落としばかりです…愚痴で申し訳ない
866名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:48:55
>>865
同じく明後日です…。
あまり難しいのが出ないとィィですね…。
点検は微妙な間違いが多くてツライです。
867名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:49:16
私もレセ計算合った試しがない…。
 学校通い始めて明日で1ケ月、大丈夫かしら…。
 不安でいっぱいです 涙
868862:2006/06/23(金) 00:25:15
>>863
御免なさい、私の言葉の使い方がおかしかっただけです。。
電子化加算は初診料のみですね。。

>>864
手元の問題集で確認してみました。
「医事会計システム電算化医療機関である」
この記述が電子化加算の届出に当たるかどうかで解釈が分かれてるのかな、って感じですね。

一応、私が教わった内容によると、これだと電子化加算は「取れない」です。
電子化加算の届出あり、とはっきり書いてない限り取れねぇ! 電子化と電算化は違う! と教わりました。
施設基準とか見てみても、これだと取れないんじゃないかな〜…と思います。
ちなみに私の手持ちの問題集でも、電子化加算は算定してませんでした。
869名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:22:54
私の持ってる問題集だと過去問19〜23回まですべて
「電算化届出医療機関」表記があり、初診がつくものは
全て電子化加算とってます。

これって改正に合わせてのアレンジが各問題集によって違う
ってことなんじゃ・・・?
870名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 07:13:23
868さん
 やっぱり初診のみですよね。 
よかったよかった。安心しました!
871名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:37:29
アレンジが違う…何て迷惑な。でも、ありそうですね。
とりあえず「届出」とあったら取る、なかったら取らない、かな?
872名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:13:58
中間かなり不安だったけどレセ満点だった。
時間残ったから、会計欄まで手出したら注射と処置で
●×1
●×1 と
●+● の覚えちがい発見。
やんなきゃヨカッタ…。
873名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:31:51
レセ満点だなんてうらやましーい!
874名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:57:11
>>872
今、発見できてよかったかも! 修了試験は、レセ一枚、会計一枚、だから。 検定は、レセ二枚+学科だけどね。
875名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 15:21:30
医事コン解答アップされたね
876名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:17:22
今日の医療事務技能審査の2級を受けた方いらっしゃいますか?
接遇の問題はどのようなことを書けばよかったのでしょうか…
877名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:12:43
初めてこのスレ覗いてみた。

みんながんがってるんでつね…
自分は医療事務の資格がないまま調剤薬局に就職して、
現在、OJTです。

レセプトチェックもないし、保険請求もFDでおこなっているので、
何がなんだか全くわかっていません。
やっぱし、資格ホスイと思って色々調べたけど…

勤務しながらだとやっぱり難しそうですね
878名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:24:47
医療事務って中卒でもなれますか?
879名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:32:26
今日、6/9に受けた検定結果来ました。合格してて良かった!引き続き、財団の試験に向けて頑張らねば。
880名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:38:00
中卒でも取れますが、就職するときに難しいです。ハロワでみる求人は、ほとんどが学歴-高卒となってます。たまに、学歴不問があるようですが。
何にせよ勉強したら、絶対プラスになりますよ。頑張って。
881名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 19:44:27
>>880さん
ありがとうございます。
どうしても医療事務の仕事につきたいのですが、高校が卒業できそうになくて。、
頑張ってみます。
882名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 20:47:58
今日の医療事務技能審査試験2級の問題、
接遇はどんなパターンだったか教えていただけませんか。
あと、レセプト点検4枚はどんな感じでしたか?
時間は十分でしたか??
883名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 21:56:22
医療事務検定は難しいですか?
884名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:33:59
私も保険請求事務技能検定試験合格してました!
安心しました。
885名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:48:20
>>883
どこの検定ですか?
医療事務の検定はいろいろあります。

ちなみに、三◯の検定は簡単でした。
886名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:06:42
明日、修了試験です。
緊張する!
887名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:40:43
>>882
接遇は、
今は国保だけど、来月から就職しますが何が変わりますか?
みたいなのと、
子供が泣いて治療できなかったのに、なんで会計があるの?
みたいなのでした。
レセプトは、そんなにひねってない感じだったけど…訂正するとこが多くて見直しする時間があまりなかった。
こんなに多いのは初めてやったよ…。
888名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:40:44
頑張って。
落ち着いて、焦らず、確実に解いていったら大丈夫ですよ。
初めに、年齢と医療機関の概要を必ずチェックです。
889名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:24:20
>>887さん
私も受けてきました。
自信無しです・・・。

学科の問題で答えが2つあるやつが2問くらいなかったですか?

レセは、生年月日が違ってるのとか、
時間外が漏れてるのがあるかと思ったのに無かったですね。
同じく私も、見直しがあまりできなかったです。
あ〜。受かってればいいな。
890名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 18:19:58
>>889
学科は、そんなに悩んだ問題はなかったかなぁ…。
もぉあんまり覚えてないけど…生年月日とかの上の方が間違ってたのはあった気がする…。
27…の番号が抜けてたり、あとは治癒が抜けてるのとか…。
他の模擬テストの記憶と混ざってるのかなぁ…。
間違ってたらゴメン。
891名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:31:45
>>887さん
882です。
教えてくださりどうもありがとうございました!
レセ点検、訂正する箇所が多かったんですね。。
私は来月試験を受けるのですが
うっかりすることが多いし
時間も足りるんだろうか…とカナリ心配です。。。
見直しなんてできなそう(+ +)
892名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:59:59
みなさんスゴイので助けてホスィ!
処置でつまづいてます。
浣腸・吸入は込み込みだから処置料とれない/薬剤は40でとってOK! まではわかったが
じゃ、いざ摘要欄へ→となると、薬剤だけ単位だしたりして書けばいいのやら

吸入
薬剤 ■×1

みたいに、普段、○○処置 と書く場所あたりに
とりあえずは“吸入”“浣腸”とかも書かねばならぬのかわかりません。
あと、熱傷処置で「do処置」が続いたとしても
その日その日で月日いれなきゃいけないから
■×2にしてはダメなんでしょか…
ああ! 寝れない!
893名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:02:59
>888
昨日無事試験終わりました〜!
レスが励みになったし、おっしゃる通り確実に確実にでなんとか進めて行けました。
どうもありがとう!
894名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:19:35
>>892
私は摘要欄には算定できないものは書かないといわれました。
浣腸、注腸、吸入は基本診療料に含まれ、算定できないので摘要欄には15円超えの薬剤のみ書けばいいはずです。

熱傷処置の方はわかりません…すみません。
895名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 13:48:38
熱傷処置は、
初回算定月日を書くのでは??
896名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 14:25:37
調べてみたらそうでした。
熱傷処置は初回の月日を記入ですね。
897894、896:2006/06/26(月) 14:31:49
連投すみません。
なので例えば

6/26 熱傷処置(背部100平方cm未満)
6/27 処置do
6/28 処置do

なら、
(40) 熱傷処置(背部100平方cm未満)6/26 135×3

ですね。
898名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:59:17
>>893
試験お疲れ様でした!
合格してますように。

試験に合格したけれど、なかなか仕事が無いです。
899名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:05:13
三◯で資格とりましたが、ニ◯イの派遣に問い合わせしたら、他社で資格とった人は、時給マイナス50円だって…。それから、きちんとお勉強されてたら紹介できますと馬鹿にした発言。
即、お断りしました。
900名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 17:21:38
そろそろ財団試験の受験票が送られてくる頃ですね
901名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:04:57
>>899
私はニチイですが、試験の結果が合格になるまではやっぱり50円引です。
でも自宅の近くの病院の時給はだいたい800円〜くらいが多いので…。
それよりは、多少ましなんです。
902名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 19:28:38
>>897
初回算定 06/26 とかのほうが
分かりやすいかもーと思いました。

あと 背部 っていうのは必要なんですかね??
私のテキスト等には面積の区分しか出てない…
もしかして4月の改定までは
そういう区分もあったのかな。
903名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:46:30
私は地方なんですが、ニチイの派遣、670円みたいです。 ありえないです。
904名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:50:26
>>903
地方ってどの辺りですか??
じゃぁ880円はだいぶましな方なんですね。
905名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:05:23
三○の修了試験は難しいかったですか?
906名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:11:00
おい、オマエラってバーか?
こんな資格取って
いくらプロフェッショナルなったとしても
手取り12〜13万だろ?
安定?
こんな飽和資格とっても就職先無いし
採用されても局の陰湿ないじめやら、いやがらせやらが横行してる
いくら頑張っても認めてもらえない昇給も無い
結婚までのつなぎの仕事とおもってても
出会いなんてあるわけねえ。

医療事務なんざ
単なるイメージがお手軽な職業だけであって
実際はなんのメリットも無い
安い給与で年とってくだけの
補充要員にすぎない。
907名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:20:58
手取り12万なら十分だ。十分にやって行ける。イジメなんぞ、どこへ行ってもあるしな。
908名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:49:20
>>894 >>895
「とれないものは書かない」の言葉は聞き覚えがあるので
使った薬剤のみにしてみます。
処置は「初回」でスッキリしました!

>>902
(部位名・範囲)らしいゾというのと
月日とあったら 6月26日
年月日とあったら 18年6月26日
と書けと怒られてる最中です。
皆さま本当にありがとうございました!
909名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:52:27
プロフェッショナルって…w
910ぽち:2006/06/26(月) 21:54:21
5/27(土)の2級医療事務技能審査試験結果はまだですか?
うちが地方だから届いていないのかな?
911名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 21:55:24
昇給もするし、ボーナスもあるが?
この資格で、資格手当てが3万出るので取得しただけだ。
ひどい病院にしか就職できなかったの?
912名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:25:04
906って、育ち悪そう…。あのようなもの言いしかできないなんて。
医療事務でもなんでも意味の無い仕事は無いと思います。
913名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:42:45
>>911
医療事務資格で手当て3万てのもすごいな・・・
そんな病院に出会えてうらやましいです
914名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:58:03
それって財団の試験では?
915名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:48:41
みんな必死に頑張ってんだから、けなさないで欲しいよね。
916名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:53:32
三○の通学コースに通っています。
明日、修了検定です・・・頑張ってきます!
917名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:07:16
がんばれ〜 ノシ
918名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:02:36
906みたいな言い方はどうかと思います。
もし、資格とは関係のない仕事に付いたとしても、資格を取る為に頑張った事は評価されると思います。
私は調剤薬局に勤めていますが、医療事務の資格ないんです。
でもやっぱり仕組みとかを知りたくて、勉強してるし、取れれば取りたいです。

努力している人をけなさないで欲しいです。
わざわさこのスレに書込まないで、チラ裏にどうぞ
919名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 02:59:22
こんなはずじゃなかった…とかムナしいのかな。
仕事してるのかどうかもアヤシイけど。
ささやかな時給の範囲でなければ
逆に困っちゃう人間もいるわけで。
920名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 08:05:04
>>910
自分も同じ日に歯科の試験を受けましたが…まだ結果がきてないです…。
921名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:01:13
人生台無しにしちゃうかも・・・

よく登場するマユコって人もヤリマンでデブ専で自己中で‥
友達無くして、男連れ込むために一人暮らしするような人になっちゃうなんて、、

ニ○イで働くと性格変わっちゃったり、人としてどうかと思うような
人間になってしまうんでしょうか?

それともB型だから。。

   サイアク!!

922名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:34:13
921
個人叩きは最悪板へどうぞ。

最低限のルールすら守れない香具師が何言っても、遠吠えにしか聞こえないよ。
923名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:13:52
うんうん。 921は意味不明だっ!
924名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:06:01
検査は楽しめるんだけど
手術-麻酔 の宿題でメゲ始めた…。
あと3枚やって寝よう。
負けるもんかっ。
925名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:10:33
自分は医学管理はよくひっかかるけど好き。あと、麻酔、検査も好き。
出てくると嫌なのは在宅。苦手意識がある…
926名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 08:07:33
医療事務って医療事務の資格だけで採用されるもの?
医療事務コンピュータとか、レセプトチェック、調剤事務とかも受けた方がいいのかなぁ。
無いよりあったほうがいいのは当然だけど
医療事務の資格だけでやってけるなら、とる必要も無いかな?
927名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 08:41:17
レセプトチェックっていう資格・検定ってあるんですか? どこかの学校の講座名ですか?
 答えになってなくてすいません。気になったもので…。
928名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 08:51:51
>>927
日本医療事務協会です。今は三幸医療カレッジに名前が変わっています。

資格はなくても医療事務の仕事に就けるけど
あった方が就業後自分がラクだし、だったらついでにいろいろとっとこうかなぁと
思ってるんだけど、まったく役に立たないなら金の無駄だし・・・。
929名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:52:08
>>928
資格手当てがでる病院もある。
930名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:18:38
>>910
自分は今日結果が郵送されてきました。
931名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 21:04:22
>>928
資格があっても就職後がラクということはない。
ただ、資格すらない人はかなりいろんなことを覚えなきゃならないと思う。
932ぽち:2006/06/28(水) 22:33:46
>>930
来ました〜
見事不合格・・・
点数改正後の7月の試験、自力で受かるかなぁ。はぁ。
実技Uだけが合格に届かず、悲しい・・・
明日から中国に逃避行してきます
933名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:12:15
928
 講座名なのね。そんな資格があるのかと思ってびっくりしたー!
934名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:14:52
>>932
何割できてたか、とかも分かるですか?
自分は歯科の結果が今日着て、来月は医科の結果が着ます…。
4枚とも点検のやつを受けました。
結果がかなり不安です。
935名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:00:02
>>934
レセプト点検4枚、難しかったですか?
ややこしいのばっかり4枚じゃ
70分でも足りないんじゃないかと思って…
936名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:06:10
>>935
内容的には、そんなにひねったりしてない感じでした。
ただ問題集とかで練習してたのより、はるかに訂正する箇所が多くて時間かかっちゃいました…orz
試験終わった後、みんなで「こんなに多いの初めてやったよね…」って話すくらいの量でした。
937名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:14:35
質問させてください。  現在、ヒューマンの医療事務講座を受けようとしてます
通信か通学かで悩んでます
主婦なので時間には余裕がありますが、お金は安い方がいいかなと思ってます。
やはり、通信より通学の方が勉強内容や、就職にも有利なのでしょうか??
938名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:43:06
付け足しです
正社員で働かなくてもいいんです。派遣社員でいいと思ってます。
それなら通信でもやっていけそうでしょうか?
939名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 05:09:26
>>937
何か根本的に勘違いしていませんか?
通信でも通学でも学習内容は同じです。
通信でやっていけるかどうかは、
「通信学習というシステムに自分が対応できるか=自主学習を頑張れるか」
のみです。
就職はどちらで学習しても有利不利はありません。
と言うか学習した「だけ」では就職はなかなかおぼつきません。
資格を取っても正社員にしろ派遣社員にしろ職探しは厳しいですし。
(地域差はあるでしょうが)
940名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 09:53:16
939さんの意見に賛成です。
 通信と通学、勉強内容が違うとでも思ってるのでしょうか…。
 私は性格的に通信は難しいので通学してます。
 わからない所質問できるしいいですよ。
941名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 10:44:35
私も主婦だけど、あちこち(通学・通信)資料請求してから決めたよ。

通信・通学とも、続けられるかあんまり自信がなかった。
通学は学習スピードに
通信は継続できるかどうかに。
資料を自分なりに検討して、最後は診療報酬請求事務試験合格を目標にしてるところに決めた。
で、通信をやってます。
942名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 16:29:03
学費が無駄にならないように〜。
通学・通信自信が無いなんて、ホントに勉強する気あるのか…。
943名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:00:56
940です
 ちなみに私も主婦・子持ちです。 
 最終的にはやる気ですよ。
944名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:54:13
子供がいて、通学ができない人とか
子供がいて、自宅で勉強ができない人とかは…
子供がいて、働けない人だと思う。
小さい子がいると採用されにくいしね…。
945名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:23:53
>>944
小さい子ってどれくらいの子供を指すのかわかんないけど、うちの薬局には小学生の子供がいる、母子家庭の女性が正社員でいるよ。

やっぱり子供が急病の時とかもあるけど、普段普通の人以上に頑張ってるから、私達も、経営者も何とも思ってないよ

努力している人は理解されるとオモ
946名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:25:44
確かに。私もそれを心配してます…。 
最悪医療事務以外の仕事も探すことになるのかな?
947名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:40:25
小さい子は、小学校にいってない子。
子供が小学校に行ってれば、その時間に勉強できるし働けるじゃん。
正直母子家庭は、違ってくる気がする。
948名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:42:25
>>946
ちなみに、なぜ医療事務を選んだんですか??
949名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:11:47
946です
 小学校までまだ5年ぐらいあるっ!
 ハロワから行けるから選びました。
 競争率激しくて、落ちたらパソコンの講座受けようと思ってました…。
 医療事務、前から気にはなってたんですが、動機が不純ですいません…。
950名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:29:40
医療事務を勉強しようと思うのですが、どこの教材がお薦めですか?
レセプトの記載方法ばかりでなく、広く医事全般がわかるようだとより嬉しいのですが。
通信通学は問いません。
951名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:28:32
>>949
自分もハローワークの委託で医療事務を勉強しました。
自分は未婚の22才で最年少でしたが…
子なしの新婚さんと、子育てを終わったおばさんが多かった。
みんな勉強の合間で、そこそこ就職活動をしてたみたいだけど
子なしの新婚さんは、3〜5年子供を産まないで働けるんなら
雇いますと面接で言われた人が多かったよ。
やっぱり子供がいるといろいろあるからね。
あと第一希望を医療事務って書いて、
第二希望からは書かないほうがイイって言われました。
952名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:13:04
951さん
 そうなんですか〜? やっぱり難しいんですねぇ。
 うちの学校の事務局さんは大丈夫って言ってたけど期待しないようにします…。
 うちのコースは35才以下限定で私が最年長の27です…。他に年下だけど2人子供がいる人や結婚してる人もいるけど若い子ばっかりです。
4ケ月通うんですけど、最後の1ケ月が病院実習なので頑張ろうと思ってます。
953名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 20:29:38
実習は無給ですか?
954名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:49:05
いえいえ、ハロワからの学校行ってるんで授業料無料だし交通費出るし失業保険ももらいながらの通学ですよ。
 実習も失業保険もらいながら行きます。
955名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:11:44
特定保険材料費って薬剤の欄に書くんですよね?
956名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:23:28
特定保険医療材料は薬剤に書いたのであってます。
957名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:39:46
>>954
ニチ○ですか?
958名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 23:55:53
>>956
ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいのですが緊検が取れるのは
検査→入院となった場合ですよね。
入院→検査の場合では取れないんですよね?

入院日に緊急で来た場合の
検査→入院、入院→検査の判断にいつも迷います…。
みなさんはどうやって考えていますか?
959名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 08:32:34
957さん
 違いますよ。
病院実習は学校じゃなくてハロワの方針です。
 ニチ○ではなく地方の委託専門学校に通ってます。
960名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 09:38:47
>>959
ニチ○や他の学校でもハローワークの委託訓練をやっていて
同じように、4ヶ月目に実習があるの。
何か資格はとれましたか??
961名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 14:56:27
>>958
時間外緊急院内検査加算 と 
時間外緊急院内画像診断加算 が取れるのは
外来 と 即日入院 の時だけ
と考えています。
962名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 16:57:35
960
まだ通い始めて1ケ月なので何の検定も受けてないんです…。
 今のうちに取れるものは取っておこうと思い、ワープロ・表計算・簿記・電卓検定は受けるつもりです。
963名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:25:52
おい、オマエラってバーか?
こんな資格取って
いくらプロフェッショナルなったとしても
手取り12〜13万だろ?
安定?
こんな飽和資格とっても就職先無いし
採用されても局の陰湿ないじめやら、いやがらせやらが横行してる
いくら頑張っても認めてもらえない昇給も無い
結婚までのつなぎの仕事とおもってても
出会いなんてあるわけねえ。

医療事務なんざ
単なるイメージがお手軽な職業だけであって
実際はなんのメリットも無い
安い給与で年とってくだけの
補充要員にすぎない。
964名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 19:39:19

変なのわいてますね。スルーで。
965名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 20:34:02
963
また来たのね…。
966名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:19:43
医療事務を勉強したいと思うのですが、独学では難しいですかね?
967名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 21:46:23
独学もできるかもしれませんが時間を無駄に過ごしてしまうと思いますよ。医療事務の資格ってそれなりのコツやポイントがあると思います。
通学か通信のほうが早道かと…。
968名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 23:38:53
>>962
頑張るのはイイことだと思うけど…
わざわざ今からその資格をとる意味はないと思う。
969名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 01:54:47
独学…。過去レス読んだ?
前にも同じ事聞いてた人いたけど…。
 私なら独学は無理です。ややこしすぎるー。
970名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 04:26:18
>>960
電卓はあまり必要ないかも…。
もし、一般事務に転向することになった際には、その他は持っていて当たり前みたいなものだから、持っていなかったら取っていたほうがよいですよ。
971名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 09:04:05
>>960
ワープロも表計算もできて当たり前…。
持ってても意味ない。
資格があるより、前の仕事でやってましたってほうが断然いい。
972名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 10:33:53
前の会社でもやってましたよ。
 電卓以外は全員受けさせられるので仕方ないですね…。
 私の場合、小さい子供もいるし、医療事務で就職できなかった時のために一応検定受けてみるって感じです。
 一般事務でも就職難しそうですが…。
 ないよりはマシって程度でたいして重要視されそうもないけど、子育てしながら今検定受けたって所をもしかしたら評価してくれるかも?なーんてチョッピリ期待したり…。
 なにしろ運転免許以外何も資格ないもので…。
 医療事務から話がそれちゃいましたね。ごめんなさい。
973名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 11:16:53
そんな資格も受けなくちゃならない決まりなんですか…?
せっかく無料で授業を受けられるのに、その資格のための授業もあるの?
資格の申込みは自費ですよね?
時間とお金の無駄はイヤですね…。
学校によって全然違うんだなぁ…。
974名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:50:14
ありますよー。
医療事務関係以外にエクセル・ワード・簿記・就職実務の授業があります。
 テキスト、問題集も買わなきゃです。
 医療事務以外の本代はそんなに高くないけど検定代かワードとエクセルで1万です 涙  
 全部でテキスト・問題集代2万5000円ぐらいでした。
975名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:35:49
勉強しました、だけでは、面接でアピールするのに不十分なので、履歴書に書くためだけになるかもしれないけれど資格取るのをお勧めします。
私も職訓で自分のための投資と思って取れる資格は取って、今はあの時取っていて良かったなと思います。手当もあって無料で授業受けれるんだし職訓を有効利用してみては?
976名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 13:38:24
>>974
自分は医療事務の授業だけで、パソコンは医療事務用のソフトをやりました。
テキストは、医科・歯科・介護・パソコン…と問題集が全部で2万円くらいでした。
結構かかりますよね。
977名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:32:18
>>975
資格手当ては、どの資格でもらってますか?
今は何の仕事をされてるのですか??
978名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 14:33:39
これから先、なかなか勉強する機会がないだろうし、「おっ!」と思われる資格じゃないかもだけど、ないよりはマシなので今は頑張ってみようと思います。
 医科と歯科の勉強されてるんですねー。
 うちは医科のみでレセコンの授業もありません 涙
979名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 16:29:25
その手当とは、職訓の通所手当と失業手当という意味です。お金もらいながら勉強できるという最高な条件を活かしてくださいねー。
書類選考がある場合は、資格があると記入できるし、プラスになります。エクセル、ワードは使えましたが、あえて資格を取りましたよ。
980名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 17:15:25
面接で…こんな無駄資格を取るヒマあったらヘルパーとかの資格を取ったらよかったのに…時間の無駄だよって言われた…。
まぁ自分は学生のときにとっただけだが。
とりあえずパソコンの勉強する時間があるなら、
就職後に資格手当てがもらえる資格をとることに力を入れるのが1番かな。
981名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:12:27
>>980
それは面接官が言うことじゃないよね
982名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 18:53:28
どこで聞いて良いのか分からないのですれ違いかもしれないのですが、高額療養費について教えてください。
一般の人(70歳未満)はレセプト単位で自己負担限度額が決まるんですよね。
問題は前期高齢者と老人なんですが、
 ・外来は患者単位(レシートの合算なイメージ)で、入院はレセプト単位で良いんですか?
 ・世帯合算は70歳以上の人の一部負担金をすべて合算した額が、入院の方の自己負担限度額を
  超えていたら適用されると考えていいのですか?(75歳で分かれるのかな?)
 ・同一月に外来と入院を両方行っていた場合はどうなるのですか?
 ・老人と前期高齢者は同じ考え方で大丈夫ですか?
 ・これは一般も含めてなんですけれども、高額療養費は償還払いですか?現物給付ですか?
質問ばかりなんですけど、分かる方いらっしゃったら教えてください。
もしスレ違いなら誘導してくださいませ。
よろしくお願いします。
983名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:15:29
ヘルパーもどうかと思うがね…。
984名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:18:07
>>980
資格手当がもらえる資格ってなんですか?
今は職訓のなかで取れる資格を取るか取らないか話してるのに。
取らない方がいいと、必死すぎて笑える。
985名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:24:59
>>980
何系の面接受けたんですか?
どんな資格でも、異分野での資格は、無駄にみえますが、ワープロ、表計算は取れるなら取っておいた方がよいですよ。
986名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:52:16
978さん、頑張ってくださいね。目を引く資格では無いけれど、勉強したことは、後々何らかの形で活かせます。取れる環境にあって、モチが上がってる時に取った方がよいですよ。
987名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:06:50
ワープロ、表計算、私も使えますが検定は受けた事ないので受けてみます。
 授業受けてると知らない機能や忘れてた機能たくさんありそれなりに勉強になってます。
 無駄って言われるかもですが頑張ってみます。
 もちろん医療事務も!
988名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 22:58:10
>>987
頑張れー!

私も財団の試験に向けて頑張らなきゃです。
989名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 23:07:18
ハロワでたまに見掛けるけれど、総合病院の受付・医療事務募集で多いのが、医療事務+ワード、エクセル(パソコン操作)と募集してある。
医療事務の他にも病院一般事務的なこともするのかな。
990名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:09:25
>>984
980じゃないけど、私の勤めてる総合病院は財団の資格で3万手当てが付きますよ。
ちなみにエクセルとかはできなくても全然大丈夫です。
地方によるのかもしれないけど…私もかなりハロワには通いましたが、エクセル必須はクリニックの求人でたまに見たくらいでほとんどなかったです。
総合病院は一般事務と医療事務で完璧に分かれてるとこが多いからかな?
991名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:10:43
>>987
医療事務の資格は何をとるのですか?
992名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 00:19:12
今更ですが、5月の財団試験落っこちてたorz
次からは新点数だし、色々と変更点を覚えなきゃで
自習で受かるか激しく不安です。
ニ○イの講師に相談したけど、あとは勝手にやってね的な話だけで
ろくにアドバイスも貰えなかった。
受かろうが落ちようが、講習終了したら後は知らないという感じなので
つくづく受講中に受かっておきたかった。
財団でやっている『技能追加訓練』を受けようと思っていますが
これはどんな感じでしょうか?
受けた方いましたら、アドバイス頂けたら幸いです。


993名無し検定1級さん
>>992
ニ○イは財団を目指す講座じゃないしね。