■■【マン管】マンション管理士試験 23棟目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:08:39
ありがとう
3こっちなのか:2005/11/15(火) 16:10:32
              -? ̄ ̄ ` ?--  _
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
4名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:15:32
>>1 乙です。
削除出してきました
5名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:41:44
こっちじゃないのか???
6名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:43:40
こっちが存続するほうです
わかりにくくてスマン
7名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:48:48
OK!
みんなで
ごうかくしようぜ!!
8名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 16:52:58
建築設備とその他の法令(例えば,建築基準法や都市計画法、消防法等。)は、どっちが難しいというか、勉強に時間がかかる??
9名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 17:51:33
それを聞いてどうする?
試験まで2週間きってるぞ
10名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:07:08
テキスト通読ならできるだろ。
基準法、トケイ法は捨てて設備(消防設備含む)をかじっとけ!
11名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 18:32:57
建基法と計画法捨てるの?もったいねぇ。
12名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:18:38
どっちなの?
13名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:53:29
だんぜん建基法
ただ細かい数字が多くて今からだと覚えるの大変だぞ
この時期ならいっそどっちも捨てたほうがいいかも
労力対効果を考えると諦めるのもありかと・・・
14名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:32:17
トケイ法って、なんなのかと、ここ何日か悩んだが、やっとわかったぜ。
15名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:38:00
不動産登記法は捨てたらもったいないよね?
16名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:48:22
捨てる

なんて考えるヤシは全員落ちるからナニを捨てるか、なんて悩む必要はないから安心してよろしい
17名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:58:19
LECの生講義で録音したMDを再度聴いているが、花粉症全盛期の頃のを聴くと、
クシャミや鼻をかむ音で講師の声が聴こえずらい。

試験まで間もないが、皆さん、風邪等引かないように。
風邪引いてしまった俺は、治すのに必死で勉強に身が入らない。orz
18名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:17:34
O模試20点orz
19名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:26:45
ご愁傷さまOTL
20名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:49:08
TACの予想問題集合格点高くない?
21名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 23:56:29
高くない
22名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 02:57:05
につけん模試
34+5点免除=39点だった
前スレに書いている人いたけど
簡単だった気がする。
23名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 05:32:32
3
24名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 07:30:06
解説では30とればいいといってたけど、35は必要ですね。。
25名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 07:40:39
42いるんだよ?
26名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 09:20:53
45
27名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:25:48
日建模試
2問訂正だって
28名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 17:53:41
俺一問アップ
29名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 18:03:22
この試験は民法×区分所有法や新手の建築設備を除いた部分をいかに多くとるかが勝負?
30名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 19:17:27
合格点の一点下がものすごくいる試験。
31名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:55:07
区分所有法・標準管理規約以外、深く突っ込んだ設問はナシ
各々の専門家からは馬鹿にされるレベルの問い

 雑 学 試 験

見かけの合格率は低いが分母はアホばかり
老人が趣味で受ける試験かと思う

ま、俺は当然1回で合格したが、時間の余ってる老人なのは事実じゃ
32名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:42:29
ナツメ社 図解雑学シリーズより

コンクリート 著者:浅賀榮三/232頁/B6判/1470円(税込)/ISBN4-8163-3881-0
建築基準法 著:高木任之/248頁/B6判/1575円(税込)/ISBN4-8163-3847-0
建築と構造 監修:山田 信亮/224頁/B6判/1418円(税込)/ISBN4-8163-3729-6
地震に強い建物 著者:安震技術研究会/224頁/B6判/1365円(税込)/ISBN4-8163-3536-6
建築 羽根義男:監修/224頁/B6判/1260円(税込)/ISBN4-8163-2862-9
33名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:00:06
確かに合格率8%でも、公認会計士とは比べ物にならないなぁ。
34名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:03:48
> 雑 学 試 験

そ う で す が 、 何 か ?
35名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:05:44
でも、これからはおそらく難易度がどんどん上がると思うよ。今までの合格者では対応できないよ。
36受験ノイローゼ:2005/11/16(水) 23:58:24
ああーやっと消防設備すべて終わった明日は水道完全制覇します。おやすみなさい
37名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 00:51:44
>>33
しかし、公認会計士も監査法人に入らなきゃ出来ないし。
結構、監査の仕事も地味で面白みが無いと言う話ですよ。

最終的には、マンション管理士がマンション管理監査を出来る様に成れば良いのですが。
38名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 00:53:55
監査はみらいねっとの成果にかかってる。
39名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 08:16:19
合格者の活躍次第だよね
40名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 08:45:57
手持ちの問題くらい完璧にしておかないと
41名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 12:39:44
あと10日  (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ゴーカクだゴーカク(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
何が何でもGOKAKU(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
断じて行えば鬼神もこれを避く
   ヤッター\(^o^)/ 合格!
42名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 12:50:59
>>41 から何かデムパを感じる・・・
43名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 12:51:28
管理フロントをしています。
みらいねっとは、区分所有者にちゃんと、説明すれぱ、
検討するようだ。自分の担当組合も、検討する組合存
在してます。
しかし、マン管士を持ってない管理会社は、当然ながら、
消極的のようだ。しかし、目的が大きいだけに、今後、
除々に浸透していくと思うよ。
44名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:23:54
予想問題集の中でいいのは何ですか?
今やっているのは250問ある問題集
なんだけど、問題で統計調査がでたり
でいまいちなので教えてください。
45名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:28:17
俺は、大原の問題集と、模試を頭に入れることにしている
46名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:29:37
やっぱり過去問だけでは厳しいかな?
47名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:35:23
過去問は数が少ないからね
48名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 13:46:02
これを見ている合格者は愚痴言ってないでガンガって見て下さい。
漏れ達も続くから。
みらいネットがこければすべて終わり。
49名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 14:25:52
過去問だけじゃ厳しいよ。傾向変わってるしね。
50名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 14:48:38
平成13年39問
http://sikakuyo.com/mankan/honsiken/mankan13.html
の選択肢4がわかりません。
このバルコニーの一部分は専有部分となってしまっています。
法定共用部分の処分に該当しないのでしょうか?

試験委員がアフォでおk?
51名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 14:58:52
該当する。
バルコニーなどは、火災などが起きた場合、突き破って逃げる場合に、法定共用部分としておかないと不合理が生じます。
なので、法定共用部分の処分にあたります。そして、法定共用部分は単独で処分できませんが、共有物の分筆をしたなら、処分が可能。
民法の規定に従うので所有権に変更を加えることから、共有者全員の同意がいります。
52名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:02:10
該当するから○じゃないの?
53名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:07:10
質問の該当しないのでしょうか?って言うのが
該当しない→○という問題なのか
単に、該当しないのでしょうか?って聞いてきているのかがわからない。
54名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:16:23
これは、共用部分の重大変更に該当するそうです。
バルコニーの専用使用権だからな
5550:2005/11/17(木) 15:18:53
すみません。
4,ではこの増築を実施する為には,,,区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による議決が必要である。
とあり、問題では適切であるになっています。
他に適切でない物があり正解枝ではないんですよ。
5650:2005/11/17(木) 15:20:25
>>54

昨年の問1の4の場合はバルコニーを専有部分にする場合ではないのですか?
57名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:28:44
三番の容積率は、変わらない。
これは、×
バルコニーは、判断が難しい。
原則は、処分行為らしい
58名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:31:56
>>56
玄関等を改造してタバコ屋を造るなどだろ
5950:2005/11/17(木) 15:37:15
>>58
その場合は明らかでよくわかるんですよ。
バルコニーも原則は処分行為ですよね??

本番でわけわからない問題があるので困ります。。
60名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:51:00
管理業務の
13年度のアフターサービスがムッカシイ
あれだけ違うだろ
61名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:53:35
>>55
普通に重大変更でしょ^^
62名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 15:56:35
>>50
民法上、
「共用部分の変更・処分行為は区分所有者全員の合意が必要」(251条)
これにより×だと考えているんでしょ?

でもこの場合、民法じゃなくて区分所有法で考えるんでないの?

区分所有法(17条1項)
「区分所有者及ひ議決権の各3/4以上の多数による議決」

よって容積率が変わらないが×

6350:2005/11/17(木) 16:06:24
平成16年問1がわからなくなる。
もうだめぽ。

選択肢の切り方がわかりません。。
64名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 16:09:56
>>62
さにあらず、
『共用部分であるバルコニーを専有部分となる部屋にしてしまうような増築は、
変更じゃなくて処分行為になってしまうんじゃないの?』
と疑問に思っているわけだ、50は。
で、処分行為となると、区分所有法には規定がないので、民法の全員の合意が必要となって、
困っているんだと思う。
6550:2005/11/17(木) 16:11:59
>>64 さんありがとうございます。
昨年の論点を見るまではこの問題を納得していたのですが。

専用使用権のついている共用部分は違うように考えるのですか?
6650:2005/11/17(木) 16:20:38
金銭の授受がないから処分でないということなのかなあ。
この部分を登記しないからなんでしょうかね。
わからない、
67名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:03:58
ここでの論点は、「バルコニーにキッチンを増築する事」が重大変更に該当するかどうかって事だろ?
そこで重大変更の定義を思い出してみろ。
「形状または効用の著しい変更を伴うもの」となっているよな?
バルコニーにキッチンを増築する事は、効用について激しく変更を伴うから、特別決議が必要なんじゃないかな。
形状云々で考えるからややこしくなるんだよ。
68名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:20:52
マン管取得後、他の資格の準備しています。
区分所有法は、他の法律と比較して、量はありませんが、
一見見たところ、易しく見えるが、異常に奥が深いものです。
69名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 17:21:53
今年、また、難題多そうだね。
70名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:15:03
>>67
違うって、
ここでの論点は「バルコニーがキッチンになる事=(共用部分がなくなる)」
が重大変更の次元を超えて「処分」に該当するんじゃないかという事だろ?
そこで処分の規定を思い出してみろ。
「共用部分の処分」は区分所有法には規定がないよな?
だから民法の原則の「共有者全員の合意が必要になる」になるんじゃないかな。
「無くなる」という形状云々より、もっと基本的なことが問題なんだよ。
71名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 18:20:25
毎年、見ようによっては没問にできる曖昧な問題を仕込んでおく。
そうすれば合格者数とか合格率を調整できる。
行書の試験なんかでもやってるみたいだし
72名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:06:29 BE:516111089-##
適切でないのはBだろ

Cについては
この増築は共用部分の変更にあたるので、規約に別段の定めがな
い限り、区分所有者および議決権の各3/4以上の多数による集会の議
決が必要である(区分所有法17条@項)。適切
とあるが?


73名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:23:13
>>72
バルコニーの一部を専有部分にしてしまう行為が共用部分の変更といえるか?
変更じゃなく処分行為だろ?
で民法の全員の合意できまり
7450:2005/11/17(木) 19:30:07
皆様ありがとうございます
共用部分の重大変更は階段室をエレベーターにするなどの共用部分から共用部分への変更をさし、
共用部分から専有部分への変更は処分でいいですよね?
75名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 19:57:59
>>50

考え方は 平成16年・問1・肢4 と同じ。

 法定共用部分を専有部分とする場合には,これについて,
 その共有者全員の同意が必要である。→  ○
76名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:12:40
みらいネット登録補助者って名称だせぇーな〜〜〜。
補助者ってなんか余りにもイメージ悪り〜な。
やめてくれ〜。
けど登録した。
こんなのどうよ?
みらいネット登録書士!
77名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:16:36
 そんなの作っても来年の更新なんかしねーよ
早く独占業務よこせ!
7850:2005/11/17(木) 21:27:32
>>75

ありがとうございました。
すっきりしました。
79名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:47:14
設計事務所が構造計算書を偽造。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000204-kyodo-soci
80名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:19:34
民法、区分所有法、適正化法、不動産登記法
標準規約、標準委託契約書などの法律、規約類は
パーフェクト!       …で望みたい


81名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:29:05
>>76
士業なのに本職じゃないみたい
82名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:56:28
今から、勉強します。
遅いのは重々判っておりますが、問題集は何がいいでしょうか?
宜しくお願いします。
83名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:05:43
来年がんばれ
84名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:20:02
おっしゃることは重々理解してます。
何か、良い方法はございませんか?
85名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:23:18
ドラゴン桜でも読んでろ
86名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 23:26:46
管理業務主任に絞って来年挑戦
87名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 02:38:59
>>80
円滑化法もやっとけ
88名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 07:13:53
>>82
「パーフェクトチェック」が良いですよ
89名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 07:41:03
>>76
みらいネット登録アドバイザーってどうよ。。。
90名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 07:43:14
アドバイザーじゃなくて実際に登録に関わってるので
9184:2005/11/18(金) 17:14:17
皆さん、いろいろとご教授ありがとうございました。
いろいろ考えた結果、

ドラゴン桜読むことに決めました。
92名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 17:29:07
甲マンションにおいて・・・
甲マンション・・。→甲マンション?→甲マン?→コーマン!
これでいつも問題に集中できなくなる。
93名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 18:41:16
>>92
溜まってんだな…。
俺は週3回のセックスと一日1回のオナニーのおかげで大丈夫。
94名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 18:44:04
ドラゴン桜とマンション管理士試験と何の関係があるんだ?
地道にコツコツやればいいじゃん。
マン管試験に、一夜づけやら短期集中は無理だと思う。

ちなみに、去年、知り合いのキャバ嬢が短期集中で去年の試験が10点代、
管理業務が20点代前半で落ちた。
95名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 19:02:35
>>94
キャバ嬢がこんなクソ資格を必要とする理由を100字程度で述べよ。
96名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 19:25:06
もう受験者の質も落ちまくってるだろう。
受験得意な奴は去年受かってる。
97名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 20:14:20
>>94

ネタにネタ返ししてるのに、マジレスですか?
98:名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 20:15:51
ネタにネタ返ししたらマジレスになるんだよ。
9994:2005/11/18(金) 21:16:24
ネタじゃないよ。
つーか、俺、ネタ作るの下手だし。
昨年、気晴らしで歌舞伎町の風林会館近くのキャバいたとき、
たまたま、付いたんだよね。
ステップアップのために受けたらしいが。某予備校に通ってるってさ。
100名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:30:52
ドラゴン桜のことを言っているのですが、
もういいです

日本語が通じないなんて
101名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 21:53:33
そういや外国人の住人のトラブルも多いんだよな
102名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:21:25
よりによって、一級建築士の耐震擬装騒動も出たし。
103名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 22:22:58
民間の機関があるとはしりませんでした。
104名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:24:46
>>103
いまじゃどこの設計事務所も建築確認申請はほとんど民間機関だろ。
割引があって安いし、審査も早い。
一般人は知らないと思うが、民間機関の審査や検査のミスはよくある事。
一週間の業務停止とかの処分も乱発してるぞ。 
105名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 23:26:29
漏れの地域では聞いたことがないもので
106名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 01:02:23
消防設備が全くダメだ
107名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 01:13:05
不謹慎かも、しれんが
これがキッカケで
適性化法の改正になるかも
マン管の独占業務

不謹慎は、わかるけど
108名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 04:14:07
標準管理委託契約書が覚えれん
109名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 06:49:31
構造計算書の見方がわからない
110名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 07:00:55
マンション管理士を取得するとはそういうことです。
111名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 07:10:03
独占業務うんぬんよりも、みらいねっとをある程度成功させて、
その後管理会社所属管理士が請け負えなくすればいい。
112LEC生:2005/11/19(土) 08:23:23
これから、LECのヤマ当て講座です。
113名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 08:59:26
ヤマはずれろ
114名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:03:11
今から一冊やるとしたらどの問題集がいい?
115名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:19:09
年明けには2006年度版がでるよ。
116名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:44:04
ひとりで学べるマンション管理士・管理業務主任者過去問テーマ別問題集が
最強!この一冊で十分
117名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 11:56:57
只、法改正には、注意しないと。
例として、管理組合法人の人数撤廃
118名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:21:10
>117
2人以上であれば、法人化可能。
法人化した後に1人になった場合でも、法人として存続可能。
ということでよろしいでしょうか?
119名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:25:31
>>116
はあ!?それ駄目
120名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 13:50:15
じゃあ、
「今年こそマン○・管理主任者! 直前予想問題集(自由国○社)」は?
本試形式で各50問+1問1答320問
薄くてサクッとできそうだけど
121名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 14:03:43
>>118
違います。(^o^;
昔は、人数に規定があったけど、今は撤廃。
古い参考書だと、たまにあるの
標準管理規約も標準契約書も民法も
改正はされてるの
122名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 14:07:43
妨害してくるヤツが交じってるから、自分で的確に判断しれ

あと>1はしっかり確認するように
123LEC生:2005/11/19(土) 20:06:41
ヤマ当て 最高。
もう合格だ。
124LEC生2:2005/11/19(土) 23:07:11
L○Cのマン管と管業の模試の結果を見てビックリ!この1年は何だったの?
家に帰ったら別の回のL○Cのマン管と管業の模試の結果が郵送されてきて結果を見て来年が見えてきた。
125LEC生3:2005/11/19(土) 23:15:29
管業は合格済だが、マン管・管業の5回分の模試を受けた。
法律系だけみても、A判定もあれば、C判定も…。
実務・会計系、設備系でも同様。
結果は、来週の日曜日に出ちゃうんだよね。orz

>123
何か収穫ありましたか?
スタンダード・パーフェクト・1000肢で取り上げなかった論点。
金が無い私は、ヤマ当て・前日ともに申し込みませんでした。
126LEC生:2005/11/20(日) 00:00:35
今年、改正となった風営法が出ます。
マンションでヘルスをやる場合、0時を過ぎても営業できる
場合がある?
127名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 10:47:45
建築基準法違反のマンション

テレビで取り上げるが、マンション管理士の意見が全く出てこない。
こういう時ほど、マンション管理士の存在をアピールできるチャンスなのに…。
128名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 12:29:08
は?
129名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 12:34:10
管理以前の問題でしょう。売主の問題ですから
管理に関してアドバイスする立場のマンション管理士は非常に非力
ですよ。
130名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:27:50
マンションの規制強化の方向に行けば
適性化法改正には、なるかも
131名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 14:20:39
商業登記を開放するなら、管理組合法人の登記手続き希望。
仕事はあまりないだろうけど
132名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:01:10
おまえらあと1週間ですよ。

どうですか?
133名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:06:34
さっぱり
134名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:16:12
おいこみだ
135名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:15:16
さっきLECの公開模試2回目やってみた
難しい!!
25+免除5点 =30てん
ガックシ
136名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:17:03
【法務省】臨時速報!!商業登記開放決定!!【日司連】

これで誰かスレたてして。


137名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:18:49
本番が待ち遠しい
138名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:30:40
来週の今頃みんながっくりしている姿が見えるぞ
139名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 18:59:41
去年は難しすぎてがっくりすることすら許されなかったよ(遠い目)
140名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:37:08
>>139
実は取れる問題を確実に取れば受かるんですよ。
後は巧妙に仕込まれたトラップw

今年はトラップに引っかからないようにしなければ
141名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:43:10
>>140 排水トラップの問題でるの?
142140:2005/11/20(日) 19:44:43
そのトラップでなくてよorz
罠という意味だろw

トラップがでたとすればサービス問題と考えるべきだな。
出ないと思う。
143名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:46:15
去年は問題集ばかり読んでたが、今年は生の条文、規約を
じっくり読む余裕があるよ。
今年は実力がついて何とか合格できそう。
144名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:48:52

     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳◎ゝヽ  \
 丿  丿 彳◎ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //   < これはワナね
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
145名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:50:40
146名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:53:46
去年は、15時すぎの会話がなかった。
みんな呆然と会場を去っていったとさ。
147名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:01:43
上位7〜8%だからどんなに難しくても合格者は
同じような人数だろ
148名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:14:19
お伺いします。
皆さんは問題集は何を使用していますか?
149名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:21:17
恒星出版の想定問題300
ハイレベル問題は難しいよ。
今年も不合格の予感してます。
3回目!!挑戦です。
150名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:25:06
想定300って設備足らなくない?
151名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 20:48:04
>>148
東京法令の2冊はいいんでないかな
152LEC生:2005/11/20(日) 21:25:58
LECの1000肢
153名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 21:34:57
しかし、1週間前だっつーのに、餅ベーションが上がらねーなw
154名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:01:23
ベランダとバルコニーの違いって何でしょうか?

ttp://gendai.net/contents.asp?c=053&id=15837 によれば
「屋根ありがバルコニーで屋根なしがベランダ」となっており、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008237/f85.htm では、
「ベランダは屋根がついているのに対してバルコニーは屋根は付いていない」
と説明されてます。

どっちが正しいの?

標準管理規約を読んでいるが、「ベランダ・バルコニー」両方とも使われている。
155名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:08:41
大切なのは共用部分と共有部分と専有部分の違い。
156名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:10:12
>152
1000肢の84ページ、5の解答ですが、×だったのが正誤表により○に訂正されてます。
なぜ○になったのか分かりません。
よろしければ、理由を教えていただけないでしょうか?
157名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:21:20

すみません。教えていただきたいんですが・・。

●マンション管理業者が管理事務の委託を受けた管理組合の数を30で除したもの
(1未満の端数は切り上げる。)以上とする。

↑上記ですが、通常管理会社では30組合に1人の割合で管理業務主任者を
設置しなければなりませんよね?それはわかってるのですが、上記の説明が
チンプンカンプンです。「1未満の端数は切り上げる」ってなんですか?
管理組合が、1未満になるなんてことありえるんですか?

たぶん、自分の考え方が間違っている為、まったく理解できません・・・。

誰か教えてください。お願いします!
158名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:25:16
フィッシング?
159名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:27:10
>マンション管理業者が管理事務の委託を受けた管理組合の数を30で除したもの
(1未満の端数は切り上げる。)以上とする。

主任者設置基準だよ。
例 すべて6以上の専有部分を持つ管理組合が66管理委託受けた事務所
66/30=2.2
>1未満の端数は切り上げる
だから3人以上の主任者必要
160名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:32:18
>>157
あのなぁ…読解力以前の問題だぞ。
例えば管理組合の数が45とする。
30で除すのだから
45÷30=1.5だろ?
1未満の端数である0.5を切り上げるんだから、
1.5 → 2となる。 答え2人
わかった?
161名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:35:10
やさしぃなぁ、みんな

宅建スレならバンバンやで。
162名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:35:47
>>156
オイラは152じゃないけど。。
答えてあげましょう
っていうか、普通に考えて○でしょ
解説の方は、三行目の最後の箇所
・・・2項)。そして・・・
「そして」以降が削除ってことです。
163名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:44:37
今年の宅建スレが異常。
去年はマターリ
164名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 22:45:35
宅建スレはなんであんなに乱立するの?
165名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:24:01
>>159
>>160

ありがとうございます。やっと理解できました。。
親切な皆さんに感謝です。すみませんバカで。
166名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:36:39
  。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|   わかった!   |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
167名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:37:58
おめでとう
168名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:42:41
  。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀`)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|   合格証   |☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____.| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
169名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 23:44:13
170名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:06:37
専用水道で「他の水から供給を受ける水のみを水源とし、・・・・」
この、他の水から供給を受ける水のみを水源 って言うのは、
井戸水や地下水でオッケーなんですか?
171名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 01:39:42
オッケーじゃないよ★
172名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 05:12:12
   /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  <  おまえらのやっていることは
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   │ 全部すべてすりっとまるっと
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \エブリシングエブリデイお見通しだ!
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|    \________
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ
173名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 10:46:23
LECの200問(4回模試)入ってる本やった、平均36点
大原の模試もやった、平均28点
この差が気になる感じ
174名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:41:17
過去問は確実に40点以上とれるように
なったよ。こんな俺は合格するよな。
175名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:42:28
過去問なんて満点であたりまえだろ。
足全部おぼえても落ちたが。
176名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:26:48
標準管理規約て単棟型だけしかやってないけど他できるだけやったほうがいい?
177名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:31:25
今回の耐震設計問題で出番でてくるかしら?
178名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 15:35:12

タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
179名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 15:38:30
平成17年の伝説・山宅ネ申
180名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 15:39:01
お前らは山宅の僕となる。
山宅神よ、勝利を捧げまする・・・
181名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 15:40:53
宅建ネタは他でやれ
182名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 15:57:36
>>177
出題されるよ。

ちなみに問題はこれ

問21  建築物の耐震設計に関する次の記述のうち最も不適当なものはどれか。

 1 構造体の強度、靭性が同じ場合、一般に建築物全体の軽量化は、
   耐震性を向上させる。

 2 我が国の耐震規定は、人命の確保を前提としたうえで、極めて
   大きい地振動に対しては、構造体の塑性変形を許容している。

 3 積層ゴムアイソレータを用いた免震構造は、地震時における建築物に
   作用する水平力及び地盤と建築物との相対変位を小さくすることができる。

 4 帳壁、内装材、外装材等の取付け部分の検討にあたっては、地震力によって
   生じる水平方向の層間変位を考慮する必要がある。
183名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 16:02:35
>>182
出番=マンション管理士の業務上の必要性
出題=マンション管理士試験の問題

184名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 16:15:54
>>177
出番なんかあるわけないじゃん。
でしゃばると大やけどする。

>>183
突っ込みついでに解答しなくちゃ…、残念不合格
185名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:42:35
過去問はとれて当たり前。あとはそれを1ヵ月でいかに応用できるかが勝負の分かれ目。そんなに甘い試験ではないよね。
186名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:48:22
おまいら1週間切ったが受かる自信あるか?
187名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:01:12
ありませんが、なんか文句ある?
188名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:17:21
ある。
残り1週間は、予想問題解きまくり。
189名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:21:08
やることやってりゃ受かるよ
190名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:25:38
文句がありますか、そうですか。
191名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:10:20
3修出版の予想問題集250問
難しい、ぜんぜん点が取れない
192名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:13:49
難しいというより、問題が他社とは違う所を向いてる。
本番は、さらに違う所を向いているんだろな
193名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:13:51
>>173
そのレクの200問って
市販されてるものですか?
194名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:23:15
住宅新報社の「マンション管理士試験直前予想模試」を購入して
解いてるのですが、この本簡単すぎない????
普通に45点ぐらいとれちゃうんだけど・・・・・。
まさか3修の予想問題集250問を3回繰り返す事によって
俺のレベルが上がったのか!?
195名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:24:09
>>194

日建模試で45点取れた漏れを呼びましたか?
196名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:28:41
>>195
いえ・・・・。特に・・・・・。
197名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:29:51
>196

去年の本試験問題を見直しましょう。
すごい引っかけが山ほど。
198名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:29:51
本番が楽しみだ。でももう少しだけ時間がいるな。
199名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:31:45
早く今年の問題が見てみたい
どんな糞問題が出るか楽しみだ
200名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:32:16
あと3ヶ月あったら・・・・・・・。
宅建後の1ヶ月ちょっとじゃ流石に厳しい(*´ェ`*)ポッ
ところで個人情報保護法みんな勉強してる??
201名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:33:44
何ヶ月あっても問題がウンコみたいな可能性が大いにある。
以外に運でいけるかも試練だろ
202名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:36:30
ミリオネアをずっと見てたおかげで4択は極めた。
字を見なくても答えが出る。
対策バッチリ
203名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:37:45
逆に問題が簡単だと合格点が40点とかで運がどうにもつかえん。
204名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:38:42
個人情報なんて出ない
205名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:43:24
出ないとはいいきれないがどちらかといえば管理会社向けの法律
206名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:45:41
>173
今年、予想問題集って発売したっけ?
207名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:22:53
週2.3時間3ヶ月の勉強で余裕で受かりました。
208名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:24:51
と、当日おわったあとにいいたいです。
209名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:25:52
どんな問題が出るんだろうね。あとは民法を確認して、建築基準法と都市計画法を確認して…会計して、団地したら最強!
210名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:27:06
何が出るか分からないというのも酷い試験だよな。
行政書士に似てるな。
211名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:27:42
設備はなにがでるのか・・・
212名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:30:04
設備の問題で誤ってるのはいくつあるかってのがでたらつらいよな
213名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:30:44
一問目に意味不明な問題で揺さぶるのは間違いない。
214名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:31:31
行書もそうなのか
215名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:33:25
さぁ、ここらでいっちょうイクか〜!
山宅音頭だ〜!

タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
216名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:34:05
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
217名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:35:58
荒らし
218名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:48:34
213
そうそう、最近の宅建や満干試験等に共通して言えるのは
1問目から訳のわからない問題を配置して受験者の
戦意喪失を狙っていることだ。一昔前は、ウォーミング
アップ問題として比較的簡単な問題が配置されて、徐々に
難しくなってきたんだが、近年の問題はいきなり訳の
判らない問題だからな。だから最初から解かないことだ。

出題者も陰険だよな。
219名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 23:55:23
7パーくらいにしぼるのも大変なんだよ
きれいな分布でないといけないし
220名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:31:16
まあ、さすがに去年より難化はないだろう。
29点合格は
221173:2005/11/22(火) 10:59:09
>193 >206
まちがえました LECじゃなくてTACでした
すみません
222名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:48:38
団地を勉強してたら、団地シリーズのAVが観たくなりまスた!
223名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:50:46
いますぐ借りてこい
224名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:11:50

さぁ、ここらでもういっちょうイクか〜!
山宅音頭だ〜!

タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!

山宅学長
  ↓
  ○ {オラァオラァオラァ!!
(( (ヽヽ
   >_ト ̄|○ ←2番手
225名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:19:58
226名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:25:54
>>223
お待たせ、借りてきたぞ。
「団地に棲む人妻たち 29」
http://blog.shard.jp/punyu/image/D0511171.jpg

団地に押し込まれた淫らな想い…
私の疼いたアソコに夫は気づいてくれない。
だから思い切って、見知らぬアナタと関係を…。
「今日だけ、すけべになってもいいですか?」
「そんなにクチャクチャしないで…お隣に聞えちゃう。」
女の喜びを全身で感じながら、淫らな素顔を曝け出してく
団地妻たちのセックスドキュメントシリーズ第29弾。
227名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 14:38:22
団地姦理
228名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 15:57:46
まあペース配分だけは気をつけて
去年は最初の1時間で20問しか解けなかった。問題文も長文、肢も長文
何とか合格出来たけど
難易度は例年並だったけど、複合問題が多く、気が焦ってたから余計難しく感じた

ちなみに翌週の管業は1時間で全問解けて46点。ちょっと拍子抜け
229名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:19:49
で、去年のマン管は何点取れたの?
230名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:20:22


     >228 マン管試験は例年並み、管業46点
       ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ 軽いアルツハイマーか?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
231名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 16:44:48
宅建スレの連中がこのスレを荒らしている件について
232名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 17:08:08
>>229
32点
233名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 17:26:35
32点はたいしたもんだよ
当日が恐すぎる
234名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:07:37
合格するぞ★みんな頑張ろうね∵
235名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:29:37
みなさん、本試験は1:00からで中途半端な時間ですが、
昼食はどうやって取る予定ですか?
236名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:39:15
会場でパソ
237名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:42:06
>>236
俺も 糖分が脳に回る気がする
238名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:44:04
軽食にした方がいいかも。試験中、眠くなる可能性あり。
俺は、試験中は集中してるから大丈夫だが。
239名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 19:49:38
後はチョコとかもってく。
食欲ないときもあるしな。
240名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:31:09
さてと、21:00〜22:00で住宅新報社の3回目の模試やるぞ、
241名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:34:33
独学で取れそうな資格だな。申し込んでおけば良かったな
242名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:34:47
遅い朝飯+カロリーメイト+試験後家でゆっくりビール&自己採点
243名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:43:25
早い朝飯+受験前カツ丼+試験中ねむくなる+試験後自己採点+飲み屋で残念会
244名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:45:01
独学以外どうしようもないと思うぞ。予備校もあたらないし。
245かつち:2005/11/22(火) 20:55:27
住宅新報社の予想模試やってみたら、28点ガク、明日がんばって追い込みしなくちゃ
宅建は自己採点37点だったけど。マンカンよく分からないにゃあ
246名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:19:27
WとDの速報はあまり信用するな
ボーダー35点とか言ってたし
247名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:26:42
>>242
カロリーメイト良いですね、こういうときに食べるんだろ、
>>243
当日になぜに反省会、予備校の予想点なんか、宅建みたいにはいかんよ、
問題の問題点論争会ってどう?
248名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 21:32:13
で、終わったらビール or ワイン で、一人お疲れ様会。
249名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 22:47:37
ヒューザーのHPに、下記うたい文句があるが、
手抜き工事じゃなく、設計手抜きだった、施行も怪しいよな

『広く低価格のマンションを庶民の手に』『豊な人生のためのステイタス
ある住まい』をテーマに、当社はこれからも理想のマンションを追い求めてまいります
 
あっ、マン管士の出番はないよ

250名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:04:21
この試験ってやってもやっても受かる気にならん
宅建や管業なら、「うん、もういいだろう」って思える瞬間があったけど
そういう満足感みたいなものが無い

予想問題集をやると、解いても解いても
見たことも無い問題が出てくる(特に設備はひどい)

正直言って行書や社労士のほうが楽だった
ここまでやればいいってのが分かってたから
(今年の行書はひどかったらしいけど・・・)

資格なら10いくつ持ってるけど
こんなにやりにくいのは初めてだ
残り、5日、どう追い込みをかけようか・・・
ほんとにさっぱり分かんねぇ
251名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:50:37
管業だけ受かれば良いよ
来年満干頑張る
252名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:52:09
免除無しで受かるのはなかなか難しい
253名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:56:51
模試3回受けた
精神状態が良かった日がやはり良い成績だった
当たり前といえば当たり前だが
本番でも重要なポイントになりそうだ

254名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:11:30
>250
私もまったく同じ考えですね。建築設備のところは、ほんとに基礎がないというか、全てを押さえないとだめって感じがしますよね。
しかも、全てって何?って気がします(笑)割り切ろうと私は思っています☆
255TAC:2005/11/23(水) 01:16:15
前日にオナニーはしないほうがいいですか?
256名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:09:57
こんがらがってきた

区分所有法では
共用部分の著しい変更を伴わない大規模修繕工事は
区分所有者及び議決権の過半数で良いんだよね?
257名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:17:13
今、去年受けた模試の問題を解いてるんだが、
結構違う予備校同士でも全く同じ問題が出て
ないか?同じ人に問題作るの頼んでるのか?
つか、おまいら去年受けた模試の問題って
今年解いてみた?もっと早くやっとくんだっ
た。なんかすげー焦ってきた(´Д⊂ 


258名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:21:48
>256 良いんだよ。

>257 それって、○建とL○Cじゃね?
259名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:40:23
>>258
さんきゅー
260名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:57:01
オナニーは?
261名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 07:36:25
区分所有法8割
設備5割
その他7割  出来れば合格
262名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 08:32:37
>257、258

Wとか○原とかもだろ。やっぱり、それぞれ他の予備校の模試とか手に
入れているからじゃないのかなぁ。
ま、ちゃんと理解するためなら何回やってもいいんだが。

>261
それが難しいんだよなぁ…。(´Д⊂ 
263名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 08:58:03
予備校の直前講座って受けた方がいいかなぁ…。
264名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 10:45:53
直前講座なんて受験生の不安を煽って受けさせようとしているだけ
そんな講座なんて受けなくてもいいよ

それよりも過去問と予想問題を何度もやった方がいい
本試験では自分の常識と照らし合わせて問題を解くと難しい問題でも対処できるよ
265名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 11:17:43
どっかのやま当て講座って、外れたら返金してくれるのか?
あと、「ほら、模試の問題と同じ条文から出題されましたよ」って
区分所有法70条位しかないから、当たって当然だと思うけど
266名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:10:56
前日模試も受けなくもいい。
点取れなかったら、翌日まで響くよ。
267名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:34:58
俺も去年の問題32点逝った!!。
去年受ければ良かったぜ・・・
独学初挑戦一発合格が確定しました。

もう安心。
268名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:01:26
269名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:03:41
ガクブル
270名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:15:18
>262
 こういう世界には、問題とか答えの解説とかに著作権とかってないのかな。
 ライバル関係にありそうな予備校同士で同じ問題を使い回してるってのが不思議なんだが・・・。

>ま、ちゃんと理解するためなら何回やってもいいんだが。

 たしかにそだなw ただあと3日で焦ってしまって、余計なことばっかきになるよ。

 
271名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:28:28
日曜日、試験会場まで片道2時間半、辞めときゃよかった
272名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 14:00:17
いやいや直前期の今、何をやればベストなのやら
焦るばかりだ。こりゃ大変だわ
宅建みたいに過去問に集中すればいいってもんじゃないからね。
273名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 14:18:19
発売日の古い問題集を復習するよりも
LECのヤマ当てやった方が効率いいかな?
274名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 16:37:48
いや、所詮はヤマをかけるんだから根拠は低い
既にやった予想問題集や模試の解説を読み込むほうがいいんじゃない?
275名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 20:41:06
住宅新報の直前150問、昨年同様簡単だった、嫌な予感、
でも直前はこういう基本的な論点を問うた軽めの問題集の方が良い、
難問は全部、捨て問だ、結果不合格
276名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 20:58:01
同じ150問ならDAI−Xの直前予想150問の方が
試験形式で50問ずつの3回分あるからよさげだけど。
277名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:29:51
TACの予想問題集難しくない?_
278名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:35:53
区分所有法では
規約で別段の定めがある場合、あらかじめ通知した事項以外の事項であっても、
決議することが出来る(区分所有者及び議決権の各過半数で決議する事項のみ)
ってなってるんだけど
標準管理規約では
総会においては、あらかじめ通知した事項についてのみ、決議することが出来る。
ってなってるんだよね。

どういうこと?
279名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:37:21
標準管理規約が、区分所有法で言う規約だから。
280名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:40:20
区分所有法ってすればするほど奥が深くない?条文は70条ほどしかないのになぜ?
281名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:44:04
民法もからむし、底無し沼
282名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:44:57
「・・・区分所有法ではどうか」、「・・・標準管理規約ではどうか」と問われる問題じゃないの?
素人の勝手な見解だが、標準管理規約の目的とする範囲は、法律たる区分所有法より限
定的なんでしょ?事後のトラブル考えたら、安全策を取っているだけのような気もする。
間違っていたらごめんね。
283名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:08:04
>>279
そうなんだけど、その規約で通知した事項のみってなってるんで「?」って思いました

>>282
>>「・・・区分所有法ではどうか」、「・・・標準管理規約ではどうか」と問われる問題じゃないの?
もしでるならそう問われると思いますけど
区分所有法及び標準管理規約でって問われたらどうしようって思いました
284名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:21:45
TACの予想問題簡単だった 大原の模試のほうがものすごくむずかしい
285名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:25:37
今理事会から帰宅した管理会社社員だけど、
職場でこの試験受けて、キャリアアップ!!っていう雰囲気ないな・・・
みらいネットなんて仕事が増えるだけで大変。
将来性とかあんまり考えたくない業界だからな
286名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:27:59
区分所有法ってパンデクテン体系だね。
287名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:30:57
つーか、漏れは、パンクラスのFANでつ。
288名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:35:10
>>286
パンデクテン⇒ちょっとカジったからってひけらかすなバカww
289名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:35:53
パンデクテン体系って何?
食べれるの?
290名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:38:01
土地の工作物って、完成後は瑕疵があっても請負契約の解除って不可だっけ?
最近のマンション問題で責任転換のニュースを見ていると、混乱してくる。
291名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:39:12
292名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:43:00
>>289
良く焼けたパンのことかと思ったyo。。。
293名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 22:44:44
>>289
試験直前のかく乱作戦か?
294293:2005/11/23(水) 22:45:45
>>286だった
おりはもうだめぽ
295267:2005/11/23(水) 23:39:45
民法ではどんな重大な瑕疵があっても完成後は契約解除不可。
でも品確法による主要構造部の瑕疵は、請負契約を除いた売買契約なら解除できる。

今回で言うと、デベと購入者は解除できる。デベと施工者は解除できない。
結果デベは民事再生法に逃れ、購入者は路頭に迷う。
救済策はない。

まあ、実質設計施工のマンション買ったツケだからしょうがないよ。
設計・監理者の役割果たすには分離してないと無理だから。

これくらいサクッと解答できないと合格無理。
296名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 23:45:34
請負契約っておかしくね?
297名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 23:48:01
>>280
区分所有法はこの本が究極かな、
8000円もしやがる上にとにかく分厚い
ただ辞書として使うには最高、俺は図書館のを使ってるw

「コンメンタール マンション区分所有法(第2版)」 稻本洋之助・鎌野邦樹 著 日本評論社

>>290
不可
民法でも品確法でもダメ
せっかく建てた建物が無駄になるからだそうだ

ただし売買契約の場合は解除は可能
いま話題のヒューザーは売主なので解除できる
ただ、解除されると会社がつぶれるので、できれば瑕疵修補にしたいのだろう

民法では売買の場合、瑕疵担保責任として修補責任はないが
品確法では売買の場合でも瑕疵修補責任を負う(ただし、新築の場合のみ)

このへんは結構基本事項だと思うので、テキストで確認しておいたほうがいいよ
298名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 23:57:07
漏れらは試験受験者なので、原則論で解除できる!とくるが、
実際は居住者も言っている通り、該当会社を生かしながら保証してもらうことを考えるべきだな。

299名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 00:17:16
区分所有法って民法の具体化ですね。パンデクテン体系ということと同じ。
区分所有法は条文丸暗記必須
300名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 00:20:16
>>297
今年の2月、コンメンタール8,400円 三省堂で買って読んだよ、
この本、字は小さいし、難しい事書いてあるんだろうなと思ったら非常に判り易く
書いてあって、独学にピッタシだった、昨年物議をかもし出した問1の肢4なんか
ずばり載ってたし、俺みたいに法学部じゃない人間には六法だけ読んでも表面上の事
しか判ってないし、この本に助けられた、
でも本試験解けそうにない、落ちるんだぜきっと、
301名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 00:42:29
>>300

助けられてねーじゃん(w
302267:2005/11/24(木) 00:42:41
300ゲットしたから受かる。
でも2ちゃん書きこでおちる。
303名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 00:59:51
今後の予定
明日、明後日で模試をもう一度解く。
土曜日は設備、適正化法、標準管理委託契約書、管理組合法人などのを中心に参考書を読む
早めにオナニーして寝るw
304名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 01:09:36
<a href="../test/read.cgi/lic/1132038351/297" target="_blank">>>303</a> <br> 最後の行に激しく同感。
305名無し検定1級さん :2005/11/24(木) 03:17:51
名古屋大で受けるんだけど、近場で駐車場ないかな
306名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 05:09:40
10パーセントきるくらいの試験だから落ちても
おかしくない。
307名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 06:54:32
参考書でオナニーできるくらいになれ
308名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 09:48:46
>>305
地下鉄が一番だ。

俺は着工前の現場が近くにあるのでそこを拝借するが・・・。
309名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 09:48:59
はあ、はあっ・・・
簡易専用水道の娘と2重トラップしたら
破封しちゃったぜ
ハア、ハア、ハア、ハアッ・・・・
310名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 10:00:46
今夜から昨日買っってきた恒○出版の「想定問題集300」を始める。
終了予定は11/27(日)11:30
これなら知識満タン、ピークの状態で試験に望めるよな?
311名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 10:58:16

逆に凹むなよ
312名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 10:58:24
そう。この試験は知識満タンで臨まないといけない。
313名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 12:56:13
ああ昼飯食ったら、お腹満タン
314名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 13:11:20
盛り上がってるな〜
315名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 13:31:00
宅建とマンカンってどっちが難しいの?
316名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 13:48:30
>>315
マン管かな

合格率は約半分だし
合格まで必要な勉強時間も
宅建は250-350時間、マン管は400-500時間ぐらいと言われてる

実際過去問を解いてみた限りじゃマン管の方がやっぱり難しいと思った
覚えなきゃいけないことも多いし、ひっかけ問題がエグイw
マン管>宅建>管業って感じだと思うよ
317名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 13:49:57
↑いやそれは正論
318名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 13:52:13
宅建もってればマン管400-500時間はかからないけどね。
319名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 14:32:53
同じ条件で比較してんじゃないか
空気嫁よ
320名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 15:10:17
この試験理解不能オブジイヤー
321名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 15:19:39
空気嫁よ
322名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 15:39:50
合格率と難易度は比例するの?
323名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:00:25
色々考えなくても、試験が易しかろうが難しかろうが、上位7〜8%に入らなければ
不合格という試験、だから、本試験で上位100位以内を目指せば余裕で
合格だろう
しかし、みんな集中して勉強できてる?2年目だと仕事の合間に勉強って感じだ
324名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:10:58
この程度の資格なら仕事の合間の勉強で取れよ。
325名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:16:40
現役の管理会社フロントマンやっています。いろいろ言う人は、多いけど、
僕も宅建は、軽く受かった組だけど、このマン管試験は、実際、受かろう
と思えは゛、そう簡単には、いかなかった。難しいと思うよ。
ただ、宅建や、マン管落ち組、管理業務主任者の数が多いんで、言いた
いこといわれるけどな。受かりにくい資格と思うよ。
326名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:19:30
さっとうとうあと3日で17年の試験日きたな。
昨年からちゃんと準備してきた方にとっていよいよ雪辱戦だな。
36点目指して頑張りましょう。
327名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:20:47
今年も、むずいぞ。
328名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:22:08
何を根拠に36点?
329名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:25:06
改正点って何がありますか?
330名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:30:44
>>329
民法と不動産登記法か?
他にある?
331名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:38:17
すいませんm(__)m改正点詳しく教えて下さいm(__)m
332名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:46:46
それよりも、区分所有法、気が狂うようにあと、3日やったがいいよ。
1年やってきた人も、このマン管は3日で、合否決まる。
333名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:49:01
今年は、去年のように、下駄は履かさないやろな。
どんな難題だって最低35点のつもりでやろっと。
334名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 16:51:23
アドバイスありがとうございますm(__)mでも改正点教えていただけないでしょうか?
335330:2005/11/24(木) 17:03:16
簡単な説明がいいか、
難しいほうがいいか、
どっち?
336330:2005/11/24(木) 17:03:40
>>331 >>333
簡単な説明がいいか、
難しいほうがいいか、
どっち?
337名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:07:22
きっちり分かるなら簡単な方がいいですm(__)mお願いしますm(._.)m
338名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:08:33
今回のマンション耐震強度の偽装問題で
マン管士は、建築士には到底かなわない。
マン管士には構造計算等々に対応するため
建築士資格は、必要になってくると思われる。
やはり、向学心を持つマン管士には、
建築士の受験資格を与えよ。
国土交通大臣殿!!!
339名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:10:05
今年の各校の模試は、全体的に、やはり、難しくなってんじゃないか?
実務面考慮しての今年も難問多いだろう。
340名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:10:38
二級建築士でいいから受験資格ほしい
341330:2005/11/24(木) 17:27:11
民法は、口語化、保証制度の見直し、破産法に伴う改正。

不動産登記法は、現代語化、オンライン申請導入、出頭主義の廃止、保証書制度の廃止、登記原因証明情報の提供

わかりやすそうなトコをリンクしとくぞ

<法務省民事局 「民法の一部を改正する法律」の概要>
http://www.moj.go.jp/HOUAN/houan28.html

<新不動産登記法Q&A>
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji76.html#a01
342名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:39:15
>>340
おれは今年マン管初受験の一級建築士。
大規模修繕工事のコンサルも業務のひとつ。
管理組合との信頼関係の強化をねらって受験する。
うらやましい?
343名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:41:17
うらやましい
一級建築士との組合わせが勝ち組
344名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:44:53
ありがとうございますm(__)mどんなとこが重要ですかね?
345名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 17:52:30
区分法規約丸読み
346名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:00:16
>>343
姉歯も一級建築士
347330:2005/11/24(木) 18:08:48
民法は、「保証契約は書面じゃないと無効」
不動産は、「登記識別情報の提供」
と見ているのだが
348名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:13:20
姉葉のことも試験にでますか?
349名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:14:03
保証契約は書面じゃないと無効なんですか?
350名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:23:07
姉葉はでるよ!新聞とかニュース見てないとダメだよ。姉葉の住所、氏名、年齢、会社くらいは抑えておかないと取れないよ。2問は出ないかもしれないけど基本だけ抑えた方がいいよ。
351名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:24:13
建築士の受験資格になるってのはいいね。
352:2005/11/24(木) 18:30:34
ただいま。

・д・)/ ◆uP4E0rvmG6よ。
>悠さんちゃんとへんじくれない イクナイ!

俺は出掛けていたのだ。
それに影が繁栄している。
お前も騙されるなよ。
それにこれだけスレの流れが早ければ読み切れないのだ
353:2005/11/24(木) 18:32:52
《悠の保持資格(本人談)1》
1.普通運転免許
2.普通二輪免許
3.ホームヘルパー2級
4.フォークリフト
5.甲種防火管理者
6.食品衛生責任者
7.救急員救急法
8.小規模ボイラー
9.全日本マナー検定中級
10.MOSワード
11.MOSエクセル
12.ビジネス能力検定3級
13.ビジネス文書検定3級
14.数学検定準2級
15.J検3級
16.常識力検定3級
17.ビジネス実務マナー検定3級
18.サービス接遇検定2級
19.漢検2級
20.秘書検定2級
21.販売士3級
22.国連英検D級
23.TOEIC Bridge118点
24.話しことば検定3級
25.硬筆書写検定4級
26.FP3級
27.英検3級
28.年金アドバイザー4級
29.電卓技能検定3級
30.計算能力検定準3級
354名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:33:17
>>346
うらやましい
一級建築士との組(ry
355名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:34:33
この試験だけは予想がつか〜N!!!!!!!!
356名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:43:00
>>350
来年だろ、今年は無理
357名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:43:31
マジレスする理由がわかりません
358名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 19:00:50

           , -ー,
          /   |
   ∧∧  /    |
  (*゚ー゚)/.       |
   | つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU       |
     |        |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
359名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 19:08:43
>>356
そうだろね
17年4月1日時点の法令なら、
時事についてもこれを適用するんだろ?

ていうか、10月中旬ていえば、問題作った後だろ
来年、来年
360名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 19:12:10
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
361:2005/11/24(木) 19:28:39
【平成17年11月24日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は休み明けで訓練が開催された。フリップフロップの設計に入ったが、理解しきれていないので難しいものだ。
だが、ディジタル技術検定3級を受けて合格すればその程度はこなせる。

現在、3級の糞スレがテロに合っている。俺の名前を語って投稿されているのだ。まあ、しばらくすれば済む事だろうが・・・。
↓は、長年続いている3級の糞スレ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132415519/l50

そして、5741 古河スカイの新規公開株を即申し込んだ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5741&d=v1&k=c3&h=on&z=m
510円でブックビルディングが決まったので51万円入れた。
購入可能日は24日(木)から開始されているのだ。上場日は来月の2日(金)である。
540円では売れる見込みが高いので、3万円の粗利益があるが、俺は575円まで保有する。

明日、1日行けば休みだが、試験も切羽詰まっている。
過去問題の結果、MM検定3級は70%程度、ディジタル技術検定3級は65%くらいだ。
双方とも簡単に取得は出来ないが、俺の合格はインチキシスアドの受験者には注目の的になる。
特にJ検準2級の結果は楽しみだろう。俺自身もインチキシスアドのレベルがどこにあるか見物だ。

そして、株価の天井を示唆する指標が出た。大手銀行の最高益が好評された。
材料出尽くしで株価の天井を確認した格好となる。売り建てた結果が今出て来る。


362名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:07:46
あと3日で何ができるのだろう?
363名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:18:31
来年はマン菅試験を受けてみようかなぁ・・
364名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:26:28
>>362
復習できるよ

俺の場合択一パーフェクトチェックをぐるぐる回してる
余白にテキストや予想問題集なんかの情報を集約して
びっちり書き込んでるんで使い勝手が最高w

最後はどこまでしっかり覚えたかで勝負が決まると思う
今までやってきた問題集なりテキストなり
もう一回まわすことは十分できるんじゃない?
365名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:39:42
みんな1日何時間くらい勉強してるのかなぁ?
366名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:58:24
勉強2時間、2CH6時間
367名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:19:29
この試験を3年連続で受かったら神だ。
368名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:34:47
ちょっと問題、というか質問

管理組合法人の場合、規約の保管場所の掲示は要?不要?


369:2005/11/24(木) 21:40:18


          _,..,,__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ↓ 悠
         /:::;;;;;;;;`ゝ  | どんな具合です?悠さん           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < せんじくのオマ●コは。      _,,,......_  |  うむ、漏れのチ●ポの太さに
        .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`ヽ.  |. ようやく馴染んできたわい。
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!<  キミのは全部入りきらんかもな?
      ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/



370名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:40:44
>>364
俺も択一パーフェクトチェックをぐるぐる回してるよ。
理解しにくいところは法令集の条文、規約等を読んでる。
最重要100問も全部復習完了。
不動産法律セミナー、受験新報一通りやって、
LEC設備講座、仕訳講座、ヤマ当て講座・・・
もう倒れそう・・・
371名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:41:29
マンション管理士と管理業務主任者ってどっちが難易度高いんですか?
372名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:44:25
マンション管理士
373名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:47:58
今まで択一パーフェクトチェックを使用していたが
今年から想定300問に切り替えた。基本もハイレベル問題
共に難易度が高いね。昨年のクソ出題を考えると、想定300問に
収録されている問題をクリアできないと合格はおぼつかないかもね。
374名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:48:20
マン管と管業、
ものすごい厚い壁だということを実感・・・
1級と2級って感じ
375名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:55:38
もう何をやりゃいーのかわからん!!
まだ浅いから過去問少ないのは仕方ないけど一体何を基準にやるんだorz
血迷って、マンション管理の知識とかいう字ばっかの本買っちゃったよ…800頁読めるのかすら不安。
376名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:59:44
>>375
おれもマン管知識だ、800p、14時間、1日で読んだ
2年目だから民法なんか飛ばし読みだけどな
377名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:04:53
>>368
今更ながらレス、しかも俺の曖昧な知識でごめんなんだけど…
法人の場合は理事が事務所で規約を保存する。で、事務所は登記で公示してるからいらなかったと思うよ。
378名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:05:30
>>368
不要。 なぜなら管理組合法人の場合、規約とかの保管場所は事務所だから
    わざわざ刑事する必要なぃ・・・・・・ かもね

     
379名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:09:24
>>368
47条12項に、33条を準用する旨記載有り、権利能力社団と同じ、
違うか?
380名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:25:40
レベルが低いから聞くと混乱するよ
381名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:29:51
(・∀・)<ようやく餅ベーションが高まってきたyo!
382名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:34:24
(´・д・`)  想定問題集300を4回まわしたら全問正解できるようになりますた
383名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:36:05
答え丸暗記
384名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:38:05
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj  
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/  ハハハハハハ 
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/ >>380
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/     相変わらず低能児2級建築士、君は僕と
                iN \.  ` ニ′/}'      他者の区別がつかないようでw
                 h   丶、  /         
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U      
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|マン管馬鹿|
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖
385名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:44:41
(´・ω・`)試験監督のおネーたん、去年みたいに巨乳だとイイなぁ。
386名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:46:42
(´・ω・`)試験監督のおネーたん>>マン管唯一の楽しみ!
387名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:48:53
(´・ω・`)その楽しみに嵌り、早5年!
388名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:49:56
ショボーン
389名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:51:43
勝手な予想だが370タンは合格しそうだ
390名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:53:28
>>368
俺は376、377と同じで掲示する必要なしだと思ってたんだが
379のを見ると掲示必要ってことじゃん

391名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:57:26
390を見るとこのスレもまだ捨てたもんじゃないみたいですね。
392名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:00:47
去年の試験直後、呼水槽を予備水槽の誤植だと指摘した人、まだいるかな?
今年、がんばるといってたが、合格しようね。
393名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:02:20
TACの200問の予想問題集には、掲示が必要って書いてあるぞ
解答の35Pだ!わかったか!
394名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:04:31
持ってネーヨ
395名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:12:09
もうだめぽ
サイコロ持参させてくれ

それで試験するわ
396名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:13:12
勝手な予想だが395タンは合格しそうだ
397名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:14:44
管理組合法人の解散事由は
1、建物の全部の滅失
2、建物に専有部分がなくなったこと
3、集会の決議
なんだけど

管理組合の解散事由ってあるのですか?
398名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:15:32
常識でいいから少し考えてみ。
399名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:20:34
建替え時とか一人所有の時とかかな
400名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:26:42
ひとり所有は当然には消滅しない
また区分所有形体になることもあるから
専有部分がなくなれば消滅
ただし、清算までは存続する。建て替えもそう
401名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:33:48
ありがとう
402名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:37:15
区分法でイメージがつかめないときは規約を読め。
ただし、区分法と違う定めもあるからそこは注意。
403名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:44:41
さんきゅー
一時まで勉強して寝る
404名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:46:52
明日は、休みだし、土曜日と合わせて連休だから、集中できそう…。
去年は、土曜日に休日出勤で、直前対策出来なかったのが…。
今年は土曜日出勤にならないといいが…。
405AAAAAAAAAA:2005/11/24(木) 23:50:52
今年はどれくらいの合格点になるだろう・・・・・・
難問連打で去年くらいの水準の方が、楽なような気もするが・・・・・・。
406名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 00:06:46
俺も難問奇問を希望、区分所有法以外は余り勉強できていないので、
基本的な問題だけで合格点が37点とかだと、アウトだ
この試験、宅建みたいに直前期に追い込んで点数上がるような試験じゃないよ
407名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 00:12:30
この試験を勉強すると宅建がらくだと思える
408名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 05:11:04
100人中7人が合格であとの93人は落ちるんでしょ?こんな試験は絶対にムリだよ。合格する奴ってどんな奴なの?東大より合格率低いでしょ!大学もいってない俺は一生取れなそう。
409名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 05:13:24
残すところ今日と明日!みんなは残り2日なにする?
410名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 05:13:40
大丈夫。ほとんどが再受験組と官業合格免除組だから。
411名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 05:30:19
>>409
諦めずに勉強するよ
ガンバロウ!
412名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 06:22:13
今年初受験
ビル管受けたからマン管も、
と思って勉強始めたら…
俺、区分所有法の存在すら知らなかったよorz
ココで話題になってた楽学買って、後は問題集やってます
せめて、設備関係のレベルが去年一昨年くらいなら、
ビル管で勉強した内容だからなんとかなるんだが…
413せんじく ◆zHZZ8Fra3E :2005/11/25(金) 07:07:40
>>369
知らないうちに・・・>>408
>>合格する奴ってどんな奴なの?

あたしや悠さんみたいな人です。
ちなみにあたしは去年35点で楽勝(^○^)
悠さんは去年48点で楽勝でした。
414AAAAAAAAAA:2005/11/25(金) 07:35:18
では私は、試験のために一足早く出かけますか。

明治大学、行ったことないからきちんとつけるか不安ではある。
415名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 08:57:28
今回のマンション耐震強度の偽装問題で
マン管士は、建築士には到底かなわない。
マン管士には構造計算等々に対応するため
建築士資格は、必要になってくると思われる。
やはり、向学心を持つマン管士には、
建築士の受験資格を与えよ。
北川ちゃん!!!
416330:2005/11/25(金) 08:59:57
>>414
来週の管業試験に間に合うようにね
417名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 09:17:13
>>415
北側斜線です。
 マンションしか扱えない偏った建築士は必要ありません
418名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 09:21:53
不動産鑑定士受けれ
419名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 09:51:10
鑑定士、マン管士に免除科目つけんかな
それなら、誰も文句ないかも
420名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 10:46:17
>>417
倫理観のない金儲けの建築士より
向学心のあるマン管士のほうがましだ。
崩壊マンションの作り上げた建築士なんて必要ありません。
まるで砂場で作ったマンションだな。
421名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 10:53:22
>>420
向上心のあるマン管士なら資格に頼らずともデベや管理会社に対抗できるはず。
資格だけ取得して、自発的に何もできないくせに、制度を批判する無能なマン管士は不要。
422名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 11:00:31
>まるで砂場で作ったマンションだな。
違うのは若干セメントがたらないことか
423名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 11:03:54
>>422
粗骨材もな
424名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 11:41:28
質問
A所有の土地甲にBの為に抵当権設定し、その後Aは甲地にマンション乙を建てた。乙にはBのための抵当権はない。

この問題で正しい答が
CがAから乙の201号を2年契約で借りてその後抵当権実行されても契約期間終わるまでは少なくても明け渡さなくていい。
って…俺は更地だから法定地上権できないって考えたもんで、なんでこういう答えになるのかさっぱりわからん。
425名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 12:00:10
>>424
土地と建物はそれぞれに抵当権を設定できるから×で良い。

正しい答えは
借地借家法の賃貸借の対抗力について
第三十一条
 建物の賃貸借は、その登記がなくても、建物の引渡しがあったときは、その後その建物について物権を取得した者に対し、その効力を生ずる。
だから○
何がわからないのかわからんぞ
426名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 12:05:09
土地の抵当権は建物に及ばない
法廷地上権は競落人の話であってBの賃借権とは関係あらず
登記・引渡しの前後のでもない
宅建してたら楽勝だろ
427名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 12:07:15
BじゃなくてCね
428名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 12:54:19
429名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:01:10
>>421
結局のところ、自分たちの縄張りを守ろうとしてるだけ。
これ以上他から参入されると、ただでさえ仕事の奪い合いが、
さらに激しくなる危機感だけだろ。
何も合格しやすくしろなどとは、言ってない。
ただ、受験さえできない現状を何とかしてよと言ってるだけだ。
430名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:02:33
建築士は難しいのかもしれないが、
メンテや管理系の受験資格ならもらえてもいいと思う。
431名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:04:13
法定地上権間違って理解してない?
建物が競落されたとき、その建物の為に、その土地に地上権が法定で設定されるが、
土地が競落されたとき、その土地の為に建物も競落されることはない、
432名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:18:24
>>429
一級建築士取ってどうする?
資格取ったからって仕事を取るのに有利になるわけじゃない。
仕事獲得は営業センス。
そして事務所登録しなければ業務してはいけないの知ってるか?
個人では下請け仕事しかできない。
下請けなら資格なんて不要。
向上心があるならこんな無駄な資格いらんだろ。
433名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:26:34
>>431
残念、不合格決定
土地の為に建物も一括競売される(389条)
434名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:27:39
足の引っ張り合い炸裂
435名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:27:52
設備関係は難しいとかキリがないとか言ってるけど、そんなの数問!設備関係は全問捨てても合否に影響しないよ。区分法、標準規約、管適法、民法の基本だけしっかり抑えれは゛十分合格できるよ。
436名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:47:35
姉葉の件ニュースでみたけど、あれって品確法と耐震改修の促進法の適用はないの?
437名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 13:54:40
姉派はいいから勉強汁
438名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:16:07
真面目に言いましょう。試験は今年も難しいでしょう。
短期間で受かる資格じゃないよ。いろいろ言うのは、簡単。
宅建業者は、驚くくらい落ちました。ほぼ90%程度の確率でね。
但し、去年は、ボーダー極端に下がったため、ちょっとだけ、
確率上がったようだ。果たして今年は、どうなるか、わからんね。
30点は、もうないやろな。
439名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:19:56 BE:57346324-##
440名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:23:19
今年の予備校模試や市販問題集の構造・設備の問題は捻りすぎで、覚える気になれん、
やっぱ、実務経験者や現業者にはかなわないわな、
法律系のみで勝負することにするよ、
441名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:28:20
姉葉ってなんかきみまろみたいな
髪の毛してねぇ?
カツラじゃねぇの?
442名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:56:00
>>440
法律系だけ得意としている人は、この試験受ける人は、多い。
したがって、設備系技術系落として法律系だけで受かろうと
思えば、最低8割5分程度の正解が必要となるのでは?
問題が問題だけに厳しいよ。
443名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:10:47
>>442
評論家みたいなこと言ってないで、勉強汁!
おっと、俺には誰もツッコムなよ
444名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:15:56
>>424です
教えてくれてありがとう。わかりやすかった。自分の頭の悪さが恥ずかしいんだけど…
あの問題の場合、一括競売で新たな建物持ち主には、Cは引き渡しを受けているから大丈夫ってことであってる?
445名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:19:46
>>微妙・・・
446名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:24:02
マジで?orz
微妙か…
逆を言えば引き渡されてなかったら落札者に対抗できなかったってことではなくて…?
もう一度勉強し直してくる!!スレ汚しごめん。
447名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:29:41
みんな試験まであと何時間勉強する?
448名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:30:35
>>445
二つまで絞って間違える感じだな
449名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:31:57
そろそろ問題だせゃ
450名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:36:23
>>447
29時間だな
 今日 19:00〜26:00  7時間
 明日 09:00〜26:00 17時間
明後日06:00〜11:00  5時間
451名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:40:20
次の中で建築基準法上問題とならないものはどれか
@耐震構造に偽造がある
A建築材料に偽造がある
B耐用年数に偽造がある
C一級建築士の髪型に偽造がある
452名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:42:41
>451
1
453名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:44:33
試験終了終了後、合格有望者は、今は集中してここにこないはず、
終了後、いっばい、ここに来るぞ。
454名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:45:00
とくだねの小倉よりわかりにくくていいね
455名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 15:48:34
>>450
まじに、それくらいがいいだろう。
自分場合は、前日徹夜した。結果一応合格したが、得意の
区分所有法が模試のようには、頭まわらなかった。
456名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 16:07:30
>>451
D行政機関のせいにする
457名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 16:18:17
>>451
E指定検査機関の検査をパスする。
458名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 16:59:11
何回読んでもわかりません 教えてください
●東京法令 宅一P176【9】
マンション管理業者が支店の1つでマンション管理業を行い、本店では、マンション管理業
を行わない場合は、本店に帳簿を置く必要はない。
       ↓
回答 本店も適正法上の事務所とされ、帳簿必要なので ×

●LEC公開模試A 門50
マンション管理業者Aは、甲県内に本店を有し乙県内に支店1つを有している。
Aは本店では管理事務を受託している管理組合はないが、支店では管理組合92組から
管理を受託している(すべて居住の用に供する独立部分が6以上)
この場合誤っているのは?
4.Aは支店においては、業務に関する帳簿を備え置き、各事業年度の末日をもって閉鎖し、
閉鎖後5年間は当該帳簿を保存しなければならないが、本店ではその必要がない
       ↓    
回答 本店ではその必要なし・・んで ○

適正化法では宅建業法と違って、本店は事務所にならないんかな?
東京法令もミスと思われる問題が多々あったので LEC信用していいんでしょうか?
459名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 17:11:56
A所有のマンション一室についてBが何ら権限がないにもかかわらずAの代理人と偽ってCと売買契約を締結した場合…

答。AがCに対して代金支配を請求した場合Aは売買契約の無効を主張できない。

なんでですか?無権代理に法定追認ないよね?
460名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 17:16:02
>>459
代金支払いを請求した時点で無権代理を追認した事になるから。。
追認により売買契約は成立し、もはや無効を主張し得ない。
461名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 17:49:32
試験前に、ひとつアドバイスするとすれば、
一般的に常識だと思うことが
意外と誤りだということがある。
おまいら、最後の最後は運だが、
なんとしても合格したいという
気持ちが運も引き寄せる。
462名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 17:55:42
琴欧州に勇気をもらったよ
おれも頑張ろう
463名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:25:49
事務所の4大設置義務に帳簿は入ってるぞ
LECが間違いじゃないのかな
464名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:32:16
今、住宅新報社から出ているマンション管理士直前予想模試の1の問題をやって29点だったんだけどまだ合格の可能性はあるかな?
465名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:33:44
>464
38だったよ
466名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:35:57
42だったよ
467名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:38:16
35だった
468名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:48:32
61だったよ
469名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:54:01
宅建合格者=1ヶ月の勉強で合格可
宅建未受験者で法学部以外の学部卒=1ヶ月では無理
LEC大在学生=半年必要
470名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:59:22
41,42,42だったよ
合格できるかしらん
471名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 19:00:38
LECでは管理委託を受けていない本店を【事務所】としてみてないみたいで
帳簿→ 不要
管理業務主任者 → 不要
標識 → 必要
と 解説しているのですが、適正化法本文読んでもわけわかめで (´・ω・`)
472名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 19:47:17


           __/ヽ    _ /ヽ
           |  ̄ヽ==r'´   ̄ノ
  ______ ヽ、___/  ヽ、__ -' \ヽ
  | ____ /   マン管命  ::::::::::\\
  | |二重排水  //       \  :::::::::::):::|
  | |トラップは  |  ●      ●    ::::::::::::::| みな、合格だがな
  | |行っても  .|             :::::::::::::|
  | |よい ○   |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
473天の声:2005/11/25(金) 20:49:09
今年は肢番号迷ったら、迷わず2を洗濯しとけ!




474名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:52:53
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
475名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:01:12
もう時間がないぞ
2ちゃん見ずに勉強しろよ
476名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:11:40
475そういう自分が勉強しろ!!
477名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:12:38
  +   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) ワクワク 日曜日
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
478名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:29:50

少し気が早いじゃないでつか?プレゼント届けましょ,合格証書
      ☆ ̄ ̄ ̄ ̄∨    ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ☆      ☆  /⊃/⊃
    ☆       C⌒ヽ  C⌒ヽ   ☆     ☆   ☆     ( ⊃| ⊃
 ☆    /´ ̄`ヽ ⊂二⊃ ⊂二⊃    ☆           ☆   \⊃ヽ⊃
  ☆   /      ヘ⌒ヽフ  ノヽ        ☆             ミ| |__| |
      |      ( ・ω・)(( ´ー` |ノ              ./ ̄─彡⊂ ・ \  ☆
      人 x| ̄ ̄ ̄|⌒).)C))⌒).)⊃C);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/      彡   ソ゚
        |      ̄|_,) ) ⌒) ⌒) |            |  _  _彳〃〃〃ミ
        |______|三三三三三三|_  ☆     | /  > >   \ヽノ     ☆
  ☆     | |__| |_ノ ノ__| |_ノ ノ         | |  /./   /| |   ☆   ☆
                                  //  | |   //| |
             ☆      ☆
479名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:30:36
今年の問題ですが、没問候補が1問ありましたね。
しかも、5点免除者には関係の無い47問目とは・・・。
採点後に合格率の微調整をするためなのでしょう。
全員正解にするのかどうか…。
5点免除者からは文句がでるわけではないので、
あの問題を選んだのでしょう。

そういえば、試験の途中で起きた地震。
震度3でしたっけ。あの直後から緊張感が切れてしまいました。
みなさんは、どうでしたか?
480名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:36:33
どこで地震が、俺東京
グランドステージにお住まいですか?
問47は景表法で肢4が正解でしょう
481名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:41:26
8%ってきついよね?鑑定士ってもっと難しいの?
482名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:54:18
今年は大幅に難易度下がる
40点取らないと合格は無理だな
483名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:56:02
普通の問題で40点取るのと、やや難関な問題で30点取るのではどちらが
合格しやすいのだろう?
484名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:00:30
区分所有者Aは、Aが持分を有していない一部共用部分を使用することができない
485名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:02:57
さぁ〜てと、今日は8時間勉強したから、そろそろ試験前、
最後のオ●●●でも、スっかなw
486名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:37:26
れっくのヤマ当て講座聞いちゃった。それなりに参考になったよ。
わかったつもりになってたところが、実は誤解してたり不十分な
理解だったところが見つかりました。
487名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:59:09
LEC工作員
488名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:07:26
勉強めんどくさくなってきた
満干だけなら明日で終わるが
寒行もあるんだよねorz
489名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:19:54
>488
あと、一日頑張れよ、
昨年マン管試験後の1週間は勉強は全くしなかった、でも合格した。
あの問題だったから裏切られた気分でやる気がなかった
でもそれが、逆にリラックスして試験を受けれた
490名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:24:56

           ∬∫
           __
           |::::: |
            |  ::::|ヽ
          〈⊃::::_| }
   ∩___∩  | ̄  |
   | ノ      ヽ !    !
  /  ●   ● |  /    >>488さん お茶ドゾー!!
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
491名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:24:59
がんばる
今夜は民法見直してくる
492名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:27:46
喫茶店で勉強しちゃった。
493名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:29:22
>>490
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) <  さんきゅ〜
 (つ旦と)   \___________
  と_)_)
494名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:44:36
   ∧__∧   .キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
   (   ^^)   キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
   /ヽ○==○ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
  /  ||_ | _ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄(_)) 「なほき」
495名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:50:30
私は平成16年の第三回試験に合格しました。
合格する事が目標、合格後に何かいい事あると
期待したが、何もなかった。逆に空しかった。

マジレスする会社員です。すまん。
496名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 23:56:49
>>495

その年は、試験後37点から39点の合格点論争がおもろかった。
しかし.....
497名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:00:26
宅建のときみたいな、これ落ちたら仕事にもろ支障が出て、クビになるかもしれん
という切羽詰ったものがない、
498496:2005/11/26(土) 00:06:45
>>497

宅建は試験後祭りになるが、ここは宅建並みの祭りは第二回までたったな。
499名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:09:12
老人が自己満足のために受ける試験だからしょうがないべ
500名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:18:49
東洋大学 白山キャンパスって陸の孤島だぞ、地下鉄どう乗り継げばいいのか
判らん、東大の隣だから合格の可能性高いかな
有料駐車場調べてベンツで行くか
501名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:22:14
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      \          /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ        /    /
  \    \        |:::::::::::|_|_|_|_|       /    /
    \    \       |;;;;;;;;ノ□,, \,, ,,/ ヽ    /     /
     \    \     |::( 6 ー─◎─◎ )   /     /
       \    \    |ノ,,(∵∴ ( o o)∴)/     /
        \    \  |  <  ∵   3 ∵>      /
          \    \ \,,ヽ⊂□⊃,,  ,, ノ    /
           \      \_____ノ    /
            \;                /
             |               ヽ
             |                  ヽ
             |                  ヽ
             |                  |
             |                  |
             |___/ ̄ ̄ ̄ ̄\___|
             |◎◎◎|⊂マン管⊃ |◎◎◎|
             | ̄ ̄ ̄\____/ ̄ ̄ ̄|
             | 
>>500 がんばれ。試験後はこのスレを祭りにしろよ。
502500:2005/11/26(土) 00:24:13
      |
                   h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃
                   |
                   |
                   |
                   |
            ∧_∧ | クイッ
            ( ´∀` )づ >>501 もう寝ます
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
503名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 02:24:52
分からない問題は何番にマークすればいいのかな?今年の宅建は3が5回連続で続いたところがあったけど。
504名無し検定1級さん
明後日ですか早いですね、去年落ちてたら二度と受けてなかっただろうな。