日商簿記3級スレ Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 01:29:19
>>944
通報しますた
946名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 08:38:39
素人で申し訳ないのですが質問させてください(>_<)
合格トレーニングの5─8の問題なんですが
前期繰越にある180枚@700 ¥126000はどこにいったんでしょうか…
答をみてもわかりませんでした。
どなたか親切な方おしえてください(>_<)
947946:2006/02/02(木) 08:51:10
すいません…問題をよく読んでいませんでした(>_<)
948名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 10:06:29
皆も勉強頑張ってるから私も頑張らなくっちゃ(>_<)試験に間に合うか不安だ〜まだあんまり勉強進んでないm(__)m
949名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:09:53
三級なんて一ヶ月で終わるぐらいだからだいじょぶ
大原行ってるけど三級は一月ぐらいで終了したよ
答練とかはやってないけど
950名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:51:26
3級を独学でやってどれくらいの期間が必要ですか?
951名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 13:03:58
本人のやる気次第でどうにでもなるってのが分からないかな?
952名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 14:30:01
スレをざっと読んでしくりくりし ってのは大体分かったんだけど、
テキストに載ってるもうひとつのやり方(売上原価勘定を使う仕訳)が理解できん…
なんで借方に期首繰越商品・仕入で、貸方に期末繰越商品なんだろう
953名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 15:58:33
>>952
仕入が残ったという考え方ではなく
売上原価が変動したという考え方をするから
よくわからないなら しくりくりし 同じく無理矢理覚えろ
954名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:00:35
しくりくりし と同じくだな
955名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:19:32
合計残高試算表とかって最後の合計額合ってなくても途中の各勘定の合計額が合ってれば点もらえますか?
956名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:34:36
>>955
今パタ解やってるけど最後の合計の部分は解答をみると採点の対象にはなって
ないね。
各勘定のうち8個とか10個とかが出来てるかってことになってる。
本番はどうなのかは分からんが
957名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:42:02
>>952
精算表はやったの?
まだやってなかったら仕入の行で売上原価を計算する精算表と売上原価の行
がある精算表を両方やって表の上ではどうなってるか見比べてみれば。
958名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:30:14
>>952
試験には三分法しかでないからやっても意味無いよ
959名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:31:52
>>953
うーんよく分からないですね…とりあえず暗記することにします

>>957
精算表はまだです。全部勉強終わってからまたやってみます
960名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 19:12:50
>>955
前回が「月中取引」と「月末残高」の両方正解で点になってたから(「月中取引」欄に「月末合計」を書たら0点)、今回も同じ様だと思う
「現金」「当座預金」「受取手形」「売掛金」「支払手形」「買掛金」「売上」「仕入」が配点箇所になりやすいか?
(単にその勘定科目を使う取引が多いからなんだろうけど)
(102回・105回は「○○月中取引」を「○○月合計」と間違って記入してても
期末残高・期末合計が合っていれば点になっていた模様)

>>959
仕入=費用(商品が売れた分の仕入は売上原価) 繰越商品=資産
商品を仕入れた時点で「商品」とせず、「仕入」と言う費用の科目にするのは
その商品が売れれば、その商品の仕入原価(仕入値+付随費用)は「売上原価」になるので
商品を仕入れた時点で「仕入」と言う費用の項目にしておきます
前期に仕入れて当期に持ち越した商品(期首商品棚卸高=期首の繰越商品)も当期に売れれば、売上原価になります。
期末に残った商品(期末商品棚卸高)は、売れなかったのですから、売上原価にはなりません
当期に売上原価になる可能性がある商品の合計額(期首+当期仕入)から、当期は売上原価にならなかった商品の合計(期末商品棚卸高)
を引くと、当期の売上原価になります。
これを仕訳にすると
仕入(費用、商品が売れれば売上原価)/(期首の)繰越商品(資産)→期首商品を当期の売上原価に加える
(期末の)繰越商品(資産)/仕入(費用、商品が売れれば売上原価)→期末商品(当期、売れなかった商品)を売上原価から引く
この仕訳をすれば、仕入は、「売上原価になるかもしれないから仕入れた時点で費用にしている科目」から「売上原価」になります
961名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 19:18:21
感動するくらい親切!
962名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 19:33:43
とおるゼミ196ページの合計残高試算表の問題

当座預金の残高が57000円で当座借り越し契約が50000円
31日のハ.当店振り出しの約束手形74000円が満期となったため、小切手を振り出して支払った。

で答えが
支払手形 74000   当座預金 24000
             当座借越 50000
になってますが
支払手形 74000   当座預金 57000
             当座借越 17000
じゃ駄目なんでしょうか?
駄目なら理由を教えてください。       
963名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 19:42:07
>>962
当座預金の残高を全部使い切ってから、当座借越へ
というのが原則なんだから、後の方で問題ないんじゃないか。
964962:2006/02/02(木) 19:43:18
すみません当座借越と当座預金逆な部分がありましたorz
答えまちがってなかったです。
965名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 23:52:51
俺ようやくとおるゼミを60ページまで終えた・・・。
こんなペースで果たして間に合うのは非常に不安。
966名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 00:42:14
TACのパタ解きと過去問って両方やったほうがいいですか?
試験までそんなに時間がないので…。
もし片方だけやるならどっちがいいでしょうか?
967名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:11:34
清算書でどの項目が貸借対照表にいってどの項目が損益計算書に行くのかがなかなか覚えられない(´・ω・`)
968名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:19:01
>>966
パタ解きが過去問そのものなので、別の過去問は必要なし
なんでもいいからすぐにでも過去問やるべし
969名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:23:35
私も仕事忙しくて時間無いから、とりあえずテキスト一通り頭に叩き込んだら過去問やってみて苦手な分野を集中的にパタ解きで潰してくって感じ。
970名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 02:01:49
>>968
サンクスです。
971名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:27:05
為替手形のやりかた、おしえてくださいm(__)m
後、今月三級うけるんだが、簡単な簿記の本一冊おわらしただけで、うかりますか?
972名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:54:38
試験と同じくらいの難易度の問題を一回は解いたほうがいいよ
為替手形すら自力で分からないならなおさら
973名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 13:34:57
>>956>>960御返答ありがとうございます。あと勘定記入問題を解くコツなんかありますか?
974名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 13:39:29
967さん、あたしもそれわかんなぃ↓
975名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 14:14:41
>967、974
過去問第5問を解きまくるとわかってくると思うよ。
976名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 15:40:32
>>965
余裕でしょ
977名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 16:33:58
決算むずー
978名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 18:40:57
精算表と試算表を解きまくれば、仕訳問題は自然と手が動くようになるよ。
この二つには、三級の範囲ほとんどが含まれてると思う。
10個も解けば苦手意識も無くなる。
所要時間もどんどん短くなっていくから、やってて楽しくなってくる。
979名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:55:40
同感
これマヂで!
980名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 20:06:37
正直、勉強まったくしてないから試算表と決算を先にやろうとしてる・・・。
あとは過去問やって苦手な部分克服・・・という流れで間に合うかな?
981名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:19:20
第5問で出てくる消耗品と消耗品費の使い方がわかりません。だれか教えてください。
982名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:27:23
>>981
消耗品……資産
消耗品費…費用

購入した時には資産計上しておいて、
決算時に、当期使った分だけ費用に振り替える。それだけ。
983名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:31:38
>>981
消耗品は資産、消耗品費は費用
984名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:39:36
消耗品は消耗する品(そのまま)、倉庫にボールペンやら消しゴムが保管してある、その価値。
消耗品費はそれを使った費用。消しゴムを倉庫からとってきて、使い切ったとかんがえればいい。
985名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:30:44
本試験て5問で120分?
結構長い?
986名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:32:36
パタ解きも過去問なんですね。
普通の過去問と迷ったけどパタ解きを選びました。
ただサイズがちょっとでかくて重い・・。
987名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:35:44
>>982 >>983 >>984
みなさんありがとう。
988名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:57:00
>>985
合格する奴には長く、落ちる奴には短い。
989名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:20:34
>>978
同意
わからない仕分けとかどんどん潰していくとおもろくなってくるよな
990名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:26:24
過去問題のあいまに
「もっと脳を鍛えるDSトレーニング」をやろうとすると、教授の筆跡鑑定があり
「大」「口」「子」の3文字を書いた
「大」の上の出てる部分を長く書く人は「リーダーになりたい」
「口」の右上のカドをまるっこく書く人は柔軟性がある、四角く書く人は決められたことをキッチリこなすのが好き
「子」の下のハネが殆ど無い人は「粘り強くない(ハネを書いてる時点で、次の横棒を書こうとしてるのが、よろしくないらしい」
と言う答えが返ってきた、「性格が字を作るが、字も性格を作る」とのコメント
ハネをしっかり書くと、なぜか落ち着く、それが粘り強さの元なんだろうか、粘り強い人は意識しなくてもそういう風に書いてるだけなんだろうか
昔なら「文字が決めるかよ」・・・口が四角いのは変化が嫌いなのか・・・と思ったろうけど
今は「そうなりたいからそう書こう」と思う様になった
991名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:21:57
もし前にも同じ質問が出ていたらごめんなさい。
来月に3級を受験するのですが、
過去問は最低何回分解くべきでしょうか?
もう一方のスレにも書き込んだので、
どちらもご覧になっている方がいましたらごめんなさい。
アドバイス、よろしくお願いします。
992名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:25:41
私は合格者ですが過去問は当初全部やる予定でしたが最新の回の問題を
解くだけでした。結果は合格でした。ただ他の回は解説だけ読み込みました。
993名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:28:43
ちなみに一問ミスしただけでした。過去問の問題と解説をテキスト代わりに
読み込んで問題という刺激を得たら解答が浮かぶように訓練しました。
これは心理学でいう学習を実践した結果です。
 本試験は問題を見て解答を出せればいいわけですからテキストを読み込む
よりは問題→解答という一連の流れを体得させることに終始すべきかと思います
994名無し検定1級さん
あと107回という回があって異常に合格率が低かった回があるのですが
そこも試しにやりましたね。73点しか取れませんでしたが合格点ではありました
当然問題と解説を読み込んだ後にその点数です。答えを見てその点数かよ
と思われるかもしれませんが答えを見て覚えていることが重要なわけで
合格するに際し自己に特別な制限を課す必要はないのです。