28歳職歴なしから就職できる資格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
28歳で職歴なしの私が就職するためには
どの資格をとればよろしいのでしょうか?
公務員試験受けてましたが筆記はとおったのですが
いかんせん経歴の悪さから採用はされませんでした。
民間も全部書類選考で切られます。
司法試験はロースクールへいかないとだめですし
難しすぎるので無理ですね。会計士か司法書士とれれば
職歴なしでも就職できるのでしょうか?
2名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 21:53:42
ぬるぽ
3名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 21:55:20
28歳で専業で2年も勉強する余裕があるなら司法書士か
会計士になれるかもしれませんね。
 倍としながらやってもいいですが一生受からない可能性もあります
 
4名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 21:56:33
受からない可能性も高いし
受かっても就職できない可能性も高い。
5名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:00:07
俺も28歳、三流大学出
職歴はファミレス正社員三年間のみ
資格なし、公務員試験は筆記のみ合格

1さんに親近感沸きます。
いい資格を知りたいです!
6名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:02:01
普通にもう一度公務員試験にチャレンジすべきかと。
筆記でトップクラスの成績をとればそれほど不採用は
ないはずなんですが
7名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:03:34
司法書士
調査士

就職といっても、修行したら独立タイプの資格。
いわゆる大企業の就職とはかけ離れいている。
会計士は年齢的に厳しいと思われる。

警察官・自衛官とか。常駐警備・空港警備・不動産営業
先物営業とかあるから、そこらへんを当たればいいんじゃないですか。

8名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:09:12
ああ、あと薬剤師。
理学療法士、作業療法士、看護師も
可能性ありかもしれないね。

で、納得したら削除依頼だしてくれる?>>1
定期的に立つんだよ、この手のゴミスレ
9名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:10:26
マジレスします。
司法書士に合格することは公務員に採用されるより難しいです。
だから公務員に採用されなかった人は司法書士4年以上かかります。
宅建とって営業をすすめます
10名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:15:34
理学療法士がいいかもしれない
11名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:17:24
簿記3級 → 簿記2級

とったら就職活動しろ
12名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:18:09
>>8
どれも学校行かなきゃいけない資格じゃん
現実味うすー
13名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:19:25
>>11

ハローワーク池
14名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:19:41
簿記2級ごときで
就職できれば
世の中無職やフリーターが
ここまでわんさかいないわ
15名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:20:19
28って公務員は年齢制限でほとんど受けられなくなるでしょうなぁ
16名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:22:06
>>12

いや、そりゃ、そうだけど。
司法書士で3年勉強して予備校行っても
受かるかどうか分からないよ。

それに試験一発だと、その年の合格者数や
省庁が合格者増とかやりだした、危うい。

なんだかんだで養成校行かないと取れない資格は
ハードルが高い分、安定的。
1716:2005/11/05(土) 22:24:23
確か首都大学東京にあったよな。
理学療法士の学部。
公立だから学費も安くていいでしょ。
18名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:25:46
養成校へ行くには数百万円はかかるぞ
しかし金払って学校できちんと勉強すれば
資格もとれるし就職も出来る。
司法書士等の資格は費用は数十万程度ですむが
試験一発勝負のシビアな世界。
リスクを減らして確実に行くなら
理学療法士等の資格。ハイリスクをとって
試験1発ですませたいなら司法書士等の資格。
19名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:29:40
司法書士は合格率2%程度だよ。
司法試験崩れでも落ちる奴もいる。
20名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:30:50
公務員受かったなら郵政公社の採用試験はたしか
年齢制限高かったような・・
あと、会計士や司法書士なんて理想が高すぎ
土地家屋調査士や社労使でさえ世間じゃ超難関だから
そういうのを28で目指すのは怖すぎ
21名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:31:29
さすがに社労使は簡単だよ
22名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:32:32
郵政は民営化されるし
受けれても外務だよ。
外回りのDQN営業職。
これからは民営化されてノルマも
きつくなるしお薦めしない。
23名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:34:36
どう考えても無職よりはまし
24名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:34:53
まあ、はっきりいうと、そうだね。
早稲田だからとか公務員試験筆記はパスしてるとかで
自信があるんだろうけど、

はっきりいって難関国家資格は、レベルが違いすぎる。
2年で合格で短期合格の部類なんだからな。

あと、郵政公社の総合職は年齢制限高いけど、それは
国家T種に準拠してるから、そうなだけ。大企業のハイスペック
な転職組とバトルしても、そもそも面接で勝つのは至難。
比較の対象にならないね。
25名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:35:07
就職できても長く続けれなければ意味なし
26名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:37:29
司法書士や公認会計士なんて
慶応のやつでも卒業後2年経っても
受からない奴らだらけだよ。
27名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:39:52
25以上で職歴ないと
マジで民間では書類選考で
落とされるね。俺もそれは実感した。
こないだの大学事務試験も筆記はかなりの高得点とってるのに
なぜか1次落ち。
28名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:40:02
今、大学生・・・将来食える資格を教えて。。。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019672195/
■内定ゼロで来年フリータが食える資格■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040886315/
26歳ぷー、これから・・・
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086210761/
26歳無職 資格なしスキルなし自信なし
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116041439/
27歳資格ゼロの人間が30までにとるべき資格
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127736499/
28歳無職・社会人経験無し
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103192670/
30歳職歴なしの男でも就職できる資格
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089905257/
職歴無し30歳が逆転できる資格
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113012374/
■■■結局食べていける資格って何なの?■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107953461/
29名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:42:37
>>19
間違え
司法試験崩れが落ちる
30名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:44:16
司法書士は98%は落ちる試験。
まだロースクールにいって司法試験のほうが
受かる確率高いかもw
31名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:44:49
慶応といっても私立だから科目が多い試験はちょっと慣れてないかもな。
会計士は重いのが5科目以上あるし司法書士は10科目以上あるし
司法試験は6科目ある。
 とにかく、宅建を取得して不動産屋の営業で金貯めてから
考えてみればいい
32名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:46:45
宅建受けて不動産業で成り上がれ!
33名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:50:27
宅建ならちゃんと予備校に行って自習室で専業で勉強していれば
自動的に合格できるはず。
 不動産屋にも宅建喪ってしゅうかつしまくればどっか採用してくれる。
34名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:54:12
で、これだけ親切に答えて>>1クンは
どこに逃げたのかなwwww
いい加減にしてくれよ……。
351:2005/11/05(土) 22:58:58
宅建はもってます。あと行政書士ももってます。
やはり皆様の意見を聞いてると難関資格は
難しそうですね。来年再び公務員を受けようかと
考え直しました。
36名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:00:36
>>30
激しく同意
ま、ロー選ばなきゃの話だが・・・
371:2005/11/05(土) 23:04:33
さすがにローへいく金もないですし
司法試験受かるだけの頭もありません。
法学部でもないですしね。1浪で横浜国立大程度の
頭しかないです。しかも1年休学してますw
38名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:10:37
よくロー行く金ないとかいう奴いるけどさぁ
奨学金とりゃいいだけの話でないの?
39名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:20:37
>>38
 医学部ならほとんど医者になれるから高額な奨学金を
得ることはありだけど、ローは新司法試験に落ちる可能性が
かなりあるので下手すると人生棒にふることになる。
 冷静に考えるとわかるけど仮に1が未習者コースに入ったとしても
ぎりぎり現行に不合格してきたような既習コースにはまず勝てない。
 しかも、そつぎょうしたら31の院卒・・
 正直、民間はありえなくなる。
 現実的に考えれば公務員の再挑戦に人生をかけてみるしかない。
 一度全体を見わたしているから油断しないかぎり上位合格も十分ありうる。
40名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:22:25
>>38


奨学金は甘くないよ、確か。
給付奨学金は、上位合格せねばらなないし。
貸与奨学金っていっても実質は教育ローン。
連帯保証人が2人いる。
家族と機関保証とかになる。保証料払って。
41名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:25:05
>>40
学習院や慶應なら確か大学が保証人になってくれなかったっけ?
42名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:25:12
ん百万もの借金を背負った人間同士が
5人に1人の枠をめぐって争うんだよ。
下手すりゃ、カイジのエスポワール船の限定
ジャンケンより過酷だねw
43名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:26:11
>>42
ぶっちゃけ本人のやる気次第じゃね?
44名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:28:18
>>43

そうだね。相当の確固とした動機がないと、そもそも
LSなんて……ってことだ。
45名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:28:54
>>42
しかもバイトもできない。全員後がない。でも全員受かるわけでもない。
恐ろしい制度ですよ。とくに未習者コースというのは恐ろしい制度です。
未習者が現行で破れてきた歴戦の猛者たちに1年や2年でおいつける
わけがない。
 でも確かロースクールは元育英会からつき20万の奨学金が出る可能性がある
そのかわり返すの大変だけど
46名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:30:42
>>45
俺の知り合い普通にバイトしてるぞ
かなり忙しいとは言ってたが・・・
47名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:31:57
>>44
それは言えてるな
中途半端な覚悟だと人生が終わる
48名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:33:05
絶対バイトしない方がいい。
バイトしながらやっていてもその時は理解できて授業についていけるが
全範囲終えた後に
かなり差がついている。
49名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:34:04
>>48
それは人それぞれなんじゃねーの?
出来る奴は出来るでしょ
50名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:38:22
知り合いがローに行っているが
既習コースでほとんど予備校経験者
だからろーの講義に不満がたまっているらしい。
51名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:42:17
>>50
そう、授業大したことねえみたいなんだよな
全ての講義を新司法試験対策にしちゃえばいいのに
52名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:43:59
>>51
でもそうしちゃうとわざわざローを作った趣旨に反するし
いろいろ大変な制度らしいよ
53名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 23:49:47
>>52
なるほどね
そんなに大変なら現行のままで良かったじゃん・・・
54名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:13:09
郵政は数年前公社化の時に年齢制限がきつくなった。
(外務は34→30まで。ただ地区によって34までOK、内務は24までなので受験資格なし)

まあ、公務員試験ペーパー受かっても正直面接でダメというパターンもある(年齢に寛容な地上も最近は採用難しい)

一番賢明なのは行政書士を武器に中堅企業をハロワでするのが賢い。30までなら何とか条件いいところもあるし。
30過ぎると本当に不味いぞ。兎に角頑張れ
55名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:20:16
今月末で会社辞めてにーとになる 27歳の俺が来ましたよ!
56名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:35:54
>>14

簿記は2級位とったらあとは
実務経験をつむんだよ

3級程度で雇ってくれるとこ
探せばあるぞ
57名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 00:39:09
宅建と行書があるならなんとかなるはずなんだけど
理想が高杉じゃないのかい
58慶応法:2005/11/06(日) 01:00:52
私は、現在大学4年で、来年から精密機械のメーカーの営業で働くのですが、
暇なので、簿記2級を取ろうと思ってるのですが、簿記2級って、会社に入ってからや転職の際に役立つのでしょうか?
また、受けるとしたら来年の2月なのですが、真面目に勉強したら1発で受かるもんなんでしょうか?
誰か教えて下さい。


59名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 04:25:39
>>58
転職の際に役立つというか簿記2級くらいの知識は
最低限必要。
 まじめに勉強すれば普通1発合格可能。
60名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 05:38:14
>>59
マジですか?私の父は、簿記1級持ってて、同じく精密機器のメーカーで営業やってるのですが、
経理・財務なら、簿記は必要、営業なら全く使わんと言っていたのですが。
61名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:01:54
>1公務員試験受けてましたが筆記はとおったのですがいかんせん経歴の悪さから
採用はされませんでした。
これって最終試験合格して名簿登録はされたけど、官庁の面接で落ちて最後まで名簿に
残ったということなのか?それならたしかに経歴で落ちたのかもしれないが名簿にさえ
登載されなかった(つまり試験不合格)場合、むしろ専門論文試験の点数が低くて落ち
たのでは?
62名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:08:18
医者とか薬剤師。金はかなりかかるけど。医学生や薬学生は高齢者が結構います。
専門学校の医療系資格は年齢制限が結構厳しいです。誰でも取れますからね。
63名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:10:33
>>58=60
慶応法ってことは漏れの後輩か。
現在フリーターの漏れが言うのもなんだが
君の親父を信じろ。
 君の親父が物語っているが簿記1級持っていても営業
してるほど簿記なんてたいした資格じゃないよ。
64名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:14:59
本当に資格のみで食べていこうとするなら、最低でも税理士、会計士、弁理士くらい
とらないと。とにかく就職したいのなら、自分の専攻科目にこだわらないのなら事業所
に設置義務が決められている技術系資格、電気主任技術者等がお勧め。文系資格を取って
履歴書に書いても、参考程度、それも効果がありそうなのは限定される。ちょっとくらい
効果ありそうなのは、中小企業診断士、証券アナリスト(当然2次合格)、簿記1級の
3つくらいだね。それもお守り程度の効果だと思った方がいい。ご利益があることを祈るよ。
65名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:24:43
慶応法出てて結局会計や理系の資格なんですね。
66名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:31:28
>>1普通自動車の免許があれば、結構あるんだが。
67名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:36:38
法律系資格、司法書士、社会保険労務士(企業内社労士も一部いるがこういう人は就職
してから取った)などは独立系資格だから会社としては即戦力ではないからね。もっとも
司法書士くらい取れれば独立してもぎりぎりひとり分なら食べていけるでしょうけど。
就職したいなら法律で強制的に設置義務が決められている資格に限るよ。
68無職:2005/11/06(日) 06:43:53
行書と宅建かあ・・・いいなあ
おれも同じ28歳で無職歴1年、今年宅建受験して37点。
職歴は1年3ヶ月だけ。貯金はあと100万くらいで働かないとやばい。
ちょっとは境遇似てるかな。でも>>1のが選択肢広くていいよな・・・
69名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 06:46:14
司法書士はやめとけ。あんな試験変体しかうからんから
70名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 08:26:10
行書と宅建の組み合わせはありがちだが一番使えない組み合わせ。履歴書に書いても
気休めにもならない。なにしろ合格者多すぎ。どうしても就職したいのいなら過去の
専攻などのしがらみは捨てて、大型特殊などの本当に就職に役立つ資格を取ろう。
71名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:08:13
28で職歴ないって・・・・・・
練炭しかないなー
72名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:23:36
28で職歴ないって、学歴はどのくらいなんだろ。明治、法政くらいだったら大企業に
こだわらず、かつ就職浪人しなければどっかしら採用されそうなんだけれど。最近多いのは
公務員試験にこだわって民間周りしないで就職浪人したままいつのまにかフリーターという
パターンですかね?とにかく中途採用の場合、いままでの職務歴は考慮されるけど、職務歴
のない単なるペーパーライセンスは考慮されないね。まあ参考位にはするだろうけど。
73名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:45:10
医療系の資格取れる専門学校にでもいくしかないな
74名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:51:53
それでも30過ぎたら仕事あるのは看護くらいだろ。独立系の針鍼灸とかなら大丈夫だろうが。
75名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:58:11
理学療法士とか
就職率100%なんだけど。
76名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:03:11
俺の知り合いは、理学療法士の資格を取ったが就職できなかったぞ
77名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:05:51
そりゃ都会だからだろ
田舎ならいくらでも求人はあるよ。
78名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:09:40
公務員も30まで受けれるとこあるだろ。
名古屋市とか職歴なしでも採ってくれるぞ。
ただし試験はめちゃハイレベルだけど。
79名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:10:15
30過ぎて実務経験無かったらさすがにきついんじゃないの。
独立系の資格の方を薦めるよ。
80名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:13:30
独立系の資格なんて取得出来る保証が無いため
かなり危険。
 もう後がないんだから慎重に確実にいかなければ
81名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:22:09
独立系の資格なんて28から挑んだら
確実に30歳超えるな。ここで敗北したら
練炭自殺するしかなくなる。
てか敗北する確率のほうが圧倒的に高いし
お薦めしない。
821:2005/11/06(日) 10:32:57
1ですが医療系の専門学校なら
私の実家のすぐ近くにあります。
今度いってみます。公務員も
もうこの年齢では受かる気もしませんしね。
83名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:35:07
28で医療系の学校にいく金を親に出させるとは親不孝ものですね。

84名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:35:32
職歴等関係なくて、年収400万円もらえる仕事って何?
年齢32歳
九州在住
85名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:36:53

自給自足生活しかないよ
86名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:37:36
タクシードライバー
87名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:38:49
自給自足で年収400万は合法的には稼ぐのむずいじゃんw
88名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:41:16
司法書士狙ってましたが3年やっても受かりません。
もう半ば諦め状態でネットゲームしてます。
宅建は1ヶ月で受かったのに・・
89名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:41:42
>>88
ナカーマ
90名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:44:47
司法書士って、不合格率97パーセントでしょw
俺も、年収400万円もらえる仕事について、
ネトゲーやって余生を過ごそうと思っている所だお
91名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:47:57
1が綺麗な仕事を選び過ぎてるだけだろ。
国立卒、行書に宅建

わがまま言わずに捜す、知り合いのツテでも何でもいい、
いくらでも就職できるだろ。
こんな奴は世の中にいらない
92名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:49:24
医療系は三年学校に通わなきゃならんうえに学費も高く、バイトもできない。
実習のある場合は入学時の3分の1がその過酷さから途中でリタイヤするよ。
93名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:52:16
>>91
32歳なんだけど、工場の面接に10連敗中
近所の求人は、手取り12万位なんだけど、そこも落ちたw
91は何の仕事やってんだ?

94名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:52:55
それでもまだ66%はなんとかなるが
下手に資格を狙おうとすると90%
以上は人生棒にふることになる
95名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:53:12
面接じゃなくて、書類選考と面接ね
96:2005/11/06(日) 10:53:50
もう民間は書類選考で切られるから無理ですよ。
ブラックで一生やってくだけの気力もないですし。
専門学校の学費は奨学金でまかなえばいいのでは?
97:2005/11/06(日) 10:57:41
もう人生棒に振ってるからいいですよ。
大学時代何もせずぶらぶらしてた時点で終了です。
98名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 10:59:17
タンクローリーの運転手でも、不動産営業でも、パチンコ屋でも
何でもいいからとりあえずガムシャラに働いてみろよ。
それでも採用されないってのは、変なプライドとか相手に完全に
見透かされてるんだろ。何だったら資格を履歴書に書くな。
やる気あれば最低でも手取り20ぐらいすぐに稼げるだろ
99:2005/11/06(日) 11:00:39
できるわけないでしょそんなDQNな仕事。
100名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:01:13
警備、清掃、新聞配達。

いつでも正社員いらっしゃい!
働きながらでもいいから次の資格、もしくはブラック脱出を目指したら?
頭はいいんだし。
101名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:01:51
>>99
ク、クズだ!!!
102名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:02:26
医療系専門学校の入試は楽だから
生物や化学を思い出せばすぐで模試で
全国上位に食い込めると思う。
10384:2005/11/06(日) 11:02:34
1は、冷静だなw
104名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:09:23
不動産鑑定士も来年から、短答と論文式の二次方式
いままでは、不動産鑑定士補の二年の実務経験は、必要なくなった
ただし、年間170人程度の合格で、シゴトも就職も、完全なコネが無いと獲れない
不動産鑑定士もバブル崩壊後でもボロボロ
銀行出身の鑑定士でもボロボロだとか
だいたいバブル時ウン億とか鑑定された物件が、数千万とか鑑定されるくらいの世の中   
RCCとかの不良債権引取機構あたり作成の、「不良」不動産鑑定士のブラックリストもで回っているらしい
105:2005/11/06(日) 11:10:27
実際問題できないですよ。
パチンコ屋でバイトしてたことがありますが
あんなの一生できません。
不動産営業やトラックの運転手などもっときついでしょうし
自分にはやるだけの能力はありません。
10684:2005/11/06(日) 11:12:49
難しい資格でなくて、適当に社会的地位が欲しいなら、
日本国ロー
米国ロー
システムアナリスト
社労士
等で、独立するのがいいんじゃない?

俺は、工場で400万もらえるところを探すがw
107名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:13:10
医療の専門学校は時間がかかる。
俺も目指しているんだが調理師なんてどうか。
専門卒業すれば一年で国家試験なしで資格取得できるぞ。
108:2005/11/06(日) 11:14:49
社労使程度で独立して食えるわけ無いでしょ
ローへ行く金もないですし司法試験も受かりません。
調理師なんて無理に決まってるでしょ。
大学時代下宿してましたが自炊なんてしませんでしたし。
109名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:15:05
俺の友達の司法試験&ロー挑戦中の奴がやってるんだけど、
守衛(?)みたいな管理人みたいな仕事はどう?
そいつはたまにかかってくる電話の対応以外夜中とかほとんど
座ってるだけで、その間ずっと勉強してるらしい。しかも雇い主が司法試験に
理解あるらしく公認らしい。
たいして稼げないだろうけどいいと思うけど。
ただ当たり職場を捜すのは難しいだろうが・・・
110名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:16:07
>>1
パチ屋で我慢できなかった理由は?
肉体的と精神的、どっちがキツいと感じた?
111名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:16:28
仮にローに行くとしても未習者コースだろうし
弁護士として働くときは最短でも32だぞ・・
でも、未習者コースじゃ実際問題既習には
派がたたないし大変だな
11284:2005/11/06(日) 11:17:40
社労士→独立→ロー
PG→SE→システムアナリスト
のつもりだったんだが
113:2005/11/06(日) 11:17:41
パチンコ屋なんてかたぎの仕事じゃないですよ
精神的にも肉体的にも僕では耐えられません。
僕はもともと弱い人間ですし。
114名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:17:53
あれもできない、これもできない、じゃネタと思われるよ。
1がどうしたいのか書いてくれないとアドバイスも無意味
115名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:18:49
ネタでも別にいいが
いずれにせよ練炭は用意しといた
方がいいかもな。
11684:2005/11/06(日) 11:20:15
ネタでも別にいいが、
高スペックなPCと40年分の回線使用料は、
必要だからなw
金を貯めろよ
117名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:20:43
N○Kの職員でさえ仕事に悩んで放火する世の中だしな。
>>1ができる仕事は無い
118:2005/11/06(日) 11:23:01
皆さんレベル低すぎですよ。
そんなDQNな仕事できるわけないでしょ。
そんなもおやるくらいならまじで
練炭でも炊いたほうがましです。
11984:2005/11/06(日) 11:24:16
馬鹿な事ばっかり言ってんじゃねえよ
甘ちゃんが、死んだらネトゲもできんぞ
120名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:27:34
>>118
28で職歴がないということはそういうことなんだよ
121名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:28:36
>>118
それ以上煽るとネタ臭くなって面白くない。
調子に乗るな。死ぬ勇気もないクソクズが。
122名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:30:27
調理師マジレスだったんだけどなあ
たいてい料理できなくても卒業までにはどうにかなるってはなしだけど(´・ω・`)
12384:2005/11/06(日) 11:32:22
調理師って、工場で働くより給与いいの?
124:2005/11/06(日) 11:33:05
とりあえず医療系の専門学校調べてみます。
公務員ももうコネなきゃうからないっぽいので
モチベーションがあがりません。
125名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:35:05
コネなんて無くても受かる奴は受かるよ。
ちゃんと公務員の予備校利用してるのか?
まぁ面接の時電車男みたいなのが来たら
則落とすが
126名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:35:56
>>123
給料だけなら調理師は負けますね。
料理長クラスまでのぼりつめれば光は見えてくる。
127名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:37:10
調理師ってのは、資格で食う商売じゃないの。料理の腕なの。
逆に料理が巧ければ資格なんか無くても食ってける世界なの。
128名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:39:18
料理長クラスって、地方なら名前だけでお客さんが呼べるくらいの有名人じゃない?
ものすごい難関じゃん
129:2005/11/06(日) 11:41:50
予備校なんて利用してないですよ。
地方に住んでますし予備校なんてないです。
通信で1つとってみましたがあまりよくなかったので
もう予備校は模試で使う程度にしました。
130名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:43:24
>>128
上目指すの辛いが給料安いけど食ってくには一生困らないよ。
131:2005/11/06(日) 11:47:19
首都大学東京の健康福祉学部目指します。
DQNな仕事すすめる人は、もう消えてw
132名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:52:52
えー君のためを思ってアドバイスしていたのに。
これで、3年間ネトゲできると思ってない?
133無職:2005/11/06(日) 11:53:22
首都大近いの?
134:2005/11/06(日) 11:53:55
ボクはリハビリを必要としている人の
力になりたいんです。
ネトゲなんかしたくありません。
135:2005/11/06(日) 11:54:26
親戚の独身の人が八王子に住んでます。
136無職:2005/11/06(日) 11:57:24
そっかー
都立大卒だけど、あそこは割といいと思うよ。
国公立なんてみんなそうかもしれないけど、
よくこんな税金使ってくれるなーっておもうし。
137名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 11:59:37
ところで、31歳で理学何とか士とって、就職あるの?
138名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 12:00:16
後、理学何とか士ってDQNな労働条件じゃないの?
139:2005/11/06(日) 12:01:00
さあて受験勉強しようっと。
1401 ◆adhRKFl5jU :2005/11/06(日) 12:01:53
偽者がでると嫌なので、トリップつけます。
それでは。ボキは勉強があるので。
141名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 12:02:08
地方の介護関係の仕事の相場は、時給1000円以下で、結構いろいろ大変なことを、
やらされるみたいだけど。
1421 ◆adhRKFl5jU :2005/11/06(日) 12:03:47
ここで理学療法士を勧められてから
少し調べましたよ。
オバタの資格図鑑と求人情報程度ですが。
でも最後はやりがいと誇りだと思います。
なので目指させてください。
143名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 12:04:27
所詮専門学校資格だから期待するな。仕事あるだけマシ
144名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 12:07:25
頑張れ。自分は高校時代に理学療法士になろうと思って
学校に見学にいった瞬間向いてないってわかったので
実際現場を見に行くのが一番です
145名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 12:10:06
今ざっと調べてみたけど、ケアマネと看護士の求人(時給1000円〜1500円)は
多かったけど、療法士の求人は少なかったよ。地方だけど
146名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:19:49
なんで28でフリーターになっちゃうの?蔵三君にでも聞いてみるか?6大卒で大企業に
こだわらなければなんとかなりそうなきもするが。それとも28でフリーターという
ことはもっととてつもなく低い経歴なのか?
147名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:21:59
普通に高学歴でフリーターはたくさんいますが。まだ学生か?
148名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:30:21
俺の友達も、地方の私立大卒で100社に求人送ったけど、
1社も面接できなかったぞ
149:2005/11/06(日) 13:31:28
食えようが食えなかろうが
やるしかない。
150名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:42:48
3年間の学費400万と3年間肉体労働で稼いだお金800万で、
合計1200万あれば、事業とかできるよマジで
151名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:56:21
医療学校から理学療法士へと描く放物線は
就職への掛け橋だ
152名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:56:36
地方の私大じゃ駄目だろう。もっともそのスペックでも10年前なら中小企業なら
就職できたよね。とにかく食べるために働くなら普通自動車免許が一番使える。あと
やはりフォークリフトとか土木建築系資格だね。
153名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 13:58:02
地方の私立なんてフリーター一直線って感じだな。専門学校の方がマシだなw
154名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 14:02:48
私立なんて早慶のみだろおまけで上智って感じ。
国公立も旧帝一工神まで。おまけで横国くらいだな。
155名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 14:43:30
もう精神崩壊した
156名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 14:51:32
俺も、精神崩壊した。
157名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 14:52:38
>>155
つらいと思うが、ガンガレw
158名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:03:44
もう廃人状態だ・・
どうしようもないよこの状況は
159名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:05:06
がんばればどうにかなる。まず働け!そして正社員になれるようにがんばれ。
160名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:18:44
早めに気づいてよかったんじゃない?
俺なんか32だよw
161名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:31:47
owatta
162名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 15:49:17
今の私大の価値は10年前のレベルのひとつ下と考えた方がいい。明治,法政なら
日大,専修、日大,専修なら、東洋,駒沢、東洋,駒沢なら大東,亜細亜、なにしろ
少子化と文部省の大学全入政策で私大で10年前のレベルを維持しているのは早慶
のみか?当然地方の私大では10年前の高卒並の学力だから就職ないわけか。無理して
会社員を目指さずに、ガテン系でいけ。ガテン系資格でもとればなんとかやっていけると
思うぞ。
163名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:04:32
>>162
28歳なら、5年前に卒業してるんじゃない?
今の新卒は、すごい就職先あるらしいよ
164名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 16:45:04
なんか、俺も1によく似た境遇だな・・・。
宅建と行書持ってるのは同じだ。
大学は私大卒の26だが・・・orz
1651:2005/11/06(日) 19:13:29
もう人生終了だよ・・・
大学時代にもっとちゃんとすべきだった。
166名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:16:42
>>163
いや、実際問題そんなに就職先はないよ。以前と比べて賃下げや労働条件悪化という
条件飲むなら雇用してあげようだからそうそうみんながみんな納得して仕事をしているわけではない。
16784:2005/11/06(日) 19:17:12
俺と同じタイミングで死のうとするなよ。
3年あったら、司法書士受かるかも知れないし、
1000万貯めたら、会社を経営したり、
海外に移住したりできるじゃないか
16884:2005/11/06(日) 19:18:07
>>166
会社の質と仕事の内容を選べるようになってる。
169名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:18:44
>>165
過去をふりかえってもな〜〜。過去を変えるわけにはいかないんだし。
やるしかないだろう。
1701:2005/11/06(日) 19:35:17
東大でもないし民間じゃ出世も難しいし
一生営業で終わる確率も高いことくらい
わかってたのになぜ大学時代に公務員の
勉強しなかったのだろうと。
171名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:39:43
それを言いはじめるときりがない。
俺なんか、何でアメリカ人に生まれなかったのだろうとから始まるぞw
172名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:45:14
金があるなら医学部再受験とかどうよ?
173名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:50:11
田舎なら、政治家秘書になら比較的簡単になれるんじゃない?
工場の管理職の方が現実的だけど
174名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:52:38
>>170公務員なんてこれからは受難の時代だよ。北海道庁を見てみ。公務員の給料が
ちゃんと支払われない国なんかたくさんある。おかげで警察や軍隊がストしたりする
国がたくさんある。日本もいずれそうなる。
175名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:32:40
おお、理学療法士よさげ!と思って調べた。

学納金別順位について (平成13年6月29日更新)
http://www.pixy.cx/~kjh/e-school/gakunoukinjuni.htm



学費高すぎ。orz
176名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:35:37
>>175

そりゃ、高いよ。
高いから壁なんだろう?
専門学校でも夜間。
大学なら国公立。
何科目もあるセンターをパスしても、今度は
2次で面接!!
だてに医療系資格じゃないって話。
それだけ苦労して取っても、勿論、看護士より年収は下だよ。
177名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:39:34
しかも国公立って定員30名とか50名とかの
世界だよ。
178名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:42:09
どうしても、1が医療系がいいというんだったら、ケアマネを取るのがいいを
確か、数年間ヘルパーを経験すれば、受験資格があるはずだし。
ただし、介護はある意味地獄w
179名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:50:41
理学療法士は、理学部よりも学校の勉強が
キツイらしい。。。すさまじい資格だよ。


介護は地獄だな。。すごい給与低くて待遇悪くて……
稼げるフリーター…ってイメージがある。
180名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:01:17
>>179
そのイメージは、ある程度正しいよ。
ケアマネになっても、地方でそれなりの給与がもらえるに過ぎないしね。
俺は、医療系はヤダなw

工場の生産管理とかだと、理系大卒か高専卒がなる仕事だから、
社会的地位はそれなりだと思うんだけど。

電験何種だったかな?とボイラーだったと思うけど、持ってると地方で重宝され、
就職が見つかり易い。初任給もかなり高いらしいよ。理系資格なので、給与は上がりにくいけどねw

後は、コンピューター関連資格w
俺は、この業界にはかかわらない事に決めている。
もう足を洗ったのし
年齢的に厳しいかもね
181名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:20:01
ところで、CAD関連資格は今どうなってる?
俺は詳しくないけど、昔は女の人は仕事に困らないと言われていた。
182名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 22:22:21
僕はって書いてあったから、男の人かw
ひょっとしたら、CADなら就職できるかも知れないよ。
今の就職状況と将来性は知らないけど。
183名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 03:19:49
天使のように羽ばたいて
はるか遠く消えてなくなれ
明日を
映した空へ 〜

Oh Oh Oh Oh〜  ♪
184名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 03:39:01
医学部か薬学部しかないだろ。どちらも国立だと難関だが。
185名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 04:17:26
そんなとこ行ける頭があったら28で
NEETにはなってないだろう・・
186名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 04:42:16
国立理学部出て31でニートってのが知り合いにいる・・・・
本人いわく「教授に媚売って院行ったり、職の紹介うけるのが嫌で働く気なくなった」らしいけど
なんなりあるだろうになぁ。私大文系出てフリーターやってる俺よりはいいだろうに
187名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 06:14:53
国立理学部じゃ就職ないだろw
188名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 07:13:05
理系は院卒が普通になっていくだろうなぁ
189名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 07:36:20
このスレの1って、俺は大卒だからというプライドが邪魔して、結局何もできない人間にしか見えない。
今まで恵まれすぎて、コレで食っていく。コレに人生かけるって、ハングリーさが欠如しているみたい。

資格なんてなくても働き口ならいくらでもあるよ。ハローワーク行ってみた?
DQNな職種につきたくないなら、それこそこのスレで数多く出ている独立系大型資格を取ればいい。
○○の資格では食っていけない。なんてこと無いから。難易度の高い資格をなめるな。
男一匹食っていくくらい普通にできる。
190名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 07:44:03

1日400キロカロリー(おにぎり2個分程度)でも死なない強靭な体をつくれ!

(普通の成人男子摂取カロリーは1日(2000〜2200kcal)
191名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:22:59
難易度高い大型資格なんて薦めてる奴は大馬鹿だよw
ただでさえ人生崩壊しかけてるのに
さらに大博打にでろだなんて正気の沙汰とは
思えん。司法書士や会計士といった大型資格は
とれればいいがとれないやつがほとんどだし
とれなかったらマジで樹海いきだよ
192名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:34:33
司法書士とかとっても28歳以上で職歴ないやつなんか
どこの事務所も雇わないよ。独立してもコネなきゃ仕事こねーよ。
やるだけ無駄。
193名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:41:41
大人しくニートしとけ
194名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 09:47:07
そしたら弁護士志望はもっと樹海行きだな。
ローに行けば多額の金まで取られる
195名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 12:18:52
転職1、2回あってそのたびにスキルアップしてる即戦力人材
が高評価だね。資格があって損する事はないけど、資格より
職歴とか実務能力が重要視される傾向だね。
まずは小企業でも就職してステップUP転職を考えていいよ。
大企業の方が新卒、中途採用のハンデはなくなってきているし
収入も地位も能力主義が浸透してきてる。
20代なら、まだ十分に間に合う。がんばれみんな。
196名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:19:16
中小企業なんて仕事がDQNすぎて1年ともたないだろうよ
197名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:26:33
まず資格で就職しようというのに無理がある。
本気でそう思うなら司法試験や司法書士のように難関資格取らなきゃ。
比較的簡単に受かる試験に受かっただけで就職できるなら苦労しない。
198名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:33:33
だからさ、司法試験や司法書士など
どれだけハイリスクなことかわかってないんじゃないの?
司法試験なんて毎年東大卒でも9割以上は落ちる試験だよ。
司法書士も3万人くらい受けて受かるのがせいぜい600人程度。
ほとんどは受からない試験なんだよ。こんなもの並程度の
頭のやつが挑みかかったらマジで人生終わるよ。
199:名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:40:11
資格より社会にでろよ(´・ω・`)
200名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:42:20
反面教師な良スレだな
201名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:43:21
ついでに司法試験や司法書士とっても稼げるとは限らんよ。
営業力が必要だよ。
202名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:44:45
おしまいおしまい
何もかもおしまいおしまい
203名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 13:46:24
アルバイトもしたことありませんが、何か?
204名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:05:36
まああれだ。はっきり言えることは、28歳から司法試験受かることより、
28歳から仕事見つけることのほうがはるかに難易度が低いってことだな。
205名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:24:26
ちなみにアメリカには弁護士資格をもったタクシー運転手がたくさんいるらしいぜ。
日本もローになったから、あり得るからな。最初からタクシー運転手になったらどうだw
206名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:26:33
どうせ司法試験や司法書士なんて、かりに合格できるとしても最低2年はかかるからな。
もし30歳になって司法試験受かったとして、職歴なしを弁護士事務所が雇ってくれるんだろうか。
207:名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:27:38
(´・ω・`) 働けよ
208名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:51:03
就職目的で司法書士なんて受からないだろ。
最初から司法書士になりたいなら別だが。
司法試験も司法書士も並大抵の努力じゃ受からない
宅建でも獲って就職しな
209名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 14:58:16
極端な話、資格なんかなくたって就職できる。
あえて言うなら運転免許くらいか。
資格があるなしで採用されるかどうかが決まるわけではない。
司法書士受かったとしても就職できるかどうかはほとんど関係ない。
210名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 15:07:04
マジスレすると
タクシーは、やめといたほうがいい
あの業界はマジきつい12時間以上
はザラだし給料は7,8万だ
211名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:12:51
フォークリフトがまじでおすすめ
212名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:18:32
トラッカーになれば?
213名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:36:15
宅建受かりそうだけど不動産会社なんて良心持ってたら仕事できないんでしょ?
人をだますなんて俺にはできない。これからどうしようかな・・・。あー・・・
214名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:42:04
ヒント:電車男
215名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 16:46:14
あー・・・死にてー・・・
最も幸せな者はこの世に生まれなかった者である、か・・・
216名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:14:33
28歳ニート諸君、人生、投げたら、いかん。
217名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 17:24:35
俺も、27歳にして先月末で1年半勤めた会社やめて
ほとんどニート資格受験生になる予定なんだけど
めちゃくちゃ不安だよ。

でも、メインは司法書士取得におきつつ
法学検定2級(司法コース)
ビジ法2級
行書
TOEIC650以上
マイクロソフトワード・エクセルスペシャリスト
も30までに取得できるよう計画練ってる。

正直、飯食う時間と、バス乗ってる時間以外は勉強してるよ。
睡眠時間も5時間しかとってない。

他のニート君も、不安になってばかりないで
死んだつもりで、資格の勉強しろよ。
もう不安になってもしょうかないんだからさ。
それでも、人生だかいできなかったら
そのとき初めて絶望しろよ。



218名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:01:26
おい、ニートたち。
健康な体があるジャマイカ
219名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:23:44
>>217
俺、もうすぐ27。職歴なく、資格受験生になって三年目。
宅建、行書ととって、今年、社労滑った。
年々歳とるし、すげー不安。
とりあえず、社労士取得とFP関係考えてる。
お互いやれるだけ頑張ろう
220無職:2005/11/07(月) 20:55:57
>>219
将来の目標は開業?
この板にくるようになってから、
行書・社労とかで開業している事務所が目に付くようになりました。
内情はよく知らないけど、無職を続けても挑戦する価値があるものなんでしょうか?
221名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:05:19
>>220
一応、開業目標です。
ただ、資格とって、開業したから食えるってわけでもないし、
営業は必要と思います。
行書と社労だと対応できる業務が増えるのと
行書は単発業務に対し、社労は顧問になれる事もあるというのもあって
兼業されているんだと思います。
就職にそのまま生かせるかといえば、
正直、きついと思います。求人なんかでたまに会計事務所なんかに
「社労士資格お持ちの方」と条件で出てるところもありますが・・。
222名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:11:21
219は社労士に目指してるんだろ?
いろいろいう奴もいるかもしれないけど。
迷わず進めよ。
223名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:35:40
俺も職歴無しから行書社労で開業した。
今はなんとか食えてる。でもこのままだと先の見通しは暗いな。
基本的には、前職の経験を活かしてこその資格だと感じる。
社労士の場合は特にその傾向が顕著だな。

安易に独立というけど、下手に客がつくと廃業すらままならん。
無職で挑戦する価値は人それぞれだけど、景気がよくなってきて、
求人が増えてきている今、あえて職歴無しから独立するやつは理解不能。
224名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:40:58
28歳ニート諸君!!
この際、そこそこの企業に何とか滑り込もう・・
なんて小さいなといってないで
アシラと一緒にどでかい花火を打ち上げましょうや!!
225名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 21:53:50
電験3種は司法書士や公認会計士ほどの難易度じゃないし、
取れば70歳近くまで常に求人があるお手ごろな資格だよ。
仕事も楽だしね。稼ぎはそんなに高くないが。
226名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:12:50
ソフトウェア開発技術者持ってるニートだけど、
再就職したら何歳くらいまで食えるかな?(実務経験3年)

電験3種持ってたら、どんなところに就職できるの?
また、就職は楽?
227名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:19:04
電験スレで実務経験がどうこう言ってるけど、
そこのところもアドバイスお願い。
228名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:31:18
高圧受変電設備のある事業所(例えば工場、病院、デパート、ホテル、発電所
変電所、大学、下水処理場など・・・)はすべて法律上この資格者を必要としてるから、
需要は幅広く常にあると思う。実際8割は電気保安協会とかに外部委託してるけどね。
たまに、三菱重工やシャープ、京セラなどの超大手メーカーが抜き打ちで中途採用募集やってる
からうまく滑り込めればしめたもの、マイナーな専門職なので競争率は少ないと思う。
さらに5年経験つめば、こういった高圧需要家とあちこち電気保安契約を結べて自分で独立開業も
できるし、公的法人電気保安協会にいつでも中途で入れる。
仕事内容はチョー楽。基本的にいてるだけが仕事。
激務に嫌気がさした体力弱った引きこもりや対人関係苦手なニート、世捨て人、頭使いたくない高齢者
にうってつけな仕事。
229名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 22:33:46
>>228
資格取得の要件に、実務経験が必要らしいんだけど、
実務経験を積む方法は?
230名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 08:51:56
電検ってビルメンか?
231名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 21:32:29
age
232名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:55:04
>>231
クズが
233名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 17:56:17
行政書士資格者は思い切って独立してみてはいいかがでしょうか
思ったより収入あります。もちろん営業努力は必要よ。
独立して3ヶ月間は我慢の営業よ。
来年の純収入500万は堅そうだわ。
234名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:23:45
>>233
2年間はショボってた。3年目から少しずつ増えて今
年5年目の年収が700万弱予定。
営業センスより行動力ある人間の方が軌道に乗るのが
早いと思うよ。コツはあの人に頼んだらすぐに出来上
がると認められることかな。
235名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:02:17
>>233 職歴なし28歳でも大丈夫?
236弁理士受験10執念:2005/11/13(日) 00:15:09
実務経験なし、開発経験なし、語学力なしの三重苦の職歴なしから就職できる資格に弁理士は該当しますか?
237名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:19:04
>>236
ストレスで退職を迫られると思います
238名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 12:28:05
簿記1級とったが実務経験が無いんで
就職できなかったよ。。
239名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 13:23:28
>>238
簿記だけだったら有資格者は捨てるほどいる
宅建やFP、語学などプラスアルファして再チャレンジ汁
240名無し検定1級さん:2005/11/18(金) 15:08:00
簿記1級とれればまだ復活できるだろ
241名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 10:23:44
簿記2級でもいいだろ。
派遣で経験積んでいって
転職すればいいさ。
242名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:22:54
27で元SEだけど、辞めて無職中。
資格とって、シゴト復帰してみたいけど、
この年から行政書士いけるかな?
243名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:25:28
行書より一般教養完璧にしてセンター試験→医者 どう?
244名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:27:20
書士狙うよりセンター9割狙う方が楽だと思うが
245名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:47:47
職歴なし今年30
大卒後2〜3年完全にプー状態。
その後、行書、宅建を取り、今年司法書士をようやく取得。
来月から事務所にバイトで入り、4月から社員になる予定。
とりあえず、社交性があって、書士を取れば、30歳職歴なしでも
採用されますよ。
246名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:50:23
最近司法書士試験の怖さがようやくわかってきました・・
247名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 00:55:29
書士って司法書士だろ?

取れそうなところからとって生きたいな。
金はない。
むしろ借金があるくらいだからな。
248名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:30:39
フォークリフト免許でも取ってろや
249名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:39:45
司法書士なんて5年やっても受かるかどうかわからんだろw
怖すぎる。税理士とかも一緒だけど。
250名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:44:08
医者なんてなれるわけない。
東大受かるくらいはむずいよ。
251名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:45:17
おまえら税理士も司法書士も全部諦めろ。取れるわけねぇ。
甘いんだよ、考えが。
人生の無駄だ。時間の無駄だ。取れない資格のために時間費やしても
仕方ないだろう。クレーンか、ボイラーの免許取ってろ。
252名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:53:04
大型免許がいいんジャマイカ
253名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 12:54:04
ボイラーは食えんよ
254名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:15:07
宅建で8割とるのも結構むずいのに
司法書士で8割は至難の業だよ。
255名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:18:43
クレーン運転しか移動式クレーンを取れ。確実に取れるぞ。
一週間に及ぶ連続教習を受けた後に、学科試験を受ける。
この学科試験の合格率は50%弱。
このレベルなら受かるぞ。費用は教習料込みで13万円。
工場や、建築現場では一目置かれるぞ。
実際問題、その程度の資格しか取れんよ。
256名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:21:56
公務員試験の国家2種ですら
相当むずいのに司法書士や税理士なんてとれるわけがない。
257名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:26:40
いや、国2は比較的やさしいよ。経済学さえなんとかなればあとは行政書士並。
ただ、国2最大の問題は採用されるかどうかに尽きる。

資格は合格すれば問題ないけど国2は仮に合格してもどっかの省庁に採用されない限り無用の長物。
ただ、合格した事実だけで全く役に立たない。例年、合格はしたけど、何処にも採用されず、途方にくれる
無い内定者と呼ばれる連中が続出している。

258名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:30:47
いや、それは昔の国2.
今の国2の問題は普通にむずいよ。
ボーダーも高い。
無い内定は若干出るが9割方どこかに採用はされる。
なんもわかってないね
259名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:31:30
俺は国2を目指して、挫折した奴を6人見てきた。
彼らには共通点があった。
その共通点は「いつかは取れる」と思ってる事と「自分が国2を取ってる姿を想像していた」という事だ
しかし全員途中で挫折していた。
合格する者とは無我夢中で勉強してる奴らだった。夢想には浸っていなかった。
260名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:33:21
いつまでも資格雑談にふけったり、資格を取った後の事を夢想する精神的オナニー者は
一人もいなかった。挫折する奴は例外なく、これにあたる。
261名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:38:02
普通に就職活動しろ
28ならまだどっかある。
さすがに30になったらアウトだろうが。
262名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:50:09
>>261
流石に28じゃ手遅れだと思う。俗に言うブラック企業系の営業でも厳しいのが現状。
飲食店関係のバイトならまだ30越えていないなら採用されるけど、果たして何時まで
働かしてもらえるかは疑問だけど。
263名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 14:05:25
俺は26歳職歴なしだがどこも書類選考の時点で切られるよ
264名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 17:08:21
贅沢言うからダメなんですよ。
高卒とかが勤める企業なら幾らでも潜り込めるでしょ。
工場の派遣やら、パチンコ店やら、カラオケ屋やら、、
ただ、高卒中卒の「年下のアフォ上司」に、
「使えねー奴」「死ねよ」「今まで何やってたんだ」
などと、罵られながら働かなければなりませんが。
265名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:26:30
今からでも遅くないからポリテク系の学校行って職業訓練受けてみな。
リストラされた人,社会人経験の無い人,自己啓発のサラリーマン・・等々いろんな人がいるから
ニーツでもぜんぜん違和感ないよ。ここで就職先を探すことも出来るし、国家資格の技能検定とかの資格にも
挑戦できるから、時間的に差し迫った状態じゃなければ行って損は無い。
ちなみに俺は【機械・プラント製図】の技能検定に合格して、機械設計会社の見習いとして働きはじめた約30歳。
266名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:30:20
警察官へ
267名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:45:39
小学校教員免許とか。
今後4〜5年間、大都市圏では団塊世代大量退職による大量採用が続く見込み。
競争率も今や1倍〜2倍程度とか。
公務員試験では一番なりやすいと思われる。
今からでもおそくはない。通信教育で取るのだーーー。
給料も国2より高いし、仕事は子供と遊んどけば金もらえて楽しい商売。
268名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:50:55
大学院へいけ。うまくいけば35でも就職できる。
俺は33まで職歴なしだがすべりこんだ。
大学名よりも指導教授のコネのあるなし・面倒見のよさで選ぶ。
これを間違えると悲惨な結果になります。
269名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:54:41
>>268
年齢は嘘くさいが、院に関しては指導教授しだいなところはあるよね。
270名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:33:47
プロボクサーしかない!
271名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:43:16
>>269
うそじゃない。現役で大学入ってストレートで卒業したまではよかったが、
公務員試験ではまって26歳に。試験あきらめて大学院行こうと思ったが準備不足で
27の時は落ちた。その年は研究生やって28歳で入ってダブルマスター。
院修了後就職ないからまた一年研究生にやって、さらに次の年に就職。
272名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 02:02:58
もうポテトチップ検査士になるしかないな
273名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 03:13:09
院で教授と相性悪いとお先まっくら
274名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 03:46:58
>>267
詳しく
275名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 03:50:37
行政書士試験てむずかしいんですかやっぱ?

どれくらいやればうかりますか誰か教えてお願いします。
276名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 03:56:36
>>275
無駄にちょっと難しいが、普通の脳なら受かる。1年やれば受かる。
ただ、食えません。それだけです。
277名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 04:06:11
 食えない・・・・・・んですか。なる

>>276さんどーも

278名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 06:23:24
とりあえず、おこづかい稼ぎにはなるよー
279名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 11:54:57
>>275
よく、予備校やらで、行政書士は儲かるとかいうけど、実際儲かるのは古参な事務所か
そこの大元の下請け事務所くらい。あとは社労士と兼業している極一部だけだよ。
なので、行政書士事務所の廃業率も高いし。
(司法書士も実際そんな物。なので、司法書士に見事合格しても登録する人間は約4割だけだよ)

まだ、宅建の方が食っていけるよ。(ただ、営業活動はしんどいけどまだ、行政よりかは食って行ける)
280名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 12:41:57
大学の院は一長一短だな。第一に金が掛かる。あと試験勉強しないとダメ。
(名前書いて合格するような3流大学の院生に成るくらいなら就職した方がよっぽど賢い、最低感官同率レベルの院生に)
なお。仮に合格しても人気の高い教授(コネあり)の所に所属しようとしても
成績順に割り振られてしまうことが多々あるし、あと大体そういう所は理系関係が殆ど。

文系だと何かが特に秀でないと、精々非常勤大学講師が関の山。(それでも今の現状なら十分御の字)
最悪は行き倒れ状態なオーバーマスターでますます取り返しのつかない事になってしまう。
281名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:37:41
>>274
俺は28歳のときまでフラフラしていたが、
近年の小学校教員採用試験の競争率大幅低下を見て、急きょ通信教育1年課程
に申込み、来年3月取得見込みで今年採用試験受験、あっさり受かってしまったよ。
今年度、大阪府小学校教員採用試験が1300名採用で競争率わずか3倍もないような状態だった。
教育実習いってわかったけど、仕事はチョー楽で3時にはすべて授業終了。
「先生」「先生」ってみんな呼び合うので、DQN民間で客にペコペコ頭下げてた俺に
とって感激のきわみ、えらい気分に錯覚できる。
教員の給料は、他の一般公務員より高めだし。リストラの心配ないし。
選択はまちがってなかったかなと思う。
282名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 02:31:29
>>278さんかどなたかに質問いいですか?

とりあえず、おこづかい稼ぎにはなるよー

 て、いいますと月どれくらいいけるもんですか?

 バイトよりはいけるのかな・・・
283名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:26:41
>>281
マジデスカ。実は俺もそれを少し考えてるんです。
関西なんで仏教大の通信ありますしね。
しかし小学生ということは、実技でピアノとかあるのではないのですか?
0から始めてなんとかなるものなのでしょうか?
それと、今後通信に行けば採用試験を受けるのは2〜3年後だと
思うのですが、その頃は採用人数多いですかね?
284名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 07:09:41
京都検定age
285名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 00:40:11
28歳職歴なしから就職できる資格・・・(´・ω・)??
286名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 02:05:50
漏れは28歳でパソコン検定二種の資格もってまつ・・
287名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 11:17:15
>>283
自分で調べる努力しなければ、なにやっても無駄だと思うよ
288名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:31:04
就職できる資格などほとんどない。
それこそ司法試験とかに受からない限り無理だろ。
ちょっと勉強したくらいで就職が決まるような資格があるならみんなとってる。
289名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:14:14
>283
ピアノなどの実技は、ひところに比べて今の大量採用時期は、めちゃくちゃ
簡単になった。事前に簡単な1曲好きなもの選んで、片手で主旋律だけひくだけ。
1週間もあればできる。ていうか1次の筆記でだいぶ絞られるので、2次の
実技なんて少々ダメでも大体通る。
とにかく、東京、神奈川、大阪、愛知などの大都市圏は既に大量採用始まっており、
競争率1倍〜2倍くらい。教員が足りなくなるとかいってるくらいだから、
小学校教員免許さえあれば誰でも教員なれる時代になってる。
全国的に今後5年くらいで小学校先生の半分が退職していくらしいので、
2〜3年後はまだ大丈夫だと思う。
今一番なりやすい公務員だといってもいいだろう。
ただし子供が好きでないとつとまらないだろうね。でも楽しい商売だと思うよ。
教育実習ですごした子供たちは今でも忘れられない。
290名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:18:50
安定かどうかは少子化の流れ次第じゃない?
291名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:30:19
ありをりはべりいま






無職
292名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 21:56:03
小学校教師なんて今の給料の半分でいいよな
奴らの人件費がカットされると聞いて大喜びのこのごろ
293名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:40:21
>>289
ここきになった
ピアノ実技は弾くだけでしたか?


>でも楽しい商売だと思うよ。
こんなこと考える人に教師になってほしくないと思ったのは
自分だけかな・・
ただ生き抜くため・楽したいためにに教師になるなんて
長続きしないよ。実際の教職はかなりつらい
公務員ではあるけど、時間不規則だし
教育実習の体験だけで、教師務まると思ったら間違い

参考までに新任一年目でやめる教師も多いです




294名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 20:37:55
そうかねえ。授業中抜け出して歯医者には行くし、定時が終わったらさっさと
帰りやがるし。手を抜こうと思ったら際限なく抜けると思うね。
295名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 21:30:26
>>294
>授業中抜け出して歯医者には行く
今そんなことしたらよほどど田舎でない限りニュースネタやろ。
296名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 21:54:16
>>294
つい1年前に、生徒の指導で生徒の家に寄った後に、パチンコ行って
其れを近所のババァか保護者に見つかってチクられて、給料カットされた教頭がいた
297名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 21:57:43
>>1 ねーよ、ヴァカ池沼
298名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 03:21:06
いやホント、教育実習で見てたら、そんな大変なもんでもないよ。
子供にとって先生は神様だからね、先生というだけで何もかもできてエライ人って感じに映ってるからね。
中学生ならともかく小学生くらいなら、まだまだ素直でかわいい、従順的。
クラスを自分の好きなように支配できる。
民間会社でアホな上司に小言いわれたり、機嫌伺ったりノルマ追われて働くより
ずっとマシだと思うけどね。
授業も3時までにはたいがい終わる。後は定時の5時までのんびり。
夏は自宅研修という名の長期休み。気楽なもんだよ。
あれで、40歳平均年収700万円くらいもらってるからオイシイ商売だよ。
299名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 08:29:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051127-00000001-san-soci
2年間ヤミ専従で教えなくても給料はそのまま。
やっぱりなるなら小中学校教員だね〜w
300274:2005/11/27(日) 08:31:05
>>298
今後1番受かりやすいのって、小学校の教員なんすかね?
小学校か中学校かで考えてるんですけど。
中・高は部活の顧問とかが大変そうですね。
自分は教員が特殊な仕事だっていうのはわかってますけど、
会社をやめて後がないんで、失敗はできないんで、
少しでも受かりやすい道を行きたいと思ってるんで。
時間だけはあるんですが、試験にウカラなきゃはじまらないんで。
国Uとかと比べてどうなんですかね?試験の受かりやすさ。
大学はよくある私大卒ですけど、教職は一切とってないから、
通信で0からやらなきゃ・・。
301名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 09:46:38
PTはやめといた方がいいよ。試験むずかしいし。
つーか実習、定期テストが厳しいよ。専門も乱立してるしすでに飽和。
302274:2005/11/27(日) 10:03:27
>>298
それとたびたびすみません。
教員採用試験や通信での履修システムなどややこしくて
色々調べてもいまいちわからないので、
参照してたHPなどあったら教えていただけませんか!?
303名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 11:55:51
>>1
職歴はむしろ無いほうが好まれるケースもありますよ。
職歴が無いのを好条件に働かせる資格となると、技術士補しかないと思います。
そのためには、法律関係の知識は一切捨てて、理転したほうがいいです。
まず、技術士一次試験に合格して技術士補に登録します。
そして、その関連の業種の大手企業に当たってみたらどうでしょうか。
相当強烈なアピールになると思います。
晴れて就職が決まり、4年経って技術士になれば、
昇進・昇級はいうに及ばず、安定した独立開業も可能です。
ただ、上に書いたのは荊(いばら)の道です。相当な胆力・忍耐を要します。
要するに、あなたがあくまでもエリートコースにこだわるのなら、
生きるか死ぬかの覚悟が必要だということです。

生きるか死ぬかの覚悟ができないようなら、資格に依存した就職は諦めましょう。
職歴なしでも、あなたの学歴・経歴なら採ってくれる中傷零細はたくさんありますよ。
率直に言って、高望みは捨てて、地に足着けたほうが楽です。
304名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 12:15:28
看護とかもテストや実習大変らしいね。
305名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 12:18:51
>>303 壮大な釣り?トロール漁船?
306名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 12:37:07
>302
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/tsushin/info/course.html#40
↑佛教大の通信課程案内。この中の課程本科というやつ。
大卒の資格持ってれば、編入という形で、科目履修生みたいに小学校教員免許
に関する必要な単位だけ取ればいいので、早ければ1年間だけで免許取得は可能。(2種免許だけどね)
教育実習校を入学年度に確保できればの話だけど。
レポートが主体、スクーリングは土日とかにやってるから、会社勤めしてる人でも可能。
ただし教育実習1ヶ月間あるので、これがネック。
今からだと、来年3月末にでも課程本科(小学校教員2種免許1年課程)入学手続き取れば、
再来年4月に免許取得見込みということで、来年7月に行われる教員採用試験受けれるよ。
東京都は狙い目。去年補欠合格者も全員採用だったから実質競争率1.5倍しかなかった。
某週刊誌に日本一受かりやすい公務員試験って紹介されてたよ。大阪市も1.9倍。
中学はまだまだ、採用試験厳しい、特に社、国あたりは。数学あたりがまだマシかな。
ただ数学は通信教育で取得不可。
国Uのほうが試験問題ははるかに難しいよ(早稲田、慶応、旧帝レベルが受けに来る)
年齢制限も28歳までだしね。
小学校教員は自治体にもよるが45歳まで可能なところもある(大体35歳まで)。
問題のレベルは短大の幼児教育科の学生対象って感じだから国Uとは雲泥の差。
受けに来る受験生もFランク私大の幼児教育科が主体だから国Uとは雲泥の差。
そのくせ給料は国Uよりいいからお買得だよ。

307名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 12:38:19
企業採用においては外見がかなり重視します。
さわやかなイケメン、高身長、体格良しなら相当ポイント高いですよ!

偏差値8〜10分の価値あります^^
公務員は知りませんが・・。
308名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 12:42:10
>>306
やる気が出ました。仏教大のHPもみてみました。
教育実習校の確保とかの面倒はみてくれないみたいですね。

小学校2種は1年、1種は2年みたいですね。
ああ・・>>306さんに聞きたいことやまほどあります。
しかしお手を煩わすのもあれなんで、最後に1つだけ
調べてみてよくわからなかったことを教えてください。
2種と1種はどう違うんですか?
309名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:24:48
2種は短大で取れる免許、1種は大学で取れる免許。
ただしどちらでも採用試験受けれるし教壇に立てる。採用試験での有利不利はなし。
ひとまず2種取ってから採用試験受かって、その後、教員経験何年かで1種に上申すればいい。
給与的には、2種、1種は関係なく、大卒か短大卒で決められるから、
4大卒なら、2種免許でも給与的には大卒扱い。
実際の現場でも2種、1種の区別なんてまったくないし、そんなのみんなまったく気にしない。
310名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:26:57
>お前ら諦めるのは早い!
>頑張れ。警察官はどんな人間でもやれば合格する試験だ。
>落ちているのは努力が足りない。

>大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
>どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
311名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 13:38:00
>>309
ただどうでしょう。来年7月の試験に今から間に合うのかというのと、
教育実習を来年内にやるというのはきつくないですかね
312名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 11:43:14
フォークリフトくらいしかないな
313名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 13:18:14
資格自慢〜5個以上〜

ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100524944/
なんでみんなフォークリフトの話題なんw
314名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:40:30
サービスエンジニアあたりが妥当では?
給料安いけど人間関係に疲れることもないし、未経験でも雇ってくれる
ところもあるし。
でも親に孫の顔を見せることができないかもしれないけど。
315名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:49:03
>>314
サービスエンジニアとは?
316315:2005/11/28(月) 23:49:46
あとどれくらいの給料なの?
317名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:53:16
>>315
顧客先に機械を修理しに行くの。
資格はPC系(MCPとかシスアドがあればウケがいい)
年収だと300〜500位
贅沢は言えんでしょう。
318名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 23:57:43
>>317
500なら悪くはないねというかそれは無理だろ。
319名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 03:13:28
来年28歳だぁー

資格は簿記3級のみw
320名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 08:54:52
28〜30歳の段階でどんな職にいてどれくらいの年収でどれほどのスキル持ってるかが人生で重要なポイントだと思ってる
321名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 20:56:29
>>320
このスレでそんなこと言われても
322320:2005/11/30(水) 09:55:54
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、  
    彡"     ..______.  ミ.  
    :::::             ::;     正直スマンカッタ
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
323名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 12:10:23
宅建とって不動産業が現実的かな。不動産業はあまりガキっぽい人間は取りたがらないって聞いた。
324名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:55:00
パチンコ屋に就職でいいじゃん
マネージャークラスだとかなりガッポリ稼げるぞ
325名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 14:00:59
パチンコ屋は上下間系が絶対だから仕事真面目にして適当に媚びまくってたら、いい役職につけるよ
326名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 15:27:38
私は、27歳女でほぼ入退院繰り返してきた人生で
職歴は事務1年のみで落ちまくりでした。
 けれど 今准看護学生しながら病院で働いてますが(はっきりいって田舎です)
学校が週3回病院3回で月13万ぐらい(他の病院ではボーナスまで出るとこあります)
 昼ご飯も給食のまかないですがでますし、介護施設で働く学生たちは
夜勤までするみたいで、1回の手当てがかなりいいみたいです。
 親にも迷惑かからないし・・・おすすめしたいです。
 
327名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 15:33:41
326ですが、就職は学校に入学すると斡旋してもらえますし
はっきりいって准看はオバカさんが多いので、公務員試験受かるぐらい
であれば、たぶんトップの成績をとれると思いますよ。
 今医師会の学校なのですが トップだと 奨学金もいいほか
うちは、授業料も免除されます。
 ただ、入学時に 成績だけではなく どうして看護の道にすすむか?
という面接と論文をしっかりかけなければならないので
ボランティアを月2,3回経験しておいたり、
自分の病歴の話をしたり、親の死を言ったりすると
受かる確立多いみたいです。
 男性は 重宝されるので うらやましいです!!
328名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 22:57:38
>>327
男性は重宝されるというのは嘘でしょう?
329名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 07:39:01
就職について質問です。下のA〜Eの5人なら、一般的に企業などに就職の際には
どんな順位に有利になるのでしょうか?有利な順番を教えてください。
下のA〜Eの5人は、全員かなり厳しい状況で就職は難しいと思いますが、
しいて言うならどういう順位になるのでしょうか?

A:26歳、東京大学などの一流大学に入学、しかし怠けたため卒業できずに
  中退。職歴なし。コンピュータの知識あり。
B:30歳、地方の無名な私立大学卒、その後、海外に語学留学。職歴なし。
  TOEIC900点。
C:24歳、高校卒業後、ずっと引きこもる。職歴なし。
D:32歳、地方の中堅レベルの国立大学(理系)を卒業後、ずっとニート。
  職歴なし。
E:25歳、語学系の専門学校卒業ニートになる。職歴なし。TOEIC550点。
330名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 09:05:49
AECBD
331名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 09:24:58
>B:30歳、地方の無名な私立大学卒、その後、海外に語学留学。職歴なし。
>  TOEIC900点。

ワロタw
おまい、既卒スレや年増スレを荒らしてた奴か?w
332名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 09:49:43
BとD,特にDは死んでる
333名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 10:26:52
有利な順…B→A→E→C=D

理由:Bはその英語力を活かせばなんとかなる。それに、同じ職歴なしでもその間留学してましたとか言えばいいと思う。
A:何事も途中でやめるというのはよくないけど、東大・京大クラスに入った人ならこれから国家資格をとればいいと思う。大学中退は痛いけど、その理由が明確に言えるなら大丈夫。まだ若いし。
以下:今は就職にはやる気がある人材が求められてると思う。(もちろんそれに伴う知識も必要)
だからニートとかひきこもりってのはかなりやばい。あと、Cの人は折角国立大出ても、その年じゃやばいとおもう。Eの人はまだ若いんだし、30までになんとかなってほしいね。
334名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 10:52:42
派遣社員でよければ、簡単に職歴を作れるだろ。
335名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:44:43
マジレス。

宅建持ってるだけで、住宅関連会社はフリーパス状態。
ビジ法2級を持つと、1流企業でも3次面接までは行ける。
公認会計士・社労士は、幹部候補生的扱い。
行政書士も、評価は高い。
336名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:52:03
うそつけwwwww
337名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:55:30
>>336yo

mosukoshi-kuki-yonde-kuda-sa-i
338名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 10:39:22
1は結局どうなったの?
339名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 19:54:36
328さんへ
看護の道は、小さい診療所、クリニックとかでは、
男性は、はっきりいって重宝します。
大きい病院では やはり男性は働きにくいみたいです。
⇒というのは、人間関係を上手にできないと、准看護学生は
したっぱなので、PTや薬剤師とかからプライドズタボロにされちゃいますね。
 ただし、クリニックや介護施設では、男性は体力勝負の現場なので
医師以外 女性とかの職場は頼りにされますよ!!
 あと、准看護学生は、仕事の斡旋だけは本当に困りません。
なんといっても こんなに都合よく扱える人材っていないからです
 女の職場なので 人間関係困ることないし、なんといっても
男性は有利に思えます。
 1さんには考えてもらいたいなぁって思います。
私も 准看護学校⇒生看護の5年間でなんとか いろんな資格とろうかと
四苦八苦です。 
 
340名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 20:12:37
:名無し検定1級さん :2005/12/05(月) 13:12:54
 たとえば「電気工事士2種」と言う資格があるが
  早い人なら高校生でも持ってる。
 まったく違う業種で働いてきた人が
「失業対策」であわてて
「電気工事士2種」を取っても就職などまず無理
 30歳以上ならなおさら。
 技術系の仕事は資格も大事だけど
 「実際の現場でどれだけ仕事ができるかがもっとも重要」
 その分野の仕事やるつもりもないのに
 「失業したときの保険」でいらねえ資格を
  無差別 無計画にとってる奴なんて馬鹿の資格マニア
 そんなことやってないで1日でも早く自分のやりたい
 分野の仕事に就職して現場で通用するスキルを身につけろ。




341名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 20:14:02
資格マニア1例(糞して寝て欲しい馬鹿)

男性37歳(2浪して2流大学卒業)

      職業 コピー機販売会社の営業主任

      職歴 営業のみ

      特徴 異業種の資格をたくさん持っている

      趣味 資格収集 所持資格 60個以上

      口癖 失業しても大丈夫 どんな仕事もできるぜ

      資格を取るために使った総額 400万円以上

      所持資格1部(1例)

      簿記3級 英検4級 CAD利用技術者2級
      大型免許 大特免許 けん引免許
      移動式クレーン免許 
      車両系建設機械 フォークリフト 高所作業車
      ガス溶接 アーク溶接 電気の特別教育
      電気工事士2種 危険物乙4 消防設備士乙6  
     ホームヘルパー2級 調理師免許 etc・・・・・・

      ガテン系の資格がほとんど。
      ただし現場経験はまったくなし。

   こうゆう人間が現場に出るとまったく使い物にならない典型
342名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 22:42:16
俺は理系大学院卒業後、愚かにも内定してた会社を蹴って一年就職浪人。
その後、司法書士試験を4回、土地家屋調査士試験を2回受験し、土地家屋
調査士試験は合格。現在31歳で貯金無しの無職。
これから司法書士試験を受験する人に一言。
「司法書士試験は麻薬試験である」
343名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 22:52:05
司法書士試験にかけた総学習時間教えてくれ。
参考にするから・・・
344名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 22:58:30
司書試験は3000時間やっても受からないやつは受からない。
司法試験は例え5000時間やっても、勝算は30%くらい・・。
難関法律資格は、母集団が異様に高い。医学部蹴って法学部に来るような
連中だって少なくない。そいつらとぶつかり合う覚悟が必要です。
マジキツイよ>>343
345名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:06:58
>>341
営業主任ってえらいの?
346名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:14:53
10月まで書士べてだった31歳。大学卒業後3年ほどフリーター
その後行書をなんとなく取得→なんとなく書士べテ泥沼
んで、今年やっと合格。
今月から書士・調査士事務所勤務。
大学卒業後はずっと人生が止まっていた感じだけど、
重く錆付いていた人生の歯車が
やっと動き出した気がする。
347名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:18:28
>>344
レスサンクス
348名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:48:47
>>342
ちょっとだけ似てるな
オレは32歳で貯金ナシ
取得資格は、調査士(2回目で合格)・宅建・管業・マン管

司法書士は早々にあきらめた。
調査士で独立したが食えず、結局、管理会社にでも行こうかと考えてる。
349名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:23:22
>>329
A→対人関係能力次第で、ITベンチャーに入り込むことは可能。(東京大中退と仮定すれば)
B→30歳で職歴なしでは、一般企業に相手されず。英語できるなら塾講師がベストか?
C→やり直しはきくが、親元を出ない限り、どん底間違いなし。
D→32歳でずっとニートは厳しい。しかし、理系の資格次第で職にあるつけるかも。
E→やり直しはきく段階。ただ語学の専門いってTOEIC550では馬鹿の証明。

可能性
A>>>>>>>C>E>>>B>D
350名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:04:21
>>348
食えないのになぜ生きている
351名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 15:45:34
age
352名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:18:31
28歳といえば社会人としては完成して当然の年齢だよね。
このまま2、3年足踏み状態が続けば取り返し不能になるよね。
おれも頑張るからみんなもがんばれ。


353名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:24:45
大丈夫まだいける
知り合いに47歳なのに社会人として完成してない人いる
もはやパチ屋でさえ受からなかったらしい
354名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:38:17
お前ら甘いな。家の親父はもう50超えてるが未だに
NEETだぞ
355名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:40:20
子持ちのニートなんて聞いたことがねぇ
356名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:42:18
専業主夫ってやつ?
357名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:02:12
>>348
俺に似てるな。調査士とか測量は就職で使えないよな。
358名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:08:34
>>352
30でニートだが、今後10年は生きていく自信があるぞ。
359名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:54:21
どう幸せに生きたかだろ
360名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 14:59:28
26ですが、今から頑張ります
361名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 15:03:35
>>359の意見に感銘を受けた
362名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 15:08:45
26です。独断で勉強して資格をとりたいのですが今だに願書の提出の仕方がわかりません。。誰か教えてくださいm(_ _)m
363名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 16:20:55
申込用紙の記載事項埋めて郵送汁
364名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 16:54:08
>1
最終的に就職めざすのなら
あえて資格とる必要のある職業なんて限られてるから
いっそ就職してしまえば?
資格なんて必要が生じたら取ればいいし
資格とってから就職するとかえって迂遠。
365名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 17:52:37
第二種電気工事士
第三種電気主任技術者
2級ボイラー技士
第三種冷凍機械責任者
危険物乙種4類
消防設備士乙種4類・6類
第一種衛生管理者
甲種防火管理者
管理業務主任者
マンション管理士
宅地建物取引主任者
日商簿記2級

この中から取れるだけ取って、ビルメン・ビル管理・マンション管理関係
は無理だろうか?資格があれば、他の業界よりは未経験でも高年齢でも
チャンスがある気がする。しかし電験3種やビル管資格がないと給料
は期待できないが、男一人でなら食べていけるのでは?

あるいはそこそこの学歴があるなら、数学検定などを取って塾の講師
を目指してみては?特に個別指導で人材が不足気味だし、理系ならより
有利では?アルバイトから初めて、時給をどんどん上げて稼ぎまくっている
人もいる。ただし殺人事件があったので、今後はより人間性が問われる
かもしれない。

宅建や行政書士を生かすなら、資格予備校の講師という手もある。どちらにしろ
実力で這い上がる必要があるが。最初から安定性を求めるのは難しい
でしょう。
366名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 21:11:48
本屋に申し込み用紙ってありますか?
367名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 01:04:14
マジ質問です。
スレタイの状況から、次の作戦で起死回生狙ってます。

通信教育で一年費やし、教員免許(小学2種)を取得。
翌年の採用試験を経て、無事に教員へ。
学費的に20万ぐらいあれば十分みたいだし、学力もたいしたレベルなくて
いいみたい。さらに採用試験の倍率は2〜3倍。
結構現実味ありません?
この年で無職だと、面接で落ちますかね・・・・?
368名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 08:46:52
教員は採用試験が難しいからね、塾講師でも目指せば?
369名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 12:58:07
中高はかなり難関。けど、小学校はそんなに難しくない上に人員不足で低倍率
ってきいたが??
370名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 18:45:05
age
371名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 19:45:17
このようにして、少々やばい小学校教師や塾講師が誕生するわけだな。
372名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:40:43
皆様へ
私は飲食関係の独立を考えています
どのような資格を取ればよいのでしょうか?
30歳 簿記2級、宅建、英検3級
現在スーパーで勤務(8年)
373名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:52:16
>>372
仕事の時間を増やして、今より100万円所得を増やしたらいい。
374名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:55:08
当然増えた所得は、すべて開業資金に回す。
支出も見直し、開業資金に回す。
375名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 21:57:11
>>371
いや、マジで小学校教員も視野に入れない?
スレタイからリスタートするって事は慎重に冒険しなければならない。
ダラダラしてても何も変わらないじゃん。
ちょっと、考えてみない?
376名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 22:09:33
>>347
法律資格取得の基本は、「用語」に執着すべしである。
「すみやかに」と「ただちに」でも、時間的猶予がある・なしの違いがあり、可罰
かそうで無いかの違いもある。こういう細かいところまで意識できるのであれば、司法試験
にだって受かる。
377名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 01:04:12
よ〜くかんがえよ〜う♪
378名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:14:05
今日バイトの面接いっていた。
なんか、むなしくなってきた。

俺らってさぁ・・・もう終わったの?
379名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 22:42:20
所詮、人生なんて一夜の夢。
夢が終れば、灰になって風に吹かれるだけの存在。
終りを自ら決めるんじゃねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!
氏ぬまで頑張ってみろ(゚Д゚)ゴルァ!
テメェ可愛さに甘えてるだけじゃねぇのか(゚Д゚)ゴルァ(゚Д゚)ゴルァ(TДT)ゴルァァ

皆、寒いけど頑張ろうな!
380名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:06:42
うほおおおおあs;;ああお;あお;s
381名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:13:59
俺の明日も明後日も仕事がない。真面目にもう死んでもいいですか?俺の大好きな彼女ごめんね。結婚の約束果たせなかったけど。天国で待ってます。さらば青春の日々。
382名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:17:59
おいおい!
383名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:22:25
嘘じゃない。資格受験崩れの俺なんて。彼女にももう愛想つかされたよ。今ビルの屋上にいます。かなこ。君を幸せに出来なくてごめん。もしこれが君の目にとまったら俺の最後のメッセージと思ってくれ。さよなら。びゅーん
384名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:26:52
おいおい。もし本当に死ぬんなら死んでもいいからその受験してた参考書俺にくれてから死んでくれ
385名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:27:44
おいおい!
ばーかぁ。
たのしいことなんていっぱいあるよ。
あんたの気持ちわかるけどね、
ピュー
386名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:28:13
履歴書や経歴書を見ている立場から言わせてもらうと、
30歳近くにもなって、資格はあるが職歴がないというのは、
何か特筆すべき事柄が他にないかぎり、書類で不合格がデフォルトだな。

特筆すべき事柄というのは、そうだな、
・その人しか持っていないような得意分野で、会社に貢献しそうなもの
 (ほかにいくらでもいるような平凡な特技なら不可)

・難度の高い業務独占資格(弁護士とか弁理士とか会計士とか。
 ちょっとの勉強で取れる資格なら、働きながらでも取れるだろう?
 と見るので低評価)

・すごそうな学歴(ハーバード出てるとか。ただし、単なる
 東大卒などでは、東大を出たのに今まで就職できなかったのは
 能力や人格に問題ありではないか、と見て低評価になりうる)
387:2005/12/15(木) 02:32:41
厳しいね
これ
388名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:33:24
死ぬの恐かった。俺まだ生きてる。まだ寒い夜空の下で息してる。
389名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:37:04
よかった
きもちわかるべ
いきろ
いいこともあるべ
つらいこともおおいけど
おらいきててよかったべべ
390名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:39:46
ごめんな
駄文で。
でもね。
あなたが
ソんな状況なら語ろうずら。
苦しい
よ。
あんたの回答が。
はよ、家帰れ
391名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:41:32
死ぬなよ。
まじで。あんたが生きてたらこれから、楽しくやろうぜ!!
モチベーションあげてね。
f連絡クレよ。
392名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:44:08
俺今年29歳。司法書士試験に10回落ちた。今年は絶対合格して彼女を幸せにしたかったのに。俺死ぬ事さえもできなかったよ。明日彼女に別れを告げます
393名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:46:11
死ぬなよ。
でもまじ眠いm
ごめん。
なんで、死ぬなよなんていえるかwからないけっど、
確信的に言ってるべべb
よろろろな
おやすみ
またた、明日たた
394名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:46:34
何で俺今まで仕事もしないでこんな資格にしがみついてたんだろうか
395名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:47:47
10回は多いな。
でもね、↓
396名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:49:38
明日彼女に別れを言った後で全財産を使ってソープハシゴして明日こそは死にます。
397合格宅建:2005/12/15(木) 02:51:31
宅建も行書も難関資格と書かれてるところが多いね。

民間資格が多いから当たり前かな?
398名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:55:53
宅建なら俺ももってるぽ、でも明日死ぬから意味ないぽ
399名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 02:56:56
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
400367:2005/12/15(木) 11:13:05
本気で目指してみます!
みんなも、何か目標持とうよ!

俺ら・・・まだ終わってないやろ?
401ミラクルガンガレ:2005/12/15(木) 11:27:41
>>400
終わる前にまだ始まってもないさ!これからだぜ!人生楽しくなるのはよぉ〜!!
402392様:2005/12/15(木) 20:44:11
タクシードライバーから司法試験に七年五回目の挑戦で合格された方もいれば十年近くかけて司法書士に合格された土木作業員やタクシードライバー、トラック運転手の方がいます。 生きてください。それしか言えません。
403名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:49:04
その話しネタだろ
404名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:17:59
死にたい
405名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 03:09:54
職業バカにすんなよ。みんな頑張ってんだ。
406名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:47:10
死ぬくらいなら宗教に入れ
407名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:53:23
死ぬ覚悟があるなら
ブサメンでも美女をナンパしまくれ
うまくいけば美女と結婚できるかもしれないぞ
まあ人生、仕事>女だけどな
嫁や子供ができると嫌でも頑張らなきゃいけなくなるからな
408名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:30:30
30歳の総務担当です。
職場の経営が不安定なので、社労士と電験3種を考えていますが、
どちらを取得したほうが再就職できますか。
学歴は文系大卒です。
409名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:02:17
総務で文系なら何を取るべきか分かりそうなものだが
やりたい方を取れば?
410名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:37:42
断然!電験3種。
411名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 12:01:47
電験3種持ってると就職しやすいの?
どんな職種につけます??
412名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 12:05:45
断然!行政書士
413名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:10:15
とりあえず、旧MOUSを全取りしたら?
履歴書は埋まるし、中小レベルなら馬鹿にされることはないかと・・・
零細になると、「なるほど!」ぐらいの反応もあるかも〜ね!
414名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:12:06
零細になるとそんな資格は通用しません。だって採用担当がその資格知らないから
415名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:49:03
ちがう、ちがう。
この資格何?ってなるからこそじゃないか!
知ってるからこそ、「誰でも取れるがな」ってなるだろ?
実際に俺は、「そんな資格あるんだ、じゃパソコンはバッチリだね!」
って言われてた。空白についても、「勉強してたんだね」ってね。
スレタイからして、中小目指すしかないってゆう状況なんだし、贅沢は
いえないだろ。
416名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 23:33:14
>>411
電気ド〇タ
417名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 23:45:07
死にたい
418名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 00:54:23
>>417
どうした?俺に相談してみろ
419名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 01:27:46
>>281さん
>>283さん
まだロムってますか??
色々と聞きたい事があります・・・
見てれば、降臨してください。
宜しくお願い致します。
420ワイルド7:2005/12/17(土) 01:32:26
あははははっはははははははっはははははっははっはははははあっは
頭弱いなら俺様のように体力で勝負しろ
421名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 01:33:59
死にたい
422名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 02:42:27
薬剤師免許でも取って、今からでもまっとうな人生を歩こう!
423名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 15:15:55
一年間受験勉強して
六年間薬科大学いく必要あるから
仮にスムーズに行っても七年かかる
非現実的な話だ
424名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:00:36
それに投資額も大きいぞ。
仮に挑戦したとして、7年後の35歳時に「薬剤師免許」を手にいれてる状態と
このままくすぶりながらの35歳では前者の方がまともだろうがな。
投資出来る金と学力があるのなら、いいんじゃない?
このまま7年過ごしても、今より悲惨な日雇い労働者になってるかもよ?

ここで、7年も要さずに逆転できる方法を提供します。
通信教育1年間で、教員免許をとってください。
小なら都心部で採用試験倍率が2〜3倍です。
補欠採用も含めると、実質2倍以下です。
即採用されなくても、講師として働くことも可能です。

どうですか?
425名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:58:37
逆に28歳まで働かないで生きてこれたのがビックリだ。
ほんとに就職したいならバイトから始めれば?
外食産業なら間違いなく雇ってくれるから。
資格に逃げるより現時点の自分の立場を見直したほうがいいよ。
426名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:08:43
>>425
その通りだ
あんたいいこというよ
427名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:16:29
死にたい
428名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:20:01
>>425
ん?職歴なしスレだろ?
バイトぐらいは皆してるだろ?
バイトは職歴に入らないから困ってるんだろ?
働いてこないで28歳になったわけじゃなくて、
正社員として働いてこないで28歳になったんだろ?

よくしらんが、そうゆう定義だと聞いてるが?
429名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:25:00
430425:2005/12/17(土) 20:16:17
>428
職歴なしでもバイトはしてるもんなのか??
そりゃ失敬。

でもそれなら一層いまのバイト先で頑張って
正社員登用してもらえばいい話では?
大体の会社ならバイトでめちゃくちゃ頑張っていれば
声がかかるはずだが。

俺も学生時代に居酒屋で週6でバイトしてたら
その店長にうちで社員として働いてくれって言われた。
ほかの会社で内定出てたんで断ったが。
ちなみにその会社は、一生懸命働いている人に対しては
30歳の人にも声を掛けてた。
適当にバイトをこなしているものには絶対に
声を掛けてなかったけどね。

資格云々言う前に目の前のことをしっかりこなせやと1に言いたい。
431名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:19:18
まじめにレスすんなよw
432名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:37:44

沖縄で漁師
これしかない
433名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:53:43
>>430
飲食店の社員ぐらいなら、職歴なくても受かる。
まともな会社員になりたい、わがままな奴等の集まりじゃないの?
このスレはそんな感じがする。
434名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:04:28
詐欺師の有資格者になれ
超難関だぞ。
435名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:10:11
詐欺師に資格なんかあんのかよ
詐欺師なんだから無資格で詐欺やれよ
ばれたら「詐欺めっ」とか言われるだろうけど
436名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:19:43
ほんま、どうする?
何か考えようや。このままやと終わってまう・・・・
437名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:24:59
でどうすんのよ?
どうしたいのよ?
まあ最初の分岐点はこんなとこか?
収入が欲しいなら人の嫌がることでもやってみることだ
自分のやりたいことがあるんならそれをすればいい
438名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:07:18
やりたいことあるけど、やらしてくれないだろ?
採用してくれない現実が・・・・
439名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:30:18
中小でいいなら職業訓練校に行けばとりあえず就職出来るがな
440名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:42:30
>>439
就職は出来ても、あとあとが大変。中小ゆえにサビ残など大変
441名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:01:22
そこまで選り好み出来る人のスレなのか?
442名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:02:31
職歴無く28歳になってる人間が、中小は嫌!ってのも凄いな・・・
中小でいいならって・・・中小が断るよ。
443名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:34:15
28ちゃいは仕事を選んでるから仕事に就けない事に気付いてない。ゲラゲラ
444名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 02:45:41
〜の仕事がしたいけど〜の資格がとれないからどうしようってのも多いんじゃない?
445名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 12:27:44
>>444
それなら取る資格が決まってるだろう。

あと逆に会社規模が小さいほど
総合力のある人がほしいだろうから
資格でカバーできる範囲はないのでは?
そこの社長が気に入れば採用だし気にいらなければ不採用。
零細の社長ほどガテン系で度胸の据わった人はいないからな。。
446名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 13:44:49
いきなり大物資格はリスキーだからな。
人生設計のためにも、取りやすくて就職に使えそうなやつから順に、
コースに応じたステップアップのモデルがあるといいかも。
ガテン系とか事務系とかね。
447名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 16:25:31
<結論>

多くの資格は資格試験に合格することより、合格後に資格を生かした職場
に入ることの方が難しい。特に未経験者・中高年齢層は。


448名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 22:25:24
>>447
すばらしき結論
449名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 22:29:38
もう死ねってこと?
450名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 22:36:49
資格も多少の助けにはなるけど
早く仕事をやってみることだ
最初はやりたい仕事から離れていても
うまくいけば少しづつ近づくこともできるはずだ
451名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 22:47:55
自分もそんな感じでした。結局、低所得の仕事をズルズルやってきた感じ。数年前に行書の資格がとれたんで、これを機にやってみようか思惑中
452名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:59:18
資格なんてムダ。
意味ある資格取れる奴は、それなりの人生を歩んできている。
453名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:22:31
興信所でも開業したらどうだ?
454名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:26:19
>>452
無駄とは限らない
資格自身が役に立つ人がいれば
勉強内容が役に立つ人もいる
それに全然自分の専門分野とかけ離れたことをする動機にもなる
年をとると頭が固くなるが
自分の専門分野と対照的な分野の資格をとるのもまた一興
455みんな知ってた?:2005/12/19(月) 00:33:57
色んな業界に渡り歩いてる人は応用力が凄いって
456名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 01:46:56
>>454
ええこというやん!!
俺は、頭が腐るのを避けたいって意味で勉強するのも有りだと思うよ。
ちなみに、俺は教師採用試験対策本を使って勉強してる。
まぁ、一般教養や小学校レベルの問題など中心だけどね。
昔を懐かしみながら、勉強してるだけで面白い。
千葉の名産品は?で何も出ないより、出る方が大人としてかっこええやろ?
457名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 04:01:43
458名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 11:16:23
ピーナッツ
459名無し検定1級さん :2005/12/19(月) 11:17:36
不動産会社の営業。
460名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 11:28:48
千葉の名産はヤンキーだろ
461名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 14:25:08
パチンコ屋の店員や警備関係の求人、この不況の中でもすごくあるよ。
462名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 16:33:20
>>459
まず、不動産の営業は無理じゃない?最近じゃ宅建とかマン管とか持っていないと
未経験者は門前払いされるよ。

多分、悪徳リフォーム系とかの会社なら未経験でも採用は十分されると思う。
463名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 21:34:47
俺はもう2チャン中毒者として生きていくよ。
それだけを考えていくよ。
ネット代だけを捻出する。オクをうまく使うよ。
あと、家賃だけを捻出する。オクをうま〜く使うよ。
それと、食費だけを捻出する。オクをう〜まく使うよ。
それから、光熱費だけを捻出する。オクを的確に使うよ。

じゃね!
464名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 22:59:51
俺も落花生だと思った
なんか懐かしいな
465実話:2005/12/19(月) 23:02:27
まだ28歳職歴なしでも正社員として雇ってくれる所かなりあるよ。
466名無し組:2005/12/19(月) 23:04:46
まじで教えたる。
凡人が努力すれば取れて、職に直結して
かつ、仕事を続けられる
「電験3種」だ。
宅建はしょせん営業力がないと続かない。
「電験3種」は薄給(年収250〜310万円)だが続けられる。
但し、宅建よりは難しいぞ。
467名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:09:08
そもそも28歳職歴なしで資格取って就職しようって考え甘くないか?それなら何故もっと早く就職しなかったの?自己責任だよ。
468名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:11:20
>>466
どんな仕事につけるんですか?
469名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:42:53
>>467
おめぇに食わせるタンメンはネェ!!
470名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:48:52
簿財とればもぐりこめる会計事務所もあるよ。
ただし税理士業務って営業そのものだから
対人苦手な人は成功はないよ・・。
47128歳職歴なし君へ:2005/12/20(火) 00:07:14
例えばあなたが経営者だった場合に28歳職歴なしで面接に来た時にどういった条件を備えてたら採用するか考えたら就職が早くなると思うよ
472名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:12:10
もしそれがわからなければ君がどんなによい学歴を持ってようが生きる意味はないと断言するよ。もう少し自分の置かれている環境や自分の無能差を正面から見つめろ
473名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:13:37
>>472
自分の無能さを考えると一生アルバイトがあってるとおもう
がちょっと背伸びして派遣で働いてみる
474名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:22:02
28歳職なしでも、お金をためて起業すればいいじゃないか。
475:2005/12/20(火) 00:23:56
俺もそうだったがいくら自分で無能差を気付いたりいくら他人に無能と言われても俺は絶対こんな底辺な生活を抜け出すって気持ちがあれば何とでもなるって事を言いたかったんだけどそれさえもわからなかった君は本当に無能だね。
476名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:25:07
>>470
具体的に教えて下さい。
人と関わり、事務的な仕事が理想です。
477名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:26:34
この歳でバイトってどんなのするの?
バイトって20代前半ばっかじゃない?
おっさん扱いされるYO
478名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:29:56
1と似たような状況から3年必死にやって税理士3科目取得(簿記財表法人)
これでやっと税理士試験の道のり半分くらい。長い、長いよ。あと1年無職決定だよ。
はたして俺は就職出来るのか。

>470
潜り込むだけでいいなら簿記2級で十分だ。ただ会計事務所は税理士志望以外は
行くべきでないよ。
479名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:32:05
真面目に言わしてもらうけど君がそんな考えなら真面目に死んだ方がいい。生きてる価値もないし君的にも生きているのが辛いだろ。俺は君には真面目に死ぬ事を進める。
480名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 01:14:23
>>479
おめぇに食わせるタンメンはネェ!!
481名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 01:18:39
コンビニ開業で奴隷になれ
482名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 02:55:16
大学(早慶)卒業してからずっと職歴なしだけどヤフオクだけで生活してるよ。
社交性が全くないから普通の企業じゃ相手にされないけど
同世代の人間よりはよっぽど儲けてます。
世間的にはニート扱いなので親がうるさいから資格を取って
就職しようかと思ってこの板覗いたけど、
結局社交性がないと何をやっても駄目みたいだからもうどうでもいいや。
483名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 07:53:30
捨てる神あれば拾う神あり
484名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:17:21
コ コ は …

公 衆 便 所 の 壁 に 書 く 【 落 書 き 】 と 同 じ で す

自 由 に 書 い て 下 さ い 。
485名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 12:17:40
>>482
おめぇに食わせるタンメンはネェ!!
486名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 12:23:12
俺も早稲田を卒業しているが大学生時代の怠け癖がたたって、未だに
職に就く気が無い。
でも、お水の彼女ががんがん稼いでくれるので同世代のリーマン以上に良い生活してます。
結局、学歴ではなくモテ度が大切!
487名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 12:27:43
そらそうよ
488名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 14:51:20
>>486
ヒモってふられたとき怖くない?
確かにもてるなら次も見つかるかもしれない。
でもその次は?次の次の次の次の次は?
一生ヒモで生きていける自信があるならいいけど、歳をとればとるほど次がなくなったときの取り返しがつかないよ。
489名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 14:57:19
ジェイコム株で20億儲けた無職男性(27)ってすげーな
俺もデイトレーダーになって儲けたい
490名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 15:02:07
そのまえに株買う金がないだろ
491名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 15:33:02
5、6年前に株始めた当初の元手は100万円程度だったっていうぜ
頭よければ働かなくても株で食ってけるんだな
492名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 15:39:38
株の才能があれば働かなくても一生遊んで暮らせるな
漏れは100万どころか10万すら持ってないがな
493名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 15:41:10
えり好みをするな、と言う人は多いが、その結果がフリーターであることに気づく
人はほとんどいない。
494名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 16:42:31
>>490
ワロタw
495名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 17:36:11
ワシにはわからん、アホじゃけぇ・・・

千鳥
496名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:04:11
20億稼いだってことは信用買いしたとしても、3億以上持ってるね。
497名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:41:34
>>489
ちゃんとコピペされてるアドレスに飛んで読んだ?
あれ無職27歳じゃなくて会社経営25歳だったよ、確か。
498名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:39:50
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121921.html

ここ見ると20億稼いだ人は無職って書いてるけど
499名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:53:25
うお、ほんとだ。
2人いたんだね、すまぬ。
でもそれだけ成果だしてたら無職じゃなくて立派な職だよな、デイトレーダーでも。
500名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:53:51
そいつは、34億つっこんで、20億もうけた。

34億突っ込める時点で、無職つーより資産家だろ。
501名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 14:03:12
仮におまいらが100億円持っているとして、
30億円を投資に突っ込むという決断を瞬時に
下せるかどうかだな。

502名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 14:26:00
100億もってたら突っ込むな。70億残ってるし
503名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 15:22:38
100億もってたら隠居生活だろ。
バクチに金使えるかよ。
504名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 15:29:28
隠居なんて1億もあれば十分
あとは不動産や株買って資産増やそうとするのが普通だろ
505名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 08:56:18
だから、パチンコ屋に就職しろよ
バイト先の主任結婚してマイホームゲットして子供に囲まれて幸せそうだぞ
祭日が休めないのがちょっと気の毒だけど
506名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 09:39:48
悲しい話は終了。
おまいらバイトしてる?
おいらバイト始めたんだけど、まさかの時給800円。聞いてない・・・
スーツ着用に会議ありで「気持ちは正社員で」と言われてる。
平日は2日しか入れないといってるのに、今になって「それでは困る」と。
求職活動や資格勉強しながら続けるには困難です・・・
面接とかぶっても休めなさそう・・・
「辞める時は上司の許可を貰った日から1ヵ月後」と印鑑押さされたし。
内定もらっても逃げれない・・・
507名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 10:51:30
なにそれ・・・
508名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:52:23
>>506
そんなバイトなら別にクビになってもいいから逃げればいいじゃん
509名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:18:04
マルチ
510名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:47:28
バイト辞めるぐらい気にしてたら駄目。
何回も辞めたよ。バックレもあるしね・・・
511名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:36:16
俺今23歳高卒職歴なしアトピーデブオタニートなんだけど、
ねぇ、どうすればいい?ねぇ?
512名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:01:12
脱ステでもしろ
513名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:25:04
ステロイドなんてつかってませんよ
てか、アトピーはここにいるみなさんよりよほど就職に不利ですよ
何しろだめ人間の代表的な受け皿である外食産業やコンビニの仕事、
営業が根本的に無理だから…
アトピーでの就職の不遇さを嘆きあうスレなんてないですかね…
514名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:54:52
アトピーのせいじゃなくて、オメーに問題あるんだろ。
それか、デブが問題じゃないかな。デブ>アトピー
515名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:38:12
マウスエクセルでも取って事務系をすれば
建ケンもってるが殆どやくにたたないよ。
516名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:32:34
職歴がないから、就職できないって?

ボランティアをやりつつ、フリーターをやってましたでいいじゃないか。

でも、採用されないと思うけどね。
517名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:49:13
マジレスすると大型二種を40万出して買って、トラックの運転手だな。経験なくてもニトン、四トンなら大丈夫だろ。いずれは大型乗れよ!バスはまたまだ先になると思うが
518名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:25:52
アトピーは就職できないね。うちの親戚も酷いアトピーで引き篭もり状態。
519名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:54:45
>>517
バスも2トンも4トンも給与20万円程度で、日曜だけしか休みがないんだが。
520名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 10:00:55
アトピーは不治の病だから問題だよね
まぁこのスレにいるやつらも頭が不治だろうけど、
しかし頭の中は外から見えない分まし
アトピーは一生つきまとわれるし、年々症状は悪化する
いや 不幸自慢したいわけじゃなくて
こんなやつでもなんとかがんばってるのでおまえらもがんばれ
といいたいわけだ
521名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 12:45:50
俺の知り合いでアトピーの酷い奴は野菜類一切食わなかったり偏食したり
ろくに部屋の掃除もし無かったりと健常者でも病気になるような奴ばっかりだ。
ちゃんと規則正しい生活してる奴はアトピー持ちでも酷くなってるのはいない。
522名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:23:39
アトピーは人に移るからね。
523名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 02:17:20
うぉ〜!!!!!バイト選び失敗した。
年末年始は暇だし、来年からの求職活動との両立も考えて、「融通のきく」バイト
を選んだ。土日優先に平日夕方。気疲れなく誰でも出来る仕事。
融通という点において、こっちの条件を完璧に満たしているので、時給800円という
激安時給は妥協した。

しかし、いざ出勤すると・・・・
社員と同等の扱いであり、バイトなのにスーツ着用なので、正社員とバイトの区別
がつかない。俺のことを社員と思ってる奴もいる。
反省文まで書かされるよ。バイト先すらDQNを見抜けない俺だよ・・・orz
524名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 03:02:46
職歴無いならそれもいい経験だと思えばいいじゃない。
525名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:50:27
>>523は何やっても駄目な奴なんだよ。いいバイトじゃないか。
526名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:09:56
情報科教員免許取得
大学卒なら北海道情報大学で科目履修生で30万強ぐらいで取得できる
先生に年齢で切られても
パソコンインストラクターなど需要がある
土日に社会人を教えることができる
527名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:26:17
別に北海道じゃなくても、通信で取れるとこ他にもあるよ
528523:2005/12/27(火) 19:12:21
>>525
俺駄目??
いい加減にフリーター脱出したいって気持ちがあるから、活動しながら出来る
バイトを選びたいってのがあるんだけど・・・
529名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:38:15
>>523>>525

>バイト先すらDQNを見抜けない俺だよ・・・orz
バイト先をDQNと見抜けない時点で駄目
DQNだと認識しながらも即辞めて違うバイトをしない時点で駄目
自分のバイト先が駄目だと知りつつ、自分のバイト先の駄目さを>>523で散々アピールしておきながら
>>523
>俺駄目??
なんて聞いてる時点で駄目
>いい加減フリーター脱出したい気持ちがあるから、
と言い訳して自己正当化しようとしてる(正当化してないつもりかもしれんがそう見えるのが駄目
いい加減フリーター脱出してないのが駄目
530529:2005/12/27(火) 21:38:55
間違えた
>>523と、>>525でなく>>529へのレスね
そんな単純jな間違えした自分も駄目すぎ
531529:2005/12/27(火) 21:39:35
さらに間違えた
>>529じゃなくて>>528だった

自分も早くマトモな職に転職しよう
532名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:15:57
お前は何なんだよ・・・きもすぎ・・・

「単純j」
533名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:39:16
偉そうな事言ってるから、マトモな職に就いてるのかと思ったら。
あなたこそ無理そうですね。
534名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 02:13:31
>>533
だれにいってるの?
535名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 08:42:07
>>523
どんな仕事でも自分を磨こうと思えば可能ですよ。DQNだ何だと言わず自分の責務を全うしてください
バイトで社員並みの仕事を任されるなんて逆に自分を伸ばすチャンスだと思うのですが。
536名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:46:31
>>535
良い事言うね!
おっしゃる通りだね。

時給800円の部分は微妙だね・・・
なぜ、そんなところに応募したんだよ?
もっと時給高いバイトなんていくらでもあると思うけどな。
537名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:28:13
うふふ
538名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 04:35:18
私立大の補助金廃止しろっつーの!
亜痔亜とか、低凶とか、糞私大に税金投入すんじゃねえ!!
早稲田とか慶応とかなら、補助金なしでもやっていけるだろ。
補助金なしでやっていけないような糞私大は、潰せ!!!!!!!!!!!


539名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:23:29
バイトかぁ・・・・
540これはマジレスだが:2005/12/29(木) 18:09:43
行政書士と社労士で開業したらかなり稼げるぞ。ガンガレ
541名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 18:33:07
社労士って取るのむずかしい?
542名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:30:50
行書も社労も近年は合格するのはかなり難しいよ。でもこの二つで開業したら間違いなく稼げるよ。
543名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:17:25
そうか、じゃあ社労士がどんな感じなのかちょっと調べてみるよ。
544名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:37:24
大学出てたら真面目に半年勉強すれば間違いなく社労ぐらいなら合格するよ
545名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:53:27
高卒です。
546名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:09:48
僕は早稲田の政経2年です。
現在持っている資格は、
宅建、FP2級、簿記3級、行政書士、社労士、漢字検定2級、秘書検定2級、ビジネス実務法務検定2級、英検2級、ドイツ語検定3級、危険物取扱者乙2、4類です
就職戦線ではどれくらいの戦いを展開できるでしょうか?
547名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:11:10
スレ違いかどうかもわからないないぐらいなら
いくら資格持っててもむずかしんじゃね?
548名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:47:20
って言うかそんだけ資格あるなら独立しろ。企業側はそんなに目標が定まってない資格ばかり持ってても相手にしないぞ。
549名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:52:06
明らかに釣りだろ?
550名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:57:39
>>547
もしかして、多浪しまくったりフリーターやってて、
28歳でやっと早稲田政経の2年なんじゃね?
551名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:15:27
真面目にワロワセテモロタ
552名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:47:26
>544
もしかして行書ベテ?又は社労ベテ?
553名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 01:15:51
おまえら資格あっても手遅れだろwwwww
まずはそれに気づけってwwwwww
もしかして真性の馬鹿?
554名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 03:23:22
かもね。
はあ〜
もう毎日がただむなしいだけ。
この苦しい勉強の毎日も無駄なのか。
でもいいんだ。
もう、いいんだよ
555名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 04:08:34
>>546
おまえ本当に勉強好きなんだなww
でも使う資格なんて一個か二個なんだから
何か一つもっと高度な資格に絞ればいいのに不思議なヤシだ・・・w
556名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 06:59:09
総計クラス文系新卒の就活ならTOIECくらいやっとけばそれでいい気がする
557名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 08:54:14
28歳で大学生やってて職歴無しだったら、
総計でもウンコ扱い。
人間としては見て貰えない。
現役〜2浪くらいまでだったら、
資格は行きたい業界のだけとっとけば有利かな。
でも、コミュニケーション能力が資格よりも断然大事。
558名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:45:57
早稲田慶応卒の司法ベテ会計ベテって五万といるしな
特に早稲田はニートやレイプ魔から一流企業まで幅広すぎ
559名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:25:51
>>546
おれも、就職の面接でアピールしたいなら、高難度・方向のあってるものに絞ったほうがいいと思うぞ。
全部書いても、あんまりプラスにはならん。

早稲田と言う時点で、能力についてはある程度の評価は得られるだろ。
脳みそのポテンシャルは充分あると評価される。
あとは、本人のビジョンとか、
どれだけしっかりしてるか、その職種へのやる気があるかをアピールするのが資格の話だ。
早稲田なのに易しい資格を羅列されると、楽しようとしてサボッってたな?的な印象になる。

資格の種類がバラバラだと、単なる資格オタクというか、一貫性が無くて時間を無駄にしてる人、みたいに思われる。
高難度のを複数取ってるなら、方向性バラバラでも書いてても良いと思うけどね。
560559:2005/12/30(金) 15:35:36
ネタかもしれんのを承知で>>546をコンサルすると。
行政書士、社労士。これだけでOKだろ。

不動産業やら回るなら、宅建も書く。

他は資格欄には書かない。
なにかアピールできる面白いエピソードがあるなら、趣味・特技欄に別の言いまわしで書いておくとかな。
趣味・語学、特技・薬品調合 とかな。
そのエピソードに混ぜて、一応資格も持ってます、程度のアピールに留める。
561名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:50:30
>>546
履歴書に書けるのは宅建、FP2級、社労士位かな。
職歴無しは正直厳しいね。大学2年だから資格だったら、司法書士
や税理士の全科目とは言わないけど何科目か取っておくと良いかも。
コミュニケーション能力は色々な人と会って話し、高めておいた方が良い。
562名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:17:00
早稲田政経の新卒資格があるならあとの資格はイラネ
成績でもよくして、自己分析・業界分析・ES・SPI・面接一通りしっかりやれば問題なし
ほかの資格じゃ独立系以外は合否に影響しない
563名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:56:57
釣りに釣りで応酬してる奴がいるな。
564546:2005/12/30(金) 20:05:22
色々とレスありがとうございます
勉強好きというか暗記が大の得意でして、数学以外の勉強は何でも来いって感じです。
バイトなどをしていて感じる事は、コミュニケーション能力も自分には問題ないと思います
すぐに人と仲良くなれますし
ただ、うっかり者なんですよね
仕事中に細かいミスが非常に多くて・・・
先日には笑って済まないようなミスをしてしまって、仲良しだった社員さんを本気で怒らせてしまいました
とりあえずもう少し注意深い人間になることが先決ですね
565名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:10:13
>>546のような人生を送りたかった
それらの資格だけでも十分だと思うがあとはCFPか診断士があればいう事ないな。
566名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:33:37
>>565
君は早稲田というレッテルを貼られて人生を苦労したいのか
変わった奴だな。>>564も馬鹿丸出しの書き込みがいかにも早稲田らしいけど
自己顕示欲がやたらと強い奴はどの職場いっても嫌われる
567名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 04:23:15
男性でも秘書検定2級とか取る人いるやね
568名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 06:41:37
履歴書に書ける資格なんて税理士、会計士、英検1級まででしょう。あと特定の業種
不動産ならレベル低くても宅建くらいかな。あとの資格、行書とかFP2級とか簿記2級
とかは書くとマイナス。大学でまともにサークルとかやってなくてアピールできるエピソード
とかなくて履歴書を無理やりうめたんだなあとおもわれる。履歴書でアピールできるのは
学歴(それも今は昔ほどあてにならないが)だけ。
569名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 07:15:38
独占業務のライセンスとしての資格と能力検定としての資格をごっちゃにしてるアホ
570名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 08:03:07
27歳職歴なしでのうのうと暮らしていた大学院生の漏れがここにいる
571名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 08:25:20
>>570
俺も似たようなものだ。26だけど
とりあえずシスアドとろうと思ってるよw
572名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 09:45:55
司法書士か税理士クラスじゃないと
就職は無理だろうな。
573名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:20:01
なんでそんなに悲観的なの?どこに入りたいの? 28ならまだまだ大丈夫でしょ。
574名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:21:19
税理士とっても就職はきびしいかも…
575名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:22:23
司法書士、税理士クラスなら就職できるどころか人生変わるな。
576名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:29:31
マジレスすれば30まで普通に就職活動しながら
資格の勉強。30までに決まらなかったらもう
就職は諦めて資格1本に絞る。これしかないよ。
577名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:48:00
早計程度がもてはやされてるのか。
俺は早稲田蹴って旧帝大いったが文学部だったため
就職悪くて院に逃げてたが奮起して
就職活動して大手物流の会社に入ったが
きつくて半年で辞めた。その後は引きこもりたまに短期のバイトする程度。
現在27歳無職。人生おわた。司法書士でも目指そうかな。
578名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:10:35
文学部で院じゃ、旧帝でもどうしようもないよ・・・
評価されるのはポテンシャルだけだもん
昨日久々に高校の同級生(旧帝教育学部卒M2)にあったが、悪いがかなりの差を感じた
社会で評価されるものは何一つ身につけておらず、正直進歩していない感じ
SEに就職するとかいったけど、プログラムを授業でかじっただけって言うし
語学もやってないし、下手すると退化したような気がする
579名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:25:42
造船工はどうよ。
やりがいあるし、今なら絶対的な人手不足で売り手市場だよ。
580名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:31:11
司法書士合格率3ぱーせんとだけど
合格レベルに達してる奴なんて全受験生の
10パーセントくらいしかいないいんだから
実質の倍率なんてたいして高くないよ
ちゃんと全範囲やれば倍率30〜40パーセントくらいになるよ
がんばれば合格できる試験だから努力さえあれば受かるよ
581名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:32:22
合格に必要な勉強したけど、過半数がまた一年を無駄にしかねないって悲惨な試験だと思うが。。。
582名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:56:00
もはや釣堀
583名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:59:53
>>582
資格で就職するって言ってる時点で釣りだろ
584名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:29:57
一流企業の法務部は司法試験合格者であれば40歳くらいまで職歴、経歴なしでも
募集してるよ。法科大学院卒業者の場合でも40歳までの募集予定あります。
585名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:54:44
そもそも、公務員試験でも人気省庁(財務・経産とか)とか中小の地方自治体じゃなければ、
経歴やばくても受かるだろう。
但し、筆記合格の順位が低かったり、
コミュニケーション能力がやばければ、
何処でも落ちるが。
ついでに言うと、コミュニケーション能力低かったら、どんな資格とっても民間無理。
586名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:56:59
>>577
旧帝でも東大、京大以外の文系は、
総計上位学部と同じかむしろ下の扱いされること多し。
難易度は旧帝の方が上だろうが、そういうもんだ。
587名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 14:21:29
一部の一流企業には法務部があるけれど中企業以下には法務部なんてない。たいがい
総務の片隅に法務係があって細々とやっている。したがって民間にロー崩れの需要は
あまりない。人手がほしいのは営業畑。資格とっても即就職にはならないよね。ガテン
系ならわからないけど。ここはとことん司法書士試験にかけて独立しかないかも。
588名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:38:11
司法書士は10年後にどうなるか不安ですよ。自分も最近しった
が、経済団体が不要な資格として挙げてますよ。廃止案と職域開
放案と統合案がいつでてもおかしくないのです。本当に事実です。
煽りでもネタでもありません。
30代前半までは逆転人生可能ですよ。
職歴なしの人が資格で逆転するなら司法試験、会計士あたりが確
実と思います。
589名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:34:12
そんなん合格する頭あれば初めから悩まんのじゃー
590名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:43:05
今から司法試験やるにはロースクール3年通って初めて受験資格が与えられる
それから3回で受かればいいけど受からない人が過半数

会計士は一年半コースってのがあるそうだから会計士がいいんじゃね
二回目で受かれば2年半で合格だからまだ可能性あるかもな
税理士は5科目一気に受かる人はいないみたいだからこれも時間かかるんだな
591名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 20:03:01
会計士 監査法人に就職する為の資格だが、30歳過ぎじゃ就職できない可能性が高いらしい。
弁理士 理系じゃないと厳しいらしい。
税理士 業務経験有りの募集しか無いらしい。
新司法試験 手間と金がかかりすぎるらしい。
現行 今から目指してももう遅いらしい。
不動産鑑定士 もう既に終ってるらしい。
司法書士 仮に受かっても待遇最悪、更に独立も困難らしい。
行政書士 独立も開業も不可能に近いらしい。
社会保険労務士 企業内評価を高める為の資格であり、独立は厳しいらしい。
海事代理士 仕事無いらしい。
通関士 業務経験を求められるので、資格だけじゃ話にならないらしい。
中小企業診断士 たんなる名称独占資格らしい。
土地家屋調査士 求人少ない。実務経験が必要らしい。
宅地建物取引主任者 やくざな世界への片道切符にしかならないらしい。
592名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 20:20:18
>>591
よく調べたなw

漏れは31で会計士受かったが(前職アリ)、監査法人の求人は年によって
大きく増減する。
売り手市場の年は30過ぎでも楽勝だし、買い手市場の年ならやっぱ厳しい。
でもどの年でも35歳くらいまでなら何とかなるんでなかろうか。
593名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 20:37:45
30歳すぎていても充分に就職大丈夫。職歴、資格あれば問題ないが
なくても、資格取得のためにまじめに頑張ってきた人はそれなりに
精神面の強さを評価しますから。あきらめずに20社30社の求人に
挑戦してください。企業はまじめがんばっている人が大好きです。
594名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 20:54:15
資格云々よりまず就活しろよー
595名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 23:57:41
世間では事務系の資格に人気があるが、企業は事務系の資格よりも
実務経験を重視する。そこにミスマッチがあるのでは?
例えば経理の仕事をするのに税理士、人事・労務に社労士の資格
は必須ではない。
ガテン系資格なら、ボイラー免許のように免許を持たない者は操作
できないなど、規制がより厳しい。企業は法規制がないと資格を
重視しないということだよ。
596派遣さん:2006/01/01(日) 00:37:50
なんか大型二種を取ってバスとかあったけど、たとえバス会社に入っても人間扱いなんか
無いと思ってちょ!俺もバスやってたけどとどのつまりタクシーのうんちゃんになって生活できずに
スタンドでアルバイトへまっしぐらです。あほくさ!!!!!!!
597名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 01:27:56
難関資格に人生をかける、咲こうが散ろうが、なにかに人生をかけること、その腹を決めれるヤシは、かこいい。
ただし一つ条件があると思う。
598名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 02:28:24
若いこと。
599名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 03:56:50
ヤマハに通ってグレード5級取ってピアノの先生しながら株で儲ける
600名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 09:29:37
来年から公務員だけど、大事をとって弁理士目指す。
601名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:31:27
>>600

理系なら頑張れ。
文系なら良く考えれ。
602名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:26:43
ROMったが、
このスレには卑屈なやつ多すぎな希ガス

>>1と同じような境遇だったので参考までにと読んでたが
かなり鬱になった

俺は法科大学院(既習)いく

背水の陣敷いてやってるし
ここまで来たら勝つしかねえでしょ


このままぐだぐだ弱音吐き続けで何年か過ごすより、
三振覚悟で勉強続けた方が全然マシだ

しぬことは三振してから考える

お前らも覚悟決めれ

じゃあな
603名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:38:17
30近くなると考え方がどうしても保守的になるからな。
604 【だん吉】 【1071円】 :2006/01/01(日) 21:04:51
>>602
あんまり自分を追い詰めるなよ。人生適当でも生きていけるじゃないか
605名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 16:56:42
別にこのスレに限った事じゃないけど
いる人間に幅が広すぎて良くわからんな

俺なんか本当に何もない、職歴もないから何とか書士とか
そのレベルの資格なんて神がかって見えるしそんな資格持っているのに
就職できないのはただ単に条件いいところ見すぎてるだけなんじゃないかって思うんだが
どうなの?
606名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:00:54
これ、お前?

342 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2005/12/17(土) 00:32:05
>>339
既卒年増職歴無しの3コンボなんですけど、IBD採用してもらえますか?

心機一転頑張りたいんです。もちろん、自分がハエのエサ以下だってことは十分わかってます。
やる気しかアピールできることありません。
607605:2006/01/02(月) 17:03:34
>>606
俺に言ってる??IBDって何なのかすら知らんぞw
608777:2006/01/02(月) 17:05:48
現在26歳でプロパン、ガス器具販売を主とする会社で営業をしているものです。
ちなみにまだ就職から1年経過しただけで…
総務系の仕事に就きたくて社労士の資格を目指し勉強中です。
社労士の資格って世間ではどれ程評価されているのでしょうか?
609名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:10:40
社労の資格を取っても、実務経験のなさをカバー出来るわけではない。
合格したら社労事務所で丁稚のように使われて経験積まなきゃな。
610777:2006/01/02(月) 17:17:05
入社してから経験を積ませてもらえるような企業って少ないんですかね?
独立なんて大そうな事は全く考えていないんですけど。
ノルマに追われて顧客回りの毎日はほんとごめんです。
611名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:41:18
>>610
ノルマ達成できないとどうなるの?
怒られるだけ?
612777:2006/01/02(月) 17:52:53
>611
自宅は都市ガスにも関わらず、プロパン用のガス器具買わされました。
しかもガラストップのテーブルコンロ。すごく良いやつですわ。
しかももう3台目。
入社当時は会社を放火してやろうと考えた事もありましたよ。
もう一年だけがんばってなんとか転職したいわさ!
今年の試験は是が非でも合格せんと。。。
ってか社労士でOKでつか?


613名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:55:37
614777:2006/01/02(月) 18:03:23
社労士のトピはいくらか読んだけど、否定的なものが実に多いなぁ。
これが信用に値するものなら俺の人生お先真っ暗やがな。
615名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:11:54
>>612
君の年で総務になりたいんなら、
社労士に合格することで得られるメリットより、
時間が経つことの痛手の方が大きいと思うが……。
616名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:23:21
阿呆には社労は合格出来ない!(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
617名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:27:26
>>612
そういうのは架空話っぽく聞いてたけどほんとにそんなことが・・・

おまえは良くがんばった、あとはゆっくり休みや(AA略
618名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:30:53
結局社労に合格出来なかったら地味の人生はどうなるんだろう?っと少し善良な気持ちで考えて見た。(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)社労は君が考えてる程あまーい試験ではない(笑)
619名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:35:31
よく社労ぐらいなら誰でも合格出来ると錯覚して3・4回受けて逃げて行く奴多いのは事実!その後自分の能力のなさに気付きうっとーしー顔で社労叩きにに変わるのも事実(笑)
620名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:36:12
外資系メーカーで人事に所属してますが、うちの会社は年齢制限なし、学歴問わず(同等の知識を有すればよい)で
募集を一年中やってます。ニートの方でも、熱く語れば採用になります、但し、入社後は仕事しながら、猛勉強していただかないと
付いていけません。例えば、TOEIC400の方は、3ヶ月で750位までの目標となります、(仕事しながらですから)
なぜ、うちの会社が年中募集してるかと言うと、40〜45歳で退職者がたくさん出ます、
自分もこの会社に、法学部卒後無職で司法書士に合格して、拾ってもらったのです
621名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:40:47
>>620
どこの会社ですか?
「同等の知識を有すればよい」とは大卒相当の知S期があればよいと言うことですか?
622777:2006/01/02(月) 18:40:54
阿呆は阿呆なりにやってみるわさ。
資格取らんうちからグタグタ言うても始まらん支那。

623名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:42:03
知S期→知識
624名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:52:29
おっいいねーその意気込み。ガンガレ。但し結果だせなくても社労叩きにはなるなよ(激笑)
625777:2006/01/02(月) 19:02:59
やってやろーじゃねーの!2ちゃんでモチベーション上がてる情けない俺だが
てめーの言葉に奮起したよ。サンクス。

626名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:05:02
28歳で職歴ないですが、
簿記2級を取って経理の仕事を目指します!
627625よ:2006/01/02(月) 19:15:27
俺は去年3回目の受験でやっと合格した。高卒だから受験資格ないから行書取ってからだけど。しかも現在の職業は建設現場で肉体疲労労働(笑)
628625よ:2006/01/02(月) 19:19:11
一つだけアドバイザをするが社労に合格出来るか出来ないのかを決めるのは決して他人ではない。合格出来るか出来ないかを決めるのは自分の心の中にある。それは俺が実証したから言える。俺は将来行書と社労で開業するつもりだ
629777:2006/01/02(月) 19:20:53
なら俺は一発合格しかないな。
肉体労働おつかれです。
630625よ:2006/01/02(月) 19:22:22
会社に不満やそのやり方が気に入らなければその悔しさを力に変えて頑張れ。くじけそうになったらいつもその事を思い出せ。俺もそうやって社労を開業出来る切符を手に入れた。
631名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:23:52
777さんへ。
 自分も最初社労士の資格簡単に取れると思っていたけど、627の方と
同じく去年3回目で合格できたよ。前向きに試験勉強頑張れ!!
自分の周りでは社労士の評価、そんなに低くないよ。ただ認知度は低い
けどね。
632625よ:2006/01/02(月) 19:24:55
結局自分の人生を切り開くには自分でなんとかしなければならないんだよ。俺はここ半年2チャンを見て来たが大半の奴らは行動する前からうだうだ言ってる馬鹿が大杉だと感じた。まずは今日からでも行動を起こせ
633名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:28:22
まあ結果=合格もしてないのに他人の事批判してうだうだ言ってる奴はもうすでに人生終わってるけどね
634名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:29:34
631は近い内に開業するの?
635777:2006/01/02(月) 19:33:47
悔しさを力に…か。。。
今俺の持ってるエネルギーはホンマそれしかないからな…
あんたさんの言葉なんか響きましたわ。

636名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:36:55
>634
631だけど開業はまだ考えていないよ。
637名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:39:24
まあお互いガンバロ(笑)
638名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:39:41
社労ってやりたい仕事があるならいいけどそうじゃなかったら
資格取る苦労とつける業種が見合ってるかどうかちゃんと考えた方がいいと思うけど・・
社労でどんな仕事があるのか俺は知らんが
やりたい仕事があるならがんばりやー
639名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:45:49
>>1
マジレスすると出来れば医者だけど・・・。
まあ無理だろうから簡単なところで看護師?士?かな。
俺が28歳なら迷わず看護学校行くよ。
ダチに2人いるけど結構高給もらってる。
人の命を預かる仕事だし、当直もあって大変みたいだけど。
それと国立とか公立とか附属病院の公務員になるにも
一般の公務員(郵政?とか)を受けるよりもはるかに受かりやすいらしい。
それと万年人不足で常に求人が出てて選び放題だし、嫌なら介護系にも行ける。
看護はかなり潰しが効く資格だよ。作業や理学は人が余ってるから今後は×。
あと弁護、社労、書士、税理とかあるけど、どれも営業力がないと×。
取っても全てとは言わないが無駄になる可能性が大。
640名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:53:25
 ひとつ聞きたいことがあるんだが コンピューター関係の仕事はどうだ。基本情報技術者とかシスアド初級とか。
641777:2006/01/02(月) 19:53:54
勉強開始してまだ半月。仕事しながら勉強ってのは実にしんどいけど、
一方で充実感もあるわいなぁ。
出始め、労基法のインプットからつまずいてる俺ですが、最後まであきらめずやってみますわ
642名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:54:29
看護学校に行ける金と時間がある人がうらやましい
643名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:54:54
>639
看護士は常に求人があるからね。ただ、かなりハードらしいから
体力・精神力ないと務まらない。
644名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:26:25
108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:15:11 ID:h5ysbl5r0
あなた達のように低学歴で資格もない人達は真夏の炎天下で
汗をかきながら肉体労働しているのがお似合いなんです。
私は普段道を歩いていて道路工事なんかしている人達を見ると
「うわ〜こいつらよくあんな事してるなあ。とても同じ人間とは思えない」
といつも思っています。
運転中又は歩行中に、作業をしている人達を見ると
「たのむから私の方を見ないでくれ。汚いんだよ」
そう思います。
でも、そうはいっても雑用してくれる存在も必要です。
キツイ底辺職で働いている人たちには、本当は感謝しなければなりません。
我々高学歴の時給は2000円〜5000円で、エアコンの効いた部屋で
のんびりパソコンつついてればいいのです。
40過ぎたら仕事は部下に任せ、ますます楽が出来ます。
聞くところによると、低学歴の人達は35過ぎると℃方仕事しかないとか。
しかも時給に直すと1000円前後と聞きました。
どうやって生活しているのでしょう。我々には理解できませんね。
彼らは、我々が豊かな生活を送れるように、自分の人生を犠牲にしているのでしょう。
645名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:32:53
最近大卒なのに何処も雇ってくれる所なかったってドカタに来て高卒や中卒に怒鳴られ回してる大卒君本当に多いんでつが何か?(笑)(笑)(笑)(笑)そいつが落ちこぼれじゃんて言葉で逃げんなよ(笑)
646名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:36:56
やっぱ教師、看護師、警察の三大公務員になるべきなのかぁ・・・
647名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:33:48
>>645この人どうしたの?w
648!omikuji!dama:2006/01/02(月) 23:40:38
看護師は公務員じゃないんじゃないの?公立病院だったら公務員になるのだろうけど
公務員なら何でもいいのなら体力勝負の自衛隊、警察、消防がおすすめ。ガッツがあれば続けられる
649名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:58:20
土方のオッサンでも一生懸命生きてるんですけど。
お前は常人の心がないな。お前は上に立つ人間じゃない。文面から見る限り、使われる側の人間だ。
650usianasa:2006/01/03(火) 01:00:04
nagasaki
651 :2006/01/03(火) 01:35:38
do-demo yokabai
652名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 02:05:19
教師が一番リアルだっちゃ?
653名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 02:30:30
新会社法のお陰で行政書士は今最高に忙しいみたいだね
654名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 02:34:12
よかったな
655名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 11:11:29
その資格試験の勉強もしたことがない人が、簡単だとかよく言える
ものだ。そんなに頭がいいなら2ちゃんなんかしないで、司法試験や
東大でも目指せばよいのに。資格と学歴版ではいつもそう思う。
敵を知り・己を知れば百戦危うべからず という言葉を知らないの
かな?
656名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 11:27:02
では私からヒントをあげましょう。
行政書士 11131
宅建    254322
657名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 15:53:41
総務の人が社労士取るのは意味あるけど、
社労士の資格持ってたからって総務として採用されるわけじゃないよな。
総務の業務で社労士関係あるのはごく一部だから。
ま、総務の転職って経験者でも厳しいけどな、
外部の人間より内部の勝手を知っている人を配属したい部署だし。
658名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 17:13:58
社労を行書と同じと考えてると痛い目合うぞ
合格判定基準が違うのが厄介。
行書は絶対評価だが、
社労は相対評価なうえ、受験者も大卒メインとなってる。

来年から行書も試験システムが変わるらしいが、
相対評価になるとまったく油断できなくなる・・・
659名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 18:12:25
もう行政書士目指して勉強するよ!
何を取るのか考えるのに疲れた・・・。
660名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 18:32:10
来年からは行書の試験は司法試験とか司法書士試験うける人の腕試し用でしょ。
そういう人たちが上位占めて一般の人の合格は難しくなると思うよ。
661名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 20:02:50
ここ数年司法試験、会計士、鑑定士、診断士、行書と試験制度が変わっていってるな
次は税理士、社労士あたりか?
662名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:47:24
>661
税理士は今のところ試験制度変更無さそうだけど、社労士は来年から
試験制度変わると聞いているけどね。
663名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 21:50:30
>>662
マヂで?じゃあ今年受からないと駄目だな
664名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 22:09:34
>>663
社労士受験生?社労士の試験制度、民法・民訴・憲法が新たに加わる
らしい。まだ決定したわけではないから今後どうなるか分からないが。
665名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 12:19:54
社浪士程度で28歳無職が就職できるわけねえだろw
最悪司法書士税理士だよ。しかしうからねーよ。
4,5年やっても受からない奴がほとんどの試験だしな。
つまり資格に頼るのはやめたほうがよい。さっさと
工場にでも就職するか、看護系の学校にでも逝くがよい。
666名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 12:46:27
>665
行書ベテ?
667名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 13:19:08
>>665
行政書士はどうかな?
668名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 13:24:33
看護系ね・・・コミュニケーション能力がないと学校に行くのが辛いよな
女ばっかりだし
男性だと何か居辛い雰囲気がある

公認会計士ってどうなんだろ?
669名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 14:34:19
公務員受からない奴が公認とか社労とか書士とか普通に考えて無理だろ?
もっと現実的な話をしようぜ。

コミュニケーション能力が必要なのは別に看護系だけじゃないだろ?
能力ない奴は普通に働くことももまともにできん。
670名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 14:58:48
ポテトチップス検定士ってどんな資格なんですか??
671名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 15:02:11
ポテトチップスをポテチと呼ぶ奴を排除する資格
672名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 15:44:47
学校行きなおすしかないよ。
これってマジ話。

医療系の学校ね。
これってマジ話。

まぁ、理学療法士とかがいいかな?
これってマジ話。
673名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 17:34:47
28歳職歴なしのダメ人間が受からない資格ばかり話題になるね
もっと誰でも取れるような資格じゃないとね。
というわけでシスアド初級とMOSマスターなんかどうだ?
674名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 17:46:04
看護系と書き込むと、男が看護系!!と勘違いする奴w
普通に、28歳職歴なしの女が選ぶ仕事でしょ。
675名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 18:28:03
男性の看護師も慢性的な人手不足ですよ
676名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 19:28:49
>>674
やっぱり、男性は看護系学校にいては駄目なのか?
677名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 19:30:56
>>669
コミュニケーションの必要度合いが全然違うんだよ

倉庫とか工場でのライン作業とか交通量調査とかとは
比較にならないコミュニケーション地獄だぞ

何でも同じなわけないだろ
678名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 19:34:26
同じだなんて一言も書いてないと思うが。

比較対照のレベルがあまりにも下過ぎる。
倉庫とか工場でのライン作業とか交通量調査ってバイトや派遣だろ?
そんなのと比較されても・・・。
679名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 19:35:41
福祉関係いいんじゃないかなぁ。
ほんでケアーマネージャーになるって進路で。
680名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 19:46:55
677は普通に働いたことがないのか?
681名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 20:35:23
業績好調な自動車メーカーの工場ラインの期間従業員はどう?給料高いよ、
プレス、溶接、塗装、組み立て、完検と一通り経験すれば、なんか技能士の資格
もらえるだろ、
682名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 20:38:27
>>681
激務だけど給料はいいね。だけど資格なんてもらえないよ
683名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 21:09:42
684名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 00:37:08
>>680
普通にって?
685名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 00:38:28
>>678
ここって職歴なしの人が就職を考えるスレじゃないのか?
正社員とか公務員経験のあるコミュニケーション能力が十分ある人間は
スレ違いじゃないの?
686名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 00:42:41
>>678
いや、能力ない奴は普通に働くこともままならないって書き込みがあったからさ
看護系で必要なコミュニケーション能力がないからって働けないことはないんじゃないのかって思ったからよ

それなのに、何かさ・・・看護系の極めて高いコミュニケーション能力がないと働くことがままならないって決め付けが行われていたから
看護と倉庫とかってコミュニケーションの必要さが違うはずなのに、
看護で駄目だからって、その他も駄目って言うのは、すなわち、どの仕事でも駄目って認識はおかしくないのかって感じるんだが?
687名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 00:59:50
コミュニケーション能力なんて、適当にうわべだけの付き合いを心がけて人と接していればそのうち身につくよ。だからあんまり気にすることないんじゃね?
漏れは経理だが、人と接する機会がなさそうな経理だって人付き合いはしなければならんのよ。そりゃ営業ほどではないけどな。
688名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 02:32:21
>>687
いや、組織の性質によって人付き合いの重要度は異なるよ
電気系よりも看護系は明らかにコミュニケーション能力が要求される地獄だと思うよ
何でも同じに考えることはおかしいと思う
689名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 02:45:58
経理と電気は全然ちがいますが。。。
690名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 03:27:11

縦並び社会・格差の現場から:時給は288円

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060105k0000m040026000c.html
691名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 09:58:05
>>689
たとえで言っただけなんだが?
経理と看護でも違うだろ
692名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:14:48
20代のうちにちゃんとした仕事したことない奴は
独特の怠け顔が生涯ぬけないぞ。
収入、待遇なんかより早く就職してよりよい所に転職
しろよ。今年は求人が増えているからチャンス。
693名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 10:18:50
↑そうですか?
694名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 21:27:38
>>693
「顔」って言うのは、その人の雰囲気とか対外的な印象も含めた意味だろう。
695名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 10:23:49
>>692
今年は求人増えてるの?
696名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 12:51:53
今私が勤めている会社は求人募集したら20人くらい来るのですが、採用した人間が2回続けて初日で辞めていきました(中小企業の製造業)。
人事もどうかと思うが、この不況の中せっかく決まった勤め先をあっさり放棄する人間がいることにびっくり。
そんなにきつい仕事ではないと思うのだが…
697名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 15:58:44
>>696
求職の時に、ウソばっかり書いて募集をかけたんじゃないの?
698名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:01:14

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l   <資格を取れば人生一発逆転!
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
699名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:15:52
>>697
いや、見てみたけどちゃんとしてたよ。
採用する会社側にも問題がないとはいえないが、応募してくる方も応募するからにはそれなりに責任を持ってホスィ
700名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:49:28
>699
どの年代の人を多く採用したのですか?それとも年齢に関係なく?
701名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 21:14:58
先輩がヤンキーだったならありえるかも
702名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 21:33:44
オレの近所の鉄工所経営の人も言ってたけど、
従業員1人募集(定年で穴があくから)って職安に依頼したら20以上も
殺到してて経営者がビックリして、面接するのも約1ヶ月近く掛かり
ようやく一段落着いて、さあ仕事してくれって時になって急に退職されたって怒ってた。

何でも仕事を教えてもらった上司が気に食わなかったらしい。頑固オヤジと若造じゃ
絶対意見の食い違いややり方に何らかの衝突がでる。
703名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 15:00:05
雇う側が新人が定着しない理由を理解していない場合も多いだろうな。
すぐに辞めていくと、辞めた奴のせいにしがちだけど、そうでない場合も多い。

小さな会社の場合は、採用できた人材を見極めて、それに合わせて業務を
組み立てることも必要だと思う。それが出来ないと、採用するときはいい人材
だったはずが、わけのわからないことを言って辞めてしまうという現象が多発
する。スレ違いだが。
704名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 18:24:41
>703
同感だけど、雇われる側も仕事に対する責任や意識がない人間が
多いのも事実だけどね。
705名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 01:38:45
>>696
二回続けて初日とは。
よっぽど職場の雰囲気悪いんじゃないか?
706名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 13:09:00
>>1
公務員目指してみれば?
労働基準監督職ならたしか33歳までOKだったし。
707名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 15:14:50
>>706 10年前なら試験の成績がよければ最終合格したが今は年齢高い人は不利らしい。
俺も公務員やっているが俺が受けた頃は新卒者と民間からの転職組が半々だったが今は
新卒か公務員試験浪人1年程度の人が多いみたい。ただだめもとでやってみたら?
708名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 15:20:34
本当はこういう若い人には介護系の資格を取って福祉関係の仕事についてほしいよな。
ちょうど人手不足だし本当は体力勝負の仕事だから男性は歓迎されるんじゃないかな。
709名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 15:29:30
けどこないだやってたまだ20台前半のニートが職探すドキュメンタリー番組じゃ
けっこう上位の介護の資格もってるのに面接いったら資格なんて何の役にも立たないとか
やる気が感じられないとかいってこき下ろして不採用。
ネタ作るためにやってるんだろうけどそういう放送する局も協力する福祉施設もバカかと思った。
710名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 17:38:09
>>709
上位?介護福祉士とかなのか?
それって経験ないと取れないんだよな?
経験あって資格があっても不採用なのか?不思議な世界だ。
面接受けた奴は何も言えないよっぽどのヘタレだったのか?
ヘルパー2級とかで不採用ならわかるが。
フィリピンみたいな外人雇う余裕があるなら
まず日本人雇えっての。
711名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 18:20:11
公務員試験って相当な時間勉強しないといけないから
かなりリスクがあるぞ。勉強すれば受かるってものでもないし
若い人が目指すのはいいが、この歳で公務員試験を目指すのは・・・・
712名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 20:29:13
学歴、資格が経歴より優先される30代になる前に就職しなはれ。
30過ぎたら経歴、能力重視されるぞ。
今年はチャンス 頑張れ。
アルバをがんばった経験を評価され、俺みたいな怠け者でも昨年、
29歳ニート脱出した者できた。
713名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 15:59:48
>>696ですが今日も新人が1日働いただけで辞めていきました。
私自身は普通の中小企業だとおもっているのですが、「お前の会社に問題がある」と思われても仕方ないです。
ちなみに初めの2人は連絡もなく辞めていき、今日の人は「アレルギーが出るから」辞めるそうです。orz
714名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 17:59:37
新人が一日で辞めていった、ということだけでなく、
一体どんな仕事をしているのか具体的に書いてもらわなきゃ、
どちらに問題があるのかわからない。
715名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 18:01:52
試用期間に社会保険無しの欠陥企業だからだろ
716名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 19:30:53
市役所とかの吝嗇でもやりなよ。
うちの役所も2年間吝嗇やってた人がいたけど、課長と仲良くなったみたいで
今年の採用試験受かったってさ。吝嗇の経験は100%職歴換算されるし。
市役所以上の官庁だと、馴れ合いで下駄履きはないと思うけど。
717名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 21:00:39
3人も続けざまに1日で辞めたのだったら、会社に問題ありでほぼ決まりだろう。
「アレルギー」ってのが結構ヒントっぽい。
その新人たちにとっては、入社前に想像もつかなかったくらい嫌なことが何かあるんだよ。
718名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 21:05:02
バイト開始10日目。
時給の割に過酷過ぎる内容。辞めたい?
719名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 21:07:07
中小企業の製造業ってのが12時間交代のライン工に違いない。
720名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 11:39:11
>>719
昨日の読売に記事があったけど、弁当の製造のバイトで日経ブラジル人が
いわゆる下働きで低賃金で日本経済を支えているって書いてたな。

自動車の製造ライン(深夜勤務)で時給900円で日本人なら誰もしないけど、
外国の人はそれでも沢山やってくるとかって書いてて、何れ外人に単純労働職場
は占められるように感じた
721名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 12:03:42
時給900円は地方の人間には魅力的だな
漏れの住んでいる所は深夜のコンビニの時給の相場は880円くらいだよ
でもきつくて900円だったらちょっとやだな
722名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 18:57:19
>>721
深夜時間帯で尚且つ自動車のライン工だよ、
マジでしんどいと思う。よく豊田の寮付きで募集掛けているような感じの職場だよ。
あんまり30代でそういう職は勧められないな。35過ぎて行く所ないならいいかもしれないけど
723名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 20:19:08
元自動車製造ライン工員だった、15年働いた、
1.深夜勤務900円なんて信じられない、俺達の頃は1,500円位はあった、
2.期間従業員はやめとけよ、しんどい工程は期間従業員で低賃金、楽な工程は正社員と
昔から決まっている。例えば、室温50℃で、シンナーの臭いでめまいがしてくる塗装仕上げ工程、
油まみれの溶接工程、危険作業のプレス、快適室温の組み立て工程は正社員。
3.トヨタ、ホンダのラインはきついのでやめれ、富士重なんかがお勧め、
俺は2交代勤務だったが、3交代の夜勤の奴は、エンジン組み立て工程で、居眠りして指2本落としたらしい、
724名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 23:36:00
>>723
貴方が経営者なら1500円出して日本人を雇うのと
何も知識も無ければ反抗もできないような外人を900円で雇うのどっちが得策か?

言わずもがな普通は外人でしょうな。低賃金で(ただ、祖国の賃金と比べて稼ぎがいい)働かすのが
今のやり方。少しでもコスト削減で利益を上げるのが急務って経営者は考えているよ。
それで人材派遣連中を駆使して渡航費を負担してでも安くしようという魂胆。

>>プレスって危ないな。特にフットレスでボタン押す奴(足でミシンを操作する感じのコントローラ)
最新式の機械は両手でボタン押して少しでも労災事故を防ぐようにしているらしい、
725名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 01:03:53
何年か前にNAVIで連載してた期間工のルポは、やっぱり溶接工程だったな。
ホンダの狭山工場だったか。
726名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 16:51:02
高卒の27歳女ですが、教員とったけど2種だからあんまり受けよくなかった。
やっぱり大卒にはかなわんのだ・・・
727名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 16:58:45
資格って知識が商売道具だが、合格後に知識が抜けていって苦労する。
資格を持っているのに、質問されて即答できないと格好が悪いもんな。

持っている資格の復習ってしていますか?
728名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 16:59:04
27歳の女教師というだけでエロ妄想してしまう漏れは早く死んだほうがいいのだろうか
729名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 17:12:00
エロい
抜ける
730名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 17:15:57
そう?視聴覚室で2ちゃんやってるただの貧乳アホ教師だけど〜
731名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 18:53:24
>>726
通信で取ったの?
私も教員免許考えてるんで、よければ詳細教えて下さい。
732名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 23:09:42
貧乳萌え
733 :2006/01/14(土) 13:52:13
資格より面接の訓練しといたほうがいいよ。
734名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 18:42:58
1次試験: 履歴書の書類選考 ← ここで資格取得の価値が認められる場合がある。
2次試験: 面接 ← 実務経験と人物が問われる。ここで資格が自己アピールの材料になる場合もある。
3次試験: 試用 ← 基本的に実力勝負。資格が実力向上に繋がっていればいいが・・・。
735名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 18:49:44
その歳ならまだいいだろう。俺30才で契約社員。フリーターと
変わらないよ。
736名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 20:16:05
>735
そんなに悲観することないよ。人生80年時代だし。
737名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:40:00
>>736
日本人の平均寿命は現在の80歳前後の水準が限界で、今後数年間
鈍増を続けた後、急激な短縮傾向へ推移することが予想されている。

幼少期から化学物質を主食としてきた年代にとって、人生80年は
さすがに厳しいだろw
738名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:51:09
医療水準も上がってるからなんとも言えないなぁ
死なないだけなら今の平均寿命を維持できる気もしないでもない
739名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 10:13:36
仲間として、良い情報出しますね。

・理学療法士
・柔道整復師

学校いく必要があるけど、まきかえし可です。
740名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 16:38:13
理学療法士の学校の学費って恐ろしく高いって聞いたような・・・
741名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 19:50:33
国公立・MARCH・関関同立以上の大学を卒業している人は、理科や数学
の復習をして塾講師を目指しましょう。特に理系科目は需要が高い。
新しく難関資格の勉強をするよりはよほど勉強は楽です。
(数学検定や理科検定の勉強をするのも良いかもしれない)

ただし塾業界は、中高年齢になると子供と年齢差がつくので不利になります。
そこで中高年齢対策として、2級ボイラー技士・危険物乙四などの設備系
の資格を取って保険をかけておきましょう。設備系の仕事は、中高年齢
でも資格さえあれば採用されやすい。
742名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 19:56:17
薬学部の学士編入ってやってるとこないですかね・・・・
薬剤師なら・・どこかの薬局拾ってくれそー
だれか、知らない?
743名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:44:56
塾の講師なんてバイトばかり
予備校の講師それだけで食えない人が多いのに
教育業界は少子化の影響をダイレクトに受けて
これかさらに淘汰されるぞ
744名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 14:05:41
>743
小学から高校生相手の塾講師の大半は本当にバイトばかり。
ただ、一部の塾(特に大手)ではアルバイトで実績残せば正社員になれる
チャンスもあるよ。英語と数学が出来る人が有利なのは言うまでもないが。
745名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 14:53:04
>>742
薬学部の学士編入はめちゃくちゃむずいよ。
基本的に私立しかしてないけど定員5人とか10人だし、
6年制以降のため今は休止中、2年後に復活して4年間通うことになると思う。
金があるなら私立医大の学士の方が簡単。
746名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 15:47:35
28歳で職歴がないような人は高望みしている余裕はないと思うが?
清掃・工場のライン工・警備・コンビニくらいか?
747名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:00:38
>>745
情報ありがとうございます。
年齢的にあと2年まてないです・・30で終了34ですか
私立医学部の学士編入ってそれより簡単っていっても難易度どれくらいですか?
結構前に話題になった群馬大学の医学部編入試験のレベルなどご存知でしたら
あわせてご教授くださいお願いします。
748名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:05:45
群馬大は国立だからむずい。
文系でも可能だが英語と大学教養レベルの理科は必要。
あと運に左右されるから、国立医学部狙いなら最初から一般で行く人もいるくらい。
私立医大学士だと駅弁卒やら3流私立からの合格者もいるから比較的簡単。
ただし4年で最低2000万以上かかる。
749名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:13:11
>>748
やっぱ、国立はむずそーですね。
ところで駅弁ってなんですか?
やはり、最後はお金の勝負になりそうですね・・・
2000万ですか・・・
750名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:16:11
>>749
駅弁=地方国立

駅弁医大ならセンターだけで入れるところもあるからがんばれば可能。
ちなみに駅弁薬は数学が3Cまで必要だから文系出身なら厳しいかもしれない。
751名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:23:02
まともな職がないから医者を目指すって時代がついに来てしまったか・・・
752名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:24:42
>>750
地方国立に入り直すのもわるくないですね・・・入れれば
バリバリ文型だったんで・・3Cといわれてもピンときません・・・
 微分積分と対数関数だったかな?
3Cがなんなのかけんとうもつきません。
753名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:26:38
>>752
3Cというのは理系しかやらない奴で微分積分の高度なやつとか。
せんたーは2Bまで。
754名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:33:53
>>753
なるほど・・・・そうなんですか相当むずかしそうですね
私、経済で使う微分(λ使うやつ)しかできません
なんか、無謀ポイですね
755名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:37:36
>>754
だからセンター重視の国立医狙うのがいいのではないだろうか?
文系出身でも合格してる人いるから。
756名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:42:05
>>754
おお、文型でも合格可能ですか・・・
ちなみに、センター初心者なんで
何教科何科目受験すればよろしいですか?
お勧めの科目などお教えくだいさ公民の政経ぐらしか知りません
757名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:44:44
センター受けたことないなら難しいかもな。
センター5教科7科目で85−90%とればどっかの国立医大には受かるよ。
758名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:51:33
>>757
私も、大学受験版でも参考にしながら考えてみます。
どうも、ありがとうございました。
759名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:04:59
ドラゴン桜方式が通用するかな?
760名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 18:27:26
やる気はあるんだけど集中力がないんだよな〜
761名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 12:00:43
青魚食ってDHAでも補給しておけ。あとイチョウ葉もいいらしいぞ
762名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 23:49:44
asahi.com: 就職口利き?文書流出 愛媛県議のPCから有権者名簿も?-?社会
http://www.asahi.com/national/update/0125/OSK200601250021.html?ref=rss
763名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 06:46:41
社労士取ると、正社員として就職できるでしょうか?
(独立とか大手とかは言わず、中堅あるいは中小企業に中途採用とか、
あるいは独立した社労士事務所で雇ってもらえるとか・・・
それも難しいのでしょうか?)
764名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:06:58
>>763
実務経験がないとほとんど無意味です。なぜなら社労士の資格を持っていないと
労務事務をしてはいけないという規定はありませんし、企業側も少数精鋭
の中で即戦力を求めるからです。
765名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:29:49
>>763
まあ、中小系なら見込みはあるだろう。ただ社労士の試験は難しく合格はかなりきついよ。
あと、実務でちゃんと資格が使えるかどうかも問題。
資格はあるけど、資格をキチンと消化できずに、ただ資格持っているだけレベルじゃ
28歳では仮に採用されても数ヶ月で首にされるだろう。一々会社側も教えるだけの
余裕はないからな。
766名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 16:32:18
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、今学生の人は鑑定士受けるよりも 東大か京大の
大学院行って一流企業に入るのが一番!!!
767名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 18:21:29
>>765

中小企業ほど、人員に余裕がないし研修力もないから、実務経験のある
即戦力を求めることが多いと思う。
人事・労務は人気のある職種だが、資格者の数の多さと求人数の少なさ
から激戦であり、未経験者は厳しいと思う。

派遣や契約社員ほど即戦力を求める面があるよね。問題は試験合格後
に、どこで実務経験を積むかだ。資格予備校とかがあっせんしてくれたら
いいんだけど。今後は資格合格後のフォロー体制が、予備校選びで大切
になるかもしれませんね。
768名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 20:51:06
大手企業だと中途で入るのが中小より大変でしょ。
仮に大手企業に入れるとすればコネくらいしかないでしょうな。
769名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 23:11:53
>>766
人事は全部の学歴見るに決まってるよ。釣?
770名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 00:15:25
俺は即戦力ですか?
771名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 08:42:02
>>770
うーん、微妙なとこ
772名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 08:52:49
社労士を28までに取れれば戦える。中小の総務なんてそんなにレベルの高いこと
やってない。給与計算、社会保険事務にしてもソフトが勝手に計算。
773名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 20:52:22
社労士資格を生かした就職は女の方が有利。事務系の仕事だから。
774名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:07:02
さすがに、この年齢で職歴がないとチッチキチーだよ。
そんなことは二酸化炭素を吐き出して〜♪だよ。
775名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:12:50
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、東大か京大の大学院行って一流企業に入るのが一番!!!

776名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:59:21
お前ら、まだ、そんな事いってるのか!
俺はマンコ管理士(略称:マン管)を持ってるよ。
777名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:28:44
マン管は仕事の需要あるの?よく分からないけど。
778名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:09:55
>>777
正直マンション管理士は持っていても、あまり評価はされない方が高い。需要もあまりないな。
普通は宅建+マン官でマン官に箔がつく程度だ。宅建は持っていないと不動産取引が出来ず、重宝
される傾向はあるけど、マン官はなくても業務が出来るのでまあ、持っていればいいだろうって感じかな。
場所によっては資格手当てくれる所もあるけど。
ただ、28歳でマン官は少し採用されるかどうか?宅建なら多少ブラックながらも
不動産営業で十分やっていけるけど、どうかな?あと難易度もやや高いよ
779名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:13:32
スレタイとおりの人っている?
面接でどう説明しとるの??
780名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:56:48
.おら26で社労士とったけど正社員で就職できなんだよ。中小ね。
んで派遣でこきつかわれてあほくさくなってやめた。
そんで今司法書士目指してる。
こっちはコネがあるから取れれば何とかなるので。
資格で人生復帰したい方は最低司法書士・税理士以上で。
781名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 17:15:19
>>780
派遣先では総務関係の仕事していたの?
司法書士は合格率低く社労士より難しいけど頑張れ。
782名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 08:42:35
>>780
俺は28までに社労士取れれば、中小なら就職可能だと思う
783名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:07:48
社労や診断士は職歴ない香具師がとってもあんまり意味ないだす。新卒ならまだしも
784名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:13:57
中小で100名以下の会社なら可能じゃない。職歴無くても。まあ、総務系は
女が有利な場合多いからな。
785名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 18:44:45
スレタイとおりの人っている?
面接でどう説明しとるの??
786名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:19:28
CFP持っていれば就職に相当有利でつ。
787名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 03:36:50
27歳、男。
高卒から大学入学まで四年間フリーター生活。
学歴:地方駅弁卒
職歴:ファミレス正社員八ヶ月
資格:普通自動車免許、簿記2級、TOEIC815

まだ人並みの生活を目指せるでしょうか?
再就職先はどこがいいか悩み中です。
788名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 03:40:20
大卒、簿記2級持ってるなら税理士目指せば?
789787:2006/01/31(火) 03:49:57
もう資格の勉強はしたくありません。
手持ちのカードで、それなりの会社に入って一生を終えたいと思ってます。
790名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 03:54:18
ファミレス社員って将来性ないの?
791787:2006/01/31(火) 04:02:56
あんまり無いですね。
独立を考えてる人にはいいかもしれないけど。
一生社員のままは厳しいと思います。
現場にいる内は基本的に立ち仕事なので。
792名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 12:38:50
AFPは超一流資格ですよ。
793名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 16:38:15
簿記2級、TOEIC815もあれば中小系でも待遇がマシなマイナーな所で
拾ってくれると思う。簿記2級は割りと重宝されている。
給料か休日どっちかが犠牲になるなら雇ってもらえるよ。
794名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:12:05
簿記はどうかしらんが英語の資格はほんとに重宝するよ。
たしかにTOEIC900あってもそれだけで一流企業に就職できるわけじゃないけど、
中小なら800以上あればいくらでも求人あると思うよ。
795名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:34:12
はじめまして。就職のため資格の取得を検討しているのですが、何を狙えばいいか迷ってます。
学歴は大学中退→他大再入学 マーチ級文系の二年24歳 です。職歴はありません。
正直かなり厳しいと自覚しています。
狙いを中小に絞りながら資格取得を目指すとすれば、どのような資格をとっていけばいいでしょうか?助言お願いします。
796名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 19:38:09
>795
何の仕事に、業務に就きたいのか分からないので何の資格取ったら
良いと言うこと出来ないよ。
797名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:14:56
,- _       _
/  ヽ   ,,;''"´ `ヽ;、_ _...;_ _
|   ,; | /          `''ヽ、
l___,...-、 〉´           -=ニ`
   〃   ,、.   -_;;___、--::、_、´
   |   / `'''−-―`  〉
   |    ト- 、,    )) /ン
   >-ノ|/ - 、._`ミ- 、 ,ン'´ ,l   ⌒ ☆
   l  `ヽ `: 、__`>` <` -' |
   ハ       ´  `i  /   ,-、   __
    `-< ヽ       l i   i i   / .〉
    < ̄i、        ` ' /    l l  / ./
    \ \      _-ニ、   | | / ./
     /   `''- 、,    i \r'´ ̄フ/ヽ,
     i       `'''-=ニ´ヽ  `i 、´i /´ 〉
     | __        \|  ヽ 〉 .`ヽ /
     l ´  ` ヽ、     '   |´  ノ
_____∧______________
|
|   宅建なんて誰でも受かるぜ
|___________________
798名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:19:00
速記士だろ、技能だから頭関係ないし(回転の速さはいるかも)
いつからでも出来る。
業界内は逆ピラミッド型で若い人が少ないし
20代なら若手も若手
799名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:34:55
||【社会のルール】
||・人間社会で生いきたければまともに働くこと。
||・働くためにはきちんと勉強して知識を身につけること。
||・それがいやなら、せめて人に迷惑をかけないこと。
||・それもできないなら、とっとと死ね、この役立たず!
||                                  。  ∧_∧ 
||                                  \(´・ω・`)   いいかな・・?
||                                    ⊂ ⊂ )旦~
||___∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄
      (  ∧ ∧__ (  ∧ ∧__(    ∧ ∧__(   ∧ ∧ 
   〜(_( ∧ ∧(  (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ   〜(___ノ
800名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 19:17:47
>>798
速記士って需要あるのん・・・・??
あるなら、俺は目指すよ!
801名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:44:10
>>800
ぐぐってみ。
逆ピラミッドの理由がわかるから。
802名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 11:30:39
ぐぐってもわからんかった・・・
教えて!
803名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:03:46
某大手書道協会の硬筆書道最高段位九段を取ったけどどっか就職できないかな?
他は宅建とFP二級とAFPと合気初段と福祉住環境コーディネーター3級。地方国立大卒の最近26歳になりますた。
あんましこれといった資格がない。職歴は大手商取で1年半と不動産会社のDQN経理部で一か月…orz
今は夜勤の警備アルバイトで生計立ててます。
804名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:05:58
薬剤師
805名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:26:15
>大手商取

商品取引会社=先物?
806名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:28:30
先物。
つーか商品ファンド営業だった
807名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:29:30
えすえふしーじー?
808名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:30:45
今は夜勤の警備アルバイトで生計立ててます。
>>
まだ若いのになんで?
809名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:38:07
不動産屋に就職してすぐやめたから就活する金もなく、すぐにでも働かないとヤバかったので現在バイトでお金貯めながらFP一級も平行して勉強してるんですよ。
でもなかなか貯まらない。
810名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:39:42
夜勤の警備アルバイトって日給1万円ぐらい?
811名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:46:50
一万くらいです。
だから月給20万くらい。
なぜ警備かというと日給制だから。
他のとこで時給が高いとこあるけど働く時間短かったら生活できないので…
812名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:07:20
親と住めば良いのになぜ、一人で住むの?
彼女と同棲してるの?
813名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:11:24
いい歳だから自立しときたいので…
814名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:24:20
そんな見栄は捨てよう
815名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:25:26
曲がり並にも国立大学でてるのに、いくらアルバイトとはいえ、
抵抗ないの?
816名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:28:27
交通誘導ですか?
817名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:30:57
公務員試験受けてましたが筆記はとおったのですが
いかんせん経歴の悪さから採用はされませんでした。>>>
経歴って関係有るんだろうか?
面接で顔を見て、こいつは出来そうなやつだと思えば取るでしょ?
弱々しそうで、駄目人間みたいに見られて落とされたんだろう。
818名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:31:55
>>802
全面的に録音へ切り替えるため、制度廃止が決定したよ。
現在は技術テストを兼ねて 録音・速記 を併用してたと思う。
完全廃止が何年後かは忘れた。
819名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:36:05
Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 国会速記、歴史に幕 参院新システム導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000025-san-pol
820名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:41:26
>>817
失礼な質問かもしれないが、経歴の悪さってどれくらい悪いの?
821名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:58:54
28で国立出てたら家庭教師とか塾講師のバイトいくらでも
ありそうなのに、この人、何かどーも不に落ちませんね!
822名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:03:21
交通誘導とかじゃなく、最初から僕は内勤にまわされました。機械警備や現金輸送に。事務処理とかがどっちかというと多い。
823名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:03:30
それよりも、バブル期並の求人状況といわれているのに、就職先なんか
さがせば腐るほどあるだろ?
経歴悪かったって若さが武器なんだから、
就職経験なくても28なら、中堅どころには入れるだろう?
どう考えてもおかしいWWW
824名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:11:24
確かに100社受けて1社内定貰う気持ちで就職活動に望めば、28で
正社員経験無くても中企業までならいけるよ、同意。
825名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:15:19
若いと言うことは職歴以上の財産
826名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:17:16
803ですが、どうでしょう?
827名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:21:39
28までならそれなりに会社を選べる。もちろん落とされるとこも多いが。
だから100社受けて1社受かるつもりで活動すれば、内定は絶対もらえる。
事務系、男でも、未上場で従業員が200名以下ぐらいなら。
828名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:24:55
未上場で従業員が200名以下って中堅って呼ぶ?
小企業でしょ
829名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:26:26
ようはタイミングが重要。結婚相手も好きな女とほんとに好きな女と結婚できなかったりだ。
830名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:27:08
そんなとこ入っても、製造業ならね、事務で入っても
現場が忙しいときに肉体労働さされるぞ、
金融業ならば使い捨ての所がおおいでしょうから、つずけたくても、
つずけさせてくれない、
結局、転職の繰り返し。
831名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:28:30
で、すぐに32になる。そのあとは、行くところ無くなってくる。
832名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 22:28:44
金融業は事務でも使い捨てなの?
833っじじょpk:2006/02/03(金) 06:25:47
俺は27歳と6ヶ月で初めての就職をしたよ。契約社員だけど、、、
契約社員でも就職したってことになるのかな?

仕事は偽装派遣のIT関係。
職業訓練受けて、最低限のITの知識をつけた。
そろそろ1年が過ぎる。

結構自分の時間が取れる仕事なので、業務時間内にもコッソリ勉強して
国家資格と民間資格をひとつずつとった。夏でやめて、その資格の方面(異業種)で
仕事をさがすつもりだけど、どうなることやら、、、

大学はなぜか、一流と呼ばれるとこでてるけど、、、
(その現場の上長に、「なんでこんなに落ちぶれちゃったのー?」
なんて驚かれた)
高卒2年目の女性社員に命令されてる。
ちょっと抵抗がある。会社が求人の際に、年齢制限を設けるわけが
少しわかった気がした。



834名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 06:41:33
二十歳の女性社員に命令か。
それはそれで(ry
835名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 06:42:58
アクチュアリーだったら就職できる
836名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 07:59:44
きれいな女なら胸とケツ記憶してオナニーすればいい
837名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 10:30:30
そもそも無職じゃアクチュアリーになれないし
838名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 10:48:27
アクチュアリーとアーチェリーって似てるね
839名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 10:49:51
麻原の三女
840名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:05:02
俺も28歳だけど、ほんとに職歴無い人いるの?
俺だけ??
841名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:06:41
たくさんいるよ、28で職歴無い奴なんて。俺の友達もいるし。
842名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:26:09
28で職歴ない奴って家が金持ちなんだろ?
843名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 11:39:18
>842
確かにそれもあるよね。28位で職歴なし周りにも結構
いるよ。
844名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 12:04:33
28でバイトすらした事ない奴はさすがにいないだろ
845名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 12:25:55
28まで何もしてなかったらオワッj
846名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 13:21:11
俺の周りにはいないな・・・俺だけ・・・
大学んときに必死で活動したけど、思い通りにいかずにフリーターへ・・・
友達らは皆が正社員で就職したから、無職はいても職歴はある。
ほんとに仲間いるのか不安だ。。。
847名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 19:47:28
まずはバイトからでもはじめてみては?
848名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:27:01
28で職歴がないって、そんなに罪か?
チャンスあるだろ?あるって言うてみ。
849名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:27:14
バイト歴、1週間の短期が1回しかない
850名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:31:07
デスクワークなんか辞めとけよ
もう年齢的にも無理だと思うよ
とりあえず、自分で運転免許あるなら
じっと見てみ?
その中に恐ろしいほど高待遇の
ライセンスがあるから
ま 本人のやる気次第
でも確実に食いっぱぐれない
851名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:34:17
バイトは職歴にならんでしょ
852名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:49:43
>851
1年以上勤務し正社員並みの仕事をしていたら職歴になるのでは
853名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:50:05
DQN営業ならいくらでもあるよ
854名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 22:59:42
>>852
なるほどね
まぁ、それなら派遣の方が給料は良いかも知れない。
簿記2級あたりで派遣事務ないもんかな?

・・いや、自分は他に資格もってるんで大丈夫っすけど。
855名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:43:33
簿記二級ってどんぐらいの期間勉強した?
856名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:48:04
バイトが職歴になるわけない
28歳なら独立系の資格をとるしかないやろ
司法書士とか税理士とか。
で事務所で雇ってもらって、独立

でなければ営業職しかない
857名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:58:50
技術系のブルーカラーは?
858名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:59:57
CFPは就職に有利でつか?
859名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:33:06
対人コミュニケーションが絶望的なまでに低いのですが、
体力筋力を使う仕事以外で、対人関係を極力少なくてすむ仕事に就ける資格を教えて下さい
860名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 00:35:49
>28歳で職歴なしの私が就職するためには
>どの資格をとればよろしいのでしょうか?

「この仕事」をする上で「この資格」が必要だ。
「この仕事」をしたいから 〃
という考えでないと資格を取る意味がまったくない。
>>1の言っていることは、〜22までの大学生が就職するため暗中模索している状況や、
または後付として、後に役立てるように、とりあえず資格を取っておこうという
付加価値としてのものだ。
われわれは遅すぎたんだよ。「気づいた時点で改める」=「遅すぎ」
なんだけども、もうしょうがないんだ。
俺も34だけども、過去難関資格を目指したが合格せず。

ある昔の光景が浮かんでいる。
浪人して予備校いっていたとき、有楽町線の飯田橋地下道を出たところで、
がりがりにやせ細った野良猫が、スズメを物凄い勢いで追いかけていた。
若くもなく、現実を嘆いているくせに心底落ち込んではおらず、したたかに「俺は大丈夫」
と思っているんだろ?(笑)

もうやばいぞ。
これ以上遅れてはならない。飢え死にするわけにはいかないだろ。猫はとっくに死んでるけど。
「明日をもっと良くしよう」という思いと「ハングリーさ」ぐらいしか武器がない
「おっさんな自分」を認めるしかない。
認めたくなくても・・・・
861名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 01:00:25
よくわからんが、コーヒーにタバコは合うってこと?
862名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 01:10:25
タバコを買うためにとりあえず働けってことよ
863名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 02:31:33
タバコを吸う俺は税金を納めている。
隠れた高額納税者なのだ。
864名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 15:06:33
>>818
裁判所ではそうなったが、地方議会はまだみたい
知り合いが二人やってるけど特に将来不安は聴いてないな
865名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:18:25
とりあえず、去年社労士げっとして今事務職に就いたよ。
休みが交代制の7日しかないけど、
社保手続き、タイムカード集計、総務系で
まったりやってくつもり。
866名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:31:08
>>865
お金貯めていつか開業するの?
867名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:04:50
まぁ取った以上はいつかはやりたい夢はあるね。
一応なんで社労士の需要があるのか、働いてなんとなくわかった。
営業する時に使えそうな感じだ。あえて言わないけど。
事務指定講習が終了して普通に登録して
仕事が休みの日にこっそり営業しようと思う。
当然、確定申告などいろいろ面倒なことになりそうだけど・・・。
28歳で事務職希望なら簿記2級くらいとっておくといいと思う。
自分はあと宅建もってるけど。w
868名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 18:59:16
>>865
就職決まっておめでとう。転職活動はどうだったのですか?
869名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 01:42:31
俺達ニッパチ会に明日はあるのか?
870名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 07:17:38
871名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 10:34:57
ニチロク会でさえ「あ〜あ」だぞ。
872名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 15:14:14
ニッパチ会、オ〜!
873名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 21:26:05
マジレスすると相当努力すれば20代なら十分やり直せるだろ。相当努力すれば
874名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 01:17:53
28でTOEIC890以外資格もってないけど、やり直せるか?
職歴はドラッグストアで三年半働いてただけ。
あとはバイトしてた。一応小説家志望…だった。
875名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 03:03:25
>>874
立派な職歴じゃないですか。

ところで、28で契約社員の経験が1年しかないのに、
海外営業がやりたいとか言ってる自分はバカですか?
876名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 04:59:21
大バカです。
877名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 06:24:25
そのまま小説書き続けた方がいいんじゃ
売れなくてもね・・・・
878名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 14:02:01
28過ぎてしまったわけだし
この際中小のDQN営業で妥協しようって香具師はいないのか?
879名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 16:12:50
営業はきついだろ 少ない歩合で飼われながら馬車馬のごとく働かせられるだけだ。将棋で言えば歩。
成り上がって生き残れるのは僅か。あとは我慢して居座る歩になるか。
880名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 16:18:42
ニートよりかはまし。取り合えず妥協して働けよ。
881名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 16:53:18
日本は今、少子化で労働者不足って言われているし、この先はさらに悪化するが、
28歳職歴無し≠労働者不足なんだろうなぁ(・・;)
882名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 17:01:33
需要と供給のミスマッチってやつだな。
883名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 17:20:20
明らかに団塊世代退職の影響が出てる。
今日面接行った会社にて、「20代ならまだまだ」的な発言貰ったよ。
中途採用は年に一度あるかないからしい上場企業。
俺様の埋もれた才能を開花させてくれるみたい。
884名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 17:21:18
>>879
そんな事いってたら何も始まらないぞ
おれは最近28になったわけだが
ガテン系も視野に入れて職探しを始めたよ
20代後半にもなってあれは嫌これも嫌なんていって仕事選びしてたら
負け組どころかホームレス予備軍になってしまうぞ
885名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 17:33:52
883
職歴無しで?
886名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:00:21
>>850
俺32歳だけど工場現業から経理に採用されたよ
正社員登用ありの契約社員だけどね
887名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:39:00
>>886
すみません、正社員登用は契約社員でどれ位、時間がかかりましたか?
契約社員での採用で、何ヶ月、又は何年目で正社員登用されましたか?
当方、正社員登用アリの求人に応募を考えております
参考にさせて頂きたいのですが・・・・
888名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 07:28:56
>>887
会社によって違うらしいよ
1年から3年くらい

某バス会社は3年契約社員で勤務した後、正社員登用の試験を受けて正社員になれる。

2chの噂によると正社員はただの餌でなれないこともあるらしいけど。
889名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 18:25:36
>>123
調理師、工場で働くよりは20倍くらいマシだ。まあ、店によるがね。
基本的に料理人になるのに資格は必要ない。飲食店は調理師を一人は置くように「努力しなければならない」だけ。
自分で店開くのも食品衛生管理責任者の資格があればおk。講習1日受けるだけ。
ま、ほぼ肉体労働だから1には無理だろけど。
890名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 09:06:38
ところで1は、どうなったんだ?学校通うことにしたのか?
おーーーい?
891名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 11:46:14
理学療法士になるしか道はない!!
一気に勝ち組付近まではいける。いや人並みぐらいか?
しかし、ホワイト職だ!!
892名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 11:52:36
栄養士で給食のオバチャンオジチャンだ。
・・・いや、結構収入良いらしいよ。
600か700万だっけ?現業公務員だったら
893名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 12:12:18
その歳でいまから栄養士の学校いって若いこのなか浮きまくるぞ
894名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 12:17:29
そうも言ってらんないだろ
895名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 13:08:40
28から学校行って栄養士の資格取って
はたして公務員として採用されるのかと・・・・・・

もっと現実を見ろよ!
896名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 13:18:30
>>888
知り合いが公営バスの正職員昇格につられて
現在中距離路線の契約社員でがんがってるけど
昇格は結構厳しいみたいね
897名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 14:39:03
資格試験の勉強って、働かないことへの言い訳に利用されている
のも現実だもんね。ニートの定義からも外れるし。
898名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 14:53:53
ところで、おまいらはもう結婚と子供はあきらめてるのか?
899名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 15:00:29
電気工事士の見習いってどうだろう?
資格とかいるのかな
900名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 20:06:39
いや、まぁ会計士か法曹目指してるんじゃなけりゃ
バイトくらいしてるんジャマイカ?
901名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 21:37:30
職歴あってもDQNでスキルつかずじゃ意味ないって友達がいってた。
俺は泣いたよ・・・
902名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 22:00:15
足で稼げ
903名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 00:58:45
俺ってさ、28さいで職歴あるけど、面接でこういわれるよ。
「だめだめ」
904名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 01:45:48
昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給
退職金制度有、各種社保完、その他福利厚生有

事務でこれで給料が180,000円ならいい方?
自宅から2時間かかるから住宅費出てくれないと
厳しすぎるけど…
905名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 14:31:06
28歳職歴無しは、何の資格目指してここまできたんやぁ?
906名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:50:29
弁護士
907名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:31:47
フリーターしてたら、28歳になった・・・
908名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:07:14
俺は31。社会保険付バイトです。最近将来が不安でたまらないです
909名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 02:25:13
俺は無職やで?全然マシやんか・・・
910名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 04:08:53
痛い香具師が集うスレはここですか?
911名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 09:22:18
5年間正社員で働いて、その後は病気で無職…。
912名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 11:42:16
早稲田の政経卒だが、今の仕事に不満だからやめようと思ってた
けど、やっぱり転職は厳しそうだからやめたほうが良さそうだね・・・
どうしても大学同期の友達の出世具合と自分を比べてしまっていたが、世間の平均よりかは今の自分でも上なのかもしれない・・・
913865:2006/02/12(日) 13:29:21
つーか働いても具体的なビジョンがないと
長くは続けられないよ。
金がほしいから働くは続かない。
仕事に満足感がないと。
長く働く事考えるなら、金じゃなくて仕事の内容だろう。
金で決めると途中で続けるのがしんどくなるよ。
914名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 15:40:39
早稲田のボンクラか…。せめて旧帝卒だろ。
915名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 16:29:38
バーカ↑
916名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 17:37:51
早稲田の政経が日本一と考えるバカ↑
917名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:32:38
マジレスすると、理学療法士だろうね。
918名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 23:33:48
北大は旧帝じゃないからな。
919名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 06:14:29
東大 、京大 一橋 意外なら早稲田政経が上だろ
920名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 08:40:08
早稲田政経合格と、今年の阪神のライトのポジション獲得は、どっちがムズイやろ?(・∀・)
921名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 10:24:36
阪神のライトより
オリックスのDH枠の方が難易度高くて危険だぞ
922真面目に…:2006/02/13(月) 11:09:17
このスレ見て(´・ω・`)ショボーンとなった23歳三流理系大学卒の主婦です。
今妊娠中で専業主婦してますが25,26歳には働きたいと思ってます。ちなみに田舎に住んでます。
資格は中高教員免許のみ。簿記を今から勉強して事務でも受けようと思うんですが…職務経歴ナシで大丈夫でしょうか?簿記以外でお勧めありましたらお願いします。
司法書士とか無理なのはゴメンなさい。
ちなみに月15〜20万貰えたら満足です!
923名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:14:15
>922
> ちなみに月15〜20万貰えたら満足です!
贅沢者女
924名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:16:32
>>922
今月15万ってかなり贅沢だよ。それに子供もいるなら
育児休暇が必要だろうし、企業側は其れをみるから厳しいと思う。
それに簿記とかは基本的に経験者が欲しがられるから、未経験者は少し厳しい
925名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:36:05
理学療法士
926名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:39:10
理学療法士は専門学校に行かないと・・・・・・
ちかも召し食えねえって少なくとも俺は・・・・
927名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:40:08
理学療法士って難しいと思うよ。
少々では受からない。簿記がまだ受かりやすい
928名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 11:41:23
社労士は28までに取れるなら評価はできるよ、30超えは無駄。
929真面目に…:2006/02/13(月) 11:47:42
>>923
贅沢承知です。
旦那の給料があてにならないので。
>>924
あと三年先の話なんで子供は
幼稚園に入れたと考えてのことです;;
事務は職務経歴なきゃ無理ですかぁ。
ありがとうございます!
>>925
友達が理学療法士で病院に勤めてますが
主婦の私には到底無理だと思って…
レスありがとぅございました☆
930名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 15:32:33
>>929
社労士だったら今から一生懸命勉強すれば
その頃にはとれると思うよ。
931名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 18:27:16
風俗嬢
932名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:32:47
理学療法士って独学難しいの?
933名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 21:46:29
旦那さんの職業は何?
収入があんまり安定してないのかな?
作家とか芸能関係かも
934名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 21:49:39
普通に営業だったら安定なんて無いよ、
935名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 22:25:40
俺も28歳。職歴、資格全くなし。終わってるw
高校中退後、大検受けて合格。
その後は8年ぐらいフリーター。ただバイトしてた給料よりパチの方が
収入がでかかった。毎月パチで30万ぐらい。あとバイト代が8万。
それで意味もなく3年前に学費安いから放送大学に入学。
そのぐらいの時期からパチで稼げなくなりバイトを転々としつつ、元々医療系の仕事に興味あったので
去年の6月頃ハロワークでリハビリ助手のバイト見つけて今もそこで働いてる。
(面接来る人多かったらしいんだけど、どうして俺みたいなのを雇ってくれたのかは謎)
今年大学の単位試験終了後、入学金10万の看護学校を見つけて、受けてみたら合格した。
受験者多かったし、面接は自信あったけど、筆記で絶対落ちたと思った。試してみるもんだ。今年4月から看護学校いきます。
3年間頑張るつもり。ただ今働いてる病院辞めるのが嫌だなぁ・・・。






936名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 22:47:11
あなたのいい所はプライドが高くなく、果敢に挑戦するところだと思う。
937名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:02:56
>>935
一生懸命勉強して素晴らしい看護士になってください!!
938名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:59:57
ホームヘルパーの4割がセクハラ被害 : とれたて!ミックスニュース : ニュース : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20051207ok01.htm
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 介護現場、56%が暴力被害 セクハラも4割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060213-00000144-kyodo-soci
939名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 01:18:07
何か勘違いしたカキコがあるね。

理学療法士は稼げる資格だし、たいした勉強は必要ない。
学校選ばなければ、入学も楽勝。
初期投資が大きいのがネックなだけ。
借金しても行くべき。
940名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 02:37:11
次スレからスレタイを
「20代後半職歴なしから就職できる資格」
にしてもらうとありがたいんだが・・・
941名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 11:35:57
そうだな、スレタイ変更もありかもしれない。

【職歴】20代後半から理学療法士を目指すぜ!【ください】
942名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:42:11
対人コミュニケーションに明らかに問題がある場合は、理学療法士になるのは無理だろ。
資格は取れるかもしれないが、それで飯を食っていけるかとなると・・・

職場の人間、顧客、etc・・・
極力人間との関わりが少なくて済む職業で、いいのはあるだろうか・・・?
943名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 23:25:44
>>942
そうか?余程変なあれじゃない限り別に対人関係はそうそう大事じゃないかと。
昔、骨折した時に理学療法士にリハビリをやってもらったけど、
しょっちゅう、人のことを知りたいのか遠まわしに色々聞かれて困ったよ。
(例。大学何処生きたいとか、何か難しい事聞いてバカかどうか確かめられた節もあった等)
944名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 23:39:42
理学療法士に対人能力??

必要なし!愛想悪くても普通にこなせる。
945名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 01:03:03
そらそうや・・・
946名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 08:38:49
人>>イヌ・ネコ>>理学療法士
947名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:24:27
マジな話、このスレタイからすると理学は良いと思う
948名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 14:44:19
>>947理学の国試は難しいよ。
学校入っても離脱する人も少なくないし
949名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:17:34
これからは結婚できない安月給の男が大増加

結婚拒否の男が増加すると、結婚相手の見つからない女も増加

かといって一夫多妻制にもならないし、出稼ぎ外国人と結婚するわけにもいかない

未婚女性の性のはけ口が無い

これからは女性相手の風俗産業ですよ

だからノウハウをつかむため、ホストとヘルスのボーイで修行積みます。
950名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:24:35
女は化粧品、オシャレ、エステ、スポーツクラブ等で努力をしている。
しかし努力が報われず結婚できない奴はいる。
そんなに結婚する事は重要か?
951名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:44:51
>>949
風俗なんかなくても不倫とか一晩限りの関係とかで問題ないだろ
952名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 15:50:48
童貞っぽい発言だな
953名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:09:23
>>949
女はセックスよりも買い物が好き
954名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 18:46:56
そんな事より職歴だ。
俺のまわりに、28歳で職歴なしなんていないぞ。
みんな、ちゃんと仕事してるよ。
30前にもなって職歴がないなんて、俺ぐらいだぜ。
955名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 18:50:08
27〜29歳
人間性は通常のビジネスマン程度あることが前提。その上である程度のスキル・知識を持って
いないと就職は難しい。

30代前半
職歴なしでの就職は困難。一般的な資格は無意味。人間性だけでなく相当のやる気を示しつつ、
運に任せるしかない。ただし、司法試験等の難関国家資格に合格すれば可能性は開けてくる。

30代後半
職歴なしでの就職は不可能。難関国家資格(独立可能な士業)に合格しても実務経験を積むこと
が困難なためあまり意味が無い。司法試験の場合、ロースクールがあるが年齢的にほぼ不可能。
よって、家業を継ぐか起業する道を本気で考えなければならない。

40代
一般的にこの年齢まで職歴なしという人はいないが、司法浪人などの難関国家資格受験者では
決して珍しくはない。大部分が資格浪人だろうからその資格又は一歩やさしい資格(当然、
独立開業するためにとる)に合格するまで是が非でも勉強するしか道はない。

50代
この年齢まで職歴なしはおそらく精神病や重い病の人と思われるので省略する。
956名無し検定1級さん
20後半でも司法書士・税理士クラスなら
まぁ、世間もなんとなく納得はするか。
30行くと職歴なしじゃ法曹クラスでないとしんどくなるだろうな。