1 :
名無し検定1級さん :
2005/10/10(月) 22:32:17 法的思考力を重視するというが、どうよ どうせ来年になりそうだが、受験だけするんだろ? おまいらもそうなんだろ?
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf ・ 記述式といっても現状はたったの4カ所を4文字穴埋めです。憲法など中学生なら
誰でも出来るレベルと笑われています。商法など平成12年は有限会社の最低資本は
いくらか?というものでした。専門家の試験ではありません。恥ずかしくて人に見せ
られません。私は行政書士として非常に恥ずかしい試験だと思っております。国民が
納得する試験であるためには、専門科目をもう少し高度な内容で、合格ラインも70%
であることを望んでおります。 (行政書士)
3 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:35:45
あと2週間もすれば新試験の正体が明らかになる あと2週間もすれば書士ベテ、行書ベテの反乱が始まる あと2週間もすればギョウチュウが活発になってくる
4 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:36:43
公認会計士はともかく、税理士に付属してくるような資格=行政書士 もはや法律系の資格とすら認識されていない。 将来性があるとか思っているヤツの理解力を問いたいね。 化ける可能性なんざ万が一すら無いだろうに。
5 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:36:46
Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、
法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
具体的には、
○司法書士・司法書士法人
○弁理士・特許業務法人
★行政書士・行政書士法人
○社会保険労務士・社会保険労務士法人
○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
○税理士・税理士法人
○公認会計士
○外国法事務弁護士
等がこれに当たります。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html
Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、
法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
具体的には、
○司法書士・司法書士法人
○弁理士・特許業務法人
○社会保険労務士・社会保険労務士法人
○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
○税理士・税理士法人
○公認会計士
○外国法事務弁護士
等がこれに当たります。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html
9 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:44:21
Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
具体的には、
○司法書士・司法書士法人
○弁理士・特許業務法人
○行政書士・行政書士法人
○社会保険労務士・社会保険労務士法人
○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
○税理士・税理士法人
○公認会計士
○外国法事務弁護士
等がこれに当たります。
http://www.moj.go.jp/SHIHOUSHIEN/menu04.html#qa2
10 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:45:58
あと2週間もすれば新試験の正体が明らかになる あと2週間もすれば書士ベテ、行書ベテの反乱が始まる あと2週間もすればギョウチュウが活発になってくる おっと、すでに始まってしまった……プッ
11 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:47:53
行書て書士の資格とったあとに取る意味ある?
12 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:49:18
しかし、ベテは痛すぎだな。w よほど隣接法律専門職に入りたいんだな。ニートだというのに。w
14 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:50:33
>>11 例えば登記申請する場合、付属の添附書類を作れるという具合だ
15 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:51:03
\ / _____ / ヽ /^ \ _ /________ ヽ (_/ ヽ |ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/書士ベテは司法書士の ,| \ |・ | | j ヽ `−ノ 卵なんだぞーーー . || 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / / / /ー C ` ─ \) _ノ / / ニート扱いするなぁぁぁー ! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ \ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/ ` ,┬─_− ´/ ヽ / / |/ \/ く (( /\ \ ヽ /, ─ 、/ \ /\ . ( l l j \ ___ / ヽ
一生、卵ではなー。w
17 :
名無し検定1級さん :2005/10/10(月) 22:53:58
\ / _____ / ヽ /^ \ _ /________ ヽ (_/ ヽ |ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/書士ベテは司法書士の ,| \ |・ | | j ヽ `−ノ くさった卵なんだぞーー . || 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / / / /ー C ` ─ \) _ノ / / キミがわるいぞぉぉぉー ! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ \ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/ ` ,┬─_− ´/ ヽ / / |/ \/ く (( /\ \ ヽ /, ─ 、/ \ /\ . ( l l j \ ___ / ヽ
すでに死んでましたwwwwww行書崩壊でつwwwwwwww
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。
D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。
B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
20 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 01:54:03
\ / _____ / ヽ /^ \ _ /________ ヽ (_/ ヽ |ノ─ 、/─ 、ヽ | ヽ (_\/書士ベテは司法書士の ,| \ |・ | | j ヽ `−ノ 無精卵なんだぞーーー . || 二 | | ̄ ⌒ヽ′ / / / /ー C ` ─ \) _ノ / / 有資格者じゃないんだぁぁぁー ! ⊂──´⌒ヽ ノ/( / ノノ \ \_(⌒⌒_) /! ヽ、/ ` ,┬─_− ´/ ヽ / / |/ \/ く (( /\ \ ヽ /, ─ 、/ \ /\ . ( l l j \ ___ / ヽ
21 :
名無し検定1級さん :2005/10/11(火) 01:58:47
>>19 プッ。なんだと思えば行書法改正前の草案の解釈じゃんか。
すでに立法措置がとられて、総務省の有権解釈によって、変更されてるじゃん。
22 :
名無し検定1級さん :
2005/10/11(火) 02:00:32 残念ながら立法措置もとられてないし、総務省の解釈に変更はないよ