中小企業診断士2次試験対策スレ 事例[

このエントリーをはてなブックマークに追加
574名無し検定1級さん
この人スコアバランスカードの本質をわかっているのかな?
4つを並列で考えているよ・・・

 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/faa325d3a853242c1efb7ae5725e6cfd

どこがおかしいかわかるかな?
575名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 08:38:02
>>574
基本的には財務の視点を最も重視すべきである。なぜかというと、企業は
営利目的であるためである。したがって、その他の3つの視点がすべて
財務の視点につながるように、つまり、利益を生み出す方向で3つの視点
を考えるべきである。

以上、診断士の勉強で学んだことですが、実務でバランススコアカード
を扱ったこともなく、知識も上っ面でしかありませんので、間違って
いる点を指摘していただきたいです。
576名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:01:34
>>575

この診断士よりもよくわかってらっしゃる。

財務→顧客→業務プロセス→組織と人材という視点で課題を明確にし、
組織と人材→業務プロセス→顧客→財務という実施プロセスになる。

この診断士、もう少し勉強したほうがいいと私は思う。

このブログで誤った知識を中小企業経営者に植え付けることを私は危惧します。


577名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:05:40
 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4316e4a6f708a24fc97ebcdb53b6364c

の中で、「真実、誠実であることへの価値はとても高い」とおっしゃられているが、
「真実、誠実であることは必要最低限のこと」ではないでしょうか?

それと、企業会計原則という視点ではなく、もっと大きな視野が必要でしょう。

今回のライブドア事件でも、風説の流布などの容疑は、
企業会計原則とは関係ありません。

ライブドア事件の本質は、CSRの欠如です。

コンサルタントであれば、CSRの視点でコメントすべきだと私は思いますが
皆さんはどう思われますか?

578名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:23:55
 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c86c226d98bbeb40ad40175e0d45aff3

営業マン3名、生産担当者6名、総務担当者1名の会社があったとします。
そういう会社でこういう計算方法は使えるものなのでしょうか?

よくわからないのでどなかたご教授願います。
579名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:55:59
>>577
必要最低限の基本が大切ってことじゃねーの?

>今回のライブドア事件でも、風説の流布などの容疑は、
>企業会計原則とは関係ありません。

この記事はライブドアの風説の流布容疑じゃなくて、粉飾決算疑惑の方を例に出してるぞ。

お前、日本語読解力おかしいよ。
580名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:26:42
>>579

>>577はそもそも視点自体がずれてるといいたいのだ。
581名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 19:29:53
竹内君のブログは、当たり障りのないつまらないコメントだけど
コレでいいのでは?
彼なりに信念を持って築いてきた営業スタイルだとおもうよ。

細かいことよりも、インパクトとかツカミが大切なこともある。
コンサルタントに必要なスキルの一つは、最後にクライアントの満足を得ることだ。

少なくともお前たちゴミを相手にはしない。
5822号:2006/01/21(土) 21:18:00
こんばんは。ちょっと教えて下さい。

>>575
(1)財務 
 L(2)顧客
 L(3)組織と人材
 L(4)業務プロセス   と言う視点で考えるべきだとの意見ですか?

>>576
財務→顧客→業務プロセス→組織と人材という視点で課題を明確にし、
組織と人材→業務プロセス→顧客→財務という実施プロセスになる。
との事。
業務プロセス⇔組織 を入替える根拠って何ですか?




5832号:2006/01/21(土) 21:33:04
あまりレスが無いから、自分の偏った意見を書きます。

@顧客の視点
   LA財務の視点
     LB組織と人材の視点
     LC業務プロセスの視点  かな?
根拠:
まず企業の存在価値は「顧客の創造」であるからです。
「財務」的な視点。これは「顧客の創造」の評価であり、
存在意義を正しく示す指標であると考える。

「組織と人材」と「業務プロセス」のどちらが先か。
これは、ちょっと賛否が分かれるところかもね・・・。







584名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:37:16
5852号:2006/01/21(土) 21:42:28
>>577
残念ながら、CSR、コンプライアンス、コーポレートガバナンス それぞれの意味を
知らず、まして説明も出来ない経営者が圧倒的に多いものです。

貴方は分かります?
5862号:2006/01/21(土) 21:44:19
ごめんなさい。

× → 意味を知らず、まして説明も出来ない
○ → 説明出来ない、まして意味も知らない
5872号:2006/01/21(土) 21:46:18
>>579
あの・・・。済みません・・・。
「風説の流布」と「粉飾決算」ってどう違うのかご説明願えませんか?
5882号:2006/01/21(土) 22:05:29
>>578
それは屁理屈ですね。

「この会社」はおそらく同族企業でしょうね。
労務管理すらままならないでしょうから、
そこから交渉するだけで、随分変わるかも知れませんよ。

そうそう。このブログでは、景気回復局面での労働者が
賃上げを要求された場合・・・。との事ですが、
その肝心な景気回復の恩恵を「この会社」が得ているかは
分かりませんね。

結論:
この計算式は、賃上げ要求の応酬話法。
この問いにコミット(労働分配率なんて少なく見積もってる
でしょうから、本来要求されるレベルより高いコミット)
が出来る優秀な方は、別の会社へ移って行くでしょうね。
つまり「人財の流出」。残った人は「人在」か「人罪」だね。

589389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:06:47
>>582
よぉ、2号ひさびさ。お笑いだよ。(ゲラゲラゲラゲラ

君が出てきてるから今回は特別に俺が回答してやろう。

問題点の”追求”をするためには、上位階層である財務から
財務→顧客→業務プロセス→組織と人材という流れで考えるのさ。

そして、問題の”解決”をするためには、ベースである組織と人材から、上位階層に向かって
組織と人材→業務プロセス→顧客→財務という実施プロセスになるのさ。

問題解決のアプローチでBSCを使いこなせるようになると、
もれなくだぶりなく関連性の整理ができるようになるよ。
590389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:09:19
>>583
人の関連する業務プロセスは、組織と人材まで考え、
人の関連しない業務プロセスは、組織と人材まで考えず、業務プロセスを最下層とする。
5912号:2006/01/21(土) 22:11:43
こんばんは!!!!!
(商)さん居ないから、すっかり閑散としちゃってるんですよね・・・。
しばらくロムってましたが、レスする気にもならず・・・。
帰ってきて頂いて、なんだか嬉しいですね。

>>589
う〜ん。なるほど・・・。
592名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:13:30

お笑いかわいいよお笑い
5932号:2006/01/21(土) 22:14:32
>>590
なるほど・・・。
594389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:22:02
>>585

CSRについてわかりやすく説明しているサイト
 http://csr-bj.jma.or.jp/csr/index.html

この中の”CSRに関する誤解”が君の言おうとしているところね。
さすがだね。質問をみれば、その人のCSRに関する理解度がよくわかるよ。

「企業は公人なり」

公人つまり人と一緒ということ。法律守るのは当たり前で、
倫理観や社会貢献までできる「良き人格者たれ」ってこと。それがCSR。

この診断士のおっさんの言いたいことはよくわからんが、
企業会計原則なんてぇのは、守って当たり前であり、いまさらいうまでもないこと。

ってゆーか、中小企業のオッサンが、企業会計原則を破ろうとしても、
税理士や会計士が簡単に見破るだろ。(ゲラゲラゲラゲラ

この診断士のおっさんも、企業会計原則なんて視点よりも、
CSRの視点でコメントしてほしかったな。CSRに大企業も小企業もないからな。
595389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:23:23
>>592

よぉ、蟲。(ゲラゲラゲラゲラ

できれば、気の利いたコメントでもくれんかね。(ゲラゲラゲラゲラ
596389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:30:25
2号よ、今日久々に向こうのスレ見たが、相変わらずご活躍のようだな。
でも、他の奴はゴミみたいな書き込みばっかだな。(ゲラゲラゲラゲラ
もうやめとけ。あそこは得ることないぞ。

で、そうそう、BSCとかCSRとかは俺にとってはどうでもよくって、
君に一言言っておくことがある。

向こうのスレの576で引用してるけど、一応引用元書いとけよ。
悪意をもった無断引用ではないことはすぐにわかるが、
著作権法は守らないとな。

5972号:2006/01/21(土) 22:30:42
(商)さん。ちょっとキャラ変わった??
598389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:32:32
じゃあ、消えるわ。

2号、しっかりがんばれよ。

蟲、お前もがんばれよ。お前の場合は、職探しだけどな。。。(ゲラゲラゲラゲラ
5992号:2006/01/21(土) 22:32:59
そうですね。以後気を付けます。
6002号:2006/01/21(土) 22:33:37
>>598

はい。お休みなさいまし。
601389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:35:04
>>597

久々だからマトモモードなのかもな。(ゲラゲラゲラゲラ

ヒールになろうたって、糸くずみたいな蟲しかいないしなぁ。。。(ゲラゲラゲラゲラ
602389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:36:19
最後に諸君。もっと盛り上がってくれよな。。。
それとも俺がいないと何も話ができないのかな?(ゲラゲラゲラゲラ
603名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:36:57
>>596
サメの話もしてお
6042号:2006/01/21(土) 22:37:13
そうですね・・・。
向こうのスレ、ホリエモンの顔は面白かったんですが。それ以外はちょっと。

ネタふりゃ〜さんって何者なんですかね。財務を得意分野としてそうですが。


605389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:41:29
2号よ、今俺の前でホリエモンは禁句だ。。。

奴のせいで家一軒分孫した。。。(ゲラゲラゲラ ヒー!

ネタふりゃ〜のことは読んでないのでよくわからん。読む気もない。ホリエモンのせいで。。。(ゲラゲラゲラ ヒー!

606389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/21(土) 22:42:56
じゃあ、ほんとにきえるわ。

蟲も消えたようだし。。。(サメもしつこいな。眼中にないが。。。)
607名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:45:44
次くるときは、サメの話してお
608名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 23:05:27
お笑い来てたのか?
あいかわらず自分の分野でしか話できないみたいだなw
609名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 01:04:57
>>608
そうだね、サメの話になると逃げるしね
610名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:37:58
>>608
自分の分野がないお前よりましじゃねーか?(ゲラゲラゲラゲラ
611名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:46:01
 ttp://blog.goo.ne.jp/2300062/e/14731155965820af90baecde6a7b493b

「酒の力を借りなければ人とコミュニケーションできないというのは、情けない話。」

だそうだ。

この診断士先生は、飲まなければコミュニケーションを取れない小心者かもしれんが、
多くの人は、飲まなくてもコミュニケーションは取れるが、
飲んで、普段できない話とかして親交を深めたいって理由で飲むんだろ?

アナウンサー診断士目指すなら、もっと言葉を丁寧に使うべきだな。
612名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:52:24
おれは、この診断士先生の考えで合わない部分を指摘しているが、
書籍でも良書、悪書はいろんなところで評価されているのと同様、
俺もこの診断士先生の意見の中で、納得できないところを指摘している。

その分野の専門家が情報発信するということは、
そういった指摘・評価を受けるということも自覚した上で、
指摘をうけないよう、納得性の高い文章を書くべきだと私は思う。

ブログをマーケティング活動に使うことを企業家に啓蒙するのであれば、
それ相当のリスクもあるということを、講演などでは伝えるべきだろう。
613名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 13:19:28
素朴な質問なんだが、旧制度の診断士資格て価値あるの?
614名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:00:13
旧制度と新制度で何か違いがあるのか???

むしろ、関連した実務経験乏しいのに診断士って意味があるの
みたいな質問のほうがいい。
615名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:10:40
実務経験は必ずしも必要というわけでもないのでは?
616名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:41:51
どんな資格でも実務経験とプラスで力を発揮するが
独占業務がないに等しいこの資格の場合はとくに顕著だ。

だから、更新のときに、非常に厳しいノルマを果たすことになる。
617名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:16:36
このスレにLD株持っててヒーヒー言ってる奴がいるとは・・・w
診断士失格じゃね?>お笑い
618389-391(お笑い診断士(商)):2006/01/22(日) 20:20:09
>>617

株式投資に充てる資金もないお前さんに言われたくないな。(ゲラゲラゲラゲラ

LD株持ってて診断士失格だぁ?
ということは、証券会社や投資顧問などの機関投資家も投資家として失格ということか?

お前の頭はどういう思考になってるんだ?蟻の巣状態じゃねーか?(ゲラゲラゲラゲラ
619名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:52:44
>>618
つーか、他にいくらでも株なんてあるだろ?
上場廃止になるかもしれない株をわざわざ買わんでも・・・
更にそれが家1軒分とはww
CSRを謳うんならSRIファンドとか買っとけよ


>LD株持ってて診断士失格だぁ?
>ということは、証券会社や投資顧問などの機関投資家も投資家として失格ということか?

お前の頭の中では「診断士=投資家」なのか?
ゴキブリでも住んでそうな頭だなwww
620名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:25:22
お笑い、LD株の件はネタかと思ってたがマジだったら謝る

お詫びにいいリンク教えてやるよ
ttp://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/e/729bbdc79d518c10df5713b575bd0ef4

これ見て勉強しとけw
6212号:2006/01/22(日) 23:23:13
間違いであったら申し訳ないのですが…。

(商)さん。あなた偽物でしょ?
私が今まで話した方とは、あまりに違う様に思います…。

622名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:16:17
お笑いもジエンばっかだからなぁ
まともにレスするの馬鹿らしくなってきた・・・

なんだかなぁって感じ
6232号:2006/01/23(月) 00:38:02
>>622
私の知る限りではジエンはなかったですよ。最初からいろいろとお話ししましたけどね。
私は最初からいろいろお話してましたが、(商)さんと私はよくジエンと言われました。

さて、昨日からのレスはちょっとナリスマシっぽい。基本的なミスもあったし、今までの(商)さんでは考えられない言い回しだし。
もっと端的に本質を鋭くつく感じだったんだけどね。昨日からのはそれが無いですね。

証拠はありませんが。
624名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:41:31
二号 どこがどうちがうというのだ?
625名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:45:25
>>623
そうかなぁ?
まあ面白けりゃジエンでも構わないんだが、レス内容はつまらんのは確かだな

LD株でヒーヒー言ってるのは意外とマジだったりするのかもな
626名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:50:10
基本的なミスってどこ?本質ついてないとこどこ?
627名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:55:13
>>589
>>590
二つのレス。下位層が逆になっていますね。
こんなミスなど有り得なかった。

6282号:2006/01/23(月) 00:58:11
↑ 私です。
629名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:01:40
あってるじゃん。どこがまちがっとるん?
6302号:2006/01/23(月) 01:09:01
…?私の勘違いですか?

最初は業務プロセスが上位、組織人材を下位としています。
後では業務プロセスを下位としています。

631名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:16:15
ようわからんけど、
>>589は問題提起と問題解決について、
>>590は人が介在するか否かの視点
について書いてるんじゃないの?

特に矛盾してるとは思わんけど・・・
632名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:27:27
まあいいや、どっちらけだな。。。もう寝よ

>>624>>626>>629
お笑いさん、「(ゲラゲラ」忘れてますよw
6332号:2006/01/23(月) 12:46:44
こんにちは。話しは変わるんですが…。
皆さんは1次試験をクリアされた方だと思いますが、効率の良い勉強方法や勉強時間の目安など、
いろいろご教授頂けませんか。
何せ初学なもので…。
634名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:15:55
最近現れてるお笑いは偽者だと思うよ。
もっと汚い関西弁ぽい感じじゃなかったっけ?
コメントにもキレがない。
635名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:42:25
妄想の中で、期待が膨らむ・・・
お笑いよ何処へ。。。
636名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 15:13:13
637名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:13:27
トシキブログが復活してるね。

http://ameblo.jp/m67940902

過去ログが消えてるけど、何か悟ったのだろうか。。。
638名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:40:34
>>637
としきへのコメントめちゃ笑った


無題

以前のブログはやめられたのですかね。
よく見て勉強になってましたので残念。学会とは創価学会のことでしょうか。
幼い時分には分かりませんでしたが大人になり、改めて聖教新聞を読むと、
一種異様なものを感じます。批判ではなく本当の気持ち。

他者を攻撃する姿勢は受け入れがたくてこの組織から自然と離れました。
理解できない人間を攻撃することで問題を収束させようとするのは自分の価値観とは正反対で、
自分の宗教が本来あるべき姿は、理解できないような人間こそを、大きな心で包み込み、
なぜ理解できないのかを充分に分析・汲み取って正しい道に導いてあげるものだと思いますので、
この価値観から大きく乖離するいまの学会にはとても共感できかねるというのが本当の思います。
通りすがりのもの (2006-01-23 07:21:57)
639名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:46:14
>>637-638
偽トシキ、自演乙
640571:2006/01/25(水) 19:08:33
>>573
ネタふりありがとう。
また後で答えるわ。

それより、誰か知ってる人が居たら教えて欲しい事が。
今、企業診断12月号を見てるんやが、
今年の事例Wの解説の最後に、問題の解説してるおっさんが
「来年度から財務の位置付けが「知識問題」に変更となるから簿記やっとけ」
と書いてる。

ただ、
ttp://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/download/18fyshindan_kaisei_gaiyou.pdf
ここを読んでもそんな事は書いてないし、
財務の位置付け等々を記述してるソースのありかを知ってる人が居たら教えて。

ちょっと出遅れやが、来年、二次に助言と新規事業開発が入るのね。
ああ、事例が思い浮かばへんな。
6412号:2006/01/25(水) 20:44:12
>>640

>>573ですが、これは尼崎の事ですかね?
なんとまぁ…。東レとの合弁ですからね…。
合弁会社を作った理由を聞いてるのでしょうか。

財務・会計については私も興味あります。どなたかご意見を聞かせて下さい。
642ネタふりゃー:2006/01/26(木) 00:09:51
>>641
尼崎と茨木のことずら。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079745,00.htm
松下プラズマディスプレイは、関西地方に積極的な設備投資をしてるずら

なぜ松下が、自社の命運を担う事業を合弁という形で分社したかを知りたいにゃー
643名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 15:50:43
QR・ECRと、SCMの相違点ってなに?
どちらも生産〜小売業を巻き込んでのシステムだよね?
ただ、その違いが人に説明できるレベルにないので誰か教えて。
644名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:38:30
財務は基本知識問題へ

http://k.pic.to/4tsya
645名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 20:26:58
>>643 トシキにきけ
646名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 03:27:30
>>643 お笑いに聞け
647名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 20:13:22
お笑いまたは2号の降臨実現されたら望外の喜びですが
6482号:2006/01/27(金) 23:44:45
こんばんは。皆さん、ご無沙汰です。

さて・・・。
>>643ですが、ECRとSCMの違いなんですが、実は・・・って。
この程度なら、WEBで検索して適当な文献読んだら直ぐ解りますよ。




6492号:2006/01/27(金) 23:56:12
>>642

命運?大袈裟は表現ですね。本体にとっては、そうでも無いのでは?
確かにコア事業ですが、命運をかけるのは子会社の経営陣ですね。
ですから「選択と集中」と言う事でしょうか。
東レとの合弁のメリットですが・・・。よく解りませんね・・・。

ブラウン管TVの置き換え需要でもある事から、市場の将来規模と
それに向かう成長推移は予測されていましたね。
今時めずらしく「需要>生産量」が成りっていますから、生産量の確保が、
そう。設備投資額がシェア獲得の絶対条件になりそうですね。
合弁する事で単独より、設備投資資金の調達がより可能となるのでは
ないですかね。

また、素材から製造まで自社で一貫できるからブラックボックス化できるのは
非常に大きいとも思いますね。

専門ではありませんので、私の所感に過ぎませんが。
6502号:2006/01/28(土) 00:15:43
さて・・・。
このスレを読む方は社会人が多いと思っていますが、
やっぱり4Qは忙しいですか?
私も多忙を極めていますが、ちょっと工夫すれば、
「払うコスト」を補って余る「より大きな成果」
を得る事が出来ますよね。

参考文献
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0884271781/250-6914887-6590652
6512号:2006/01/28(土) 22:32:26
すっかり閑散しちゃってますね。
皆、勉強に忙しいんですね。きっと。

しばらくは、私も勉強(と仕事)に専念するとします。
652名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 12:30:14
後述って一対一?
653名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:51:29
11vs11
654名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:14:50
業務(大手金融)に支障をき来たさない、仕事でベストの成果を収めつつ
取得できるのが大前提、として資格を取ってきた。
診断士+社労士+証券アナリスト+宅建
各々のプロと互角以上に渡り合う、最強のゼネラリストを目指している。
現在、英語力引き上げを図っているが、年収3,000万円でヘッドハンターが
来る。まだまだ未熟、と断っている。
みんな頑張れ!
655名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:41:37
はいはい。(ゲラ
656名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:04:32
>>652
3on3
657名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:08:00
くだらん。市ね。
6582号:2006/02/06(月) 23:59:54
皆さん、こんばんは。さて…。

>>654
あらあら、立派な主張ですね〜。日本語もお上手だし、すっかり信じ…。
はぁ…。
下らない…。

659名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 06:26:15
弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

6602号:2006/02/07(火) 21:11:59

朝から馬鹿丸だし
661名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 22:17:43
弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www


662名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 23:53:46
弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

弁護士ですが、中小企業診断士って何??www

663名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 00:35:38
>>660
おまえのほうが馬鹿なんじゃねーの?(ケラケラケラケラ
6642号:2006/02/08(水) 10:22:36
またフェイクか…。
665名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:32:17
ねくすと勉強会ってどうですか?
666名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:00:24
いま実務補習中だがレベルが低すぎる
時間の無駄だ
まいった
667名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:03:05
>>666

すいません、私は今診断士目指して勉強している者ですが、後学の徒のために、お忙しいところ申し訳ございませんが、詳しくお話をお聞かせ願えませんか?
お願いします。
668名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:46:35
なにを??
実務補習2週間もあんだよ
まだ半分以上のこってんだよ
レベル低くていらいらすんだよ
帰納と演繹の違いもわかんないんだよ
話が通じないんだよ
はぁ・・
669名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 02:33:21
特定しますた
670名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 10:44:35
2次対策になる書籍があれば教えてください
会社昼休みなど時間が空いたときに診断士の勉強を
していると気づかれないようにしたいので・・・
よろしくお願いします
671名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 02:31:18
>>668
そんなことよりも、いま大阪で実務補習中の俺の話をきいてくれ。
うちのチームのリーダーは、同じ研修生の立場でありながら
俺たちに命令して、まるで部長のように偉そうに指示をしまくる。
そしてべらべらと講釈をたれやがる。先生にはこびへつらう。
そして中身はからっぽ。
なんなんだ一体。。。
672名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 02:31:50
>>668
ところでさぁ、帰納と演繹の違いってなに?
673名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:05:10
【ばっさり斬り捨てレス特集】

>>654
悪い夢でも見たのか?

>>668
話が通じない?・・・君の伝え方には問題がないのか?

>>671
その男に指示されて動いてるんだろ?彼の勝ち。

>>672
帰納と演繹を知る前に、調べるということを知るべき。

674名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:35:55
>>673
彼らのプライドを引き裂く方法で、伝えた。
ばっさり斬り捨てた。
本心ではなかったのだが。
非論理的なものを許すことはできないからな。
後味が悪いが、私は正しかった。おやすみ。


675名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 07:20:31
非論理的 って、 きみ日本語のつかいかたまちがっとるよ。(げらげら)
676名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:47:30
>>671
何気にそんなやつが、会社でも地位を確保するんだよな
677名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 21:38:18
只今、実務補習中…

マジで疲れる…今日も徹夜だぁ〜〜〜
678名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 22:05:07
>677
それは要領が悪いのでは??
679名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 08:17:15
診断協会って爺さんの巣窟だな。既得権益をまもりそうなにおいがぷんぷんするぜ。
680名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 01:47:18
これからも、退職した人間が、診断士で食おうってンだろう。
ますます、馬鹿の巣窟だ。
681w(゚o゚)w:2006/02/24(金) 18:18:01
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
682名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:19:15
>>679
社団法人ってそういうもんだと思ってましたが?
683w(゚o゚)w:2006/02/25(土) 09:44:41
【 w(゚o゚)w 俺の栞 w(゚o゚)w 】
684名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 11:35:31
精神年齢低。こいつに生まれなくて良かった。
685名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 13:57:11
age
686名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:16:20
お聞きしたいんですけど、事例1に関する問題で

問 ある組織の利益率が低下してヤバイから助言を診断士に頼んだ。

与件分の中に中核的な従業員は十分に経験をつんだベテランである。
との記述があったんですけど、ここからベテランなので人件費が高い、だから利益率が悪い。
って判断はどうなんでしょう?
答えには人件費関連のはなしはまったく出てきていないのですが・・・。
687名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:25:03
age
688名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:25:57
age
689名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 05:03:23
>>686
これだけでは判別つきませんが…

「中核的な従業員」なしで組織が回るのでしょうか?
回るような言い回しが与件文にあればその展開もありかもしれませんが、
ベテラン切ったら組織崩れるとかでは本末転倒ですよね。
690名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:49:12
トシキはどんな人?
691名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:52:34
トシキは結婚してないの?
692名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:54:02
トシキはカリスマというくらいみんなから慕われている人なの?
693名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:57:02
トシキは出世できない実務家タイプのリーマン。
そして、きわめてキモイ男だな。
694名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 16:47:34
>>686
>中核的な従業員は十分に経験をつんだベテランである。

強みとしてとらえるほうが素直ですよ
695名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 10:39:53
ここ数年の弱小は、親愛なるトシキ将軍様を頂点とした封建的身分制度が確立しているらしい

1.武士階級:トシキの命令に従い、合格した人
2.農民階級:トシキの命令に従い、不合格だった人
3.商人・職人:トシキの命令に従わず、合格した人(ex.オレ●ニ)
4.エタ・ヒニン:トシキの命令に従わず、不合格だった人

特に4に対する弾圧は凄まじいらしい
一方2に対しては数々の優遇処置があるとのこと
個人的には2が一番問題だと思うのだが、ぼそ...
696名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 00:02:53
トシキは仮性包茎ですか?
697名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 01:39:08
かんとんです
698名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 13:30:10
そーすか。やはり、いやな香具師だな。。
699名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 12:59:18
バリバリの共産党員でも弱小入れてくれるかな?
700名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 17:22:48
ト○キがエー○出版社の合格体験記に載っていた・・・
701名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 11:17:04
age
702名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 00:03:44
2次だけ受験生って
2ちゃんにはほとんどいないのかな
703名無し検定1級さん:2006/04/29(土) 10:06:58
>>702

純粋に1対5の割合じゃないか
今はそんなに盛り上がる時期でもなし、総合板とかでマッタリしてるのでは
ネットワークの外部性ですね
704名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 16:33:45
ageてみる
705名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 11:18:17
閑散としてきたから、お前らのGWの学習成果でもさらせ

まずは俺から
マダなんにもしていません><
706名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 21:29:20
財務はじめました・・・
もうすっかり忘れてるねw
707名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 22:42:37
同じく何も・・・・
708名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:17:24
財務は定期的に問題やんなきゃ

709名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 00:30:45
lec模試受験したひといますか?
710名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 21:15:54
lec受けました。財務が、手元流動性比率・・。EVAって・・・。
711名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:58:04
そんなのは、常時キープできないと割り切って、試験前に公式を暗記しておけばよいよ。

712名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:44:05
初心者の質問。
中小企業診断士試験合格後、何もせずに3年経過すると登録出来なくなるの?
ということは試験合格自体も失効するの?そうなった場合また試験受けなおし
になるという事?
713名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 23:58:26
yes
714シキト:2006/05/12(金) 22:51:18
何でも聞いてちょうだい!
715名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 22:58:47
>714
では、質問。
どうしたら、お前が消えてくれますか?
716名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 17:40:57
2次は質問の内容が理解できない。模擬試験では解けるけど、本試験では
質問の意味が理解できないものが多い。
大学の先生の独特の言い回しなのだろうか?実社会ではそんな表現はしないよ。
自分で頭いいと思ってる人は、何でも難しい言い方をしたりして自己満足するんだ。
営業でもやってみろってんだ。お前らなんか通用しないんだ!相手を思いやれってんだ!!

昨年2次不合格者より・・・尚、財務の出題者!ほんとはあんたよくわかってねーだろ。
717名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 03:45:18
>>716
あなたそれでは何度受けても受からんよ。
718名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 13:21:33
質問の意味が不明瞭ってのは正しいクレームだと思う。
協会も「出題の趣旨」ってのを公開してるぐらいだから、
「設問だけじゃ、何を聞いてるのかわかりにくかったでしょ」と
認めてるようなもんだ。(ただ、出題の趣旨を読んでも
何を要求してるのか判明しないのは二重の問題)
719名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 00:00:31
2次の問題よくできてると思うけどな〜
>>716みたいなのを振い落すための試験だし
720名無し検定1級さん:2006/05/19(金) 01:13:37
資格は頑張ったヤツがとれるのではなくて
適正のあるヤツがとれるんだよな

この資格だけが全てぢゃないやん?
次、頑張れ
721名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 00:06:25
この資格だけがすべてなんです。
オレは頑張るしかないんです。
722名無し検定1級:2006/06/01(木) 14:44:04
本年度の2次受験生なんですけども、
知識学習ってしてる方いらっしゃいますか?
723名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:16:03
診断士とってコンサルになろうと思って1昨年前からがんばったが
診断士は落ちてコンサルに先になった。
職場でも診断士取れ取れ言われてる。
営業もしてるけどメーカーに行けば2次の事例に出るような話が
訪問先1軒毎に出てくる。
今の流行は5S、小集団・QCサークル、TWI、ISO取得、見える化。
試験対策では軽視されがちな不良品発生の問題が中小企業の
一番の問題。ブリックスへの進出対策をどうするかとか毎日出てくる。
下請けやって原価低減で買い叩かれるよりも、別業者に高品質の商品を
高額で吹っ掛けるほうが割がいいとか。
一ついえるのは診断士でやってる内容レベルじゃ社長とは世間話も出来ないし、
肝心な現場作業のところまでは見えてこない。
SWOT分析は毎日やってるせいか上達した気がするが、
今年の2次はまだ受かる気がしない・・・・
724名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:45:44
>>723
何で診断士の勉強すんの?
725名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:18:39
ところで今年の1次の受験する人って、この中に何割ぐらいいるんだろう。
726名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 04:55:47
何人いようがおれは受かる
2次の勉強してねーけど
727名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 10:47:48
今年は保険の意味で1次試験受けときやす。
昨年に比べて精神的に楽に受けれるし。
2次に向けての知識の棚卸もしたいし。
728名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 08:50:21
こんな試験、一発で受からないやつはノ−足りーん
729H17年度の不合格者:2006/06/19(月) 21:35:40
マンパワーより
平成17年度の合格者から調べた
2次試験対策「続・80分間の真実」
が出たよ。

平成17年度の事例Wのラスト問題では、
5.56億円方が、4.16億円よりも合格者が多いことが判明した。

>>727
「続・80分間の真実」では、
1次免除を持っている人が、1次を受けて合格する確率は50%くらいみたいです、
頑張ってください。
私は、2次試験に特化します。
730名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:02:54
ライバルに良書を教えるなよ
731名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 02:03:56
5.56以外は予備校解答とほぼ同じの俺は、
どっかの事例で足きりだったんだろうな。
732名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 14:42:58
>>729
情報ありがとう!
俺も2次に特化しよっと。
733名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:53:06
>>729
半分受かったら計算おかしくないか?
一万受けたとして一次合格二千
その中から七百程度の二次合格が出る。
もし、それを鵜呑みにして
二次七百を大体5割とすれば
毎年二次合格者にストレート組はほぼ皆無で前年の一次合格組になる。

734名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 07:39:02
現在経理やってるものですが、来年合格目指して頑張ります。
今年は科目合格狙い。資格は日商簿記1級とか経理関係・パソコン関係を少し。
最後の資格試験に中小企業診断士を選びました。
会計士受験してた経験があるので一次試験はなじめそうですが二次は意味不明。
でも、仕事でも役に立つ内容だし頑張ります。
20代までになんとか合格目指します
735名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 11:15:03
>>734
昨年の1次合格者です。
自分も今年は課目合格狙いで行こうかと思っていましたが、よくよく考えたら
課目合格制は苦手な科目を翌年繰り越すことになりますよね。一発合格狙いだと、
最低でも40点で1次試験を突破できますが、課目合格だと最低でも60%取らないと
クリアできないんです。診断士1次クラスと言えど、運営や法律で60点を取るのは
至難の業だと思います。2次試験のことを考えたら1回でクリアすることを検討されたほうが、
賢明だと思います。
736名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:22:38
>>735
同じく去年の1次合格組。
この科目合格制ちょっとヘンだよな。
余計な戦略考えながら勉強しなくちゃいかんし。

>運営や法律で60点を取るのは至難の業だと思います。
去年は700オーバーだったが、運営、法律はかなりギリだった。
科目合格導入されても、結局全科目受けそうな気がする。

というわけで、余計なこと考えるのイヤなので2次に絞ることにした。
737名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 15:20:31
735
今の試験は科目合格でもストレート合格でも最低6割取らなきゃいけないんだよ
738名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:01:43
>>737
科目平均でね。
1科目最低40%以上かつ、平均60%あれば1次突破ですよ。
科目持越すと、持越し科目を60点以上取らねばならんし、
ましてやパワーアップした運営で60点取れるとは思えんよ。
それに、運営だけだったら2次試験の勉強にもなるけど、
法律なんて2次とは何の関係もないしね。法務を持越すこと考えたら
ぞっとする。
739名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 02:05:21
>>735 <<736
そう、変なんだよ。「変更」のための「変更」だからね。
科目合格一本にしたら、診断士の数はとてもじゃないが増えないから
慌てて全体の合格基準を残したんだよ。
そもそも重点科目と他の科目が同じ100点満点なんて、重点でも何でもない。
国も協会もたいした脳みそ持ってない。

>>738
そうとも限らない。
仮に法務だけが残っても、中小をあえて受けて
法務40点、中小80点で、「全体6割以上かつ4割未満」を満たして
晴れて合格できる。

結局、診断士の数を増やしたければ2次の合格者を増やせばいいだけ。
1次の制度を変更しても、診断士の数には何ら影響しない。
科目合格を2次に導入すればいい。
それをしないのは、2次の採点・評価にやましいところがあるから。
740名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 08:57:45
今年から、新規事業開発と助言理論が2次試験に組み込まれるけど、
どんな設問用意されるやら。採点基準がややこしくなりそう。
741名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:08:33
>>739
>仮に法務だけが残っても、中小をあえて受けて
>法務40点、中小80点で、「全体6割以上かつ4割未満」を満たして
>晴れて合格できる。

これ本当にできるの?
742739:2006/06/29(木) 21:42:55
できるよ。
要は、科目合格じゃなく科目免除ってこと。
合格した科目は、翌年度(および翌々年度)に、受けてもいいし、免除してもいい。
で、受けた科目のトータルで、「全体6割以上かつ4割未満なし」を
満たせば、合格できる。
(「なし」がぬけてた。<(_ _)>)
743名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 11:17:45
>>740
確かに新規事業開発は組込まれるが、
助言理論が組込まれるってどこのソースに書いてる?

744名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 12:41:58
>>740
>>743です。失敬しました。

745名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 19:57:33
今回に限りゆるす
746名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 12:28:49
スレ堕ちそうなので上げときます。
そろそろ必要でしょ、このスレ。
747名無し検定1級さん:2006/07/24(月) 22:35:07
今回に限りゆるす
748名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 14:03:09
>>747
>>743です。まだ怒ってんの?
749名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 18:27:16
今回に限りゆるす
750名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 02:25:56
【工業製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
751名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 23:23:46
1次が近づく中、
当然2次も近づいている訳だが、
ティッピングポイントは
来週明けかな
752名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:00:02
地味にTAC通信してるが、7月以降添削が全く帰ってこない。
1次で忙しいんだろうか。
753名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 00:29:01
今年は1次軟化でこっちが忙しくなりそうだ。
754名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 08:35:09
今日1次?
755名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:31:47
去年の1次合格組にはちょっと厳しいだろうな。
756名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:45:18
去年の一次合格組です。
保険のつもりで今年も一次受けてて良かったPSP

これは大激戦になるな。

チンポみたいに突破してくる
奴がウジャウジャ出てきそう。

もー。いやん。
二次解答ミスできひんな。

757名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:51:39
延々と二次の勉強してたけど
今週火曜日から一次の勉強に切り換えて
三日程のジェットチャージで間に合う位
傾向が変わらずに若干易化しただけ。

予備校で先生の言う事を
額面通りまじめに聞き勉強する捻りの無いタイプが
報われるから相当数突破してくるやろうね。
758名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:18:49

                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ
             ,'     ・ ・     ',
              {     )●(    }
                 ',     ー    /
             ヽ         /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !
759名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 22:32:46
2次…大激戦の幕開けです!!!!!!!!!!
760名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:09:37
今年1次初受験の俺の感想。
足切り食らいそうな科目が1科目もなかった。
足切りラインを60点にしたらいいんじゃないかというくらい簡単。
弾力化でガンガン落としてくれないと2次受験者数激増の予感。

761キシト:2006/08/06(日) 23:51:35
何でも聞いてちょうだい
762名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 23:56:42
じゃあお言葉にあまえて
トシキってたまに話題にあがるけどだれですか?
763名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 15:27:50
今年の1次も実質、例年並の合格率だ
科目別狙いもいるから名目合格率はもっと低いだろ

経済と財務、中小で苦戦してるヤツ多いみたいだ
764名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 18:21:00
>>763
合格率は例年並みでも受験者数が多いと絶対数は増えるよ。
765名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 19:32:48
二次は採点者数の関係で受験者数絞ってくるだろうな。
766名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 20:09:47
でもこの試験の合格率、年によってかなりバラつくよな。
767名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 23:28:32
1次終わって間もなく会社の研修で「グロービス・クリティカルシンキング」の講座と課題をこなさないといけません。

論理的思考について学ぶのですが、すこしは2次に役立ちますかね?
与件から論理的に回答を導き出す手法は役に立ちそうなのですが…どんなものでしょうか。
768名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 00:26:31
自分の頭で思考しろ
769名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 01:02:33
>>767
変な癖がつかなきゃいいけど
770名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 08:56:53
>>767
諸刃の剣だとおもうよ
771名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 09:42:22
>>767
回答を考えるために必要なMECE,フレームワークの考え方は
役に立つよ。
でも一番効果的な対策は、過去問を何回も解くこと。自分の回答スタイルを作ること
何回も解くことにより、事例の本質が見えてくる。一貫性ね。
772名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:21:53
まぐれで一次はパス出来そうなんですがこの夏の過ごし方について悩んでいます
やはり一次の知識をしっかり固めて来年に備えるべきでしょうか
そろとも二次対策にも時間配分をしてあたって砕けろでいくべきでしょうか
来年受験用のエステに通っています
773名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 10:27:58
>772
考えるまでもない。
二次を受けるべき。

今のコースをどうするかは
エステに相談してみたら?
774名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:34:10
土曜クラスの人?
775名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 11:52:17
基本は

この前日曜クラスに出たら若い女性がいてびっくりした
人数も日曜の方が多いね
木下さんにクレーム言ったことあるけど本試験の日にニコマの講義組まないでほしいよ
その癖本試験駄目元で受けろと言うし
776名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 12:16:00
2次受験者用に1次の知識が整理してある市販のテキスト等でいいのある?
777名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 13:31:41
誰かわかったw
778名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 14:06:49
>>767

ありがとうございます。
昨日からクリテカルシンキングのテキスト本を読み始めています。まず読む事を義務付けられてるので。

マンパ市販テキストにあるフレームワークの基礎土台をこの本では学べるような感じですが、
ご指摘の通り更に2次の過去問を何回も回すとなれば、時間が足りないのは明白で頭が痛いです。

実はマンパの対策講義に参加したいと考えているのですが、
1次試験前よりも過酷な日々が後2ヵ月続くのですね。

皆さん同様、気合いを入れ直して頑張ります。
779778:2006/08/08(火) 14:08:50

>>771の間違いです。
780名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 15:48:10
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
781名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 15:53:58

京大では、スポーツ医学や、心理学などコーチに必要なスキルを幅広く学び、
トップレベルの成績。普段はもの静かであるが、討論の時は一歩も引かず、
ディベートの天才として教授陣も震え上がらせた。あらゆる哲学書を読破し帝王学
への深い傾倒。また、あらゆる法律に精通、司法試験も受かる実力といわれる。
英語、スペイン語、韓国語がほぼネイティブ。ボクシングを捨て、学業を優先
させたが、少しの未練があり、在学中にバックパックで中米・南米を旅行。
現地のハングリーなボクシングを目の当たりに、実用的なトレーニング方法も学ぶ。
教育論に詳しく、一般の教師達は太刀打ち出来ないほど研究している。当時より
日本の若者らしさがなくなることを憂いており、社会の影響と青少年を社会学、
心理面でアプローチし論文もまとめる。政治にも関心あり、在学中に前民主党代表の
前原誠司とたびたび喫茶店で日本の未来について白熱した議論を目撃されている。
マスコミ論も勉強しアメリカのショービジネスなど米国へ短期留学の経験あり、
米国企業より高額のオファーが多数あった。その際、将来の為にMBA夏季集中
コースで、財務管理面を中心に学ぶ。ビジネス管理の基礎は米国式。文化面では
自らアングラ劇団に参加し、伝説の演技力と言われた。ガラの悪いアメフト部員
にからまれ、仕方無く応戦し、チームの半数を病院送りにさせたことも。
早朝ひっそりと、京都の街を清掃しているという噂もあった。

京大きっての逸材と言われているが、本人の強い要望でこれらの情報は伏せられている。

782名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 20:15:18
何が言いたいの。お前馬鹿じゃないの。
783名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 22:22:54
それこそが、この俺だ、と言っちゃうんじゃないの。
784名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 22:25:26
今年の2次試験は大変そうだな。
785名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:01:04
受かるべき人は受かるよ。
ボーダーラインの激戦必至。
786名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:05:05
T、L、Oの大手校の営業ガンバレ。
大手校に行けば、落ちる可能性が高いからな。
ライバルが減る。
787名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:29:54
>>786
訴えられても知らないぞ
イニシャルでも損害賠償された判例を知らないのか?
788名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:46:49
大手校の2次対策のカリキュラム、
実績はおうなんだ?実際、いいのか???
789名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 23:48:04
おう
790名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 00:09:44
おう?・・・貞治?
791名無し検定1級さん :2006/08/09(水) 22:20:19
TAC生だがMMCが個別にアドバイスをしてくれるというのは、かなり食指が動いている。
本当のトコどうなんだろう。
792名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:55:18
マンパで勉強してますが、まけませんよ
793名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 13:19:15
平成18年度中小企業診断士第2次試験について
http://www.j-smeca.or.jp/exam/su0811_2.html
794名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 18:24:33
>>793

組織、マーケ、生産、財務の4つの事例が出題されるとは一切書かれていませんね。
今年から傾向がガラッと変わったらヤバイですね。
795名無し検定1級さん:2006/08/11(金) 23:01:03
>>794

>組織、マーケ、生産、財務の4つの事例が出題されるとは一切書かれていませんね。

毎年そんなこと書いていない。

去年も1問目が財務だ・・とのうわさはあった。

でも今年は、新規事業が盛り込まれることになっているから
なにか異変が起きるかもね・・・。
796名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 11:13:58
おう
797名無し検定1級さん:2006/08/14(月) 13:14:03
おう?・・・貞治?
798名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:14:01
age
799名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 18:15:12
おう
800名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 02:32:36
Oh! Sadaharu?
801名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 15:51:12

このスレの生命維持している人 何者?
802名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 10:05:18
おう
803名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 11:43:38
おう?・・・理恵?
804名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 12:47:00
はうっ(´Д`)
805名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 01:28:11
おぉぉぅっ……そのパンパン節いぃぃ…くぅ……
806521:2006/08/19(土) 19:19:31
おう一家は3姉妹。
807名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 20:09:32
二次対策しようぜ
808名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:18:48
おう
809名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 21:32:04
凹関数萌え
810名無し検定1級さん:2006/08/20(日) 00:03:37
おう??
811名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 10:33:34
みんな、1次で玉砕かな
812名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 00:01:55
おう!
813名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 01:14:36
2次の話もみんな総合スレでしてるしね。
統合しちゃってもいいんじゃないかとも思うけど。
814名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 16:34:55
総合が1000になったのでこっちが本スレになりました。
815名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 18:26:18
中小企業診断士試験総合PART4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156238315/l50
816名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 02:04:32
このスレの使い道はやはりこれしかないのか・・・

おう
817名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 16:09:25
エイッ、エイッ、おう
818名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:25:05
2次の名を冠しながら
診断士スレの中でもレベルの低さを誇るのは
ここでつか?
819名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 23:38:06
呼んだか?
820名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 11:51:16
はうっ(´Д`)
821名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 22:10:28
How?
822名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 01:19:04
おお!!
823名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 15:46:54
ぉぅ
824名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 17:39:19
2次の話がおうおう(堂々)とできる人は、
2CHに少ない、仕方ない。
825名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 18:01:54
ぬるぽ
826名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:30:31
825>ガッ!
827名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:00:07
>>788
>実績はおうなんだ?実際、いいのか???
     ~~~~~

責任取れっ!
828名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:57:52
ゲラゲラ言ってたキチガイはもういないの?
829名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 02:07:12
age
830名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 23:42:24
やるぞぉう

おう、おう、おーーう!!
831名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 16:43:02

やさい GETですw

832名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 18:37:27
第1問(配点20点)
 診断士二次試験が近ずき受験者が右おう左おうするなか、インターネット
の掲示板において、受験者の声なき声”おう”の流行が生じる可能性について
その理由を100字以内で述べよ。
833名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 00:09:21
ちょwww
解答しようとしたけど題意がつかめない。

可能性についてその理由ってどんな意味なの?
何の理由を述べたらいいの?
834名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 12:50:54
二次試験が近づき、右徃左徃している受験生は努力の方向性が・・・時間切れ
835名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:01:29
>>833
不合格者キター
836名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:35:55
>>835

おれも>>832の題意がわからん。というか日本語おかしい。
「可能性の理由」ではなく「可能性の有無についてその理由とともに述べよ」なら判るが。
837名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 18:42:59
本試験も日本語がおかしい設問あるよね
838名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 19:52:30
日本語が云々言ってる小さい奴はまず落ちるよ
839名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 12:27:24
TACの模試受けた人いますか?
事例Vがヤバイくらい分からない・・・
自分は通信受験だから、まだ解答解説貰ってないけど・・・
このままだと、白紙で提出することになりそう・・・
840832:2006/09/04(月) 18:12:36
出題の趣旨
 本問は、本試験が日々一刻と迫るなか、思いどおりの回答が書けない受験者の
心理を、年々売上が減少している会社の経営者心理と重ね合わせ、理解しているか
問うものである。

>>836
けっこう本試験問題は全体的にこんなかんじです。*H17年事例I第3問設問1参照
私も題意が分からず文句を言いたくなることもありますがしょうがないと思います。
お互い頑張りましょう。
841名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 21:47:51
>>839
こっちで自己採点晒してる人も事例Vは悪いぞ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156238315/l50

模範解答読めばとりあえず納得出来るものもあるが、
そんなの思い浮かばねーよ、ってのが多い。
でも本試験のトレースという意味では良い出来と思う。
こういう問題で40点確保するのが合格への道なんだろうな。
842名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 22:46:38
標準品とはいえ、加工技術の低い会社に移管するのはヘンじゃないか。
843名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:09:59
標準化してしまえば、別段加工技術が低くても問題ないよ。
あくまで一般論ですけども。
標準化するということは、極論すれば誰でも作れるようにする、
ということですから。
標準化するのは、結構大変なことだけども、この事例では
そのあたりまで類推するのはナンセンスだし。
加工技術が話しにならないほど低レベルで、技術指導しても
どうにもならないほどであれば、話は別でしょうけど。
844名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:13:35
標準化と標準品は微妙に違わないか?
845名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:20:03
>>843
1日段取り替えがない程度の
ロット生産(ライン3本設置)と個別生産を
同じ工場で行えるのだろうか。

P-Q特性が違うように
思うのだが。
846名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:37:41
Lの2次模試自宅通信取ったが、
答案の提出日の前に解答郵送してきやがった。
やるき失せた。
金返してもらえるのかな。
847名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:58:09
TAC模試 事例3についてだが
標準品を外注に出すのはピンと来ないよ。
標準品は極力内製化して、大量生産による規模の経済で原価を下げる
のが通常のやり方じゃないか。
そして、見込み生産が難しい面倒な特注品は外注に出す。
外注メーカーの技術が低ければ、別のメーカーを探せばいい。
848名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:16:37
特注品と標準品、どっちが企業価値に貢献するのか?

849名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 00:56:12
>>845,847
あのストーリーだと、どうしても標準品は買収会社に任せるしかないんじゃないか?
その上で、「Y社向けを移管する」か「標準品を移管する」かで悩むが・・・
850名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 03:13:50
>>842
C社より低い

>>845
素早い段取り替え

>>847
どうやって探す?

>>849
一部

851名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 20:44:02
1次試験終了後から2次試験の勉強を始めました。
効果的な勉強法が分かりません。
2次は16年、17年の過去問題をやりました。
あと通信答練をひとつ受講しました。
またTACの模擬試験を受けてきました。
これで20事例となるのですが、事例の数はもう少し増やすとして、
新しい事例をどんどんこなして、解答との違いを確認していくべきか、
一度解いた事例を再度こなし、解答の質を上げていくべきか迷ってます。
個人的には、初受験で試験まで期間がないので数をこなそうかと思ってますが。
1次は独学ですが、2次は直前講座を受けようかとも思ってます。
皆さんはどうしてますか。
852名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:14:35
事例解き終わった後にエロい事考えてる。
今年はこれでイクと決めた。
853名無し検定1級さん:2006/09/05(火) 23:15:50

もぅ、ぉそぃよ…

ライネンがんがれぇ
854名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 00:13:36
>>849
漏れも書き込んでからそう考えた。
行ってる予備校は他校なので、
講師に聞くわけにも行かず、
他人の意見を聞いてみたかった。
これで解説を読み、復習する気が湧いてきたよ。
ありがd。
855名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 01:15:53
>>854
おう!
856名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 05:23:07
CONVEX!
857名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:16:25
>>856
岡山の方でつか?
858名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 16:07:52
じゃあそろそろこっちのスレもあげときますよ。
859名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 01:21:18
お前ら!
なぜ書き込まない?
2次はどうでもいいのか?
860名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 10:04:25
財務が心配...
あいまいな表現での問題設定や、正解が複数考えられるような
問題はもう見たくない。
こっちはそれこそ必死でやってるんで、
出題者(Tさんかな?)、まじめにやってよね。
861名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 14:37:15
まじめ、まじめ、まじめ、欠陥隠し。
862名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:00:27
エステの二次試験模試が返却されたが、ここの添削はひどいね。
試験の結果には文句は無いが、コメントが簡単すぎるだろ。
何の反省にもならない。
これで講師がまさか添削してることは無いと思うけど。
まー採点者の個人的な問題なのか。
863名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:10:29
Tもそんな感じだよ。ほんと、一口コメント添えてみましたって感じ。
あとは自分で考えろってことか。わかりまちた。
864名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:18:26
2次試験を3回以上受ける奴はクズだな
865名無し検定1級さん:2006/09/09(土) 21:44:25
過去問の写経、20回転目に入るんだけど本当にこれでいいのだろうか?
財務なんて違う問題がでたら駄目な気がする
866名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 01:42:51
>>865
>過去問の写経、20回転目に入るんだけど本当にこれでいいのだろうか?

全然だめ。本番までには最低60回は回した方がいいし、それが常識。
俺が通ってる学校の講師は「合格するには60回でボーダー。80回で合格圏内」って
講義のときに説明してた。

>財務なんて違う問題がでたら駄目な気がする

違う問題がでても大丈夫。安心していいと思う。
特に80回まわしてたら問題ない。
867865:2006/09/10(日) 02:03:20
>>866
80回には一日1回転じゃ間に合わないですね
写すだけといっても一日1回転でも大変です
休日は5回転を目指して頑張ります

お恥ずかしながら受験5回目でやっと手に入れた二次試験への切符
必ず合格するぞー
868名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 07:33:18
今後の事例解法は上っ面の写経では対処不能。
写経で悟りの境地に達しないと。

すなわち、「無」の境地。
自然体で自分のコンサル・スタンスで自動ライティングまでできないと、
80分に耐えられない。

顧客を神、企業・社長・従業員を使者、製品・サービスを天使と考えて、
三位一体の幸福を追求。
そして、信仰心の篤さを採点者に伝えること。

人間的性(さが)=自我をさらけだすと三位一体のバランスは失われる。
罪深い存在である「弱み」を回避または克服しないと調和はえられない。

外部環境はつねに天変地異の脅威にさらされている。
869名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 10:25:10
解答があってるかどうかわからんものを
ただ写経しても意味ないよ。
目的を明確にしなくちゃね
870名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:08:56
予備校と市販問題集の事例問題、100問完了!
2回点目行きます!!
871名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:15:34
>>869
解答があってるかどうかなんてあんまり重要じゃない。
ひたすら写経して心が無になったとき、
何が聞こえてくるかが大切さ。
872名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 11:27:12
あと、ペン習字な。これ重要。
873865:2006/09/10(日) 11:32:31
>>868
無心になるまで、つまり無意識に染み込むまで繰り返すんですね

>>869はなに言ってるのバカですか?
ここは二次スレ、一次試験に受かってから来てくださいね
874名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:00:12
>無心になるまで、つまり無意識に染み込むまで繰り返すんですね

まったく違う。無意識が語り始めるまで繰り返すということ。
875名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:02:05
写経とか、無意識とか…僧侶みたいですね
診断士の2次試験対策って何かの修行でつか?
876名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:04:11
言ってみればそんなもの。

写経するのにちゃんと正座をして書くというのがルール。
試験本番でも、イスの上で正座しながら回答してる奴も
何度か見た事ある。
877名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:26:24
>>875
写経はともかく、修行感はあるよな。
878名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 12:44:05
TAC模試、事例Uのβブランドに関して、以前に使用を取りやめたβブランドを
再度使用する点にどうしても違和感を感じてしまう。
マルチブランド戦略とはいえ、既存顧客は嫌がりませんか。
879名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:02:02
俺も違和感あるよ。
第2問 設問(2)に、「βブランドの使用を取りやめた」ってあるし、
βは新ブランドでもないし。

まあ半分は取れたと思うし、本試験で同じ問題出るわけじゃないし
あんま気にしてないけどね。
880名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 13:18:30
文章表現力を高めるには、一度解いた問題を回転させる。
与件から解答へ落とし込む能力を高めるには、多くの問題をこなす。
試験までの限られた時間で、質と量のどちらを重視するべきか悩ましい。
881869:2006/09/10(日) 19:21:05
>865
すんません。
バカかもしれませんが、合格してます。二次もね。
882名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 19:25:32
879
やっぱそうだよなあ。
あの設問以外は概ね出来たんだけど−20点は痛いわ。
70点くらいだな。

確か設問ごとの正答率?出るんだよね。
みんなどうだったのか楽しみにしてよう。


βブランドの活用についてどう判断するか?くらいの設問なら面白いが。
883名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:07:08
βブランドの再使用は、現在においてもブランドロイヤルティがあるのかどうか、
ブランドイメージの陳腐化はないかどうか、等の検証を行ってから意思決定する、
というのが普通だよな。
そこを端折ったまま、いきなりβブランド復活は、強引だと思うよ。
よって、あの設問でβブランド復活を提案したという方は、適当に書いて
偶然当たったか、間違った類推等により解答したのではないかと思う。

βブランドを提案できた方の建設的反論求む。
884865:2006/09/10(日) 20:27:33
>>881
写経は全部ネタだから気にするな
885名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 21:22:06
雑誌、「企業診断」を今年の1月号から持ってます。
1次試験のために購入していたのですが、これから2次事例問題をこなします。
結構利用してる人いるのでしょうか。
886866:2006/09/10(日) 21:24:33
>>881
俺のレスもネタだし。
もしかしてマジで信じちゃった?
別に謝らなくてもいいよ。
ちょっと空気が読めないだけなんだから。

その洞察力じゃ2次合格の話もネタなんでしょ?w
887名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:46:41
2チャンネルを見てる限り、去年より診断士受験生のレベルが下がってる
ような気がしてならない。
おまえらのレスを見るだび、どんどん希望の光が大きくなってくるんだ。
888名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:53:11
888
889名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:57:06
>>887
気が付け、ここにいるお前もry
890名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 00:16:23
要は、出題者の作問中の心理状態がわかってくるまで事例解いたら
合格するらしい。出題者が描いた解答のストーリーが完全に見えてくると
合格するらしい。ひたすら、何で〜〜、何で〜〜、を繰り返そう。
そしたら見えてくる。これが見えるまで勉強あるのみ。設問が出題者のストーリー
になっていることはわかるだろ?これが開始30分以内に見えてくるかどうかが
勝負。
891名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:05:41
↑それが見えてこないんだよな〜。

今年2次2回目です。。。
892名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 23:28:55
>>890

あんたは正しい!確かにその通りだ。
でも、それができないのがこの試験。
893名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:41:00
総合スレはだいぶ来年の一次の話が多くなったね
やっと過疎ってた二次スレが本領を発揮するときがきたか?
894名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:22:00
TBC模試の結果が返ってきて思ったけど、
事例Wに強い奴が圧倒的に有利じゃないか

他事例だと優秀な奴でも平均点+15点位だが
事例Wの場合、優秀な奴は平均点+30点位はいく
なんか補正がはたらいているのかな?

それと二次試験に足きりって実際はどのように運用されているんだろうか
予備校の模試だと平均点は30〜40点、みんな足きりか?
895名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 16:42:30
本試験でも事例Wに強い奴が圧倒的に有利だよ。
896名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 18:37:38
確かに事例Wが得意な人は有利だが、どんな人がWを得意にしているか推測してみな。
他の事例で挽回できる可能性は多いにあるはずだ。
897名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 22:00:46
2次通信答練が添削されて戻ってきた。
採点者の印のとなりに「金高」と書いてあった。
講義を受けたことはないですが、ロジック財務をやったので嬉しかった。
898名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:02:49
>894
模試だけじゃなく予備校の二次答練でもそんな感じだよ。
T〜Vは平均点前後に皆集まるけど、Wは2割〜7割と差が大きいことが多い。

T〜Vは記述中心だからなかなか点取れんが、Wは計算合えば即10、20点とかになるからね。
899名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 03:11:42
>>894

その気持ちはよくわかるが、その考えが強すぎるとドツボにはまる。
財務のほうが、他の事例よりも対策が立てやすいからね。
本試験は模試等と異なり、財務でも曖昧な問題が出題される。
だから、必ずしもこちらが思っているほど財務では差がつかない。
まして、最後の事例で疲労しているからね。合格者でも凡ミスは発生するよ。

ということで、財務以外も疎かにしないでちょ。
900名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 06:37:06
いくら財務得意でも事例Vあたりで足切りになったら一巻のおわり
俺、財務得意だからT〜Vは100%守りに徹する戦法を取ろうと思っている
901名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:38:13
おう
902名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 11:40:14
>>900
ただ、3つも守りに走ったらそれはそれでトータルにたりんのじゃないか?
903名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 12:28:01
おう
904名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 15:19:48
おおう
905名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:32:48
はふっ
906名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 17:59:52
おう?
907名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 18:15:02
およ!
908名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 19:30:05
OH!
909名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:04:47
おうよ!
910名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:42:54
うんちゃー!
911名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:44:06
はうっっΣ(゚д゚;)
912名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:44:37
おうっΣ(・ω・ノ)ノ!
913名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 20:57:38
おぉぉぅっ……そのパンパン節いぃぃ…くぅ……
914名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 22:43:42
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
915名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:04:20
2次の過去問はどこのを使ってますか。
916名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:16:22
中小企業診断協会のやつです。
917名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:18:53
すいません。2次過去問の模範解答・解説集はどこのを使ってますか。
918名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 23:27:13
手持ちのやつです。
919名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:33:33
しかし、あきれるほどの情報統制ぶりだな。

私ですか? 去年は同友館のを使いますた。
920名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 00:34:00
2次の事例Vあたりのロジカルシンキング(論理的思考)に
これ使えそうです。
  ↓


【工業製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する

921名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 01:32:29
あふう
922名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 19:36:02
ohou
923名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:22:46
この閑散ぶりは何だ。
2チャンネルに書き込むことが利敵行為だと考える器の小さいヤツ多くねえか
924名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 20:52:24

おう?
925名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 21:46:21
おうよ!
926名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:10:19
2次問題集はマンパと同友館のを使ってるが、模範解答の違いは正直怖い。

2003年事例U 第2問 設問3
マンパ 好ましい 同友館 どっちつかず

2004年事例W 第3問 設問1と設問2

どちらかが得点0の可能性はないのか?
927名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:08:03
フクシかぉ?
928名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:26:15
同友館は信用できないが、
参考意見として聞いておく。
929名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:27:14
昨年までのMPはいいよ。
930名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:48:31
MPって何?

マジックポイント?
無理っぽい?
息子のピーナッツ?
931名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:52:58
残念。正解は「ミュージックプレーヤー」です。
932名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:53:14
>>927
おうよ!!
933名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 01:24:59
>>931
この時期に嘘教えるなよw
本当の正解はメキシカンポルノ

去年までのメキシカンポルノは良かったなあ〜
934名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:34:16
MP3に決まってる、おう。
935名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 02:35:22
おう、米軍のMPだおう。
936名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 03:18:00
おうよ!!!
937名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 03:21:06
トリットの不思議なマジックポット、去年のテクニックは素晴しかったね
938名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:42:43
あれは確かにすごかったなmp
939名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 00:48:51
フクシは意外に頭いいからなぁ
940名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 01:22:00
おうよー!!
(訳:それほどでもない)
941名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:10:33
MP = マジぎれ パパ

ってことでおうけい?
942名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:16:10
おう!!
943名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 02:53:41
この板には
今年本当に2次受験する椰子が
何人いるのか?
944名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 03:17:21
おうよー
945名無し検定1級さん
おうよ?
(昨日勉強したか?)