行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 00:24:24
>>908

昨年は、櫻井敬子・橋本博之「現代行政法」と西尾勝「行政学」を
テキストにして講義を行なっていたよ。かなり良かったと思うよ。
おかげで、行政法は択一1問間違え、記述は2問間違え。
もちろん合格!

今年は、憲法も民法もやるんだね。基本書使って。

911名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 00:35:44
さすが伊藤塾が、行書講座に命運をかけてきただけのことはあるな。
912名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 00:43:05
>>910
関係者の方、ヨイショおつかれさまです。
913名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 00:54:09
>>908
伊藤塾?
914名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 00:55:16
ローができたから司法試験予備校は死活問題だから>>911
915名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 01:43:10
強勢諸氏! 強がってるだけの奴ら!
916名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 01:51:29
今回は行書初受験で1点に泣いた。殺したいほど悔しい。
これからは憲法と民法は司法書士の過去問を徹底的にやって、
次は何が何でも合格してみせる!
合格後はノンストップで司法書士に挑戦だ!
917名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 03:59:11
憲法の司法書士の過去問って1時間もあれば終わると思う
918名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 05:13:45
>>897-897
変な文だからその誤読は幾分仕方無い向きもあるが
指示詞の使い方を勉強しなおすことだ
試験範囲だぞ
919名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 05:17:06
>>897-898

の間違い
920名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 06:01:14
ぜひその指示詞の解説を聞いてみたいな。
あと>898は>896の内容ではなくURLを貼ること自体を指摘しているのに
どう指示詞と関係するのかもな。
921名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 06:18:55
どこもかしこも詰まらない煽りに満たされてる
使いようによってはいいモチペーション維持の道具なんだろうが
922名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 06:42:39
なぜ法制審議会ではなくて、司法法制部なんて内部組織に協議してるんだろ。
不自然だね〜。
http://www.seiren.tsknet.or.jp/detail.phtml?category=3&where=150

本当は、司法書士が代理して定款作成をすることは出来ないが、代理して作成したものが無効であるわけでもないので、登記所に提出されたら形式審査しかできないから受理しますよって意味だよ。

その点、内容の審査までする公証役場では、司法書士が違法に代理作成した定款は受け付けてもらえない。

1月の司法書士による定款作成に関する法務省の通達は、政策を決定しないはずの法務局が自主的に照会していたことが判明した。
本来、国民からの照会のない限り、政策策定をしていない法務局が照会することはありえない。
しかも、民事局の通達は法務省内部の司法法制部にて協議済みとのことだが、協議の資料なども存在しないことが明らかとなった。

つまり、司法書士との癒着・利益供与が濃厚となっている。
923名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 07:09:27
商法いいのないですか?
そもそも何問出るんでしょ?
924名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 07:42:41
>>918
このスレって、ここのことかと思ったよ
下記のスレって書いてくれれば、
半年で司法書士合格を目指すスレ・弐年目
のことだと思ったのだろうけど、まあドッチでもいいや

そういえば知り合いの行書が中国語の翻訳してたけど、指示語が難しいと言ってた
925名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 07:45:40
>>910
行政学って教養には関係ない?
社会学とどっち読もうか迷ってるんだけど。
926名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 07:55:50
司法試験向きの本を書いて煽ってるやつを相手にするな。
927名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 11:53:15
行政学と行政法って違うよ
928名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:11:01
LECの出る順合格基本書

※本書籍に掲載されている科目
   【法令】憲法・民法・行政法・地方自治法・基礎法学

   【一般知識】政治・経済・社会、情報通信、個人情報保護
   商法・文章理解は本冊子には掲載されておりません。
                            ↑ダメじゃん!
929名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:16:50
行政書士は
司法書士受験生と
司法試験受験生だけが
受かればいいのさ
930名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:20:27
行政書士は
司法ベテと
書士ベテが
合格すればいいのさ。
931名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:44:33
m9(^∀^)
行政法は、藤田の入門とプロゼミでOKとみた。
932名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:53:50
プロゼミ、5年前のだぞ。古くねーか?
933名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 13:18:44
上の方にあった、櫻井敬子・橋本博之「現代行政法」ってどうなの?
今度、第2版が出るみたいだけど?
934名無し検定一級さん:2006/01/29(日) 13:25:06
ちょいと思ったんだけど、
ここである程度参考書の目星を付けたら
もう来ないほうがいい。
次から次へと新しい参考書が発表されるから目移りしてしまう。

結果的に、何もできないってことにならないように注意が必要。
自分の一度決めたバイブル(参考書)以外は浮気しないようにしよう。
935名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 13:35:33
>>933

「現代行政法」は、300ページぐらいの薄さだけど、内容はしっかり
書かれているので、なかなかいいよ。筆者は塩野先生のお弟子さん
なので、これからのスタンダードになっていくでしょうね。

ちなみに、「行政審判」「実質的証拠」「職権主義」「釈明処分」
「役割分担」「自治事務」すべて書かれていました。行政書士試験
の問題を作成するのは、大学教授だから、当然、こういう基本書を
参考にして問題作るんでしょうね。
936名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:23:06
裁判官          3千100人
検察官          2千400人
弁護士        2万1千人
司法書士       1万8千人

行政書士 およそ 500万人・・・

で、最近になって合格率2パーセントにしてどうすんのよw
937名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:23:36
TACの公務員試験の過去問DASHどうでしょう?
憲法、民法、行政法、社会科学、文章理解
このあたりは行書とかぶるかなと。
938名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:32:31
高橋和之著「立憲主義と日本国憲法」買ってきたけど、
けっこう読みやすいし、面白いね。
939名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:16:14
2 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 23:13:02 ID:???
【行政法】
田中二郎……「新版 行政法 上・中・下」元東京大学名誉教授、最高裁判所裁判官
   による古典的名著。伝統的通説。
塩野……「行政法 T・U・V」無味乾燥説もあるが 内容は魅力的。通説の地位を得つつある。
     田中二郎の娘婿。元東大教授。行訴法16年改正、行手法17年改正対応。
芝池……「行政法 総論講義 救済法講義」独自説は少ない。現京大教授。
藤田……「行政法T(総論)」元東北大教授。現最高裁判事。行訴法16年改正対応。
     「行政法入門」最も美しい入門書の一つ。口語体。
     「行政組織法」
原田……「行政法要論」入門から使える。網羅的。公務員試験ではロングセラーかつシェアNo.1。
     長らく東大「教養学部」教授として冷遇されたが、一橋大で念願の法学部教授に昇格。

その他 双書、アルマ、阿部、南、大橋、植村、小早川など
940名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:17:59
3 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 23:13:46 ID:???
【行政法各論】

個人情報保護法
宇賀克也『個人情報保護法の逐条解説』有斐閣(2004)

情報公開法
松井茂記『情報公開法(第二版)』有斐閣(2003)
宇賀克也『新・情報公開法の逐条解説―行政機関情報公開法・独立行政法人等情報公開法』有斐閣(2004)
宇賀克也『ケースブック情報公開法』有斐閣(2002)

地方自治法
宇賀克也『地方自治法概説』有斐閣(2004) 法教の連載を纏めたもの。

4 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 23:15:30 ID:???
【演習】

桜井昭平,西牧誠(編)『演習ノート 行政法(全訂第二版)』法学書院(2002)
塩野宏,原田尚彦『新版 演習行政法 法学教室選書』有斐閣(1989) 法教の連載を纏めたもの。

【判例集】
『行政判例百選I・II』有斐閣(1999) ※改訂予定あり。
芝池義一『判例行政法入門』有斐閣(2005)
行政判例研究会『行政関係判例解説 (平成16年)』ぎょうせい(2006)

【重要な法律】
行政手続法、情報公開法、行政代執行法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、
国家賠償法、内閣法、国家行政組織法、国家公務員法、地方公務員法、
地方自治法、警察官職務執行法、個人情報保護法、独立行政法人通則法、土地収用法
941名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 20:10:48
だから、司法試験板のスレからコピペすんな
942名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:29:40
個人情報保護法なんかは有益かもな
943名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:57:11
ラジカル・マスター学習法ってどうなの?
944名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 10:09:05
945名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 10:18:17
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料 111ページ目
三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで……70職業の給与比較  松崎隆司・編 より抜粋

プロ野球選手 3743万円 752人
医師 1227万円  26万人
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人

弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円

だっつうの。
零細企業に就職して年収300万あるかないかよりはマシだろう
946名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 11:26:41
>>905
大村は新司法試験の試験委員
基本民法T・U・Vが売れてるのはそのためか?
個人的には、内田より内容量が少ないのに読みにくいと思う。オススメできない。

高橋の立憲主義と日本国憲法は、
行書試験の一冊本の憲法を読んだ程度の人でも読みやすいと思う。オススメ。
947名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 11:58:58
>>946
貴重なご意見ありがとうございます。
私は大村民法で勉強中の初学者です。
親族・相続の分野については、何を頼りに勉強すればよろしいのでしょうか?
予備校の一冊本でいけますか?
948名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 12:12:31
大村の家族法があるじゃん。
949名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 12:27:57
家族法 有斐閣法律学叢書 大村 敦志 (著)

これですよね。ありがとうございます。
基本民法T・U・Vで 「W(家族法)が無い」って思ってました…

950名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 12:40:04
でも、相続法が載ってないぞ、それ。
951名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 13:53:27
家族法はデュープロでいいんじゃないか。
952名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 15:06:13
【資格商法】
「方法」
当校の行政書士講座を受講するだけで行政書士資格が得ることができます。
「被害者」
受験生の最底辺IQのアホドキュン
【行書商法】
「方法」
私の主催する講座や教材を買い実践するだけで新人の貴方も年収1000万以上稼げます。
「被害者」
新人登録者の最底辺IQのアホドキュン

953名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:53:12
皆今年は行政書士一本しか考えてないの?
それとも他資格と併行してやってる?
954名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:16:28
953
和紙、マジ本気になった。司法書士試験受けるポ。
今年から書誌の学校だ。
955名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:37:22
m9(^∀^)
地方自治法は条文の読込みに限るな。
956名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:07:04
Wセミナーの憲法のテキスト充実してたよ。これなら、講座とらなくても十分な内容だろう。
問題は、憲法以外のテキストがどうかだ。
957名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:32:59
>>956

あの内容で充実なの?
958名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 01:52:46
>>949
でも、大村には、まだ相続法はないよ。
959名無し検定1級さん
大村はお薦めしない

民法は条文+判例で十分ていうか
時間的にそれしか余裕ないっしょ。