漏れはクレアールに通ってる。
正直教えて貰う知識量はきついかな。
講師は戸谷先生,海老澤先生どちらもわかりやすい授業でしたけどね。
でも過去問やるときに知識補充すべきなのはどこの予備校行っても同じだと思うけど。
ただ書式講座は不満かな。
ただ雛形書いてるだけだった。
たまらなくなって伊藤塾の蛭町先生の書式講座申し込んだ。
過去問やるとき知識補充するのは独学でしょ?
普通は過去問は知識の確認&定着のためのもん
916 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 09:26:42
Lいってたが看板講師以外はかなりきついですよ。もし自分が今から予備校いくなら
イトウジュクか辰巳のどちらかだろうな。答連はL行くと思いますが
蛭町はまったくわかりづらい。
あれはとるだけ無駄です。やめましょう。
書式分からないからってとっても無駄になるね
中上級向けっていうより、合格レベルの人が確実に固めるための講座
でも、択一きちんとつぶしてブリッジ何度もまわしたような人にはおすすめ
初心者がやろうとしても全くついていけないのはL時代から変わっていない。
なんとなく安心するからやってた
確かに初心者では辛いと思う
合格レベルじゃないと時間ばっかり過ぎてゆく
つまり反対解釈すれば解らなかったら合格レベルじゃないって気持ちだけだった
921 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 16:39:58
書式ワカラナイっていってるやつは単に実体法の理解が全然×なだけだろ
民法商法分からんで申請書書けるようにしてくれるんなら、蛭町は神なんだ
ろけど、んな訳ない。
蛭町はかなりの実体法重視ですが・・・。
竹下とか蛭町とか昔の受験者数の少なかった時代に合格したおっさんは、
近年の試験傾向から離れていってる感は否めない。
いや昼は傾向把握や知識量はすごいと思う
ただ知識がありすぎて優しく説明するのが苦手・・・
ブリッジは、理由問題や添付情報が少なかったり、
後半は試験に出されもしないような問題が出ている。
前半は易しすぎて中盤ぐらいしか使えないんだよなあ。
926 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 20:50:59
ひるまちは自分の説明に酔ってる
927 :
名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 20:56:40
丸の内公証役場に電話したら、司法書士の定款作成は不可、行政書士でなければダメとのこと。
まあ、政治力で公証人の解釈までは曲げられんわな。
司法書士の定款なんて認証したら、公証制度の汚点だよ。
蛭町先生の講義聞くと答練とかの問題がえらく楽に解けるんですけど…
ひょっとして蛭町先生の講義についていけない人が多いんですか?
LECの答練ファイナル3回目の問題、おかしくないかなぁ。
34問(会社法)肢オ
新設合併、新設分割及び株式移転をする場合、株式買取請求をした株主は、新設
合併消滅会社、新設分割株式会社、株式移転完全子会社の承諾を得たときに限
り、その買取請求を撤回することができる。
-------------------------------------------------------------
これって正しい?
>>929 どのへんが?
条文そのままじゃないの・・・
どこがおかしいと思うのかかいてくれ
>>929 価格の協議が整わない場合に、効力発生日から6ヶ月以内に
裁判所に対する価格決定の申立てがなされなかった場合は、
株主はいつでも買取請求を撤回できる。
「会社の承諾を得た場合に限り」にはこの例外規定がある。
なら×なんじゃね
Lの正解は○なの?
>「会社の承諾を得た場合に限り」にはこの例外規定がある。
これがあるから、おかしくない?って
929は言ってるの?
肢オってそこまで聞いてなくね。
会806?、条文そのまま聞いてる稀ガス。
例外まで聞いてないでしょ。
Lの正解は○ね。
>>929 それぐらいの微妙肢はよくある。選択肢見て柔軟に判断しろよ
でもすぐあとの条文に前条にかかわらずってあるから・・・
作問ミスだとおも
ひとつかしこくなったからいいじゃん
過去問でも微妙な肢ってあるけど、なんか判断の基準はないのかな?
条文そのままに見えて、でも例外もある時、
別の条にある例外規定は無視、同じ条文内の「但書」は考慮する、とか。
慣れてくれば問題全体みて何聞きたいのかわかるようになる
個数以外なら保留にしとけば他から判断つくときもある
個数ででたらあきらめろw
940 :
ベジータ:2006/04/25(火) 12:25:17
俺はサイヤ人の王子だからお前らと違って確実に受かるよ
941 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 14:50:38
個数問題以外はやはり他の肢との相対評価ですね。
あと、一応合格者だけど、俺は昼間地せんせいの授業は合わなかったなあ。
なんか、昼間地の良さが分からない奴は実力がないからだなんて
言う人がいるけど、合格者の間でも、彼の講義は賛否両論でしたね。
たとえば、移転登記の場合、彼の解説だと
「〜は権利主体の変更のためなすべき登記は移転となる。なお、既に
所有権の登記がされているので、「保存」に代替する余地はない」
って感じになるけど、入れなきゃいけない登記の判断の思考過程が
自分とは違うんだよね。
942 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 15:19:29
と、自称合格者が申しております
合格者さん、類推問題の対策はどうすればいいですか?具体的に教えてください。
944 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 15:48:31
民法の推論対策は司法学院から出てた推論対策用の本(まだ出てるかな?)
を一冊やりました。
他の科目は答練で出た問題の解説をまとめたぐらいですかね。
司法書士試験の場合、推論で出る論点はかなり限られているので、
基本論点を押さえておけば、かなり得点源にできると思います。
>と、自称合格者が申しております
こんなこと詐称しても仕方ないですが、詐称喚問でも
なんでもどうぞ!
とりあえず、去年の合格証書交付式の案内の抜粋
2総司3第6○○号
平成17年11月1日
○○○○殿(受験番号第○○○○号)
東京法務局民事行政部 総務課長 酒○晴○
司法書士試験合格証書交付について(通知)
この度は、司法書士試験〜〜〜〜
場所 千代田区九段南1丁目1番○○号
九段第二合同庁舎14階講堂
945 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 16:38:37
↑合格時の職業をおしえてください
946 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 17:25:05
一昨年の12月までは働いてたけど、
残り7ヶ月は無職で勉強してましたw
>>943 司法書士試験に推論問題、学説問題は存在しない!!! by竹下貴浩
948 :
?x?W?[?^:2006/04/25(火) 18:59:16
竹下のいうことはねー 余りあてにならないよね あいつ自身司法試験3年位やってたらしいよ
Wの内部情報から仕入れてきた情報だよ Wの内部では結構タブ−らしいよ
949 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 19:04:00
資格予備校の講師なんて、所詮は単なる合格者にすぎないからね。
大学受験予備校のように、
学者でなおかつ教えるのが上手い奴、そいつらと同等の奴らの集まりではない。
大学に受かった奴がノコノコ教えに来てる大学受験予備校なんて無いだろ。
だけど、資格試験の予備校は、そうなんだな。
予備校に通うのは結構だけど、少なくとも講師と同レベルにならなきゃいけない
という気持ちは絶対必要。
>>947 そんなこと言っといて、学説絡みの問題が出ると
テキストを改訂して付け加えとくんだよねぇ・・・。
平成13年だか14年だか、学説問題が多めなときに
セミナーは竹下が学説の対策不要!学説は無視して条文だけやればいい、
と言ってたのでボロボロだったと聞く。
学説問題なんかその場で考えれば解けるじゃん。
俺も学説は大好き。知識なくて解けるから。一番手強いのは『んな先例知るかボケカス!』と叫びたくなる知識問題。知らなきゃ即死。
学説問題でホッとするのは勉強不足の証拠。
954 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 02:09:52
Wセミナーの矢野とかいう答練の解説やっている講師どう思う?
結構知識が足りないと思うのは僕だけかな
あいつでも受かるんだと思うとこの時期結構楽になるよね
あいつクラスの人間しか講師がいないなんてWセミナーも結構人材
がいないんだよね|
結論:受かった者勝ち
956 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 04:14:05
957 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 09:21:05
俺は最初から兼業講師は信用してねーけどな。
兼業講師なんているの???
959 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 13:26:19
Wセミナーの講師はほとんどが兼業だよ
960 :
名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 13:54:50
一度も実務に就いたことがない専業講師っていうのもなんかなあ〜
調査士の場合「一回も実務したことない」っていう講師ほどアテにならないものはないがね。
司法書士だって大して変わりないだろ。
実務家採用試験だけど、優秀な実務家と試験に勝つ講義は別物だぽ。実務で第1線
で活躍できるなら忙しくて講義なんてできないとおもうっぽ。
兼業はヤバイ 絶対会社法等の改正法の勉強不足になる
受験に限っては講師専業のほうがいい。 その専業すらサボってる講師は
もち論外ね